■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【フリー】VSTプラグイン集めましょ5th【DEMO】
- 1 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:14:31 ID:bYLmJ//D
- 集めなさいよ。
前スレ:
【フリー】VSTプラグイン集めましょ 4th【DEMO】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1162275623/
関連サイト:
KVR
http://www.kvraudio.com/
GERSIC.COM
http://www.gersic.com/plugins/index.php?daCat=-5
PlugINdex.de
http://www.plugindex.de/
Free-Plugin-List.com
http://free-plugin-list.com/
U-CONTROLフリーダウンロード
http://www.behringer.com/05_support/u-control-downloads/u-control-downloads.cfm?lang=JPN
free synth/使えるフリーソフト
http://synth.dip.jp/xoops/modules/myalbum/
Sound&Tools
http://musf.ifdef.jp/vst_synth.html
http://musf.ifdef.jp/vst-effect.html
We Love CubaseVST
http://pir.at.infoseek.co.jp
DTM初心者のFAQ@2ch
http://mahonet.info/~dtm/
FrontPage - DTMフリーソフトまとめWiki
http://sage-sync.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
- 2 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:17:15 ID:bYLmJ//D
- 過去スレ:
フリー】VSTプラグイン集めましょ【DEMO
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078372051/
「フリー】VSTプラグイン集めましょ 2nd【DEMO】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134752241/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ 3rd【DEMO】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156341632/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ 4th【DEMO】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1162275623/
関連スレ:
VSTプラグイン 12.0
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155094390/
使える音楽系フリーソフト 6本目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147174426/
フリーのループ.サンプル.音ネタを集めるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163911777/
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part 2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147297337/
【v1.00まで】ACIDライクなREAPER part1【フリー】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142882856/
【フリー】synth1【国産】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/
【VST】CRYSTAL【フリーで高性能】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1148693907/
- 3 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:28:42 ID:bYLmJ//D
- 使えるフリー・プラグイン一覧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【MIDIプラグイン】
MIDI plugins (一部シェア/商品) [ http://www.midiplugins.com/ ]
The Ultimate List of Free VST plugins.[ http://www.sadglad.com/midi_plugins.html ]
【VSTホスト・プラグイン】
VSTHost Slavery Suite. [ http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm ]
Phrazorデモ版 [ http://www.sonicbytes.com/phrazor/phrazor.htm ]
※最大8本×64tr のプラグインを起動し、16trマルチ入出力。
シーケンサ/アルペジエータ内蔵、MIDI CCコントロール/キースプリット対応。
【VSTホスト】
[ミニホスト系]
SaviHost [ http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm ]
MiniHost [ http://www.tobybear.de/p_minihost.html ]
Cantabile [ http://www.toptensoftware.com/cantabile/ ]
[モジュラー系]
Buzz [ http://www.buzzmachines.com/ ]
Psycle [ http://psycle.pastnotecut.org/portal.php ]
Usine (寄付ウェア)[ http://www.sensomusic.com/usine/ ]
※VSTオートメーション/エンベロープ編集対応。pascal製で重いのが難点。
- 4 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:29:42 ID:bYLmJ//D
- フリーのマスタリング・ツール (Windows, VST編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【リミッタ】
■Classic Master Limiter/Kjaerhus Audio http://www.kjaerhusaudio.com/classic-master-limiter.php
Specially designed to boost the overall level of your final mixes
■W1Limiter/BetaBugs [ http://www.betabugsaudio.com/plugs.php ]
Waves L1クローンとして有名な"W1 Limiter"のGUI付きバージョン。
※George Yohng's W1 Limiter [ http://www.yohng.com/w1limit.html ]
【EQ】
■lpgeq 2.1/slim slow slider http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/
線形位相FIRグラフィックイコライザー
■Pushtec 5+1A/LeftoverLasagne [ http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php ]
6バンド ミッドレンジ&プログラム EQ。数種類の有名ヴィンテージEQ回路をアルゴリズム化。
・内部処理64bit。またデジタルに付き物のナイキスト歪みを0.1dB以下に抑えている。
・[Alt]+ノブでスムーズな周波数変更、[Ctrl]+ノブで微調整、[Shift]+クリックで変更取消。
・64プリセット(MIX, Drums, Bass, Guitar, Voice, DJ, Special(FX))で即戦力として使える?!!
※KVR Dev.Challenge2006エントリー作品、要ユーザ登録。
■EQ22/RoughDraftAudio [ http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php ]
5バンド 2オクターブEQ (全体周波数+/-1oct可変、Transient Dispersion付き) + Tube Warmer。
・Transient Dispersionアルゴリズムは、ブースト時にダイナミックレンジの伸びを与える
・Tube Warmer機能は、つまみ右側ではwarmth、つまみ左側ではbrightnessを与える。
・各バンドのゲイン/ミュート設定をMIDI CCでコントロールできる。
※KVR Dev.Challenge2006エントリー作品、要ユーザ登録。
- 5 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:30:16 ID:bYLmJ//D
- 【マスタリング・プロセッサ】
■Stardust/Argugu Software http://www.aodix.com/
Bass/Treble/Stereoエンハンサ、マルチバンド・コンプ、ワイドバンド・コンプ、オシロ、ピーク/VUのセット
■T-SLEDGE/sweetboy (サーバダウン中)
ピークリミッター・マキシマイザーと4つのコンプレッサー・エキスパンダーを搭載した
マスタリング品質のマルチバンドコンプレッサー。帯域分割フィルタはIIR/線形位相FIRから選択。
【エンハンサ】
■BuzzRizerLight/TRifEx http://www.trifex.de/buzzrizerlight.html
音圧厨向け25バンド・プロセッサ (マルチバンドコンプ+ベース/ステレオ・エンハンサ+リミッタ)
EQ風のパラメータ指定を受けて、ニューラルネットがダイナミックレンジを処理。
処理結果は判りやすくスペクトル表示される。
・ 25バンド・プロセッサー ( 内12バンドは直接操作可能 )
・ 抽象的なパラメータセット
(訳注: 間接的な感性パラメータによる目標値設定)
・ ニューラルネットによるパラメータ制御。
(訳注: 人間が設定した目標値を達成するように、
ニューラルネットがエフェクト処理パラメータを制御する)
例えば処理前後で聴感上のダイナミックレンジを保持する事ができる。
この機能により、クラシック作品のマスタリング処理も簡単に行う事が可能になる。
・ M/S処理に対応
・ リミッター・セクションに Trifex PhutBuzz機能を内蔵
・ 処理内容のビジュアル表示:
- 処理前後の周波数スペクトル
- 周波数別の処理パラメータ 【ラウドネス】
※KVR Dev.Challenge2006エントリー作品
要するに、エフェクトの使いこなしも判ってないノビ太が
「ドラえも〜ん、迫力のある音が欲しいよお〜」って泣き言を言うと
ドラえもんががんばってエフェクトを直接操作して、ノビ太好みの音を出す
実験的な「ドラえもん式ダイナミックプロセッサ」じゃないかな、これは。
- 6 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:32:29 ID:bYLmJ//D
- ■CLAS/Redefined Audiometrics Laboratory
http://www.refinedaudiometrics.com/products-clas.shtml
聴覚上自然なラウドネス感(高域含む)を得るために
低域の位相補正(Bass Group Delay)+低域/高域ブースト (音響心理学的なコンプレッサ曲線) を行う。
- 音響心理学的コンプレス曲線は、ビンテージ・コンプレッサのコンプレッサ曲線と類似している。
- 高域ブースト時に目立つ高域ノイズを軽減するために、NR処理(Dolby-B/C類似)を追加した「CLAS/NR」という製品がある。
※入手にはメール送信が必要
【マキシマイザ】
■Buz Maxi3/Buzroom http://www.x-buz.com/BuzMaxi3.html
True Transparent Brickwall Limiter + Maximizer
■Volcano/sweetboy (サーバダウン中)
It combines peak limiter and level maximizer.
【マルチバンド・コンプ】
■BuzComp Free/Buzroom http://www.x-buz.com/BuzMaxi3.html
Multiband Classic Hard Compressor/Multiband Generic Digital Linear Compressor
■C3 MultibandComp/slim slow slider http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/
Low/Mid/Highの3バンドのコンプレッサ。
フィルタは24dB/oct BW型IIR/LinearPhase FIR から選択。
【機材音色エミュレータ】
■ColorTone Free/TriTone Digital http://www.tritonedigital.com/products/demo.htm (要Pluggo)
畳込み厨房向け 機材音色エミュレータ。
アナログ機材の信号経路を、(1)線形IRの畳込み処理 と、(2)各種の非線形処理 でエミュレートする。
【Free版】著名ビンテージ機材の線形IRを10種類プリセット提供。
(Avln, 1960, F670, FF8, LA2, LA3, dual mono, SSL, SSLEQ, V76)
【Pro版($129)】ユーザ測定した線形IRデータの追加が可能。
またウォーマー・アルゴリズムでウォームな倍音を付加できる。
※ 効果の確認にはそれなりの環境と経験が必要ですwww
- 7 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:33:27 ID:bYLmJ//D
- ※ColorTone Free プリセット機材 (推測)
Avln:. Avalon VT747SP ? . http://www.avalondesign.com/vt747sp.html
1960: Drawmer 1960 . http://www.drawmer.com/1960.html
F670: FairChild 670 http://www.bavodekker.com/670.html
FF8: Focusrite RED 8 ? http://www.focusrite.com/product/red_8/
LA2: Teletronix LA2 http://fr.audiofanzine.com/produits/index,idproduit,55590,mao,urei___jbl_teletronix_la2_a.html
LA3: Urei/Teletronix LA3 http://fr.audiofanzine.com/produits/index,idproduit,93602,mao,urei___jbl_teletronix_la3a.html
dual mono:?
SSL: SSL
SSLEQ: SSL
V76: Telefunken/TAB V76 http://www.tab-funkenwerk.com/id6.html
- 8 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:34:04 ID:bYLmJ//D
- 【アナライズ】
■VU2/Starplugs http://www.starplugs.com/
2チャンネル多機能メータ。※要ユーザ登録
Peak/Program Peak/VU/Power/Correlationの機能に加え、Over LED, Peak Needleを装備。
■VintageMeter/PSP http://www.pspaudioware.com/plugins/vmeter.html
アナログVUメータ
■INSPECTOR/Roger Nichols Digital http://www.rogernicholsdigital.com/inspector.htm
ピーク・チェッカー+ピーク/VU+スペクトラム+ステレオバランス
■ C-Plugs C-SuprerStereo/Nick Whitehurst http://web.archive.org/web/20050315060951/http://ourworld.compuserve.com/homepages/NickWhitehurst/cplugs.htm
古くからあるMid-Sideエンハンサー/アナライザー(コリレータ)。
MB-PlugIns Spatty + AudioMeter より反応が良く使い易い。
web.archive.org 上に奇跡的にアーカイブ保存されていたので紹介。
■AudioMeter/MB-PlugIns http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/audiometer.html
L/R/M/Sピークメータ+スペクトラム+ステレオスコープ(NuGen Visualizer類似)
■SPAN/VOXENGO http://www.voxengo.com/product/SPAN/
多機能スペクトラム・アナライザ
■FreqAnalyst/BlueCatAudio [ http://www.bluecataudio.com/Products/Product_FreqAnalyst/index.html ]
スペクトラム・アナライザ。
- 周波数軸の高解像度表示&スムージング機能、
- 監視したい信号レベルを設定するスレッショルド設定、
- 時間軸方向の解像度設定(Atack & Release)、ピーク・リセット設定、
- 注目しているグラフ範囲を拡大するズーム表示、
- 影になった画面の表示や、グラフの二枚重ね表示に役立つトランスペアレント表示、
といった特徴を持つ。
■Sonogram SG-1/ag-works http://ag-works.net/plugins.sg1.htm
高解像度ソノグラム (スペクトラムの時間変化表示)
- 9 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:34:39 ID:bYLmJ//D
- フリー入手可能なParametricEQ (Windows, VST編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎通常使用可能
1. IIEQ/ddmf http://www.ddmf.eu/plugins/IIEQ.dll
トラック用minimum phase IIR EQ (マスタ用は別製品)
2. Electri-Q -posihfopit edition-/Aixcoustic Creations
. http://www.aixcoustic.com/index.php/posihfopit_edition/30/0/
アナログ/デジタルのハイブリッド。グラフ操作による直感的GUI。
3. A0 Parametric Equalizer/A0 http://www.a0audio.com/a0historypack.zip
過去製品をフリー化 (インストーラ形式)
4. BlueParamEQ/Digilogue http://www.digilogue.de/english/blueline2.exe
通常操作/グラフ操作のハイブリッド (会社終了済)
5. ParisEQ/Matt Craig http://imaps.free.fr/docs/plugins/ParisEQ11.zip
Emu/Ensoniq PARIS風EQ (link切れ、↑で二次配布)
△多少難あり
6. NyquestEq/Magnus@SmartElectronics
グラフ操作型 (一部環境で不具合あり)
7. DJEQ/WWAYM
MIDI CC/VSTオートメーション操作型 (直接操作はGainのみ)
8. NWEQ/WWAYM
(GUI操作に難あり、dB表示にbug)
9. LizzEQ/Lizzaudio
GUIなし (VSTホスト側UI使用)
×フリー入手不可能
10.PLParEQ1, PLParEQ4/Refined Audiometrics Laboratry
(廃版→製品demo版のみ)
- 10 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:36:12 ID:xRhBpVoP
- フリー入手可能なソフト・サンプラー (Windows, VST編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【プラグイン・サンプラー】
■HighLife/discoDSP http://www.discodsp.com/highlife
VSTiプラグインを自動サンプリングしてフリーズする「プラグイン・サンプラー」 (保存形式: wav, sfz)。
ループ/マルチサンプル対応サンプラーとしても使用できる。
【フルセット版】
■SHORTCIRCUIT-free/VemberAudio http://www.vemberaudio.se/shortcircuit.php
直感的UIのサンプラー。キーゾーン対応、マルチモード・フィルタ、エフェクト、RM、FM (PM)等で音作り。
フォーマットはWAV/Recycle対応の他、akp/NI battery/SF2の部分的ロードも可。
■Paax2 Free/Kotkas Universe . http://www.kotkasuniverse.com/paax_index.htm
フリーで唯一フルセットのVSTサンプラー。マルチレイヤ(キーゾーン、ベロシティ・レイヤ)に対応。
■S1100 Sampler/Signum http://www.s1100sampler.com/
AKAI S1100をモチーフにした、DXi/VSTi ソフト・サンプラー。
AKAI CDイメージの読込が可能。(S1000フォーマットのみ)
■SC VirtualSampler SX100 http://membres.lycos.fr/scdevelop/syntha.htm
SC Drums Sampler DX200
AKAI Sシリーズをモチーフにした、VSTi ソフト・サンプラー/ドラム・プレイヤー。
※正式版は要ユーザ登録(有料)。Demo/Freeware版あり。
■muon DS404 . http://www.muon-software.com/html/ds404.html
muon SR202 . http://www.muon-software.com/html/sr202.html
http://www.computermusic.co.uk/about/aboutvst.asp
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030803/index3.htm
イギリスのDTM雑誌 "Computer Music Magazine"が付録CDROM/DVDで配布する
自称「フリーで唯一フル機能のVSTサンプラー」。(雑誌価格〜£10、洋書〜\2000)
- 11 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:37:28 ID:xRhBpVoP
- 【サンプル・プレイヤ】
■SampleTank 2 Free/IK-Multimedia http://www.minet.jp/sampletank/st2free.html
■SonikSynth2 Free/IK-Multimedia http://www.minet.jp/sr/soniksynth2/ssplugfree.html
ヴィンテージ・キーボード/シンセ専用サンプル・プレイヤ
■Plugsound Free/UltimateSoundBank http://www.usbsounds.com/jsp/demos.jsp
■UniversalUVIPlayer/UltimateSoundBank
http://www.ultimatesoundbank.com/demo.html
■Free Virtual Instruments Sampler Disc/Sounds Online, EASTWEST
http://www.soundsonline.com/Free-Virtual-Instruments-Sampler-Disc-pr-EW-D2.html
サンプリング製品"QuantumLeap"のデモDVD (ダウンロード可)。
エンジンには N.I. Kompakt プレイヤーを採用 (デモDVDのデータ限定)
【サウンドフォント系】
■rgc:audio sfz http://www.rgcaudio.com/sfz.htm
sfz Buddy2 http://asseca.com/nicfit/sfz_buddy.html
sfz ProgramEditor. http://carrieres.free.fr/sfz.htm
定番サウンドフォント・プレイヤー+コントローラ+パッチエディタのセット。
【シンプル系】
■CyberFree http://www.xt-hq.com/download/CyberFREE.zip
フリーModuler環境"energyXT"のVSTiソフト・サンプラー。キーゾーン対応。
■Helios http://www.tobybear.de/p_insbag.html
不気味可愛いクマちゃんマーク(笑 のシンプルなサンプラー。パフォーマンス用。
■WaveSampler XL blue http://www.scamme.audioshot.net/synths.html
アルペジエータ、ソフト・キーボード、ソフト・トラックボール内蔵のシンプルなサンプラー。
【スライス系、グレイン系】
■TWEAKBENCH DROPOUT http://www.tweakbench.com/instruments.php?id=21
他多数
- 12 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:37:58 ID:xRhBpVoP
- フリーで使い物になるオートチューン・プラグイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■GSnap AutoTune/GVST http://www.gvst.co.uk/gsnap.htm
単旋律メロディのピッチ/フレーズ変更に有効なAuto-tune系プラグイン。
ソロ・ボーカル等、単旋律メロディのフレーズ構成音を、
・あらかじめ設定した チューニング/コード構成音、
・MIDIでリアルタイム入力した 音階/ピッチベンド/ビブラート(モジュレーション)情報、
に従ってピッチ変更する。
■MadShifter/Toby bear Production vs Bram@Smartelectronix
. http://bram.smartelectronix.com/plugins.php?id=2
MIDIノート情報でピッチ変更。
■Choralozoide/Numerikart http://perso.orange.fr/numerikart/products.htm
・ハーモナイザー機能:3 voice ピッチシフト・ダブラー、フォルマント補正付
・オート・チューン機能
・スペクトル・リバーブ機能
・SpecialFXフィルター/フォルマントをマウス/タッチパッドで操作可能
・完全オートメーション対応
※KVR Developer Challenge 2006 エントリー作品 (http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php)
■Harmonisator/Toby bear http://www.tobybear.de/p_insbag.html
MIDIコード入力でハーモナイズ (ピッチシフト・ダブラー)。
□ShivaShifter/Toby bear Production. http://www.tobybear.de/p_monsterbag.html
MIDIピッチベンドでピッチ変更。 ※ シェアウエア
□Diatonic Shifter/Forever For Now http://www.kvraudio.com/get/2559.html
http://www.ffnn.nl/pages/projects/audio-unit--diatonic-shifter.php
※ Mac/AU環境用。
- 13 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 09:53:34 ID:xRhBpVoP
- フリーの生音ブラス音源
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■Brass/DSK http://www.dskmusic.com/vsti/brass.php
ブラス音源 (2Layers, 32waveforms, size: 35Mb)
デモ曲を聴くと、KennyGっぽいソロ音源の雰囲気がする。
■Wahnsyn JazzBoy/Kurzanleitung http://www.wahnsyn.de/html/vst-plugins_fuer_fruityloops.html
サンプリング + ENV + エフェクト(リバーブ,EQ) のサンプル・プレイヤ。
【フリー版】 4音色: トロンボーン、クラリネット、フルート、B3オルガン
【シェア版(5Eu)】16音色:ホーン、チューバ、トランペット、サックス、オーボエ、ビブラフォン等
Jazzと銘打っているけど、音はクラシック系っぽくて、DSK Brassと被っている。デザインも。
つか他の商品構成(Analog, FM等)も。こっちの方が提供時期が古いみたいだけど。
■Saxi Playrer http://www.vstsax.com/download.html
ソプラノ/アルト/テナー サックスのサンプリング音源。
ソプラノはfake。テナーには通常/ソフト/グロォルの3音色が用意されている。
エンベロープ(A/R)、タンギング、ビブラート、リバーブにより音作りも可能。
■Alto Sax/PlugIndex http://www.plugindex.de/index.php?templateid=download&file=840
以前は素直にダウンロードできたけど、今は方針が変わったみたい。
何かの有料会員になるとボーナス的にもらえるのかな?
【その他サウンドフォント類】
■Trumpet : ttp://www.westgatestudios.com/free_stuff.htm
(sf2midiでWestgateで検索すれば一部sf2版も出てくる)
■Trumpet : ttp://www.homemusician.net/soundfontdl.php?s_soundfont_category_id=9&soundfont_listPage=2&soundfont_id=136
(明るいブラスが欲しいならこっち)
■Trombone : ttp://www.papelmedia.de/download2.htm(ここのPosaune Demo)
■Horn : ttp://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7707
■Tuba : ttp://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6874
クラシック作ってみた
ttp://music.geocities.jp/gno4166/_gl_medias_/freesoundsession_classic.mp3
- 14 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 09:55:58 ID:xRhBpVoP
- なんちゃってビンテージ・プラグイン♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【moog】
■minimoog
・ Mogue Synthesizer (SynthEdit file) http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/mogue.htm
△MinimogueVA/Voltkitchen http://glenstegner.com/softsynths.html
SynthEdit製
・ Freemoog/Cyclick . http://spiritconspiracy.free.fr/spip.php?article14
↑URL表示が激重!FireFox推奨
◎ASynth/Antti http://antti.smartelectronix.com/
KVR2004ベスト10の実力派。
■Prodigy
・ Pokegy/MSA Enterprises http://www.la-la.com/vst/pokegy.myt
JackDarkが2004ベスト10に選定?!
■taurus
○Taurus/Antti http://antti.smartelectronix.com/
■modular
・ Mogue Modular (SynthEdit module) http://mysite.freeserve.com/synthedit/mogue/moguemodular.htm
■memorymoog
・ memorymoon/Gunnar Ekornas http://www.memorymoon.com/ [Demo]
ドクター・ムーグの最終兵器プロフェ…もといメモリームーグも、SynthEditでチョチョイのチョイ…
開発チームは2の字で定評あるMinimogueとおんなじ。だからきっと多い日も安心さ。
[デモ版制限] 周期的な無音化
[製品版($25)] 要SSE。多重起動は3台まで。プラグイン起動に約8秒かかる。
- 15 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 09:57:41 ID:xRhBpVoP
- 【ARP】
■ARP 2600
○Arppe2600va/Voltkitchen . http://glenstegner.com/softsynths.html
パッチ/モジュレーション/シーケンサ命なシンセ。ちょっとマイナー。
ふつーの人は実物知らないから、なんちゃってとバレにくいw
・ ARP 2600 (SynthEdit file) http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/arp2600.htm
■ARP Odyssey
・ ARP Odyssey (SynthEdit file) . http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/arpodyssey.htm
■ARP Axxe
・ Arp Axxe Emulator/ele4music . http://87.106.1.136:10080/plugindex/downloads/zeigePlugin?pl_id=31;
この手斧も、見た目「だけ」はめっさスパシーボですけど、ね。
■ARP Solina (興味ないで〜す)
【S.C.I.(Sequential Circuits Inc.)】
■Prophet 5
△Prophet-5/ele4music . http://87.106.1.136:10080/plugindex/downloads/zeigePlugin?pl_id=321;
SynthEdit製。POLY-MOD/SYNC付き
■Prophet 600
・ SCI Prophet 600/ele4music . http://87.106.1.136:10080/plugindex/downloads/zeigePlugin?pl_id=322;
SynthEdit製
■Prophet VS
・ Augur/Antti http://users.tkk.fi/~ajhuovil/vst.html
■Pro One
・Pro-1/EFM [ http://www.gersic.com/plugins/hosted/Pro-1.zip ]
画面 [ http://www.gersic.com/plugins/plugimages/efm_pro-1_thumb.jpg ]
SynthEdit製。Gersic.com曰く「SCI Pro One と類似した機能を持つプラグイン」。
音色は所詮 EFMのSynthEdit物ですので・・・・・・切腹
- 16 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:00:15 ID:xRhBpVoP
- 【Roland】
■JP-8000
◎SUPERWAVE P8 http://home.btconnect.com/christopherg/main.htm
明らかにJP-8000のSuperSawを意識してますよね?
■Jupiter6
△JP7A/GTG http://miksybrandt.panicnow.net/plugins.htm
何故か8音ポリ(w。見た目だけJP-6。つかゲェ人の目にはJupiterがこう見えるのか・・・SH-1みたいな2列パラメータw
■Juno6
△kwop7/GTG http://miksybrandt.panicnow.net/plugins.htm
これも数あるJunoクローンの中で、趣旨がよく判んない物体。
・ Vst Juno6/SourceForge . http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=99141&package_id=118827
Linux版Juno6から分岐した正統派。オリジナル版は意味不明デザインへと異常進化・・・合掌
■αJuno
・ Alpha Juno - Emulator/ele4music http://www.ele4music.com/plugins/efm-alpha2.zip
■JX-3P/PG-200
・ Stumm PG-23P . http://www.plosive.net/vst/
SyntheEditでデジタル・サブトラクトの感触を再現。つかマイナー過ぎて誰も(略
・ EVOL/XSynth http://www.xsynth.com/vst/
某Evolverを連想させる名前ながら、
作者いわく「Sounds like 80' Roland JX3P」のSynthEdit製シンセ。
デモ(funky, jazzy)がとても秀逸。このレベルならJX-3P再評価に繋がるんじゃないか、と密かに期待。
■JX-8P/JX-10/PG-800
・ JX-Emulator http://www.plugindex.de/index.php?templateid=download&file=1384
つか、JXってソフトシンセ出す意義あるのか?
- 17 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:01:00 ID:xRhBpVoP
- ■SH-3A clone
o Ricko-3A/Rick Jelliffe http://extra.schematron.com/Ricko-3A.html [donationware]
The Ricko-3A is a homage to Roland'sR unique mono synth from 1974, the SH-3A.
It was my first synth as a teenager, modded with a home-made flanger. I have tried
to capture and enhance its essense, without dilution: I hope the Ricko-3A will
give you as much enjoyment as the original gave me. - Rick Jelliffe
See the three part article on the Ricko-3A & SynthEdit at O'Reilly Digital Media! (Part1, Part2, Part3)
Part 1 http://digitalmedia.oreilly.com/2005/01/26/synthedit1_0105.html
Part 2 includes sound examples for each synth section
■SH-09
・ SH-09/postDawn . http://postdawn.tripod.com/VSTindex.html
・ Roland SH-09 (SynthEdit file) . http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/rolandsh09.htm
■SH-101
・ SC101 Demo/S&C Develop . http://membres.lycos.fr/scdevelop/syntha.htm?
■MC-202
・ SE 202/Syntax Effects . http://users.whsmithnet.co.uk/chris.chadwick/syntax/
■TB-303 . (ばっさり略)
■TR-808/909 . (ばっさり略)
- 18 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:01:42 ID:xRhBpVoP
- 【KORG】
■MS2000R
・ MS2Synth/Cyclick http://spiritconspiracy.free.fr/spip.php?article26
↑URL表示が激重!FireFox推奨
■Poly800 mkII
・ Poly IV/The Lone Roger http://www.wildfrontear.co.uk/plugs.html (MacOSX VST, 要Pluggo3)
・ Poly III/The Lone Roger . http://www.wildfrontear.co.uk/plugs.html (MacOS9 VST, 要Pluggo2)
■MS10
・ Corg MS10/Concord Studio http://digilander.libero.it/concorstudio/SE.HTM
MS10ってこんなに単純だったっけ?! つかパッチ用ジャックが少なさ杉
【YAMAHA】
■CS01
・ Hahaha CS01/ Pethu . http://www.pethu.se/music/instruments.html
SH-101のライバルシンセw。ショルダーでブレスコントローラという2大特徴をばっさり削除。
・ Hahaha CS33/ Pethu . http://www.pethu.se/music/instruments.html
Hahaha CS01から派生した2oscの謎シンセ。Evolution UC-33コントローラ用バージョンもある。
■ CS-60
o CS-80R/Rick Jelliffe http://extra.schematron.com/Ricko-CS-80R.html [donationware]
The CS-80R is designed to capture the sound of my beloved old YamahaR CS-60,
with various enhancements drawn from the CS-80 and GX-1 designs.
Yamaha's CS architecture was implemented in four generations of quite different hardware
(GX-1, SY-*, CS-*, CS-*m) in the mid '70s to early '80s in many configurations,
and more recently in a popular commercial virtual synth.
Each has a slightly different sound, though with similar characteristics. - Rick Jelliffe
■DXシリーズ(FM音源) . (ばっさり略)
- 19 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:02:20 ID:xRhBpVoP
- 【CASIO】
■VL-TONE
・ VL-1/Poly Valens http://www.kvraudio.com/get/2572.html
世界で初めて完全VLSI化されたデジタル楽器の一つ・・・つか実態は高機能メロディ電卓だよな、これ。
■SK-1
・ Casio SK-1/Ian Wilson . http://www.pvv.org/cgi/thammer/soundlink_download2.pl/Download%20Norway;Casio_Sk-1.zip;94
■CZシリーズ(PD音源) (ばっさり略)
【AKAI】
■S1100
・ S1100 Sampler/Signum http://www.s1100sampler.com/
AKAI S1100をモチーフにした、DXi/VSTi ソフト・サンプラー。
AKAI CDイメージの読込が可能。(S1000フォーマットのみ)
・ SC VirtualSampler SX100/S&C Development
. http://membres.lycos.fr/scdevelop/syntha.htm
AKAI Sシリーズをモチーフにした、VSTi ソフト・サンプラー。
※正式版は要ユーザ登録(有料)。Demo/Freeware版あり。
■SB-1 Deep Impact
・ Acid Trip/RockstarFX http://rockstarfx.com/effects.html
Acid Trip is a recreation of old, discontinued bass synth pedals such as the Akai Deep Impact.
Make sure you adjust the input signal loud enough so the lights flash, or the modulator won't kick in.
【KAWAI】
■K4
・ Virtual Kawai K4/Claude Kaber http://www.soundtrackers.de/awe_text_only.html
SoundBlasterハードウェアのサウンドフォント・エンジンでKAWAI K4を再現。SysExにも対応。
- 20 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:03:07 ID:xRhBpVoP
- 【EMS (Electronic Music Studios)】
■Synthi AKS
・ EMS Synthi AKS/Richard Brooks http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/synthiaks.htm
■VCS3
・ Matrix Synth 01/Paul Le Secq . http://homepage.mac.com/plesecq/audioplug (MacOS9 VST, 要Pluggo3)
インテリアに最適なマトリックスパッチ・シンセ。実物の入手はまず無理www
■VOCODER 2000, etc.
・ EMS VP-1/Richard Brooks http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/emsvp1.htm
複数のEMS製品から創造された、架空のボコーダ・クローン
【EDP (Electronic Dream Plant)】
■WASP
・ daHornet/dashSignature http://www.kvraudio.com/get/416.html
【Jen】
■Synthetone SX1000
・ Leto/Contralogic http://www.contralogic.com/synths/vst_leto.html
- 21 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:04:14 ID:jZMZtoL1
- 【USSR製】
■Alisa-1377 . http://vst.smtp.ru/alisa1377_2.jpg
・ Alice-1377/SyncerSoft . http://vst.smtp.ru/Alice-1377.htm
可聴帯域の音響設計のためのシンセ。音楽演奏にも使用できる。
オリジナルは外部信号処理が可能で、
科学データ処理や教育用途に使用された。
■ПОЛИВОКС (Polivoks) . http://vst.smtp.ru/polivoks1.jpg
・ Polyvoks/SyncerSoft http://vst.smtp.ru/Polyvoks.htm
伝説のソ連製ポータブルシンセ。
オールアラウンドな音楽演奏用シンセとして設計され、
スタジオ使用や映画の効果音作成も考慮されている。
■EMI Ritm 2/Kirovsky musical instruments' factory in 1984
. http://vst.smtp.ru/ritm2_1.jpg
・ Rhythm-2/SyncerSoft http://vst.smtp.ru/Rhythm-2.htm
Kirovsky楽器製作所1984年製造のモノシンセ。
クラシック楽器(鍵盤楽器、弦楽器、リード系管楽器、打楽器)の音や
各種効果音(風、波、列車、拳銃、ひいひい音)を出せる。
■Estradin-230 . http://vst.smtp.ru/est230.jpg
・ Estradion-230 http://vst.smtp.ru/Estradion-230.htm
ソ連製プログラマブル・シンセ。
音源: 3オシレータ、ノイズ、外部信号入力
フィルタ:自己励起モードで高調波の粒度を調整できる。自己発振可。
- 22 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:05:12 ID:jZMZtoL1
- 【Clavia DMI】
■Nord Modular G2
・ Nord Modular G2 Demo Version/ClaviaDMI
http://www.clavia.se/products/nordmodular/demo.htm [Demo]
Clavia本家が提供する パッチ&演奏可能なスタンドアローン版ソフト・デモ。
【デモ版制限】モノフォニック、一部モジュール使用不可、オーディオ入力なし、MIDI出力なし。
めくるめくモジュラー・パッチの世界を愉しんでください、だそうです。
■Nord Lead
◎Synth1/Daichi http://www.geocities.jp/daichi1969/
Synth1はNord Leadとは違う、という話もあるが、パネルを赤くカスタマイズすれば気分はもう…
【Waldorf】
■microQ
・ Komplexer Demo/Terratec http://audioen.terratec.net/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=34
http://supporten.terratec.net/modules.php?op=modload&name=Downloads&file=index&req=getit&lid=1384 [Demo]
かつてmicroWAVE PCを出していた TERRATEC が、またまたやっちまった・・・w
新しいソフトシンセ Komplexer は、Waldorf microQのパッチ読込が可能。
ただしデモ版は全てのload&saveが不可 orz
まぁ、microQのスーパーセットとして使ってやって下さいw
【特徴】 5 oscillators (w/wavetable), 2 multimode filters + 1 combfilter, 4 ADSDSR envelopes and 3 LFOs (w/wavetable)
【デモ版制限】 プリセットは128音色のみ付属、load&save不可、20秒毎の無音化、1時間後に完全無音化
- 23 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:06:28 ID:jZMZtoL1
- 【reFX】
■Vanguard
・ Unknown Synth/Odo Synths . http://odosynths.panicnow.net/vst.html
UnknownSynthはVanguardとは別物、という話もあるが、とにかくトランス命
【Propellerhead】
■SUBTRACTOR (synthesizer)
・ SubsTractor/SyncerSoft http://vst.smtp.ru/SubsTractor.htm
画面似てないしw 激重だしww そもそもコピー対象の選択がまちが(ry
■NN-19 (sampler)
・ NN-29/EGG Audio Project http://www.autistici.org/egg/data/
- 24 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:07:39 ID:jZMZtoL1
- 【E-mu Systems】
■SP-1200
○SD2100/Acquit http://www.gersic.com/plugins/hosted/SD2100.zip
とにかくプリセット番号001を聞け。話はそれからだ。
◎Multiband bitCrusher/HiLoFi http://www.puntoexe.info/hilofi/
SD2100萌え〜。でも自分の音鳴らすとLoFiじゃないじゃん。そんなあなたのためのLoFiプラグ。
【Alesis】
■HR16 http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=5653
■SR16 http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7998
■D4 . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=5938
・ The The Four/MiniKorg http://www.webloops.com.br/music/minikorg/The%20The%20Four%20VSTi/
■DM5 (Industrial Set) http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=5429
【Linn Electronics】
■LM-1 Drum Computer
・ JM-1/Jun's Factory http://www.aaa-int.or.jp/jfactory/projects/VST/
- 25 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:08:21 ID:jZMZtoL1
- 【misc】
■Oberheim OB-XA, Gleeman, Voyetra, ...
○Sonik Synth 2 Free/Sonic Reality http://www.soniksynth.com/Main.html?SSFreeDwn
アナログシンセ・サンプルプレイヤ。
※対応サンプル: .[Moog] Minimoog . [ARP] 2500
[SCI] Prophet5 Pro/DGX
[Oberheim]. OB-XA Quadra
[Roland] SH-101 [EMS] VCS
Jupiter6 . Synthi A
[Gleeman] Pentaphonic [Octave Plateau] Voyetra 8
■Melotron どうでもいい・・・
■Hammond B-3, Leslie . 興味ないんですってばっ(怒
■Clavinet
■Wurlitzer ウォーリッツたんもなんとなく気になるけど、なんとなく略。。。
■Rhodes ローズたんとの行為が素晴らし過ぎて。。。偽者など眼中の外・・・
【Texas Instreuments】
■Speak & Spell
・ Virtual Incantor / SonicAlienz http://dubcollective.co.uk/pageview/sonicalienz/vst.htm
サーキット・ベンディング版「スピーク&スペル」。
ハードウェア版と同様な安定性で、しかも狙ったところで狙ったようにクラッシュしてくれるスグレモノ ;)
通常のピッチ変更可能なVSTiや、完璧なスピーク&スペル クローンを探してる貴方には無用のシロモノwww
- 26 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:09:49 ID:jZMZtoL1
- 【Waves】
■L1
・ W1 Limiter/George Yohng (GUIなし) http://www.yohng.com/w1limit.html
・ W1 Limiter/BetaBugs (GUI付き) http://www.betabugsaudio.com/plugs.php
「Waves L1と入出力特性が相似」という謳い文句のリミッター。
【mooger fooger】
■MF-101 Lowpass Filter
・ MB MooLoPa/MBPlugIns . http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mb_moolopa.html
■MF-102 Ring Modulator
・ MB MooRiMo/MBPlugIns http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mb_moorimo.html
■MF-103 12-Stage Phaser
・ MB MooPhaz/MBPlugIns http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mb_moophaz.html
■MF-104 Analog Delay
・ MB MooDelay/MBPlugIns http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mb_moodelay.html
【Waldorf/Steinberger】
■D-Pole
・ MBole Filter/MBPlugIns http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mbole_filter.html
これも元ネタがマイナー過ぎて誰も評価できないだろうなぁ
【Emu/Ensoniq】
■Paris
・ ParisEQ/MattCraig http://web.archive.org/web/20050305083933/http://www.it.usyd.edu.au/~mcraig/projects/paris/
. http://imaps.free.fr/docs/plugins/ParisEQ11.zip
これも知名度は微妙だが、フリー入手可能のノーマルなパラメトリックEQとして貴重。
- 27 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:10:28 ID:jZMZtoL1
- 【Roland】
■Space Echo RE-201
・ Echo2005/FrettedSynthAudio http://frettedsynth.asseca.com/echo2005/index.html
【MUTRONICS】
■Mutator
・ Mutine1/Mokafix . http://mokafix.chez-alice.fr/vst/Mutine_gb.html
【Bomb Factory】
■Cosmonaut Voice
・ Spaceman/MBPlugIns http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/spaceman.html
"Houston, we have a problem"...
- 28 :なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/01/29(月) 10:11:19 ID:jZMZtoL1
- 【Ensoniq】
■SQ80
o SQ8L/Siegfried Kullmann http://www.buchty.net/ensoniq/ [Demo]
http://www.kvraudio.com/get/2610.html
Ensoniq情報サイトで提供されているVSTi。
KVRフォーラムでなぜか話題沸騰?
The Neumixturtrautonium makes Oskar Sala's Subharmonic Synthesis,
which makes sounds that are sometimes perceived as notes and
sometimes as chords and sometimes somewhere in between,
available in a VST form for the first time.
In conjunction with good controllers and performance,
it emulates many of the features of the Mixturtrautonium. - Rick Jelliffe
【E-mu Systems】
■Proteus 1 Rock-Pop . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7136
■Proteus 2 Orchestral http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7137
■Proteus 3 World http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7138
■VintageKeys . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=3947
■Planet Phatt Hip Hop . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7139
■Pure Phatt http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6365
■Orbit . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6998
真っ黒なのに不完全品。廃盤とは言え、商品そのままうpしてどーゆーつもりじゃボケェ〜。
- 29 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 10:12:19 ID:O1ZtYP0S
-
- 30 :フリー・エスニック楽器プラグイン:2007/01/29(月) 10:13:02 ID:O1ZtYP0S
- フリー・エスニック楽器プラグイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【發弦楽器】
■琴(Koto)
・ MutantKoto/dsp.mutagene.net http://dsp.mutagene.net/?pid=projects
弦の異方振動、弦間の相互作用、楽器の飽和特性等を再現した發弦シンセ。
■シタール
・ Syntar/MSA Enterprises . http://www.la-la.com/vst/syntar.myt
■jew harp, vargan, khomuz, maultrommel
・ JewHarp/SoftRave http://www.goodkarma.ru/softrave.htm
■Oud
・ Oud/Safwan Matni http://www.kvraudio.com/get/1057.html
■Kanun
・ Kanun/Safwan Matni http://www.kvraudio.com/get/1055.html
■Baglama (地中海沿岸の琵琶風民俗楽器)
「Baglama」(バラーマ)はトルコの民俗音楽では最も普通に使われる弦楽器で、地域やサイズによって様々な名で呼ばれる。
楽器自体は2弦一組3コースの弦を持ち、コミカルな音色でメロディを奏でるのに使われる。
・ Baglama/Safwan Matni http://www.kvraudio.com/get/2596.html
プラグインは、1/4音階が演奏できるようになるボタンを搭載しているほか、
コミカルな音色を再現するために2ベロシティ・レイヤー構成となっている。
- 31 :フリー・エスニック楽器プラグイン:2007/01/29(月) 10:13:40 ID:O1ZtYP0S
- 【擦弦楽器】
■Kamanjat (アラビア風アルト・バイオリン)
・ Kamanjat/Safwan Matni http://www.kvraudio.com/get/2580.html
中東系音楽のバックに流れる、薄い弦楽器音のプラグイン
クオータートーン(微分音)、振幅エンベロープ、ピッチベンド・レンジのパラメータを持つ。
■二胡(ErHu)
・ mini ErHu/KongAudio http://www.kvraudio.com/get/1885.html [Demo]
■ハーディーガーディー
・ HurdyGurdy/Soundbytes http://www.kvraudio.com/get/2435.html
【リード楽器】
■ハーモニウム
・ Harmonium/SoftRave http://www.goodkarma.ru/softrave.htm
■アコーディオン
・ Accordion/Safwan Matni . http://www.kvraudio.com/get/1318.html
■ハーモニカ
・ Harmonica/Mokafix http://mokafix.chez-alice.fr/vst/Harmoniac_gb.html
■笛子(DiZi)
・ mini DiZi/KongAudio http://www.kvraudio.com/get/1811.html [Demo]
■Nay
・ Nay/Safwan Matni http://www.kvraudio.com/get/1056.html
■Didgeridoo
・ Didjerimoog/Cosmodelia http://www.uv.es/~ruizcan/p_beta.htm
Experimental synth based on samples taken from a real didjeridoo.
■カズー
・ Kazootronica/NUSofting http://nusofting.liqihsynth.com/index.htm
■Zourna
・ Zourna/Safwan Matni http://www.kvraudio.com/get/2325.html
- 32 :フリー・エスニック楽器プラグイン:2007/01/29(月) 10:14:14 ID:O1ZtYP0S
- 【マレット・パーカッション】
■Marimba, Vibraphone, Woodblock, Bell, etc.
・ dmiHammer/dmi@Smartelectronix http://www.kvraudio.com/get/255.html
■Marimba, balafon
・ Marimka/NUSofting http://nusofting.liqihsynth.com/marimka.htm [Demo]
■Mallet
・ Papaya/Tweakbench http://www.tweakbench.com/papaya
■Carillon
・ Carillon/Tweakbench http://www.tweakbench.com/carillon
【パーカッション】
・ Takim/Safwan Matni http://www.kvraudio.com/get/2576.html
中東の8種類のドラムのプラグイン。(楽器名は・・・作者にお問い合わせ下さい)
ベロシティ対応、エンベロープ・パラメータ付き。ドラムは5オクターブのキーにマップされている。
- 33 :フリーの効果音プラグイン:2007/01/29(月) 10:16:23 ID:O1ZtYP0S
- 【クラブ/ダンス系】
■Hitxxv1/Acquit Music http://www.behringerdownload.de/UCONTROL/HITxxv1.zip
ヒット音シンセ。オケヒ、スタブ等、ダンスミュージックに最適
【テクノ/トランス系】
■INTRO/BK SynthLab http://www.sitesled.com/members/bksl/
トランスゲート系ハイブリッドシンセ。64波形で現代風「宇宙音」。トランス系に最適
※DTMマガジン2005/12/13で紹介 http://www.dtmm.co.jp/archives/00.php?page=5
■KrakliSoftwareの一連のシンセ http://www.kraklisoftware.co.uk/
■UGOの一連のシンセ http://www.ugoaudio.com/
■H.G.Fortuneの一連のシンセ http://www.hgf-synthesizer.de/
■Stealth/Pluggotic http://www.pluggotic.com/products.html
■ZitH/DSK http://dskmusic.com/vsti/zith.php
■Arpy/AlgoMusic http://www.algomusic.net/freeware.html
【ハウス/リミックス系】
■TapeStop/Tin Brooke Tales Software http://hem.bredband.net/tbtaudio/
テープ停止エフェクタ。
■ScratchDown/Soundfont.it http://www.soundfonts.it/?a=downloads&c=3
ターンテーブル停止エフェクタ。
- 34 :フリーの効果音プラグイン:2007/01/29(月) 10:16:57 ID:O1ZtYP0S
- 【ハウス/ヒップホップ系】
■MAY BE/Ace Music http://www.ace-music-exp.com/download.html
ボイス・パーカッション。ヒップホップ系
■Pure Phatt/Emu . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6365
■Orbit/Emu http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6998
■Planet Phatt Hip Hop/Emu http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7139
■VintageKeys/Emu http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=3947
ハウス/ヒップホップ系サウンドフォント。(要ユーザ登録)
※再生にはsfzがお勧め . http://www.rgcaudio.com/sfz.htm
【レゲエ/ダブ系】
■DubSiren/The Dub Scrolls http://www.interruptor.ch/vst_overview.shtml
ダブ用サイレン・マシーン。 レゲエ/ダブ系に最適
ハード製作ページもあるw . http://www.interruptor.ch/dub_diysiren.shtml
■dub siren version1/la tangente http://www.dincise.net/vst.html
■dub siren version2/la tangente http://www.dincise.net/vst.html
ダブ用サイレン・マシーン。 Version2はLPFを装備し、よりシンセ的になった。
- 35 :フリーの効果音プラグイン:2007/01/29(月) 10:17:35 ID:O1ZtYP0S
- 【インダストリアル系】
■WNM-1/KlangLabs http://klanglabs.siliconemusic.com/freebies/wnm1/wnm-1.zip
ノイズ系効果音シンセ。6基のオシレータをモジュレーションしまくれ!
■Industrial Noiser/Cosmodelia http://www.uv.es/~ruizcan/betas/plugins/inoiser09.zip
インダストリアル・ノイズ音源。インダストリアル系に最適
■DM5 (Industrial Set)/Alesis http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=5429
インダストリアル系ドラム・サウンドフォント。(要ユーザ登録)
【エレクトロニカ系】
■dblue Glitch http://illformed.org/glitch/download.php?id=glitchvst
ニカ系シーケンス・エフェクト。 試聴:http://illformed.org/glitch/?page=downloads
■ABvst/xjk@AudioBulb http://www.audiobulb.com./create/ab-vsti/ab-vsti.zip
ニカ系シンセ 試聴:http://www.audiobulb.com./ab-create.htm
■THE BENDS/Jack Dark . http://www.jackdark.net/darkware.html
サーキット・ベンディングなシンセ
- 36 :フリーの効果音プラグイン:2007/01/29(月) 10:18:09 ID:O1ZtYP0S
- 【アンビエンス系】
■field/TweakBench http://www.tweakbench.com/field
アンビエンス音源。shibuya, tokyo等、変なネーミングの環境音
■空調/vst.p0k.net http://vst.p0k.net/
空調ノイズ・エミュレーション。ホテル等の背景音の様な空調サウンドを合成・ !!
■Windgenerator/Digit_AL http://www.kvraudio.com/get/2375.html
風と嵐の音がするプラグイン。
■Adventure of the Sea/Ace Music http://www.ace-music-exp.com/download.html
海の音で作ったリズム音源
■Mouette Simulator/Choc http://vincent.choqueuse.free.fr/maxmsp.htm
かもめシミュレータ。MAX/MSP製(要Pluggo Runtime)
■Little critters/rekkerd.org http://rekkerd.org/little-critters-vsti/
8種類の蟲が囁く、虫の声VSTi。
【ヴィンテージ/モジュラー系】
■Spook Keys/SimpleMedia . http://www.simple-media.co.uk/music/vsti/vsti.htm#spookkeys
仮想テルミン・シンセ。キーボードとGUI/オートメーションで操作
■EMS Synthi AKS/Richard Brooks . http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/synthiaks.htm
有名な効果音シンセ「EMS Synthi AKS」のSynthEdit版クローン。
■Sputonik2000/GTG Synths
どことなく懐かしい効果音系w Phase Modulationで音作り
■Invader/E-Phonic
大昔のSF映画の「コンピュータの音」
【テクスチャ系】
■CosmoGirl2/elogoXa . http://www.uv.es/%7Eruizcan/sintes/cosmogirl2_v11.zip
大昔のSF映画の「宇宙の音」w
■SUN RA/elogoXa . http://www.uv.es/%7Eruizcan/sintes/sun_ra_v104.zip
EWF〜ニュー・サイエンス〜ガイア仮説な人のための「宇宙の音」w
- 37 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 10:19:20 ID:GdWqNM5+
-
- 38 :ヘンテコプラグイン(ピアノ編):2007/01/29(月) 10:20:31 ID:GdWqNM5+
- ■プリペアド・ピアノ
ピアノの弦や打弦部に異物を挟み込み打楽器のように演奏し、金属的音響を出す技法。
1940年にジョンケージが始めた。
・ Preparation P/Gersic.com http://www.gersic.com/preparationp.html [寄付ウエア]
ベビー・グランドピアノをプリペアド加工し、61鍵分のサンプリングを行ったプラグイン。
各鍵盤個別に音程をチューニングできる他、全体のエンベロープ調整も可能。
PayPal経由で$5寄付すると、高音質&多音色バージョン(24bit@48KHz、164samplings)を入手できる。
・ Prepared Rhodes/Les Production ZVON http://www.lesproductionszvon.com/zvon_PR.htm [商品/Demo]
Fender Rhodesをプリペアド加工し、72鍵分(Full版)のサンプリングを行ったサンプリング音源。
商品版は各種フォーマット$19,99で販売している他、Demo版をsoundfont他のフォーマットで提供している。
■ピアノ に インスパイヤ
・ MonkeyOrchestra/Mokafix http://mokafix.chez-alice.fr/vst/MonkeyOrchestra_gb.html
ピアノの弦の構造 (88鍵独立、低域10鍵は弦1本、次の18鍵は弦2本、残り60鍵は弦3本、個別チューニング可能)
をモデルにしたシンセ。各弦は短いサンプリングデータで与えられている。
【特徴】・各鍵を構成する複数の弦を個別にチューニング可能、
・フィルター/LFO/PeakFollowerとDelay/Reverb/Distortionで音作りする
・PianoVerb/PSP http://www.pspaudioware.com/plugins/piano.html
弦楽器の共鳴弦をモデルにしたリバーブ。12半音にチューニングされた弦がモデル化されている。
デフォでA1(55Hz)〜G#2(103.8Hz)にチューニングされており、
トランスポーズで±24半音、チューニングで±100セントの調整が可能。
- 39 :ヘンテコプラグイン(ピアノ編):2007/01/29(月) 10:21:05 ID:GdWqNM5+
- ■トイ・ピアノ
幼児の情操教育用玩具。電気ピアノやベルのような金属的倍音が特徴。多くのファンを持つ。
・YES/AceMusic http://www.ace-music-exp.com/download.html
半音毎にサンプルを割り当てたトイピアノ.全てサンプリングサウンド.発音可能なノートナンバーは48(C2) から 91(G5) まで.
- 40 :ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/01/29(月) 10:21:48 ID:GdWqNM5+
- 【Scanned Synthesis音源】
1998年から2000年頃にかけて、Bill Verplank (CCRMA)、Max Mathews (CCRMA)、Rob Shaw (Santa Fe Institute)
ら によって開発された比較的新しい合成方式で、
「15Hz以下のパフォーマーの動きを音程に応じた速度でスキャンして音声化する」というようなイメージ。
グラニュラー的な音、FM的な音、ウェ−ブテーブル的な音など、幅広い音色を生み出せる。
【出典】 DTM Magazine 2006/03 VSTi初!? Scanned Synthesis方式のシンセ
[http://www.dtmm.co.jp/archives/2006/03/vstiscanned_syn.html]
【参考文献】 SCANNED SYNTHSIS,
[http://www.billverplank.com/ScannedSynthesis.PDF]
■Scanned Synth/HumanoidSounds & mdsp http://www.humanoidsounds.co.uk/
ScannedSynthesis方式を初めてVSTi化したシンセ。
「環状の動的システム(バネと質点の物理モデル)を周期的にスキャンして音を発生させる。
動的システムの動きとピッチは独立して制御される。
最初はパフォーマの動作で(動的)ウェーブテーブルを制御する方式として開発された。」
とのこと。出音はPD音源を連想させる直情的なWaveShaping音。v0.90でGUIが追加された。
■Scandalous/CC4 http://home.cogeco.ca/~cc4/vst.htm
モノフォニックのScanning Oscillatorシンセ。
各種ウェイブ・シェイプを備えた6基のオシレータを、ピッチに応じてスキャンし、
フィルターとリバーブで音作りをする。
- 41 :ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/01/29(月) 10:22:34 ID:GdWqNM5+
- 【DSF Synthesis音源】
James A. Moorerが1976年に発表した、離散求和公式に基づく音声スペクトル合成方式。
Dr. ChowningによるFM音源方式と同様な可能性を持った、音声スペクトル制御が可能、とのこと。
【参考文献】The Synthesis of Complex Audio Spectra by Means of Discrete Summation Formulas
[http://www.jamminpower.com/main/articles.jsp]
■Miffi/Mappel http://www.tutututututu.de/synths/miffi.html
DSF synthesisのバリエーションを採用。複素数演算により、コムフィルターのかかったステレオ信号を生成する。
Miffiは、二つのDSFパラメータをモーフィングすることで、バラエティに富んだ音とエフェクトを提供できる、とのこと。
GUIのカタカナ(ミフイ)とデモ曲(100yenshop)がなんともジャポーネ
■Solo/SKnote http://www.kvraudio.com/get/1159.html
9種類の音源方式(VA, plucked, bowed, noise, waveguide, VOSIM, DSF1, DSF2, formants)に基づく
4基のマルチモード・オシレータを持つ、ハイブリッド・ソロシンセ。
DSF1、DSF2の二つの音源は異なる方程式を用い、倍音構成を波形の和と積で変更できる、とのこと。
- 42 :ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/01/29(月) 10:23:29 ID:GdWqNM5+
- 【質点系モデル (nodes and mass modell)】
弦、リード、共鳴膜といった楽器の振動部/共鳴部を、
質点が数珠状につながった離散質点系としてモデル化した音源。
物理モデル音源の模索・研究が行われていた1980年代に、各所で試行が行われた。
■PhysiX/Overtone Audio . http://www.bnro.de/~feilei/obertone-homepage/vst2.html
「質点系モデルを採用した真の物理モデル音源」
- 23種類の質点系モデル
- 11種類の励起モード
- 2波形カップリングモード
- ユニークな音
といった特徴をもっている、とのこと。
提供されるサンプル・パッチはBell-P4タイプの一種類のみ。
なおこのプラグインは、「単なる科学的モデルをホントに実装しちゃった・・・」的手遊びに過ぎず、
プロフェッショナルな音源は(経済的理由により)目指していないw
- 43 :ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/01/29(月) 10:24:05 ID:GdWqNM5+
- 【Feedback Delay】
ディレイのフィードバック発振を使った音源。
音色のバリエーションは、ディレイ長や、フィードバック・パラメータ(量/位相/フィルタリング/ぼかし)で得る。
分類上は、楽器の振動部/共鳴部の物理モデルに近いと考えられる。
■PIPPO/TWEAKBENCH . http://www.tweakbench.com/pippo
"array of self-oscillating delay units""(一群の自己発振ディレイ・ユニット)を採用したユニークなシンセ。
トイ・ピアノ、發弦楽器、ベルといった幅広いサウンドが得られる。
音源方式の特性上、スケールの上端/下端は多少音痴になる。
発振音をフィルターとコーラスで加工して音作りをする。
■Surface/xoxos . http://www.xoxos.net/models.html
"FDN" (Feedback Delay Network) を採用したパーカッション・シンセ。
※xoxosは、各種の物理音源モデルをアナログ・モジュラー・シンセ的実装で提供する超絶デベロッパーとして有名。
- 44 :ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/01/29(月) 10:24:39 ID:GdWqNM5+
- 【Combfilter】
ディレイ音の干渉によるCombfilterを使った音源。
多くの場合、音響的効果を高めるためにフィードバックを使うので、
Feedback Delayと同様の方式とも見なせる。
Steinberg Cubase4付属の音源にも採用された、とか。
■Triple Cheese/UrsHeckmann . http://www.u-he.com/TripleCheese/index.html
3つのCheesyモジュールを音源として採用したシンセ。
・ Charsiesis/Fuzzpilz . http://www.bicycle-for-slugs.org/
Chorus/Delay/Wackiness の効果が得られるエフェクタ。
・ Ironizer/Prodyon http://www.kvraudio.com/get/2080.html
Flangerのようにメタリックな効果が得られるエフェクタ。
・ MetalMickey DelayMasher/Rozzernet http://rozzer.net/MetalMickey/metalmickey
Flangerのようにメタリックな効果が得られるステップシーケンス・エフェクタ。
- 45 :ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/01/29(月) 10:25:50 ID:ZrUEIR7s
- 【Subharmonic Synthesis】
■Neumixturtrautonium/Rick Jelliffe http://extra.schematron.com/Neumixturtrautonium.html [donationware]
The Neumixturtrautonium makes Oskar Sala's Subharmonic Synthesis,
which makes sounds that are sometimes perceived as notes and
sometimes as chords and sometimes somewhere in between,
available in a VST form for the first time.
In conjunction with good controllers and performance,
it emulates many of the features of the Mixturtrautonium. - Rick Jelliffe
- 46 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 10:39:08 ID:G0c/xTyF
-
- 47 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 19:30:11 ID:CGu9hcIg
- 体調のいい時にバックで腰振るとスパーンスパーンって音するじゃん。あの音。
風呂場で腰振ってブッピッブッピッって鳴るのは
「湿った音」と呼ばれてて、あんまり玄人受けしない。
- 48 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 20:19:33 ID:w8YT0uUQ
- SUNGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!
- 49 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 20:23:32 ID:w8YT0uUQ
- >>1
____ r っ ________ _ __
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
- 50 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 20:45:03 ID:NML93IMw
- AA避けに半角スペースx5をNGワードにしてあるから
3から44まで連続であぼーんされてて笑ったw
- 51 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 21:02:32 ID:uTQ4GHoA
- 俺も半角スペース×5をNGワード登録してるけど
スレは超よゆーで読めたw
- 52 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 08:52:47 ID:GfBR8EsB
- すいません。
音を古く、古いアナログ感を
出すVSTしりませんか?
- 53 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 13:12:23 ID:T6zJazXn
- >>52
■ПОЛИВОКС (Polivoks) . http://vst.smtp.ru/polivoks1.jpg
・ Polyvoks/SyncerSoft http://vst.smtp.ru/Polyvoks.htm
伝説のソ連製ポータブルシンセ。
オールアラウンドな音楽演奏用シンセとして設計され、
スタジオ使用や映画の効果音作成も考慮されている。
- 54 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 18:45:42 ID:67sgBJDc
- >>53
そういう意味じゃないんじゃね?
多分>>52は古いジャズ盤とかの音質を作ってくれるプラグインを求めてるんじゃないかと
- 55 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 21:20:06 ID:TOfg5zIO
- PhatBuzzFree + iZotope Vinylとか?
- 56 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 10:36:47 ID:P46ZRDZ4
- freeVSTをまとめてダウンロードしておいて
あとで一気にチェックしようと思ってたんだけど、
setup DT 1.09.exeってファイルがAVASTでトロイと判定される。
だけどどこで落としたのか既に憶えてないw
これなんなのかわかる人いない?
- 57 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 10:42:45 ID:+JH6vvaQ
- スーパー物知りGoogle先生が居るではないか
setup DT 1.09でフレーズ検索したらDrumStation v1.09っつーVSTが出てきた
検索結果を見る限りzipでも配布されてそうだから調べてみれ
- 58 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 11:01:54 ID:P46ZRDZ4
- >>57
どうもありがとう。まさにそれだ。
d-lusionってとこ。
setup DT1.09だけじゃなくRubberDuckもトロイって判定される。
これはAVASTの誤検出かも。
- 59 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 11:23:51 ID:PBlNxvfJ
- >>58
無理してそれインスコして使わなくても
Drumaticシリーズの方が音が良いよ。
- 60 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 03:45:08 ID:V/fyCU8L
- 音にツヤを出すというのかな
そんな感じにするプラグインってあります?
恐縮だけどできればフリーで
- 61 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 08:39:04 ID:+MO4NE9w
- >>60
フリーのは知らんが、有料ならBBEソニックマキシマイザーってのがVST&DXで存在する。
割れも出回ってる程ソコソコの人気は有る商品。
多くの製作現場に常設されて来た実績も有るし。
- 62 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 13:26:17 ID:MKPAtmfy
- ローファイ系のプラグインで、
アナログレコードのポップノイズを加えたりレコード針の形を変化させるツマミのついたヤツがあったと思うんだけど
名前分かる人いませんか?
- 63 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 13:30:44 ID:/PLPPBUl
- 分かる人いますノシ
↓です
iZotope Vinyl
http://www.izotope.com/products/audio/vinyl/
- 64 :62:2007/02/04(日) 13:44:04 ID:MKPAtmfy
- >>63
ああ、こういうのもあったんですね。
これはすごそうだ。
どうもありがとう!
- 65 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 12:51:23 ID:gGT+RslG
- VSTでタイムシフトできるプラグインご存じないですか?
あれば教えて欲しいです
- 66 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 13:48:53 ID:bRjgAwQJ
- >>65
ホストのDAWに標準で付いてないのか?
ウチのSonarじゃ出来るんだけどな。
音質は兎も角、簡易的にって言うならGlitchでも出来た様な・・・
- 67 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 14:43:27 ID:gGT+RslG
- >>66
情報ありがとうございます。すみません。DAW買えって話ですよね…
RTASでこういう↓プラグインがあったのでVSTでもあればいいなと探しています
ttp://www.dontcrack.com/freeware/downloads.php/id/4138/software/Time-Shift/
Glitchを試してからまた探してみます
- 68 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 22:24:07 ID:+5IrwZsj
- VSTプラグインではないけど、
ReaperとかSony Acid, Ableton Live使えばええやん
どうせTimeShifterなんてオフライン(録音済トラック)で使うエヘクタなんだし
- 69 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 23:15:29 ID:xosUJfO+
- >>61
遅くなってすんまそ
それ名前だけは聞いたことあるよ
ボチボチ検索してみる
ありがとう!
- 70 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 23:22:17 ID:xosUJfO+
- つーかVSTはマックのみすか、これ>BBEソニックマキシマイザー
DX使えないんだよ(´;ω;`)
BBEの説明見てたらすげー欲しくなったのに・・
プラグインで済ませられればうれしいのだが残念だわさorz
- 71 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 11:17:51 ID:eBuHfnFi
- >>70
俺もWinだけどSonarなんでDXは大丈夫なんだなw
音的には掛けるとVSTの筈なのに「Reason」見たいなエッジとドスが出てくるって感じかな。
まぁ、あれだ、
つ 【Chainer VST】
- 72 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 11:40:04 ID:R6l3TCuU
- ふりふり
- 73 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 15:57:52 ID:lKtTp/fg
- >>68
ありがとうございます
ストリーミング(つまりリアルタイム)での映像と音のズレを補正できるプラグインが欲しかったのです
自分ではなく友人の話だったので先に詳しく書けなくてすみません
DXiでもいいらしいのでPitchWorx DXを友人には勧めておきました
ttp://www.delaydots.com/xfreeware.html
- 74 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 19:30:50 ID:IfvSChGH
- 前スレで話題になっていたアレがBuzzスレでうpされてますよ。
- 75 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 21:17:29 ID:yOkGDVFt
- >>74
ぶzzはいらんから
中のSuperWaveだけ欲しいんだけど
- 76 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 22:04:26 ID:1oHIW8SK
- > ストリーミング(つまりリアルタイム)での映像と音のズレを補正できるプラグインが欲しかったのです
デジタル・ディレイという超便利なプラグインがあることを教えておこう
- 77 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 22:44:06 ID:Xqxs+6db
- >>76
ぜひkwskお願いします!ググってもわかりませんでした
- 78 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 23:00:44 ID:bvoy9LF+
- LinPlug FreeAlpha 3が公開されますた
http://www.linplug.com/
- 79 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 17:01:40 ID:9OAbGTdr
- >>75
Tranceなんちゃらってのならロシア辺りにProと一緒にバンドルで転がってるけどね。
正直、Tranceなんちゃら有れば他は要らないって位完成度高いね。
そこにはMuonも転がってたっけ・・・
あとヴァンガードとかも・・・
- 80 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 08:50:20 ID:5ReJ60hw
- すまん。前スレのlog残ってる人、もし居たらでいいんだけど
前スレ>>595のレスを貼り付けてもらえないだろうか。
確かアジアン系VSTiがいくつかあった気がするんだけど、
後で落とそうと思ってたらそのまま忘れてしまった…。
- 81 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 09:03:33 ID:Uco9xoR+
- >>80
フリー・エスニック楽器プラグイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【發弦楽器】
■琴(Koto)
・ MutantKoto/dsp.mutagene.net http://dsp.mutagene.net/?pid=projects
弦の異方振動、弦間の相互作用、楽器の飽和特性等を再現した發弦シンセ。
■シタール
・ Syntar/MSA Enterprises http://www.la-la.com/vst/syntar.myt
■jew harp, vargan, khomuz, maultrommel
・ JewHarp/SoftRave http://www.goodkarma.ru/softrave.htm
■Oud
・ Oud/Safwan Matni http://www.kvraudio.com/get/1057.html
■Kanun
・ Kanun/Safwan Matni http://www.kvraudio.com/get/1055.html
【擦弦楽器】
■二胡(ErHu)
・ mini ErHu/KongAudio http://www.kvraudio.com/get/1885.html [Demo]
■ハーディーガーディー
・ HurdyGurdy/Soundbytes http://www.kvraudio.com/get/2435.html
- 82 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 09:06:51 ID:5ReJ60hw
- >>81
とてもありがとう。テンプレに入ってる(or入った)ヤツだったんだね。
- 83 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 18:50:16 ID:7aIg23qT
- DTMマガジン今月号にプラグインたくさん出てる
- 84 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 19:11:18 ID:mm53tk7k
- けど正直今回のラインナップは微妙;
いつもはフリー特集買ってたけどパスしますた。
マカーなら価値アルカナ?
- 85 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 19:13:27 ID:yljGLSpl
- 沖縄の音楽を作ろうと思って色々探しているんですが、
フリーのvstで三線とか掛け声って全く無いですね‥
もし何処かにあれば、教えて欲しいです‥
今はサン吉くんのwaveをsamplerに入れて鳴らすのが精一杯です
- 86 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 19:20:47 ID:origiKIG
- 三線を買ったら?あれめっちゃ演奏簡単だよ。
打ち込むより手間かからんし、打ち込むより全然リアル。
- 87 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 19:23:36 ID:OVrGbuoU
- >>86
録音環境が糞だったら水の泡じゃん
それにDTM板で実機云々言うのはタブーだとオモ
- 88 :86:2007/02/14(水) 20:11:56 ID:0D8cjlrs
- そうなのか?俺は三線もってるけど、6000円のマイクで充分いい音で録れてるよ。
それにDTM板=すべてハードシンセ&ソフトシンセで音楽作りましょう板って訳でもないやん。
それだけに囚われてるのは本末転倒な気がするよ。(個人的には例えば、ギター打ち込みスレも見てて違和感があるんだけどね。)
二胡とかは難しいからさすがに弾けよとは言わないけど、比較的楽に習得出来る楽器なら実機をいじるのはものすごく為にもなるぞ。
まぁこのスレでいう俺もキモいけどw
- 89 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:31:55 ID:OVrGbuoU
- DTM板でそんな話しなきゃならんほど楽器・作曲板って過疎なのか?
俺はソフトシンセ一筋だから向こうの空気知らないけど…
>>85
マルチかしらんけど別スレでも三線の話題が出てて
それでも芳しい回答は無いからフリーで探すのは絶望的じゃないかなぁ
- 90 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:32:20 ID:8EHei5Ew
- >>87
面倒臭がりの言い訳、乙!w
そんな根性じゃDTMですらマトモなもん作れてないと思われwww
- 91 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:34:28 ID:OVrGbuoU
- >>90
ほう、ホントに面倒臭がりならこんなもん作れんわなぁ
http://www.geocities.jp/g_no4166/free.html
草生やせばいいってもんじゃないぞ
- 92 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:35:08 ID:8EHei5Ew
- >>89
ソフトシンセは弾かないのか?
打ち込み一辺倒?
もしそうなら伸びないのはそれが原因だと思うよ。
- 93 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:38:11 ID:8EHei5Ew
- >>91
装飾も何も無いプレーンHTML位、ここで張り付いてれば誰でも書ける訳だが?wwwww
晒すんならDTMらしく曲を晒せアフォ。
- 94 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:39:38 ID:OVrGbuoU
- 俺はピアニスト兼ドラマーだ
んで曲晒すのってここじゃアウトだろ
そのURLたどればHPあるから曲探してみ
多分おまえさんの考えてるレベルよりはずっとまともだから
- 95 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:53:08 ID:8EHei5Ew
- >>94
ドラムは何だ?
エレドラっぽいが、大した事ないぞ?
ピアノはまぁまぁ、バイエルレベルかなww
意気込んで晒して恥じかかなくて良かったなw
センスが今一だな、うん。
- 96 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:57:09 ID:OVrGbuoU
- ドラムは何だって…
とりあえずあんさんが>>91を殆ど見てないことはよくわかった
- 97 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:05:08 ID:8EHei5Ew
- >>96
ああ、打ち込みか。
ってかドラム担当が打ち込みか?
叩かねーのか、そうか。
取り敢えずフュージョンだってのは解ったからソフトシンセの
スキル活かして三線拵えてみれば良かろ?
カシオペアは俺も好きだよ、うん。
- 98 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:07:02 ID:OVrGbuoU
- …もしや>>85が俺だと思ってる?
ごめん、それなら別人だぞ
- 99 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:58:42 ID:STbkmzlX
- 日本楽器のVSTiってほんと無いよなあ。
三味線、三線、尺八、琴、トンコリ、ムックリ、雅楽で使う奴とか
誰か作ってくれないかな。
日本ってVST作るレベル低いよ。世界中でたくさん出てるのに、
日本製で使えるのは数種類だけだもんな。
- 100 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 22:35:54 ID:Fw7nys4V
- >>99
そこまでいうならお前が作れよ、、、
と、お前のレスを読んだら誰もが思うであろう。
作ったらうpよろ
- 101 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 22:45:34 ID:ClQfFTmk
- >>99がプラグインうpするまで生暖かく見守るヌレ
- 102 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:13:15 ID:+iaVUH17
- ぶちゃっけ>>99のってVST作る能力っていうより録音能力だよなw
しかしつかえるフリーのプラグインってもともとそんなに多くないよなぁ
たくさんあるように見えても、実際使うプラグインって10やそこらな気が
- 103 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:16:37 ID:n4s6H6DL
- >>99
気持ちはわかる。確かに、フリーでソコソコ以上使えて日本製のVST、VSTiって少ないと思う。
と思って自分でSynthEditダウンロードして、作り始めたよ。
予想以上に大変。
まずはワリと簡単なものから・・・と思ってディレイを作ってみたんだけど、
ぜんぜん簡単じゃなかった。名無しの支援でやっとこ、って感じ。丸一日半潰れたよ。
俺が頭悪いせいもあるとは思うが・・・(ちなみに成果物はシンセエディットスレにあげてある)
仮に生楽器のVSTiを作るとしたら、マルチサンプルを録音するところからスタートだろ?
相当手間かかるぜ。仮にシンセエディット製だとしてもだ。
ま、映画評論家は映画監督の能力はいらないとは思うが、
佐久間正英みたいに自分が納得できる楽器を自分で作るってのもまたオツなもんだぜ。
トライしてみたら?
- 104 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:22:00 ID:0s0cPGVD
- つかサンプリング物ならわざわざプラグインを作るまでもない罠
- 105 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:24:12 ID:+iaVUH17
- プラグイン部分いらんからサウンドフォントかなんかでくれって感じだよなw
- 106 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:24:17 ID:OVrGbuoU
- >>104
確かにサンプリングした物を鳴らすだけなら
KONTAKTなりGIGAなりで十分だしなぁ
- 107 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:31:26 ID:j8k24OHJ
- しかも、シンセエディットでサウンドフォント・オシレータ使うのなんて、
糞みたいに簡単な罠
- 108 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 00:40:45 ID:WeQifJ4H
- 自分好みのプラグインが無かったからレベルが低い、
とか言われちゃ開発者も可哀想だね。
- 109 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 05:17:22 ID:VjOOjCwH
- 2ちゃんねるギネスブック
http://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/guinness/main.html
●最大のテンプレ
1位 374レス(394レス中関係ないレスが20レス)
2004年も被害者がでるのだろうか?
http://mimizun.com:81/log/2ch/kouhaku/sports2.2ch.net/kouhaku/kako/1057/10579/1057943092.dat
「みみずんサーバー」で保存
・・・
10位 60レス
黄金の太陽 Part4
http://game.2ch.net/poke/kako/1041/10418/1041838512.html
11位 50レス
【全米】アルバム売上枚数&順位統一スレ2【全英】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1080822337/1-50
次回はギネス入りを目指しませう>>1
- 110 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 07:04:05 ID:PnV3sN1z
- まぁ楽しくやろうぜ
- 111 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 11:30:58 ID:Hst1It2i
- >>103
支援してる名無しは自由に作れるわけだが。
SynthEditでマルチサンプルものは、SF2さえ作れれば簡単だよ。
海外ででてるマルチモノのフリーウェアはだいたいSynthEditで
SF2を組み込んで作ってある。
- 112 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 11:38:47 ID:e9fzhH0d
- 組み込むぐらいなら普通にSoundfontのまま配布してほしいと常々思う俺ガイル
- 113 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:07:01 ID:4jB9+hwy
- いまさらSoundfont?ww
Soundfontなんて時代遅れだろ。
- 114 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:29:16 ID:e9fzhH0d
- フリースレでSoundfontが時代遅れ呼ばわりって凄いな
- 115 :HENTAIプラグイン:2007/02/15(木) 22:37:21 ID:nPauxn24
- HENTAIプラグイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界で最初にプラグインにHENTAIを持ち込んだ
JackDarkがお贈りする 珠玉のHENTAIプラグイン・ワールド
■The Bends/DarkWare http://www.jackdark.net/THEBENDS.ZIP
サーキット・ベンディングなプラグイン(萌
■Fx Jockey/DarkWare http://www.jackdark.net/FXJOCKEY.ZIP
某自爆ボタンなデザインが(お仕置きだべ〜
■Dual Trashers/DarkWare http://www.jackdark.net/DUALTRASHERS.ZIP
Glitch系プラグイン (FSU)。ツインテール×双子のダブルパワー(萌
■ShatterShot Lite/DarkWare http://www.jackdark.net/SHATTERSHOTLITE.ZIP
Glitch系プラグイン (FSU)。綺麗なおねぇたんのお尻が気になる(萌
■GlitchGirl-NEO/DarkWare http://www.jackdark.net/GLITCHGIRLNEO.ZIP
Glitch系プラグイン (FSU)。局所をヒットすると、画面が(萌
■PERKY!/Darkware http://www.jackdark.net/PERKY!.ZIP
Darkwareの名を不動のものにした大ヒット・プラグイン。
ドラム音にかけるといい感じ。
(孤独な夜のおかずにも・・・コリコリコリコリ)
■GLITCHTRONICS/Darkware http://www.jackdark.net/GLITCHTRONIK.ZIP
グリッチ音がステレオフォニックでブンブン飛び回っちゃうような、
おしゃれエフェクト。
このタッチが、、、もーたまらないんですぅー (作者談)
- 116 :HENTAIプラグイン:2007/02/15(木) 22:39:25 ID:nPauxn24
- ■Mister Mutilator/Darkware http://www.liquidclear.net/darkware/MISTER%20MUTILATOR.ZIP
マジHENTAI。
DarkWareで初めて後悔を感じた。
人間存在の根底にある原初の生物的恐怖。
そして懐かしさ。両頬を伝わる生ぬるい液体・・・
一度踏み入れたら、もう二度と元に戻れない DarkWare ワールド。
画面は「お願い…わたしを貪らないで…壊れちゃう……だれかたすけて……首…取れちゃう……(絶命」って感じ
パッチ名は
・ハッピー・バニー
・哀しみのバニー
・悪魔のザーメン
・棒切れになった男達
・お母さんのピアノ
・ソウル・ジャンクフード
・樹々が私たちを嫌ってる
・オシッコ臭いハムスター
・野獣の息子
・謎は全て解決した
つか、やっぱ元ネタあるんだろうな。日本の鬼畜系エロゲとか。
- 117 :DARKWAREに関する5つの神話:2007/02/15(木) 22:40:37 ID:nPauxn24
- DARKWAREに関する5つの神話
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
神話1. DARKWARE以前から、HENTAIプラグインが存在していた
【事実】 ダウト
DarkWareは 世界で初めて VSTプラグインにHENTAI テイストを導入した
まぁ良くも悪くも先進的なプラグイン・デベロッパー、です。
【世界で最初の HENTAIプラグイン GlitchGirl】
http://www.jackdark.net/GLITCHGIRL.JPG
入手先: http://www.liquidclear.net/darkware.html
【プラグインの中のおにゃのこ談】
ふんっ…っ…っ、って痛てぇよクソバカ。
太いのめり込んでるだろ?マジ痛てぇ…
…っ、グリグリ動かすなッそこのデブッ! チョームカツクー
- 118 :DARKWAREに関する5つの神話 :2007/02/15(木) 22:41:11 ID:nPauxn24
- 神話2. DARKWAREは、コックリさんの文字盤プラグインを作った
【事実】 ダウト
http://www.jackdark.net/EVPENHANCERMK1.JPG
EVP Enhancer MK1プラグインは、コックリさんの文字盤ではありません。
EVPプラグインが実際何をするプラグインなのか知るには、
EVP Enhancer MK1を入手して試すのがベストです。
入手先: http://www.liquidclear.net/darkware.html
- 119 :DARKWAREに関する5つの神話 :2007/02/15(木) 22:41:46 ID:nPauxn24
- 神話3. パパー・グースなどというものは存在しない
【事実】 ダウト
ほらっ、これ見てー!
http://www.jackdark.net/PAPERGOOSE.JPG
パパー・グース (PaperGoose; 紙でできたガチョウ) ってホントにあるんだから。
ぁ゙…DarkWareが作ったのはぁ、
折り紙細工のPaper Gooseじゃなくてぇ、
えぇーっと EM411 <http://www.em411.com/> ってゆうサイトが「偽グリッチデバイス」って呼んでる
PaperGooseプラグインなんですよぉ。
Jack Darkは オリジナルPaperGooseプラグインを 2002年に開発しました。
入手先: http://www.liquidclear.net/darkware.html
- 120 :DARKWAREに関する5つの神話 :2007/02/15(木) 22:42:45 ID:nPauxn24
- 神話4. DARKWAREは、マインドコントロール・プラグインを作った
【事実】 ダウト
http://www.jackdark.net/HYPNOTASTIC.JPG
DarkWareは自己催眠プラグインを開発しました。
それは、決して悪意ある「マインドコントロール装置」ではありません。
タバコ休憩の時にちょこっとお試し下さい。
あるいは、あなたのお気に入りの彼女に・・・
…ぐへぇ、想像したらさきっちょヌルヌルしてきた つ・。
入手先: http://www.liquidclear.net/darkware.html
- 121 :DARKWAREに関する5つの神話 :2007/02/15(木) 22:43:23 ID:nPauxn24
- 神話5. 「悪夢機械」は単なるフェイクに過ぎず、未だかつて存在したことすらない
【事実】 ダウト
http://www.jackdark.net/THENIGHTMAREMACHINE.JPG
悪夢機械 (ナイトメア・マシーン) は存在します。
【悪夢機械 (The Nightmare Machine) プラグイン】
悪夢機械とは、DarkWareブランド最後のプラグイン です。
悪夢機械は、2006年にDarkWareブランドで開発された唯一のプラグインです。
悪夢機械は、フリーでは入手できません。
なぜなら悪夢機械は、Jack Darkが個人的に使うために開発したプラグインだからです。
Jack Dark以外に悪夢機械プラグインを持っている正規ユーザは、世界でただ一人だけです。
彼は悪夢機械を入手するために $350.00 を費やしました。
もしあなたに支払いの準備があるなら、ぜひJack Darkにメールを下さい。
「そんなん払うバカ居るかっ!w」って鼻で笑ったそこのシャチョさん・・・
・・・悪夢機械は決してハッタリじやござんせんよ? 他所で何と云われやうと
とにかくコレは掛け値なしの「本物」ですよシャチョさん・・・
- 122 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 01:25:16 ID:G+QK6+Rk
- >>120
特にこれが間違ってるw
- 123 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 11:07:27 ID:oFETh065
- ヘンタイプラグイン、オワタwwwwww
- 124 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 01:46:18 ID:Dr++iT/W
- >>116
サイト過去に流し読みしただけだけど、何のプラグインかすぐ思い出せた。
ホントいい趣味してるよなここの人。てかおまいさんのせいで鬱になった。謝罪と賠償を(ry
- 125 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 07:33:37 ID:9urBQdqc
- 貶すわけじゃないけど
これで一つのプラグインにつき紹介文が最高2行程度のアッサリしたものだったら
神になれただろうね
- 126 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 21:57:51 ID:4uSAB7st
- ↑何にでもクレームを付ければ気が利いてると思っているひと。
- 127 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 22:57:19 ID:NReoy3Td
- いや、このスレの最初のプラグイン紹介なんて
長すぎてマジでうざいじゃん
- 128 :125:2007/02/17(土) 23:08:36 ID:NNmTUZuB
- >>126
ん、気に障ったなら謝る
- 129 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 17:12:48 ID:rvrjHYTL
- Hiphopとかのドンッドンッって低音ってどうやってだすの?
バスドラム重ねてるだけ?
- 130 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 17:16:44 ID:K/s/WoM9
- TR-909+α
- 131 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 18:18:05 ID:OsfmmmSi
- >>116-121
人それぞれ趣味嗜好は違うけど、
「神話」とか、よくわからん。プラグインの紹介になってないよ。
GUIがHENTAI。だから何なのさ。。とおもいますた。
- 132 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 19:03:26 ID:kbtXMPbH
- >>131
英語を和訳しただけだろw
- 133 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 14:59:52 ID:KjSMXhVQ
- アメリカの「Orz」がアルファ公開 〜DTMnより〜
ちょっとだけワロタ
- 134 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 19:46:57 ID:G/L0Rq6W
- http://www.soundsonline.com/Free-Virtual-Instruments-Sampler-Disc-pr-EW-D2.html
↑は既出だっけ?
- 135 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 20:19:08 ID:9K2TIFe1
- >>11で出てたりする
- 136 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 21:48:58 ID:GXBMCkGc
- なんじゃこりゃすげ
- 137 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 22:55:35 ID:9K2TIFe1
- フリー縛りで曲作る時はいつもそれのビオラとベースのお世話になってる
ただベースはキー毎の音量がめちゃくちゃだからひと手間要るけど
- 138 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 01:25:20 ID:mYVstFq0
- 試しに使ってみようと思ったがドル請求されるのな
- 139 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 01:37:51 ID:AS+Oigs3
- ページ中央のFREE DOWNLOADってとこちゃんと見たか?
- 140 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 01:48:36 ID:mYVstFq0
- 見落としてた。どうも。確認できた。
10時間とか言われたので明日家へ帰ってからやってみよう
- 141 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 07:11:39 ID:RO1IjCvT
- >>8で紹介されているC-Plugsですが、書庫が壊れていてエラーが出る方は
こちらからドウゾ
ttp://www.espace-cubase.org/anglais/page.php?page=freesuppos
- 142 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 22:57:05 ID:txHZPESa
- web.archive.orgからDLすると最後の1byteが欠落するんだよね。
>>8から落としたものでも、バイナリエディタで最後に00を追加すれば正常に解凍できる。
- 143 :141:2007/02/22(木) 02:04:32 ID:03HI+cbd
- >>142さん 知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
- 144 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 02:21:40 ID:F9RlSWsO
- >>142
俺も知らんかった、豆知識提供d
- 145 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 14:35:47 ID:36euvBo0
- それやるとウイルスコード発動で感染しちゃうよ。
やめておけw
- 146 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 15:07:02 ID:RsGDG3wa
- >>145 VIPでやれ
- 147 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 09:11:15 ID:U1Lff+Ms
- ビオラとベースなんてついてきてるか?
- 148 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 21:39:48 ID:wpZG5qtK
- アイソレーターでおすすめありますか?
- 149 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 02:15:26 ID:e1luTXhZ
- KARMA FXみたいにルームタイプを選べて
もう少し透明感のある音質のリバーブてあります?
これってどの残響成分も濃い目だから
EQとかが付いてくれるとありがたいんだが
要望出しても更新すらこねー(´;ω;`)
- 150 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 08:29:17 ID:SIsCabTa
- >>149
無料で使えるリバーブの定番セットも知らんとは気の毒に・・・w
- 151 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 08:45:14 ID:20pKwbS6
- 気の毒にと書くその手で教えてやらない上に笑ってるお前はイイ性格
- 152 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 09:45:25 ID:hpOUZo8O
- テンプレ位梯子するだろ、探究心有れば普通はさ。
- 153 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 15:20:51 ID:QqIfeHhE
- テンプレートとして役にたっていないキガス
- 154 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 23:21:51 ID:e1luTXhZ
- KVRとか英語圏のサイト中心に探したんすけど
同じもんや定番しか出てこないんで聞いたんですが駄目そうですね
thx
- 155 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 03:37:05 ID:4JYSAC7x
- 週刊少年漫画板なんかに逝くガキンチョが多いから荒れてるみたいだから気にしないように
- 156 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 04:47:33 ID:wTr1smvI
- >>155
それさ、専ブラな人は対象に入らないの知ってた?>おすすめ2ch
単に近日中数時間内のリファラの蓄積を見てるだけだからね。
専ブラはリファラが残らないんだよ、DAT直読みだから。
- 157 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 14:13:45 ID:y2zI7mBL
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41674839
こんなことって許されるのか・・・?
- 158 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 18:09:30 ID:MNi64ONP
- 全くの初心者なら役に立つか? ちゃんと初心者に理解できる内容ならあるいは・・・2次配布は問題だけど。
Silkworm、何気に落としたけど結構いいね。これ系の音が簡単に欲しい時には便利だと思う。
- 159 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 23:27:42 ID:5m8h9aE6
- >>157
宣伝乙!
違法者IDとしてYahooへ報告しておいたよ。
- 160 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 00:34:26 ID:gckUUWmg
- Yahooも始めはフリーウェアの詰め合わせを平然と売ってたしなぁ
誰もが思いつく商売か
- 161 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 01:49:38 ID:lhCAqCb9
- >>157書いた者です
>>159さん通報乙ですありがとうございました
- 162 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 04:59:11 ID:GB0zMttk
- 今年に入ってからやってるみたいだが
買っちまう人が何人もいて、みんな良い評価してるのだが
内心泣き寝入りしている人間が居そうなオカン
つうかネットで調べれば出てくるようなソフトだろ?
ノウハウを売るのは良いとして、問題点はやはり無断二次配布
しかもそれが販売の一端を担っている事になるのかな
ヤフオクがどういう風にするか結構興味深い一件ではある
- 163 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 05:35:58 ID:Tk6wSKUc
- フリーソフトのリンク集を収録すりゃ文句付けられなかっただろうに
出品者は何考えてんだか…
- 164 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 06:15:59 ID:tMgvNdPF
- ムシャムシャしてやった、今ははんすうしている。
- 165 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:55:21 ID:eXRg1F7x
- >ソフトはすべてフリーの物を使用していますので著作権侵害や違法コピー等はありません。
>ソフトの販売ではなく(フリーですので当然ですが)その「導入&解説CD」が商品である事ご理解願います。
その下にはこれが
>フリーソフトでここまで出来る!!英語サイトなどで収集や導入が難しいエフェクトプラグインも
>必要と思われる物はすべて収録、導入法の解説もしてあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
禿禿しく矛盾してる罠
著作権についてよく勉強してほしいね
- 166 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:55:36 ID:egcgOvXz
- 出品している物が、既にカテゴリ違いなので、消される可能性は
あるね。
- 167 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 01:05:00 ID:A4iTupx+
- そういう意味ではアレだな。フリーソフトを紹介している雑誌なんかも、
作者の善意でタダになっているものをダシにして商売しているわけで、ほめられたものじゃないな。
- 168 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 01:07:42 ID:rZYjO4rm
- >>167
そういえば確かにそうだね
- 169 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 01:42:59 ID:A4iTupx+
- >168
色々なフリーソフトの、リンクじゃなくて本体をアップしてメインコンテンツにしているサイトがあったら
「あんだありゃ」ってことになるんだろうが、雑誌ならなんとなく許されてしまう不思議・・。
- 170 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 02:26:41 ID:eXRg1F7x
- 掲載方法を叩かれているような雑誌以外は本人に承諾を得てからやってるとこが多い
昔折れが作ったフリーのツールつうか古いOSで走らせるランチャーなんだが
某雑誌の担当者から突然メールで掲載の許可の連絡が来たことがあった
以来何度かあったな
- 171 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 05:47:14 ID:VMQLxs/+
- 常識的に考えて制作者に訴えられるかもしれんリスクは負わないだろうな
しかーしこのパパさん、見事にグレーゾーンついてるな
海外のフリーソフトだから日本の著作権法に触れるかどうか微妙
まあ運営社がまともなら模倣犯が増殖せんように歯止めかけるとは思うけど
所詮Yahoo!だからこれまた微妙だww
- 172 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 10:56:15 ID:qGqMVi9m
- 無断で収録しちゃうのってネトランだっけ?
>>171
ベルヌ条約があるから、欧米のものもダメだよ。
- 173 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 11:25:39 ID:zwUT1jHl
- >>172
ネトランからは事前連絡が来たことがある
雑誌ではないムック本で無断で収録されてたことがあった
- 174 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 12:07:11 ID:qGqMVi9m
- >>173
断ったのに掲載された人や、返事をしてないのに掲載された人の話が、
ネットで話題になってた気がするんだけど、方針転換かな?
- 175 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 12:45:29 ID:xS00ziPM
- 「こいつ一人にゴネられても痛くも痒くもなんともないね」ってところが
マスコミにはあるからな
- 176 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 13:25:32 ID:V305EuzO
- オレもこの前ヤフオクでフリーセットのDVDR売ったけど、50枚近く売れて超儲けちゃったw
- 177 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 03:29:58 ID:A6NuqDhI
- >176
なんか、いろいろ乙。
- 178 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 11:48:41 ID:MOAPdjl8
- ギター系(アンプやエフェクター)のプラグイン探しているんですが教えてくださいm(__)m
まえ、どっかで拾ったんですが削除してしまった上にどこで入手したか忘れてしまいました・・
- 179 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 12:23:42 ID:d2U8R0rq
- >>178
http://www.dtmm.co.jp/archives/2006/07/freeamp2.html
http://www.dtmm.co.jp/archives/2006/05/post_184.html
http://www.dtmm.co.jp/archives/2005/11/2_4.html
http://www.dtmm.co.jp/archives/2005/11/helian_fu22.html
- 180 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 21:51:32 ID:MOAPdjl8
- >>179
ありがとうございます!!!m(__)m
- 181 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 02:30:04 ID:VrU8vbfK
- 雑誌に載った方が、絶対得だろうにね。
断る理由も不明だが、何か掲載されては不都合があるのかね。
- 182 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 02:37:44 ID:hdKji4gc
- 自分の知らない所で公に晒されるのが精神衛生上よろしくないって人も居るんでない?
- 183 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 02:50:20 ID:xyNfzEK/
- フリー精神と商業が反発する事も珍しくないでしょ。
- 184 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 06:05:14 ID:HNstq5NS
- コンポーネントを本来の作者に無許可でコーディングしてる可能性大の為。
それと、会社(学校)をサボった理由がバレる事を危惧して。
- 185 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 08:28:55 ID:9/nS65n+
- 絶対得とは思わない・・・ひっそりやりたい時とかあるんだよ
READMEもろくに読んでないメール増えるしさぁ
- 186 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 16:14:44 ID:hdKji4gc
- >>185
マジでメールで質問よこしてくる奴って居るのか
大変だな…
- 187 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:21:43 ID:bl4R8v+K
- >>172
ヤフオクはベルヌ条約違反にならないと判断しているようだな
売れまくってる
- 188 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 14:53:31 ID:2MlJJn7A
- なんだ、俺がメンテしないとロクに情報も集まらねぇ糞スレかよ、ここは
- 189 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 21:40:43 ID:5kFAWXiU
- 最近は良いもの無いからな。
DTMMのサイトで出てたなんとかっていうリズムマシンがちょっといい感じだったぐらい。
- 190 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 22:54:00 ID:DYXZ1SIK
- お前はいつも言い訳ばかりでつまらない人間だなあ
- 191 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:05:22 ID:1muYMgFf
- そんなに誉めるなよ
- 192 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 02:14:51 ID:fPdbVcNa
- いいものはある、ただ既にあるってだけ。で?っていう。
DigiDrum ProとかAbakosなんかも、数年前だったら普通に使ってたろうな俺。
- 193 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 05:30:32 ID:ADgiTTrj
- なんか香ばしくなってきたな
良い物がリリースされない→スレが伸びない
これ自然の摂理じゃね?
- 194 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 06:10:06 ID:TODtIUF+
- >>192
もし宜しければ、
youのオススメフリーを教えてくださいちゃいなよ
- 195 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:26:49 ID:ADXBqg5a
- > 良い物がリリースされない→スレが伸びない
情報集める努力もしてねぇゴミクズが随分威勢がいいなぁ
3Dパンナーに、Antress各種に、PPG Wave2.3クローン、
EMS VCSと CASIO VL1の新しいクローン、と
山のようにいいプラグインが出てるじゃねぇ〜か
- 196 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:29:40 ID:q3MaeVWv
- > 山のようにいいプラグインが出てるじゃねぇ〜か
情報シェアする気概もねぇゴミクズが随分威勢がいいなぁ
- 197 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:32:20 ID:ADXBqg5a
- ModernIllusionister by Antress
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernIllusionister.rar
3D position controller effect.
ModernPhoenix by Antress
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernPhoenix.rar
A valve compressor, Vintage Edition.
ModernVME by Antress
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernVME.rar
Modern variable limiter compressor - Vintage Edition.
ModernDBME160 by Antress
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernDBME160.rar
DBME 160 is a warmth compressor/Limiter, with same of Modern Analoger's technique.
Modern1176ME by Antress
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/Modern1176ME.rar
Limiting Amplifier, Vintage Edition.
WaveSim by Hermann Seib [Windows, VST] - #1248 INST, Analog
http://www.hermannseib.com/english/synths/ppg/wavesim.htm
An accurate simulation of a PPG Wave 2.2 synthesizer
le Synth by Pierre Couprie [Windows\Mac, VST] - #1257 INST, Analog
http://web.mac.com/pierre.couprie/iWeb/Logiciels/719DB689-31A0-48E5-95B1-755905839F7C.html
A very faithful emulation of the AKS of EMS.
The matrix makes it possible to connect the different modules between them.
Obviously there are also new digital functionalities that wasn't part of the original synth.
- 198 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:33:00 ID:ADXBqg5a
- >>196
チンコ噛み切って氏ね。今すぐ氏ね
- 199 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:35:28 ID:ADXBqg5a
- ちなみに PPG Wave2.3 クローン作ったのは、
VSTHostの作者の中の人だね
- 200 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:40:25 ID:ADXBqg5a
- いずれにせよ
こんな気合の入ってねぇゴミクズスレでも
簡単に最新情報転載できちゃうネタを確保してる
GERSIC.COMにはThank you very match!
- 201 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:58:17 ID:ADgiTTrj
- >>195
俺何か気に障るようなこと言ったか?
- 202 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 13:10:40 ID:ADXBqg5a
- × 良い物がリリースされない
○ 良い物を探す努力をしていない
- 203 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 13:21:03 ID:gqXwELby
- >>199
正式名称は WaveSimで、
内容は PPG Wave 2.2 / 2.3 / EVU Simulator って事ですね。
PPG Waveのハードウェア (MC6809 CPU〜周辺チップ)を
実用上遜色なくエミュレートしていて、
PPG WaveのV8.3アップグレードも実行できるとか、
本来はハードウェア接続用のWavetermのソフトウェア版
(WavetermC http://www.waveterm.com/index.shtml 商品/デモ有り) とも接続できるとか、
なんだか凄すぎ。
- 204 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 14:25:41 ID:Zzhm/LCi
- >>203
まぁ、AONのコピーでもやるんならコレとフェアライトみたいなザラザラのサンプルが有れば出来るね。
Mr.マリックの曲(レッグス)のメロディーはPPG Wave2.3だったんだよなw
- 205 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 15:23:27 ID:7iRlpDIJ
- フェアライトやシンクラビアのプラグイン、まだぁ〜?(チン☆チン☆
- 206 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 19:42:29 ID:YrlwZ7Y2
- synth1以外で軽くて音のいいシンセを教えてください。
- 207 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 19:51:46 ID:auT+vtrr
- Asynthとかどうだい
使ったことはないけど
- 208 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 20:49:35 ID:YrlwZ7Y2
- フリーで……
- 209 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 21:25:35 ID:7iRlpDIJ
- >>197
フリーなのにSteinberg PPG Waveより音いいじゃん(気のせいか
- 210 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 22:42:02 ID:ZAYc40Zn
- っていうかSteinberg PPG Waveはクソだから
- 211 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 01:38:15 ID:XOr3W7ir
- 可哀想なWaldorf!
- 212 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 09:04:41 ID:ry2lcKqD
- フリーのチャンネル・ストリップ系プラグイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■Striptool V1/VB-Audio [ http://perso.orange.fr/vb-audio/us/products/striptool/striptool.htm ]
入力ゲイン、簡易EQ(pre/postコンプ切替)、簡易コンプレッサ(hard/medium/soft knee切替, EQ SideChain付)、
出力フェーダ、VUメータ(入力/ゲインreduction/出力) からなる
フリー版チャンネル・ストリップ。
商品版Striptool V2は コンプレッサとパラEQがフル機能版になり、
LPF/HPF(12/24 dB/oct 切替)、EQ応答カーブ表示 が追加される。
商品版Striptool V3は ディエッサとエキスパンダ が追加される。
■Modern Channel Strike/Antress [ http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ChannelStrike.rar ]
アナログ・エフェクト、リミッター、コンプレッサー、イコライザー(3バンド+HP) からなる
チャンネル・ストリップ。
■FreeG/Sonalksis [ http://www.sonalksis.com/index.php?section_id=99 ]
入力トリム、フェーズ反転、パン、出力フェーダ、メータ(入力/出力×VU/Peak/RMS) からなる
シンプルなフェーダ。
- 213 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 09:13:27 ID:ry2lcKqD
- プラグインにカスタムメイドGUIを追加するツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【商品】
Blue Cat Audio MIDIコントロール・プラグイン「Remote Contro」
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/01/midiremote_cont.html
Blue Cat AudioはMIDIコントロール・プラグイン「Remote Control」をリリースした。
カスタマイズ可能なGUIから、VSTプラグインや外部音源などのMIDIパラメータを操作したり、
MIDIデータをモニタしたりできる。Windows用VST/DX対応。
価格は期間限定で33.15ユーロ/39.78ドル(通常39ユーロ/46ドル)
↓
【フリー】
Asseca mGUI VST-plugin v1.1.0.0
http://asseca.com/mgui/
Asseca mGUI VSTプラグインは、最初は
・GUIの無いVSTプラグインにカスタムスキンを被せる
目的で開発されましたが、そのコードは
・簡単なプログラミングによるMIDIプラグイン作成
にも使えるものとなっています。
[開発例]
・BCR-2000 コントロール・サーフェス http://asseca.com/mgui/bcr2000.html
他
- 214 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 09:14:30 ID:ry2lcKqD
- [Ensoniq SQ80 clone]
SQ8L/Siegfried Kullmann [free demo]
SQ8X/Siegfried Kullmann [extended]
http://www.buchty.net/ensoniq/
http://www.kvraudio.com/get/2610.html
SQ8L is a software model of Ensoniq's classic 1980s synth SQ80.
The SQ80 features 3 digital wavetable oscillators for each of its 8 voices
which are fed through analog 4-pole lowpass filters (-24dB gain) with resonance.
Sound parameters can be modulated by 4 envelopes, 3 LFOs and several MIDI sources.
The SQ80 also has a predecessor, the ESQ1, which can do most of the same stuff.
Although the technology may seem obsolete, these synths can
produce a wide variety of interesting and extremely usable sounds.
Thanks to the lo-fi oscillators and the analog components
it can sound very digital and dirty, but also very analog and warm.
Which is a good thing because modern synths often tend to sound rather clean.
The SQ8L ("L" stands for "Light") is the free demo version of
the forthcoming SQ8X ("X" for "eXtended").
Besides any bugs that will be fixed in the full version and planned features
that won't find their way into the light version, there are only a few limitations:
- 215 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 10:30:51 ID:ry2lcKqD
- WAVETERM Cの歴史 [ http://www.waveterm.com/history.shtml ]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80年代前半、Wolfgang Palm(PPGオーナ、チーフ・デザイナー)は
パワフルな音響開発システムの構築を念頭に Waveterm と Waveterm B を発表した。
当時のWavetermは、ラックマウント・ケースに入った非常に大きなコンピュータだった。
それは、PPG Wave2.3 (または2.2)といったキーボードに接続し、
新しい音を作成したり既存の音を編集する事を意図していた。
今となってはサウンド編集など当たり前、多数の編集パッケージが入手可能になっているが、
Wavetermの特徴は、サンプル編集だけでなく、フーリエ変換を駆使した処理が可能な点にある。
ユーザはサイン波を元に複雑な波形を合成し、それをWaveformsに追加して、
PPG Waveforms音源固有の波形切替による音色変化で利用できる。(←意訳)
90年代前半、一つのプロジェクトがBasementスタジオのDave Forwardによって開始された。
Wavetermと同等な機能を、PC上に構築するプロジェクトである。
その成果が、ステレオWaveformsと、マウスで描いた波形のフーリエ変換機能である。
ハーモニクス追加も簡単になった。煩雑なキーボード入力ではなく、簡単なマウス操作で済む。
その他の大きな利点としてポータビリティ(可搬性)が挙げられる。新しいソフトウェアは、
重くかさ張るWavetermハードではなく、軽くて持ち運びの容易なラップトップ上で動作するようになった。
・・・結局フルバージョンのソフトウェアこそ完成しなかったものの、
メインのフーリエ・ページは完了し、とにもかくにもダウンロードが可能になった。
これがDOS版Waveterm-C Demoである。[ http://www.basement-studio.co.uk/ppg.htm ]
1998年、Dave Forwardは一つの決断をした。
このソフトウェアを完成させるには誰かの助けが必要である、と。
そして1999〜2000年に、Paul Maddox, Herumann Seibが
Dave Forwardの元に力を結集した。。。
- 216 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 11:18:01 ID:j+FFLbLl
- >>205
良く探してみろよ。
結構SFで転がってるぞ?
それ位も見つけられないヤツにフェアライトやシンクラビアの
フィジカルコントロールが出来るとも思えん。
例えそれがVSTiでもだ。
- 217 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 12:14:37 ID:b4j75ydg
- >>216
お前が頭悪いのはよく判ったから
とにかく空気嫁
- 218 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 12:18:30 ID:9/9MYJws
- >>216
おまえ素朴でいい感じだぞ〜
例えて言うならビンテージ・ゲーム機のフル・エミュレータの話題が出ている中で、
エロゲの画面キャプチャー出して喜んでいるような
そんなレベル
- 219 :WAVETERM Cの現状:2007/03/06(火) 13:00:10 ID:XedUooY7
- WAVETERM Cの現状
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【基本コンセプト】 Wavetermに慣れ親しんでいるものの、Wavetermをスタジオ外に持ち出したくない人々のために、
Waveterm A と Waveterm B のエミュレータを提供すること。
また、オリジナル・システムを拡張するための、拡張機能ホストの追加が計画されている。(訳注:なんのこっちゃ)
この基本コンセプトに加えて、GUIを持つ新しいフロントエンド (Waveterm Cモード)が提供されている。
このGUIは、古いシステムを使った事がなく、ウィンドウズ標準のポイント&クリック・システムを快適と感じる人々
のために提供されている。
ハードウェア・インタフェースは今や、PCとシリアルポート接続する外部拡張ボックスとなり、
あまり有名ではないPPG BUSへのコネクションを提供している。
(訳注:Ver1はシリアルポート接続のみだが、Ver4でUSBが追加されてMAC/PCへの接続が可能となった)
WAVETERM Cのハードウェア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Version 1】 このシステムは比較的よく動作したのだが、使用中のパッチと基本パラメータしか転送できない
事が判明した。つまり、大量のデータ、サンプル、パッチダンプは送受信不可能である。
[ http://www.waveterm.com/images/wtc_serial.jpg ]
[ http://www.waveterm.com/images/wtc_ppg.jpg ]
【Version 4】 2つの古いバージョン (2, 3)が短期間存在したが、いくつかの問題を抱えていた。
そして現在、我々はこのハードウェアの最終バージョンにあたる Version 4に到達した。
Version4には、多くの特筆すべき特長がある。
・表面実装部品の採用:基板がよりコンパクトになった
・USB搭載: MAC/PCへの接続が可能
・大容量RAM搭載: サンプルデータやパッチダンプといった大量データ送受信が可能
・2基目のPPG BUS追加可能(オプション)
1台のWaveterm Cに、Wave×4台、EVU×4台、PRK×2台を接続して制御可能
[ http://www.waveterm.com/images/wtc_pcb_pop.jpg ]
- 220 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 13:43:57 ID:IYuakkJ0
- フリーソフト詰め合わせのオークション販売はワシントン条約に違反してるな。
まじで逮捕されるYO
- 221 :WAVETERM Cソフトウェア:2007/03/06(火) 13:48:00 ID:XedUooY7
- WAVETERM Cソフトウェア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記の写真をご覧になれば判るように、本ソフトウェアはオリジナルWavetermを踏襲しています。
機能的にも視覚的にも、可能な限りオリジナルWavetermに近づけるよう努力しているので、
オリジナルWavetermに慣れた人なら、すぐに簡単に使いこなせる事でしょう。
また第3のモード (Cモード)では、Windowsのルック&フィールを好む人々のために
よりGUI的なインタフェースを提供しています。
Page3: Transient Sound Tool [ http://www.waveterm.com/images/WTC_page3.gif ]
Page5: Create A PlayCommand [ http://www.waveterm.com/images/WTC_page5.gif ]
Page0: Display Wave/Env Parameter Set [ http://www.waveterm.com/images/WTC_display.gif ]
WavetermA Page0: Communication Management [ http://www.waveterm.com/images/WTC_Amode_page0.gif ]
WavetermB Page0: Communication Display [ http://www.waveterm.com/images/WTC_Bmode_page0.gif ]
※更に多くのスクリーンショットは、Galleryページ [ http://www.waveterm.com/gallery.shtml ] にあります。
- 222 :WAVETERM Cソフトウェア:2007/03/06(火) 13:48:33 ID:XedUooY7
- 【現在の機能】
現在の機能 (ソフトウェア・バージョン 2.00.0052)
"*"のついた項目は、Waveterm A、Waveterm Bには存在しない追加機能です。
・ トランジェント・サウンド送信: Waveterm A/Bライブラリから Wave 2.2/2.3/EVU へ
・ .WAVファイル送信: Wave 2.2/2.3/EVU
・ パッチダンプのストア/ロード: Wave 2.2/2.3/EVU
・ Wavetableの作成/送信: Wave 2.2/2.3/EVU
・ ページ機能: Page 0, Page 1, Page 2, Page 3 (3.01, 3.02は90%)、Page9
* スクリーン色選択 (グリーン・モニターに飽きた人のために)
* de-rez機能 (サンプル/テーブルをLoFiにする)
* シリアル/USBインタフェース
* クロスフェード・ルーピング
* MIDI → PPG BUS 変換機能 (MIDI未搭載 Wave/EVU用)
* PPG BUS → MIDI 変換機能 (PRKでMIDI機材を制御)
* PRKイベントは、Page0だけでなく全てのページで有効 (Waveterm Aでは不可能)
* イベント・マトリックス。任意の機材から、別の任意の機材へと、イベントを自由に割り当てられる。
* Wave Simulator デモバージョン (PPG Wave 2.2/2.3/EVU シミュレータ)
※ いくつかのページ上の機能には、実際には動作しないものがあります。
例えば、Page9のフォーマット・ディスク等。
- 223 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:01:22 ID:j+FFLbLl
- >>217-218
では聞きたいんだが、旧式の巨大サンプリングマシンで「しか」出来ない事ってなんだ?
あの機種特有の有名な音ならSFで探せばかなり網羅されてる事も知らないのか?
VSTやサンプラーを駆使すれば今ならほぼ同じ事がスキルさえあれば出来るんだが。
それと、フェアライトやシンクラビアが、楽器って言うよりパソコンだったって言うのは知らん訳じゃあるまい?
楽器としては無駄な部分が多いから、あんな物をVSTiで再現されても意味がないんだよ。
ソフトヲタや収集癖満々なガキには喜ばれるんだろうがね。
その前に、出たとしても無料にはならんよ。
ゆとり厨ってのは本当に発想が貧困だなw
- 224 :WAVETERM Cソフトウェア:2007/03/06(火) 14:06:43 ID:XedUooY7
- 【将来】
現在のシステムのメイン・コアを100%実装し終えて、安定したら、
次にやりたい実装が山のようにある。例えばこんな ;-
・ 2nd PPG BUSオプション: 最大 Wave×4台、EVU×4台、PRK×2台、HDU×2台を制御可能にする
・ Wave エミュレーション: Wavetermハードウェアから、WavetermCソフトウェアへサンプルデータを送信し、
PC上に保存可能にする
・ 同時複数データ転送: 現状では同時一台のハードにしかデータ転送できない。
二台以上のハードに同時転送可能にする
・ パッチ・アレンジャー/転送: 現状ではバンク単位でしか転送できない。
パッチ単位で転送/アレンジ可能にする
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:08:20 ID:XedUooY7
- >>223
平日昼間からプラプラしてるニート風情が何を言おうと誰も読まないよ
- 226 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:12:00 ID:j+FFLbLl
- >>225
プッw
お前は何だ?え?
昼間にネットやってたらみんなニートなのか?
世の中知らな過ぎだなw
- 227 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:17:06 ID:XedUooY7
- >>226
低学歴がガタガタわめくな。
大学院卒の俺に言葉をかけてもらえるだけでも幸せだと思え。ゴミクズ風情が
- 228 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:18:44 ID:j+FFLbLl
- >>227
学部と専攻は何だ?
まさか教養学部とか言わないよな?w
- 229 :WAVETERM Cギャラリー:2007/03/06(火) 14:24:48 ID:XedUooY7
- WAVETERM C ギャラリー [ http://www.waveterm.com/gallery.shtml ]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記は、実際に運用中のWAVETERM Cの写真と、その説明です。
【ハードウェア】
Waveterm C, Version 4 プリント基板 [ http://www.waveterm.com/images/wtc_pcb_pop.jpg ]
ラックマウントされたWaveterm C, Waveterm A, EVU [ http://www.waveterm.com/images/wtc_rack.gif ]
ラックマウントされたWaveterm C, Waveterm B, EVU/HDU/Expander [ http://www.waveterm.com/images/wtcinrack700.jpg ]
【ソフトウェア】
WavetermA Page0 [ http://www.waveterm.com/images/WTC_Amode_page0.gif ]
WavetermB Page0 [ http://www.waveterm.com/images/WTC_Bmode_page0.gif ]
WavetermB Page2.02 wavetable表示 [ http://www.waveterm.com/images/page202.gif ]
WavetermB Page3 windows 'ding' [ http://www.waveterm.com/images/WTC_page3.gif ]
WavetermB Page5 [ http://www.waveterm.com/images/WTC_page5.gif ]
WavetermA ファイル・オープン [ http://www.waveterm.com/images/helpfiles.gif ]
WavetermB ファイル・オープン [ http://www.waveterm.com/images/page900find.gif ]
ファイル・オープン [ http://www.waveterm.com/images/wtc_open.gif ]
- 230 :WAVETERM Cギャラリー:2007/03/06(火) 14:25:35 ID:XedUooY7
- メニュー表示 [ http://www.waveterm.com/images/page_nav.gif ]
フローティング・キーボード [ http://www.waveterm.com/images/float_keyboard.gif ]
De-res機能 (LoFiダイアログ) [ http://www.waveterm.com/images/deres.gif ]
クロスフェード・ループ機能 [ http://www.waveterm.com/images/crossfade_loop.gif ]
ライン録音 (最小レイアウト) [ http://www.waveterm.com/images/page300r.gif ]
WAVE Simulator Demo version [ http://www.waveterm.com/images/wavesimd.gif ]
オーディオデバイス・ダイアログ (XPスタイル) [ http://www.waveterm.com/images/wavedlgluna.gif ]
オーディオデバイス・ダイアログ (Blueスタイル) [ http://www.waveterm.com/images/wavedlgblue.gif ]
- 231 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:26:46 ID:XedUooY7
- NG推奨ID: j+FFLbLl ← 大学院に学部があると思っている低学歴
- 232 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:29:07 ID:3/67ee2F
- 大学院卒って、大卒で就職できなかった負け組だろw
- 233 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:30:32 ID:lECXYftP
- って言うか、学歴に拘るってコンプレックスの裏返しなんだよなw
- 234 :名無しサンプリング@48khz:2007/03/06(火) 14:30:44 ID:RKJzh8jA
- そもそも匿名掲示板(しかも過疎板)で学歴がどうたら言われても何の説得力も無いと思うがw?
- 235 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:31:35 ID:XedUooY7
- あれ?なんかが吼えてるな。
言葉が通じないケモノだから
空気読めないのも当然か。
おーい、飼い主。はやくこのケモノを始末しろ
- 236 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:35:43 ID:Fk3bz0la
- そもそも大学院まで出て昼間からネットで「無料で使える」VSTiを探しまくりの貼りまくりってどうなのよ?
大学院で研究したのが「ググる事」って言うなら分からないでもないけどさw
- 237 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:37:54 ID:R1wQGBTc
- お前は年度末年休消化という年中行事を知らない程のニートなのかw
- 238 :名無しサンプリング@48khz:2007/03/06(火) 14:38:33 ID:RKJzh8jA
- >>235
皆から攻撃されて顔真っ赤にして吼えてるのはお前じゃんかよwとっとと消えろチョン豚w
- 239 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:40:10 ID:R1wQGBTc
- >>238
お前がいつも「皆に攻撃されている」という妄想に震えている
キチガイなのは、もう何年も前からよく知っている。
迷惑だから、続きはデムパ板でやれ。
- 240 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:42:13 ID:Fk3bz0la
- >>237
あんまそれ、言わん方が宜しいかと・・
それが実践できてるのは公官庁とか親方日の丸な企業だけだしw
- 241 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:42:19 ID:aFGv8p0z
- なんかいいプラグインの話題が出ると、
すぐキチガイが沸いて出るパターンもう飽きた
- 242 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:43:10 ID:aFGv8p0z
- >>240
零細業者の親父のスネかじってるニート乙。
とにかく迷惑だからデムパ板でやれ。
終了
- 243 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:45:09 ID:Fk3bz0la
- >>242
だから、自己紹介は要らないからw
- 244 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:46:16 ID:LhBiLZxU
- テンプレの人乙!帰宅したら見てみるよ
- 245 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:47:20 ID:Fk3bz0la
- なるほど褒めて欲しい訳だね、探してきた事をw
構ってチャンなのかw
- 246 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:47:55 ID:FE+sM8Fy
- waveterm cめちゃ渋いやん
- 247 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 15:59:13 ID:cD+12MiG
- ModernシリーズってSynthmaker製か。まあToday's SFで好評だったから食わず嫌いせず試すか。
あそこシンセはともかくフィルターの評価は信用できるので。
- 248 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 20:07:35 ID:sArgPAzg
- >>205はあきらかにネタ
>>216はネタにマジレス
でも俺は216みたいなヤツ嫌いじゃないよ
- 249 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 20:50:42 ID:ud8trW7N
- PPG Wave 2.2/2.3/EVU Simulator [ http://www.hermannseib.com/english/synths/ppg/wavesim.htm ]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私(Hermann Seib)は Paul Maddoxと一緒に、
PPG Wavetermを現代風にしたハードウェア/ソフトウェアのコンビネーション---WavetermC を開発した。
開発がいつ完了するのか、それはまだ見当もつかない・・・
他のプロジェクト、例えばVSTHostの開発に結構な時間を費やしてるし。
それに、現在の平均的なコンピュータの能力は、シンセサイザー全体を比較的簡単にシミュレート
できるほどに強力になったし。ちょっとの違いはあるけど、大抵はPCの中でできちゃう。
そう。それこそまさに私がやった事なんだ。
スタンドアローンを元にしたデモ・バージョンは、Waveterm Cデモの一部としてここに置いてある。
[ http://www.waveterm.com/wavesim.shtml ] このデモ・バージョンはWTC32 Demoバージョンと
組み合わせて使えるように特別な細工がしてある。これはPPG Waveを完全にエミュレートするんだ;
つまり、このシミュレーションはモトローラMC6809プロセッサのシミュレーションをはじめとして、
オリジナルPPGソフトウェアを実行するのに必要な、実用上全ての周辺チップのシミュレーションを
含んでいるんだ。
そういうやり方。
WaveSimDはほとんど100% オリジナルPPG Waveとコンパチなんだ。
実際このシミュレーションはとっても正確なんで、こっちに置いてあるオリジナルPPG Wave用のOS
V8.3 Update [ http://members.aon.at/virtual-music/zonen_e/e_products_ppg.htm ] も
フルバージョンのWaveSim上で開発したほどなんだ。
音響的には、まだオリジナルと全く同じとは言えないけど、とにかくすごく近づいている;
とっても良い印象を感じる事ができるくらいそっくりにね、
例えば、Wavetableを鳴らすと、フルバージョンのWavetermC経由でホンモノのPPG Wave2.3
に送って鳴らしたのと同じように聞こえる。
- 250 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 20:51:15 ID:ud8trW7N
- WaveSimDはデモバージョンです。フルバージョンには存在しない下記の制限があります。
・ MIDIなし: WaveSimDは、WTC32Demoと組み合わせてデモを実行するだけの目的のものです。
なのでMIDIは付いていません。
フルバージョンには完全なMIDIインタフェースが付いてきて、それぞれのノブや外部入力
(例えばプログラム・スイッチ)をMIDI CCメッセージ経由でリモートコントロールできます。
・ Wave 2.3 V6 固定:
フルバージョンでは、Wave 2.2 V3/V4/V6/V8, 2.3 V6/V8, EVU V2/V3/V4 を切替選択できます。
・ 長期メモリーなし: デモバージョンは、常にファクトリー・セッティングで起動します。
フルバージョンでは、前回起動時の各モードの設定内容が記憶されます。
・ コントロール系の省略:
フルバージョンでは、オリジナルWaveを超えた操作が可能です。
例えば、フィルターのon/offとか、2オクターブ以上のチューニングレンジとか。
・・・とにもかくにもデモバージョンは WavetermC (デモまたはフル) と組み合わせて完璧に動くってことで。
- 251 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 21:06:44 ID:ud8trW7N
- PPG Wave 2.2/2.3/EVU Simulator [ http://www.hermannseib.com/english/synths/ppg/wavesim.htm ]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
VSTバージョン
上にも書いたように、私はVST分野のプログラムも開発している (VSTHost とその弟 SAVIHost)。
だからスタンドアローン版と同時並行で、VST版のWaveSimも開発した。
このVST版はVSTホストの上で動作する。VSTホストってのは例えば、おっきなシーケンサ・パッケージとか、
SAVIHostみたいなVSTスタンドアローン化ツールとか、TobybearのMinihostとか。
VST版はまだ完全な機能を持つに至っていない(デバッグパートはまだ欠落している)し、
スタンドアローン版で簡単にいじくる事ができるパラメータが、パラメータ・オートメーション経由でしか
いじれなかったりする。でも、大抵はすんごく良く動くんだ。
ただ一応書いとくけど、シミュレーションはホント可能な限り正確に動くんだ。
例えばベロシティ無しのMIDIキーボードを使った場合でも、
PPGスタイルのアフタータッチをマウスのドラッグ操作で再現できるんだ。
ユーザインタフェース上の全てのノブとキーはオートメーション・パラメータとして実装してあるんで、
ノブの動きや、現在の音色プログラムへの変更も、記録したり再生したりできるんだ。
VST版には二種類ある。単なるWave 2.2 V6 シミュレーションと、
Wave 2.2/2.3/EVUをシミュレーションできるフル機能パッケージだ。
(後者には、カスタムOS EPROMイメージをロードすることもできる)
- 252 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 21:29:43 ID:ud8trW7N
- PPG Wave 2.2/2.3/EVU Simulator [ http://www.hermannseib.com/english/synths/ppg/wavesim.htm ]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Wave 2.2 V6 シミュレーション (VST版)
Wave 2.2 V6 シミュレーションは、フリー入手可能です。
PayPalで、タイトルにWaveSimって書いて、ドネーションをoffice@hermannseib.com 宛に送ってくれたら
ナイスなんだけどな(ぽりぽり)。まぁ気が向いたらってことでいーや。
ダウンロード:
カレントバージョン( .zipファイル, 336K): http://www.hermannseib.com/programs/vstwsimd.zip
いくつかのサウンドバンク( .zipファイル, 31K): http://www.hermannseib.com/programs/wave23bk.zip
(↑以下のファイルを直接変換したもの http://members.aon.at/virtual-music/zonen_e/e_products_ppg.htm#v8%20sounds )
機能:
・ 8ボイス、シングルティンバー、ステレオ出力
・ MIDI (MIDIなしじゃVSTiとして機能しないっつーの)
・ OS: PPG Wave 2.2 V6
・ ファクトリー・サウンドセット (ぼそ。たいていいんしょーがうすいんだ)
・ プログラム(切替)、サスティーン、トリガー 信号はパラメータ・オートメーション経由で操作可能
あ、あと新着情報もあるよ (hehe... 1985年の新着情報だけど :-)
オリジナルWave2.2の ドイツ語マニュアルはここ http://www.hermannseib.com/english/synths/ppg/docs.htm
英語版もあるけど、とっても初期のバージョンなんだ。自分の記憶によれば、
たしか Paul's PPG CD-ROMに もっと最近のバージョンがあるはず http://ppg.synth.net/cdrom.shtml
V8.3 SysExファイル、Waldorf PPG Wave 2.Vサウンドバンク、Wave 2.2 V6サウンドバンクの
相互変換コンバータはここ http://www.hermannseib.com/english/synths/ppg/msysex.htm#2.V
- 253 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 22:06:29 ID:ud8trW7N
- PPG Wave 2.2/2.3/EVU Simulator [ http://www.hermannseib.com/english/synths/ppg/wavesim.htm ]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Wave 2.2, 2.3, EVU シミュレーション (VST版)
こっちのバージョンはまだ完全には終わっていない。
特にEVUシミュレーションがちょっとまだ不完全 (つかまだちっちゃな奇妙なバグが残ってて、
それを見つけるのがとっても困難で、僕の頭がナッツになっちゃうんだ)。
そして完成の暁には、適切な価格をつけて売るつもりでいる。
これはアートと愛情の結晶であり、
シンセサイザの歴史の断片を保存しようとする試みであって、
現在の芸術的ソフトウェアシンセ(w と競争するのが目的ではない、
だから僕は、それら芸術ソフトと同じような値段をつけるつもりはない。
Wave 2.2 V6シミュレーションからの追加機能:
・ Wave 2.3、EVUのエミュレーション
・ 8ボイス、シングル/マルチ・ティンバー (シミュレート機器に依存)
・ ステレオ出力/シングルボイス出力
・ 複数のOSバージョンへの対応/添付 (Wave 2.2 V3, V4, V4.5, V6, V8; Wave 2.3 V6, V8; EVU V2, V3, V4)
・ 他のOSバージョンのEPROMイメージのロード
・ Waveterm Cとの連携。トランジェント・サウンド、ユーザ定義Wavetable等、Wavetermハードで可能な事を全て。
・ MIDI経由の完全なリモートコントロール
・ フィルター個別の2オクターブ以上の調整機能
・ フィルターおよびサウンドジェネレーション (OK, 自他共に認めるとおり、あれは大抵全然役立たないんだ :-)
機能のon/off
たぶん間もなく入手可能になる予定。
リリース準備ができたら、ここに更新情報を書くね。
(場合によっては、さっさとリリースするように僕を説得してね・・・たぶん簡単じゃないけど :-)
僕の余暇プロジェクトが大抵そうであるように、
ホントリリース時期を確定するのは難しいなぁ
- 254 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 22:40:35 ID:g+GluMPq
- 翻訳中申し訳ないけどこのVST動くか試してもらえませんか
ttp://www.kvraudio.com/get/1910.html
Tatapoum 4ってやつ。FLとLIVE6で試して起動してパラメータは弄れるんだけど
.wavファイル取り込んでも音出ないんだよね。
コンセプトは凄い面白そうなのに使えずじまい。
普通に音出るって事だけでもいいので教えてください。
- 255 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 02:03:01 ID:P95uXT27
- >>254
SONAR LEで普通に。ただ色々俺的には不便だったのでサクっと。
- 256 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 06:39:54 ID:TeZB5Vke
- >>254
LIVE6.0.5で音出た。
- 257 :254:2007/03/07(水) 22:13:02 ID:3gK7e4C0
- 検証ありがとう。ちなみに自分のLIVEも6.0.5なんだけどなぁ
とりあえず自分の環境に何かしら問題があると分かったので探ってみます。
- 258 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 23:45:29 ID:7urXAWAS
- 下らない話題でスレ汚すなよな
- 259 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 00:42:23 ID:FrAzaJtH
- >>258
- 260 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 01:34:04 ID:1P9MJ/U3
- 【また一つ別のフリー・ピッチシフター】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■4 Band Shifter/Janes Conference [ http://substance-night.it/4BPS/pitchshift.html ]
4 Band Shifter is a VST Plugin that is able to scale (shift) independently
the pitch of 4 adjacent, user-definable frequency bands.
Plugin pitch-shifting code is based on Stephan M. Bernsee's article,
Pitch Shifting Using Fourier Transform [ http://www.dspdimension.com/html/pshiftstft.html ]
Plugin takes advantage of FFTW library in performing fast STFTs. [ http://www.fftw.org/ ]
※関連参考資料
http://www.panix.com/~jens/pvoc-dolson.par
Phase Vocoder のチュートリアル。「ミュージシャンにもわかるように」
書かれており、数学音痴フレンドリー。
http://www.dspdimension.com/
無料(オープンソースではない)の Time Stretcher/Pitch Shifterの
DIRACや、各種アルゴリズムの説明、
Pitch Shifter の説明的なソースコードなど。
http://soundlab.cs.princeton.edu/software/rt_pvc/
real-time phase vocoder analysis/synthesis library + visualization
ソースあり。
- 261 :なんちゃってヴィンテージ・リミッタ/コンプレッサ♪:2007/03/08(木) 02:12:28 ID:1P9MJ/U3
- 【Teletronix | UniversalAudio LA-2】 http://www.electroharmonix.co.jp/ua/la2a.htm
・LA-2ME Limiting Amplifier / Antress Modern Emulators
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernLA-2ME.jpg
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernLA-2ME.rar
【UREI | UniversalAudio 1176】 http://www.electroharmonix.co.jp/ua/1176.htm
・1176ME Limiting Amplifier / Antress Modern Emulators
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/Modern1176ME.jpg
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/Modern1176ME.rar
【dBX 160】 http://www.dbxpro.com/160A/160A.php
・dbME 160 Compressor Limiter/ Antress Modern Emulators
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModerndbME160.jpg
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModerndbME160.rar
【Manley Stereo Vari-Mu】 http://www.manleylabs.com/containerpages/mu99.html
・Modern Stereo "Variable-ME" Limiter Compressor / Antress Modern Emulators
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernVariME.jpg
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernVariME.rar
【ThemionicCulture Phoenix】 http://www.thermionicculture.com/products/phoenix.htm
・Modern Phoenix Valve Compressor / Antress Modern Emulators
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernPhoenix.jpg
http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ModernPhoenix.rar
- 262 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 03:00:15 ID:0CVsQYdM
- dbx 160 のリンク先、どうせ現行製品にするなら
dbx 160SL の方にしとけば見た目がそれっぽかったかもなw
160SL Stereo Compressor/Limiter http://www.dbxpro.com/160SL/160SL.php
実際の dbx 160はモノラル仕様でこんな感じw
http://www.proaudioeurope.com/images/products/outboard/BCD/dbx_160.jpg
- 263 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:34:27 ID:JCm0FyOF
- megaCeloXってもう落とせないのかな?
好きだったんだけど・・・
- 264 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 22:35:50 ID:c0lX3LEd
- http://synth.dip.jp/xoops/modules/myalbum/photo.php?lid=102&cid=4
このシンセ何度落としてもインストールできないんだけど、なんで?
- 265 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 22:55:56 ID:GnkKZwwG
- EXEファイルをそのままクリックするんじゃなくて
解凍ソフトで解凍すると、SETUPファイルが現れた。
- 266 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 23:34:06 ID:c0lX3LEd
- インストールできました。
しかし該当のDLLファイルがないっす。
- 267 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 01:38:41 ID:gFS7WJCJ
- setupファイルと同じフォルダに
妙なフォルダができてないかい?
そこにある。
- 268 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 02:54:35 ID:wNSDUfat
- >>266
>>142で既出
- 269 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 08:41:47 ID:WPqXUNvP
- >>12のGSnap簡単でけっこう使える!
へったくそな歌がちょっとマシになったよ
いつも情報くれてる人、乙であります!
- 270 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 11:55:33 ID:Yqw9nnz2
- >>266
ウイルスコード発動するよ。気おつけて。
- 271 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 11:30:21 ID:BfsF4hf0
- ちょっとスレ違いかもしれませんが質問させてください。
VSThost(http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/08/vsthost.html)
をdlしたのですが、どのプラグインを入れても音が鳴ってくれません。
付属のキーボードモード、MIDI再生ともに何の反応も無いです。
使用プラグインはsynth1、slayer2、crystal等。
このソフトを使うのは初めてなのですが、これは何か設定が間違っているのでしょうか?
またVSThostと同じようなフリーソフトってありますかね?
- 272 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 15:16:36 ID:2rLdt2Sc
- >>271
Crystalは持ってないけど、Synth1、Slayer2は普通に鳴るよ。
設定すべて見直してみ。
- 273 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 15:26:17 ID:BfsF4hf0
- 見直そうにも初めて使うので初期設定で・・・
音を鳴らすには何か特別な設定が必要なんですかね?
- 274 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 15:27:27 ID:fjjqw54x
- 設定もしないで使えると思ってるなんてバカか
- 275 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 16:39:30 ID:B8SxWGfV
- もちろんドキュメント読んだ上で質問してるんだろうな?
- 276 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 17:25:43 ID:BfsF4hf0
- すいません。設定とかじゃなく「Run」押すの忘れてました。
お騒がせしました!
- 277 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 21:17:40 ID:nCUCBzx3
- >>276
すぐ人に聞いて解決しようっていう根性を直そうな?
- 278 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 02:11:41 ID:wpB+tweb
- まぁまぁ 事故解決したんだし・・・ランしないと音出ない仕様のって最近ないしね。
関係ないけど新シーケンサー、VST使えるそうなんで。
558 :名無しサンプリング@48kHz :2007/03/11(日) 13:01:14 ID:FacYjMXK
ネタ投下
つttp://www.x7net.com/~umeharak/
- 279 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 02:18:26 ID:OAFPw+RW
- >>278
こいつはすごいな。
SOL2じゃ辛いノートパソコン用にライセンス一つ取っておこうかな
- 280 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 18:24:34 ID:vP4Ruf7H
- 何万すんのかと思ったら1200円とか安くね?
ギターシュミレーター欲しさに買っちゃいそう・・・VST動くのもいいな・・
ただフリー版弄ってるとちょっと操作性悪くない?cherryとかと比べて
思った通りに動かないというか・・・
- 281 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 18:28:31 ID:W//gsitS
- 慣れれば気にならなくなりそうだけど
- 282 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 18:33:47 ID:gUyMwbJc
- >>278
串さしての宣伝乙!!!!!!!!!!!!!!!!
- 283 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 18:35:58 ID:C3W6dMag
- もうちょっとインターフェイスこなれてきたらその辺の市販ソフトはいらんなぁ・・・。
ピアノロールがもう少し普通の操作系なら乗り換えたいと思った。
あと再描画しまくるせいで結構重たいね。
- 284 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 18:48:49 ID:vP4Ruf7H
- >>283ね。ピアノロールちょっとやりづれーよな
ドラム画面もそうだけど音符ポコポコ置いていけないし鍵盤上でしか音鳴らせないし。
これは設定次第で改善できんのかな?
ところでslayer2以外にギター系のプラグインってある?
もうちょっと軽いギターロック系の音出したいんだけど・・・
slayer2でひたすら調整のが早いかな?
- 285 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 18:54:08 ID:hBw5VaZg
- >>284
ギター位買って弾けよw
- 286 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 19:08:08 ID:IganyaIz
- >>264
いいなこれ。
何かbin解凍したらdll出てきた。
- 287 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:55:56 ID:vP4Ruf7H
- >>285それ言ったらslayer2の存在意義が無いわけで
弾くのが一番てっとり早いとは思うけどさ・・・
ジャンジャカジャンみたいにギター鳴らしたいけどslayer2のautochordの音が
納得できない・・・クリアにしても高音がキンキン言っちゃうし
- 288 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 23:18:11 ID:qkc2bCDo
- 有料ならギター系のプラグインなんて色々あるじゃん
でもここフリースレ
- 289 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 01:01:22 ID:Om953x5V
- >>280
> シュミレーター
- 290 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 06:50:59 ID:jPwARkzk
- まあ、ジャンバーとかアボガドとかドッチボールとか赤巻紙青巻紙黄まきまみみたいなもんでしょ
ていうかモバイルなのかモービルなのかモビールなのかはっきりさせてください
- 291 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 06:54:25 ID:dADlUJSZ
- モマイル
- 292 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 12:02:39 ID:iNSVkbGQ
- >>290
>mobile
アマチュア無線とかだと 「モービル」
PC関連では 「モバイル」
彫刻とかオブジェだと 「モビール」
でも表記上はどれも「mobile」なんだよねw
- 293 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 12:07:12 ID:iNSVkbGQ
- ウチのBookshelf君は「ムォーブォーr」って発音してたw
- 294 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 14:04:18 ID:B3Gz7d6k
- メーンで使いたくなるソフトだな。
- 295 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 15:02:50 ID:/2XuzSl1
- メーンなのかメインなのか(ry
- 296 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:39:10 ID:HL/C0RLt
- >>292
「mobile suit」
つうことは「モビールスーツ」はオブジェスーツになるのか
- 297 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 01:18:34 ID:8FJgFDNj
- モバイルスーツだと携帯用背広って感じだなww
- 298 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 02:22:30 ID:JDZ84ElB
- その話題はまるっきり板違いだ。
続きはガノタ板でやれ。
- 299 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 13:16:24 ID:f7inCHGV
- だからそれがメーンの話題だっつってんだろwwwwww
- 300 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 16:01:37 ID:HL/C0RLt
- 300
- 301 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 19:42:30 ID:XBjiZBAd
- スペル :mobile suit
発音 :ムォブォスーテュ
意訳 :機動一揃え
何かおもすれー( ^ω^)
- 302 :weird (OR) non music related plugins:2007/03/14(水) 20:52:10 ID:JDZ84ElB
- ********************************************
*** weird (OR) non music related plugins ***
********************************************
*** last update OCT-2006 ***
********************************************
1. tobybear chess (well, a chess game)
http://www.tobybear.de/images/ss_chess.jpg
2. psp flight (arcade shooter vst)
http://www.pspaudioware.com/indexen.html?url=http://www.pspaudioware.c om/games1.html;
3. prodyn-dj frog-(a virtual dj)
http://www.prodyon.de/files/dj_frog.zip
4. AudioNerdz - delay lama (a virtual singing monk)
http://www.audionerdz.com/
5. cobra-1 (virtual helicopter)
http://www.omalleysound.panicnow.net
- 303 :weird (OR) non music related plugins:2007/03/14(水) 20:52:49 ID:JDZ84ElB
- 6. ProXL VstNotes (a notepad/text-editor)
http://www.proxl.nl/index.php?option=com_content&task=view&id=5&Itemid =2
7. SE-Pong (a pong-game)
http://de.geocities.com/syntheditor2thebone/
8. Slapclap (a "clap/slap" instrument)
http://www.slapmeister.com/slapclap.html
9. istvankaldor foolplug/foolplug-mini
10. heinrich futbol (a football vsti)
http://www.vst-archiv.de/index.php?templateid=download&file=1340
11. christmess visual-FX
12. ron's timer-vst (stop watch vst)
13. NDC's One-Trick-Pony - plays two horse-type samples
http://www.plugzilla.com/support/plugins/database/Plugin.2004-04-29.6824725332
14. Little critters - eight sounds of insects
http://rekkerd.org/little-critters-vsti/
15. Darkware's Hypnotastic & EVP Enhancer MK1
http://www.liquidclear.net/darkware.html
- 304 :weird (OR) non music related plugins:2007/03/14(水) 20:53:29 ID:JDZ84ElB
- 16. KOOCHOH - An Air-Conditioner Noise Emulator.
http://vst.p0k.net/
Q: it does not work on my system, does it require NET?
A: It reqires Pluggo Runtime - free from Cycling 74.
17. Ultradia SE VSTi - brainwave entrainment VSTi
http://www.kvraudio.com/get/383.html
18. Pondular by Mopiskevin @ Mopis-Synth.com
http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php
19. Superubbish by Spacedad
http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php
20. Sweet Girl EQ78 by Sunahura
http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php
21. Zombie Fungus FX by Time Control Productions
http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php
22. Craud by SKNote
Get crowd sounds to transform a "studio record"
in a "live record"
http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php
--------------------------------------
anyone knows any other "WEIRD VST" ???
--------------------------------------
- 305 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 01:06:35 ID:YpGEhbeX
- ラマは使い方次第だと思うけどね。サイケではたまに聞くし。
そうそう、無料音源覚書の方、殿堂入りにチェスも追加しませんか?
- 306 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 14:00:17 ID:33B71C4b
- >>305
>>302 七行目に殿堂入り済
- 307 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 23:36:18 ID:Q7gda79a
- VSTじゃないけど、音楽製作のための時間が物理的に増やせるソフト。
有料化する前にダウンしといたほうが良いと思う。
http://www16.plala.or.jp/spichilz/soft13.html
- 308 :なにか哀しい事でもあったんかw:2007/03/16(金) 02:13:55 ID:giq9J0FL
- ↑ブラクラ注意
p://www16.plala.or.jp/spichilz/soft13.html の検索結果 1 件中 日本語 のページ 1 - 1 件目 (0.12 秒)
2chCloser2chCloser Ver.2.21 [フリーソフト] New ! ※ダウンロードはこのページの最下部です. <簡単なソフト説明> このソフトは 簡単に説明すると 「2ちゃんねる」を使えなくします。 ブラウザ等での2chフィルタなどはすでにありますがこのソフトは2ちゃんねる ...
www16.plala.or.jp/spichilz/soft13.html - 16k - キャッシュ - 関連ページ
- 309 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 02:22:24 ID:jIe4Za7T
- >>307のキャッシュで見たけど確かに時間増やせるだろうなw
ポップアップ除去とそう変わらんツールだな
まぁ今は親が2chに入り浸ってる時代だからニーズは半々か?
- 310 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 10:36:25 ID:8I+ao+FK
- >>308
おい、ブラクラとかしねーよw
- 311 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 11:21:17 ID:xqogQVai
- いずれは有料化かw
- 312 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 05:37:57 ID:a+AubLD0
- 物理的に増やせるってどういうこっちゃと思ったけど、そういうことかw
- 313 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 11:34:35 ID:uawpgYbN
- 次からテンプレ入りケテーイだな
- 314 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 02:18:49 ID:OlmOMnpu
- http://www.shuriken.se/index.php?option=com_content&task=view&id=22&Itemid=34
いいね
- 315 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 02:25:50 ID:ebBgMs3s
- CopyShopのサイトか。あんま関係ないと思ってよく見なかったけどこれは自動処理スライサー?
Glitchと併用するとかなり面白そう。
- 316 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 10:01:19 ID:sypAhvOV
- >>314
これノイズ酷くない?何個かwav読み込んで捨てた。
- 317 :285:2007/03/18(日) 12:17:11 ID:fkrg1ofO
- DAWっつーのはDigital Audio Workstationって意味で、
まぁ最近の音声ファイルとMIDIデータを統合環境で扱える…
最近のソフトシンセとかプラグインに対応したシーケンスソフトなんかはみんなそうです。
自分がいたレコスタなんかではオーディオ扱えるノンリニアの環境は
全部DAWとか呼んでましたけどね。
今、本当にまっさらな状態から始めるんだったら
それこそFL Studioも良いかもしれないし、適当なオーディオのI/F買うと
すごい確立でCubaseLEがオマケでついてくるんですけどw
(自分も2枚ありました、あげちゃいましたけど)
それとフリーのドラムマシン、シンセのプラグインなんか集めるだけでも
本当にちょっと「やってみたい」ってだけならとっかかりにはなると思います。
その時は
【フリー】VSTプラグイン集めましょ5th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170029671/
ここでも読んで参考にしてください。SP-1200系のドラムマシンもありますし、
あとそうだ!TB-303*2+TR-808+TR-909をソフト化した「RB-338」っていう
往年のソフトシンセがあるんですけれど、コレが今フリーになったんですよ。
だからそれをダウンロードして、デモの曲聞いてみるとひょっとしたらズバリかもしれません。
少なくとも初期のハードフロアみたいな曲だったら充分。
何よりも電子系の音楽って細分化が進みすぎちゃってるから、technoが作りたいとかニカが…
とかじゃなくて、アーティスト名を出した方が良いかもしれませんね…て
これひょっとして延々スレ違い!?
- 318 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 12:19:40 ID:fkrg1ofO
- スマソ、ここに誘導しようとして誤爆しました…
- 319 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 13:06:39 ID:dTYC/K3S
- 無茶しやがって・・
- 320 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:41:59 ID:SvHJneFf
- GM音源のVSTiでフリーのって無いですかね?
検索してもよく分からなかったです。
MacOSX(PPC)です。
- 321 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 23:31:57 ID:EQO7CNVM
- なかなか素敵ですよ。
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ) >>317
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
- 322 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 03:25:41 ID:q849cCKX
- >>317
んじゃさー、ついでだから
Rewire系の定番アプリReBirthとか
上のリストで最初っから除外してる
ふつーのプラグイン(reverb, comp, waveshaper系(dist, overdrive, crunch))とか
リスト作ってメンテしてくんないかなあ
但し、何を入れる何を入れないで議論するんじゃなくて、
どの分野のプラグインでどれがお気に入り(であと、その理由は何か)か
整理してリストにしたらいいんじゃないかなぁ
- 323 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 03:33:38 ID:q849cCKX
- 例えば俺はピアノ、オルガン、メロトロン、クラビとかは
フリーのは全然使わないから、主観的なオススメなんてないんだけど、
前スレ446 (http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1162275623/446 )で
yosiさんが作ってたこんな感じのリスト
■Mellotron
・ Nanotron http://www.dreamvortexstudio.co.uk/
Mellotron M400クローン。
音色は男性・女性コーラス/ストリングス/フルート。
・ MellowSound http://batsound.users.btopenworld.com/
■Hammond B-3, Leslie
・ ZR-1,ZR-3,AZR3 http://rumpelrausch.de.vu/
Hammond B-3クローン。Leslie内臓。
・ ORGANized trio http://www.soundfonts.it/
Hammond B-3クローン。Leslie内臓。
・ MrDonald http://www.soundfonts.it/
仮想Leslieスピーカー。
■Wurlitzer
・ MrTramp http://www.soundfonts.it/
Wurlitzer EP-200クローン。
■Rhodes
・ MrRay SeventyThree http://www.soundfonts.it/
Rhodes Mk-Iクローン。
肝心なのは、ピンと来たオススメを書くこと。
「フリーではこれしかないから、なんとなく」とか
「フリーの全プラグインをジャンル別に網羅」みたいのは
たぶん意味ないから。それはKVRあたりの仕事。
- 324 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 10:44:53 ID:2zMjUPzc
- slayer2以外で、もうちょっと軽い系のギターエフェクター無いですか?
古いパンクとかガレージロック、UKっぽい音を出したいです
- 325 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 18:07:08 ID:UX3KKYrg
- >>324
ギターの音が欲しいのか、ギターにかけるエフェクトが欲しいのか?
エフェクトってことかな?
とりあえずこことか。
ttp://www.simulanalog.org/
- 326 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 18:11:54 ID:UX3KKYrg
- >>192
Abakosは昔このスレでおれ書いたんだけど、あんまり話題になんないよね。
フリーではトップクラスのデキなのに。
- 327 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 18:43:43 ID:VVDQDGXb
- ストリングスっていうか、バイオリンとか、ああいうオーケストラ的なのってどれですか?
- 328 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 20:01:51 ID:UX3KKYrg
- ストリングス系はだいたいクソばっかだけど、
Cellofanはぎりぎり使えそうなクオリティか
http://soundkeysvst.free.fr/
あとPlugsoundとかそっち系のフリーにストリングス系入ってたかどうだったか・・・(>>11か
- 329 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 20:14:18 ID:VVDQDGXb
- >>328
dクス、なんかそういうオーケストラっていうくくりがないから、探してもぜんぜんなかった
バラードとか、そういうきれいな場面で、ストリングスならしたいんだけどね。
- 330 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 20:18:43 ID:2zMjUPzc
- >>324
わざわざありがとうございます。それはギターの生音にかけるエフェクターですよね?
自分はギター弾けないんで、slayerみたいにMIDIで打ち込んだ単音を
ギター音にしてくれるプラグインを探してます。
UKロックぽい音色とか、あとslayerだとautochordかpowerchord機能だけど
もっとメジャーとかマイナーとか色々コードを指定できるのあったらいいななんて・・・都合良すぎですかね
- 331 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 20:32:06 ID:UX3KKYrg
- >>330
フリーでは無いよ。
こっちでギターのプラグインの話題たくさん出てる。
- ギターの打ち込み 3度目-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163799521/
- 332 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 04:06:29 ID:HJC5ZCv1
- >>326
Abakosの良さを語るよろしアル
- 333 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 04:49:12 ID:2FFXqQJw
- Abakosってあのアナログシンセっぽい見た目のやつ?
GUIがいい感じだから使ってみたらオシレーターの倍音は貧弱だわフィルターの効きは弱いわ操作性悪いわそのくせ負荷重いわで
一度試したっきり全く使ってないな。
あんまりいい空気にならないだろうから否定的なことは書きたくないけど、そんな感想だった。
逆に良いように捉えれば、ローファイなのが独特の雰囲気で好きな人は好きなのかもしれないね。プリセットは面白い音があったし。
- 334 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 05:46:29 ID:Un9FdoXn
- SoundFont絡みでToday's〜のサイト見て使った人も多いだろうけど
あの音が好きかどうかで意見が分かれるね。
色々試してAbakosは面倒な感じで敬遠してもうた。Impulseは頂いたけど。
- 335 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 15:00:42 ID:21PjlaHG
- スネアの音をバッサリ切るのによさそうなゲートのVSTでオススメ教えてくれ
dfx MIDI GaterとEnvelopeDesigner使ったけど頻尿の俺にはどうもキレがイマイチだった
- 336 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 17:29:21 ID:qYgdsE7e
- >>335
それは所謂「ゲーテッドリヴァーブ」って奴の事を言いたいのか?
そうでないならサンプラに付属のエンベロープで切れば良いと思うが。
もし前者だとしても「Sir」一丁でも作れるよ。
- 337 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 13:53:45 ID:jQPwV9kn
- いや普通にスネアの余韻を弱めたいんじゃないの?
- 338 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 14:04:03 ID:fNL9PF0C
- フリーよりやっぱ有料プラグインのほうがいいよな。
有料のものより個性があったり使い易かったりするものなら、フリーでも使ってみようかって気に
なるけど、そうじゃないなら有料使ってたほうがいい。
- 339 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 14:23:51 ID:jQPwV9kn
- 同感だがこのスレで言うことじゃないだろ
- 340 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 20:38:15 ID:AnH8OI3v
- >>335
お魚シリーズのゲートは試した?
簡単でいいよあれ。
- 341 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 13:10:31 ID:2fbnAc1+
- >>340
ありがとう
スネアにコンプ掛けたらバイーンって胴が鳴ってたのもバッサリ切れた
- 342 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 19:13:00 ID:82tVBrMx
- バインたんカワイソス
- 343 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 02:18:20 ID:netIWznD
- アイーン
- 344 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 23:33:36 ID:HrFJyiE6
- 弦ベース系のフリーVSTiでオススメありませんか?
機械系は腐るほど引っかかるんだが・・・
4Front Bass Module使ってるんだが、
ガツンとした歪みサウンドが欲しい。。。
- 345 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 01:21:18 ID:B8LrVkTe
- >>344
例えば4Front Bass Moduleを歪ませて見れば良いじゃねーか、頭悪いなw
- 346 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 07:05:15 ID:52tpVsQa
- 弾けば?
楽しいぞ
- 347 :344:2007/03/24(土) 14:56:33 ID:zfsI4qOC
- >>345
おまww歪ませるフリーのVST教えればいじゃねーか、頭わるいなw
- 348 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 15:07:56 ID:12AumiNL
- なんだこいつ
- 349 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 15:17:28 ID:jfkOWufU
- 動く
- 350 :344:2007/03/24(土) 15:30:24 ID:YO1JMLxp
- で、347は俺じゃないんだが、
ベース用アンプシュミとか、エフェクターでおすすめの
フリーVSTi/VSTがあれば
教えて欲しい。
ギター用は色々持ってるんだが。
- 351 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 15:44:53 ID:2VSXdm/V
- ことわる(`・ω・´)
- 352 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 20:55:27 ID:hcsAL2gs
- 這って動く!
- 353 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 01:39:54 ID:mzZRduzH
- やっぱ生っぽいベースはそれしかないか
- 354 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 02:03:01 ID:Yc5VdYhW
- >>352
しましま緑!!
- 355 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 12:38:01 ID:+F2BiTWo
- VSTでおすすめのボコーダーってありませんか?
- 356 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 15:48:15 ID:TY+WaIqe
- >>355
日本製がんばれってことで
ttp://www.g200kg.com/archives/software_vocov.html
- 357 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 17:15:36 ID:VE0Rlf6R
- >>356
これいいね
ボコーダーのフリーって少ないし
よくできてるよ さすが日本製
人気出そう。
- 358 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 17:51:00 ID:OBqpvsr8
- 自演で宣伝乙。
使わせてもらってるけど。
- 359 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 19:10:27 ID:mzZRduzH
- ベルとかのVSTってないですか?探してるんですが、、
- 360 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:41:09 ID:a1wuJjtJ
- >>359
>>43
■PIPPO/TWEAKBENCH . http://www.tweakbench.com/pippo
"array of self-oscillating delay units" (一群の自己発振ディレイ・ユニット)を採用したユニークなシンセ。
トイ・ピアノ、發弦楽器、ベルといった幅広いサウンドが得られる。
- 361 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 00:40:44 ID:PSPhwMXa
- タンバリンとかってないですか?
- 362 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 03:51:47 ID:SnWSkxF+
- 日本の開発者って大変だなぁ・・・
ちょっと誉められたら自演宣伝乙か
そりゃみんな海外のフォーラム行くよな
- 363 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 04:42:12 ID:ria5Ckts
- 「自演宣伝乙」程度の書き込みをいちいち気にしてるやつのほうが大変
- 364 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 18:22:29 ID:SnWSkxF+
- >>362みたいに書くと>>363みたいに返すまでがテンプレだよね
開発者乙信者乙でもなんでもいいけどさ
- 365 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 18:41:07 ID:cQPGVUOE
- >>364
解説厨乙
- 366 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 20:13:11 ID:XAeYgB9q
- こんなんを解説と呼んでは雷電とファラオに失礼
- 367 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 20:39:15 ID:/WMqtK6C
- 本人乙
- 368 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 21:06:29 ID:9DLJkdci
- うぜえよ
- 369 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 12:57:24 ID:qyyEeO54
- >>361
ネタ質問はもうやめろ。迷惑だ
- 370 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 14:35:12 ID:qZAbJ2Fe
- 今更ながらDrumtic VEってやつを使ってみたが
良い音するねコレ・・・
http://ud.gs/301dz
単発音いくつか並べてみました
- 371 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 15:16:13 ID:Oc1d0tvM
- ギター用のチューナーないですか?
- 372 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 19:02:01 ID:q9CGhvNZ
- 楽器屋にあるよ
- 373 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 09:24:31 ID:z9hIdTcY
- >>372
プギャーww
- 374 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 12:51:29 ID:OXU6pweA
- つまらん奴しかいねーのか 単細胞が
- 375 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 13:21:25 ID:lcY4uBx8
- TuneIt ってのがあるけど... 実用になるのかどうかは知らん。
ttp://tuneit.free.fr/
- 376 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 15:02:40 ID:3Y5KJ84i
- Livecutの使い方がよく分からん
これ系のツールっていくつかあるけど、
少し触ってすぐそれなりの音になるのはなかなか無いね〜
そう考えるとGlitchはお手軽でスゴイ
- 377 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 20:16:57 ID:mWyIsnW4
- ファミコンに特化したVSTはこんなもんでしょうか?
他にもあったら教えてください
ttp://www.ymck.net/download/
ttp://www.tweakbench.com/peach
ttp://www.tweakbench.com/triforce
ttp://www.tweakbench.com/toad
ttp://www.jackdark.net/syntendo.html
ttp://www.neonempyr.org/#NESVST
- 378 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 21:36:42 ID:N0/iOljM
- DrSIDかそんな名前のやつは?
- 379 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 21:59:58 ID:mWyIsnW4
- SIDやSCCでは無くファミコン音源に特化した物を探しています。
下のは追加。
他にもあった気がするんだけど、出てこない。
ttp://www.geocities.jp/mu_station/vstlabo/famisynth.html
ttp://blog.livedoor.jp/t_a_g_o_m_a_g_o/archives/50610146.html
- 380 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 22:08:02 ID:L4j9mrnI
- ymVSTアタリ
chip32 SCC音源
Unknown64コモドール
- 381 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 22:21:48 ID:kQoZ8R5p
- YAMAHAのMOTIFみたいな音だしたいんですが
何かオススメシンセないですか?
- 382 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 22:40:39 ID:jzrz1YeK
- フリーで訊くことでもないだろう
とりあえずcolossus買っとけコロ
- 383 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 22:56:56 ID:KHYEErK9
- 殺す刺す
- 384 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 23:22:01 ID:dpoaBKtj
- >>382-383
そういえば、どっかの新人バンドの曲で
「 ぶ っ 生 き 返 す 」
てのがあった・・・読みにくい事この上ない(w
チラシの裏で申し訳ない。
- 385 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 23:37:52 ID:oMIL4QGL
- 画太郎
- 386 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 23:46:23 ID:jWEawJcB
- マキシマムザホルモソか?
- 387 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 23:57:01 ID:CXYL7Uo1
- フリーでGMみたいなマルチ音源が欲しいとなると、soundfontしかないのか?
colossusは32gbか。
300mb位のgmセットなsoundfontなら何処かに落ちてたけど。
>>377
つmck。
VSTじゃファミコン独特の打ち込みは再現不可。
ノイズもな。
- 388 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 00:15:27 ID:h8yzlft3
- VSTじゃないけどTSSもな
- 389 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 00:38:25 ID:Hkl8vDnu
- 多分、379はMMLがメンドイからVSTで探してるんじゃ
つmckじゃ可哀想だろw
俺はymckの奴を時々使う位
他のも試してみたいがインスコするのもメンドイ
誰か全部レビュって俺にも教えてくれ
- 390 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 00:52:53 ID:aWs2mzGa
- >>379のレスを見る限り「ファミコンっぽい音」ではなく「ファミコンの音」が欲しいみたいだから
再現度が最強のmckを>>387が勧めるのも当然だろう
- 391 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 01:14:03 ID:/MLt+XgY
- VSTの中で最強を進めれば良いじゃね?
ここはVSTスレだし。
- 392 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 01:45:59 ID:v9UpSWk6
- レビューせずともVSTなら今のところ
ファミコンっぽく使えるのはymckのだけだと思う
- 393 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 03:01:58 ID:Uq73n+21
- >>389
お前がやれよ。
>>392
断言するにはレビューしてからにしろ。
- 394 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 03:48:12 ID:BARox7op
- >>393
じゃお前がレビューしろよ。
どうせしないだろ?全くだめな奴だな、もう。
仕方がねえな、俺がしてやるよ。
結論から言えばymckが一番だよ。間違いなし。
他はsynthedit製が多い。
・ymck
音は断トツでファミコンっぽい、機能もADSR、スイープと厳選されてる。
手軽にファミコン風をやりたければこれで間違い無し。
・peach
WAVEを切り替えるだけで手軽で良い分、音作りの幅は狭い。
音は少しサンプル臭さが残る。
・triforce
peachのマルチ化。
矩形波はデューティ比可変が可能。
・toad
SE専用。
プリセット音のみ、音作り不可。
- 395 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 03:48:44 ID:BARox7op
- ・syntendo
ファミコンと言うより、ローファイ趣味向け。
ローファイ・変態シンセとしては良いと思う。
解りづらい項目が多い。
synthedit製。
・NESVST
矩形波、三角波はまずまず。
ノイズは厳しい。
synthedit製。
・ファミシンセ
見た目は一番ファミコンっぽい。
音はファミコンには程遠い。
synthedit製。
・8bit synth
シーケンスによるデューティ切り替え、ショートノイズがあるのはこれだけ。
多機能だが、不具合もある。
synthedit製。
- 396 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 04:43:51 ID:j4ChgsAc
- ツンデレ乙www
参考になったよ。
煽ってくれた人、ありがとう。w
- 397 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 09:50:08 ID:lVXZXcB7
- DrumSamplerIIを探してるのですが、本家のリンクが切れてて落とせません
どなたかミラーサイト知りませんか?
- 398 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 10:50:50 ID:v9UpSWk6
- >>394-395
GJJJJJJJJJJJJ
- 399 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 10:50:59 ID:MjJeyZe2
- >8bit synth
F#抜けてない?マリオのデモ笑った
FamitrackerがVSTで呼び出せたらいいのに
- 400 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 10:57:07 ID:LHZHGWyP
- >>394
自分も似たような評価。
YMCKとchip32を使う事が多い。
chip32は波形が書けるから十分ファミコンの音が鳴る。
8bit synthはデューティシーケンスと周期的ノイズがポイント高いな。
>>397
アーカイブ使うと宜しい。
ttp://web.archive.org/web/20060425090056/http://miksybrandt.panicnow.net/Synth_zips/GTG_DrumSampler_II_GM.ZIP
>>399
あれ?って?笑っちゃうよなw
多分、中の人はデモに力いれない人みたいだね。
他の奴もグダグダだし。
- 401 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 11:08:53 ID:lVXZXcB7
- >>400
なにやらエラーが出てDL途中で止まるのですが
- 402 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 11:24:10 ID:r1vBt8TV
- エラーの内容を書くんだハゲ野郎
- 403 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 11:42:46 ID:lVXZXcB7
- ! C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\IRS3Q903\GTG_DrumSampler_II_GM[1].ZIP: 書庫が未知の形式か壊れています
- 404 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 12:04:00 ID:v9UpSWk6
- >>403
>>142
- 405 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 20:33:51 ID:dwmQru6N
- って言うかさ、
何でたかが「ファミコン音源」如きチャチなもんでムキになってるのかとw
あんなもの「ヲタ」位しか使わねーって。
- 406 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 20:47:44 ID:mbk0uTWp
- >>405
って言うかさ、
何でたかが「2chのDTM板」如きチャチなもんでムキになってるのかとw
あんなもの「ヲタ」位しか使わねーって。
- 407 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 23:08:33 ID:TwPgDHy9
- 三角波と矩形波のでるシンセで音つくりゃいーじゃん。
- 408 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 05:22:47 ID:Jn+Sjisx
- じゃお前はシンセ一台あれば、他のシミュレート物は要らないんだな。
耳が悪いって凄いなw
- 409 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 10:16:13 ID:YPXPO6M6
- (メ●´_________________`●)ビローン
- 410 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 19:11:26 ID:3vTT/Tt4
- ファミコン音源探してるって、ニンテンドーコアでもやるのか?
- 411 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 20:33:21 ID:GJiTh03A
- なんでかわからなんだけど ファミコン音源って言うとゲームしか思い描けない人いるよね
別に懐かしのゲーム音楽作ってるわけじゃないのに気づいて欲しい
- 412 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 21:03:32 ID:fsQQ74T1
- そうだよ、ファミコン版美味しんぼみたいにクラシックの名曲をFC音源で再現したり(ry
- 413 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 00:27:07 ID:fshqABb6
- それなんて言うハルヒ11話?
- 414 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 01:46:45 ID:Bkvuhuj3
- >>408
ムキになるなよw
耳がどうだとか言うんならそもそもシミュレートで満足すんなw
- 415 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 02:28:28 ID:2Jf97Hzy
- ムキになってるのは貴方では?
流石にファミコンの矩形波、三角波が普通のシンセと違う事は解るでしょう。誰でも。
満足云々じゃなくて、違う物。
- 416 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 13:38:21 ID:2VS+uECa
- >>413
パソコン部部長乙w
- 417 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 18:21:10 ID:TZde0ZRV
- VSTプラグインのVX7を 使ってるんですが音作りがまるでわかりません
誰か、DX7の音作りを解説したサイトを ご存知ないでしょうか
おそらくパラメータのセッティングは ほぼ共通と考えられますんで
参考になると思うのですが。
お願いします。
- 418 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 20:04:24 ID:CRMk26lo
- >>417
ググれと言いたいが正直難しいのが多いので
あえて着メロサイトのFM音源の解説してるところを勧めてみる
- 419 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 20:38:01 ID:GUr5hzbc
- ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/read/fm/index.html
役に立たんと思うが
- 420 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 21:28:04 ID:HMez4BXp
- ベース音源でクオリティ高いものってない?
シンセ系以外で。
- 421 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 21:33:21 ID:euN5t8N2
- 人間+ベース
- 422 :417:2007/04/08(日) 00:23:19 ID:uaIItWF7
- >>418 >>419
どうもありがとうございます
助かりました。
- 423 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 02:36:57 ID:g3hI9O8I
- >>406,408,415
って同一人物?なんか変なのが常駐してんな
- 424 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 06:01:31 ID:4KKeA3Dw
- >>406,408,415,>>423
って同一人物?なんか変なのが常駐してんな
- 425 :psychoacoustic compressor:2007/04/08(日) 15:22:08 ID:ivHcNozw
- PC-2 by Jeroen Breebaart [Windows, VST] - #1339
http://www.jeroenbreebaart.com/audio_vst.htm
VST psychoacoustic compressor
Conventional compressors are based on peak or rms-level estimation to compute their time-variant gain or attenuation.
This property of most compressors often causes undesirable intermodulation distortion and pumping/breathing artefacts.
JB PC-2 features a 'psycho-acoustic relevance' mode. Instead of using a peak or rms-level estimation,
this mode employes a perceptual loudness model to compute the loudness of the input signal.
This perceptual loudness model is combined with advanced attack and release stages
that model peripheral adaptation of the human auditory nerve.
The result is a very transparent compression characteristic, even with very short attack and release times.
On the other hand, the simple, classic compression behavior can be engaged too by simply switching off the complex loudness model.
- 426 :音響心理学的コンプレッサ "PC-2":2007/04/08(日) 16:03:13 ID:ivHcNozw
- 音響心理学的コンプレッサ "PC-2"
作者: Jeroen Breebaart
環境: Windows, VST
http://www.jeroenbreebaart.com/audio_vst.htm
従来のコンプレッサは、ピークやRMSレベルを検出し、
それに基づいて音量の時間的制御を行う。
多くのコンプレッサが採用するこの手法では、
しばしば、混変調歪み、パンピングノイズ、息継ぎノイズ
といった、好ましくない副作用が発生する。
JB PC-2 は、"音響心理学"モードを提供している。
(従来のピーク&RMSレベル検出に代わる)
この新しいモードでは、入力信号の音量計算に
聴覚音量モデルを採用している。
この結果、極めて短いアタックとリリースに対しても
とても透明で自然なコンプレッション特性が得られる。
またJB PC-2では、"complex 音量モード"をオフにする事で
従来の単純なコンプレッション特性を得る事もできる。
- 427 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 16:14:40 ID:THVcmINY
- 前に話題になってた CLAS と似た話っぽいね。
CLAS/Redefined Audiometrics Laboratory
http://www.refinedaudiometrics.com/products-clas.shtml
PC-2のサイトは今落ちてるっぽいけど。
- 428 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 18:55:14 ID:7qJ/IrdR
- >>427
グーグル先生のキャッシュからDL先を見つけたんで貼っておく。
ttp://home.versatel.nl/breebaar/downloads/pc2/pc2.zip
- 429 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:55:53 ID:/2SIR1tw
- ところで、みなさんSaxi Playerってご存知です?
あれってリアルですよね。
- 430 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 02:42:47 ID:ubJAAVCY
- このスレか前スレ辺りに本人がこんなの作ったって告知しに来てた気がする
- 431 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 02:44:24 ID:jEHFnvSa
- あれがそうだっけか? 関係ないけどこんなん出た。
ttp://www.vertexdsp.com/products_multiinspectorfree.html
今更いる人がいれば・・・・・・
- 432 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 07:56:50 ID:zvNQ+lyz
- フリー乞食風情が他人の作品を
「こんなん」とか「今更」と紹介するのは
人間として醜いと思った。
- 433 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 09:04:53 ID:ubJAAVCY
- 釣りでも止めた方がいいんだぜ
>>430でも言ったように有能な作者も潜んでるスレだから
- 434 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 09:59:40 ID:/9bB/vrM
- >>432
これはイタイw
- 435 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 12:02:20 ID:xl+EngZP
- >>433
大丈夫だよ
その乞食はVertexDSPとは無関係だから
- 436 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 13:46:35 ID:v12nzORg
- >>429
作者乙〜って言おうと思ったが…。
軽いしクォリティ高いねぇ。
市販のダウソしたやつよかいいお。
いちおhttp://www.vstsax.com
- 437 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 15:33:27 ID:mNjbi/tN
- >>436
作者乙w
- 438 :436:2007/04/09(月) 15:35:46 ID:mNjbi/tN
- >>437
作者じゃないお(;^ω^)
- 439 :429:2007/04/09(月) 19:09:12 ID:jI6m5bLd
- ってか作者は日本人じゃないでしょ もちろん私でもありません
偶然見つけたんですよ
でもリアルでしょ あのプヒーってところなんか
- 440 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 19:22:44 ID:ubJAAVCY
- どうでもいいけど日本人だろ
- 441 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 19:32:13 ID:deTCrGnP
- アジア在住でハンドルがNaokit72だったら、かなり高確率でナオキさんだと思う。
- 442 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 19:32:21 ID:wTJTSzPD
- フリーなんだから、自演だろうと宣伝だろう良いと思うけど。
こんな状態では日本製のVSTは一切紹介が出来ない。
- 443 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 22:44:45 ID:/JmYBo9E
- 日本製でもこれはひどい。フリーの試したけど、あまりにひどすぎる。
このレベルでシェアも売るなんてありえねえー
ttp://kiritansu.ddo.jp/synth/index.html
- 444 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 22:58:32 ID:wF+8y4a8
- >>443
そう?結構個性的で面白いと思うけど。「桐」って漢字が入ったラジオの
VSTのGUIなんか粋じゃない?私は作者じゃないすよ。
- 445 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:03:03 ID:G0sdkN78
- こいつ品川っぽくね?
- 446 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:09:35 ID:LkDfo5oR
- シェアって言っても\500だしなぁ( ´Д`)
- 447 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:51:55 ID:rEpcVKzI
- \500って言ってもシェアだしなぁ( ´Д`)
- 448 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 01:24:59 ID:7ykzV9RW
- >>443
シェアなら厳しい。
GUIで受け狙いだけな気がする。
実際に音も駄目だし。
全部synthedit製だと思うが、もっと作り込める。
フリーなら全然OK、使わないけど。
- 449 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 02:03:53 ID:i/86f7Ye
- てか、もうシンセは散々色んなの出てるしクオリティ高めの何個かあればいらないなぁ・・・
まだ上で出てたSAXみたいな生系のがよっぽどイイ
ラテン系の個人が録ったPercsとかあれば絶対面白そう
それか、アルペジェーターがハード機材並のmidiプラグインが欲しいな
- 450 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 04:21:20 ID:iabutcD8
- スキル無いヤツほど生楽器系のVSTiを使いたがる。
- 451 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 07:17:16 ID:RhVwZj4C
- あるあるw
とっととサンプラー買えよっていつも思う
- 452 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 09:26:46 ID:DkJFXRiN
- >>443 面白いけど、金取っちゃあかん。
- 453 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 16:32:56 ID:iabutcD8
- >>449
ハード機並みかどうかはともかく、
Synth1にもアルペジエーター位は付いてる訳で。
しかも、打ち込みだとあまり使わないし。
今時のDAWってコード解析位付いてるから
一サイクル位パターン作れば後はコード指定していけば
簡単にリフ位は出来ちゃう訳で。
- 454 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 19:50:17 ID:R9izpXYc
- シンセはクオリティ高いのが何個かあればいい、ってのは同意だよなあ。
おれはプラグインフォルダに入れる数できるだけ少なくしたい。
使わない奴入れといてもうざいだけだし、気に入った奴を使い込んだほうがいいと思うんだよな。
フリーのシンセなんて10個以内にしたい。でもなかなか外せないのもあって、どれ捨てるか悩む。
- 455 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 19:58:30 ID:Yha1lsp9
- とりあえずSynth1と手軽に太い音出せるベース用シンセがあればおk
- 456 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 21:49:10 ID:fHdo4Zcr
- むしろ皆さんのオススメを聞きたい‥
- 457 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 00:29:10 ID:GMq5S+Jk
- Ultrasoniqueとか結構好きなんだけどなぁ
- 458 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 01:24:51 ID:btWGfJJx
- シンセ音:Synth1 生音:sfz
シェイプアップ死体なら基本はこれでしょ。あとはフリーでも高性能なもの幾つか追加で。
あとはどうしても拘りたい音色だけ専用のVSTi揃えて多分10個位になると思うっす。
個人的に高性能はCrystal・INTRO、拘りはMrRay・TickyClavあたりかと。voyager・Impulse・Oatmealはお好みで。
- 459 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 16:26:28 ID:b66CatNi
- >>458
ぜんぜんおれと趣味が違うなあ。
sfzは音程チューニングできないとかで消した。INTROもいらない。Crystalは迷うなあ。
TickyClav、voyager、Oatmealは試した段階で即消し。
Synth1はFX系で使ってる。
おれの場合、他の人とかなり趣味がちがうかも。レスにケチつけてるわけじゃないんで、怒んないでね。
>>457
Ultrasoniqueはノイズ入る音色もあるけど好き。
- 460 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 17:16:05 ID:jx3jp5MI
- 逆にsfzじゃなくて何使ってるのか気になるかも
- 461 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 18:59:41 ID:nOzgrwga
- 逆に音程チューニングできるSoundfontプレイヤーはSafwanのアレのみか
- 462 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 19:38:11 ID:crRbyyvf
- tobybear使ってマイクロチューニングする手とか、
サンプルをクロマチックに並べてチューニングしちまう手もありえるw
- 463 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 20:13:33 ID:r64tpxp3
- SoundfontはKONTAKTにつっこむか、soundtypo使ってます。
soundtypoは日本製のフリーでSoundfontのピッチ調整(チューニング)、フィルタ、ADSRが付いてます。
おれは作者じゃないっすよw
- 464 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 20:25:20 ID:FsL+72y8
- サウンドタイポ読み込めないフォントがあったりするんだけど
- 465 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 21:38:19 ID:r64tpxp3
- そうなんだ。soundfont自体ほとんど使ってないんで。
soundtypoもいらないかな。
- 466 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 23:23:39 ID:nOzgrwga
- Kontaktか…たまにKontaktで読むとエラー吐くSoundfontあるから怖いよね
- 467 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 02:42:24 ID:dQFHjwDd
- crystalにサウンドフォント突っ込んで実際に使ってる人いる?
- 468 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 12:24:33 ID:9iVg/OWq
- ボーカルの処理に使えるようなエフェクト探してるんですけど、なんかオススメとかってないですか?
- 469 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 16:53:46 ID:YEIHHx4Z
- またかよ。
で、処理ってなんだ?なにをしたいんだ?
コンプか?ディレイか?リバーブ?ピッチシフト?ピンクローター?
- 470 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 17:21:56 ID:+45kOkAa
- 女ボーカルならともかく
男ボーカルにピンクローター処理・・・
ゴクリ・・・
- 471 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 19:14:03 ID:VORiNd6F
- _ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
- 472 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 21:52:36 ID:ZDUfVT1n
- http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176379444/
浅田U-SKE氏WinnyでVSTプラグイン収集
- 473 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 21:55:02 ID:cDqt32xp
- つこうた
- 474 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 23:04:05 ID:VN2JWv0y
- LoopAZoidって設定をレジストリに記録してるってホント?
- 475 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 03:27:55 ID:HVLqxqpZ
- TBTがアーカイブ形式になってる。何でもリニューアルするだとかで仮設置?
新旧プラグイン+ドラムサンプル拾えるので今のうち。良いよねここの。
- 476 :名無しサンプリング@48khz:2007/04/13(金) 09:44:41 ID:wtJZyqLP
- TbT良いね。コンプ系だとdigitalfishphoneのプラグインはかなり好き。
- 477 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 10:15:21 ID:U8wfZ81n
- tbtのアーカイブ形式ってサイトの上部に小さくあるFTPにあるの?
古いプラグイン無くしたのあるし落としておきたいな
- 478 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 10:23:29 ID:NGlxLR0/
- >>477
それ古いアドレス、今はここ
http://www.tinbrooketales.com/
- 479 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 11:34:07 ID:U8wfZ81n
- >>478
ありがと!プラグインって良いものでも突然作者が消しちゃうから助かるよ
- 480 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 12:50:03 ID:e3USBeg4
- >>478
ありがたい。
だが、何だか物凄くページが重くてDLも遅いような‥
- 481 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 13:56:16 ID:NGlxLR0/
- >>480
ん?普通に繋がるけどなー
それはさておき新作のTLs-2095-LAは試したかおめーら?
相変わらずDanielタソは良い仕事するわ、BlockFishも良いコンプだけんど
これもかなり良い、特にリリースのもっこりくるポンプ感最高だな
- 482 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 14:21:59 ID:e3USBeg4
- >>481
そうなんですか‥
自分の日頃の行ないが悪いのかな‥
dl速度が急に3kb/秒になったり0になったり
- 483 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 14:27:34 ID:NGlxLR0/
- >>482
串通してみるとか
- 484 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 14:54:53 ID:e3USBeg4
- >>483
その手がありましたね、ありがとうございます。
何とかなりました。
- 485 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 00:47:20 ID:NFawPMCh
- MB PlugIns って無くなったの?
フィルターのプラグイン落としたいんだけど見つかんない
- 486 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 17:27:49 ID:8NlW51qL
- パンをランダムに振れるWinのVSTってありませんか?
- 487 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 18:06:48 ID:qtH/n/4g
- >>486
ndcTrem+
- 488 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:05:33 ID:uWEQbW6F
- オシロスコープ的なプラグインありませんでしょうか
音の波形や周波数分布を視覚化してくれるような
- 489 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:17:53 ID:KqA9Lnzf
- >>488
スペクトラムアナライザ
- 490 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 21:20:37 ID:uWEQbW6F
- >>489
どもどもありがとう、こんなの見つけました
http://www.vertexdsp.com/products_multiinspectorfree.html
- 491 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 21:16:01 ID:HPkGxDM8
- >>431
- 492 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 22:49:16 ID:zN6G1sAE
- m無しでも使えるVSTを教えてください
【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/
- 493 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 14:56:53 ID:HPslzO7f
- >>469
リバーブとピンクローターです。
軽くかけて曲に歌を馴染ましたいです。
- 494 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 16:17:01 ID:Kw7/zLLB
- まずピンクローターを軽くかけた音源をうpしろ
話はそれからだ
- 495 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 16:29:32 ID:K+qfPIVb
- ピンクローターかけたら声が1オクターブ上がるよね
- 496 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 23:29:56 ID:sO+c1604
- ピンクローターってバイブ?それって気持ちいいの??
- 497 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 16:36:01 ID:y8UuVmFN
- VSTホストにCantabileを使うと、Cantabileの設定をどういじってもModulationがピッチになってしまうのは俺だけ?
- 498 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 17:34:46 ID:/IHh2qXJ
- >>497
自己解決。
VSTSynthfont側のバグで最新版では直っていました。
スレ汚しスマソ。
- 499 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 18:02:24 ID:2d/rWmxY
- lazysnake落とそうとしたんだけど鯖落ちてる?
誰か持ってたらどこかにアップしてもらえないだろうか?
- 500 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 07:55:05 ID:B7ibp0/Q
- よいしょ、500いただきまーす
- 501 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 08:26:17 ID:MKjYF6c5
- 返せよぅ!
- 502 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 11:11:58 ID:Aiw9Q6Yw
- >>499
http://www.bostreammail.net/ers/lazysnake.html
今はダウンロードできるんじゃない?
てかMB PlugInsの方が無くなってて見つかんないorz
- 503 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 01:19:31 ID:uhbAkW7C
- >>501
消化されかけでよければあげるよーw
- 504 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 15:43:24 ID:L0ibQpIM
- 500
人
(__)
(__)
(,, ・∀・)ウンコーウンコー
ミ_ノ
″″
- 505 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:50:07 ID:NNDF9V/r
- オルガンの使える音源ないかなぁぁぁぁぁぁ
- 506 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 00:47:24 ID:FRxsaW65
- フリー限定なら答えは出てるようなもんだからそれで満足できないなら諦めれ。
売り物のオルガンがどんなだかは知らん。
- 507 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 21:02:14 ID:WeNBu56f
- ドングル盗まれた・・・どないしよう
- 508 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 21:57:43 ID:7qwU7CHX
- Cantabileのサイトつぶれた?
- 509 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 22:06:02 ID:uR2rAm8u
- http://www.toptensoftware.com/cantabile/
- 510 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 22:13:26 ID:7qwU7CHX
- あ、あれ ついさっきまでページエラーで見れなかったのに…( ・ω・;)
ともかくサンクス。
- 511 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 10:39:14 ID:ubZBcJup
- EVM UltraSonique
落とそうとしたら…404;
どうにもならんのか…
- 512 :名無しサンプリング@48khz:2007/04/28(土) 11:26:04 ID:0l6PrYSr
- >>511
UltraSoniqueそんなに良くないし404でいいじゃん。
- 513 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 12:07:06 ID:oxBeE1br
- >>511
そう言えばそんなの有ったな〜・・・なんて探したら自分のVSTフォルダにシッカリ入ってたw
結構遊べるんだよねこれ。
そうか・・・EVM無くなったのか・・・
>>505
シンプルにGTGのオルガンが結構良いよ。
それとレズリーシミュレーターSPINNER LEを組み合わせれば結構使える。
GTGはシンプル過ぎてシンセはアレなんだけどオルガンは良い。
- 514 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 23:43:17 ID:ZmVzAWWK
- ストリングスシンセ系でいいのないですか?
- 515 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 02:50:49 ID:9lW10AEk
- >>514
自分的に先ずストリングスって言えば定番が
「CrazyDiamond」と「ClassicChorus」と「RM844」
の定型組み合わせが好き。
その他だと「Stringer」とか「CheeseMachine」
音源部を上記三つとも組み合わせて使っても
分厚いストリングスシンセとして使える。
ただしSuperSaw系は苦手ってか無理w
その場合は素直に「SuperWave」シリーズを使うと吉。
Synth1でも可w
あと、フリーでストリングスの単体系(violin・viola・cello)なら
「Stringz」ってのが結構良い。
一応物理モデル音源らしいし。
- 516 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 00:42:59 ID:wHeZmCle
- そういや・・・
昔ラマの兄弟版みたいなプラグインがCMマガジンに付いてたと思うんだけど
どっかで公開されるようになったの??
DS-404とか公開されてるの見て思い出した
- 517 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 06:20:16 ID:aiBn9wz+
- ttp://fr.audiofanzine.com/recherche/search.php?more=Produits&selection=&q=freeware
ちょっとくせっ気ある紹介サイト。リンクのドラムサンプルセットが一番の収穫だった。
- 518 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 23:53:25 ID:Zh1igpQg
- フランス語か全然わからんww
見てみるとまだ知らないシンセ色々あるなぁ・・・
シンセはシーケンスとエフェクト付きが流行ってる感じかも
- 519 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 15:38:07 ID:SZl6YPJk
- slayer2以外でギターのVSTiってあるかな?
- 520 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 15:58:35 ID:eePNAE31
- sf使えよ。
- 521 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 10:30:07 ID:EA5woE58
- 自分でギター弾けよw
- 522 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 13:22:05 ID:jIjpCmHd
- ベースやギターの話になると、弾けっていうレスが必ず付くね
えーと、スレタ…いやなんでもない
- 523 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 13:26:14 ID:21Hg0HRS
- でもこの手のはサンプラ使って終了だよね
- 524 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 13:35:33 ID:B35sFO+O
- EVM basslineってどこかに落ちてませんか?
- 525 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 14:46:54 ID:FIrnmUYo
- >>522
マジにとられるほど必死になってるとは思わなかったわ
- 526 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 18:26:51 ID:dAUoVL06
- >>524
2秒で見つかったぞ、何で探さないんだ貴様〜!
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=EVM+bassline+zip&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
それにしてもEVMはシェアでもリリースしてたのに
跡形も無く消えることないのにな
てかMBプラグインのパックはドコなんだよ全く
- 527 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 19:28:33 ID:B35sFO+O
- >>526 どーもです
- 528 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 19:37:19 ID:jIjpCmHd
- >>525
いや、俺はギターも弾くんだけどね(ベースはあんまり弾かないけど)
- 529 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 22:19:38 ID:/SS/SBgY
- ベースなんぞ弾けるようになるまで練習に時間費やすバカなんか滅多にいないだろ
- 530 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 23:28:21 ID:wCxrp8QA
- ギターはともかくリズム隊をなめるな
- 531 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 23:41:46 ID:XbcojoPi
- バカで悪かったな
- 532 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 02:07:48 ID:r35aK8qg
- 今日のsfのサイトで紹介されてたのに復旧後は削除されたベータ版のシンセ。
ttp://www.kvraudio.com/get/2781.html
かなり気に入ってたご様子だったのに。ベータ怖いよママンな事でもあったのだろうか?
- 533 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 02:38:20 ID:zBT895nl
- 決まってるじゃん、ウィルスに感..
- 534 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 03:23:16 ID:kS3fwqi9
- >>533
>決まってるじゃん、ウィルスに感..
:ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ ──!!
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
- 535 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 02:10:22 ID:6Lu4WD57
- MBのプラグイン復活したな
- 536 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 13:17:36 ID:PEj2TnsM
- MBは興味無い
- 537 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 13:51:17 ID:oA5zDRoX
- MBってなんの略?
- 538 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 00:29:39 ID:+EbnQLzJ
- ↓次でボケて
- 539 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 00:35:28 ID:UdnSOw+i
- 母
妊娠すると交換が必要
- 540 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 00:35:49 ID:5j8+8rGg
- OST満載だと困るな
- 541 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:52:47 ID:PPXuzhKU
- >>520sfってなんだ?
- 542 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 23:27:54 ID:NF4aYETr
- スペースファンタジー
- 543 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 23:28:59 ID:2GJVeJdn
- セクシーフレグランス
- 544 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 00:14:47 ID:LTMCKTZM
- サイエンスフィクション
- 545 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 01:58:45 ID:1d30BbMs
- セックスフレンド
- 546 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 02:12:40 ID:NJVHo1Iu
- superior fuck
- 547 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 03:12:15 ID:DtDFH+1L
- >>541
マジレスすると「Sound Font」
・・・「サウンド フォント」でググる事を推奨。
- 548 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 16:57:06 ID:sYGFkaKz
- Slooooooooooooooooooow Food.
- 549 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 21:26:58 ID:uvKGnxTx
- ↓次でボケて
- 550 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 21:34:32 ID:a4t1B292
- 川o・-・)ノ やぁ
- 551 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 01:31:19 ID:mtQ6jhgH
- オススメのサンプラーがあったら教えて
- 552 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 01:50:52 ID:RGZqz5f5
- Paax2 free
- 553 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 03:36:32 ID:mtQ6jhgH
- >>522
ありがとうございます!
- 554 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 02:12:15 ID:arV7Q2jY
- FSUって何の略?
- 555 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 02:18:48 ID:QWIGtvsW
- Fuck Shit Up
- 556 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 02:30:43 ID:QWIGtvsW
- ネタだと思われそうだからKVRWikiのリンク貼っとくか
http://www.kvraudio.com/wiki/?id=FSU
「ぶっ壊す」って感じか?
- 557 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 02:45:12 ID:arV7Q2jY
- >>555-556
へぇ〜そんな略だったんだ・・・w
ところでdblue Glitchみたいなのでもうちょっと精度が高いのってないのかな?
別にフリーのでも有料のでもどちらでもいいんだけど
- 558 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 19:28:55 ID:ObOoc8YP
- 別にフリーのでも有料のでもどちらでもいいんだけどって共有厨に見えるよね、どうでもいいけど
- 559 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 21:27:10 ID:YAEdEEuY
- dblue Glitchってかなり精度高くない?
- 560 :名無しサンプリング@48khz:2007/05/15(火) 22:23:16 ID:J0Qzock4
- >>558
禿同
>>559
Glitchは精度高いよ。>>557は精度というより多機能と思われ
- 561 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 13:27:07 ID:TtjQzAza
- dblue Glitch系で有料のやつってあったっけ?
- 562 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 20:10:52 ID:oE6Sopbs
- >>561←こいつ何にも解ってないなw
- 563 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 23:06:55 ID:rvLsnRPy
- 大聖堂の鐘のようなプリセット音のあるVSTiありませんか?
- 564 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 00:49:19 ID:1dmykuTX
- サウンドフォント探した方が早い気がする
- 565 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 01:49:10 ID:FAZXOmER
- >>563
Cycling'74とかいうvstiにビッグベンの鐘の音あったような希ガス
- 566 :デカマラ課長:2007/05/19(土) 01:53:30 ID:W7TLGVnm ?2BP(244)
- Cycling'74はメーカーだろ
- 567 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 02:02:06 ID:+o35DyNq
- >>566
よくわからんうちにDLしてたから、正味自分でもよくわからんのだが、
いろんなところからDLしたVSTiをフォルダに放り込んでいたところ
ウチのreaperにCyclig74ってカッコ名のVSTiが突然大量発生してて
そこに「big ben」って鐘の音があったんだよ。
そっか、Cycling'74はメーカー名ね。
- 568 :デカマラ課長:2007/05/19(土) 02:07:44 ID:W7TLGVnm ?2BP(244)
- おめーPluggoでも割れたんじゃないのか
- 569 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 04:07:45 ID:tcirG4cB
- 課長はフリーで何か使ってるのん?
- 570 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 13:04:26 ID:agwVQeMe
- 課長はBlockfishとsynth1の大ファン
- 571 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 17:51:30 ID:z0tCD2dh
- フリーでサンプラーでいいのはなにかな?
- 572 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 20:29:42 ID:Hh6kavQN
- http://kmfactory.seesaa.net/article/6310056.html
手軽なのはこれとか?
- 573 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 01:45:14 ID:JzPTlnOr
- フリー集めたサイト(テンプレ以外のとこ)ってどれほどあるかな。
http://www.gersic.com/plugins/index.php?daCat=-4
- 574 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 02:01:24 ID:JzPTlnOr
- あらら、既出でした失礼
- 575 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 02:29:19 ID:K4k610GK
- I can't speak English
- 576 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 06:43:21 ID:KwnH+V7T
- >>575
英語が喋れないのは恥ずかしい事ではないと思うけど、
DTMでプラグイン漁りをしてる以上、英語アレルギーは恥ずかしいと思うよ?w
出てくる単語だって専門用語以外は厨房レベルなんだし。
DTM関連の専門用語を大方抑えておけば大体理解出来ると思うよ。
こう言う努力の為の忍耐力の強化って
作曲やアレンジのときの忍耐力強化にも繋がるんだよね。
お金じゃ買えないしネットにも転がってないし。
脱ゆとり厨ってこの辺からなんじゃないかな。
- 577 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 07:52:40 ID:37vmHuUe
- でたー
- 578 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 11:38:08 ID:K4k610GK
- >>576
OK sankyou I play hard English tonight
- 579 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 11:38:12 ID:7Ty3xl1R
- 何で>>575からここまで飛躍できるんだ>>576は
- 580 :デカマラ課長:2007/05/20(日) 11:56:50 ID:ep1Vxk7X ?2BP(244)
- OK山峡
- 581 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 11:57:00 ID:K4k610GK
- ぶっちゃけフリーでDTMしたいなら最小限の英語は必須だよね
レベル自体は大したことないが英語アレルギーがウザイ
プラグイン程度ならカンでいいがDAWは日本語化してもラワンと無理
- 582 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 11:58:21 ID:K4k610GK
- 最低限
- 583 :デカマラ課長:2007/05/20(日) 11:59:50 ID:ep1Vxk7X ?2BP(244)
- そこでマジレスしなけりゃ面白かったのに
- 584 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 13:18:08 ID:prBgcWxk
- オレ、英語アレルギーぢゃなくて、日本語アレルギーなんだけどな。
Google先生が訳してくれる日本語がさっぱりワカラン。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.kvraudio.com/&sa=X&oi=translate&resnum=10&ct=result&prev=/search%3Fq%3Dhow%2Babout%2Bvsti%26hl%3Dja%26pwst%3D1
- 585 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 15:26:20 ID:0dksYALt
- >>584
>>あなたの第一印象を!!ここに掲示しなさい!
Mの俺にはピッタリだ
- 586 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 19:14:41 ID:3HX0Rqmf
- >>私がこのドラム・マシンを識別するのを助けて頂けますか。
Sなオレにピッタリ!
- 587 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 22:25:15 ID:uC6ZQBTB
- >>584
左上にある器械ってところを押したらいいんでないかい
- 588 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 23:44:40 ID:prBgcWxk
- >>587
おぉ!ワンダホー!!
- 589 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 00:57:14 ID:NRpO5zli
- デカマラってなんでトリップつけないの?
- 590 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 00:58:37 ID:fKgPkAzU
- 事実上のギタリストワロス
- 591 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 07:04:20 ID:Q77sFBcC
- >>589
BEがその代わりなんじゃないの?
- 592 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 10:12:42 ID:w1QXRJWI
- >>584 「解放される大胆不敵」(;´Д`) ハァハァ・・・
- 593 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 13:03:06 ID:PpjE88Rq
- 英語の苦手な人はこちらをどうぞ
http://forum.rmmedia.ru/index.php?showtopic=22154&st=227
- 594 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 14:26:11 ID:w1QXRJWI
- >>594 Д
- 595 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 14:32:53 ID:w1QXRJWI
- しまった、自己レスしちまった。
- 596 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 17:56:22 ID:CrvH0MNn
- ttp://www.kvraudio.com/get/1187.html
これ音デモ良かったんで落としたいんだけど本家からのリンク先でも落とせない。
- 597 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 23:43:12 ID:0yTBO9fG
- sourceforgeに置いてあるだろ
- 598 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 00:37:29 ID:BglkHa+P
- ところが落ちてこない・・・・・・
ブラのせいかな?もっかい試すわ。
- 599 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 06:42:36 ID:BglkHa+P
- ああやっぱ何か障害あったっぽい。今普通に落ちてきた。
- 600 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 12:15:45 ID:njiXCISW
- 生っぽいドラムってないですかね?
- 601 :名無しサンプリング@48khz:2007/05/22(火) 14:07:24 ID:L4zfPV0q
- いつも思うんだが「ないですかね?」って訊きかた感じ悪いよな。だから
>>600
そこらにあるんじゃないですかね?
- 602 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 14:23:43 ID:73FxkeCC
- だめですかね?
- 603 :名無しサンプリング@48khz:2007/05/22(火) 14:36:59 ID:L4zfPV0q
- >>602
IDがファックっぽいからだめっぽいんじゃないですかね?
- 604 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 14:54:30 ID:L98jD9cS
- >>600
最近生っぽいドラムのデモ版が話題になりましたがね?
- 605 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 15:13:39 ID:njiXCISW
- >>604
kwsk
- 606 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 15:28:35 ID:L98jD9cS
- ドラムスレ池
- 607 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 22:18:04 ID:zvrCt+fc
- >>604
最近って去年の12月ごろの話だろ?
- 608 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 22:19:13 ID:zvrCt+fc
- >>598
女装趣味の人?
- 609 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 01:23:31 ID:mvkpxHGA
- >>608
待て。
sourceforgeへの直リンにはLINUX版しかないんでKVRのフォーラムから跳んだらあったわ。
出音は懐かしのシンセ風で使いやすそう。しかもマルチティンバー仕様。ハミ毛(リンク集サイト)に感謝。
- 610 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 06:13:23 ID:N0oWF9Zt
- >>609
↓これか。
ttp://sourceforge.net/project/downloading.php?groupname=zynaddsubfx&filename=Setup_ZynAddSubFX-2.2.0.exe&use_mirror=nchc
- 611 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 07:42:37 ID:bNQfkJsH
- >>604
EZ Drumerのことか?
- 612 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 09:08:15 ID:N0oWF9Zt
- Addictiv Drum の事じゃないかな。
- 613 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 15:10:08 ID:bNQfkJsH
- >>612
あれ使ったんだがぜんぜん生っぽくなかった
なんか平べったい感じ
- 614 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 16:51:26 ID:0QFtZNpy
- >>613
ちゃんと弄くり倒したか?
コンプだのリミッターだの外したらかなり良い音になったんだが
- 615 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 16:53:25 ID:vMfPm6GC
- 空気を読まずに・・
ハイパスフィルターを搭載しているVSTエフェクトはありますか?
ハイパスフィルターだけでもいいです。
- 616 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 17:24:02 ID:0JTn6Vbr
- >>615
EQ系ほぼ全部。
- 617 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 17:36:58 ID:vMfPm6GC
- >>616
ありがとうございます。探してみます。
- 618 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 18:34:22 ID:X7BOg9JP
- EQ VSTでググれば腐るほど出てくるのでそれはいいとして
VSTが使えるのに、フィルターも積んでないシーケンサーって
なんなんだろう?
- 619 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 19:34:41 ID:vMfPm6GC
- >>618
VST HPFで検索してた・・orz
シーケンサはSSW8.0VS。標準搭載のEQが曲の途中で変更できないんでVSTに頼ろうと思いました。
- 620 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 00:46:45 ID:E3wsSv1P
- ttp://dtm.ojaru.jp/
初心者はここで調べるが吉。色々言われてるけどまとめとしては便利なトコロ。
あでもハイパスねーやw セット物の中にハイ・ロー両仕様のがいくらでもあるからそれがいいとオモ
- 621 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 01:06:48 ID:RDtjd6h6
- http://www.dtm-free.com/index.html
ここもどうぜ
- 622 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 09:10:23 ID:kBlZBx32
- つか>>1でいいじゃない。kvr/gersic/dontcrackの3つ知ってればほとんどカバー出来ると思う。
- 623 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 13:12:07 ID:afPzXz6n
- VSTで、ひとつの音源の音程をキーボードに割り当てる
サンプラーってありませんか?
例えば、ベースの「ド」の音を取り込むと、
キーボード全体でそのベースの音色がレミファソラシドと
ピッチ変更されてる感じの。
- 624 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 17:18:54 ID:v4Hd+E6B
- は?
それって普通のサンプラーじゃ・・
- 625 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 19:42:56 ID:SREPcH2U
- >>619
って言うか、
DAWを変えた方が何かと良いと思うぞ?
SSWじゃVSTもVSTiも使える台数に制限が掛かってるし
オートメーションが使い難いだろ。
はっきり言ってそのままじゃSonarLEと同等以下だよ。
オーディオエンジンはSonarLEの方が良いし。
- 626 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 19:46:07 ID:SREPcH2U
- >>623
ドラムサンプラーと普通のサンプラーが区別付いてないだろ?
ドラム用でもBatteryみたいな奴ならキーボードトラッキング掛けられるんだけどね。
- 627 :623:2007/05/24(木) 21:54:26 ID:afPzXz6n
- すいません。フリーで探してるんですがLoopAZoidじゃ出来ないみたいなんで。
あとドラムサンプラーとあんまり区別ついてなかったのは事実です。
- 628 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 01:14:01 ID:6OgGSege
- 普通のサンプラー・・・ある基点の音(よくあるのはC4)で取り込んだままの音をだし、音階で上がったり下がったり。
ドラムサンプラー・・・各音階ごとに一つずつ音を設置し、別々に鳴らす。
ナンプラー・・・長くなるので割愛。
- 629 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 06:46:26 ID:qiZCYLrQ
- 長くて良いのでナンプラーについてkwsk聞こうか。
- 630 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 09:30:01 ID:m3ejnCBR
- >>627
フリーVSTiでもいくつかあるよ。あとSoundFontプレイヤ系VSTiならそれこそ山ほどある。
たいていはSynthEdit製だから中身一緒だけど。
KVRなりdontcrackなりで検索すれば引っかかる。
- 631 :sage:2007/05/25(金) 14:21:22 ID:UBg8/0yI
- いきなりすいません。
フリーのドラムサンプラーのloopazoidで、PADにWAVEを割り当てるとエラーがでてセットできないのですが、何が問題なんでしょうか?
他のフリーのA0 DKLというサンプラーでもセットできなくて困っています。
ちなみに使いたいサンプルはASR ATTACKという単発系のサンプリングCDです。
わかる方宜しくお願いします。
- 632 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 14:36:32 ID:gDnPS92o
- >>631
サンプリングレートは?
LoopAzoidは16bit/44.1Khzオンリーだったような
気がするけど、ごっめーん、う・ろ・お・ぼ・え★
- 633 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 14:56:27 ID:UBg8/0yI
- [sage]
返答ありがとうごさいます。
確か24bitの48khzでした。
これだとloopazoidではセットできないということですか?
- 634 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 15:07:59 ID:rSBg+bol
- だからonlyって書いてあるだろうと(ry
変換汁。
- 635 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 15:17:01 ID:UBg8/0yI
- [sage]
変換とはどうすればいいんでしょうか?
初心者ですいません。
あとこのサンプルレートでも使用できるフリーのドラムサンプラーはあるんでしょうか?
- 636 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 15:44:36 ID:rSBg+bol
- 24bit/48kHzを読める編集ソフトで開いて、16bit/44.1kHzで保存するだけだと思うが・・・
というかその位ググれ。
- 637 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 23:08:16 ID:T8Y1lqHt
- この手のヤツって答えても永遠に理解しないし
スルーすると荒らすし どうしようもないよな
- 638 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 00:39:59 ID:0K00oP61
- フリーのナンプラーありませんか?
- 639 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:57:30 ID:Fe04bXOG
- ttp://kunz.corrupt.ch/?Products:VST_U-NO-60
同サイトのびんてーじゃーは好きになれんかったけどこれは壺。
もちょっとレゾナンスが効いてれば・・・惜しい。なんちゃって度は高いオモタ
- 640 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 18:20:04 ID:ZXlzYaxi
- >>638
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E9%86%A4
- 641 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 21:29:37 ID:7+IG/StR
- >>639
JUNOってフィルター24dbだっけ?
- 642 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 02:13:31 ID:EvRmkz2W
- >>641
俺ドシロだからワカンネ。ごめんね。
- 643 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 16:52:49 ID:4WOCmeAl
- フリーで一番生っぽいピアノって何ですか?
- 644 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 17:08:45 ID:N1gLiSH7
- >>643
自分で探せば?
面倒臭いってのは無しで。
- 645 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 17:11:23 ID:TSpWEH4o
- >>643
4front使ってろ
- 646 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 17:14:34 ID:N1gLiSH7
- そう言えば、生が旨い季節が来たよなw
- 647 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 17:20:35 ID:N1gLiSH7
- >>643
思い出したw
↓これ使ってれば良いと思うよ。
Microsoft Wavetable GS SW Synth
君のパソコンにも多分普通に乗っかってると思う。
いや、俺はMDAのピアノ使ってるんだけどさ。
- 648 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 22:33:52 ID:4EXXhQh5
- 生は年中気持ちいいじゃん
- 649 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 13:01:55 ID:bHoVHCN5
- 打ち込み風の(クラップ)とか使ったよく最近のJ−POPで流れる
ドラムにフィルター?リズムに合わせて開いたり閉じたりする感じの
フィルター形のエフェクター探してるんですけど、何か良いのありますか?
- 650 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 13:42:13 ID:pZI2LM51
- >>649
各音源に向けてオートメーション書けば良かろ?
今時サンプラーにだってフィルター位付いてるだろうし
CC位受け付けるだろう。
- 651 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 14:01:06 ID:pZI2LM51
- >>649
俺使ってる奴↓
MB_MooLoPa
ttp://vstmemo.seesaa.net/article/33626551.html
↑から辿って行けば目的の物はある。
- 652 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 14:44:36 ID:liF31QFI
- >>643-647
適当にあしらってるようでちゃんと答えててワロス
俺も4frontがオススメだな。EVMもなかなかよかったけど。
- 653 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 14:55:43 ID:fcGAHuCO
- >>652
4frontって音自体は悪くないんだけど
何故か持続音だよね。
調整は出来ないし。
そう言う意味じゃ俺もmdaのピアノの方が良いな。
- 654 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 15:24:58 ID:5d+UClcS
- 無料でピアノだと、SampleTank2 Freeとか、Provaとか、あとは適当なサウンドフォントかな。
- 655 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 19:42:30 ID:SOyxI/O+
- 悪いことは言わない、サウンドフォントにしとけ。
- 656 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 20:51:11 ID:qYR+ODVv
- 4frontって音程によって音質かわりすぎ
なんだありゃ?
- 657 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 21:08:24 ID:B2ReAgCL
- どう見ても4frontは屑
生っぽいサウンドで4frontはない罠
- 658 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 21:20:48 ID:aTMFOSIq
- そんなこといってたらVSTiでいいのなくね?
- 659 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 21:53:51 ID:TvGjg0wa
- てめぇらピアノ弾けばいいじゃん
- 660 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 23:11:41 ID:yd78W25Q
- >>659
天才
- 661 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:16:56 ID:IPIyR/aJ
- マジレスすると、ピアノみたいなデカい楽器は部屋に置けない。
- 662 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:34:15 ID:uOSGUq7I
- じゃあ電子ピアノでよくね
あれ?
- 663 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:45:39 ID:3zxpugts
- もう5万でyamahaかkorgのシンセ買っちゃおうぜ
あれ?このスレはそもそも
- 664 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:46:21 ID:RMQMhO9I
- 生っぽいがゆえにオケに合わない事もザラだから数種類持っといた方がいいよん。
- 665 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 08:22:46 ID:G+8ro9b0
- >>663
そのレベルの音源なら
その辺のサウンドフォントの方がよっぽど良いよ。
- 666 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 08:32:04 ID:wGbTehln
- 単体で使うのかオケに混ぜるのかでも違ってくるし、ピアノ音源はサンプリング物が
多いから、いじっても音色イメージをそう大きく変えられないものも多い。
やっぱり可能な限り収集して使い分ける>>664のやり方がいいんじゃないかね。
そんな俺はCubase4付属HalionOneのピアノが最近のデフォルト。
- 667 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 12:02:40 ID:2ltflIrv
- >>665
そのサウンドフォントを一番綺麗に駆使できるプラグインは?
まぁ、sfz一択なのかも知れんが。
- 668 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 13:09:32 ID:G+8ro9b0
- >>667
5万あるならFLStudio辺りを買ってもおつりが来るよ。
- 669 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 15:27:36 ID:vm5HWc0g
- FLStuDIO7人割れてますが何か
- 670 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 16:20:06 ID:VCayHXId
- アコピだとサンプラーで終了だけどエレピなら何使う?
- 671 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 17:59:32 ID:jm1M0irR
- サンプラー
- 672 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 18:47:12 ID:47h+CtMv
- >>668
SonarSEがあるからDAWは要らないんだよ。
打楽器系のSFならバッテリーも持ってるし。
SFって内容は良いものは良いがSettingが一手間多くてちょっと億劫だな。
HypersonicとFM7とPro-53とMinimoogVとToxic IIIとSynth1とAttackと
Drumtic3とSuperWave-ProとTrance-Proで大体納得しちゃうし。
最近じゃ上記のプラグインもどこかでタダで手に入るらしいけど。
- 673 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 18:48:45 ID:7vxZ+P8z
- >>672
ピアノの話では……?
- 674 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 19:00:07 ID:b3W9XUej
- エレピだってサンプラーでよくね?
- 675 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 21:04:08 ID:lFQdPFo/
- ローズとウーリッツァーはVSTで極上のあるじゃまいか
さすがにマイナーなCP80はGigaでしか無かったけども
- 676 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 22:02:16 ID:3zxpugts
- サウンドフォントの編集って何気にviennnaしかできないよね
vienaとswamiは使えなかった
- 677 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 10:17:53 ID:cg8YxP+i
- >>676
できるソフトはいっぱいある。個人的にはawaveがおすすめだ。
- 678 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 21:12:02 ID:gTTj/85G
- AKAIでフリーのピアノの音ネタ配布してたじゃん。200MBくらいの。
4frontとかよりましだろ。あれ、もうやってなかったっけ?
- 679 :デカマラ課長:2007/06/02(土) 21:38:50 ID:hzYEVsXx ?2BP(246)
- そうとう前に終わったぞそれ
- 680 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:12:33 ID:Wh6mWCch
- 非常に申し訳ないんだが、超初心者でまったくわからないんだが
今音源はVSCなんだけど、フリーのいい音源ってないだろうか…
言葉がまったくわからなくて…ORZ
- 681 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:13:34 ID:2WjofIXO
- >>680
DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/
ここで色々調べてみ
- 682 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:41:20 ID:Wh6mWCch
- >>681
スマン、まったくわからん…
プラグインでつまづいてる俺低学歴乙wwwww
- 683 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:50:17 ID:Q9xrwqp/
- 今VSCならTimiditydrvでサウンドフォント漁るだけでもいいんじゃないの?
- 684 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:56:35 ID:Wh6mWCch
- >>683
サウンドフォントってのはVSCに変わる音源ってことでおk?
- 685 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:58:20 ID:Wh6mWCch
- >>648
ごめ、代わるだ
- 686 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 23:24:29 ID:okmRrDdy
- >>685
ホストアプリが何かでお勧めもわりと変わるよ。環境は?
- 687 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 23:43:27 ID:89ePAwX8
- 環…境…?使ってるのはSSWで、動作はなかなか早い
- 688 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 00:08:55 ID:m0UyFKWu
- VST対応といってもピンキリで、本家Cubaseでさえ合わないのもある。特にSSWは結構無理があったり無かったり。
で、VSCはGM互換だけど、同じ音色でグレードの高いのを望むのか、VSCに無い系統の(たとえばシンセ系の)音が欲しいのかによるけど?
- 689 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 01:21:23 ID:g+aTa4NS
- >>688
ヴァイオリンとかはシンセかな?
そっち系が欲しいな・・・
- 690 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 01:40:52 ID:060nWAPg
- >ヴァイオリンとかはシンセかな?
とりあえず作曲とDTMの入門書・サイトを読む事から始めた方が良いと思う…
- 691 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 02:27:11 ID:xCDd5RBu
- SSWってVSTiが8台縛りだったよな確か。
違ったけ?
- 692 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 03:32:48 ID:HrL4Leuy
- なんのなんの、たった4台縛りだぞ泣けてくるよ
- 693 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 03:48:10 ID:Ly/NEOOR
- >>692
え??
ま、まぢで?
SonarLEよりヤバいじゃん・・・
八万くらいしたよね?>SSW
SonarLEならエディロールの鍵盤とか買えば付録なのに・・・
俺は結局その後に製品版に乗り換えてVSTi8台縛りから開放されたんだけど。
- 694 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 06:32:41 ID:g+aTa4NS
- >>690
作曲はわかるがDTM関連がダメだ…
勉強してくるノシ
- 695 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 09:10:49 ID:+juZQOzM
- VSTiは8個までだな。
チェインさせて無理矢理増やしてるけど。
- 696 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 09:55:20 ID:bJ9Rxdqu
- >>692が使っているのはSSW7.0でつか?
>>693
SSWは8万もしない。
- 697 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 10:04:29 ID:iaERxjQY
- >>692
8台。
でもどっちにしても、きゅーべるよりマシだべ
- 698 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 11:38:22 ID:HrL4Leuy
- 8台になったのか
なんかアップデートするとDVDドライブ潰されるみたいな話を聞いたもんで7のまま使ってるんだけど
- 699 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 12:14:27 ID:Sakbg/nD
- ヴァイオリン音色で何かオススメがあれば教えて下さい。
- 700 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 12:37:11 ID:khtPM/dP
- 俺はストラディバリウスがおすすめ。
- 701 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 13:47:20 ID:rc+v1FZw
- 音源スレいったらなんか見つかるんでない?
- 702 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:57:58 ID:pvBpb27J
- チェイナーがあれば台数制限なんて関係ないぜ!
それ以前に金なくてDomino+MIDIYork+VSTHostだけどな!
もちろん手持ちのVSTは全部フリーさ!
- 703 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 17:33:40 ID:n1gdfKvA
- >>702
チェイナーってプログラムチェンジをVSTiへ順当に受け流してくれないよな。
RPNとかNRPNでゴニョゴニョするのは見通しが悪くて使いにくい。
ま、縛りを打破するにはDAW買い替えかチェイナー買うかしかない訳だが・・・
ま、まさか割れなんて言わないよなw
- 704 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 18:25:16 ID:hcmLWwS1
- フリーのホストアプリってYork経由で繋ぐとしょっちゅうトリガー飛ばされるからヤ。
ゲート30で打ち込んでもたまに飛ばされる。sfz単体で起動した場合はそこまでじゃないのに。
- 705 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 20:29:09 ID:n1gdfKvA
- >>704
York経由で何を繋いでんの?
ホストの所為って言うかコリジョンとかの問題じゃないの?
DAWはそれなりのもの買って使った方がストレス無くて快適だよ。
金無きゃスキルを身に付けて割(ry
- 706 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:51:22 ID:gWaoRemC
- sfzって取りこぼし無い?
コンバートの制度の問題かなぁ…AKAIのCD-ROMを
CDXTRACTでコンバートした奴をならしてみたけど、
レイヤーされてる様な音色だと発音されない場合がままあるんだよねぇ
- 707 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 01:35:09 ID:SRg80/nb
- SoundFontだって完全に互換性が保障されてる訳じゃない。
sfzだって全てのSFに対応できてる訳じゃない。
つまり万能じゃないって事。
そろそろサンプラー系はサブに廻してシンセ覚えろ、シンセ。
君は違うだろうが、シンセ音をSFで出してる奴とか悲しくなる。
- 708 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 17:38:20 ID:c0v+0W+y
- >>703
いや、VSTHost台数制限ないからチェイナー使う機会ないって意味。
書き方が悪くってスマン。
割れ?そんなスキルもねえ!CPUだけはご大層にデュアルコアだけどな!CPU使用値が100%になったとこ見たとこねえよ!
- 709 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 14:46:18 ID:DLwWQfkt
- ウィンXPでCubaseLEを使っています。
質問ですが、フリーでお勧めのリバーブがあったら教えてください。
- 710 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 15:21:48 ID:StpfdQ3f
- >>709
Sir
RoomMachine844
前者はIRを別途用意して初めて成り立つリバーブ、IRさえあれば口の中などの反響も再現可。
後者はアーリーリフレクション系に特化したスモールルームタイプ、このタイプは希少。
- 711 :709:2007/06/06(水) 15:32:23 ID:DLwWQfkt
- >>710
レス、サンクス。
昨日、Sirを試してみたけどよく分からなかった。
RoomMachine844というのを試してみます。
- 712 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 15:49:59 ID:StpfdQ3f
- >>711
ルームマシンは早い話ショートリバーブ専用機みたいな感じだかんね。
壮大な響きは基本的に得意じゃないからそこんとこ勘違いしない様に。
Sirが良く解らんってのは問題有りだけど・・・
それならFreeverbTooでも使ってたら良いと思うよ。
Sirがプリセット式になった様なもんだし。
- 713 :709:2007/06/06(水) 15:53:58 ID:DLwWQfkt
- 連投で失礼。
RoomMachine844使えますね。こういうの探していました。
ありがとうございました。
- 714 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 16:00:22 ID:StpfdQ3f
- >>713
Sirに付いて、
IRファイルを呼び込むボタンが右端のどこかに有るんだけど、
そこから、何でも良いからWAV(手始めお勧めは808スネアや何かの爆発音)を呼び込むと
一応お試しとして機能するぜ。
試してみる宜し。
- 715 :709:2007/06/06(水) 16:13:59 ID:DLwWQfkt
- >>712
FreeverbToo使ってみました。面白いリバーブですね。これも使えそうです。
>>714に書かれていた使い方はなんとなく分かっていましたが、単発の見本と
なるWAVがなかったので、オーソドックスなリバーブを探していました。
ありがとうございました。
- 716 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 16:15:26 ID:9UsKYK/8
- >>709
Sirは良いけどCPU負担が多め
Ambience Reverbが良い、負担も軽いし
とりあえず、これがあればなんでもできる
- 717 :709:2007/06/06(水) 16:36:14 ID:DLwWQfkt
- >>716
Ambience Reverb使ってみました。
ダンピングやEQ値も設定出来て重宝しそうです。ありがとうございました。
- 718 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 21:55:39 ID:iZ+97XeT
- 現代J-POPを作りたんですが音数が足りなくてどんなVST入れようか迷ってます。
多すぎでどれを選べばいいか、、、ジャンルとしてはバンド系から普通のPOPな感じの曲を
つくろうと思ってます。とりあえずこれだけはいれとけっての教えてください。
- 719 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:26:29 ID:LPthx7YV
- >>718
「何も分からないから何か教えて欲しい」という気持ちはわかるが
そのレスだけで的確な答えを返せたら神だぞ?
たとえでいいからようつべからやろうとしてる音楽持ってくるとかすれば?
- 720 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:28:08 ID:/h+3dxCt
- >>718
バンド系ならギターにベースにドラムでいいジャマイカ
- 721 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:01:46 ID:qTjSRDPK
- >>718
今何を持ってるのかによるねぇ。もっとも用途的にsfzでProteus系sf使う、で済んで姉妹そうだけど・・・
- 722 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:13:03 ID:d3jO0Iyj
- VSTiは大体変なシンセだからな
エヘクトならコンプ、EQ、リヴァーブ、コーラスってトコだろうけど
普通のはDAWに付いてるもんな
- 723 :709:2007/06/07(木) 15:28:12 ID:Pq+QK5NB
- >>710
後日談ですが(と言っても1日しか経ってないけど)、大量のIRファイルの
置き場所を発見したので、Sirも使えそうです。
リバーブ情報のリーク、ありがとうございました。
- 724 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 18:01:00 ID:l4ctdCx1
- >>719
スマソww
たとえていえば、モー娘とかそんな感じの音楽
- 725 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 19:14:15 ID:053NnnRZ
- まず異性交遊禁止にすべき
- 726 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 22:00:40 ID:l4ctdCx1
- なんていうか、、みんな使ってるコレってのがあれば教えてほしい。
打ち込みっぽいシンセッポイメロディアスな曲をつくりたんだよな
- 727 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 22:06:51 ID:zLoHKOJG
- そんなもんおまえ…
- 728 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:03:43 ID:ez36MzR9
- 専門学校でも行って来い
- 729 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:19:17 ID:7mJ7ygmr
- 大人しくsynth1でも使ってLFOいじってぐにぐにさせて刻んでろや。
- 730 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:38:50 ID:oK/KlPNK
- とりあえずオールインワンシンセ1台買えばいいんじゃないすか。
- 731 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 01:27:06 ID:+ujwsRP1
- 2002年ごろにPCを買った世代
ネット文化もDTM関連のフリーソフトも俺に歩幅を合わせるように進化していった
今の初心者は恵まれ過ぎてて逆に何をしたらいいのか分からないんじゃないか
- 732 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 01:55:15 ID:/ZQcCm9z
- その話は以前もどっかで出て大いに同意したけどさ
フリーソフトの進化と歩幅を合わせるようにまとめ的なサイトも増えつつあるんだから
>>726みたいな質問はやっぱり検索不足なんじゃないかな
- 733 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 02:50:34 ID:0RmeYz3m
- とりあえずここはVSTプラグインを集めるスレなわけだが、
>>726 は、プラグインの前に集めるものや情報が山ほどあるんではないかと思う
- 734 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 03:31:07 ID:sDlAfLfz
- >>726
何と言うゆとり厨振り。
先達の言う通りSynth1を使うと良いよ。
一応これ、無料の割には一生ものクラスの逸品だし。
それと音源を一応増やしたかったらsfzとSoundFontの組み合わせ。
Fontは手始めに4gmgsmt.sf2辺りを探せば取り合えず16chマルチティンバーで
動かせるし。
DAWを持っててMIDIやらサウンドボードやらの設定が現時点で出来てるって前提。
今の時代、他人に知恵を借りたり助言を貰ったりってのは昔と違い無償ではない。
特に2chでは代償としてオモチャにされて叩かれると心得よ。
グーグルやまとめサイトを片っ端から当たる事に慣れれば不快な思いもしないだろう。
そして上手く検索できないのは自分の頭が空っぽだからだと早く気付けると良いと思う。
- 735 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 12:38:32 ID:XDVVSiDx
- >>726一回ならまだ書き込む気も起きるが前のレスを読んでると……
- 736 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:10:14 ID:tmLy4Jda
- Synth1いいけど一生物は言いすぎじゃね?w
- 737 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 03:55:39 ID:ELArqvv4
- どっかのメーカーの宣伝文句の「マイファーストシンセ」がふさわしいな
とりあえず俺はSawサウンドとベルサウンドとドラム系サウンドから先に進めない
Jpopやるのに実用的な音はsynth1で作れるんだろうか
- 738 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 11:51:38 ID:StIv3GQM
- >>737
基本的な構成は揃ってるからアレで近いニュアンスが得られなかったら
VAシンセはダメなんじゃない?君の感覚としてはね。
あとはサウンドフォントとかサンプル集めして音色パクリに
走るしかないと思うよ。
Jpopとかアニソンな連中ってみんなそんな感じじゃん。
- 739 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 11:57:13 ID:bVDYw9dA
- それぐらいならむしろプリセットがある他のシンセ探して
琴線に触れた音があったシンセをまた弄り倒して
それも飽きたらまた別のプリセットがあるシンセを探して
…ってループする方が結果的に効率いいよ
- 740 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 12:15:00 ID:ELArqvv4
- >>738>>739
いや、やる気はあるんだけどね、とりあえず
http://kuro.nengu.jp/dskouza9.htm
見て頑張ってるんだけど、
後は他人が作った音源パッチでも見て研究するか
- 741 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 14:08:32 ID:StIv3GQM
- >>740
何?Sonar使い?
VAとは言えアナログシンセはキッチリ覚えるより
感覚でなんとなく覚えておくだけで良いと思うよ。
OSCで波形を選ぶ→フィルターで倍音の過不足を決める→エンベロープで音の出方を整える。
大体この流れはアナログ系では普遍だと思うし。
FMとかPDとかLAとかのデジタル系音源はキッチリ覚えて損は無いけど。
機種固有の機能が多いからね。
がんがれ。。
- 742 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 15:14:55 ID:gtYTfPRr
- >>740 そのサイトいいね、僕もそこ見て勉強してる。
- 743 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 16:43:43 ID:ELArqvv4
- >>741
ごめん上のJpopの人とは違う人間だ
このレスが最初のレス 一応上記の音以外にも出せることは出せるんだけど実用に耐えないんだよね
とりあえず黙って弄り続ける
- 744 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:43:02 ID:hE0rz1xI
- ロシア語で訳わかんないです
http://cjcity.ru/soft/index.php
やたらクラックしたソフトがあります
おすすめはDisco DSP DISCOVERY v2.1
欲しい人はヨダレもののはずぅ?!
- 745 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:48:50 ID:NIWCjHWt
- 割れスレでやれよ。
そもそもここはフリースレ。割れとは無縁なのだよ、割れとは。
- 746 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:57:47 ID:7M2a/iG/
- >>744
海外は怖いから止めなしあ
ありとあらゆるウイルスが付いてくるよ
- 747 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 03:11:55 ID:xOvjHkZG
- >>744はmixiの人だろ。
- 748 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 03:55:57 ID:opitGvXv
- カワイソス
- 749 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 09:26:40 ID:5DX2mDZF
- >>744
割れザ死ね糞消えろウゼぇ
- 750 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 10:49:47 ID:t0vV0Jfz
- テンプレにあるドラえもん的なマスタリングプラグインで簡単に音がまとまるんだな
俺マスタリング下手すぎだよぅorz
- 751 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 12:27:25 ID:zISig16q
- >>749
偽善者乙!
ってか最近思うのはお前見たいのってピックルとかなのかな?w
>>746
大して危なくないよ。
signatureがちゃんとされてるものはね。
- 752 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 13:16:09 ID:5DX2mDZF
- スレ違いなんだよ消えろ糞ガキ
- 753 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 15:58:16 ID:NIWCjHWt
- >>750
マスタリングは奥深いからな。おれはTLsのリミッターが手放せなくなってるなぁ
W1もいいんだけど、あのGUIが個人的に気に入らないんだな
なんかいいのあった?
- 754 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 18:46:08 ID:cZXm/mc1
- ドラえもんエフェクトは音圧も上がるしローもハイもよく出るけど
元の音に布を2〜3枚掛けたようなぼやけた音になるから好きじゃない
- 755 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 23:19:39 ID:BO+bdldV
- WIN XPでCubase LEを使っています。
質問ですが、フリーでステレオ・エキスパンダー(ステレオ感が広がるもの)が
あれば教えてください。
- 756 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 23:36:52 ID:UKyPHEtV
- 単品のコンプレッサーやリバーブの使い方すら知らない俺は負け組
- 757 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 16:38:39 ID:JOQCg1cG
- >>754
そんな時には「BBE SonicMaximizer(有料)」ですよっ!
埋もれた高音、締まらない低音もこれ一つでビシッと解決!
お宅にも如何でしょうか?
一家に一台「BBE SonicMaximizer」
さぁ、今すぐググろう!
- 758 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 17:15:06 ID:W6BiRuzr
- スレタイ(ry
最近はフリーでも元々音質がいいの多いから下手にコンプ掛けるよりリミッターでピークだけ潰すのみで十分だったりするねぇ。
つーより俺が下手なんでセッティングに時間かかりすぎなのが悪いんだが。
- 759 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 20:56:49 ID:bHUhAj3c
- フリーでサイドチェイン対応のコンプとかEQって無い?
探しても中々見つからない。
- 760 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 20:59:07 ID:WT9Y1n9n
- http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/#sidech
これじゃダメなのか?
- 761 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 21:00:36 ID:jmpmJHHf
- slim slow slider /Side Chain Compressor
- 762 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 21:03:16 ID:bHUhAj3c
- それ、なんかエラー吐いて読み込めないんだよね。
@Cakewalk VST Adapter/SONAR LE。
- 763 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 21:07:06 ID:jmpmJHHf
- msvcr71.dllは淹れた?
- 764 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 21:13:25 ID:bHUhAj3c
- DTM以前からフリーソフト色々使ってる身として、
それは普通に入れてある。
- 765 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 23:42:28 ID:GmPRarMh
- >>5
にある、
BuzzRizerLight/TRifEx
なんだけど、dll版をダウンロードすると、exe形式のファイル(SoundEditのアイコンで表示)がダウンロードされるんだけど、
これってどうやって使うの?
アーカイバで解凍しようとしても、解凍できないし、
Wクリックしても「有効なWIN32アプリケーションじゃない」とOSにはねられるんだ。
- 766 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:08:57 ID:5hsAr1de
- dllにリネームすれば?
- 767 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:34:11 ID:IUI5cU25
- >>765
Download Installer V1.0
Download DLL-File V1.0 ←これ落としてフォルダに放り込めばいいと思うんだが
- 768 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 01:04:50 ID:ReterGkb
- >>765
ダウンロードにoperaを使ってませんか?
IE を使うとdll版をダウンロード出来ます。
- 769 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 16:14:17 ID:xhCjKLqT
- ttp://www.muon-software.com/html/demo_versions.html
ここのデモ全て中身が無い?
というかDLして解凍しても中身が入ってない(SETUPクリックしてもエラーになる)ような状態なんですが、
もしかしてもう配布終わってしまったんですかね‥
- 770 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 16:21:24 ID:AFqAT5DR
- >>769
中身はある。ブラウザか解凍ソフトが悪いんじゃないか?
- 771 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 16:24:51 ID:6j9bD66g
- 今IEとオペラでやってみたけど、ふつーにダウンロードできるし、中身もふつー。
セットアップクリックするとふつーにインスト始まるよ。
VSTかDXiどっちかの自分のOSをクリックしただけ。
- 772 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 20:15:36 ID:xhCjKLqT
- そうなんですか‥わざわざありがとうございます。
何故だか失敗します。
IEで解凍はLhaplusとかWINRARとか使ってます。
日頃の行いが悪いんですかね‥
ちょっと自分で原因を見つけ出すよう頑張ってみます。
- 773 :765:2007/06/13(水) 22:21:53 ID:uyDRU4Vx
- >>766-768
サンキュー。
dllにリネームしたらうまくいきました。
ダウンロードにOpera使っていたよ。
Operaでは、前にも似たようなことがあったような気がする。
BuzzRizerLightは、音数が少ない音源には向かないかも。
- 774 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:05:00 ID:HVuMvW0T
- レズリースピーカー風でLet It Beがマイブーム
- 775 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 07:51:58 ID:mkFrfsKW
- 当方♂ボーカルでコンデンサーマイクRODE NT3を使って録音したのですが
コンプレッサーがうまくいかないです。ボーカルに最適なコンプ、もしくはリミッター等あればお勧めお願いします。
またどれぐらいの値がお勧めか教えてください。
- 776 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 07:59:44 ID:rXBlUmgV
- 大抵その手の話はまず歌う練習をしてくれ
話はそれからだ
- 777 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 10:27:54 ID:I+jaD7yJ
- 合唱部入ったこと無いんなら
腹の使い方と音程の上げ下げくらいの練習はして欲しい。
カラオケレベルはマジ勘弁
- 778 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 14:28:36 ID:KFwLs71/
- 合唱部(笑)
- 779 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 15:46:01 ID:GiuLBcY+
- >>775
フリーで特にボーカルに向いたコンプなんてのは聞いたことないなぁ。
まぁ基本的に、聞き手は歌の不自然さにシビアだから
Kneeが可変のコンプでSoft Kneeでかけたほうがいいと思う(だが曲調にもよる)。
あとはW1 Limiterとか比較的自然なかかりのリミッターで粒揃えたらどうかね
- 780 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 19:12:16 ID:I+jaD7yJ
- 合唱部の顔はまねちゃだめだぞ
キモイから
でも音痴は勘弁
>>778
全国レベルならひとりひとり徹底的に歌い方を教え込まれるから
キモくても歌は上手なんだよ・・・
でもそれ以外はただキモイだけの集団なんだよ・・・
ピザ率とブス率が高くて歌い方がキモくて
勧誘がうざい宗教団体みたいな集団でごめんね。
- 781 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 20:42:20 ID:3ghAdQ4h
- 愛の終わりに痛んだ心
そぼふる雨が濡らしてく
そこまで言うか合唱部
それでは歌っていただきましょう!
↓
- 782 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 20:45:45 ID:48e1Bquu
- 男ちょびっと女いっぱいだったから合唱部入っちゃった
サーセン
- 783 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 20:48:38 ID:yU6AnCCs
- ここVSTプラグインスレだよな?
- 784 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 21:10:00 ID:I+jaD7yJ
- もうなんか
ぬるぽ
- 785 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 21:11:19 ID:XzsF9XeM
- >>784
ガッ
- 786 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 21:20:25 ID:eokUXULz
- 女子生徒に羽交い絞めにされてチンコ晒されろ
- 787 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 21:32:00 ID:UiVONRRE
- 両足首拘束されて廊下のど真ん中で腹筋やらされてました
- 788 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 22:26:33 ID:48e1Bquu
- Mの俺には萌えるシチュでしかないな
- 789 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 00:32:30 ID:x2YK16fJ
- 勇気をマウスにこーめてーパソコソがぶ(ry
- 790 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 01:34:57 ID:PV0sFxSN
- >>786
そのまま代わる代わる上に乗っかられるのか・・・トラウマになりそーだ。
自然なリミッターってW1とかTlsあたりか。コンプで自然なのって何?逆に不自然(音作り用)なのでもいいけんど。
- 791 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 03:39:18 ID:x2YK16fJ
- 女子高生にチンコにコンプかけられたい。
- 792 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:45:26 ID:vltnXKz4
- まんまんですかこのスレ><
- 793 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 12:55:48 ID:hfuLFc3w
- そんなコギャルにプラグイン!
なんつってw
- 794 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 14:16:12 ID:FDyidm6P
- >>780
ご……ごめん。
言い過ぎた……
- 795 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 22:13:21 ID:yKV/OJgD
- >>793
おまいがサブいから止まっちったじゃねぇ〜か
- 796 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 06:02:43 ID:f1gKeyHj
- >>793はリアルでもすべってるとみた。
- 797 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 06:06:41 ID:F1keGuh3
- いや、リアルでは無難に受けるキレイなギャグを言ってる人のが逆に
ネットの世界では綱渡りしてみたくなるんだよきっと
- 798 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 13:56:53 ID:KfWP9NR/
- ここVSTスレだよな?w
今ん所たいしたネタないなぁ・・・スレチだがPcsycleがマイナーうp(VST絡みのバグ取りがメイン)。音ネタ作りには便利なのでドゾー
- 799 :味 王:2007/06/19(火) 16:28:15 ID:OpderXim
- 新しいのレヴュー
303モノ
http://www.amvst.com/index.php?name=Downloads&file=details&id=3
VAモノ
http://www.amvst.com/index.php?name=Downloads&file=details&id=39
太いシンセ
http://www.pethu.se/music/instruments.html
- 800 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 16:42:05 ID:KfWP9NR/
- 真ん中ドネ強要じゃないか。デザインで分かったけど(ここの特徴)。AM Table Synth位だなそこで使ったのは。
ざっとみて意外とフリーでステレオのドラムサンプラーって無いね。需要ないのかな。
- 801 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 16:52:07 ID:G3gYQQkI
- >>799
HAHAHAのロゴWARATA
- 802 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 00:20:04 ID:4rkSb6gn
- TLsは単純にマキシマイズならL2、L3に匹敵してた。その下にL1、一線置いてW1ってとこか
BuzzMaxiは、自然かはともかく抑揚激しい曲を割らずに持ち上げるだけなら
Waves超える気がする
- 803 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 13:52:31 ID:onoDm6PE
- >>802
ディザーを使わないなら
高域の濁りが少ない・ARCの効きが良い
という点でL2よりいいけど、L3には敵わないよ。
というか全く別物で比較できない。
- 804 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 14:20:08 ID:m21T5U6d
- んだな、Pocket LimiterはL2より確実に高性能と断言できるが
L3は全く効果が違うよな、
俺はマルチバンド嫌いなのであんまりL3の出番はない。
- 805 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 15:11:06 ID:Rl80LYPs
- マルチバンドは慣れたC4にまかせているので
最終レベルはL2
- 806 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 16:18:26 ID:4rkSb6gn
- あ、私が言ってたのはTLsMaximizerの方です。
Limiterは使った事ないや
一応、L3もマルチバンドじゃないモノの方もありますよ
それとも内部はマルチなのかな、あれも
- 807 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 16:30:00 ID:m21T5U6d
- >>806
あれ、そなの?Limiterの方がよりクリアだよ
L3はちっこいGUIの方も内部マルチです。
- 808 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 16:43:44 ID:4WvkDhs3
- >>807
Pocket Limiterはアナログ風のチリチリ系だよ。
ちなみに私が>>803で書いたのはBuzzMaxi3のことです。
- 809 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 21:07:46 ID:uJAJHJzv
- 話がごちゃごちゃ
- 810 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 22:09:25 ID:bv3kgU3T
- ◆よい子のみなさんへ◆
製品名は略さずに書きましょう。
- 811 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 23:40:02 ID:ez6BDmPl
- あい。
- 812 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 22:55:22 ID:s9Bhe/7I
- もー娘。の愛あらばIT'S ALL RIGHTのイントロに使われてるような音がだしたいんですが
どんなのがいいですか?
- 813 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 23:09:01 ID:ZFEj/UPO
- age
- 814 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 13:26:04 ID:cd0TPvVW
- 1トラックしか録音されていないソロヴォーカルを二重化させたい
(出来ればステレオに広げたい)のですが、良いVSTeがありましたら教えてください。
コーラスのプラグインはBlue等幾つか使用したことがありますが、
どれも機械的なモジュレーションが付加されてしまいます。
できれば、自然な質感で聞こえるようなものを希望します。
- 815 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 13:43:39 ID:Gbz/mgAr
- トラックそのままコピーして2トラックにしてそれぞれパンをLRに振るのではだめなのか?
- 816 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 13:48:35 ID:0ZsnjDlX
- Classic ChorusやClassic Compressorを使ってみてはどうか。
Kjaerhus AudioのサイトにはTipsも書かれてる。
- 817 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 14:58:25 ID:L1n09Oyv
- >>815
それだと、位相がセンターにならない?
- 818 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 15:16:53 ID:ey6b54qi
- LとRをちょっとずらすんだろ
- 819 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 18:31:46 ID:Ro3Nni+I
- マスターにインサートしたいのですが、LとRで別々のEQ掛けられるプラグイン
ってありますか?VSTじゃなくとも、AUでも結構です。
- 820 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 20:02:02 ID:a5I5zL0v
- ProToolsならどのプラグインでも出来るが
- 821 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 23:21:26 ID:M6CVNIWE
- >>818
2つトラック作って
一つはR50%一つはL50%みたいな感じにするってこと?
完全に左右で100%で振らないってことですよね?
- 822 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 23:35:46 ID:FVuHe9Yn
- こいつ……ホンマモンのバカや!
- 823 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 00:26:00 ID:7dr1nzIM
- こーらすのしくみ:
どれくらいじかんをおくらせておとをかさねるか のせっていがあるよね?
たいみんぐをずらして おとをかさねることで くうかんのひろがりをえんしゅつしてるんだ。
おなじように わぶふぁいるのえるあーるのたいみんぐをわずかにずらすことで
すてれおかんを あたかもひろげたように かんじさせることができるんだよ。
- 824 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 01:05:45 ID:zVAXIhXG
- ショートディレイでググレ
- 825 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 01:14:44 ID:9F/6UKx+
- >>819
関係ないけど、LRで別々のEQをかける理由がわからん。
マスターにかけたいってことは曲全体にかけるからだと思うんだけど
どういうときに使うんだ?
- 826 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 01:19:22 ID:CvWPBKT+
- >>825
興味本位だと思う。
一回書き出して、それをファイルベースでLRに分ければ、どんなDAWでも同じ事できるだろうに・・・
- 827 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 04:26:57 ID:yRiAqnFJ
- >>814
めんどいからmdaのstereoっていうVSTでいいよもう
>>823
コーラスはディレイの遅れる時間をモジュレーションで常に変化させてるんじゃないかな
ただ遅らせるだけの効果はダブリングとかなんかそんな感じで呼ばれてる
- 828 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 06:27:45 ID:MBfKtwVo
- >>827
何を今更主張したいのか解らんw
呼び方に固執する所は当にゆとりの成せる業か。
コーラスもフランジャーもダブリングもディレイの応用に過ぎないのに。
>>814
ステレオの片chに実音・反対に5ms位のディレイ音で希望の効果が実現できる。(つまり>>824が正解)
HR・HM等ではギターを広げる常套手段で有名なんだが・・・
因みに返しは一発でバランスは5:5。
- 829 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 14:21:58 ID:DIWCIFI7
- 俺にはコーラス&フランジャーとダブリングは別物だなあw
あとmdaのstereoは使いやすいっていう意味でおすすめ
- 830 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 17:56:03 ID:GSI6IoB2
- mda stereoはあのモジュレーションのパラメータがいい。
ステレオ間を出すだけじゃなくて積極的に音作りに使っていけるぜ。
- 831 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 18:14:45 ID:1pqZbuZ7
- mda stereo以外に、mdaで使ってるやつある?
- 832 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 18:20:00 ID:nu82WcCu
- Round Panは便利
- 833 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 18:27:45 ID:GSI6IoB2
- mda imageは使ってる人多そう。
- 834 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 18:59:00 ID:Pxpsktor
- せっかくだからmdaスレ使ってやれよ
- 835 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 19:34:37 ID:ggGTPtEe
- http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18201.wma
これのサビでなってるブラス?見たいな音とか
こういう音源の曲を作りたいですが、何か良いの教えてください。
- 836 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 19:39:44 ID:SnfzZIUa
- フリーのプラグインなんて、もう目新しいのや今以上のものは出てこないだろうし、
もうどうでもよくね?
- 837 :814:2007/06/26(火) 19:51:11 ID:KglN9JZt
- ありがとうございます。
>LとRをちょっとずらすんだろ
を手動でやってたんですが、それを自動で処理したくて。。。
mdaはStereoもImageも使ってますが、なかなか手動で、
ずらすほどの自然な効果が得れません。
>>824さん >>828さんの方法でやってみようと思います。
ありがとうございました m(_ _)m
- 838 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 21:43:23 ID:b3tEaJYx
- >>835のサビんとこブラスだけじゃないな、ストリングスも一緒に鳴ってる
Soundfontだのgigaだので配布されてる生音系のやつ加工した方が近づけるだろうよ
- 839 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 01:40:31 ID:TcFlrBrB
- >>837
Nugenのサンプル単位でディレイのかけられるプラグイン…
あ、LineUPって奴。
使ってます、オススメですよ。
- 840 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 09:44:23 ID:H639mg6T
- 【VST】mda
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163398220/
よかったらコッチにも来てください。
- 841 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 21:15:51 ID:TjnzIHAk
- >>836
digが不十分なバカに限って
「もう新しいものなど出てこない」
って言いがちなんだよな。
実際はお前の生活が単調で退屈で、
お前が人生に絶望しきっているから
新しい物など目に入らないだけなのにw
- 842 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 21:55:50 ID:pZAL1xWw
- VFX-SDみたいなギラついた感のあるしたシンセブラス(ensoniqっぽいと言うんでしょうか)、
ご存知の方ありませんか?
- 843 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 22:36:39 ID:BCY/jf08
- どなたかSyntarのVSTi持ってらっしゃる方居ませんか?
以前持ってたのですが、ハードディスクのクラッシュと共に消え、既に
la-la.comも閉鎖して久しいのです。
色々ググって国内の紹介サイトや外国のフォーラムなんかを見ても、
全くそのものがDL出来る場所もありません。
どなたか補完してらっしゃる方居ましたら時間限定でもいいので提供
して下さい…お願いします。
- 844 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 22:59:10 ID:JUOl3Moc
- http://web.archive.org/web/20060210182641/http://www.la-la.com/downloads/vst/Syntar.zip
- 845 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 20:20:51 ID:KAcleXTA
- http://nogood777.blog51.fc2.com/blog-entry-157.html
このエフェクト、まだ公開してるとこある?
消えてるんだけど。
- 846 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 21:22:49 ID:akKCGAz8
- >>845
わざわざ落として使うまでもない、ゴミだった
- 847 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 08:28:08 ID:5024KE9p
- 壊し系のエフェクトって好みが分かれるからなあ
- 848 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 04:35:06 ID:SHZWeV0f
- フリードラム音源のDr-Fusion v2.0ってどうやってインストールすれば
いいんですか?
- 849 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 13:51:16 ID:afG664lr
- >>848
同梱のマニュアルにインストール方法が書いてあるじゃん。
- 850 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 00:23:05 ID:K9xJOe06
- >>845
死ねよ低学歴。
消えてないだろ。
- 851 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 20:23:50 ID:T8fZbyZY
- >>850
いまは落とせるけど、金曜、土曜は転送量の関係で落ちてたんだよ。
- 852 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 16:22:19 ID:H5w9c5Pr
- スクラッチでぎるVSTない?
FLについてるやつみたいなの
- 853 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 17:23:04 ID:vURhluCR
- >>852
Turntablist Pro
この質問良く出るからテンプレに入れとけよ
何回同じレスしたか分からんw
- 854 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 17:26:43 ID:x451qX1e
- >>852
使い方がちょっと難しいけど、Sxratchとかかな。
もともとFRUITY SCRATCHERをモデルにして作ってるらしい。
公式
ttp://klanglabs.siliconemusic.com/freebies/Sxratch/sxratch.htm
紹介記事
ttp://yaplog.jp/powerfullberry/archive/236
- 855 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 17:31:03 ID:x451qX1e
- >>853
それ、公式から落とせなくね?
- 856 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 19:50:41 ID:t/ZgkDRH
- みんなの使ってるPCのスペックとDAW教えて
- 857 :853じゃないけど:2007/07/03(火) 23:37:45 ID:OZERpmk6
- >>855
ここ
ttp://www.bioroid.com/vst/plugins.html
- 858 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 14:49:23 ID:HqMD376o
- SxratchってMIDIコントローラーがないと使えない気がする
Turntablist Proはマウスでもなんとかなったけど
- 859 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 00:38:01 ID:Io90zRZI
- FreeAmp落とせなくなってる・・・orz
- 860 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 03:58:12 ID:2M14syxB
- 前ウイルス感知したよ。内容忘れたけど。
- 861 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 10:27:44 ID:Ek2zMiVx
- http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/06/hardtechno_vs_schranz.html
こんなプラグインないですか? ネタ抜きのソフトだけで。
- 862 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 18:34:27 ID:3ZZpbskf
- >861
ttp://www.pawfal.org/Software/SSM/
- 863 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 18:37:33 ID:3ZZpbskf
- うううう VST じゃなかったごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
- 864 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 21:36:27 ID:QDrWYu2o
- 嘘だっ
- 865 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 21:49:39 ID:2QX+NP+S
- >>851
知ってるよ。
だからそれは”消えてる”訳じゃないだろ。
- 866 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 22:40:30 ID:mE7S0Nw/
- うわぁまだこだわんのかよ
- 867 :○○ル ◆Mu1000UKvE :2007/07/06(金) 01:47:15 ID:kYXRmxy2
- 最近使ってよかったもののメモ。
・Togu Audio Line
U-NO-60
Vintager
http://kunz.corrupt.ch/?Home
・Majken
Chimera
SubDuer
http://www.majken.se/
・Antti
ASynth
http://antti.smartelectronix.com/
- 868 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 03:05:35 ID:kIXRt6pi
- マジケンとかアンッチとか何その名前wwww
- 869 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 03:18:58 ID:Wy+nY1kx
- U-NO-60とASynthは確かに(・∀・)E
Aはドネウェア(10秒ほどスプラッシュがうざいので使ってはいない。寄付してもいい出来だけどね)。
- 870 :○○ル ◆Mu1000UKvE :2007/07/06(金) 08:07:28 ID:kYXRmxy2
- >>868
、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
ミ::;r--‐' `ヾ ミ::::::::::i
.l::! ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
ヾ _,......::::/'ヾ:::: ;.!
! .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
_! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
ヾ ‐ '´; ,ィ:., .::::::::::::l:::::::::::::
ヽ ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
/::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::
マジケン [Majken. se]
(1920〜1992 スウェーデン)
>>869
Anttiのプラグインはスプラッシュをマウスでカチッとクックリすると
すぐ消えますよ。(・∀・)
- 871 :味 王:2007/07/06(金) 14:29:49 ID:isBoVWSC
- >>ウンコアナル
http://big.freett.com/trancemode/BEST8.swf
- 872 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 21:13:09 ID:d5JAklWA
- >>867
古いの引っ張り出してきたなー
まあ知らない人もいるか
- 873 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 02:10:23 ID:hhuHlZRp
- >>872
古いとか言い出すなら、さっさと新しいプラグイン紹介しろよ
- 874 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 02:32:59 ID:5TwP0i//
- >>870
ありがたぅ。使ってみるよ。
>>873
>>872の○○ルにプラグイン汁。新しいぞきっと。
- 875 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 22:19:45 ID:5aJWmMio
- ニコニコでDelayLamaがたくさん使われててびっくり。
- 876 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 07:33:12 ID:5OnqB8YJ
- Scott McCabe DS8 Drum Works
ttp://www.kvraudio.com/get/183.html
これを使ってみたいのだけど、オフィシャルサイトが閉鎖してた…
どなたかダウンロードできる場所を知っていたら教えて欲しいです。
- 877 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 09:12:39 ID:xtIpjRxD
- >>876
つhttp://web.archive.org/web/20030824124120/http://home.cogeco.ca/~smccabe17/DS8_R11.ZIP
- 878 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 09:27:50 ID:+BUkOyqw
- 今は亡きスレって落ちてたんだね
- 879 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 10:00:48 ID:A3yhh1oP
- >>877
横からd と言いたかったがスンマセン確定で壊れまする。
- 880 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 10:36:26 ID:A3yhh1oP
- で、検索ついでにこんなのが・・・スレ違いだけど。
ttp://artopod.com/groovelab/
- 881 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 10:52:08 ID:tj/LKaCt
- あのクリスマス的なベル音欲しいのですが、、、
おすすめ教えてください。
- 882 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 11:09:07 ID:Fq9bypAp
- >>881
サウンドフォントでも漁ってくれば?
- 883 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 11:15:10 ID:tj/LKaCt
- >>882
さうんどふぉんとってなんですか?
- 884 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 11:16:51 ID:uEsgAmoY
- >>883
「soundfont sleigh bell」でググレ。
- 885 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 11:20:39 ID:tj/LKaCt
- SF2形式ファイルって何で読み取ればいいんですか?
- 886 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 11:22:54 ID:Fq9bypAp
- >>885
http://www.rgcaudio.com/sfz.htm
- 887 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 12:43:14 ID:4oR9F75o
- ベル系パーカッションの質問する奴
定期的に無意味な質問を繰り返しているな
頭悪いんじゃないかと
- 888 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 17:12:09 ID:5k/PWa9X
- 調べりゃ三秒で分かるような質問を連続でした挙句、
答えてもらったのに礼もできないような馬鹿だからな。
- 889 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 17:39:27 ID:ZQE4RmF5
- 他所でも聞いたんですが、ここでもお願いします。
オーディオファイルのLとRを左右逆(元がLのデータをRに、RをL)に変換できる
VSTプラグインはありますかね?
手動で切り貼りをすると、ドラム音源などの場合、音質が劣化したり
音が潰れてしまったりと不便だったので、エフェクトとして使えればありがたいんですが・・・。
- 890 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 17:58:35 ID:uEsgAmoY
- >>889
SynthEditで作るのがラクだと思う。
- 891 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 18:44:39 ID:ahFKYkvb
- おすすめのエレクトリックギターのフリーのVSTiがあれば教えてください。
ぐぐってもなかなか見つからない・・・
- 892 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 18:49:01 ID:uEsgAmoY
- >>891
まともなギター音源でフリーとなると存在しない。
フリーにこだわるならサウンドフォントで。エフェクトを通すとそれなりにはなるから。
- 893 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 18:52:48 ID:ZQE4RmF5
- >>890
ありがとうございます。探してみます。
- 894 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 18:58:35 ID:oC5oShCt
- >>892
でもなかなかいいのが見つからないよ…
- 895 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 19:13:03 ID:ahFKYkvb
- >>892やっぱありませんか・・・。
とりあえずSoundFontを探してみます。ありがとうございました。
- 896 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 20:14:59 ID:u9xzLgqD
- まずVSTプラグインってなんなんでしょうか?
誰か教えてください!
- 897 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 20:17:18 ID:Efh9LhgJ
- >>896
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SKPB_jaJP215JP215&q=vst%e3%81%a8%e3%81%af
- 898 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 21:58:39 ID:tj/LKaCt
- サウンドフォントってのは生音を録音したのをサンプラーで鳴らすって解釈でおk?
- 899 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 22:17:07 ID:Glh4+pvK
- 頭がおかしい奴に限って、毎日おかしな質問を連発する件
- 900 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 22:20:29 ID:m9YRqbmB
- 生とは限らないけど理屈はそれでおk。サンプルフォーマットの一種。
フリーでプレイバッカーのsfzが手に入るのでフリー生音の代名詞みたいに言われるけど。
- 901 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 02:37:49 ID:aWNn7f31
- guitar suiteをインストールして JCM900を使って録音してみたんですけど、
音はすごく良かったです、
でもどうしてもスピーカー右に鳴るクリーン トーンが消せません
左側のスピーカーは歪みますが 同時に右側のクリーンも鳴ってる状態です
左右共に歪ませた音を鳴らしたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
- 902 :876:2007/07/11(水) 06:28:57 ID:Ltzw2oOt
- >>877
あざーっす!!!!
>>879
ちゃんと解凍&インスコできましたよ。 といっても、
unzip.dllを使うタイプのアーカイバでは解凍できなかったので、
WinXPのzipを展開する機能で解凍できますた。
- 903 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 16:40:22 ID:3cRJWjxI
- web.archive.orgのZIPファイルについてはテンプレきだな
- 904 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 19:57:54 ID:IJeV8FOV
- だが断る
- 905 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 21:38:17 ID:pG7LXWDu
- エレキギターでアコギの音色が出せるエフェクトプラグインとかないですか?
- 906 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 21:55:32 ID:SBfOyiXA
- ギターシンセ付けてやれば音源次第で何の音でも出せるよ。
- 907 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 22:05:25 ID:j8TQazht
- あいかわらずレベル低い自作自演やってんだなお前
- 908 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 22:51:49 ID:srcEYN5F
- 部落員集まれ!
- 909 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 01:36:36 ID:hIvQL7aW
- ネットカフェ難民 破壊される雇用 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=uelPn7cmk6I&NR=1
ネットカフェ難民 破壊される雇用 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=2qD7qU-Laqg&NR=1
ネットカフェ難民 破壊される雇用 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=BVTMkw1a4OU&NR=1
- 910 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 14:12:30 ID:Lb4XbCqK
- >>901
オーディオインターフェイスのミキサーでパンを左に振って、
DAWのトラックでモノラルで録音する。
- 911 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 18:03:48 ID:LNuY9q1X
- DTMマガジンでが更新されてて新しいプラグイン出てたんだけど、これすぐにゲットできない・・・
なんかメルアドを入力して待ってるんだけど、来ない・・・
ちなみにプラグインはブリティッシュギターアンプらしいです
見た目はなかなかかっこよかった
早くメール来ないかな〜
- 912 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 18:07:32 ID:wYm3gpi9
- そんなに急がんでも
- 913 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 18:29:07 ID:kFXKPi/I
- 速攻メール来たけど
- 914 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 18:59:49 ID:LNuY9q1X
- みんなごめん
携帯のアドをぶち込んでた・・・
- 915 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 07:06:59 ID:1msekHKG
- mda piano がダウンロードできなくなってるんだけど誰か知ってますか?。
ttp://www.pluginspot.com/documents/30.html
- 916 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 15:55:49 ID:GNBU8Z9B
- 知ってるよ
- 917 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 23:44:37 ID:QMMf+DUM
- LとRを入れ替えられるプラグインってありませんか?
- 918 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:08:39 ID:AyzERuXZ
- >>917
( ^ω^)つhttp://pw1.netcom.com/~jhewes/StereoPan.html
- 919 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 02:53:59 ID:67OUfuk9
- ( ^ω^) >>918は優しいんだお
( ^ω^) >>917はちゃんとお礼を言うんだお
( ^ω^) それが社会人としての礼儀だお
- 920 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 04:06:09 ID:Gop13mK7
- ケンイシイのSolarManで聴かれるようなJD800の音を出せるVST知らない?
有料でも製品でもok
- 921 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 18:20:42 ID:QEv+1XYq
-
- 922 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 18:31:12 ID:B3KSqnFE
- >>920
EmulatorXやProteusXとの二段重ねになるけど。
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=237&subcatid=0&pid=11072&nav=0
- 923 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 19:32:33 ID:Gop13mK7
- >>922
どうもありがとう。web見ました。Vintage X Pro Vol.1ですね。
Proteus X/Emulator X出しか読み込めんのかぁ。
Kontaktとかでは駄目なのかなぁ。ちょっと調べてみます。
ありがとう。
- 924 :917:2007/07/18(水) 22:06:35 ID:WGnqSe3e
- >>918
まさに求めていたものでした。
ありがとうございますm(__)m
- 925 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 22:54:08 ID:7pvuCRAI
- >>918
俺にも何かくださいm(__)m
- 926 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 19:52:23 ID:kV2hAYqB
- >>901
亀レスだが…
おみゃぁさんなぁ〜 しっかりしてくれよ…
オーディオインターフェイスのモニター機能わかるかい?
そのクリーントーンはダイレクトモニター音だろ。
ダイレクトモニター切ればおけ。
だいたい右だけクリーントーンってとこで気付けよ。
おまい、ギターを右チャンネルに挿してるだろ?
んで、VST入れる前からその音なってただろ?
- 927 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 23:21:15 ID:YwPR9B5J
- 今TLsってDLできない?
- 928 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 09:39:12 ID:pp8txnEh
- >>925
( ^ω^)つ愛
- 929 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 02:15:07 ID:G8ATl36e
- >>925
つ職
- 930 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 09:14:00 ID:CPkJjXiE
- >>925
つ哀れみ
- 931 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 11:22:31 ID:XhLBctUj
- >>29
それマジでくれるのかいな
- 932 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 03:08:17 ID:E6RW2cG0
- こんなのあった。
MackTuesday - Orz Modular Synth
ttp://free-plugin-list.com/plugin.php?id=262
いや、音は知らないw
- 933 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 06:46:13 ID:TMobjy+Z
- 残念ガイシュツ
- 934 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 10:04:58 ID:4JtsZVrN
- DSK Strings 1.0 (string instruments module)
http://www.dskmusic.com/
http://rekkerd.org/dsk-vsti
Features:
- 2 Layers (22 instruments)
- ADSR for each layer
- Octave and micro-tunning selector
- Effects: Flanger, Delay and Reverb
- Midi Automation
- ...
- 935 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 20:11:45 ID:BMUuQqSf
- Delay Lamaみたいな感じで神父だか牧師だから唄うヤツなかったっけ?
- 936 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 20:38:29 ID:Nfz0rvI+
- クソレス無限ループだな
- 937 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 21:08:41 ID:uOqF+pED
- ループへの参加ご協力感謝します
- 938 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 00:15:30 ID:Wf2Ecwrk
- 愚ループ
- 939 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 05:20:22 ID:YDuN5nSh
- フラループ
- 940 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 08:40:18 ID:wdLtdmz8
- >>935 あったけど、名前忘れちゃった・・・
- 941 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 16:59:17 ID:8FGz1Fk7
- Mac OS Xで動くのって
Chip32
Delay Lama
……あたりで全部?
- 942 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 17:00:52 ID:8FGz1Fk7
- おk、すこし誤爆しただけなんだ
command+returnでカキコなんて思ってもいなかったから
リストつくってくる
- 943 :デカマラ課長:2007/07/23(月) 19:41:26 ID:9KYDqlfX ?2BP(293)
- ずいぶん偏ってんなOSX
惚れそうだ
- 944 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 21:57:07 ID:dF3gccub
- Rebirthとかフリー化したんだから、
Pro-53なんてそろそろフリーにしてもいいだろさ
- 945 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 04:14:59 ID:bwPbGhQF
- マイク直接MTRに繋いで録音したんだけどどうしても音がしょぼくて、
マイクプリのシミュレータみたいなVSTってないですか?
- 946 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 07:32:52 ID:DgJ9fE65
- 普通にハード買えよ
いまどきMTRだなんてハードわざわざ使ってんだから、
肝心要の部分でソフトに頼んなよ
- 947 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 14:06:56 ID:bwPbGhQF
- >>946
マジレスすると、MTRはスタジオとか外で使う録音機器として使って、家でPCにデータ移して作業してる。
- 948 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 14:41:53 ID:HBixwmsR
- >947
ttp://frettedsynth.com/
あたりのアンプシミュレータをキャビネットモデリング無し
で歪まない設定にしてつかってみるとか。
- 949 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 18:12:26 ID:hOwTp8aS
- ギターのフィードバックみたいなキーンとした音を再現できるフリーVSTないですか?
- 950 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 11:29:26 ID:1FThHUvj
- >>949
フィードバック音が欲しいならフィードバックさせりゃいいじゃねーか
簡単な話だw
ぱっと思いつくのはソフトシンセのフィルターを自己発信可能させるか
ディレイのフィードバックを上げてやる方法だな。
とりあえずsynth1のフィルターは自己発信するのを確認した。
ディレイの方がギターのフィードバックに似たニュアンスが出ると思う
原理的にはほぼ同じ事なので。
ダブとかだと基本的な技だよな、あれは大抵スペースエコー使ってるんだろうけど
問題はこの目的で使えそうなフリーソフトはなかなか無いって事だな
割と使えそうだと思ったのはP1-Tapedelayぐらいかな。
- 951 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 11:38:26 ID:1FThHUvj
- あ、ギターのフィードバックはハウリングだよな
ディレイのフィードバックとは全然原理が違うや
すまんがここはスルーしてくれw
- 952 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 23:45:14 ID:z/nMlQnM
- LinearPhaseGraphicEQ2より軽くて無難な音質のある?
結構CPU食うんだけどEQは音通すだけじゃなく加工してるから他のエフェクトと差があるもんなのかな
- 953 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 00:14:00 ID:ImI9D6fS
- EQは物によってかなり差が出る。多少の負荷はやむを得ない。
むしろコンプとかを後がけにしてケチるべし。
- 954 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 10:25:15 ID:HIOFJZdX
- トン 無難に行くわ
- 955 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 12:20:32 ID:hbNUdU+A
- LPE2
マウスで、にょろにょろっと値を設定するのが、俺には難しかった。
話は変わってプラグイン全般(SSS以外)についてだけど、
ツマミの方が好きだが、たまに値増やそうと上にドラッグ(つまみは時計回りに回転)しても、
あるところまでいくと反時計回りになって、値が減少していくプラグインない?
具体的な名は出せないのだが、うお!これもか・・・と思うくらい頻繁に出くわす。
なんかコツあるのだろうか?
- 956 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 12:44:14 ID:HIOFJZdX
- 俺にはその文章はそういうプラグインを探しているように読んでしまった
よく読みなおしたけど
- 957 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 12:49:52 ID:kVQVHN68
- >>955
見た目はツマミでもマウスは上下に操作するものだったりな
- 958 :955:2007/07/27(金) 12:59:53 ID:hbNUdU+A
- >>956
そう読めるね。
>あるところまでいくと反時計回りになって、値が減少していく「操作がやっかいな」プラグインない?
でした。
>>957
そう。 ツマミを増やそうと上にドラッグすると、12時の位置で止まってしまう。
それでいて、3時の値にしようと下にドラッグすると、9時の位置になってしまう。
こうして文にすると、それが当然のようだけど・・・
つまみの周りをマウスで時計回り操作させたりするのは、結構面倒。
見た目はツマミでも、それをドラッグすると操作だけスライダーになるタイプが個人的には好きだなぁ。
- 959 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 13:56:14 ID:HIOFJZdX
- あぁなるほど 操作系ではsynth1みたいなのが理想だよね
特にツマミが多いヤツだと小さくなりがちだから操作大変そう
- 960 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 18:07:26 ID:XYcv0/k3
- >>958
それって初期のVSTの仕様じゃなかったかなあ
- 961 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 22:53:12 ID:PvW1V9+d
- フリーの有名なドラムVST入れたんですが。DEMOでタムが無いorz
どうすればいいですか、、タム音はどうしても必要だし、フリーでどうにかなりませんか
- 962 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 00:04:22 ID:5OS2PhWY
- それくらいのことも調べらんないならフリーは鬼門だと思われ
悪いこと言わないから素直に製品買いなよ
- 963 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 01:28:52 ID:XMHUirZL
- う〜ん確かに・・・とりあえずここでお勉強汁。
ttp://dtm.ojaru.jp/
買うとしてもそこそこの音で安いのってないんじゃ。
IKの拡張キット(ST LE付)とか位しか思い浮かばんねぇ。
- 964 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 07:09:41 ID:fmmkthBk
- オートフィルターみたいにリアルタイムで効き具合が変化するリングモジュレーターってないですか?
- 965 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 21:25:08 ID:Toyj6+A0
- 有名なドラムVSTってAddictive Drumsのことか?
これじゃないとしてもこれに限らずDEMOのドラムセットには最低限のクラッシュ、スネア、バス、ハイハットくらいな場合が多いんじゃね?
タムくらいどうにかなるだろ?
- 966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:53:06 ID:LAtyXssH
- 最近使ってよかったもののメモ。
AraldFX
StormGate1
http://araldfx.com/sg1/?PHPSESSID=3e46e940efc94ef1b1011e8d4fa2acf5
BTE Audio
Juicy77/TS' Secret
http://www.bteaudio.com/products/index.html
KeyToSound
REMEDY
http://www.keytosound.com/?desired_section=remedy
- 967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:32:41 ID:G3VDu4It
- 「Juicy77/TS' Secret 」って何気にAudacityで使えたけどスキン無し、項目が11個表示されて
上から
Channle
Input Sensitivity
Thump
Preamp Drive
Bass
Middle
Treble
Poweramp Drive
OutputVolume
Loudspeaker Cabinet
Bypass
↑これらを調節してやるんだけど一括でかかるんで一個づつは試せない
VST初心者なんですがどこかに分かりやすいサイト無いですか?出力ぐらいしか分からないんで
- 968 :966:2007/07/29(日) 19:47:44 ID:LAtyXssH
- >>967
VSTでエフェクトかけるならWavosaur使うといいよ。
アイコンダサいけどw
- 969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:09 ID:G3VDu4It
- >>968
特にエフェクトかけたいって訳じゃないんだけどどっちかっていうと
録り溜めしたラジオ番組とかコンプかけると音がやたら痩せるんで
悪あがきでリバーブとか掛けてみるど、ボーカル以外の音も変わるから
他に上手いやりかた無いかなと。ともかくサンクスです。
- 970 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 22:06:25 ID:EcITh2ss
- なまっぽいベースってないですか?
- 971 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 11:07:43 ID:lL4OB7X+
- >>961
そこらじゅうに腐るほど落ちてるドラム1ショットサンプリングデータを、
適当なドラムサンプラーに突っ込んで自分でセット組むのが一番早いと思う。
>>967
それはギターアンプの典型的なパラメータ。ギターアンプを調べるよろし。
- 972 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 16:38:07 ID:SB1rjGqC
- 突然ですが話しに何の脈略も無くすいません。
時間軸での変化(カットオフ等)が欲しいのですが、
DAWで各トラックにVSTのパラメーターをセンドする方法があまりうまくいかず
困っています。
そこで、VSTeffect側にアサインし、midiコントロールを時間軸で変化させる
VSTが有ればいいなと思っているのですがなかなか見つかりません。
何か上記の目的に適しているVSTがあれば教えてください。
- 973 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 16:51:28 ID:yCmt8hVJ
- よくリズムトラックにフィルター?がかかったような音が
現代音楽で多用されてると思うんですが、打ち込みでどんなVSTつかって再現すればいいですかね?
- 974 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 17:05:26 ID:Q0s3TxqD
- >>973
フィルターの音ならフィルター。EQでもいいけど。カットオフをオートメーションすりゃいい。
- 975 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 21:18:58 ID:yCmt8hVJ
- >>974
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20458.mp3
これの後ろでなってるリズムのような感じをだしたいんですが、、
- 976 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 21:40:40 ID:LdTxXHLv
- 輪ウ。
- 977 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 23:15:40 ID:qzEy0MMO
- ハイパスフィルタ?
- 978 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 00:29:33 ID:jWGw020G
- 現代音楽じゃないじゃん……。
- 979 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 23:46:00 ID:AFzHak9n
- >>968
試しに使ってJuicy77/TS'Secretかけたんだけど何だかノイズがかかるorz
基本的に何か間違ってるんだと思うけど、どうしてノイズ起きるの?
あまりに初心者質問のような気がして聞きづらいけど。
- 980 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 00:21:40 ID:YF9MAxi3
- >>978
言語感覚が狂ってる人だからスルーするがよろし
- 981 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 01:03:10 ID:/p/lh5as
- Juicy77、出音の割りに負荷がちょっと・・・・キャラクターは好きだけどね。
- 982 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 01:26:59 ID:pk4jaTDK
- エリッククラプトンのアルバムに使いたいけどボーカルにかかるな…
素直に消してかけるべきか。色っぽくしたいけどコレ参考になるサイトないのよね
- 983 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 17:36:11 ID:dcN+AWO+
- だからJuicy77/TS'Secretはギターエフェクトだって。
早い話ジャラーンをギャオーンって音に加工するもの。
何もせずに音圧持ち上げたいならClassic Master Limiter。
- 984 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 17:55:42 ID:dcN+AWO+
- >>979
http://www.kjaerhusaudio.com/classic-master-limiter.php
- 985 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 18:04:48 ID:w57CsO8U
- 生ベース系フリーだったらやっぱ4FONTが最強?
4FONT低音域がぜんぜんだめだから、パライコ掛けてLOWをかなりブーストしてつかってるんだけど
なんか、ものたりないです。
あとスラップの音を出したいんですが、何かないですかね?
- 986 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 18:24:09 ID:dcN+AWO+
- それ低音域がぜんぜんだめな音ネタ鳴らすただのプレイバックサンプラーだろ?
自分で音ネタ探せばいいじゃん。みんなそうしてるよ。
- 987 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 18:25:56 ID:lGgs3sSj
- >>983
この上なく分かり易い表現ありがとうございます゚・(ノ∀`)・゚・
ようやく理解できました。お騒がせでした。
- 988 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 18:30:53 ID:w57CsO8U
- 4 Front ですスマソ
- 989 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 20:23:32 ID:6kJAdBM1
- >>985
Bassline
アコベ、エレベ、スラップベ、フリーVST
ttp://web.archive.org/web/20051001033411/www.evmsynths.com/free.htm
- 990 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 22:49:59 ID:lGgs3sSj
- ProvaってWavosaurで使うと無音になっちゃうんだけど
何か間違ってる?
- 991 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 23:02:29 ID:XtB/Feo5
- >>990
知らんけどVSTホストの相性ってあるよ
悪名高いMSPはsynth1使えなかったり
- 992 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 23:22:09 ID:w57CsO8U
- >>989
THX
でもDLできないんだが・・・
- 993 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 09:50:46 ID:pG/AwAB0
- 次スレまだ?
- 994 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 10:48:55 ID:HAzqlw9A
- RPGのサントラなんかにピアノ単一の曲とかって結構入ってるんだけど
そういう曲ってエフェクトだとかの加工(っていうと変?)とかやりようが無いかな。
素で聞いても良いけどなんかない?試しにリバーブかけたらワワワ〜てなった。
- 995 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 11:08:46 ID:9D6zkz1C
- 日本語
- 996 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 11:58:33 ID:DJ+z7Ji1
- よく判らんがとりあえずリバーブでそんな音にはならない
- 997 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 12:09:11 ID:S0OqoYCi
- >>994
何が言いたいのか分からなさ杉ワロタw
- 998 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 12:27:08 ID:pG/AwAB0
- 【フリー】VSTプラグイン集めましょ6th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186025187/
なんとかたった。>2以降は頼む。
- 999 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:50:26 ID:gYQPXb2+
- >>994にかわって翻訳した
自分の持っているRPGのサントラなんかにピアノ単一の曲とかがよく入ってるんだけど、
そういう曲を聞くときにエフェクトだとかで加工(っていうと変?)して再生する方法って無いかな?
素で聞いても良いけどなんかない?試しにリバーブかけたらワワワ〜てなった。
ないよ
- 1000 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:57:43 ID:1sLuVP7A
- >>992
ダウンロードまではできるけどアーカイブ壊れてるな……
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
295 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)