■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Melodyne part3
- 1 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 01:36:33 ID:ggKV2o+g
- かなり便利なソフト、Melodyneについて語ったり語られたりしましょう。
Direct Note Accessはもうちょっとかかるらしいので良い子にして待ちましょう。
http://www.celemony.com/
http://www.hookup.co.jp/software/melodyne/
【前スレ】
Melodyne part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189103860/
- 2 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 01:37:12 ID:ggKV2o+g
- 【過去スレ】
Melodyne
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064237504/
【関連スレ】
Auto-Tuneまだまだ語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140776364/
- 3 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 20:01:58 ID:PdCz3dPp
- 乙
- 4 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 12:31:57 ID:bgVSTQeg
- >1乙
- 5 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 14:21:58 ID:u2n7yJKu
- 乙
- 6 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 23:14:22 ID:bgVSTQeg
- 前スレ>>1000
1000 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2008/10/15(水) 22:44:27 ID: GS8F3nXl
1000だったらappleに買収されてLogic標準プラグイン化。
Macユーザーだけど、それは地雷のような気がするw
- 7 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 01:27:27 ID:pvPRM3pY
- D・N・A!
D・N・A!
- 8 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 03:07:48 ID:n7B5FbOK
- DNA
何処かで延びたあいつのアイツ
- 9 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 12:40:43 ID:BUTyoBpK
- なつかしw
- 10 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 15:44:48 ID:986Do0bd
- なんだかんだいって、ここの住人はヒゲに優しいよな
- 11 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 12:39:09 ID:x1sxNnyi
- そのかわり出来が悪かったら思いっきり叩くフラグです
- 12 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 12:55:27 ID:AclQp6xe
- 出来が完璧ならノーベル賞候補
- 13 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 22:06:28 ID:kZV41uCk
- おっさんポニョ作ってたから発売遅れたの?
- 14 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 23:15:17 ID:asUILCGq
- ヒゲを悪くゆうなぁ!
- 15 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 01:09:39 ID:oSDBg5kp
- エイプリルフールのネタに社員が作っていた嘘動画が社内に流出し、たまたまそれを見た
ヒゲは大はしゃぎ。NAMM で発表すると言い出した。
ネタ作ったやつも引くに引けない状況になって、やむを得ずMIDI データを使ってそれらしい
デモ用プログラムを作ったのであった。
- 16 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 09:23:13 ID:8a3oFOJy
- http://www.hookup.co.jp/software/melodyne/dna.html
Direct Note Access(ダイレクト・ノート・アクセス)の発表
Celemony社では、Melodyneをさらにパワフルで優れたソフトウェアへと進化させるべく、
継続的な開発を続けております。
2008年3月、フランクフルトにて開催された国際楽器見本市(Frankfurt Musikmesse)において、
その開発における大きな成果のひとつである「ダイレクト・ノート・アクセス」を発表することができました。
- 17 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 12:09:39 ID:nfLsMOui
- 2009年に発売延期かあ。
- 18 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:47:22 ID:+sE/L3T7
- ここに粘着してるバカ、ゆとり臭ぇ〜
- 19 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:50:43 ID:h0A2qWr/
- >>18
>>18
- 20 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:55:30 ID:+sE/L3T7
- >>19=意味のある発言のできないゆとり小僧
- 21 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 14:02:17 ID:h0A2qWr/
- >>20
>>18
- 22 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 14:25:13 ID:wfnOUHUg
- キチガイ常駐中
- 23 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 18:50:12 ID:ess+ZeHX
- 一応貼っとく。
http://musicmaster.jp/news/archives/2008/10/18-091142.php
- 24 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 00:09:59 ID:UssuNMSd
- これって、和音が作れるのは「studio」だけでしょうか?
また「MelodyneBridge経由のVST」とは具体的にどのような感じでしょうか?
「VSTと全く同じ感覚」という認識であっていますか?
- 25 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 00:18:09 ID:UJw7rg/O
- >>24
まずは体験版をどうぞ。
各トラックで和音の構成音を用意して和音にするからどのエディション買っても操作や方法が違うだけで基本は一緒
「MelodyneBridge経由のVST」ってのはVSTホストとは別々に起動しているアプリ同士を
VSTスロットを経由して相互間で音声とトランスポートの通信ができるようにした状態。
ReWireに近い。
- 26 :24:2008/10/31(金) 01:08:13 ID:HrsG/pJc
- プラグイン版とstudio版の体験版を試したのですが、体験版では
「MelodyneBridge経由のVST」ができないようなので、その事を中心に下記質問させてください。
・Bridge経由のVSTでは、ソナー等シーケンサーのエフェクトをかけれますか?(通常のVSTソフトシンセのように)
・Bridge経由のVSTで立ち上げた時、フォルマントやピッチのオートメーションはできますか?
(プラグイン版ではできました。)
・プラグイン版はstudioに比べて画面が小さいようなのですが、これはデモだからですか?
メーカーに問い合わせたのですが、詳しい方がいないようなのでここで質問させてください!
(プラグイン版でオートメーション可能な事等を知らないようでした。)
- 27 :24:2008/10/31(金) 23:58:19 ID:Jm+g+j4Q
- 再度電話したら、今度は詳しい人が出ました。
>・Bridge経由のVSTでは、ソナー等シーケンサーのエフェクトをかけれますか?(通常のVSTソフトシンセのように)
掛けれるそうです。
>・Bridge経由のVSTで立ち上げた時、フォルマントやピッチのオートメーションはできますか?
できるそうです。
>・プラグイン版はstudioに比べて画面が小さいようなのですが、これはデモだからですか?
そういう仕様です。
ここのサポート(hookup)は担当者によって当たり外れがありそうですね。
詳しい人だと本当に詳しく教えてくれます。
- 28 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:10:40 ID:WqRQIocZ
- pluginはユーザーが自由に画面サイズ変えられるけどそれは知ってる?
- 29 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:47:43 ID:nn8hzsOG
- >>28
できません
- 30 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 08:41:01 ID:d7GflKRd
- 設定>ユーザー設定で、画面サイズ、大中小サイズおよびカスタムで設定できるよん
- 31 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 12:34:58 ID:InwOSOA/
- 自由に、では無いな
- 32 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 12:57:16 ID:d7GflKRd
- まぁね。ドラッグしてみよ〜んと伸ばせれば楽なのにね〜
- 33 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 17:37:48 ID:qqwbEgxL
- >>31
屁理屈www
>>32
Evoみたいの楽だよね
- 34 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 16:27:00 ID:KMTgDNiA
- ID、惜しかった><
- 35 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 18:10:59 ID:oTc5/dpq
- ディーエヌイエー
- 36 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 10:35:26 ID:KZ5vuBHJ
- >>31
おたくの脳みそが自由ではない。
- 37 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 00:42:53 ID:rYfRLNkC
- 「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000004-wvn-sci
- 38 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 00:44:41 ID:FGtcc/wL
- もう待ちくたびれた。LIQUID INSTRUMENTSでもいいかな
- 39 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 01:24:53 ID:5SdHdfDA
- >>37
これ、すげえ!!
- 40 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 01:26:56 ID:kl+AzIeO
- http://wiredvision.jp/blog/takamori/200811/200811061200.html
- 41 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 02:00:32 ID:7L11Yg0c
- >>37
Melodyne技術はやはり凄いのだな。
- 42 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 19:27:57 ID:tvjDbMrb
- Service update 1.0.4 for Melodyne plugin
7. Nov. A new service update is available for Melodyne plugin: Version 1.0.4
improves the stability and interaction with various hosts.
Read more about all improvements in this PDF file (392 kB).
Registered plugin users can download the update free of charge from the myCelemony page.
- 43 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 19:29:15 ID:kVfEsuoO
- DNA 詐欺逮捕まだ〜?
- 44 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 20:33:05 ID:0EL/F6sr
- 来年の春になるとまた発売が延びて〜、みたいな事は大いにありうるな
- 45 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 20:36:29 ID:VsIfeTdW
- >>42
へー、DLしてこよ。
情報ありがと〜
- 46 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 20:52:45 ID:tvjDbMrb
- >>44
怖いですねw
- 47 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:57:05 ID:AyCEnHNA
- >>44
ドラクエ化
- 48 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 23:03:41 ID:VsIfeTdW
- >>47
スクエニ・・・
antaress + celemony???
アンタレモニーのauto-melodyne?
- 49 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 16:28:01 ID:obnt9c4D
- そんなことなったら2つとも持ってる俺涙目だ。
- 50 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 09:19:13 ID:tpYPcS7Y
- 両方持っている方には今回は特別に桐箪笥をセットでお届け
- 51 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 12:45:54 ID:Q6BQkR+k
- >>50
さらにもう1パッケージ。
だったら神なのにw
- 52 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 02:57:58 ID:9p6USM5Z
- グロコサミン?もつけてほしいなぁ。
母親にプレゼントしようと。。
- 53 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 08:30:17 ID:vieoCTmT
- ブラウン教授は数学者なのか
DNAであのビートルズのコードが解析できたのなら
かなり完成度は高そうだな
ま、そういう宣伝なんだろけどね
でも期待はしてるよ
- 54 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 08:32:27 ID:BCjx3wCA
- 皮肉な味方をすれば開発は解析のところまでしかいってないともとれる
それだけでもすごいことに変わりないんだけどね
- 55 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 10:01:53 ID:tbtc3E69
- でもなんでコードのこと、ポールやらフィルスペクター本人に直接聞かなかったんだろう?
その方が早くて確実だと思うんだが
- 56 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 10:24:16 ID:53mLe2Iw
- マルチのテープを切って貼っての時代だからねぇ
- 57 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 16:51:43 ID:kn51cHEU
- >>55
覚えて無いだろう。
俺だって、人に曲聴かせて、「コレ音源何?」とか聞かれても覚えてないし。
- 58 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 11:42:58 ID:KEIwCe7K
- 本人がインタビューで答えた内容が明らかに勘違い、ってケースもあるしね。
- 59 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 19:32:26 ID:26krWc+U
- Melodyneのマニュアルって親切心があるというか
マニュアル製作者次第では載ったり載らなかったりするような情報が載ってて良いな
- 60 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 04:06:52 ID:y0+2gvAV
- MELODYNEユーザーの方に質問なのですが、SONARのV-vocalのような、ペンツールで直接ビブラートを書いたりできる機能はありますか?
- 61 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:33:12 ID:XBgebr27
- ちょと質問
Melodyne plugin.dllは後で移動させるものなの?
それともメロダイン自体のインストール先をVSTプラグインのフォルダにするものなの?
- 62 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 20:08:09 ID:hVenCEK9
- >>60
使ってて漏れも使いたいと思ってるけど、少なくとも漏れは発見できない
- 63 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 22:39:07 ID:n9wKzTMn
- >>55
フィル・スペクターは関係ないよ。
- 64 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 23:34:13 ID:vny+M/c1
- テレビ東京WBSで沖電気の音源分離マイクのニュース出てる
- 65 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 23:36:37 ID:vny+M/c1
- リモコンみたいな形のマイクに、4つのマイクが搭載されてて
雑音環境下で音声リモコンみたいのするのが目的らしい。
共同研究先は早稲田理工学部の研究室とのこと。(小林哲典教授?とテロップに書いてあったけど見つかんない)
- 66 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 14:11:34 ID:5qIB/HPj
- プラグイン版ではカットもコピーもペーストもできない系?
399ドルでStudioにアップグレードするしかない系?
高いのでCre8にアップグレードしたいんだけど、無い系?
- 67 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 19:32:38 ID:SqcPnyeK
- プラグイン版て検出の補正機能無いんだね。
UNOでもあるのに。
- 68 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 21:06:16 ID:S47bC4by
- Bus の一覧に表示されている MELODYNE Channel: 1 とか 2 って、どうやって使うんだろう
普通にBusに割り当ててもPlaybackされない・・・
- 69 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 18:16:19 ID:gSrIp4Ah
- MELODYNEを購入して最初からiLok登録したほうが良いか、迷います。
みなさんはどうしていますか?
- 70 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 18:52:25 ID:fIEvU/2A
- 俺の場合最初のPC2台にレジキーでインスコして、もう一台新調したときに
サポートにお願いして特別に追加レジキー発行してもらった(まだiLok対応してなかった頃)
で4代目に引越しの時にiLokに移した。
- 71 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 19:25:28 ID:gSrIp4Ah
- 慌てなくても後からでも登録できそうですね
- 72 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 01:20:25 ID:SM9LUR8x
- 久々来てみたがDNAってまだっすか
今年の4月に買ってまだ待ってます
ヒゲたのむでしかし
- 73 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 09:56:49 ID:4rs6TrO/
- 今デモ版使ってるんだけど、やっぱ製品版買った方がいいのかな?
USBのキーが増えるのが嫌なんだけど、パソコンは変えるだろうし…悩む
- 74 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 11:33:37 ID:TjI2vceD
- DNAは来年の春らしいね。
さっきプラグインアップデートのメールきてて、追伸欄に記載されていた。
順調に動いているらしい。
パブリックペータも公開するから楽しみにしていてくれ
だってよ。
- 75 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 03:33:44 ID:SUPgXSeS
- >>73
iLock無しでも登録出来る。制限あるけどPC買い替え時はメールすればOK。
- 76 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 15:35:03 ID:F+hDw4j6
- でも最初からiLok登録すると精神的に楽っぽい感じがする。
- 77 :マリスミゼル:2008/11/26(水) 16:37:38 ID:nvcfmpoB
- 女子大生とセックスしてぇ
- 78 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 18:19:12 ID:v1PD1md8
- すれば良いじゃん、何言ってんの
- 79 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 23:51:04 ID:Pp0JuVzx
- マリスミゼル。。
- 80 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 02:52:16 ID:K8FgD0gJ
- ホストアプリからBridge経由で送って、テープが早送りになるような症状ってありませんか?
- 81 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 05:44:39 ID:rz0FobtY
- サンプリングレートが合ってないだけじゃね?
- 82 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 12:27:21 ID:YB5F2FI5
- >>73
ディアクティベートすればインストール回数は取り戻せるよ
ただしディアクティベートしたPCではもうインストールできなくなるけど
- 83 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 06:20:15 ID:Cspc8Fjx
- 本家ダウンロードでスタジオにアップグレードしたんですが日本語マニュアルが付いてませんでした。
HookUpのダウンロードページからも落とせないんですが…どなたかアップしてくださいませんか?
- 84 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 10:20:21 ID:t53yJf/g
- イヤです。
- 85 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 10:39:46 ID:uCWNeoVA
- HookUpから買いなおせばついて来るよ〜
- 86 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 16:06:33 ID:Cspc8Fjx
- はいわかりました買い直します…
- 87 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 16:10:47 ID:IFbAkDEy
- サポートにメールだろjk…
- 88 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 20:24:27 ID:s0YG7TTj
- やはり国内で最初から購入すべきかも
- 89 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 23:55:09 ID:FtN0ODeR
- しかしHookUpっていつ電話してもサポート繋がらんな。
以前からサポートの打ち切り早かったりするし、最初から期待してないが。
- 90 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 12:30:47 ID:2VUnY6Ah
- Hook Upに日本語版3のマニュアルはあるけど、
鯖逝ってるのか、DLできないね><
- 91 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 16:04:17 ID:soh7OQWn
- 日本はピッチソフトなど開発が苦手なのだろうか?
このPC環境の時世に需要があるはずなのに。
MELODYNE、AUTO-TUNEみたいなソフトを発売して欲しい。
サポートも海外製品だと代理店経由で安定性が無いし。
- 92 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 16:12:01 ID:Bm7pQyd7
- えっあるじゃん
- 93 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 16:59:36 ID:Qwz/GwYT
- V-Vocalって違うの?
- 94 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:43:34 ID:cx8IKMdW
- ヤマハが出すだろ
- 95 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:52:27 ID:D12vleda
- Pitch Fixは黒歴史かよ…
- 96 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 01:01:46 ID:H/3b+3RG
- ヤマハはすでに出してるし、その進化版も発表済みだし、次回のCubaseに付属という噂もある
- 97 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 13:17:47 ID:/Z82nRZr
- 先輩方教えてください。MELODYNE STUDIOがモバオクで3万。インストールもあと一回出来るなら買いかな?
- 98 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 15:02:29 ID:lYg6nNsn
- 不買
- 99 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 19:14:33 ID:dNsxsUGz
- 国産ピッチソフトはスタジオなど評価はどうなのだろうか?
- 100 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 19:22:48 ID:vdmEndpA
- ×
- 101 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 19:36:21 ID:7MEnQfIa
- 端的なスレだなw
- 102 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 00:09:06 ID:nj6OOHJo
- ほんと、わかりやすいスレだよねw
今の段階じゃ、Stusioをオクで買うよりPluginを正規で買った方が良いような気もする。
来春出来上がってくるかもしんない、DNAの出来を見てからStudioにうpグレかな。
今のPlugin 1からPlugin 2には無償うpグレがアナウンスされてるけど、
そのPlugin 2から、DNAが搭載されるであろうStudioに安価でうpグレはあるのかなぁ....
- 103 :83:2008/12/07(日) 00:55:31 ID:DchMosfF
- メーカーに登録ハガキを送ったのですが日本語マニュアルははっきり断られました。
Wavesなどと違い、本家でのアップグレードはサポート対象外なのですね。
- 104 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 16:13:13 ID:+EC1Xq/M
- >>97
値段が安ければ買い。ちなみにいくら?
- 105 :追記:2008/12/07(日) 16:16:02 ID:+EC1Xq/M
- ↑今いくら位になってる?って意味ね。
- 106 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 05:15:18 ID:PJ81tDnf
- >>103
フックアップって直輸入者に冷たいのな
UADなんかも同様か?
まああれは日本語マニュアルなど特に必要ないけど
- 107 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 21:51:48 ID:zqrLBQOs
- まあ日本語マニュアル作るのにもお金かかってるだろうし…
っていうか俺も欲しいんだよ... (´;ω;`)
- 108 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:58:40 ID:p7dLSCy2
- Melodyne 3で複数トラックを読み込んだとき、
エディットウインドウの右上のプルダウンメニューで
どのトラックをアクティブにするか選べますよね。
あれをキーボードショートカットでやるほうほうってないんでしょうか、
結構頻繁に切り替えるのでいちいちマウスを持っていくとめんどくさくて・・・
- 109 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 00:11:14 ID:qIvtkJ6H
- VSTとして入れてるんですけど、
bridgeで取り込んで編集して、Melodyne上で再生しても、
取り込んだ音しか再生されないですよね?
これをオケと一緒に聞く設定とかあるんでしょうか?
- 110 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 01:38:20 ID:fYeY7lcR
- 直輸入とはいえ正規購入でシリアルもあるだろうからマニュアルくらいケチるなよ
- 111 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 05:54:17 ID:PsaHilqe
- バカなの?
- 112 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 12:12:22 ID:XjH+K/nK
- >>96
その進化版とやらのソースください
wktkして待ってます
- 113 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 17:56:29 ID:29k+dL5E
- 和音分析すばらしい。
- 114 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 20:17:43 ID:P0gCVNBo
- 年末年始DNAいじくって遊ぼうと思ってたのにチキショーめ
- 115 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 21:08:13 ID:cyxWAcdJ
- 別なものをいじくってDNAを無駄撃ちするんですね
- 116 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 21:51:47 ID:utQrV/XO
- まぁオタマジャクシを扱っている点では一緒だよな
- 117 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 00:16:23 ID:xbAfpv39
- 誰がうまいこと言えと
- 118 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 11:11:20 ID:8X7i63zv
- モノがモノだけに レベル高いスレだよナ ‥くくく
- 119 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:44:22 ID:5CVPkFde
- PluginとStudioの基本的な操作方法って同じですか?
アップしようか迷ってます
- 120 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 23:02:49 ID:jhSFrwk/
- >>119
http://www.celemony.com/cms/index.php?id=demos
- 121 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 12:47:26 ID:15BVwb9c
- http://jp.youtube.com/watch?v=JX50ROVMpRE
- 122 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 16:44:13 ID:6mY/oGoV
- >>121
つまらんもん貼るな
- 123 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 14:59:16 ID:VYvzSJPi
- 秋どころか、今年が終わってしまう。頼むよジーザス。
- 124 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 19:38:31 ID:skGC9JVO
- DNA発表の頃の賑わいがウソのようだな
- 125 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 21:32:32 ID:VJLfrJqU
- このソフト、耳コピツールとして使えるな。
- 126 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 23:17:04 ID:96ckxVXu
- もはや耳コピではない
- 127 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 23:28:02 ID:VJLfrJqU
- ソフトコピーって言えばいいのかなw?
- 128 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 00:36:41 ID:N+JTPSOp
- ついにDNAバブルが崩壊しました
ドバイのように…
今までありがとうございました
- 129 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 00:37:15 ID:mHHfAIqX
- 今studioの体験版使ってみてるんだがどうやったら和音表示できるんだ?
ピアノでC弾いたのにドミソって出ない。
- 130 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 00:38:17 ID:f097BHoh
- >>123
あれ、たしかDNA対応の次バージョンって来年春までリリース延期だよな?
- 131 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 11:31:30 ID:9UNu3feU
- 風説の流布だったか....。
まぁ、それで調達した資金で早いとこ完成させてくださいよ。
- 132 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 12:56:53 ID:IIpzdZ9Y
- >>129
和音は、DNA導入された来年第1四半期に発売予定の次期Plugin 2からだよ〜
Studioはたぶんその後。
>>131
まじ風説の流布。で終わられたら困るよなw
待つ事1年.....ってな状況になりそうで怖いw
- 133 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 14:38:44 ID:mHHfAIqX
- >>132
ポリフォニック云々ってあったからもう出来るのかと思ってたthx
- 134 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 21:57:07 ID:7IvUDtWe
- >>133
セレモニのサイトの動画でDNAやってるから
もう出来んのかと思って今年の4月に買った口、俺
騙されたようなもん、早よ出せよ
サンプリングネタ解体用に買ったのに本来の目的用としては使えてないorz
- 135 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 22:16:17 ID:v2Ie48PB
- 高校生の英語力でも大体書いてることは理解できると思うんだが…
- 136 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:13:12 ID:8OqM3/Ul
- >>134
DNA導入されれば、ただのピッチ補正ツールじゃなくて
サンプルネタ分解・再構築に使えるってのが、やっぱ一番魅力的なとこだよねぇ。
おいらも4月に買ったんだよw
もう少しで予定の時期だし、もう少し待ってみようぜ〜
- 137 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:23:26 ID:Cr6EWJg3
- 精度によるだろうけど楽譜買わなくなるかもな。
曲読み込ませてMIDIで吐き出して楽譜作成ソフトで編集。
- 138 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:43:08 ID:n+nsTA73
- 倍音構成が安定してる単一の楽器のトラックにしか使えないと思うよ
- 139 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:45:29 ID:Cr6EWJg3
- なんだって・・・
やっと俺にも耳コピが出来ると思ってたのに(´・ω・`)
- 140 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 02:35:12 ID:B3ubA+cM
- それミミコピでもなんでもないだろ。
修行しろ
- 141 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 02:47:13 ID:ox6MHrwi
- ヒント: DTM板は、音楽やってない暇人がいつも粘着している
- 142 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 02:48:44 ID:Cr6EWJg3
- 原曲と同じ感じで耳コピしてる人とかが同じ人間とは思えない
絶対音感もなければ相対すら怪しい俺には技術の発展を待った方が早い。
- 143 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 03:09:29 ID:qDNxm86N
- 絶対音感は全能じゃない。役に立つのなんて全工程のほんの一部。
打ち込みのノウハウ、機材やソフトの扱い、エフェクトやミックスとかハードル大杉。
- 144 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 03:41:57 ID:F1/Tok94
- 耳コピできないって・・・
ってか、頭の中の音を具現化できないで、どうやって音楽するの?
逆に俺はそれが不思議だ。
やってみると耳コピなんてすぐだ。
- 145 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 07:14:22 ID:Cr6EWJg3
- >>143
ノウハウ云々以前の文句だ・・・
>>144
いやいやいやいやいや・・・
やってみてすぐ出来るなら苦労しないだろ・・・
- 146 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 07:15:53 ID:Cr6EWJg3
- 文句ってなんだよ(´・ω・`)
問題だってorz
- 147 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 10:13:32 ID:FFztK2D7
- >>144
だから、DTM板でピント外れまくりな質問するのは音楽してない奴だって
- 148 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 10:19:46 ID:Cr6EWJg3
- やってるにはやってるよ。弾くだけだが
- 149 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 10:48:57 ID:Vwh74t/v
- 楽器構えて適当に弾いていい感じのメロディが出来たら後は理詰めで作曲します
正直頭の中のメロディなんか、楽譜に起こすの無理
まあ、それでも単旋律ならやって出来ない事も無いけど、ハモリとか全然無理
- 150 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 12:13:11 ID:ssjTypT6
- おいらの耳コピはギターで音を取りながら。
いきなり譜面は無理だな。
簡単な理論や手癖がないと難しいかも
- 151 :【大吉】 【187639円】:2009/01/01(木) 02:59:50 ID:lUQV3k64
- あけおめことよろ
- 152 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 03:18:41 ID:kGMwblrG
- 耳コピねぇ・・・
初めてやったときは(俺はベース)、無謀にも譜面がない変拍子の曲だったんで
取るのに数週間かかって、しかもぼろぼろ。譜面書けなかったから覚えるしかなくって
忘れたらまた曲聞いて思い出す、とかやってたが、その後譜面の書き方を覚えてからは
ベースに関しては、普通のポップス系なら4分の曲で1時間で譜面。多分他のベーシストに
渡してそのまま弾ける程度にはなってる。(手書きだけどね)
自分の楽器じゃない場合はそれよりは時間かかるが、できなくはないかな。数こなせばスピードも精度も
ある程度まであがっていくと思うけど。
話はかわってあけおめ。今年こそDNAが出ますように。
キープしといた予算は年末にGroup Buyその他でおいしく使わせていただきました・・・
- 153 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 03:43:51 ID:Hdt4cZ4W
- つか今年DNAが出せなかったらもうダメだオワットルw
- 154 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 01:18:28 ID:iA3fQoGe
- 耳コピ出来るのって普通だったのか。
採れてもメロディとコード程度な俺がカスなだけかorz
- 155 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 20:51:51 ID:KePDddFB
- 十分じゃないか
- 156 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 11:00:38 ID:WirG50ou
- トランス系の曲の耳コピがキツい。
アルペジエーター使ってると思われる細かいシーケンスが分からん。
- 157 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 20:03:29 ID:R/vmRY+V
- >>156
そんなんコピーする意味あんの?コードから構成音を推測するだけじゃ駄目?
- 158 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 20:57:22 ID:WirG50ou
- >>157
ああいうのってコード構成音なのか?
- 159 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 21:09:28 ID:Imv3zSEs
- できるだけコードの構成音でメロディー作れば不協和音にはならないからなぁ
- 160 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 23:58:44 ID:rC1gepEC
- 曲による。
スケールをほとんどフルに使うのもあれば、5度しか使わないのとか。
でも構成音が少ない奴は、代わりに単調にならないようにリズムを工夫してたりする。
頑張ってコピーしようとしてる人にも分からないくらいなら、
違ってても聴衆が聞き流す分には気付かれないかと。
- 161 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 00:54:09 ID:ZO3PsjhN
- >>155
そうなのか?
>>159
なるほど
>>160
難しいな。
ちゃんとした耳コピを初めてやる人にはトランス系難しい?
- 162 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 07:41:57 ID:mOTvXJ+E
- すみませんPCでAbletonLive7、Vista,でpluginを使っているのですが、
新たに購入したMacintoshでOSXおよびブートキャンプのVistaで使おうと思い
PCのMelodyne pluginをディアクティベートしたいのですが、
アドミニストレータで入っているのに『アクティベートするために、管理者権限でログインしてください。』
というアラートで止まってしまいます。どうしたらいいかご伝授ねがえませんでしょうか?
- 163 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 07:57:36 ID:CzbiYEm5
- コピペ?
- 164 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 21:49:25 ID:f69bbIDS
- 右クリ、管理者権限で実行
- 165 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 07:01:28 ID:BBy3K2GJ
- Melodyne買おうと思ってるんだけど
CubaseのVSTでボーカルにかけるだけなら
グレードはpluginで十分ですかね?
- 166 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 10:38:28 ID:RKPHWN+V
- 正直plugin版は使い辛いよ。コーラス作成にだけ使うなら早くていいんだけど
読み込み面倒でもスタンドアロンの方が編集しやすい。
両方必要だね。
pluginだけ買うならuno買ってからアップグレードした方がいいね。
- 167 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 11:36:32 ID:i6ANUIzO
- 俺はヴォーカルのみに使うけどPlug Inで十分。
- 168 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 12:44:08 ID:0vBSVTqe
- melodyneとかピッチ修正ってどこの段階でかける?
EQ-コンプ 前?後?
- 169 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 12:54:18 ID:kCwoswyA
- 両方
- 170 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 13:25:00 ID:xHfyIyZg
- Plugin使ってるけど書き出さずにコピペできるといいよね。
- 171 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 16:59:33 ID:bfcCMhYJ
- >>168
録った後、素の素材の最初にかける。
色々インサートした後だと、Melodyneの認識、変換制度を邪魔する気がしてね。
- 172 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 18:47:09 ID:TKqDBKZ1
- >>171
多分それが正解ですね。
で、フリーズするんですか?
プロジェクト開くたびに起動?
フリーズ後に直す箇所あればまたかけたり?
- 173 :171:2009/01/07(水) 18:57:58 ID:bfcCMhYJ
- >>172
納得出来る修整が終われば、ノンエフェクトで書き出し。
Melodyneをインサートしたトラックはそのまま保守してミュート。
ただし、俺はPlug In Ver.なので
コーラスパートなど他に修整したい時が有る場合は上のインサートは外す。
Plug Inは複数立ち上げると、画面の表示エラーが出たり、重くなったりして使えないから。
書き出したファイルを再び修正することも有るけど
音が悪くなっていくので、なるべくしない方がいいと思う。
慎重に、1回目で修整し切るのがベストだと思う。
- 174 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:22:52 ID:TKqDBKZ1
- >>173
あ、なるほど。
レスありがとうございます。
- 175 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 05:07:06 ID:gd+i2ZEd
- 次期バージョンにはお遊びで是非ビブラート機能も付けてほしいw
- 176 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 11:47:51 ID:w9Qj7CrZ
- ペンツールはほしいよね。
- 177 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 11:56:04 ID:1BilUYXm
- DNAってあれから続報ないの?
- 178 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 16:55:37 ID:9Ilg2iX8
- ヒゲ(独身)の甥っ子が結婚したらしい
- 179 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 05:01:58 ID:XHFb7Yg3
- おお、素敵な情報ありがとう!
…ってなるかボケーー!!
早くDNA出せヒゲ!!
- 180 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 18:43:40 ID:YlgHyy4w
- Melodyne Plugin ってお幾ら万円で買った?おまいら。
- 181 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 18:48:08 ID:sZTe11fv
- 確か3万代だった様な
もう忘れたけど
なんで?
- 182 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 19:02:37 ID:YlgHyy4w
- >>180
いや、欲しいんだがMac買ったら金なくて...
できるだけお安い万円で買いたいなと。
- 183 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:05:05 ID:YlgHyy4w
- 各グレード別の比較表に書いてある、
「トラック数:各スロットに1」
て、どない意味ですか?
- 184 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:05:07 ID:Lnv2i8hx
- もう一月だがDNAまだ出んのか
去年の4月から待ってんだが・・・
- 185 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:53:50 ID:MTeqWeQz
- おそらくCIA に止められてる
- 186 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:38:29 ID:eP3ISlix
- >>183
プラグインだろ?
そのまんまの意味だよ
- 187 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 05:46:09 ID:kcE6Zgam
- >>184
もうすぐnammだけど何か発表があるとよいな。
- 188 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 05:52:40 ID:aXyWgse5
- デベロッパ近況 : 髭剃りの刃こぼれが酷いので電気シェーバー買いました
- 189 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 20:54:00 ID:+njWiP4w
- 最近 体が むずがゆく なって きました
早く DNA 完成させなくてわ
- 190 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 10:36:21 ID:T5+qi3Qt
- >>189
縁起悪〜w
DNA完成前にヒゲ脂肪なんて事になったら、、
- 191 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 12:31:23 ID:CozjCOZo
- まさか一人で開発してるってことは無いよね?
- 192 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 13:15:49 ID:5eVxLezI
- ttp://namm.harmony-central.com/WNAMM09/Content/Celemony/PR/Celemony-Melodyne-Editor-with-DNA.html
斜め読みだけど、2009春発売予定ってくらいで特に新しい情報はないかな・・・
- 193 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 12:53:57 ID:EKL5pNxa
- Autotuneと迷ってるんですがMelodyneでもケロった声って作れますか??
- 194 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 13:03:47 ID:dHklLz9a
- その用途ならAutotuneでしょ、メロダインはそれなりに声質整えるから
- 195 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 13:04:03 ID:b4NPpel+
- 作れるけど、目的がケロ声ならAutotuneの方がいいぞと両方持ってる俺が言ってみる
- 196 :名無しサンプリング@192kHz:2009/01/14(水) 13:07:29 ID:Xnxe7/vB
- >>175
ビブラートあるみたいね
- 197 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 16:23:34 ID:EKL5pNxa
- >>194,195
ありがとうございます。
Autotuneにしようと思います。
- 198 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 02:24:58 ID:++MJeO9r
-
Melodyne Plugin使ってるけど
Melodyneで修整したファイルの保存先をCubaseのそれぞれの作業フォルダに
移動したいんだけど、移動先のフォルダに日本語が使われていると
移動が出来ないのを直して欲しいわ。
いちいちフォルダ名を英語(ローマ字とか)に変更しなくてはならないからね。
- 199 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 03:35:07 ID:NfCmUTRj
- >>198
普通フォルダ名に2バイト文字使うか?
- 200 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 04:31:32 ID:++MJeO9r
- >>199
日本語の曲名だから使いたい気持ちは理解してもらえないのか。
Winなんて”共有ドキュメント”とか”プログラム”とかフォルダ名に使うんだから
それぐらいの文字に対する配慮が有っても良いと思うだけ。
- 201 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 04:46:38 ID:oRZz/qhS
- 2byteコードでのトラブルは外国産でたまにあるよな、めんどい。
- 202 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 11:45:14 ID:MTCYwDxo
- >>200
うちらに理解や配慮求めてどうすんの
「ローカライズなんて単に日本語ヘルプ作ってるだけ」なhookupに言いなさいな
でもいちいちソフト毎に2バイトの壁にぶち当たるより英語で打つ癖つけた
方がはやいと思うけどね。マスタリング後のwavだけ日本語にすればいいし
- 203 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 12:46:14 ID:+9BbUb+n
- >>202
というかそれは基本中の基本だと思う。日本語で名前付けるっていう発想は捨てないと
- 204 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 12:57:47 ID:BvUZwmBR
- 昔っからフォルダやファイル名は英字ローマ字でやってきてるから、
逆に日本語で付けるって発想がないんだよねぇ。
今からでも、フォルダ・ファイル名は日本語使わないようにしといた方が
これからトラブル少なくなるかも。
- 205 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:42:59 ID:k0GSDK28
- 2008 年 3 月 12 日以降に Melodyne plugin をご登録いただきましたお客様は、Melodyne editor を無償でご入手いただけます。
ってメールが来たけどアップグレードで購入した場合も対象になるんかな?
- 206 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:59:55 ID:sAr3D7oj
- 確かにこれを機に2バイトや「!」は使わない癖付けた方が良いね
プロの現場出たら、ファイル名、フォルダ名に2バイトなんてあり得ない
それくらい文字の互換性、安全性に対しての配慮をするもん
- 207 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:32:22 ID:mZDEmGko
- Melodyne editor ってDNAか、遂に来たか!
- 208 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:37:25 ID:mZDEmGko
- メール来てた、2009年の春らしい発売らしいな、俺は2008年3月以前だから129ドルか
ちくしょーでも安いもんだぜ!!
- 209 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:41:09 ID:USnVc00P
- あれ、うちには来てない・・・ユーザ登録うまくいってないのかな
- 210 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 00:37:36 ID:DDYfBZ9q
- あれ、プラグインのうpぐれでもeditorになるとスタンドアロンでも起動できるようになるのかな。
- 211 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:01:46 ID:OWLb0IHQ
- メール来たーーー
- 212 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:11:50 ID:oT8D36pv
- ついさっきメール来た!
どうやらプラグインユーザーでも、簡易DAW機能でMelodyne上でコピペとか
できるようになるみたい。
つまりはStudioやCre8の利点も享受できるってこと?
まあプラグインとして使う場合は1トラックだからUNO相当だろうけど、
スタンドアロンの場合はどうなるんだろ?
何にしてもこれが無料でうpできるなんて太っ腹!
- 213 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:12:03 ID:WUSFnOIF
- やっと情報来たねぇ
Pluginでもスタンドアローン機動できるediterにうpグレできるみたいだし、
3月12日以降に手に入れた人は無償だからお得感満載だぁね!
- 214 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:26:02 ID:VafsSL8P
- もうすぐNAMMはじまるから詳細も分かるね
- 215 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:35:49 ID:OWLb0IHQ
- ベータテスト参加出来たら3月中頃ぐらいに使えるのかな
- 216 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:47:38 ID:MCS6OeIc
- なんかやたらと長い英語のメールが来たけど、これなのか、やっとなのか。
- 217 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 05:03:26 ID:LYeNQeOo
-
例年同様、今年も 1 月中旬にロサンゼルスにて NAMM Show が開催されます。
弊社は今年、弊社開発の革新的な新オーディオ編集テクノロジー「ダイレクト・ノート・アクセス」を搭載した
Melodyne を会場にて初実演いたします。
Melodyne editor は、これまでの Melodyne シリーズで実証されている完成された編集機能を
すべて踏襲しています。
DNA が統合されたことにより、オーディオ・ファイルに含まれる和音を表示し、
和音に含まれる音を個別に操作することが可能となりました。
本来、弊社ではこの製品を「Melodyne plugin 2」と命名する予定でした。
しかしながら、最終的に、DNA に関して新技術を搭載した
これまでにない分野の製品を開発することとなり、
またスタンドアローン・モードでも動作するアプリケーションを開発することとなったため、
新製品「Melodyne editor」として発表することとなりました。
製品名は変更となりましたが、Melodyne plugin をご利用のお客様は、
すでに発表されておりますお得なアップデート・オプションをご利用いただけます。
Melodyne editor への乗り換えは 129 米ドル / ユーロです。
また、2008 年 3 月 12 日以降に Melodyne plugin をご登録いただきましたお客様は、
Melodyne editor を無償でご入手いただけます。
数日中にも内部ベータテストが開始される予定となっております。
Melodyne をご利用のお客様には、3 月中に公開ベータテスト参加についてご案内させていただく予定です。
開始時にメールにてご連絡させていただきます。
Melodyne editor と 新技術 DNA テクノロジーに関する詳しい情報は、
弊社ウェブサイトからご覧いただけます: www.celemony.com
Celemony チーム一同
- 218 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 05:07:34 ID:fBPM9vy6
- Studio使ってるんだがグリッド4分音符までしか表示されないのかね
もっと細かく16分音符のグリッド表示させたいんだけど設定で変更できる?
それとも無理?
- 219 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 11:19:22 ID:w5PD0nQx
- やべっ。
早いとこフックアップにレジストレートしなきゃ!
- 220 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 12:47:32 ID:3+LfaFYu
- uno,pluginと持ってる俺だが、
editerが出るってことはunoは要らない子やったんかぁ?!!
- 221 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 12:54:59 ID:jXEIonuh
- cre8しか持ってない僕はC5の発表も合わせて泣きそうなんです。
- 222 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 13:01:58 ID:baKWsDn8
- 4月にplugin買った俺は勝ち組系
- 223 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 13:23:10 ID:vG0k2Tq9
- 今回のNAMMショウ、各社いろんな発表が来てるね
- 224 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 13:44:32 ID:i3E8DWYV
- ピッチ補正ソフトがほしくなってmelodyne買おうかと思ったけど、今買うのはタイミング悪い??
cre8を買おうかと思ったのですが。
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 13:59:24 ID:w5PD0nQx
- C5のリリースでMelodyne Pluginの優位性が若干目減りしたかも。
俺はC4使いなのでC5のプロセスに統合させているVariAudioのほうが
使いやすいと思うし。
まぁ、一応editerへのヴァージョンアップはしてみるけど。
- 226 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 14:00:47 ID:jXEIonuh
- >>224
今泣いてる俺が言う。
DAW持ってるならプラグインにしなさい。
- 227 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 14:16:06 ID:rc6rAf5G
- >>224
なんで泣いてるの?
- 228 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 14:16:46 ID:rc6rAf5G
- すまん
>>226宛だった
- 229 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 14:21:17 ID:jXEIonuh
- DNAスルーされた上に(あとから対応されるって話だけど)、今のと同等の機能がプラグインとC5に搭載されるからさ。
C5の方のクオリティがまだわからないからアレだけど
ラインナップの中でもcre8は微妙だし、今から買うならプラグインの方がいいんじゃね。ってこと。
- 230 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 14:31:48 ID:3+LfaFYu
- まー近いうちアナウンスあるんじゃない?
cre8もplugin組みたいな無料アップデート期間あるだろうから
それから買えば?
- 231 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 18:00:50 ID:gG3KFjoa
- このソフト、ソを微妙に上げ、ミを微妙に下げたりして純正率のハモリを作ったり独自の音階を作る事は可能ですか?
- 232 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 18:07:56 ID:xfCONgDd
- >>231
余裕で可
- 233 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 18:58:17 ID:pqa3Vqr9
- CUBASEユーザーは最新バージョンにピッチソフト内臓。どんな内容だろうか?
- 234 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 20:42:16 ID:MX5gtfxV
- ピッチソフト内臓: 廃油まみれの柔らかい内臓
- 235 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 22:09:11 ID:fBPM9vy6
- つうことはアップルがセレモニ買収っつうことだよな
開発すっより買収した方がテットリ早えもん
- 236 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 22:15:45 ID:vG0k2Tq9
- え?
- 237 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 22:21:54 ID:Mbbx739V
- >>235
この人何言ってんの?
誰か通訳してください。
- 238 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 23:06:47 ID:vsmZPXD1
- Plugin目当てで店に行ったのにStudio買ってしまった。
まあ今後のDNA目的だったからC5はどうでもいい。
サポートのハガキ、切手の有効期間終わってるんだけどこのまま出していいかな。
- 239 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 23:08:03 ID:UoFxnPxU
- It is Tettori ..earliness.. that Apple purchases ceremony purchase
and development.
- 240 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 03:11:35 ID:r9SRwiyk
- 林檎による式典購入と開発の購入は ・・・早生型の・・・テットリです!
- 241 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 08:39:15 ID:LDlP1Npb
- テットリ君 植田まさし
- 242 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 17:57:28 ID:KIHb4GtF
- C5のスレが一気に殺伐としてて和露他w
DNAのアプグレは思ったより良心価格だったな
20kくらいまでは覚悟してたんだが
逆に性能が十分か心配になるわ
- 243 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 12:07:06 ID:r7PawR5f
- とりあえずは、ギターやピアノの和音がばらせたら拍手喝采。
それだけでも画期的なことに変わりは無いわけだし。
- 244 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 18:40:06 ID:31TrYKCv
- 俺はいまんとこC5のアップグレードと、こっちのエディターのアップグレード購入(pluginから)の両方を
考えてるけどね・・・和音ばらし、多分今後1〜2年はmelodyneの優位性の一つになると思う。
DNA発表後に各社考えてきてるだろうから2010/2011頃になると各社和音ばらしできるように
なるんだろうな。
- 245 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 19:27:19 ID:rdgRrUGm
- >>244
ホントに和音解析出来るのだろうか?
今回のヴァージョンアップにはそれ搭載してないんでしょ。
- 246 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 22:53:51 ID:KCfRamBN
- >>245
C5の方のボーカル修正機能の方は載ってないんじゃないかと思うけど、
melodyne editorの方はのってるよね。
こないだ来たニュースレターには
The first Melodyne with DNA: Melodyne editor
とあったから。
- 247 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 08:55:45 ID:ZvOBA1JP
- 写真
ttp://rm.weblogs.jp/sr/2009/01/post-6355.html#more
画面中央あたりがカオスになってるけど、ちゃんと拾えてるなら大したもんだな。
- 248 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 09:01:51 ID:3qpjB0ev
- すごかー
- 249 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 11:24:35 ID:eOdOLfhA
- >>247
これ見てて思ったんだが、バラすんじゃなくて、
普通に何人分かのコーラスを読み込んで1つのエディターで同時編集
とかも可能なのかな。だとしたらかなり便利なのだが。
- 250 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 11:29:48 ID:eOdOLfhA
- あ、コーラスを例えば3トラック同時に読み込んで編集、という意味です
(同じ時間軸に音が複数重なってることが今までなかったからwktk)
- 251 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 14:43:24 ID:ZvOBA1JP
- ttp://www.miroc.co.jp/show-report/namm2009/archives/698
これは動画が欲しかった、切実に。
まあギターがばらせる程度でも、
適当なループが高性能バッキング音源に化けてしまうわけで、
すごいことに変わりは無いんだが。
>>249
ピアノロールで複数トラックを一括選択するような感じだね。
表示の問題だから、要望を出せば採用してくれるかも。
- 252 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 15:02:55 ID:eOdOLfhA
- 動画ってこれかな(>>247とノートの位置が同じ)
http://jp.youtube.com/watch?v=ytefTBKDfnw
リバーブ成分が多いのに申し分ない音だねー
>適当なループが高性能バッキング音源に化けてしまうわけで
まったくその通りだね。例えばクリアで高音質だけどコードバリエーション
が少なくて残念なMAGIXのサウンドプールシリーズなんかがものすごく化け
そうだ
- 253 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 23:19:24 ID:LryTW/wj
- 今まで普通に使えてたのにいきなり「KMP」がなんたらかんたら…っていう
スクリプトが表示されて落ちるようになったのだが
これって一体なんぞや?同じような症状になったやついる?
- 254 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 01:09:55 ID:GWOo+5ox
- 質問なのですが、突然メロダインのエディターで再生されなくなってしまいました。
DAW側ではブリッジを通してちゃんと再生されるのですが、
メロダイン本体で再生されなくなったのは、どこかいじっちゃったのでしょうか?
- 255 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 02:22:41 ID:3SRopZug
- >>253
kmpというとKONTAKTにもそういうのあったね。
- 256 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:17:32 ID:bnRYkyTY
- >>250
今Studio使ってるけど、普通に重ねて見れる
同時にノート移動はできないけど
- 257 :253:2009/01/20(火) 16:17:51 ID:ECUNXtkz
- >>255
あらら…そうなんですね、サポートに問い合わせてみても
回答なし、もう使うなということか…。。
- 258 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 11:41:04 ID:7uMWhoDO
- http://www.celemony.com/assets/audio/PolyQualityDemos/WholeMix1/index.html
- 259 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 12:59:31 ID:B16JGT05
- ポリフォニックをバラして操作するソフト、ついに出た (Mac VST、25 Euros)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/VisualVox%20polyphonic?kid=255295
http://www.improvisator.de/en/
画面: http://www.globalmindmap.org/xytral/en/vvoxbig.gif
コーラス: 元音 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/before.ogg
コード変更 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/after.ogg
ギター: 元音 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/gitbefore.wav
コード変更 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/gitafter.wav
- 260 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 13:14:32 ID:XPyO86tP
- 画面が気持ち悪いな、毛細血管みたいだ。
- 261 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 13:33:46 ID:Hlyfx3NZ
- MACのみか……
- 262 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 14:03:22 ID:tQFRciSy
- なんで原音がこんなに悪いんだw
- 263 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 14:58:17 ID:bK9rdYOv
- 使いにくそう。
- 264 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 15:35:45 ID:IDRL7Eze
- Mac使ってるといいデザインができるって言ってたやつでてこい!!
- 265 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 15:41:59 ID:cggGuz1s
- なんか使うと呪われそうじゃないか
録音されてない声とか聴こえてきそうだぞ
- 266 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 16:10:51 ID:tkgenSI4
- これ、フリーの VisualVox Win版使ったことあるけど、激しく使いづらかった。
で、仕方なくmelodyne買ったw
- 267 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 17:17:20 ID:mH6d2Bim
- http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=239882
KVRで真っ先に買った人によると
最初マニュアルがなくて「和音は分かれるけど何か変な音するー」つってたけど
最終的にマニュアル手に入れて、音的にも満足した様子。
「いいよいいよー」って喜んで連投してる様子や、KVRへの登録時期、住んでる地域を見る限り
サクラが騒いでるわけじゃなさそう・・・
誰か2ちゃんのMac餅から人柱出ないかな〜。もっといろいろなサンプルを聴いてみたいでつ
- 268 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:48:13 ID:F5+1oXNO
- 日本語マヌアル
http://ja.wikizic.org/Jonathan-Schmid-Burgk-VisualVox-polyphonic/wiki.htm
- 269 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:04:40 ID:/QpGoryU
- なんでこんなグロい色してんだ?
- 270 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:11:49 ID:cIdWInJd
- MacだけどMelodyne持ってるしなあ
どんなのか知りたいけど買う気は全くないw
- 271 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:27:48 ID:DopBhtdQ
- >>268
なんじゃこれ
作者がユーザにせかされて作ったマニュアルより読みやすいじゃん
- 272 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:34:47 ID:k6If0QYZ
- >>259 ついにキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ ) 人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
- 273 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:58:44 ID:jGyxSJ1P
- メロダイン出荷早っ・・・と思ったら別のプラグインか
セレモニーの中の人慌ててるだろうね
- 274 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 01:01:26 ID:I4kVwfYt
- 3000円弱で試せるってのはいいな。
Winで出てたら飛び付いてたのに
- 275 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 01:02:16 ID:uoWp/coS
- Windows版まだ〜?
- 276 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 09:26:31 ID:ADA0UEMj
- ハーバード大学在学中なのになぜにユーロ?
アメリカにはSWREGみたいなものがないのか?
バージョン0.9=ベータ版なのに25ユーロ?
1.0へのアップグレードに50ユーロでディスカウントはたった24ユーロ?
指摘や意見を求めているにしてはディスカウントが低すぎないか?
ベータ版ではたして世界初という宣伝は有りなのか?
MAC VSTのみ対応では入れられないがサポート等の期待できない
シェアウェアみたいなソフトはなるべく入れたくないなぁ。
DNA目当てで去年Melodyne pluginを買った俺は
もうさんざん待たされているMelodyne editorを待つぜ。
- 277 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 09:47:51 ID:gN83eDqi
- えぇーっと、βってどこに書いてあるんだろう。
dtmmはどこから「β」の文字を探してきて記事に付け加えたのか
全然理解できません。
・・・要するに、未だに製品出せない Celemony - hookup チームに
あまりたちのよろしくない アシスト を勝手にしちゃったんじゃないかな?
キミとdtmm編集部は。
- 278 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 10:16:26 ID:ADA0UEMj
- ほとんどのソフトウェアにはメジャー・バージョンとマイナー・バージョンがあり
メジャー・バージョン(小数点以上の数字)が1に至らないバージョンは
正規リリース前のベータ版という取扱いがふつう一般的になっている。
その考え方を適用するならばバージョン0.9は当然ながらベータ版となる。
恥ずかしいから最低限そのくらいは知っておこうぜ。
- 279 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 10:32:52 ID:gN83eDqi
- IT知識自慢の小学生かよw
・あくまで対価をとって販売する
・不具合見つけて報告してくれたら積極的に対応する
というプレスリリースを掲載する時に、
KVR Newsのように[BETA]タグを付ける程度ならまだしも
KVR Newsやらはてなキーワードを勝手に孫引きして
勝手に「β版」という記述を付け加えてしまう DTMMのセンスに疑問を感じる。
まあガキの相手はこれくらいにして。
Jonathan Schmidt-Burgk氏の出身 及び 肩書きの件
「ハーバード在学中の学生」というのはまあ2ちゃん流の軽いジョークとして
・ cgr.harvard.edu ドメインのメールをアクティヴに使える
→ かつてハーバード大学ゲノム解析センター (現在組織改変済み)に出入し
現在でもそれなりにアクティブにつながりを持っている ということ
(10年前ならともかくセキュリティの厳しい現在、交流の無くなった業者や学生のアカウントは即座に抹消されるでしょう)
・ ホームページにドイツ語版と英語版を用意している
→ 出身がドイツ語圏である可能性が高い
・ 「Grobal Mind Map」 というソフトウェア関連の学生ベンチャーをボルンでやっている
→ 学生であり、ベンチャーであり、今は一時的にボルンに居るらしい という事は
ポスドクの線が高いかもしれない。
- 280 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 11:45:54 ID:tdLbTH4I
- >>277 の
「dtmmはどこから「β」の文字を探してきて記事に付け加えたのか全然理解できません。」
という文に対しての返答として >>278 の文は至極妥当なものだと思います。
どの辺が「ガキ」や「IT知識自慢の小学生」になるのか全然理解できません。
タグに[BETA]つけるのがセンス良いのか、見出しに「β版」くっつけるのがセンス悪いのか、
そんな個人的な好みにも興味ありません。
- 281 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 11:52:52 ID:gN83eDqi
- DTMMの記事は、Jonathan Schmidt-Burgk氏のプレスリリース(KVR News掲載)にも
他メディアにも載っていない勝手な価値判断(広告主対策)を含んでおり、
メディアの報道姿勢として不適切と言えるでしょう。
DTMMの記事は、国内ブログで参照されたり ソーシャル・ブックマークの登録数から
あたかも重要な情報源 であるかのように見なされる事があるようですが
実際の情報の流れを一定期間観察してみると、
実はKVR Newsに載った記事(開発者が自主的に流したプレスリリース)
を 気まぐれで恣意的にフィルターして転載する事が多すぎるきらいがあります。
- 282 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:05:47 ID:BA5mqH7m
- どうでもいいんだけど、Mac使える環境に居て
しかも「プレス」として好条件でプラグイン試用する交渉も可能な位置に居て
画期的なブレークスルーが現実のものとなったのに
プラグイン実際に試したりせず、記事要約と作文で誤魔化してるのが
ちとツマランなぁと感じる。
(週末には世界中の物好きが 試用レポートうpするだろうけど)
DTMM頑張れ!チョー頑張れ!期待してるぞ
- 283 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:06:44 ID:18RTbC/a
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232599883/l50
【Symbolic】Kyma【Sound】
- 284 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:22:50 ID:N8wgULfD
- >>280
KVR Forumでもユーザビリティや音質のクオリティについて
想像であれこれ言ってる人、居るね。
VisualVox polyphonicは未試用で、VisualVox VSTの試用体験から推測してるみたいだけど。
その一般的な「不安懸念」を、dtmmお得意の短縮表現で
「ベータ」と書いちゃったんだろうね、きっと。でも、それ事実に基づく報道じゃないから。ダメっしょ
- 285 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 13:27:36 ID:Xsc4U867
- まあ誤報(独自の取材で裏を取ってる可能性は無視するとしてw)した側にももちろん責任はあるが
1.0未満はβってのが業界の慣行ってのも事実だから、誤解される表記をした開発者にも落ち度はあるよ
それより、俺はヒゲのおっさんが心臓発作起こしてないか心配だw
- 286 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 13:54:37 ID:tdLbTH4I
- 今回リリースされたバージョンが0.9ですし、作者も"The final version 1.0"(正式版であるバージョン1.0)という言い方
してますし、私も今回のリリースはベータ版という認識でいましたが。
その辺の解釈の違いは置いておいて、単に「dmmの"β"ってどっから持ってきたの?」という問いの一つの
返答として>>278は妥当だと思いましたよ。
常日頃のdtmmの記事に対する姿勢とか別にどうでもいいですw
すいません。スレ汚しっぽいので、これで失礼します。
- 287 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 14:14:01 ID:4z4TBdZS
- >>259
色彩のセンスが、何というか凄いな
- 288 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:10:18 ID:5dy4SRPf
- まぁいずれにせよ、1年前Melodyne DNAが発表された時は
あれだけあちこちでネタになったのに
実際に使用可能なプラグインが別の所から2ヶ月早く低価格で出ても
だーれもプラグインためさずに 酸っぱいブドウ だとか β だとか言ってお茶濁してて
なんだかなって感じがする。
Melodyne DNAや、元祖渋谷系(w Corneliusのカルト発言を引用するまでもなく
カクテルパーティ効果(雑踏や騒がしい部屋で、特定の人の会話を聴き取る脳の処理)
をソフトウェアで実用化だなんて、物凄い画期的な事なんだけどな。
ミュージシャンやスタジオ・エンジニアだけでなく、信号処理一般に関わる人間なら誰しも考えた事のある
でもずぅーっと未解決だった問題。
- 289 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:15:34 ID:RET7gJT6
- >>288
元祖渋谷系!!!!
- 290 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:16:01 ID:vkxcXxAb
- dtmmに限らず 販売促進系ブログ/メディアは
自分ところの商売にならないネタにとことん冷淡だからなぁ。
頭悪いからピンときてないというか、つまらないビジネス的計算をして冷静さを装ってるというか。
- 291 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:24:00 ID:fz26GUtz
- だからwindowsで出せと
- 292 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:35:19 ID:vkxcXxAb
- > ピンときてない
この作者、カデンツ作成支援プラグイン Improvisator の作者でしょ。
Improvisatorは、和声進行をアルゴリズミックに扱う試みの実用化。
VisualVox polyphonicは、楽音信号の倍音成分を認識し和声成分を分離する技術の実用化。
つまり和声 と 倍音 を信号処理として同様に扱うための土俵が整ったわけだ。
この二つの技術を組み合わせると、画期的なハーモニー作成やハーモニックなエフェクト処理の分野で
いろいろと新しい応用が生まれるかもしれないね。今あるヴォコーダや自動伴奏ソフトとは違うレベルの。
- 293 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:40:21 ID:Xsc4U867
- >>288
そんなに凄い事件なら新スレ立ててそこでやればいいんじゃないかな
ここはMelodyneのスレだし悪いけど君さっきからスレ違いなんだよね
- 294 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:43:32 ID:vkxcXxAb
- 話題を振れずに他人の書込みに文句ばかり言う荒しはスルー
- 295 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:44:57 ID:6qU1H937
- >>292
デモのmp3聞くと、たしかに「ハーモニー」への強いこだわりがあるみたいね
- 296 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:56:47 ID:UsSzkG8E
- > dtmmの記事に対する姿勢
dtmmのニュース、いろいろ問題あるんじゃないかな。
dtmmはネタ元バレバレなニュースを中途半端に日本語要約して流すだけ
皆は記事内容を自分で深く調べもせず、ブクマしてそのまま忘れておしまい
一体誰が得すんの?
ブクマされ忘れられるための、要約ニュース作り。
dtmmが半可知で中途半端でフィルターしまくりの要約情報流すから
自然な情報流通が起き難くなっているような気がする。
流す情報の量と質がもっと高ければ、もうちょっとなんとかなるんだろうけど。
- 297 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:05:28 ID:fzYvnXED
- 自分で試す人がいないのはみんなWindowsユーザーだからだろ。
マックなんか誰も持ってねえよ。
- 298 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:05:49 ID:yQAvPdwr
- >>296
拾い読みして興味があったらソースへ飛べ。
- 299 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:15:18 ID:h6nvTEDU
- >>298
つか(w
dtmmのソースらしきニュース、全部rssとって
足りない分は サイトの更新差分をアンテナで取得して
それ全部時系列で並べてブログに表示して
dtmmのレスポンス時間やフィルタリング具合見てますが、何か?
- 300 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:20:07 ID:W+J6GUyU
- んじゃそれでいいじゃん。自信あるんだったらブログ宣伝でもすれば。
そっちのほうが使えるんだったら、みんなそっち利用するよ。
がんばれ!
- 301 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:26:52 ID:yQAvPdwr
- >>299
そこまでやってブログ公開しても人が来ないんでイライラしちゃったんだw
便利だったら使ってやるからアドレス晒せ。
- 302 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:28:31 ID:Xsc4U867
- つか、>>298は、>>296(ID:UsSzkG8E)に対して言ってるのに
>>299(ID:h6nvTEDU)が答えてる時点で、カクテル・パーティー君が
ID変えて必死で自演してるのがバレバレな件ww
- 303 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:44:50 ID:h6nvTEDU
- また変な単発ID沸いてるな
どのスレでも単発IDで他人のIDがどうとか言い出すから
オツムの程度が知れている
- 304 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:51:04 ID:cFKxQQ+n
- >>303
自演だIDだと騒いでる子は、毎日毎日1年間365日繰り返しそれ書くのが日課だから放置しとけ。
オツムとココロがちょっと壊れてるかわいそうな子なんだよw
- 305 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:19:31 ID:Xsc4U867
- そういや1年前も自分が開発したわけじゃないのに
カクテルパーティー理論がどうの解説してる>>288みたいなKYが居たなあ
751 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 17:07:26 ID:mH6d2Bim
というかさ、DNAスレの最初の頃に国内の同様な研究として理研の脳研究グループが音源分離やってたと紹介したのは俺だよ。
俺がキミらに紹介した話を1年も経って俺自身に再紹介されても、対応に困るんだけどなぁ
こいつか。いい加減、NAMMShowスレに戻ったら?
何度もいうけどここはMelidyneスレ、macのプラグインもDTMM批判も全部スレチだから。
- 306 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:19:45 ID:Ja7u+vQ2
- >>286
なんか脳内読み替え酷くね?
表記 >>286の脳内読み替え]
v0.9 → β版
final version → 正式版
言葉の意味を勝手に定義したり
情報源にない話を勝手に連想して付け加えるのは
よくないスキルだ
情報はちゃんと扱ってね
- 307 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:22:24 ID:Ja7u+vQ2
- >>286がどこかのニュースサイトの関係者だったらチョー笑える
まあこんなみっともない主張するのは糞ニートだろうけど
- 308 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:46:39 ID:+Ua7UnGQ
- これベータ版じゃないっしょ
ベータ版といったら、テスト条件示してベータテスター募集してクローズでやるものだよ。
作者によっては、一般配布はするけど完成度低い場合に
prototype, α、β、rc、preview
と自ら呼ぶ場合もある。
作者本人がベータ版と言ってないのに
第三者が「あのソフトはベータ版だ」と言ったら
それは極端に言えば喧嘩売っているのと同じ事。
製品を有料販売して、実戦でブラッシュアップかけてくのは
ガンマ版(γ)
- 309 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:00:20 ID:yQAvPdwr
- βだろうがβじゃなかろうが、
問題点の修正のためにごく一部を対象に安価に提供されたバグありバージョン、
ってことに変わりはない。
言葉遊びはどうでもいいから、誰か使った人はいないの?
- 310 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:12:26 ID:tdLbTH4I
- >>306
This first version of VisualVox polyphonic costs only 25 Euros as being a student and not a big company.
(学生で、しかも大きい会社ではないので、VisualVox polyphonicの最初のバージョンには25ユーロかかります。)
I still need your suggestions to remove any possible inconveniences.
(可能な限りの不具合を取り除くために、利用者からのフィードバックを必要としています。)
The final version 1.0 will cost 99 Euros but the upgrade from version 0.9 will cost only 50 Euros.
(正式版1.0は99ユーロですが、ver0.9からのアップグレードは50ユーロにさせていただきます。)
"final version"は、現在開発しているものを正式にリリースする時に
使用される言葉であると認識しています。
ですので、"final version"を"正式版"と表現しました。
その正式版の前のバージョンですので、現在開発途中の物を開発側の
経済的事情により、有料で所謂オープンベータテスト公開したのが
現在のver0.9であると認識しています。
ですので、0.9を"β版"と表現しました。
私の認識が常識外れであるならばお詫びします。
- 311 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:13:19 ID:+Ua7UnGQ
- >>309
何度も言ってるけど、本人がベータ版とは言っていないソフトを
試しもせずに「ベータ版」と呼ぶのは、人間として軸がぶれているということ。
- 312 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:17:50 ID:+Ua7UnGQ
- >>310
それ、キミが記事書く前にはてなキーワードに翻訳書いたから
内容は最初っから知ってるよ。
問題は、キミがベータと主張した根拠。
作者と直接連絡して確認してもいいし
キミがプラグインを実際に試用した上で「ユーザビリティ」あるいは「音質」に決定的なバグを見つけて
キミの所の方針としてこれを「ベータ」扱いする、というストーリーも考えられる。それでも喧嘩になる可能性あるけどね。
前のプラグインの印象だけで、新しいプラグインの確認もせず
先入観持ってネガティブ表現使ったらマズイだろ。
作者は悲しむと思うし、ユーザはちょっと引くと思うよ。
- 313 :312:2009/01/23(金) 18:22:01 ID:+Ua7UnGQ
- わたくちが主張したかったのはそんだけです。
いい記事書いてくだちゃい。おながいします
- 314 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:25:28 ID:yQAvPdwr
- >>312
なるほど、自分が先にはてなに書いたんだから、DTMMはパクリだ、だから叩く、ってことか。
プレスリリースはは全世界同時タイミングなのに。
- 315 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:36:41 ID:RET7gJT6
- 他でやってくれ!
- 316 :312:2009/01/23(金) 18:46:00 ID:+Ua7UnGQ
- >>314
アナタの日本語ダメですね。
日本語学校で勉強しなおしてきて下さい。
- 317 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:01:55 ID:Xsc4U867
- スレ立てた。
-=-= VisualVox polyphonic =-=-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232704742/
DNAが出て具体的な音質比較とかそういうのでない限り、
以後VisualVox polyphonic関連の話題は全部あっちでやってくれ
- 318 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:24:42 ID:ADvt4nMc
- Melodyne editorのベータ版が出るまであと約2ヶ月
このスレ当分話題ないから、別に無理に話題を分ける必要はない
ここでやりたければここでやればいいと思う
- 319 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:30:55 ID:Xsc4U867
- 話題があるかないかは別にあんたが決めることじゃないし、
専門のスレがあるのにわざわざここでやる理由がない。
理由があるとしたらただ荒らしたいだけだ。
VisualVox polyphonicに関するDTMMサイトの記述の話題も該当スレで
思う存分やってくれ。
- 320 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:40:42 ID:ADvt4nMc
- この人なんで一日中仕切ってるの?
もしかしてフックアップ関係者?
- 321 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:43:45 ID:x7cQ2yAs
- このスレ、数年前から読んでるけど
ここ1年程はFAQネタがたまに繰り返されるだけで
大抵は荒しが占領して無関係な話しかしてないだろ。
>>319
あんたの言う事は一見もっともそうだが
実体が伴っていない。あんた荒し本人だろ
- 322 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 20:07:22 ID:GJ91vLEF
- あ〜あ
フィンランドの最初のユーザさんが
betatester宣言しちゃった・・・
- 323 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:11:32 ID:l1PBmR1C
- >>310
余談ですが、Jonathan Schmid-Burgk氏の英文は
英語表現や文の並びに多少違和感があるような気がします。
例えば "final version" という曖昧な用語の使用、
あるいは "remove any possible inconveniences" というサービス業のような言葉遣い、
あるいは "only 25 Euros" と "being a student and not a big company" と
その次の "I still need your suggestions ..." が非常に密接な関係を持つ文章なのに
不自然な位置で文を区切っている点、等々。
ドイツ人が書いた英語は、なんだか読みにくいですね。
- 324 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 00:39:31 ID:gpI5Jm8d
- 平日の昼間っから香ばしいやつが・・・
乗り遅れたorz
- 325 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 01:04:46 ID:dbxk9vQE
- >>324
MacでVST動かせる?
- 326 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 06:56:01 ID:KpCN6xiw
- このソフトむちゃくちゃ重かったりしますか?
Windows XPのメモリ2Gなんですが。
- 327 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 09:23:57 ID:dxMwPebq
- >>259
うひょ なんかすごいの出たな
- 328 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 09:48:28 ID:S/dubo7J
- 教祖がモタモタしてるから先越された
あ〜あ、インパクト落ちるわ
- 329 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 10:12:11 ID:dxMwPebq
- 画面
http://www.globalmindmap.org/xytral/en/vvoxbig.gif
製品説明 (日本語訳)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/VisualVox%20polyphonic
マニュアル (日本語訳)
http://ja.wikizic.org/Jonathan-Schmid-Burgk-VisualVox-polyphonic/wiki.htm
デモ (mp3)
コーラス: 元音 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/before.ogg
コード変更 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/after.ogg
ギター: 元音 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/gitbefore.wav
コード変更 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/gitafter.wav
- 330 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 10:33:05 ID:YgLZcE6Z
- インパクトなんか気にしてんの?
ユーザーにとっちゃ満足行く機能かどうかでしかないだろ
- 331 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 10:47:59 ID:YLd1ltoA
- ピッチ補正は機能じゃなくて音質だからね。
Melodyneが評価されたのもその辺だろ。
- 332 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:07:39 ID:PqLq1xum
- VisualVoxの場合は、トランスペアレントな修正ツールというよりは
コード作成ツールやボコーダみたく、もっと音楽的でベタな使いかたを想定して作ってる気がする
- 333 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 12:34:38 ID:APlg3UjA
- 髭オヤジ「やべ〜よ、うちのよりクオリティー高須クリニックじゃん」
- 334 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:57:23 ID:zdX7K3/P
- >>329
見た目がNG
グロくてキモい
- 335 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:05:13 ID:qBXHImbE
- そもそもmacの人向けなんでウチじゃ使えん('A`)
- 336 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:43:44 ID:8XJ61DtF
- Mac向けなのにAUじゃない所とかも謎すぎる
VST-AU Adapterを持ってないLogicユーザも使えないし
- 337 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:59:55 ID:lYUm9iGd
- Windows外しは・・・はっきり言って厨房除けだろうね
- 338 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:33:33 ID:nSBsA6oj
- Celemonyに持ってってビビらせ、当分win版を出さない、guiを汚くする、
って条件で研究資金いくらかせしめたとすれば説明がつくぞ
- 339 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:52:53 ID:cnrkkqWS
- これ相手が上り調子の時のNIとかSとか、最近なら P, IL, OLあたりなら、確実にコンタクトして来て
コンサル契約かエンジニア契約するだろうな。
- 340 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:39:11 ID:TPo4+9tM
- YかKが雇ってPitchFixをバージョンアップという流れが国内メーカファン的には面白いかも
- 341 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:22:16 ID:p77tu1Oc
- >>339
Absynth出してるNIが好みそうな色使いだね
ちょうど赤色GUIなソフト出して無いしwww
- 342 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 12:52:05 ID:bUwBvllK
- メロダインエディター出た後も、窓機しか持ってない俺には比較のしようが無いんだな。
そして選択肢すら無い。
- 343 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 13:14:58 ID:hk26h0hK
- >>342
今のところMac VSTなだけって書いてあるから、バグが取れたら他のプラグインみたいにWindows版も出るはず。
- 344 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 14:17:42 ID:FDhgTXBj
- -=-= VisualVox polyphonic =-=-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232704742/
こっちいけ
- 345 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 14:32:02 ID:CZt9GEku
- >>344のリンク先は荒しが立てた廃棄スレ
- 346 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 21:32:10 ID:Ix8bP0mC
- アクティベートなんですが、CPUとマザボ、あるいはNICでチェックしてるんですよね?
メロダインを買って、あるPCにインスコ&アクティベートして、その後
そのPCのHDの交換をしてOSとメロダインの新規インスコをした場合はどうなるのでしょうか?
再度センターにアクセスすればなんの問題も無く使えるのでしょうか?
- 347 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:07:11 ID:6/v/Yf+C
- 今日届いてインストールして、初回起動時にアクティベート
ページに飛んだんだが、ちゃんとできたのか心配だ...
普通に使えてるから大丈夫かな。
- 348 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:10:38 ID:8JxhUlqv
- >>347
ちゃんとできたかなやむんなら、iLokオーソライズに変更しちゃうとか・・・
もっともすでにiLokキーもってないと割高感は否めないけど。
- 349 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:23:03 ID:6/v/Yf+C
- >>348
いや、アクティベート画面で「2回のうち0回〜」ってあったから...
iLok使うプラグインは他に持ってないし割高やなぁ。
つか、アクティベートしないで作動するもんなんですか?
- 350 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 15:31:48 ID:WxTgJOI0
- iLok持ってるし、便利だからiLok認証にするつもりだったけど、
日本語マニュアルに「iLokでの利用は避けていただくことを強くお奨めします」
と書いてあったので、普通にアクティベートした。
別に、フックアップのサポート受けることなんてないんだろうけど、
そんなに強くいわれるとビビってしまう…
- 351 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 15:42:09 ID:e2Wa0F3e
- 自分はオンラインのアクチ回数にビビッて
逆にiLokにした。しょっちゅうCPUやマザーを
換えるので都合がいい。
- 352 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 16:00:30 ID:WrMTox18
- えええ、そんな事書いてたっけ!?
と思って今マニュアルをパラ見したけど、そんな記述は無いっぽいけどなぁ。
サポートは行いません、と断りつつも
ちゃんとiLokでのオーサライズ方法を解説してくれてる。
ちなみにプラグイン用マニュアル。
- 353 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:37:08 ID:WxTgJOI0
- >>352
うん、プラグイン用マニュアルの、8ページ
「第1章 インストールと登録」の一番下の行に書いてあるでしょ?
- 354 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:47:10 ID:labP0X2l
- >>353
8ページ?一番下の行?
最下部の枠で囲んだ *ライセンスキーに関する重要な情報*
を読んだけど、そんなこと書いてません。
ついでに10ページも見たけど書いてなかったな。
マニュアル、途中で記述内容が変わったのかな?
- 355 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:35:11 ID:WxTgJOI0
- >>354
え…
書いてないのか!
枠で囲んだ「ライセンス登録に関する重要な情報」の
最後の行にあるんだけどな
ちなみに買ったのは2ヶ月ほど前
最近買ったからって中身も最新とは限らんけどね…
- 356 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:44:46 ID:WrMTox18
- 確認したけどうちのにはやっぱ書いてないな。
- 357 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 00:22:34 ID:oRXs7rk4
- うちもプラグインだが、そんな記述はにゃい。
- 358 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 01:27:35 ID:m/OnFnni
- "iLokでの利用は避けていただくことを強くお奨めします"でググったら、
フックアップのキャッシュがトップにくるけど、
現在フックアップのサイトから、その表記は削除されてる。
てことは俺のマニュアルが古かったってことか。
なんかくやしいから、明日iLok認証に変更する
フックアップのサポートなんぞいらん!
…たぶん
- 359 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 02:40:50 ID:+/8V+Lhe
- 単にiLok絡みの免責の予防線を張ってただけで
iLokに不具合が多いとかそういったことはないから安心しる
- 360 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 11:46:03 ID:VZi0s9e2
- ライセンス管理の話だけど、Melodyne上でデアククティベートできるよ。
Plug-inなら「設定⇒ライセンス」で、そのマシンにおけるアクティベートを解除可能。
Studioなら、何故か「ウィンドウ⇒ライセンス」だったかな。
旧マシンのライセンスはこれで解除して、新マシンには空いたライセンスでアクティベート。
これなら、常時2台までは使用可能。俺は自宅と職場でアクティベートしてるよ。
3台以上に渡って使用したいならi-lokの持ち運びをせざるを得ないけど、
2台までならこっちのほうがi-lokを無くすリスクがない分いいかな、と思ってる。
皆さん使い易いほうでいいんじゃない?
バージョンが古いと、この機能はないはず。バージョンアップしようね。
- 361 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 11:53:05 ID:ktjwA05c
- 昔、デアクティベート+アクティベートで使ってたソフト(ハードウェアキーも販売してた)の会社終了
PC故障、ライセンス移動できずソフトも終了という苦い経験があるから
おれはハードウェアキー派
- 362 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:13:55 ID:7ZoSiKQ/
- >>360
厳密には3台目以上(機種変の場合)のアクティベートも
その旨伝えれば可能だよ。
- 363 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 11:37:09 ID:RXzINNXL
- メロディーネいいよね♪
- 364 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 12:59:04 ID:1gj+VlLd
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
- 365 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 14:12:42 ID:+KSwn1gt
- メロディーンでしょ?
- 366 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 16:25:21 ID:8gWmZN/H
- いやメロダインだろ?
- 367 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 18:58:14 ID:IIZXXu8z
- セメダイン?
- 368 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 19:42:31 ID:ffuQAoxJ
- もうオロナインでいいよ
- 369 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 19:46:07 ID:7IykOqGB
- 金ナイン (;Д;)
- 370 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 19:58:21 ID:+DNW2Nkw
- メルオダインだっつーの
- 371 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 20:28:38 ID:HX3pbStr
- メロデヨーヌで
- 372 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 20:31:16 ID:RXzINNXL
- クロコダイン
- 373 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 20:48:55 ID:dmut/ZRg
- メロっちゃお!
- 374 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 21:11:51 ID:+DNW2Nkw
- めろでぃ〜ね☆
- 375 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:15:26 ID:SK57ONUd
- アギダイン
- 376 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:17:16 ID:WKNU+elU
- ヒヤダイン
- 377 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:18:38 ID:+DNW2Nkw
- メギドオン
- 378 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:45:54 ID:2kBOHaQk
- アイ〜ン
- 379 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:53:32 ID:eCaGDX4N
- 宇宙鉄人
- 380 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:15:09 ID:tchsE6NH
- セメダイン
- 381 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 02:26:18 ID:x7lu2mUE
- 毎回ネタ尽きると、この展開になってますよね・・・
- 382 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 09:08:20 ID:0sdCwoRh
- 雨乞いの儀式みたいなものだと思う
- 383 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 09:32:12 ID:mTa7m+yz
- メ〜ン
- 384 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 10:01:43 ID:qEmP7sWt
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 19:43:45 ID:x7cQ2yAs
このスレ、数年前から読んでるけど
ここ1年程はFAQネタがたまに繰り返されるだけで
大抵は荒しが占領して無関係な話しかしてないだろ。
- 385 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 12:27:14 ID:LwgwWR58
- ダイレクトノートアクセスに焦らされてるからね…ぁはぁーん…
- 386 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 05:53:19 ID:S6zoPsMM
- 今、Melodyneを買おうと思ってるんだけど、今はPluginの方がいいの? CRE8かUNOを検討してたんだけど。
- 387 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 06:21:49 ID:TQb4VnUk
- 今ならPluginのがいい。DNAのアナウンスがまだPluginだけだし、
無料でEditer(スタンドアロン)がついてUNOと変わらなくなりそうだし。
- 388 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 13:15:00 ID:S6zoPsMM
- サンクス! 即行ポチってきました。
- 389 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 13:30:27 ID:X6sows/u
- DNA に釣られてかわないほうがいいよ。
どうせ今年も出ない w
- 390 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 16:08:17 ID:MvlH0iHg
- DeNAi
- 391 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 17:41:33 ID:AIvRVVto
- 最近は、Melodyneっぽい手法のピッチ調整機能のあるソフトとか
が外からも出ているみたいだけれど、(MagixのSamplitudeとかにも装備されているみたいだが)
Melodyneの品位的なアドバンテージは実際問題、明白なレベルですかね。
- 392 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:24:11 ID:nrkwvOSG
- 明白なレベル
ただ、Cubaseユーザーとしては5の新機能にwktkしている今日この頃
- 393 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:35:14 ID:4z4N+01+
- そう?個人的には明白というほど明らかな差があるわけでも無いと思うけど
DNAも含めると今のタイミングで導入するならメロ一択かもね。
あと解析率の高さにはいつも感心する。
関係無いけどPercussiveアルゴリズムが意外と重宝してる。
ザクっと弾いたデモ用ギターのタイミングをクオンタイズしたりとか、かなり便利。
これも解析率が優秀なおかげかな。
- 394 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 21:31:33 ID:KlLmNJjq
- > Melodyneの品位的なアドバンテージは実際問題、明白なレベルですかね。
これだけ薀蓄して、最後に疑問文持ってくる時点で
頭空っぽな釣り氏だろJK
- 395 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 07:15:05 ID:iSNFYEi6
- DoNAiやねん!
- 396 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 16:27:23 ID:OCXaHNNr
- どうやら体験版があるので、それでとりあえず比較してみれば。
Samplitudeの調整機能は、ピッチ調整をマウスで線を書いて調節できる機能も
あるのだが、それでも上手く調節しきれないような個所すらも、Melodyneが上手く
調整できれば、Meloの勝ちだと思うよ。
- 397 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:46:51 ID:dQrwsCkj
- 自分は英語ダメ人間だから、ハナからサンプリを使う気はなかったものの、
エラスティックの機能だけはその質を確かめたいと思って昔体験版使ったけど、
やっぱり質的にも操作の洗練度でもメロの勝ちだと思ったな。
- 398 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 09:20:52 ID:EpNqW3u1
- 質問させてください。PluginだとオーディオからMIDI変換出来ないですよね?
最近買ったばかりです。アップグレードしたら出来るようになるんでしたっけ?
- 399 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 13:40:13 ID:7kH9y9Kp
- みなさん質問させて下さい。
まれに舌小帯短縮症っぽい『さしすせそ』が
うまく歌えないシンガーさんいますよね。
けっこうがっつりディレクションしてもあまり納得いくテイクが
録れなかった場合、強引ですがMelodyneで
気にならない程度の修正って効くんでしょうか?
自分はあまりうまくいきませんでした、、
- 400 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 14:21:19 ID:4cRb/g4H
- シビリアンス?
それとも母音?
- 401 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 14:31:22 ID:4cRb/g4H
- × シビリアンス
○ シラブル
発音を明瞭にするシラブル・コントロールみたいなプラグインなかったけ?
#文民統制してどうすんだ>>をれ
- 402 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:12:17 ID:yOESTXX0
- >>401
w 独裁者乙
- 403 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:51:41 ID:kTeC7Lwk
- >>399
そういうシンガーは歌を諦めるか、ちゃんと練習させるか
そういう発音でも納得できるジャンルの歌しか歌わないとかだね。
ロリータボサノヴァとか、そんなジャンル作れば?
- 404 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 02:56:43 ID:7MATav5l
- >>399
同人だったら、それがハマることもあるかも知れません。
- 405 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 03:07:45 ID:O8dF/zCQ
- >>402の文盲っぷりに絶望した
- 406 :399:2009/02/13(金) 00:51:18 ID:SA8LQ6SE
- みなさんのご意見すごく参考になりました。
彼女の今後のキャリアのためにも、
訓練してしっかり矯正してもらうようにがつんと話しておきます。
- 407 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 01:15:00 ID:qbYLucbM
- え、さしすせそが言えない奴がプロなの?
- 408 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 01:32:01 ID:CwZamA3Z
- >>407
どこにもプロとは書いて無いと思われ。
- 409 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 22:15:08 ID:uyS3jcFS
- はじめまして。
初歩的な質問をさせてください。
melodyneのrewireに関する質問をさせてください。
Pro Tools7.0、melodyne uno(ProToolsに付属していたもの)、MBOX2をWindowsXP SP2で使っています。
歌録りの時に、何回もテイクを分けて、いいテイクを1つのトラックに切り貼りしてまとめる という手法をとっています。
その後、音程修正のためrewireでmelodyneが起動されるまではいいのですが、トラックにインサートしても、そのトラック自体の音程をいじれないのです。
つまり、ファイルを読み込む必要があり1つのWAVファイルしかいじれないのです。
歌のトラックだけをソロでバウンスして1つのWAVファイルにバウンスして、それをインポートしていじる というやり方ならできるのですが、こんな面倒な作業を踏まなくても、できるはずではないか?と思い質問しました。
どなたか教えてください。
- 410 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 22:54:21 ID:pQIaZe6N
- unoはできないよ。1つのwavfileを読みこんでedit、ってのが仕様だから。ソロでバウンスして>それくらいの手間はしかたないっしょ。嫌ならpluginのほうを買うしかないね。
- 411 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 22:56:56 ID:7QMnIAVY
- >>409
UNO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Uno、ウノ、ウーノ
イタリア語、スペイン語で数字の1の意味。
- 412 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 23:04:20 ID:uyS3jcFS
- >>410
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですか、じゃあ面倒でも1つのファイルにするしかないのですね。
面倒でも頑張ってみます。
ご教授ありがとうございました。
>>411
1つのトラックという意味だと思っていました。
ちなみにmelodyneて、AutoTune(一度レコスタで使ったことがあります)みたいに、
音程を線で書き直すことはできるのでしょうか?
今の所、塊でしか動かせないので。
- 413 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 23:12:15 ID:P8Eb0kz3
- 一つのファイルにするのってそんなに面倒か?あんまりそういう風に感じた事は無いな
- 414 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 03:22:07 ID:ea3mgbgA
- cubaseLE4 でmelodyne pluginを使おうと思ったんだけど、
This software requires installation of device driver TPkd and a reboot before running. Please reboot or reinstall the software.・
とでて使えないんだ。 ためしに再起動してみたけど変わらず。
どうすれば使えるようになるでしょうか? TPkdデバイスドライバーというのも分からないですし。
- 415 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 03:42:17 ID:m6jI2M2K
- >>414
ドングルの問題。
iLokの最新ドライバーをインストールすれば解決。
古いのが入っている場合は、先にアンインストールした方がいい。
解決しない場合は、ドングルトラブル解決スレへ。
- 416 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 19:55:57 ID:ea3mgbgA
- >>415 有難うございます。PACE-AP 社ウェブページから最新版と思わしき物をダウンロードしました
すると、英語のエラーはでてきませんでしたが プラグイン情報で更新してもエフェクトが使えません。
melodyne pluginを再インストールすれば良いのでしょうか?
- 417 :409:2009/02/17(火) 23:57:17 ID:Ozm5i4KM
- >>413
統合ってやれば、すごい簡単にできるんですね。
今まで、バス、センドで違うトラックに新しく作っていました・・・
- 418 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:45:35 ID:bPF+gWSh
- あれしか?やっぱパッドのコードとかも変えられるんでしか?CからGとか
- 419 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 05:23:06 ID:gBLKRSrD
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【VOCALOID】MEIKOさんに惚れるスレ 6人目 [マスコットキャラ]
【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOID総合 622【巡音ルカ・KAITO他】 [YouTube]
【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOID総合 636【巡音ルカ・MEIKO他】 [YouTube]
- 420 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 17:09:30 ID:oXsb7t6B
- ここの板みてるとpluginの評価高いけど、studioは別扱いにしてもcre8のほうがplugより遥かにいいぞ
midi化できるのが大きいな。
トラック無制限にできるのとかははっきりいって不要。
金あるならstudio(ポリ付)
ないならcre8>>>>>>plugだと思うんだが・・・・
- 421 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:29:01 ID:KqxYX61h
- それはもう時期が悪いとしか言いようが無い
- 422 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 12:54:41 ID:WFDjbq4G
- そろそろDNA情報流してホスィ
- 423 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 16:51:35 ID:6jpLmwmj
- 体験版のMELODYNEの使用期限って何日間ですか?
- 424 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:29:35 ID:7vbRgghN
- ググレカス
- 425 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:19:02 ID:Y0fCciEM
- DNAとDQN(ドラクエ9)どっちが先に出るかな
- 426 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:59:37 ID:MyAYDeAk
- >>425
南米古代文明の新発見のほうが先です。
- 427 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 17:29:55 ID:AMv8xuM5
- それまでに徳川埋蔵金も出ますか?
- 428 :名無しサンプリング@192kHz:2009/03/03(火) 13:58:19 ID:thed8jTv
- 春って4月いっぱいまでか?
- 429 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 22:01:51 ID:ag3BA/yD
- >>425
きみがdqnになるのが先
- 430 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 20:55:39 ID:Pm/PuzTu
- 新しいPC(ビスタ)買ったのでメロダインをアクティベートしようとしたら「管理者権限でログインしてください」とメッセージが出て先の作業に進めません。
もちろん管理者権限でログインしています。これはどうすれば解消されるんでしょうか(゜∇゜)どなたか助けてくださいm(_ _)m
- 431 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 21:56:30 ID:3UGqbdr9
- 管理者権限で、ソフトを立ち上げないとだめだ。
右クリックで、管理者として起動みたいなのでてくるでしょ。
- 432 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 22:53:58 ID:Pm/PuzTu
- >>431
出来た!めっさ助かりました!どうもありがとうですm(_ _)m
- 433 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 15:31:09 ID:z5x/IdxT
- ファイルの書き出し続けてるとやっぱ音質の劣化ってあるもんかね?
多分あると思うんだけど、俺の耳が悪いのか
またはモニター環境とかDAがヘボイモなのかなんなのか
あんまり劣化してることに気付かん。
- 434 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 16:43:43 ID:awFNGhs0
- >>433
気付かないんなら今のままで良いんじゃない?
劣化があると言われても、気付けないんだし
- 435 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 10:25:46 ID:rwcPsaqE
- >>433
必要な処理をして書き出してるんだから劣化じゃなく進化と考えるべき。
- 436 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 14:55:54 ID:rasJ9X0C
- >>435
俺もそう思ってる。
処理してるんだから変わるのは当たり前だよね。
- 437 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 19:56:35 ID:M6NTXzhs
- ヤフオクに出品しているmoca2kjpってやつ違反バレバレすぎ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/moca2kjp
- 438 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 01:49:09 ID:NnrXepiO
- >437
でも 評価みるとそんな感じじゃなさそうだよ。
変な売り方してるから 黒く見られるんだろうね。
- 439 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 09:43:05 ID:GVnJu6VQ
- 出品者乙
- 440 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 12:39:40 ID:Df8YYXQz
- この滞った流れで言うのは非常に辛いが
スレチ
- 441 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 05:40:21 ID:6dwRSJqk
- DNAを待ってたら春が来てしまったぜ
もうすぐ春ですねどころじゃないぜ
- 442 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:29:31 ID:CWFS6P8D
- 春なのにー
- 443 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:36:45 ID:0ofYQSLa
- DNAが最初に発表されたときのセンセーションはどこへやら
- 444 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:57:16 ID:QvmNVqeR
- つくしの子がはずかしそに顔を出します
- 445 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:54:07 ID:jpOVfJp2
- もうすぐ春ですねえ
- 446 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:39:46 ID:JxMwYhU/
- 恋をしてみませんか?
(してるけど、脈なしっぽい)
- 447 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:45:01 ID:DdRy0HPL
- きっと君は来ない
- 448 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 16:14:54 ID:gXOF1iaT
- 千の風になって
- 449 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 18:32:33 ID:ZhtY057K
- わたしはーそこにはーいませんーーー
作ってなんかーーーいませんーーーー
- 450 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 20:48:38 ID:CuYfxg1I
- 結婚したいです
- 451 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 03:11:35 ID:6GY+HFeC
- 俺、DNAが出たら結婚するんだ
- 452 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 08:56:01 ID:H7HR2VfF
- ↑戦争映画でこういうセリフを言うヤツはたいがい死ぬ
- 453 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 15:54:58 ID:x9k73S9W
- 女:DNAを出すのは結婚してからにして
- 454 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 18:01:08 ID:JMljSEx4
- DNA出来たらギターとかオクターブチューニングしなくてもレコできるんだろ。さらにフレットが削れたりネックが添ったりして音程悪くなっても楽器をリペアマンに治して貰う必要ないってことか?本当にそこまで上手くいくんだろうか…
- 455 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 19:05:03 ID:x9k73S9W
- 写真のレタッチと同じく、加工をするほど情報は失われる。単なるサボりは結果を悪くするだけ。
ユルい風合いを残すとか積極的にケロらせるとかと違うんならソースは可能な限り良い状態で録れよ。
- 456 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 10:13:45 ID:3PXNI//2
- 大幅に音程変えんかったら知れとる気もするけどなw
- 457 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 13:02:15 ID:Uf1yfWlH
- 4/1に何か発表ありそうだな
- 458 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 19:59:50 ID:N4/6lLK+
- ああ、DNA販売開始とかな
- 459 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 03:13:07 ID:Ht6loNPG
- はじめまして
すごく困っているので誰か回答をください。
SONAR6LEでMelodyne pluginを使おうとしたんですが
転送をおして再生してみてもオーディオ待機中・・・のままで
検出してくれません、reaper0.999なら重いながらも検出してくれるのですが・・
- 460 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 03:25:15 ID:7vrgbCnI
- >>459
スペックもかいてみませう
- 461 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 03:56:20 ID:Ht6loNPG
- メモリ1G
Intel celeron CPU 3.06GHz
です
やっぱりこのパソコンじゃダメでしょうか・・・
- 462 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 07:49:58 ID:RJ105jYK
- >>461
たとえば、1曲を最初から最後まで通して再生読み込みしないで
切りの良い部分で一旦止めたりして2,3回に分けて読み込むと出来る場合があるよ。
- 463 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 15:26:11 ID:Ht6loNPG
- >>462
やってみます
回答ありがとうございます
- 464 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 16:04:00 ID:Ht6loNPG
- ダメでした。。。
- 465 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 16:09:56 ID:vs2d7kcX
- インターフェースは何使ってんだ。
- 466 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 03:30:31 ID:u8hG2BVL
- かわいそう
- 467 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 00:31:52 ID:t1c7jspy
- >>465
FA-66ってやつです
- 468 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 06:03:54 ID:+1ik7QYk
- 4月に買った
DNA目的で
秋に出るはずだった
もうすぐ4月
本当に出るのか
それが心配
by 芭蕉・松尾
- 469 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 09:02:30 ID:qLUqbXuo
- 1月のCelemony newsletterによると
「Melodyne をご利用のお客様には、3 月中に公開ベータテスト参加についてご案内させていただく予定です。
~~~~~~~~~
開始時にメールにてご連絡させていただきます。 」
~~~~~~~~~~
とあるからあと3日以内に公開ベータテストの案内がメールで送られてくると信じるんだ。信じよう。信じたい・・・。
いや本当に送ってくるんですよね? Celemonyさん。
DNAが昨年秋に出ると信じてMelodyne Pluginを購入してから早半年。
2回も裏切られるなんてことはまさかないですよね? Celemonyさん。
- 470 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 13:24:26 ID:MYGOYOBc
- >>469
そして3月末日「2010年中にベータテストが始まります!」という
うれしいお便りを受け取った俺たちの姿が・・・
- 471 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 14:05:49 ID:MBB9zHQE
- Melodyneユーザーには自虐的な方がおおいんですね。
- 472 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 14:53:45 ID:WB2uMdzk
- 秘密結社メロダインの陰謀は続く・・・
- 473 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 16:42:14 ID:Gn7z8Lf2
- >>471
精神ダメージを抑えるために必要なのです
- 474 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 21:39:46 ID:PEhmCRXN
- 何を手間取ってんだろ...DNA。
細部のチューンナップか、それとも解決困難な深刻なバグか
解決の目処が立たないほどの問題なのだろうか?
- 475 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 21:56:29 ID:MfI/yS/u
- DNAは完成までたどりつけなかったので
ここまで延期したものの
どうやって世間の皆様に謝罪しようかと
今頃考えている頃ではないだろうか?
それを期待して買った人も多いだろうからね
- 476 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 10:36:17 ID:c+CJF6z5
- みんな4/1にむけて釣りの準備はできたか?
- 477 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 10:51:26 ID:kzKh/5WL
- いや、さすがにここまで待たせて
「すみません、DNAは無かったことにしてください」
と言うことはないんじゃね?
それこそ信用問題になってくるわけだし
製品としてはアレでも
遅れてもなんかしら形にして出してくると思うな
- 478 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 11:53:34 ID:tF3iqz7D
- 教祖:「すんませんでした、出来もしないのにホラ吹いてすんませんでした」m(_ _)m
- 479 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 13:35:23 ID:VLOJRyvZ
- 教祖:「すんませんでした、出来もしないのにホラ吹いてすんませんでした」m(_ _)m
を4月1日に言いたいためだけに待たせてる
- 480 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 13:48:43 ID:f3tHrWJL
- もう>>259を買い取ってスキンを変えてなんとかするしかないな
- 481 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 15:32:14 ID:oywGanL4
- でも、近いうちにどこかで楽器フェアじゃないけど、そんなのが有るよね?終わった?
そこで、日本の代理店がDNAのデモするって読んだよ。
とりあえずは進めてるんじゃない?正式リリース。
- 482 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 07:32:17 ID:5ApHF83B
- ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>ペーター・ノイベッカー!!!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
- 483 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 09:32:43 ID:jVDm3zCq
- 4月に出なかったら返金請求してもいいのかな
俺、DNA目的でかったんで
- 484 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 11:40:58 ID:iPmauJo1
- うわぁ・・・。
一切使ってない(開封してない)ならやってみたら?w
- 485 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 15:17:54 ID:iomSLLmP
- 冗談抜きで俺も>>483と同じ事を考えている。
- 486 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 15:23:45 ID:XaXH9bpV
- DNAはまた延期じゃない?
出すことは出すと思うけど
いついつまでにというのは
もう期待しないことにした
- 487 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 15:25:43 ID:3Ia2iC1o
- 3月まであと11ヶ月だな
- 488 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 18:33:25 ID:pQNkekND
- >>486
そんな優しかったらダメ
- 489 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 18:59:49 ID:0Ti6/PkY
- もう VisualVox polyphonic でええやん
- 490 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 21:07:55 ID:SmgF4pCy
- DNAの発表がちょうど一年前だよね
あの時のデモがフェイクじゃなかったら、なんであそこからリリースまで一年以上も掛かるんだろう
多少の精度問題なんかがあっても、別にあれぐらいの出来でも十分出す意味はあるだろうに
- 491 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 21:16:05 ID:jVDm3zCq
- あれはイメージです
チキンラーメンの袋に卵が乗っかってる、あれもイメージです
- 492 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:04:17 ID:WRXzQID6
- どっちにしろ金返せは通らないからな。
DNA目的で買ったのは買った奴の勝手で、本来の機能の対価だから
- 493 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 01:48:07 ID:+h3d1GT+
- >>492がそう考えるなら、それはそれでいいんじゃないの?
逆に>>483>>485のように考えるのも勝手
- 494 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 02:15:25 ID:D7pvV+sg
- 人生いろいろ、会社もいろいろ。
- 495 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 02:22:33 ID:IdVE/P3Q
- おひげだっていろいろ生え乱れるの。
- 496 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 02:29:59 ID:zpCHqURd
- だって、男の子だもん。
- 497 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:32:41 ID:BGz0XC9o
- >>493
考えるのは勝手だけど、行動起こすとただのクレーマーだからな。
- 498 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 12:30:28 ID:E3cThB36
- さあエイプリルフールです
- 499 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 16:41:40 ID:owiS615O
- >>497
代理店必死だなw
- 500 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:03:56 ID:ULfWfPab
- antaresにエイプリルフールネタにされてるな、DMA。
- 501 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:22:29 ID:rgl2+2H5
- これかw
http://www.antarestech.com/DMA/index.shtml
- 502 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:30:19 ID:zWJ7OCUw
- Antares、「Direct Mind Access(DMA)テクノロジ」をアナウンス
Date: 2009-04-01 09:18:00
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=3701&PHPSESSID=e218a889daf73468a3167228484a2ddb
- 503 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:38:37 ID:0bIBqMHS
- VisualVox VST、DMA(TM)対応を表明?
http://up.cool-sound.net/src/cool3910.png
- 504 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:03:17 ID:DUE7LsTX
- みんな思ってる事は一緒なんだねぇ........____
- 505 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:28:48 ID:fmMmACoU
- カ・ネ・返せ!
カ・ネ・返せ!
返金で戻ってきたら8万で何買おうか相談しようぜ
俺は8万分レコード買うわ
- 506 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:51:37 ID:ZTfoUEXo
- 返金で戻ってきた8万を取っておいてDNA付のMelodyne買うに決まってるだろ
- 507 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:02:25 ID:L8IMJ+6j
- でも、十分Melodyneで便利じゃないか?
ポリとか別にいいって感じ。
フレットレスベースとか、あとリコーダーとか民族楽器の笛系とか
微妙に音痴くらいな演奏がほぼ正確かつ微妙に味がある音源になって超便利。
- 508 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:15:25 ID:2fLIZj4y
- >>507
必死だなwww
- 509 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:29:42 ID:fmMmACoU
- DNA目的で買った俺はぜんぜん使ってない
ピッチをちょこちょこっと直すだけなら結局取り直した方が早いって事に気がついた
俺は嘘つきな奴が大嫌い
2回も約束破りやがった
3度目はないぞ、甘い顔してたらユーザー舐められる
出来ないなら出来ないで早く謝れ、そして償え
- 510 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 23:02:49 ID:zpCHqURd
- 朝鮮人みたいだな……
- 511 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 23:06:30 ID:ZTfoUEXo
- DNA目的って、そのソフトDNA付いてないから
- 512 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:46:58 ID:phA5SRB3
- まんま朝鮮人だな
- 513 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:46:59 ID:m41Tq2Au
- しかし期待させといて、それをアテにして製品を買わす商法まで取ってんだから
買った奴に文句言われても仕方ないだろう。
むしろ言ってる奴を叩くのが擁護に見える。
まあ俺はDNAが出て評判を見てから買おうと思ってたんで被害無しだが。
それでも期待を裏切り続けてるってだけでどうかと思う。
- 514 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:54:56 ID:aBtcQFPR
- そんなのやってたの?
- 515 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 02:26:28 ID:BJUpZE+5
- DNAの出す出す詐欺はいつ終わるんでつか?
- 516 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 04:37:32 ID:S5zQDs5h
- >>514
すごい技術を開発しました。
その技術を導入した次のバージョンはすごいですが値段を上げます。
現行バージョンを今買えば、次期バージョンをただであげますから今のうちに買いましょう。
ざっとだがこんな感じかな。
で1年が過ぎた。
次期バージョンが目当てだったって人間がいても不思議じゃない。
俺もそうだし。
消費者センターの問い合わせ先はと・・・。
- 517 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 07:41:36 ID:hwNpF7tE
- AKAI Z8を思い出した。
- 518 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 07:46:21 ID:ZW2VaJV4
- またイタイのが湧いてるな
- 519 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 08:34:12 ID:BqpL9rpC
- DTM業界のFF13
- 520 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 09:26:26 ID:htgDEDHA
- とりあえず見つけたので。
http://www.saemesseblog.de/?page_id=439
中段より少し下(ドイツ語)
- 521 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 11:57:07 ID:phA5SRB3
- >>516
何で現行版の対価払っただけなのに、将来的に「無料」であげるものの保障しなきゃいけないの?
しかもまだ出さないとは言ってないし。
第3者的に聞いたって、待てば?としかいえんわw
- 522 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:44:23 ID:91GTNDC5
- 「このカローラ、今買ったら半年後に無料でクラウンにします」
そんな宣伝で車売っといて一年放置したら普通に暴動起きるよ
自分はこの件に関して特に怒ってるわけでもないけど
批判が出るのは当たり前でしょ
- 523 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:47:25 ID:ANS6ib9x
- その無償アップグレードという将来性込みで対価を払ったのだから、
それについてなんのアナウンスもない現状に文句いうのは当然のことでしょ。
あんたは目先の無料だとかそういう言葉に騙されそうなタイプだな。
- 524 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:49:39 ID:bsqlttwP
- 頭悪すぎてワロタw >>521
- 525 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:50:20 ID:Ep5wE10X
- 風説の流布というやつですね。
- 526 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:56:12 ID:ZW2VaJV4
- 必死な人がスレを流しはじめた。
- 527 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:10:13 ID:sE2RzPQp
- Direct Note Access“ダイレクト・ノート・アクセス”とは何だ?
信じられますか?和音になっているオーディオファイルを一音、一音編集できるのです。
メジャーコードをマイナーに、あるいはコードプレイの一部分の修正などを
“ダイレクト・ノート・アクセス”が実現します。
この技術を初めて搭載するMelodyne Pluginバージョン2は、今秋登場の予定です。
残念なことにバージョン2では価格が上がることが決定しています。
でもうれしいことに、現行バージョンをお買い上げいただければバージョン2への
無償アップグレードが約束されているのです。
(Sound & Recording Magazine 9月号 フックアップ広告から)
新機能追加とともに価格増加を謳ってユーザを囲い込んでおきながら、
「予定」は未定とは言えリリースがこれほど遅れるというのは普通あり得ないんじゃない?
"Melodyne Editor"という新たなアプリケーションとすることで
ソフトウェア開発期間が相当必要となったことは理解できるけれど、
多くの顧客はそのような広告も大きな参考として購入しただろうし、
その広告に嘘偽りがあったということは動かしがたい事実なんだから、
変な憶測を招かないためにもCelemonyは早々に正確な情報のアナウンスをすべきじゃないかな?
「いまこれを買ったら後でこれをあげるよ!」と言って売りつけておきながら、
その“後”がもし100年後になるんだとすれば明らかな詐欺だよね。
ソフトウェアの世界なんて日進月歩ならぬ秒進分歩の世界なんだから、
そのうちにサポートしなければならないOSやDAWのバージョンアップだってあるだろうし、
早々にリリースしなければ事態はさらに悪くなっていくばかりだと思う。
DNAのアナウンスがあったからこそAuto-TuneではなくMelodyneを買った人も多いと思うし、
JAROに訴えてやりたい気持ちだというのは私一人だけではないだろうね。
- 528 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:18:50 ID:phA5SRB3
- だから遅れる度にアナウンスしてるじゃん、ちゃんと。読んでる?
消費者相談センターでもJAROでも電話しろよwwww
ちなみにまともな相談でも返答はこうだからな
消費者相談センター「参考にしたいので、詳細を送って下さい。」
JARO「それ広告じゃないので管轄外です。」
- 529 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:23:21 ID:b84JKJZ7
- 現行バージョンを買っておいて「DNAがついてないじゃないか!」って文句いって返品しようと
してるのなら>>521の理屈も分かる。
だけど、無償アップグレードを約束した上で、発売予定日がすぎても今後の見通しすらない現状は、
さすがに文句いうなって方がおかしいだろ。
パイの少ないマーケットだから大きな問題になってないだけで、通常の企業がこんなことやったら大問
題だぞ。学芸会ののりじゃないんだからさ。
- 530 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:26:18 ID:phA5SRB3
- いいからJAROにでも何処にでも電話しろよw
指導しますで終わるから
- 531 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:26:57 ID:ZW2VaJV4
- ポリフォニックをバラして操作するソフト、ついに出た (Mac VST、25 Euros)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/VisualVox%20polyphonic
http://www.improvisator.de/en/
画面: http://www.globalmindmap.org/xytral/en/vvoxbig.gif
コーラス: 元音 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/before.ogg
コード変更 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/after.ogg
ギター: 元音 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/gitbefore.wav
コード変更 http://www.globalmindmap.org/xytral/en/gitafter.wav
- 532 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:27:53 ID:zTGT7A92
- 開発が遅れていると言うのだから待つしかないだろうな
販売停止にでもなれば俺も返品要求をすると思う
>>528
まだ出さないとは言っていないという箇所は同意出来るけど
書き方が悪意に満ちすぎでちょっとどうかと思う
批判側は「訴えたい気持ち」を書いてるだけで
「訴える宣言」をしている訳でもないだろうによ
- 533 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:32:11 ID:hd6wuiYn
- >>531
これイイねぇ。早速試してみるわ
- 534 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:43:22 ID:phA5SRB3
- だからここにグチ書いて何か変わるの?馬鹿なの?
JAROとか消費者相談センターみたいな相談しても意味の無いところに相談して時間と電話代を無駄にするの?
何処が悪意に満ちてるの?言葉の裏も読めないの?いっつも騙されちゃう人なの?
何で都合の良いソースしか張らないの?延期のお知らせもちゃんと出てるよね?
そんなに怒ってるならCelemonyに直接聞いてみたら?
早く出せは解るが、金返せとかマジ朝鮮人にしか思えん。
- 535 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:50:09 ID:bOn6vaNH
- >>531 なんだ、別の会社から出たのか。
- 536 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:51:17 ID:bOn6vaNH
- >>503 これ何?はじめて見た
- 537 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:55:09 ID:lYl+A9BG
- 秋に発売予定の新製品を無償提供という約束にも関わらず、予定が守られてないこと指摘すると、
無料なんだからそもそも保障する必要はない、という。
当初の予定を過ぎているにも関わらず、今後の具体的な目処がたっていないことを指摘すると、
ちゃんと遅れるっていったんだからいいじゃん、という。
そして、これらの問題点について、議論をしたり、不満をいうと、
文句があるならJAROにでも消費者センターにでもいけばいい、という。
まるで、朝鮮人の理屈だな。>>ID: phA5SRB3
- 538 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:57:06 ID:bOn6vaNH
- なに一人で騒いでんの?
現物が出てるVisualVox買って試せばいいじゃん。
平日昼間っからわざわざ掲示板で騒ぐとか、頭沸いてんのか
- 539 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:57:23 ID:phA5SRB3
- 秋に発売予定の新製品を無償提供という約束にも関わらず、予定が守られて無いので金返せと指摘すると、
無料なんだからそもそも保障する必要はない、という。
当初の予定を過ぎているにも関わらず、今後の具体的な目処がたっていないから金返せと指摘すると、
ちゃんと遅れるっていったんだからいいじゃん、という。
そして、これらの問題点について金を返して欲しいから、議論をしたり、不満をいうと、
文句があるならJAROにでも消費者センターにでもいけばいい、という。
↑これはそっちがいいだしたから好きにすればって言ってるだけ。
- 540 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:59:10 ID:bOn6vaNH
- はいはい、キチガイ一人芝居
- 541 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:00:12 ID:91GTNDC5
- 逆になぜここまで必死なのかが不思議>>539
- 542 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:00:20 ID:bOn6vaNH
- NG ID:phA5SRB3
- 543 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:03:01 ID:phA5SRB3
- まぁ好きにしろよw 俺を叩こうが何処に電話しようが何も変わらないんだww
せいぜい頑張ってくれw
- 544 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:06:06 ID:lYl+A9BG
- 追いつめられると、好きにしろよと一方的な勝利宣言をして逃げる。
もはや、お決まりですな。
- 545 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:08:40 ID:phA5SRB3
- 何でも言ってろってw おまえらの不満とやらが解消されないのは事実で俺は何とも思わない。 これは変わらんのだからw
荒らし扱いでも何でもしてくれよw 何なの勝利とか負けとかw ガキかw
- 546 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:08:41 ID:zTGT7A92
- 春だからねぇ・・・
- 547 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:11:30 ID:phA5SRB3
- 普通に出るまで待つって俺と
出ないから金返せって奴とどっちが基地外だよw
俺はCelemonyに問い合わせしてメールで納得いく返事貰ってるから待つだけ。
英語出来ないの可哀想だね。
- 548 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:12:41 ID:HZC72LK8
- なんだコイツwww
- 549 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:17:12 ID:ejkuwqz5
- 結論: 急ぎの用がある人は、VisualVox polyphonic と SPEAR を試してみるといいかもしんない。
- 550 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:22:28 ID:VQa3DWOb
- 端から見てると、一番の基地外は、普通に出るまで待ってればいいのに、
Celemonyを批判するやつは俺が許さないとばかりに全力で加護してスレを荒しまわっている>>574だと思う。
スレがのびているからDNAについて発表があったかと思ったのに。
- 551 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:38:40 ID:phA5SRB3
- 出て無くて残念だったねwwwwwwwwww
- 552 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:39:07 ID:5kueLLBn
-
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 俺はCelemonyに問い合わせしてメールで納得いく返事貰ってるから待つだけ。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ テンプレに毛が生えた程度のメールに納得も糞もあるかおwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 553 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:43:18 ID:YK/DnP6m
- キチガイ警報発令中!!!
- 554 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 17:22:24 ID:olmAckhZ
- やたらスレが伸びてるからついに
DNAキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!のか!?って思ったら
ID:phA5SRB3とか言うID真っ赤なスーパースターが大暴れってわけか。
- 555 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 18:04:26 ID:aBtcQFPR
- まぁ、なんつーか、無償提供しないってアナウンスがあったわけじゃないし
無償提供自体は何とでもなるんじゃないの?
- 556 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 18:12:52 ID:LK4fbDxv
- いや、無償提供するしないではなく
遅くとも三月にはユーザーにアナウンスすると
今年のNammで発表してたろ
なのに四月になってもそれについて
音沙汰無しだから問題なんじゃね?
- 557 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 18:27:33 ID:aBtcQFPR
- 上の方みてたら無償提供云々って話があったからそう思ったけどそうじゃないのか。
こういうのは遅れるのが常って感じってのもあるし。
自分はDNA以前に購入していてDNAの機能に関してはオマケ程度な認識だけど
DNA発表以後に購入した人との間で温度差を感じたりするんだよな。
だから、どうでもよくね?って人と許せないだろって人がいるんだと思うけど。
本当に必要な機能だって言うなら、のんびり待ったほうが精神衛生上いいと思うよ。
- 558 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 18:38:22 ID:sE2RzPQp
- なるほどぼやくだけでは仕方がないのでCelemonyに直接問合せのメールを送ってみた。
自動返信のみで実際の回答はまだ送られていないものの
メール内にユーザフォーラムのリンクがあったのですこし覗いてみた。
ttp://www.celemony.com/userforum/viewtopic.php?f=8&t=4422
> we're trying hard to make Melodyne editor happen in spring 2009, not in first quarter 2009.
> The final release date depends on the forthcoming beta test, of course.
> However, it has not yet started
春と言えば普通は3,4,5月となるがいずれにしろベータテストが始まらなければ製品版リリースもないだろう。
> There is no reason for us to hold anything back.
> We would all be happier if the product would be ready to be beta-tested now.
> However, it is not - it is still a few weeks of work ahead.
> So, we still need to ask for some patience.
> The release of an unfinished version is not what you all wait for, am I right?
ここに来てリリース中止ということはなさそうだが、
3月24日付投稿でベータテストが少なくとも2〜3週間先になりそうな模様だから
ベータテストのアナウンスがあるとしても4月中旬頃か。
> It's bug fixing, some graphical details, and a little bit of fine-tuning ...
そのベータテストが遅れている理由がバグ・フィックス、グラフィック周り、チューニング等らしい。
そのベータ版がほぼ製品版の完成度だと仮定しても製品版リリースはその後1箇月程度は後になるだろうから、
現時点ではギリギリ春に間に合うかというところかな。
- 559 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 18:59:32 ID:m41Tq2Au
- 出す出す詐欺。
擁護する奴の目的は何?
- 560 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 19:26:47 ID:sE2RzPQp
- ちなみにVisualVox polyphonicに触れている投稿もあったが、あまり評判はよくないようだ。
ttp://www.celemony.com/userforum/viewtopic.php?f=8&t=4450&hilit=VisualVox
ttp://www.celemony.com/userforum/viewtopic.php?f=8&t=4411&hilit=VisualVox
- 561 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 19:30:12 ID:YK/DnP6m
- 鷺鷺 騒いでるアホは放置するとして。
VisualVox と SPEAR を試してみればすぐわかるように、
和音と倍音成分の分離は意外と難しくて、
ある音源ではうまく分離するけれど、別の音源ではうまくいかないとか、
ケーススタディに基づく分離パターンのDB作りがやっぱ最大のネックなんじゃないかと思う。
SPEARの場合:
解析フレーム毎の各倍音成分の時間軸方向のつながりを適当に推定する方式。
基音を指定すると、整数次倍音や非整数次倍音を抽出できるが
各倍音成分は本来期待される1本のサイン波ではなく、近い周波数を持った複数のサイン波の合成で表される。
信号強度の相関に基づいて、サイン波をグルーピングしたらもうちょっとマシになるような気もするけど・・・
このツールを使って和音分離しようというのはかなり難しい気がする。
VisualVoxの場合:
アルゴリズム・スライダーのPartial Removal, Tone Extraction で和音のノート認識を調整、
Harmonic Extraction メニューで、各ノートの倍音成分の取り出しを調整(※1)
オーディオ・サンプルを聞くと、
ある種の音源なら和音分離と再構成がうまくいっているものの、
再構成後の音源は充分な音質を得にくいのではないかと推定される
(例えば※1で高次倍音を捨てているとか。)
- 562 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 19:39:08 ID:YK/DnP6m
- >>560
はっきり言って、VisualVox polyphonicを実際に自分で試したレポートは
ネット上に1、2例しか出ていない。
2番目のURLに引用されている記事は、何故か引用元の記事がインターネット上に存在しない。
たぶん風評に基づいて脳内で作った記事を投稿したものの、後で削除したとか、じゃないかな。
bugが多いというのは真実だけどw
UIについては、>>503みたくスキンを作ったり
操作方法の改善案を作者に送って
徐々に改善してくしかないんじゃないかな。
- 563 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 19:49:01 ID:YK/DnP6m
- burninguitfiddle氏の発言記録
http://www.google.co.jp/search?q=VisualVox+site:http://www.celemony.com/userforum/viewtopic.php
3/2の引用投稿 http://www.celemony.com/userforum/viewtopic.php?f=8&t=4432&view=previous
引用記事によると、「burninguitfiddle氏がVisualVox polyphonicを試して感想を言った」事になっている。
3/22の投稿 http://www.celemony.com/userforum/viewtopic.php?f=8&t=4450&p=15520
burninguitfiddle氏本人が、「Macで動かした人の話によると・・・」と伝聞形式で述べていて、
実際は本人が試していない事が判明する。
・・・いったいどういうつもりなんだろうね、この手の投稿w
- 564 :563:2009/04/02(木) 19:55:44 ID:YK/DnP6m
- あ、読み違えだ。Gudmundur氏が試した経験を burninguitfiddle氏に語ってるのね。>>563は無しで
- 565 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:39:46 ID:zuFw/Ogy
- 代理店必死だな
- 566 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:41:14 ID:ZSNI5ihH
- 不思議ちゃん
呼んでみただけw
- 567 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 05:50:12 ID:Z12xFjH/
- ま、こんなもん無くても音楽は作れるけどな。
- 568 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 11:12:36 ID:5z3tok14
- >>567
でも、コレが無いと歌えない人も沢山居るんですよ。
- 569 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 19:21:39 ID:NjyhVvZJ
- >>568
でもほんとそうだよね。プロの歌い手でもうまい人は今ピッチ補正してんの?ってくらい上手く歌うし、下手な人はほんと聞いてて苛々するし。直せる技術はすごいことだけど、勘違いしてほしくない。
- 570 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 19:26:35 ID:AN5bGeUD
- オートチューンを使ってない方が珍しい。
- 571 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 19:37:43 ID:jvcLQHL8
- >>570
オートチューンってアイドルが良く使うやつですか?
- 572 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 19:43:58 ID:NdfSEBiE
- もはやアイドル関係なく非常によく使うやつです
- 573 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 19:44:54 ID:u7feNGQF
- ケロケロ
- 574 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 20:13:20 ID:Je9yrEJp
- コンサートとかじゃなければほとんど使ってるんじゃね
- 575 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 03:51:46 ID:c16dXyc9
- >>574
コンサートは口パクです。
- 576 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 09:09:18 ID:SWRc3Hbo
- perfumeはメロダイン?
- 577 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 09:18:52 ID:kSm4WlU8
- おーとちゅーんでリアルタイム補正かけてるんじゃないの
- 578 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 13:51:34 ID:SpPRqTYE
- cubaseのボコーダーじゃなかったっけ?
- 579 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 14:36:50 ID:VynJHCmS
- 無限ループきてるね
- 580 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 15:09:45 ID:8pTid6ME
- SMAPはどっち使ってるの???
- 581 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 16:53:30 ID:OPxftMBw
- 最近買ってMelodyne 3.2.2 + Mac OSX 10.5.6 と iLokで使ってるのだけれど、Melodyneがしょっちゅう起動不能になる
起動不能になるのは直接ファイルをダブルクリックして開いたり、オーディオをファイルをD&Dして起動させようとした際、MelodyneBridgeから起動した際。
アイコンの飛び跳ねがしばらく止まらなくなって、ようやく止まってもそこで停止、終了したように見えても実はプロセスは起動してて、終了で傷、強制終了しようとしても不可。
おかげでシステムの再起動や終了もできない状態になる・・・。
- 582 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 17:07:21 ID:47lXYAZN
- perfumeはAutotuneガッツリかけたものでしょ
- 583 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 17:09:07 ID:PUi+Dv9G
- いつもの人が無限ループ中だよ
- 584 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 17:09:48 ID:aqdyX6ZD
- 同じレスを毎回コピペしてる無限ループ厨うぜぇ
- 585 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 17:19:04 ID:tY7VSqC7
- セレモニがいつ倒産するかだな
発表して集金した手前、引くに引けないし
教祖、夜逃げの算段してる頃だろ
この前逃げて捕まった大阪の女山師みたいな心境なんじゃね
- 586 :581:2009/04/04(土) 19:05:31 ID:OPxftMBw
- 一旦全削除してアップグレードじゃなくてLeopard対応版新規インストールしたら直ったくさい
- 587 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 01:23:16 ID:odUHT487
- http://rm.weblogs.jp/musikmesse2009/2009/04/melodyne-editor.html#more
5月くらいからβ版リリースの予定だって
- 588 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 06:31:05 ID:3ronw1Ba
- 待ってる間にかなりハードル上がってるけど大丈夫なんかな?
- 589 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 10:09:27 ID:wwyFXLr8
- >>587
おぉ教祖、若返ってる
- 590 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 20:43:25 ID:nB+NO8bh
- 構成音を分離するのが一番の肝なのになんでそこを前面に出してアピールしないの?
本当はやってたのに取材したサンレコが見どころを分かってないとか?
- 591 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 22:00:32 ID:JkD+pokh
- 会場にはデモ専用ソフト(紙芝居+サンプル再生)しか存在しないんじゃないかと思う。
- 592 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 22:38:40 ID:eH4NFzN0
- フラッシュでできてるのか
- 593 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 22:39:23 ID:9kCBthCZ
- 混声合唱を調整できるようなレベルで仕上がっていると期待されているのだろうが、
そこまでの性能は無いから、発表できない、みたいな状況に陥っている気がするのだが。
デモは、ギターの音を調整している物を映像で出している感じだけれど、実際はうまく
行っていない気がする。
- 594 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 23:38:49 ID:3aUiCOXa
- ギターだとワウンド弦とプレーン弦で大きく音が違って分離できないとかあるだろうしねぇ
そのくらい許容するからとりあえずリリースして少しずつ改良加えていけばいいのに
- 595 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 12:23:54 ID:0oJT9pBR
- 体験してみるでごんす
- 596 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 12:27:02 ID:hTZO8xho
- 初めての試みだし、劣化を相手に苦労してそうだね
ただMelodyneは品質で売ってるから、劣化で妥協できずに伸び伸びしてると思う
じゃないと開発の苦労と無縁の文系馬鹿が批判するんだろうね
- 597 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 22:04:05 ID:E8NQ0uVs
- 音声分離がこんな値段の製品で出ちゃうっていうんだから
使い物になりにくいケースが多くても腹立たないよ
- 598 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 22:14:31 ID:/XQpuFoo
- >>596
レッテルを貼って居もしない敵を叩くとか、逆に理系擁護乙なんて言われそうなのはやめてくれ。
厳しいこと言えば、開発の見通しが甘くて発表がフライングで風呂敷広げすぎだったって事だろ現状。
- 599 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 23:44:29 ID:vwS699nO
- 宣伝ビデオを見るに、Melodyne DNAはオーパーツ (現在の研究水準に過剰に進んだ技術) な感じがする。
Photosounderという音を画像化してフォトショップで編集するツールのデモを見ると
ミックス・トラックからの音源分離をやっているが、
結局、もともとかなり分離の良い音源 (シンセソロやヴォーカル) から
ノイズ交じりのトラックを分離する程度の事しかできない。
ただ、人間の聴覚特性の錯覚 (例えば、2KHz以上の倍音はハーモニーがずれていてもあまり気にならないとか)を利用したり、
あるいは VisualVox polyphonic から推定される動作原理 (スペクトルを 12平均率の倍音と、それ以外に割り振って、少ない数の倍音のみを操作)
とか考慮すると、ローファイなエフェクタでよいならそれなりに何かできるのだろうと思う。
そこが音質命のMelodyneにとってはジレンマなのだろうけど。
- 600 :なお:2009/04/14(火) 00:18:00 ID:yAx2wJtB
- すみません、今日melodyne pluginのdemoをダウンロードしたのですが、
pro tools LE7で認識してくれません。
どうしたら使えるようになるのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
- 601 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 01:21:41 ID:R9sNDDp/
- いまデモムービーからギターのフレーズを抜き出して、手動でDNAしてみた。
ttp://up.assistant.gr.jp/download.php?seq=734&id=863206
使ったソフトはAdobeAudition3.0。
元音声のアルペジオを頭から一音ずつ、順番にノイズリダクションを掛けて分離。
c#の音にストレッチを掛けてトランスポーズ。
ミックスして終わり。
分離しやすい部分だけを使ったけど、試行錯誤で数十分かかった。
一音ずつ順に鳴ってくから分解できるけど、ストロークでジャンっと鳴らされたり曲の途中からだったりしたら無理。
- 602 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 03:42:23 ID:VbChkSUd
- >>601
予想外にクリアに音程変更できてますね (2番目の変更音・・・
WebLab 6 とか Adobe Audition 3.0 とか
スペクトル画像を直接編集できるツール(スペクトラム・エディタ)
を持ってる人は、人力Melodyne DNAできちゃうんだ・・・
- 603 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 05:39:46 ID:oBuuUP3w
- また"奴"が出てきたか
- 604 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 11:30:10 ID:waUsbM5b
- 嫉妬厨はスルーで
- 605 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 18:03:57 ID:egvsjici
- http://forums.dv247.com/pro-audio-product-news-updates/3375-celemony-dna-could-told-stand-corner.html
http://i136.photobucket.com/albums/q180/paulsureno/RMarticle2.jpg
変な噂が流れ始めた・・・
- 606 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 18:20:06 ID:eFAHbbO0
- >>605
その噂の発信源は、celemonyフォーラムでたびたび変な噂を流している ちょっとおかしな人らしい。
彼が記事を引用したと称する "Real Music" という雑誌は存在しない。
- 607 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 10:01:55 ID:BuzOqAFB
- IMSTA FESTAでDNA紹介するみたいですね。
- 608 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 12:27:51 ID:nEDAzmGG
- DNAの実現が不可能なら早いとこ発表してくれ!!!!
- 609 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 12:56:53 ID:z5dF79aJ
- 我々の遺伝子提供者達のカールチューンが呼び覚まされているのです
- 610 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 13:09:38 ID:OROuGZra
- 2008/3 Melodyne DNA (Direct Note Access)発表 (Musikmesse 2008)
2009/1 VisualVox polyphonic 発売開始
2009/1 Melodyne editor with DNA, 3月末β配布と5月発売をアナウンス (NAMM 2009)
2009/3 Photosounder 発売開始
2009/3 Melodyne editor, β配布は2009春と訂正 (Musikmesse 2009)
2009/4 Antares Tech、DMA (Direct Mind Access)発表 (エープリルフール)
2009/4 RealMusic誌、恐慌状態に陥ったcelemony (ニセ記事)
2009/4 Hookup, 4/25,26 IMSTA FESTA でMelodyne editorセミナー
さぁ、盛
り
上
が
っ
て
参
り
ま
し
た
- 611 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:38:56 ID:2QMPlLv/
- 内蔵HDの交換(でもってOS→DAW→メロダインの順に新規インストール)時って、交換作業前に、それまで使ってたHD上でメロダインのデアクティベート作業って必要?
何もせずにいきなり交換して新しいHD上でインストール→アクティベートすればそれで問題なし?
- 612 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:24:40 ID:3GnuC9SA
- 再インスコせずに返品を考えるってのは?
もう初夏も近いのにDNA全然来ねえし
- 613 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:43:48 ID:vnu4VqY+
- DNAの為だけに現行のMelodyne買う奴なんていないだろ
- 614 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:58:50 ID:tJCun4dM
- 買おうと思って様子見てたらこのざまだよ!
- 615 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 13:10:49 ID:OQAkR/Vy
- まぁまぁ、落ち着け。
なんだかんだ言ってもMelodyneのピッチシフトの精度は特筆モノだよ。
俺的にはDNAは置いといて(実現できれば嬉しいけど)、Melodyneに書き出し機能を付けて欲しい。
あ、Pluginのほうね。
- 616 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 14:04:30 ID:BMyoMwKu
- >>613
勝手に決めつけるなよ
- 617 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 14:15:14 ID:vwIIer3J
- 決め付けるなって・・・DNAの為「だけ」だぞ
DNA実装されてないもの買ってどうするw
何だかんだで結局ピッチシフトやら使ってるだろ?
使っといて返品とか無いわ
- 618 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 14:40:06 ID:tJCun4dM
- >>617
DNAが出たらそれだけのために買う気まんまんで、今も期待してる。
- 619 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 16:44:33 ID:21txVXJh
- >>617
ならお前が返品しなきゃいいだけじゃん。
人のやる事に口出すな。
- 620 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 16:52:32 ID:vEVNWV2P
- そーだそーだ!
やんややんや!
- 621 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 16:52:47 ID:vwIIer3J
- 「現行の」くらい嫁って
- 622 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 18:43:38 ID:q6NFFTEU
- 工作員は脊髄反射でレスしてないで>>611に答えてやれよ。
- 623 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 02:55:14 ID:5vlyMfSS
- 和音編集の理屈からすると、ドラムの2ミックスファイルのバスドラやスネアの位置を変える事も出来るわけ?
- 624 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 03:01:11 ID:IhLD1yAn
- エラー: 文章の前半と、後半に論理的整合性がありません。能力に見合わないハッタリを飛ばすのは控えましょう
- 625 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 03:04:32 ID:5vlyMfSS
- 「DNA」って奴まだ出てないのか。
どうもすんませんでした。
普通に知らんかったわ。
- 626 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 04:11:57 ID:6cwgr2LE
- >>624
吹き出したwww。
- 627 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 10:56:01 ID:oX8b7SqZ
- >>623
それぞれの音が全く重なり合わないように鳴ってたら出来ると思います><
- 628 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 14:46:29 ID:ji5c54PI
- 春の基準は何ですか?
5月末までですか
梅雨に入るまでですか
ニュースに春ちゃんが出なくなるまでですか
- 629 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 14:55:06 ID:+R/hqfEs
- 桜も散ったしもうとっくに夏だよ
- 630 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 14:56:04 ID:ji5c54PI
- 自分で言ってさみしくなったよ
やっぱ春ちゃんがいなくなるくらいなら
DNAなんて出なくてもいい気がしてきたよ(´・ω・`)
- 631 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 22:54:40 ID:D7AY9+Mg
- >>630
春もDNAもおわったんだよ
http://dec.2chan.net:81/b/src/1240576763365.png
- 632 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 21:40:13 ID:zNQJJQiW
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090427_163934.html
ちゃんと進んではいそうだな
- 633 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 21:43:40 ID:QcABParh
- 肝心の解析画面を見せられないというのはなんとも・・・
- 634 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 21:55:42 ID:dUoEbZ2f
- >>CDからリッピングしたサウンドをそのまま解析して譜面化するといったことまではできない模様。
>>あくまでもレコーディングした音を後でちょっといじるのに使うことを目的にするソフトのようだ。
この部分期待してたけど、やっぱきびしーか
- 635 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 22:13:00 ID:msWyKBlK
- ReWire終了のお知らせか
- 636 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 22:58:49 ID:PbIgUyBJ
- IMSTA FESTA行ってきたよ。
デモ機出てたけどまだ超ベータ版らしく
音声ファイルの読み込みは出来なかった。
取り込み済みのファイルをいじれるだけ。
取り込み済みのファイルはWebにある例のアコギ。
セミナーも出たけど20分強で終了。
特に目新しい情報は特になかったなぁ。
パブリックベータが5月末〜6月頭に出るって
言ってたけどどうなることやら。。
- 637 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 23:17:46 ID:m9WuwgLZ
- 当初は夢のようなソフトだと思ってたけど
>>632を読む限り、何でも和音をバラせるわけでなく
複雑な倍音が含まれてると厳しいみたいだし
ボーカルのコーラスも無理、ドラムトラックも無理
歪ませたギターやフィルターサウンドも無理となると
使いどころがかなり限定されてくるよね
自分の中ではかなり評価が下がっちまったな
まあ実際自分で使って見ないとわからん部分もあるけどな
- 638 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 23:28:44 ID:soQ1AccE
- ここまで開発が長引いて制限が多いとなると本当に圧力掛かったんじゃないかね
- 639 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 23:48:45 ID:D0W0mFFh
- 無償対象期間は変更されないよね?長引いた分ズラしたら詐欺だよ。
- 640 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 23:50:23 ID:S+vgkGOb
- >>638
圧力?
- 641 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 00:17:24 ID:jd+vfO13
- 私の戦闘力は53です
- 642 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 02:01:58 ID:X+o5e09w
- >>639
半年以上だから間違いなく変更です。
いつもそうだし。
騙されるやつが悪い
乙
- 643 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 12:50:20 ID:kISue3l+
- 釣り針でかすぎ
- 644 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 21:14:36 ID:P2DNA8QM
- melodyne plug in は Waves tune みたいにREWIREで同期させたりできますか?
DEMO落としたんですが、扱いがよくわからなくて...。
おしえてください。
- 645 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 22:54:50 ID:b7UgnTCv
- REWIRE・・・・・。
そんなものもあったな。
- 646 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 00:16:50 ID:c8kMiB0R
- ていうかpluginをReWireとかわけわかんねえんだけど
- 647 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 05:04:48 ID:NLDAGhg0
- >>646
アプリケーション型プラグインで、時間が合わないと使えないのでReWireが注目されたんだよ。
その先駆けがRB-338
http://www.vintagesynth.com/misc/rb338.php
君は若そうだから知らないだろうな。
今はフリーソフトになってるよ。
TB-303,TR-909,Tr-808が一体化されていて、この後継がReason
- 648 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 05:31:52 ID:c8kMiB0R
- は?いやpluginは刺せばそのまま同期するだろ
別に同期が必要なのはスタンドアロンだからだろ?
スタンドアロンならプラグインじゃねえだろ?
- 649 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 09:37:13 ID:teD1QBz3
- そのとおり
- 650 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 10:04:45 ID:oQv9GTp5
- 644です。
melodyne plug inをREWIREっていうのは、
たとえば、Waves tuneはPlugIn画面上でタイムルーラー上の4〜6小節分ドラッグすると、
そこだけリピートして、非常に扱いやすいんですよ。
その同期のことを言ってるです。
melodyne essensial プラグイン上にあるタイムルーラーの用な感じです。
melodyne plugi inでそれが使えるんでしょうか?ということです。
- 651 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 11:06:15 ID:EgsetKBN
- >>650
Pluginではできない。
普通のメロダインならそういう意味の同期はする。
ReWireを使うしかない。
- 652 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 12:13:54 ID:oQv9GTp5
- >>651
そうですか。
使えるなら買いたかったんですが・・・。
ありがとうございました。
- 653 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 07:10:27 ID:G67Iiyyl
- ダウンロード販売って、本家のウェブショップ限定?
- 654 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 12:08:35 ID:cR5b5qgc
- Melodyneの体験版って
オーディオファイルの変更結果を書き出したり
保存したりできないのかな
PluginとUNOでやってみたんだけど上手くいかない・・・
- 655 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 18:26:35 ID:xpjcv4Eh
- DNA、ボーカル抽出できたら最高だと思ってたんだが、難しいのか
多少なりとも他の音と分離できればいいんだが・・・
- 656 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 19:17:01 ID:gdwfViiU
- ボーカル抽出はまた全然違う機能になるじゃない
- 657 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 20:16:07 ID:xpjcv4Eh
- 分離した楽器の音量0にすれば可能かと思ったんだよ
- 658 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 21:01:05 ID:gdwfViiU
- 楽器で分離するんじゃなくてピッチで分離でしょ
- 659 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 21:53:33 ID:xpjcv4Eh
- 音色の解析はしないのか
それでもハモリとか、ピッチの違う音のリバーブディレイを分離できれば有難い
頻繁にレスしてごめんよ
- 660 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 19:27:37 ID:F633gUzJ
- 基音と倍音くらいは見るだろうけど複雑なエフェクトかかってたら
いくらなんでも無理じゃね?
というか音楽制作にそんな機能いらないっしょ。
- 661 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 07:06:52 ID:cvyecwqb
- どうでもいいけどDNA早く
- 662 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 07:34:22 ID:ag3N7lRz
- ノイズを学習して狙い撃ちで消去するDAW用プラグインってあるじゃん。
あれと同じように、あるパートの音色を学習させることで解析精度があがったりしそうなもんだけどな。
- 663 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 07:38:46 ID:ag3N7lRz
- まぁ、CD取り込んで解析なんてハナからムリだろうと思っていたし、期待している人がいることの方に驚いた。
本当にできたら、お小遣い源を失うヤツが結構出るな。 カラオケデータ作ってる下請け会社とか。
- 664 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 07:42:04 ID:AbXC+ClE
- 突っ込みどころ多すぎるw
- 665 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 13:04:50 ID:Di2o7wgH
- Melodyne pluginはLogic Express8で使えますか?フックアップに質問したらわかりませんと言われてしまったので。。
- 666 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 13:17:12 ID:bFADYuOH
- 問題なく使えますせん。
- 667 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 13:19:14 ID:vW1g0tBE
- >>665
それはいくらなんでもひどいんじゃないかフックアップ
- 668 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 13:21:43 ID:bFADYuOH
- LOGIC PROでは使える
プラグインが使えるDAWなら使えると思うけどなー
Expressは持ってないから知らないけど
デモをインスコして使えるか試してみたら?
それにしても対応酷いなフクアプ
- 669 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 13:38:45 ID:jhDxrjSS
- アップアップ
- 670 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 13:43:09 ID:Di2o7wgH
- デモ入れたら使えました☆わーい
- 671 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 15:26:05 ID:JUilQYbN
- >>670
最初からそうしろよ。
- 672 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 11:08:59 ID:9TurzlYK
- 早く出ないかなメロディーヌ
- 673 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 10:29:02 ID:mKEqZszM
- いつアルファというかベータ版出るんだっけ
- 674 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 01:42:40 ID:aM9zzD64
- メロダインを使うたびに
ピッチ修正のない時代のシンガーは凄いなぁと思う
- 675 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 02:35:51 ID:3FZKKr8t
- その代わりパンチとテイク切り替えの頻度も今の比じゃなかったよ
- 676 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 10:43:03 ID:Sn4sN+9H
- 今は選びやすくなったね。
とりあえずニュアンスがいいものを選べるからな。
- 677 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 20:19:57 ID:aM9zzD64
- そうそう
歌うときも綺麗な発音とかに注力したり
- 678 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 01:14:42 ID:VyDPKqTr
- メロダインを使うたびに
アニソンって簡単だなーと思う
- 679 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 07:04:08 ID:YopYcEtg
- __ i`:. __ ウィエッホッホッホッホwwwwww
(__.`ー-::... ,rt': : :\ ,::-'",...) ッホッホッホッホッホホーホwwww
,..::ア - ::::::)-:'':':'(|i(゚):(゚)テ):-:-:-::、イ::: `┬-っ オホーホwww
(,.::'",::' / ,....: : : : r'" ・・' く/i!: : : : :!、,:::::,<` `ニつ オーホホホホホーwwwww
`-(_λ_/: : : : : ( トェェェイ )/: : : : : : : : : ;,.,`::`つ イェッホーwwwww
`-;;;;;;;:/i\二二_/" : /\;,;,;,;,;/ `'" ウッホホwwww
\:.:.:.:/ `i , :く. アオーwwwwwww
`i: :i : : !": : : ) ウッヒャッホーオwwwwwww
r: :i DK:!-┬" ウッホッホッホッホwww
r--`:、 /000 ウッホッホwww
000O" ウーホホホホホーwwwwww
- 680 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 14:15:25 ID:37uWc+dI
- アニソン作ってんの?
- 681 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 17:17:07 ID:fYYv2A0N
- 678には何も作れないと思うよ
- 682 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 12:23:57 ID:mCL/x7/W
- DNA beta test remitted
May 21. Unfortunately the testing and optimization of Melodyne editor are taking longer than planned, so we are forced to put back the release date a few weeks. The public beta is now scheduled for August 2009 and the sales launch for September 2009.
ふむふむ
- 683 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 12:35:41 ID:HqaewTTL
- β配布が8月??
こいつらまたやりやがった・・・・・
- 684 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 12:49:30 ID:JfjvKSE8
- 春にはベータテスト始めるっつった話はどこいったんだよ
8月になったら今度は12月とか言い出すんじゃね?
- 685 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 13:04:35 ID:zAx5diOw
- つかβが8月で発売9月とかねーだろwwwwwwwwwどんだけ見通し甘いんだここwwww
- 686 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 13:10:33 ID:hCL71MiM
- 2010年が見えてきました
- 687 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 15:36:33 ID:+v80xp9i
- (・ω・)<おとなですかー?
- 688 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 21:04:36 ID:93CgC9MA
- 大変だなあ。ヒゲも剃ってる暇ないんだろうな。
- 689 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 21:10:21 ID:93CgC9MA
- マラソンの練習といっしょだよね。
次の電柱まで走ったら休むことにしよう、
んでその電柱に来たらやっぱり次の電柱まで…って走り続けるのをやめない工夫。
がんばってください><
- 690 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 06:32:01 ID:LksY/ydq
- 開発がうまくいかない→開発期間が伸びる→開発コスト増大→販売価格高→○○が○○しちゃって○○になる orz
- 691 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 10:39:56 ID:JSc/to/a
- 彼女が妊娠しちゃってパパになる
その時の娘も今年小学三年生
- 692 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 13:14:05 ID:+gM1BRth
- 弟が脱糞ちゃって脱糞王子になる orz
- 693 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 16:20:16 ID:zMsp2pR0
- Pluginつくっているつもりが自分をpregnantにしちゃってママになる
- 694 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 23:59:50 ID:U//27Dkb
- 素直に出来ませんって言えばそれで済むのに
なまじMITなんて出てるとプライドが許さないんかな
これからはオオカミおやじと読んでやろう
- 695 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 00:02:07 ID:g+cFYkgo
- これで予想を上回るクオリティで来ればすごいけど、
実際にはデモしてるサンプル程度もできない予感。
- 696 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 07:30:58 ID:5ub22ifG
- こりゃ開発が遅れるわけだ・・・
ttp://www.narinari.com/Nd/20090511688.html?xml
- 697 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 07:50:20 ID:EYiy5/wB
- >>696
え? 伸びる 伸ばす ってところしか相関性を見つけられなかったが・・・
- 698 :697:2009/05/28(木) 07:52:11 ID:EYiy5/wB
- >>696
ああ、わかったぞ。 そういうことか!!! こやつめ憎いのう・・・。
- 699 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 19:51:34 ID:PHyQXKz/
- ついに2009年春が終了
- 700 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 20:52:42 ID:W24oLKju
- 春なのーにー
- 701 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 00:27:46 ID:fKY2j0/y
- >>700
おわかーれですーかー
- 702 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 00:50:41 ID:EHwTyv41
- そうはいかないから困るんだよな
- 703 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 03:00:34 ID:rqAZqavj
- てすと
- 704 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 03:15:02 ID:rqAZqavj
- やっと規制が解けた、書き込める!
おまいら、助けてくれ。今日やっと家に愛しのMelodyne Pluginちゃんが届いたんだけど
可愛がってやろうとプラグインしたらPLEASE LOG AS ADMINISTRATOR TO ACTAVITEって言う文字が出て
登録できないんだ。なんかおれ悪い事した?
Iなんちゃらにも登録したのに。IなんちゃらのUSBがないとプラグインできんのか?
それとも登録の時途中でひきかえしたのが悪かったのか?
何か美女のスカートん中覗いたら股引はいてたみたいな気分だ。誰か助けてエロい人。
- 705 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 03:31:00 ID:MjnWjjCD
- >>704
結局iLokは持ってるの?持ってないの?
持ってないのにiLokにライセンス移すと登録できなくなるんじゃないっけか。
あと、エラーメッセージのとおり、管理者モードでログインしてるの?
- 706 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 03:47:57 ID:rqAZqavj
- iLOKはもってない。情けない話なんだが管理者モードってどうやってやればいいのか分からないんだ。
初心者ならまだいいけど、初心者から毛を毟ったのが今の俺なんだよ。
自分の声のフォルマントをいじりたい一心で買ったはいいけど本当に分からないんだ。
情けないのは分かってる。教えて君が嫌われるのも分かってる。
でも、ほんとにやってみたいんだ。情けなくてスマソ。
- 707 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 04:03:51 ID:0+cCu2+2
- そのレベルだとココで文章で答えてもらってもわからんかも
pc買ったお店と、めl買ったお店に電話した方が早いと思われ
- 708 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 10:44:57 ID:k/lk3I+5
- iLokがなんなのかわからない人が、この板にいた事に驚愕
>>707が正解だな
- 709 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 15:30:15 ID:m7o0Y4d+
- ipodの親戚だよね
- 710 :704:2009/06/08(月) 19:36:12 ID:4eWsoUl1
- >>705 >>707
ありがとう、管理者モードでぐぐったら意味が分かった。
管理者モードにしたら簡単に登録できたよ。iLokには、登録してあっただけで
ライセンスは持ってなかったらしい。何か警告みたいなのが出てきたけど
無視して、はいを押したら登録できたよ。これでMelodyne Pluginちゃんと
思う存分ちゅっちゅできる。難しそうだけど頑張ってみるよ。
なんにせよ、教えてくれてありがとう。
- 711 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 19:47:37 ID:FORvoqco
- 部屋締め切ってメロダイン使ってるとシンナー中毒になるよ
- 712 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 21:34:29 ID:Im0ecssJ
- はいはい、セメダイン
- 713 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 07:47:32 ID:FOB5s54M
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
- 714 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 08:59:04 ID:MQ+2jA8n
- こけるまで時間かかり過ぎw
- 715 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:48:30 ID:OLqxKKi/
- 質問です
ハモらせるとちょっとケロるような感じになるでしょう?
をれを再調整というかケロを消す方向へ持って行くには、
何を調整すればいいのですか?
- 716 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:18:43 ID:OfCEU+ig
- いじるもん他にどんだけあるのよ(´・ω・`)
- 717 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:38:25 ID:3SHaTCFT
- ち
- 718 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:00:28 ID:NF8/tINI
- ん
- 719 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:23:49 ID:U9uovqwg
- も
- 720 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 03:54:00 ID:Z5bO1+5z
- おまいら、本当に何とかしてくれ。
ライセンスを登録して認証されたはずなのにまたライセンスがなんちゃらっていう
画面が出てきたんだ。キー入れてからおかしいなぁと思ったんだんで、myCelemony見たらアクティベートが二個使用されたことになってやんの。
おまけにその時にアップデートするかどうか聞いて来たんで無視って、しないにしてからプラグインを使ったら
こんどはプラグインで使う方の音楽にバリバリっていう音が入って使いもんにならんのよ。もうね、八方塞がりもいいとこですわ。
神様っているの?って聞きたいわ。何でいきなりこんなバリバリって音が入るようになっちゃったんだろう。同じ症状経験したヤシいる?
頭に来すぎてパソコン叩きそうだ。
- 721 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 23:48:07 ID:6Pkec8S7
- >>720
どこから買ってきたんだ?国内品ならサポートに聞けばよい。
英語でコミュニケーション取れないけど海外から買ったなら・・・まぁがんばれ。
- 722 :???:2009/06/12(金) 00:17:01 ID:eJZT+j9B
- >>720
昔同じ経験をした。その頃は、パソコンのIDを自分でタイピングする方式だったので、間違えたら、アクティベイトひとつ無駄になった。
何度か、英語でやり取りしたが、頑として受け付けず、追加ライセンスを買わされた。その後、代理店が交渉してくれて解決した。
現在の方式だったら、アクティベイトをパソコン側で放棄出来るから何の問題も無い。正規に購入したのならね。
- 723 :720:2009/06/12(金) 21:19:43 ID:SS5K7Ym2
- >>721
ありがとう、答えてくれて。製品の箱の中を引っかき回したらサポートの番号が載ってたんでここに電話してみるよ。それにしても不思議だなー。
どうなってんだ一体?
>>722そりゃすごい!追加権利を買わせようなんて図々しいなぁ。いくらすると思ってんだこのソフト。
あ、自分は割れざじゃないよ。この品はアマゾンで35422円で買った正真正銘の正規品だ。
割れなんて法律違反だし何が入ってるか怖くて使わないよ。
アクティベート関連は慎重にやりたいからとりあえずサポートに電話してみるわ。
初心者な質問に答えてくれてありがと。トンクス!
- 724 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 21:29:44 ID:UayKQRVf
- >>723
ライセンス系のトラブルは同じようにはまった人しかわからないし、
はまった人でもはじめに一回だけだから忘れちまってたり、
確認のためもう一回試してあげるってわけにもいかないから
素直にサポートに問い合わせたほうがいいんだよな。
向こうにはサポート情報もあるし、間違って消費したライセンスの
再取得とかはサポートでやってもらうしかないからな。
- 725 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 03:34:32 ID:Vws693y7
- 素直にiLOK買やいいのに
プラグイン買い足していけば自ずと必要になるんだかさ
- 726 :720:2009/06/16(火) 22:18:37 ID:89Z8io/6
- >>721 >>722 >>724
ありがとう。サポートに電話したら即刻対応してくれて
次の日myCelemony見たらアクティベートキー使用が一個になってた。対応が早くて助かったよ。
その前にCelemonyに怒りの英語メール送ったのも功を奏したようだ。
いや、>>725
臆病で申し訳ないんだけど、日本語版ユーザーマニュアルに、iLOK使っても、もし何かあってもこっちは知らないよ。
みたいな事があるから怖くて。登録方法を知らない、っていうのもあるんだけど。臆病で申し訳ない。
とりあえず、何とかなりました。どうもありがとうございます!
あ、そうそう。変な音は治ったけどMelodyne Pluginを使って録音した声のピッチとフォルマントを変えた時
ところどころ声がひっくり返ったようになって戻らなくなるのと
ボイスチェンジャーで声を変えながら直接録音するとブツブツ音が入るのは仕様だそうです
そんな仕様があるかー!!(怒)はよ直せ!
- 727 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 01:20:41 ID:+Xp784cf
- 俺も同じ症状で、ライセンス無駄に1個消費されたんだ。
サポートの電話っていつかければ繋がるんだ?
年中話し中だなあそこ、 糞会社め。
- 728 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 04:27:57 ID:pcPnjpJc
- サポートってのはどこも大概そうだよ>年中話し中
- 729 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 09:51:25 ID:64dyLL75
- んなこたーない
- 730 :720:2009/06/17(水) 13:24:04 ID:47DLyiVH
- >>727
土日祝を除く
十時半から十一時四十五分、一時から五時まで
のようだね。ただ、込み合ってるのは事実。自分なんか十五回かけてやっと繋がったもの。
もうちょっと何とかしてくれるといいんだけどね。こんだけ高いソフト買ってんだから。おっといかん、愚痴が出た。
>>727も根気よくいった方がいいと思う。
- 731 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 11:16:42 ID:RXCrFTMM
- 結局DNAはどーなった
- 732 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 11:29:52 ID:/z+8miFr
- >>731
>>682
- 733 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 11:40:28 ID:RXCrFTMM
- ありがとね
延期なのね
- 734 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 11:46:55 ID:/z+8miFr
- DNAに関しては延期の繰り返しばかりだから
九月というのもあまり期待はしない方がいいかもね
- 735 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 12:33:55 ID:IIPsttvV
- Spectrasonicsとのタイマン勝負
- 736 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 13:58:26 ID:WmyUE4nQ
- trilianも延びたんだっけ??
- 737 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 14:51:29 ID:gbGaqwCC
- >>736
2006年1月、intelMac発売
↓
一年後の2007年2月、やっとRMXがintel対応、同時にAtmosとTriは秋に対応と発表
↓
秋になっても何も出ず
↓
2007年11月、実質使い物にならないwrapper発表(intelMacユーザーずっこける)
↓
Apple、全製品のintel移行完了(すべての現行Mac上で動かなくなる)
↓
その後一年以上に渡って完全放置
↓
2009年1月、Trilian発表(5月18日リリースと明言)
↓
ごめん5月18日はナシ、やっぱ6月29日にするわ
↓
ごめん6月29日はナシ、やっぱ10月辺りにするわ ← いまここ
- 738 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 05:46:11 ID:rHeq4RNV
- Plug in から Studio3へバージョンアップ考えてるんだけど、
Studio3って複数のトラックをまとめて
コピーペーストすることはできるのですか?
- 739 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 11:05:42 ID:Zxcwi013
- >>735
でも王座にはドラクエが座ってます
- 740 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:10:58 ID:VRToAovy
- メロダインとオートチューンってどちらが便利?
今までオートチューンしか知りませんでした。
- 741 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:43:58 ID:b+zXSjbI
- お試しください
- 742 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 10:12:14 ID:BaGzwRmt
- メロダインとオートチューンってどちらでも
ワンクリックで一曲丸ごと補正できるのですか?
- 743 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 10:51:05 ID:2Bn7d0/l
- >>742
2009年は流石にまだそこまで進んだ時代じゃありません
- 744 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 12:39:09 ID:BaGzwRmt
- >>743あーそうなんですか・・
どこかの記述に「某有名歌手でも薄くかけてる・・」とか書いてあったので、
一曲通して補正ができるものと勝手に想像してました。
通して補正はできるが、それは個々の音を1つずつ補正していけばって意味なのですね・・。
↑また勝手に想像ですが・・(たぶん合ってるかと)
ありがとうございました。
- 745 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 13:55:57 ID:RF51CiVb
- 試せば想像じゃなくて知識のひとつになるかもしれないのにもったいない
- 746 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 21:29:58 ID:6wIsPWx5
- Melodyneだと、全部選択して一括補正は出来るよ。
但し、出来上がりがそのまま使えるものである保証は無い。
自動での音の区切りが必ず正しく取れてるとも限らないし。
- 747 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 22:00:51 ID:SWXsOuEz
- Plug in から Studio3へバージョンアップ考えてるんだけど、
Studio3って複数のトラックをまとめて
コピーペーストすることはできるのですか?
教えてください。
(ノД`)・゜・。
- 748 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 22:07:24 ID:wKCiDh0k
- >>747
体験版あるんじゃない?試してみなよ。
機能うんぬん前に、あなたの環境で動くのかもわからんし。
- 749 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 22:13:55 ID:zHVKs9ny
- デモあるのに自ら試さず他人の話だけで数万の買い物できるとかある意味羨ましい(´・ω・`)
- 750 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 08:00:19 ID:8XqTGTJ/
- >>748
>>749
体験版試してますよもちろん。
DEMOバージョンのStudio3
メロダインブリッジもリワイヤーも使えないように
制限されてるのはご存知ですか??
フル機能使えないんです。
どこからどこまでが正規品と同じなのかわからないので、
ここでお聞きしてるんです。
教えてください。
- 751 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 09:27:51 ID:wURKOlV+
- できますん
- 752 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 10:08:15 ID:8XqTGTJ/
- そう言わずにそこをなんとか...
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
- 753 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 10:59:51 ID:lNhCVQ92
- >>750は言葉は丁寧だが逆切れしてるようにしか見えない
体験版?んなもんとっくに試してるに決まってるだろ
デモ版が機能制限されてるのしらねーの?
フル機能使えねーからわざわざここへ聞きにきたんじゃねーか
いいからさっさと教えろや
↑こういう態度に見える
うん、俺の心が汚れてるせいだねきっとね
- 754 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:35:14 ID:8XqTGTJ/
- >> 753
そういうつもりで書いてません...
逆切れもしてません。
念のため。
- 755 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 12:57:46 ID:QE1vD+Y4
- いい話しじゃのう...
買う前に割れで試せばフルで機能を使えるが
そんな事言うとまたぶっ叩かれるからのぅ
やめとくとするか
- 756 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 13:13:05 ID:wolr+tQM
- っていうか制限は書いてなかったっけ?
俺は日本語以外さぱーりだから知らんけど
- 757 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 13:55:50 ID:8XqTGTJ/
- 割れは使う気はないです。
すべてのトラックをまとめて一度にコピーペーストができる事が
機能の制限には書かれていないようですね。
1つ1つのトラックしか選択しコピーペーストできないようなのですが、
やはり、出来ないってことなんでしょうか??
- 758 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 14:11:51 ID:a4vsi6Mp
- フックアップに聞くっていう当たり前の選択肢がなぜ無いかな
自分で試す→代理店に聞く→それでも分からなければここで質問
っていう流れの方が確実だと思うよ
俺Melodyne買う前に気になった部分をメールで質問したけど
長文でかなり詳細な説明を返してもらったよ
- 759 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 14:17:48 ID:a4vsi6Mp
- ていうかこんな平日の昼間にここへ何度も書き込み出来る時間があるなら
今から電話してみたら?したら一瞬で解決でしょ
- 760 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 14:49:10 ID:8XqTGTJ/
- Melodyneのスレだから
使ってる人に聞こうと思ったんだけなんだけど・・・
ここ、なに話すとこなんでしょうか?
スレ違いだったらごめんなさい。
わかる方いたら引き続きよろしくお願いします。
- 761 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 15:01:10 ID:QE1vD+Y4
- さっそく>>760を日本語に翻訳してみました。
「おめーらメロダイン使ってんだろ!」
「黙ってオレ様の質問に答えてれば良いんだよ」
「わからんヤツはすっ込んどれ!」
「さっさと答えろやバーカwww」
だそうです。
- 762 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 17:15:47 ID:8XqTGTJ/
- >> 761
そういうつもりで書いてません...
念のため。
- 763 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 19:43:58 ID:/mswqiB4
- 代理店に聞けば分かるよって親切に教えてくれてるじゃないか。
- 764 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 20:01:17 ID:aCj+xSwx
- 俺もよく、PCが不安定なのに体験版入れて環境が崩れたらどうしようとか思うんだよな。
だからもし入れるまでもないことであれば、先に教えてもらえたらと思うんだけどさ。
ただこいつは「知ってるが お前の態度(ry」すぎるよな。
>>762
嫌味のつもりで書いてません...
念のため。
- 765 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 20:06:58 ID:QE1vD+Y4
- 762「おめらアホか?オレ様がなんでわざわざ電話かけなきゃいかんのだ?」
762「電話代がもったいないだろ」
762「サポート代わりにバカ共に答えさせればタダで済むしな」
762「それにオレ、対人恐怖症で電話口でもどもっちゃうんだわwww」
762「おまえらわかったら早くオレ様をサポートしろ」
- 766 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 20:28:55 ID:8XqTGTJ/
- >>764
気にしないでいいよ
念のため。
>>765
そういう風には言ってません。
念のため。
先日Celemonyへ英語で質問してあったんだけどメールきて解決しました。
HookUp経由で買うつもりはないので
買わないところで聞くつもりはないんで電話もメールもしませんでした。
時差があってこっちの昼間はCelemonyは営業時間じゃないんですよね。
ここ、もうちょっと話しやすい雰囲気だとうれしいんだけど残念。
ごめんなさいどうも場違いでした。
お騒がせして申し訳なかったです。
- 767 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 20:41:12 ID:ts3o7wyN
- うんうん、いいよー大丈夫だよー
もう二度と来ないでねー
- 768 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 21:48:56 ID:g5ZpjyGn
- マルチかよ
カスだな
- 769 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 19:13:25 ID:BZoMh2VT
- >時差があってこっちの昼間はCelemonyは営業時間じゃないんですよね。
そっちが昼だか夜だか知らんが思いっきり営業時間内にレスしまくっとるがな(´・ω・`)
- 770 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 17:14:15 ID:s460FjIY
- ピッチカーブのオレンジ線をフリーハンドで描けたらいいのに
- 771 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 18:09:36 ID:Fq49YO3r
- 橋本府知事が総理大臣になってくれたらいいのに
- 772 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 18:53:51 ID:kJoCNLlu
- ピッチを自由に描けたらいいなーと思ったことは何度もあるけど、
逆にあれを動かせる範囲内だからこそ、
これだけ自然な仕上がりがキープできるんじゃないかと
考えるようになった今日この頃です。
- 773 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 19:00:52 ID:s460FjIY
- 誤検出とか甘い部分とか手書きで直したいじゃない
- 774 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 21:22:33 ID:qf/4ToG0
- >>773
俺も激しく同意。だからいつもメロダインで大まかな修正かけた後オートチューンで線書く。
てゆーか和声分析出来る様になるのって結局いつなん?
- 775 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 00:30:49 ID:H1YTxkm3
- >>774
久しぶりに来たけどまだDNA出てないんかい!
- 776 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 02:41:33 ID:Hbqq6MdL
- つべでDNAのビデオ発見
http://www.youtube.com/watch?v=5lNpT_TL7y8
甘酸っぱくてエエなぁー
- 777 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 10:01:41 ID:S5kx855v
- >773
AutoTuneって手書き修正できるの?
- 778 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 13:46:38 ID:7Km1U07/
- 別撮りしたボーカルのピッチ修正のみの用途でMelodyneの購入を検討しているのですが、
CREで問題ないでしょうか
- 779 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 14:31:46 ID:KqG5bjC8
- 迷った時は一番いいやつ買っとけってばっちゃが言ってた
- 780 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 14:33:10 ID:7Km1U07/
- それは高すぎる…
- 781 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 14:53:02 ID:KqG5bjC8
- んじゃマジレスするとCRE8でいいと思います
- 782 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 14:53:23 ID:7Km1U07/
- ありがとう、CRE8買います!
- 783 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 14:54:19 ID:Ba0DSkqb
- UNOでいんじゃね?
個人的にはプラグインを薦めるけど。
- 784 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 14:55:39 ID:7Km1U07/
- なん・・・だと・・・?
今SONAR6LE使ってるんですけど、プラグインのほうが使いやすいでしょうか?
- 785 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 15:11:48 ID:B1WXmDy4
- ソロボーカル程度の処理ならPlugInでいいと思うよ。
PlugInなら、メインボーカル以外に、コーラス2本追加したとしても、複数立ち上げて使えてるし。
- 786 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 15:16:41 ID:Ba0DSkqb
- 俺はCubaseだけど、プラグインが使いやすいかな。
特に再生・停止といった部分について。
ただ、どうも複数挿すと不安定になるから、
できるだけ1トラックずつ仕上げて書き出した方が良いよ。
- 787 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 21:41:57 ID:9k1oBiHQ
- >>777
出来るよ!普通にカーブとかも書けるからやりたいように出来る。
けどメロダインほど自然に出来ないから元々のピッチがあまりズレてないっていう前提でだけど。
- 788 :777:2009/06/29(月) 07:24:04 ID:zqZyOLUp
- >787
ありがとう。
手書きできるのは魅力だなぁ。
- 789 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 22:31:17 ID:0tn5BRRh
- >>788
てかメロダインもバージョンアップで線書けるようにしたらいいのにね。
メロダインならオートチューンより自然に出来そうなもんだけど。DNAの開発も早くしてほしいけど(´・ω・`)
- 790 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 03:57:33 ID:CLvNYte4
- >>784
亀レスでスマンが。
SONAR使ってるなら8Pに上げちゃいなよ。
melodyneとほぼ同機能のV-Vocalが付いてくるし、その安定性はmelodyneの比じゃないよ。
SONARと一体化しているからすごくいい。
そんな俺はmac環境ではmelodyneユーザーです。
- 791 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 01:51:49 ID:HLerugB3
- >>790
V-Vocalってサ行から始まる音に弱くない??
息を吐く音をメロディーと認識するらしくて√をひっくり返したようなピッチを描きやがる。
- 792 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 01:52:32 ID:HLerugB3
- ちなみに7の話だけど。操作性はたしかにすばらしい。
- 793 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 06:23:28 ID:+PGK282E
- お兄さん達に質問です
DNAはまだですか
- 794 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 10:13:39 ID:U9zEg5zQ
- ダイレクト髭アクセス
- 795 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 16:09:21 ID:m2EDMFER
- Database Error
The current username, password or host was not accepted when the connection to the database was attempted to be established!
- 796 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 19:16:23 ID:gxykDR6s
- PluginかCRE8のどちらを買おうか迷っているのですが
CRE8の場合MelodyneBridgeというものを通さないと
プラグインとしては使えないという事であってますか?
自分の環境はMacBookでLogicProで
ボーカルトラックのピッチ補正(3トラック程度)目的なのですが
どちらのほうが良いのでしょうか。
MelodyneBridgeを通さずにそのまま起動出来るPluginのほうが良いんですかね…
トラックのMIDI化はあったらいいな程度で、
DNAに関しては自分は使わないと思うので購入時期の問題や値段は抜きでお願いします。
- 797 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 19:35:05 ID:IlEYalIt
- オレの場合、CRE8買ってしばらくしてからPluginが出たんだけど今はPluginばかりでCRE8なんか全然使ってないよ。
- 798 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 20:10:50 ID:GwePB2fB
- 自分もプラグインを使ってる。
簡単でお手軽という意味でなら最適。
- 799 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 21:39:57 ID:DqKVzBxd
- とりあえずプラグインで困ることは無いんじゃないかな。
- 800 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 22:19:44 ID:UMz32mJ2
- melodyneは波形が丸っこくて見にくい
- 801 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:51:24 ID:hD/MUMIE
- >>800
どんがった歌い方をすればいいだけ。
- 802 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 02:42:25 ID:hjSvSu+S
- >>797-799
ありがとう、プラグインのほう買ってみます!
- 803 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 07:33:02 ID:+/DUvc2v
- う・・・う
- 804 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 15:14:42 ID:3xwYxOro
- そのうーうー言うのをやめなさいって言ってるでしょ!
- 805 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 16:44:45 ID:N0mQpyGE
- Cre8つかってるんだけど、Melodyneで抽出した音量やピッチはそのままに
音源だけを差し替えることってできないかな?
たとえばAという人が歌ったものをBという人の声に差し替えるというような。
- 806 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 17:28:44 ID:3xwYxOro
- ちょっと違うけど俺もそんな感じの機能が欲しいな。
補正値をデータとして取り出せれば楽器の打ち込みに応用できそう。
ビブラートやピッチベンドを実際の演奏から取り込んだり、自分の声を使って入力したり。
- 807 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 17:45:01 ID:tGMm//CA
- ピッチはコピペ出来るけどなかなかうまくはいかんよ。
- 808 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 12:48:45 ID:LPndICwr
- melodyneかV-VOって機能的な違いはどんな感じですか?
- 809 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 13:07:32 ID:/r6A45Xj
- そのくらいは自分で調べようよ
- 810 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 04:00:43 ID:z+pTtdhW
- @ファイルを読み込むと何故か1オクターブ上で検出してしまう。
A譜面で何故か三連符が表示されない。(三連符を使っているのに)
対処法分かる方いますか? orz
- 811 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 05:12:04 ID:B23ym0Ge
- 今までにそのようなことはなかったよ
810の読み込ませたデータを見れば
何か分かるかもしれない
- 812 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 05:18:56 ID:Zj4S+7+y
- 検出されたオクターブがずれている事は普通にあるよ
- 813 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 07:06:41 ID:LFQ0eOtj
- 質問失礼します。
iMac 2.4GHz メモリ4G LogicPro 8.0.2 Melodyne Prugin 1.0.4
以上の環境でメロダインを立ち上げて転送、検出後、
Melodyneが凄く不安定になり、まともに作業が出来ません。
検出後にフリーズしたり、スペースキーで再生、停止をした時にもフリーズしたりで、
全く作業になりません。
似たような症状が出た方、解決法等があれば教えて下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。
スレ違いだったらごめんなさい。
- 814 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 07:50:56 ID:tTatsO0q
- 810です。下のファイルになります。
ひたすら三連符のはずが、
メロダインの譜面上では八分音符になってしまいます。orz
http://karintou.mine.nu/uploader/download/1247525142/attach/%E5%AE%9F%E9%A8%93%EF%BC%93.wav
pass:melo
- 815 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 07:58:29 ID:KV8apQcv
- 自分で符割しなよ
- 816 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 14:40:06 ID:nXg6IHsg
- >814
”なんかえらーです”出て、落とせんカッタorz
- 817 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 15:22:42 ID:tTatsO0q
- >>816
軽いサイトに再うpしました。
これで落とせると思います。
http://karintou.mine.nu/uploader2/download/1247552375/attach/%E5%AE%9F%E9%A8%93%EF%BC%93.wav
pass:melo
- 818 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 18:06:47 ID:nXg6IHsg
- >817
実験3.wavっていうファイル落とせたお(^ω^)
低いレが、ずっとなってるだけだけど、これでいいの?
- 819 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 00:14:40 ID:B4wDd0rP
- もう夏だな・・・
- 820 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 00:48:50 ID:0BXhN7Wl
- >>818
テンポ80、3連符でひたすらレですw
でもメロダインで読むとなぜか8部音符に。。。orz
- 821 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 01:38:53 ID:eoi35xTV
- 馬鹿だなあ
- 822 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 19:17:38 ID:tuuP+dQG
- このソフトはMIDIの取り込みはできないのですか?
- 823 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 19:44:28 ID:HNaBK8+4
- 日本語でおk
- 824 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 22:37:38 ID:4DFiRPab
- ピッチの指標となるMIDIデータを取り込んで、それに合わせて修正してくれるか って事だろ
ちょっと想像すりゃわかるだろ
「日本語でおk」を思考停止の棚上げに悪用するな
ちなみにそんな機能は無い
- 825 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 22:39:54 ID:i5lZJJdc
- ちょっと調べれば分かる質問だと気付けないのもまた思考停止である
孔子
- 826 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 23:28:19 ID:arNFmes1
- 孔子さんぱねぇっすw
- 827 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 23:32:16 ID:llm2622p
- GSNAPしか使ったこと無くて今日Melodyne体験版使ってみたんだけど凄すぎワロタwwwwwwwww
- 828 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 19:30:37 ID:mhFuvbMT
- >>805-806
超亀レスだけど。
同じことがAuto-Tuneでは出来るんで昔試したことがあるけど、
あまりにも使い物にならなかったよ…
ケロるどころではない大惨事だった。
- 829 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 00:21:17 ID:An9tqtuT
- SONARスレから誘導されてきました
SONAR6LEを使っているのですが、Melodyne Pluginのデモ版をインストールしても使い方がわかりません
オーディオFXのメニューにも出てこないし、program filesのmelodyne pluginフォルダの中にもプラグインのファイルがありません
どのようにしたら利用できますか?
- 830 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 00:23:02 ID:hYz6TGm4
- そのSonarとかいうのを使わないこと
- 831 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 00:29:05 ID:2EypoX8l
- Sonarの使い方がおかしい
- 832 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 00:47:16 ID:An9tqtuT
- >>830-831
なんという洗礼
ありがとうございました
- 833 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 00:56:39 ID:cGqAX4rx
- >>832
そなーがMelodyne Pluginのdllファイルのある場所を認識してないんじゃない?
インストールした時にソナーのプラグインフォルダを指定してなければそうだと思う。
ソナー側でMelodyne Pluginのありかを指定すれば、ソナーを立ち上げる時に読みに行ってくれる。
ソナー使ってないからやりかたはしらない。
- 834 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 02:19:57 ID:digNuTzQ
- で。DNAとやらはどうなった?
- 835 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 02:36:35 ID:MDS29kfY
- そろそろヨーロッパはバカンスシーズンですね。
- 836 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 10:32:33 ID:JlVuDbTD
- 髭を剃る間も無く遊びます
- 837 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:38:38 ID:ZiX8uqkH
- いいかげんに「降参です DNAできませんでした もう許してください。」
と言えば許してやらん事も無いのにな
そんかわり次期アップグレードはタダな
- 838 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:42:30 ID:cAtA/jDk
- namm
- 839 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 13:29:44 ID:4n0vRUGS
- 南無
- 840 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 14:25:10 ID:0etdmtXm
- >>833
すみません、VSTじゃないほうインストールしてました・・・
無事使えたので音屋でぽちってきました!
- 841 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 10:27:40 ID:gXVXBqAV
- このソフトの正規版は、登録してPC情報?みたいのを
本国に送って?使えるようになるでしょう?
↑って事は、割れとかは無いのですか?
もしあっても上記理由から使えるのでしょうか?
☆ちなみにcre8正規ユーザーです^p^
(ユーザーマニュアル1のP31の書き出しは「再びタイムの・・・」です)
- 842 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 10:44:13 ID:+OSx7gfi
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ Melodyne Pluginを買ったらマニュアルが全部英語だったでござる
の巻
- 843 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 10:44:45 ID:+OSx7gfi
- すみません白黒で日本語のついてました
- 844 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 14:29:28 ID:L3xAMelh
- ニントモカントモ
- 845 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 07:57:08 ID:jp4fdg/5
- このソフト、読み込み→出力だけでも劣化するよね
- 846 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 08:44:47 ID:cal7QN+D
- フォルマントとピッチ別々に保存して
再生時に再合成、って感じだろうからね。
利便性と音の再現性で自分でバランスとって使うがよろし。
- 847 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 05:24:03 ID:kLR+X1go
- > フォルマントとピッチ別々に保存して再生時に再合成
どこでそんなデタラメを覚えたんだろうか。
脳内妄想?
- 848 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 07:29:21 ID:1zfyXo6l
- VP-9000と同じ方式なら合ってんじゃね
- 849 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 07:41:44 ID:dN/yuVrT
- なんだ妄想か。
- 850 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 10:14:25 ID:WJzGg3vX
- 俺もそういう方式だと思ってた
修正した場所・してない場所を全部記録した上で
オリジナルデータとMelodyne内の修正済みデータを
いちいち切り換えながら再生するっていうのは非現実的に思える
- 851 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 14:11:25 ID:YKuDP+jp
- 製品情報 VP-9000
http://www.roland.co.jp/products/mi/VP-9000.html
VP-9000 Q&A
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?Prd=VP-9000&dsp=0&ln=jp
エンコードってなんですか?
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?recordID=1817584&dsp=1&PRODUCT=
ピッチ、タイム、フォルマントを自由に扱うようにするための操作です。
扱うウェーブに最適な結果が得られるように3つのエンコードタイプがあります。
1. SOLO: ピッチ、タイム、フォルマントを変化できるようになります。
ボーカルや楽器などの単音フレーズなどに適しています。
2. BACKING: ピッチ、タイムを変化できるようになります。
ドラムやパーカッションのリズム・パターンに適しています。
3. ENSEMBLE: ピッチ、タイムを変化できるようになります。
ストリングス、ブラス、パッド・サウンドなどの和音やアンビエントを含む音に適しています。
なお、エンコード操作をおこなっても抽出結果は情報として持つだけで元のサンプル・ファイルは非破壊で保存されます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>848 残念だったな。
- 852 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 14:27:04 ID:1zfyXo6l
- おまえ自爆してないか?
.mddファイルがVP-9000で言う抽出結果に当たる。
元のサンプルと抽出結果を元にメモリ上展開する際にフォルマント、タイム、ピッチで分離。
再生時に再びデコード。
- 853 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 14:44:29 ID:dZ2cfpCc
- なんというかさぁ、キミらの逝っているのは
実際は「事前にパラメータを抽出しておく」というだけの話。
「フォルマントとピッチ別々に保存して再生時に再合成」などという妄想じみた話とは違うよ。
- 854 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 14:45:29 ID:YKuDP+jp
- >>848=>>852は自爆のプロ
- 855 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 17:57:42 ID:48UQBH4M
- 初カキコです。
ボーカルパートのピッチを上げるにはどうしたらいいのですか?
初心者質問ですみません。
- 856 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 17:59:30 ID:mSta7qd9
- >>855
melodyneを買う
- 857 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:17:25 ID:48UQBH4M
- >>856
持ってますよ。
- 858 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:18:26 ID:mSta7qd9
- 波形ドラッグして持ち上げる
- 859 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:26:43 ID:dHtYoUY4
- >>855
マニュアルを読む
- 860 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:28:48 ID:mSta7qd9
- melodyneってマニュアル不要なくらい分かりやすいだろ…
- 861 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:32:08 ID:dHtYoUY4
- >>860
同意だが>>855には必要だろ
- 862 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:53:38 ID:IHd9zy5t
- >>855
ピッチを上げる前に質問のクオリティを上げないと。
いちいち聞かれる前にmelodyneを持っているのかいないのか、バージョンはなど。
pluginだと仮定して、ただ差しただけでホストからプラグインに転送していないとか。
- 863 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 23:21:39 ID:gco/8EjI
- >>855
あなた、割れてますね。
- 864 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 23:29:22 ID:fHAcE9ZA
- それまんこです
- 865 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 02:10:18 ID:oca80vBp
- 勃起age
- 866 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 02:24:44 ID:hpqmTA+S
- 割れ使ってる人に聞きたいんですけど、割れってMacでも使えるんですか?
- 867 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 03:04:13 ID:j1/jtyPz
- プラグインもスタジオも使えてるよ
ややこしくてインスコにおれも多少手間取った
- 868 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 13:29:06 ID:NN5KLp3y
- 夏だねぇ〜
- 869 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 08:20:57 ID:/atvAj8+
- 毎年変わらずいつもの流れ、人類って頭の中は全然進歩しないよな
他のものには進歩求めるのに、不思議なもんだ
- 870 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 09:17:34 ID:yKmDqY8F
- melodyne pluginでビブラートを作ることは可能ですか?
まず音をまっすぐに伸ばして、細切れにして上下に動かしたら気持ち悪いことになった
- 871 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 09:49:29 ID:82tLRyeF
- >まず音をまっすぐに伸ばして
まっすぐにしなければいいだろう
- 872 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 09:50:48 ID:yKmDqY8F
- いや、単に不安定なだけだから、強調してもきれいな揺れじゃないんだよ
- 873 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 11:56:24 ID:hQrXTOD9
- >>870
一度、ビブラートが上手く行ってるヴォーカルを取り込んで、
そのデータを参考にすればいいと思う。
- 874 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 13:51:36 ID:yKmDqY8F
- てことはやっぱうまくできるもんなのか・・・
- 875 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 13:53:13 ID:DTdvBRNt
- メロダインてビブラートさせづらくないか
- 876 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 14:04:36 ID:849hZWO3
- >>870
万能じゃないからね、場合によるよ
声質曲調によっては上手くいくこともある、って思ってると気が楽
そんな修正してる時点で元素材がだめなんだからね
基本的にはボーカリストの尻叩いて練習させたほうがいいよ
- 877 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:36:07 ID:f/Eh7FVc
- では僭越ながら叩き役はこのわたくしが
- 878 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:46:21 ID:oEkcRgh2
- 俺のアナルなら叩いていいよ
- 879 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 08:22:09 ID:BPrWEBuF
-
DNAの発売が遅れている時になんなんですが、
Melodyneに音声を取り込んだ後に再生すると少し遅れて聞こえます。
遅延補正などもかけている状態ですが原因が分かりません。。
どなたかご教示頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
OS10.5.8
Logic 8.0.2
Melodyne 1.0.4.2
- 880 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 08:17:26 ID:mj4dLdHx
- 画面左の音名が、B♭のようにすべて♭で表示される場合と、
A#のようにすべて#で表示される場合があるのですが、これはなぜですか?
マニュアルに目を通したのですが載ってないっぽいのですが・・・
- 881 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 08:21:10 ID:mj4dLdHx
- シフト押しながらノートルーラークリックで解決しました
ばっちりマニュアルにかいてました(汗
- 882 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 09:57:48 ID:YKLKEQ4p
- >>879
オーディオ書き出すと、音全体が少し後ろにいくよねぇ…困るよなこれ
うちの設定が変なのかな
- 883 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 10:07:17 ID:U0LmvjK3
- >>880
調
- 884 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 12:01:09 ID:InQirAuP
- >>882
Cubase5上でPlugInだけど
ヴォーカルをソロにしてバウンスしても後ろには行かないけど?
- 885 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 15:32:24 ID:6ZBH0GXE
- CUBASEのMIDIデータから音程を検出してボーカルパートに反映させるにはどうしたらいいのでしょうか?
- 886 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 00:38:41 ID:9iocMpGu
- 発売のメール来ないと思ったらやっぱまだ出てないのね・・・DNA
- 887 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 01:07:25 ID:GGiFGh3I
- 予定ではだいたい半月以内にβ版がくるはず
- 888 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 07:55:18 ID:Ubm7a/8H
- 便乗して私も知りたい >885の件
Uno使ってます。Unoにはそういう機能は無いみたいだけど、
メロダインの上位バージョンだと、MIDIデータに音程・リズムを倣わせることができるのでしょうか?
これが出来ると調整が楽になるのだけど。
- 889 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 09:33:50 ID:v+1S1wZk
- その機能はDNAからじゃなかったっけ?
- 890 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 10:57:26 ID:3+uIqEEq
- そんな機能ってそもそもあったっけ?
DNAも含めて
- 891 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 11:10:59 ID:CThUelFu
- そんな機能はDNAにもないよ
- 892 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 11:36:33 ID:zs1HrecF
- そこでGsnap
- 893 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 11:41:01 ID:o2PZXL74
- protools8について来たプラグイン melodyne essentialの使い方がさっぱり分からない。
説明書も色々探してみたけどネット上見つからないんです。
essentialって要点とか重要部分だけって意味だからピッチ補正機能とかは付いてないのかな
- 894 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 12:54:09 ID:rMrly699
- >>893
celemonyのサイトにあるじゃん。
- 895 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 18:54:25 ID:9aF1ew9O
- DNA出るまでとりあえずとプラグインの体験版入れたまま随分時間が経ってしまったのだけど
結局今買ってアップデートするのと、DNAを新規で買うのとどっちが良いのだろう?
- 896 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 19:15:50 ID:wB5cp4Wx
- 必要な時に買うのが良いと思う
- 897 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 19:53:04 ID:eqdFfIPJ
- >>895
DNA なんて一生出ないよ
- 898 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 20:16:05 ID:HK6p2laY
- こすれば出るよ
- 899 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 22:33:41 ID:yUsZ5VGO
- ウッ
どぴゅっ!
- 900 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 03:09:54 ID:n4uHrH70
- 「ご購入されたユーザ様のサポートは、ユーザー登録カードに記載のあるメールアドレスまでお願い致します。」
ユーザー登録カードなんてもう無えええええ
どうしたらいいですか?
もしくはどなたかディアクティベートのやり方を教えてください・・・
celemonyのページの日本語マニュアルへのリンクは切れてるしhookup探しても見当たらない
- 901 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 07:32:24 ID:ixtJELD7
- melodyneでググればいいのに。
http://www.hookup.co.jp/support/
- 902 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 07:33:52 ID:ixtJELD7
- あ、ごめん。マニュアルはないみたいだな。
- 903 :900:2009/08/16(日) 14:54:24 ID:MPNyd0in
- >>901
ありがとう、もちろん見たけど、そこのメールやら電話での問い合わせに「ご購入されたユーザ様のサポートは、ユーザー登録カードに記載のあるメールアドレスまでお願い致します。」 と。
- 904 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 15:18:34 ID:wEzmkBxa
- DNA機能は、ユーザーの期待が過剰すぎて、出せないのだろう。
複数人のコーラス等で、1人ずれ気味な音とかを直してしまう機能を
みんな期待している訳だが、どうやら上手く処理できないらしいし。
- 905 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 15:26:21 ID:J3dJLwU5
- さらばDNA。
いい夢見せてもらったよ。
- 906 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 18:09:32 ID:sS35q3sP
- 確かに期待は高すぎるね。
トラック単体ならまだしもアンサンブルの中じゃできんだろな。
- 907 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 18:36:03 ID:1Ioqzj2x
- アンサンブルの和音解析とか期待してる方がどうかしてると思うけどなw
そもそも最初の段階で
DNAは楽器単体の和音解析ができるとしか紹介されてない訳だが。
- 908 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 20:16:15 ID:GB6ARM/W
- 期待させられちゃったのは経営なんじゃないんか
ヒゲが「ボタン一発でこんな解析が出来る予定です」って風呂敷広げて、開発の継続を認めさせて、
真に受けて発表したはいいけど開発が頓挫、
お手上げを言い出せなくなっちゃって現在傷口広げ中
- 909 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 20:29:43 ID:GB6ARM/W
- ある程度仕様を決めて開発を始めてるはずなのに、
客が勝手な期待をしてる って理由でこんなに発売を延ばさなきゃいけなくなるほどの
仕様変更を途中でかますかなと。
客の期待に応えるならバージョンアップとしてまた金を取るチャンスにできるのに
約束したわけでもない水準まで親切に盛り込んでやることはないかと。
- 910 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 20:48:51 ID:fzlJarEu
- お前みたいに勝手に内部の妄想広げる奴とかな。
大変だわ
- 911 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 21:51:54 ID:UuyfMmRU
- 日本の企業みたいなイメージで海外ソフトウェア会社を見ちゃいかんよ
- 912 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 22:37:14 ID:erm3Cxd3
- >>904
単音楽器向けなら Electro-Harmonicsが POG2 (Polyphonic Octove Genelator) というのを出してるなぁ。
単体ストンプ・ボックスで7万円もするわりに
Youtubeのデモを見てもメリットがサッパリ見えない代物。
EH HOGと並んで、EHお得意のギターシンセ系エフェクトという位置付けみたいだが。
Melodyneのヒゲも最初っから完璧を目指さずに
こういうちょっとニッチなギターエフェクトから始めれば
製品発表にブランクをもたらさずに済んだだろうに
(現状だとARPのCENTAUR IVプロジェクトと同じ結末だと思う。Rolandが後を次いで実用化したものの大して流行らず、
10年後には競合他社が次々と商品化したもののまたしても流行らず
現在ではモデリングギターに世代交代したアレw)
- 913 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 23:01:03 ID:UuyfMmRU
- >>912
POGはオクターバー
つまりmelodyneとはまったく関係ない
- 914 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 02:12:15 ID:n1zS6dIf
- >>913
勘のニブい人登場かよ
和音分離ソフトは>>259の通り今年の1月に登場しているが
まだまだ音質は高くなく、
しかもアプリの安定性や操作性に大きな問題を抱えている。
Cellemonyもきっと音質や分離限界に関して同様な状態だろう。
かつてのARPのように、その時点で実現が難しい目標に固執し続けて、倒産するまでリソースを費やすべきではない。
むしろElectro-Harmonicsのように、実現が容易な範囲で
音楽的に意味ある表現をする製品に一時的に方向転換し、延命を図るべきだろう
という話。
- 915 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 02:15:47 ID:cOUzmXzd
- 変なお人はNGNGっと
- 916 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 02:32:59 ID:n1zS6dIf
- いまウィキペディアで起きている現象を手っ取り早く説明すると
「経済恐慌に伴う有能な人材の失業と、それに伴うウィキペディア参加層の変化」
なのだろうね。
2002年当時、ウィキペディアなどというゴミのようなシステムに興味を示したのは
ソースも書けなければシステムも組めず、オープンソースやWeb2.0に参加できなかった
文系の暇人や落ちこぼれどもだった。
ITバブル崩壊という大きな変動はあったが、その後も経済状態は好調に推移していたので
有能な人間は決してウィキペディアに関わる時間を持っていなかった。
しかし2008年10月に状況は一変した。アメリカのプライムローン破綻に端を発する信用収縮の流れの中、
世界の経済状態は悪化し、有能なのに職にあぶれる人々が数百万、数千万単位で発生した。
その一部がウィキペディアに流れ込んだとしても、何の不思議もないだろう。
そして、経済が好調な時期にすらウィキペディアにしか居所が無かった無職ニート管理者の無能さに腹を立て
無職ニート管理者の排斥を始めた、ただそれだけの話だ。
今回入り込んだ有能なユーザ層がウィキペディアを改革するか
それとも古手の無能ユーザに同化し腐り果てるかは、神の味噌汁ウマー(゚д゚)
- 917 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 03:30:43 ID:vAMoxicu
- モノホンかよ
くわばらくわばら
- 918 :900:2009/08/17(月) 06:06:54 ID:EKLPqJUE
- というわけでどなたか、ユーザー登録カードに載ってるサポート電話番号かメールアドレスもしくはディアクティベートのやり方を教えてもらえませぬか。
- 919 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 09:52:48 ID:n1zS6dIf
- >>916
誤爆失礼しました
>>915
いつもDTM板で幼稚な荒しをしているへんなひと本人乙
- 920 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 09:57:33 ID:s+Q3hfM3
- 自己紹介乙
- 921 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 10:00:00 ID:q80kp5YC
- DTM板はいつも夏真っ盛り
- 922 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 10:01:30 ID:n1zS6dIf
- 無理すんな
おまえは当たり前の話を繰り返しコピペするしか能の無い荒しなんだから
おまえが理解できない話にいちいち反応する必要はない
いつもの引きこもり部屋で粛々とコピペでもしてろ
- 923 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 10:03:31 ID:n1zS6dIf
- DTM板の常識:「平日昼間っからID毎回変えて連投する奴はたいてい荒し」
- 924 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 10:41:53 ID:s+Q3hfM3
- キチガイは自分を正当化するためにありもしない事実を作り出す
- 925 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 10:54:06 ID:n1zS6dIf
- …との妄言を繰り返しており、依然として犯意は不明。
>>924は、知恵遅れの知的障害者として社会福祉施設に収容される予定。
- 926 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 12:48:00 ID:LYUuzhMI
- 世間の常識:双方ともうるさい
- 927 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 15:28:53 ID:cOUzmXzd
- 世間の対応:NGへGO
- 928 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 22:03:28 ID:vAMoxicu
- あんまり構うとファビョってこのスレに居着いちゃうよ
- 929 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 23:02:11 ID:3g5KFCqC
- マジキチ
- 930 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 22:21:02 ID:D/EpPiVU
- で、8月のベータ版はどうなった?
- 931 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 10:09:16 ID:+L6gyj02
- もう騙されません
- 932 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 10:33:13 ID:2O/sIgDF
- とは言えDNA無料UPグレードのキャンペーンがきっかけで買った自分としては
このままハイ出来ませんでした、じゃ笑えないんだけどなあ
こういう場合どこまでいったら虚偽広告になるんだろ
- 933 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 11:08:37 ID:06HTLR2L
- ずっと延期し続ければ虚偽広告にはならない
- 934 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 11:21:56 ID:2O/sIgDF
- いくらなんでも限度はあるんじゃないの?
- 935 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 11:38:27 ID:C9nNJgWo
- 今こそ立ち上がるべきだろ!
- 936 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 11:49:33 ID:2O/sIgDF
- じゃ、任せた
- 937 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 12:12:58 ID:LYs1QgZ2
- アメリカ国防省からリリースに待ったがかかったらしい
- 938 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 12:46:22 ID:+Tsut+oR
- >>933
結婚詐欺師が「借りたままになってるのは申し訳ない、返す意志はある」っていうのと同じ手かw
- 939 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 18:01:25 ID:sa8zvQ86
- >>937
お前まで嘘をつくのか。
- 940 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 18:04:21 ID:YZ+kVb2u
- creとpluginで悩んで、DNA版にアップグレードできるplugin選んだ俺はどうなるんだ
- 941 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 18:59:54 ID:FpcJ9C+Q
- 正直DNA機能なんていらねぇや。俺は
- 942 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 19:55:49 ID:IM7QrDFQ
- あきらめたらそこで試合終了だよ
あきらめたら?
- 943 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 01:05:47 ID:ZrmqWFVS
- >>939
ビンラディンの声をジョンイルに変換したいらしい
- 944 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 02:52:47 ID:9HsEz8vU
- >>943
何が本当なのかわからない・・・・・。
- 945 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 13:51:52 ID:MKbJQe3x
- このソフトの声質を変える機能を使えば
自分の声を女の子声にしてそれでオナニーとかできますか?
できるのなら真剣に購入を考えます
- 946 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 13:58:02 ID:WFqGyPb9
- >>945
普通の人間はそんなバカみたいなことできないしやりたくもないが
君なら間違いなく出来る!
だから買いなさい。
- 947 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 13:59:18 ID:lwvQ2zyD
- まぁ元の声と演技力次第なだ
- 948 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 14:37:28 ID:WFqGyPb9
- そうなだ
- 949 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 14:41:12 ID:udAEcAyL
- そしたらゲイのAV借りてきて音声抜き出していじれば
迫真の声と演技力が女性の声で再生されてばっちりじゃね?
- 950 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 14:51:27 ID:WFqGyPb9
- 最初から女のAV借りてこいよ…
- 951 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 14:53:37 ID:udAEcAyL
- >>950
お前優しいなぁ
- 952 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 15:40:09 ID:MKbJQe3x
- >>950
お前頭いいな
- 953 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 16:05:29 ID:avp0emVq
- >>950
お饅頭いいな
- 954 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 20:13:29 ID:MKbJQe3x
- ピッチ修正ソフトて今まで使ったこと無いんだけど
体験弁いじってみたんだけど
これで主に行う作業って
ダブルクリックして修正したい部分だけピッチにするか
全体を一気に自動で修正するかがメインだよね?
あとは声質変えたりハモリパートを生成したり
- 955 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 20:14:25 ID:j0bZSKBc
- それ以外に何をするんだ
- 956 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 20:18:11 ID:MKbJQe3x
- 自分の声を女の子声にしてオナニー
- 957 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 20:20:45 ID:j0bZSKBc
- お前>>945かwwwwwwwwwwww
ID見てなかったぜ…
- 958 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 01:35:55 ID:PHT0itXP
- >体験弁いじってみたんだけど
何か漏れてきそうだなオイw
- 959 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 14:47:05 ID:2PP7aPJX
- pluginとcre8
それぞれの利点を教えてくれませんか 欠点でもいいですお願いします
- 960 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 14:54:53 ID:PzO1Q8cu
- >>959
SONAR6LE+Pluginだとかなり不安定
落ちるとかじゃなくて動作が怪しい
怪しい部分になれると気にならないけど
- 961 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 19:43:18 ID:50+sTk1x
- CRE8買ってしばらくしてから発売されたpluginも買った。
で、結局CRE8の方は使う機会がなくなった。
- 962 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 20:55:07 ID:cZjPG7Pe
- スケールスナップ選択して、範囲指定して一括で3度下げるとかできないですか?
ハモリパート作成疲れるお…
- 963 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 03:53:13 ID:qme1ouEt
- >>962
そうかな、生声だったら最初の調整の方が疲れるけど。
- 964 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 01:26:58 ID:orxQRCWy
- これ使い出したら止まらんな
- 965 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 04:40:57 ID:2sFc7k3R
- 体験版使っただけだけど
もうボイトレするの止めようかなとか思うようになってしまった
ライブとかやらないで宅録専用の人間が手に入れるとヤバイなこれ
- 966 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 09:19:34 ID:FDxYttzp
- ELTの持田香織は、もうこういうのなしではレコーディング出来ないんだろうな
- 967 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 12:30:52 ID:orxQRCWy
- でも持田さんはもう声量・声質自体がヤヴァイからな
- 968 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 12:45:54 ID:O2lgKQgk
- >>965
でも写真のレタッチと同じで、加工には必ず情報の劣化を伴うからね。
分かる人には分かるよ。
- 969 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 15:11:39 ID:2sFc7k3R
- 劣化といってもほぼ無いに等しいと思う
まれに気づく人がいるかどうかなら積極的に使うのもいいと思うけどな
やたら高音質なのにヘタな歌だったら
うまく聞こえる歌のが絶対いい
- 970 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 16:10:28 ID:vEpDrrMa
- >>
音質劣化といっても、ピッチ修正の劣化は、少し意味合いが違う。
人間の声の音として、自然な印象が失われる、という意味での劣化だね。
人間の声が、合成された音になってゆく感じかな。
- 971 :???:2009/08/31(月) 20:05:59 ID:qL02q4bM
- 流行という現象がすべてを解決する。
- 972 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 20:36:53 ID:5X9JhUAA
- >>970
普通にブレスとかサ行、ハスキー系の声の劣化だと思うんだが…
- 973 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 20:38:20 ID:GOwt4LQv
- >>972
5度くらい下げたら明らかに人の声じゃなくなるだろ…
- 974 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 21:31:21 ID:wUkLMH87
- >>973
一応フォルマントで調整。
- 975 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:07:31 ID:ZvMarv16
- やっぱり8月にβ版出なかったな。もう来年?
- 976 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:08:53 ID:qEp3ydP6
- すんません、DNAはもうなかった事にしてください
本当すんません、すんません、すんません
- 977 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:16:06 ID:/INqnvbL
- よろしい、ならば戦争だ。
- 978 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 23:59:23 ID:1ADM80Vi
- DNAあてにしてプラグイン買ったのに、やめたとかなったら
初めてクレーマーになるよ、俺は。
- 979 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 01:07:30 ID:QPmSFNTd
- DNA来なかったら全裸でデモ行進しようぜ
- 980 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 07:17:55 ID:Wwbo5HqN
- DNA、約二週間後にベータテスト目指してる、という内容のNEWSが公式サイトに載ってますね。
8月にベータテストって言ってたのが無かったようなことになってるのはどうかと思うけど…
もう何もかも未定にすればいいのにね。
- 981 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 07:43:10 ID:OefhvMQX
- はっきり言って和音解析なんて必要か?w
- 982 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 07:48:09 ID:xKZ0NJ8s
- なんか、締め切りを延ばしまくってる自分のようだわ。
- 983 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 07:52:55 ID:OefhvMQX
- >>982
お前さんのは終着点が見えてるだけましだよ
- 984 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 12:09:44 ID:DNr7Hmmi
- 「お詫びにペンツール追加アップデートしました」
こんなのどうだ
- 985 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 12:15:48 ID:44ujOySE
- 音程のカーブをベジェ曲線としてイラストレータの形式でインポート・エクスポートできるようにしたら許す
- 986 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 13:24:35 ID:RUvJBbxv
- あとできたら冷蔵庫もつけて欲しい
- 987 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 14:26:08 ID:y0c6fCcd
- あとエコ減税も
- 988 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 18:32:37 ID:0d3u3VzE
- ボタンを押すと消しゴムや鉛筆削りが飛び出すようにして欲しい
- 989 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 19:40:41 ID:tmtZE9+o
- ↑0点
- 990 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 20:20:41 ID:0d3u3VzE
- ありがとうございました
- 991 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 21:24:02 ID://foWa1o
- DNA出るまで次スレ要らないよね
- 992 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 22:35:32 ID:5eaGL5KK
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ★★2ちゃんねるの仕様★★
|| Λ_Λ
|| 980到達以降、 \ (゚ー゚*) キホン。
|| 前のレスから24時間放置でdat落ち ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 993 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 00:14:09 ID:18gG+C2i
- もうこのスレいらませんいらますんイラマチオ
- 994 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 03:05:46 ID:W3P/G2fk
- やだやだ><
- 995 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 05:34:43 ID:GKbCnN89
- ニコニコとか著作侵害とかマッシュなんたらとかしか要らん機能だろどうせ
- 996 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 19:12:34 ID:6YL4cX05
- Melodyneそのものは普通に便利なので次スレ立てたよ
Melodyne part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252059068/
- 997 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:08:55 ID:2NxgwSgj
- あ〜あ、ふざけんなよ、立てやがって、乙。
- 998 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:44:01 ID:7y3jRlwv
- ばかじゃないのっ
お、乙だなんて思ってないんだからね!
- 999 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:51:00 ID:0/Ol4UGG
- スレ立てただけで、みんなから
いつまでも乙、乙言われると思わないでね
本当に心から乙といってるのは、わ、わたしだけなんだから
- 1000 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 22:00:17 ID:dVH5tC++
- 1000なら半額セール開催
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)