■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
VOCALOID初心者質問スレ02@DTM
- 1 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 22:12:29 ID:T50e2UtF
- 質問者も回答者も丁寧な態度を心がけてくださいね^^
本家サイト
http://www.vocaloid.com/
紹介サイト
http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/
VOCALOID @wiki
http://www39.atwiki.jp/vocaloid/
VOCALOID 2 キャラクターボーカルシリーズ
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
MIKU 初音ミク(日本語女性ボーカル)
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29880
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189334458
- 2 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 23:10:31 ID:BMrA5xRu ?2BP(111)
- 華麗に2ゲト
1000 名無しサンプリング@48kHz sage New! 2007/09/21(金) 23:08:49 ID:xGHOnqkG
>>1000 なら今夜はミクと一緒に一曲仕上げる
明日うpしてねwktk
- 3 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 23:14:46 ID:lCQwxHv5
- rへ __ __
くヽ l^ i /: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l l. /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
\\l //: :/ノ l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
\\ / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :', >>1
\\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.', おちゅ〜
\/:::::::\ヽl.\ | ! /:// l: : : :..i
{:::::::::::::::::`T7└‐┴‐< l: : : :. l
`r──‐┼-/l/l// 01i, l: : : : : l
/: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l l: : : : : :.l
,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l. l: : : : : : l
i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
. l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉l: : : : : : : l
l: : : : : : : : :ト、:::::::::::::::>tjtjtjノ l: : : : : : : :l
',: : : : : : : :/├‐┤|─ '"| l: : : : : : : :l
ヽ: : : : / .l:::::::| l:::::::::::l ',: : : : : : :,'
\:/ l:::::::l |::::::::::l ヽ:: : : : /
- 4 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 23:47:26 ID:KY+PvphH
- 俺もそろそろCM300を引っ張りだしてくるか
ソフトは動態保存している98用のしかないからフリーのを探すしかないな
PCでのMTRや波形編集はずっと使ってたがMIDI打ち込みは久しぶりだ
- 5 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 23:48:21 ID:rPkfSszS
- Rewireしてみたのですが
ミクのEditorが小節‐3から始まっているため
4小節の間歌ってくれません。
ピタっと小節1から歌わせる方法はありますか?
スタートマーカもRewireの場合には機能しないようです。
それともRewireの仕方を間違っているのでしょうか。
使用しているホストはFL Studio7です。
- 6 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 23:52:58 ID:YtfjBS2f
- Sweet ANN が 21日リリースされましたとさ
- 7 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 23:54:07 ID:c7crC5Zc
- ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』 Part 13 - DTM本スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190132355/
【衝撃の完成度】初音ミク【科学の勝利】 - 中の人
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1189230027/
ミクたんと戯れるスレ - 本スレには住めない人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189940184/
【VOCALOID2】初音ミク - 二次元の世界へ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1189181064/
【初音ミク】VOCALOID ボーカロイド Part5【みっくみっく】 - ニコニコ動画の作品について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1190310529/
- 8 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:19:39 ID:xDnx7dLj
- こんなの見つけたー
- 初音ミクと合体する方法
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1098636
ミクとオケとを馴染ませるのに最低限必要なミックスの知識とその実践。
- 9 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:27:15 ID:+KTXZjDc
- Nice boat.
- 10 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:27:44 ID:O9kxE9Tu
- MGSDRVで遊んでた俺のミクいじり環境
・VOCALOID2
・Tmidity++ 出雲パッチ(音質選ぶ場合) or S-YXG50(軽さを選ぶ場合)
・Music Studio Producer
・Domino(なんかソフトシンセとの相性が悪いのか不安定)
・Audacity(ミックス用)
・SoundEngineFree(ミク声調整用)
・ソフトウェアMIDIキーボード(音確認用)
・歌声りっぷ(歌ありとカラオケの差分がある場合のVocalのみ取り出し→耳コピ用)
・VocalReducer(カラオケがない場合のVocalオフ作成用)
・FviewD(耳コピ支援)
まだまだ知らないソフトで便利そうなのがあれば試してみたいので、
みんなの製作環境を聞いてみたいかも
- 11 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:43:53 ID:ryRyRofL
- ミクで新規参入組ですが
・ミク
・DigiOnSound
・採譜の達人
・FviewD
・hoot
・Wingroove
全然DTM初心者なので
@hootで昔の発音数の少ないゲーム音楽を再生
Aメロディラインだけ消して伴奏部分をwavに保存
Bメロディラインだけを別にwavに保存
C採譜の達人でMidi化
DCをミクに読み込ませて、FviewD見ながらミクのシーケンサと格闘
Ewav化してDigiOnSoundでミキシング
こんな感じ。後は気合で!
邪道ですよね…
- 12 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 01:11:02 ID:L7rGWlkR
- ・カラオケバージョンのあるシングルを所有している人
1 以下のソフトを使用し、ボーカルパートだけ抽出
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se127635.html
2 抽出したボーカルを、以下のソフトで音階を視覚化し、
音を書き込みmidi化する
3 みっくみくに[2]で作成したmidファイルを読み込ませ、歌詞を打ち込む
・カラオケバージョンが無い人
1 以下のソフトを使用し、ボーカルキャンセルしたwavを作成
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se399616.html
2 カラオケバージョンがある人向けの[1]〜[3]を行う。
以上、検討を祈る。
- 13 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 01:14:29 ID:L7rGWlkR
- 途中で送信してもたので書き直し。
耳コピに苦労している人向けに、ヴォーカルのコピーをある程度
簡単にするソフトの組み合わせと手順。
・カラオケバージョンのあるシングルを所有している人
1 以下のソフト(歌声りっぷ)を使用し、ボーカルパートだけ抽出
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se127635.html
2 抽出したボーカルを、以下のソフト(FviewD)で音階を視覚化し、
音を書き込み(fvc2midで)midi化する
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se255558.html
3 みっくみくに[2]で作成したmidファイルを読み込ませ、歌詞を打ち込む
・カラオケバージョンが無い人
1 以下のソフト(VoalReducer)を使用し、ボーカルキャンセルしたwavを作成
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se399616.html
2 カラオケバージョンがある人向けの[1]〜[3]を行う。
以上、検討を祈る。
- 14 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 01:24:35 ID:P9F7ODa0
- FviewDはスペアナ解析の中では便利だなあ。
それゆえに、使っててああこうして欲しいってのある。
・Ctrl+Z,Yキーストロークによる取り消しと復帰
・小節ごとにコードをメモれるような何か落書きとかの機能。
・スペアナと線引きで色が被ると分かりにくいので、塗った部分は縁取りして欲しい
・MIDIキーボードが鳴るようにして欲しい。
・MIDI作成後も強弱やベロシティー入力の役に立つのでスペアナのカラー印刷を。
・描画ツールの強化(囲って削除だけじゃなく消しゴムとか・・)
・特定の音域だけの範奏(これは無理か)
今使いながらこんなこと思ってた。でも、開発止まって久しいんだよね。
- 15 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 01:29:48 ID:uLgPAKGC
- >>5
FLて対応してた?公式でダメ出しされてたの何だっけ?
>>8
合体てww
- 16 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 01:42:31 ID:BV51vY4X
- >>5
pdfマニュアルの26ページとか・・・?
でも、素直にFL Studioの方をVOCALOID2に合わせた方が良いんじゃないの?
- 17 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 02:24:37 ID:5wdHPJgC
- >>10
MGSDRVとはまた懐かしいね。
PSGとFMとSCCの織り成すサウンドは熱かったよな〜。
こっちはミク到着が10月以降確定なのでDominoでポチポチとやってるけど、
Win標準音源でやってる限り特に不安定にはならない感じ。
逆にMusic Studio Independenceは起動後に一度終了させるともうPC再起動まで
起動できませ〜ん。問題アリアリアリィイイ!!…という残念体験。
CubaseかSONAR辺りのDAWくらいは買わないとダメということかな、こりゃ。
- 18 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 02:41:07 ID:RnKtVMm5
- >>15
VocaloidではFLは公式否定されていますが、2は違うはず……
>>16
PDF26ページでした。見落としてました、すみません。
ただ、0には出来ないし、あまり小さくすると、冒頭部の声が切れました
素直にFLをミクに合わせる事にします。手のかかる娘だw
- 19 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 03:05:37 ID:fN9VINMX
- >>2
あー、人様に聞かせられるようなモノを作れるレベルじゃないんでうpはパスだぜ
帰宅してきたんで、ミクをじっくりねっとりいじくりまわすとするぜ
- 20 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 03:36:49 ID:A+Czyr7y
- >>1乙
>>10
dominoダメならcherry使ってみるとか
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/
- 21 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 03:37:31 ID:+Z0rMXF+
- 発音前後に、たまにブツッっとノイズが入るんだけど何が原因?
VELやDYNで軽減できる部分(発音)もあるんだけど
どうしても消えない部分があって悩んでます・・・
- 22 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 03:45:46 ID:fN9VINMX
- ウチのSC-88Proも出力系統が死んでてノイズ入るから
ヘッドホン端子から出力してるって情けない状態だぜ・・・
Tmidity++試してみようかなぁ
- 23 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 05:21:18 ID:rmSnF/c0
- 破裂音が大きすぎるからダイナミクスで消さないときついな
前の音の最後あたりから緩やかに上がるカーブを書く感じで作るといいかも
a>o>>u>>e>>>>iぐらいで声の大きさ自体も違ってくるから調整しないとチグハグな大きさになっちまう
デフォルトで揃えて欲しいな
- 24 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 05:32:13 ID:hq8c2cx3
- 「手を振った」って歌詞を打ち込みたいんですが
いざ歌わせると「てをふつた」になってしまいます
「っ」みたいな破裂音はどうやって入力すれば良いのでしょうか?
- 25 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 05:53:51 ID:/Rhq0Ah8
- ノートを短く切ればいい
ふ----た-----
ふ- た-----
- 26 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 05:59:22 ID:xDnx7dLj
- wiki見返してみたけど、この質問は頻出の割にまとまってないね。
当たり前っちゃ当たり前のことなのだけどw
- 27 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 06:13:07 ID:6Sq8rJpO
- どうもニコニコに上げられてるの、
ディエッサ使ってない曲が多いんだが、わざと?
結構気にならない?
- 28 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 06:23:56 ID:Azyt/jDR
- サ行+ツはヘッドホンで聴いてると刺さるように痛いね
- 29 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 07:08:31 ID:sbxys5Ll
- サ行はベロシティ強めにしてやらんと、そこだけきっつい発音になるよな。
もうちょっとソフト側で調整できなかったもんなんかなぁ。。。
- 30 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 08:51:36 ID:T1h5zpgg
- サ行、出だしのア行、高音域のナ行等々はすごい声量が不安定ですね。
耳に突き刺さるくらい大きな音になるかと思ったら、
別の場所では聞き取れないくらい小さくなったり。
・VEL調整(主に値を上げる)
・DYN調整(操作したい音の開始1目盛り前から終了1目盛り前まで)
・アクセントを削る
ほとんどの作業時間はこれにとられてる気が……
- 31 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 08:56:41 ID:BII4TsSE
- Music Studio Producer とVSTでの連携うまくいかないと
前スレにありましたが、VOCALOID2.dll だけコピーしたら
動いてます。これがいいのか悪いのかはわかりかねますが。。
- 32 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 09:13:04 ID:fN9VINMX
- >>31
ウチだとちょっと動いたけど遅れまくる上にフリーズしたよ
環境による部分もあるのかもね
ウチはメモリ1.5GしかないからVST関連諦めた
- 33 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 11:35:39 ID:2VmszqeB
- FviewDの使い方がいまいち分からない。
サイトの説明読んでも理解できぬぅ。
チュートリアル動画とか無いものか……
- 34 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 12:04:44 ID:T+SLRwDF
- 他のソフト試してみ
- 35 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 12:05:21 ID:3/U6UmRa
- ディエッサってなんですか?
ググったらディエッサ低地帯てのが出てきました。
- 36 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 12:32:10 ID:SJPShytJ
- >>35
あなた誰ですか?
私の彼はディエッサです。テラモエス
- 37 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 12:38:56 ID:MnuWBn/D
- _, ._
( ゚Д゚)
- 38 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 12:44:47 ID:uV4gfvCg
- 近くの公園に散歩に行こうと思ってるんだけど、
虫除けスプレーがないからゴキジェットをカラダにふってもいいかな?
- 39 :38:2007/09/22(土) 12:46:07 ID:uV4gfvCg
- すいません、誤爆です。
- 40 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 12:50:25 ID:6Sq8rJpO
- >>38
許す
>>39
許さん
>>35
ディエッサーでぐぐれ
- 41 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 13:14:23 ID:3/U6UmRa
- >>40
(`・ω・´)ゞ ディエッサー!!
- 42 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 13:19:41 ID:fN9VINMX
- >>40-41
どうやら俺は笑いの沸点が低いらしい
カフェオレ噴くから勘弁してください、マジで・・・
- 43 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 15:07:36 ID:V77gjXMN
- L7rGWlkR は、神。トンクス
- 44 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 15:47:47 ID:Nb3hAAIL
- >>12-13
カラオケバージョンがない曲の場合
ボーカルリデューサーの[Inv]ってボタン押せば
逆(センター取り出し)モードになるから歌声りっぷは使わなくてもいい
- 45 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:16:37 ID:82sLowD+
- ■■■ニコニコVOCALOIDうp主の心得■■■
・機械の凄さはもう分かったから似たようなモン量産するのはやめろ
・初音ミクの声金太郎アメみたいに均一で抑揚もロクにないし気持ち悪いから
少しでも人間に近づけるような技術で作れ
・何がすごいって一枚絵の背景にただのカラオケってのはどうももうちょっと工夫するべき
・機械に「調教」とか言うのはやめるべき
・「音メインなのになんで動画がいるんですか?」「なんでベタ打ちで悪いの?」はNG、ニコニコ「動画」だ
・動画を作ることも視野に入れて考えてみるべき
・「下手ですが」っていうくらいの作品なら上げるな、お前のは謙遜じゃなくて事実だ
・ベタ打ちすんな、カラオケ厨と同じだ、少しは工夫しろ
・上げるのは自由だが叩かれるのも当然あることをわきまえろ、リアルで全肯定など親兄弟くらいしかない
・音系である以上サムネで内容は判断できん、嫌なら見るなは都合のいい言い訳
・批判に反発するだけで作品よくしないより、技術スレで上手くなるほうがマシ
・ニコニコに上げて練習するのではなく初心者スレでもっと技術向上に努めろ
- 46 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:21:34 ID:KZ7AgxYV
- >>45
ID:82sLowD+の心得は分かった
俺の心得とは違うようだ
- 47 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:22:39 ID:yGEm3aXU
- 初VOCALOIDでLet's go away(デイトナUSA)歌わせようとしたが無謀過ぎるにも程があったようだ・・・
- 48 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:26:25 ID:KZ7FCt2a
- >>45
叩くのは自由だがその要求を呑む必要もない
現状に不満があるなら自分で変えろ、それが無理なら自分を変えろ。それが嫌ならPCを窓から投げ捨てろ
- 49 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:29:42 ID:aJIIQ+zL
- ミク教の教祖になりなさいとか、神のお告げが聞こえたんだろ
察してやれよ
- 50 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:33:42 ID:Qs9VJotS
- いちいちかまうなよ
- 51 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:46:59 ID:NlrvxJGV
- そいつマルチだしね
こいつみたいなのを逆ニコ厨と呼んでる
- 52 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:48:51 ID:bDjA6BBG
- 聞いた事無いぞw
- 53 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:50:00 ID:ryRyRofL
- >>47
よぉ、俺
- 54 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 18:24:36 ID:Lxsh1NHG
- もう少しで資金も溜まりそうだからミクの動作環境チェックしてみたら泣いた
- 55 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 18:54:49 ID:u2goOPOf
- そしてPCを買う資金を貯めはじめる>>54であった
- 56 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 18:55:49 ID:GfSmFlmQ
- ミクの推奨環境を満たすpcって今新品で買ってもそんなに高くないから大丈夫だろう
- 57 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 19:06:13 ID:i5Tg5TwW
- http://www.dtmm.co.jp/archives/DTMM0711_L.jpg
- 58 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 19:30:57 ID:DRTa/bh9
- レガートに音と音をつないで欲しいんですけど、短くなってしまう言葉があります。
こういう場合ってやはり2トラック使って位しか方法はないのでしょうか。
- 59 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 19:46:54 ID:Zd8GOTD+
- >>47
それすでにあった気がする
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1082643
- 60 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 19:59:16 ID:HfwPXRZ8
- >>57
雑誌のロゴよりデカイんだからなあ。これは売り場で目立つぞ。
- 61 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:03:32 ID:ryRyRofL
- DTMマガジンは、普通に書店で買うつもりなんだけど
アマゾンでも予約殺到とか販売元でも100部限定予約とか
色々不安になる記事ばっかなんですが
ちゃんと買えるよね?ね?
>>59
ミクの声かわいいな♪
- 62 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:05:21 ID:fNWHcWSg
- >>61
オレもamazon予約組なんだが何かkonozamaになりそうな気がするなぁ
- 63 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:10:12 ID:ryRyRofL
- …どこかで予約したほうがいいのかなぁ
- 64 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:12:34 ID:4LPiAf/Z
- 普段売れている量とあまりにも違うだろうからな。
どれくらい刷ればいいのか正直困ってると思う。
- 65 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:20:34 ID:Zd8GOTD+
- 俺もkonozama組。
近所にDTMマガジン入荷するような本屋がないので、他に選択肢がない負け組さ(´・ω・`)
>>64
まぁさすがに今予約が入ってる分は行き渡るように刷るんじゃない?
そうじゃなかったら泣くぞ。 俺が。
- 66 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:20:59 ID:bUiv0CEs
- サウンド関連ソフト | BCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0076.html
1週間の集計で初音ミクがシェア4割。売れまくり。
- 67 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:22:10 ID:GfSmFlmQ
- >>61
俺はここでぽちってみた。
http://www.mangaoh.co.jp/php/data_product.php?i_prd_code=154978
- 68 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:24:19 ID:Yps4GonD
- バニレンのラップの方に挑戦して挫折したヽ(`Д´)ノ
それはともかくとして、やっぱカラオケにミクミックスしてるのが圧倒的に多いね
伴奏をMIDIでやってる人が少ないのを見てると、
VOCALOID自体の機能として、トラックをオーディオトラックに切り替える機能があったら
もっと敷居が下がったんじゃないかな
ミックスで苦労してる人も多そうだし
- 69 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:30:28 ID:ryRyRofL
- >>67
なんか、普通に買えないとものすごくアレなのでセブンイレブンでポチってきた
これで安心…
…出来ないのは何故だw
- 70 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:41:58 ID:Zd8GOTD+
- >>68
DAWソフトってのが必要っぽいというとこまではぐぐってきたけど、
MIDI作成をSSWだけでやってたから、合成のやり方がわからない(´・ω・`)
昔作ったデータのメインメロディだけを抜き出して、ミクに突っ込んで歌わせてるんだけど、
WAV出力して、さぁどうしようと途方にくれていたりする。
知り合いからSSW6.0をもらえることになって、それにDAW機能らしいものが
ついてる、と聞いてるので、届いたらまた勉強しなきゃ。
- 71 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:42:21 ID:I9K/3rsY
- >>65
俺は、今のうちにキャンセルして、直販に切り替えた
- 72 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:48:27 ID:HfwPXRZ8
- 雑誌は再販しないから今のうちに確実に押さえておかないとオクやマケプレで高値購入する羽目になるぜ。
- 73 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:56:27 ID:Zd8GOTD+
- >>71
直販あったんだね。早速konozamaから切り替えてきた。情報さんくす。
限定100冊ってなってたから、注文できるかどうかドキドキしたぜ(笑)
>>72
( ゚д゚)ハッ! アマゾヌキャンセルせずに予備で注文しておいてもよかったか。
- 74 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 21:14:38 ID:iP1QnLzU
- >>72
DTMマガジンは、申し込みすればバックナンバー買えるけどな。
本屋によってはバックナンバーも普通においてるし。
ただ、申し込んでも品切れの場合があるので要注意かも。
- 75 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 21:14:38 ID:Yps4GonD
- >>70
簡単に説明すると
方法1
・ミクでWAV出力→ボーカル部分
・SSWでMIDI再生しながら録音→伴奏部分
・WAV編集ソフト(フリーならAudaCityが手軽)でボーカルと伴奏をミックス→完成
方法2
・ミクでWAV出力→ボーカル部分
・DAWでMIDI作成→伴奏部分
・DAWでミクのボーカルWAVデータを読み込んで、MIDIと同時再生
・あとは同時再生したデータを録音するなりなんなりして完成
最近のDAWなら、MIDIデータとオーディオデータを同時に扱えるので、手軽だったりするが
必ずしも必須ではないので、>>10-11なんかも参考にググってみれ
- 76 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 21:21:07 ID:Zd8GOTD+
- >>75
あ、わざわざありがとうです <(_ _)>
さっそくググりに行ってみることにするですわ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
昔はMIDIでそれっぽく鳴らせればいいや、と満足してしまっていたツケを
今頃になって払わされる羽目になるとは思いもしなかった。。。
- 77 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 21:43:52 ID:o2QMzTMk
- >>76
俺が使ってるのが8.0vsなんで6.0じゃ出来んかもしれんが。
1.ミクでwav出力
2.sswで伴奏をwav出力
3.sswで、2のwavに1のwavをマージ(重ねて貼り付け)
6.0でマージが出来るんなら使ってみればすぐ分かるよ。
3.の前にそれぞれのwavにイコライザなりリバーブなり使えばもっとそれっぽくなる。
- 78 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 21:51:41 ID:Zd8GOTD+
- >>77
みんな親切だ(;_;) ありがとです。
とりあえずSSW6.0を譲ってもらえるのがいつになるのかわからんので、
DAWとやらを色々探してみた。MusicStudioProduserってのが
フリーでMIDIとWAVが扱えるみたいだったんで、とりあえず
これDLしていじってみることにするです。
- 79 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 21:54:24 ID:+2MrqFm3
- >61
さっき届いた
ボーカルパート抜き出してMIDIにしたけど
巻き込んだノイズ酷くてボーカルのノートわからねえw
耳コピするか・・・
- 80 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 21:57:10 ID:+2MrqFm3
- おっとアンカーミス
61じゃなくて>62宛
- 81 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 22:01:33 ID:+2MrqFm3
- アンカーミスしてなくても勘違いだw
ごめんね、最近見るスレ多くてつい流し読みしちゃう
DTMマガジンは届いてましぇん
- 82 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 22:03:34 ID:HfwPXRZ8
- >>74
通常のナンバーならそれも容易かろう。ただし今回の
初音ミクファンブック号については急いだ方が良い。
後でこのスレで手に入れ損ねて泣いてる奴を見たくは無いからな。
- 83 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 22:23:41 ID:2aIKeXJu
- >>59
あったのか・・・
でも俺が挫折したのはラップバリバリのアレンジ版だw
- 84 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 01:26:44 ID:wPeyzovk
- >>78
MSPはMIDI編集はやりやすいけど
オーディオ扱うとかなり負担かかる。
ミックスならREAPER0.999かKRISTALがおすすめ。
- 85 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 02:35:30 ID:091+Ff7U
- 初音ミクのPowderSnow 練習中・・・Ver0.8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1118360
こういう頑張ってるのを見ると、俺も不思議と頑張ろうって気になるよ。
ミクにうまく歌わせるの、ちょっと挫折しかけてたところなんだ。
- 86 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 03:00:59 ID:bK3ep8ga
- ミクが来ないけどMIDIキーボードPC-50とUSBオーディオインターフェイス買って
SC8820に繋いでSonarLEと格闘・・
- 87 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 03:02:56 ID:UmJdJPD7
- くじけないように、がんがれ。
俺はもう半泣き。何か曲作りとはかなり違う部分で格闘しているw
- 88 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 03:03:08 ID:/hlA6udb
- >>86
他に打ち込みやすいシーケンサがあるなら、打ち込みはそれでやったほうが良いですよ。
SONARは録音と、録音したもののミックス用と考えたほうがとっつきやすいです。
- 89 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 03:09:38 ID:ZxDFwiFm
- >>86
SONAR LEはヘルプにあるチュートリアルをやるといいよ
一通りのことはできるようになる
あとミクは素での調整も大事だけど
エフェクター通すだけでだいぶ違うのでWAVで書き出したらあれこれ
SONAR側で遊んでみるといいよ
- 90 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 11:39:31 ID:8Zjfmlk5
- ミクとは関係ないかもしれないけど、ピアノロールの入力がしっくり来ないので
ローランドのオールインワンシンセを引っ張り出して、SOL2でリアルタイム入力しようとしたんだけど、
シンセを認識してくれない?
USBインターフェースは正常に動作しているのに…
シンセ:ローランドJW-50
USBインターフェース:ヤマハUX16
スルーをオンにして、入力USBから、出力はSOLの方からにしてるんだけど、なにかおかしいのかなぁ。
- 91 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 12:13:09 ID:pGyRHIGK
- >>90
スルー端子はINからシンセに入ってきた情報をスルーして他の音源モジュールに流すものであって、
自ら鍵盤叩いて発信する情報に関してはスルーから出力されないと思うんだけど
- 92 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 12:18:00 ID:8Zjfmlk5
- 端子自体はINとOUTに繋いでるんだ。
SOLのマニュアルだと、ソフト側でスルーをオンにしないといけないみたいなので、上のような表記になってしまったのです。
実際のところはシンセ側はMIDIOUTに繋ぐだけでいいと思うんだけど、どうなんだろう。
とりあえずもう、直に入力してった方が良い気もしてきた。
- 93 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 12:44:49 ID:pGyRHIGK
- >>92
JW-50をPCのソフトシンセのマスターキーボードとして使うんですよね?
それだとシーケンスソフトのソフトスルーをONにするとPC側のINから入った情報が、
PCのOUTにスルーされてシンセのINに入っていく、つまりプレイバックになるんじゃないかな。
シンセ側の設定で内臓音源とキーボードを切り離したり、使用する音源を外部にしてもダメ?
- 94 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 14:38:12 ID:8Zjfmlk5
- 色々試したけど、どうにも駄目みたいなので頑張ってピアノロールでいってみますよ。
いざとなったら、シンセで弾いたやつをフロッピーで持ってくることは出来ますしね。
どうもです。
- 95 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 15:12:42 ID://8Iquc5
- ケーブル間違ってたりな。
OUTとforOUTは意味違うで。
コンパネからMIDIをインターフェイスに切り替えてメディアプレーヤーでSMF再生すれば
ソフトかそれ以前か切り分け出来る。
- 96 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 17:49:12 ID:9DtyhiDr
- ミクがうちに来て、まず一曲作ろうと『水の星に愛を込めて』を唄わせてたんですが、
いろいろいじった挙句に分からなくなってしまって、
これ以上どうやったらいいものか迷い中です。どうかアドバイスください
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www0868.mp3
ニコニコに上げようと思ったらいつの間にか先客がいた…
こんなマイナーな曲でかぶるなんて…orz
- 97 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 17:56:55 ID:bK3ep8ga
- >>96
ガンダム系の主題歌だぜ古いとは言えマイナーなわけがないw
- 98 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 17:57:40 ID:wZkcgWYn
- >>96
むしろメジャーな方に入るんじゃね?
あれ?俺がおかしいのか?
- 99 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 17:58:35 ID:5/E+TpGc
- >>96
なんかこもってないか? ミキサー使ってる? 聞いた感じラジカセでマイク録音したように聞こえる
- 100 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:00:31 ID:e82nelCR
- >>96
全体に音がこもってる
オケにエフェクトがかかっちゃってる?
あと練習中のものはニコニコにあげないでもらいたいな
- 101 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:01:18 ID:SOZLUomK
- >>99
sound engineフリーでイジってaudacityで合成したんですが…
こもりはどうやったら取れますかね?
曲的にはメジャーだけど、いまさらこの曲をやられるとは思わなかっただけです
銀色ドレスにしておけばよかった…
- 102 :96:2007/09/23(日) 18:03:22 ID:SOZLUomK
- あれ?ID変わった…
101は自分です
>>100
いや、桶にはエフェクトかけてないんですけど、
ボーカルレデューサー通してからずっとそんな感じです。
なんか設定間違えたかな…
- 103 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:07:10 ID:5/E+TpGc
- >>101
ちゃんとソフト使ってるのか、あまりにこもった感じでマイク宅録かと思ったよ
サウンドエンジン使ってるなら、「音質」→「マスタリングプロセス」→「高域強調」でパラメータを5〜6くらいにしてみたら?
- 104 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:08:06 ID:oFlyJPoG
- >>101
弄った内容書いてくれないとどう掛かったか分からないからコメントの仕様がないな
エフェクト掛けすぎて篭ってるんだとは思うが
- 105 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:10:50 ID:e82nelCR
- >>102
ボーカルリデューサー使うとどうしてもそうなっちゃうからなー
本物のオケを手に入れるか作るか>>101が言ってるようにしてごまかすしかないかな
- 106 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:13:21 ID:/hlA6udb
- >>96
波形編集を施してみました。
いちおうラジカセからカラオケボックスレベルくらいにはなったかと。
波形をちょっとエフェクトかけるだけでガラっと変わるので、
そのあたり気をつけてみたらいかが?
歌の部分だけ上げてくれれば、必殺の波形加工しますよ?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22743.mp3
- 107 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:14:22 ID:/hlA6udb
- もし歌の部分だけをあげてくれるなら、ノンエフェクトでお願いします。
ようするにミクから出力したwavに加工を施さず、そのままmp3にして、って事で。
- 108 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:16:48 ID:oFlyJPoG
- どっちかというと加工を直接するよりどういう感じで加工したらいいかアドバイスしたほうがタメになると思うんだが
後で初心者向けのTIPsに追加もできるし
べ、別に私が教えて欲しいわけじゃないんだからね!
- 109 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:17:02 ID:/hlA6udb
- ボーカルリデューサーでボーカルキャンセルするとどうしても
オケの音がおかしくなるので、コンプレッサーとリバーブで
オケ部分を多少加工しないと、かなり違和感がでますよ。
んで、ミクのボーカル部分はまた別にエフェクトをかけ、
最後にミックスダウンしたwavをさらにまたエフェクトかけるという
手順が必要です。
- 110 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:17:16 ID:QMokuDnq
- 裏のオケもこもってるから編集は最初からやり直したほうがいいかも
とりあえずどういうエフェクト使ったか書いてみ
- 111 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:17:40 ID:v/Eey9NB
- >>102
ボーカルリデューサーの周波数範囲を狭めたり、
Pをゆるめにすると改善するかもしれん
……ボーカルが少し残るようになるけど。
- 112 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:19:30 ID:/hlA6udb
- >>108
コンプとEQとリバーブってのは既にtipsにあると思うので、
次はそっから具体的に加工するとこうなるよ、というのを
出したほうが解りやすいかな、と思って。
- 113 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:25:41 ID:/hlA6udb
- ミックスダウンのコツ
・ボーカルをやや大きめ(ちょっと大きすぎない?てくらい)にする
・ボーカルのEQのHiを上げ、Lowを下げる
・コンプきつめに
・リバーブはプレートにし、残響が気持ち重なるくらいの弱さにする
・好みでごくごく微妙なコーラスをかける(かけすぎ注意)
エフェクトの順番は
EQ→コンプ→(コーラス)→リバーブ
こんなところ
- 114 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:31:46 ID:pFnw+pIE
- >>96
そのままじゃだめだ。まず何とかしてMIDIファイルを手に入
れろ。
それからボーカルトラックだけ読み込んで、ミクに読ませろ。
次に歌詞を流し込んだら調整してWAVEに変換する訳だが、
この手順に関してはそっちのMP3を聞く限り、まあ不要かな、
とも思う。
ただ、テンポとか音程とかが多少狂ってるようにも思うから、
面倒くさくないならやり直した方がいい。
で、ここからが肝心なんだが、伴奏部分のMIDIをWAVEに
変換してボーカルと合成する。これで完了だ。なんでこれを
やらねばならんのかと言うと、伴奏部分は多分CDのリッピン
グだと思うので、そのままでは音のテンポが合わないぞ。
- 115 :96:2007/09/23(日) 18:34:49 ID:Acr1HEYF
- >>106
ちゃんと高音が出てる…ちゃんとエフェクト駆けないとダメなんですね
ミクの声だけ上げてみます。自分も具体的な加工の仕方とか聞きたいです。
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www0869.mp3
>>110
ボーカルにsound engineで
3バンドイコライザーで低音-2.1db 中音8.2db 高音3.2db
フィルターでBPFを481Hzに
シンプルリバーブ2でメーター適当にイジりました。
オケはリデューサーから出たまんまです
リデュースはシンセティック・イミディエイト法で通常ボーカル範囲でかけました。
>>111
今でもすこしボーカル残ってるんですよね…
>>113
コンプレッサーのかけ方がいまいち分かりません…
>>114
midiは持ってるんです。
伴奏はmidiのほうが良いですかね
で、肝心の声の調整はどうですかね?
おかしくないですか?
- 116 :96:2007/09/23(日) 18:35:47 ID:Acr1HEYF
- またID変わってるんですが気にしないでください
携帯だと安定しないなぁ…
- 117 :114:2007/09/23(日) 18:38:34 ID:pFnw+pIE
- >>115
伴奏はMIDIから作る方がいいと思う。
声は、ちょっと変な感じがするけど許容範囲内じゃないか。
俺が何でMIDIから作ることに拘ってるかと言うと、テンポが
きっちり合うからなんだ。参考までにこれを聞いてみてくれ。
昔作ったゲームのテーマソングをミクに歌ってもらった。
バックコーラスはMEIKO姉さん。
因みにミクのパラメータはデフォルトのままだよ。
http://viamedia.web.infoseek.co.jp/yourmind.mp3
- 118 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:39:42 ID:UmJdJPD7
- おお、部外者だがこれは参考になった。
自分でボイスを抜くと使い物ならないから、どうしたものかと思ってたんだよね。
ピアノとかまで線が細くなって、しかもこもりがちになるし。
- 119 :96:2007/09/23(日) 18:44:46 ID:mAprdDN0
- >>117
なるほど…確かにテンポをあわせるのがきつかったです(汗
midiからwavへの方法がわかりませんが、とりあえず調べてやってみます。
皆さん、どうもありがとうございます
- 120 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:51:49 ID:/hlA6udb
- >>115
加工してみました。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22748.mp3
やったことは以下のとおり
1 コンプレッサをかける(threshold -25.4db Ratio 15.3:1 knee 9db Gain 16.1 Attack 0.0ms Release 1273ms)
2 EQで高音をあげる(高い順に 13.20/10.20/6.60/-0.60/2.40/-3.00/0.60/4.80 db)
3 プレートリバーブをかける(かけ具合はファイルを聞いて微調整)
これだけです。
- 121 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:55:24 ID:QMokuDnq
- >>120
高音高すぎてキンキンするが、裏の音合わせれば消えるかな?
- 122 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:55:28 ID:/hlA6udb
- 実際のミクの調整に関しては、ブレスのタイミングと吸う長さを、自分で歌って調整してみては。
いっぱい吸う必要があるところは、前の音を一つ犠牲にして長さを確保しても、
違和感が実はあまり出ません。
- 123 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:56:22 ID:/hlA6udb
- >>121
オケを合わせて、全体にコンプとEQをかけるとき、これくらいあげないと埋もれるかこもるんです。
ようするに最終的にオケと合わせて埋もれないくらいの加工を施してます。
- 124 :96:2007/09/23(日) 18:57:52 ID:7v/i8ZrL
- >>120
高音がはっきり通ってますね。
参考にしてやってまみます
>>122
ブレスに関してはまだまだ修行しないとダメだと自分でも思います。
まず種類の違いによるブレスの違いを見極めないと…
- 125 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:58:47 ID:/hlA6udb
- 実のところ、ブレスはbr4のタイル3つととbr5のタイル4つくらいしか
あまり使えませんので、それを参考に調整してみては。
- 126 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 19:04:26 ID:QMokuDnq
- あと極論言うと、音程はずしてないことを前提でテンポがっちり合えば
どんな人の声でもそれなりに聴こえるんだよね。
- 127 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 19:26:23 ID:pFnw+pIE
- >>119
俺はWingrooveを使っているけど、↓も参考にしてくれ。
ttp://homepage3.nifty.com/nanahoshi/convert/midi.html
- 128 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 19:36:02 ID:LkL5y3pB
- ミクをシャウトさせたいんですが
- 129 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 19:45:44 ID:pFnw+pIE
- >>119
http://viamedia.web.infoseek.co.jp/For_Aqua_Planet_With_My_Love.zip
参考までに、Wingrooveで作ったWAVEファイル
- 130 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 20:45:36 ID:OKGkXJ7U
- ミクで巻き舌は再現できた
でもあまりにも手法がめんどくさかった
- 131 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 21:13:39 ID:v8nZsbF3
- >>130
kwsk
- 132 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 01:47:45 ID:+yN3Tik6
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1127255
まさに俺
_| ̄|○
- 133 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 01:51:41 ID:AwEo2RK4
- それなりに使えてるところが釣りぽいような
- 134 :96:2007/09/24(月) 06:50:27 ID:b5sjscqZ
- おはようございます。
midi伴奏にしてちょっと作り直してみました。
ちょっと声にエフェクトかけすぎた気もするんですが、どうでしょうか
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22769.mp3
- 135 :114:2007/09/24(月) 07:15:53 ID:QBrNl+iG
- >>134
だいぷよくなったけど、たしかにエフェクトかけすぎかも。
ところで、>>129はDLできた? 落としてなかって、もしよかったら復活させるけど。
- 136 :96:2007/09/24(月) 07:28:21 ID:COBWN/ka
- >>135
やっぱりかけすぎですよね…
もうちょっとミクと戯れてきます
いまいちコンプレッサーのかけ方が分からない…
>>129が落とせてないんで、もしよかったらもう一度上げてもらえますか?
- 137 :114:2007/09/24(月) 07:31:40 ID:QBrNl+iG
- >>136
上げたよ。参考にしてみて。
- 138 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 10:13:06 ID:Nq5TgsOc
- これwavで書きだすと1秒くらい遅れないですか?
- 139 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 10:16:39 ID:QBrNl+iG
- >>138
それはVOCALOIDの持病みたいなもんだ。1秒と言うか、頭に4小節分の
空白が挿入される仕様になってるみたい。
で、俺の場合は、伴奏の方もわざと4小節遅らせたデータを作ってボーカ
ルと合わせている。
- 140 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 11:15:31 ID:6iisKLt+
- >>139
138とは別人だけど、そういう方法あったか。
今まで耳で直接wav合わせしてたわ。4回ぐらいで合うけど。
- 141 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 11:37:25 ID:/24gA5WY
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1127079
- 142 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 11:49:14 ID:/24gA5WY
- >>141
- 143 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 11:50:10 ID:/24gA5WY
- >>141
できないなりにがんばって作ってみた
- 144 :114:2007/09/24(月) 11:57:04 ID:QBrNl+iG
- >>136
俺も「水の星」作ってみてる最中だけど、この曲は難しいわ。
得意の必殺無調整技ではモノにならん。
- 145 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 12:52:00 ID:R/+ffiFT
- 初音ミクに興味があったんでアマゾンでポチる寸前まで行ったのだが、よく考えたらウチのPCのメモリ256M、、、
オレオワタ
- 146 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 12:52:46 ID:/RlM/mEu
- >>145
この際PCも買っちゃおうぜ
- 147 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 12:57:26 ID:A/UgU2aO
- >>145
こないだDellで祭り価格でPC売ってたんだが残念だったな
- 148 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:06:52 ID:R/+ffiFT
- >>146,147
ちょっと心が揺れている、なんせ現PCはラムバスメモリなんで1G増設の予算で、十分1台組める金額掛かるしw
そうだな〜、年内にはなんとかなるだろうから、その時はまたお邪魔させてもらいます
- 149 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:13:38 ID:yTnOxuor
- 著作権に無知で恥ずかしいんだけど、クリプトンのデモ曲もJASRACの保護対象になるのかな?
- 150 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:16:37 ID:3EBqH3DA
- クリプトンがJASRACに登録してる or JASRACが勝手に登録してたら保護対象になる
- 151 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:18:31 ID:bhJ8HH8k
- >>145
大丈夫。家のPCは224MBなのに動きました。凄いカクカクですが打ち込みには問題無いですよ。
声も普通に出てwave吐き出しも普通に出来ますし。vocaloid realtimeは落ちますが‥
- 152 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:23:35 ID:/RlM/mEu
- >>148
そうかー、今ものすごくメモリが値下がりしてるので、バルクの1GB*4枚なら15千円でおつりが来る。
コスト重視なら結構組み時。
- 153 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:24:19 ID:A/UgU2aO
- >>148
RAMBUSか
最近そこそこ高性能でも7〜8万で手にはいるし新規購入も視野に入れてしまってもいい気がするな
- 154 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:25:03 ID:A/UgU2aO
- >>152
今1GBで3000円切る価格で販売してることがあるから12000円でもおつりが来るみたいだな
- 155 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:26:01 ID:yTnOxuor
- あんがと。
勝手に登録とかあるんだ…
- 156 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:31:11 ID:/RlM/mEu
- >>154
そそ、HW話はスレチかもしれんけどねw
ミクの要求スペックは結構高い(OSがVISTAなら特に)ので、
これを機に新調すると良いよね。
256でも動くとは思うが。。。そもそもOS自体快適に動かせないからなぁ。
- 157 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:31:48 ID:wOimq1xP
- >>155
作者不詳の阪神タイガース応援歌が登録されてた以外は知らない。
- 158 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:32:59 ID:QBrNl+iG
- >>155
いや、勝手に登録ってのは>>150の皮肉であって、作者に無断で登録ってのは
流石にないだろ。ただ、音楽出版会社がサギまがいの方法で作者から著作権を
奪い取ってJASRACに登録しているってのはいくらでもあるだろうけどな。
その辺は、平沢進氏のインタビューを見るとよく判る。
- 159 :158:2007/09/24(月) 13:39:48 ID:QBrNl+iG
- すまん。俺の勘違いだ。多少ニュアンスの違いはあるかも知れんが、
「勝手に登録」はあるらしい。当の平沢進氏のインタビューに書いてあ
った。よく調べないで恥ずかしいorz
- 160 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:54:02 ID:kINZqlBa
- >>159
律儀な人w 会員になってると勝手にというより自動で登録される。
クレジットがつく大抵の音楽は、作者が会員になっている場合が多い。
変に規制して、宣伝効果も計算できないかね?MAD化やMIKUが唄うことで
再認された楽曲も多数あるだろうし、これからも出てくる。線の引き方一つで
経済効果期待できるのに。せめてシミュしてから規制するとかしる。
- 161 :145:2007/09/24(月) 14:25:50 ID:R/+ffiFT
- 皆さん、いろいろアドバイスありがとう、256Mでも動かない訳では無いんですね
じゃぁ、とりあえずソフトは購入しておいて、PCの方は予算の都合が付いてから購入する、って方向で考えたいと思います。
スレ違いの話になってスミマセンでした。
- 162 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 14:33:26 ID:lcDLtamW
- >>160
日本の立法と司法がアンバランスである以上
これ以上JASRACに餌与えない方がいいと思うのは俺だけか?
VOCALOIDもMIDIの二の舞になっちゃうよ
- 163 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 14:56:48 ID:+QuaSPU+
- なっちゃうじゃなくてなるよ、これは確定事項
だって糞ラックだぜ?
- 164 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 15:04:37 ID:ONuegD2o
- >>163
クライアントにとって有益かどうかなんて関係ないもんね。
目先の自分の利益しか考えてないwwwww
だから、目に付いたものはとにかく規制規制www
- 165 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:22:28 ID:QK73CvBb
- ショッパイPC使ってる奴多いんだなぁ、まあネットとメール使う位なら問題ないんだろうけど
- 166 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:25:00 ID:/RlM/mEu
- 元々DAW使ってDTMやってる層にとってはなんてことのないスペックだけど、
ミクから入ろうとする人にとっては必ずしもそうではないわな
- 167 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:41:34 ID:QK73CvBb
- 少々古くなったけど絵描き仕様のPCだったから余裕でスペック足りたけど
DTMってスペックあんまいらないと思ってたけDAW使うようになるとスペック必要なんだなぁ
とえいあえずまだミクこねーw
- 168 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:44:12 ID:NUcrWb6N
- 動画編集してたからPCスペックは余裕なんだが
俺のスペックが足りないw
- 169 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:46:08 ID:zUEtIHii
- お前は俺か
- 170 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:47:24 ID:KxXRQKQa
- >>168
あれ、俺いつ書き込んだっけ
- 171 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 18:25:52 ID:+QuaSPU+
- おかしいな、俺が沢山いるぞ
- 172 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 18:29:37 ID:KrqkRLhi
- なぜか最初の発音がスタッカートになってしまう。
伸ばしたいのに…
テンポ200で3拍子の自作曲です。
「そ」して
「や」がて …が無理だったので
「い」つか に変更しざるを得ませんでした…。
解決策はなかったのでしょうか
- 173 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 19:04:31 ID:0mHJNJ+U
- >テンポ200で3拍子
未体験の領域だ。どんなジャンルだろ。
- 174 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 19:07:54 ID:lcDLtamW
- ズバリ 西川のりお師匠のズンタッター
- 175 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 19:10:01 ID:fC86PF7+
- そぉして
やぁがて
じゃだめなの?
伸ばすと母音になるぜっ。
- 176 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 19:15:25 ID:fC86PF7+
- >>173
テンポ127の2拍3連で考えれば普通じゃね。
あるいは6/8だろ。
- 177 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 19:28:24 ID:0mHJNJ+U
- それはどっちも3拍子じゃないと思うが・・・まあいいや。
ちょっと前にアニソンで3つ打ちのトランスがあったっけ。
- 178 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 19:40:24 ID:fC86PF7+
- よく考えたら、初代マリオの水没中の音楽と同じ感じだ。
- 179 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:02:21 ID:UuvtSSlk
- シンガーエディターでコーラス用とか何人か作ってるんだけど、
一つの曲で一人しか使えない?
マニュアルでは下のバーに切り替えタブが出るみたいに書いてるんだけど、
設定からデフォルト歌手の変更しか出来ないのよね…
あと、5か6くらいトラック作って再生すると、CPUに負荷がかかって再生できないとか出て合成するんだけど、
合成も何処に合成されてるのかわからないw
トラック数は減ってないし…
- 180 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:20:16 ID:2cEpq4jl
- >>179
っ【トラック追加】
っ【エンピツアイコンにしてシンガー欄ダブクリ】
- 181 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:24:44 ID:UuvtSSlk
- >>180
ピアノロールの白くなってる所の下でクリックしないと駄目だったのね…
助かりましたわー
- 182 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:35:42 ID:3rVtHSPz
- 合成は複数トラックのデータを混ぜるという意味ではなくて、トラック内のデータを波形に変換するという意味だ。
その変換作業を再生中にやるか、事前にやっておくか、の違い。
- 183 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 20:47:57 ID:pnug4tPm
- >>139
これ、知らない人多そうだから書いとく
Waveの出力は範囲指定で開始地点を指定可能
毎回指定するの面倒だけどね
- 184 :139:2007/09/24(月) 21:03:49 ID:QBrNl+iG
- >>183
そうだったのか。それは知らなかった。どうもありがとう。
ただしかし、確かに毎回範囲指定するのも面倒だな。
このあたり、ヤマハはなんとかすべきだろうな。キーボード
でのカーソル移動も出来ないし、WAVEファイルを読み込ん
での伴奏も出来ない。エディタとしては出来が悪すぎるよ。
- 185 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 21:40:55 ID:JIfMsovH
- >>13の方法でやってみるが、コーラスがある曲とかむずいな。
はっきりと音が分かれないからわかり辛いぜ。
- 186 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 21:45:20 ID:wyGRjhG3
- 自分は、伴奏MDIIもWAV化してAudaCityでタイミングを合わせてる
伴奏とミクを同時に作成する事はまずないし、
結局ボリュームバランスなんかを調整する必要もあるので
- 187 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 21:48:14 ID:vht1Rr8x
- あまりに初歩的だと思いますが
ボーカロイドシリーズについて質問があります
メーカーのサイトで初音ミクに関する説明を見ると
色々な声質に変化させることが出来るとありますが
初音ミクでMEIKOの様な声を出す事は可能なのでしょうか?
もし、それが出来ない場合
声質は好みではないがエンジンが新しい初音ミク
声質は好みだがエンジンが古いMEIKO
どちらを買った方が良いでしょうか?
当方、DTMは今まで全くしたことが無いので判断がつきかねています
何卒ご回答をお願い致します
- 188 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 21:52:50 ID:wyGRjhG3
- 多少はかえられる
劇的には変わらない
wav化してwavエディタ側でいじって調整すべし
- 189 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 21:55:30 ID:QBrNl+iG
- >>187
マジレスすると両方買え。偶然の産物だとは思うが、この二つの声は、
デュエットさせると素晴らしく化ける。俺も両方使ってデュエットさせている。
- 190 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:04:22 ID:QBrNl+iG
- このスレでちょっと話題になったZのOP。MEIKOとミクのデュエット。
俺にはこれが限界だった。
http://viamedia.web.infoseek.co.jp/z-op(miku+meiko).mp3
- 191 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:05:40 ID:0MVG7DZm
- 前スレどなたかhtmlで残していたりはしませんでしょうか?
近頃忙しくて気がついたら前ログが拾えない状態に…
ためになるスレなんで残しておきたい
- 192 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:10:40 ID:QBrNl+iG
- >>191
ほれ。
http://viamedia.web.infoseek.co.jp/1189334458.zip
すぐ消すので早く落としてね。
- 193 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:11:06 ID:qKRVsNq9
- >>190
声自体はいい感じだけどエコーきつすぎないか?
もう少し抑えたほうがいいと思うんだが
- 194 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:12:53 ID:QBrNl+iG
- >>193
実は無調整なんでエコーでごまかしている。
しかし、自分でもそれは判っているのでもうちょっと何とかしてみる。
- 195 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:15:50 ID:wOimq1xP
- >>190
前スレの人?だいぶいい感じになったんじゃないかな?
0'35あたりの「ひとよ」の"と"の部分なんか半音低くない?原曲ってそうだっけ?うろおぼえでちょっと違和感があった。
- 196 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:16:07 ID:2u+su+EE
- 動画で聞いた感じだと、MEIKOはコーラスとかに最適のような気がするんだぜ
- 197 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:16:36 ID:0MVG7DZm
- >>192
ありがとうございます、本当助かりました
早速読んで来ます
- 198 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:19:28 ID:QBrNl+iG
- >>195
いや、俺はこのスレの>>114だ。>>96が苦労しているみたいなんで、
俺もやってみたってだけ。
その半音低い件は、実はわざとやった。俺は元々MIDIでこっちの音
を先に聞いて、それに聞き慣れてしまったので、元の曲の、半音高い
部分に逆に違和感が出来てしまったんだわ。
- 199 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:20:20 ID:QBrNl+iG
- >>197
了解。消しとく。
- 200 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:25:30 ID:ZQnVdchF
- 再生しようとするとReWireが開けませんとでるのですが、
どうすればよいでしょうか?
超初心者的な質問で申し訳ありません。。。
- 201 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:27:02 ID:QBrNl+iG
- >>200
何で何を再生しようとしているの?
- 202 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:27:55 ID:/RlM/mEu
- >200
使ってる環境/ソフトくらい書かないと、誰にも分からないと・・・
- 203 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:28:25 ID:QBrNl+iG
- >>196
もしよかったら>>117を聞いてみて。メイコにバックコーラスやらせてる。
- 204 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:32:00 ID:ZQnVdchF
- >>201
えと、これをマネしてみようと思い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1128177
MIDIデータを読み込んで、重なってる部分をカット&ペースト
して、いざ再生を押すとでてきてしまうんです。。
- 205 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:36:53 ID:ZQnVdchF
- >>202
スミマセン
ソフトはVOCALOI2です
環境というのはPCの環境の事でしょうか?
- 206 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:37:01 ID:amM1O8mI
- >>203
いいねいいねー
- 207 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:37:22 ID:3rVtHSPz
- >>200
pdfマニュアルの24ページの画面のとおりに設定すべし
- 208 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:38:29 ID:3CMGEb9p
- >205
どの段階で何を再生させようとしたのかが一番の問題でないの?
- 209 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:40:27 ID:QBrNl+iG
- >>204
1.ミクのVOCALOID EDITORを立ち上げる。
2.最上段のメニューの、「設定」→「プリファレンス」→「オーディオの設定」を見る。
3.「出力」が、多分「ReWire」になっている筈。それを、「オーディオデバイス」に変更。
これで直るかどうか見て。
- 210 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:41:08 ID:vht1Rr8x
- >>20
ご回答いただき、なおかつサンプルも聞かせていただき
ありがとうございます
そうですね、両方買うという手もあるんでしたね
ところでこのサンプルの曲は誰のなんと云う曲なんでしょうか?
質問ばかりですみません・・・
- 211 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:42:49 ID:/RlM/mEu
- >>205
ReWireで連携しようとするからには、何かしらDAW的な物も使ってるんですよね?
そちらの手順に問題はないのですか。
- 212 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:42:50 ID:vht1Rr8x
- すいません>>20さんでは無く>>209さんへの返答です
- 213 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:43:50 ID:QBrNl+iG
- >>210
>>20って、俺のこと?
>>190の曲だったら、森口博子の「水の星へ愛をこめて」だよ。
- 214 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:46:16 ID:ZQnVdchF
- >>207>>208>>209>>211
貴重なお時間を無駄にさせてほんとにスミマセンでした;;
>>209の設定で再生することができました。
ほんとにありがとうございました!
分からなくなって、すぐに質問してしまったのですが
これからはきちんと調べてからくるようにします。
ほんとにありがとうございました。
- 215 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:49:31 ID:vht1Rr8x
- >>213
すいません、タイプミスをしてしまいました
あなたへの質問でした、ご回答ありがとうございます
私もあなたのサンプル曲のようなものが
作れるようにがんばってみます
森口博子ってこういう感じの歌を歌ってるんですね、意外でした
- 216 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 23:30:21 ID:f40eYMQ6
- >>184
単独の音源でwavファイルを読み込んでの伴奏とかできるものは普通ない。
- 217 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 23:32:37 ID:QBrNl+iG
- >>216
そうなのか。融通が効かんもんだなあ。
確かに単独の音源云々ってのは判るが、単純なプレーヤ付けて同期させる
ぐらいのサービスはあってもいいと思うんだがな。
- 218 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 23:35:17 ID:/RlM/mEu
- >>217
ReWireという受け皿は用意してるので、それ以上を望むのはどうかと。
- 219 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 23:39:17 ID:QBrNl+iG
- >>218
それはよく判ってるんだけどねえ。判った上での話なんだよ。
大体、ボーカロイドそのものが、まだまだ発展途上のものだろ。
出来るだけ間口を広くして、使いやすくしてもいいと思うんだよね。
ReWireがあるからいいだろ、VSTiがあるからいいだろ、って言い
切るのはどうかって気がするんだわ。
- 220 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 23:48:30 ID:/RlM/mEu
- >>219
まぁ、気持ちは分からなくもないし、UIはまだまだ改善の余地があるというところに異存はない。
ユーザとしてクリプトンに意見を送るとボーカロイド3あたりから追加されるかもしれませんよ。
- 221 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:33:48 ID:B1sBWzsY
- 万人向けに余計な機能増やしても意味ない気もするが
- 222 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:36:05 ID:oleEduUC
- ここは初心者スレだから仕方がないと思うけど、UIをなんとかしてくれと要望送ったら
クリプトンとしたら「あーあやっぱりきちゃったよ」と思うんだろうな。
ミクは音源ソフトなんだからVSTiでガンガンレコーディングだよ。
キーボードのホイールで間に合わなかったら、DAWのオートメーション使うだろ?
色々な層の人達にたくさん売れてただ儲かれば良いというだけの考えなら
初心者向けにUIを充実するのもいいだろうと思うけどさ。
UIなんかに開発費をつぎこむんなら、発音エンジンを進化させるほうにもっと力を入れて欲しいと思うよ。
俺がクリプトンの社員だったら、UIの不満が多かったとしても、あえてそれを無視して音源部分に力を入れると思う。
ユーザーの要望は大切だと思うけどさ。
- 223 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:44:54 ID:PCkhzxLR
- >>222
音源部分はYAMAHA開発じゃないの?
- 224 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:00:38 ID:Nq6XzS91
- >>222
いや、実はUIに関して、クリプトンに電話で聞いた事がある。
はっきりとは判らなかったが、口調ではなんか、そのあたりは
ヤマハがやっているような話しぶりだった。
ただな、俺としてはやっぱりUIは大切だと思う。初音ミクっての
は、今までの硬派なDTMやってる人達が今まで買って来た物
とは方向性が多少違う商品だと思うんだよね。こう言う商品であ
る以上、その辺は無視出来ないんじゃないかな。
ただまあ、俺のマシンはリアルタイム再生やっても音がブツブツ
になるし、どっちにしてもWAVE作るしかないからあまり関係ない
と言えば言えるんだけどね。
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:03:17 ID:ljbTzp3t
- 質問スレとは趣旨がズレてきているように感じるが
似たような事を俺も思わなくもない
まあ現状は自分で出来るやりやすい方法でいいんじゃないの?
WAVE吐き出して手作業でくっつけるのもアリだし
- 226 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:12:39 ID:yl55hneH
- >>222
初心者向けにするよりどーのこーの、って、このスレがどういうスレか知った上での発言かな?
せっかく間口広がるきっかけになったんだから、興味持った人間が離れていかないよう
使いやいものにしてほしい、と要求するのはごく普通のことだと思うが。
玄人思考もいいが、裾野を広げることに意識をおかないジャンルは衰退するだけだぞ。
- 227 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:15:41 ID:PCkhzxLR
- もうね、アレだ
UI周りのAPIを公開すれば、各自好きに出来ていいんジャネ?
- 228 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:17:17 ID:3mQKkqMO
- >>219
そもそも音楽製作ソフト、それも一音源の間口が広がるなんて誰も思わなかったし、
これからも広がったままかどうかはわからん。
ACIDやガレバンやLiveの簡易版みたいのとくっつけて「誰でも歌が作れる」と称して初心者を狙うのもありだが、
広い層を狙った商品を開発して販売できる体力がこの業界にあるかどうか。
大量にさばけるソフトを継続的に送り出すのはおそらく無理だろう。
まあ素直にACIDxpressでも使っとけ。タダだし。
ACID MUSIC STUDIOなら1万ちょっとでお望みのことはできる。
他にも色々あるぞ。いくらでもやりようはある。
- 229 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:19:47 ID:dP2weQxC
- クリプトンの予想に反して、幅広い間口に売れたってのもあるだろうね
もともとコアな層をターゲットにして開発してたけど、
・声優の起用
・オタク層?を意識したイラスト
のアプローチと動画コミュニティによる口コミ的要素が、思わぬ初心者層を巻き込んだから
その編のユーザー層からの要望は、クリプトンにとっては新しい方向性を考える上で重要になると思う
- 230 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:30:38 ID:XjjaFNCK
- 膨大なパラメータを無言で弄れる層に売るつもりが、
そうでない層にも売れちゃったのは想定外だわな。
- 231 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:35:06 ID:3mQKkqMO
- 間口と言っても音楽を自分で作りたい人間はどうしたって限られてくるだろう。
コピー曲ばかり氾濫しても仕方がない。
しかし伴奏と会わせるくらいのことはタダで簡単にできるんだけどね。
>>219も今頃スチャっとやっちゃってなんであんな書き込みしてたのか自分で不思議に思ってるはずさ。
- 232 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:36:05 ID:tJtJqqcx
- つまり王子ブームの大学野球やゴルフみたいなもんか
- 233 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:37:43 ID:NkKeQTyF
- >>228
ACID起動するだけで
VOCALOIDがおかしくなるんだが…なんでなの?
- 234 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:49:06 ID:Re0Sglgl
- >>233
pdfマニュアル57p
- 235 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:55:31 ID:yl55hneH
- >>231
初心者が「こういう機能があったほうがいいな」つってるのを
「そんなの簡単にできるから」つって頭ごなしに否定するなら
このスレから出て行けよ。上から目線クソウザイ。
- 236 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 02:10:37 ID:cF1KWUy7
- >>235
ここは初心者”質問”スレだろ
いつから機能についての議論スレになったんだよ
- 237 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 02:28:17 ID:ulydxInD
- 論点がずれてるな
- 238 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 02:43:43 ID:Re0Sglgl
- 質問スレだから論じるところではないかなと思った
- 239 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:06:46 ID:WPBQU2QY
- このソフトを使って、音声ガイダンスを作れますか?
「〜の方は1を押してください」のようなものです。
音楽をつけなくても、こういうのって自然な感じで話させる事が出来るのでしょうか?
- 240 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:10:30 ID:lutrKzuQ
- http://haruna808.web.fc2.com/shaberi.htm
頑張ればできるんじゃね?
- 241 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:20:10 ID:WPBQU2QY
- >>240
ありがとうございます。
聞いてみましたが、完全にアウトですね〜。
やはり歌でないと無理か・・・。
この分だと音が流れていても、しゃべらせるのは無理なようですね。
- 242 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:22:18 ID:lutrKzuQ
- まぁプロのナレーターの代わりはムリっぽいですね
- 243 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:25:47 ID:eYhi/sm0
- >>241
質問の意味がよく分からないけど、喋らせるだけなら
こっちの方がいいかと
http://voice.pentax.co.jp/17/23/
- 244 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:27:33 ID:lutrKzuQ
- >>243
結構凄いねこれ
- 245 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:32:43 ID:3mQKkqMO
- >>243
それ日本人女性に英語しゃべらせるとちょっとかわいい
- 246 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:33:22 ID:WPBQU2QY
- >>242
ですね〜。
>>243
宅配便とか病院の、時間外の自動音声による受付見たいな物を作りたかったんです。
教えていただいた所を使ってみました。これいいですね。
ありがとうございます。
- 247 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:35:10 ID:lutrKzuQ
- >>245
ちゃんと日本人の英語になる・・・
- 248 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:36:45 ID:eYhi/sm0
- >>246
そうですか、なるほど。
逆に>>243のは歌が歌えないので、用途目的に応じて特化されたものを使うのがいいと思います。
- 249 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:39:29 ID:lutrKzuQ
- でも完全業務用っぽいから相当高そう
- 250 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:49:45 ID:3mQKkqMO
- >>249
小ネタだったらweb上のアプリでしゃべらせたものを録音すればよろし
- 251 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 03:53:28 ID:rwENZC+8
- 「元に戻す」が1回前までしかできないのは、
間違いなくスキルのないプログラマーのやることだ。
いまどき売り物でそんなプログラム作っているのが驚きだ。
- 252 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 05:21:06 ID:xzOYFngD
- >>251
たしかにツールならしょうがないけど
エディタならクリップボードはそれなりの数保存できないと問題だよな
- 253 :252:2007/09/25(火) 05:22:03 ID:xzOYFngD
- クリップボードでなくアンドゥだったよ
- 254 :219:2007/09/25(火) 05:40:41 ID:Nq6XzS91
- >>231
いや、判らないよ。俺は初心者だし、知らない。
で、あんたに対する俺としての意見は>>235と一緒だな。
- 255 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 06:15:27 ID:oVUDB1vA
- まだ続けるのか
いい加減空気嫁
- 256 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 09:21:26 ID:dP2weQxC
- ニコの初音ミクで、
これはうまいってヤツを教えてほしい
アニソンベタ打ち、ゲームBGMハミングコーラスばっかりで
参考にできるようないいものが見てみたい
- 257 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 09:24:38 ID:SSPj9lTP
- >>256
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1190437010/
初期の良作はこのスレの2にあるマイリストに入ってます。
それ以降はスレの通り。
- 258 :108:2007/09/25(火) 10:55:21 ID:0HVPd+jc
- >>156
意見ありがとう。
立派な職人目指して調教がんがってみるよ。
- 259 :258:2007/09/25(火) 10:55:54 ID:0HVPd+jc
- なんという誤爆。 すまそ。
- 260 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 10:59:21 ID:luxYEaF8
- アリプロとか節が早くて音が上下する曲を作ってて、
ベンド幅・長を0にすれば何とか歌ってくれるんだけど
それ以外の調整で音を外さないように歌わせるにはどこをいじったらいいんでしょう?
紙設定のベンド8%とかにしとくといかにも素人がカラオケしてますって感じに
音を外しまくるんですが…
- 261 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 11:00:29 ID:BgFJU8id
- 初歩の質問ですみません。
VOCALOIDに伴奏を付けようとしたらMIDIを打ち込むしかないのでしょうか?
- 262 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 11:05:10 ID:/b1gXmoX
- んなわきゃねぇ
- 263 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 12:15:57 ID:fhkEKkcc
- >>261
無知人→CD音源のカラオケ伴奏
初心者→MIDI伴奏
中級者→MIDIをオーディオ化して伴奏
上級者→全て生録音しt(ry
- 264 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 12:16:19 ID:ZMJuzCZe
- カラオケで唄うのとは逆に
ミクに唄わせて生楽器演奏するというのもアリかもねw
- 265 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 12:22:40 ID:H5nHizrd
- >>263
テンポトラックを書いてCDのカラオケと同期させている俺は無知だったのか
- 266 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:01:17 ID:eP9/WGdO
- CD音源からテンポトラックを書いてクリック付けて全て生録音し直さないと
- 267 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:36:55 ID:/H/b0GMY
- どんどんDTMのコアな方に追い込もうと誘導してるなw
- 268 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:38:32 ID:LZ2thsXj
- とりあえず買っては見たもののさっぱりわからねぇー!
- 269 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:44:09 ID:Z/qucswO
- ここは質問スレだぞ、聞いてみろよ
まさか入力からとか言わないだろうな
- 270 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:56:40 ID:hbFppACC
- お、男の人のって、初めてなんで・・・
- 271 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:58:41 ID:LZ2thsXj
- むしろDTM事態初心者だから任ともしがたい
とりあえず13あたりを参考にちまちまやってるけど
- 272 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:06:16 ID:hOPhLwJV
- Vocaloid Editorって出来悪くないですか?
初心者向け云々じゃなく、もっと使いやすくして欲しい
DTM経験者から見てどうです?
- 273 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:21:37 ID:eYhi/sm0
- >>272
初代VOCALOIDエディタよりは使いやすくなった分まだマシかな。
数値入力方式を採用して欲しいとか個人的な希望はあるが、
いろいろな機能をつけるとその分操作が複雑にもなるから、
初心者には返って簡素な今の状態の方が分かりやるいんじゃないの?と思った。
これで操作が意方法が味不明って言われると、どうしようもない気がする。
- 274 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:23:21 ID:eYhi/sm0
- >初心者には返って簡素な今の状態の方が分かりやすいんじゃないの?と思った。
>これで操作方法が意味不明って言われると、どうしようもない気がする。
すごいタイプミスwスマソ
- 275 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:23:55 ID:7jVh4IgA
- 直感的ではあるよね。
どうやって細部をいじっていいのか分かりづらいってのはあるけれど。
- 276 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:33:20 ID:0a8qd+jX
- 初心者よりにするなら、楽譜入力が一番直感的だと思う
まぁその辺は今回の裾野の広がり(購買層の広さ)から、
初心者層へのアプローチとして次回以降にどう生かすか見せてもらいたいかもね
- 277 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:39:25 ID:ZMJuzCZe
- 旧VOCALOIDエディタのアイコンとかは、
初心者にわかりやすかった気もするけどねえ。
あまりアピールする新機能がないのは確か。
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/feature.jsp
> 新しいGUI
> VOCALOID2のスコア編集ツール(VOCALOID Editor)のユーザインタフェースは、
> 黒を基調として落ち着いたものになっています。現行バージョンの
> VOCALOID Editorとは異なる新しい感覚のGUIです。
色と感覚…
Sweet Ann も同じなので、クリプトン製じゃなくてYAMAHA製でしょうね。
- 278 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:58:41 ID:Q7YnIlMk
- トラックが有効か無効か一目で判らないし
合成済みかそうでないかもトラック選択しないと判らない
トラック オンじゃないと合成できないのにメニューの合成が無効化されてない。
トラックの合成はするけど再生時にMixしないのが動作として良いと思うんだが。
- 279 :272:2007/09/25(火) 15:20:51 ID:hOPhLwJV
- >>273
操作方法は分かるんですが、まどろっこしいんですよぅ
2トラック同時表示が出来ない、ミキサーが前面固定で邪魔
歌詞に1文字入れたり抜いたりして自動シフトが出来ない
その他諸々、快適に作業するための作りになってないって感じで
簡素かつ快適なら良いんですが、簡素(低機能)なせいでメンドクサイ
DTMってのはそんなもんだ、なら納得しますが
他のソフトは多機能でももっと扱いやすいのに
(シーケンサーとミクを比べるのが間違いかもしれませんが)
- 280 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 15:42:55 ID:wVbH3laD
- >>279
ある意味そんなもんだ。
他のソフトでMIDI組んで流し込んでも
VOCALOID特有の打ち込みして修正しないといけないし
あくまでこれ用のGUIとして割り切るしかない。
それ以外のことは他のDAWでやればいいんだしさ。
- 281 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 15:45:37 ID:YgTAh99/
- クリプトンに要望出したら、バージョンアップで何とかなったりする部分もあるんじゃないか?
- 282 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 15:50:37 ID:hOPhLwJV
- >>280
ラジャー、割り切って頑張る
覚悟決めるかどうか、経験者に背中押して欲しかっただけかもしれん
>>281
Vocaloidの範囲でやって欲しい事は要望送ってみる
- 283 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 15:50:55 ID:axjCmUfe
- クリプトン社員は2chの初音関連スレもチェックしてそうな予感
- 284 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 15:59:41 ID:oXlA3pIH
- 開発元としてはBlogにニコ動のアドレス貼られるよりは
初心者が使いにくいって言う部分の情報の方がうれしいんじゃないかね?
- 285 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 16:50:16 ID:eWWv83bH
- 来週のDTMMがたのしみぃ…あひ
- 286 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 17:03:07 ID:SYv3PmnS
- 今回VOCALOID2を予約して、下準備としていろいろ調べているのですが、少し質問がありまして失礼します。
VOCALOID自体ではメロディと歌詞しか作れないと聞いたのですが、
これを使って作曲をしたい場合、伴奏は別ソフトで作って合わせるしかないのでしょうか?
- 287 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 17:08:53 ID:ZMJuzCZe
- 伴奏を作る機能はないし、他の音源と合成する機能もないので、
伴奏なしとか、VOCALOIDの声で伴奏を無理矢理作るとか以外は
他のソフトが必要になるかと。
こちらもどうぞ
ttp://www39.atwiki.jp/vocaloid/pages/21.html
- 288 :286:2007/09/25(火) 17:21:24 ID:SYv3PmnS
- >>287
お早い返信ありがとうございます。
やはりそうなんですね・・・
一応、Music Studio ProducerとAudacityいうフリーソフトを見つけたのですが、
これだけ揃えておけば大丈夫ですか?
- 289 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 17:39:27 ID:ZMJuzCZe
- >>288
基本的なことはそれでできると思う。
上で挙げたWikiの説明の"DAW"を"Music Studio Producer"に
置き換えて読めばだいたい話は通じるんじゃないかな。
まあ、使っていくうちに他のツールが欲しくなったりはするだろうけど、
そのときはそのときということで。
- 290 :286:2007/09/25(火) 17:53:47 ID:SYv3PmnS
- >>289
初めてこういうソフトを使うのでまだまだ勉強中なのですが、よくわかりました。
ありがとうございました。
- 291 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 17:56:10 ID:eYhi/sm0
- DTMマガジン(ミク体験版がある号)、入手しようかどうか迷ったけど、体験版は年内の10日しか使えないし
もう製品版もってる身としては、特典は藤田咲インタビューくらいしかないのか?と思うと要らない気がしてきたw
未購入で体験版に期待してる初心者の人が入手困難になってもいかんから俺は購入控えようかな・・・
その代わり、何か役に立つ情報が載ってたらこっそり教えて欲しいな・・・・ ってのはダメ?w
- 292 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 18:10:49 ID:tu9RNj0Y
- 今のブームを予想してたオレ様だから言える事だが
増刷間違いないからどんどん買えばいい
- 293 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 18:23:25 ID:axjCmUfe
- >>292
雑誌の増刷は滅多に行われないんだが。。。(雑誌の増刷はまずない、といっていいレベル)
- 294 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 18:33:59 ID:tJtJqqcx
- >>293
雑誌の増刷は不可能に近いよな
まぁ足りないぐらいになったら次号にもミクが付いてくるんじゃないか?
その方が増刷より儲かるし、下手すりゃ今年一杯ミクが付いてくる予感。
- 295 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 18:39:22 ID:L90/z9bw
- デアゴスティーニみたいだな
- 296 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 18:39:44 ID:axjCmUfe
- >>294
第一号にはVocaloidEditor本体が、次号から順にSingerEditor、DAW、etc...で全12巻とか。
ディアゴスティーニ商法(;・∀・)
- 297 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 18:40:34 ID:axjCmUfe
- ぐあ、22秒差で>>295とネタかぶった(o _ _)o
- 298 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 18:49:54 ID:eYhi/sm0
- >>296
ワロタw、11月号が異様に売れたら味を占めて、
その後も「今回は以前の初音ミクとは違った魅力のキャラ02号を特集」
って感じで続編特集は組まれそうな感じだな。
02号で体験版が付くかどうかは知らんけど、他にネタがなければやりかねない。
- 299 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 18:59:38 ID:X4KLpkE5
- どっちにしろ11月号が飛びぬけた記録を出すことは間違いないんだから
コーナー化くらいは当然あるだろうし、別冊も出る可能性は非常に高いわけで
マルチメディア化は必然の流れだろうよ。個人的にはミクミク抱き枕が欲しいんだが商品化が待ち遠しいぜ。
- 300 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 19:00:31 ID:ORqMKp8P
- マーカーを打つくらいの機能があってもいいと思わないか?
- 301 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 19:06:37 ID:YgTAh99/
- カラオケ専用のオーディオトラックが欲しい。
- 302 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 19:20:53 ID:gYtxSoKi
- オクターブってどうやって下げるの?
- 303 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 19:24:57 ID:eYhi/sm0
- >>302
エディタ上で下げたい範囲を選択して、色が変わった音符の一箇所をマウスでつかんで鍵盤12個分下にずらしてはなす
- 304 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 19:27:10 ID:gYtxSoKi
- >>303
左の鍵盤で十二個下に移動させろってことだな! ありがとう
- 305 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 19:27:31 ID:tu9RNj0Y
- まずない事が起こらないかな。
寺島情報企画とか、このスレでもサンレコ派は知らない位。
冒険してもせいぜい2倍。足りないと思うんだが。
来月もミク付けます、つっても
1ヶ月待たせられるかなぁ。
どっちにしても、最初に鼻で笑った某誌の担当涙目w
- 306 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 21:18:07 ID:of4xnWHp
- こんな調整法があるとは、目から鱗だった
【VOCALOID2】2分でわかる? 初心者による初心者のためのVOCALOID2講座
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1137270
- 307 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 21:52:40 ID:gYtxSoKi
- VISTAなんだが WAVとMIDIを合成するソフトないかな?
- 308 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 21:55:51 ID:/E2BHiHn
- ミク買ってから色々弄ってましたが、
サウンドカードがぶっ壊れてしまった
らしくノイズが酷くなってきました。
買い替えを検討してますが、お薦めの
カード&インターフェースとかありますか?
ちなみに現在使用しているのはX-fi DA
です。予算は2万位で考えています。
- 309 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 21:59:56 ID:Nq6XzS91
- >>307
と、言うよりも、まずMIDIをWAVEに変換してWAVE同士を合わせるしか
ないんじゃないの?
- 310 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 22:13:58 ID:gYtxSoKi
- >>309
それも探してるんだが見つからなくて棚
俺もうアカペラでがんばるしかないのかなって思ってるとこなんだ
- 311 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 22:15:36 ID:Nq6XzS91
- >>309
2000円払う気ならWingroove。ロハでやりたいならTmidi95を使えばよろし。
俺は両方使ってる。
- 312 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 22:16:31 ID:Nq6XzS91
- >>310
ごめん。アンカーをミスった。
>>311は、>>310宛だ。
- 313 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 22:18:48 ID:gYtxSoKi
- >>311
すまん説明足りんかった WAV合成ソフトが見つかってないんだ・・・・・
- 314 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 22:25:18 ID:PCkhzxLR
- WinAMPでMIDI再生→出力をDiskWriterに
サウンドレコーダーを3つ起動→元MIDIなwavファイル再生+元からwavファイル再生+両方の再生音を録音用
ってやれば…とか思ったけど普通にツール落としてきた方が簡単だし音の品質も良くなるなw
- 315 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 22:26:00 ID:kCw4h4Ug
- 「ぞ」とか「れ」や「る」の発音がどーしても若干舌ったらずな感じになる
どーやったらスマートになりますか?こつなどありましたら教えてください
- 316 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 22:28:01 ID:qpdtxlX1
- >>313
audacity
- 317 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 22:59:16 ID:gYtxSoKi
- >>316
早速インスコしてみたら
今度はテンポが会わない・・・・いくら近づけても途中でテンポ変わるから
おとずれしまくリング 何処の値調節すればいい?
- 318 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 23:12:06 ID:eYhi/sm0
- >>317
WAVデータにする前にボーカロイド側でテンポ合わせて出さないとデフォの120のままだよ。
曲のテンポが変わるところでテンポを原曲の通りに変えたらいい。
ボーカロイドエディタの上の黒い帯真ん中の段をペンでクリックしてテンポの数値を入力してOKで決定。
- 319 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 23:24:01 ID:GvDQ7KD0
- FLのデモもいいぞ〜>Midiのwav化
FruityLSDでMSGS Synth(?)のままのオーディオ化もできるw
- 320 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 23:26:14 ID:99qA36YC
- >>315
ソフトの仕様としか言いようがない部分なんだが、ベロシティを上げれば気のせい程度にはマシになる。
- 321 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 23:27:34 ID:Nq6XzS91
- >>320
確かにな。その舌っ足らずが魅力でもあるわけだww
- 322 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:02:17 ID:mVjEWrdD
- 家にスコアあったからMIDI化しようとしたけど
音楽知識完全皆無の俺には写すだけでもわからない事だらけだ
スラーとタイは同じ名前でいいじゃんよとか思っちゃうぜ!www
- 323 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:05:17 ID:TvhqS5UJ
- >>322
>>スラーとタイは同じ名前でいいじゃんよとか思っちゃうぜ!www
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!
- 324 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:28:30 ID:ZRM4up4S
- 波形を見ると、スラーとタイはちゃうんや。
- 325 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:31:29 ID:LO9uGyLh
- スラーは音2つをくっつけたもの、タイは最初から音1つ。ぜんぜんちがう
- 326 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 02:00:39 ID:Av7qvpI/
- タイ
__ _ → ___
スラー
__  ̄ → __/ ̄
- 327 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 03:13:26 ID:MDWsSowl
- テンポ120の8分音符で
「き」「み」「の」(それぞれ違う音階)を
- 328 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 03:17:28 ID:jdS6ZnB0
- フリーのディエッサでオヌヌメある?
VSTでおながいしまつ。
- 329 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 03:18:59 ID:MDWsSowl
- Enterと同時にShift押してた…
先走り失礼
テンポ120の8分音符で
「き」「み」「の」(それぞれ違う音階)を
「きーみーのー」と母音もしっかり出させたいのだが
「きィみィのー」
というように「き」と「み」の子音だけ浮いてて、「のー」しかしっかり母音伸びないんだけど
レガート・アクセントの弄り方が悪いのでしょうか?
- 330 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 03:19:29 ID:/5w5afZq
- ミクたんーーーーはぁはぁ
- 331 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 07:43:03 ID:U3QEC00q
- 「ふ」を再生すると「ぷ」になる。
発音記号は「p M」なんだけど、どう直すと良いですか?
- 332 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 08:12:58 ID:mVjEWrdD
- >331
[p M]にはならんなぁ
っていうかpなら”ぷ”になるのは当然じゃね?
- 333 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 09:25:00 ID:KXtHYX0H
- 超初心者なんですがここは本当に初心者スレですか
- 334 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 09:34:25 ID:ue7DIR9D
- >>333
恐れずに質問すべし
- 335 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 09:37:03 ID:nU66K4ii
- >>331
[p\ M]
- 336 :331:2007/09/26(水) 10:06:12 ID:RQC3402w
- >>332,335 ども
いじってる間に変わったままになっちゃったかな?
ありがとうございました。
- 337 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 10:38:11 ID:7yBOpS8m
- >>329
テンポ120前後だと、8部音符の音の母音が伸びないものが
結構ありますね。
同様の症状で、2トラックに分けたりを試しましたが
短い音ではこの方法は難しいようです。
[き ]→[き][い ]みたいにすると改善できるかもしれないですが……
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1123187
拙作の例で申し訳ないんですが、
1番の「わくわく したいと 〜」の「わくわく」は、
母音が切れ気味ですがどういじっても調整できませんでした。
2番の「ほしたちが 希望なんですか 〜」の「が」は、
2トラック目に分けてあります。
ただしこれはある程度長さのある音で、かつ
若干の違和感が消せなかったのでDYNを抑えてあります。
- 338 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 10:39:32 ID:eju8MARd
- 一度でも直接発音記号を編集すると、
読みを入力しなおしても発音記号が変わらなくなる。
元に戻すには音符のプロパティを開いてロックを外す。
- 339 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 11:42:47 ID:ESDRjFPg
- 音声のカット&ペーストが出来ないんですけど
シートAからシートBにカットした音声を移動させるのってどうやったらいいんですか
- 340 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 11:50:09 ID:eju8MARd
- >>339
シートってトラックのこと?
そのトラックを選択して、ペーストしたい場所を選んでペーストするだけだけど。
- 341 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 11:56:31 ID:AY3D6bDT
- SonarLEでWav編集するとプチプチノイズが出るのはなんでだろ〜
- 342 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 12:13:59 ID:L9IjVJX5
- >>341
1.体験版だから
2.音割れ
3.スピーカー故障
- 343 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 12:16:10 ID:eju8MARd
- >>341
いろんな原因があるけど、レイテンシとか長めに設定してみたらどう?
まあ、VOCALOID関係ないと思われるので、関連スレで質問した方がいいかと。
使ってるオーディオデバイスの種類とかも書いたほうがいい。
◆Cakewalk SONAR & HomeStudio Part 15◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186409331/l50
- 344 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 12:23:44 ID:44uMfBYI
- >>341
編集したらノイズが載るようになった、というのであればオーディオの頭とおしりを短いフェードイン/アウトにしてみな。
切ったときに自動でやってくれてるとは思うんだが、ドラッグするときに、そのフェードを消してる可能性がある。
- 345 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 12:35:23 ID:AY3D6bDT
- >>342-344
ありがとう試して見ます 編集しないで再生するだけでプチプチノイズでますw
次からそっちのスレ書いてみます
- 346 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 12:46:21 ID:RQC3402w
- >>341
俺も同じだったよ。結局Rolandに電話。オーディオの設定を変更したら直った。
詳しくは家帰らなわからんけど、まぁ>>343も言ってる通りスレチなんでどうしよ。
オーディオのデバイスだかドライバだかを、切り換えるプルダウンがあって
一番上のから、一番下のに替えた。(忘れたw たしか真ん中はASIO?だっと)
んでSONAR再起動したら、オーディオの初期設定みたいなの自動で走って直ってた。
- 347 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 12:55:19 ID:ESDRjFPg
- >>340
トラックにペーストしようとするとエラー音が鳴って実行できません
右クリックメニューからとCtrl+x両方で試してみましたが、どちらも無理でした
- 348 :346:2007/09/26(水) 12:58:24 ID:RQC3402w
- スレチで追記ごめん。ググってた。
>>341
オーディオドライバの選択が ASIO/WDM/MME(順は忘れた)の3種あって、
それぞれ試してみてはいかがかな?変更後SONAR再起動は忘れずに。
- 349 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 13:23:03 ID:eju8MARd
- >>347
Ctrl+Xはカットで、ペーストのときはCtrl+V。
今演奏しようとしている場所にペーストするので、
演奏が始まっていない状態(画面が黒っぽい場所)に
ペーストしようとしてるとうまくいかないかもしれない。
思いつくのはそれくらい。
- 350 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 14:16:05 ID:AY3D6bDT
- >>346
ありがとう直りました(^ー^
別件でSonarLEで音源が見えなくなったんでどうやっても戻らなくて、
設定ローランドにTELしたら同じ内容教えてもらったら似た内容指示されましたけど
- 351 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 19:09:53 ID:64gYBJ4t
- BPMが150になってくれないのはもしかして自分だけでしょうか?
MixMeister で測定しているのですが
元曲:150.00
みっくみくで150.00にあわせて書き出し:149.35
みっくみくで150.02にあわせて書き出し:150.02
という風になっています。いろいろネットで検索してみたのですが特にこれといった回答やら対応策が
みつからなかったのでこちらに書き込ませていただきました。どなたかご存知の方がいればよろしくお願いします。
- 352 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 19:12:51 ID:UXJz+XRf
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1140973
皆さんのおかげで
こんなのが出来ました
- 353 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 19:19:54 ID:OGttRhaV
- >>352
息継ぎがない。
ブレスのデータをわざわざ入れる必要はないけれど、フレーズのつなぎ目では音符を切ったほうがよいと思われ。
- 354 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 20:13:55 ID:9/DO72e/
- >>337
どもです
アクセント削ってDYNを子音=弱く,母音強く
とか色々やってみてもあまり効果感じられず…
割り切りました
ところで
公式のデモ「そ〜ら〜に〜」の曲
公開されてるデータはデモ曲に使ったデータそのものなのかなぁ
というのも,あまり手を加えられていないようなんで
wav加工だけであそこまでできるものなのでしょうか
- 355 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 21:08:24 ID:ZTrXoS7T
- ニコニコにも次々とミクがうpられてくるな
今のところ、上位ランキングのミクは、カラオケ伴奏にミクボイスってのが主流か
やっぱ伴奏を自作しない分、ミクの声に作業を集中できるからってのもあるんだろうけど
伴奏の豪華さに誤魔化されてるような気がしないでもなかったり・・・
- 356 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 21:11:21 ID:pn3z8Rxp
- その言い方は普通のCDも同類だろw
- 357 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 21:21:48 ID:ordi8WEq
- >>355
自作曲のが主流だと思ったんだが俺の思い違いか?
みっくみくとか恋する〜とかあなたの歌姫とかPackagedとか
出だしで吹いたこの思い伝えたくてとか
- 358 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 21:41:37 ID:Av7qvpI/
- 自作曲が盛り上がってるのは良い流れだよね。
初心者の俺も、いつかは自作曲を……と燃えてくる。
俺が慣れてくる頃にはブームが終わってそうな気もするが。
- 359 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 21:43:39 ID:kR81tVsw
- 皆トランスとかポップな曲ばかり作るからあえて俺はロックで行こうと思っていたのが一昨日の俺。
どうにも声が合わないような気がするから困る。
- 360 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 21:46:09 ID:UXJz+XRf
- >>353
フレーズのつなぎ目?
- 361 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 21:46:29 ID:ysBUh1Uq
- ロック歌わせても、熱いアニソンになりそうw
- 362 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 22:04:43 ID:+khIlyv/
- クリプトンのブログを見てみると、他企業からのアプローチもあるみたいね。
そのうちコンテストもやるみたいだし、もしばらくはブームが続く気がする。
- 363 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 22:09:46 ID:gYWWuaNC ?2BP(111)
- >>360
人間なら息吸わないと駄目だろ?
それを「再現した方が良いんじゃねえの?」って事だとおもうんだぜ
- 364 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 22:26:08 ID:nFZS7S0g
- あーいーうーえーおーーーーかーきー
あーいーうーえーおーー かーきー
上と下じゃ下のほうが人間が歌う分には自然だろ?
あんまり長いフレーズ続けて歌わせてると変だってこと
まあミクは人間じゃないのでそういう歌わせ方するのもアリちゃアリだが
- 365 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 22:45:04 ID:Zq3QwlpC
- ロックもあるでよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1137318
もはやハードコアくらいやらないとアイデンティティーは得られない
- 366 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:20:02 ID:TE8Gdkzt
- ブームも何も、自分の好きな曲歌わせたいから
のんびりやってる俺は少数派なんだろうか(川゚ω゚)
DAWを色々落として試してはいるものの、使い方がさっぱりだぜ。
- 367 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:21:22 ID:WuO5dgg2
- 俺も俺も〜
まだしゃべり始めただけだけど
そろそろ伴奏を考えないと…
- 368 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:29:15 ID:Yac/Ygdj
- >>366
同士よ!
でもなんか最近は目立たないようにすることに快感を覚え始めた。
- 369 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:32:41 ID:Hxoia2Rd
- 自分の作詞センスの無さに絶望した
- 370 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:42:10 ID:f3Aesvkj
- >>366
やっぱりそうですよね。
自分はまだはじめたばかりでMusic Studio Producer使ってるんですけど、
説明書とにらめっこしながら戦いを繰り広げてます。
作曲するのは二の次になりそうだ・・・
- 371 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:45:08 ID:TE8Gdkzt
- おおう、なんか同士がイパーイいたもよう。
とりあえずミクの歌は下手なりにある程度できた、伴奏もMIDIで作ってあるのが大量にある、
あとは合成の段階で頭悩ます日々。みんながんがろう(ノ ゚ω゚)ノ
- 372 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:48:49 ID:WuO5dgg2
- ミクの歌:上手い下手はともかく何とかなってきた
合成:wavに落としてDigiOnMusicで合成&調整
伴奏:オテアゲ
楽曲のMIDI化ってみんなどうやってるんだろう
周波数解析しても意味フだし、CD→オケ化ってのは音がこもるのが嫌だし
作曲なんて出来ないし、耳コピなんてd(ry
- 373 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:51:19 ID:gYWWuaNC ?2BP(111)
- >>366
俺も。
パンクロックやろうとしてる・・・、ローラで。
英語難しいから歌詞進まないわ、発音してくれないわ・・・。
家のローラはいつも機嫌が悪いんだぜ。
- 374 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 00:24:48 ID:MPNGGcio
- ところで、最近ニコとかに上がったやつでみんなのお気に入りミク作品ってある?
- 375 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 01:12:05 ID:PSic9k28
- ニコニコのは挙げるの躊躇するわー
でもニコニコのよりも本スレの177が好きかな。
俺もいつかはこのくらいになりたいもんだよ。
今は曲も詞も作れないがw
- 376 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 01:21:04 ID:mvxs7VFn
- いずれは会心の一作ができたら、ニコにうぷしてみたいってのはあるなー。
ダイレクトに反応が返ってくるってのは、やっぱモチベーション上がるしね。
- 377 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:10:47 ID:4WCdeK9+
- ニコニコで指摘してもらうためにわざとα版で上げてるひといるね
- 378 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:12:40 ID:fTde7FNL
- 敷居が低いのもニコニコの良いところだよ。
- 379 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:15:20 ID:PSic9k28
- アップローダーでアップしてここで指摘してもらうのも大して変わらないからどうでもいいんじゃないかな。
- 380 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:16:14 ID:PSic9k28
- そういやこっちのが荒れない分安全だあね
- 381 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:35:21 ID:4WCdeK9+
- ニコ動にupだと製造過程UPをupしてる人は上手くなっていくか見てて楽しいけどね
- 382 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:39:43 ID:4WCdeK9+
- ただ最近UP多すぎて追えないw
- 383 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 03:38:03 ID:mD3Ab1kl
- 初めてでよくわからないのでまずは、ネットでMIDIファイルを探してきて
読ませて、主旋律だけにして歌詞を流し込みました。
ちゃんと歌ってくれて感動しました。
次に元MIDIをwavにしてaudacityで両方読み込んだら
歌と伴奏のテンポがずれました。
120から変更しないとだめぽいですが、rewireやVSTiを
使ってするにはどうしたらいいですか?
また、フリーで使いやすいのとかありますか?
- 384 :383:2007/09/27(木) 05:05:14 ID:mD3Ab1kl
- ↑追記
120から元MIDIのテンポになんとか合わせたら
聞ける感じになりましたが、途中でテンポが変わる曲
とかでお願いします。
- 385 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 06:21:58 ID:CLq5Tfl2
- >>384
テンポが変わる箇所でテンポをまた変えるしかないと思うが。
それと、初めてだったらReWireやVSTiに手を出すのはまだ控えた方が
無難だと思うよ。まず、「WAVE吐き出し、テンポ合わせ、WAVE合成」が
きちんと出来るようにすべし。それからReWireやVSTiに手を出しても全
然遅くない。
- 386 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 06:48:12 ID:LI94lWRl
- >>359
俺もロックっぽいの考えてる。
とにかく声質に覇気がなさすぎるのをどうするか。
シャウトっぽいのもできたけど他のフレーズとのギャップありすぎて逆に使えなかった。
- 387 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 08:23:24 ID:5IRlcM9E
- ミクは綺麗に歌おうとしすぎて力が抜けるんだよな
ポップな曲や合唱曲みたいなのがよく合う
メイコは声に力があったけどその性なのか性能の性なのかわからないがうまく音が繋がらなかった
気合の必要な曲は次の元気っ子にきたいしてるぜ
- 388 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 10:59:22 ID:v7Lq4Ao4
- シーケンサーで演奏するときはちゃんとしてるのにミクに歌わせると音程が狂うのはどうにかならんのかな。
コメントが吹いたwwwwとかテラオンチwwwwとかで埋まるとかなりヘコむ…
- 389 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 11:02:25 ID:EHHoO2hy
- DTMド素人の俺がミクを手にして1週間
ミク編集→MSPでエフェクト→(伴奏がmidiならTimidi95でWav化)→Audacityで合体
やっと作業に慣れてきたが、質の追求にはまだまだ時間がかかりそうだ
- 390 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 11:38:51 ID:Ua7dWvG+
- これってそのへんに転がってるMIDI読み込んでも使えないの?
- 391 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 11:40:20 ID:hq2LOfYe
- >>390
やってみた?普通に使えるんだが。
- 392 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 11:48:52 ID:Ua7dWvG+
- >>391
なんか不正なシーケンスって出て使えないんだけど
- 393 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 12:12:31 ID:hq2LOfYe
- >>392
「不正の音符データです.トラック1:Voice1 ->ピアノロール:空のシーケンスです.」
これだったら、下のタブにあるVoice1のトラックを右クリ押して消去すればおk
初心者Q&A作るか。。
- 394 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 12:15:41 ID:SMOlm8wU
- >>393
一応あるよ
ttp://www39.atwiki.jp/vocaloid/pages/16.html
- 395 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 15:24:24 ID:tE7czeef
- >>392
「ファイル → 読み込み」は使わずに、直接「.mid」をドラッグしてみそ。
- 396 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 19:28:17 ID:Zshq8UPK
- 鉛筆ツールで試行錯誤しながら時間かけて打ったけど、
MIDIキーボードでリアルタイムに弾いて変換したほうが滑らかだった。
- 397 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 19:35:45 ID:mD3Ab1kl
- >>385
なるほど、参考になります。ちなみにテンポが合った一曲が完成した
ことで今後へのやるきにつながりました。
- 398 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 20:18:36 ID:28O6PqRS
- >>388
http://www.chomkoubou.com/d_doc/vocaloid_ph.html
だそうだが、ちゃんと紙にあった設定はしたよな?
俺は音が不安定でも、正直良くわかんね。
なんか違和感があるぐらいは分かるが。
- 399 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 21:20:52 ID:5hutSZj+
- 221: 2007/09/27(木) 16:20:54 ID:X5cG+Y7H[sage]
アフターヌーン11月号のるくるく
ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up10840.jpg
- 400 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 21:25:05 ID:pX2Sjwoj
- よしとおはもしや買ったのか?
- 401 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 21:39:41 ID:QxmcmX0S
- ちょww
あさりwww
- 402 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 21:44:13 ID:Whuk18f4
- >>399
さすがあさりだ、科学の力と萌えで食いつかんわけがない!
- 403 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 21:46:13 ID:ky5+9xQB
- るくるくにされたわ。単行本売っちまったぜ。買いもどさな!
- 404 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 21:46:34 ID:YNfk+Ik8
- 「みくみく」で短編一本書いて欲しいな・・・
- 405 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 21:46:46 ID:nXpKSj7c
- るっくるくにしてやんよ!
- 406 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 21:50:08 ID:cUgkr6L0
- なんか「こんにちわ」されそうだな
- 407 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 22:59:40 ID:uOonL8Xl
- ミクに続くVOCALOIDはやはりとかちの下田麻美嬢だったね
Blogより
さて、今日はスタジオにてとある音声収録でした!スタッフさんといろいろ話していると
私の声質を分析してくださいました!私の声は情報量が非常に多いらしく
可愛らしさと演歌っぽさがありえない形で融合しているらしい。
普通の人はそのうち一方に偏るため、両方がこのバランスで混ざり合うのはかなりめずらしいと言われた。
時々ホーミーのようになるらしく、その影響で子供に好かれやすい音質を持ってるとか
- 408 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:01:53 ID:HPhtV9Us
- 能登かわいいよ能登
- 409 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:05:54 ID:E+9PqT7I
- >407
良くやった!
本スレのみんなにも速く伝えてやれ!
- 410 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:07:15 ID:uOonL8Xl
- 本スレどこ?w
- 411 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:08:34 ID:9X+Xzy17
- ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』 Part 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190655750/
- 412 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:10:57 ID:uOonL8Xl
- いや、本スレではすでに情報が流れてたようだw
- 413 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:13:57 ID:fObcdJBS
- >ホーミーのようになる
それは困るw
- 414 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:36:26 ID:zVKky/Yf
- 永澄さんそれ飲んじゃダメ〜
- 415 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:06:58 ID:f6tiMxQ7
- >>399
すごw 早いなぁ
- 416 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:16:59 ID:7YL14mCU
- >>399
KEIさん涙目
- 417 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:26:15 ID:NtU7gVdW
- これファルセットって出来る?
- 418 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:26:46 ID:Fj24ZokT
- 二作続けてロリ声はちょっとなぁ・・・
- 419 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:32:24 ID:FH4sRSVR
- つSweet ANN
- 420 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:33:52 ID:hTwLS34M
- >>417
パラメータをいじると、それっぽくはなる。
- 421 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:40:00 ID:NtU7gVdW
- >>420
なるほど
どの辺弄ればいいのか教えてくださらんか
- 422 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 06:11:54 ID:gt0C2Uo2
- 下田はロリ声っつーかだみ声だからなぁ
ミクより太い音が鳴るなら汎用性があるかもしんまい
- 423 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 07:03:56 ID:1S5SUeKo
- 東方の曲を歌わせると声が高すぎて何言ってるか分からなくなる・・・
1オクターブ下げるってのもありですかね
- 424 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 07:16:22 ID:njst8NMo
- ZUNコードはオク移動結構あるから高すぎたらオク下げでいいと思う。同人vo聞いてもうまいのは違和感ないし
- 425 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 09:35:25 ID:fTcCEv85
- RAMが480MBで足りない
これじゃあ動かないですかね
パソコン買い換えてくるわ
- 426 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 11:20:21 ID:UCP0phUd
- 256+128で動いてる
ただ動作は重い、CPUも今時800MHzなどと言う骨董品だが
- 427 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 11:23:15 ID:V8m+AMGh
- あの、質問なんですが
よく歌と伴奏がいっしょになってる動画とかを見るのですが
MIDIとかをよみこませて伴奏させられるのですか?
それとも、歌部分と、伴奏部分を別々につくってあとからミキシングしてるんでしょうか?
- 428 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 11:34:15 ID:KdDn7Sqt
- >>427
後者
ミクで作れるのは歌のみ
- 429 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 11:40:05 ID:V8m+AMGh
- >>428
なんとなくwikiみてきてそうじゃないかと思ってました・・・・・
手元にあった古いMIDIぶち込んだら見事に全部あーあーあーあーあーって・・・・
とりあえず、ご回答ありがとうございました
- 430 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 19:01:22 ID:1S5SUeKo
- >>424
回答ありがとうございます
- 431 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 22:57:47 ID:fFbbWgXe
- コンプレッサーとイコライザーのかけ方のコツというか、どこをどうしたらいいみたいなのがあったら
教えてください
- 432 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:01:58 ID:hTwLS34M
- >>431
初心者は、まずボーカル用のプリセットを読み込んで、
スレッショルドを音の粒がそろうぐらいまで下げればOK。
EQは、ロボ臭さの原因となる高域を少し削って、70Hz以下はばっさりカットして、
太さが欲しいと思ったら、中域を少し持ち上げればOK。
- 433 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:04:09 ID:XsIFb05K
- 持ってないのでわからんけど、オレがまず最初に
やってみるとしたら
イコライザは発音を目立たせたいなら高域を上げる、
オケに馴染ませたいなら高域を下げる。コンプは
ボーカルトラック単体ではかけない。必要に応じて
トータルコンプをかける。
って感じかな。
- 434 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:07:04 ID:E29aW4jA
- >>431
俺の場合はEQ→コンプ→ディエッサーの順番でかけてて
まず抜けを良くするためにEQで高域を持ち上げる
中域で声のキャラクターが大分変わるので何Hzあたりをどのくらいブーストするか色々試してみるといいんじゃないかな
コンプはなんちゃらっていうフリーのVSTで音域ごとにかけ具合変えれるやつで微調整、
歪まない程度に割と強くかける
高域結構上げてるからディエッサーもかけてる、ただし音抜けは悪くなる
- 435 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:08:57 ID:6Q7igCCZ
- 宇宙語が飛び交っておる:(;゙゚'ω゚'):
- 436 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:34:12 ID:Nc3F7ES4
- >>435
ここの板名しっかり読んでから出直して来い
- 437 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:36:53 ID:TbNjs1WA
- >>436
でも、このスレ名は……
- 438 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:37:38 ID:XsIFb05K
- VOCALOIDの初心者がDTMの初心者とは限らない。
- 439 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:45:55 ID:mghH+ige
- 俺は普通の曲耳コピして音階にするなんて出来ないわ
みんなどうやってるんだ
キーボード使うと違うんかい
- 440 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:45:56 ID:+LIrYx27
- VOCALOIDの初心者がDTMの初心者とは限らないとは限らない。
- 441 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:46:51 ID:B/T7VfTA
- >>439
周波数解析+根性
- 442 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:47:01 ID:TbNjs1WA
- >>439
MIDIシーケンサのスコアエディタで、一つずつ音符を置きながら音を確認する。
俺はそれしか出来ない。
- 443 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:51:30 ID:EIvdRQ+w
- 俺もDTM初心者だけど。
要するに
・コンプレッサー
小さい音を大きくして不均一感を無くす。
・ディエッサー
歯擦音を抑える。
・イコライザ
ある周波数の音を選択的に大きくする。
エフェクトのかけ方みたいなHPは少ないので
こういう情報は助かる。
- 444 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:09:57 ID:7PZZah/A
- http://viamedia.web.infoseek.co.jp/yourmind.mp3
手直しした。少しずつコツが判ってきたぞ。
- 445 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:13:03 ID:NkfdVcii
- >>435
別に読んでわからなくても質問したけりゃすればいいんだヨ
- 446 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:16:08 ID:NkfdVcii
- >>444
志村!息継ぎ!
- 447 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:17:11 ID:YKL5Lbrw
- >>444
息継ぎしようぜ。
- 448 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:19:42 ID:7PZZah/A
- >>446
>>447
すまん。これは完全な俺の好みでわざとこうしてる。
俺が目指しているのは、カニそのものじゃなく、カニカマなんだよ。
アンドロイドは息継ぎしないだろ。
- 449 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:21:53 ID:NkfdVcii
- アンドロイドならむしろぶつ切れの方がそれっぽい
- 450 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:22:00 ID:2qTXZaGx
- >>444
なんかすごい良いな。他の作品に無い作風だ。
ボーカルと似たようなラインなぞってるブラスみたいのは要らないんじゃない?
>>443
>・コンプレッサー
>小さい音を大きくして不均一感を無くす。
厳密には、コンプレッサー=圧縮器なんだから、大きい音を小さくしてる。
大きいでっぱってる音を小さくして、全体音量を上げることで、
音圧稼ぐのが目的だから、結果的には似たような意味だけどね。
- 451 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:24:20 ID:a41qz7r6
- ディエッサーを2ch用語だと思ってた俺様が通りますよ
- 452 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:26:02 ID:7PZZah/A
- >>449
だから、ロウ細工のカニでもなく、カニそのものでもなく、カニカマを
目指してるんだって。
>>450
すまん。超初心者なので、「ボーカルと似たようなラインなぞってる
ブラスみたいの」の意味がわからん。
因みに、これは完全なオリジナルじゃないんだ。昔作ったゲームの
主題歌で、曲はサンプルとして入っていた物を改変し、俺が詞を付
けたんだわ。
- 453 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:28:19 ID:g5jf2OnA
- >>443
・コンプレッサー
大きい音を小さくして不均一感を無くす。
・イコライザ
ある周波数の音を選択的に大きくしたり小さくしたりする
- 454 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:40:06 ID:2qTXZaGx
- >>452
> >>450
> すまん。超初心者なので、「ボーカルと似たようなラインなぞってる
> ブラスみたいの」の意味がわからん。
んと、31秒のところから入るボーカルと似たようなメロディで鳴っている管楽器みたいな音の意味。
ミクの声が比較的高い音域でハモってるから、旋律がいっぱいありすぎて迷う。
サビの部分は残しても良さそうだけど、Aメロ・Bメロでは消した方が好み。
ちょうど2:03〜2:22のところみたいに。
>因みに、これは完全なオリジナルじゃないんだ。昔作ったゲームの
>主題歌で、曲はサンプルとして入っていた物を改変し、俺が詞を付
>けたんだわ。
なるほど。
まぁ簡単に特定の音だけ消せる形式なのか分からないけど。
- 455 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:42:35 ID:7PZZah/A
- >>454
>>んと、31秒のところから入るボーカルと似たようなメロディで鳴っている管楽器みたいな音の意味。
>>ミクの声が比較的高い音域でハモってるから、旋律がいっぱいありすぎて迷う。
了解。参考にさせて貰うよ。
- 456 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 01:58:04 ID:Z98Af/C5
- 今日は山手線が人身事故で止まってましたが、
その間JRの発車音楽がずっと
「どあどあどあ〜♪どあどあどあ〜♪どあどあどあ〜♪がしまりまっすっよ〜♪あ〜〜♪」
と聞こえて困りました。
- 457 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 02:24:36 ID:/r9HP2yC
- コンプとかEQなどのボーカル処理に関してはwikiの小技のページの頭にある
ボーカルの音作りのページが普通に参考になる。
( ttp://ottotto.com/sound/07/index.htm の7-6ね)
あと次章のエフェクタのページも初心者さんには参考になるはず。
コンプレッサ等の各種パラメータの効用なんかが説明してある。
ttp://ottotto.com/sound/08/index.htm
- 458 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 02:31:00 ID:YE/89efk
- おれは新宿駅のホームのアナウンスが変な節付けて喋るから
脳内でミクに変換されて萌えた。
18番線〜××行き〜♪ドアがぁ閉まりまーす♪
みたいな。
こういうのなら喋れそう。
- 459 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 02:42:45 ID:pZJGNGqv
- >>458
つまり昔流行った電車ラップ(曲名失念)をやらすんだな
- 460 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 02:54:54 ID:Z98Af/C5
- 電車ラップはもう時代遅れなので、戦車ラップを
- 461 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 02:58:48 ID:A6ARcDUP
- >>460
や〜わらか戦車のこ〜ころはひ〜とつ
- 462 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 03:02:27 ID:+w/PSNVU
- 戦車は乗らないからいいけどやわらか電車はかんべんして
- 463 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 07:09:41 ID:yLcwiPwy
- >>459
恋の山手線(by小林旭)
- 464 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 07:54:34 ID:W8bLuSmm
- >>453 及び先生方
リミッターは「音全てを叩き上げて、一定音量越えた音は切り捨てる。」で良いですか?
コンプとの使い分けはどうしたら良いでしょうか。
SONAR6 Home XL買ったんですが、エフェクトに悩んでまして…。
- 465 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 08:09:29 ID:u953QsvT
- >>464
リミッター→長渕
コンプレッサー→桑田
- 466 :431:2007/09/29(土) 09:00:22 ID:JxOK2k7E
- かなり参考になりますた。
ありがとうございます。
- 467 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 09:11:27 ID:Sw55+f5V
- 質問です。
ブレスのトラックを分けてMIDIを作っているのですが、
歌詞の流し込みでまとめてブレスを入れる方法はありますか?
- 468 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 09:33:04 ID:gZb1ei2K
- ニコ動のファミコン系ミクは、MIDI流し込んで「ラララ」か「アアア」で手抜いてるやつが多いなぁ
- 469 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 09:43:57 ID:O5z85eln
- >>464
叩き上げはしない。切り捨てるだけ
コンプが抑え方を色々弄るのに対して
一定以上の音を問答無用で抑えるのがリミッター。たぶん
- 470 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 11:44:01 ID:qxdvcLNA
- >444
これすごい良い。繰り返して何度も聴いてるけどなんか泣けてくる。
電子的な音と声なのになんか郷愁とでもいうような素朴ななつかしい気持ちが沸いてくる。
元の曲もいいんだろうが歌が入ってさらに破壊力上がったような。
- 471 :444:2007/09/29(土) 13:06:30 ID:7PZZah/A
- >>470
御評価、心より感謝する。因みに元の曲はこれ。
http://viamedia.web.infoseek.co.jp/op2.mp3
- 472 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:11:07 ID:L367IQzl
- >>467
無理ぽ
一個一個手動で入力しないといけない糞仕様
- 473 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:17:23 ID:CilJe+5I
- 質問させてください。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1128177
こちらをお手本に重なった音を別トラックに移動しようとしたのですが
切り取った音符がペーストが出来ません。
カットは出来るのですが、ペーストしようとしても項目が表示されず、
Ctrl+Vも弾かれてしまいます。
カット&ペーストで音符を移動させるにはどうすればよいのでしょう?
- 474 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:24:46 ID:Al/A6aky
- >>473
再生開始位置を示す、白い縦ラインがどこにあるかチェック。
多分、-3とかの入力不可位置に白い縦ラインがセットされてる
ペーストは、白い縦ラインの位置に音符を貼り付けるので注意
- 475 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:25:44 ID:7PZZah/A
- >>474
それ、本当にクソ仕様だよなあ
- 476 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:29:26 ID:CilJe+5I
- >>474
把握しました。ありがとうございます。
しかしこれはややこしいですね・・・。
- 477 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:34:59 ID:PcLGdhzD
- >>475
Cubaseしか使ったことないけどたいていのDAWでこういう仕様じゃねえの?
- 478 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:37:36 ID:Al/A6aky
- >>477
Vocaloid Editorは「カレント位置」が分かり辛いのが難点でな……
- 479 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:47:22 ID:yxEi4NEV
- 位置移動させようとして何度テンポを変更しそうになったことか
- 480 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:51:36 ID:TrOB8w0r
- 尼で在庫復活してるね。今のうちにポチっておかないとすぐになくなるよ〜。
- 481 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:53:37 ID:Al/A6aky
- Amazonで買うなら、300円かかるけどお急ぎ便にしとけ
そうじゃないと、在庫がある時に注文しても後から来たお急ぎ便に取られるぜ
実際にどういう処理してるかは知らんが、あちこちの声を聞くとそういう処理をしてそう
- 482 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:59:11 ID:pZJGNGqv
- >>480
昨日キャンセルが相次いだからな
- 483 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 14:40:21 ID:TrOB8w0r
- なんでもお金持ちが優先される時代だからね。DTMマガジンも売り出したその日に注文入れたけど
配達遅延のメールが来たよ。konozamaだろうけど、暗にキャンセルしろよこの貧乏人がっって意味なんだろうね。
- 484 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 14:50:04 ID:o6DTR3gA
- 発送準備中になってるからキャンセルできなかった・・
- 485 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 14:51:50 ID:P4SJ9COo
- 金持ち云々の話じゃないだろ。
安く上げようと思ったらAmazonなんて選択最初からねえし。
- 486 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 14:53:32 ID:o6DTR3gA
- 次のVocaloidはAmazonで買うのやめるよ
- 487 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 14:56:04 ID:TrOB8w0r
- アマゾンは目先のお金ばかりに目が逝ってるからなぁ。
古くからの顧客を平気で蔑ろに出来るセンスは外人特有のもんだよね。
ソフトは公式で手に入れるのが一番確実かも。
- 488 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 15:00:18 ID:xjVLw4Rd
- Amazonは在庫を持たないことでコストを下げるシステムだから
売り切れ必至だったり数量限定だったりする物をあそこで買うのは大間違い
足りなければ後から取り寄せて送ればいいって考え方で成り立ってる
- 489 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 15:07:58 ID:TrOB8w0r
- 株じゃあるまいし通販で空売りをやるなんて信じられないことを平気でするんだよね。
利用する側も賢くならないと一方的にヒドイ目に合わされるだけだよ。
- 490 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 15:09:24 ID:2YMOqn8Y
- ミクのバックコーラスさせようとVocaloid1パッケージ買ってきた。
Vocaloid2 Editorから歌手選べないので変だなあと思ったら、互換性ないのか。
Vocaloid1 Editorの使い勝手はぜんぜん違うのな。まんどくせえ。
- 491 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 15:24:58 ID:eR6DClXf
- 栗直で買うのが一番安心。
業者からの発注分を梱包する片手間でポロポロ直販ユーザー分も
出荷してくれてる。
栗は流通業者への対面上1ヶ月納品と書いてあるけど、
実際はそれより早く送ってくれる場合が多いって事。
中間マージンを流通業者に持ってかれないから利益も多くなるし、
栗で買ってあげてもいいんじゃまいか。
- 492 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 15:51:46 ID:t8H9tKPg
- なんとなくだけど、
ミクって昔のFM音源やPSG音源をいじる感覚に近い?
鳴らせば相応の効果が得られる今の楽器は確かにいい音なんだけど
工夫も試行錯誤も減ったような気がするし・・・
FM音源や矩形波をいじってた人は、音の誤魔化し方がうまいと思うし
ミクの場合は、誤魔化しのテクニックが出来を左右するような感じがする
- 493 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:20:38 ID:o6DTR3gA
- クレームつけた客に速達指定した客の手数料回してるだけのAmazon・・・やり方わかったよ
- 494 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:28:49 ID:TrOB8w0r
- >>493
クレーム付ける客なんて強制キャンセルされた人たちのうちの何パーセントだろうね?
- 495 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:36:29 ID:Sq3/orhV
- 小さい「っ」って2拍あける以外にうまく出す方法はない?
- 496 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:39:58 ID:o6DTR3gA
- >>494
まあ少ないだろう事はわかるよ
それにキャンセルはされてない、知人より先に注文したのにそれより遅いってクレームつけたんだ
- 497 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:46:14 ID:TrOB8w0r
- >>496
プライム加入して、13回クレーム付けたら元取れるねwww
- 498 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:47:54 ID:Al/A6aky
- >>495
「つ」を入れてアクセントを低くし
直ぐにDYNを落とすとか試してみるよろし
- 499 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:07:21 ID:o6DTR3gA
- >>497
うーんどうだろう、一回目知人より遅いってクレーム付けて、は複数は注してるから場所によって遅れるのは仕方ない
期日道理発注するから待てって回答で
期日道理こなくて、知人より遅い上に発注遅れるとはどーいう事だってクレーム付けて
理由云々のべて割引券くれたから
しつこいクレーマーにだけかもw
- 500 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:10:32 ID:P4SJ9COo
- 摩擦音の場合次の子音を準備した状態で止めるから、
「つ」というよりは次の子音。
あっさり→「あ」「[s]」「さ」「り」
とか。
でも普通は
あっさり→「あ」「(空白)」「さ」「り」
でも十分かと。
- 501 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:14:45 ID:kSK64c9E
- >>492
個人的にはLA音源に近いけどw
どちらにしろいろいろ工夫が必要で、
工夫の効果も出やすい時代の音源のノウハウは使える
- 502 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:15:47 ID:TrOB8w0r
- >>499
アマゾンスレ行ってカスタマーの正しいゴネ方を覚えてくるといいかもしれない。
我慢してまでわざわざ尼で注文してやる必要は無いんだからねって。
- 503 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:17:43 ID:nKIgKspF
- 拗音の発音的には、
子音+母音発音→のどちんこ閉じる→次の発音に備えて口蓋を閉じる
の順番じゃね?
とすると、
a's sa ri
となって、'の記号のとこに咽頭破裂音(のどちんこパチン音=空白で表す部分)が
入るってことでいいんでないの?
- 504 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:19:20 ID:nKIgKspF
- 日本語には子音のみの無母音の発音も拗音以外でも結構あるからそこに注意するといいのかもね。
「書く」とかもkaku というより kak で発音してる人多いんじゃないかな。
- 505 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:23:36 ID:o6DTR3gA
- >>502
べつにゴネ厨になるつもりもないんで、出来れば注文な物はamazonに頼まないようにするよ
それでも同じような事があったらamazonスレ逝って見る
- 506 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:23:48 ID:P4SJ9COo
- 拗音じゃなくて促音ね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%83%E9%9F%B3
- 507 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:28:30 ID:nKIgKspF
- まちげえた
補足せんくす
- 508 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:44:23 ID:TrOB8w0r
- >>505
書き方がまずかったかもしれないけど声を上げる時は上げなくっちゃ。
カスタマーとして当然の権利は行使して当然だよ。
- 509 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:21:25 ID:o6DTR3gA
- >>508
もっと早ければ気力もあったけど、二回メール送っておなかいっぱい それに時間かけてるのも
面倒みたいな・・
- 510 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:29:36 ID:SIlWlxoM
- DTMマガジンがやたら話題になってるけど、
ネットで得られるぐらいの情報しか
載ってない気がするのだが。
そこまで苦労して手に入れる価値ってあるのか?
それとも、体験版狙いの人ばっか?
- 511 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:35:36 ID:l+EJmS3e
- 流れ的にとりあえず買う、って奴も多い気がする
- 512 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:38:45 ID:CJq8Fmrx
- ネットがあっても新聞が無くならない理由までいきそうになるが
斜め読みできたり、まとめられた情報だったり、公式的な使い方だったり
初心者には雑誌のもつ力は強いよ
- 513 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:47:50 ID:qxdvcLNA
- なんか音声学までやらなきゃいけない気分になってきた
- 514 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:48:52 ID:ny4vryaT
- >>511
俺は流れ的に買ったw
ちなみに水曜の夜中注文、木曜の夕方振り込み、金曜の夜発送で、今日の昼過ぎに届いた
在庫無いって言うからもっとかかると思ってたんだけどね
- 515 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:52:03 ID:o6DTR3gA
- DTMマガジンもうでてるのか 書店いってみようかな
- 516 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:08:35 ID:A6ARcDUP
- ∩___∩ /
| ノ ヽ /
/ > < |/ そんな餌パクッ
| //// ( _●_)/ミ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ
. (___) \__)
. O| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\,,_)
- 517 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:20:49 ID:nKIgKspF
- >>513
ついに言語学板にまでミクスレを立てろと申されますか
- 518 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:26:30 ID:P4SJ9COo
- >>510
買わずに後悔するより買って後悔
って、じっちゃんが言ってた。
- 519 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:41:36 ID:nKIgKspF
- ネットで情報探すのが面倒なので。
- 520 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:57:57 ID:sz65CIrV
- 英語が読めないので。
- 521 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 20:13:37 ID:d271eYNi
- QMK
- 522 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 20:13:40 ID:SIlWlxoM
- んー、買うやつが多数派なのかな。
内容によっちゃ、買いたいんだけどね。
- 523 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 20:14:13 ID:Covq+roW
- >>518
体験版でお茶を濁す気なら製品版を買って後悔しようw
- 524 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 20:17:07 ID:o6DTR3gA
- >>522
http://www.dtmm.co.jp/archives/DTMM0711_L.jpg
見てるかもしれないけど表紙
- 525 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 20:18:09 ID:7PZZah/A
- 予約まではしていないが、本屋にあれば買うぞ。
- 526 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 20:22:14 ID:Covq+roW
- >>524
バックナンバーと並べてみるんだw
- 527 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 20:33:17 ID:SIlWlxoM
- >>524
なるほど、改めて見ると
素敵な内容が書いてあるように見えるなw
- 528 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 20:38:17 ID:nKIgKspF
- 中田ヤスタカ系もいけちゃうって内容だもんな
- 529 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 20:50:01 ID:2nAoyoTA
- この中でアシッドプロで作っている人いんの?
- 530 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 21:14:13 ID:BycFtRWz ?2BP(111)
- >>529
( ・∀・)ノシ
ACID Pro3とかいうメチャクチャ古いヤツだぜw
でもMIDIとLoop、それとギター録音とかで使うぐらいだから何不自由なく使ってる。
- 531 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 21:55:26 ID:P4SJ9COo
- >>523
いや、発売前に予約して買ったよ。こんなことになるとは思わなかったがw
- 532 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:22:16 ID:7PZZah/A
- ACID PRO 3.0と言えば、デモ版をダウンロードしてキ……ゲフンゲフン
- 533 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:28:38 ID:J3ycPcoi
- >>503
ちんこちんこ言わないでください><
- 534 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:54:03 ID:VNpE+wHR
- 既存の歌のコピー作ってテンポあわせてたんだけど、
作業してる間に最初はあっていたはずなのにミクの声がズンドコ遅れ始めた。
WAVEに書き出してもその状態のまま…
長時間の作業で疲れてしまったんだろうか…?
- 535 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:58:46 ID:P4SJ9COo
- ・間違ってテンポいじってしまった。
・実は微妙にずれてた。
・途中でテンポが変わる曲だった。
など
- 536 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:58:57 ID:UsJAw/Q2
- オクターブがかなり激しい曲を歌わせると高音で耳が痛くなってしょうがないのですが
何か対処法とかありますでしょうか
- 537 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:01:18 ID:P4SJ9COo
- ・1オクターブ下げる。
・移調する。
・イコライザで高い音(8kHzくらい?)をカットする。
など
- 538 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:06:01 ID:VNpE+wHR
- >>535
いや、最後までぴったりあわせてたのよ…
しばらく弄ってると、途中から微妙というレベルを逸脱して遅れ始めるんだわよ。
とりあえず再起動して様子を見てみるさ。
- 539 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:20:36 ID:XVOBNGhw
- >>536
・オクターブがかなり激しい曲は苦手なので、歌わせない
- 540 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:41:44 ID:cveVxubr
- ギタープロで出力したmidiをミクたんに読ませるとすべて灰色になってしまい
歌詞等 入力を受け付けません
ギタープロでのmidiが原因なんでしょうか?
- 541 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:43:45 ID:froYpbzV
- 音が重なるとグレーアウトしちゃうよ
- 542 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:51:22 ID:AHK8WrvY
- >>540
メニューより
編集⇒全てのイベントを選択
ジョブ⇒音符のノーマライズ
- 543 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 00:52:42 ID:3QOpOCr9
- ReWireでつないでホストでオケを流して
ミクの歌声エディットしてる人ってどのくらいいますか?
ある時期(結構すぐ)からミクの声がノイズまみれになるんですが
何が原因か見当つくかたいらっしゃいませんでしょうか。
- 544 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 00:58:21 ID:SV6nVKT/
- ぶちぶちゆーけど気にしてない。
- 545 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:02:53 ID:nM20PAVH
- 仮説だけど
使ってるうちにテンポが変わるバグ+テンポがずれてるとノイズまみれ
ってのがありそう。
同じようになって
ジョブ→Rewireホストからテンポを取得
で直ったことがあるような気がする。
あと、負荷が高いとノイズまみれになるけど。
- 546 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:13:46 ID:3QOpOCr9
- >>545
激烈感謝!
テンポ取得してからやったら
いまのところ全然問題ナス!
これやるためにDTM復帰してその勢いで
PCも新調したからCPU負荷は余裕余裕。
- 547 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:20:00 ID:3QOpOCr9
- しかし一連の作業のうちReWireボタンを
押しなおさなければいけないことが何度もあって
2回目は必ず失敗してCubaseごと落ちるなぁ。
淀橋は10日待ちって言われたけど
楽器屋には余裕で売ってた。
客層なのかしら。
確かに少し恥ずかしくて躊躇した。
- 548 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:25:33 ID:SV6nVKT/
- 必ず再生させるときのダイアログでYES押せば落ちないことに気づいた。
- 549 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:26:08 ID:oS/pvO5A
- 使ってるうちにテンポが変わるというよりテンポチェンジしてる気がする罠
テンポチェンジする曲はVocaloid Editor側でもテンポチェンジする必要がある
あとノイズで思ったけど漏れのPCだとホスト側アプリ(MUSIC CREATOR PRO2)のオーディオ設定をWDMドライバモードにすると
Midiの演奏にプチプチノイズが入るのだけどこれってサウンドカードの応答速度の問題なのかな・・・
今のところMMEドライバモードで回避してるけど外部ソフトシンセと同期が取れなくなるのが痛い・・・
- 550 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:27:55 ID:nM20PAVH
- うちは Cubase 4 で ReWire してるけど、ReWireボタンでも平気。
ただ、処理中(小さいウィンドウが完全に消える前)にもう一回押すとおかしくなる。
- 551 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 02:30:28 ID:3QOpOCr9
- >>550
小さいウィンドウが消えなくて死亡することが多々だ。
しばらくまってりゃいいのかもしれないけど
あり得ないくらい時間かかるから、いろいろいじくって応答なしに陥る。
今日は環境に慣れて、明日は練習して。
やぐら茶屋の次の歌でも歌わすかな。
- 552 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 02:51:29 ID:aI4lRXsN
- >>547
俺なんか棚にダミーパッケージしかなかったから
「初音ミクください」って言うハメになったんだぞw
- 553 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 03:01:00 ID:g6M4gHnC
- >>549
MC2は確かASIO4ALLが使えるぜ。試してみなよ。
パッケージには書いてないけどなw
- 554 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 03:02:49 ID:3QOpOCr9
- >>552
俺もだよ。
「今人気ですよねー」とかフレンドリーなのが
逆にグサグサ突き刺さる。
このニコ・・
- 555 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 03:19:56 ID:rMI1qNBE
- 単体で使っていても、いじりすぎると何かのはずみでデータがおかしくなって
ブレシネスとかが戻らなくなることが、たまにだけどある気がする。
- 556 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 04:43:14 ID:wuOACFgz
- ( ´,_ゝ`)<今人気ですよねー
- 557 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 07:08:17 ID:SMY3acwr
- 高速ハードマーチには向いてませんよね・・・
- 558 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 07:10:49 ID:SV6nVKT/
- テンポ早いとひどいことになるよ
- 559 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 09:05:08 ID:Hh/7spZi
- だがそこがイイ!!
うそ、ゴメン
- 560 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:09:03 ID:tQgqI/nF
- >>552
ダミーをレジに持っていけばよかったんじゃないの
- 561 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:13:26 ID:06SStsOa
- そもそも、
『映像作品(アニメーションを含む)にて、その作品内のキャラクターが歌声により明らかに
歌ったりパフォーマンスをしていると取れるような目的で使用する場合。但し、その他の映
像音楽作品(BGMサウンドトラックでの使用を含む)での使用は、追加使用許諾を取得する
ことなく本契約の下で許可されています』
ってことは、オリジナルで作ったCGキャラクタを動かして、Vocaloidを使って
歌わせるっていう、一番単純な応用作品はダメってことなんですか?
- 562 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:14:40 ID:eFXBz3w+
- 何故か「か行」だけ濁ったようになってしまう・・・
どこを弄ればいいんでしょうか
- 563 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:21:27 ID:06SStsOa
- >>561
nico とか youtube のやつって、殆どこれにひっかかるような気が。
事実上黙認 ってことなんでしょかね?
- 564 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:23:04 ID:HN3JX/GP
- まぁ全部に規制かけたらひどいことになるだろうな
- 565 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:32:55 ID:p9ae59bt
- >>561
>>563
痛し痒し、って奴だな。
その応用法を全面的に禁止したら、「初音ミクと言うソフト」は殆ど売れなくなる。
そもそもその規約は、「初音ミクと言うキャラクターが、まさかこれほど人気になるとは
誰も思わなかった」時に考えられたものだから、その時はそう規定するのが妥当だった
だろうけど、今となったら、「初音ミクと言うキャラクターを使う権利及び他者の使用を許
可する権利」は留保したまま、ソフトが売れる限りは黙認するんじゃないかと思う。
但し、この手のキャラクターは、一度人気が出ると金が絡む話にすぐ発展するから、あ
る日突然、ニコニコで削除の嵐が吹き荒れるかも知れんね。
- 566 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:33:05 ID:SV6nVKT/
- >>563
大半静止画だからおkなんでないの
- 567 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:33:18 ID:ckHxUIq1
- ゲームのパクリMIDIぶちこんでる低レベル動画がうざい。撲滅すべき。
特にFF。典型例を晒す。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1069273
↑曲数も異常だが、マイリスト見てみると他のゲームでも同じ事やってて製作ペースが異常。パクリ確定。
こんなMIDI朴李ラララごときがゲーム信者による絶賛コメントの嵐。オhル
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1109065
↑聴いただけでパクリMIDIをぶちこんだだけってのがわかる。
こいつの他のうp動画もパクリ確定。
- 568 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:34:54 ID:HN3JX/GP
- >>567
言いたい事はわかるが口調で損するぞ
MIDI読み込ませられるってのもミク好きでも知らないやつ多いし
ここに書き込んでもそういう類の人には伝わらないぞ
- 569 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:37:21 ID:VzAduiKy
- アサヒるなよ。
- 570 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:51:34 ID:SV6nVKT/
- >>567
ほっといてやれよ
どうせゲーム信者しかコメントつけてないんだろ?
いいじゃねえか、閉じた世界で閉じた人間が馴れ合ってんならさ
正直、俺は音楽とは無縁のそういうオタクワールドには興味ないわ
- 571 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:57:59 ID:SHOjyl/h
- 何が言いたいかよくわからんが
「ゲームミュージックなんか音楽じゃない」ってんなら
むしろ閉じた世界にいるのは>570じゃないかい?
- 572 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:01:00 ID:SV6nVKT/
- >>571
勘違いしてつっかかってくんなw
ゲームの電子音をスキャットにしておもしろがってんのを
閉じた世界
つったんだよ。
誰もゲーム音楽を否定してねーし。
- 573 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:01:22 ID:HN3JX/GP
- >>571
>>570の言ってる「閉じた世界」ってのはニコ動や萌えヲタの事を指してるんだと思う
とニコ動で萌えヲタの俺が弁明してみる
- 574 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:01:53 ID:HN3JX/GP
- そして違ってて俺涙目
- 575 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:05:23 ID:SV6nVKT/
- >>574
頭なでてやるから落ち着け
- 576 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:14:13 ID:U5zqnPMy
- えーっと、ミクから始めたDTM初心者ですが
全員が全員>>567のようなMIDI流し込み即終了みたいな人じゃないんです!
ほとんどの人は真面目にミクと練習してるんです!
ゆとr(ry
まぁ正直、練習素材としては昔のゲーム音楽ってのは格好の素材な訳で…
MIDIはそこら辺に転がってるし、3〜6音程度しか使ってないし。
でも>>567のような『ら』とか『あ』とかしか喋ってないのはさすがに酷いと思うなぁ…
- 577 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:16:30 ID:R9pLzcG+
- つーかお前らマルチコピペに反応するな
- 578 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:17:08 ID:SV6nVKT/
- そんなこと言ってると、俺が8年前に耳コピしたFF8OPのオケ曲がミクたんの喉を潰すことになるぜ
- 579 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:18:08 ID:HN3JX/GP
- >>575
生憎なでられるよりなでる方が好きだ
>>576
ミク音源に変換するとミミコピMIDIでも誰が作ったかわからなくなるだろうからなぁ・・・
- 580 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:27:58 ID:0zIH14to
- >>579
俺はロリっぽく罵られるのが好きだ
- 581 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:31:31 ID:nM20PAVH
- 嫌いなら見に行かなければいいだけの話だな。
製作ペースとパクりは直接関係ない。
ゲームミュージック厨なら初音ミク発売以前に
作ってあったものがあってもおかしくないからな。
信者コメは製作過程を評価してるわけじゃないから、
原曲が良ければ絶賛の嵐になっても不思議はない。
- 582 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:36:21 ID:SV6nVKT/
- オケにせよ耳コピにせよ、
他人のふんどしで相撲とってるようなもんだからな
コメント数に嫉妬してるならお門違い
- 583 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:39:39 ID:H52HHqHX
- >>560
展示専用に2,3個まとめて固定されてたんだもん
- 584 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:40:21 ID:SV6nVKT/
- >>583
まぁ買えたんならよかったんじゃん?
そんな俺は通販で発売日前に予約して買ったチキンだがな
- 585 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:41:28 ID:UYlISml6
- >>583
「すいません、そこからここまで3人まとめてください」
- 586 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:51:05 ID:rQdNB9rA
- 担当者 「ご予約のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」
あなた 「初音ミクです。」
担当者 「どのような漢字でしょうか?」
あなた 「初潮の初に、音痴の音です。」
担当者 「・・・ガチャン」
- 587 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:08:29 ID:SV6nVKT/
- 音痴ゆーな! ぼーかろいどだぞぉっ!!
- 588 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:11:31 ID:1TwzdJf6
- 拾ったMIDIを三味線や琴に音色入れ替えてメロディーだけミクに歌わせて和風アレンジとか
誰かやりそうだなw
- 589 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:21:34 ID:SV6nVKT/
- 津軽三味線をリアルに再現してたらそれはそれですごいが、
音色差し替えだけだとさしておもしろくもならないと思うぞー
- 590 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:27:21 ID:BPfuhNFX
- 沖縄風は誰かやってなかったっけ
- 591 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:28:13 ID:SV6nVKT/
- ほう。そういやウチに三線あるんだよな・・・
- 592 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:30:04 ID:ckHxUIq1
- 肯定意見が多くてがっかりだ・・・・
- 593 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:38:50 ID:MGJ7Ddzc
- まぁただの流し込みはいずれ淘汰されるだろ
- 594 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:45:17 ID:xuMLiKXs
- 肯定と言うかほっときゃそのうち廃れるだろって感じだな
流し込んだ後にろくな処理もしてないし10分ありゃ誰でも出来るんじゃないかってレベルだからな
- 595 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:49:55 ID:BPfuhNFX
- まだまだ始まったばかりだから混沌としてるのはしょうがない
ネタでもガチでも特色出してないのは消えていくから
まちょっとまっとけ
- 596 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:50:04 ID:SV6nVKT/
- >>592
なんていうか、DTM板の俺らはそういう既存曲できゃいきゃい言われたい、
みたいなのがゴールじゃないからな
自分にしか作れない名曲をいつか作る、その高みを目指すだけさ
- 597 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:04:00 ID:nM20PAVH
- つーか、拾った画像のスライドショーだの
拾った動画をエンコし直しただけのものだのが転がってる中に、
10分で作れる糞歌が混ざってたくらいでグダグダ言うなっての。
問題があるなら運営に通報して寝ろ。
- 598 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:06:43 ID:SV6nVKT/
- クリエイティビティと人気は釣り合わんからな
俺の3週間掛けた自作曲なんて3日目でやっと閲覧数800だしなー トホホ。。。
- 599 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:09:14 ID:hM9RFjFk
- 人のはともかく、拾った絵のスライドショー&MIDI流し込みそのままだけは俺はやりたくないな
そんなの作っててつまらないw
それはともかくAmazonからミク発送されたようだ・・通常なので速達ではなさそうだけど
- 600 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:09:21 ID:nzGV2OK9
- ( ^ω^) むしろ初音ミクのイラストをスライドショーにしたりアニメにしたほうがヒットするのではなかろうか・・・・
- 601 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:10:37 ID:p9ae59bt
- >>598
それはしょうがない。俺の作品にしても全く人気はない。
まあ、ウケを狙ってるわけじゃないし、構わないが。
- 602 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:13:24 ID:p9ae59bt
- >>599
>>拾った絵のスライドショー&MIDI流し込みそのまま
ここは初心者スレだぜ。そこをスタートにするのは一向に構わんと思うが。
>>600
その通りなんだな。今回の人気は、何と言っても「初音ミクと言うキャラクター」
あってこそだ。
- 603 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:15:52 ID:hM9RFjFk
- 似非魔改造動画作ったけど 真面目に声だけだったらコメント少ししかもらえ無そう
趣向をこらさないとニコニコだとコメントすくないよな〜
- 604 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:23:26 ID:e2Pj2Dat
- まあしかし草が大量に生えるよりは少数でもまともなコメのがありがたい
- 605 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:26:40 ID:rCTk6rLF
- ニコニコのカウントは丁寧に創られたものより、インパクト+ネタだろう。
- 606 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:41:52 ID:tDQHDm2E
- Packagedみたいに真面目でも評価されるやつは評価される
- 607 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:43:37 ID:SV6nVKT/
- >>606
正直あそこまでのクオリティはなかなか出せんよ〜
- 608 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:43:53 ID:ir0hm0s+
- 草むらが嫌だからとか言い訳にするのはやめようぜ
良いものが全く評価されない訳じゃないんだから
- 609 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:45:41 ID:e2Pj2Dat
- いや下手にネタに走って大草原作るのもなんだかなってこと
良いものがちゃんと評価されるのに越したことはないさ
- 610 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:46:55 ID:yM1iVqme
- >>598
まあ、オリジナル曲を800人に聴いてもらえる機会なんて、
今では滅多になかったわけだし。
- 611 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:47:28 ID:Ind32sne
- 大真面目にネタを作っても評価はされるだろう
ワンカップなんかは、その典型じゃない?
- 612 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:48:17 ID:BAFUZ5pR
- >>567
気持ちはすげー分かるなぁ。
「うめぇ」とかコメント付いてたりするけど、
誰でも出来んじゃん?って感じだよね。
ま、ただ、「ら」だけで歌うようなのに
異常に強いのもミクの特徴の一つであると言う気もする。
自作曲とかでも上手く使ってコーラス作るといいんじゃない。
- 613 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:48:27 ID:SV6nVKT/
- >>610
ま、そうなんだよね
というか、当然ランキングに乗るなどありえない俺の曲を
一体どっから探してきて聞いてくれてるのか不思議でしゃーない。
うpした本人が検索で見つけられないとゆーのに。
- 614 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:02:59 ID:eFXBz3w+
- 再生数や米を稼ぎたいだけならネタに走ればいいんでねーの
- 615 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:07:13 ID:SV6nVKT/
- あくまで音楽として感動したり共感してもらえるものを作りたいなーと
- 616 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:15:36 ID:tDQHDm2E
- ネタと真面目を両方作ってリンクさせとけばいいよ
- 617 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:19:05 ID:hM9RFjFk
- 真面目に作っても飛びぬけてる奴はコメント伸びるんだよなぁ動画がいまいちだったりすると
感銘したほかの奴が動画つけたり・・
- 618 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:25:55 ID:Ind32sne
- 発売直後はアニソンカラオケ+ミクが多かったけど、
オリジナルが増えたこともあってか、
アニソン系は、よっぽど完成度が高くないと伸びないよね
オリジナルが伸びるのは、聴いてるほうも「ミクらしさ」を求めてるんじゃないか?
そのミクらしさってのがどの方向かは、人によると思うが・・・
- 619 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:32:03 ID:tDQHDm2E
- マイリストに入れたくなるのはやっぱり手作り感あふれるオリジナルだからね。
自然とこういう流れになるさ。
- 620 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:32:29 ID:fQqFAmCZ
- さすがにもうベタ打ちアニソンじゃコメント20もいかないもんな(邪神クラスだと伸びるが)
多少いじって100越えた漏れは選曲の効果が大きかったんだろう
- 621 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:41:12 ID:eFXBz3w+
- ベタ打ちでも出来が良ければそこそこ伸びてないか
- 622 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 15:44:12 ID:p9ae59bt
- 俺はベタ打ち専門だけど、逆発想で、ベタ打ちでもソコソコ聞ける曲を作ってるから、
自分としてはソコソコ納得できるものになってるよ。
- 623 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:23:18 ID:BAFUZ5pR
- ベタ打ちの定義が分からんが…
全く調整しないって意味なら、
わざわざベタ打ちにこだわる意味ってあるのか?
- 624 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:44:01 ID:hbQEadTh
- 発売当初のベタ打ちは性能計る意味である程度価値はあったけどな
あえてベタ打ちの歌い方を活かそうというやり方もまぁアリだと思う
TVゲームでいうところの「縛りプレイ」みたいに燃える人もいるだろうさ
- 625 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:52:45 ID:p9ae59bt
- >>623
そう言う訳じゃないんだわ。
黄色い紙の設定はした上で、デフォルト状態のミクにMIDIのボーカルトラックを読ませる。
その時、音符の個別パラメータをいじくらなくてもソコソコ聞ける歌になるようにMIDIを作る
と言う訳だ。だからGTやVelもMIDIの団塊である程度はいじる。その後、WAVEに吐き出し
て、伴奏のWAVEと合わせ、また、品質を上げるためにはMEIKOもデュエットさせ、最後に
エフェクトをかけて出来上がり。それと、俺は、人間っぽさには価値を感じないので、ブレス
入れたりとはしない。だから細工はいらない、って事。
- 626 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:53:24 ID:p9ae59bt
- >>625
団塊じゃねえ。段階だorz
- 627 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:15:30 ID:DGq+E08J
- 普段どんな話題を書き込んでいるのかwww
- 628 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:26:30 ID:T+mokBn/
- こんなソフト誰か作ってくれ。
入力:楽譜と歌詞と、誰かが歌った時の Wvaeファイル(バックに流れる楽器の演奏などはな無し)
処理:ビブラート量などを検出する
出力:初音ミクに入力するパラメータの設定値
- 629 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:26:39 ID:tQgqI/nF
- なんだミクでDTMに戻った団塊世代かと思った
さーて祖父地図でようやく見つけてきたんで
これからインスコするか
- 630 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:34:29 ID:DtT/PVO+
- >>628
YAMAHAに言いなさい
- 631 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:37:25 ID:9iV5Z0Qc
- ここ、本スレかと勘違いしたぜ
- 632 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:40:04 ID:hM9RFjFk
- >>628
マルチポストはやめれw
やるならせめてマルチポストって言ってからやるのがルールだ
- 633 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:19:38 ID:wuOACFgz
- いやルールじゃねえだろ
- 634 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:29:28 ID:SHOjyl/h
- じゃあエチケット
- 635 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:38:16 ID:VxX8nCb3
- 「Vocaloidください」
「カイトですか?」
- 636 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:41:58 ID:fQqFAmCZ
- ミクのDYNってなんでSMFのエクスプレッションを参照すんだろ
- 637 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:49:28 ID:SV6nVKT/
- 音量だからじゃね?
- 638 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:54:05 ID:keiQPYFz
- A3程度以上の声じゃないとかすれてしまうんだけどこんなもんなのかな
パラはデフォなんだけど
- 639 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:56:32 ID:eFXBz3w+
- ちょっと高い音出すと頭に響く・・・(´・ω・`)
みくみくとかどうやって調教してるんだろう
- 640 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:57:22 ID:SV6nVKT/
- EQで削ればいいんでないの?
- 641 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 19:27:53 ID:LkIHbE4P
- 昨日ミクがやっときたー!動作情報投下。
VAIO F celeron M 1.4GHz
MEM 512MB
WIN WP HOME
スタンドアロンで動作確認。ちょっと再生で重い感じがするが、
特に音飛びもなくWAVに出力できた。
かるーく、昔のMIDIデータをひっぱりだして作って、うpしようと思ったら、
ニコで制限くらってうp出来ず・・・しょぼーん。。。
- 642 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 19:32:39 ID:gQZfBIwb
- WPとな
- 643 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 19:37:58 ID:yM1iVqme
- >>641
逆に考えるんだ
今夜いっぱいまだまだ調整できる、と
- 644 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:00:22 ID:hM9RFjFk
- ミクメール便で着てたー!w
- 645 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:01:26 ID:p9ae59bt
- >>644
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
- 646 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:06:25 ID:hM9RFjFk
- >>645
ありがとん(^^
- 647 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:33:11 ID:eFXBz3w+
- >>640
EQ・・・EQ・・・EQ・・・?
シーケンサソフトの方で弄るのですか?
- 648 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:34:03 ID:p9ae59bt
- >>647
EQ = イコライザ
- 649 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:35:30 ID:BPfuhNFX
- ほんとにたった今届いた
すげえうれしい
雨の中、ありがとう宅急便の人!
- 650 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:40:37 ID:p9ae59bt
- >>649
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
- 651 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:45:16 ID:SV6nVKT/
- そのミクたんからクオリティの高い曲が生まれることを期待してやまない
- 652 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:54:24 ID:BPfuhNFX
- インスコ完了
音が鳴る声が出るおもしれええ
- 653 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:09:12 ID:p9ae59bt
- 超初心者の方、よかったら参考にしてみて(俺も超初心者だけど)。
俺の完全オリジナルだからどんな風に使ってもいい。
使い方は>>114を見てくれ。
http://viamedia.web.infoseek.co.jp/star_light.zip
- 654 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:11:53 ID:RgHi0Ycu
- オラは尼組みだが
届くのは5日後くらい予定…
- 655 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:13:48 ID:/YbHJuqu
- これもう某ファイル交換ソフトで流れてるのか・・・恐ろしや
- 656 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:15:24 ID:BPfuhNFX
- いただきましたありがとう!
vsqファイル読み込ませて再生してるだけなのに
なんかうれしくなる。頑張るよ俺頑張る
- 657 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:36:00 ID:PfFgIcCp
- >>655
P2Pに流したところでライセンス認証できないから意味ないんじゃ?
- 658 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:37:05 ID:p9ae59bt
- >>657
既にクラック版があるらしい。
- 659 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:37:41 ID:R9pLzcG+
- 流れているのはもちろんクラック済みのヤツだろう
まあ割れ物使おうってヤツはどうせ堪え性がないからすぐに飽きて投げ出すけどな
- 660 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:38:01 ID:hM9RFjFk
- 買った話してるときにクラックの話しないでw
- 661 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:38:02 ID:8NOf2Q3O
- クラック簡単らしいぞ。
クラックパッチも流れてるらしいし。
- 662 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:41:11 ID:p9ae59bt
- >>660
心配するな。俺も正規だし、ここに来る人はまず正規だろ。
- 663 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:41:15 ID:PfFgIcCp
- vsqファイルこそ流してほしいなぁ
パラメータとかいじり方の参考にしたい
- 664 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:41:30 ID:9iV5Z0Qc
- 超初心者の方、全く参考にはならないだろうけど、
sm1168880「伊織様のお言葉全集」のVSQをうpしました。
いろいろ弄って遊んであげてください。
http://www.uploda.org/uporg1045404.zip.html
- 665 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:43:13 ID:+GBZQUBz
- ダウソのミクスレ見たらシリアル流してくださいとか言ってるのいて笑える
- 666 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:55:48 ID:SV6nVKT/
- 乞食に音楽なぞできるものか!
つーか音楽できる頭があったら乞食などやっとらんだろうw
- 667 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:59:06 ID:BPfuhNFX
- >>664
なんだこれw俺は○○じゃねえぞw
- 668 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 21:59:52 ID:1BsT5SQ6
- 割れ厨は自分たちで立てた巣から出てくんなよ
[自重]ミクたんと戯れるスレ2[キモオタのみ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190475812/
- 669 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:14:14 ID:tQgqI/nF
- インスコしたはいいけど作曲なんて出来んからしゃべらせるくらいしかやることない
「お前を蝋人形にしてやろうか」
とりあえず来週末にスコアでも買ってこよーかなあ
- 670 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:17:37 ID:wuOACFgz
- スコア買って来てもそれ打ち込むの厳しいだろ。
適当なフリーのシーケンサでもDLして、ネットに転がってる
MIDIデータ鳴らしてみなよ。
- 671 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:18:17 ID:BPfuhNFX
- 俺はとりあえずドレミの歌やってみた
音楽は2でしたすみません
- 672 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:22:35 ID:eFXBz3w+
- カエルの歌から始めたのは俺だけじゃないと信じたい
- 673 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:22:41 ID:bzclanTk
- 「データベースが開けません!」って出て起動できない…
どうすりゃいいんだorz
- 674 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:26:48 ID:7yYqlqI5
- >>673
Vistaなら知らんが、XPならWindowsUpdateで直ることがあるそうだ。
- 675 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:26:56 ID:p9ae59bt
- >>673
とにかくアンインストールして再インストールしてみたら?
- 676 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:27:47 ID:bzclanTk
- >>674-675
ありがとう、試してみるよ
- 677 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:33:08 ID:BAFUZ5pR
- >>672
俺も、楽譜無しで作れるのはそのぐらいだなw
- 678 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:54:18 ID:sTEJwlW+
- 今日手に入れました。
とりあえず、小学校時代の歌集ひっぱり出してきて使い方に慣れようといろいろやってる。。
ブレスのうまい入れ方を教えてもらえると嬉しいです。
どうしても違和感が出てしまう
- 679 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:05:02 ID:hM9RFjFk
- 私は有名な童謡うちこんでみる
- 680 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:11:05 ID:Lao8UG1D
- >>663
オリジナル曲のでいいならUPするけど?
>>678
前のフレーズのお尻に8分とか16分で休符をいれて、その休符のところに
別トラックでbr4かbr5を入れるとそれっぽい。
…わかりにくい説明ですまん。
- 681 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:16:09 ID:G90U4toK
- 自分で歌ってみて自分がブレスしたところに入れるとか
うるさくならないように要注意だけど
- 682 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:19:56 ID:0a02d+E5
- >>467は>>472でFAなの?
- 683 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:40:15 ID:sTEJwlW+
- >>680->>681
ありがとう。
ブレスが目立つから音量落としたりいろいろ頑張ってみる。
とりあえず、私は大きな古時計を打ち込んでいじってみています。
- 684 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:57:28 ID:kPEUAgo0
- やっとこさ手に入れたんだけど、重くて全然だめだ。
カクカクだしたまに音とぎれちゃうし。
メモリは1Gだけど、ビデオメモリがオンボの64MBなんだよね。
それが原因なのか、他に何か原因があるのか。
誰か同じ症状の人居たら教えてください
- 685 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:58:40 ID:hM9RFjFk
- >>684
CPUは?
- 686 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:00:51 ID:kPEUAgo0
- >>685
セレロン3G
- 687 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:12:55 ID:hdDB6EuC
- >>684
その速度とメモリならまず大丈夫。常駐ソフトなどでCPUに余分な付加がかかってないか
を確認した上で、「設定」→「プリファレンス」→「オーディオの設定」→「バッファーサイズ」
のバッファーサイズを増やしてみろ。
- 688 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:19:32 ID:jlELtsos
- >>687
バッファーサイズ500だし、monoにしてみてるんだがそれでも\(^o^)/
多分やっぱオンボのV-ramなのがいけないんじゃないかと思うんだけどどうなんだろうなぁ。
- 689 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:20:33 ID:7d+lfOXX
- まあ出力した分は普通に聞けるべ
- 690 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:21:16 ID:ocqqEtE1
- >>686
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/engine.jsp
コレの一番下を見て諦めが付いたらさっさとミクをドナドナして来い。
>>687
全然大丈夫じゃねぇよ。むしろ手の施しようがねぇよ。
- 691 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:21:27 ID:jlELtsos
- 再生しても3秒くらい反応ないしシーケンスするのも死ぬほど重いしカクカクだし
出力まで精神が持たないんだよぉぉ
- 692 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:23:41 ID:jlELtsos
- >>690
Pen4の2Gとセレロンの3GってそんなにPen4のがすごいのか?
初心者丸出しですまない
ドナドナするかぁ
- 693 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:25:32 ID:7d+lfOXX
- じゃあ2Gちょいで動いてるうちのセロリンは出来る子だな
- 694 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:30:51 ID:hdDB6EuC
- >>690
そんなことはあるまい。ウチはアスロンXP2000+と512MBで普通に動いてるぞ。
セレロン3Gならそこまで酷くあるまい。原因は他にある。
>>692
まあちょっと待て。もうちょっと調べてみろよ。
- 695 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:31:43 ID:x4lBOSXR
- すごいというか、キャッシュが少ないのでPen4より演算がおそいべさ。
だいたい6割くらいか。
- 696 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:34:16 ID:ocqqEtE1
- >>692
知ったかぶってスマンかった。実はAMD厨なんでインテルの事はさっぱり分からん。
>>694
そりゃ最低ラインでも動作環境を満たしてれば普通に動くだろうよ。
- 697 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:42:13 ID:hdDB6EuC
- >>696
いやだから、最低ラインで普通に動くが、それよりちょっとでも落ちたら全くだめ、って
事はなかろう。事実、>>693はセレロン2G+アルファで動いてると言っている。MEIKOの
時なんかはデュロンの1.4Gに256MBでも普通に動いたぞ。
- 698 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:44:07 ID:hdDB6EuC
- >>688
もしかして、OSがVISTAか?
- 699 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:48:31 ID:0+VeiqYT
- >>692
3.06GHzのCeleron D 345か345Jと仮定するとL2が256KBでSSE3まで対応だな。
1GB載せてるなら動くと思うけど、動いている常駐モノが大杉とかない?
- 700 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:49:18 ID:ocqqEtE1
- >>697
>>693は、wav出力すれば普通に聞けるって話じゃないの?
インテルの事良く知らないからテキトーに書くから俺の話信じてもらっても困るけど、
セレのコアがペン3のものだったらクロックは見掛け倒しってアレじゃないの?
そなへん詳しい人頼むわ。
- 701 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:51:41 ID:H1mLm/VA
- Intelのその時代の下位CPUはなんでもかんでもCeleronだからややこしい。
3GHzだったらPentium4ベースだろうけど、それでも
PrescottベースとCedarMillベースでキャッシュが倍違う。
オンボードビデオもいろんなのがあるから、もう少し具体的な
チップセットの名称とかがわからないと判断できない。
- 702 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:52:35 ID:hdDB6EuC
- >>700
いやそれが、>>691で、
>>再生しても3秒くらい反応ないしシーケンスするのも死ぬほど重いしカクカクだし
>>出力まで精神が持たないんだよぉぉ
と、書いてるだろ。ここまで酷いのは、WAVE吐き出しにも苦労してる、って事だと
思うんだが。
- 703 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:05:52 ID:wBvA8bkF
- うちはセレ2.4G(Northwood)、メモリ512M、オンボ865G、設定のバッファ300で合成前3声同時でも問題なし。
まあ再生開始までほんのちょっと(1.25秒位)待たされるけど。
- 704 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:14:30 ID:gn+3qyOU
- ペン4 2.4G メモリ1Gの俺でも再生時1秒くらいは待たされるぞ
- 705 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:15:29 ID:EmdVYuRo
- >>688
VRAMが大量に要るような画像処理はしてないぞ
VRAMが4Mの貧弱マシンでも問題なく動いてる
- 706 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:17:27 ID:vvlPfM8O
- Athlon3500+だが、ちょっとは再生時に待たされるよ。
>>691はテスト再生でイラつくってだけで、
WAV出力は出来るってことじゃないの?
どう考えてもVRAMは関係ない。
「たまに音途切れる」って事は、
普段は音途切れないんだろ。
全く問題無し。
- 707 :684:2007/10/01(月) 01:28:24 ID:jlELtsos
- みんなレスありがとう。
確かにWAVにしてしまえば問題ないんだけど
作る過程で死ぬほど重い。
イベント配置もしばらくドラッグした状態キープしてないと変な長さのイベントになっちゃうし
再生すると待たされるのはもちろん、白い今再生してるとこの線なんか
一拍とかごとに点滅して進む。画面もチラつく。本当にストレスで使えないレベルだ。
V-RAM 4Mで動いてるの?本格的に原因が分からないぜ・・・
- 708 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:35:43 ID:au7uUJAB
- >>707
なんか症状を見てると、常駐ソフトとかその辺が悪さしているように思えるな。
- 709 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:36:07 ID:oHDQy4Dr
- ・変換が遅いならPlayWithSynthesisのチェックボックスをOn
これは?
- 710 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:38:18 ID:JwGLvro2
- >>707
同時に全部稼動するアプリ抜くとか システムの優先度の設定をいじってみるとか・・
それ位しかおもいつかないや
- 711 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:46:45 ID:0+VeiqYT
- >>707
各デバイスのドライバとかBIOSとか更新ないかチェックするのもアリかな。
あと、ウイルス関係の疑いがないかってのもあるね。
最終的にOS再インストールしてもダメなら、これを機にPC新調を考えてもいいだろうね。
最近だとデュアルコアCPUもほぼデフォルトだし、メモリも死ぬほど安いし。
- 712 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 02:13:00 ID:jlELtsos
- ういういみんなありがとう。やっぱそっちに行き着くか。
ちょいと色々頑張ってみるよ
- 713 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 03:54:15 ID:JwGLvro2
- midi拾ってきて 主線率抜いて 謡わせ方変えるだけでもかなり遊べるな たのすすぐるw
- 714 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 04:39:02 ID:wEYcjR9j
- vistaだけど表示範囲外まで選択一気にしてる途中に誤ってミク窓の外で手を離すと
必ず白くなって応答なしになるんだが、これに泣かされ続けてる。
- 715 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 04:59:14 ID:JjXDgbi/
- >>714
俺もvistaだけど、鉛筆でちんたら曲線書いてるとそうなる。これ凹むな。。。
- 716 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 05:44:35 ID:NbEKGRB4
- vistaだと必ずなるんかいな?
フルスクリーンでやるとかどうか
- 717 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 06:05:12 ID:zK5rWaLF
- >>714-715
なるよなー。
一定時間超えるとアウト?っぽいね。
致命的だからクリプトンからYAMAHAにバグ修正要求してもらおう。
- 718 :680:2007/10/01(月) 07:38:57 ID:JJTZ9ChO
- 返事がないけどvsqファイルをUP。
つ http://file.yamiyononiki.blog.shinobi.jp/nuko008-2.vsq
mix後もついでに。
つ http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23052.mp3
- 719 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 08:22:17 ID:Hz+xUx7H
- >>712
システムの仮想メモリが少なく設定されてるとか。
初期1G以上最大3Gくらい割り当ててないとCPUどんだけ速くてもだめだよ。
- 720 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 08:46:23 ID:0wvh6d/0
- >>718
GJ。 やっぱり他人のvsqファイルは色々と勉強になります。
- 721 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 10:44:17 ID:clXHBO58
- だめだぁ いくらオリジナルの歌つけたって
音のほうが豪華ていうかぶあつくならねぇ。。。ぺらぺらだ。
音のつくり方がわからねぇorz
- 722 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 11:19:08 ID:hmTj+hnt
- >>721
つるぺただからなー
俺も昨日購入して、用意してたMIDIで歌わせるまでは完了。
でもそこから感情を持たせるのが一苦労。
- 723 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 11:54:25 ID:IZWo24uG
- >>718
GJ
ただ歌が結構伴奏から遅れてしまってるからそれだけ残念。
歌の方は大変参考になる・・・
- 724 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 11:54:40 ID:7d+lfOXX
- 俺も編曲が上手くいかなくて涙目
MIDIの段階ではそこそこいい感じなのにギター入れると微妙になる
- 725 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 13:35:06 ID:AHuT9gy2
- >>724
1.ギターをもっと練習する
2.いらない周波数をEQでカット
3.エフェクトかけまくって誤魔化す
4.それでもダメなら諦めてギターを入れない
- 726 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 13:58:17 ID:rUD/uBh7
- 俺もグターまったく弾けない上に知識無いからうまく出来ん
うまい人の曲聴いても奏法とか想像つかないから何やってるのかわからないしw
- 727 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 13:58:48 ID:rUD/uBh7
- グターじゃねえギターw
- 728 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 14:00:02 ID:J3nv/226
- >>727 gtgtですな
- 729 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 14:07:57 ID:AHuT9gy2
- >>726
ギターの教則本読んでみたらどう?弾けなくても奏法の勉強にはなると思うよ。
ただ、それを打ち込みで再現する根気があるかどうか・・・
- 730 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 14:13:01 ID:ucdJ/Fy0 ?2BP(111)
- >>726
ギターを打ち込むなら「パワータブエディター」が良いんじゃねえ?
俺もギター下手だし早弾きに興味ないから、パンクロックへ・・・orz
- 731 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 17:12:46 ID:7d+lfOXX
- 上手い下手っていうかどうギター入れていいもんかわかんなくなってきたんよ
前はギター重ねたり打ち込みの音数増やして厚くしてたけど
改めてプロの曲聞いてみると厚みはあるけど音数はそんなに無いんだよなあ
- 732 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 17:31:23 ID:ucdJ/Fy0 ?2BP(111)
- >>731
「音数」っていうのは「楽器の数」っていう意味?
- 733 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 17:33:28 ID:7d+lfOXX
- 楽器の数っていうか同時に鳴らしてる音がそんなに多くない、必要十分って感じ
- 734 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 18:09:53 ID:bh4fedyg
- コードを覚えれば解決しそう
- 735 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 18:42:20 ID:Ru9eJqlV
- しかしニコニコの流れは早いなw
全然追いつかない。改めてDTMソフトだということを認識したorz
ゲームのMIDIは沢山転がってるが、受けねらいで演歌とか探しても
いいのがないんだよねー。あたりまえだけど。
自作だと更に追いつかない。職人はすげーな。
- 736 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:38:04 ID:TAipRbsE
- ニコニコにうpするために作るって発想をまず変えてはどうか
- 737 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:39:25 ID:fgEZFJi4
- http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1037577.html
ミクミク終了のお知らせ。
- 738 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:43:18 ID:LQj0KsYV
- >>737
ミクとは関係ない話だろ
- 739 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:47:32 ID:DGHlU6VP
- ミクの低い音がひしゃがれてるんだが綺麗に伸ばす方法ある?
- 740 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:47:48 ID:2o0cPiku
- >>737
それアニメとか歌とかゲーム丸ごとぱくってるやつらのところに貼ってあげな。
VOCALOIDは作り手しだいで完全オリジナルが作れるから関係ねえ。
- 741 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:50:23 ID:JwGLvro2
- 声の表情つけるのにペンタブべんりだなw
- 742 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:50:40 ID:qm0WeP8X
- >>740
その通りだな、「ミクミク終了」ってのが意味分からん
- 743 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:06:06 ID:zK5rWaLF
- やはりオリジナルに走って正解だったか・・・。
一生懸命作ったのが消されるのは悲しいからな。
- 744 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:13:03 ID:ESu76HWP
- まあ適用されるのもだいぶ先だろ
- 745 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:14:21 ID:fgEZFJi4
- そうくると思ったよ。ミクミクは終わらん。
いや、他の安易な丸コピが減る分、なおの事ミクミクの良さが映えるようになるだろう。
初音ミクブームが来るのはまだこれからだってことが皆おいおい判って来るんだろうな。
ロイツマをついにみくみくがぶっちぎったことでもオリジナル曲の強みが秀でてる証拠だしな。
- 746 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:17:33 ID:TAipRbsE
- いやそう思うならそこらじゅうに貼るんじゃねえよ
- 747 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:19:07 ID:Rh1TsysV
- ID:fgEZFJi4が何したいのかわからん
- 748 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:19:13 ID:fgEZFJi4
- 俺が、ミクミクはこんなことくらいで終わるわけねえぜ!とか
いきなり書いたら、いや終わるってって書き込みで溢れるだろ。
- 749 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:23:05 ID:2yEWiCPc
- >>748
スレタイを100回読め。
- 750 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:23:39 ID:VnLVbO6Q
- 基地外はスルーしる
- 751 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:46:14 ID:fgEZFJi4
- DTM厨は生意気で偉そうな奴ばっかりだな。孤高ぶってるのか?嗤えるぜ。
- 752 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:50:37 ID:dXHtq6c9
- ,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
- 753 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:53:40 ID:JwGLvro2
- はじめて童謡をミクで打ってみたんですがUPろーだーどこお勧め?
- 754 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:58:01 ID:VnLVbO6Q
- ここ
ttp://www.yonosuke.net/u/upload.html
- 755 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:15:52 ID:JwGLvro2
- >>754
ありがとう(^ー^
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23097.mp3
ニコ動にUPするときはエフェクトかけるけど ミクそのままで
- 756 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:23:34 ID:5OhxIAui
- でやるのとこがちとはやいのとビブラートを調整すればもっとよくなる
- 757 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:29:56 ID:8FzOYJwj
- >>754
テンポは120で
- 758 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:57:45 ID:JwGLvro2
-
>>756
いじってみます〜
>>757
やってみたけど、童謡なのであまり早く謡わせたくないかなとか〜
- 759 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 23:01:33 ID:QGYdskCs
- ”滑ーったー”はもう少し「e」と「ta」のスペース空けた方がいいかも
- 760 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 23:42:14 ID:JwGLvro2
- あんまし変わってないかもしれないけど修正してみました(テンポは修正してない)
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23100.mp3
- 761 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 23:48:43 ID:liD46/aM
- >>760
曲内テンポが変わるのはわざと?
あと子供の声でビブラートは違和感あるな
- 762 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 23:55:39 ID:JwGLvro2
- >>761
設定の数値でテンポはいじってないけど うーん・・
ビブラートはあまりかけないほうがいいですかね
- 763 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:00:42 ID:liD46/aM
- >>762
数値でのテンポではなくて音が置かれているタイミングがずれてる。
あくまで好みなんだろうけど子供はビブラートあんまり使わないでしょ?w
- 764 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:09:29 ID:eAXJ/VId
- >>763
こういう歌だと思ってたけど テンポが変わる
- 765 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:10:37 ID:NAtbE46w
- ところどころはやくなったり遅くなったりしてるから音の場所とか長さとか確認して合わせるといいよ
あとはGENを少しあげてヴィブラートを弱めにするといいかも
- 766 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:17:22 ID:h87KHB+K
- >>764
童謡でテンポが変わるのはあまりないんじゃないかな?
子供が歌いにくいでしょ
- 767 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:21:39 ID:eAXJ/VId
- とりあえずウシロノショウメンのとこだけは早くなったはず
- 768 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:37:55 ID:eAXJ/VId
- 吸い出したファイルのアレンジがそうなってたのかなぁ(´д`; 聞きなおして見よう
- 769 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:41:05 ID:KAHckSDZ
- 荒城の月をやってみた・・・が、
最後で詰まるような音になる(´・ω・)
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23106.mp3
ジェンダーとクリアネスを上げて
大人っぽく歌わせてみたかったが、
いかがなものか
- 770 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:43:26 ID:GaJtGTkY
- もうちょっとゆっくりテンポの方が・・・なんか速すぎてそっけない、ツンデレ?
- 771 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:54:29 ID:h87KHB+K
- >>768
とりあえずベタうちで一般的と思われるタイミングのを作ってみた
最後の「だーれ」のとこはのばしてあります
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23108.mp3
- 772 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:00:43 ID:/mGTuKRM
- DYNとかの凸凹ラインを滑らかにうまくマウスで引っ張れないんだが
- 773 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:05:15 ID:84CCYbLd
- >>769
「いまいずこ」の「ま」が楽譜と違くないかたぶん
- 774 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:05:56 ID:h87KHB+K
- >>769
勇ましい荒城の月ですねw
「いまいずこ」の「ま」の音が違う?
最後の「こ」はワンテンポ遅れてるかな
- 775 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:19:54 ID:lVZdITNw
- >>769
落ち着いた感じというなら、テンポ:60-80、オクターブ:-1
ミクっぽさ95%カット。ちと低音が聞こえにくいが
- 776 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:48:22 ID:eAXJ/VId
- ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23111.mp3
テンポはとりあえずあわせられるはあわせたけど、吸いだしたファイルの仕様で
テンポは変えないと変ぽいw
- 777 :769:2007/10/02(火) 02:04:25 ID:KAHckSDZ
- >>773-774
確かにずれてましたトントン
最後の「こ」はくっつけたら「ほ」聞こえちゃうんですね(´・ω・)
>>775
オクターブ下げたらオカマになっちゃいました
ただテンポ変えたらそれなりに聞こえる気もします・・・
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23112.mp3
お付き合いいただきありがとうございました
修行して帰ってきます
- 778 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 02:06:50 ID:NBIFfe+1
- 「かごめ」くらい一音づつ自分で打ち込めばいいと思うんだが
- 779 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 02:09:30 ID:eAXJ/VId
- あと遅いテンポで謡わせたいのはネタで使いたいからなんだけどね
- 780 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 02:11:46 ID:jDAgbvR2
- >>776
俺アレンジやる前に楽譜みてゼロから正確に作ってごらん
楽譜にテンポも書いてあるよ
- 781 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 02:15:25 ID:eAXJ/VId
- >>780
そうしてみる
- 782 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 02:39:21 ID:NBIFfe+1
- 流れにのって作ってみた
「おおブレネリ」
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23115.mp3
とりあえず綺麗に自然に歌わせたいんだけど
- 783 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 03:40:32 ID:eAXJ/VId
- 楽譜どおりはできたぽ(`・ω・´ 声色つけてみようか
- 784 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 07:28:40 ID:lNG4GvMN
- >>782
いいんだけどブレス強すぎない?w
- 785 :680:2007/10/02(火) 07:36:18 ID:S+XU2P+H
- >>720 >>723
レスありがとう。地道な作業が報われた気がするw
>>782
エフェクトかければ十分使えると思うよ。「ほーとらららー」は
「ほうとらららーん」とかやるとカワイイんじゃないか。
- 786 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 08:33:55 ID:EuHuQLPH
- >>782
むしろブレス上手いと思った。
ブレスの音量自体はちょっと大きいかもしれんが。
どんな感じの設定なんだろう?
自然に歌わせたいなら発音自体も、
あ行、え行辺りは特に機械っぽくなりやすいので
色々パラメータいじってみるといいかも。
いじりすぎるとかえって不自然になるが。
- 787 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 09:12:45 ID:0h6UQ768
- これは他のジャンルでも言われるけど、誇張したほうがそれっぽく感じるから
個人的にはブレスの音量はわざと聞こえるように強めに設定してる
- 788 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 10:11:56 ID:fyfsrNjZ
- しかし専門の人にはくどく感じるんだよな
- 789 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 11:46:22 ID:eAXJ/VId
- ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23127.mp3
楽譜通り打ち直してから 調整しなおして云々してみました
- 790 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 12:01:56 ID:lVXpwwE6
- >>789
ところどころ入る怪しいノイズはどうやって出したのん?
- 791 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 12:05:15 ID:eAXJ/VId
- >>790
別トラックに「は」って文字を入れて息っぽく聞こえたらいいなみたいに調整
- 792 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 13:09:02 ID:pEZlTA8H
- 実践ガイドP23一番最後の項
- 793 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 13:23:14 ID:eAXJ/VId
- >>792
ありがとう やってみます
- 794 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 13:29:56 ID:4n8WQmjC
- とりあえず初心者なもので慣れる為にいろいろ頑張ってみたものをうp
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23131.mp3
アドバイスなどいただけると嬉しいです。
- 795 :794:2007/10/02(火) 13:32:16 ID:4n8WQmjC
- 追記です。
曲は大きな古時計で、まだ1番しか作ってませんがよろしくお願いします。
- 796 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 13:41:45 ID:5Z76lzWq
- >>794
途中で半音ずらすのは意図的にやってる?
やりすぎて音痴さんに聴こえる。
- 797 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 13:52:40 ID:eAXJ/VId
-
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23133.mp3
ブレスの設定を>>792さんの方法で直して、メインのトラックをコピーした設定違いの声ずらして重ねて
みました
- 798 :794:2007/10/02(火) 13:56:14 ID:4n8WQmjC
- >>796
一応意図的にやってます。
なるほど、やりすぎてたか。
- 799 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 14:23:08 ID:5Z76lzWq
- >>798
音の始まりとか終わりに少しだけ半音ずらすのは効果としてアリだと思うけど、
基本は普通に歌わせて、強調したいところだけそういう効果を入れたほうがいい。
特にこういう歌の場合。
- 800 :794:2007/10/02(火) 14:43:04 ID:4n8WQmjC
- >>799
なるほど
ありがとうございます。
- 801 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 17:31:33 ID:hrr1pHa6
- ひそひそ話のように声をひそめて「つ」と発音させる方法がわかりません。
どなたか知っている方いましたら教えてくれませんか?
「一ヶ月」の「つ」が不自然になってしまい困っています。
- 802 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 17:37:12 ID:yuelpL/N
- >>801
「い」の音を短くして空白をつくるのん。
- 803 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 17:47:07 ID:hrr1pHa6
- >>802
あ、説明不足ですいません・・・。
いっかげ「つ」
↑
こっちの「つ」です
- 804 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 17:53:47 ID:5Z76lzWq
- ・「つ」をできるだけ短く発音する
・「つ」の後ろの方のDYNを削る
・発音記号編集で [tS M] を [tS] だけにしてやる
くらいの順序で試してみるといいかと。
母音削るのは仕様外らしく、いろいろ問題があるのであまりお勧めしないけど、
実は一番効果的のような気もする。
- 805 :804:2007/10/02(火) 18:03:42 ID:5Z76lzWq
- [tS]じゃなくて[ts]だった
- 806 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 18:35:14 ID:AaVtBlHQ
- 「ち・つ・し・す」の四つは、短音だとどうやっても違和感でると思う(´・ω・)
- 807 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 19:01:54 ID:hrr1pHa6
- >>804
レスありがとうございます。
DYNを削って母音を削ってみたところいい感じにできました。
>>806
そうなんですか。難しいですねー・・・。
- 808 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 19:03:59 ID:P43v8HI2
- DYNに凝りだすとキリがないなぁ
強弱つけすぎて聴いてて酔いそうだ
基本1/2でアタック強くするとき3/4くらいでフェードアウトで0まで下っていく
このくらいでいいんかな
- 809 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 19:33:34 ID:eAXJ/VId
- Sonar LE で編集した音ってWaveで保存できないのかなぁ・・
- 810 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 19:36:46 ID:eAXJ/VId
- 自己解決・・ エクスポートか・・
- 811 :782:2007/10/02(火) 22:27:44 ID:BjDLVXiZ
- アドバイスどうもです
>>784,786,787,788
やっぱりちょっとブレス強調しすぎか
一応次の音が「あ」行だったら「スハァ」って聞こえる[br4]、
「い」行だったら「ヒィ」って聞こえる[br1]とかにしてみた。
最初の「やっほー」の前は特に強調するために[br5]を。
>あ行、え行辺りは特に機械っぽくなりやすい
なるほど
>>785
「ららら」の部分実際結構悩ましいですね。参考にします。
- 812 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 22:35:10 ID:BjDLVXiZ
- あ、あと「やっほー」の前のブレスはクレッシェンドみたくDYNをだんだん強めてます
- 813 :sage:2007/10/02(火) 22:42:14 ID:8Y+kJnIl
- >>811
次の音を考えてブレス付けるって初めて聞いた!
どうも使い分けに困ってるので、1から5まで解説してもらえないですか?
おながいしまつ(>人<)
- 814 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 23:08:16 ID:T4RXkZSc
- 前の音とのつながりで発音が変わってくれるのはいいんだけど、たまにおかしなことになるね orz
「いー」が「い゛ー」になったり「た」の発音するときに変なパーカッシブな音が入ったてたりとか。
音符の間隔あけたり別トラックにわけたりしてみたけどキレイに繋がらないし・・・。
こういうときはどうすればいいんだろう?
- 815 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 23:17:06 ID:ghWUPzUa
- ブレスの話が出てるので一言
ブレスが無いほうが自然に聞こえる場合もあります
- 816 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 23:21:06 ID:sKah4YpV
- 皆色々考えてやってるのね…
自分楽譜をぽちぽち入れて区だけで精一杯(´・ω・`)
- 817 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 23:26:55 ID:BjDLVXiZ
- >>813
ええと音楽は殆ど素人で自分でいいかなと思ってやってみただけなんだけど
1は「ヒィ」かあるいは「ヒィ」と「ヘェ」の中間みたいに自分には聞こえます。
んで2は「スヒィ」で3は「ヒィィ」、4は「スハァ」で5は「ハァァ」な感じ。
- 818 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 23:29:07 ID:VCF8JTIv
- 3か4しかいまいち使えないっていうかブレス自体あんま使ってないな
アカペラとかピアノ伴奏だけでスローテンポの曲やるなら要るだろうけど
- 819 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 23:29:13 ID:oizs80TW
- 一部の高い音で耳が痛くなる。。。
Audacityで編集すれば直るもんですか?
- 820 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 00:30:15 ID:ThSrt2lz
- >819
VSTプラグイン入れてローパスかけたらどうだろう。
- 821 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 00:36:59 ID:pF23Ujek
- 耳が痛くなるのは下がスカスカだからだ
ベースと和音がしっかりしていれば高音がガンガン出ていても気にならなくなる
- 822 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 02:55:45 ID:WuIL5lXe
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1193147
なんとかニコ動にUPできました 通り反応ですw
- 823 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 03:36:03 ID:e4S0cZE9
- >>815
ふーん。そう思えたら幸せだね。
入れてるブレスが「不自然」な可能性は考えないの。
>>817
dクス!文字で書いてもらうとわかり易いな。
i 系と a 系がある感じだね。
これはまだ推測だけど、i は短い時間(半拍)のブレス向きで
a は長い時間(1拍)のブレスじゃね。
で、数字が多い方が時間or空気の量が多い。
うちのミクはこれがすごいはまったww
- 824 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 04:12:24 ID:5/zgOcH+
- ブレス無い方がいいよ
- 825 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 04:48:50 ID:1v9nhp0D
- ブレスはちゃんと入れると人間の歌い方に近くなるんだけど
入れるタイミングを間違えると聴きづらくなっちゃうんだよね
歌を聴いてるほうも自分で同じような呼吸をしようとしちゃうから
音が切れずに続きすぎると苦しく感じるしブレスが多すぎると過呼吸っぽく感じる
わざとそれを狙うってのもあるかもしれないがw
その機能があるから絶対使わなきゃいけないわけでもないんで
てきとうに付けてみたってのよりは無いほうがましかもね
- 826 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 12:23:27 ID:bV2n3x9O
- 俺も1作目として季節の童謡を作成
ベタ打ちです
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23168.mp3
コーラス増やしてもそれなりにハモってくれるので
たのしんでつくりましたが
どんなでしょうか・・
- 827 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 12:38:49 ID:bl4QCae4
- 素晴らしい
- 828 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 12:53:25 ID:U3CkVLyC
- 検証として非常におもしろい
ご苦労さまでした
ベタ打ちのままだとかなり音痴ということがわかったんで、どうするかって話だね
- 829 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 13:01:32 ID:q5On+0lX
- 元々唄いやすそうな曲ではあるけど(ソロ部分でも普通に聞ける)
やはり、ハモりを入れたりするとますます聞けるようになるね。
- 830 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 13:27:49 ID:ENrOxwBP
- 音痴はベンドの深さを低くするとなおるってば。
細かく音程が変わる部分と、跳躍した部分は、ベンドの深さを0〜4%ぐらいにするの。
- 831 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 13:51:18 ID:c/GuOcmS
- 自作インテリアが載ってる良いサイトってないか?
- 832 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 13:51:53 ID:c/GuOcmS
- すまん誤爆った
- 833 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 13:51:57 ID:a5b49ooq
- ・・・誤爆?
- 834 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 13:52:18 ID:a5b49ooq
- >832
そうか、乙
- 835 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 14:19:19 ID:bV2n3x9O
- >>827-829
好意的で嬉しいです。ありがとうございました!
音痴はビブラートのパターン変えてみたくらいしか対応してませんので
ぜひベンド試してみます
コーラスの追加は、基パートを歌詞ごとまるまるコピーして
ピアノロールで度数をみながらちょこちょこ動かしただけなんで
かなり省エネです(レイヤーになってるのが有りがたい)
ついでに俺の環境だと3パート以上になると音が途切れてプレビューできないので
表示の倍率をあげて、さらにカーソルを画面外に出した状態で確認しています
しかしミクたんかわゆすですな。精進してみます!
- 836 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 15:06:37 ID:UviySA2I
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1189720
をうpしたもんです。
「ふれーんず」のフレーズがうまくいかなく、とりあえず暫定的にごまかしつつ打ってみました。
いい方法ないっすか?
http://www.vipper.org/vip632817.vsq.html
そこの箇所のサンプルです。
エロい人よろしくです。
- 837 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 15:52:09 ID:ZttGeOvp
- >836
気になるのは”れ”が遅いって所?
- 838 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:00:25 ID:UviySA2I
- >>837
というか不自然な感じですかね。 全体的に。
どーにか自力でここまで作り上げたけど、どーしていいものかわからなくて。
フを短くして、レをもうちょっと早めにすると、音が重なりそうで、ロボ声病発生しそうでちょっと怖いっす。
最初の段階で重なるのが怖くて間合いの明け方を工夫したりしたんですけどね。
ふれーんずのサビはこの曲の肝だからなんとかしたいと思っていますです。はい・・・。
- 839 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:13:34 ID:7KYS7tG3
- >>836
http://www.vipper.org/vip632863.vsq.html
これじゃだめ?
- 840 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:14:24 ID:ZttGeOvp
- >838
ttp://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0984.mp3
”れ”を”ふ”の方に1つ詰めてみたけど
俺にはそんなに不自然には聞こえなかった
というか原曲本人の聞いたことなかったw
- 841 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:25:28 ID:UviySA2I
- >>839
>>840
どーもです
基本ベタ打ちでダイナミックスだけ変えていたけど、ベロシティまでかえてませんですた。
ベロシティの使い方がまだ微妙でやってませんですた。
ありがたく参考にさせていただきます。
- 842 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:27:52 ID:1v9nhp0D
- >>836
短い発音が連続する場合フレーズ内でのアクセント発音以外の
音のアクセント値を下げると自然になるよ
但し下げすぎると音が聴き取りづらくなるので注意
- 843 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:41:09 ID:Q1Awvop6
- >>835
トラックのタブについてるRボタンを押すと、
そのトラックをあらかじめ合成しておくので再生が軽くなるよ。
しばらく修正しないパートは合成しておくといい。
- 844 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:14:24 ID:f6tyWGfh
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1137270
ここの講座と全く同じようにエフェクトかけて再現しようとしてるんですけど
初心者なので全く上手くできずあくせくしてます。エコーだけじゃやっぱり足りないですね。
どんなエフェクトかけてるのか教えてもらえないでしょうか?
使ってるのはAudacityです。
それにしても調教無しでもエフェクトだけで初心者には上手く聞こえてしまう・・・
- 845 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:16:30 ID:6bVCumDi
- ベンドってどのパラメーターのことですか?
- 846 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:18:37 ID:dVbjMM2i
- ここで聞くのは違うかもしれないけど…
初音ミクで読み込むタメのMIDIを作りたいんだけどMIDI作成に良い初心者向きのソフトって何だろうか?
- 847 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:22:03 ID:ENrOxwBP
- >>845
黄色かピンクの紙に書いてあるあれだよ。
>>846
MIDIだけでいいなら、DominoかMSP。フリーウェアで、よくできてる。
- 848 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:25:50 ID:dVbjMM2i
- >>847
早いレスありがとう
とりあえずMIDIだけやってみようと思ってるからその二つを調べて使ってみる
初音ミクのおかげでDTMに興味を持てたから近いうちに本でも買って勉強したいぜ^q^
- 849 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:33:31 ID:GT0B7B10
- 「おおブレネリ」
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23180.mp3
皆さんの意見を参考に修正+α
前と同じく生ミクです
- 850 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:43:17 ID:AQBtTJrr
- >>844
その動画の話じゃないけど、テンプレWikiでも紹介されてる
ttp://www.ottotto.com/sound/07/vocal.htm
とか見ておくといいんじゃない。
- 851 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:55:26 ID:WuIL5lXe
- 今度はとおりゃんせでやってみました。
変な所があったらご指摘おねがいしますm(_ _)m
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23182.mp3
- 852 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 19:03:54 ID:Nb8D6Tgy
- >>851
DYNを弄って強弱をもうちと抑えた方がいい所があるような
童謡特有の強弱が上手に付いているところは聴きやすいです
あとビブラートは要所にだけつけたほうがいいです
- 853 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 19:12:15 ID:ZttGeOvp
- >851
”通りゃんせ”の”せ”が別トラックなのか
明らかに浮いた聞こえ方してる
- 854 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 19:16:01 ID:3BkpzKFK
- >>849
やっほーのとこちょっと音量あがりすぎじゃない?
- 855 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 20:02:22 ID:vmsyu5UJ
- >>849
最初の部分音が違うんじゃない?
- 856 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 20:03:06 ID:WuIL5lXe
- >>852
DYNとビブラート少し抑えて見ます
>>853
確かに何故かセが強調されすぎてますねにごしてみます
- 857 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 20:21:45 ID:GT0B7B10
- レスどうもです
>やっほーの音量
フォルテにアクセントが付いてたので大きくしたんですが
やっぱり強すぎたかも
>音違う
何と!!譜があって何度も聞いてるのに気づかなかった orz
どう見ても半音高かったです
本当にありがとうございました
- 858 :844:2007/10/03(水) 21:01:49 ID:f6tyWGfh
- >>850 エフェクトのほうは少しずつ試行錯誤してみます。
MSPのほうで現在リバーブかけてるんですけど最初の「あしもとに」がどうもロボくさい・・・
「あっしもとに」じゃなく「あ・しもとに」という感じがします。
滑らかにするにはエフェクト以前にアクセントとかそっちのほうをいじるべきなんでしょうか?
ベタ打ちしかしてない段階なので・・・
- 859 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:17:05 ID:ClTe0GQ1
- 板違いかもしれませんが失礼します。
リバーブとかよく聞くのですが、よくわかりません・・・
Audacityでできるものなのでしょうか?
- 860 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:24:32 ID:mWzT/qhd
- >>859
できるだろうとは思うけど、多分やりにくい(「効果」メニューには載ってない)。
WAVYを使えば一発で出来る。
- 861 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:35:12 ID:ClTe0GQ1
- >>860
わかりやすそうなものをありがとうございます。
たしかにやりくいみたいですね・・・
そちらも試してみます。
- 862 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:38:46 ID:ClTe0GQ1
- あ、すみません。
もう一つ質問なのですが
ミクで作ったWAVファイルをMSPで読み込むにはどうすればいいんでしょうか?
そのままドラッグしても空っぽになってしまいます・・・
- 863 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:40:48 ID:mWzT/qhd
- >>862
「ファイル」→「Wavファイルのインポート」
もうちょっとよく調べてから聞こうな。
- 864 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:56:14 ID:ClTe0GQ1
- >>863
ありがとうございます。
それでしたか、一度触ってみたんですが変な画面が出ただけだったので違うのかと思ってました・・・
以後気をつけます。
- 865 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 22:10:43 ID:YrUN44G6
- ブレスは息を吸う方ですが逆に息を吐くのはあるんでしょうか?
単にミクにため息をつかせたいだけですサーセン
- 866 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 22:43:24 ID:d68RcBwV
- リバースで再生するとそう聴こえるよ
- 867 :851:2007/10/03(水) 22:53:28 ID:WuIL5lXe
- http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23204.mp3
調整しててわけわからなくなってきた('д` ループで繰り返して聞いてたら鬱になるなw
- 868 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 22:59:08 ID:NdRRl66B
- >ループで繰り返して聞いてたら鬱
雰囲気出てきたってことじゃん
- 869 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:04:02 ID:pSrKFDJB
- 買ったはいいけど曲が作れません
- 870 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:05:28 ID:dVbjMM2i
- 購入してとりあえず学校の校歌とか教科書に載ってるような楽譜のあるものを
MIDIで作って歌わせてみようと思って実際やってみたんだけど
やっぱりなんか機械っぽい感じになってしまう…
校歌とか合唱用の歌とかってミクには不向きなんてことはないよね?
- 871 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:06:45 ID:WuIL5lXe
- >>870
いや逆に得意じゃない?
- 872 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:08:22 ID:LBI33Z56
- >>870
むしろ、童謡とかそれ系は無調整でもわりと上手く歌ってくれると思うよ
スレとかニコ動にある上手い作品を基準にしちゃだめだぜ? 調整しまくってるから
Wikiとか参考にして、少しずつ調整してみるといい
- 873 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:08:46 ID:dVbjMM2i
- >>871
作った中だと仰げば尊しみたいなのはすごく雰囲気出しやすいかもしれない
校歌は完全に雰囲気とか違う気がしたんだ
そうか得意分野なのか…もうちょっと調整してみるよ
- 874 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:10:56 ID:L4GSfcE+
- >>867
ダイナミクス下げたとこがこもってるね。
こういうときはどうしたらいいんだろう?
- 875 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:11:23 ID:dVbjMM2i
- リロードしろ俺orz
連投すまん
>>872
Wikiの初心者講座とかは一応見てやってるんだけど…
もっとこう使い易い小技とかないかなぁと試行錯誤してる感じです
ニコ動に上がってるのってやっぱ上手いんだなぁ
初めてのチュウとか曲の雰囲気も崩してないしスゴイ好きだ
- 876 :851:2007/10/03(水) 23:15:37 ID:WuIL5lXe
- >874
「せ」がどうしてもつよいのでDYNと一緒にOPEも下げて見たんだけど それかなぁ
- 877 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:22:34 ID:duNACUXv
- >>851
頼みがあるんだ。
アップするときに、「天神様の細道じゃ」のところを「ペンギン様の細道じゃ」にしてくれないだろうか。
果たして何人気づくか興味があるw
- 878 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:29:42 ID:WuIL5lXe
- >>877
面白そう・・・だが 断るwww
- 879 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:54:13 ID:c/GuOcmS
- MIDIキーボないと作曲きついorz
- 880 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:15:42 ID:e6ln7pjd
- 耳コピでボーカル部分だけをMIDIにするとき
例えばCD流しながらボーカルをリアルタイムで弾いていけば作れるの?
- 881 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:23:00 ID:7DF0PtFS
- それが弾けるならできる。
- 882 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:23:17 ID:Ocae0x3d
- >>880
それと、少々の理論っぽいのも知っておいたほうが良い
音符の組み合わせ方とかね
- 883 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:29:05 ID:VpENOF2O
- 弾けるひとはそうかもしれないけど
ちょっと聞いてちょっとコピっての繰り返しじゃまいか。
ある程度出来たら一緒にやって確認かな。
- 884 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:49:07 ID:YlRSxpyM
- ボーカルだけを耳コピする、っていうのはやったことないけど、
耳コピするとき、トップノートとベースから組み立ててく、
ていうのはよくやる。
ベースからコードも取りやすいしね。
- 885 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:50:36 ID:3AGRQXSt
- うちの嫁に歌わせたいので、
みなさんのプリファレンスでのミクの設定を教えてケロ。
- 886 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:58:29 ID:bBvfIoFv
- >>885
デフォルトw
- 887 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:03:41 ID:M2awEQA0
- VOCALOIDが面白そうなので、買ってみようかと思っていますが、
色々調べてみた所、どうもシーケンサーソフトも購入してたほうがよさそうなので、
比較的価格が低い
・Singer Song Writer Lite 5.0
・SONAR HOME STUDIO 6
・Cubase SE3
辺りの購入も検討しています。
当方音楽関連はまったくの素人なのですが、ぶっちゃけどのソフトがよろしいものでしょうか?
ぜひアドバイスをお願いします。
- 888 :885:2007/10/04(木) 01:09:33 ID:3AGRQXSt
- >>886
正直な話、いじってたらデフォの設定わからなくなったというw
再インスコも面倒なのでせっかくだから参考にしようと思いましてですね。
- 889 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:10:09 ID:hWym63+S
- >>887
SSWはおたまじゃくし並べてできるのでMIDI作成のしろーとさんはとっつきやすいかも。
多分楽譜見ての打ち込みだろうし。
俺も最初はSSW liteからの入門だったが。
ただ、オーディオ扱うのはliteはしょぼすぎ。
ソフト買うのは、ミクだけかい?
ミクだけだったらSSWでもいいかも。
Cubaseはどーなんだろw
今SOL使ってるしわかんねーやw
- 890 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:10:20 ID:zDKgqnA0
- Cubase持ってるけど打ち込みはCherryでやってる
- 891 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:11:36 ID:7DF0PtFS
- SONARとSSWは体験版があるから使ってみれ。
- 892 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:14:09 ID:6jwqhZ/R
- >>887
・DTM板の他のミク関連スレも見る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191091019/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190554384/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190475812/l50
・全部デモ(体験版)をダウンロードして使ってみる
- 893 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:14:15 ID:p4LGUniA
- フリーの奴もいろいろあるから探して試してみて
本格的に出来そうだったら商用のを検討すればいいんじゃない?
- 894 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:15:28 ID:4m2K77/f
- >>887
オーディオインターフェースを購入して
バンドル品のを使うことを薦める
- 895 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:16:13 ID:8OPnYY/E
- とりあえずフリーウェアで揃えてやってみるのがいいと思う
ボーカロイドだけでも1.5万出すわけだから
始めのうちは落としたソフトで何処かのサイト見ながら
用語や基本操作覚えつつやってみるのがよさげ
一通りやってみればどういうものがいいか(自分にあってるか)も
今よりはわかってくるだろうし
場合によってはフリーウェアだけで十分満足って人もいるかもしれないし
安くないお金出すなら慎重にいくべき、という個人的意見
- 896 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:17:36 ID:PiqLyxbh
- SSW Lite 5.0 (1万5千円) にするくらいなら
初音ミクからのクロスグレードで SSW 8.0 (2万円) にした方が良いんじゃ?
俺SSW使った事無いから良く分かんないんだけど
とりあえず、DTMマガジン11月号のミク特集読んでみるといいかも
DAWとの連携とかのイメージもつかめるだろうし
- 897 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:22:04 ID:6jwqhZ/R
- >>887
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190554384/l50
このスレの332から354まで読む
- 898 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:22:27 ID:YlRSxpyM
- >>887
俺も>>894をおすすめする
- 899 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:24:18 ID:YlRSxpyM
- ていうか、深夜だというのに、このスレ貼付き具合スゴス
- 900 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:30:56 ID:YFvXd9mj
- ここでミク以外全部フリーの私が通りますよーっと
- 901 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:58:47 ID:BH5SMocs
- フリーソフトで済まそうとする初心者はマゾ、玄人はケチ
- 902 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 02:00:42 ID:k0Cq3iz8
- 明日への闘志をミクに歌わせようとして挫折しかけてる初心者が通りますよ
- 903 :887:2007/10/04(木) 02:09:07 ID:M2awEQA0
- >>889-898
サンクス!
バンドル版ねらいも手だけど、ひとまず体験版等を利用して色々と試してみます。
ありがとう。
- 904 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 02:40:11 ID:bBvfIoFv
- ミク編集しようと思ってSonar LE使おうと思ったら UA4FXが悪いみたいな警告が・・
ちょっと設定とかソフトが立ち上がってないだけですぐ使えなくなるなぁorz
- 905 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 02:53:39 ID:bBvfIoFv
- エフェクトかけるとロボっぽさすごい消えるよなぁ〜
- 906 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 02:54:53 ID:4m2K77/f
- エフェクトは必須でしょう
- 907 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 02:56:51 ID:t8rqytfU
- 今日からミクと暮らすことになりました。
MIDIは10年以上前に触ったっきりだったのが悔やまれる・・・orz
当時の知識レベルで色々触ってみたけど、
イントロの8小節で3時間かかった。
でも、面白いな。明日朝から仕事なのに・・・(おい
それと、USBのちっこい鍵盤とか音源とか欲しくなるね。
MIDIの著作権規制以来、落ちていくのかと思いきや、
コレを機にブレークしそうで、なんだかうれしい。
これからうちのミク共々、よろしくお願いします。
- 908 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 03:06:13 ID:4m2K77/f
- 10年前だろうが概念さえ頭入ってれば少しずつ覚えてきゃ何とかなる
- 909 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 03:39:16 ID:t8rqytfU
- >>908
ありがと。久々で楽しい・・・(寝ないと)
折角なので、ご披露。最後の編集は「Sound Forge」を使いました。
ちょっと色々かけすぎたかも。それと伴奏作るには道具が足りない(;_;)
のんびりミクさんとの生活を楽しんできます。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23216.mp3
某同人歌姫さんの曲ですが、ミクが歌ったらといいうコンセプトで作成。
- 910 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 03:46:45 ID:t8rqytfU
- 空気の抜けるような声を狙いましたが、声の太さが足りないかも。
「ミクらしさ」ってのがどのあたりになるか、基準が難しいです。
個人的には、幼さを追求していきたひ・・・(こらこら
さすがにやばいので寝ます。
- 911 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 03:54:40 ID:g0JbaalB
- 同人で歌姫とかどういうギャグだよ
- 912 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 04:02:32 ID:4m2K77/f
- ん?
何の話だ
- 913 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 04:30:19 ID:2kMPg0Sh
- >>912
>>909のことでしょ。聞いてないから誰を指してるのか知らないけど。
- 914 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 04:42:44 ID:4m2K77/f
- ああ、気づかんかった。わざわざ言うことかねw
聞こうと思ったがDL出来ん。yonosukeにはよく蹴られるな。
- 915 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 04:44:27 ID:4m2K77/f
- 聞けた。後半すごいケロケロ声w
まあ調整も慣れるしかないなw
- 916 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 09:26:14 ID:fY4JhL9O
- >>905 具体的にどんなエフェクトをかけてるんですか?
- 917 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 09:33:48 ID:2QlHCGJK
- テスt
dl:miku
ttp://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=8062
- 918 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 09:58:47 ID:ZWnzRcZ3
- 試行錯誤しながらビートルズの曲歌わせてるけど、
何かイメージしたような幼な声じゃなくて、けっこうドスのきいたハスキーボイスになるんで
「?」と思うことが時々ある。やっぱり音程の低い男の歌は無理があるんすかね。
- 919 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 10:27:56 ID:sc76o/z2
- Singer Editorでのエディットやパラメータで結構印象は変わるよね。
- 920 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 10:40:01 ID:Rv7U3TFp
- singer editor使ったことないわ
- 921 :905:2007/10/04(木) 12:14:40 ID:AGbPYPMk
- >>916
種類があって良くわからないけど 話に聞いた感じで
リバーブとコンプレッサーしかかけてないけどそれでもかなり違う感じ(^^
他に良いエフェクトあったら教えてほしいけど
- 922 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:22:40 ID:MAHh+HNk
- GraphicEQならLowcutやらHicutも出来るし、AMRADIO風も出来る
パンク風味のデス声ならDistortion
ま、ジャンルや趣向次第って訳だ
- 923 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:47:07 ID:T7gUjQl9
- クワイアっぽくしたいんだけど、コーラスやデチューン、ハーモナイザ
あたりを使っておけばいいの?
もう少し厚みというか合唱みたいにできんものかな
- 924 :835:2007/10/04(木) 12:49:09 ID:e8IFr8QL
- >>843
耳よりな情報クリプトン!
これなら大地讃頌できるかな?
試してみます〜
- 925 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:49:35 ID:ZWnzRcZ3
- http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=8073
di:miku
うーん、何かうまくいかないです。
- 926 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 14:30:11 ID:mAICv8QS
- >>925
ミクに英語はきびしいでしょ
できなくはないけどかなりの空耳能力がないとうまくはできないと思う
英語の曲には
つSweetAnn
- 927 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 14:40:04 ID:k8ErHpiz
- いつかはDEEP PURPLEとか歌わせたいと思ってたけど確実にムリそうだなwww
- 928 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 14:54:14 ID:vwA2VhP3
- ボカロイド、最初は音色ごとにパッケージ買わせるのかよ、ボッタだな。
とか、思ってたがなかなかライブラリ作成って大変らしいな。
とはいえむしろ、ライブラリ作成ツールを売って欲しいくらいだがw
- 929 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 14:54:26 ID:gr5voPT7
- >>927
つ[王様]
- 930 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 14:55:30 ID:x9ZYCkUE
- >929
懐かしすぎてワロタw
- 931 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 14:55:42 ID:gr5voPT7
- >>928
ヤマハからライセンス買えば自作出来るんじゃないか?
- 932 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 15:32:25 ID:MBKsq7HP
- VOCALOID2本体込みとライブラリのみの2種類の製品用意すると、
在庫を2種類持たなきゃならんし、そんなコストが販売価格に
上積みされても嬉しくないしな。
既に持ってる人向けの優待販売でもあればいいかと。
- 933 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 15:43:43 ID:6pAGxFkR
- 俺は逆に「音源買うとエンジンはタダでついてくる」んだと思ってタ
- 934 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 15:44:03 ID:nbvhKR+6
- VOCALOID2本体って、値段から考えればオマケみたいなもんなんじゃないか?
品質もなw
>>931
ちょっと興味あるんだが、どれくらいなんだろうな?
10万なのか100万なのか1000万なのかすら見当付かん
- 935 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:09:36 ID:9kuLEJro
- そもそも買い取り方式なのかね?
売り上げに対してなん%か取られるとかじゃないのかな?
- 936 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:10:10 ID:nbrOiKtg
- DTM関連ソフトは300コで大ヒットというなら、適当な概算だが(会計のプロではないし)
150コ/1種×20k = 3,000k × 2種類 = 6,000k
宣伝費、経費(労材) = 2,000k
利益 = 4,500k
だいたい社員の労働損失(これが見当付かない)
も見込んで会社の利益となると、YAMAHAに200万も払えないような気がする。
- 937 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:11:16 ID:nbrOiKtg
- 利益が勝手に50k増えてるなwごめんごめん
- 938 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:15:34 ID:BgN739JA
- あ、でもこれってもう割れてるんだよなw
その分更に減るとなるとね・・・
- 939 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:21:24 ID:e1UFWvSj
- 定価1.5万円⇒卸値1万円。200本売れるとして200万円。
そこから、宣伝費50万円を引いて残り150万円。
会社に100万円入るとして、余裕があるのはせいぜい50万円ぐらい。
だからこそ、日本での開発はほとんどなく、輸入代理店として
マージンを取るってのが主流になってる。
1本5,000円のマージンで200本売れば100万円。商品の数が増えればやって行ける。
もっとも、VOCALOIDは、MEIKOで3,000本以上売ってる実績がある。
2000本は売れるだろう、と予測してたら200万円は余裕で払える。
- 940 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:27:14 ID:e7q/IqKs
- へえ、めいこってそんなに売れてたんだ。
- 941 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:33:28 ID:ZWnzRcZ3
- >>926
SweetAnnの動画見たけど、こっちもヲタ系の需要を見込んでパフィとか少年ナイフ声にすれば良かったのにね。
- 942 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:40:52 ID:3qLq2lNs
- >>941
いいところついてそうだ
- 943 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:44:54 ID:e1UFWvSj
- >>940
MEIKOはロングセラーヒット商品。
ミクが予約で3,000本いったとき、予約だけでMEIKOと並んだ、って話がどっかのサイトにあった。
- 944 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:50:33 ID:3qLq2lNs
- ミクから始めたド素人なんだけど
趣味で音楽やってる友達に色々話聞いてると
けっこう持ってる人いたよMEIKO
知ってる人は、もともと知ってたのね
- 945 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:06:51 ID:fY4JhL9O
- これリバーブのほかにコーラスで重ねてあげてもロボっぽさは若干なくなるのね
短い音の途切れ方の不自然さをごまかす方法って他にないのでしょうか?
- 946 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:08:05 ID:zDKgqnA0
- ディレイ
- 947 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:09:07 ID:3LKSJwlO
- 「ABCの歌」
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23224.mp3
ミクの英語能力のテストのために作ってみました
感想や改善案など指摘してもらえると有難い
- 948 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:10:16 ID:5cCksO1K
- >>943
そんで今は1万を軽々越える勢いってわけかミク
- 949 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:10:49 ID:3LKSJwlO
- ミクのというか私のでもありますが
- 950 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:12:27 ID:cHCUvh54
- もともと1000も売れないくらいの想定での価格設定だから
大儲けだろう。今後の製品へのフィードバックに期待するぜ。
- 951 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:18:19 ID:XxSPn1iI
- しかし企画から営業、箱詰めまで、担当者は大変そうだが楽しそうだな。
まさに、ミクのお父さんって感じじゃないか。
- 952 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:37:26 ID:fY4JhL9O
- >>946 ディレィも残響を残して途切れの不自然さをなんとかしてくれてますね。
いろいろいじっててローパスというのが音量は低くなるけど声質がロボっぽくなくなってる気がしました。
普段はあんまりローパスとかはいじらないものなんですかね?
- 953 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:38:27 ID:qelhVKHe
- そりゃ、今度お父さんに挨拶しにいかなきゃな。
- 954 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:40:53 ID:3hO+DYwH
- >>952
適度にハイパスかけると良いことあるかもしれない。
- 955 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:41:07 ID:zDKgqnA0
- 俺はディレイタイムとMix以外はプリセットのまんま
ローパスは高域が削られて声の音抜けが悪くなるからオケと合わせて弄るといいよ
- 956 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:42:48 ID:nbvhKR+6
- 販売する際のライセンス料と、開発キットのライセンス料は別だと思うんだよ
別に俺の歌声を売るつもりは無いけど、開発キットだけ手に入れば色々遊べないかなぁーって
まー、全部込みの契約なんだろうけどね
>>936, 939
儲かると気付いた音楽素人企業が参入すると酷い事になりそうだな
- 957 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:51:54 ID:fY4JhL9O
- 何度もいじって聞いてみるとサ行だけがおかしく感じる・・・
これはエフェクトじゃなくてミク自身をいじる必要があるんかなぁ
もっと頑張っていじり倒してみます。
教えてくれた方ありがとうございます。
- 958 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 18:00:44 ID:ZWnzRcZ3
- >>925よりは簡単な曲つくってカラオケ歌わせてみました。
http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=8109
dl:miku
I say hello なんかはうまくいく。
>>925の yes it is なんかも空耳モード初心者級で何とかいけるけど、
blue true understand in spite of なんかになるとお手上げっす。
でもせっかくSweetAnnすすめてもらったけど、英語対応のボーカロイドが英語の曲歌っても
当たり前なんで、ミクでヘルタースケルターやるまでがんばるつもりw
- 959 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 18:43:01 ID:FzEKQK9x
- へルタースケルターwできたらすごいなぁ
ロック系はミク相性悪いよねー
- 960 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 18:52:00 ID:QCSanPLo
- >>947
ちょっと調整すれば結構いけるんじゃないか
正直以外とうまく歌えててびっくりした
- 961 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 19:33:39 ID:fY4JhL9O
- ベロシティというのでサ行を目立たせないようにしてるんですけど
これって子音を調整するってことは母音しかないア行には効果ないんですか?
短い音のあいうえおだけがばっぽくなってしまった・・・
歌いだしが短いア行の時はもっと柔らかい入り方してほしいんだけど
何を調整すればいいのでしょうか?
- 962 :947:2007/10/04(木) 19:53:04 ID:V9qMbjGE
- >>960
レスありがと
ノートの置き方とDYNとBRE位しか弄ってないんですが他のパラメータもいろいろ試行中です。
今のままでも伴奏つければ殆ど気にならないかも知れませんが。
>>961
アクセントとかどうでしょう
- 963 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 19:59:31 ID:z7c2sOwr
- 初心者なんですが
VEL、DYN、アクセントを弄れるようになったら次はどのステータスに挑戦していけばいいんでしょうか
- 964 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 20:13:53 ID:V9qMbjGE
- >>963
公式サイトのデモソングのvsqファイルが参考になると思う
PITの使い方とか他にも結構小技が使われてる
- 965 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:04:19 ID:qrQVvUzI
- 明日はDTMマガジンも来るし、そろそろ必要かと思って次スレ立ててきたよー。
VOCALOID初心者質問スレ03@DTM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191499336/l50
- 966 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:29:21 ID:lrbnkjf1
- 初音ミクを買ったのですが、PDFなどの文章を読ませることはできますか?
いわゆるテキストリーダーとしても使いたいのですが・・・
- 967 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:31:12 ID:JTNPSfCv
- >>966
( ゚Д゚)ポカーン
- 968 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:34:04 ID:qrQVvUzI
- >>966
根本的に初音ミクというソフトに対する認識が間違ってると思われ。。。
できません。
- 969 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:36:31 ID:ZVLxtawU
- >>966
早く買ってこいよ
- 970 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:37:45 ID:lrbnkjf1
- >>968
レスありがとうございます
そうなんですか・・・困ったなぁ
文章をカナに変換して、抑揚を規則的に与えれば
テキストリーダーになるかなぁと期待して買ったのですが
そのような機能が無いようだったので・・・
- 971 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:38:39 ID:DdIAbkQV
- >>960
アクセントとディケイを0。それでも強いと感じるならDYNで削る。
>>963
ビブラート。
- 972 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:44:21 ID:qrQVvUzI
- >>970
文章全部手入力するなら読ませられなくはないけど、違和感なくしゃべらせるには
とんでもない手間がかかる。普通にテキストリーダ買ったほうがいい。餅は餅屋ですよ。
- 973 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:45:56 ID:lrbnkjf1
- >>972
そうなんですか
声が好きだから残念だなぁ(´・ω・`)
- 974 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:47:32 ID:PiqLyxbh
- 愛が有れば出来ない事は無い、とか言ってみる
歌の調整してると、たまにすごく自然に台詞を喋ってるように聞こえる事あるよね
狙ってそういう風には出来ないんだけど
- 975 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:49:48 ID:PvD5ic8X
- ま、マニュアルを読むこった。持っているならな。
- 976 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:50:02 ID:k8ErHpiz
- >>974
あとたまにメッチャ可愛い声になったりするよね
あれはケロ声っていうのかなぁ
- 977 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:52:44 ID:oRE5TbdS
- ボーカロイドって言ってるのにボーカル以外のことをさせようとするのがそもそもよっぽどだぜ。
まぁ不可能ではないよ、頑張れ。
- 978 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:00:41 ID:ZWnzRcZ3
- >>973
sound itなんかのエフェクトを弄れば、疑似ボコーダーみたいに自分の声がミク声になったりするけど。
- 979 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:03:29 ID:qrQVvUzI
- >>977
vocalには「声を出す」の意味もあるのですよ。「歌い手」に限定するならvocalist
まぁだからといってリーダにできるとは、普通は考えないだろうけど。
- 980 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:05:23 ID:Rv7U3TFp
- なんでリヴァーブのことエコーって言ってる人多いんだ?
- 981 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:12:00 ID:uVYnU0lV
- >980
昔のカラオケ用語だなあ。
20年くらい前まで、リバーブはすごく高くてなあ…
電子エフェクターに、リバーブはなかったんじゃよ。
当時は一部の楽器マニア以外
リバーブも、エコーもぜんぶエコーつってたな。
- 982 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:12:58 ID:ruvLWYtl
- >>980
音楽との接点がカラオケぐらいしかない人が多いからじゃね?
- 983 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:18:10 ID:3AGRQXSt
- リバーヴとエコーの違いって?
- 984 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:19:16 ID:dE+bdtc4
- カラオケとかやったことねーw
- 985 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:20:41 ID:cHEHTJtq
- おれはエコーがよくわからない。ディレイとは違うの?
- 986 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:22:42 ID:zDKgqnA0
- 深いディレイがエコーだというようなことを聞いたような気がするが定かではない
- 987 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:26:48 ID:PvD5ic8X
- すごい大雑把に言えば音が遠くなるのがリバーヴ、音が跳ね返るのがディレイ
- 988 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:30:55 ID:qrQVvUzI
- 直接音と反射音の違い、とか昔読んだような記憶があるが。。。
つまり、説明されなければ分からん程度の違い、という認識になったな、俺は。
- 989 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:31:37 ID:Rv7U3TFp
- >>981
なるほど。納得
たしかにカラオケでエコーってあった。
つまりカラオケでいうエコーがリヴァーブで、本来のエコーというのはまた別にあるわけか
- 990 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:35:15 ID:YlRSxpyM
- 今じゃ鉄板エコーって言わないのか、、、orz
- 991 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:37:02 ID:zDKgqnA0
- 若者はプレートリバーブって言うんじゃないかな!
- 992 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:38:04 ID:O4d9xhdH
- ここの、「残響・反響音の付与」の項目から辿るといい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
- 993 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:54:41 ID:IlrzCJ4K
- エコーってやまびこだろ
- 994 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:58:24 ID:lbMZsgT7
- 木霊
- 995 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:58:42 ID:6Osub9VK
- >>993
それはディレイ
- 996 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:59:11 ID:MJt97DTs
- ミセスロイド〜♪ 歌わせたw
- 997 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:00:35 ID:cHEHTJtq
- 基本的にリバーブは音がのびる、エコーは遠くから跳ねかえってくる、ディレイは近くから跳ねかえってくると理解した
- 998 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:01:57 ID:Rv7U3TFp
- 1000ならみんな名曲できる
- 999 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:08:22 ID:NSwS4rBI
- 1000なら明日konozamaからミクがやってくる
- 1000 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:09:16 ID:4lrD2R0O
- 1000なら時スレへ続く
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)