■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Pioneerドライブ「DVR-A12J・112・212J・212系」Part5
- 1 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 02:41:19 ID:5k0QHr8G
- Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1176190348/
Pioneerドライブ「DVR-A12J・112・212J・212系」Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1172046707/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part02
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1168701477/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part01
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1163717290/
たこ焼きサイト
http://dvdtakoyaki.hp.infoseek.co.jp/index.html
まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/1008.html
正規品で不具合があったらここ
http://www.st-trade.co.jp/bbs/petit.cgi
http://www.st-trade.co.jp/support/index.html
mailto:support@st-trade.co.jp?Subject=%90%BB%95i%82%A8%96%E2%82%A2%8D%87%82%ED%82%B9
牛品は牛サポートへ
http://buffalo.jp/shuri/index.html
バルク品は購入店へ。保証切れなら泣け
- 2 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 02:41:51 ID:5k0QHr8G
- BUFFALO 「DVR-112D」搭載
DVM-RXG18FB(内蔵)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg18fb/index.html
DVM-RXG18FB/B-BK(内蔵)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg18fb_b/index.html
DVM-RXG18U2(USB外付け)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg18u2/index.html
BUFFALO 「DVR-112L」搭載
DVSM-XL1218FB
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218fb/index.html
DVSM-XL1218FB/BB(内蔵)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218fb_b/index.html
DVSM-XL1218IU2(IEEE1394、USB外付け)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218iu2/index.html
DVSM-XL1218U2(USB外付け)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218u2/index.html
BUFFALO 製品ニュース
諦めていたディスクも強力再生「PowerRead(TM)」機能搭載、
DVD±Rで18倍速の高速書込み対応DVDドライブ
http://buffalo.jp/products/new/2006/000358.html
- 3 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 03:03:27 ID:dXsq1I0R
- 汚いテンプレ乙
- 4 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 08:06:03 ID:hcUnYssI
- 俺の112DバルクはSt-tradeが販売元なんだな
- 5 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 10:04:09 ID:5sYLsl7Z
-
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / >>1 スレ立て乙です!
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ >>3 汚ねぇのはテメーの顔だ、ボケ!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
- 6 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 11:34:04 ID:Ach85Y+8
- 結局CD読み書きの不具合ってDVD-Rには関係ないよね?
- 7 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 11:48:40 ID:s0mppjRO
- 全長46cmを超えるIDEケーブルを使うから駄目なんだよ。
- 8 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 11:49:39 ID:s0mppjRO
- 当然IDEケーブルはフラット以外使えません。
- 9 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 13:54:00 ID:RjpC/TNh
- まんで?
- 10 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:05:19 ID:X1As4qAG
- なるほど、全長46cmを超えるフラットじゃないIDEケーブルを使うと
除々壊れて行くのか・・・・
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <またまたご冗談を
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
- 11 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:07:42 ID:X1As4qAG
- 除々 X
除々に ○
- 12 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 19:35:28 ID:b/weEdGw
- そいやどうも調子が悪いので、詳細が表示されるソフトで1枚焼いてみたら
BurnProofが1000回以上も起きてた事があったな。
ケーブル刺し直したら一応直ったが、ドライブの劣化が一気に進んでたと言う。
あんま粗悪なケーブルだとありえるかもね。
- 13 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 20:09:41 ID:mKpV6pss
- GLADIATOR使ってる
- 14 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 21:31:07 ID:UPkjDSSR
- 2007年3月までは確認されたが
4月以降に製造された分はどうなってるんだ?
そもそも製造されてないとか?
- 15 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 21:35:10 ID:iTmPIXyU
- 最近は製造されていないのか?
13の出番か?
wktk
- 16 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 21:58:18 ID:Kjn3xI+L
- ∩
_( ⌒) ∩__
/ /,. ノ ̄\ / .)E)
/i" / /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < ぱいぱい ボイン!ボイン!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
. ♪〜⊂( ´・ω・)⊃: ! ⊂(・ω・` )⊃ 〜♪
/ / _ ノ、_ノ \ \
(_)(_) ノ ノ´ (_)(_)
- 17 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 21:59:48 ID:X+Q7dAUt
- リコールまだー?
死人とか出れば別なんだろうけど
DVDドライブで死亡事故とか想像もつかねーからなー
期待できんな…
- 18 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 22:08:11 ID:OgaKk6HU
- CDが読み込めないことを苦に自殺
とかは?
- 19 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 22:16:19 ID:LqZAnGaX
- 絶望した!
CDがダメなドライブに絶望した!
- 20 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 22:18:10 ID:DjWrBB/Z
- CDを焼かないで目を焼いたとか
- 21 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 22:24:40 ID:IdkBuOGV
- >>20
トレイを開いたら、目に何故か高出力になったレーザーが入って失明とか?
- 22 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 22:25:47 ID:jBiNcP2Y
- 分解しなければさすがに無理では
- 23 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 22:33:37 ID:AE6FN008
- オレのは2007/02月製造のドライブ。まだ不具合はでてない。
ただ、ケースファンの電源をドライブと一緒の電源につなぐとファームが0000になり、
BIOSで認識されなくなったw
- 24 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 22:33:50 ID:tl6Nc3W8
- じゃあCDを入れたら5秒後に爆発とか
- 25 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 22:37:05 ID:OgaKk6HU
- それもう不具合とかじゃなくて兵器じゃんか
- 26 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 23:09:31 ID:+4wUSTvA
- もっと前向きな話をしようよ
πから乗り換える事を考えようよ
で、どこのドライブがオススメなの?
- 27 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 23:16:51 ID:ggSGZFpa
- プレクの760が買えてたらA12Jは買ってなかった。
- 28 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 23:27:13 ID:IdkBuOGV
- >>26
おいおい、そこまでいくと他社工作員に見えるぞ・・・
- 29 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 23:27:23 ID:04UgvDZx
- ライトンかNECしか選択肢はないような・・・。
2台態勢前提ならπ+ライトンで良いんじゃない?
- 30 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 23:34:56 ID:zW5I7NwK
- つうか、牛の新ファームまだぁ?
いい加減3週間以上立ってるよね?
明日牛に電話しよう・・・
- 31 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 23:52:52 ID:04UgvDZx
- >>30
早く修正申告して欲しいよな。
- 32 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 00:43:07 ID:VUg3CDsi
- >>27
俺は760の後にA12J買ったよ
- 33 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 01:55:20 ID:3NvqAcQ5
- >>1
>保証切れなら泣け
リコールしろ、バカ。
隠蔽するな。
- 34 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 02:12:21 ID:kcHGxLBF
- 富士通HDDなどの例からもリコールされてもバルク品は対象外だぞ?
- 35 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 02:15:12 ID:3NvqAcQ5
- >>34
そうだったのか。
HDDは大抵輸入した会社の保証書が付いてると思ってたけど。
- 36 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 02:28:42 ID:8ga2a9yM
- >>30
君には期待している。
俺もメールはしてみた。
- 37 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 03:13:37 ID:65ADt3ib
- >>33
PioneerのDVDドライブ責任者・社長宛にメールすれ。
きちんとした文章なら、必ず読まれる。
最低苗字(別に本名じゃなくry)・「担当責任者に回してね」ってのを入れるのが大事
>>34
消費者センターに電話すれ。
「バルクだからリコール対象外」とかって、メーカーの論理じゃん。
商品に瑕疵があった場合はそういうの関係ないよ。
こういうのって、メールや電話して上層部に伝えないと、動かないよ。
メール・電話して、責任者が言えば、問題になった時に「知りませんでした」って
言い訳できないから、真面目に対応するよ。
ネットで言っても、不良がある事を社員が知る事があっても、積極的に対応することは無いよ。
- 38 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 03:53:35 ID:74RLX/UP
- B's9最新
ドライブDVSM-XL1218FB
試しにTDK32倍速CD-R焼いてみたら3枚連続で失敗した。
CD-RW.DVD関係は全然失敗しない。
- 39 :836:2007/05/11(金) 03:59:36 ID:UtrWwGR6
- リコールを、勘違いしている人多すぎ、、、
>>17 >>18 >>20 >>21
が、リコールに対する正しい理解(わからない人は読め!)
>>34
別に富士通は例のHDDはリコールしてない。不良HDDの対応をしただけ
(使用中に火でも噴けば、バルクも含めリコールになっただろうけど)
>>17
そうだ、火を噴けばリコールになるぞ!
誰か、使用中に火を噴いた者はいないか!?
- 40 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 04:11:21 ID:cPIN01hk
- だからπなんて買うなって
- 41 :836:2007/05/11(金) 04:13:04 ID:UtrWwGR6
- >>38
仕様です。
CDの読書の機能ががあるように見えるのは目の錯覚です
- 42 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 04:58:48 ID:CVElhj4a
- >>38
そういや自分も似たような状態だったな。
CDRはなんでか問答無用で40倍速で焼いてくれるので
低速用ディスクの焼け具合がやばかった。
CDRWだと何故か適切な速度になって悪くないんだが。
メディア情報が少ないのかね〜。
- 43 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 07:53:27 ID:bUZuogY9
- ここにも書き込んでくれ。
http://www.st-trade.co.jp/bbs/petit.cgi
- 44 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 10:14:48 ID:3VqBMmP+
- 1.09ファームで使えた112D→112化って新しい1.15ファームでも問題なく使える?
- 45 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 10:44:05 ID:rZiIT2Mp
- 212Dに212のファームを書き換えたけど使えなかった
元に戻したら正常動作したけど・・・
RAMが10枚ほどあるから一時的でもいいから使えたら嬉しかったんだけど
- 46 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 12:28:35 ID:+6xDOzcC
- 牛に修理に出してたヤツ、ドライブ交換で帰ってきたわ。
一部のCDで「認識」に問題が出たので修理に出したんだけど
検査では「認識」に合格が出てて、「書込」で不具合を確認したみたいだ。
CD-Rは1枚も書き込んでないので書きの異常には気が付かなかった。
http://vista.rash.jp/img/vi7885401929.jpg
「認識」に合格が出てるのは、あちらのチェック用のCDがたまたま
問題なく読み込める相性の良い部類のモノだった為だと思う。
うちの検証じゃ手持ちのCD-Rの半分が認識しづらい結果で
一部の音楽用CDのリッピングにも問題のある状況だった。
交換されてきたドライブは交換前と同じ2006年11月の中国製
今のところ不具合は改善されて認識もリッピングも問題なし。
とりあえず「仕様」でドライプ全体にに問題があるわけではない事が分かったので
おまいらも安心して修理に出していいと思うぞ。
- 47 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 12:58:00 ID:Q2WQXnpk
- マジカ
俺も今週末送る
CD-R書き込み全滅だ
- 48 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 13:07:39 ID:iKz1fL0E
- >>37
ba
バルクはメーカーと卸した先との契約によるから
リコールして対象外になっても契約によっては問題ない
- 49 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 13:48:31 ID:2k7xHhXd
- バルクがどうの、契約がどうたらではなく、
こないな製品世に出して恥ずかしくないのか?というこを問うとるんや
- 50 :836:2007/05/11(金) 13:51:47 ID:UtrWwGR6
- >>48
だから、リコールの意味が違うって、、、
リコールは、設計上の不備で、
人体に重大な危険を及ぼす時以外は、ないんだって、、、
だから、本当にリコールになれば、バルクだろうと対象になる。
製造者責任があるからな
- 51 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 14:03:39 ID:3NvqAcQ5
- >>50
…てことは、熱による部品損傷だったら、
最悪火災に結び付けて、全品回収&修理ってことか。
ちなみにキヤノンのカメラは人体に影響無さそうだけど、
対象カメラのリコールやってたよ。
3年以上前の機種も対象になってた。
- 52 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 14:21:09 ID:UtrWwGR6
- >>51
>…てことは、熱による部品損傷だったら、
最悪火災に結び付けて、全品回収&修理ってことか
発火の可能性が、高いと判断されれば、もちろんそうなる
キャノンはリコールとは、言ってないよ、
「不具合に対する弊社の対応」として、無償修理をしている。
本来は、こうあるべきだと思うけどね!
- 53 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 14:45:57 ID:N3xDxMKR
- CDの不具合は06/11中国製でしか起こらないの?
ウチは最近買ったけど、メーカー取り寄せだったんで07/02の中国製。
同じ不具合があるなら、注意しないとなあ…てっきり、直ってると思いこんでたよ。
- 54 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 16:20:17 ID:7cEKPkoR
- 牛のDVSM-X1218FBS飼ったんだけど、ASUSのDRW-1814BLTにすりゃあ良かったかな
まだ取り付けすらしてないが
- 55 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 16:44:41 ID:dIGRAWw8
- >>53
前スレで書いたけど俺は06/12 中国製でおきたよ
製品付属CD-ROM2枚目を読み込ませた時点で既にマウントできなくなった
どんだけ弱いピックアップなんだよ
- 56 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 16:48:24 ID:UkNmg30U
- やべ・・・俺のも06年12月製だ(´・ω・`)
- 57 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 17:10:17 ID:QKoTCSPw
- >>43
わろた
None 投稿者: Dimoks 投稿日:2007/05/11(Fri) 13:54 No.1375 <HOME>
Hello,I enjoy your site very much! THANK YOU.
http://billig-fliegen-flugticket.imess.net/billigflieger-salzburg.html http://angebot-flugticket.fateback.com/angebot-von-billigflieger.html http://assyqowa.tripod.com/billigflug-online-buchen.html
- 58 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 17:26:24 ID:3NvqAcQ5
- >>52
なるほど。
キヤノンはリコールという言葉を使っていなかったのか。
まさに、今求めてるのはこの姿勢だよな。
- 59 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 17:30:11 ID:a1dVot0G
- キヤノンはまずキャノンに改めるべきだろう
- 60 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 17:34:18 ID:no2nSMdm
- 113がリリースされるまでCDもDVDも結構焼くので
つなぎにドライブ買っておこうと思う。
Lite-OnのLH-20A1PかNECのAD-7170Aなら
どっちがいいかな?静かだと助かる。
- 61 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 17:35:51 ID:alNPOvQl
- >>37
>>49
糞製品を純正で出すとサポートしないといけないからバルクで出して
「バルクだからリコール対象外」
のメーカーの論理振りかざして逃げ切る
短期間で機種を次々出して、次は保障期間切れ、サポート終了
糞手段が横行してる所だからな
- 62 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 17:37:54 ID:P+dQuGLe
- >>61
おいおいそんな事実書くなよ
・・・・・・・まーた社員が沸いて必死に自社擁護するだろうがw
- 63 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 18:26:02 ID:UtrWwGR6
- >>58
本当にpioneerにも、きちんと不具合製品には無償修理で対応して、もらいたい!
>>60
LH-20A1Pは、使っているがかなり爆音、、
LGのレスを見てると、GSA-H42N、H44Nがよさそうなので、ちょっと気になってる。
>>61
だから、CDの不具合じゃ「リコール」にならないって、、、
本当の「リコール」になるのは、こういうのをいう
(リコールは国に必ず届出をしないといけない)
経済産業省
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
独立行政法人製品評価技術基盤機構
http://www.nite.go.jp/
今、見てみたら4月に、牛がHUBでリコール出してたんだ、、、
- 64 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 19:19:01 ID:Q2WQXnpk
- 自主回収マダー
液晶のドット抜けも不具合じゃないと
言い張るような業界だからきっと無理だろな
- 65 :43:2007/05/11(金) 20:23:03 ID:bUZuogY9
- >>57
わりぃ、意味がわかんねぇんだけど。
どゆことだ?
- 66 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:30:45 ID:hPMbrwLW
- >>65
単なるスパム。管理者が気づけば削除するだけのこと。
>>57なんて笑うところでも何でもない。
- 67 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:30:50 ID:iKz1fL0E
- なんか命に関わるのだけがリコールとか言ってる馬鹿要るけど
命に関わらなくてもリコールなんだよ
http://www.kokusen.go.jp/recall/recall.html
↑ほれ、良く見てみろ
- 68 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:33:46 ID:hPMbrwLW
- 「回収・無償修理等のお知らせ」のどこがリコールなの?www
- 69 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:35:08 ID:QKoTCSPw
- >>65
無関係な書き込みが唐突だったから。無関係じゃなかったりする?そしたらオレ、アホ(・∀・)
- 70 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:36:04 ID:iKz1fL0E
- 元リコール情報って書いてた場所、名前変えただけ
アドレス良く見てみ「recall/recall.html」リコールだから
- 71 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:36:28 ID:lxvGyt3L
- >>67
これがなにか?
- 72 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:36:42 ID:S2wGn6tH
- リコールにも法的に義務のあるものと、メーカーの自主的なものと二種類あるんじゃない?
- 73 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:38:06 ID:hPMbrwLW
- >>72
国に届出が義務付けられてるのが前者だろうね。
- 74 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:48:33 ID:iKz1fL0E
- >>68
良く見ないで物言わないでくれ(アドレス見ろよ)
そもそも「回収・無償修理」はリコールの事なんだよ・・・
- 75 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:50:08 ID:bX/jZwtn
- 揉み屋社員の本音:
「CDがだめなら、DVDに焼けばいいじゃない」
- 76 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:54:14 ID:bUZuogY9
- >>66
そうか、どもです。
学がないんで、つい。
- 77 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:59:37 ID:hPMbrwLW
- >>74
英語では同じrecallでも、「リコール」と「自主回収」では位置づけがかなり違うってことを
周りは指摘してるのになぜ気づかないかな?
- 78 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:03:47 ID:bUZuogY9
- >>69
どもです。
学がないもんで、つい。
- 79 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:06:58 ID:bUZuogY9
- >>69
ちょっと待てよ。
今この状況をどう打開するかっていう話の流れでカキコしたんだが、
「無関係」か??
関係あるんじゃねーのか?あ?
- 80 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:08:27 ID:wLeHzSH3
- リコール!リコール!リコール!
- 81 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:12:41 ID:QKoTCSPw
- >>78
いえいえ。こっちこそ紛らわしくてごめん(´・ω・`)
- 82 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:14:23 ID:QKoTCSPw
- >>79
投稿者: Dimoks の書き込みが>無関係
おk?(`・ω・´)
- 83 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:17:50 ID:i17I7JBq
- >>74
もうやめろ。
恥の上塗りするだけだ
- 84 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:21:04 ID:hPMbrwLW
- >>80
だから!…「自主回収」で>>67のリストに載ることはあっても、発煙・発火するわけではないし
「リコール」はないって。今回のケースだとπがお上に届け出たり回収する義務はない。
バルクで保証期間が切れた人でも諦めずに個別に対応してもらうといい。
消費者センターはそのためにあるわけでしょ。まずはSTに相談してみるべきだね。
- 85 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 22:10:40 ID:tN2XMmVK
- 糞pioに期待するだけ無駄
あそこのサポセンすさまじく嫌な感じ
メール出しても全然返事こない、電話かけても10分またされた上
やっとでたら面倒くせーなという雰囲気バリバリだしてる
挙句に何かあると純正以外は・・・・・とかバルクは対象外を免罪符に逃げるらしいけど
いざ純正品の話で問いただすと今度はその部品は○○会社からの提供なのでサポ対象外
生産地がどうとうか素人を煙に巻く言い訳ばかり並び立てる
サポセンの責任者って誰かわかる?
聞いても言葉濁しておしえないんだよな
消費者センターに通報すると同時に責任者もついでに指導してもらいたいので情報提供ヨロ
- 86 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 22:16:56 ID:iKz1fL0E
- >>77
良く読んで欲しいな
俺は位置づけが違うけどリコールはリコールって解ってるマトモな人じゃなくて
>>67 「命に関わるのだけがリコールとか言ってる馬鹿」に対しての書き込みだよ
それ位、理解してくれ・・・
- 87 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 22:24:29 ID:uuA+DPA3
- 個体差での不具合だったとしても、数が多ければ欠陥になるからな。
欠陥品を放置するメーカーのイメージが良くなることは無いし
バルクのサポートが別だろうがなんだろうが
パイオニアの名前が入っていればパイオニアだから企業としては致命的だよ
- 88 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 22:25:04 ID:AacrpWmy
- >>85
糞pioというかSTでしょ?
πにSTの対応の悪さを訴えても「うちはサポートしてない」で堂々巡りかな
>>86
時間をおいてまで屁理屈をこねるな!テラミグルシス
まったく理解してないなw
- 89 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 22:25:10 ID:kG3cl8n9
- リコールとは、消費生活用品等による事故の発生の拡大可能性を最小限にするための事業者による対応であって、流通及び販売段階からの回収、並びに消費者の保有する製品の交換、改修又は引取りを実施することを言います。
ttp://www.anzen.metro.tokyo.jp/jigyosha.php
・・・だそうだが。
- 90 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 22:33:49 ID:b9nxvug6
- >>89
そって自分で自主的に書き込むものでしょ。
つまりは「自主回収」の類だよ。リコール≠自主回収だと何度指摘されたら気付くのかね?
- 91 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 22:42:49 ID:iKz1fL0E
- >>89
そこは安全保障が基準の所だから、そういう表記なんだろうね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%A3%BD%E5%93%81)
>一般製品に対するリコールとは、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、
>法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金などの措置を行うこと。
http://www.tensyoku-navi.biz/archives/2005/10/post_34.php
>リコールとは、企業がマーケットに流通済みの自社製品に欠陥を見つけたときに告知し、自主的に回収と修理を行うこと。
こういうのもあるけどね
要は記載する場所によって、表現が違うだけだから一概に
「命の危険がある物だけがリコール」って解釈には取れないって事は確実でしょ?
現に国民生活センターでは不具合商品の回収・修理全般がリコール扱いなんだし
- 92 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 23:18:39 ID:b9nxvug6
- リコールの枠組みの中にクリティカルなリコールとメーカー都合の自主回収が含まれている。
πのケースはどっちだ? ゆとりはその違いを完全無視。…こりゃ放置するしかないなw
- 93 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 23:47:17 ID:AIuqPihg
- リコールもなにも原因が未だに判明していないんじゃないの?
何が悪くて不具合になっているのかがはっきりしないと回収にもならないよ。
去年の東芝のHDDレコーダーは原因が判明しても不具合が発生していない場合は
修理対象にならなかった。
爆弾を抱えたまま使っている状況orz
- 94 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 23:49:42 ID:wGY+fCy4
- リコール(再び呼ぶ)とは、一度出荷した製品を工場に「帰ってこいよ〜」
と呼び戻すことだ。だから法的強制力があろうと自主回収だろうと、
リコールはリコールだ。 ← 英語のわかるヤツの見解
政府のリコールについての通達を見てみい。この制度で行うものだ
けがリコールだ。 ← リコールをカタカナ言葉でしか理解できないヤツ
ま、平行線だな。いつまでもやってろ。
- 95 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:02:00 ID:b9nxvug6
- >>94
いずれにしても回収は回収。
キヤノンやその他の企業が「リコール」という言葉を使ってない理由を少しは考えたら?
- 96 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:02:15 ID:SlZD/Axn
- なんかもうどうでもいいや、こんな話題
- 97 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:06:30 ID:xvdtB4Dp
- 何のスレだここ('A`)
- 98 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:09:48 ID:QtQpAo5L
- >>95
リコールには違いないがリコールって言うと
イメージ悪くなるから言葉濁してるだけ・・・
リコールには変わりない
- 99 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:15:34 ID:IXo+w6lw
- 回収と呼ぼうがリコールと呼ぼうがイメージに関係ない希ガス ('A`)
- 100 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:17:49 ID:N+R4t5Pt
- その男は、いつも同じ火星旅行の夢で目が覚めるのだった。
ある日彼は、模造記憶による火星旅行を体験できるリコ−ル社を訪れてみる。
様々な質問に答え、いよいよ体験という時になって、彼の封じ込められていた記憶が蘇る。
その男は実は諜報員で、火星から地球に送り込まれていたというのだが・・・。
- 101 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:24:15 ID:QtQpAo5L
- >>99
でも、リコールに関する説明書いてるページの大半に
リコールと表記するとイメージが悪くなる嫌いがあって
回収・修理と言う表記で告知する事が多いってよく書いてある
まあ、一般的にもリコールって言うと大事、
回収・修理って聞くと軽微って考えるように見える
- 102 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:26:30 ID:qSZeJNf6
- >>98-99
イメージなんかじゃなくて実際にクリティカルなものを意味するからだよ。
三菱自動車とかパロマとか松下の石油暖房機みたいなね。
- 103 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:27:11 ID:jmGTkBxb
- >バルクのサポートが別だろうがなんだろうが
>パイオニアの名前が入っていればパイオニアだから企業としては致命的だよ
激同
パイオニアの名前入ってるのに他社へ丸投げ無責任逃げしてる態度最悪だな
みんなで消費者センターとか各種板で運動しないとダメじゃね
いつまでも企業主体、消費者はいいなりの時代じゃないっての
ネットを利用して徹底的に不真面目な企業は叩き潰すべきだろ
- 104 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:29:39 ID:N0muTbN1
- 何のスレだここ('A`) 頭狂った馬鹿だろ
社員乙w
- 105 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 00:31:08 ID:lPs2h4iE
- >>104
頭狂った馬鹿社員乙w
- 106 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 01:00:34 ID:XaYmraYE
- >>100
トータル・リコールwwww
- 107 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 01:09:24 ID:ro/FNqiE
- 欠陥商品を買わされた僕らの心の傷をどうするつもりなんですかメーカーさん
- 108 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 01:32:56 ID:BBERQPBB
- とりあえず、状況を整理しようぜ。
発生する対象は?DVR-112Dだけ?中国製だけ?製造年は?
A12Jでは、報告無いならファームで対応できるレベルなのか。
それとも、こっそり直して○○年/○○月以前までが危険なのか。
- 109 :108:2007/05/12(土) 01:38:57 ID:BBERQPBB
- さすがに壊れる危険を冒してまでテストは出来ないんだけど、
私が買ったのはDVR-112のブラックベゼル。製造年月は07/02。
- 110 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 01:43:58 ID:tO1w9k7f
- 壊れるのが怖くて使わないなら
テストして壊しても問題ないような希ガス
- 111 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 01:55:39 ID:BBERQPBB
- >>110
CD読み込むと壊れるって話だから、DVD専用にするしか。
OSの再インストールでもやらない限りないんだけどね…
- 112 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:05:25 ID:BN8HJ3KY
- CD使ってなかったからこんな問題初めて気づいたw
もしかしてCD駄目になってもDVDは被害受けない?ならテストしてもいいんだけど
DVR-112D ブラック 製造06/12
- 113 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:18:31 ID:BBERQPBB
- でも、どう考えてもCD使わないで済ますなんて出来ないんだよな。
セキュリティやオフィス系のアプリは未だにCD媒体だし。
泣き寝入りするしかないのね…パイオニア自体が嫌いになりそう。
DVDプレイヤー買おうと思ってたんだがなあ…同じ轍は踏みたくない。
- 114 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:28:52 ID:r57sOPpA
- 漏れはCD時代はプレクとTEACとF1で乗り切り、F1終了とともに
YAMAHAは引退。そんなわけでπのDVDの評判を聞いてたから、
最初からDVDはπ、それ以外はプレクにしてたけど、
結果的にそれでよかったみたいね。
πは実質DVD焼き専用ドライブなので、他は全くのウンコドライブであって、
それ以外は他社のものを使えばよい、と考えるだけで、だいぶ気が楽になりますね。
ちなみにDVD読みは東芝の1612だっけ、あの伝説の読み込みスペシャリスト、あれ使ってる
けど、静かで読みも抜群、定価35000円を4980円で投げうりかったけど、
今でも現役。全てはπがオールインワンで、全て良ければいいんだけどねぇ。
ちゃんとしろよ、全く。
- 115 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:33:36 ID:5vQ42lSz
- >>108
今のところ報告が多いのは2006/11月の中国生産分でA-12Jも有った。
212系と2007/3月生産分ではまだ例が挙がって無い様だ。
A-12Jを修理に出した人はユニット交換で帰ってきたと書いてたから、ファームでの対応は無理と思う。
同じく牛に修理に出した人もドライブ丸ごと変わって帰ってきたと書いていた。
- 116 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:40:11 ID:BBERQPBB
- 潜在的に不良が存在してるのに、修理するには自分で試して壊すしかないのか。
よく、平気でそんな対応してるな…バルクでも販売店はサポートするんだろ。
壊れるの承知でテストしてみるか。修理して直ってたら使うけどさー。
二 度 と パ イ オ ニ ア 製 品 は 買 わ ね え 。
- 117 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:40:49 ID:Phd6qI7+
- >>113
どうでもいいけど、あんたIDすごいな
- 118 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:43:44 ID:BBERQPBB
- >>117
気付いてたけど、特に意味のあるIDじゃなかったw
- 119 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:46:33 ID:BN8HJ3KY
- OSもvistaでDVDだしなぁ
でも気がついたら音楽CD何枚か読んでるしmemtest用CD焼いて使ってたわw
そいえば日立のfeature toolも焼いたけどこのドライブのせいでエラーで使えなかったw
ドライブをIDE無効にしてきってFDでやったらおkだったw
FDはもういらない子と思ってたのにw
忘れたころに不意にCD焼いて失敗して不具合思い出すとか嫌だなw
- 120 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:48:15 ID:BBERQPBB
- もう徹底抗戦しようかなあ。
とりあえず、販売店に問い合わせてみるか、平和的にな。
- 121 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 02:49:44 ID:BBERQPBB
- >>119
これだけ不愉快な思いをさせられたら忘れないと思うけど、CD使わないのは無理。
- 122 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 08:08:51 ID:Lj5BUe1v
- 何らかのデバイスやソフト買ったら、CD-ROMついてくるのに、
読めなくてもいいって、どう考えてもおかしいだろ。
別ドライブがあるから問題無しとか言ってる奴は
社員乙としか言いようが無い!
- 123 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 08:25:18 ID:wueehTpz
- Pioneerドライブ「DVR-リコール系」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1178732479/
- 124 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 08:53:11 ID:AB6PokwY
- DVD-RW DVR-212D
Firmware Version 1.15
07-03-05 シナ
S/N GCDP016nnnWL
P5Bテプラ AHCI
WindowsXP Professional Service Pack 2
B's Recorder GOLD9 BASIC 9.15
Firmware Version 1.15 にしてからP5BテプラでCDブートできない不具合が解消
CD DVD、それぞれ50枚程度焼いたけど今のところ正常動作している。
- 125 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 08:58:36 ID:Qe7w/XO1
- そりゃAHCIだったからでんがな・・・。
- 126 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 09:32:15 ID:62gCa3zN
- 形あるものはいつかは壊れるよ
俺は三日で壊れたけど
- 127 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 10:09:43 ID:L7sgS6Sc
- πにはこの惨状が伝わってないんじゃね?
- 128 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 10:43:25 ID:xCTYQ134
- π会社員が2chを知らないとは思えないけどな ここを見たから対応するってわけにもいかんて所だろ
- 129 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 11:17:25 ID:RPjOsWUT
- 不具合報告に反比例して前スレであったような
火消し的レスがなくなっちゃうんだよな。
不思議ナリ。
- 130 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 11:35:48 ID:EXDug54W
- もう馬鹿らしくて。
- 131 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 11:36:57 ID:5YnUcZOs
- メーカーがいつまでも対応しないなら消費者がネット上で呼びかけて運動起こすべきじゃね?
とりあえずは様々な掲示板、ブログ等で不誠実な企業の対応をどんどん暴露する
会員制掲示板でもどんどん知らせていくべきだろう
消費者が一丸となって運動しない限り、メーカーは個別に消費者をつぶしていくだけ
向こうが企業力を使うなら、こっちは団結力だろ
- 132 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 11:38:14 ID:L7sgS6Sc
- まあボーナス時期までになんともならなかったら、他のメーカー買うだけなんだけど。
- 133 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 11:45:52 ID:DFurtEKy
- >>85
サポートは外注のコールセンター業者にやらせてるんだろうね。
単にテンプレオウム返しするだけの電話番で、サポート能力は無いと思われ。
- 134 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 12:03:03 ID:Ylm6pG/W
- たかが5000円でうるせーなーw
メーカーにメールなり電話なりした方がはえーだろ
貧乏人の集まりみたいて笑える
- 135 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 12:05:17 ID:Cop3LsCU
- 貧乏人ですが何か
- 136 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 12:22:18 ID:RUhclIt1
- 日本のメーカーは安売り競争なんか止めて
品質重視で池よ
方向性間違ってるよ全く・・・
- 137 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 12:41:08 ID:i2HI0dP8
- DVR-112Dを使っていて読み込みがめちゃくちゃ遅いんですが仕様ですか?
- 138 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 12:51:20 ID:VgJ7pIWO
- 結局、どこがどう悪くて不具合が出るんだろ?
修理に出した人でメーカーから説明うけた人いる?
まあメーカーは隠すだろうけど
- 139 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 12:51:54 ID:sPcjzc92
- πと信者の必死さがよくわかる。
YSSのサイトを潰す力があるなら違うところに圧力掛けろやww
- 140 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 13:11:48 ID:SXDEH7ZL
- 壊れたら次を買うだけ。最初に買った MP5125Aの値段から考えたら使い捨てでも
惜しくない。
- 141 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 13:58:34 ID:4B9e7Vc9
- もうA12や112はどうでも良いから
さっさとA13J/113をPATA/SATAで出せ。
- 142 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 14:47:58 ID:z6spvhuI
- 212はCD全然問題なし(´ー`)y-~~
- 143 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 15:45:45 ID:xvdtB4Dp
- 木曜に買っておいた牛のDVSM-X1218FBS(DVR-212)取り付けてみたけど、特に問題なく動いてる
製造は07年2月
ママン P5B DELUXE(テプラ) IDE互換モードで接続中
WindowsXP Professional Service Pack 2
CD読み書き
DVD読み書き
DVD-RAM読み書き全部問題なし
月曜に買っておいたIOのDVR-SN18GLV(ソニーNECオプティアーク AD-7173S)も一緒に取り付けて
元気に動いてます
- 144 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 15:49:32 ID:auiwaQYn
- >>143
便乗で申し訳ないけどAD-7173Sはどうですかね。
静かなら113までのつなぎに買っちゃおうかと思ったんですが。
212と比べて騒がしいでしょうか?
- 145 :143:2007/05/12(土) 16:14:28 ID:xvdtB4Dp
- >>144
AD-7173Sはうるさいよ
DVR-212がかなり静かに感じる
ディスク入れた後のゴーって音がすごい
- 146 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 16:36:12 ID:L7sgS6Sc
- >>134
これも社員?
- 147 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 16:46:58 ID:aJKOskS6
- >>115
漏れのも中国製2006年11月だたよ
中国なんかで作るなよ
- 148 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 16:57:58 ID:7bBhxmLM
- 日本製でも部品は中国で作られているのだが。組み立てを日本ですれば日本製。
- 149 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 17:00:41 ID:e/4JkLmi
- >>147
人件費が比較にならんからねえ。
ウチの業界もそれでヤバイ。あんだけ安くされたら日本じゃ作れませんです。
- 150 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 17:00:45 ID:PqtF9DLC
- >>147
中国製=品質が悪い
って思ってない?それは偏見だぞw
日本から技術者が逝ってちゃんと品質管理しているようなメーカーもあるし。パイオニアはどうかは知らないけど…
- 151 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 17:08:16 ID:Phd6qI7+
- いや、いくら指導しても品質向上しないんで
品質が要求される部品は日本で作った方が安く上がるって聞いたことある
- 152 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 17:13:54 ID:0h+BdVU+
- で、タイやインドへシフトしてる企業が増えてきた。
- 153 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 17:53:08 ID:kIpYphhb
- シンガポールやマレーシアと言う時代もあったな
今流行ってるのは ベトナム インドネシア タイ
- 154 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 17:54:12 ID:L7sgS6Sc
- 良い傾向だ
- 155 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 18:39:12 ID:gLz17C5+
- >>153
あまり遠くても意味が無いらしい
パーツの元は中国・台湾製だからハードウェア産業は中国に集中してしまう
シンガポールは人件費安くないみたいだよ
- 156 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 18:56:43 ID:7bBhxmLM
- 中国は世界の工場だからね
- 157 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 18:59:09 ID:aleDDgdt
- 地球の公害ということか
- 158 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 19:02:26 ID:QtQpAo5L
- 基本が機械生産だと言うのに・・・
どこの家内制手工業だよw
問題は検査体制だけじゃん
- 159 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 19:13:07 ID:RUhclIt1
- 最近の光化学スモッグの原因は
ほぼ支那らしい・・・
- 160 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 19:24:59 ID:WRCwPEAY
- 支那批判もいいが、とりあえず不具合の特定だ
- 161 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 19:28:57 ID:HbnNPUJx
- SATAのHDDを4台積んでいるためもうSATAの空きがなく212買っても使えない…
- 162 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 19:45:46 ID:bMiGfbiU
- >>160
不具合の特定はメーカーの仕事。
俺らは関係無い、客なんだから。
- 163 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 20:02:28 ID:Cop3LsCU
- >>161
つ【SAPARAID-PCI】
- 164 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 20:13:53 ID:BBERQPBB
- ダメなら他所のを買うってヤツが、何でこのスレにいるんだよ。
- 165 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 20:36:21 ID:N0muTbN1
- >161馬鹿じゃないの〜頭がちんこw
- 166 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 20:43:38 ID:vHo9Er1j
- >>162
実際に被害を被るのは俺らな訳で無関係ではないだろ。
つか、メーカーとしちゃ隠蔽出来るなら隠蔽したい訳で
特定する事はその重い腰を動かす事にも役立つし。
- 167 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 21:18:33 ID:tO1w9k7f
- πつぶす事にパワー使ってないで
移民先の議論してくれよ
どこへいけばいいのか知りたいんだよw
- 168 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 21:20:40 ID:L7sgS6Sc
- IOぐらいしか選択肢がないのか
- 169 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 21:28:21 ID:WRCwPEAY
- >>162
そうだったw
不具合状況のまとめ、かな?
>>167
何だかんだ言って、πのリテールは静音だからなぁ。
πに次ぐ静音ドライブってどこのがある?
- 170 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 22:30:37 ID:q/UFLDy3
- LG
- 171 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 22:33:59 ID:ut/hFA4/
- 日立
- 172 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 22:37:36 ID:bMiGfbiU
- >>166
原因特定とここやSTの掲示板への不具合報告をごっちゃにするなよ
俺らは不具合が出れば書けばいいだけなんだから。
- 173 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 22:38:01 ID:pil3BENb
- a06⇒LGのコンボドライブ(型番忘れた)⇒a12と使ってきたけど
LGはかなり五月蠅かった。
- 174 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 22:49:05 ID:6oLn1Cqq
- なんだかんだ言ってπ買うんだろオマエラ
- 175 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 22:59:24 ID:L7sgS6Sc
- A12J系は買いません
- 176 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 23:03:24 ID:RUhclIt1
- A13シリーズまだあ//
- 177 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 23:27:02 ID:4EPfMqIb
- CD-R実験室からこんなの見つけた
>また、Exact Audio Copy V0.95 beta 4 では、CDRDAOを経由しないと書き込みエラーになります。(CDRDAO経由のオプションは、「EAC」 → 「書き込み」 タブのところにあります)
ttp://homepage2.nifty.com/yss/a12j/dvra12j_top.htm
- 178 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 23:31:52 ID:cU2PyoQk
- >>164
pioneerにこだわらないんなら、もう、どっかに逝ってくれ〜〜
クレームの処理は少ない方が楽じゃい!!
by社員
- 179 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 23:51:30 ID:vHo9Er1j
- >>172
いや、ごっちゃにするも何も。
不具合の原因の特定と不具合の特定は別物だぞ。
不具合自体の特定であって原因ではないからな。
そこをごちゃごちゃにしてる貴方に言われてもだが…。
とは言え、書いた本人自体そのつもりだったようなので
意思の疎通が出来てるのに指摘するのも無粋だなw
- 180 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:14:52 ID:Mi6ZjjpA
- DVR-A12Jで外れ誘電の-RをNeroCDSpeedで計測すると
PIエラーが200超えとかなんだけど
それが普通なの?
- 181 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:17:29 ID:vShER3Fg
- パイオニアで計測をやるのにそもそも無理があると思うんだが。
- 182 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:18:44 ID:CI1AqnPA
- 無理矢理読ませてるだけなのでそれくらい出ても不思議じゃない
素直に5000円前後の対応ドライブ買った方がいい
- 183 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:20:24 ID:4B4jhZaZ
- PIFの方だったら異常だろ
PIEだったら、πで計測するな!だけど
- 184 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:24:01 ID:Mi6ZjjpA
- いや、計測用はプレクツール使ってる。
ハズレドライブなのか、これで普通なのか知りたかったのさ。
- 185 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:26:08 ID:G14JYwk/
- たしかに不具合の原因は特定して欲しい、と言うか知りたい。
CD-Rの書き込みのみ出来ない程度ならそのまま使おうと思っているが、
原因が例えばピックアップの制御くらいなら問題無いと思うがもし電気系の問題なら
このまま使うのは危険かもしれん。
- 186 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:28:37 ID:xtVC6T7k
- 212餅だが、7170Sを買ってみた。
- 187 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:35:03 ID:rdifAKgN
- >>177
違う件で参考になった…dくす
LabelflashとDiscT@2のトコ。Labelflash Index Maker(ttp://labelflash.jp/jp/index.html)
がDiscT@2対応なんで書き込み済みDVDで試したら、牛112D改112Lが対応ドライブ認識。
書き込みもOK) これが出来るとは思わなかったんで、ちと驚いたw
- 188 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 06:56:58 ID:KFobwETg
- 古ーいことを思い出した。カロッチェリアブランドでカーオーディオを始めた頃(20年近く前・・)
新規発売CDプレーヤーの回収率が90%を越えていた。売れた商品の9割以上が修理で
戻ってくるという数字。
なんどか初期ロットで同じようなことがあったが初期生産分だけで不具合が出てその後に
改善されていた。初期はナバいけどフィードバックはちゃんとできると言われていた。
いつまでたっても壊れまくる糞ニーとの比較もされていたな。
- 189 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 08:24:02 ID:NYPm46sn
- カロッチェリアw
- 190 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 08:34:41 ID:yZUC0Oqd
- 今問題になってるのはCDについてであって
DVD機能には一切影響ないのですよね?
CDの方はあまり使ってないので、最悪データをDVDに移して
そちらから使えるようにしようと思ってますが、
DVDの方も調子悪くなるのなら意味ないですし。
- 191 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 08:43:44 ID:2aLzZuQH
- DVR-A12Jを構成に入れてたのになんだよー
これが駄目なら何選べばいいのさ。
- 192 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 09:26:56 ID:24Hqhbkr
- CDを認識しなくなったので修理に出した
牛112Lの修理完了の連絡が入った。
販売店に出して1週間で戻ってきたが
案外早いんだな。
ちなみにドライブ交換だそうだ。
- 193 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 09:31:09 ID:q8P7sO0A
-
ソニータイマーより速い
パイオニアタイマーの登場である。
- 194 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 11:22:52 ID:Mlb0GSWA
- >>186
AD-7170Sはπとくらべてどう?
静かさとか焼き品質とか、よさげなら213までのつなぎにしたい。
- 195 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 11:57:44 ID:UDTzD9Tu
- 時期モデルのベゼルは艶なしで。
あと、純正のSATAモデルも同時に出してね。
- 196 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 13:20:50 ID:46fWUrny
- >>193
最初から壊れている物をタイマーというのかよ。
- 197 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 13:31:05 ID:q8P7sO0A
- >>196
最初から壊れてる報告は無いように感じる。
ウチのも1ヵ月後に発覚した。
購入した当日はCDリードできてたけどね。
- 198 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 13:36:35 ID:giz2uFL0
- 112シリーズは111シリーズと比べて
定格電流値が上がったのが影響してるのかなあ
- 199 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 15:19:40 ID:KicdU5oL
- A12J付属ソフトが未だにVISTA対応しない・・・
- 200 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 17:23:22 ID:GYYQCtTU
- 212Dを212にすることは出来ないの?
- 201 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 17:59:24 ID:PIAuxE8M
- Dを消せばいいよ
- 202 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 18:51:43 ID:fWOBmWLi
- >>188
ナバいって?
- 203 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 19:37:35 ID:tFzqPds7
- ナバ→生天目仁美→層化→危
あれ、誰か来た・・・
- 204 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 20:01:46 ID:PIAuxE8M
- これで勝ったと思うなよ〜〜〜〜〜〜
- 205 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 20:19:07 ID:KicdU5oL
- 取られたな
- 206 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 20:56:07 ID:N3dmeFiN
- 保障期間内に壊れるタイマーってどうよw
- 207 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 20:58:47 ID:QIvzDozI
- 嫌がらせ
- 208 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:02:35 ID:q8P7sO0A
- >>206
バルク保証後に壊れる仕様ですorz
- 209 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:23:17 ID:xK8XkgAQ
- 俺も早く壊して交換してもらぉ
- 210 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:59:45 ID:rdifAKgN
- >>208
バルクでも修理には出せるから、見積もりを先にさせれば?
店判断は出来ない(普通、商法第526条規定の検品なんてしてない)から
メーカにブツは行く。通常製品以外の「何か」が出てくれば店も返品処理に
出来るから店も損しない…これで無償交換に持っていければラッキー。
(取引先にもよるけど、大抵「大人の対応」が多いかな?PCパーツじゃないけど、
オーダ後に気が付いて連絡したら、上位品を差額なし納品ってのも実際あったし)
- 211 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 22:41:23 ID:pOJYkpc7
- >>210
だな。店だって、メーカーに問い合わせるしか無いだろうし。
二度とパイオニア製は買わないけど。
- 212 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 00:29:16 ID:zmfzFV0g
- つまり212を買った俺様が正しかったわけだな?
- 213 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 02:00:41 ID:BKCiNnEA
- 212はまだ出始めたばかりだから、これからどんな不具合が出るか分からない。
- 214 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 04:57:11 ID:HeRw7qsD
- 保証期間=賞味期限ってことかな??
- 215 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 07:48:05 ID:hBP9SVec
- 112Dなんですが製造日はどこで確認すればいいんですか?
- 216 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 07:51:55 ID:jicvOXQ9
- お前は聞く前にスレを読むこともしないのか?死ね
- 217 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 08:20:42 ID:XZisZOGn
- >>215
日はわかるのかな?
表で見えるのは月までだよ
- 218 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 10:44:30 ID:PBsTqfCP
- >>213
まあ、そうだがCDに関しては俺の個体は
300枚ほど読み込ませたが、今のところ問題は出てない
たしか2007年2月ロットだったと思う
- 219 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 10:46:17 ID:fukK3dXq
- 212系も前レスで、かなり、同じ不具合の報告ででなかったけ?
- 220 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 11:04:37 ID:wGEEaC7D
- 212は「P5B系でAHCIモードでドライブ見えないしブートしないよヽ(`Д´)ノウワァァン」って不具合(笑)じゃなかったか?
- 221 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 11:45:27 ID:fyuEV3PZ
- >>190
その辺を曖昧にしとかないと矛盾が生じる可能性があるとアンチも分かってるから触れないのよ。
- 222 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 11:51:46 ID:sGvmPPIb
- 殆どのCDでプチノイズ入ったり途中で止まって吸い出し失敗するのは
A-12Jの仕様だったんですか/(^o^)\
- 223 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 12:54:20 ID:TiGalZvV
- すいません。πのドライブを初めて買おうと思ってるんですけど
112と212の違いってなんでしょうか?
少し前(?)はDってのがDVDRAM対応か非対応かって認識だったんですけど。
- 224 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 13:10:20 ID:P1vHUjKR
- 100番台はIDE
200番台はSATA
じゃないのか?
- 225 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 13:23:35 ID:TiGalZvV
- >224
なるほど。そういうことでしたか。ありがとうございます。
うちはSATAじゃないんで112を買いに行ってきます。
- 226 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 15:01:09 ID:O/tbNTdr
- >>222
修理に出したら直ったYO。
返って来るのが妙に速かったから
サポートのほうでも問題を把握してるんじゃないかな。
「ああ例の故障ね チェックするまでもないや 交換交換」みたいな感じで。
多分、一部のロットに製造不良があるか、部品におかしな物が混じってたとか
そんなもんなんだろうと想像してる。
- 227 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:05:20 ID:6uh8DH0O
- CDを読む為の出力レーザーが調整出来てないみたい。CDに対する電流調整部の不具合だろうね。
次回ロットあたりから調整されるでしょ。
- 228 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:05:31 ID:M5B1c0zb
- 一部ってレベルじゃねーぞwwwwwwww
まぁ自分はCD使ってないんでわからないんだがw
- 229 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:11:40 ID:2vv0hmlz
- バッファローの箱はどうやって開けて確認すればいいんだろ?
ネジとか爪とか見あたらないんだけど、下手に開けて壊すの心配だし。
- 230 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:43:42 ID:3dmrWxIA
- ここにも書き込んでくれ。
http://www.st-trade.co.jp/bbs/petit.cgi
- 231 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:58:02 ID:IC6nZ2gM
- >>230
このスレ張っとけばいいんじゃね?
- 232 :225:2007/05/14(月) 19:29:20 ID:TiGalZvV
- ん?流れを見てたらもうちょい待った方がいい感じ?
- 233 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:57:46 ID:yt0siRau
- DVR-112を使用しているのですが、アクセスランプ(BUSY)の部分のランプが点きません。
どなたかわかる方ご教授願います。
電源の極性は正しく挿しています。
- 234 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 20:31:44 ID:o9KSs+7Q
- この112系を修理されて帰って来た人に聞きたいんだけど
修理後、CD-R/RWが再び読み書きできなくなった人っている?
- 235 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 20:32:50 ID:o9KSs+7Q
- × この112系を修理されて帰って来た人
○ この112系を修理に出して修理されて帰って来た人
- 236 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 20:45:24 ID:NuRrtKP3
- >>233
故障
- 237 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 20:57:37 ID:yt0siRau
- >>236 ありがとうございます。故障ですか〜ちょっと購入店に問い合わせて見ます。ちなみに買ったのは、
DVR-112ではなく、プチプチに入ってるDVR-112DBK/MPでした。
- 238 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:00:18 ID:7T5Vu3bs
- >>234
気になるよね。牛に修理出した人が2006/11ドライブが来た。orz って書いてたし。
- 239 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:05:59 ID:60y81VKH
- 数千円の値段だからDVDが使えればいいと思って放置している人も多いだろう。8ビット全盛の頃のFDD数万円を
考えれば仕方ないのか・・・
なわけないか。
- 240 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:10:27 ID:gPQCXazL
- >>234
昨日修理完了して受け取ったがまだ繋いでない。
ちなみに俺の牛112Lは2007-3になって帰ってきた。
- 241 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:10:51 ID:NRJom5YF
-
635 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/05/03(木) 10:31:40 ID:lYRNFF6P
修理に出して返ってきたものまで壊れたという報告があるのに一人のジエンと決め付けるのは無理があり杉だろw
>>238
修理で検索したら↑のような書き込みは前スレにあった。
全部読むのダルいので具体的な報告レスは調べてない。
- 242 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:40:53 ID:YSrTmIwF
- うちも昨日、CD周りの不具合が発覚した。牛112Lで2006年11月製。2月購入
再インストール用にSP+メーカーで作ったISOをCD-RWに焼こうとしたら焼き途中でエラーが出て焼けず。
マウントが遅い、出来ない。完全消去が途中で終わる。
初めてCD焼きを使ったから、購入時から故障していたかは不明。
DVD周りは問題無し。
- 243 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:56:53 ID:N35LmLbx
- >>231
工作員が余計流入する鴨
- 244 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 22:48:55 ID:TYUZ4dWp
- >>241
修理というか単なるドライブ交換だったんだろ。
で、また地雷をつかまされたというわけ。
- 245 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:13:47 ID:7T5Vu3bs
- >>241
火消しさんが一生懸命だった頃やね。
>>244
地雷を踏んで吹っ飛ばされた先がまた地雷原だったって訳か。・・・ひどい話だな。
- 246 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:18:33 ID:O/tbNTdr
- CD問題が表面化する前に修理に出したのなら
サポートでも問題を把握しておらず
同様の不具合の抱えたドライブが送られてくるってコトも考えられるな。
今は改善策の施されたモノが送られてると、そう考えたい。
- 247 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:36:35 ID:TYUZ4dWp
- >>245
牛もπも保守用として発売当初からドライブを確保してる=交換品が初期ロットの可能性が高い。
…ってだけの話で運もあるんじゃね?
- 248 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:52:00 ID:e0Cw8d1i
- >>221
アホだろお前。
- 249 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 00:10:58 ID:ygQU0FxD
- 大量に交換して、その不良品はどこに行くのだろう。
再生、再梱包で再び店頭にバルクとかで並ぶのか?
- 250 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 01:13:19 ID:4XTAbvK+
- どうやら2007/3〜買っておけば安心だね〜
- 251 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 02:05:05 ID:Llqxe5LD
- >>247
修理に出てきたのを交換対応して、修理品を次の交換品にするってのが
この業界では普通だったりする。
>>249
シール貼り直してOEM品にするとか…RoHSなんで、EU諸国にも輸出できる。
ただ廃棄(コストは掛かるけど損益計上出来る)とOEM(これは売上勘定)で
損益分岐があるんで、結構ビミョ〜
- 252 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 03:04:22 ID:Kon461R4
- パイオニア営業黒字化おめ
- 253 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 06:21:35 ID:ZHyhroX3
- 裏を暴けば色々でてくるぞw
- 254 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 07:50:28 ID:BdUgr7Vi
- 中途半端に壊れるから気付いてないor我慢して使ってて
修理に出してないのも多いんじゃないか?
壊れてるやつは早急に修理に出すべき
パイは打撃をうけるかもだが自業自得だし
- 255 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 08:25:35 ID:BShWLmcM
- まだやってるんだ。
- 256 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 09:26:42 ID:YpJoh68E
- d
今問題になってるのはCDについてであって
DVD機能には一切影響ないのですよね?
CDの方はあまり使ってないので、最悪データをDVDに移して
そちらから使えるようにしようと思ってますが、
DVDの方も調子悪くなるのなら意味ないですし。
- 257 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 09:49:53 ID:fcpvAFZ/
- >>256
社員?
「不具合」を容認する必要は無いのだから「運用」で逃げる方法を
考えるより販売店に掛け合うのが先でしょ
- 258 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 09:51:11 ID:cNg7jxag
- パイオニア(笑)
- 259 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 10:01:14 ID:fcpvAFZ/
- >>ALL
このドライブCDが駄目というのは返品してから知ったのだが、
高速ドライブなのだから爆音なのは良いとして、DVDの読み書きの
速度が酷く不安定なのは仕様なのか?
読み込みが4〜5倍速ぐらいでスタートして2G前後のあたりで
エラーにはならないものの0近くにまで落ちる、その後上昇するが
最終的に平均3〜4倍、最高6倍とかになる
書き込みは少しマシだがそれでも似た様な物である。
- 260 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 10:17:15 ID:6zt69WHP
- PIO病じゃないのか?
neroのスピードグラフでもあればある程度原因がわかると思うんだが
- 261 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 10:30:27 ID:8nnYlyrA
- PIOだと2倍くらいまでしか出ないだろ
- 262 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 10:44:05 ID:6zt69WHP
- マルチワードDMAで固定される場合もなかったか?
あれならモード2でx8くらいまではあがったはず。
- 263 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 10:55:38 ID:aC8+7CJm
- >>238
あーそれ、おれおれ。。
交換で帰って来たときは頻繁にCD-RWでテストしてたんだけど、
もうめんどくさくなって最近はやってない。
で今やってみたけど、読み書きは大丈夫みたい。
でもリッピングでは相変わらずノイズがのるんで、もうCDは他のドライブを使ってる。
そういえばDVD-Rで一回だけエラーになったけど、
その後は大丈夫なんで、たまたまメディア不良かなんかだったと思う。
- 264 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 12:01:00 ID:fcpvAFZ/
- >>260-262
その辺は確認した。
UltraDMA MODE4になっていた。
ソースの置き場所も含めた環境の違いから、能書き通りの速度が出るとは思っていないし、
リップ制限で2倍なり4倍固定になるならそれはそれで構わないのだが、速度が不安定なのが気になる。
同じ、機体にLGの4120BとH12を載っているがそっちではこの様な現象は起きず、
販売店にそのことを言うと購入後1日しか経っていないこともありあっさり返品OKであった。
- 265 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 13:08:33 ID:3kBYCRMH
- >>256
CD読み込めない('A`)
↓
DVDなら読めるから、データをDVDに移せば良い!(゚∀゚)
↓
そのデータがCDの中にある・・・('A`)
- 266 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 13:10:37 ID:XGwAN5l8
- 話豚切りで申し訳ないが、おまいらってRAMつかってる?
今回買ったPCのドライブが112だったもんで、「そういやRAMも使えるんだっけな・・・」
とふと思ったもんだから。使っている人がいたら、使用感などを教えて欲しい。
- 267 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 13:20:15 ID:e6MS+tg2
- >>266
111だけど使ってるYO
テンプレのドライバで
USBメモリ感覚で使えるのはやっぱいいね、ファイラーも使える
マウントが遅いし、転送速度もちょっとアレだけど
- 268 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 13:27:05 ID:7SVZcgtT
- 信頼性が高いようなので一部の重要なデータの分散で使ってるけど
メディアが高いし書き込み遅いし勝手が違うので使いづらい。
やっぱフロッピー感覚で使わないと利点が少ないのかもね。
- 269 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 14:15:21 ID:/Qcne2uV
- Plextor PX-810SAの中身が212ってマジなん?
- 270 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 14:44:59 ID:Elh4apu6
- >>269
DVD-Rの等倍速対応&6倍速までのFull CLV書込みと、8-12xのP-CAV&Z-CLV書込みが
できる事から、Pioneer製で間違いないでしょう。
- 271 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 17:41:40 ID:2joLtiwy
- >>270
実験室の人並みにくわしいのね えらい
- 272 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 18:01:40 ID:+FzWk8pi
- そんなプレクなんて・・・!
- 273 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 18:07:23 ID:gavbbV6/
- プレクはSCSIネイティブ出してるうちは神だったなぁ
- 274 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 20:34:38 ID:4vVw2KuX
- 牛112L 2006/12中国が2枚目のCDでいかれて交換して戻ってきた
またしても2006/12中国
でも今度は10枚以上CD読み込ませても耐えてる
もうしばらく読み書きさせて、不具合でたらレポートする
- 275 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 21:08:33 ID:RBMz7Ier
- >>274
IOの液晶DSPでもあったけど、最初は新品と交換でそのうち
数が増えてくると対策部品で修理(帰ってきたものを修理)して出してたな
うちでも同じDSPを3台使っていたんで、最初は新品でその後は修理品だった
- 276 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 21:10:21 ID:2+9ItYy6
- >>266
RAM使ってるよ。
ただ付属のアプリ経由になってしまうらしく、そのままじゃ使いづらい。
(俺が使い方を理解してないだけかもしれんが。)
幸い、前のドライブについてたパナのRAMドライバが有効だったので
入れ直したら使い勝手は前のドライブと同様、不自由なくなった。
- 277 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 21:16:57 ID:15zd5L6i
- DVDはいいのにCDはダメとかもったいないな
CD部門の改良きぼん
- 278 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 21:33:53 ID:hl+bAgqj
- 責任者出てこーーーーーーい!!!
- 279 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 21:34:32 ID:lEdSfIXD
- 僕の212DでもRAMを使いたいとです。。。
- 280 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 21:37:34 ID:mDhyoFNC
- RAMは何の問題もないみたいだ
すこぶる回腸
- 281 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 21:53:45 ID:e6MS+tg2
- >>279
おっぱお
- 282 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 22:51:34 ID:XGwAN5l8
- RAMの件でみんなレスdクス。いっぺんRAM使ってみよう。
12倍速だしな。ただそれが速いのか遅いのかよくわからんが。
- 283 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 22:58:27 ID:4vVw2KuX
- >>275
俺の場合、新品交換で、2回目も発生した場合返金も考えるとの事だった
まぁショップでの対応だからな
正直2回目発生させて113まちてぇwww
- 284 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:31:16 ID:kdr2m6Qp
- >>263
ベストな結果じゃなかったにしろ一段落ってとこか。
リッピングのノイズは他の原因があるかも知れないね。
- 285 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:41:58 ID:sevto6q5
- リテール12Jの3月以降生産は外箱で判別できるの?
博打になるのかな?
- 286 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 00:50:52 ID:otEkjdFE
- 牛のDVM-RXG1218FB(112D)を購入後、RAMが使えるようになると知人から聞き
A12J化しました。頗る快調に動いてましたが・・いきなりCDの書き込みが
出来なくなるのとリッピングにノイズが・・になりました。
11月中国生まれのものでした。
なんとか修理に出せないもの??
- 287 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 00:54:34 ID:pRt8Hbq/
- 最近自己責任という言葉を聞かなくなったな
- 288 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 00:58:14 ID:IOa/g4iq
- 今日注文したのにこのスレ見たら不安になって来た。
牛じゃなくてLogitecのLDR-MA18FU2/WMだが中身はDVR-112Lみたいだし。
- 289 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 01:00:45 ID:otEkjdFE
- 自己責任はわかってたんだけど・・
それ以前の問題の故障のようなものだからなんとかならないものかなぁ??
- 290 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 01:03:48 ID:9uRUJyKJ
- 前スレでも何度かあったけどTYG02のストラテジがおかしいとかあるのかな?
うちだと6倍で焼いても何故か途中で速度が大きく落とされるし…
同じメディアを716で焼くと何の問題も起きないんだよなぁ
- 291 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 01:13:41 ID:otEkjdFE
- 一応、代替でDVSM-H55Nを面白半分に買ってみたんだけど
焼き品質が・・
パイオニアのには敵わないです。
もう一台買うのも度胸がいるなぁ
- 292 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 01:14:56 ID:ENV0rK3a
- >>286
ンな改造した物に保証効くわけねーだろ
- 293 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 01:23:18 ID:46u8V7c8
- DVM-RXG18U2をDVSM-XL1218U2化したんじゃが、
元に戻すには、どうすりゃええ?
危ない兄弟製のPIONEER DVR-112D
Currently RPC1 firmwares based on 8.06 INT (Buffalo-Internal)
で、戻せると思ってたのに、中身がフツーのファームで弾かれる…。
- 294 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 02:41:06 ID:+ZMAWgwc
- >>291
日立LGてっいうか、pana系チップ搭載Driveは、焼き品質地雷じゃないか、、、
同じ、日立LGでも、Renesas系のH42N,H44Nにしないと、、、
- 295 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 03:11:16 ID:otEkjdFE
- 予備知識も無く、その場での衝動買いで・・
無念
- 296 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 05:16:37 ID:O1O1PSWQ
- panaチップでもDW1670みたいにファームアップで化ける可能性は?
- 297 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 07:05:31 ID:xnqC9uo9
- panaチップは
いくらファームうpしても根本からは瓦・・・
- 298 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 11:38:57 ID:gzUx4N7m
- パイオニアのDVR-A12を買おうと思ってるのですが
なんかやたらと不具合が多そうだけどダメですかね?
あと正規品で不具合があればって書いてますが正規品以外とかって売ってるんですか?
どうやって見分ければいいんでしょうか?
- 299 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 11:41:30 ID:gzUx4N7m
- あと思ったのですが、なぜバッファローの名前が出てきてるんですか?
- 300 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 11:49:00 ID:nVdb1K1s
- 素直にa12買っといたほうが良いよ。貴方の場合は。保証もあるからなんかあってもどうにか成るし。
- 301 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 11:49:43 ID:1Iq3ErEN
- >>298
ダメかどうかはスレを読むなどして自分で判断してくれ。
お金を払うのは貴方だ。
あとはOEMでググれ
- 302 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 14:39:42 ID:AMeRA2/2
- ここ読む前に買っちゃった・・・。で、早速CD試しに焼いてみた。2枚ほど。
特に問題なし。プチノイズってどの程度のもの? スピーカーから聴く分には
わからなかったけど。それともある程度使用してから発症するん?
製造年月は2007/3 それと、B’sで速度測定みてみたら読み込み32倍
くらいまでしか上がらないけどこんなもん?
- 303 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 17:23:17 ID:S3AwUIEq
- >>299
バッファローの外付DVDドライブに当該ドライブを採用してる機種があるからだろ。
- 304 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 21:36:12 ID:IOa/g4iq
- ロジのDVR-112L搭載のが明日届く。
図書館のCDコピーしまくろうと思ってついでにDVD付きのが良いと思って注文したが失敗したか・・・。
不具合は牛だけか? まぁ明日分かるけど。
- 305 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 22:15:18 ID:tJFG2Pi/
- 今はDVD+CDでCDはおまけみたいだがな。
- 306 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 22:26:19 ID:lriT1Qw6
- 112のCDは体験版に近い。
- 307 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 23:12:17 ID:kNIpAh42
- 回数制限付きの試用版だな
- 308 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 23:15:50 ID:aM6vQX19
- 俺のは2回目から読めなくなったわ
- 309 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 23:20:21 ID:mjDMez/t
- >>302
全てのドライブにノイズが乗るわけじゃなかろ。
2chに毒され杉。
- 310 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 00:36:04 ID:R6v8ZU9h
- >>309
三月だって書いてるし、不具合の報告が無い月だ。
なんでそういう結論になるのか分からんね。馬鹿じゃね?
- 311 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 02:44:12 ID:lI20sORg
- まだ、CDが駄目だってデマながしている奴が居るの?
- 312 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 02:55:21 ID:OCl6dedX
- 俺もここ読む前に価格comで上位だったから買っちゃったよ
まぁ、4000円ちょっとだしいいけどさ・・・
- 313 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 03:24:44 ID:rVSlzmtF
- dvr-212のバルク買ったんだけど
読み込みがすごく悪いんだが。
DVD-Rでも読み込まないのがあって書き込みもできんし。
読み込んでも遅いDVDとか結構あるし。
なんなのこれ?
なにかアドバイスありませんか?
- 314 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 03:26:31 ID:i9Sd4Vqw
- >>313
初期不良です
- 315 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 06:54:28 ID:BYilD8sn
- >>311
釣れますか?
IDが112てw
- 316 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 06:55:54 ID:BYilD8sn
- よくみたら微妙に違った・・・
- 317 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 07:23:09 ID:LwR0Y7qF
- >>313 メディアも晒してよ
- 318 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 08:55:50 ID:tEM3EAyS
- さっきソフトのインストールのためDVR-212MPにCD入れたら、インストール途中でCRCエラーはいた。それ以降は読み込まなくなった。
ケーブルかえても同じ現象。DVDはおk。他のCDも読み込まなかったからスレみにきたらこの現象あるんだな
- 319 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:10:16 ID:a62kSxfq
- 俺は純正のA12J買ったけどこのドライブは腐ってる
1万近く出したのになんだこれって感じだぞ
DVD-RもダメだがCDは全滅に近い
Rじゃない普通のCDROMでさえ読めずに
PC入れ替えによる新規インスコ時点でかなりはまった
まさかCDROMが読めないなんて思わないからな
今もCD-RWに焼いてあったMemtestとかFeatureToolが全く読めないし
Win上でも数分間かかった挙句にマウントしないし話にならない
DVDにしてもマウント遅いしやっぱLGにして置けば良かったよ
メディアは国産しか使わないから国産ドライブ選んだのに
倍額払って最悪ドライブじゃ意味が無いよ
芝の読みドライブ繋いであるから読みはそっちに任せられるが
CDRなんて50枚くらい焼いてまともに読めたものが無い
本当に頭くるよ
- 320 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:17:15 ID:Zm0DzTsY
- LGとか国産ドライブとかちりばめて秀逸
- 321 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:30:22 ID:TLzVLbgh
- >>319
それおもいっきし初期不良じゃん。販売店にゴルァしなよ。泣き寝入りはだめよ。
- 322 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:32:03 ID:EGTuXi66
- そいや国産のの故障の報告ってあったっけ?
事実なら興味深いデータでは有るが、そもそも国産って
バルクのアイボリーしかなかったような。
- 323 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:32:05 ID:ndtS2Pcr
- 先週飼った牛のDVSM-X1218FBS(DVR-212)はCD問題なし
- 324 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:38:49 ID:a62kSxfq
- >>321
そうなのか・・・
もうDVDも何枚も焼いちゃったよorz
大事に使ってきたアゾCDRメディア返してくれよ
- 325 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 10:44:00 ID:HTHhCF9O
- >>324
修理に出すときに、焼きミスしたメディアと同一のブランクを数枚付ける事。
(機構的にCD焼き不具合なら、焼きミスメディアも損害賠償させられるっす)
- 326 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 11:41:35 ID:0ioBxWPQ
- 前スレからココ読んでるけが・・・やっとA12JでCD焼き・読みさせてみた。
2006年12月 A12J FLDP0009nnJP CHINA
2006年12月 A12J FLDP0009nnJP CHINA(上のと1番違い)
プレスCD-ROM 4枚目あたりから認識不良。読んだり読み込まなくなったり。
認識しても途中から読み込まなくなる。CD-Rも同様。
2006年11月 112D FKDP0175nnWL CHINA
→全く問題無し。
今更だが参考になれば・・・。
- 327 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 11:45:09 ID:Msuf1aSG
-
火事になる前に、このドライブを使用するのはやめよう!
- 328 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 12:04:22 ID:a62kSxfq
- >>325
アドバイスありがとう
邪魔だからミスしたCDRは捨ててしまってるし
意地になってそのメディアは全部使ってしまったんで
ブランクメディアがもう無い・・・
どの道もう手に入らないメディアだし
きちんと焼けるようになればそれだけで十分だから
取り敢えず検証用に認識不能のCD-RWとCDROMを添付して送ってみるよ
- 329 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 13:26:32 ID:rVSlzmtF
- 313だが。
メディアはmitsubishiなんだが。
このメディア入れてもディスクを入れてくださいとかメッセージでるし、
DVDの映画とかとまるときあるし。
初期不良かぁ。気づくの遅かった。
- 330 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 13:39:39 ID:IG3W7hiL
- パイ以外のメーカーで動作音が比較的静かなドライブってありますか?
ドライブがへたってきて新調しようかと思った矢先にこの状況で
ずっとパイ一筋だったから右往左往してる。
- 331 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 13:47:52 ID:EGTuXi66
- プレクのプレク製のは静音に設定できたな。
まぁ…ちょっと高いけど…。
- 332 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 14:31:51 ID:olO2tVxM
- >>259
もしかしてUSB変換or外付モデルで使ってる??
だったら自分も同じ症状で、外付するのを断念したよ。
NECとかWorkbitとか色んな変換チップ試したけども、同症状でした。
原因は不明・・・ IEEE1394変換では読み書き問題無し
- 333 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 14:51:51 ID:ndtS2Pcr
- >>330
ASUSのDRW-1814BLTは静かだよ
- 334 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 18:21:54 ID:e9iuH6+P
- バルクの212にリテール12Jのベゼル付けようとおもって
ビックカメラに問い合わせたけど、
「メーカーに確認したところベゼルだけの販売は行っていないと返答されました」
と言われて無理だった。昔は出来たのになあ。なんでだろ。
てか俺の店員への問いかたが悪かったのかな?
なんかコツがあったりするの?
- 335 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 18:26:28 ID:fJFKnhB+
- 相手の目をよく見て話す。
- 336 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 18:51:26 ID:8dsuXbj7
- 昨日ジャンパラにA12JがCD不具合有りと明記されて4480円であったな。
- 337 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 19:17:20 ID:H2V4wyf4
- イラネ
- 338 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 19:33:29 ID:wD+EmdWd
- 不具合ありで、それは高すぎ、、、
- 339 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 19:36:16 ID:fMKe3TWD
- その値段で本気で売れると思ってるんだろうか・・
- 340 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 19:38:39 ID:vwHWgFkB
- ロジの中身DVR-112Lの外付けドライブ届いてIEE1394で接続したけど初っ端からは不具合は無いな。
CD5枚リッピング&2枚焼いたが。
1〜2ヶ月後にはどうなるか様子見。
- 341 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 19:57:56 ID:bq4jrVzG
- もうさ、こんな事になるくらいならバルクも含めて全品国産にすりゃぁいいのに
- 342 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 20:38:57 ID:naiP/Vyr
- おれの牛112LもCD-Rの動作が不安定になってきた。
完全に壊れるのも時間の問題だ。
思い切って書き込みしてトドメ刺そうかな。
- 343 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 21:06:44 ID:GGhkMAl6
- いや、バルクはシナでいいよ
- 344 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 21:09:49 ID:LwR0Y7qF
- >>342 保障期間内に壊せw
- 345 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 21:24:43 ID:LwR0Y7qF
- 壊せと言ってもクボックはいかんぞ
あくまで通常使用で壊せよ
- 346 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 22:00:34 ID:bq4jrVzG
- というか、CD部分が壊れるタイミングっていつだ?
気が付かない間に壊れてるのか、読み込みor書き込みをやった時に決定的なダメージを与えられて壊れるのか。
- 347 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 22:33:50 ID:eq3ErfYH
- レーザー発射しっぱなし?のRWフォーマットが特にヤヴァイとか?
いえ・・・当てずっぽうです
- 348 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 22:50:39 ID:stJfZDk8
- 俺の場合はNero SPEEDで測定してから調子悪くなった…
偶然かもだが
- 349 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 22:53:01 ID:79zuuWfs
- もう怖すぎてπは買えません・・・
- 350 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 00:02:05 ID:J3aadWMK
- CDとDVDを分けて使わないなら、そうかもしれない。
DVDに関しては、ハズレを引かない限り無難だけど。
- 351 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 00:32:25 ID:HM/UaDxw
- そんなの焼き専用ドライブにでもしないと無理だ。
不注意で入れた途端に壊れるリスクを負うなんて、なんていうブービートラップだよ。
- 352 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 01:56:51 ID:/HexYCJX
- >>347
それよりもLabelflash・DiscT@2の方が怖いっすよ〜 通常の記録レベル出力
じゃないやろね(Neroだと焼き品質でコントラスト調整が出来るんで、相当
出してそうな感じ。最大にすると明暗が見る角度で反転するんで、ホログラム
みたいに焼けないかな〜とかアフォな事を考えてる)
- 353 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 02:19:18 ID:Hm5mZhdF
- 音楽CDが取り込めNE-YO
- 354 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 03:07:29 ID:fYIchUhL
- CDの必要性が薄れているとはいえ、OSからクリーンインストールするときなんかは
ないと困る品
CD-Rが使えないマルチドライブなんてありかよ
- 355 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 03:19:32 ID:JEgynXZc
- 初めてDVD-Rドライブ買うわけじゃあるまいし、
CD焼きは前まで使ってたドライブ使えばいいじゃまいか。
- 356 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 05:55:50 ID:nx2rQZgy
- >>334
前に上がってたのは補修用ってことじゃなかった?
「A12のベゼルに傷をつけたんで交換したいから
補修用のベゼルが欲しい」とでも言ってみれば?
- 357 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 09:59:01 ID:QMXlzrW8
- >>332
オレの買った112Dは牛扱いの内蔵用
>>264で書いている様にPIOになっていないか確認したがUltraDMA MODE4であった。
単にオレが買った奴がハズレだけだったかも知れないが、「爆音」やリップ制限は
しょうがないとして、速度が不安定なのは勘弁して欲しい
因みにメーカーからの情報が流れているのか、販売店に掛け合うと購入した
次の日と言うこともあり店頭にあった同等品と言うことでアイオー扱いのNEC製
7170Aとあっさり交換してくれた。
購入して日が浅い人は別の製品への交換を申し出てみれば?
- 358 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 11:06:09 ID:Pd3YlNa0
- 交換してーけど、DVD焼きが神品質なんで捨てられない
- 359 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 11:17:56 ID:GaRv6Xio
- >>355
そういう問題じゃないだろ
出来ると言って売ってる物が
出来ないと言うのが大問題なんだよ・・・
- 360 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 12:16:44 ID:tPm2WZsM
- >>355
火消し乙
そんな手間なことが許される時代かよ。
- 361 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 12:22:55 ID:i+Fpj0nf
- みんな、そんなに不具合に当たりまくってるのか・・・
おれ、A12発売直後の初期ロッドだけど何の問題もないよ
- 362 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 12:29:09 ID:3eyLdQQ+
- おまえらって宝くじとかよく当たるんだろうな。羨ましいわ。
- 363 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 13:30:02 ID:xQpaYDU0
- 懸賞でPS3とWiiが当たりました
- 364 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 14:30:15 ID:IY1tUuHe
- >363
おれさまと同じじゃん
Wiiは親戚にあげたんでもう無いけどね
- 365 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 15:23:01 ID:jDR50+Xz
- >>362
宝くじより高確率だろう
- 366 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 15:36:37 ID:xH1C+akm
- 二台目は今のところ調子いいわ
CD焼きは一度もしていない
焼かなくても壊れた報告あったから油断できないが
- 367 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 17:26:21 ID:/8YOYu4o
- 回収するなら早めにお願いしたい。
- 368 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 17:38:31 ID:PW7fs/A4
- 保証なしのバルクを買ったヤシはもう諦めれ
不治痛が公式に欠陥を認めたHDD問題でさえ
交換対象になったのは大手メーカー様のみで
バルクを買った一般ユーザーは放置なのが現実
- 369 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:45:49 ID:cVB+i8Wd
- 必死だな。回収とかあるわけないのに。
- 370 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:44:54 ID:ZZ+MZbUD
- 必死もなにも
不良品つかまされて泣き寝入りなんか
するわけがない
- 371 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:35:28 ID:MKI+GbYJ
- 修理に出しました
CD-RWは認識しないしCDでブート出来ないし
TYG02を4x焼きしてたら速度何回か落ちるしもう我慢ならねぇ!
- 372 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:39:47 ID:RfinvWTy
- いまんとこ212で故障という報告は無いな
P5Bでboot出来ない不具合もファームアップで直ったし
- 373 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:48:43 ID:Vqj8wgOu
- >>371
うちと一緒だな
自分も明日修理に出すよ
- 374 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:54:02 ID:qSW0eQZo
- >>371
焼いている時に、速度が落ちるのはOPCが働いているから。(仕様)
勿論、速度に関係なく働く。(個体差やメディアも原因の可能性あり)
それ以外の不安定要素に関しては、故障や不良の可能性もあるでしょうね。
- 375 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:58:28 ID:X/9jhKtT
- >>372
そうなんだ
ここしか見てなかったから知らなかったYO!
- 376 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 22:43:17 ID:7PsjWYyE
- お前らいいな。
俺なんてたこ焼きサイトを参考にごにょごにょしちゃったし・・・
CDは絶対使わんぞ
- 377 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 22:44:33 ID:vCLpzRPt
- >>375
212はこれからだよw
- 378 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 22:44:56 ID:M67pQujF
- m9ノノ*∂∀∂'ル プギャー www
オレもだけどな。・゜・(ノД`)・゜・。
- 379 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 23:34:44 ID:/92lLpwV
- うえ・・・梱包材捨てちゃったよ・・・orz
すでにCDよめねぇし、DVD専用ドライブかぁ。
- 380 :371:2007/05/19(土) 00:56:53 ID:+MxwUj0V
- >>374
そうでしたか。無知でしたスマソ
- 381 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 02:01:55 ID:ew/sFyqK
- プレクスターの新ドライブの中身は212らしいぞ
- 382 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 02:28:05 ID:gHsGb/ft
- 某サイトでは少し前から出てたね
http://kgoto.net/modules/news/article.php?storyid=1184
- 383 :374:2007/05/19(土) 02:51:38 ID:vGWKJFZq
- >>380
DVR-111/A11から、こんな挙動をしてますね。
A10や110、A09や109(それ以前は勿論)にはない特徴。
尤も、計測しても問題はないので、気にしないようにはしてますが。
A11を2台と111を買ったので、112はスルーするつもりだったけど
日本製の112を買ってしまったのはご愛嬌。
- 384 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 02:58:46 ID:RvYgRLnz
- これ読め。>>37
そして、ここにメールしろ。
https://www3.pioneer.co.jp/cgi-bin/support/pc_contact/index.cgi
メーカーに、事実の公表・同等の正常品への交換を求める。
本当に特定製造時期や製品自体に不良箇所があって、たくさんの消費者からの
問い合わせや対応要請が来れば、動かざる得なくなる。
- 385 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 05:41:48 ID:i+5Tr5rh
- こんなとこで愚痴っててもしかたないから
じゃんじゃん書き込んでやってくれ
- 386 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 08:44:33 ID:E5/q+nFB
- 騒いでるのはバルク買ったやつだけ?
純正品や牛ならまだ保証期間だろうし。
- 387 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 08:58:13 ID:qZVttAZ7
- >>386
少し前のレスすら読めないのか、おまえは
- 388 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 11:44:14 ID:WV+pMMZt
- A12JのCD壊れてるんだけど、サポートとやり取りせずに
一方的に修理依頼でST-Tradeに送りつけても
修理されて返ってくるかな?
(サポートとやり取りするの面倒だから)
着払いでも大丈夫かな?
参考までに修理依頼済みの人、送付先
教えてもらえませんか?
- 389 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 12:05:44 ID:X09raFN+
- A12Jの黒を最近買いました。
とりあえずOSのインストール(CD)は特に問題ありません。
フロントべゼルのサイズが微妙に小さくてケースに装着した際、周囲に2mmぐらい隙間がでてしまうのが残念。
デザインはわるくないのに・・・・
うちのパソコン、スリムケースなので購入前に一応サイズ確認してて、若干小さいなとは思ってたんだけど、こんなに気になるものとは・・・・
- 390 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 12:37:01 ID:+MxwUj0V
- >>388
東京都中央区八丁堀 3-19-2
株式会社 エスティトレード サポート宛
基本的には購入店に修理に出すように言われるよ
- 391 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 12:45:03 ID:rs+pH+91
- 保証書無しのバルク送ったろか。
- 392 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 12:51:04 ID:WV+pMMZt
- ありがとうございます
購入店は2週間の初期不良交換だけの対応で、その後はメーカーへ
問い合わせしてくださいと販売店サイトに書いてあったものですから
あと、着払いで送付された人はいませんか?
- 393 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 13:03:17 ID:bHWX9yAq
- A12J買ってきた。
3月製だった。
- 394 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 13:22:27 ID:XSV29Y6C
- し●●んな〜ってサイトで、中身のピックアップ側からの画像見ると、
なんかの調整用の可変抵抗器?みたいなのが、二つ並んでるんだけど、
あれって何を調整するもの?
あれをいじってCDの読み込み不良治らないかな?
- 395 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 13:43:42 ID:a5gAWcTr
- CD部分が壊れやすいとか言うけど、DVD部分も壊れやすくね?
まだ-Rを4〜5千枚ぐらいしか焼いてないのにもう壊れた。
壊れやすいCD部分より先にへたるなよw
- 396 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 14:01:26 ID:o11onraz
- >>395
そりゃ初期不良だw
早く店持っていけw
- 397 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 14:36:55 ID:i+5Tr5rh
- 4000枚って凄いね
18倍で焼いて1枚5分くらいか
不眠不休で焼いても2年以上だな
おつかれ
- 398 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 14:40:52 ID:PJqVwEW3
- >>397
分1枚だと2週間だぞ・・・。
- 399 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 14:43:34 ID:fPiAdTaF
- 2年ってw
発売して2年も経ってねえwww
- 400 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 14:45:30 ID:F0tOZm3a
- >>397
5分×4000=20000分≒360時間≒15日
頭大丈夫か?煽りたいつもりが己の低脳を晒してたら意味ないわな
- 401 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 14:53:03 ID:jwTf/929
- 4000枚って業者か?
- 402 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 15:02:47 ID:rs+pH+91
- 3月に買ったが60枚程度しか焼いてないな。
- 403 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 15:04:07 ID:jZ7JQu7v
- DVR-105で8倍メディア焼くと外周部が読めなくなってる事が多いし、
4倍メディア売ってる所がもう全然無いからそろそろ買い換えようと思ってるけど、
DVR-112がこんな状況じゃ、どこのドライブ買えばいいかさっぱりわからん。
- 404 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 15:19:08 ID:9TltGM8A
- 212買えばいいのさ
- 405 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 15:24:42 ID:22DcQzz8
- > 4〜5千枚ぐらいしか焼いてない
> 4〜5千枚ぐらいしか焼いてない
> 4〜5千枚ぐらいしか焼いてない
> 4〜5千枚ぐらいしか焼いてない
> 4〜5千枚ぐらいしか焼いてない
そんなに焼いてりゃぶっ壊れても可笑しくねぇw
- 406 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 15:32:39 ID:atlhQrW4
- 5000枚も焼くんなら
俺ならHDDに入れる
- 407 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 15:45:48 ID:QKaadNX6
- >>395
きもい
- 408 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 16:14:30 ID:F0tOZm3a
- ID:i+5Tr5rhが顔真っ赤にして必死です
- 409 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 16:49:23 ID:ew/sFyqK
- いいから失せろ
- 410 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:17:52 ID:7TX8yYvj
- DVR-A12J で、Firmware Version 1.15です。
Exact Audio Copy V0.95 beta 4 で書き込もうとすると、以下のエラーが出ます。
"logical unit not ready, long write in progress"
(V0.95 prebeta 5 でも駄目でした。)
>>177の「CDRDAO経由のオプションのタブ」は、半透明になってって、チェックが入れれない状態です・・・
解決できた人いたら、教えて下さい。
- 411 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:28:12 ID:a5gAWcTr
- >4000枚って業者か?
社内の改善活動発表会のプレゼンビデオを焼いて、社員への教育用資料として
配布してたら、軽く4000枚越え。
本当は社内サーバからLAN経由でWMVで配信させたかったが、サーバがショボ
くて処理しきれないので・・・
経費でドライブ購入する際、俺が機種選定任されてπ選んだらこのザマですわw
「機種選定誤ったんじゃないの?」と、軽く上司からイヤミ言われてます。
- 412 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:42:21 ID:0ThDfuha
- 事実なら業務用じゃ有るまいしそんなに焼けば壊れて当然だ。
逆にそんなに焼けるなら間違いなく相当優秀な部類と言える。
特にこうも大量に焼いてるなら高速で連続して焼いてるだろうし。
上司に文句言われたならその現状を説明しても良いかと。
- 413 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:46:25 ID:WV+pMMZt
- 送付先は
〒104-0032
東京都中央区八丁堀 3-19-2
株式会社 エスティトレード サポート宛
「修理依頼機器在中」
で送付するとして、
修理依頼書を同封する場合、機器の症状としては
例えば「CDメディア読み書きの不具合」くらいの
簡単な表現で大丈夫でしょうか?
実際に送付した人はどんな表現で修理依頼しました?
また、何が故障していたとして返事がありましたか?
- 414 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:46:50 ID:qOTQhlyp
- 糞の役にも立たん改善活動をやらせる上司を改善しなさい
- 415 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:47:27 ID:R8G8egFS
- >>411
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/15/news003.html
一説に1台のドライブで焼けるDVD-Rの枚数は600枚程度と言われますが
森メディアだけを使ってくれれば、2000枚は焼ける自信があります
- 416 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:48:13 ID:ss+jAbo9
- サポートとやり取りする方が早いだろ。
もしくは自分でやってレポしろ。ウザイわ。
- 417 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:50:43 ID:ncDv+ORG
- 数年前にiPodを買って以来、
とんとCD-Rには焼いてないなあ。
レンタルとか友達に借りたCDもクローンCD形式にして、
たまったら、DVD-Rに焼くだけ。
消えちゃ困るファイルは殻付きDVD-RAMかな。
CD-Rに焼けなくて、だだをこねてる人って
ピュアオーディオのマニアとかですか?
- 418 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 17:56:27 ID:+H7pRajC
- >>417
ドライブよりメディアが勿体無いからな
未だにオーディオ用に昔の2倍速AZOとかを等倍で焼く人も居る
- 419 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 18:10:16 ID:5eyGBwmS
- 自分がCD焼かない使い方だけで他人を「だたをこねてる」って
ひとまとめにして語るその低脳には乾杯!
- 420 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 18:10:40 ID:nKFtSN6Y
- A12って殻付きDVD-RAM対応してないよね?
- 421 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 18:15:25 ID:0ThDfuha
- >>418
これってそもそも等速焼きできるの?
仕様だと4xまでしか対応書いてないが。
付属のPower2Goだと24倍未満が出ないし…。orz
- 422 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 18:52:30 ID:WV+pMMZt
- サポートとやり取りし修理するのは手間ひまと送料が
かかると思って敬遠している人も多いんじゃないかなー
この不具合の起きている人が個別に交渉し修理まで
こぎつけるより、修理までを定型化することで、手間
ひまかけずに(できれば送料もかけず)修理に出せる
ようになればいいなー
故障したのに我慢して使うことはないよねー
- 423 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 19:26:05 ID:1w4S7N1A
- >>422
付け替えるだけでスゲえ手間。
ケースがガタ来てるんで蓋開けるだけで一手間掛かる上に…
書いてたら段々ムカムカしてきた。
>>417
CD焼かなきゃOKってのが確定なら、忘れて使うよ。
それが分からんから困ってるんだろうが。下らんレスすんな。
さもなきゃ、お前が買って試してくれ。
- 424 :318:2007/05/19(土) 20:00:19 ID:8XC3GeoG
- 購入店でもCD認識しなかったので返金してもらってから、牛のDVSM-X1218FBS買いました。
両方とも2007年3月だけど、今のところ無問題。
いずれ同じように壊れるだろうか
- 425 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 20:36:20 ID:Tiif7Z9y
- >>388
ニート長いと、他人と話すことも出来なくなるのか?(´Д⊂
- 426 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 21:16:15 ID:od7W9q3R
- 今日DVR-A12J(2006年12月製)を修理に出した、CD-R、RW共に書き込みできず
不思議なのが別のドライブでCD-Rに焼いた音楽やソフトウエア、は読み込めたことRWは読み込みも無理だった
店員の人によると長くて1ヶ月位かかるかもしれないと言われた、直ったら報告します。
DVDに関しては読み書き問題なしです。
- 427 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 21:32:48 ID:QKaadNX6
- >>420
どうやって殻のまま入れるんだよw
- 428 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 22:38:37 ID:c8FGhcGr
- >>388
ニート長いと、他人と話すときwwwの発音とか難しいらしいぞ
- 429 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 23:04:39 ID:WV+pMMZt
- 「他人に話すこと」っていうかサポートに不具合の
状況の説明をして理解させて苦情を言ってお詫びの
言葉をもらって修理の約束を得るってのは面倒だよ
ねー
要は修理なり交換なりで正常なモノを手に入れるの
が目的だからねー
苦情をいってお詫びしてもらえばちょっと気は晴れ
るけど目的を達成するのには遠回りかな
今回の不具合の場合、くどくどやり取りしなくても
簡単な修理依頼文いれて一方的に送付しても、サポ
ートの人も「ああまたあの不具合ね」って修理して
くれるんじゃない?
- 430 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 23:48:26 ID:MH03E+U/
- CD-R焼きが出来なくなったけど修理には出さない。
なぜなら以前、PX-716Aで読みが悪くなって修理に出して帰ってきたドライブの
焼き品質が落ちていたから。
帰ってきたもののDVDの焼きが今以上の保証がないのは怖い。
- 431 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 00:30:58 ID:YWOWjdHt
- DVR-112買うぞー!って情報を見にきたら
何かとんでもない事になってる(´Д`)
DVR-112はCD部分の読み書きがイカれてる以外に何かある?
明日秋葉で買ってこようと思うんだけど、
リテール/バルクの種類問わず全滅なら困るなあ・・・。
- 432 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 00:55:41 ID:rVkthKFt
- つ212
- 433 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 00:58:59 ID:r/BHwJn0
- >>431
不具合を放置する企業姿勢に疑問を抱け
- 434 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 01:10:39 ID:Y9Gk0D/p
- 半数以上のCDが読み取れないんだけど、これって仕様?
ちなみに112Lです
- 435 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 01:15:53 ID:doWjwDhq
- πから特に発表が無いので仕様です。
次は212を買って下さい。
- 436 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 01:25:40 ID:K4AyPX+Z
- 212でもCD読めない問題出てるんだよな?
- 437 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 01:32:11 ID:DMdP8ORU
- 212と112は構造がほとんど同じなら不具合も受け継がれているかも
- 438 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 01:37:52 ID:YWOWjdHt
- >>432
212ってSATA接続の方みたいだけど接続方式が違うだけで問題無くなってるの?
スレを検索したら今のところ故障報告は無いって書き込みがあるね。
今使ってるマザーはP4C800でSATA接続のドライブはちょっと不安なんだけど
買ってみようかと思う。dクス。
>>433
さっき知ったんだよw
- 439 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 02:16:21 ID:i30uMHvN
- 112Dだけど、不具合の程度急速に進行してる
3週間前 CD-R X16で何とか書き込みOK -RW 読み書き NG
2週間前 CD-R 書き込みNG
先週まで CD-R 読み込みOK
今日 CD-R 読み込めなくなった・・・・orz
今残ってる機能は、DVD-R/-RW/ROM 読み書き
CD-ROM読み込みまで。
この先 DVD系も・・・・・
- 440 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 02:26:15 ID:rVkthKFt
- そして何週間か遅れて212にも…
これはフィクションです。
- 441 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 02:28:35 ID:C1D+BZhT
- 今日A12Jを修理に持っていったら
うちのCDは全部読めますとか言われた
検証用のRW持って行って置いて良かったよ
マウントしないCDROMも持っていくべきだったのだが
ドライバディスクだからもし紛失されたら困るからなあ
店員に’お客様のお持ちになったCDだけ読めません’とか
何度も言われたのが嫌だったな
んで一応このドライブの故障の件を聞いてみたが
今まで2台しかCDが読めないと言う症状では
修理を受けていないとか言ってた
(某大型量販店だから数は出ているはず)
今時CD関係を扱う事も少ないから発覚してないだけだと思うけど
やっぱみんなバルク買ってるんだなあと思ったよ
純正の半額だもんな
- 442 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 03:20:07 ID:8VpUL30W
- 本家リテールはしっかりしてるんだって
- 443 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 07:59:52 ID:z6OgRYXP
- >>441
持ち込んだ先で読めてるならおまえの環境が悪いんだろ と思う。
- 444 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 08:30:18 ID:ji4R8Hws
- このドライブって連続書き込みすると、3枚目あたりからゴッソリエラー吐くディスクができる
割合が高い気がする プレクは逆にエラー低くなっていくんだけど112って熱に弱いのかな?
- 445 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 08:47:58 ID:z6OgRYXP
- >>444
光学ドライブは熱に弱い 熱くなると膨張して歪みが出る エラー増える
あんたのプレ区は元から歪んでる 熱で膨張し正常値になる。
- 446 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 08:49:02 ID:2DTtqZfx
- 使えてたのが使えなくなったっていう明らかな不具合が
あるのに、持ってったら再現性がないって逆にこっちが
悪いみたいに言われると頭にくるよね
そんな時は「国産CD-Rが最高速で焼けなくなった」とか
再現性の高い不具合をうったえればいいかもね
(不具合はそれだけじゃないんだけどね)
- 447 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 10:00:23 ID:Bf357HEm
- 不具合があるかもしれんと解っていて買うのはあほだろうか。
リテールの話ね。
- 448 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 10:13:28 ID:GkdKjVxw
- そういえば最近のドライブはみんなファンレスだけど
冷却とか大丈夫なのかな?
連続して焼く時はちょっと気になったりするんだが。
- 449 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 10:30:36 ID:/figESV1
- 俺も昨日CD書き込み100%失敗するようになった(;´Д`)
修理って直接 株式会社 エスティトレード におくっても大丈夫なのかね
友達にもこのドライブ勧めて買わせちゃったよ( ´_ゝ`)
- 450 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 10:39:13 ID:Bf357HEm
- このドライブ普通に一番売れてるんじゃないのか
- 451 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 11:10:37 ID:LKc0xGFd
- まあとりあえず買ったお前の負けって所か
俺も買ったがな
- 452 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 11:32:38 ID:Yyztqk/m
- おれは、淀で買ったa12でCD書き込み100%失敗するようになって、
店に修理に持ち込んだ。
そんときは あー、って感じで普通に店員が書類に
症状書いて、修理受付終了したけど。
やっぱ普通にあるんじゃね?
- 453 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 12:00:51 ID:r/BHwJn0
- 普通にダメだな・・・
- 454 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 13:12:19 ID:2DTtqZfx
- メーカー保証って保証期間内の修理依頼ならメーカーに直送して
着払いでオッケーってところが多いみたいね
この不具合は販売店で確認するまでもないでしょ
- 455 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 13:52:59 ID:V0yPqj+F
- 212って作ってる工場が違うんじゃないの
- 456 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 14:34:24 ID:z6OgRYXP
- 工場は同じだけど ラインが違えば出来が違う
- 457 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 14:56:20 ID:YbL0TB65
- DVR-112L@Logitec USB外付け たぶん2006/12中国?
DVR-212DBK/MP@バルク SATA接続
そういや、112はいつの間にかVineLinuxのブートCD読み込まなくなってた。
212はCD・DVDともに問題なし。もちっと使ってみないと分からんけど・・・
- 458 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 15:04:06 ID:bCZIbwIa
- π揉みした112Dを株式会社 エスティトレード
「CD読めんごつなった」
と書いた紙貼っ付けて一方的に送りつけても
ちゃんと修理されて戻ってくる?
- 459 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 15:08:17 ID:2DTtqZfx
- 会社内部的にはどの部署の責任になるんだろうねえ
少なくともサポートの責任じゃないよね
設計も部品の精度までは責任ないだろうから
部品調達の責任かなあ、それとも工場管理者?
- 460 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 15:22:13 ID:C1D+BZhT
- いい加減に対人恐怖症相談は止めろ
普通に電話するかメールで連絡して
まともな手段で修理に出せよ
- 461 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 15:35:58 ID:2DTtqZfx
- この症状の修理件数多いだろうから一件一件確認する暇はないんじゃない?
CDに不具合が起きてるのは事実だから、「おかしくなったのでいろいろ試し
てみたけどやっぱり直りませんでした」とか説明すればどうでしょ
- 462 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 15:37:35 ID:onkuK1uy
- 牛112L 2006/12がCD読み取れなくなって交換したって以前書いたものだけど、交換にきたものも同じく2006/12中国製だった
んでしばらく問題なかったんだけど今日突然まただめになった
店にごねて返金してもらって113まちするわ
- 463 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 16:16:08 ID:n+3P8Dyz
- >>460
デマなんだから、修理に出せるわけないだろ
- 464 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 18:50:45 ID:s8BQR8lR
- >>455
同じ工場でも製造ラインが違うと思われます
問題の発生しているロットは就業中に甘栗の皮剥きの内職をしていたパートの人が
うっかりして組んでいたか
去年の11月頃に入った新人さんが作業手順を間違えたまま覚えてしまい
それが不良ロットとなってそのまま出荷されてしまったのどちらか
- 465 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:56:57 ID:2DTtqZfx
- メーカー側から不具合についての発表がないんだから、ユーザー同士
みんなで情報提供してグチでもこぼしたりしないとやり切れないよねー
けど修理に出しても対策品がないんだったら返品返金してもらうしか
ないのかなあ
すでに不具合のあるモノにファームアップしてもしょうがないよねー
- 466 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:57:56 ID:gospppxM
- >>461
もっともな意見だ。
- 467 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:58:37 ID:g9ZPpHnT
- >>462
A12Jを同じく修理に出した前スレ580です。
修理上がり品を確認すると
11月製造→12月製造に交換されていた。
まだ取り付けてないけど、また壊れる確率高そうだな。
- 468 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 20:00:05 ID:nzzdk3Up
- つか未だに何のコメントもないってことは把握してないのかな。
対処するのが面倒だから個別対応にしてるとか?
別に不具合あってもまぁ仕方ないかとは思うけど
原因がはっきりしないとちょっと困るな。
- 469 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 20:02:42 ID:8o8HEgo4
- 故障品を持ってる奴等でパイオニアに故障品を持って行くOFFでもやれば。
- 470 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 20:35:38 ID:BtfHytJU
- >>469
πに持って行っても拒否られるかもよ
STトレードに持って池と言われるかも
- 471 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:00:40 ID:wzm0lMSQ
- πが直接そう言った、っていう実績が残るだけでもマシかもしれん
ものすっごい小さな一歩だが
- 472 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 21:15:47 ID:2DTtqZfx
- A09-Jのときはこんなのだったね
http://pioneer.jp/oshirase/dvr-a09-j/
- 473 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:10:45 ID:Uo67PQgT
- 俺はπのドライブ購入を考えてたんだが
>>433
>不具合を放置する企業姿勢に疑問を抱け
企業としては、人が死んだりしない限り、当り前の対処。
逆に、「詳細を公表を求めます」・「このモデルの初期生産分だけの不良なの?」とか
πにアクションを起こさないπユーザーのへたれ具合に驚き。
最近じゃ、メルコ(CFD)の詐欺まがいのSeagateのHDD販売に対して行動を起こした奴等
とは、対照的にヘタレなヤツばかりだなw
たかだか、同じ日本語相手に電話やメールするぐらいの根性もねえのかよ。
>>472
ファームウェアの不具合と機械の不具合じゃ、かかる費用がまるで違う。
機械の不具合を公表すれば回収・交換しなければいけない。
たいして儲からないドライブじゃ、純利益が減るどころか、大赤字になる。
そんな愚行を経営者がするわけない。
- 474 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:16:22 ID:nzzdk3Up
- 最近、ageてる奴に煽りが多いのは気のせいでしょうか
- 475 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:26:07 ID:2DTtqZfx
- でπのドライブ購入します?
- 476 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:38:02 ID:Uo67PQgT
- >>475
まだ、様子見かな。
俺がどうするかより、あなたがどうするか決める方が先じゃない?
悩み続けるより、行動した方が効率的だよ。
- 477 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:49:01 ID:2DTtqZfx
- 購入決定したら教えてくださいねー
そのときは同じπユーザーとしていっしょにがんばりましょうね
もし購入しないことを決めたら参考までにほかのどの製品を購入
する予定なのかと、その理由を教えてくださいねー
- 478 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:52:04 ID:zRigyjrO
- A12故障→A08使用中
もうA12に期待はしないでA13待ち。
- 479 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:54:31 ID:r/BHwJn0
- するわけねーだろ
- 480 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 23:44:23 ID:sKebNwbM
- プレクが復活してくれたら即効乗り換えるのに
- 481 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 00:15:48 ID:6NoMMnqj
- プレクは712、716、755、760、プレミアムを継続販売してくれりゃいい。
- 482 :353:2007/05/21(月) 00:38:35 ID:klReqIpc
- 販売店に持っていったら修理に別のA12Jに交換してくれた。
早速取り付けたがまた同じだ…。音楽CDが取り込めない。
前に使っていたドライブで読み込めたCDも読み込めない。
どーすりゃいいんだorz
- 483 :353:2007/05/21(月) 00:59:56 ID:klReqIpc
- 転送モードをPIOに変えたら音楽CD難なく取り込めた…。
PIO病ってやつなのかな…。SiSチップだし。
- 484 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 01:03:44 ID:pPWiIASI
- おまいらがガタガタ言うから俺の212Dでも色々テストしてみたよ
CD 10枚焼いて10枚取り込み、DVDも10枚ほど焼いてみたけど一度もエラー無し
212Dは大丈夫だ。つか初期バージョンで凄い出来が悪かったらどこも
採用しないだろうし厳密にチェックしてるんじゃないかとπを信じてみる
- 485 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 01:13:02 ID:93NCbRKx
- 散々サポートに修理要請済みってレスがあるのに、ageつつお前達は何もしない煽りを
してる奴は、一体何をして欲しいんだろうな。
- 486 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 02:01:08 ID:3POlYxWM
- >>395
久しぶりにそんな焼きまくってる香具師見たなぁ。
いや、112LもCDだめなんか。
親父のPCにつけてやったんだが・・・
戻ったらCD焼きテストでもしてみるかな
- 487 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 02:35:42 ID:pJVyt9Sz
- リテールDVR-A12J なんですが
CD焼こうとしたら
エラーコード 2a030c00
ATAPIエラーだったか
メディアエラーだったかな。
こんな症状ですか?みなさん。
修理要求はstトレードに送りつければok?
つか、すでに送りつけた人どうでした?
サポートダメダメだったらとっとと見切りつけて
別なメーカの別なもの買ったほうがいいね。
時間がもったいない。
- 488 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 02:42:16 ID:DgvXULYR
- >>483
PIO病は「勝手にPIOになってて読み込みとかの速度がクソ遅い」ってのだから
君のとは違うけど
でも面白い症状ですな
念のために聞いとくけどケーブルは80芯だよね?
DVDは問題なしってことだったし
他にも「ほんとだPIOなら読み込める」ってケースが増えてくるかな?
「ユーザーにデバッグやらすなよ」って言いたいけども
- 489 :353:2007/05/21(月) 04:10:44 ID:klReqIpc
- >>488
ケーブルは80芯です。「PIO病」は違う意味みたいですね。ありがとうございました。
DVD-RはUltraDMA mode 4で問題なく焼けるんですが
CD読み込み、CD-R書き込みはPIOにしないとダメみたいです…。
BIOSやドライバを最新にしてみたんですがダメでしたorz
まー、面倒だけど音楽CD読み込んだりする時だけPIOモードに切り替えて使うことにします…。
もう疲れた。
- 490 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 05:02:26 ID:DgvXULYR
- >>489
ご愁傷様
でもそのまま諦めるんでなくて、症状伝えて
再交換なり修理なりさせてほしい
「このドライブ、根本的に欠陥品だったりしないですよね・・・?」って
チクチク訴えたりもしてみてほしい
あくまで「善良なユーザーなんだけど度重なる不具合に耐えかねて聞いてみた」
って感じでw
店からπだかStトレードだかに問い合わせなり苦情が行ってくれたら儲けもの
- 491 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 05:27:34 ID:o1gSMOb4
- >>483
もしかしてSiSのIDEドライバ入れちゃったりした?
- 492 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 06:50:30 ID:4ku5Kj+W
- 時間と共に駄目になるなんて、グリス不足の特徴じゃん。
開腹してから、タミヤのセラミックグリス塗り塗りしな〜♪
- 493 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 07:57:27 ID:3lMJ5PDl
- 経営者としては、一時期の大赤字よりも、信用を失うことによる
長期的な損失のことを考え、公表したほうがいいんじゃないかな
- 494 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 09:28:49 ID:c7EYTTI8
- それができる経営者とできない経営者がいる
開腹→グリスか…開腹すると保証無くなるしキツイ賭けだな
- 495 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 09:48:27 ID:G3/J7uEM
- グリス塗って直るような機械的な問題だったら
DVDも読み書きできなくなってるような。
- 496 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 10:20:14 ID:VqKq2NUc
- そんな当てずっぽうに賭けられるものはないわ
- 497 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 10:28:26 ID:17xC9gws
- 直らなかったYO
- 498 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 12:14:05 ID:XPMNARTm
- >>497
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: ::::::::::::::。::::::...... ...: :::::::::: :: ::::::: ..: :::: . ..:: ::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ::::。:::: ::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::: _,,..,,,,_ :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: / ,' 3 `ヽーっ ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: ::::::::::: l ⊃ ⌒_つ :.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: ...... `'ー---‐'''''" .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . :.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
- 499 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 12:14:45 ID:4KInQ9HA
- 113が出ようが313が出ようが、
・πのドライブはCDが読めない
・πタイマーは1ヶ月
・πはリコールしない
…と言われつづけるのは確定している。
- 500 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 12:20:53 ID:W9PeQ4WI
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 501 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 12:58:06 ID:l7N2438X
- 秋葉じゃんぱらでA12が「CD書き込みできません」って書いて
販売してた。それって不良品売ってるのと同じだろ。
しかも\6980とフツーに高い。まだあるから、見てみなよ。
笑うぜ。
- 502 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 13:09:31 ID:c7EYTTI8
- ろくにチェックせずに買い取っちゃったんだな…
担当者哀れ
A12は買取不可(または100円買取)になってもおかしくないレベルなのにな
- 503 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 13:44:42 ID:42q60x2o
- おまえら、CDなんて焼かないだろ
- 504 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 13:50:43 ID:VwhQBrix
- まだ保証期間内だろ
- 505 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 13:51:14 ID:rt3gNlOO
- 焼かなきゃ問題になってないだろwバカか
- 506 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 13:59:00 ID:Wxh1lJnq
- いやいや、読み込みですら出来ないケースが複数報告されてる(このスレ見る限り、だが)
それもCD-ROMでだよ?
- 507 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 14:10:55 ID:H5C6X+sF
- つかもう不具合スレを別に立ててそちらでやった方がいいんでない?
Pioneerドライブ DVR-A12J・112系 CD不具合報告検討スレ
みたいな感じで。
- 508 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 14:19:57 ID:Al9dLVdL
- CD-ROMが読めなかったら、クリーンインストールするときにかなり不便だぜ
- 509 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 14:31:21 ID:FtODLMD/
- このスレ見ずに3台も買ってしまったorz
1台買って焼き具合が良かったのでつい。
一応報告
台数、製造月、CD焼き
1台目?TWO-TOP3月購入→セットアップ時に使用だけ
2台目2007.3製造→ok
3台目2007.4製造→ok
こえー
- 510 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 14:52:57 ID:XPMNARTm
- >>508
Vistaなら大丈夫。
- 511 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 14:58:02 ID:Qkk/pgAm
- 牛DVSM-XL1218U2
購入後まもなくからCD-R作成不具合があったがDVD-R作成に使いたくて放置。
不具合と気付かず何度も試して焼き損ねた国産メディア大量で(´・ω・`)
最近空CD-Rも認識しないので修理依頼にあたりネットで情報を集めようとしたら
このスレ発見…もっと早く見てればメディアの無駄も少なくて済んだのにね…。
で、メーカーサポートとメールやりとりして
修理にセンドバック(送りの送料こちら負担)で出したんだが
修理受付日から完了予定日まで14日間の見込み。
宅配日数入れると更に…かなり微妙
これで不具合が解消されるかについても怪しいし
とりあえず個人的にはこのドライブ、オススメ出来ません。
報告までにと思ったもののチラ裏スレ汚しスマソ
- 512 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 15:12:33 ID:UODuTJgC
- >>511
乙。
電話で「ネットで調べたら、同じような不具合を書いてる人が沢山いたんですけど、
どうなんですか?」って言ってみたら?
んで、「イエス」って感じだったら、送り料金を返してって言えば良い。
向こうの責任なのに、送料を払うのは明らかにおかしい。
- 513 :462:2007/05/21(月) 15:16:42 ID:+ZYmd98A
- >>512
牛に電話して似たような事いったら
「特にそんな事は聞いてませんねぇ」
だった
しかも今再確認でCDマウントさせたら読み込めちゃったし
また地雷出るのを待ってみる
- 514 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 15:23:57 ID:c7EYTTI8
- そのよう旨をπにメールしてみたけど…
サーバーメンテナンスらしいね。
- 515 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 15:39:33 ID:ZXTNdwnG
- たまにCD-RWに書き込んだ後、ROMで認識する時があるっすねぇ
(πドライブだとイレース不可。別ドライブならRWで認識するんで消せる)
なんかワケワカな現象…ファームの問題だと思うケド、再現性が無いなぁ
- 516 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 15:57:49 ID:Q9QCj0Sk
- パイも原因が特定できていないのかな?
だから個別対応で修理という形式にしてるとか
でも何らかのアナウンスしそうだけどなぁ
- 517 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 16:11:51 ID:vbzKMSoa
- >>516
原因の特定もなにも
ただの、デマだから
- 518 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 16:31:37 ID:hMP1ZbYz
- この期に及んで火消し乙
全部が壊れるわけではなく1-2割くらいの一定の割合で不具合が発生していることが推測される
- 519 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 16:33:55 ID:m6fAjZKe
- >>517
ここで必死に何度も書き込みしてる人に失礼だろ。
実際πは112に限らずCD駄目すぎ(故障とか以前に)。ちょっと考え直してもらいたい。
- 520 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 16:37:09 ID:DoLvLa8Z
- DVR-212D買ってきた
1ヶ月タイマーとかあるっぽいので
バルクでも一年保障の店でかいました
2007/04製
とりあえず誘電のCD-R読み書きおk
OSのCDも読み込みおk
また来月チェックしてみよ♪
- 521 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 16:37:53 ID:gk68B2SL
- 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
>>518の1-2割という推測の根拠も無いしな。
俺のA12が壊れなきゃどうでもいい話だ。ホントに壊れた奴いい気味w
- 522 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 17:04:22 ID:17xC9gws
- かまってあげない
- 523 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 17:05:04 ID:CGqD2CWm
- 1.21出てるね
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dvr_a09.html
- 524 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 17:11:09 ID:17xC9gws
- DVR-A12J
ver. 変更点
1.21 ・DVDリード品質の向上
・DVD-R 8倍速記録対応新ディスクをサポート
( 8x writing:Videolar製 )
・DVD-R 16倍速記録対応新ディスクをサポート
( 16x writing: Prodisc製, Gigastorage製)
( 12x writing: Videolar製)
・DVD-R DL 8倍速記録対応新ディスクをサポート
( 8x writing: MBI製)
・DVD+R 8倍速記録対応新ディスクをサポート
( 8x writing:Videolar製 )
・DVD+R 16倍速記録対応新ディスクをサポート
( 16x writing: Daxon製, LGE製, Infomedia製, CMC製)
( 12x writing:E-TOP製, Gigastorage製, Videolar製)
( 8x writing:Ritek製 )
・DVD+R DL 8倍速記録対応新ディスクをサポート
( 8x writing: MBI製)
- 525 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 17:43:30 ID:Q9QCj0Sk
- ファームウェアの更新履歴を見て思ったんだが
A11Jとか以前のモデルはファームupでCD関係にも手を加えているけど
A12Jは一度もCD関係に触れてないな・・・なんか気になる。
- 526 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 17:46:38 ID:c7EYTTI8
- IDがgkだからって無理に火消ししなくていいよ。
- 527 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:23:51 ID:gk68B2SL
- GKの意味分かってる?
憶えたての言葉使いたいのは分かるが、正しく使えよw
- 528 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:25:20 ID:I7YrMxrV
-
- 529 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:29:28 ID:NMb45xQE
- 某○onyのネット監視の例の奴に引っかけただけじゃね?=gk
- 530 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:33:47 ID:DghD93BH
- 521 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 16:37:53 ID:gk68B2SL
同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
>>518の1-2割という推測の根拠も無いしな。
俺のA12が壊れなきゃどうでもいい話だ。ホントに壊れた奴いい気味w
527 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 18:23:51 ID:gk68B2SL
GKの意味分かってる?
憶えたての言葉使いたいのは分かるが、正しく使えよw
推測はあくまでも推測であって断定ではないし、根拠なんていらないだろw
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
その根拠は?
おまえのドライブが壊れてないからって他のドライブに不具合がないという証明にはならんが。
> GKの意味分かってる?
元々はチョニー社員のこと。転じて自社製品を宣伝したり庇ったりする中の人のこと。
つまりはおまえのことwww
- 531 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:42:06 ID:gk68B2SL
- >転じて自社製品を宣伝したり庇ったりする中の人のこと
転じてないからw
GKはあくまでもソニー工作員限定の別称。ソニー工作員がπの火消し?
意味分からんぞw
ハズレ掴んで悔しいのは分かるけど、バカがばれるから黙ってたほうが良いぞ。
- 532 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:43:49 ID:gk68B2SL
- 1-2割の根拠マダー チンチン(AAry
- 533 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:45:23 ID:gk68B2SL
- 1-2割のソースplz
- 534 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:46:22 ID:kSEcJ97r
- > 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
- 535 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:52:40 ID:gk68B2SL
- ささやかな抵抗か・・・
まあそれしかできんわな。論理的に反論できないわけだし。
残念な脳を持つと大変ですねw
- 536 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:54:55 ID:a9qkais6
- お?とりあえずファーム上げてみたんだが…。
書きはじめと書き終わりが何故か高回転だったのが直ったような。
相変わらず途中で一時的に高回転になるけど…。
- 537 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:55:51 ID:3lMJ5PDl
- この不具合の性質や、会社の姿勢は
>>473さんの意見のとおりなんだろうねえ
会社の中にも「ちゃんとしようよ」って思ってる人がいるん
じゃないかなー
会社としてちゃんとしない癖がつくと、会社の中に
ちゃんとしてる人の足を引っ張る、ちゃんとしない人が
増えるよー(ちょっとややこしい)
- 538 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:56:57 ID:KXN9rkkD
- > 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
- 539 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 19:21:17 ID:a9qkais6
- CDR焼きで24倍未満が選択できるようになったな。(Power2Go)
書いてないけどCD関係もいじってあるかも。
- 540 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 19:45:21 ID:vBktkh+S
- ファームで対応できなかったんで記載してないんだろうな。
あんまり波風立てたくないんだろう、査定に響くかも知れんし。
それにしても牛は新ファーム提供する気が無いようだな。
- 541 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 19:49:50 ID:/cdQ1nM2
- まだ112D買ったばかりでDVDしか焼いてないもんだからこんな不具合あるなんて知らなかった。
今二枚ほど焼いてみたが問題なしだ・・・
バルクだから壊れるなら早く壊れておくれよ
- 542 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 20:10:03 ID:a9qkais6
- >>540
ここで直ぐに牛ファームが出たら逆を疑っちまうな。
ファームで直したけど潜在的な故障を表面化したくないとか。
まぁ、直してくれるならそれに越したこと無いんだが。
- 543 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 20:56:55 ID:ZEK4czFY
- この製品に限らず今までリコール物の製品で
実際に不具合に出くわしてメーカーに問い詰めても絶対認めたりしないよ
特にコールセンターのねーちゃんたちは
ただのパートタイマーでそんな事は何も知らないし
例えそう言う事実があったとしても
口外しないようにマニュアル化されてる
有名な話に
クレーマーだと思って相手にしなかったあるユーザーがいて
そいつは何度製品交換をしても引き下がらない
確か半年くらいの間にずーっと同じ不具合を指摘してくるが
実際に調べてみてもメーカー側の認識は変わらなかった
金銭を要求してくるわけでもなく
真剣にお宅の製品には不具合があると主張してくる
別の製品に交換する事も応じない
本人を納得させる為に仕方なく研究所に回した所
そのユーザーが主張する不具合が発覚した
と言うくらいにメーカーと言うのは動いてくれないものですよ
メーカーが公に動くのは放置すると利益が損なわれる場合だけで
対費用効果が上回らない限り認めたりしないし対応もしない
リコールクラスの不具合でも品質向上プログラムとか名前を変えて
不具合のあった製品でユーザーが修理に出した時のみ
無償対応修理と言う程度
- 544 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 21:40:13 ID:gCdjsbh5
- DVR-A12JではDVD-RAMのファイルシステムは
FAT32しか使えないんでしょうか?
ディスクをフォーマットしようとしてもFAT32しか選択項目がないし
別のPCでUDF 2.00でフォーマットしたディスクには書き込み禁止になるんですが・・・
- 545 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 21:52:39 ID:vBktkh+S
- >>543
東芝のビデオデッキ?
>>544
RAMドライバーかパケットライトソフト
- 546 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 21:58:00 ID:6RdB0k4b
- まぁそうだろうとは思うが
πの反応はみてみたいね
- 547 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 22:18:13 ID:17xC9gws
- >>544
つhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/871
- 548 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 22:35:53 ID:gCdjsbh5
- >>545
なんか松下のドライブ付属のソフトでフォーマットしたものは
パイオニア付属のソフトで再フォーマットし直さないと使えないみたいですね
微妙に使い勝手が違ってわからんかったです
でも同じUDF 2.00なのになんでだろ・・・?
どうもありがとうございました
- 549 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 22:41:23 ID:3lMJ5PDl
- クレーマー扱いされつづけたその有名なユーザーは
嘘をついていないことがわかった後で、そのことを
会社から教えられ仲直りし、完全な製品を手に入れ
ることができたのかなあ?
- 550 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:00:01 ID:Z1HLcva2
- どっから出た数字か知らんが故障率が1〜2割程度なら
個別対応がベストだとπが判断してもおかしくはないな。
人や建物に被害が及ぶような緊急性のある不具合でもないし。
- 551 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:14:06 ID:yp78ffJT
- >>543
まんが日本昔話みたいだな
- 552 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:36:31 ID:CBdB6cP2
- >>530
GKはGKだよ。他の意味にはならないし転じたりもしないw
2chではたまにそうやって取り繕ったりする奴がいるが
そういう事は素直に誤用したと認めとけw
- 553 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 23:46:58 ID:gk68B2SL
- >>552
もう構うなよ。人は恥かいて成長するもんだ。
- 554 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:18:51 ID:RrVt5Fb/
- 牛は少なくともファームでは2世代送れたわけだな。
もう牛製品は買いたくないな。
- 555 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:29:25 ID:jw/H2HPK
- 一応保証があるのとROM化と外付け有、これくらいかな?メリットは。
IOがπ採用してくれたら間違いなくそっち買うんだけどな。まだ溝は深いんだろうな。
- 556 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:30:30 ID:slh3u1Jw
- SATA接続の信頼性ってどうなんだ?SATAとIDEのHDDは色々と情報があるけど
SATAドライブについてはあまり無いよな。
遜色無ければ112売っぱらって212買ってくるんだけど。
- 557 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:44:35 ID:Akat9uQ8
- 不具合に関してメーカーから情報提供がないし、情報がないまま修理
を頼むと、きちんと修理がされたのかもわからないし、へたをすると
一時しのぎの修理をされる恐れもあるから、ここでユーザー同士情報
交換してるのよねー
ユーザーの気持ちになってみれば、公表するのがいちばんいいって
わかるんだろうけどねー
- 558 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:46:42 ID:NHDypbHc
- >>517
だったらいいね。ありとあらゆる意味においてさ。
- 559 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 00:57:38 ID:rWubjhUi
- >>555
>IOがπ採用してくれたら間違いなくそっち買うんだけどな。まだ溝は深いんだろうな。
詳しくplz
- 560 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:05:11 ID:YiYb6N0s
- > 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
- 561 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:19:44 ID:xbdYFa38
- 現行πがクソなのは良く解ったが、IOもあんまり・・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1142338899/
どこ買えばいいのさ。
- 562 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:44:14 ID:jw/H2HPK
- >>561
読んでみたけど、ケーブル変えたら治ったとかPIO病とか・・・初心者以前の問題な気がする。
つ ライトン
- 563 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 01:54:03 ID:Zr5BXpGJ
- ライトンもメディア認識弱いぞ
書き込み品質はいいけど
- 564 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 02:17:28 ID:WuSteetI
- モーモーさんのファームまだぁ?
例の故障が怖いから保証期間中は純正ファームで揉み揉みは嫌よ
- 565 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 04:33:18 ID:ScvAI3Uz
- 俺の外付けの牛112D
書き込み速度2倍しかでないけど、
原因探るのもめんどくさくなったから、
πのA12J化してやった。
遅いが快適。もうどうでも良い。
- 566 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 08:07:13 ID:WAfAZ/bA
- 今の所いちばん出来がマシなのはA12Jでしょ。他はなんだかねぇ・・・。
つーかはやいところ、弱点がひとつも無い、いわゆる鉄板DVDドライブがはやいとこ出てほしいもんだわ。
- 567 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 08:46:09 ID:bbSsQ94Y
- CD以外は目立った弱点はないな。A12なら静音性も高いし。
10000円以上の定価がつけられない今ではむずかしいだろうな>鉄板ドライブ
- 568 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 09:42:18 ID:KuaS59WS
- お聞きしたいのですが、DVR-212のπ版は出る予定ないんでしょうか?
- 569 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 09:43:43 ID:3FRUc4pm
- >>566
CDの読み書きのために他にドライブを用意しないといけないのがマシなのか?
計測したきゃライトンとか他社の方がいいし。
まぁそういうユーザーは複数所有してるだろうけど。
- 570 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 11:02:33 ID:slh3u1Jw
- >>566-567
いま一番出来がマシっていうか良いのはDVR-212だろw
- 571 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 11:13:06 ID:xw1DF0wt
- もう少し待てばPX-810SAが
- 572 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 11:16:27 ID:1FvJ6Lo4
- まあπはいま新BDドライブの開発で手いっぱいだろう。そっちに期待してるよ。
- 573 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 11:25:10 ID:dRST+O0h
- >>568 アキバで海外版のリテール売ってたよ
- 574 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 16:17:41 ID:QgR6D4ZC
- 一週間ぶりにこのスレ来たんだがCD不具合について何か進展あった?
- 575 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 16:22:24 ID:CDJ/YZYz
- 新ファームが出たくらいかな。>>523
アップデートで改善するかは不明。
誰か確認してみて欲しいもんだけど。
- 576 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 16:50:23 ID:WuSteetI
- 交換後のドライブは消えかけてるCD-Rも鬼のように読んでくれる
最初のドライブとは別物に変貌しますた。
- 577 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 17:21:05 ID:6pN22eww
- さっきDVR-A12Jリテール買ってきた。
2007年3月製
とりあえずファームアップして動作確認中だが、いまのところ問題なし。
- 578 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 17:57:22 ID:uIsPbUHg
- PIONEER DVD-RW DVR-112Dを買った。
DVDINFOPROによると製造年月日は07/04/19。
ファームウェアは1.21。
結構報告されてる不都合が
「直ってる」
or
「小売保障期間以内に壊れる」
ことを祈るぜ。
てか、買うまえにここのスレを見とけば買わなかった…orz
- 579 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 19:02:01 ID:Akat9uQ8
- 最新製造分はファームウェアで延命措置、だけの対処じゃなければいいねー
CD-R数十枚高速焼きすればそのへんわかるかもしれないけど、
壊したくなければ、低速焼きだけにとどめたほうが無難かなー
もしチャレンジして、耐久性大丈夫なようだったら教えてくださいねー
- 580 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:31:53 ID:pRnVFc2E
- 牛ファームアップ遅すぎ、牛歩戦術か。
- 581 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:39:16 ID:CVLNMxJf
- ファームアップで解決すればいいのだが・・・
- 582 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 20:44:53 ID:QgR6D4ZC
- >>575
サンクス 早速新ファーム入れてみる
- 583 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:09:40 ID:Akat9uQ8
- ファームウェアの不具合と機械の不具合じゃ、かかる費用がまるで違うし、
機械の不具合を公表すれば回収・交換しなければいけないから大赤字に
なるって、経営者は判断するんだよって意見があったけど、
公表がないところをみると、やっぱりファームウェアの不具合じゃなくて
機械の不具合じゃないの?ってうたがっちゃうんだよなー
- 584 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:18:31 ID:y4DXwVHb
- もう買った人はあきらめてください。。。
- 585 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:21:17 ID:nuoHk0WN
- DVD専用か・・・
- 586 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:36:34 ID:aqa4JoVO
- そもそも全員にCDの不具合があるわけじゃなく、その全員が申告するわけでもないし、
その中でバルクはメーカーが個人向けに正式に販売している商品じゃないから
大っぴらには対策とらないだろうし(つか出来悪いのをバルクとして流してるかもしれんし)、
牛版も牛がある意味クッションとなってπの耳まで届きづらい。
つまり純正で不具合が報告された例はさほどでもないんだろう。
- 587 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:55:53 ID:KuaS59WS
- >>573
ありがとうございます。
リテール存在するんですね。日本版でないかもう1ヶ月ぐらい待ってみます。
- 588 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 22:57:02 ID:rCVErSlO
- >>586
牛に直接クレームいっても「聞いてない」だったしな
販売店LVでも知ってた話なのに
- 589 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:25:42 ID:Akat9uQ8
- πのドライブ買った人には、あの手この手であきらめさせて、
怖くはないんだろうねー
けど供給先の会社のドライブ買った人から、供給先の会社に苦情がいく
のは怖いかもよー
供給先の会社が苦情にがまんできなくなったら、状況はかわるかもねー
- 590 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:31:39 ID:B21w3hSV
- YSSさんのが一台でも壊れてればなぁ。2chで騒いでも信用度に欠けるから。
- 591 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:37:18 ID:numTvUuy
- 同じ奴がID変えて火消ししているのはスルーなのか
このスレではきっと触れてはいけないことなのだろう…
- 592 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:56:47 ID:pvprPCWf
- P5B寺でA12J+IDE活してS-ATAでCDからのBoot不可だったけど
ファームウエアをVer.1.21にしたら、Boot可能になったよ。
- 593 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 00:05:40 ID:4+4oTQ3D
- >>590
つかDVDの検証しか今はやらんから
CDについては中々わからんだろうし
使わなきゃ壊れないしね
- 594 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 00:07:34 ID:tYvkkY57
- ファームupで全くCDに触れないってのが不気味
今までの機種は読み書きを順次改善してるのにな
- 595 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 00:22:02 ID:rtVH+b2j
- ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=2385
112の人も上げとけ
- 596 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 00:27:49 ID:MGRDMQX1
- そういやA12Jとバルク(牛製含む)じゃやや構成が違うらしいな
- 597 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 00:32:25 ID:9H9nhbMu
- 報告
新ファーム入れてみましたが、CDは読み書きできませんでした(哀)
- 598 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 00:38:10 ID:N6p6kad2
- そりゃ一度壊れた(CD読めない)ドライブじゃ、ファームupで復活はしないでしょ。
そんなんで直るなら、リテールの交換対応なんてするわけがない。
ユニット全交換しかないってkとでしょ
- 599 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 00:39:54 ID:lh4e7JKO
- 発火する前にバルクも含めて回収してよ。
- 600 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 00:43:05 ID:oo6yHXFD
- 使わなきゃ壊れないよってのも悲しいよねー
牛の人も、ファームアップ出しちゃっていいのかなーって
迷ってるのかなー
あとで、知っててごまかそうとしましたねってことに
なっちゃうとこまったことになるぞって心配してるのかもねー
まだ今は、ウチもこまってるんですよーっていっちゃえそう
だしねー
- 601 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 00:44:49 ID:SwCjRr1h
- 昔25kで買ったドライブもそろそろ寿命。
新しいのはやっぱπかな112Dが安くて良さそうだな。
そう思っていた時期(ry
買う前にここに来て良かった。
7170Aにしておきます(^o^)ノ~~
- 602 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 01:06:42 ID:vpbhAchh
- ファームアップした。
駄目。
症状変わらず
- 603 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 01:41:13 ID:vpbhAchh
- もうね、
LH−20A1P−25
を注文したよ。
一応修理出すけどさ。
- 604 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 01:59:19 ID:3SuJvxUu
- A12Jで懲りた。初めてπ買ったのだがもう金輪際πは買わね(゚听)
- 605 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 02:20:46 ID:y9JFUj1N
- 不具合があった人が同じ日にまとめて修理に出してπの反応を見るのはどうか。
保証書がない人やバルクの人は見積もりのみでも出してみるとかさ。
もしかすると、πの重い腰が動くかもしれないよ。
- 606 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 03:25:33 ID:wnet0EQS
- 112Dはここでおk?
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/product-e/ibs/device_e/dev00001r_e.html
直らないけどね
- 607 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 03:35:08 ID:/zLf9JmI
- http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
- 608 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 03:38:09 ID:E05XMw+O
- 壊れてぶーぶー言ってないで
>>603を見習え
- 609 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 04:04:25 ID:2UbYr3Aa
- ,l \ ヽ
l|, 、 、 |iヽ, ヽ \. ヽ
l i ! | i | |l'、ト ヽ iヽ ヽ ',
| / | |. i |.|| i.|ヽ |、 | ', i i
! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l .i| i
,.|!,.+‐'"| | | |i} ' ュノェ|i,`i l.| i
l |/;:=ニ|i l | /rj:ヽ\ i l i l
' '/ iニ)ヽ,ヽ |!. ' {::::::;、! 〉iー | | |
;〈 !:::::::c! `'ー''(つ }i | i.| | CDがまともに使えないからって地雷扱い・・・
(つ`''" 、 //// /;:i | | !. | そもそもDVDすらまともに焼けなかったドライブも多かったのに・・・
、//// ' /,ノi, i. |
、,ゝ、 , ‐- / i | |. i
| lヽ、 / | i | !
i |l l| |`''‐ 、 , イ | | | i |. !
| ||i,| | ` ''" | /l| l |i |l l ! i
| l|!,>‐! |〃i:|'i i | |.i |i | |i
i l iヽ.,! |メ,/ | /ノi i. ! il i |i
/' |.:.:.:.``''ー-、 ! 〉,|/ |/i' l |i l |ヽ
; r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``''ー-'、ノ:|、_ ノ ' i,| l i|. l
/、、__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:ヽ | |.i |. |
.:.:.:\`'ー-、___:.:.:ー'";/|:\ ' ト;| |
:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.::..:.:.:.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.:|.:.:.:.`ヽ、|.i
- 610 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 04:11:01 ID:+qn0giih
- 消費者センターに相談すればいいじゃん!
- 611 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 07:12:29 ID:oo6yHXFD
- 壊れたってギュウギュウせめたてれば、モーモー音を上げて、
大きな群れが動き出せば、囲いを開いてくれるかもねー
- 612 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 07:24:19 ID:g4KmK5/x
- 実際にCD焼いた時のjitterやpifなんかの悪いデータが見たいんだけども、どこにある?
- 613 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 07:26:20 ID:mmH9Bsd8
- >>611
うまく言ったつもりですか?
- 614 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 07:28:41 ID:oo6yHXFD
- えー だめ?
- 615 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 08:13:04 ID:7uB1TUvs
- | |
| |∧_∧ >>611
|_|´・ω・`) ダメだ・・・このしと
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""
- 616 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 08:17:15 ID:wnet0EQS
- 詰めが甘い
- 617 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 08:28:10 ID:MOHqV24N
- 牛DVSM-XL1218FB/BBとGSA-4120Bの2ドライブで使ってんだけど、
DVD-RWでトラブルが起こるのはいつもDVSM-XL1218FB/BBの方。
DVDレコ(DVR-540HとRDR-HX100)で書き込んだテレビ番組を再生
しようとするとDVSM-XL1218FB/BBはリージョンが違いますとエラ
ーが出る。DVD-Rに焼けば問題ないが・・・
まぁ俺の場合GSA-4120B使っていれば問題ないんだけど・・・
- 618 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 09:09:54 ID:tIkVCWbX
- >>609
死んどけ
- 619 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 09:12:46 ID:wnet0EQS
- 焼き品質が悪いって報告有ったっけ?
認識すらほぼ不可能、稀に認識してもリードインすら書き込めないんだけど。
- 620 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 09:25:17 ID:4+4oTQ3D
- >>619
なんのだ?
CDか?DVDか?
取り敢えずDVDの方も焼き品質は良くないとだけ言っておく
メディアによってはメーカー品でもボロボロだこのドライブ
今修理に出してるけどπは二度と買わないよ
と言うか多分このまま撤退すると思うけど
- 621 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 09:25:54 ID:ZSF9fl65
- >>617
リージョン設定がされてないんじゃない?
うちのもデフォではされてないよ。
>>612
うちのもCD読めない焼けない112だから、まともな固体がどの位CD焼きヘボなのか興味あるよ。
- 622 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 10:18:23 ID:1+b/ML5j
- π 終 わ っ た な
- 623 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 10:46:01 ID:0kiaUw9o
- おっπは好きです
- 624 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 11:01:41 ID:c1K/0Xpm
- アンチπが何人か紛れ込んでるように見えるが、
実際112のCD部の不具合率がどれぐらいなのか知りたい
- 625 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 11:06:38 ID:62TsU9MX
- π売れすぎ。
- 626 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 11:08:33 ID:JTQc1lxg
- スレ上でどの程度報告が上がっているかなんてのは故障率の参考にもならない。
信憑性の問題以前に問題無く使えている人はわざわざ書き込みに来ないからだ。
- 627 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 11:20:23 ID:Jx4pv006
- バルク買っておかしいの掴んだ奴が悔し紛れに煽ってるだけじゃないのかな。
- 628 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 11:28:52 ID:1Tpe0qWu
- それだけでは祭りにならないよ。
A11までこんなことはなかった。
- 629 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 11:31:00 ID:MzMQoBGT
- 同じ奴がID変えて故障報告しているのはスルーなのか
このスレではきっと触れてはいけないことなのだろう…
- 630 :617:2007/05/23(水) 11:33:19 ID:MOHqV24N
- >>621
>うちのもデフォではされてないよ。
サンクス
大ボケかましてしまいました。
- 631 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 11:34:59 ID:Jx4pv006
- 前も初期のpsで再生がどーちゃらと散々粘着していた奴がおった。
- 632 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 11:48:09 ID:JTQc1lxg
- >>628
大してスレが伸びているわけでもないのに祭り認定して危機感を煽る作戦ですか?
第一、何人かの粘着がいれば祭りを演出する事だって可能なんだから、
スレの状況は不具合率の実態の参考にもならない。
もちろん良い意味でも悪い意味でもね。
- 633 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 12:35:27 ID:CWvEzhkR
- まぁ、ある程度の不具合が発生してるとみるのは妥当な評価だろうが
全数不具合を抱えているのか、単に不良が多いだけかは微妙だからな。
後者なら不良が起きたの修理で当たり前だし。
- 634 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 12:45:41 ID:wnet0EQS
- >>620
あっごめん、CD-Rのほうだけど
DVDの品質も良くないのか、前のほうにCDは駄目だけど
DVDは神なんで修理出さないって有ったから、それも個体差が
有るのだろうか
新たに不具合発生した奴は、製造年・月・国・付きで報告したほうが
良いかもね
- 635 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 12:48:43 ID:1Tpe0qWu
- >>632
危機感をあおる作戦とはあきれるな。
アンチやマンセーは自分の選択が正しかったと確信したいための行動だよ。
言い換えれば確信が持てないと言うこと。
俺は贔屓のメーカーもないし、自分の機器の不具合報告が多数あっても不機嫌にはならない。
A-12の製造番号をあげたレスが複数あっただろ。
今までそんなことはなかった。粘着だけではないだろう。
- 636 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 13:10:49 ID:N5/ELF/3
- >>634
個体差でなく求めるものの違いなんでね?
神と言ってる人はメディアは当然マクセルか誘電の日本製で
書き込み速度6倍未満のCAVとかが前提だろう。
メーカー品なんて括りでは台湾製とかの微妙なのも入るからな。
パイやプレクはそう言うメディアの焼き品質が微妙だし。
まぁ、そう言うのを求めるなら何でパイ買うのか知らんが。
- 637 :636:2007/05/23(水) 13:16:14 ID:N5/ELF/3
- っと、CAVじゃなくてCLVだった。
- 638 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 13:52:10 ID:iq6Os4p+
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0523/buffalo1.htm
バッファロー、外付け/内蔵用BD-ROMドライブ
取り合えず貼っとく
- 639 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 14:05:49 ID:CSkT1IHs
- BDの読み込み機能だけで価格が10倍ほど跳ね上がってるな。
- 640 :393:2007/05/23(水) 14:49:57 ID:SZpHd2p9
- 1.21にして数枚焼いてみた。
DVD Decrypterでバッファ180MBの他はデフォ
誘電TYG02 6倍速焼き
異常な速度低下とかエラーは無し。
CDは付属CDから静穏切るのしか試してない。
- 641 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 18:41:40 ID:OPsUulOE
- 消費者相談センターだっけ?
そんなに不具合多くてメーカーもしっかりした対応しないなら
そっちに電話したらいいんじゃないか?
- 642 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 18:58:19 ID:x0OMf/sk
- A11の新古品を6kで買った俺は勝ち組?
- 643 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 19:20:43 ID:mHklNRvB
- 212が売ってなかったので
仕方なく他社のドライブを買った俺が勝ち組
- 644 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 19:27:30 ID:53J2t9+p
- >>642
新品まだ見かけんか?うちは地方だからか普通に見かける
- 645 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 19:29:24 ID:oVFvcDDl
- >>643
その他社製品は2層を焼いてもレイヤー切り替えで再生が途切れないなら勝ち組
- 646 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 19:33:54 ID:CWvEzhkR
- DVD焼きしかしない自分もきっと勝ち組。
- 647 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 19:39:41 ID:x0OMf/sk
- >>644
うちも地方だけど、新品は見つからないわ 新品があるのウラヤマシス
- 648 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 19:40:16 ID:X0WYANgT
- どんな製品にも不良品は存在する。
それは大量生産品である限りある程度は仕方のない事だ。
では、このスレは他スレに比べ故障に関する書き込みが多いのは何故か?
それだけ不良率が高いから。
- 649 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 19:45:14 ID:NMH9OuM+
- 俺は普段誰とも接してないけど俺の周りの誰もこの機種で故障を訴えたりはしていない事実
- 650 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 19:55:43 ID:1Tpe0qWu
- >>649
意味分からん
- 651 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:07:01 ID:LAIZfEsj
- >>650
引きこもり
- 652 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:08:07 ID:ASlqg+dx
- >>648
>では、このスレは他スレに比べ故障に関する書き込みが多いのは何故か?
>それだけ不良率が高いから。
はぁ?
同じ奴がID変えて毎日グチグチ書いてるからだろw
たまたま外れを引いてしまったユーザーが、サポートに強く言えず
その恨みを2chにグチグチ書き込むってのは良くある話
事実、この不具合で盛り上がっているのは、このスレだけだ
これを言うと必ず帰って来る言葉 「火消し乙」
お前は、ほかににボキャブラリーないのかとw
- 653 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:09:47 ID:ZSF9fl65
- >>643
212にはまだ不具合報告無いから不戦敗じゃないの?
- 654 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:19:05 ID:LAIZfEsj
- CD系は他のドライブに任せているので
DVD系に問題が出なければこのままでも別に構わない
取り外したり付けたりも面倒だし・・
- 655 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:24:49 ID:CKVwcYOF
- ダメ出しふたつももらっちゃってるよ
これからどうしようか迷うよー
- 656 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:32:54 ID:pK4b7uYV
- >>652
またお前か!
- 657 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:33:15 ID:MVzabs0E
- >652
ttp://www.st-trade.co.jp/bbs/petit.cgi
『貴社のDVR-A12-Jを購入したものですが、購入後1ヶ月程度で
CDが読み書きできなくなりました。販売店で修理交換してもらったのですが、
ネット上などで同製品の同じような故障が多く報告されているのを目にして
驚いています。この件について、販売製造元の貴社ではどうお考えですか』
という旨のメールをπのサポートに送っていたのだが
返事が今日電話で来た。
要約すると、
『当社サポートでは、(CD部分の不具合多発の件について)
そのような情報はいままでありませんでした。』
『この製品のサポートは、『説明書に記載されているとおり』
STトレードに一任しているので、製品の故障などは
そちらへ連絡して下されば修理対応致しております。』
的な内容でした。
- 658 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:46:23 ID:ZSF9fl65
- >>657
俺がGW明けにもらった返事とほとんど同じ内容だな。うちはメールだったけど。
STトレードにも同じ文面で質問状送ってみたら?
- 659 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:48:38 ID:CKVwcYOF
- おおっ!やっぱりこういう生の声を聞くと、どきどきするねー
- 660 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:57:44 ID:eR1jwW/r
- 純正はダサダサベゼルだし
無駄に高いし
まともな奴はたいていバルク買うだろうから
あんまり純正品の故障報告はπ本社に届いてないんじゃないか?
- 661 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 20:58:53 ID:62TsU9MX
- 小銭ケチって泣きを見てるのか。
- 662 :愛社精神(笑):2007/05/23(水) 21:09:47 ID:aRZi5+lc
- > 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
> 同じ奴がID変えて不具合報告してるんだろ。
- 663 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 21:12:35 ID:c1K/0Xpm
- >>660
そこで牛ですよ
これからπを買う時は牛にしとこう・・・111も牛で買ったけど
でもお○πして静音ツール使うと保証がなくなる罠orz
- 664 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 21:25:21 ID:+qn0giih
- CD問題が一向に解決しないのはさ。
ここでウダウダ言ってる奴が、
電話で話すことすらできない
ひきもりチキン童貞だからだろ?
MorphyOneのヘタレ予約者と同類だよ。
じゃあ、おまえはどうなのかって?
俺はCD-Rなんかバカバカしくて焼かないよ。
ただの資源の無駄。
- 665 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 21:35:38 ID:wNy6C9Aa
- 2007年3月末にA12を買って以来、ビクターのDVD-RWとPanasonicのDVD-RAM
ばかり焼いてきた。今日初めてDVD-Rを焼いた。誘電TYG02を6倍焼き。
計測ソフト:Plex Tools Professional 2.32a
TA:内周、中周、外周ともJitter5 Peak Shift5 Excellent
PI/PO SUM8:AVG1.00 MAX13 TOTAL16296
ええい、πのA12は化け物か!?
計測に使ったPX-716Aはドライブ購入直後のTYG02で
PI/POがMAX40以上、TOTAL266020だぞ。
もしもA12のCD部が壊れたら、修理中の代替用にDVR-112Lでも買うか?
- 666 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 21:41:05 ID:MAxNP/E6
- PX-716Aが糞なだけ
- 667 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 21:42:16 ID:MVzabs0E
- 657だが、電話で話したんでその場で食い下がることも
できたけど、ここでも言われていた通り、
『不具合が解っていても』
会社的には657の内容で押し通すしかないんだろうな、と思ったから
それで納得したし、文句も言わなかったよ。
まぁ、πのもう新製品が出ても買うかどうかは微妙になったけど
- 668 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 21:43:15 ID:av26yQ9E
- ここで煽っても意味無いと思うけど他の掲示板でも
同じような症状の報告少しずつ増えてるし、
CDR実験室、価格.com以外でも見かけるぞ
- 669 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 21:43:47 ID:lh4e7JKO
- >>664
読めなくてもいいのか。
- 670 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 21:50:28 ID:CKVwcYOF
- 売った人の考える「CD問題の解決」と、買った人の考える「CD問題の解決」
におおきな違いがあるから、話がかみ合わないんだろうねー
- 671 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 21:53:28 ID:Ln+JI/jQ
- π終わったな。
π乙
- 672 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 22:09:36 ID:tFmq3FjY
- 普通にCD読めるし、CD-R/RW問題なく書き込めるし
ふつうに使えている俺は、はっきり言って対岸の火事。
この騒動で、厨房がπから去ってくれれば、いうことなし。
さっさとSONY-NECでもLITEONでもどこでも好きなとこ行ってくれ。
- 673 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 22:20:24 ID:IHeEy18D
- 厨房が去って売れ行き悪化
ドライブ生産から撤退ってなりかねん
- 674 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 22:22:37 ID:Wyg55w3/
- ユーザーはここの厨房だけじゃないから安心して^^
- 675 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 22:22:37 ID:62TsU9MX
- LG忘れるなよLG。
- 676 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 22:32:03 ID:CKVwcYOF
- 657さんが、通常の手続きでサポートに連絡して、本当は言いたいことを
グッとこらえて、せっかく引き下がってあげたのに、
そんな風に受け取る人がいるんだねー
- 677 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 22:43:03 ID:CWvEzhkR
- 別にこらえる必要も引き下がる必要もないでしょ。
単にこれ以上言っても無駄と判断しただけ。
実際1人がゴリ押ししてもクレーマー扱いだろうし、
数がいないことにはなんともならんね。
- 678 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 22:44:44 ID:kCnRn1uD
- 今日 2007 MAY バルク品がT-ZONEで売ってった。MAYだぜ?そんなに売れまくってるのか?
- 679 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:03:48 ID:CKVwcYOF
- そうかー、じゃやっぱり供給先の会社がどういう対処をするかが、
状況のかぎと考えても間違いじゃないですか?
- 680 :709:2007/05/23(水) 23:06:50 ID:Ym5iyjZ+
- ST-Tradeの掲示板に一部ロットに発生している不具合って
書いてあるんだから認めているってことかな
- 681 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:13:16 ID:4+4oTQ3D
- >>672
実際に不具合にあって修理に出したものだが
例えこれが殆どのユーザーには関係ない事だとしても
そう言う噂が立てば確実にユーザーは離れていく
今のπドライブを支えてるのは
日本メーカーであると言う事と
オーディオに強いだろうと言うイメージだぞ
一般の人はドライブなんてそうそう買わないから
他より高くてもある程度売れるがな
しかしこれが崩れたら撤退確実
普通の人は書き込み品質なんて気にしないが
マウントできないとか書き込みできないと言うのは
はっきり目に見える不具合だから
このドライブで不運にもそれに遭遇したらもう次は無い
- 682 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:22:45 ID:62TsU9MX
- 馬鹿が釣られてるw
- 683 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:23:25 ID:+vRp1SlM
- ぶっちゃけDVDドライブ製造し続けても儲からないだろうな
- 684 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:28:17 ID:QgbC0+Ac
- 212はOK
A12は2007/3以降がOK
2006/11〜12が地雷っぽいな。
- 685 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:34:55 ID:tYvkkY57
- 212でもCD部がへたりやすいという報告はあったと思う(勘違いだったらごめん)
STトレードはまだ把握してないのかよく分かんないね。
- 686 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:35:55 ID:MGRDMQX1
- >>672
同意。
πに何の思い入れもないが、現時点でA12Jに不満はないな。
何週間も不具合の話題ばかりじゃさすがに萎えるので、これ以上は専用スレでも立ててやってくれ。
- 687 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:40:21 ID:tJyBeESV
- 立てた
Pioneer「DVR-A12J・112・212J・212」CD不具合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1179931141/
- 688 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:02:32 ID:/P6uYs4g
- >>672
製造時期はいつ?
今のところ、ネットでの噂を総合すると、>>684の言うように
【A12、CD部分の不具合】
2006/11〜12が地雷
2007/3以降がOK
って感じだな。
>>667
>STトレードに一任しているので、製品の故障などは
>そちらへ連絡して下されば修理対応致しております。
「それは、『企業の論理』ですね。
説明書にそれを記載して、あなたが型通りの対応をするのは仕方ないです。
しかし、その対応が消費者には、『貴社製品への信頼が、不信に変わる。』
という事を、DVDドライブ部門の責任者の方に、紙で渡してください。」
って言ってやれば良かったよん。
- 689 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:06:41 ID:o67LEFe4
- >>660
純正のデザイン好きだけど、高級感あるじゃん。
- 690 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:13:47 ID:Aqcoo0pL
- >>688
修理に出してしまったから製造時期は忘れたけど
買ったのは2月だった
症状はCD-RWのマウントや読み書き不可
CD-Rの書き込み失敗多発
一部のCD-ROMがマウントできず
- 691 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:21:42 ID:LXLd2reQ
- | |
| |∧_∧ >>611
|_|´・ω・`) 駄メルコ・・・このしと
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""
>>680
だとしたら、そのロットを公開するべきじゃね?
- 692 :318=424:2007/05/24(木) 00:26:39 ID:RJox0aIN
- 牛のDVSM-X1218FBSも添付CD-ROMを読めなくなりました!
Power2GOなどをインストールした後で、こういう風になりました。
また交換を申し込んできます
- 693 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:36:16 ID:sr2XnBG+
- >>692
>>687でドゾ
- 694 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:39:00 ID:ZuSJYLUJ
- >>680
これ本当に中の人か?
- 695 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:39:18 ID:0oV6HMEp
- 勝手に立てておきながらそこを使えと言われてもな。
せっかく立てたんだからそのスレで一人で遊んでれば?としか言えない。
- 696 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:42:35 ID:lG7rxklW
- 結局それか。ロット等晒して不具合明確にしようとも思わんわけだ。
- 697 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:49:28 ID:/ogmg5TX
- >>687
削除依頼出しとけよ
- 698 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:50:45 ID:jOYj8Idv
- >>697
社員乙
- 699 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:56:34 ID:IpN5YuNg
- 結局風評立てるだけが目的なのか。
- 700 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 01:04:32 ID:/yDtQcsF
- 供給元と供給先の会社との関係って、供給してあげてる度が高いのか、
供給させてもらってる度が高いのか、どっちなんでしょうねー
供給してあげてる度が高いと、供給先の会社もしらんぷりーで、
供給させてもらってる度が高いと、供給先の会社はちゃんとしてくれる
かもって思うんだけど、どうかなー
- 701 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 01:08:01 ID:JWBZzx9T
- >何週間も不具合の話題ばかりじゃさすがに萎えるので、これ以上は専用スレでも立ててやってくれ。
これでスレ立てたのかよ。
自分が使っている機器の不良報告は聞きたくないってか。
ケツの穴が小さい。
- 702 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 01:09:32 ID:LXLd2reQ
- 販路は重要だよ。
武器ぐらいですよ、供給してやってる感謝しろってのは。
- 703 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 01:16:22 ID:IpN5YuNg
- 皆ロット書き込めよ。パイも無視できないくらい。
ちょっと調べて書き込むぐらいやれるだろ。
- 704 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 01:50:02 ID:ahEv5mta
- >>680
社員とは一言も書いてない。
つーか、あの掲示板は管理放棄してるとしか思えん。
- 705 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 01:50:56 ID:ahEv5mta
- >>699
だ っ た ら い い の に な 。
買ったこっちの方が切実にそう思うよ。
- 706 :511:2007/05/24(木) 01:52:35 ID:pJgajwR+
- >>511です
牛DVSM-XL1218U2修理後の報告と言うか後日談です。
牛シリアルは4522196121XXXX(一応メーカーに特定されると気まずいので一部伏せました)
修理報告書で不具合確認されたのは
メディア挿抜とメディア書込。対応は
“ 本 体 交 換 致 し ま し た 。”
でした。 ↑報告書の表記ままです…。
交換された品は現状CDの読み書きも動作確認出来きました。
交換前も初め(07年02月購入時)はCD読み書き出来てただけに不安は残りますが。
CD不具合が発症した頃(3月頃?)はCD空メディア認識に時間が掛かり
書込が始まって間も無く失敗になるものでした。発生頻度はどんどん増えて100%に。
(メディアは国産TDK・フジフイルム・マクセル・太陽誘電で不具合発生後は大量に試し大量に失敗)
基本的にDVDを使いたくてDVDは使えていたのでDVDだけ使ってましたが
末期はCDメディアの認識すらほぼしませんでした。
修理期間はweb予約とセンドバックのおかげか予定より早く、メーカー着〜発まで5日間でした。
ネット上で上げられている不具合の周知がない件とセンドバックについて
検索エンジンと検索ワードでこういった情報があり…等の情報の提示をして
サポートへのメールと修理品に添付した文書で問いましたがスルーされますた(´・ω・`)
電話でやりとりしてたら着払いくらいにはしてもらえたかも知れんけどね。
以上スレ汚しスマン…でももしまた壊れたらまた書き込みするかも。
- 707 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 06:08:02 ID:cjDr4uDy
- A11とか以前の機種ではCD読み書きがファームウェアのバージョンアップで
改善したことが更新履歴にしっかり明記されているのに
A12では今まで一回もCD部の改善について触れていないんだよな、不自然と言うか。
- 708 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 06:25:58 ID:7rE69Fv/
- なんで不自然なんだ?
ファームじゃ直らないって事でしょ
- 709 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 06:28:20 ID:Aqcoo0pL
- >>707
不自然と言うか実際に手を入れてないんだろう
入れても無駄だと思ったのかもしれないけどね
- 710 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 07:00:07 ID:cjDr4uDy
- http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00001r.html
あ、不具合とは関係無しにCDに関連した通常の改善(リード・ライト品質の向上)が
A12だけ無いと言うのがちょっと違和感あるなということです
- 711 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 07:11:04 ID:/yDtQcsF
- いまどき、CD-Rの書き込みに失敗したときの当惑ってけっこう大きいよねー
自分の持ってるなけなしの知識を総動員していろいろ試しても解決しないし、
自分がまだまだ初心者レベルだから解決しないのかなって、焼き失敗メディア
の山をみながら、無力感と焦燥感におそわれるしねー
- 712 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 07:33:17 ID:M4y7jwPp
- やる気がないんだからしかたない
- 713 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 07:40:01 ID:/yDtQcsF
- そうだねー 解決するようもっとやる気をだすかー
- 714 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 08:43:38 ID:YoVNu5Cj
- ばらばらに文句要っても対応がバラバラでしょうがないから一斉にメール出せば?
あ・・これって威力業務妨害になるかな?
- 715 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 08:55:05 ID:/P6uYs4g
- これを気に、バルク向けに6〜8xくらいまでのドライブ出したら?
ドライブ単体で16xとか20xで焼いてる人は、ほとんどいないでしょ。
マイチェンのみで、しっかり焼けて、安定性あるモデルを造れば良いのに。
別に、定期的に新製品出す必要ないんだし。
- 716 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 09:04:45 ID:ZrYDMmbe
- >>715
そりゃ無理だろ〜。
滅多に使わないCD機能でこんだけ文句でてんだ。
一部の連中以外は無駄な機能で釣られちまうからな。
それに一般向けバルク販売なんてのは極一部。
大半はPCメーカーへの供給なんだから安定性を売りに
しようとした所でなかなか難しいね。
プレミア価格の正規品が精々だろうが、それをやってる
プレクが路線変更してる辺りその道も険しいね。
- 717 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 09:18:28 ID:iIUEBrmD
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 乙π!
( ⊂彡 乙π!
| |
し ⌒J
- 718 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 10:40:51 ID:7rE69Fv/
- バルクでも保障の長い店で買えって事だ
- 719 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 10:58:56 ID:8wI8REQ/
- 告白するけど、俺πドライブ持ってないのに面白半分でこのスレにA12Jが壊れた
報告を30回以上にわたって書き込んだ。
3回交換させてやっぱり壊れて仕様だと思い諦めたとか、CD部分はDVDが壊れた
プレクにまかせて互いの欠点を補い合ってるとか、DVD焼きが神品質なんで修理
に出せないとか、適当な製造ロットと産地書いて〜月製の中国産はヤバイかもし
れんとか、他にも色々・・・
4月の頭から2日に1回のペースで書き込んでたから、多分30レスぐらいは逝ってる
と思う。
まあ、俺の捏造報告を差し引いてもそれなりの報告数あるから、やっぱどこかしら
不良があるのかもしれんが、>>687みたいなマネする奴が出てきたので、さすがに
罪悪感感じてぶっちゃけた。正直スマン
俺はこれからもπは買うつもり無いけど、数少ない生き残った国内メーカーだけに
がんばって欲しいとは思う。お前が言うな?ごもっともw
- 720 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 11:15:55 ID:JgW/12dU
- とんでも無い書き込みをするやつが現れましたね。
スーパー火消しとでも言うべきか。
- 721 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 11:17:50 ID:2mICztuj
- 本当なら犯罪だから通報してやれば真偽がわかるよ。
- 722 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 11:53:39 ID:rL8d8WiW
- 警察庁とパイオニアに報告しておきました。
(信用毀損及び業務妨害)
刑法第233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、
又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
- 723 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 12:02:28 ID:31jPopPT
- ttp://www.internethotline.jp/
ここだな
- 724 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 12:07:57 ID:rL8d8WiW
- ちなみに刑法233条は親告罪じゃないので、
誰でも通報できますよ。
- 725 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 12:20:23 ID:VNTZZ907
- 通報した。
- 726 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 12:33:53 ID:DgMl8Ys5
- 記念かきこ
- 727 :515:2007/05/24(木) 12:38:47 ID:Nqx1wp5f
- 一応レポ(というか追試)
ドライブ:牛112D→112L化・FW1.21(SN:GADP1100xxWL/Jan.07シナ製)
マシン構成:Intel945-ICH7・PenD820・Memory2G/Win2003ServerEntR2(SP2)
(OSがSP2_RC2だったんで、一昨日正式なSP2に入替。殆どサラ状態)
ドライバ:ASPI(AdaptecサイトからDL)・東芝RAMドライバ
現象:
・ウォームブート時、プレスCDのマウントに失敗する(発現率5割位。OSが起動
してる状態でプレスのマウントに失敗する事は今のところ無いっす)
・CD-RWマウント異常(一発で認識しない時はRead-Only認識になるか完全に
アウト。他ドライブである程度の容量を書いてると何故か平気なんで、その時
にx4フルイレースすると復活する)
※認識さえすれば(CD-Rは普通に認識)焼きトラブルは今のトコ無いっす。
なんで、これだけ注意すれば不都合は無いっす。
-----ちら裏
112L化したんでマクのx12_DVD-RAMをテスト用に1枚購入。ちゃんと使えるっす。
- 728 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 12:43:18 ID:pJgajwR+
- >>722
>虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、 又はその業務を妨害
虚偽ではなく事実だと認識してますが…こういった不具合の情報交換は公共の利益にもなり得るでしょうし。
もし訴えられたら結審後、722が脅迫か名誉毀損か損害賠償請求とかで訴えられるんじゃね?
- 729 :728:2007/05/24(木) 12:46:33 ID:pJgajwR+
- もしかして>>722は>>719に対してなのかな
だとすれば道理かも知れんね
- 730 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 12:48:47 ID:5154vWvZ
- >>729
明らかにそうだろ
記念パピコ
- 731 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 12:48:55 ID:rL8d8WiW
- >>728
>>719
>俺πドライブ持ってないのに
- 732 :728:2007/05/24(木) 12:53:42 ID:pJgajwR+
- >>730>>731
dクス、早とちりですた
- 733 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:01:29 ID:Aqcoo0pL
- >>719
あーあ可哀相に
あんた本気で捕まるよ
こんなくだらない事で前科が付くとは人生終ったな
- 734 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:17:29 ID:/P6uYs4g
- >>728>>729
違うよ。
アホが警察に電話→警察がπに事実確認→π広報部がDVD部門に聞き取り
→不具合発覚→πが不具合公表&回収
という壮大な計画を立ててるんだよ。
きっと。。。。
- 735 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:22:07 ID:DgMl8Ys5
- >>734
俺もそれオモタwここの住人的には通報したほうがいいとおもわれwwwww
- 736 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:30:17 ID:B/ReDmI0
- >>719
あーあやっぱりね、そうだと思ったよ
不具合書き込む奴は常に単発IDで、シリアル書けと言うといつも逃げ
2chのここ以外ではほとんど不具合報告を見ないのに
なんでここだけ異常に不良率が高いのか不思議だった
前スレでそれをけっこう指摘すると、帰って来る言葉はいつも火消し乙
さすがに俺も呆れて、もうここに書き込まなくなったんだが
どこまで捏造流す気か、ずっと様子を見てたんだよ
やっぱりお前の仕業だったか、死ねよマジ
- 737 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:31:05 ID:ZrYDMmbe
- ろくにπにすら電話も出来ない輩達が通報なんて(ry
- 738 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:40:59 ID:zPC4T7TW
- 個人的意見を「世論」にする法
http://akihitok.typepad.jp/blog/2007/05/post_0fac.html
「同じ人から何度も同じ意見を聞かされると、それがポピュラーな意見だと信じてしまう」とのこと。
- 739 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:45:39 ID:31jPopPT
- >736
お前もウザイからもういいよ
- 740 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:48:48 ID:B/ReDmI0
- まあ実際、本当に不良に当たってここに書き込んだ人もいただろう
しかし>>719のような人間のお陰で不具合情報のすべてに信憑性が無くなったよ
>>719をスーパー火消し君だと言う人もいるが、これから本当の事が分かるだろうね
不具合情報が減れば、つまりこいつ一人の自演だっという事だ
で、これから不具合報告書く人は
捏造と思われないように、出来るだけ詳しく情報を書いてくれ
せっかく不具合スレあるみたいなんでこっちで宜しくね
Pioneer「DVR-A12J・112・212J・212」CD不具合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1179931141/
- 741 :717:2007/05/24(木) 14:15:50 ID:iIUEBrmD
- ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
おれの書込みもやばいのか??
- 742 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 14:33:36 ID:7rE69Fv/
- じゃああの『同じ奴がID変えて〜』って
社員乙みたいな人が言ってた事が正しいのかw
- 743 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 14:39:24 ID:g0H+KR6e
- >>719の\(^o^)/人生オワタ記念下記子
- 744 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 15:17:33 ID:kQrKps6K
- というか>>719が事実であると言う思い込みも危険だと思うが
- 745 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 15:25:12 ID:8ZQParHY
- 20台位買ってるけど確かにいくつか自分で焼いたCDが読めない馬鹿チョンドライブあったよ。俺が使うわけじゃないからかまわなかったけどね。
CD部、弱いのはあきらかだよ。自分で焼いた物が読めないだけでも欠陥あるでしょ。
DVDが最高なんで騒ぐ必要もないけど。
- 746 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 15:25:49 ID:g0H+KR6e
- >>744
ID:B/ReDmI0の自作自演ですから本気にしちゃDA☆ME☆DA☆ZE
- 747 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 15:30:21 ID:bYVr0PQD
- ああこんな世の中じゃもう何を信じたらいいかワカンネ
- 748 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 15:33:01 ID:iIUEBrmD
- そうでもないぜ?
まずは俺を信じる事からやらないか?
- 749 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 16:09:19 ID:nKfjR4q9
- >>719
>CD部分はDVDが壊れたプレクにまかせて互いの欠点を補い合ってるとか
それって、前スレの337のこと?
それ書いたのオレなんだけど・・・
- 750 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 16:09:37 ID:TzISUJCK
- >>719が事実ならやばいね
- 751 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 16:26:22 ID:frKzx3VE
- DVR-112Lって非常に良いよね。
- 752 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 17:02:57 ID:5154vWvZ
- >>719は火消しか?
火消しなら通報されても>>719はダメージ受けないし、不具合の話が広まる可能性がうpしてウマー
本当なら乙
- 753 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 17:24:00 ID:ph/vtTxX
- 変な奴出てきてるんだな。
ドライブの製造日書いたら?と、はじめに言ったのは俺だけど
通報されて>>719が捕まっても、俺は困らないしw
俺の場合は実際ドライブおかしくて双頭で交換して貰ってるし
- 754 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 17:27:46 ID:XCrrfYie
- ここのスレ見てなかったけど、2007 MAYの日本製のやつ買った。
- 755 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 18:04:25 ID:MUd9Wbpf
- >>719がどっちにしろ俺はST-TRADEにも書いたし、ここにも書いた
牛の112Lだけど2台ともいかれた
- 756 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 18:47:30 ID:0oV6HMEp
- こう言っちゃ何だが擁護してる奴も単発多いんだがな。
俺のは壊れてないから何とも言えんが。
正直どっちもネタとしか思えんから全部自作自演と言われても驚かんぞ?
ま、2chに限らず馬鹿が多いんだから、自分で情報を取捨選択できない奴はネット見るなと。
- 757 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 18:49:25 ID:31jPopPT
- .
- 758 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 19:11:04 ID:JKjXQUuG
- >>642
A10Jを三ヶ月前に6Kで買った俺の立場は?
- 759 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 19:27:58 ID:/yDtQcsF
- 供給してやってる感謝しろって関係でなければ
受給して個人に販売する企業としての当たり前の対処って、
たとえば
「公表したら、ユーザーからの信用を守れるけど
今回は赤字だよ、でも供給会社からだいたい赤字は
保障されるかなー
次回受給計画は供給会社選定からたてなおしだー」
か
「公表しなければ、供給会社に貸しを作って、
次回受給契約でがっぽし有利な条件を引き出せるかなー
でも、あとで発覚するとユーザーから信用をなくすよー
そのへん供給会社さんほんとにだいじょうぶ
なんでしょうねー」
のどっちか?っていったらどっちになるのかなー
- 760 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 19:42:29 ID:ZrYDMmbe
- んなもん決まってるでしょ。
ユーザー側からの情報をメーカー側に流す。
メーカー側から情報が来たらユーザー側に流す。
単なる販売会社に公表するもしないもないし。
- 761 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 19:51:52 ID:/yDtQcsF
- あーちょっと舌足らずだったかなー
単なる販売会社じゃなくて、
バッファローのことだったんだけど
それでもそう?
- 762 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 19:56:57 ID:M4y7jwPp
- 結局CD不具合のレスしかないな
まあ他に話題がねえんだから仕方ないか
- 763 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 20:02:41 ID:ZrYDMmbe
- >>761
なんでメルコだと違うんだ?
メルコだろうがこう言う故障の原因は調べられない。
原因も分からんのに対処の取りようが無いでしょ。
型どおりに故障品を修理に出すなり交換するだけ。
精々メーカー側に働きかけてくれる程度でしょ。
- 764 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 20:37:50 ID:/yDtQcsF
- そうなんだー かなりがっかりしたよ
メルコにもっと発言力があるのかとおもってたよー
- 765 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 20:47:06 ID:OuFEOx/R
- >>719
私も通報します。本気で言ってるかどうかは警察で話して下さい。
事実無根ならそれでよし、事実としてあるなら対処するでしょうし。
- 766 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 20:48:47 ID:OuFEOx/R
- >>762
メーカーが真摯な対応見せりゃ、πGJ!で済む話。
- 767 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 20:52:15 ID:ZrYDMmbe
- >>764
お願いだからね…もっと論理的に話をしてね…。
メルコにも当然発言力は相応な物を持ってるだろ。
発言力とはメーカー側に働きかける力の事だからな。
原因を調べずして察知する神のごとき力ではない。
- 768 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 20:57:19 ID:khzPS3GO
- ウダウダ言ってるやつはきちんと電話なりメールなり
したんだろうな?
まだの奴はお問い合わせってあるからそこから
http://pioneer.jp/support/contact/index.html(リテールの人用)
http://www.st-trade.co.jp/support/index.html(バルクの人用)
- 769 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:03:32 ID:/yDtQcsF
- 原因はすでにパイオニアからメルコに詳細に伝えられているはずって
ことで考えたんだけどねー
それもあやしいのかなー
- 770 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:10:30 ID:ZrYDMmbe
- ……構うだけ無駄か…。('A`)
- 771 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:12:56 ID:3n9SwJiK
- ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/dvd_rw.htm
高い('A`)
- 772 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:16:04 ID:n0rjTCqX
- 結局x13には行かず、S12Jが出るのね。SCSIかと思いきやSATAですかそうですか、
折角買ったA12J 2台を置き換えることになります。
- 773 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:18:50 ID:/yDtQcsF
- あー またまたがっかりだよー
- 774 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:26:15 ID:S87T3Si2
- 久々の10K越だな>SATS版
貧乏人は無理して買わなくていいよw
得意のファーム入れ替えて、S12Jもどきにでもしときな。
- 775 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:41:22 ID:ph/vtTxX
- >>766
そうそう、そこなんだよな。
不安抱えたまま使いたく無いし、良いにしろ悪いにしろ
情報がほしいんだよな、問題無いのなら問題はありませんと
パイが公式に言ってくれるのが一番なんだがね。
- 776 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:59:09 ID:/P6uYs4g
- DVDドライブの場合、IDEでも帯域余るって聞いたんだけど
SATAにする必要性があるのか???
- 777 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:03:41 ID:HU4UfrS3
- ケイブルがスッキリスル。
これは、CD部の問題なさそうだし、乗換えかな
- 778 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:05:42 ID:fDH4+Dd1
- もうIDE付いてないマザーもあるからね
- 779 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:07:19 ID:rL8d8WiW
- ケーブルが細いことによって
ケース内のエアフローが改善される。
まあ細かいことだが
- 780 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:23:51 ID:lxANwFGR
- リテールベゼルをバルクに付けるとリテール並みに静か?
- 781 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:25:46 ID:Kal7fBeL
- 今日ビックのポイントでA12J買ってきた。
心配したCDの不具合は今のところ無いみたい。
A12Jって、フロントベゼル艶々テカテカなんですね。ケースと合ってなくてorz
- 782 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:31:41 ID:ZuSJYLUJ
- >>780
リテールが静かなのは読み込み速度落とすから、とどこかで見たような希ガス
- 783 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:32:23 ID:KBmx7GSJ
- TDBまねて DVR-212 v1.21 のRPC1ファーム作ってみた。チャレンジャーは自己責任で。
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=DVR-212_v121rpc1.zip&refer=DVD%A1%DERW%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%2FPioneer%2FDVR-112%B7%CF
- 784 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:42:39 ID:Kal7fBeL
- CDの不具合が無いと書きましたが、今A12で焼いた誘電のCD-RがNECの3530Aでは
読めるのに、A12では読めないようです。
ブランクCD-Rを入れると認識して焼くことは出来るのですが、焼きあがると自身では
認識できないみたいです。3530Aでは読めるので焼きミスではないと思います。
付属のCD-ROMや市販の音楽CD、他のドライブで焼いたCD-Rは読めるのですが、
何故か自分で焼いたものが読めないのは、単にこの機種の読み性能が低いからなの
でしょうか?
- 785 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:46:20 ID:IpN5YuNg
- πに突撃するんだ。ロット晒しといてね。
- 786 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:46:39 ID:Kal7fBeL
- ファームが1.15なんですが、1.21にすれば改善しますかね?
- 787 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:49:24 ID:3EM5SDom
- >>786
書込み速度は?
うまく焼けていないと、機種によっては読みにくいディスクが出来上がる。
- 788 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:57:35 ID:/P6uYs4g
- SATAのみのマザボ向けも兼ねてるって事か。
ケーブルについては、SATAケーブルもそれなりに幅あるからなぁ。
エアフロー考えたら、IDEの丸っこくしたケーブルの方が良いかもしらんね。
- 789 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 23:01:01 ID:Kal7fBeL
- >>787
16倍速です。ライティングソフトは付属のPower2GoとB's8の両方で試しました。
- 790 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 23:04:37 ID:jOYj8Idv
- >>758
A11より勝ち組じゃない?
俺んとこ、A10現役、110D死亡、212現役
A11系は信用おけない
- 791 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 23:11:27 ID:ZrYDMmbe
- >>788
スリムケーブルは規格外で品質的に不安が残るからな。
後、SATAはIDEに比べて2倍程ケーブルが長く伸ばせるのも利点。
これもIDEには規格外の長いケーブルもあるけど。
- 792 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 23:16:13 ID:jOYj8Idv
- >>776
それが言われてた時点での速度(倍率)ならね
最近のはキツクなってきた
&レガシーインターフェースの廃止の流れ
- 793 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 23:25:32 ID:jOYj8Idv
- >>771
PowerDVD6?きっと7だろうねw
- 794 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 23:39:22 ID:qxRzgIgG
- >>792
きついわけねだろ
- 795 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 23:53:09 ID:3EM5SDom
- >>789
光学特性が悪いのか、機械特性が悪いのか、詳しい事は計測してみないとわからないけど
できる限り問題を少なくする意味もこめて、もう一段遅い速度で書込むか
推奨メディアの中で、違うものに替えてみるといいかもしれない。
- 796 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 23:58:59 ID:Xs8410k2
- >>789
pioneerは海外製の16倍速メディアに弱いとどこかで見たことがある。
8倍速なら断トツの安定性と焼き品質を誇るらしいが、
CDと海外製DVD16倍速は鬼門みたいよ。
8倍速メディアで使ってるオレにとっては素晴らしいドライブ。
- 797 :603:2007/05/25(金) 00:02:48 ID:cApXVg5I
- で、LITEON届いたんで差し替えてCDR焼き。当然OK。
祖父地図で実質送料無料なんでよかった。
修理出すのがめんどいなぁ
- 798 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 00:10:09 ID:IBxNOTty
- >>796
誘電の8倍を大量に仕込んできたから、これが切れたらお払い箱。
メディアもドライブも劣化する一方ってのは、DVDユーザーの強制的な切り捨てかよ。
- 799 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 01:14:48 ID:4ERypdy4
- 社員多すぎ
- 800 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 02:04:22 ID:lHx0yEpq
- >>719は完全な威力業務妨害
内容に酷似した書き込みがすでにあり、その閲覧で実際購入を躊躇した人がいる。
通報で社会人なら当然冗談でしたでは済まされないし学生なら人生変わるね。
- 801 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 02:29:17 ID:F4uacKQF
- >>800
自演か
- 802 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 02:35:39 ID:+MqHsq4x
-
「 ̄ ̄了
l h「¬h < はーい >>719が通るからどいて
/ ̄ ̄\__,ト、Д/____
/ / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ
/ /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄
./ / Д` / / / / l l
i' / l ヽ../ レ' l l
. / _/ \ !、 lヽ____」 l
. !、/ \. \ \l ト./
ト、__\/ト、/ト、 y l
l  ̄( )y ) /l i
l l Y''/ー' / .l l
!、 l l./ / l l
/ / l/ ,/ i' l
/_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
L_``^yト._」、ー" `ヽ_」
`ー' `ヽ_」
- 803 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 07:29:31 ID:vhcKbuRi
- 価格.com見て、値段や評価がいいから
112D買おうと思ってこのスレ来たんだけど・・・買う気失せた
同等品ならLITEONかな・・・
5000円ぐらいで悩むなとか、使い捨て感覚で試し買いしろとか言う人がいるけど、
いくら安くても、無駄な買い物は避けたい
お奨めあったらヨロ
- 804 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 07:31:22 ID:7EUvoXjR
- それでも-Rの焼き、特にTAの美しさなら112Dですよ。
- 805 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 07:36:54 ID:ky1rbDTf
- >>803
S12J
- 806 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 07:38:06 ID:RS4vS8jX
- 今のロットなら大丈夫だから買えば?
10台程2007年買ってCD不具合ないから大丈夫だよ。
糞Pioneerは発表しないで対処したんだよ。
- 807 :803:2007/05/25(金) 07:42:44 ID:vhcKbuRi
- レスサンクス!
ここの人達、詳しくて参考になるから引き続きヨロ
- 808 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 07:46:24 ID:MvyZr7qu
- 利用価値があるからもっと情報よこせ
の間違いだろ
- 809 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 07:59:27 ID:vhcKbuRi
- >>808
人間不信の方ですね・・・
- 810 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 08:05:51 ID:99GDhr/9
- >>809
そうか?ここじゃ普通だろ。
- 811 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 08:11:47 ID:vhcKbuRi
- 不遜なレスでも情報が貰える良スレなんですな
- 812 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 09:28:09 ID:1IVRCmR4
- おまえつかえるな
おまえつかえねぇな
っていうのはどっちも同じくらいムカつく
- 813 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 09:40:41 ID:Bby8Hdw/
- では、「おまえ仕えろ」ってのはどう?
- 814 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 09:43:52 ID:/0rrEKqo
- 眉毛は顔きもいんだよ
基地も不細工なんだろ類は友を呼ぶってやつだ
- 815 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 09:58:33 ID:+7YxmgCj
- ↑どこの誤爆だ
- 816 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 11:57:36 ID:Gh3Y2I4P
- >>795-796
8倍速以下でも試してみます。ありがとうございます。
- 817 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 12:28:44 ID:XqsVHxTn
- >>719を書き込みをする
↓
通報シマスタ&逮捕プギャーのカキコが増える
↓
同様の捏造報告してた輩や重複報告者がビビッて消える
↓
本当の報告だけがされるようになる
↓
このスレに平和が来てウマー
考えすぎかw
- 818 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 12:34:03 ID:3PjC9pAX
- CD-Rは40倍速までってなってるけど、修理からかえってきたら、
末永くおつきあいするためには、何倍速までってことで
がまんすればいいのかなー
- 819 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 12:38:47 ID:2dKdM9p2
- 112 買った後にここ見たよ(゚Д゚)
とりあえず、おとしなく1年は純正ファーム使うか・・
買ってすぐ、プレスCDやら、CDR焼き焼きしてみたけど(10枚程)
いまのところ大丈夫ぽ。(2007/02 チャイニーズ産)
- 820 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 12:44:08 ID:rp2hBAfW
- disc juggler とかでマックススピードに設定した後、
ソフト側でメディア判断して自動で設定してくれるスピードでいいんじゃない
- 821 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:15:43 ID:JbLGVDcq
- ちょっとしたことでPioneerドライブを勧めたことがあって
その時もNEC使いやその他のメーカー使いに煽られた事があるから
その事を考えれば、捏造報告や誹謗中傷は別に不思議ではないのかも。
持ってもいないのにかなり適当なデマを流したり、好き放題言っていたり、
執拗に食いつかれた上に、持っているドライブを書いたら嘘だとか
無茶苦茶でしたね。
- 822 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:18:14 ID:NVKTOHke
- 本当かもしれないんだから自分の過去の経験だけで
決め付けられる方がどうかしていると思うが
- 823 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:28:35 ID:+vRtjJeT
- 実際壊れてる人はいるでしょ。
まあここで嘘書き込んで遊んでる人も多そうだけど。
わざわざ不具合スレにロット書き込んでる人とかはホントに壊れてると思うよ。
- 824 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:33:09 ID:k+GvR3H0
- 2ch以外でも報告されてるしな。
- 825 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:38:54 ID:L5gHS4f4
- 結局メーカー側が動かん事には本当の所は分からんがな〜。
一台で何でもしたいというなら一応避けといた方が無難だろうが。
まぁ、保証が付いてるのならそんなに実害はないが。
- 826 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:45:15 ID:YkGXEtLM
- このスレ見て確認したらCDリードしないよ(´・ω・`)ショボーン
- 827 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:49:46 ID:xTt4I5vK
- パイオニア、SATA接続の18倍速DVDスーパーマルチ「DVR-S12J」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/pioneer.htm
- 828 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:51:25 ID:wHplHAKR
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/pioneer.htm
パイオニア、SATA接続の18倍速DVDスーパーマルチ「DVR-S12J」
パイオニア株式会社は、シリアルATA接続のDVDスーパーマルチドライブ
「DVR-S12J」を6月上旬より順次発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は11,000円前後の見込み。
また、ディスクのラベル面に書き込める「Labelflash」(対応メディアが必要)、
ディスクの回転速度を自動制御する「アドバンスド静音ファームウェア」、
キズや汚れがあったり、書き込み品質の悪いDVDディスクでも読み込みの
可能性を高める「PowerRead」機能などを備える。
- 829 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:58:46 ID:HzBs30yW
- πのリテールはいかんせん高杉
- 830 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 14:17:44 ID:zSTUMxQY
- >>828
付属ソフトはVISTAに対応してるのか?
CDが死ぬバグは直ってるのか?
もちろん直ってるよな!!!!!!!!!!
- 831 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 14:21:20 ID:4MfBiC36
- 212D持ちだけど、モミモミできるといいなぁ
- 832 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 14:38:48 ID:3Lng/Fm1
- πよ、あと1週間早く発表してほしかったぜ・・・
- 833 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 14:40:20 ID:ky1rbDTf
- S12Jを買おうかと思ったが
なんか半年くらいでA13J/S13Jが出そうだしなぁ・・・。
- 834 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 14:59:08 ID:+SNp0QHu
- いいねえ
ついに純正がでるのか
ベゼルを壊れた112Lのと交換しようっと
- 835 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 15:32:30 ID:0qijKxiw
- オレはA12J使ってるけど、CD-RWで不具合出たよ。
前スレで書き込んだけど、B’s9でCD-RWを消去してデータを書き込んだら
ベリファイでエラーが出てしまったから、もう一度消去して書き込みし直そうと
再びそのCD-RWをA12Jに入れたら、全く認識しなくなったから、仕方がないから
プレクの750に入れて書き込みし直したって、書き込んだ者だけどね。
前スレでシリアルナンバーも聞かれたから、一桁台以外の部分を答えたし。
ちなみに2007年の3月製。
そりゃ、ベリファイでエラーも出ることもあるだろうけど、もう認識自体しなくなるということがね・・・。
そのCD-RWが壊れたのかいうのでもなく、ちゃんとプレクの750では使えてるんだし、
もしA12Jしか手元になかったら、そのCD-RWは捨ててただろうなと思うとね・・・。
他の人もCDでの問題を書き込んでたから、「オレもCDで不具合が起きた」ってことで書き込んだだけだよ。
その後は、A12JではCD系の書き込みはやめてDVD専用にしてる。
別にパイオニアには報告してない。送ってくれと言われて送ることは出来るけど
不具合が発見されたとかいう報告もないようだし、交換されても、また同じことが起きるかも
しれないと考えると、積極的に交換してもらおうとも思わない。古い製造年のものなら
交換してもらいと思ってるかもしれないけどね。
- 836 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 15:36:17 ID:O3O9kf3B
- B'sで書き込んだら110でだけ読めないRWがあったなぁ。
元々πはCD駄目なんじゃないかな。
- 837 :835:2007/05/25(金) 15:37:21 ID:0qijKxiw
- ちょっとおかしかったな。
>不具合が発見されたとかいう報告もないようだし
パイオニアによる正式な発表ってことね。
×交換してもらいと思ってる。
○交換してもらいたいと思ってる
- 838 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 15:44:07 ID:rp2hBAfW
- 不具合は不具合スレへ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1179931141/
- 839 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 16:18:42 ID:/AkmIf+/
- つかCDの書き込みなんて枯れた技術で
今更不具合が出るなんて思わないからこれだけ騒がれるんだよ
自分にしてもまさかCDROMが読めないとか
CDRWが使えないなんて全く考えてなかった
まあいないと思うが
ドライブがこれ1台しかない人とか泣くに泣けないだろ
- 840 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 16:42:04 ID:Qc13i97y
- どうでもいいけど頭の悪そうな文章だな
- 841 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 16:46:27 ID:DmOvL199
- 出たね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/pioneer.htm
- 842 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 16:54:44 ID:zqNlEMnf
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/pioneer.htm
とうとう真打ち登場
- 843 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 16:54:50 ID:Vwv0AhJH
- >>841
>>827,828
- 844 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 16:58:14 ID:o0Gn7WZy
- おまいらついにきましたよ。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=160938&lindID=1
- 845 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 17:03:57 ID:Gh3Y2I4P
- 純正来たね
http://ascii.jp/elem/000/000/037/37686/
違いはシルバーが無いのと、PowerDVDが7になったぐらいか
CDはどうなんじゃろ?人柱待ちだな
- 846 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 17:05:53 ID:Gh3Y2I4P
- うわ、すぐ上に同じ記事が・・・吊って来るorz
- 847 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 17:51:58 ID:Gh3Y2I4P
- >>795-796
とりあえず8倍速でも焼いてみたけど、ダメでした
DVR-S12Jまで待てば良かったかな
- 848 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 17:53:40 ID:3PjC9pAX
- 2007年の3月製でもCD不具合報告あるのかー
2007年の4月製以降ではまだなかったんだっけ?
- 849 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:10:56 ID:pmdkCS19
- 始め同じIDE上でDVR-A12JとプレクPX-1210TAを使用してて、
DVR-A12JのCDの読み書きでエラー出てて、色々試したらどうも2つの相性が悪みたい。
DVR-A12J単体やプレク以外のドライブとの組み合わせだと無問題だった
みんなドライブ同士の相性ってことない?
- 850 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:14:18 ID:E7ZodA4c
- 修理から戻ってきたら改善されてるんだから それはないだろ
- 851 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:19:49 ID:DmOvL199
- >>849
DVR-A12J + PX-W5232TA(Premium)ですが今のところ問題ないですね
まあCDは読書きともPremiumなんで、よっぽどのことがない限りA12では焼くことないですが
- 852 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:39:21 ID:+sZqnF2o
- CD-Rに書き込むと壊れるだけならまだしも、読み込んだだけで壊れるのは、
これを単純な不良扱いさせられるのは違和感を感じる。
- 853 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:53:35 ID:L5gHS4f4
- 別に読み込みで壊れるのはめずらしかないだろ。
読み込みは高回転がデフォな分機械的な劣化は激しいだろうし。
何故かDVDは問題なく使えるって所が理解に苦しむが。
- 854 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:55:30 ID:nn5Uf5JH
- CD不具合ってMade in Chinaだけ?日本製も報告あった?
- 855 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 19:17:31 ID:oN/xVz0m
- というか、S12Jで不具合が直っているという確証がない件
- 856 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 19:21:52 ID:L5gHS4f4
- 212が不具合の報告がない所からして可能性は低いんじゃない?
直ってると言うか設計の違いの可能性のが高そうだけど。
- 857 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 19:22:01 ID:v9R/k5DZ
- 212と一緒じゃない?しばらく様子見かな・・・
- 858 :803:2007/05/25(金) 19:31:53 ID:vhcKbuRi
- 112Dと同等のものでお奨めあったら教えてください
LITEONですか?やっぱり
- 859 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 19:35:20 ID:uG27vYNP
- プレクが消えた途端に不具合症状だからな
πも大概だな
- 860 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 19:40:07 ID:3PjC9pAX
- そういう感じかもねー
- 861 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 19:41:56 ID:MmHGx0Dn
- オクでプレク買うか
- 862 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 20:02:04 ID:tXmfh3mM
- >>853
ピックアップは一つでも、DVDとCDは別回路。
どちらかが壊れたりしても、もう片方が問題ないのはそのため。
- 863 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 20:04:35 ID:v6KvVPO7
- この新リテールドライブってバルクでP965系と相性悪いんじゃなかった?
- 864 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 20:10:59 ID:xHXtDK4q
- DVR-S12Jはただのリテールかと思ったらちょっと違うみたいだな
もっともその違いと言っても18倍書き込みとかLabelflashとか余計なもんばっかみたいだけどw
- 865 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 20:27:53 ID:+sZqnF2o
- >>853
運用上の問題だっての。ユーザーサイドでモノ考えろよ。
- 866 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 20:39:39 ID:L5gHS4f4
- >>862
確かに回路や制御部分の問題って可能性はあるか〜。
とはいえCD部の異常でも症状が一定しないのが気になるが
二次的な影響を含めれば素人には判断は無理だな。
>>865
は?運用上やユーザーサイドがどう関係すると?w
- 867 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 20:40:46 ID:DmOvL199
- >>864
>18倍書き込みとかLabelflashとか
???
- 868 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 21:09:27 ID:ab4Yjypd
- ttp://pioneer.jp/press/release584-j.html
DVR-S12J π公式アナウンス
- 869 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 21:37:00 ID:qYabOcgj
- >>858
NECの7170もあるが個体差大きいみたいだな。20A1Pのほうが無難な気はするよ。
うちではTYG02でのPIFとジッタはライトンの方が112Lより良好。
SATAでもいいならもう少し様子見してから212を選ぶのも有りじゃないか?
- 870 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 21:38:07 ID:Z5dvnF3u
- +R DL焼きを考えると112しかないんだよな
- 871 :709:2007/05/25(金) 21:42:14 ID:lkBSUw1h
- ファーム入れ替えたらPIO病に感染してしまった
- 872 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 22:02:05 ID:PAxPdiLR
- >>869
スレ違いなので恐縮なんだけど
20A1Pは静かになったのかな?
騒がしい18A1Pに比べて静かになったそうだけど
- 873 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 22:55:32 ID:qYabOcgj
- >>872
騒音というよりも読み込み開始時の振動がすごい。でもDriveSpeedで緩和できる。
書込み時は牛版112Lの方がうるさいよ。CDは比較しようが無いけど・・・。
- 874 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 23:22:21 ID:Ee3wRNr5
- πはドライブ業界のASUSでも目指してるのか?
- 875 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 00:28:17 ID:+xgSz4cF
- での?でいい???
- 876 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 02:44:20 ID:+CfM/dzj
- でっていう
- 877 :858:2007/05/26(土) 03:10:43 ID:5gUXb3Z2
- レス有難うございました!
- 878 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 03:39:05 ID:IWxFlq7L
- 【隔離】MODチップ取付できない難民の数→ [裏技・改造]
大型特殊免許 3 [大型・特殊車両]←w
【hp】ヒューレットパッカード 25台目【hp】 [プリンタ]
PowerDVD Part9 [ソフトウェア]
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart10 [自作PC]
- 879 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 08:45:09 ID:+k3zcrMg
- > 〜市場ニーズにお応えし、「Serial ATA」インターフェースの新モデルをラインアップ〜
〜2chニーズにお応えし、CD部が壊れない新モデルをラインアップ〜
ならヨカタんだが
- 880 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 09:40:23 ID:Vunr1Eq/
- >>874
ASUSってなの!?知らんかった
- 881 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 10:02:14 ID:YLGHQLj5
-
ASUSってなの!?
- 882 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 10:20:01 ID:ZBr6qfow
- >>866
運用で回避し難い不具合を放置するなっつってんだよ。頭悪いんじゃネーのか?
- 883 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 11:01:40 ID:zSecSkSO
- せめて日本語位はまともにお願いします。
- 884 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 11:42:40 ID:ZBr6qfow
- やはり、頭が悪かったようですね。
- 885 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 11:50:22 ID:wGyKrUwc
- 日本語でおk
- 886 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 12:37:36 ID:5tlOSlDB
- >>882
この不具合は普通に運用で回避出来るからそれはないね。
CD使わない運用をすりゃいいんだから実に簡単。
運用による不具合回避ってのはそう言うもんだ。
言葉で煙に巻こうとするなら言葉の意味を知らなきゃw
- 887 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 12:46:09 ID:3orVqf4E
-
ASUSってなの!?
- 888 :886:2007/05/26(土) 12:48:18 ID:5tlOSlDB
- ついでに書いておくと、根本的にレスになってないんだよな。
元々の>>852は不具合が困るとなんて書いてないからな。
問題にしてるのは発生する条件であって結果ではない。
論点のすり替えやってんだよね〜救えない事に。
どうでも良い事に悪あがきして余計自滅してて苦労ないが。
- 889 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 13:21:14 ID:WvivRLc3
- メルコさんもパイオニアさんみたいなことする会社ですか?
- 890 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 13:26:49 ID:ePtM6ViU
- VISTAに対応してるの?
DVR-S12J
- 891 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 13:27:49 ID:BH9va2DY
- >>886
オレはまだ不具合出てないが、古いPCのDC-RWドライブを
捨てずに取ってて良かったと思ってる。
- 892 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 13:44:21 ID:5tlOSlDB
- >>891
捨てられない性格なので自分も幾つか眠ってるな…。
>>889
ダメルコに何を期待すry
- 893 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 14:02:54 ID:ZBr6qfow
- >>886
お前みたいに焼き専用ドライブにしてるワケじゃネーからな。
想像力が欠けてると言う事実をを幾ら説明してもムダだろう。
- 894 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 14:09:31 ID:5gUXb3Z2
- なんかみんなトゲトゲしくないすか?カルシウム不足?
いちいち噛み付かずに生暖かい目で見れないの?
- 895 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 14:16:35 ID:orbwdiLs
- CDに故障が起きた機種は普通に修理されているんじゃないの?
何を期待しているんだか...
- 896 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 14:21:53 ID:5tlOSlDB
- >>893
だからね…もうどうでも良い事で悪あがきしないでね…。
根本的に>>888に対してレス出来ない時点で無駄なの。
論点ずらしを想像力不足とかまた誤魔化さないでね…。
一台体制の状況に限定してるならそれを明記しないと駄目だし。
何でこんなどうでも良い事で粘着するのか分からんが…。
>>894
本来下手に出てる初心者が不具合で態度がでかくなってるんだろ。
暴走して変なこと書きまくるのは勘弁して欲しいね…。
指摘しても余計噛み付いてくるし…。
- 897 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 14:30:48 ID:5gUXb3Z2
- >>896
うーん・・・
余計噛み付いてくるようだったら放置しては?
気分悪いでしょうけど
というより俺が退場したほうが精神衛生上いいのか・・・失礼
- 898 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 14:51:18 ID:5tlOSlDB
- >>897
いや、それは正しいと思うよ。
ただ噛み付く事自体はともかく間違いを誤魔化されると困るんだよね…。
間違いは訂正しとかないとそれに触発された初心者が更に暴走しかねんし。
まぁ、これ以上構っても誤魔化すだけだろうので放置が正解なんだろうけど。
- 899 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 14:55:47 ID:iKySCVw2
-
てか
>>719が出現以来、不具合報告全然ないのにワラタ
こえーな2chって、ひとりのキチガイの捏造信じて
このドライブ買うのやめた人もいるだろうに…
- 900 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:00:35 ID:6CeJI8cT
- >>899
このようなバカな書き込みがSTトレード社員に思えて仕方ない。。。。
- 901 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:03:31 ID:wGyKrUwc
- 全然無いわけじゃないけど、明らかに減ったね
>>817みたいな現象が起こっているのかも
でも719が捏造報告したのって、4月からだって告ってるでしょ?
3月以前も故障報告あるんだけどなぁ
- 902 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:14:39 ID:A1y1aJQK
- A12JのCDの不具合否定されてきちゃったので、報告しとくわ。
1)CDがドライブ内に入っていると、ブートに非常に時間がかかる
(ブート可否の認識の問題?)
2)市販ソフトをドライブに入れても、Windowsが認識するのが遅い
この1)2)ともジーコジーコってドライブの異様な作動音が続く。
DVDならばまったく問題ない。
もう他のに交換するよ・・・
シリアル書けっていうなら、交換ドライブ買ってきたら書き込むわ。
- 903 :名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/05/26(土) 15:16:13 ID:aqqy0JVn
- Firmがまだ1.06なDVR-112D使いは俺しか居ないはず
オドルナライマノウチ
- 904 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:16:51 ID:bMHcw9Pt
- >902
シリアル書いてくだちいね☆
- 905 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:41:14 ID:43IGPDM5
- 不具合報告
DVR-112D(バルク)
2006年11月 中国製
シリアルナンバー FKDP0154**WL
2月の下旬に購入して約一ヶ月半ほどでCD-R書き込み不可、先月ごろからCDメディア系
全般読み込みもできなくなってしまった。現在はCDメディアをドライブに入れてもジーコ、
カッコンみたいな音がしてまったく読み込みができない。
ライティングソフトはB's Recorder GOLD8やWindows Media PlayerのCD書き込み機能、
Exact Audio Copy等を使用したがいずれもだめ。
バルクなんで店舗保障もとっくに切れてるし修理に出そうか考え中。
- 906 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:46:17 ID:6CeJI8cT
- >>905
修理費が購入価格より安かったら奇跡。
- 907 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:46:58 ID:orbwdiLs
- バルクの修理ってしてくれるのかな。
- 908 :905:2007/05/26(土) 15:51:39 ID:43IGPDM5
- >>906
それが一番の悩みの種だな。新品買ったほうが安いんならちょっとね。でも捨てるのももった
いないし、DVD専用にして使うにしろ故障したままというのは気分が悪い。
>>907
有償でもいいからやってくれるとありがたいんだけどね。まあ購入価格を上回るようなら
あきらめるかもしれないけど。
- 909 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:53:32 ID:wGyKrUwc
- バルクをもう一台買う→壊れた方を店に持っていき初期不良だったとわめく→返金
クボッククボック
- 910 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 15:59:50 ID:q9LbHEiM
- 店に修理持ってく→見積もり→修理代\9500ナリ→電車代、見積もり代、送料等の損失
ヤフオクでジャンク品として売りさばく→コンビニから発送→なんと\800で売れてウマー
- 911 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 16:09:52 ID:7d8zJh2U
- >>909
バルクのシリアルメモってるにきまってんじゃん。
- 912 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 16:44:10 ID:4iHf92LN
- バルクなら中身入れか(ry
- 913 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 16:59:28 ID:gzJrbdfq
-
中国人がまともなモノつくるわけないだろ、騒いでる奴バカ杉w
- 914 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 17:06:08 ID:7d8zJh2U
- 日本で作ったら実売価格3万になるけどなwwwwwwwwww
- 915 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 17:12:41 ID:eh1KPLUS
- >914
不具合が無くて焼きが10万枚保証ならそっちを買うよ
- 916 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 17:25:11 ID:orbwdiLs
- 2万で3年保証なら買う。
- 917 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 18:14:45 ID:YkNVmbyx
- 中国製のボタン電池が爆発したらしいな
- 918 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 18:38:28 ID:8fMJR/p8
- >>890
Vistaに対応して無いDVD-Rドライブを教えてくれ
ちなみに付属ソフトはVista対応って書いてあるだろ
ちゃんと記事とか読めよ・・・
- 919 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 18:52:56 ID:bc6PDzyu
- 自園乙
- 920 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 18:56:41 ID:8fMJR/p8
- >>919
誰に言ってる?
- 921 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 19:47:41 ID:0HBZddMG
- >>918
>※ Windows Vista対応について: ドライブ本体が対応。バンドルソフトにつきましては、各ソフトメーカーのサポート状況に応じます。 (詳しくはソフトメーカーにお問い合わせください。)
今後サーバーリンクのHP上で公開するということだね・・・今のA12Jと同じ状況(現時点では未対応がある)
たぶん付属してる中でPower2Goは正式対応版じゃないと思う
- 922 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 19:56:30 ID:0HBZddMG
- 間違ったCyberLink(サイバーリンク)ね
http://pioneer.jp/press/release584-j.html
- 923 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 21:25:47 ID:3BVcR6nC
- 212ですらPower2Go5.5だから、それ以下はないと思う。
Vista正式対応版だよ。
- 924 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 21:45:38 ID:0HBZddMG
- >>923
バルクの場合は知らないんだけど、Power2Goは5.5じゃなく5のようですよ
>【バンドルソフト一覧】
PowerDVD v7(CyberLink社製)
映画、アニメ、音楽などDVD-Videoをパソコン上で再生できるDVD再生ソフト。
PowerProducer v3(CyberLink社製)
様々なDVDメディア・フォーマットに対応したDVD/CDオーサリングソフト。
Power2Go v5(CyberLink社製)
高速カンタン!DVDも作れる複合ディスクライティングソフト。
InstantBurn v5(CyberLink社製)
パケットライティングソフト。
PowerBackup v2(CyberLink社製)
パーソナルバックアップツールソフト。
Medi@Show v3(CyberLink社製)
「スクリーンセイバー作成」対応スライドショー作成ソフト。
LabelPrint v2
「Labelflash?」対応のレーベル描画ソフト。
パイオニアドライブユーティリティ(パイオニア製)
ドライブ機能設定ツール。
あとちょっと前にA12Jを買ってVISTA対応の件でエスティトレードに問い合わせた時も
契約等?(ライセンス)でPower2Go 5(VISTA未対応版)だと言っていたんだけどね
まあ発売までしばらくあるから初期出荷からV5.5になるかもね
- 925 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 22:24:52 ID:Z43L2P73
- S12はシルバー色なくなったのか、、、、
- 926 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 00:51:07 ID:Vg3LYQBG
- ドライブが異常な音シテルんですけど、ヤバイですか??
ガラガラ、ウィーーーン、って異常な音です;;
pcかって2ヶ月なんですけど、壊れてるのかな?
ちなみに、BF2142インストして、プレイしてからです。
- 927 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 01:14:29 ID:lgQQ0bZE
- >>926
店へ
- 928 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 02:29:46 ID:rtB0GjqV
- >>849
うわ・・・全く同じ構成だわ。
CD-RW読めないしCDjからブート出来ないから修理に出してしまった。
ちなみに12J単体でのチェックはしてないです。
- 929 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 03:02:40 ID:T2BjLHYj
- 自演???
- 930 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 03:37:16 ID:0nsVgN5q
- DVR-112いきなり死んだ。
自分のは大丈夫だと思っていたら、昨日からDVD-Rを焼くと途中で
止まってしまう。ためしにCD-Rを入れたら認識すらしなかった。
DVR-111が1台あったので、すぐ交換したが、
これ窓から捨てていいですか?
- 931 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 05:50:44 ID:QdPikJSA
- 不具合スレにシリアルかいてね☆
ここへきて故障報告が増えたね…
- 932 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 07:01:21 ID:eBqIRUgY
- まーた始まったか、自作自演
いい加減バレバレなんだよ
生産時期は書かない、シリアルは書かない
挙句に、窓から捨てていいですか?ときたもんだ
営業妨害にならない程度にしとけよ
- 933 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 07:21:37 ID:FyALkW8F
- おいおい頭大丈夫か?ドライブ故障なんざいくらでもあるだろ。
壊れることが無いなどと考えてるならかなりの幸せモン。
故障報告を一々自演とみなすようじゃ了見が狭すぎ。
- 934 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 07:51:58 ID:wXVCK8QD
- >>932 壊れてもケース開けるの面倒でシリアルわからない人とかもいるんでない?
うちは3月生産112D使ってるけど CD使ったこと無いからレポできないが・・
- 935 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 08:32:28 ID:NLiNXHZA
- >>934
シリアルなんて、ドライブ情報を表示するソフトなら大抵わかる。
- 936 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 08:50:03 ID:wXVCK8QD
- >>935 あーなるほど 失礼しました
- 937 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 11:07:44 ID:eH33EAqP
- >>934
そんなビビッてないで使おうよ CD
いざってとき使えなかったら腹立つじゃん 今のうちに確認してダメなら修理依頼よ!
- 938 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 11:37:24 ID:NLiNXHZA
- もともとCDが苦手なドライブを、そこまでして使う必要はないと思うけど。
記録型DVDドライブは、あくまでDVDの書込みor読込み専用と割り切っている。(メーカー関係なく)
- 939 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 11:39:42 ID:WCuVHPt8
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/03/news091.html
数年前はインタビューで「パイオニアはプラズマテレビ世界シェア1位目指します」と言っていたが、
1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS 5位HITACHI
世界で無名、日本ではキモオタメーカーなので全く売れずw
世界のプラズマトップ5にも入れず(笑)
そして最近の言い訳
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
かなりウケる。あのゴミみたいにダサいパイオニアが高 級 路 線 プ
誰にでも言える言い訳だなwww負けたら高級路線w
小さい小さい会社パイオニア、なのに信者は生意気な発言連発w
このクズ会社の恥ずかしいデータ
売上高 7549億←すッすッ少ねーーー
営業利益 ―164億←プ
純利益 ―850億←死にそうです
世界シェア1位 なし←クズ
特許件数 ランク外←馬鹿
ブランドランキング ランク外←当たり前w
パイオニア ←ダッさい名前w
俺は、確かめるため「世界のブランドPanasonic」と書き込んだ。
そうするとブランドコンプレックスパイオニア信者が嫉妬で頭がイカれて大暴れw
簡単に引っ掛かりやがったワロスw低知能野郎がw
家電板、ポータブルAV板、ビデオカメラ板、AV機器板で何年も前から毎日毎日、
松下を中傷していたのはオッパイパイオニア信者でした。時間や文書、IDも確認済み。
http://www.gfkjpn.co.jp/certified/page1.html
世界ブランドPanasonic>>>>>>>>>
>>>>>>>>>
>>>パ イ オ ニ ア
オッパイ野郎、顔真っ赤っ赤w
- 940 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 11:44:33 ID:wZwzHHe0
- >>938
光学ドライブ2台付けてるバカは少ないと思うよ。
- 941 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 11:46:57 ID:qG7jk28V
- バカじゃなければ3台つけるからな
- 942 :706:2007/05/27(日) 11:50:20 ID:sKjq4ZX9
- >>935
勉強になりました
牛DVSM-XL1218U2交換後のドライブ情報
PIONEER DVR-112L
製造番号 GDDP055064WL
FW V8.09
交換前は知らないんだぜ
- 943 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 12:03:14 ID:McqQSjAp
- >>932
またお前か!
- 944 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 12:05:14 ID:UghH0+wS
- πはもうDVDカーナビだけ作ってりゃいいと思うんだけどね〜
- 945 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 12:07:07 ID:NLiNXHZA
- >>940
焼き専用PCに限れば、内蔵2台(A07、A11)と外付け20台以上ある。(勿論、112も)
CD-R/RWもSCSI、IEEE1394、USB2.0を含めると、同数以上は確実にある。
まあ、ここまで拘るのはどうかとは思うけど。
- 946 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 12:18:45 ID:rtB0GjqV
- >>929
自演じゃないッスよ
漏れの12Jは2007年1月製造の中国製
シリアルはGADP0046xxです
まだ修理から帰ってコネー
- 947 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 12:30:52 ID:aepbZYa1
- 不具合は不具合スレへもお願いします
シリアル数字下2桁は伏字でok
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1179931141/
- 948 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 13:16:26 ID:YRVK8F+f
- シリアル書け書けと言う奴は自分のシリアルも書いたらどうだ?
人に要求するなら自分も自分も晒すべきだろう。
大丈夫なロットだと言うのならそう言う面で参考にもなるんじゃね?
- 949 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 13:18:10 ID:kkUNeype
- なんだ、π信者とアンチπが紛れてるのは確実だな。
社員や工作員がいるのかはわからないけど。
不具合は自演っていうほど多くない気が・・・
- 950 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 13:24:26 ID:TWrGW7u9
- 火消しはさっさと死んでください。
- 951 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 13:26:21 ID:HR4bNjbT
- >>947
こういうやつって本スレで不具合がないように見せかけるためにスレたてたんだろね
火消し乙
- 952 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 13:27:11 ID:bxszp42z
- 不具合スレあったんか。
- 953 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 13:32:09 ID:n9Vhd3Dd
- >>948
残念ながら参考にはならないだろ。
まだ故障してないってだけで大丈夫とは言えないし。
発売してそんなに経ってる訳でもないからな。
発売直後に買ってCD関係を酷使してるなんて状況なら
多少は意味があるかもしれないが。
- 954 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 13:37:08 ID:AnZ7jy42
- 社員なら可愛気もあるけど、信者の火消しがウゼえ。
僕の大事なパイオニアたんを虐めるなってか?w
- 955 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 13:42:09 ID:aQxDhI8X
- >>948
気持ちはわかるがそりゃ逆ギレかと。
不具合報告の信頼性を確保するためにシリアル書いてねって話なんだから。
言いだしっぺが主張を証明するためにシリアルを明記するのは当然の話。
- 956 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:16:32 ID:4YXs+bTZ
- >>939
目指しただけw
- 957 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:23:55 ID:eH33EAqP
- なら**隠さず全部公表しロッテマリナーズ
伏せてたら幾らでも捏造叶姉妹
- 958 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:25:44 ID:9xmXgPxo
- 隠して何の意味があるのかと
- 959 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:29:40 ID:n9Vhd3Dd
- 修理に出したときにばれるとか?w
- 960 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:31:28 ID:OTspiwPK
- >>932みたいな香具師が
シリアル付きで悪戯電話するからじゃね?
- 961 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:39:16 ID:Uc0g4Pmn
-
もうさ、次スレいらないから。
A11の次はA13ってことで、不出来な子のA12は無かった事にしようぜ。
マイクロソフトのMEみたいなもんだ。
- 962 :名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/05/27(日) 14:52:36 ID:ovN7pw28
- >>961
むしろMeだったら可愛いので許す方向にならないか
まあ使えてるからいいんだけどさ
- 963 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:54:50 ID:T3Yod0SU
- 次スレヨロ
スレタイにS12J追加な
- 964 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:56:49 ID:kkUNeype
- というか、212Jって・・・w
- 965 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:56:58 ID:Q9+0EQit
- Meが不出来っていう奴、使い方悪いんじゃね?
何年か使ってたが不具合に遭遇したことないぜ。むしろOSよりPC本体のが先に逝ったが。
- 966 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 14:58:49 ID:TRh0CjIb
- Pioneerドライブ「DVR-A12J・112・S12J・212系」Part6
- 967 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 15:59:36 ID:Uc0g4Pmn
- Meタンが黒歴史なのはマイクロ自身が認めたこと。
ITmedia News:「長い道のりだった」 Windows VistaとOffice 2007、まず企業向けに正式リリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/30/news046.html
「長い道のりだった」・・・・そうWINDOWSシリーズの歴史、、、長い長い歴史だ。
だがそこにMeタンはいない。。。。。
俺は6年使った、そう今も使っている。
だが、Meタンは親から見捨てられたのだ。。。。。。
もう何も言うまい。。。。。。
*********あっ!、次スレいらないから。 ***********
- 968 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 16:25:46 ID:McqQSjAp
- どんな製品にも信者っているんだなあ…
自作板のFFベンチスレで暴れていたGeForce信者とまったく同じだ
奴らもファイガバグを無かったことにしようと必死だった
*********あっ!、次スレいらないから。 ***********
- 969 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 16:28:07 ID:Q9+0EQit
- 認めてないだろ。
- 970 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 16:37:42 ID:3AhgSdqC
- CCCDは読めますか?
- 971 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 16:40:24 ID:XUnhijKc
- 問題なく読めるよ。安心して買いな
- 972 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 16:40:52 ID:urlut8HF
- >>967
meは、98SP3でおk
- 973 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 16:53:21 ID:T3Yod0SU
- meは、98TE(サードエディション)。しかも永遠のβ版
- 974 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 17:02:16 ID:Uc0g4Pmn
- >>972-973
名前を否定され、存在を否定され。。。。。。
かわいそうなMeたんTT
*********あっ!、次スレいらないから。 ***********
- 975 :970:2007/05/27(日) 17:12:06 ID:3AhgSdqC
- >>971 ありがとうございます
- 976 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 17:27:59 ID:McqQSjAp
- CD読めるのは最初だけ
*********あっ!、次スレいらないから。 ***********
- 977 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 17:46:12 ID:aepbZYa1
- 俺が火消し?
前スレでも不具合スレでも報告済みなわけだが・・・
2桁伏字ってのは不具合スレの流れがそんな感じだから、
それと>>942が何も考えず尻晒してるみたいだったから付け加えただけ。
>>948
> 人に要求するなら自分も自分も晒すべきだろう。
↑
意味分からん
- 978 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 17:47:41 ID:aepbZYa1
- あっ ずれた・・・ orz
- 979 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 18:45:30 ID:TRh0CjIb
- 次スレ
Pioneerドライブ「DVR-A12J・112・S12J・212系」Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180258978/l50
- 980 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 18:54:22 ID:bxszp42z
- >>979
乙
- 981 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 19:21:34 ID:AnZ7jy42
- Meがネタとして笑えるのは、買ってないヤツだけだろ。
買ってもいないヤツがシリアル晒せだの余計なお世話だ。
- 982 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 19:37:07 ID:OL1X2VWL
- ume
- 983 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 19:38:57 ID:xRycOMfM
- 買ってもいないヤツが壊れた壊れたと騒いでそう。
- 984 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 19:40:18 ID:n9Vhd3Dd
- MEもこのドライブも持ってるけどMEは笑えるな。
とはいえMEと比較するのは少々恐れ多いがww
- 985 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 20:13:41 ID:McqQSjAp
- >>983
GeForce信者とまったく同じセリフ
- 986 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 20:30:43 ID:G6H1WzpE
- A05-Jはいまでもがんばってくれてます、A12Jも修理から帰ってきたら、
同じようにがんばってくれますか?
- 987 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 20:31:13 ID:99fMbO6/
- 7900GTXの故障報告時の話かな?
捏造だの騒ぎまくってたな
信者のやることはどこも一緒だね
- 988 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 20:33:29 ID:McqQSjAp
- >>986
裏切られることを覚悟しる
>>987
俺宛か?なら答えはYes
*********あっ!、次スレいらないから。 ***********
- 989 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 22:45:34 ID:hQ0IgYdM
- >>939
売上高 7549億
純利益 ―850億
全角の-?
こんな馬鹿表記初めて見た
- 990 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 22:52:08 ID:bxszp42z
- 買ってないけど、買おうと思っていた俺としては実に有意義なスレ。
- 991 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:26:20 ID:FbvCCWEB
- >990
そんなに有意義か?
ドライブなんて何かしらあるもんだよ
DVDはいいがCDは駄目、その逆もあるし
当たり外れ(個体差)が大きいとか
動作音が五月蝿いとか
半年で壊れたとか色々あるさ
だから特売でも何でもいいから
一番安いやつを買っておけばいいんだよ
光学ドライブなんかこの程度の物だからな。
- 992 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:31:23 ID:G6H1WzpE
- 覚悟しつつも、ちょっと期待してみます。
参考になるスレでしたが、やっぱり公式発表がなければ、
判断つきかねるものですねー
- 993 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:32:35 ID:n9Vhd3Dd
- とりあえずウメ
- 994 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:40:48 ID:AKQvyWN+
- 梅ドライブ
- 995 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:41:47 ID:1eQHxx6n
- 113は松ドライブと予想
- 996 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:51:05 ID:gxK1wsgO
- ステキドライブ
- 997 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:53:32 ID:bxszp42z
- >>991
ああ有意義だね。πは買わないで済んだよ。
- 998 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:56:59 ID:NG2VnPKG
- 998
- 999 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:57:31 ID:hAQjox+T
- ワッショイ
- 1000 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:58:07 ID:T3Yod0SU
- 捏造ヽ(^o^)丿バンザイ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)