■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Logicool】ロジクールマウス78匹目【Logitech】
- 1 :不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 22:33:57 ID:SoR9Qvd3
- ここは Logitech および Logicool のマウスについて語るスレです。
ロジクール公式
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/home/&cl=jp,ja
Logitechドライバ置き場(旧バージョンや各国語版があります)
ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/
uberOptions
http://www.mstarmetro.net/users/rlowens/
http://rlowens.googlepages.com/
uberOptions日本語化/MX-R専用拡張ツール(SetPoint3.30以降用)
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/logi0780/lst?.dir=
■質問する前に良く読みましょう。
Logiマウススレテンプレ - LogiWiki
http://www3.to/logitech/
前スレ
【Logicool】ロジクールマウス77匹目【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219456434/
- 2 :不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 22:35:27 ID:SoR9Qvd3
- お勧めのマウスパッド Part 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217243331/ ※ハードウェア板
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1220455366/ ※PCアクション板
Q. なんで名前が2つあるの?
A. 日本の ロジテック(Logitec) 株式会社と混同されやすいため
日本では Logitech 製品は ロジクール(Logicool) ブランドで販売されています。
Q. SetPointの設定が勝手にデフォルトに戻るんですが?
A. キャンセルやクローズ(「×」)を押さないようにしましょう。
Q. SetPoint 入れたくない(使いたくない)んで違う神ドライバありませんか?
A. そんな都合のいいものがあったら是非教えてください。
Q. SetPoint 入れたくない(使いたくない)んですが、大丈夫ですか?
A. 無くても5ボタンまでなら、マウスとしての最低限の動作はします。後は自分で判断してください。
Q. 旧バージョンのsetpoint(MouseWare)ってどこ?
A. テンプレサイトにVerごとに直リンされています。
または、上記AnonymousFTPサーバからダウンロードしてください。
Q. MX-RとかG5TとかWindows2000でも使えるの?
A. 最初からWindows2000が動作対象外になっているマウスは
普通の5ボタンマウスとしてしか使えません。
Q. マウスのチャタリングが起こるようになってしまった
A. 修理に出しましょう。ただし既に販売終了してる製品については
現行の同等製品に変わって帰って来てしまう場合があります。
どうしても、現在のマウスを使い続けたい場合は
フリーウェアのマウスチャタリングキャンセラの導入で対処をしましょう。
(テンプレサイト参照またはマウスチャタリングキャンセラでググれ)
- 3 : ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/10(水) 22:59:02 ID:uwMmHVn+
- 人
ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ン
(;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ン
(;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ン
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ン
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
。 川出川 ゚∴゚% b〜 プゥ〜ン
。‖出‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 < 生まれてきてマジすんません
。 川出∴゚∵∴)д(∴)〜゚ \ が、反省はしていない
。出川∵∴゚∵o〜・%〜。 \___________
川出‖o∴゚〜∵。/。〜
出川出川∴∵∴‰U 。
。゚/゚。 ‥; ∵゚。∵\。〜゚
。 |: |::∵゜‥; ∵゚。 |゚。|。〜 。
|゚;|::∴゜; ∵。゚。 |゚;|〜
|⌒\|:: ∵。 ‥; ∵ |/⌒|。゚
|‥∵|:∵; ゜ |∵;∴: |∵∴|。
|゚。\(∵:∴; ゚∵゚。 :)゚/:゚|
|゚; |\___人____/|∵ |。
|∴゚| λ゚ |;∴| ブリュブリュリュリュリュッ!
(;;;;;;ヽ 〜 〜
(;;;;;;;;;;;;)〜 〜 〜
(;;;;;;;;;;;;;;;;_) 〜 〜
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜
- 4 :655:2008/09/11(木) 00:05:07 ID:hKzo4Ag6
- 人
ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ン
(;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ン
(;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ン
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ン
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
。 川出川 ゚∴゚% b〜 プゥ〜ン
。‖出‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 < 生まれてきてマジすんません
。 川出∴゚∵∴)д(∴)〜゚ \ が、反省はしていない
。出川∵∴゚∵o〜・%〜。 \___________
川出‖o∴゚〜∵。/。〜
出川出川∴∵∴‰U 。
。゚/゚。 ‥; ∵゚。∵\。〜゚
。 |: |::∵゜‥; ∵゚。 |゚。|。〜 。
|゚;|::∴゜; ∵。゚。 |゚;|〜
|⌒\|:: ∵。 ‥; ∵ |/⌒|。゚
|‥∵|:∵; ゜ |∵;∴: |∵∴|。
|゚。\(∵:∴; ゚∵゚。 :)゚/:゚|
|゚; |\___人____/|∵ |。
|∴゚| λ゚ |;∴| ブリュブリュリュリュリュッ!
(;;;;;;ヽ 〜 〜
(;;;;;;;;;;;;)〜 〜 〜
(;;;;;;;;;;;;;;;;_) 〜 〜
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜
- 5 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 09:09:41 ID:Pw+HiE0V
- わしゃぁコードレスマウスには目が無いんじゃ
ロジとの付き合いはかれこれ15年になるが
G-7の後継機種も出んし今回ばかりはマイクロソフトかのう
- 6 :糸色 望 ◆dv0gz7VGn. :2008/09/11(木) 11:55:53 ID:b6EB/BPQ
- >>4
臭い!臭い!肥だめ屋敷!!
絶望した!
- 7 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 12:15:44 ID:tzWacWA5
- Microsoft、BlueTrack搭載のワイヤレスゲーミングマウス
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0911/ms4.htm
解像度は250〜4,000dpi、スキャン速度が13,300fps、最大加速度は70G、トラッキング性能は120インチ/sec
- 8 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 12:27:10 ID:1fHyf01Q
- 朝鮮中央TV
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
______ < 踏んだら孕んだ!抱いたら揉んだ!
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ < 孕んだ振る降る般若だ!
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ < ティムポ擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
|::"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:::| < チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
|:::| |:::| < 陰毛臭いんだ!モッコリ膨らんだ!
ヽ/ -=.、 _,=- ゾ < 安打!?半田ゴテ適時打!!
| | -ェゝ ";ュ- |ヽ < 原チャリ盗んだ!あんだとこら!?
ヽト、 ´i ` ,.イ/ < よくちょん切れるハサミだ!
〈 i /L_、 i 〉 _ノ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
__,. -‐ヘ -=三=- /──、
_ -‐ ''" / \ /\  ̄゛ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ、 ∧
| ヽ く ! .>ーく / > / !
| | _> ∨-、r‐/ <_ / !
∧ ! ヽ | 厂L/ ■/ i .∧
/ \ | \ ∨ ! / | / ハ
- 9 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 12:39:22 ID:SnNZ3Kru
- いまヨドから荷物が来たんで開いたら、
ノートPC用に予約注文しといたV550だった。
これから、さっそく試用してみる。
- 10 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 12:48:32 ID:MXBkk0DJ
- あとこれも
4Gamer.net ― Microsoft,BlueTrack採用のゲーマー向けワイヤレスマウス「X8」発表
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002317/20080911002/
Hardware Anywhere:BlueTrack仕様のワイヤレスゲーミングマウス「SideWinder X8 Mouse」 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/11/news038.html
>ホイールの回転はかちかちという感触のまま
なぜゲーミングマウス以外はぬるぽのままなんだ…
- 11 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 13:08:55 ID:tzWacWA5
- >なぜゲーミングマウス以外はぬるぽのままなんだ…
フリーホイールだけのマウス多いか?
武器やユニット選択に使うときクリック感が無いとダメ
ゲーミングマウスでフリーホイールは使えない
ブラウザや表などではフリーホイールの方が使いやすい
ロジの切替式はいいとこ取り
- 12 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 15:00:17 ID:akwNM2Xi
- MXR交換してもらったら電子レンジと干渉しなくなった
- 13 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 15:12:19 ID:MMhd5jjW
- AmazonからMX518届いた(゚∀゚)
MX510からの買い増しで、ざっと使った感じでは、MX510と殆ど変わらず満足。
外装とかは、値段相応に多少チープになってるかも。
人によっては、肌触り(?)がツルツル→ザラザラになってるのと
ホイールの感触が変わってて、気になるかも。
耐久性に関しては、もっと長く使ってみなきゃ判らん。
しかし、このくらいの価格だと、メーカーPC付属のマウスしか使ったことないような人にも
気軽に勧められてイイね。
何より、モニタやPCケース、キーボード等が黒なので、統一できたのが嬉しい。
取りあえず、保守用に追加で2つ注文 ( ´∀`)
- 14 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 15:51:18 ID:ucWiDhHR
- MX-R使い始めて一週間、G3からの乗り換えだが、どうにも慣れん。死にたい。
- 15 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 16:13:51 ID:ucWiDhHR
- uberOptionsって何がどう変わるの?
- 16 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 16:21:24 ID:8151u3Um
- G5Tを使って3ヶ月目くらいなんだが
挙動に問題は無いんだけど
マウス側のワイヤーの付け根の部分が壊れて
線がはみ出てきた、こういう症状の人居ない?
なんでワイヤーを繊維で編みこんである奴にしたんだろう・・
サポートで取り合ってもらえるかな?
- 17 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 16:30:40 ID:+/knzIzK
- MX518のキーン音で頭痛がしてきた
高周波音は苦手なんだよなぁ
- 18 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 17:00:52 ID:JxFRFR7h
- >>9
レビューマダー。
明日買いに行こうか、Arc mouseというキワモノに行くか迷ってるのに。
- 19 :9:2008/09/11(木) 17:20:29 ID:jYfiMBkI
- >>18
ゴメンネ。
今日明日と、急に仕事が忙しくなってレポ無理 (ノД`)
てか、俺も早く使ってみたいんだけどね……。
- 20 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 17:40:37 ID:sNIgNWGx
- V450nano明日来るのにArc Mouse頼んでもた、、、
- 21 :9:2008/09/11(木) 17:46:11 ID:jYfiMBkI
- と、書いたあとで、打ち合わせが1時間遅れるとのメール来てたw
時間できたんで、初見での簡単なレポ。
・ノートPCの蓋に貼り付ける「ドック」は、銀と黒の2個入り。
御丁寧にも、貼り付け前に油脂を取るアルコールシートまで付いてる。
(入ってる缶は、G5のバランスウェイト入れと兼用w)
・自宅では限定G7(黒いの)愛用のために、かなり小さくて持ちづらく感じる。まあ慣れか。
・ホイールのクリックモードは、もうちょい固くても良かったかも。
・値段の割に表面は安っぽい。上面以外は無塗装、無加工。樹脂の素材そのまま。
そのため、乾燥してる時は滑りやすいかも。
・スチール机の上で動かしてる感じ、かなりカーソルの追随性はいい。
・特長の「ゴードック」だけど、かなりガッチリとマウスを固定してくれる。
ロック機構もあり、マウスがPCの天板の上でグラつくことも無さそう。
とりあえず、初見はこんな所。
- 22 :9:2008/09/11(木) 18:04:38 ID:taJTwvF3
- あー、ごめん、上は新発売のV550 Nanoのファーストインプレッションね。
>>20
大丈夫。俺もArcMouseの黒、尼で予約しちまったぜ。
この手の珍妙デバイス見ると、ワクワクしてのう……。
- 23 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 18:50:09 ID:fSbU6vr9
- >>13
うらやましい
俺は日通と時間が合わなくて、2日連続不在通知書入ってたぜ
明日こそは受け取る
- 24 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 19:10:06 ID:DA/F7XWp
- >>17
結構気になるレベルの音するよなw
- 25 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 19:52:14 ID:9HNVuXUe
- 質問させてください。
今日MX620買ってきたんですけど、以前のマウスでは
できていたホイールクリックが機能しません。
設定画面でホイールを中央ボタンまたは汎用ボタンに設定してもダメです。
どなたか設定方法をご存知の方いませんか?
- 26 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 19:59:48 ID:1bQ+j80a
- >>17 >>24
高周波は年齢とともに気にならなくなるぞ
こんなん面白い
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
- 27 :25:2008/09/11(木) 20:08:01 ID:9HNVuXUe
- 先ほど質問させていただいたものです。
取りあえずone-touch-serch用のボタンに中央ボタンを
割り当てたら機能しました。
お騒がせしました。
- 28 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 21:22:16 ID:XcKh/rKm
- VX450 NANO今日届いた。
NANOレシーバ付きが3,600円台で買えるようになったか。
- 29 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 22:06:52 ID:ArL1Jq8t
- MX5500 届いたが、マウスのホイールがちょっと安っぽいな。
金属使ってると思っていたが、ちとがっかり。
逆に重さはたいしたことなかった。それよりも手にフィットしたのでこの辺は満足だ。
- 30 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 22:11:26 ID:pj95sSHX
- 既出すぎるレスをして楽しいのか。
チラシの裏にでも書いてやがれ。
- 31 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 23:14:14 ID:kB0dNrnU
- G9の幅広グリップがさすがにボロボロと呼ぶにふさわしいくらいになってしまった
グリップのみの販売はまだかぁぁぁぁぁ
- 32 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 23:43:47 ID:pRMpv3Ve
- ユーバー大公無くなっちゃった
- 33 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 23:53:48 ID:v6gFSgy7
- コストを抑えつつ着実に進化した
ロジクール「MX-1100」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/mobile425.htm
- 34 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 00:50:06 ID:TzUL4yOM
- 電池一本駆動キタワァ
- 35 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 00:52:23 ID:PzCxx60I
- マウス壊れて早8ヶ月
そろそろタッチパッド使うのも嫌になってきた
nanoレシーバーつきのマウスを買おうと思ってるんだけれども
6800円のVXか、3600円の450か
奮発して多ボタンマウスに初挑戦か
安くおさえて前まで通り2ボタンホイールマウスか
どっち?どっち?どっち?どっち?どっち?
- 36 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 00:55:47 ID:Oler5Q40
- >>33
電池一本でもMX-Rより重いのか。単4、1本運用で同じくらいかな。
- 37 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:23:15 ID:mX8mE5rO
- 一本だ〜
これは買おう
- 38 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:26:19 ID:ZFGbz1Dx
- 1本でもこの重さはどうしようもないが
センサーの位置だけは最高だ
- 39 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:29:27 ID:Oler5Q40
- レシーバがnanoレシーバだったら迷わず買ったのになぁ。
- 40 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:30:54 ID:VUldJ4OO
- これってダミー電池とかなくて1本で動作できるのか?
- 41 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:32:57 ID:Oler5Q40
- >>40
並列って書いてあるだろ
- 42 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:58:02 ID:5sgFvtQR
- mx620使ってるから重さはどうでも良いが、親指偽ホイールは欲しかった。
あとmicrogear切替は表にボタンをつけるなら電気的なものだったら良かった
ヌルポは買ったはじめに少し使って後使わなくなるのになー
- 43 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 02:20:30 ID:KKdb2uh2
- いや感触が悪いからヌルポでしか使わない。
- 44 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 02:58:41 ID:HQSYFIvQ
- >>42
だったらMX-R買えって話だ罠
- 45 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 07:18:07 ID:u7DlDzGg
- >>42
自動ヌルポ切り替えの快感を知らんとは……
かわいそうに。
- 46 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 07:53:09 ID:2EXebdPd
- >>35
V550
- 47 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 08:42:13 ID:6YPiH26m
- ロジのぬるぽでMSなみに細かくスクロールすることはできますか?
マウスのプロパティでスクロール単位は1行にしておりますが、MSほどぬるぬる動いてくれません。
マウスはG9です。
- 48 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 09:20:20 ID:Xm+OKCwA
- MX-Rのホイールがカリカリから切り替えが出来なくなった
ホイールぐわっと回しての自動切り替えもできない
ボタン押しての切り替えもだめ
昨日の昼前後はちゃんと動いてたのに・・・どうすれば直りますか?
環境はXPでSetpoint4.0+uber
- 49 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 10:37:05 ID:rWpar91G
- >>21
レポサンキュー。
でもオレも、せっかくだから両方買ってみるぜ(www
- 50 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 11:01:56 ID:Oler5Q40
- >>48
PCの電源が切れた状態で、ボタンを押しての切り替えはできますか?
一度、MX-R裏面の電源ボタンを切ってから、再度電源を入れて、
ボタンを押しての切り替えは可能ですか?
- 51 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 12:22:42 ID:Xm+OKCwA
- >>50
どれも出来ない
今はuberでスクロール切り替えをホイール下の検索ボタン?に割り当ててるんだけど
PCの電源切ってるときは切り替えはホイールクリックだよね?
とりあえずどのボタン押しても切り替わらないし電源切ってもレシーバ抜いても
念のため再接続してもだめ・・・
Setpoint4.0アンインスコして、4.6入れてみたけどやっぱりだめ
- 52 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 13:40:57 ID:T3XswP9C
- なんでロジのホイールクリックってどれも固いの?
- 53 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 13:45:43 ID:WKa8gLci
- >>51
PCの電源が入ってない状態で、
ホイールクリックしても切り替わらないなら、
壊れてると思うよ。
- 54 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 14:23:32 ID:6cNJEip9
- 何気なく試してみたが、自動切り替えはするけど
クリック2クリックの切り替えが出来なかったわ
さてと、このMX-Rどうしてくれようか
- 55 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 14:25:38 ID:xoyTF3uH
- 窓からピーオーアイ
- 56 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 14:40:43 ID:Xm+OKCwA
- >>53
故障かなぁ・・・
MX1000が保証期限間際で故障→修理→代替がないのでMX-Rに交換
で入手したMX-Rだから、保証切れてるんだよな・・・
- 57 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 14:43:29 ID:sSUPtlTL
- >56
保証が切れてるなら買えばいいじゃない
- 58 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 14:52:02 ID:LF4EcM1H
- 4亀もかなりほめてるなコレ。買ってみるか
http://www.4gamer.net/games/044/G004485/20080911042/
- 59 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 14:55:48 ID:9RA1fpV6
- ださい・・・
- 60 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 15:03:19 ID:sNC9YX6B
- ださいのもボタンが少ないのも認めるが
いまいち今のロジのラインナップに魅力が感じられないので手を出してみたい
北米は来年2月らしいが、日本はいつだろうな
- 61 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 15:30:27 ID:Xm+OKCwA
- MX-Rの分解ってソール剥がさないとできないよね?
剥がしたソールは再利用できないよね?
代用だとエアーパッドのソールくらい?
あれすぐちびるからあんま好きじゃないんだよな・・・
- 62 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 15:37:11 ID:6YPiH26m
- >>61
ネジが携帯のネジのように星型です。
- 63 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 16:54:48 ID:cx98IzLf
- 電波製品は星型ネジが義務らしい
- 64 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 17:00:20 ID:F/Knzxw0
- >>58
バッテリーが30時間もたないってすげーな
- 65 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 17:38:57 ID:6cTj+3Ob
- MX-1100とかNanoじゃないレシーバーが付属してるマウスと
Nanoレシーバー付属のマウスの二個のマウスを買って
レシーバーとマウスを入れ替えて使うことって不可能?
- 66 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 17:52:07 ID:Xm+OKCwA
- >>62
星型なら持ってるから、エアーパッドソール買ってばらしてみるか。。。
- 67 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 17:56:47 ID:xoyTF3uH
- >>66
> 星型なら持ってるから、
トルクスな。
ところで持ってるって各種サイズのセットってコトかい?
1本だけだとサイズ合わんで撃沈のオカン
- 68 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 19:08:30 ID:pCavL/xd
- >>21
ドックを両乳首に貼った写真うpしてくだしあ > <
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/mobile_11.jpg
- 69 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:24:50 ID:xoyTF3uH
- http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/C10/index.html
Mini-ITX系スレからの天災だけど、なぜにマウスだけVX-Rなんだww
- 70 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:34:15 ID:sNC9YX6B
- >>64
記事にもあるがG7は5〜7時間しかもたなかったんだけどな
- 71 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:48:51 ID:WWFXHr36
- G7最低だな。
- 72 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:59:49 ID:cx98IzLf
- MX1100のホイール手前のボタンってキー割り当てできない?
- 73 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 21:12:09 ID:sNC9YX6B
- 機械式のホイール切り替えボタンなら無理なんじゃね?
- 74 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 21:18:43 ID:VUldJ4OO
- あそこ常時コピーに割り当ててるからないと不便だな
- 75 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 21:21:15 ID:tggtf2Dr
- >>71
別にいいんだよ。充電簡単だし、充電してる方はおいといて
マウス使えるんだから。
- 76 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 21:29:08 ID:HYsUHfQk
- ゲーミングマウスだから電池寿命よりレイテンシのほうが重要なんだがそのあたりの情報がわからんちん
- 77 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 21:55:15 ID:2EXebdPd
- うぁーんV450 nanoは単三2本かよ! 調べずに買ってしまった...
- 78 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 21:57:44 ID:maBBBm9p
- http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9A%E6%9F%93%E7%B1%B3%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E7%9C%81%E3%80%80%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_ja___JP233
- 79 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 22:03:16 ID:maBBBm9p
- google 汚染米 農水省 天下り
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9A%E6%9F%93%E7%B1%B3%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E7%9C%81%E3%80%80%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_ja___JP233
- 80 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 22:21:33 ID:KSikONdb
- マウスを左手で持つ場合、
MX-1100ってMX-Rよりは使いやすそうかな?
親指側にボタンがあればよかったのに。。。
- 81 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 23:00:01 ID:dxh6Potv
- >>80
旧型G3マウスを左手でも右手でも関係なく同じように扱えるとです。。。
最近、G3マウスが電源こなくなって動かなくなるんだけど何か対策ないかな?
- 82 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 23:07:52 ID:VuvQmSfS
- >>80
どう見ても左手向きじゃないだろ・・・・
- 83 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 23:08:34 ID:EB7Jn5ry
- どなたか>>47をお願します。
G9はホイールが軽いため、下にスクロールさせていても、指の戻りにひっかかり、
上にスクロールしたりと快適とは言えません。
ぬるぽスクロールでは本家のMSには勝てないのかなぁ。
- 84 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 23:24:50 ID:Oler5Q40
- >>83
指の戻りにひっかかるのはお前の癖だろw
- 85 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 23:41:57 ID:8AfiUXuF
- こりゃひどいw
- 86 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 23:50:18 ID:EB7Jn5ry
- >>84
確かに orz
MX-Rでは起きないのですが・・・
指の件は忘れてください。
スクロールがどうもマウスのプロパティで1行に設定しても、数行スクロールでスムーズではありません。
MSのスクロールは滑らかです。これは仕様上、仕方のないことなのか、または設定次第で実現できることなのか
ご存知の方は教えてください。
- 87 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 23:59:40 ID:5sgFvtQR
- >>45
ヌルポ嫌いなんだ
CADも使うしブラウザも狙ったところに行ってくれないと嫌なんだ
もともとMSのマウス使ってたが最近ヌルポしか出さなくなったから見限ってロジに手を出した
- 88 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 00:15:13 ID:Quo3xxGV
- 俺もMSのぬるぬるは嫌いだな。
ホイールのゴムが伸びたMX-Rみたいだ。
- 89 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 00:17:35 ID:VYK2kxpW
- >>86
そんなにMS好きならMS使えばいいのに
- 90 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 00:24:53 ID:JmaH1F5u
- >>89
Logiが好きですよ。ゲームのときはカチカチさせてます。
MSはスクロールの滑らかさは好きです。
スクロール加速もあるので無駄に回さなくてもいいし。細やかな調整もし易い。
- 91 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 00:58:18 ID:lvlupAyv
- V450 Nano(V450-NLS/NDS/NBK)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cv450.html
V550 Nano(V-550SV/BL)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cv550.html
http://ascii.jp/elem/000/000/171/171734/
- 92 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 01:04:01 ID:Quo3xxGV
- V550買ってみた。
ホイールクリックでホイールのフリーとクリックを切り替えられるのは
けっこう便利。
ただ、小さいのに電池2本で重いのが難点だな。
18ヶ月ももたなくていいから電池1本で9ヶ月にしてくれればいいのに。
ノートの天板にくっつけるギミックは、天板にニップレスみたいなものが
つくのがかっこ悪いけど、それなりに便利。
あと装着時は電源が切れるのはいいな。
- 93 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 01:18:03 ID:haaao50L
- 単4→単3のスペーサー使うしかないね
単3×2は重すぐる
- 94 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 01:34:17 ID:Quo3xxGV
- >>93
うん、俺もそう思って明日単四エネループ買いに行くことにした。
- 95 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 03:05:21 ID:EOTnX1QW
- 電池で思い出したけど、鳴り物入りで登場したオキシライドが、新型出ちゃって店頭デモで
噛ませ犬にされてた。
- 96 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 03:54:54 ID:Lmf2S+ZM
- めちゃくちゃ期待してVX-nanoを買ったんです。
いざ使ってみたら凄く良いマウスで狂喜乱舞してたんですが・・・
SetPointが全然インストールできないんです・・・。
OSはWinXP Pro SP2です。
IntellipointとSynapticsのドライバを消してCDからSetpointを入れようとしたところ、
Bluetooth用ソフトが古いといわれ(vx-nanoはbluetoothじゃないのに?)
パソコンのメーカーサイト(hp)から最新のbluetoothドライバ・ユーティリティを取ってきて入れました。
そうしたらbluetoothのことでは怒られなくなりましたが、今度は「タッチパッドを検出しました」
無視して続けたのですがインストールをしくじるので、レジストリと失敗ファイルの掃除をしてから
ロジのHPから取ってきたsetpoint460j.exeを使いました。
こんどは半分くらい進んだ所でkhalのインストールが正常に出来てないとか何とか英語で言い出して、
そのまま終了されてしまいました。 ・・・で、また掃除をして、タッチパッドをデバイスマネージャから
「無効」にしてから460のファイルを実行しました。それでも「タッチパッド・・・」は出たのですがインストールは進み、
100%まで行ったのですが・・・だいたい1時間ばかり100%で止まってました。
しびれを切らして強制終了したらWindowsごと固めてくださいましたorz
system32/driversの該当ファイルも無いし、何回繰り返してもダメだし、
私にはこれ以上手段が思い浮かびません・・・
折角良いマウスなのに買わなきゃよかったとか思ってしまいそうです。
何とかしてsetpointをインストールしたいので、何か方法がないか教えていただけませんか・・・?
- 97 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 04:06:11 ID:xpYmOoQB
- >>58
大きさだけは店頭で触ってチェックしてから買った方が良い
デカいから
- 98 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 04:36:42 ID:oiCQLATC
- MX-RとMX-1100って併売?それともMX-Rはディスコン?
- 99 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 06:05:18 ID:6oeW7qZt
- そういえばゲーミングモデルでワイヤレスって
G7くらいしかなかったよな。これは期待できるんじゃない?
http://www.4gamer.net/games/044/G004485/20080911042/
- 100 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 06:11:43 ID:vc7I1f9h
- >>96
システムがもう腐ってるんじゃね?
- 101 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 06:18:52 ID:OBKTbpCH
- (何故か、吉野家コピペに見える…)
- 102 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 07:20:20 ID:6zl6sp3j
- まあ、>>96はMSナスビマウスでも使ってろってこった
- 103 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 07:59:21 ID:SgoaOtL+
- G9とかX8見てると、士郎正宗マウスって時代を先取りしてたんだな。
出た時はネタ扱いされてたけど、意外と持ちやすいって話だったが…
- 104 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 09:36:31 ID:moyCu/Jm
- >>98
ロジがどっかで発表するか実際に店頭から消えないと俺らには確認しようがないんじゃね?
日本で消えて海外じゃ売ってるって展開もゼロじゃない
- 105 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 10:59:24 ID:7mhFmh7l
- 特定のマウスパッドで の み マウスポインタがぴくりとも動かないという症状がでて困っています。
XP SP2です。 Setpoint 4.00 or 4.60
1年半ほど前からVX-R+マウスパッドのエアーパッドプロV(ブラック)+エアーソールという組み合わせで使っており、大きな不具合はありませんでした。
しかし最近様々なボタンでチャタリングが発生するようになったので、新しいVX-Rに買い換えました。
新VX-Rは今まで出ていた様な不具合もなく、最初は快適に動き、Setpointも最新版で問題なく動きました。
2台のVX-Rを同時に接続するという状態でしたが、トラブルは皆無でした。
しかし、ネットゲームの最中に新VX-Rに異変が起き始めました。エアーパッド上のVX-Rの動きが急に鈍くなったのです。
ゲームを終了してセンサ部の汚れやマウスパッドの掃除などもしましたが、それらに問題はないようです。
その後もどんどん動きは鈍くなり、現在はエアーパッド上ではポインタが微動だにしないという状態です。
ちなみに、エアーパッドはホワイトも所持していますがそちらでも同じように動きません。
もちろん、旧VX-Rは問題なく動作しています。
これだけならサンサ部の不調ということになるでしょうが、木の机の上やざらざらした下敷きの上などでは普通に動くのです。
特定の反射をするパッドのみを認識して除外しているような、そんな印象を受けます。
ドライバの削除&再インストール、再接続、マウスを新VX-Rのみで認識させるなど、考え付くことは全てやってみましたが無駄でした。
何かご存知の方はいないでしょうか。 反射に合わせてマウスの解像度などを最適化するような機能が備わっているなら、それを初期化すれば直るような気もするのですが。
- 106 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 11:02:03 ID:gDcKcRHk
- >>105
USB関連のデバイスを一度すべて削除して再認識させてみれば?
- 107 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 11:10:21 ID:6uIZd5rB
- 読みにくい
- 108 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 11:30:43 ID:I010l1/I
- >>105
それならエアーパッド以外のマウスパッドにすればいいんじゃね?
- 109 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 11:43:20 ID:SrSYbVGl
- マウスパッドとの相性だろ
レーザーは無駄にシビアだからな
- 110 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 11:45:50 ID:WzMYUoyM
- 2個所有してるVX-Rのうち一方は問題ないが
片方だけエアーパッドプロV(ブラック)+エアーソールでポインタが動かない
これだけでいいのにな。
何行も書けばいいってもんじゃないよ
しかもダラダラ書いてる割にはソールの条件も同一なのか不明だし
- 111 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 12:00:10 ID:7mhFmh7l
- 読みずらかったようですいません。
ソールは外してもつけても読めないことにかわりはないです。
>>106
USB関連のデバイスというのはゲームパッドやプリンタなどのドライバを全て削除するという意味ですか?
>>108
マウスがおかしい以上それは納得できないです。エアーパッドにこだありありますし。
>>109
接続直後は何の問題もなかった、というのは相性以上のことが関係しているはずです。
そもそもエアーパッドブラックはレーザーマウスへの対応を謳っていますし。
>>110
それはそれで情報が少ないという人がいるはずです。
- 112 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 12:02:00 ID:p9OiI+hS
- Vistaでなら、MX518だけど通電して認識してるのにうごかねぇwwwって事があったので
SetPoint入れなおしたら直ったけどな
- 113 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 12:15:39 ID:r63QTcWu
- >エアーパッドにこだありありますし。
使えないものにこだわる時点でお里が知れますね
- 114 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 12:23:14 ID:JPmkpgtX
- >>111
んじゃセンサーが時間経過で劣化したんだろ
つーか、なんてレスしたら満足すんの?さっさとロジに電話して来いよ
- 115 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 12:28:43 ID:7mhFmh7l
- >>113
もう一つのVX-Rでは使えていますので、エアーパッドの問題ではありません。
>>114
>反射に合わせてマウスの解像度などを最適化するような機能が備わっているなら、それを初期化すれば直るような気もするのですが。
これの答えを教えて頂ければ満足します。
ロジのサポートに連絡しても「相性」で片付けられそうなんですよね。このスレで解決できないようでしたら勿論連絡せざるを得ませんが。
- 116 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 12:38:35 ID:JPmkpgtX
- >>115
んな機能はない
あってもユーザーに知られていない、もしくはユーザに触れない箇所にあるだろうな
さっさとロジに電話してこい
- 117 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 12:45:18 ID:GHrVRB7c
- もう話変えていい?
- 118 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 12:47:16 ID:JPmkpgtX
- どうぞどうぞ
- 119 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 12:51:11 ID:7mhFmh7l
- >>116
心置きなくサポートに直撃できます。ありがとうございました。
>>117
どうぞどうぞどうぞ
- 120 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 13:34:52 ID:WzMYUoyM
- VXnano と V550nano 比較レポ
【上面形状】
VXnano 中膨らみ&指先幅広のせいで中指と薬指が離されてしまってホールド感なし
V550 細身になって上の問題解消
【断面形状】
VXnano 今主流の 中凹み・裾広がり ) (
V550 昔ながらの逆台形 \ /
【センサ位置】
VXnano 裏から見て右側
V550 ど真ん中
【ソール・電池】
VXnano 厚底・単4、軽くて滑りも良好
V550 極薄・単3、電池抜いた状態でもガラスパッドではジャリジャリ抵抗感がある
(個人的主観)
VXnano は一見、左右対称で利き手を選ばないように見えるが
ソール形状が偏ってて左で持つとカタカタこけるし
センサー位置が右手用だったからポインタの水平移動が苦手だった。
何より ) ( が気に入らなかった。
V550 ではこの辺を全部改善してきてる。けど、重さ(電池の差)とソールが残念。
上から見て後方が角ばってるのも惜しいかな。
総合的に見れば V550 の方が圧倒的に扱いやすい。
【蛇足】
VXnanoのレシーバで V550 は動かないしその逆も然り。
なのにレシーバが外見で見分けが付かない。
プラスチック部分の色くらい変えてほしいもんだ。
- 121 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 13:37:47 ID:ta0fFgf1
- 初めて無線マウス買ったんだが、MX-Rの遅延酷いなこりゃ
使い物になるレベルじゃないな
- 122 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 13:47:50 ID:o2oKrgMX
- お前のPCがへぼいだけだろ
- 123 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 14:32:58 ID:xsk8r/4V
- VX-RにするかMX-1100を待つか・・・
手が小さいからVX買ってくるか・・・
- 124 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 16:04:48 ID:6Uu+YjoR
- >>123
手が小さいのなら、VXnanoじゃないの?
その二つなら待った方がいいかもね
- 125 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 16:25:37 ID:KXUVE8bS
- >>72
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/config226.htm
これを読むと割り当てできそうに思える。
でも割り当てできるなら
割り当て可能なボタンの数が11になってしまうから
記事のほうが間違ってる可能性が高いな。
- 126 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 16:44:20 ID:6uIZd5rB
- MX1100のデモ機さわってきた
現MXR使いだが思った以上にモッコリしてたw
重量は一本稼働ならきにならんきがする
- 127 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 17:22:54 ID:rYOx7ky0
- http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/19/0,1425,sz=1&i=190532,00.jpg
これを見る限り、とてもそうは思えない。また、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/mobile425.htm
より、「そしてMX-1100では、ホイール手前に配置されたボタンでホイールの動作モードが切り替わる(電気的にではなく、純粋なメカ制御)。」
とのことから、やっぱり割り当てはできそうにない
- 128 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 17:26:07 ID:6uIZd5rB
- スクロール手前のはスイッチじゃなく物理的にカチカチ切り替える感じのだったから
たぶん割り当てれなさそうだったよ
- 129 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 17:53:37 ID:a5Rwi6hB
- MX400からMX518に買い替えたら幸せになれますか?
- 130 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 17:56:57 ID:LkGywbll
- MSの新しいBlueTrackなるセンサー搭載したSideWinderX8ってどうなんだろ?
MX518に取って変われる位の追従性(MX518って最高というか、測定不能だったよね?)なのだろうか?
現行SideWinderデカ過ぎだから俺の選択肢には入らないけど
あのセンサー採用した奴ってロジも出せるのかな?それともMS専用?
スペック的にかなり気になる
- 131 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 18:14:41 ID:I6bZfPnv
- v550満足だが、鞄の中に入れるときのポーチがない。
百均漁ってくるか・・・。
- 132 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 18:22:38 ID:Quo3xxGV
- >>105
それ、俺も全く同じ症状になったわ。
エアーパッドだけだめで木の机では問題ないのも一緒。
すっげぇ不思議。
で、店に行って交換してもらったら無問題。
一体なんだったんだろう。
- 133 :105:2008/09/13(土) 18:43:17 ID:7mhFmh7l
- >>132
同じ症状の方がいたのですね。
不思議なのは、最初は問題ないのに数時間のうちに急加速で読まなくなることです。
センサの初期不良なのかもしれません、ロジ交換してもらおうとおもいます。
- 134 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 18:52:28 ID:O3kNHYta
- >>127
1左 2右 3ホイール 4サイド1 5サイド2 6チルト1 7チルト2 8-9左ボタンの横 10ステルス、かな
ホイール手前のは無さそうだな
>>129
大きさと重さはマイナスだろうけど
センサーの感度やカーソルの追従性はかなりプラスになるんじゃね?
>>130
現行のサイドワインダーより若干小さくなるみたいだがほとんど変わらんらしい
レイテンシは有線より大きい数値だが、MSの言い分では「ゲーマーでも認識できないレベル」らしいので
無線だからダメってことはないんじゃないかね
ロジがセンサーを採用するかどうかはロジ次第
G9のやつみたいに独占採用してなければすぐにでもやれるんじゃね?
- 135 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 18:58:09 ID:6Uu+YjoR
- >>129
漏れもソレちょっと考えてる
チルトはなくなるけど、持ち心地はよくなるかな?
実際MX518は、どうなんだろうね。汗とか書いても大丈夫かな
MX400はラバーがもう少しまともなら、よかったんだけど・・・
- 136 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 19:30:33 ID:Z8jnFow7
- もうMX610は修理の在庫ないんか?
620に退化して帰ってきてしまうんか?
- 137 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 20:23:23 ID:a5Rwi6hB
- >>134
自分はMX400ででかくて、背が高い感じがするからなぁ
>>135
チルトはあんまり使わないし、持ちやすくなるなら買いなんだがな
レーザーの差とか細かい所も気になる
トスベールと100均マウスパッド使ってるヘタレですけど
- 138 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 20:38:15 ID:MjsUDzD7
- akibaヨドバシでMX1100触ってきた!
本当はV550見てくるつもりだったんだけど普通に置いてあって、しかも動かせるんで何人か溜まってた
俺スペック:実はワイヤレス童貞&マウスの進化から取り残された化石
今使っているのは凄い前のロジマウス(LogitechR Click!? Optical Mouse)
この2ヶ月くらい、nanoとかMX-Rを弄りまくるも何か足りない気がして買わない、を繰り返して悶絶していた。
結論:買う!
理由:@俺の持ち方と手に非常に良く合う。
→親指と薬指だけで保持して、手首から手のひらにかけては全く触れない持ち方なんだけど(アダム徳永持ち)
指もちゃんとすべてのボタンに届く。MX-Rだとどうしても前傾姿勢じゃないと届かなくて…
あと、肘を付けて、手首から腕側は殆ど動かさない俺の動かし方にも合ってる。レンズの位置(・∀・)イイ!!
Aクリクリにした時のクリクリのクリクリ感がとってもクリクリしていて気持ち(・∀・)イイ!!
→v550とかnano、置いてあったMX-Rだとスルスルの中にクリクリがあるような印象なんだけど
1100は今のマウスみたいに歯切れが良かった。でもこれは他がヘタっていたからかもしれない…
あとチルトの感触もv550よりかっちりしていた。
B重さが以外に気にならない。
→実はワイヤレスマウス買うにあたっての一番のペンディング事項だった重量問題。
今までがコード付きで軽かったし、軽いのが好きだったから心配していたんだけど、
持ちやすいせいか以外に気にならない。(電池は二個入り)
電池減らしたり、単四化すればもっと快適になるかも。
Cステルスサムボタンに射精しそう
→これいいわ、、
MX-Rのようなギミックに憧れていた俺もいたが、頻度と使いやすさでは割り当て次第では理想的かも。
不満点も、、
ヌルポ切り替えが手動なのは自動切換えと比較すると確かに使い慣れた人にとってはマイナスかも。
俺は自分で切り替えたほうが良いかなと使ったことも無いのに自分を納得させているので気にしない。
ホイールがメタリックじゃなくてつや消しになっているのもちょっと残念かな。
- 139 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 20:38:24 ID:MjsUDzD7
-
補足:v550とv450について
持ちやすさとボタンの押しやすさは俺の手だとv550の圧勝。
ノートPC用に一つ欲しくなったが、1100を触った後では5000円も払うなら1100をもう一台買いたくなったので保留。
- 140 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 20:39:28 ID:GBz74cAO
- >>138
童貞まで読んだ
- 141 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 20:53:37 ID:aVRK4+bq
- >>136
過去ログぐらい調べろよ
MX610はとっくの昔に在庫切れしてて620で帰ってくる
>>137
ロジの中でもMX5xx系の形状はでかい方なので
MX400ででかいと思ってるならやめた方がいいんじゃないか?
展示機のある店を探して実際に握ってから買うことを勧める
- 142 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 20:54:42 ID:Lmf2S+ZM
- 96です・・・。
はぁ、やっぱだめですかね・・・。普通の5ボタンマウスとして使うことにします。
ありがとうございました。
- 143 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 21:04:58 ID:qANHgXHD
- akibaヨドバシで女子高生のお尻を触ってきた!
まで読んだw
- 144 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 21:54:14 ID:WzMYUoyM
- 店頭で触って良いと思って買ってみても
持って帰ってみるとそんなでもないことが結構ある
展示場とは自分の机の高さ、腕の伸び、手首の角度が違うからな
- 145 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:19:52 ID:KZkDdW6R
- >>144
え、同じにして試さないの?
なんで?
- 146 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:30:50 ID:sSDTyysU
- 渋谷ビックでMX-Rが6980円になってた
たぶん値札の付け間違いだろうと、思いながらレジに持って行ったら
案の定、間違えてVX-Rの値段をつけてたみたい
ゴネればその値段で買えたかもしれないけど、
面倒だから買わずに帰ってきた
- 147 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:31:09 ID:Quo3xxGV
- >>145
おまいは店頭に自分のデスクと椅子を持ち込むのか?
- 148 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:32:59 ID:6uIZd5rB
- 一時期普通に6980円のときなかったけ?
- 149 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 00:02:26 ID:JXkXcIdr
- VX Revolution (VX-R)を買ったんですが、左クリックをするとたまに反応しないんですがこれは初期不良ですよね?
同じ経験したかたいませんか?
それとテンプレが見れないんですけど、自分だけでしょうか?
- 150 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 00:17:29 ID:0SwuFQ0E
- 君だけだよ
- 151 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 00:34:14 ID:DwM38NJR
- にしても保証期間5年ってすごいよな。余裕ぶっこきすぎ。
4年前にかったMX500がまだ保証期間内とな。
- 152 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 00:44:45 ID:/t03AQv7
- 最近のは3年になってね?
- 153 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:02:49 ID:jDRcRI9D
- なってるね
最近のは品質下げてるから5年も保証してたら交換し続けると赤が出るんだろうな
- 154 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:05:33 ID:DwM38NJR
- そうなの?
5年ってすごいから今度もロジクールしようかと思ってたのに。
俺のMX500は4年目の最近になって、左ボタンチャタリング発生だけど、最近のはもっと早いのか…。
- 155 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:15:36 ID:yMtjCSlW
- 頭悪いでしょ
新旧の機種入れ替え周期が短くなってるからだよ
- 156 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:22:27 ID:kZ1DedHg
- 5年持たせるのは貧乏人w
普通は2年ぐらいで新しいのが気になって買い換える
- 157 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:30:09 ID:dEZd4iUW
- 保証の年数と買い換えの時期は関係ない。
- 158 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:31:54 ID:/t03AQv7
- 今回のMX1100は
MX1000、MXRのときほど明確なすごさがないのが微妙だな
まあ買うんだが
- 159 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:34:07 ID:J+d3OQgE
- マウスぐらい安いんだし気になったら取り合えず買う
気に入ったら予備も買う
機種の新旧や保障なんか気にしたことも無い
そんなの気にするのはこのスレにも時々いる〜回交換したとか自慢げに報告する馬鹿だけ
- 160 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:35:54 ID:DwM38NJR
- >>156
マウスマニア乙。
マウスなんて頻繁にかえねぇよ。
使えてるうちは次はいらぬ。調子が悪くなったら次だ。
- 161 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:36:30 ID:afHHfRXT
- >>159
> そんなの気にするのはこのスレにも時々いる〜回交換したとか自慢げに報告する馬鹿だけ
と、>>159みたいなのが過敏に反応するから余計自慢したくなるんじゃないのかと。
- 162 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:59:43 ID:5lybYM2O
- >>149
俺の場合、PCの後ろに指してたらたまに反応しなかったので
G7の充電ステーション使ってマウスの前にレシーバーを持ってきたら
いっさいそういうことは無くなった。
遮る物があると辛いみたい。
ハブかなんかで試してみたら?
- 163 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 02:06:31 ID:J1gB1eJ5
- >>162
あーなるほど・・・
明日ハブ買ってきます!
- 164 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 02:17:13 ID:DwM38NJR
- >>163
いや、PCの後ろのレシーバーに届くように、鏡を置いて反射するようにすればおK。
- 165 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 03:02:45 ID:0SwuFQ0E
- MX-R並の大きさのマウスをつまみ持ちで使ってる方います?
正直、つまみ持ちってマウスのフィット感あんまり関係無い気がするのですが
どうなんでしょう?
つまみ持ちの場合は手が大きい場合でも、軽いnanoを買うのがベストなんでしょうか?
- 166 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 03:09:39 ID:yMtjCSlW
- >気になったら取り合えず買う
おもっきし新旧気にしてますやん
V550のチルトは指が滑って引っ掛かりが良くないな
なんでだろう・・ゴム伸び対策で硬質化してるのか?
- 167 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 03:19:59 ID:yMtjCSlW
- こういう細かいところ詰めが甘いな
円周にはR付けずに角持たせれば全然違うのに
- 168 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 04:32:07 ID:C0YLMI22
- >>165
俺は指が短くても、持ち上げる事がほぼないし普通に机で使う分には大きさは問題なかった。
ただ、コードレスで場所を移って低い位置で使う時に厚みがあると手首の曲がりがきつくなるから薄い方がいいとか、暑い時期は掌に空間がある小型の方がいいとかはある。
- 169 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 09:43:18 ID:4S98AdV6
- 1100ゲット。ただ触れるのは夜帰ってから。
- 170 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 09:48:56 ID:aFvv4Qq2
- V550、ニ〜三日使ってたら、だいぶ慣れてきた。
仕事用のレッツノートに組み合わせて使ってるが、けっこうイイ感じ。
- 171 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 11:40:26 ID:nVGz8Ela
- もうMX1100売ってるの?フラゲうらやましい
- 172 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 11:43:50 ID:G/s6aPjM
- >>169
レポよろ
- 173 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 11:52:41 ID:HKCDbmdG
- ああああ!!!
vx-r買ってしばらくは特に問題なかったのに
昨日CPUクーラ取り替えるときにレシーバ外したせいか
左クリックが頻繁に効かなくなっちまった
糞setpointインスコしなおしたりUSBレシーバの差し込み口替えてみてもなおらねえ
あああああ!!糞!!!ストレスたまる!!!
- 174 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 11:53:33 ID:MXgrMht3
- _____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 175 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 11:54:17 ID:GM4v1Yhi
- v450こうた
v550はデザインが好きじゃない
- 176 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 11:56:20 ID:GM4v1Yhi
- V45-NBKでnanoレシーバーのほうね
- 177 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 13:12:05 ID:0SwuFQ0E
- VX-Rは、かぶせ持ちとつまみ持ちどっちも安定しないな
つまみ持ちだと重すぎて、かぶせ持ちだと指が窮屈だ
VX-Rって手の小さい人がかぶせ持ちするのに最適なマウスなのかな?
- 178 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 13:42:09 ID:GdMSLSzU
- >>177
掌全体がマウスの上に無いと気持ち悪い人には小さいと思う。
かぶせ持ちが好きだけどMX-Rは大きい、って人にはたまらないサイズ。
- 179 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 13:47:31 ID:87M6g8Md
- とりあえず早いトコ、ワイヤレスG5出せと。
MX1100、電池が数ヶ月持つとかありえねーと思ってるんだが技術の進歩はすさまじいのか?
サイドボタンが1しかないサブPC用のかたわG7も修理3回出してるし、そろそろ新しいまともに使える無線マウスが欲しい。
- 180 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 13:52:42 ID:C0YLMI22
- 使う場所でつまんだり被せたりしてるけど、VX-Rはチルトを倒した時にゴムに触れずに押すのがキモで、指の太さが一番影響してる。
MX1000のクルーズボタンは便利だけど微妙に届いてない感があったなぁ。
- 181 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 13:59:07 ID:8rd4gtzg
- ひさしぶりにSetpointいれたら
一度ウィンドウをクリックしてアクティブにしないと
ボタンすら押せない状況
なにこれまんどくさ
- 182 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 14:05:25 ID:/g+4MFog
- そんな状況ありません
- 183 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 14:28:35 ID:kMAdJFkk
- >>179
俺もG7愛用中だが、来年MSが出すアレには期待してる。
- 184 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 14:57:20 ID:lGvZg/WI
- SetPointで、ゲームとかの専用のカーソルに切り替わる窓の上で
クルーズUpDown間違って押しちゃうと、Setpoint終了するまで
左右クリックホイール全く受け付けられなくなるんですけど
原因か回避方法わかる方居ませんかね?
- 185 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 16:37:56 ID:Kks5LKNR
- 原因は分からないが、クルーズUpDownを割り当てなきゃ良いんじゃね。
- 186 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 18:12:12 ID:TbWhJ5R7
- こんなにも絶大な効果あるなんて、、単4スペーサなめてました
- 187 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 18:14:31 ID:/t03AQv7
- MSのハイエンドはあのデザインやめてほしい
- 188 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 20:19:43 ID:PLotgvN/
- MX1100待てずにVX-R買ってきた
やっぱりMX610は俺の手には大きかったなと
ホイールが反応しないときが多い気がするが、クリック時の高級感は桁違い
新品のときの匂いがいい感じだw
- 189 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 21:18:27 ID:PgCoQEwb
-
これどうよ
ナナオ C@T-one
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1221213139/
- 190 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 21:28:07 ID:NMmocK9b
- 糞だし高いね・・・
ウンコパネルモニタが売れなくて、迷走してるのかな?
- 191 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 21:31:04 ID:q0355Qu0
- 二鼠を追うものは一鼠をも得ず
- 192 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 21:37:41 ID:w76QqwBn
- MX-Rが壊れた・・・
充電台に乗せると反応があるんだけど
いざ使おうとしても無反応。。。
保障って3年あるんだっけ?
- 193 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 00:00:40 ID:cQZpZLxD
- >>192
新しいMX-買えるジャン おめでとう
保証は3年ある
- 194 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 00:10:56 ID:x1d+FI4Z
- MX1100フラゲした人のレポ、朝起きたら来てるかなぁ…
おやすみ
- 195 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 00:33:19 ID:aTBvYOZJ
- レポするほどの内容なくね?
持ち心地くらいならお店ですみそうだし
- 196 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 01:06:34 ID:VDCiSl9L
- MX1100は、つまみ持ちでの持ち心地がきになる
- 197 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 01:44:52 ID:oHQZVcTJ
- 保証が3年とかなかったらとても買う気がしない初期不良の多さ
- 198 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 02:52:50 ID:hKvtC/A2
- >>196
>>138
- 199 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 03:26:27 ID:1YG6UX3J
- いい
- 200 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 04:51:22 ID:TJppYQIM
- MSマウスは丈夫なうえに保証も長いからな
ロジは値段に見合わない
- 201 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 04:51:31 ID:CeezOpm7
- MX620について質問です。
他のマウスを使っていてしばらく保管していたのですが、また使おうと思って出したところ、
レシーバを紛失してしまいました。このレシーバっていくら位するのでしょうか?お店とかで
売っているのでしょうか?
- 202 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 04:53:23 ID:VDCiSl9L
- >>200
ロジも何度でも保証期間に交換してくれるから十分値段に見合うだろ
昔みたいに1ヶ月待たされることもないみたいだし
MSが丈夫なのかも謎だしな
- 203 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 08:24:16 ID:wDYH0ti5
- VX-R買ったんですが、ワイヤレスだからなんでしょうか、ものすごく動きが悪いです。
なんとも言えない微妙な気持ち悪さがあって手が疲れます。
マウスで、こんなイライラしたことがなかったんで衝撃です。
何か設定でどうにかできるもんなんでしょうか?
- 204 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 08:27:32 ID:Y7ZGiXyy
- どう動きが悪いんだよ
人をイライラさせる文章で衝撃ですw
試せるだけsetpoint弄って試したんだよな?
遮蔽物があったりレシーバーと距離があり過ぎたりしないか?
- 205 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 10:05:28 ID:ZJdvbNrP
- 前のアプリケーション・次のアプリケーションを行うとCtrlがロックされるんだけど、対策は何か出来ないかな
- 206 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 11:59:47 ID:fvnW/ZDL
- MX1100ってMX-Rと同じくらいの大きさかな
MX-Rでかすぎて押し入れ行き
- 207 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 16:03:45 ID:MXCrRWn8
- >>205
SetPointでキー操作後にウィンドウのフォーカスが変わる操作を実行すると
なんかキーが押されたままになったりするよね
いつまでたっても直んないよなぁコレ
- 208 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 16:25:28 ID:3BTpsq2K
- 最近LogiGamerからUberに変えたんですが、
アプリごとの設定変更って自動検出によるスイッチだけで手動でプロファイル選ぶ事はできないんでしょうか?
- 209 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 18:35:33 ID:xffkkpwl
- VX-Nano を デスクトップのXPproSP3,setpoint4.60 で使ってるんだけど、setpoint入れてマウスボタン割り当てようとしても、
マウスが表示されないんだけど、理由って何が考えられるの?
setpoint4.40にダウングレードしても変わらないし、ドライバのバージョンとかが悪いのかな?
マウスのドライバは4.60.42.0です・・・
- 210 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 20:40:21 ID:MXCrRWn8
- >>209
本来マウスと同じ画像が表示されるべきところに灰色のマウスっぽい物体の絵しか出ない現象かな?
SetPointインストール直後のオンラインアップデートが失敗/手動キャンセルするとそうなるみたいだね
おらも直し方ワカンネ
- 211 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 20:53:47 ID:JQZkNVcF
- 買って一週間でナノレシーバを無くした私を慰めてください
- 212 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:10:35 ID:V2NjTc8J
- >>211 たとえあなたが死の淵を歩もうとも、生きている限り必ず恵みと慈しみが訪れるでありましょう
- 213 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:12:20 ID:0ehj7UxL
- >>211
m9(^Д^)プギャー
- 214 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:26:16 ID:x1d+FI4Z
- >>200
全部確認したわけじゃないけどIMO以外はほとんど3年
ロジと比べて長いともロジが値段に見合わないとも言えないんじゃね?
ところでハブって保証何年?なぜかハブだけ書いてないんだ
- 215 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:28:10 ID:PnFGkxDG
- >>209
不思議な解決法を教えよう。
日本語版SPインスコするときに任意フォルダ指定でlogicoolじゃなくてlogitechにするんだ。
するとあら不思議。
インスコ後に自動で画像や設定ファイルその他勝手にダウソして取り込む。
挙動は気持ち悪いけどなw
- 216 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:28:21 ID:EhGqL6zO
- >>211
(;´∩`)プ
- 217 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:31:20 ID:PnFGkxDG
- >>214
路地がハブなんか出してたか?
もしやと思うが日本のロジテックと勘違いしてるんじゃないよね?
- 218 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:33:47 ID:rMPYW1f7
- >>214
3年
- 219 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:34:56 ID:cRQsMFCN
- >>211
m9(○´・ω・`○) ぷぎゃ
- 220 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 22:30:30 ID:LUcUNI3Q
- >>211
プラグ&フォーゲットしてるだけなんじゃね?
- 221 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 22:41:03 ID:rMPYW1f7
- SetPointインストールしたらキーボードの挙動がおかしくなったのですが
キーボードドライバを元に戻すにはどうやってやればいいんですか?
- 222 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 22:57:26 ID:fvnW/ZDL
- >>211
ロジに電話して小さすぎて無くしたって
言われ無きクレームを30分にわたって繰り返せば着払いで送ってもらえるよ
- 223 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 23:15:40 ID:vZWVRDT1
- >>217
話の流れでMS Habuだとわかってくれよ
>>218
dクス
- 224 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 23:17:00 ID:vZWVRDT1
- >>221
デバイスマネージャー開いてキーボードのドライバをロールバック
XPならな。Vistaとか2kは知らん
- 225 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 23:20:04 ID:rMPYW1f7
- >>224
インストールした後にアップデートもしちゃったのでロールバックは使えないんですよ;;
- 226 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 23:29:40 ID:2DPk3CFo
- 気にって使ってたMX700がおかしくなってきた。
クリックしても反応したりしなかったり、
マウス動かしてもカーソルの動きがもっさりしてる。
この時期に交換してもらうとなると、
MX-RとMX1100のどっちになるんかなぉ
- 227 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 23:49:58 ID:vZWVRDT1
- >>225
じゃあドライバの更新で
接続しない→一覧→検索しない→互換性のあるハードウェアのチェックを外す
特定メーカーのものじゃないなら
標準キーボードの中から言語とキー数、コネクタ(PS/2かUSBか)で該当するやつを選べばいい
ごく標準的なPS/2のやつなら、
日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数)を選んどけば問題ないんじゃね?
- 228 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 23:52:22 ID:CA4NGjTM
- >>211
次は無くさないようにおっきなキーホルダーをくっつけとこうな
- 229 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 23:59:05 ID:ybC0lYso
- >>211
使わずに大切にしまっておきなさい
- 230 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 00:00:15 ID:DBSCUOQb
- nanoレシーバって挿しっぱなしでしょ?なんで無くすの?
sexの時みたいに終わったあと一回一回抜かなくてもいいんだよ。
- 231 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 00:02:20 ID:5Y6NeEDF
- 俺はsexの後も挿しっぱなしだけどな
- 232 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 00:05:51 ID:JXqXve9Q
- >>231
nanoレシーバ乙w
- 233 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 00:19:56 ID:DBSCUOQb
- >>231のアソコはnano並なんですね。わかります。
- 234 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 00:46:01 ID:qEsirQMB
- >>222
この前のうざいクレーマーもしかしておまえか。
- 235 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 00:47:47 ID:z9Q1S++s
- プラグしてもフォーゲットされてしまう231であった。
- 236 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 02:52:54 ID:wW23whpt
- >>211
次買ったらマウスと紐で繋いでおくと無くさなくて良いよ
- 237 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 06:40:29 ID:VsIkwEz+
- そしてクリップ&ゴーされる>>231であった
- 238 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 07:31:41 ID:ue+6teId
- >>234
ごめん、何の話かわからん
マジレスつくとは
- 239 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 09:36:17 ID:6ICdwhi8
- sexのあとは敏感になるのよ
- 240 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 13:08:42 ID:/sJrOWXd
- VX-NANOポインタを真横に動かし難い
- 241 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 13:54:12 ID:ngtsgZfx
- MX1100、4亀にチラリとも掲載されないな。
- 242 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 14:30:03 ID:ek9WweuQ
- >>241
どう考えてもゲーマー向けモデルではないだろう。
- 243 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 16:03:14 ID:azBdkLDN
- mx1100触ってきたけど、
単三x2なのがなあ。重いよ。
あとはgooood! 形状はいままで一番好みかも。
- 244 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 16:18:44 ID:wMDI0WVB
- >>243
だから単3x1で動くって。
- 245 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 16:34:05 ID:8I53VYEG
- 質問です。
ロジクールのG5レーザーマウスを使用しているのですが、
数秒おきにマウスの全ての動作が0.1秒ほど無反応になります。
カーソルやホイール操作中にピタッと立ち止まる感じです。
ダブルクリックもタイミング次第でスカります。
ドライバは現在最新のものを入れています。
古いものも試しましたが状況は変わりませんでした。
どなたか原因のわかる方いらっしゃいませんか?
- 246 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 16:44:19 ID:tykwfW8Z
- >>245
どうせ買ってから3年以内だろ?
修理出せ
- 247 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 17:19:14 ID:VA7XmG0i
- >>245
電波障害じゃないかな?
無線を使っている限りなくならない問題だよ。
- 248 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:10:28 ID:ibxBAMlf
- 去年11月に購入したMX-Rの電池がへたってきた
4日くらいしかもたないwwwww
- 249 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:17:30 ID:KfouGX7m
- >>248
まあそんなもんじゃないかな?
ワイヤレスの宿命だよ。
- 250 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:27:15 ID:dqiJ9kZf
- MX-R2台あるけど、出たばっかに買った方は1ヶ月もつけど
今年の春に買った方は1週間もたないよ
- 251 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:29:46 ID:QSIfn4Rf
- >>245
レシーバーをマウスのすぐそばに置いてみた?
過去スレに、レシーバーとマウス間に障害物(PC裏に挿してた)
無線LAN機器がそばにあった等の報告あり
- 252 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:38:10 ID:ngtsgZfx
- 他意はないんだろうけど、G5が無線だとか路地スレとは思えない連中が居るな。
G5が無線だったらどんなにか・・・ orz
- 253 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:42:33 ID:KfouGX7m
- G5はカッコ悪いから無線有線にかかわらず要らん。
- 254 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:58:33 ID:tB4RtWIu
- 俺のも5日くらいしかもたない・・・・・
MX-1100買うからいいけどね〜
- 255 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:01:06 ID:KfouGX7m
- >>254
MX-1100は4日しかもたないよ
- 256 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:04:48 ID:rfqLqZAX
- MX518とMX1100って機能的にはそれほど変わらないのかな?
- 257 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:09:06 ID:ngtsgZfx
- MX1100の薄っぺらいサイドボタンがなぁ。MXRもG9も押しにくくてタマラン。
というか最近の路地のNewデザインがことごとく手に合わない。
>>256
コンセプトから設計から何から何まで別物だと思うよ?
- 258 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:09:49 ID:VXBkMd8n
- MX-1100触ってきた。形状はいいな。フィットする。
ステルスボタンはもう少し軽ければ良かったのに。押し込まないと反応しないので機敏な操作には不向き。
今使ってるMX1000の電池が3日しか保たないので買い換えようと思うが、来年MSが発売するアレが気に
なるなぁ。それまで無理矢理保たせるか、MX-RかMX-1100を買うか。
- 259 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:14:51 ID:rfqLqZAX
- >>257
コンセプト・設計とかじゃなく機能も別物?
ボタンの数がほぼ一緒だし機能が同等ならコード付きでもいいんだけど
- 260 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:28:37 ID:+Wot/W8O
- 長いこと初期型G5を使ってきたんだが、最近ホイールを回すと指が痛い
そこでMicroGearが付いている奴に変えようと思うんだが
女並みに手が小さい俺は、VX-RかNANOを買えば幸せになれるだろうか
- 261 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:31:40 ID:244QPjw/
- 中クリック使うならVXR、使わないならnanoいけ
- 262 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 21:28:29 ID:caWmfG64
- >>259
無線好きでゲームしないならMX1000、ゲームやるならMX518
それでいいじゃん
つーか、コンセプトが違う以上機能が同等になるわけがないだろ
- 263 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 21:58:03 ID:sriegZFi
- >>158
MX1000もMXRもあっさりヌルーした俺だがあえてMX1000を買うことにした俺がいる
新機軸・新ギミックだけで飛びつくのは脳みその足りないバッタと変わらん
- 264 :263:2008/09/16(火) 22:02:56 ID:sriegZFi
- MX1000を買うことにしたはMX-1100な
- 265 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:05:12 ID:9aZov2e8
- MX1100はもうちょい値段が下がったら欲しいなぁ。
今だとポイント込みのMX-Rと大差ないし…。
- 266 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:11:29 ID:/e9AjKXB
- マウスが逝かれたからVX-R買ってきたんだけどこいつの中クリックって耐久性どれくらい?中クリック結構頻繁に使うせいかマウス壊れるときはいつも中クリックから何だが。
- 267 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:12:53 ID:6LcvWRki
- >>266
修理出さないのか?
- 268 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:31:46 ID:7I1kw659
- MX1100さわってきたけどなんか小指の位置が収まり悪いような気が…
あと親指の隠しボタン押すのになんか力が要るのも困る。
まあ予約してきちゃったんですけどね
- 269 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:35:55 ID:QCVV846E
- MX-1000を発売当初から使ってるんだけど
とうとう左右クリックがきかなくなった。
このマウス気に入ってたんだけどそろそろ変え時だなー。
ところで友達のMX Revolution使ってみたけど
左右に動かすとき手首がカクッってならない?1000に慣れてたせいかな
- 270 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:45:52 ID:MUng8wwK
- 1000 -> MX-R はセンサーの位置が違うからか違和感ある
- 271 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:06:45 ID:EfLbhwpO
- EX100付属のマウス使ってるんだけど、クリックする時の音がカシュ、カシュって感じで耳にくるんだがこれがデフォ?
後PC使ってない時のマウスつけっぱはなんとかならないのか?
- 272 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:32:07 ID:KYV64NyK
- MX5500R買おうかと思ってるんだけど
付属のMX-Rが一部メッキじゃなくなってるのが痛いな
つーかメッキどうこうより上と横のスクロールボタンで
統一感が無いのが嫌・・・、コストもそんなにかからんだろうに
どうせなら両方メッキじゃなくして欲しいわ
- 273 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:20:03 ID:7pQUkksy
- 手首から中指の長さが17cm程の俺はVX-Rがしっくり来る
- 274 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:36:45 ID:99K2MIOL
- いつからここは
くだらねー感想だけのスレになったんだ
お前らの個人の使用感なんて参考にならねえわ
小学生じゃねえんだからもっと頭使え
- 275 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:38:36 ID:Czsf7zVt
- >>245
setpointをアンインスコしてもダメ?
- 276 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:47:46 ID:4bPGB5sD
- >>274
脳みその足りないバッタ
- 277 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:51:28 ID:OAM6IyZW
- G5っていつからコードレスになったんだ
- 278 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 01:11:12 ID:2iIR0WPR
- >>273
おれ18cmだけどMX620丁度良いよ
被せ持ちの位置のつまみ持ち
- 279 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 01:12:27 ID:xCN2t9xG
- amazonでMX-R購入予定なんですが
amazonの在庫分ってmk2になってますか?
買った方居たら教えてください
- 280 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 01:37:28 ID:m1bc7iye
- >>273
>>278
手首から中指の長さがチンコの長さと同じっていうのは本当?
- 281 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 02:08:41 ID:SHQ+yR2N
- どんだけー
- 282 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 02:56:08 ID:v/RALsCd
- MX1100触ってきた。
隠しボタンつける前に、あのサイドボタンなんとかしろよ( ゚д゚)
- 283 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 07:21:18 ID:plGWcnvz
- MX900使いなんだけど、実は重いのが気に入ってる。
MX518も買ってみたけど、妙に軽くて使いにくい。
MX1100って重さどうなの?
- 284 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 07:23:32 ID:if5QENx9
- 無線の快適さでゲームしたいんだけど、現状選択肢が無いんだよなぁ。
MX900を再販して欲しいくらいだ・・
- 285 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 07:36:49 ID:WcQsfg1k
- >>284
MX1100は単3x2 それなりに重い
単3x1での運用も可
それでも軽いと感じるなら、電池ボックスに鉛でも入れたらいい
- 286 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 08:20:12 ID:Ce3YHsuC
- MX1100って電池1コで24時間電源切ることなく使ったら、どのぐらい電池もつんだろ?
2ヶ月ぐらいは余裕でもつ?
- 287 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 08:21:01 ID:L9f6jMDN
- どう考えても無理だろ。
- 288 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 08:35:01 ID:Ce3YHsuC
- 省電力設計:最大9ヶ月の電池寿命で、その高いパフォーマンスを長く維持し続けます**。また、急な電池切れの心配を解消する電池残量インジケーターも備えています。
これは大嘘ってこと?
- 289 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 08:41:51 ID:nw227uAn
- >>286
PC使う時間が数時間で、PC落としてもマウスはいちいち切らないって事?
その使い方なら、ウチのVXーR(単3型1本の仕様)は1日2〜3時間程使って、アルカリで4〜5ヵ月、エネループで2〜3ヵ月持つけど。
MX1100は燃費をウリにしてるし2本並列仕様だから2本使えばかなり持つだろ。
- 290 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 08:45:11 ID:L9f6jMDN
- >>288
マウスで1日24時間を想定した寿命を提示するようなメーカーはない。
電池2本の機器を1本で使えば50%と思うのは間違いで、実際は30〜40%程度にはなると思う。
- 291 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 08:55:08 ID:Ce3YHsuC
- >>289>>290
マウス使うのは大体1日3〜4時間ぐらいだけど、
どのぐらい使って9ヶ月もつのかわからないから24時間で聞いてみた
無線使ったことないからどのぐらい持つか全然想像つかなかったんだけど、
2〜3時間つかってアルカリなら4〜5ヶ月もつんなら電池持ちのことをそんなに考えなくてもよさそうだね
大変参考になりやした
- 292 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 09:50:30 ID:n67qBYIK
- 送料相互負担とか書いてあるから着払いで送ったら着払いで返ってくるのかと思いきや、普通に元払いで返ってきたw
しかも(東京-東京だけど)6日で返ってくるとかサポートよくなったな。
- 293 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 10:09:15 ID:7RMsWP91
- いやそれ前からだし
- 294 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 10:33:01 ID:bcnfj2qs
- MX1100はnPro回避できないよね
- 295 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 10:49:39 ID:VsUX08OF
- MX-Rの遅延が酷いことになってる
- 296 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 10:50:01 ID:/le6GjgB
- nPro回避って・・・
ハードの認識の邪魔はしないだろ?
問題はsetpointだろうが
アホ
- 297 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 11:38:32 ID:Czsf7zVt
- >>296
ハードウェアマクロか否かってことだろう?
そう言う意味ではG9ならsetpoint入れててもおkだし。
- 298 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 12:21:12 ID:jhplKLRi
- 俺もMX1100を触ってきたけど、でかいね。
俺の手には合わない気がするけど
買ってしまいそうだ…
- 299 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 12:29:44 ID:f0rzxigL
- そこでVXレボ
- 300 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 16:18:17 ID:fmwZj4vV
- 1100
- 301 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 17:08:54 ID:NHL6YlgN
- せんせー、光学のG3がぶっ壊れたからサポートにメール出そうと思ったら
プロダクトに、G3のレーザしかないのはどうすればいいんですか?><;
- 302 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 17:17:07 ID:dZrbS3u7
- >301
G3レーザーかMX518再販版か選ばせてくれると予想
- 303 :260:2008/09/17(水) 17:57:03 ID:BdQw7DLD
- vx-rとvx-nanoをさわり比べてきたけどnanoはボタンの少なさが気になるなぁ
vx-rはちょっと重いし
迷うなぁ
- 304 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:03:38 ID:nRPFLOcy
- >>301
めんどくせーから、この手の質問をテンプレ化したらいいんじゃないか
同じ質問が毎回のように繰り返される
・メール作成時に、該当製品が無い場合は
名前・型番が似てる(近い)製品を選んで
本文にちゃんと「型番は本当は○○-○」って書けばいい
>>303
チラシの裏にでも書いてろアホ
- 305 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:05:23 ID:xL80E0aP
- vx-rのスライドスイッチが使い物になるとでも
思ってるのか?
- 306 :260:2008/09/17(水) 18:08:46 ID:BdQw7DLD
- >>305
あれは指届かないわ
ファイル開けるなら緊急時用のスクリプトでも書いて、動かそうとか思った
G5からだと側面がやっぱり欲しいんだよなぁ
- 307 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:13:45 ID:xL80E0aP
- >指届かない
何も分かってないね
- 308 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:24:09 ID:A42XaOyS
- マジでチラ裏レベルだねw
もういいから黙ってればいいのに。
自分の好きなマウス選べ。
そんなことをいちいちスレで報告しなくていい。
何の参考にもならない。意味が無い。
- 309 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:29:13 ID:BdQw7DLD
- 指の負荷分散したいからvxrにするわ
なんか新しいの出そうだけど
まあいいや
- 310 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:30:00 ID:qPJ877YU
- vx-rのゴムがはげてプラスチック部分が見えだしてきた
…そろそろ買い換えかなぁ
MX-1100が良さそうだがまたVX-Rってのもありだよなぁ
- 311 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 19:21:59 ID:e5oQQAuF
- V450 Nanoを買ったのですがドライバを入れなくても動作可能ですか?
- 312 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 19:27:02 ID:Z1YDkLvs
- >311
買ったんなら自分で試せよ。
マウス繋いでPCの電源入れるだけだろ。
で、無印マウスとしては使える。V450に何か独自機能があるのならドライバ要。
- 313 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 19:35:09 ID:jE5jRBJM
- 価格コムでMX1100の値段みてたんだけど、最安値の変動がキモイ
- 314 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:03:55 ID:OMM+0Nvt
- 前スレでMX1000のラバー部分の粘り取りを相談した者ですが
アドバイス通りラッカー薄め液で親指の当たる部分を
軽く2回拭いたらプラ部分が出てしまい…
かなり摩耗してプラとラバーの接着部分に指が当たっていたっぽい
実は一週間前に路地にラバー部のメンテ方法をメールで問い合わせたんですが
返事がないので中間報告させてもらいました
チラ裏
延命させるつもりでバッテリー交換も済ませてしまったんで
今度はラバーコーティング剤でも吹き付けてみるか…
- 315 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:09:14 ID:TDMpftmC
- >>311
お前には必要。
- 316 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:10:01 ID:TDMpftmC
- >>314
ありゃネタだろ
ほんとに塗るなんてバカじゃね
- 317 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:13:52 ID:Pp2bQ/dW
- >>314
MX1000で粘りなんて出るか?
それにメンテ方法をメールって…
普通にウェットティッシュとかで拭けばいいんじゃん
- 318 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:17:01 ID:MBAr5axp
- ロジのV550、単四→単三サイズ変換アダプタで軽量化にも成功し、
気に入って愛用してるんだが、ソールの滑りが良くない。
で、手元にあったゲーマー用ソールに貼り替えてみたんだが……。
滑りは格段に良くなったものの、
例のドックとマウス接合部のクリアランスがギチギチらしく、
0.65o厚のソールだと、モノによってはドックに嵌らなくなってしまうわ。
貼り替えを考えてる人は、0.45o以下の物が確実。
- 319 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:19:12 ID:TDMpftmC
- 単四→単三サイズ変換アダプタで軽量化とかバカじゃね
- 320 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:19:34 ID:MTy7Oyhd
- SetpointをアンインスコしてPC再起動したら
システムの時計が1990年にw
呪いか?
- 321 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:34:57 ID:MBAr5axp
- >>319
ん、なんでバカなん? 他にいい方法ある?
- 322 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:05:45 ID:Ef93sHaK
- >>321
重くなってる、重くなってるから!!
- 323 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:08:25 ID:cA6gQ1JA
- 「単四の電池を単三サイズに変換するためのアダプタ」
かも知れないだろ
お前らの知的水準の低さはどうにかならんのか?
- 324 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:32:50 ID:SNyHUdVs
- かも知れないって言うか、それ以外って何w
- 325 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:40:08 ID:fF/1t7JY
- かも知れないwww
それ以外の何でもねーよwww
- 326 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:41:07 ID:MBAr5axp
- ん? 単四を単三サイズにするアダプタだから、単四→単三じゃないのんけ?
だいいち、逆だったら物理的に不可能やんかw
- 327 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:47:47 ID:BpD1iJwx
-
,、‐ " ̄:::゙:丶、 ∩_
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃ }
ヾ l:::::::/ \ `/ヾ ィ、:::| |
|;:r::| ●` ●ヾハ| |
ヽハ::::: :::レ / !
´\ ・ ,ノヽ / ここ重要
/ヾ ̄下~ |_/
/ヽ_ _\ .ィ ヽ/
/ n_n |
>、 /_ l゚ω゚| |
(___)  ̄ |
- 328 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:49:15 ID:3v3BUqx5
- >>324-325
お前らは義務教育をやり直してきたほうがいいな
限定しきれない要素があることにすら気づけない愚鈍か?
- 329 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:52:10 ID:zqPcvsIG
- >>319がバカだというのは確定だな
もしくは会話や文章をかみ砕く力がないかのどちらか
- 330 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:00:53 ID:mNBJk2A3
- ID:TDMpftmCで抽出すると
お触り厳禁、黙ってNG行きだろ、JK
- 331 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:01:31 ID:TuY0Timi
- ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060116-1/jn060116-1.html
単三約23g、単四約11gで約2分の1、単四電池を単三電池にするのかませても
電圧とかは基本同じだからプラとかで作って重くっても5g程度で16g
2本で46g(単三)、2本で22+10で32g(単四)。
確かに軽量化されるな
- 332 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:02:30 ID:FOaBI19b
- 電池の種類で軽いヤツとかもあるんじゃなかったっけ
- 333 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:03:16 ID:F511Djwi
- VX-Rって黒いマウスパッドだめ?
カーソールが急に動かなくなってしまった。。。
購入当初は普通に使えてたんだけど。
それ以外のG9やG5にnanoは問題ないのよ
マウスパッドはSteelSeries QcK mini
ネットやちょっとした作業用PC用に
ゲーム専用PC組んだからほんとつい最近買ったんだけど理由が分からない
電池も問題ないみたいだし
何か理由分かりませんか?
- 334 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:03:49 ID:l8lbRibf
- 富士のリチウム乾電池は販売中止になったよ
- 335 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:07:05 ID:l8lbRibf
- >>333
もちろん電波の問題が全く無いであろう場所でも
同じ挙動するか試したんだろうな?
- 336 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:07:37 ID:hz+RytTh
- 最近setpointの調子?が悪い気がする
俺も>>333みたいな症状が出た
- 337 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:12:04 ID:C6e+Qoh2
- FAQくらい見たら?
載ってないが
コードレスマウスの場合、最初に疑うのは電池だろ・・・
- 338 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:14:26 ID:TE1dTKS5
- >>332 >>334
以前GPだったかのアルカリ単3電池で異常に軽いのがあったなぁ。
もう使い切ってゴミってかリサイクルに出しちゃったけど。
今手もとにあるPanaのR6S-AAって黒い電池も結構軽い。
ロジ定番のDuracellと持ち比べるとかなり違うよ。
- 339 :333:2008/09/17(水) 22:38:47 ID:F511Djwi
- >>335
レスありがとう
電波の問題が全くない
と言うのを探すのが結構大変だけど
(トリプルディスプレイでPC3台にDACにスピーカとセパレートアンプも机の近くにあるから…)
nanoを今メインPCにセットしてみて使ってるけどパッドでも全く問題ないんですよね
電池もエネループに普通のアルカリも試してるんですが同じ環境でも問題なし
急にカーソールがパッドで動かなくなってしまった現状の昨日までは
買って2,3日ですけど普通にパッドの上でも使えてたんですよね。。。
っと今、リビングでX61Tで試してみたんですが(電波状況や妨害などは皆無で部屋から離れてます)
やっぱりパッドの上や食事をとるテーブル(濃い茶色)ですら動かない
広告紙の上では動くっぽい
ハードの故障や問題を疑っても良いかな?
- 340 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:44:46 ID:C6e+Qoh2
- >>339
アホだ
紙の上で動いてるんじゃねえか
- 341 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:48:59 ID:F511Djwi
- >>340
うん。広告紙(と言ってもやっぱり黒い文字とか印刷はだめみたいでぎこちない)
机の上のトレース台では問題ないんですよ
でも、購入当初は黒いマウスパッドの上でも問題なく使えてて
昨日から駄目になったので詳しいここのスレの人たちなら
似たような事なったことあったり、良い知識あるかと思いまして
- 342 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:53:50 ID:Czsf7zVt
- 考えられるのは、
・レーザーの感度が落ちてる(ホコリ?センサの劣化?)
・パッドの下が金属板(机を変えた?)
ぐらいかねぇ・・・
と、カーソルかカーソー/カーサーにしてくれw
中途半端に混ぜるなw
- 343 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 23:14:21 ID:F511Djwi
- うぬくく。。。ありがとうございます
机は長年使ってないし
レーザーの感度って結構シビアなんでしょうかねぇ
MX1000からずっと(いや、もっと前からメーカーPCの時に買ったかな?)
今は会社に行ってしまったMX-Rでもそう言う事例がなかったので
ロジ使いで好きなんですがこういうのは初めてで戸惑いました
メルってみるか、出来るなら電話で聞いてみます
ってか!カーソルですよね!そうですよね!
すみませんw
- 344 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 23:34:41 ID:T2+hEfQ9
- >>339
それ、俺もなったことがある。
素直に初期不良として交換汁。
- 345 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 23:42:39 ID:CV/Css08
- >>334
単4は普通に売ってたよ。例のアダプタ使えば超軽くなっていいんじゃね?
自分は単3製造中止と聞いてまだ売っているうちに12本ほど買いだめしたが・・・
- 346 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 23:47:46 ID:Czsf7zVt
- >>345
いや、単純に売れ残ってるだけ。
ttp://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
妙に安売りしてるな・・・と気になってサイトチェックした時には
まだ何も書いてなくてかえって油断してたorz
- 347 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 00:02:42 ID:/SZslSo1
- >>346
そうだったのか・・・近くのヤマダで単4だけ相当あったので、中止は単3だけと思ってた・・・
ただ製造元のenergizer社はまだ作ってるらしいんで、どこか輸入してくれるといいけどね
- 348 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 00:24:14 ID:SyaBDcIT
- MX-Rで満足してるのに、昨日店頭で見たMX-AirをIYHしそう…。
このスレでも全く話題にならないくらいだから、ただの色物だよね?
- 349 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 00:26:18 ID:witS7S8d
- 高くて買えないだけだと思う
- 350 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 00:32:08 ID:u00NBvzh
- 1100を明日フラゲするのと迷っていたが、通販で6000円切ったから取りあえず突入してみた、、届くのは20日かな(´・ω・`)
wktkが止まらない・・・
- 351 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 01:57:06 ID:QsD1rcWF
- >>292
元払いで送っちゃったじゃないか・・・
ちょっと損したがな
- 352 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 02:22:25 ID:eaGGpjsm
- >>341
その不具合はロジも認識してる
固体によって1週間の物もあれば2日の物もある
最初は机・床・布団・絨毯・マウスパッド等色んな所で使えてても
徐々に使える場所が減ってくる(読み難い場所から順に)
最終的にどこまで読めなくなるか個体差があるだろうけど
俺の場合、使用2日目から始まり4日目にはマウスパッドでもまともに動かなくなった(1日目はまともに動いた)
ロジで交換後は上記場所でも問題なし
ロジで交換してもらうなら相手が先送りする様に持ち込んだ方がいいぞ
次の交換時に楽だから(ダメ固体返送前提)
- 353 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 02:30:17 ID:yXaQOCyn
- >>275
アンインスコしても駄目でした。
- 354 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 02:30:57 ID:eaGGpjsm
- 一回も送料払った事無いス
元払いでロジが送ってきて着払いでこっちが送るパターンばかりだわ
記入済み着払い送り状入れて交換品送りますって言ってたサポも居たぞ(入ってなかたけど)
- 355 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 02:38:55 ID:eaGGpjsm
- >>353
カーソルもホイールもクリックもとなるとマウス全体に影響出てるな
setpoint無しでもなるなら壊れてんじゃないかな?
入れ直しじゃなくてアンインスコした状態でもなるんだよね?
- 356 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 02:40:18 ID:lG/Ry6xt
- >>352
先週、サポに電話したんだが(mx-rが交信不能になったので)
「先に交換品を送る対応は、現在行っておりません」と言われた。
俺も深くは聞かなかったが、
いかにも「先に送ってくるのが当たり前」みたいな
嘘の情報を広めないようにな。
- 357 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 02:42:52 ID:lG/Ry6xt
- >>355
無知だな・・・
有線マウスで>>245だったら
まず疑うのは断線だろ。
- 358 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 03:08:14 ID:eaGGpjsm
- >>356
俺が交換したの7月の終わり
それより前でもあんたと同じこと言われてるやつは大勢居ると思う
でも同じ日に同じ製品同じ不具合同じサポでも先送りしてもらってる奴はかなり居ると思う
- 359 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 03:29:02 ID:/0NlknhL
- 「思う」って何を根拠に言ってるんだろw
よっぽどの馬鹿じゃない限り、自分で予備マウスくらい持ってるだろ?
わざわざ先送りにしてもらう理由は無いだろw
発送料金もそうだが、サポートから言われたことを無視して
自分で勝手に「思い込み」をこういうBBSに書くのは
単なる「デマ」で「風説の流布」だぞw
まともな人間なら頭使えよ
- 360 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 03:37:02 ID:NjYgYBP1
- 株価を意図的に上下させる目的でなければいわゆる「風説の流布」ってのは該当しないよ
- 361 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 03:41:14 ID:A0IYkIv1
- >>352
いろいろとアレだが、
基本的に文章がわかりにくすぎる。下手。
余計なアドバイスいらねえし、問題の解決に役立ってねえし。
G5をコードレスマウスだと思ってる奴もいるし、
なんか変なスレになっちまったなおい。
- 362 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 04:02:07 ID:yXaQOCyn
- >>355
アンインスコでも駄目で、
セットポイント未導入の別のPCでも駄目でした。
分解暦がありますので大人しく買い換えます。
- 363 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 06:34:03 ID:E04doLrY
- >>341
MX-Rユーザですが似たようなことがありました。
その黒いマウスパッドはどこのものですか?
私が使っていたのは下記のものですが、最初は使えていたにもかかわらず、
ある日突然マウスカーソルが動きづらくなり、使うのをやめてしまいました。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MPD-GELB14BK&cate=1
ズボンの上でも、普通の光学式では動かないペンタブの上でさえも動作するのに、
なぜかこのマウスパッドの上ではだめという謎っぷり。
ちなみに今ではチャタリングを起こし修理に出すか迷っているところなのですが、
当たりが悪かったのかもしれませんね。
- 364 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 10:33:06 ID:vSn/FLVY
- >>105を書いたものですけど、結構同じ不具合の方がいらっしゃるようですね。
>>333の方も同じ症状だと思います。
やはり初期不良のようなので、ロジにメールを送りました。
返信が着たらここでお知らせしますよ。
>>352の方の情報をもう少し速く聞きたかったですねw
- 365 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 10:39:52 ID:mCQedi+B
- 単なる光学レーザーセンサー廻りの劣化だな
MX-R/VX-Rのいずれも屑完全確定ということだ
新ギミックに捕らわれていて長期耐久性が貧弱なことが完全に暴露されたな
MX-1100がこの致命的な欠陥が出ないよう改良していればいいんだがな
- 366 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 10:57:05 ID:ZS+tEndK
- MX1100触った人に聞きたいんだが
ホイールのゴムが伸びる問題は改善されてそうなの?
- 367 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 10:58:22 ID:ug+PhYJ7
- kakaku.comでMX1100が6000円付近で送料無料になってる店で
伝統的にちゃんと発売日には発送してくれる実績があるとこってどこだろう
- 368 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:04:31 ID:SFnQ522H
- 昨日ノートPC用にV550 Nanoを購入して早速setpoint入れたけど
スクロールの設定(行数)を変更しても反映されなかったり
反映されたと思ったら突然元の設定やとんでもない行数に変更される…
setpointなくても基本動作に差し障りはないけど
ドキュメントフリップを使いこなせないのは残念だ。
- 369 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:27:18 ID:jR8IzNWk
- MX1100、親指の真下の隠しボタンは重く押しにくくて論外。サイドボタンも引っかかりがあってスムーズに押せない。
ホイールのゴムがどうって問題じゃないぞ。
- 370 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:35:57 ID:b8k8SYoj
- 2週間目だが518のキーンって音が気になるようになった
- 371 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 12:07:50 ID:8TrjiH10
- 若い証拠だ
- 372 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 12:09:31 ID:epSzIlcL
- モスキート音か
- 373 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 12:47:00 ID:ZzgJB4LM
- おれも518を見ていると視界に蚊みたいなのが飛んでいるように見えるよ
- 374 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:02:51 ID:fa9WtXSG
- 今までMX510をつかっていたのですが、先日お亡くなりになってしまいました。
そこで新しいロジマウスを購入しようとおもっているのですが、なにがおすすめでしょうか?
FPSもやるのでMX510のレーザー板などあるでしょうか?G5はMX510とにてますか?
- 375 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:04:00 ID:wM9MNvbM
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/logicool.htm
ついに日本でも販売か
一応言っとくとサイドのアレはただのグリップ用ゴムだから
- 376 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:14:59 ID:wM9MNvbM
- しかしサイドのアレがボタンなら
MX310ユーザー大喜びの可能性も有ったのにな
MSのIMOライクに使えたかもしれんのに
- 377 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:21:33 ID:TaBt1se4
- >>374
MX518がMX510の後継。形は変わらずdpiが最大1800dpiになってる。MX510の機能に
不満がないなら解像度と塗装以外が同じMX518が安くてお勧め。
- 378 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:28:16 ID:fa9WtXSG
- なるほどーありがとう。
でも少し不満ですね。
PCとの通信が早いのが欲しいです。
マウスクリックなどの認識が早いサイドボタン2つついてるマウスでは何がお勧めですか?
- 379 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:29:31 ID:Yci02wXK
- 特定の場所でしかマウスが反応しなくなりました。>MX-R
今までは普通にマウスパッドで使えていたのですが・・・
ここでも何回か同じような症状が出ているようですが
解決した方は居ますか?
- 380 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:40:02 ID:TaBt1se4
- >>378
PCとの通信が速いということはマウスレートを高く設定できるマウスということかな?
FPSで使うということで高性能なマウスがほしいなら実を言うとMX510は性能が高い部類
に入るよ。コアなゲーマーでもいまだに使ってる人がいるぐらいだし。
マウスレートに不満があるならG5やG9ならsetpointというソフトで設定できる。MX518や
MX510でも他のソフトウェアで変更できるよ。
高性能なマウスがほしいならPCアクション板のスレを見るといいかもね。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1220282735/
- 381 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 14:15:31 ID:51gq8GZS
- お前みたいなのが居るから
ゆとりが湧く
- 382 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 15:17:23 ID:dgEn2VC8
- >>380
M510 518が高性能?
笑わせんなwww
- 383 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 16:54:14 ID:jC6rWd6s
- 個人差じゃね?
俺はゲームとか分からないから全部MX-Rだが
- 384 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 17:18:05 ID:EUL1/RiG
- MXー1100買ったぜ
家に帰るのが楽しみだ
- 385 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 17:40:31 ID:63EQh8vk
- >>384
よかったなぁ
- 386 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 17:57:24 ID:GmlL2NZ9
- MX1100には期待してるけどセンサーの位置が気になる。
MX500や1000と比べると前寄りなんで操作性が変わってしまってるかも。
- 387 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 18:15:58 ID:JHiivA34
- 純正ソール、なんか滑り悪いなぁ。
はやくMX1100専用のエアパッドソール発売されないかな。
- 388 :333:2008/09/18(木) 18:39:45 ID:vHeYcy+5
- >>344>>352>>356>>363
ホント色々レスありがとうございました、流石はロジスレ!
昨日のうちにメール発射してみましたよ。
特に>>352さん、既にロジも承知してるという言葉は心強い限りです
でも、メールこない。。。
やっぱり電話の方が良いのかな
>>363
パッドはSteelSeries QcK miniと言うやつです
布っぽい表面でツルツル滑りにくくて止める時のグリップ力があって好きなんです
普通はintuos3は勿論、黒いズボンの上でも問題ないですね
でも白いトレース台は問題のマウス、問題なく動作するんですよ
色々ほんとスレの方々感謝しております、ありがとうー
- 389 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 18:45:27 ID:bIuw4uFh
- MX-610、G5と使ってきたけどなんかサイズがでかいせいかサイドボタン押しにくいなMX-1100
その他いろいろ、割と違和感ばりばりかも…
- 390 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 18:45:42 ID:ug+PhYJ7
- 1100ポチった。はたしていつ届くのやら
エアーパッド黒の特大も注文してしまった
いまはグラファイトの薄タイプだから黒を買うのは仕方ないとしても
どう考えてもあのデブなマウス+WUXGAじゃ小さいサイズじゃ無理だと思った
たぶん大サイズでちょうどいいくらいだろう
- 391 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 19:31:42 ID:jR8IzNWk
- 実機に触らずに良く買えるなw
- 392 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 19:36:14 ID:mCQedi+B
- >>390
エアーパッドソールはどれがいいかわかります?
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/as.php
MX-1000かな?
- 393 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 19:46:19 ID:vvvjMAHu
- もう、100均パッド+トスベールソールでいいだろ
- 394 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 20:03:13 ID:ug+PhYJ7
- >>392
ソールは接地面積が小さいほうがいいから究極セットの汎用楕円を4カ所だけ使っている
いま使ってるのもそうだけど、最初から付いてるのも剥がさずに上から貼る
裏返さなければ見栄え悪いのも分からないし、それで今のところ問題があったことはない
- 395 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 20:43:25 ID:ex60IbJa
- デオデオで買おうと思ってるけど間違いなく定価の7980だよな。
数年前に入荷したままと思われるMX-Rが12800で売ってたし。馬鹿じゃないの。
- 396 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 20:47:44 ID:zC7XxscD
- >>395
デオデオはLogiに力入れてないっしょ。
置いてない店舗もかなりあるよ。
- 397 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 21:04:54 ID:l07/40Uw
- >>388
ロジのサポートからの返信が1日も経たずに返ってくると思ってるなんて
どんだけ夢見る少年少女なんだよw
早くても2〜3営業日、普通で1週間程度、ヘタすると1か月以上かかるぞ
営業日なので、明日の金曜日中に返事がなければ次は月曜日、
月曜もアウトなら火曜日は祝日だから水曜日になる
>>396
MSとかでも定価多いよ
ロジ製品と違って捌けなかったり新製品への切り替えがあったりすると値引きがあるが
- 398 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 21:10:16 ID:SfCfq3xG
- 横浜ソフマでMX1100展示はあったが販売はまだだった
ホイールの白い部分が汚れて黒くなりそうだな
- 399 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 21:13:52 ID:NtzQeucH
- MX1100届いたぜ!
とりあえずパックから取り出しやすくなってたぜ
- 400 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 21:26:27 ID:zSZqWnoR
- >>382
レポートレートがもっと速いのがあると言うなら
せっかくだから教えてくれないか?
- 401 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 21:31:41 ID:51gq8GZS
- しかしMX1100のセンサーはどういう実装してるんだろうな?
基板見てみたい
ていうかあんな位置にできるなら以後のマウス全て
似た位置にして欲しいわ
- 402 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 21:35:00 ID:51gq8GZS
- まぁ写真見る限り
センサーを横向きに設置してるんだろうけどね
幅が有る程度無いと厳しいか
- 403 :350:2008/09/18(木) 22:08:34 ID:tq0EhSZE
- 発送メールきてたぁ!!明日の午前中届くぜ〜〜
でもいないから妹に受け取ってもらうことに(´・ω・`)
絶対に勝手に使うなとくぎゅを刺しておいたぜ
- 404 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 22:13:23 ID:witS7S8d
- >>403
釘だけじゃ心配だな。
別の物も挿しておけよ。
- 405 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 22:43:48 ID:L+R/f1Sz
- >>395
大量に仕入れて値引きして10個売るより
情報弱者のおっさんあたりが3個買ってくれちゃったりした方が儲かる
売れ筋、客寄せ、回転率の良い種類以外はあんまり安くないってのは
量販店のPCコーナーにはありがち
- 406 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 22:47:00 ID:PESEwnBu
- MX1100届いた!
MX-Rを使ってるので比較してみる。
かぶせ持ち時の快適性はMX1100のが上。
価格差が大きいこともあって質感に大きな差がある。
ホイールのゴムはMX-Rよりも金属とゴムの段差がなくなってる、改善されたかも?ただ、チルトは倒したときにばたつく。
ホイール下のボタンはマウスドライバに認識されない、ただ単純にホイールモードを切り替えるためのボタンでバッテリなしでも切り替えが出来る機械式。
eneloopを一本入れた状態で重さを比べるとMX-Rが軽く感じる。
クリックボタンとステルスボタン意外のボタンはlogiのミドルパフォーマンスクラスのムニムニボタン。特にDPI変更ボタンの押した感のなさがちょっと・・・。
ステルスボタンは親指を下に押し下げずに、サイドボタンを押す感覚で横に押しても反応して超便利。
6000円弱で買えるマウスとして見ると最高のコストパフォーマンスを誇ると思う。
が、MX-Rと比べるステルスボタン以外は劣ってる。MX-Rにステルスボタンがつけば15Kでも買うよ。
新しくlogiマウスを買う人には激しくオススメするけど、MX-R持ちにはオススメできない感じかな。
- 407 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 22:47:13 ID:zC7XxscD
- >>405
つーか、デオデオはロジを売る気がないんだよな。
- 408 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 23:02:17 ID:nH0kFMqq
- >>406
MX-Rより追従性あがってる?MX-1000からMX-Rに持ち替えたときあまりの
もたつきに"なんじゃこりゃ!?"ってなったのでそこだけが気がかりで
- 409 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 23:16:57 ID:witS7S8d
- 廉価版に何を期待してんだか
- 410 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 23:52:37 ID:lWrWMhtM
- v550あけてみたら見たことも無い緑色のスイッチが載ってた
- 411 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 00:11:14 ID:JA2MJRyB
- 気をつけろ、そいつは自爆スイッチだ
- 412 :406:2008/09/19(金) 00:14:35 ID:LPqU4auR
- >>408
追従性が上がってるかどうかは正直まだ慣れていないのでわからない。
それよりもレーザー読み取り位置がMX-Rと全く違うので、その違いに戸惑ってる。
MX1000やMX-Rの真ん中ではない読み取り位置の操作感に慣れてしまっていて、1100の人差し指と中指先
の間に読み取り位置がある状況に違和感を感じる。
単純に考えると1100の方が理想的なんだろうけどね。
でも、しばらく放置後の復旧でのもたつきは感じられない。
- 413 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 00:22:45 ID:zKAnrOz5
- ふーん。
やっぱMX-R安いの見つけたら2台目買おっと。
- 414 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 00:31:28 ID:mCtY6XUD
- MX-Rにステルスボタンを付けて、別にホイールも手動ボタン切り替えで構わないので
単4電池1本で1か月くらい持つのを出してくれれば1.5万でも買う
やっぱ普通の電池だろ。いちいち充電台に置くの面倒くさい
- 415 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 00:50:44 ID:xk4Iscky
- MX1100は実機触ってみて考えるか・・・
- 416 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 00:53:18 ID:I+XrJxUE
- >>414
> 単4電池1本で1か月くらい持つのを出してくれれば1.5万でも買う
これを実現するとなると低出力になって2.4GHzの電波干渉にかなり弱くなるぞ。
そうなると我が意を得たりと「路地のワイヤレスはやっぱクソ云々〜」って
語りモードに嬉しそうに突入するんだろ?
- 417 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 00:55:57 ID:nJbkD7rn
- 今日1100実機さわったが案外良かった
やっぱホイール下ボタンは任意に割り当て無理だね
でもホイールの質感がちゃっちくなってたから見送り
今のマウスで満足
- 418 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:00:41 ID:mCtY6XUD
- 1100はつまみ持ちお断り仕様だな
>>416
単4のほうが軽くていいよなーってノリで書いてるだけ。そんな穿った見方すんなよw
- 419 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:07:25 ID:tGYRq5DV
- >>408
>>412
お前らって相当不器用だな?
適応力なさすぎ・・・哀れ
- 420 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:11:01 ID:FFmmtMeg
- MX-Rとかでかいマウス持ってる人ってほとんどかぶせ持ち?
つまみ持ちだと重いし指が疲れそうなイメージなんだが
つまみ持ちでも持ちやすいとかあるなら、MX1100ちょっと気になる。
VX-Rはつまみ持ちだけどしっくりこないんだよな
- 421 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:17:59 ID:UQevNZyv
- >>420
俺つまみだけどMX-Rは全くしっくり来なかったけど1100は何かぴったりとハマった
高級店の姫が合わないのにサンタフェとか安い所で思わぬ掘り出し物を見つけた時と同じ感じ?
重さじゃないのよ、、
- 422 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:19:52 ID:I+XrJxUE
- >>418
> そんな穿った見方すんなよw
いや、スマンかったw
このテのマウスは充電台に戻す面倒くささよりも、個人的には汎用性の無さがコワイ。
筺体封入型のリチウム電池なんかだと、ヘタった時ってのはちょうど保証も切れる頃で、
そうなると2次電池とかいいながらも実質使い捨てになるもんな。
ウマいことロジゴルァで華麗に連続ジャンプ無限増殖し続けるのにも限界あるしw
- 423 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:24:10 ID:FFmmtMeg
- >>421
まじか、
それはいいことを聞いた
重さじゃないのか
人によるんだろうけど
MX1100は実際に触って確かめたいな
今のところ近くにはどこにもおいてないけど・・・
ビックに早く入らないかな
- 424 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:48:07 ID:42g2ieSH
- >>423
ん!?新宿のビックは昨日夜品だししてたよ、MX1100。
閉店間近のだ時間だったからか完全に油断していたみたいで
「またdpiチェンジボタンかよぉイラね」とか店員同士で話してたw
- 425 :MX1000に比べて:2008/09/19(金) 02:09:27 ID:xR9M55SO
- 背が高くなった。
軽くなった。
プラスチッキー感≒チープ感がup。
かぶせ持ちすると進むボタンが遠くなって押しづらい。
ステルスボタンは手の骨と筋肉の構造上、別に押しやすい位置ではないと思う。
バッテリの持ちが本当にドライバ通り287日とかなら神。
標準ソールの面積が広い。摩擦が少ない素材なのでパッド無くてもスイスイ。
6000円は安い。メインマウスの内蔵バッテリの減りが顕著な人の一里塚的としてうってつけ。
解像度切り替え機能はあっても良いけど、ボタンに割り振る意味はあんまりない。
自分はフォトショップで色合いのバランス調整の際に使用するスライドバーの微調整の時のため、dpi切り替えして遅くしている位です。
- 426 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 02:42:17 ID:xk4Iscky
- 個人的にはホイールモード切替をステルスに割り当ててくれたらよかったんだが・・・
- 427 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 03:16:50 ID:wh6hwCyt
- もう今のロジなんて「高かろう、悪かろう」でしかない
- 428 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 03:22:11 ID:OZStwCeX
- MX1100は、使い勝手等々はMX-Rに劣るけど、値段考えたら良いマウスってことでOK?
- 429 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 03:48:38 ID:NB1PT+Np
- MX1100届いた。MX-R使ってたけど、俺はこっちの方がしっくりくるbな。
電池2個入れると重いけど、それが逆にマウスが安定していい感じだ。
質感は確かにMX-Rの方がいいけど、どうせ手元なんか見ないし
気になるのは買ったその日だけだろう。
ステルスボタン最高。これにホイールモード切替を割り当ててほしかった。
っていうか、ソフトボタンであってほしかった。
DPI切り替えボタンは俺には遠すぎ。持ち方の問題だろうな。
- 430 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 03:50:39 ID:Nuu1V2br
- >どうせ手元なんか見ないし
こういう奴がG5-Tとか買うんだろうねw
- 431 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 04:06:54 ID:r9Va0XMo
- センサー位置がどうこう言ってるのはいちいち持ち上げてガシガシ叩きつけながら使ってる奴か?
はっきり言ってやかましいからとっとと氏んでほしいんだが
- 432 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 04:10:34 ID:cgCwLqeF
- 単にリフトオフディスタンスの問題と思ってる奴は
はっきり言ってやかましいからとっとと氏んでほしいんだが
- 433 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 04:26:54 ID:P7GAx/FA
- MSマウスからの乗り換えで、↓をポチるかMX1100を買うか思案中。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000I0S6Y4/
値段は高くてもいいけど、MX-Rは充電式なのが面倒そう。
電池式のハイエンド作ってくれ。
- 434 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 04:35:38 ID:URE38Nmk
- 機種名を書かず、わざわざリンク踏ませようとする意味が分からない。
- 435 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 04:54:12 ID:5ap2vV2m
- MSのX8で唯一良いなって思ったのが、充電時にワイヤードマウスとして使えるって点だな。
- 436 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 05:22:39 ID:tGYRq5DV
- >>432
じゃあ何の問題なんだ?
センサーの位置の違いなんて
クソどうでもいいなーと俺も思うわ
- 437 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 06:30:29 ID:2zierRz0
- 鈍感な奴って幸せなのかもしれないね
- 438 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 08:33:25 ID:bsK4+DWz
- MX1100の真の弱点はサイドのボタンだ。あとはまぁ及第点、それなりに良くできてる。
- 439 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 08:57:57 ID:eXajkfNU
- センサーの位置ねえ・・・
まあ、重要じゃないよね。
勘違いしている人が多いみたいだけど、
マウスなんて単なる道具じゃないか。
使いこなせるかどうかは、使用者側の問題。
どんなマウスでも問題なく使えるのが普通の人。
ボタンのちょっとした違いとか、センサーの位置が変わっただけで困るのは
ちょっとおかしいんじゃないの?
道具に振り回されてどうするんだよ。
それでも人間か?って思った。
- 440 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 09:30:36 ID:5ap2vV2m
- 安上がりなヤツだなぁ
よっぽど雑な操作だけでやっていけるんだろ、幸せかはさておき。
実機に触って無くてよくも見事に口先だけの御託が並べられるよな。
何のスレだか分かってる?w
- 441 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 09:56:05 ID:9gBaCCc/
- 解像度の違いに拘るのは理解できるけど、
センサーの位置くらいで困ることは無い。
雑だとかそんな問題じゃねえな。
>使いこなせるかどうかは、使用者側の問題。
まったくその通りで、人間側で対処すれば解決。
マウスに左右されるレベルの人間はダメ人間。
- 442 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 09:59:55 ID:XvFCVYP4
- 選ぶ理由もなくなるな
- 443 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:02:45 ID:bsK4+DWz
- >>439
その言い方だと使いにくい物にでも無理やり慣れろと言っている気がする。
誰が使っても自然に使いやすいのが本当に良い製品だろ。アホか。
- 444 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:05:59 ID:WDbuOoFx
- いい時間だしそろそろ出かけてくるか
値段相応のパフォーマンスは期待出来そうで楽しみだ
- 445 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:07:52 ID:jtdMdpVr
- 朝っぱらからみんな元気だな。
>>440
「俺はお前らより細かい操作をするのでセンサーの位置にこだわるんだよ」
これは明らかにアホ。1時間も使ってりゃ慣れるだろ。
嫌なら買うな。
>>443
好みの問題もあるんだから、メーカーも多数のラインナップを用意してんだろ。
誰が使っても自然な製品は、確かに理想的かも知れんが、
現実的に考えたら無理だと普通はわかるだろ。
なんか本当にレベル低いスレになってきたな。
- 446 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:10:22 ID:0P545Lql
- 鈍感な奴ってやっぱ幸せだよね
- 447 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:16:09 ID:MVzQHeUl
- >>445
何日か前からずっと同じ奴がセンサーの話題で荒らしてるんだよ。
バレバレなのに自演が好きな奴がw
個人的にはマウス全体の形状がいちばん気になるな。
ボタンの配置も含めて自分の手の形にあってるマウスがほしい。
あとはPCとSetpointの設定でどーにでもなるもんなw
設定もできない奴が暴れてるけどw
- 448 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:19:18 ID:XvFCVYP4
- つぎはセンサーの位置をいじれる製品が出るな
- 449 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:26:12 ID:04uHoalL
- マウスの話しろよ
くだらねぇ一般論なんて求めちゃいねーよ
淡々とレビューだけ書いてろ
- 450 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:28:02 ID:MVzQHeUl
- >>449
もう荒らすのやめろよな。
- 451 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:31:46 ID:kLx4i9dO
- >>432がよっぽど気に障ったらしいな
- 452 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:46:24 ID:5ap2vV2m
- >>445
>これは明らかにアホ。1時間も使ってりゃ慣れるだろ。
アホは予想だけで全てを語るから困るな。とりあえず実際に使って来いよ。
で、一時間で慣れたら淡々と報告しろ。
- 453 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:46:37 ID:HLOvoUtZ
- センサーの位置が気になるひとって、
手首を支点にマウスを左右に動かす人かな?
肘とか脇を支点にマウスを動かす人にはほとんど関係ないよね。
- 454 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:51:04 ID:MVzQHeUl
- 手首支点で使うけど、気にならないなー。
だってマウスセンサーの位置で差が出ないように設計してあるのが普通だしー。
- 455 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 11:07:57 ID:JKFCMLc4
- >>453
肘支点でも何時も肘支点で操作してる訳じゃ無いしな。
細かい操作は手首支点
大きく動かす場合は肘支点
こんな感じで使い分けてるのが普通なんじゃね?
- 456 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 11:13:48 ID:wYt+yZ0v
- 需要あるかどうかわからないけどMac環境の報告。
SteerMouse3.9では+-ボタンの設定ができない。対応待ち。
公式ドライバだと問題ないです。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080919110959.png
- 457 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 11:53:30 ID:iXShmOsd
- MX1100持つ位置が高いんだよな。
FPSとかゲームする奴には向かない。
- 458 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 13:25:49 ID:ivNJp/4T
- MX1100ポチろうと思ってアマゾン見たら思いの外安くなっていたMX-Rを二個ポチってしまった・・・。
何とかこうとかでチャチなもんじゃねぇもっと恐ろしいものの片鱗をどうとかこうとか
- 459 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 14:35:42 ID:HnI4KHjL
- 荒らし以外の普通の人で、
センサーの場所が気になる人っているの?
>454の通りで、センサーがどこについてても、
マウス操作にさほど影響は(体感上)無い筈だよ。
- 460 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 14:49:30 ID:YRcpCXb9
- センサーの場所が問題になるのは
持ち上げる操作をする場合
- 461 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 15:14:03 ID:ZEhC+kbG
- もうセンサーの話題は不要だろ
ID:5ap2vV2mは確かに荒らしだわ
- 462 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 15:18:16 ID:WDbuOoFx
- MX1100買って来たが、上でも言われてた通りサイドボタンの感触が柔らかいね
もうちょっとクリック感あってもいい気がする
後、かぶせ持った時のホールド感と言うか指配置だが、最近のロジマウスの中では
最もMX1000に近く、MX1000ユーザーの俺には嬉しい設計だった
ステルスサムボタンは使い勝手良し、コスパを考えれば結構良いマウスだと思う
こんなところかな、ゲームでの使用感とかは他の人の意見を参考にしておくれ
- 463 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 15:25:43 ID:p2rOrIFv
- 持ってるVX Revolutionが2個とも、物理的に左クリック音はするものの、
画面上では実際左クリックできなくなるんですけど、同じような症状の方いらっしゃいます?
- 464 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 16:01:22 ID:z9hrYIBG
- >>463
俺もたまになるけど普段より離れた位置で障害物が少し増えた時ぐらいかな
離れたつってもレシーバから1.5mだけどな
このスレ「左クリック」で抽出したら同じような人出てきたよ
- 465 :463:2008/09/19(金) 16:09:18 ID:p2rOrIFv
- >>464
本当だ、同じような方がこのスレにもいらしたんですね。ありがとうございます。
レシーバはPCのフロントに挿してるので、マウスとは1m離れてないですね。
障害物としてはマウスを置いてる木机かな。
修理に出してもすぐに再現しなさそうだし、もうちょっと様子を見てみます。
- 466 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 16:45:16 ID:s3kuuYEU
- 光学式とレーザー式の使用感って全然違いますかね?
- 467 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 17:05:49 ID:lg8xdH3B
- ほとんど同じ
- 468 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 17:07:50 ID:I+XrJxUE
- >>466
違うという人もいる。変わらないという人もいる。
そしてその質問をエサにこういうスレで喜んで暴れだすw
一番いいのは自分で両方を使い比べてみること。
形がほとんど同じで比較検証しやすいのは、
V320 -- V450 ペア
MX518 -- G5 ペア
あたりかな。dpiとかはsetpointで同じにしてね。
- 469 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 17:09:48 ID:s3kuuYEU
- ありがとうございます
518注文して光学式だと買ったあとに気づいて、
光学式がどんなもんなのか気になってたのでそれを聞いて安心しました。
- 470 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 17:11:56 ID:s3kuuYEU
- >>468
今使ってるのが光学式なのかレーザー式なのか良くわからないのです・・(赤い光が出てます)
ネットで少し調べたらすごく使いにくい(昔の光学式?)光学式もあるみたいなので心配になってしまいました・・
- 471 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 17:16:11 ID:cVgX/duo
- >456
Macの設定画面初めて見たけど判りやすくていいな。
これとwin版の画像にフォーカスするのがあったら完璧なのに。
- 472 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 17:51:23 ID:I+XrJxUE
- >>470
> 今使ってるのが光学式なのかレーザー式なのか良くわからないのです・・(赤い光が出てます)
ロジのヤツ? 一般論として周囲にもそれと解るほど赤い光だったら光学式。MX700/900とかね。
でも光学式でもV200とかLX7とかはInvisibleOpticとかいって見えない。
で、光学式とレーザー式の違いは一般的に、
レーザー … 接地面の読み取り力が高くて、結構ツルツルのプラスチック製机なんかでも動いたり。
光学式 … 動かした時の追従性が高い。ネガティブアクセルが比較的少ない/無い。
一般用途ならレーザーの方が幸せかも。動きの激しいゲームやる人とかなら光学式。
- 473 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 18:19:01 ID:Wg+iJp1r
- >>472
>動きの激しいゲームやる人とかなら光学式
それはない
- 474 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 18:25:36 ID:s3kuuYEU
- >>472
解説ありがとうございます。
マウスはメーカー製のデスクトップに付属していたマウスです
赤とはっきりわかる色なので光学式ですね。
518も光学式みたいなので違和感なく使えそうで安心しました。
- 475 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 18:35:40 ID:8/5y2RaE
- MX1100のセットポインヨは4.60で変化無しか。。。
2キー同時押し操作とか対応してくれないかな。。。
- 476 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 18:47:01 ID:I+XrJxUE
- >>473
いや、オレの持論とかじゃなくて世の中っつかゲーマー母集団での一般論だからw
逆に「レーザーは動きがシャープでゲームに最適」とかエサ撒いたら喜んで食いつくだろおまえw
>>474
518早く来るといいな。
気分的/経済的に余裕あるならレーザーのマウスも一度試してみるといいかも。
- 477 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 19:01:57 ID:ubRscDih
- 今、G3オプティカル交換対象G3LSなのかよ・・・いらねぇ
- 478 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 19:20:15 ID:xk4Iscky
- MX1100一個もなくてワロタ 地方の割には売れ行きがよかったみたいだな。
- 479 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 19:43:37 ID:6hdvaMVr
- 地方だからまだ売ってないだけじゃね?
- 480 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 20:24:34 ID:HbcRTK1a
- MX1100買ってきた町田祖父
サイドボタンもなんとか使えそう、良くもないけど...
気持ち的には「 ロジ G7 > ロジ MX1100 > MS WLM 7k 」
- 481 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 20:53:56 ID:DFbZpYuD
- 抽出 ID:I+XrJxUE (5回)
416 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 00:53:18 ID:I+XrJxUE
>>414
> 単4電池1本で1か月くらい持つのを出してくれれば1.5万でも買う
これを実現するとなると低出力になって2.4GHzの電波干渉にかなり弱くなるぞ。
そうなると我が意を得たりと「路地のワイヤレスはやっぱクソ云々〜」って
語りモードに嬉しそうに突入するんだろ?
422 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 01:19:52 ID:I+XrJxUE
>>418
> そんな穿った見方すんなよw
いや、スマンかったw
このテのマウスは充電台に戻す面倒くささよりも、個人的には汎用性の無さがコワイ。
筺体封入型のリチウム電池なんかだと、ヘタった時ってのはちょうど保証も切れる頃で、
そうなると2次電池とかいいながらも実質使い捨てになるもんな。
ウマいことロジゴルァで華麗に連続ジャンプ無限増殖し続けるのにも限界あるしw
468 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 17:07:50 ID:I+XrJxUE
>>466
違うという人もいる。変わらないという人もいる。
そしてその質問をエサにこういうスレで喜んで暴れだすw
一番いいのは自分で両方を使い比べてみること。
形がほとんど同じで比較検証しやすいのは、
V320 -- V450 ペア
MX518 -- G5 ペア
あたりかな。dpiとかはsetpointで同じにしてね。
- 482 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 20:54:29 ID:DFbZpYuD
-
472 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 17:51:23 ID:I+XrJxUE
>>470
> 今使ってるのが光学式なのかレーザー式なのか良くわからないのです・・(赤い光が出てます)
ロジのヤツ? 一般論として周囲にもそれと解るほど赤い光だったら光学式。MX700/900とかね。
でも光学式でもV200とかLX7とかはInvisibleOpticとかいって見えない。
で、光学式とレーザー式の違いは一般的に、
レーザー … 接地面の読み取り力が高くて、結構ツルツルのプラスチック製机なんかでも動いたり。
光学式 … 動かした時の追従性が高い。ネガティブアクセルが比較的少ない/無い。
一般用途ならレーザーの方が幸せかも。動きの激しいゲームやる人とかなら光学式。
476 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 18:47:01 ID:I+XrJxUE
>>473
いや、オレの持論とかじゃなくて世の中っつかゲーマー母集団での一般論だからw
逆に「レーザーは動きがシャープでゲームに最適」とかエサ撒いたら喜んで食いつくだろおまえw
>>474
518早く来るといいな。
気分的/経済的に余裕あるならレーザーのマウスも一度試してみるといいかも。
- 483 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:01:51 ID:zFJ5xGJZ
- 何がしたいの?
- 484 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:07:30 ID:2rvGtJ71
- >>483
自分が一番痛いことに気づいてないだけだからほっとけ。
- 485 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:13:22 ID:3bvWLpAs
- ロジクールのG9を購入しスペシャルフォースというゲームで使用したのですが、連射マクロがうまくいきません。
マクロ設定で左ボタンを押す→左ボタンを離す→30msの繰り返しで設定したのですが
まったく反応しなかったり一発でておわったりなどうまくいきません。
どなたかわかる方おしえていただけませんか?
- 486 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:13:30 ID:tVQZWuIh
- >>483
スルーしる!
- 487 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:22:09 ID:yEOUeoMc
- ハイパーホイールをスルスルスクロールで使っておりますが、1行単位でなめらかにスクロールしてくれません。
Setpointの項目は速度しかありませんし、最低にしております。
コントロールパネルのマウスのオプションも1行単位に設定しております。
どこか別の場所に設定があるのでしょうか?
SetPointのバージョン 5.00.175
ドライバのバージョン 4.22.52
マウス G9LaserMouse
です。
- 488 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:34:01 ID:lkqRBj2i
- このスレでチャタリングキャンセラーなる便利なソフトを知り
早速使い続けてみたら確かにクリックがダブルクリックになる事が無くなった。
こりゃ便利だと使い続けているとブラウザで2chを表示する瞬間や
デジカメの画像を縮小⇒全画面表示と切り替えるといった操作を行った瞬間に
妙に重くなりマウスが固まる現象が発生。
良いソフトなのになぁ…orz
- 489 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:34:44 ID:UdRzidpx
- センサー位置によるカーソル挙動の差や現象として
・弧を描く様な操作をした場合のカーソル移動量の差
・リフトオフディスタンスの差
・マウスを捻る様な操作をした場合、その中心からズレてる程カーソルがズレる
・更に捻りの向きでカーソル挙動に違いがある
こんな感じで体感できる
- 490 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:37:26 ID:STnMLVwl
- よーしパパMX1100買っちゃうぞーと張り切ってビックに行ったが
サイドボタンやだ…何これ…で結局MX-R買ってしまった…
- 491 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:45:12 ID:y4Oke1aK
- >>488
だからあんなソフト無意味だっての
- 492 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:15:18 ID:pa29p/GP
- 俺もMX1100買ってきた。
MX-Rが手になじまない俺にとっては、ずっと愛用しているMX1000の代替になるかと思ったんだが、
80点だな・・・
MX-Rよりはしっくりくるけど、微妙に合わない。
特にセンサー位置の違いが・・・
俺は親指と薬指小指で挟み持ちしてマウスを動かす癖がついてるせいか、
先端部にセンサー位置があるとぶれが出やすくなるみたいだ。
慣れればなんとかなる部類だとは思うけど。
とりあえず、今あるMX1000が完全に壊れて使い物にならなくなるまでは続投かな・・・
どっか中古でMX1000売ってないかな・・・
- 493 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:20:05 ID:uxMELJ1h
- >>491
サンワのマウスドライバは、素で同じ現象が起きるんだぜw
- 494 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:20:33 ID:v3dW3BbI
- +−ボタンは使い道無いからもっとマシなものをつけてくれ
- 495 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:25:41 ID:5ap2vV2m
- センサーの話をするとアホに慣れろって言われるぞw
- 496 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:41:19 ID:y4Oke1aK
- ていうか親指と薬指小指で挟み持ちしてマウスを動かす癖なんて直せって話だ罠
- 497 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:47:37 ID:50YYhmrm
- mx1100買ったんだけどさ、ステルスボタンってこんなに押し込まないとダメなのか?
カチって言ってからさらに押し込まないと反応しないんだが…こんなもん?それとも初期不良かな?
- 498 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:50:23 ID:LPqU4auR
- 昨日からMX1100を使ってるけどやっぱサイドボタンのムニムニ感と押しにくさ、プラスチックな安い質感なのに
MX-Rよりも重いのと、高さがありすぎて手首が浮いてしまって疲れる。底面の黒いプラスチックの絞り部が無駄に高いと思う。。
あと、マウスのX移動の際に手首を使って行うので、指先にセンサーがあると弧を描いてしまい思うように動かせないのが
致命的で結局MX-Rに戻したよ・・・。
MX1000やMX-Rを買った理由でMX1100を買ってしまったので正直失敗した。
悪いマウスじゃないよ。コストパフォーマンスは抜群。
ただ、コストパフォーマンスよりも操作性重視でマウスを選んできたから今回は合わなかっただけ。
- 499 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 23:02:39 ID:pa29p/GP
- >>496
ちょっと手首の筋を痛めてるから、
挟み持ちなら手首をどしっとマウスパッドのクッション部に固定したまま指先だけの移動ですむから
手首に負担がかからなくていいんだよね。
でMX-Rだと俺の手には低すぎてだめだったしMX1100に期待してたんだが。微妙に惜しい・・・
- 500 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 23:20:04 ID:FFmmtMeg
- どの道、つまみ持ちにはMX-Rとか不向きだろ
軽いVX-Rとかnanoのがいいじゃん
かぶせ持ちなんて腕は疲れるし、繊細な動きはできないはでいいとこないよ。
- 501 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 23:45:25 ID:r9Va0XMo
- >>497
俺もそう、クリック音がしてるのに全然機能してくれないから最初は故障かと思った・・・
- 502 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 23:49:16 ID:y4Oke1aK
- それは故障と言っていんじゃね?
クリック音の意味ないじゃん
- 503 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 23:58:10 ID:r9Va0XMo
- 現実から目を背けてたけどやっぱり初期不良か
くやしい・・・
- 504 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 23:58:17 ID:76wC2Ao/
- LX3買ったんだけど、マウスを右下方向にゆっくり動かした場合に
カーソルがついて来ない。ぴくぴく動いてる。
左上方向だとちゃんとついて来るんだが。
追従できないくらいなら、いっそ低解像度の方がいいのに・・・
- 505 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 00:17:59 ID:0W2bGE72
- MX-Rもチルトのクソっぷりがなんとかなれば完璧なんだが。
MX-RのチルトだけMX1000のと入れ替えたい
- 506 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 00:36:15 ID:v2AbkLdG
- >>498
>マウスのX移動の際に手首を使って行うので、指先にセンサーがあると弧を描いてしまい思うように動かせないのが
先端部に近ければ近い程、センサーの描く弧の半径は大きくなり
より直線的な軌跡になる訳だが?
まぁ>>489みたいな問題もセットで付いてくるけどね
- 507 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 00:45:55 ID:bBUmhi26
- ぬはあw
今日mxレヴォリューション買って来た
素晴らし過ぎて涙出た
- 508 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 00:48:34 ID:v2AbkLdG
- ステルスボタンってクリック感あんだ…
てっきり静電スイッチみたいなモンかと思ってたが
薄型タクトスイッチ使ってんのかねぇ?
なら>>497の問題も納得みたいな
- 509 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 01:25:11 ID:VosHPajy
- >>504
ドライバ入れてなければポインタの速度を
最速or最速-1にすればその動作は消えたけど。
もしくは『ポインタの精度を高める』をチェックしな
ければ治る。
- 510 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 01:37:59 ID:ZatV6udU
- >>507
レシートと保証書なくすなよ
- 511 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 01:49:49 ID:L0/iXPBo
- 先週からV550使ってるんだが、今日、同僚が
「これ、どこのマウス?」と、机の上に置いてた俺のレッツノートから、
V550持ち上げようとして無理やり引っ張り上げやがった。
バキッと音がして、V550底部のロック部分、壊れたわ……。
「ごめーんw」とヘラヘラ笑ってるんで、マジで殺意が沸いた。
- 512 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 01:54:55 ID:ZssAPyKO
- 確信しつつ犯行に及んだ的意味での確信犯かも・・・
- 513 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 01:59:25 ID:JuKCg/qe
- 人差し指でなぞる感じで使ってるから、センサーが小指側にあると、机から離れて腿の上で使う時とか困るだよ。
- 514 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 02:25:37 ID:LH5Rpijk
- >>511
弁償させろよ
- 515 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 03:16:14 ID:PG/ciT1H
- 「慣れろ」って・・・
「すぐ慣れるよ」って・・・ プッ
それって慣れが必要って言ってるようなもんだろ
人間工学って何なんすかねぇ プププッ
- 516 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 03:28:42 ID:4EOv2uE4
- 人間工学に基づいているはずの某社製エルゴノミクスキーボードが馴れないと激しく使いにくい件について
- 517 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 03:34:22 ID:1yux3L2k
- 人間工学の何たるかについて勉強してきたらどうだ?
- 518 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 04:31:52 ID:n/m2c2ax
- 某社のNWLM 6000も慣れが必要だけど、慣れると使いやすいよ、マジで。メインはMX-R使いだけど。
- 519 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 05:04:19 ID:8jT3KYPX
- >509
thx!
「ポインタの精度を高める」のチェックを外すと直ったよ。
ロジ疑って悪かった。ポインタの加速方法のバグなのかな?
- 520 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 05:35:16 ID:oJ30idh9
- >>519
ろくでもないマウス向けの苦肉の策みたいな機能だから。
ここで公開してたチャタリングキャンセラと(機能は違うが)似たようなもん。
- 521 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 06:02:46 ID:xyVWTwVP
- 何処が似てるのやら…
- 522 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 06:05:14 ID:384/KhKk
- 糞みたいなマウスに対する苦肉の策ってことじゃね
- 523 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 06:14:50 ID:xyVWTwVP
- OS側の「ポインタの精度を高める」は
加速というより減速機能
通常の速度では細かい操作が出来ない人の為に
低速操作時にはカーソル速度を一段と下げる
だからマウスっつーより人で選ぶ機能
- 524 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 07:49:45 ID:xNWHrGXa
- MX Revolution4つあるんだが使っても2個で十分だし
何個開封したらいいだろう?
いっそ4つ開封したらデスクトップが彩るだろうか・・
馬鹿だと思われるか?
- 525 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 08:22:40 ID:r7PWdjuP
- 馬鹿の独り言はやっぱ違うね
- 526 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 08:39:34 ID:D5hXXf6H
- >>524
うん、はっきりと馬鹿だと思ったよ。
- 527 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 08:47:18 ID:YWUHcRAN
- まぁ真の馬鹿は昨日の ID:jtdMdpVrだ。あいつよりはマシだから気にするな。
- 528 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 08:47:45 ID:PFeOOXsr
- MX1100を買ってみた。
前にMX1000を使っていたので、ボタンの形がちょっと変わったかなくらいに思って
通販で購入したら全然違ったw
まずMX1000に比べて、真ん中もっこりしてて手首いたい
薬指と小指の場所がなんか違和感ある。
MX1000とMX1100って色と名前が似てるだけで全然別物って感じ。
- 529 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 08:49:21 ID:YgsJJx23
- MX1000が無線ではベストマウスだったな。
もう1度売ってくれよ。てか早くまともな新製品出せ出せ
- 530 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:00:37 ID:xNWHrGXa
- ま、二個で十分かな。クルーズアトラスにそんなスペースないし。
仕事柄何個でも手に入るから転売してウマウマだな
最低でも8000円以上で入札したまえよ君達。
- 531 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:05:20 ID:384/KhKk
- ウワキモイ
- 532 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:09:14 ID:D5hXXf6H
- 真性の馬鹿だったか。
- 533 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:10:46 ID:k8uurqAL
- マウスで恐ろしいのは新機種になると
「必ず形を変えないといけない」とメーカーが思ってるところだな。
有る機種で不特定多数にかなり合う形が出来たらそれは定番売りして
中身だけマーク2とかボタン追加のナンバリングで売れる需要あるのに。
形の変更が義務になれば、数年は微妙なマウスを買わされ続けるターンがいつか来る。
- 534 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:18:12 ID:11/rKHYN
- >>527
お前、本当に荒らしだな
「センサー荒らし」と名づけることにした。
- 535 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:25:40 ID:YWUHcRAN
- >>534
は?俺はセンサー云々の書き込みなど一度もしてないんだが。
馬鹿は思い込み強いから笑える。
- 536 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:27:40 ID:0v1wFQSZ
- >>533
G3opt(MX518) - G5 - G7
ゲーミングマウスだったら形がほとんど同じのはあるし、こっちは定番としてこれからも残りそうな気がするな
フラグシップはどんどん新しい事やりたいんだろうか
商売だから色々あるんだろうけど、昔のモデルも売り続けて欲しいよ
- 537 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:43:28 ID:VZp4tdI9
- 1100ってもしかしてPS/2に変換できないのか?あぼーん
- 538 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:56:36 ID:Nb0+PZFo
- たしかに「必ず形を変えないといけない」病は早く治って欲しいな。
MXRのサイドがMSのX8みたいに上下なって、チルトがしっかりした物になってくれれば最高なんだけど・・
- 539 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:15:51 ID:ypC0kLIc
- M518にて、SetPoint4.60+UberOptionsを使用していますが
サイドボタンにファンクションキーを登録できません。。。
ファンクション以外にも、Alt+?という組み合わせも入力を受け付けてくれません
やりかたわかる方教えてくだしあ><
- 540 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:18:54 ID:o3V5nEDr
- お前の態度が気に入らない
- 541 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:21:37 ID:l52EXkQ8
- 完璧なマウスなどない。
誰でも持ちやすいなんてあり得ない。
>>533には同意だけど。
MX1100もイマイチみたいだし、今からMX-Rの2台目買ってくるわ。
- 542 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:27:51 ID:384/KhKk
- 有線のMX-Rだせよ
- 543 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:40:10 ID:ZPUXYMn3
- 新機種になってマウスの形が変わらないなら、
ずっと昔の形のままで進化しないわけだが・・・・・・
- 544 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:51:31 ID:rRwNhIpR
- >>543
使いやすい形状が確立したらそれをキープしろって意味だぞ?形状の変化だけが進化じゃないし、人の手の形だってしょっちゅう変わるもんじゃないしな。
- 545 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:53:56 ID:U9JyeNnW
- 今のが使いやすいんだから、一々変えるなよ。
ってことだろうね。
壊れる頃には形が変わってるのしかなくて、また一から慣れないといけないし。
- 546 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 11:08:43 ID:N3KRE3mX
- MX-RからMX1100に乗り換えて一番ガッカリしたのは
スクロールホイールだなぁ
通常とスピンが手動(ボタン)なのが痛すぎる;
またMX-R買いなおすか (´・ω・`)
- 547 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 11:22:03 ID:EO8mdzro
- >>528
別物か、そっか。
- 548 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 11:30:11 ID:yRWY0H7L
- マウスヲタなら
新しい形に挑戦するのが楽しいんだろ
ほとんどの場合慣れの問題だしな
- 549 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 11:36:57 ID:CwnKROFN
- MX 1100 Cordless Laser Mouse(MX-1100)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_cmx1100.html
http://ascii.jp/elem/000/000/173/173574/
- 550 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:00:00 ID:hq83VrWM
- >>546
自動切換えが別のにも搭載されちゃったらMX-Rの価値がガタ落ちになってしまうじゃないか
- 551 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:02:41 ID:ZPUXYMn3
- >>544
じゃあ、誰が決めるんだか知らないが、
5年前のモデルが「最も使いやすい形状」と決定したら、
今後の形状の進化はなくなるってことだよな?
- 552 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:09:10 ID:D5hXXf6H
- >>544
使いやすい形状は人によって違う。
おまえのためだけに使いやすいものが欲しければ金出してワンオフで作ってもらえ。
- 553 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:10:12 ID:DuTvMFVf
- >>551
なに、そんなムキになってんの?
- 554 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:24:06 ID:KrzTpd9s
- >>551
そりゃロジが決めるんじゃない?
売り上げやユーザー評価が判断の基準になるだろうね
様は評判良いのは定番化してくれよって事だろ
定番商品のラインナップを揃えつつ、新製品で新しい形や技術に挑戦して貰う
それが理想的ではある
まぁそれでも自分が気に入ってるマウスが定番化(評判が良い)するとは
限らない訳だがw
- 555 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:26:53 ID:66oFzoZF
- ていうかさ、修理に出したときに新品交換じゃなくて
ちゃんと修理品を送り返してくれれば問題解決なんだよな。
勝手に違う形状の新商品と取り替えられても困る、って人は結構いるはず。
工業商品の部品保有って最低5年は義務付けられてなかったっけ?
- 556 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:31:08 ID:KrzTpd9s
- 修理対応する様になったら
保証期間が一年になる気がするw
- 557 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:34:59 ID:EO8mdzro
- >>555
もっと長かった気が・・・
- 558 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 13:07:29 ID:ocsj/9dL
- MX-Rから1100に乗り換え
とりあえず充電スタンドってやっぱ邪魔だったんだなとオモタ
コンセントが1個空くだけでも嬉しい
- 559 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 13:07:32 ID:jKFLkXFt
- >>555
家電製品は5年だか7年だか部品保有しているが
あれは法律とかじゃなくて業界団体が定めた義務?らしい
マウスにはそういう業界団体や基準がたぶんないので保有義務は存在しない
そもそも日本国内に業界団体があったとしても
海外企業の現地法人に過ぎないロジが業界団体に入るとも思えんが
- 560 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 13:52:38 ID:payiP9ai
- >>558
PC周りのコンセントは不足しがちだから確かにありがたい
ついでに机の上も少し片付いていい
- 561 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 13:55:11 ID:TXHPwjoO
- MX1100って、実質8ボタンじゃないか。
なんかだまされた気がする。
- 562 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 14:12:15 ID:4EOv2uE4
- MX-Rってディスコン?
- 563 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 14:25:02 ID:11/rKHYN
- >>555
勝手に交換なんてしないだろw
こちらが了承したのを確認の上で交換だ
マウスなんて消耗品だし
機能も日進月歩なんだから
「定番」なんて作りにくいのは常識だろ・・・
気に入ったのがあったらいくつか買っておけよ貧乏人
- 564 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 14:47:04 ID:Nb0+PZFo
- なんだこの路地のサポセンみたいなキチガイは、昨日からアホ丸出しでうぜー。
- 565 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 14:58:24 ID:CkMi25Hl
- >>563
MSにはIMOやらIE3.0など定番と呼ばれる商品がちゃんとありますけどね
単にlogicoolの努力不足でしょ
すべての客が最先端の機能を搭載したマウスが欲しいわけじゃないのがわからないのか?
- 566 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 14:58:36 ID:2YYXeGox
- ほんとに路地の中の人ですからwww
- 567 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:12:56 ID:Ek9q5In0
- LX8 レーザー 800dpi
V220 オプティカル 1000dpi どちらを買うか悩んでいます。V220なら
単三電池1本ですし、マウスパッドの上で動かすとしたらどっちが精度よく
動くのでしょうか?
場所を選ばないならレーザーで、マウスパッドの上ならV220の方が精度
よいのでしょうか?
- 568 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:24:46 ID:xaCHo1FT
- いつまで経ってもMX1000を超える物が出そうにないので仕方なく予備確保。
いらないキーボードとテンキーパッド付属だがw
- 569 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:28:20 ID:AjxJpEiI
- MX1100のように重量のあるマウスは、はじめはいいが一週間も使えば賛否両論に分かれる。
なんか楽しみだw
- 570 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:32:20 ID:D5hXXf6H
- >>565
だったらMS使えば?
- 571 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:47:14 ID:ddqLvMiY
- >>570
身も蓋もないことを・・・・w
ロジもMSのような定番を作って欲しいっていうただの願望だろjk
MSよりもロジがいいのは言うまでもないが、
ロジにも直して欲しい部分があるってだけじゃね
まぁ一個人の願望にすぎないがw
- 572 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:02:45 ID:D5hXXf6H
- だって、そもそも「定番」が万人にベストな選択であればそれを使っていればいいわけだが、
決してそうではないからどのメーカーでも常に新機種を出してるわけだろ?
どこのメーカーだってこれがベストだなんてものはまだ見つけられなくて、
おそらく未来永劫にそんなものは見つからないから、常に新しいものを模索してるわけだろ?
でも、単に自分の好みに合わないことと、「万人にベストというじゃない」ってのを混同してる
奴が多いからさ。
どんだけ自分を「マウスの御意見番」だと思ってんのかと。
- 573 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:05:17 ID:ZssAPyKO
- MSは定番あっても新型の使いにくい進化っぷりがロジ以上だから・・・
- 574 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:09:04 ID:384/KhKk
- MSは新型でタクトスイッチとぬるぽホイールを廃止したら使ってもいい。
例の折りたためるやつはぬるぽじゃなかったな。タクトスイッチだったけど。
- 575 :497:2008/09/20(土) 16:10:16 ID:IehkOXQc
- うーん、1人同じ状態の方がいますけど、一応初期不良ってことで
Logicoolにサポート依頼してみます。レスありがとう
- 576 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:17:25 ID:cCGIVtae
- 1100届いた
サイドボタンや左クリックの左の切り替えボタンが感触悪い云々言われてたけど
これはこれでアリじゃないか?
むしろステルスボタンが堅いほうが問題だろこれ
好みはあるだろうが全体的には値段以上の良いマウスだと思うぞ
- 577 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:34:31 ID:CkMi25Hl
- >>572
万人にベストなマウスがないから常に新機種を出し続けることと定番を作らないことに何の関係があるのか?
そもそもどのメーカーでも万人にベストなものなど作ろうなんて幻想持っていないぞ
いくつかの嗜好の異なったモデル出してより多くの人の選択をカバーしようとしているだけだ
その中のうち比較的好評なモデルを定番として作り続けながら他の嗜好の新作モデルを作り続けりゃいいだけだろ
- 578 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:38:13 ID:0W2bGE72
- MXレボのチルトボタンがショボいというか不良品みたいなのは既出?
カチッって感触からさらに押さないと反応しないことがあるんだが。
- 579 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:04:19 ID:D5hXXf6H
- >>577
ロジには大して売れもしない「定番」のラインを残しておく余裕がないってことだろう。
それに、「比較的好評」ったって、どのレベルの「好評」で残すんだ?
一種類か? 上位5種類か?
で、新機種が出て、そいつの方が好評だったら、もともと「好評」だった「定番」は
どうするんだ?
新しいほうに入れ替えるのか?
そうなれば、元の定番モデルを気に入ってる奴からはやっぱり同じような文句が出るだろ。
もっと多角的に物事を見ろよ。
- 580 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:08:35 ID:f78PSJA4
- NG2人入りましたー
- 581 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:11:44 ID:CkMi25Hl
- >>579
多角的に見る必要なんてないよ
現実に定番ラインを作れているMSが存在してんだから単にlogiの能力不足ってだけだろ
結局はlogiには定番を残す余裕がないってのと定番として耐えうる魅力をもったマウスを作れないってだけ
- 582 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:13:01 ID:384/KhKk
- いいぞおまえらもっとやれ
- 583 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:16:10 ID:L4wUyBZH
- >>578
既出
MX-Rやチルトに限らず
同じ薄型スイッチを採用してるボタンは症状が出易い
一応保証交換対象では有るので交換は可能
でも交換品も直ぐに発症するかもな
- 584 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:20:04 ID:D5hXXf6H
- >>581
MSが嫌っちゅーほど儲かってるのは周知の事実だろ?
他のメーカーにそれと同じことを求めるのは酷ってもんだろう。
で、一つ聞きたいんだが、あんたは、本当にMSの「定番モデル」が本当に
定番として耐え得る魅力を持ってると、思っているのかね?
- 585 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:28:32 ID:/xW8Epye
- まぁMSはMSでトラックボール完全終息させたりしてるけどな
ロジは新機種はまったく出ないが
幾つかの機種を現役で販売してくれてたりする
トラックボール業界の惨状をみるに
「我が社まで販売を止めたらトラックボーラーが路頭に迷う事に成りかねない」
と考えてくれてるのかは定かでは無い
実はそこそこ儲かってるのかもなw
- 586 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:31:30 ID:CkMi25Hl
- >>584
定番として現実に耐えうる魅力があるのかって質問、馬鹿げた質問だと思わないのか
現実に販売され続けてんだろ
IE3.0は客の復刻を望む声に答えてほぼ同様のスペックで復刻までされている
その現実を前にして何言ってんだ?
- 587 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:36:22 ID:/xW8Epye
- IMO信者やらIE3.0信者は多いからねぇ
俺も他人にお勧め聞かれた時に
「とりあえずIMO買っとけば?安いし」
って良く言うw
- 588 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:45:59 ID:D5hXXf6H
- >>586
あんたが個人的にどう思うか、ということを聞いてるんだが。
もっとも、逆に言えばそんなに古いモデルを復刻してくれという声が大きいというのは、
現在のモデルにそれだけ魅力がないということかもしれんよ。
- 589 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:51:40 ID:384/KhKk
- MSが最初にオプティカルだして他のメーカーが追従して
ロジが最初にレーザー出して他のメーカーが追従したから
MSのブルートラックもロジで出すのかな?
- 590 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:53:39 ID:8t6/dBuy
- まぁしかし、定番となると、シンプルで安めで形もフツーで作りは結構しっかりみたいな万人受けタイプになるんじゃないかな。MX310とか。
MX1000みたいな高い奴は、基本的にヲタしか買わないから、いくら評判良くてもアクロバティックな新機能を持った新機種より売れんだろうね。
ロジはアクロバティックで多ボタンなやつを作る事に存在意義があるんだし、気に入ったのがあれば新機種に変な期待はせずに買いだめしとこうぜ。
- 591 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:01:56 ID:11/rKHYN
- >>572
だな
- 592 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:03:35 ID:yleRBpng
- 長年使ってきたトラックボールからやっと初めてコードレスレーザーマウスにした
それがMX-1100
デフォルトのボタン割り当てのままでも十分に使いやすい
ホイールのゴロゴロ感、メイン左右ボタンのクリック感の3点だけでも十分に満足できる
電池一本だけど重量感は全くない
というかマウスパッドの擦過摩擦が少なければマウスの重さは差ほど体感できるとは思えない
数日使えばトラックボールが逆に使いにくくなりそうで怖い
ボタン数、機能割り当てもこれだけあれば充分
何より裏のソール部分が3点面積を広く取っているのが気に入った
不満点はこれから使い込んでいく上あれば報告するつもり
- 593 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:03:42 ID:ddqLvMiY
- >>588
ロジにも当てはまってて泣けてくるなw
MX1000やG7、G3オプティカルの復活を望む奴が多いってことは
それだけ、G9やMX-Rに魅力がないということかもしれんよ。
まぁかもしれんとしか言えないこと言っても意味ないけどね。
ここの人はあくまで主観での評価を書いてるだけなんだからいちいち突っかかっても仕方ないと思うよ。
大事なのは自分が使いやすいかどうかだしね。
- 594 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:04:18 ID:CkMi25Hl
- >>588
個人的には両方ともシンプルでツボを押さえた良いマウス
もう少しハードの出来を良くしてくれるとうれしいとは思うけど
IMOはノートブック用としてサブだけど今でも使っているけど(メインは24inchモニター使っているのでもっと解像度高いMX-RとHabu使っている)、不満は特にない
現行モデルに魅力がないってよりは、高い金出してまで現行の最新スペックのマウスを必要としていない層もそれなりに存在するってだけだろ
まあ、MSのヌルポホイールが嫌いな人が多いのも原因なのだろう
- 595 :592:2008/09/20(土) 18:13:00 ID:yleRBpng
- >>594
今回マウスを新規購入する前まで店でマウスをさわりまくってきたんだが
MSはホイールが緩すぎて気持ち悪かったので即座に見限った
女か女っぽい男、モヤシ男ぐらいにしかうけないだろこれは
- 596 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:14:58 ID:D5hXXf6H
- >>594
オーケー。
では、ロジにそういうものはあるか? 個人的には、まだないと思う。
なので、もしそういう定番があればそれを継続してもいいとは思うが、単に
「俺がこれを気に入ってるのだから売り続けろ」というタワゴトは意味がない、
とそう言ってるだけなんだよ。
ロジだってハイエンドしか作ってないわけじゃないしな。
ちゃんと下位モデルもある。使いやすいかどうかは別として。
ちなみに俺は母艦でMX-R、ノートでV550使ってるが、どちらも用途を限定すれば使いやすい。
俺もヌルポが嫌いなのとロジのフリーホイールが好きなのでロジ一辺倒だけどね。
- 597 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:25:54 ID:/xW8Epye
- MX518(MX500系光学シリーズ)を忘れないで下さい
ちなみにMX518(G3op)を一時販売停止したのは
日本だけだと思われ
あと海外ではG1もまだ売られてたり
- 598 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:26:28 ID:uP64QRJ7
- お前らがここで
いくら顔真っ赤ID真っ赤にして議論しても
何も意味がないということに気づけよw
すげーバカだわ。
- 599 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:40:30 ID:iPJ11MKp
- 久しぶりに覗いたらMX580、日本でもでたんだな
明日かってこよう
MX500たん、4年半おつかれさま…
- 600 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:43:13 ID:q8XFdzrs
- こんなスレに書き込んでいる時点でみんなバカだ
- 601 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:47:49 ID:384/KhKk
- 俺もID真っ赤だZE!
「定番」マウスじゃ物足りない一部のオタクと自覚した上でここに書き込んでるんだから
ここで定番叫ばれてもこまるんだぜ
8ボタンあれば十分だけどな
- 602 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 19:11:05 ID:K9WC5QO1
- 持ち手を限定される形は慣れる慣れない以前の問題だ
- 603 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 22:08:34 ID:H7raLJVN
- MX1100欲しいけど、ホイール切り替えボタンが
クリックとかホイール使用時に人差し指にいちいち引っかかりそうなのが気になるんだが
実際使ってみてどうなのか教えてください
- 604 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 22:16:03 ID:h+X22oMj
- MX-1100買ったので気づいた点を
620と比べて多少レーザー読み取りが弱体化したかも
うちのマウスパッドはステンレスの板(曇った感じの金属面)なんだけど、
620なら問題なかったんだが1100だと多少飛び飛びになる、ちなみに610だと飛びまくり
うちの環境だけかもしれないが、テカテカ系のマウスパッド使ってる人は注意した方がいい
- 605 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 22:29:53 ID:yleRBpng
- >>603
人差し指の腹に多少触れる程度で誤押しの可能性はない
強めにクリックしないとonにならないから
- 606 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 22:32:27 ID:Fdy4H0Vk
- MX1100初めて触ってきた。
MX1000よりも高さがあるように感じた。ステルスボタンが下にあるからかな?
コスト落としてるから全体的に安っぽくなったのは仕方ないとしても、
チルトの感触はもう少しなんとかならんのか。
- 607 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 22:32:56 ID:cCGIVtae
- やっぱステルスボタン固いよ
>>603
引っかからない
>>604
そういやでも少し試しただけだが、エアーパッドのダークグラファイトでも使えるような気がした
ブラックでは当然問題なし。要望があればグラファイトでもう少し本格的に試してもいいが
若干レーザの質が変わったかもな
- 608 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:19:50 ID:yleRBpng
- >>607
ちょっと堅めだけどそれは新品だから使い込むうちにもう少し軽くなると思うが
それより標準の割り当てがドキュメントフリップという場合によっては危ない機能だから
このボタンがやや固いことで誤押しの可能性が低くなる方がありがたい
>>604
うちのマウスパッドはブラックの超硬プラスチックタイプだからかレーザー読み取りの
異常は全く出ていない
- 609 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:22:09 ID:XH/i6ksR
- 1100は箱が横空きになったのね
フリーズパック?もゆるゆるだったし
- 610 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:25:51 ID:k8lY2o9t
- 親指ボールマウス使い始めました。ネットで絶賛されていたので
買ってみました。クリックするときにボール
を動かしてしまい、イライラしてます。クリック時は、ボールにさわらないよう
に注意しないといけないんですね。実際使ってみないとわからないことが
あるなあ。
- 611 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:26:47 ID:3HJF7aQD
- MX1100で初無線マウスだったんだけど電波が思ったより飛ばなかった…
PCに刺しただけだと超絶もっさり引っかかりまくり状態だったんだが
USB延長ケーブルでマウスの近くまでもってきて普通に使える状態になったよ。
- 612 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:27:19 ID:VxkFK+81
- ホイール切り替えボタンってもう少し手前にあった方がよくね?
あれは人差し指の先で押すんじゃなくて、指の根元で押すもんだと
最近気がついたんだが、オレの持ち方じゃ無理
- 613 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:52:20 ID:uP64QRJ7
- >>604
ステンレス・・・アホか・・・
- 614 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 00:10:53 ID:1zIBFw0k
- uberのMX1100対応マダー?
dpi変更ボタンにアプリケーション起動を割り当てたいんだが
- 615 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 00:13:13 ID:0tP0VmA5
- ロジクールの製品と関係ない、
PCやマウスの基礎知識が無い人も多いんだよな
だからとんちんかんなレビューもあるさ。
それだけ有名なメーカーだっていう証拠ともいえる。
- 616 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 00:58:57 ID:neqrGjxa
- >>583
MX1000のチルトはすげーよかったんだけどね。
- 617 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:02:36 ID:bO7mEwfc
- >>614
ただの機械式ボタンに割り当ては不可能だろ
- 618 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:13:51 ID:+xkaUjAH
- MX1100ってデフォルトでどのボタンがどれに対応してて、
どのボタンに機能を割り振れるんだ?
公式見ても分からん。
- 619 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:14:08 ID:V+PhrWjh
- >>617
いや、ヌルカコ変更機械ボタンではなく、dpi変更ボタンの方だろ。
確かにデフォだと+と-がセットでしか機能変更できなくて、
いまひとつ。実質ボタン数が一つ足りないというのもうなずける。
- 620 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:28:24 ID:Yyqa+OBr
- MX-1100を買う気満々なんですが
あんまり良くないの?
MX-1100とVX-Rどっちが良いですか?
- 621 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:36:28 ID:kGacuAvP
- 使う側によって「良い」の基準は変わるだろ?
アホじゃないなら頭使って自分で考えろ
- 622 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:38:01 ID:N6YmFJ35
- >>620
うーん、、俺は120%満足なんだけどそうじゃない人もいる、、使い方や手の形など人それぞれだからね
VX-Rとの比較なら1100のがほとんどの場合良いと言えるんじゃない?
というか1000とかMX-R比較じゃなくて、VX-Rの後継機と考えたほうがしっくり来る気がすする
- 623 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:47:11 ID:F/Ax4b4O
- >>620
このスレを全部読んで来い。
>>622
漠然とした質問をする奴を甘やかすなよ?
放置が「ログ嫁」が2ちゃんの基本だろ?
- 624 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:48:49 ID:lvtUhM65
- 「気の向くままに好き勝手」だろw
- 625 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:51:47 ID:N6YmFJ35
- >>623
自分が2ch仕切ってるわけ? いつからそれが絶対ルールに? 下らんことで俺とお前で2レスも消費させるな あと が じゃなくて か だろw
- 626 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:53:13 ID:F/Ax4b4O
- 「が」でも間違いではないな。
その程度の知識もないバカか。
- 627 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:54:15 ID:a4ZAHjb/
- >>622
>VX-Rとの比較なら1100のがほとんどの場合良いと言えるんじゃない?
そんなことは無い。
ボタンの数は実質変わらないし、チルトとか細かい部分の感触はVX-Rの方が良い。
それにVX-Rの握りやすさで選んだ人は1100の大きさに耐えられないと思う。
- 628 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:54:56 ID:Q5uweVMR
- おまえには一生何度買いなおしてもMX1000のステルスボタンが
死ぬほど力入れないと反応しない呪いをかけておいた
- 629 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:59:37 ID:N6YmFJ35
- >>627
ぬるほど、、俺は先端部のくぼみ具合が逆にクリックし辛くて(届かないような感じ?)、持ちやすさでも1100な印象だった(´・ω・`) ホント人それぞれだね
F/Ax4b4O真っ赤すぎw
- 630 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:06:34 ID:HW/6KKRj
- 質問の基本
「質問は具体的に」
- 631 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:08:05 ID:N0YOCiBJ
- VX-R使ってみて一週間ぐらいなんだけど時々左クリックしても動作しないことがあるんだけどこれはsetpointのせい?
- 632 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:09:31 ID:N0YOCiBJ
- と思ったらなんか書いてあったね・・・レシーバーを机上に持ってきてみるよ。。
- 633 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:24:21 ID:2a2rkL/7
- VX-RとMX1100ってターゲットが違い過ぎる
重さ、大きさ、形
どれも大きく差が有るし
まぁどっちも良いマウスだとは思うけどね
- 634 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:39:30 ID:jxD03igr
- 電池で多ボタンだったからとVX-Rを選んだから、モバイル要素を割り切ってくれたのと、あのスライドスイッチが変わったのはいい。
でも、今度はステルスボタンに穴が開くんだろうなと思うと微妙だ。
- 635 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 03:07:24 ID:It94wc1b
- >>616
チルトにマイクロスイッチ採用してた
数少ないマウスの一つだからねぇ
- 636 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 07:21:08 ID:rRjStfPW
- >>611
延長ケーブル使う前は、どのぐらい離れてたの?
- 637 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:36:12 ID:GlECIBdK
- >>320
フイタwwwwwwwwww
- 638 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:36:14 ID:5X1+Ph9e
- >>636
1mちょいくらいかな、間に別PCがあるんでこれが干渉してるっぽいんだけど
自称有効範囲10mなのにこの距離で駄目とは思わなかった。
- 639 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 10:26:15 ID:NmQdjKSe
- vx nanoの戻る・進むボタンはなんであんな位置にあるの?
位置と硬さのせいで非常に押しにくい
親指部分にボタンがあれば神マウスなのに・・・
- 640 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 11:25:05 ID:gsvwrxj0
- MX1100のサイドくにょくにょしすぎだ
- 641 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 11:41:39 ID:B471wdRu
- 俺はこのサイドボタンが好きだ。押すのが楽
- 642 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:08:24 ID:9G9qw1rf
- MX-1100を予約までしたのに
発送が23日だとさ・・・・
- 643 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:19:03 ID:Loa5ttiK
- 価格コムに載ってる、安いだけの通販とかで予約したんだろw
- 644 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:35:41 ID:OMRUjK/y
- mx518がアマゾンから届いたんだが、保証書が入ってない・・・
- 645 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:42:59 ID:EYGwuthY
- MX-1100買ってきた。
ホイールクリックの設定をどれにしても普通のマウスと同じ設定にならない。
左クリックでもないし、どの様にすればいいんでしょうか?
- 646 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:50:48 ID:5ZULEi7n
- VX-Rからmx-1100へ買い替え
最初はホイールの抵抗が調整できないのに苛立ちを覚えたが今ではぬるぬるが気持ちよすぎる
サイズが変わったせいかもしれんがおかげでホイールの操作が人差し指から中指に変わりつつあって今ちょっと痛い…
しかし何で俺はVX-Rでぬるぬる状態にしてなかったんだろ?
後ホイール部分が金属じゃなくなった?触っても冷たくないのでこれからの季節ホイールまわしても指が冷たくならないのおいしいです | ^o^ |
- 647 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:51:11 ID:rZMR2av5
- >>643
オレも通販だけど発売日の前の日に届いたぞ
- 648 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:57:06 ID:oGnjHGBA
- >>644
Logiの保証書が入ってないならAmazonに問い合わせ。
Amazonの保証書は存在しないので納品書が保証書代わり。
それも入ってないならAmazonに問い合わせるべし。
自分も全く別人の商品が届いた経験あるしミスは起こりうる。
>>645
uberOptions入れてMiddle Buttonにすべし。
- 649 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:12:22 ID:B471wdRu
- ステルスボタンは凸の三つの点の真ん中から上に二個目の凹んでる点を中心にして
下に押すのではなく右に押すと確実に押せることが判明
- 650 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:46:18 ID:EYGwuthY
- >>648
ありがとうございます。
これはSetpointをアンインストールせずに使えるみたいな感じがするが
HPが英語なんでいまいち理解できてない・・・
Setpointのボタン設定項目を増やすソフトって事でいいんでしょうか。
- 651 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:48:28 ID:ivAyFrPM
- 電池残量インジケーターがパッケージみたいに点灯しないんだけど不良品かな?
- 652 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:50:10 ID:ivAyFrPM
- 書き忘れた
MX-1100です
- 653 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:53:35 ID:6VLb/ikW
- 省電力の為に常時点灯じゃないからな
裏の電源スイッチ入れた瞬間に
点灯しないなら不良だろうよ
- 654 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 14:14:10 ID:FNdvFoPf
- 現在MX400使用中、それでMX518触ってきた
大きさは気にならなかったし、購入を検討したいと思う
スレで見るキーンって音は絶対出る物なのかな?
たぶん気になると思うからなぁ…
- 655 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 14:26:58 ID:ivAyFrPM
- >>653
電源スイッチONにして数秒間だけ点灯するのか
てっきり常時点灯かと思ってた
- 656 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 15:21:36 ID:WT5bhpV7
- MX1100の左クリックの左にあるボタンはsetpointで他のキーを
割り当てることができるんですか?
購入検討中で出来るなら買おうかと思うのですが教えてください。
- 657 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 15:57:19 ID:iEurkFpT
- MX610からMX1100に乗り換えてみました。
ボタン数も近いし、違和感なく乗り換えられると思う
MX610使い続けてる人には結構いいかもね。
- 658 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 16:21:51 ID:WD4UsVCI
- >>656
セットポイントでいう8,9ボタンのことね。
Mouse Sensitivity でふぉ
Zoom
Volume
Cruise Up/Down
Page Up/Down
Back/Forward
Next/Previous
Keystroke Assignment 8,9それぞれに設定可能。Ctrlなんかと同時押し可能。
いまのところ
uberOptions では 8,9ボタンで一種類の設定になっとる。
- 659 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 16:34:35 ID:WT5bhpV7
- >>658
ありがとう
それじゃちょっくら注文してきます
- 660 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 17:11:43 ID:2y9pqzjh
- MX-RからMX-1100に乗り換え
なんか筐体が一回りでかくなってていい感じだ
ホイールが安っぽいのは残念
- 661 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 17:33:40 ID:S/OtPpVf
- CT-100とSetPoint4.60+Uber4.40.5を使ってるんだけど
再起動するたびにスクロールの設定だけが初期化する
同じようなのになった人いる?
- 662 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 17:49:39 ID:+Bi1Heut
- >>650
その他の中央ボタンじゃダメなの?
- 663 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 18:22:30 ID:hFIFY2/s
- http://www.flickr.com/photos/andytn/2864970374/
最近のロジのデザインはメカメカしいのが多かったけど
これはカワイイね
- 664 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 18:45:16 ID:+xkaUjAH
- MX1100買った。
ちょっと慣れるまではつらい。つかでかい。
今までノート用の使ってたからなあ。
マウスをつまんで持つやり方ようだな。
俺かぶせ持ちだっけ?
あれだから微妙に指が届かなかったりする時も。
- 665 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 18:48:57 ID:F2xAp4mO
- >>663
どこのスレだったか、黒はゴキブリみたいでいやって人がいた。
- 666 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 18:54:15 ID:hFIFY2/s
- ゴキブリかぁ
俺はクワガタのメスをイメージしたけどなw
- 667 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 19:37:07 ID:PAEWGtBj
- MX-R買って間もないのにもうチルトの右クリックがヘタってきた気が。
そこそこ強く押し込まないと反応しないことがあるわ・・・
- 668 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 19:43:18 ID:dpWChn+J
- >>665
どこのスレってここだよ。G3Laserが出始めたとき結構盛り上がったw
MX-Airもテカり具合といい形といい、タマゴそっくりだし。
ロジの中の人にゴキブリマニアがいるのかもしれん。
仕事中のBGMも全館にラクカラーチャかかってたりw
- 669 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 19:45:36 ID:5v/sKsbx
- MSのハイエンドはデザイン最悪なやつしかないからロジしか選択肢がない
- 670 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 19:50:51 ID:hFIFY2/s
- >>668
君がゴキマニアっぽいよw
- 671 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 20:03:13 ID:lFx7nxXf
- >>654
大きさ気に入らなかったのに検討するのかよw
キーン音はどのロジマウスで起きる可能性はあるらしい
過去スレでもMX700やMX1000でも聞こえたって人がいたし
運と自分の聴力次第じゃないかね
- 672 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 20:05:00 ID:31o89/v7
- だがMSのX8のサイドボタンだけは革命的な物を感じる。
その前にある黒いサイドボタンは、MX1100のステルスばりに未知数だが。
- 673 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 20:26:11 ID:ub1hdgd0
- >>671
それってただ使用者が耳鳴り・・・
- 674 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 20:27:15 ID:EJ64gBKO
- >>671
「気に入らなかった」じゃなくて「気にならなかった」だろ。
- 675 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 21:43:22 ID:rZMR2av5
- MX1100だが、ここまで多きいなら手首を乗っけるでっぱりがあればよかったな
- 676 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 21:48:45 ID:l1ivFO1Y
- amazonだとmx-rとmx-1100の価格差は1000円なんだが、
その辺も考慮してどっちがいいの?
- 677 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 21:51:53 ID:R9Gwepeg
- こんだけ情報やレビューが有るのに
自分で判断出来ないとはw
- 678 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 21:58:19 ID:gD2rLNU7
- 好きな方を買え
- 679 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 21:59:45 ID:w5uP2SCn
- >>677
どこのスレも同じだわw
スレタイ、テンプレは読まない、しかもたったの10レス上すら読まない・・・
調べる、考える、判断する能力全てが欠けてるんだよな
- 680 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 21:59:51 ID:dpWChn+J
- >>677
ヒント:情報弱者
- 681 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:06:05 ID:aQWGCArw
- X 情報弱者
O ずぼら・怠け者
- 682 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:06:30 ID:R9Gwepeg
- 何がヒントだよw
情報弱者以前の問題だろ
- 683 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:06:46 ID:B471wdRu
- 最初はどっちもどっちだったが
ステルスボタンの押し方のコツを身に付けた今となっては1100のほうが上だ
- 684 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:07:21 ID:v6nxkPVX
- >>676
マウスを飾っとけるカッコイイ台が欲しいならmx-r
必要無いならmx-1100が良いと思うよ^^
- 685 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:10:41 ID:bO7mEwfc
- MX1100ようやく触ってきたが、いいな
6000円なら価値あると思うわ
手が大きい人のつまみ持ち、かぶせ持ち両方にフィットしそう
俺はリストレスト使うから高さもちょうどいい
チルトが倒した感がまったく無いのだけが悔やまれる
VX-R持ってるから、ぽちるか迷ってるが
壊れたらこれ買うわ
- 686 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:21:30 ID:E+4/iRwT
- 既出だったらすまん。
FireFox3.0.1インストールしたら、V200。左クリックで窓やファイル、
ドラッグできなくなった。
setpointのせいではないようだ。
XP SP3、VISTA SP1で現象確認。
情報どこかにある?
- 687 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:24:42 ID:Rpl9kU8z
- MX1000買ってきた。
ロジのマウスは初めてだけどホイールクリックが出来ない、ホイールスクロールの水平の左側が力入れないと反応しないとか仕様かと思ったよ。
1時間ぐらい使ってたら、急に垂直スクロールの動きも悪くなって思いっきり力入れて動かすとゴキって音と共に普通に動くようになった。
なんだ、初期不良だったのかよorz
とりあえず今はちゃんと使えているからいいけど、3年間は保障があるんだよね?
- 688 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:34:00 ID:ub1hdgd0
- >>687
いいなぁ、どこに売ってあった?
- 689 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:45:59 ID:Loa5ttiK
- 型番間違えるようなバカのレポは
何一つ信用できないな
- 690 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:49:00 ID:VbCcU5uj
- MX-Rの改良版を期待して待つことにするか・・
- 691 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 23:34:52 ID:z0R40bX/
- どこで売ってたのかマジで詳しく
- 692 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 23:36:34 ID:z908oqsd
- >>691
MX1100の事を間違えてMX1000って言ってるだけだと思う。
- 693 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 23:37:25 ID:FNdvFoPf
- >>671
大きさは問題ないです、わかりにくい表現ですいません
個体差という事ですか、安めのマウスですし思い切って買ってみることにします
ありがとうございました
- 694 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 23:56:41 ID:N+t88M9/
- 健康診断の聴力検査で4KHzに「異常あり」な俺には
キーン音なんて関係ないぜ…
- 695 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:05:14 ID:XKxcjqxu
- (´・ω・) カワイソス
- 696 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:11:41 ID:9x2Dd006
- MX518の滑りすぎる表面加工がヤバイ
G3は吸い付くほどだったのに新しいほうではズリ落ちるから
重いのなんのって・・・おかげで2倍疲れるよ\(^o^)/
まぁ何かしら思惑あっての採用だろうけど
どうやら汗っかき向けに調整されてるようだ
俺は汗かきにくくってサラサラしてる表面は滑る滑るw
- 697 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:17:49 ID:e2STnW4j
- ____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o ゚ \ /゚o\ ミ ミ ミ 独島は我が領土ニダ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / \ |r┬-| ノ. | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 698 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:30:43 ID:eYfPUUIc
- >>696
ズリ落ちるって事は持ち上げ時だろ
持ち上げ時に影響あんのは主に側面形状や材質じゃねーの
- 699 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:55:06 ID:7XcRbw3K
- 俺もMX1000ホスィ・・・
- 700 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:59:22 ID:DrtkXBZw
- MX700使ってる時に1000を発売当初に購入
その後有線に移行したため一度も使わずお蔵入り
可愛そうな俺の1000の物語
- 701 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 01:25:35 ID:wvibt36R
- 未開封のMX1000が会ったこと思い出した。今から開封してくる。
- 702 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 06:18:45 ID:Li4MBbdB
- MX1000はアイロンにもなるからね。
- 703 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 08:12:17 ID:GI8S5Fqt
- MX900を保証交換したら箱無し剥き身のMX1000BTと交換して貰えたのもいい思い出。
- 704 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 08:18:29 ID:tQzD7PE+
- それって大丈夫なのかね?
BTマウスは無線関係の認証必要なんでしょ?
- 705 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 09:58:18 ID:1KBm/uHQ
- チルトが云々みたくなんだか不具合多いみたいだけどMSマウスの方が良いの?
- 706 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 10:08:35 ID:muLkzbKF
- チャタリング出まくりで埃かぶってたMX610に、ググったHP参考に
0.47μFのコンデンサつけたら超快適
ボタン数と握りのフィット感ハァハァと合わさって一生モンだわ〜
チラ裏スマソ
- 707 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 10:10:07 ID:muLkzbKF
- あ、0.047μFだた…
- 708 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 11:26:29 ID:uP9wBrVv
- >>706
よかったら誘導タノム
- 709 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 11:32:31 ID:UwjwcuIu
- Logiでマシなチルトランキングをお願いします。
いっそ、チルトはホイール幅一個分くらい傾けばいいと思うんだ、メギョッて。
- 710 :糸色 望 ◆dv0gz7VGn. :2008/09/22(月) 12:39:55 ID:9QraGzFn
- ロジクールで私にとってましなゲーミングマウスをお願いいたします。
・PS/2接続
(USB接続版はノート型パソコンや最新型のパソコンでしか必要ない)
・分解数は1,240dpi
・XPやVistaの標準ドライバできちんと使用可能
・当然Made In Japan。
・当然オーダーメイドでお願いいたします。
- 711 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 13:28:57 ID:e9Yg7QPI
- >>710
自作しろ
- 712 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 14:48:23 ID:dFs1ANle
- VXレボ買った。
最近のマウスってすげーな。
だけどズームボタン超固ェ。
あとロジのロゴがダサい。
- 713 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 16:45:02 ID:GI8S5Fqt
- おまいらチルトをチルトとして使ってるの?
どんな時にチルト使うの?
横スクロールが必要ならA4Techのダブルコロコロつ使うしなぁ。
漏れはチルトにShiftとCtrl割り当ててる。
- 714 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 16:52:43 ID:d+L/euIX
- >>713
エクセルのシート移動とか、専ブラやタブブラのタブ移動とか。
- 715 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 16:54:33 ID:tVuo19cx
- チルトなんざ無効
ホイールクリックも無効
俺みたいに不器用で潔い人にオヌヌメ
- 716 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 16:55:42 ID:ZRirqBAq
- 俺の1100
チルト右:コピー
チルト左:何もしない
ホイールボタン:shift+左クリック(新規ウィンドウで開く)
DPI+:何もしない
DPI−:ペースト
サイドボタン奥:Alt+F+A(名前を付けて保存)
サイドボタン手前:Appli+↓18回+Enter(全てをネットトランスポートでダウンロード)
ステルスボタン:閉じる
- 717 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 17:15:55 ID:1yH4aEN6
- >>713
ネトゲやるときに左右の横移動(サイドボタンは走る、止まるの切替)
中ボタンは走りながらよく使うスキル割り当て
- 718 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 17:43:02 ID:Zt+o1WoM
- HL系、ソースエンジン系のマルチやる時は
左チルトに「直前に使った武器」、右チルトに「3番目の武器」。
ちなみに「1番目の武器」はホイールクリックで、親指を置ける方のサイドボタンには「2番目の武器」だな。
余ってるボタンには適当なラジオチャットを割り当てる。
もっと割り当てる武器があるタイトルの場合は上記の順に優先的に使用頻度が高い物を割り当ててる。
- 719 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 17:51:55 ID:muLkzbKF
- >>708
ttp://mono-zukuri.net/blog/archives/2007/11/logicool_mx610.html
- 720 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 18:18:58 ID:P3BlDMTw
- 今日MX400-BKを購入したのですが、
マウスの中央ボタンを上に動かすときだけ
やたらカチカチと大きな音が出ます。
下に動かすときはほぼ無音なだけに気になります。
これは初期不良でしょうか?
- 721 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 18:42:07 ID:I9K658D/
- >713
チルト左:PageDown
チルト右:PageUp
- 722 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:33:38 ID:v26eOGMB
- http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r49706039
- 723 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:36:58 ID:0zJkj4SV
- チルトはクルーズアップとクルーズダウンだな。
MX-Rとかを手に入れたら必要なくなるのかな
- 724 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:41:43 ID:76PO38Os
- クルーズって何?
初心者な俺に教えてくれ
- 725 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:43:58 ID:y3jt49f4
- 垂直スクロールの切り替えバグなんとかしてくれ。
突然移動量MAXになったりして困る・・・
- 726 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:48:27 ID:I9K658D/
- >724
MX500,700,1000なんかについてた
柔軟?なPU,PDの事
- 727 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 20:12:59 ID:K/H09Vyv
- >>663
黒いいなあ。dinovoEdgeと似合いそうだ。
コードレスにしてほしいなあ
- 728 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 20:42:39 ID:NKkMPCbx
- クルーズとデラクルーズの関係は、べっぴんとデラべっぴんみたいなものだって説を思い出した。
MX700ついに死亡。充電できなくなった。サブは電池式のほうがいいのかな。
- 729 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 20:49:26 ID:go/zp5HV
- >>728
どういう症状で充電できなくなったと分かったん?
台に置いたら赤ランプになるとかかのぅ。
- 730 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 21:33:51 ID:hQ7LktZS
- LX 710のレシーバでEasyCallのキーボードとペアリング出来るのかね。
- 731 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 22:07:40 ID:SeL7rlhO
- >>728
http://blog-imgs-21.fc2.com/k/a/i/kaisun1192/beppin-thumb.jpg
デラべっぴん、これか(・∀・)
- 732 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 23:01:04 ID:K/H09Vyv
- アゴナシゲンかと
- 733 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 23:20:35 ID:QAtO9nde
- 俺もアゴなしゲンだと思う
- 734 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 23:48:11 ID:/KDJzACJ
- MX620がチャタる!
サポートにゴラァ電話したいが平日の9:00-17:00とか死ねよ!
- 735 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 23:56:26 ID:yTtNQhV6
- MX-1100 ステルスボタンの反応が悪いような・・・
下の方を押すとクリック感があっても反応せず、上の方だと反応する。
これは仕様?それとも俺だけ?
- 736 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 00:23:23 ID:abfeqdOR
- TraclMan Wheelを使っているのですが動作が重い時だけ
左クリックや左ボタンの押しっぱなしが上手く効かない現象が起きます
ホイールやトラックボール、右クリックは問題無く動作します
ドライバを更新しても全く改善されませんでした何か解決策はありませんか?
- 737 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 01:10:10 ID:Bqbso93N
- >>735
仕様だと思う。うちのもそう。
上の方を押してもいいし、押し下げてから本体側に押しつけてもOK
WUXGAとかになると解像度変更の恩恵を受けやすくなるな。
画面サイズがSXGA以下だと要らないかも。
- 738 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 01:16:48 ID:W+HlpouU
- MX1100ってdpi変更を割り当てないと変更できないの?
あと今何dpiにしているのかも表示されない
- 739 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 01:38:12 ID:JZ1m2L4x
- 解像度変更使ってる奴がどれだけいるやら
高dpi化は加速無しの高スピードを求める人には恩恵有るだろうけどね
- 740 :708:2008/09/23(火) 07:23:38 ID:G8iPOnPc
- >>719
あんがd
- 741 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 07:56:25 ID:7NK//XsG
- >>737
うちもそうだが、めちゃ反応悪い
- 742 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 08:05:47 ID:9Be/+3oF
- 649 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/09/21(日) 13:12:22 I ID:B471wdRu (3)
ステルスボタンは凸の三つの点の真ん中から上に二個目の凹んでる点を中心にして
下に押すのではなく右に押すと確実に押せることが判明
- 743 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 09:24:23 ID:4KitNcwB
- >>593
ただなぁ・・・G9は使う前までは
「あの形? 買うヤツバカじゃね?www」
使用後
「最高だな!!」
実際にG9を使うと
・持ちやすさ
・カーソル追随が素晴らしい
・左クリックと右クリックが非常にレスポンスがいい。
多分、、、最高峰によいマウスである。
しかし、見た目があまりに悪すぎるwww ついでにデカい。。。
ある程度さ、手が大きいと凄くいいんだけどね。
ほんとにG9は印象が悪すぎるからなぁ。。。
- 744 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 11:19:02 ID:H+imK+jB
- >>737>>742
価格COM見たら、どうやらロット不良っぽいです。
初期不良として、新品交換で直った人がちらほら。
- 745 :737:2008/09/23(火) 12:48:18 ID:Bqbso93N
- >>744
情報どもです。うー交換するのめんどいなぁ。
というか今出回ってるロットって全部初回じゃないのか?という気がするんですが。
>>742のように狙って押し込めば100%反応するので、むしろこっちの方が
色んな意味でステルスかも知れない。このままでもいいかな。
- 746 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 13:00:17 ID:p9rE9aXA
- MX1100は駄目な子でケテーイかい?
- 747 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 14:14:42 ID:eN1i+zBi
- いつも通りチルトが糞ってだけじゃね?まぁ買わないけど。
- 748 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 14:50:33 ID:7NK//XsG
- >>724
っていうか、むしろそう押さないと絶対に反応しない。
クリック感はあるのに反応していないというのはまずいんじゃないか?
- 749 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 16:16:20 ID:NRNvDZhz
- >>745
情報見て、さっそくヨドに交換に行った。
半信半疑だったけど、本当に直ったわ。
快適、快適。
あっというまに使えるマウスになった。
ほとんど定価で買ってしまって後悔したけど、
簡単に交換してもらえたので、高いだけあったと納得。
- 750 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 17:40:20 ID:LBYsovOj
- ロジ本体じゃなくて購入店でいいのか
おれもヨドバシにゴルアしてみるか・・・
- 751 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 17:43:24 ID:1DtbT1DI
- 保障がある間は、購入店が無難なはずだと思ってるけど。物にもよるか。
- 752 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 19:12:27 ID:UwhWi1EU
- >>748
それ俺のMXRの右チルトと同じだし仕様だと思う
- 753 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 19:17:27 ID:JgFnYvt4
- MX1100のステルスボタンの場所ってここのブログに書いてあるところであってるかえ?
http://ameblo.jp/hirown/
持ってる人、ステルスボタンってどう、押しやすい?
- 754 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 19:38:14 ID:sw1GKSUE
- >>753
すごく押しにくい。非常に押しにくい。
カチっと音がしてから、さらに押し込まないと反応しない。
が、これは初期不良の疑いがあるらしいので交換から帰ってこないと何とも言えないかな?
- 755 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 19:46:26 ID:OnvSBawV
- うちにあるやつは押しやすいけどなんか重い、他のボタンを押すより力がいる感じがする。
あとホーイルが抵抗があるモードにするとなんか踊ってる?感じがして変。
- 756 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 19:50:28 ID:X3RA4T/m
- MX1100購入してみたけど、これ完全に駄作だろ
チルトは相変わらずだし、ステルスボタンも押しにくい
サイドボタンにしたって安物感丸出しの押し心地
ホイール部にしたってMX-Rと比較すると機能的に低下したのはまあ良いとしても、ハードの出来としてのコストダウンが著しいよ
MX-RやらMX-1000との対抗馬としては完全に役不足、MX620のチョイ上級程度のシロモノ
- 757 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 19:55:52 ID:nyY415iJ
- 役不足
- 758 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 19:59:03 ID:+JwEpK/N
- 文句言いながらもみんな買うのですねw
ところで、ぬるぽスクロールにしても、スクロールがガタガタ動くのは仕様ですか?
- 759 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 20:03:12 ID:/KDh6ivH
- MX-518
使用して2週間過ぎてから、ホイールを速く回すと時たま挙動が変になる時がある。
上に回して指を離すと下を認識したり。逆の場合もある。
慎重に調べたら、回転させずにほんのちょっと力を入れただけで上下の回転を認知してる。
センサーが敏感すぎる感じ。
だもんで、中のハリガネを曲げて回転の抵抗を小さくしたらかなり良くなった。
くりくり感がただでさえヌルヌルなのにさらに緩くなってスルスルになったけども。
ってか、FPSとかで上下に重要なキーをバインドしてる人にはこのマウス使えねーだろうな
- 760 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 20:16:11 ID:MteUz5Kd
- いままで実家で使ってたAopenの4点どう?がいい加減使いづらくなってきたので
最近安売りしているMX-620を買おうか迷ってるんだけど不具合多いの?
- 761 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 20:17:50 ID:7NK//XsG
- >>752
MXRも持ってるが、俺のは普通だぞ
- 762 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 20:50:39 ID:UwhWi1EU
- >>761
俺のMXRのチルトだけおかしいのか・・・?
ロジに電話してみる・・・つっても電話じゃ分からんよな。
購入店に持っていくのがいいんだろうか
- 763 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:35:37 ID:PLTFeOSl
- >>762
初期不良なら店でいいんじゃね?
でも1か月くらい経ってるならロジへの取り次ぎ対応を嫌う店もあるからロジ直の方がいいかもね
- 764 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 22:17:24 ID:ZyVdSA8Y
- MX400のチルトにマウスジェスチャ登録したいんだけどSetpoint入れなきゃチルトとして認識されない?
ブラウザはOperaです
- 765 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 22:29:36 ID:usCSc5sg
- それぐらいやってみろよ
- 766 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 22:29:49 ID:5qd4KDo5
- >>756
役不足は逆だ!
- 767 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 22:50:07 ID:MdWMeAS6
- 役者不足ですよねー
- 768 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 22:56:08 ID:Zmps5klV
- 素直に「力不足」にしとけばいいものを、変にカッコつけようとするから・・・
- 769 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 22:58:19 ID:qDBJcmkE
- MX518つかっていますが
MX-Rにかえても反応とか違和感ないでしょうか?
- 770 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 23:01:40 ID:qmjOo1Fz
- 使い込まれたM-BJ58がついに旅立ったので、LX3買ってきた・・・
最初ちょっと慣れなかったけど、1日使ってたら慣れてきた
切替機で使えるPS/2マウス探したけど、もうほとんど残ってないんだねorz
- 771 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 23:04:00 ID:wCzI2YCQ
- >>758
仕様
ていうか同じタイプのホイールを採用してるマウスは
程度の差こそあれガタガタ動く
特にぬるぽモードで顕著
>>762
最近同じ症状の報告が多いが
そりゃ良くある症状
チルトだけじゃなく同じスイッチを採用してるサイドボタンでも発生する
でも仕様とまでは言わないだろ
高確率で発生してるとは思うけどな
- 772 :762:2008/09/23(火) 23:18:34 ID:UwhWi1EU
- >>763
まだ買って1週間もたってないです。
>>771
交換したらマトモなのに出会えるってことでしょうかね?
スグにへたってしまいそうですが・・・
- 773 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 23:24:42 ID:usCSc5sg
- まともなのに触ったことも無いのになんでへたると思うんだ
- 774 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 23:54:50 ID:wCzI2YCQ
- 逆の事も言える
そういう面ではゴム伸びの件と似てるな
- 775 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 00:01:07 ID:zzwD190/
- V450 nano持ってる人に質問。こいつの本体って塗装ですか?
それともゴムとつや消し(?)でハゲない奴でしょうか?
気に入ってるマウスもハゲると貧乏くさくて、買い換えろって言われてる気がして嫌w
- 776 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 00:39:38 ID:6D1MI5hp
- >>771
レスさんくす。
仕様ですか。Microsoftのむるぽが神すぎるだけなんですね。
カチカチスクロールはゲームで必要なので、多少ガタガタぬるぽでも我慢することにします。
- 777 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 01:21:41 ID:BXobWXkl
- >>776
> むるぽ
∧_∧
( ・∀・) スカッ
と )
Y /ノ | | \\
/ ) / /
_/し' /// ̄~~~ ヽマトリクース
(_フ彡 | | し( 、 A ,)つ
(_ノ_.ノ V ̄V
- 778 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 02:10:58 ID:jOZY1+Mw
- MX1000からMX-1100へ乗り換えた。散々出尽くしてるだろうが、一応レポ。
良かった点
・クレードルから生えている2本のケーブルがなくなりPC裏のスパゲティが改善。電波距離も伸びてグッド
・クリックボタンが軽い。MX1000はボタンが全体的に丸みを帯びていて応力が強すぎた。指が疲れる原因だった
・電池の残量をほとんど気にする必要がない。充電池の劣化も考えなくていいので気が楽
・慣性スクロールがなかなかいい。指で止めた時にピタッとスクロールが止まってくれる。
気になった点
・1ドットだけ動かしたいような時、センサーの位置が変わってしまったので以前の感覚で動かせない。慣れだな
・サイドボタンとステルスボタンの使い勝手が悪い。位置とクリック感の両方で。
- 779 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 02:26:39 ID:ThqEfHs2
- >>743
確かにG9は色々損してると思う
G5やMX-RにVX-RにVXnanoとか現在進行形で使ってて
かなり良いと。うんにゃ一番私には合ってる。ってかG5使ってない。勿体ない。
MX1000使っててゲーム用にG5買った時はコレが最高に思えてたのに
大きさも私には丁度良いかな、レスポンスについても同意、言う事無しですよ
慣れるまでは違和感は確かにあったけどね
問題はグリップ
なんかCoD4から使い始めてもう既に剥げてる
他のマウスでは確かに塗料剥げとかはあったけどコレは初めて
なんかぶつぶつなってるし、気持ち悪いよー
- 780 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 02:43:37 ID:qL/JeCLT
- 俺もはじめG9ダセェプギャーって思ってたけど
色々マウス買って結局最後G9に落ち着いた。
会社と家で二つあるから修理中も問題なし。
- 781 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 02:48:30 ID:JQWlbnXN
- MX-Rの後継機発売の予定ってないの?
出てから2年くらい経ってるよね。買うか迷ってる。
- 782 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 03:38:17 ID:jhkZ2b6e
- >>781
フリースピンの自動切替がコスト掛かりすぎてもう作らんらしい。
もし近い形のマウスが出ても多分機械式の切替。
- 783 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 03:41:43 ID:wGUFE6i2
- コストっていっても大量の修理交換コストが原因だろうな。
一年持たんもの。
MX-Rはロジクール始まって以来の失敗作。
- 784 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 03:45:13 ID:CIgJMvQR
- ホイールのラバーが伸びなければ修理の依頼も格段に減っただろうにな
- 785 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 03:49:12 ID:wGUFE6i2
- 同感。
大体あんなうすっぺらいラバーで巻くなんて神経疑うよ。
伸びるに決まってるじゃん。
ただでさえ劣化激しい材質なのに。
- 786 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 05:13:38 ID:mrmAD5dY
- 先日「G9 Laser Mouse」を購入したのですが、質問させていただきます。
幅広グリップにはサイドにしっかりとソールが付けられているのですが、
ドライブグリップには窪みがあるだけで付けられていません
これは仕様なのでしょうか?よろしくお願いします
- 787 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 05:28:23 ID:7/r16+lK
- MSのタクト採用はがっかりしたが
ロジもこのご時世コスト削減はしかたないのか・・・
2万円くらいでいいやつを受注生産とかしないの
- 788 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 05:34:21 ID:SoTss9xE
- MX400の購入を検討しているんですが
マウスソールの材質はポリテトラフルオロエチレン製ですかね?
- 789 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 05:50:58 ID:m9kD6Zu1
- MX1100買って来た。
ノート用だからVX-Nと散々迷ったけど、ボタンの多さとホイールの切り替えが前面に来てるからMX1100にした。
上で書かれてるようなステルスボタンの不良も無く快適快適。
ステルスボタンは思いつかなかったから取り合えずBACKSPACE割り当ててるけど、
ズームをコピペにした組み合わせは、かなりおいしいですw
- 790 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 06:27:30 ID:890u+BCZ
- >>786
問題なし。
サイド部分のソールは幅広の場合に親指が当たるんで、
一応保護の為にあるだけっぽい。
約1年使用しててサイド部分はソールが傷もついてなかったり(^^;
- 791 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 07:22:50 ID:o7TTXgTY
- >>769
気になる可能性はあるな
MX-Rは無線だからどうしても送信ラグがある
ゲームに使わないなら慣れるだけなんだが
- 792 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 07:40:16 ID:TgP6SZUn
- MX-Rは遅延頻発するからお勧めしない
買うならV450、MX620、MX1100あたりにすればいい
この3つは遅延が殆どないのを確認してる
(テストゲーム:パンヤ)
- 793 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 07:42:53 ID:mrmAD5dY
- >>790
ありがとうございます
- 794 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 07:54:57 ID:HJi07tI0
- >>792
これは非常に重要な情報ですよ
皆さん喜ぶんじゃないかな
どうもありがとうね
- 795 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 08:11:18 ID:EyOykmyX
- >遅延「頻発」
って辺りがツッコミ所なのかね
- 796 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 09:42:51 ID:EluXdkY8
- SetPointが使いにくすぎる(´・ω・`)ショボーン
皆使ってる?
- 797 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 10:14:34 ID:1DFo+qHb
- uberOptions入れればアプリごとボタン設定変えられる
- 798 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 12:38:16 ID:VjlL/d46
- 設定もろくに出来ない奴にロジクールマウスは向きません
- 799 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 13:33:11 ID:TWZ4Qwx6
- MX1100、展示品触ってきたけど右側にソールがないから右側にグラつくな…
トスベールでも張れば解決するかな。
あとホイールのクリックモードがVX-Rとかと若干違う感触っぽい?
カリカリなるピッチが以前より細かくなったんだろうか?
- 800 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 14:11:47 ID:SoZMoN/F
- MX1100がでかすぎるんでVX-R買ってきた
ホイールボタンが超硬いとか聞いてたんで気になってたが全然硬くないやん
手にもフィットするし完璧
あとはゴムの劣化が気になるんだがヌルヌル常用しとけば劣化しないだよな?
- 801 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 14:47:57 ID:mwD/iiER
- VXで固いのはホイールじゃなくてスライドだよ
引っ掛かりも少ないから前にスライドしにくすぎる
- 802 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 16:19:52 ID:QjUZ5fKi
- MX-Rっていつ頃まで売ってるんだろうか
MX1100はどうも難ありっぽいし、予備を確保しておきたいが
やっぱコスト落とすと駄目だね…
- 803 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 17:41:55 ID:AYBxj8Dt
- >>796
汎用ボタンと適当な使わないキー(F13)とか割り当てして、後はマウスジェスチャツールにおまかせ。
- 804 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 18:18:46 ID:HJi07tI0
- 英語キーボードを使っている環境でMX1100を導入してSETPOINTを初めてインストールしたら
キーボードドライバを勝手に日本語106ドライバ+αに書き換えられて参った
キーボードドライバのみをロールバックで英語キーボードドライバに戻したのだが
再起動してもドライバは英語キーボードドライバのままだが実際は日本語106ドライバ+αのまんま
SETPOINTを起動してキーボードの設定を変更・・・する以前にキーボードの設定すら出ない
英語キーボード使っている人はどうしています?
- 805 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 18:54:55 ID:CbCJaLkk
- >>804
同じ現象になったことあったから、
英語版のSETPOINTインストールした
- 806 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 19:20:48 ID:zfC4yGV4
- >>797
これはいいものを教えてもらった
ありがとう
- 807 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 19:53:21 ID:EA2EVOni
- >>775
側面は一応ゴム、上面は塗装なので使っているうちにテカる→ハゲる
黒は艶あり塗装なので元々テカっているが将来ハゲる+指紋が付くのが気になる
- 808 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 20:54:19 ID:31A1SDOW
- >>804
ロールバックじゃなくて、普通に英語キーボードドライバを上書きインストールする。
- 809 :745:2008/09/24(水) 21:15:41 ID:y0BNcg9v
- 結局購入したヨドへ交換に行って来た。
交換品をその場で開封して試したらそっちは全然問題無かった。
不良品と正常品のステルススイッチをその場で真下に押し比べてみたけど、
押した時のタッチからして全然違う、正常品は機械的なクリック感がある。
という訳でステルスボタンが効かないってのは初期不良で間違い無し。
組み立て課程でどこかミスってると思われ。バラせば直せるかも知れんが。
- 810 :501:2008/09/24(水) 21:34:30 ID:MSMTAbfx
- 自分も今日ヨドバシで交換してもらいました。
もっと早く店頭に行ってればよかった・・・
- 811 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 21:50:49 ID:w/3kMoHS
- なんかMX1100てツルツルの場所でのセンサーの感度が悪いような
って思ってたら、実は省電力の復帰が遅いみたい
- 812 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 21:55:48 ID:B37Rw0S6
- MXR→MX1100組だけど
どうにも指の第2間接あたりが圧迫されてる感じがして持ちにくい
あと深く持ってるから右クリックから中指がはみ出て角を押してしまう。
あと進むボタンの位置に親指が届きにくい。
早く慣れたい。
- 813 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 22:00:04 ID:hZL8r17c
- 電池交換式のフラグシップモデルが欲しい。
- 814 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 22:23:54 ID:VXwCJQuS
- そうだよなぁ。
MX-Rのマイナーチェンジして欲しい。
電池式で、親指ホイールの代わりに3つボタン付けて、ホイールのゴムがまともなやつ。
俺はそれで満足すぎる。
- 815 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 22:28:05 ID:VjlL/d46
- MX-Rの充電台が邪魔だしね
- 816 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 22:42:30 ID:CcoTyNs3
- MSのWLM7000にMicroGear付けてくれたらそれで満足なんだが…
- 817 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 22:46:37 ID:3M5ktc0w
- >>814
禿げ上がるほど同意だわ
電池式のMX-Rってだけでも買う
- 818 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:27:26 ID:jDnMsm/Q
- MX1100かったけど、ゲームしにくいお><
- 819 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:43:11 ID:VjlL/d46
- >>818
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209130301/
- 820 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:12:26 ID:64kgr3ND
- >>817
それよりも電池式のMX1000を・・・
- 821 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:36:10 ID:EzGIZ1LH
- 店何軒かまわったけど、1100は影も形もない。発売された形跡がない・・・。
実物見て触って決めたいんだけど。地方だからね、落胆。
MX-RとVX-Rでは、前者の方が自分にはしっくりきて、機能的にもいいかなと
思っているんだけど、最終的にはMX-Rと1100を触って比較したいのに。
価格差は1800円くらいだね。
- 822 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:37:34 ID:JiJCxqr1
- G9のコードが少しゴワゴワして硬いのですが
やわらかくするような方法ありませんか?
- 823 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:38:45 ID:v3mnvsDb
- 柔らかくしてもいいけど柔らかくするとマウス動かした時にひっかかるよ。
- 824 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 03:09:04 ID:O/sc0RX1
- ロジクールマウスを比較した結果
泣く泣く安全策で選んだVX-nanoがそこそこいけた
他のはここみるといまいちっぽいな
- 825 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 03:50:08 ID:qBEGymYA
- VX-Rがフィット感も大きさも最高だな
ゴム劣化は1100で直ってないなら今後も無理だろうね
てかMXやVXの新ロットで直ってない時点で望みないかw
- 826 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 04:00:58 ID:7pigkLBI
- 前から好きで使ってた3GLMがトイレ言ってる間に突然使えなくなった…
ほかのマウスで確かめてみるとUSB差し込んでるはずなのに接続を認識してないっぽい
ほんの1〜2分の間に何が起こったんだよ
- 827 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 06:20:03 ID:80uhbkZW
- マイグレーション
- 828 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 07:24:15 ID:5xM/ITYv
- 中の小人さんのお引越し♪
- 829 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 13:33:27 ID:UU2SPq1b
- MX-R家って2週間くらいなんだけど
フル充電して100%で残り14日だったのに
暫くして見たら20%で残り1日だった
何これ、初期不良?
- 830 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 14:15:43 ID:SgY5/wCg
- >>829
家の事など判らん
- 831 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 14:53:07 ID:CbYAsP1a
- uber MX1100に対応きた
- 832 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 16:06:01 ID:OGxrQx6F
- かなりヘタってたMX700からMX1100に交換してみた
エネループの単3型の満充電したのを2本入れてみたけどSetPointの
電池残量が85%って表示だわ
MX700がかなりボロボロだったから使用感としては快適なんだけど
左サイドボタンのクリック感が無いのに違和感を感じるね
自分は手が大きいからマウスの大きさはジャストですね
- 833 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 16:19:58 ID:78CJjFPt
- 俺のちんこも左手にジャストフィット!
- 834 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 17:03:24 ID:XJ9+43oE
- ぬるぽセンサーの320に我慢できなくなったので518ぽちったけど今度はホイールがぬるぽなのか楽しみw
- 835 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 17:14:39 ID:uz4lTGFe
- MX1100買ったけど右手オナニーに向かないよ
皆さんは左手オナニーですか?
- 836 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 17:42:32 ID:5JKk3LOS
- 左利きで得した気分になれる数少ない瞬間
- 837 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 18:13:14 ID:JZrPFFtL
- じゃんぱらで未使用MX1100が3480だったのでIYHしてしもうた
- 838 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 18:16:42 ID:Lost3uqU
- この時期で未使用ではないものが売ってあるほうが珍しいのでは。
- 839 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 18:19:34 ID:j/kf3fVF
- http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001EYMG6W/ref=dp_olp_2
価格はあれだけど売ってるね。
- 840 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 18:32:56 ID:KbPX2FGN
- MX620を一律の速度で動かしているのに、
途中で引っかかるような動作をするんですが、
これは故障したと考えていいんですかね?
- 841 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 18:37:57 ID:9qbweX/3
- >>840
その程度の情報でわかるわけねえだろ
電池を変えて
受信機の設置条件を見直して
マウス設置面を見直して
それくらいは思いつけよ
「考えて」るのならな
- 842 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 18:43:25 ID:Lost3uqU
- >>839
まじですか・・・。
- 843 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 19:01:14 ID:KbPX2FGN
- >>841
言われたこと確認して様子見します
どうもありがとう
- 844 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 19:29:37 ID:alB3MF3v
- >>843
>>841にプラスして
2.4GHz帯を使う(無線)機器を近くで使用してないか確認
無線LAN(gb)や無線デジタルヘッドホンとかは2.4GHz帯なので干渉するし
PCの近くに電子レンジがあればやっぱり干渉する(使用中は2.4Ghz帯のノイズを出すらしい)
- 845 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 20:58:22 ID:BOOrMvbC
- MX1100買ってきました。
おおむね満足なんですが、ホイールのクリックトゥクリックの時
ホイールの回転に対してあまりスクロールしないんですが
このスクロールの早さってハイパーファーストのように変更できるんでしょうか?
- 846 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 21:12:31 ID:L8lHq1OH
- >>840
おれもそれなった。
たまに動きが悪くなる現象。
でもレシーバー外して刺しなおしたら何故か直った。
- 847 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 21:13:50 ID:OLa9/qyZ
- >>845
SetPointで設定できるはずだが?
- 848 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 22:58:06 ID:TvRGjivr
- MX1100買った人にききたいんですが、自分はホイール切り替えとかいらないので、切り替えボタンを別の用途に使いたいんだけど
別の機能を割り振ったら、カチカチとモードが切り替わる時のボタンの引っかかりはなくなりますかね?
今日ヨドバシいったら、PCにつながってるのがなくて確認できなかった・・・。
- 849 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 23:16:40 ID:jyk2C00F
- >>848
ホイール切り替えは完全に機械式だから、そもそも割り当てすら出来ないんじゃないのかな><
間違ってたらすまないが
- 850 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 23:33:01 ID:VS+Ndj7c
- ソニーのDS7000とMX1100のユーザの人が居たら聞きたいんですが
干渉してます?
- 851 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 23:33:13 ID:OGxrQx6F
- >>848
切り替えボタンはあくまでもホイール部分の機械的切り替えボタンでしかなく
電子スイッチにはなってないので不可能です
- 852 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 23:41:51 ID:nO79qwQW
- MX1100を2台、近くで使っても無線干渉しないで使えますか?
- 853 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 23:45:42 ID:TvRGjivr
- >>849
>>851
(´・ω・`)・・・
MX1100を買う選択肢がなくなってしまった・・・。
情報ありがとう。先走らずにすんだ。
- 854 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 23:58:34 ID:yJNzLbrE
- >848
割り当て自体は可能。
ただし、押すたびにホイールが切り替わるし、
ボタンというよりは、ONOFFスイッチみたいな使い方しか出来ない。
(一度押すとずっと割り当てた機能が働いている)
- 855 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 00:08:59 ID:/Um4gdOw
- スクロル切り替えなんてすぐ使わなくなるんだから
いつも通り裏にして上はいつも通り検索にしといてくれればよかったのに
むしろスルスルスクロールを外せばいい。
ゴムのびもなくなって最強のマウスになりそう
- 856 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 05:08:08 ID:CTu6uCXN
- ロジマウスの中でもクリックの深さ(ストローク)は
種類ごとに結構ちがうもの?
ゲーミングはストローク浅そうだけど
- 857 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 05:38:29 ID:CPyK0i8z
- >>848
なんでスレの検索くらいしないの?
バカなの?
- 858 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 12:03:48 ID:dSKwXaGG
- 先日、G5を購入してPCに接続した所、上部のボタンは機能するのですが
底面のレーザーが光っておらず、ポインタの移動ができません
付属のCDに入っていたSetPointを入れてましたが変化はなし
VISTAとXPのPC両方で試しましたが、だめでした
これは初期不良でしょうか?
- 859 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 12:07:25 ID:tYGJpBDQ
- MX518の+ボタンが利かないことがあるのは仕方ないのかな。
強めに押せば利くけど、押し方が弱いと利かないことがある。
ロジクールに電話して新品に交換してもらったけど同じ。
仕様としてあきらめるしかないのか。
- 860 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 12:44:25 ID:2/RDF4Li
- >>859
押しが弱いというよりは、スイッチの取り付け方向と(人間工学的な?)自然な指の
力の入る方向が一致していないからだろ。
ホイールに指を沿わせたままで+ボタンを押そうとすると、マウス表面方向に指を
滑らせる形になるけど、それだとスイッチから見ると(斜め)横に押されていることに
なるから上手く接点が接触しない。
心持ち手のひらを浮かせぎみにして、スイッチの真上から押すようにするといい。
まぁ、(機構)設計上の不備といえば不備だな。
- 861 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 13:01:10 ID:x1K05WGP
- >>859
おれのは斜めにクリックしてみても軽い力でちゃんと機能するよ
たまたま2回とも粗悪品に当たっちゃったんじゃない?
- 862 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 14:47:54 ID:7TRsvic8
- G5Tのそのプラスのボタンが高頻度使用でわずか1年でなめって
反応しなくなったんだけど、これも修理してもらえるもんです?
新しいの買うか迷い中っす
- 863 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 15:13:53 ID:MDSqR7hP
- >>862
まずはロジに相談が基本。
ここの住人ができるといってもロジがやってくれんかったら一巻の終わり。
高確率で可能だとは思うけど…。
保証切れ覚悟or保証書無いなら、中開けて自分で修理。
修理っていっても単にクリアランスの調整ね。ボタンを実際に押す部品の先端に
薄いプラ板くっつけるとか、あるいは単に分解した後ボディのネジを固めに
締め直すだけで改善ってことも。
ボタンが実際に疲弊して「なめって」いるんならジャンク品オクでゲトして臓器移植
部品さえ共通なら別にG5でなくt(r
- 864 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 16:11:43 ID:QYV/OUyV
- ロジのドライバーはマウスポインターを上に持ってくるだけでそこにスクロール判定が移るように出来ないの?
アプリによってそうなってくれるのとクリックしなきゃスクロールできないのがある。
MSのマウス使ってたときはなんでもポインター位置がスクロールしてたんだけど
- 865 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 16:28:10 ID:C+J8g7H/
- >>864
少し前にサポートにポインタフォーカスの改善というか提案してみたけど、やる気無いみたいでなんともならんな。
オレはwheelhere使ってる
- 866 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 16:41:02 ID:34tbs9gg
- MSのマウス+インテリポイントでもその仕様は同じだよ。
オレはWheelRedirector使ってる
- 867 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 17:16:41 ID:VTTRp3bz
- 充電台に乗せてる間は使えないのが煩わしい
マウスの先にminiUSB端子でもつけてそこからUSBケーブル充電しながら使えるようなモノ開発してくれよ
- 868 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 18:07:30 ID:K81jnynn
- >>867
http://www.4gamer.net/games/023/G002317/20080911002/
- 869 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 18:19:22 ID:7TRsvic8
- >>863
ありがとう!
参考になりました!!.+:。(*´ェ`*)゚.+:。
- 870 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 18:20:14 ID:NHheNS8H
- mousewearの古いバージョンだとポインタの下にフォーカスしてくれたんだけどね。
オレはX-Wheel使ってる。
- 871 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 18:57:13 ID:48JgbLlM
- MX1100の最大のいいところの一つはコードレスなのに充電の手間が全くないことだ
スペア電池を準備しておくだけだから楽すぎる
- 872 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 19:03:05 ID:7faELvuw
- やっぱり無線でボールが快適だわぁ
- 873 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 20:49:56 ID:1euh9id0
- >>864
IntelliPointも真下じゃなくてアクティブなとこがスクロールするはず
3くらいまでは真下がスクロールしてたんだけどな
俺はほかの機能もほしいのでZtopを使ってる
- 874 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 21:21:21 ID:duGKjnZr
- 今までWheelPlus使ってきたけどZTopよさげだな
乗り換えてみよう
- 875 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 22:32:54 ID:nIk/bDtu
- 尼でMX-R安くなってたから買おうとしたら若干値上がりしてるな。
- 876 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 00:38:14 ID:TWwOQYMk
- LX-3BK使ってる人感想聞きたい
今使ってるマウスが500円だかそこらの安物で
小さいわ滑りが微妙だわで肩が凝ってしゃーない
- 877 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 00:47:19 ID:T5x0RP5T
- LS1 Laser Mouse(LS-1BK/WH/YL)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/ni_cls1.html
- 878 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 01:18:39 ID:nq/Sy57+
- >>876
形、センサーはおkだけどクリック固いので指が疲れる&3ヶ月でマイクロスイッチちょっと沈下したので薦められない
どうせ買うならMX320以上のを
- 879 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 01:28:49 ID:1eokENW1
- 先週AmazonでMS-R買ったけど未だに発送されん。
- 880 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 03:11:21 ID:zL/+t2u3
- >>879
俺の尼MX-Rは今日届いた。
22日に注文してその時は9月29〜発送
24日一度キャンセルして再度注文したら、次の日発送、今日着。
俺歓喜。
だけども、今日尼のMX-R値上がっちゃったね
- 881 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 03:37:40 ID:PHsobl1I
- MS-R・・・
- 882 :879:2008/09/27(土) 05:55:09 ID:1eokENW1
- >>880
19日に在庫ありの状態で注文、21日にやっぱり無かったからちょっと待ってとメールが来た。
今また在庫ありになってるんだけどね……。
> だけども、今日尼のMX-R値上がっちゃったね
(´・ω・`)
- 883 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 08:37:24 ID:O38y/e/V
- >>882
尼は注文してから発送されるまでの間の一番安い値段で請求されるんじゃなかったっけ?
キャンセルして再注文しなければ値上げされた値段にはならんはず
- 884 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 08:52:23 ID:PWXSkuB7
- >尼は注文してから発送されるまでの間の一番安い値段で請求されるんじゃなかったっけ?
ちょっと違うんじゃね?
注文した時点の値段で請求されるはず
- 885 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 08:59:59 ID:SUMPKiDG
- うぁー
もうちょっとしたらMX-R注文しようと思ってた矢先の値上げか orz
とっとと買っておけばよかった。
発売日に買ったMX-Rの予備にと思ってたんだがなぁ。
- 886 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 09:02:45 ID:HM1PAKO8
- >>885
そうそう。
俺もカートに入れたまま2〜3日放置してたら。orz
MX1100との差別化か?
これなら量販でポイント付で買った方がいいな。
- 887 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 09:21:35 ID:IZuPqMbp
- >>883
そいつは発売前の予約段階での話
- 888 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 09:30:52 ID:O38y/e/V
- >>887
ああ、発売前か
すまねぇ
- 889 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 10:35:44 ID:HFNMXnA3
- VX-Rも一昨日5100円だと思ったら昨日から6200円とかになってるんだよな
最近は5000円台前半で推移してたから、そろそろ5000円切りになるかと期待してたんだけど
- 890 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 10:37:11 ID:Am7vzon/
- >>877
LS1の使用感レポートまだかな?
- 891 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 11:03:23 ID:HM1PAKO8
- >>889
MX1100が微妙な存在だからなぁ。
新モデルだから、別に価格の序列が崩れても良い気はするが。
- 892 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 11:26:30 ID:0x0MUH51
- amzonは上がったり下がったり激しいからなぁ
買い時が難しい
- 893 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 13:08:38 ID:X6G6Qn/c
- 2000円近く上がってね?
- 894 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 13:39:54 ID:/PEb1xwW
- 思い切ってG9買ってみたけどかなりいいわ
ベッドの上でマウスパッドに乗せて使ってるけど操作性が安マウスとは比べ物にならない
これなら1万出す価値がある
- 895 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 13:42:54 ID:8+UraR0E
- >>894
PCがよっぽど遅いのじゃなければsetpoint5.0のレポート頻度を1000にしておくといいよ。
デフォルトでは500になってるから。
- 896 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 14:02:26 ID:X6G6Qn/c
- >>895
Core2Duo E6850だけどレポート頻度を250にしている俺がやってきましたよ
- 897 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 14:04:15 ID:Ogte6YzP
- UberOptionsが対応してればG9買うんだがなー。地区ショー。
- 898 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 14:08:25 ID:yzzwbtYO
- >>895
CPUはQ6600@3GHzなので1000にしてみました
- 899 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 14:10:33 ID:ILnv9kA/
- G9はuberOptions使わなくてもアプリ毎ボタン設定かえれるから、いらなくない?
- 900 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 14:22:42 ID:Ogte6YzP
- Win-Dがつかえないと死ぬ病気なんだが
- 901 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:00:48 ID:N3Wp3jrh
- 携帯電話のように充電台付きコードレスで、
金属で変な感触ではない 普通のホイールのマウスってありますか?
- 902 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:05:47 ID:8+UraR0E
- ”金属で変な感触”
ワロタ
- 903 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:11:55 ID:O38y/e/V
- >>901
あるけどもう販売はして無さそう
- 904 :894:2008/09/27(土) 15:16:16 ID:v1oD4b1q
- 今まで使ってたバッファローの安物レーザーマウスはベッドの上だと
クリックするたびにポインタが微妙に動いてた。
G9はクリックの感触が絶妙。
- 905 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:27:18 ID:N3Wp3jrh
- >>902 別にネタとかウケ狙いのつもりじゃなくて、
使い勝手の自己評価(普通の奴を5と考えて)
■通常時■ ■OfficeやPDF■
普通の奴 5 5
金属の奴 3 7
って感じなんです(自分の場合)、慣れだと思い使い続けたけど駄目でした
もちろんフリースピンのON OFFをしっかり稼動させた状況での比較です。
通常時の割合は 全体の8割程なのでより不満が、、、、
- 906 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:38:04 ID:uZem+ZSU
- MX-R買ったはいいが、手持ちマシン3台すべてでドライバが認識されなくて困っていた
結局Gavotte Ramdiskの神パッチによるジャンクションが原因と判明
導入してる人はご注意
あとデスクトップにショートカット作れないだけで、エラーでインストール中断するのでそれも注意
- 907 :901:2008/09/27(土) 15:54:21 ID:N3Wp3jrh
- この5〜6年
MSマウス → MX700 → MX1000 → MX-R と購入してきました。
MSマウスは、 ベタベタ・ホイール カチカチ無・クリックがチャチ で捨てた。
MX700は、 不満が無かった、やや充電時接触悪い、 壊れるまで使った。
MX1000、 ホイールは700よりやや不満があるけど、左右に倒れるから良い
MX−R、 >>905の通り、左右チルトもしづらい
で現在に至ります、出来ればフリースピン無しの上級機を出して欲しいと願ってましたが
MX1100でもフリースピン装備となっているので 希望は叶いそうにありません、、、、
この際ロジクール以外にも視野を広げて考えていますが、出来ればロジクール品質を望んでいます。
どなたか良い情報をお持ちでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 908 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:58:57 ID:Ogte6YzP
- もう有線つかえよ
- 909 :901:2008/09/27(土) 16:03:24 ID:N3Wp3jrh
- 今では それしか選択肢は無くなってしまったのでしょうか?
- 910 :901:2008/09/27(土) 16:15:08 ID:N3Wp3jrh
- 正直、私の周りでの金属ホイール評価は
「おもしろいけど、ちょっと・・・」という反応が多いです
批判が目的ではありません、フリースピンは良い物だと思っています。
しかし片側の路線だけでなく基本スタイルを貫くモデルが
平行してラインナップに無い事が残念です、、、
しばらく席をはずしますが
これが良いんじゃない?ってお勧めマウスがあったら是非お願いします。
- 911 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 16:56:00 ID:Ogte6YzP
- フラグシップで奇抜なことをするのがアイデンティティのロジに
ベーシックな物を求めるのが間違い
- 912 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 17:29:16 ID:SDl+bupz
- MX700捨てようとして気づいた。
完全に忘れてたけど、単3電池入れて充電台に置く形式だったのね。
エネループか何か使えば済むのか。まだまだサブで使おうと思う。
- 913 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 18:23:02 ID:O38y/e/V
- >>910
っMX518
もう出てこなくていい
続けたいなら自サイトかOKWaveにでも行ってくれ
- 914 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 18:31:27 ID:ZH7TGP+I
- MX310からLX8に乗り換えようと思うのだが、ソフトウェアで
ありえねえ改悪とか起きてないよな?
- 915 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:00:07 ID:Dzk15Pi4
- MX1100、触ってみたけど結構重いな
触るまでMX1000からどんな進化を遂げたかと思ってたけどあんま変わってないのな
- 916 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:08:00 ID:RyFSZwjL
- >>915
マウスパットの摩擦抵抗が大きいんじゃね?
うちはツルツルタイプなので重さを感じにくい
- 917 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:29:59 ID:6KceNu1v
- >>910
日本人とは思えないほど
ひどい文章だな
消えろ
- 918 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:30:51 ID:UDy7mdFS
- いまどきマウスを持ち上げながら使ってるやつなんているの?
- 919 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:33:28 ID:cr9uzMfs
- MX-Aのことかー!!
- 920 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:40:30 ID:D4HFXxsi
- LX7をかなり気に入ってるんだけどほんとにごくたま〜に反応しなくなる事がある
受信の問題なんだろうけどLX8だと改善されてるかな?
MX610も持ってるけどちょっとサイズがでかいから予備に取ってある
- 921 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:41:03 ID:D4HFXxsi
- MX620の間違いだたw
- 922 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:54:02 ID:4cPh+dMR
- MX1100触ってきたがなんだこれMX620のほうがいいだろ。
サイドボタンがへにょへにょすぎる。
つうか余計な進化はいらんから、単純にボタン数増やしてくれるだけでいいんだけどな。
- 923 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:55:14 ID:BlyZCNph
- 同じ27MHz帯採用マウスだから大してかわらん気がする
- 924 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:00:06 ID:nq/Sy57+
- MX518届いたやっぱり光学のカッチリした追従性気持ちいい
心配したホイールはそれほどでも
MX310スペア確保してなかったの悔やんだからもう一つ買っとくか
- 925 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:09:48 ID:P4Hx91jj
- お前らの単発感想スレじゃないんだよ。
なんだこの現状。アホが増えすぎてる。
- 926 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:17:51 ID:WWwQxZVG
- >>918
机が狭いんでたまに持ち上げる、俺だけか?
- 927 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:19:48 ID:RL3eXjSj
- なにをいまさら
- 928 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:43:07 ID:byrSudX2
- MX-1100が5980円になってた
先週は6980だったのに
- 929 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:45:51 ID:glsypGtz
- なにをいまさら
- 930 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:52:12 ID:p+c5xtxA
- 普通に発売日前から5000円台で予約出来たし発売日に買えたな
- 931 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:56:47 ID:Dzk15Pi4
- 持ち上げ無くても重いと滑りが悪くなるからやっぱそこそこ軽い方がいいよ
軽すぎても駄目だけど
>>916
マウスパッドか…成る程サンクス
ダーマのハードタイプでも試してみるか
- 932 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:58:18 ID:1uc5sjAD
- >>926
1cmくらいしか動かさないけど持ち上げたりしないから、広さ関係ないと思うよ。
- 933 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 21:26:26 ID:wJOFQONj
- 輸入もののMX518をUSB接続で使っているのですが、時々接続が切れて動かなくなる。
(すぐ動くようになるけどゲームやってるときつい)
2台持ってて両方とも同じ症状でてる。中の配線の接触不良なのかな。
- 934 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 21:27:58 ID:meW0RL7x
- マウス左ボタンの左側についてるボタン、押しにくくてしょうがない
MX-1000のクルーズボタンと同じ位置にして欲しい
- 935 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 21:54:15 ID:8+UraR0E
- >>934
マウス名ぐらい書け
- 936 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 22:05:37 ID:mJKQp2zt
- >>906
うぉ!有益な意見サンクス
今からやるとこだった
- 937 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 22:50:22 ID:I/kX224o
- >>933
バカみたいに同じような投稿が増えてるな
スレの検索くらいしろゴミ
- 938 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 23:01:30 ID:meW0RL7x
- >>935
MX610とかMX1100とか全部だよ
- 939 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 23:12:39 ID:4UCLweJk
- >>696
分解してG3の被せればいいじゃないか
今日イベントでMX518もらってきたが G3と比べるとクリックが固くて安っぽいな
ソールもまだ出てないみたいだから飾っておこう
- 940 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 01:06:51 ID:PQHnx0RK
- MX1100買ってSetPointをインストールしようとしたら
LDPINST Application とやらが不正終了。
ボタンの設定が一切できん・・・・。
噂通りのドライバだな。
- 941 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 01:35:30 ID:aM13BCoa
- >>940
おまえのPCなんかおかしいんじゃねーの?
- 942 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 01:47:37 ID:RxYrfAdo
- >>940
常識的に考えてお前のPCがおかしいか手順や環境が悪い
常駐ソフト止めないとかセキュリティソフト無効にして無いとか間抜けなことして無いよな?
- 943 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 02:28:05 ID:ytf45nVx
- いっつもアンチウィルスとかファイアぉーる有効のままインスコしてんだけど
- 944 :940:2008/09/28(日) 02:34:33 ID:PQHnx0RK
- USB機器を全部外して、アンチウイルスを無効にして
デバイスマネージャで色々無効にしたら
きちんとインストール完了しました。
今までは >>943 のようにしてて、問題が出たことなんてなかったのにな・・・
- 945 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 02:39:41 ID:XNDWErAm
- 一つ賢くなったな
- 946 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 09:15:13 ID:7qas7pjq
- VX-Rのズーム硬すぎる
- 947 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 10:24:55 ID:4TowRTyh
- >>946
>>925
- 948 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 10:31:40 ID:+JdZsien
- なにをいまさら
- 949 :942:2008/09/28(日) 11:05:04 ID:RxYrfAdo
- >>944
おぉ、、おめ〜!
セキュリティ関連は結構気を使って切る癖つけたほうがいいかも
うちらサーバ構築時もPPインストール時は切るように言われてるし(Nのサーバなのでマカフィー)、予想外の悪影響が出ないとも限らんので
ちなみに、俺の使っているBUFFALOのUSB2.0インターフェースカードは、ノートン切らずにデバイス入れたらUSB1.1でしか使えないという症状になった。
正常にインストールできていると思っても、内部で上手くいっていない場合もあるので、何か新規で導入したらしばらくは動作を注視しておくべし
- 950 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 11:43:14 ID:FBPjev2C
- MX-R 尼が値上がりした事により、どこで買うか路頭に迷い始めたよ・・・。
- 951 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 11:48:35 ID:/vv2Kj4S
- 今のうちに買ってた方がヨサゲだな
2個確保してくるか
- 952 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 12:11:41 ID:v0uaJybR
- ThinkPad T61pでvx-nano購入
無駄なサービス、プログラム全部落として
トラックパッド、トラックポイントをBIOSで殺しても
setpoint4.60がインスコできないのな
笑った
マウスマンのころからクソだったよな
- 953 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 12:37:29 ID:RxYrfAdo
- >>952
やぁ( ´∀`)ノシ 俺と同じthinkpad使いね〜
普通に説明書の通りで導入できるはずなんだが何かエラーメッセージは出た?
むしろトラックポイントとか殺さないほうがいいのでは・・・
>>906は該当しないよね?
- 954 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 12:40:44 ID:4TowRTyh
- >>952
> マウスマンのころからクソだったよな
自分のスキルの無さをここまで責任転嫁している件
ホント
> 笑った
わ。
- 955 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 15:20:24 ID:0tQO9JMx
- >>952
X31でsetpointとトラックパッドのドライバ共存して何の問題もありませんが何か?
ま、俺が入れてるのは4.4だけど。
- 956 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 16:51:17 ID:kzaDxq4Z
- 今G5T使ってて、何かホイールの部品がズレたのか傾いてるからばらしたいんだけど、
どういう風にばらせばいいかな?
- 957 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 17:01:47 ID:Ov0sGOKI
- つ保証
- 958 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 17:41:00 ID:Qht1n+M7
- >>951
9980えんなら量販でも結構出るので、そっちでポイント付で買うよろし。
- 959 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 17:45:35 ID:52xNhCJN
- MX-Rの左クリックボタン壊れた・・・保証書あったけど領収書みつからねーorz
- 960 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 17:52:57 ID:+MPjI3NQ
- MX-R、秋葉のソフマップで軒並み8980円だった 更にポイント20%引き
- 961 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 18:36:12 ID:IlV8OPLs
- MX-Rは2ヶ月くらいでマウスカーソルが思うように
動かなくなったから捨てて(保証書なんて捨ててるし)、
MX620に買い換えて使ってる。
(レシーバの場所とマウスパッドはMX-Rと同じ)
あとMX-Rって軽すぎんだよな。見た目よりつくりがチャチイよ。
- 962 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 18:40:23 ID:zYZkyJY/
- >>961
「捨てる」という言葉に優越感を感じるキミに哀愁を感じる
普通に収入があればわざわざそんなことで発言しない
- 963 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 18:43:19 ID:IlV8OPLs
- で?
- 964 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 19:03:39 ID:HNcr6VEz
- もったいない
- 965 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 19:32:07 ID:ytf45nVx
- そんなことより俺のMX-Rのチルト何とかしてくれよ。
忙しくて店にいけずじまいで初期不良期間過ぎたから交換しらもえそうにねーよ
- 966 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 19:33:38 ID:v0uaJybR
- >953
全く関係なし
thinkpadでひとくくりにしてるあたりがやばいな、オマエ
何もしなくてもだめだからなあ
>954
2チョンコの脊髄反射レスか、ワロタ
ゴミしかいねえのかここ、まじ受ける
>955
環境がちがうんだろうね
- 967 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 19:36:38 ID:NUhTlUHz
- MXRを2個買ってこわれたら交互にロジに送るといい
- 968 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 19:44:43 ID:OaFFetgj
- ヒィッ!全角英数だわ!
- 969 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 20:24:41 ID:nv0evPLH
- MX1100のセンサー位置がどうにも気に入らない。上すぎて細かい移動が思うように行えない。
慣れだと言われるが一週間使っていても違和感ありまくり。MX-R、MX1000から乗り換えようと
思っている人は要注意。店頭デモ機に触ってみて違和感を感じたらやめておいた方がいい。
- 970 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 20:51:06 ID:fi6YxmB2
- MX-Rから劣化版の1100に乗り換えなんてまったく考えもしねぇYO
- 971 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 21:12:52 ID:vMP/N8aQ
- >>969
dpiの調節しろ
- 972 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 22:06:40 ID:mmJWMEgy
- >>966
よう、ゴミクズ野郎
- 973 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 22:46:48 ID:aM13BCoa
- >>966
おまえThinkPadスレでも問題児扱いされてるやつだろ
- 974 :901:2008/09/28(日) 23:27:30 ID:hfynwTOw
- なんかマンセー信者が増えてきたな。
少しでもロジクールの批判要素があると反射で幼稚な文句w
盲目の信者は迷惑な存在。 工作員扱いされて当然だよ(予告ね^^)
良い悪い含めて有効な情報なんだからさ、反射で反応するなよバカ
デメリットや問題点を隠してエアーパッドプロを
必死で薦める奴と同じ臭いがする奴が増えた
- 975 :901:2008/09/28(日) 23:30:04 ID:hfynwTOw
- >>913 おまえコードレスって意味すらわからねえの? バカは出てこなくていいw
- 976 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:37:40 ID:mmJWMEgy
- >>974
だから、アンチスレ立ててやればいいだろ?
と過去から何度も言われてる
新参か?
- 977 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:50:20 ID:jI12agIB
- >>974
デメリットも散々語られてきたと思うけど?
おれの思うロジのデメリットは、スクロールがカタカタすること。
マイクロソフトのなめらかなスクロールには敵わない。
ただ、トータルバランスでロジを選んでるけどね。
910のレスがつかないのは、そんな都合の良いマウスは現行ではないからだと思うよ。
G7をオクで落とすとか。海外から取り寄せるとか。
- 978 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:57:18 ID:NeKSyI8D
- >>974
もともとそういうレスするためのフリだったのばれてたんだよw
- 979 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:59:16 ID:aM13BCoa
- 本人とは限らんしね。
- 980 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:00:02 ID:okoFyO/B
- 生きる
- 981 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:07:20 ID:5Dny1ZKG
- 掲示板は何書こうが自由だしな
- 982 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:09:02 ID:okoFyO/B
- だな。内容によってはその後どうなるかは知らないが。
- 983 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:11:48 ID:kEbg1sBl
- 【Logicool】ロジクールマウス79匹目【Logitech】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222614560/l50
次スレ立てました
- 984 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:28:59 ID:okoFyO/B
- >>983
乙
- 985 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:35:33 ID:1RLzsy0h
- VX-R使い始めたけど上のレスでも出てたように左クリックが反応しない時があるなあ
あとホイール回してたら途中でスクロールが止まる
障害物も特にないしレシーバから1m以内で使ってるんだけど・・・
- 986 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:43:04 ID:W4XY9bL3
- VX-R使いだが、SetPoint4.6でIE7のスクロール設定がフリースピン 「はい」から変えられないのが腹立つ。
一度設定削除してIE指定で作成してみても設定選べるのかと思ったら全く選べないし。
- 987 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 01:40:12 ID:4ivvSWfx
- >>985
他の無線と干渉してるってこともないのか?
とりあえず、1mじゃなくて、レシーバーから20cm以内でも
その症状でるなら故障じゃね
- 988 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 01:40:23 ID:Akv13HiJ
- >>970
漏れも劣化なんか出しやがって・・と思ってたんだけど、
店頭で触ったら、とりあえずコレクションとして・・・とか思ったw
それともMX-Rをもう一台買っておくべきかな。
- 989 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 02:03:29 ID:1RLzsy0h
- >>987
干渉してることはなさそう
50cmくらいでもたまに上記の症状に
まだ来たばかりだからもうちょい様子見てみます
- 990 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 07:02:32 ID:qf1DV3+w
- MX1000使ってるんだが、何度ボタン押してもレシーバーとリンクしねぇ…ついに逝ったかorz
保証って交換して貰ってても延びないよな…?
- 991 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 07:05:09 ID:OckArCFG
- まだ直るかもだから分解してみ
保証なくなるけどw
- 992 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 07:13:48 ID:qf1DV3+w
- >>991
ねぇよwww絶対「何故殺たし」になる('A`)
大人しく1100買ってくるか…昨日秋葉行ったのにまた散財かorz
つかキーボードでIEからスレ開くのマジマンドクセ…
- 993 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 07:18:21 ID:OckArCFG
- 保証交換できるはずだから、それまでは会社か学校の使ってなさそうなマウス引っこ抜いて来るがいい
- 994 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 10:18:26 ID:VSxkJ0hk
- >>986
VX-Rの設定でフリースピンなんてあるの?
- 995 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 11:50:09 ID:okoFyO/B
- >>992
もちろんUSB挿し直してみたよね?
- 996 :463:2008/09/29(月) 12:00:17 ID:yZNrOlk6
- その後ですがレシーバをモニタのUSBハブに挿して、机上に出して
50cmくらいの距離にしたらクリック反応完璧になりました。
シビアなんですねえ。
- 997 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 12:14:35 ID:AGRF2eVX
- 梅ようぜ
>990
伸びない
- 998 :901:2008/09/29(月) 12:30:17 ID:CfOAW4e1
- >>976-982 まともなのは>>977だけだな
977へ 「そんな都合の良いマウスは現行ではないからだと思うよ。」そうなんだよ
これが難しい技術の要望なら仕方ない事であり↑の台詞がマッチするんだが
普通の仕組みであり過去のラインナップは全てコレだった筈なんだよね
ゴム伸びだとか余計な問題や誤動作や複雑な設定問題を抱えてまで突き進む意図がわからん。
そんなにフリースピンの需要や頻度が高いとは思えん。
ロジクールのパチモンが魅力的に映るときがあるが、形状だけ似ていてもなぁ〜
977を除いた奴らへ(該当する返答を下から自分で選べw)
○ 内容から考えてアンチスレ立てる意味がねえだろバカ、障害か?
○ おまえ的外れ。単純反射バカにありがちだよなぁコレw
○ 意味不w
○ 「何書いても自由」が該当するのは工作員だけじゃねえだろ
- 999 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 12:42:18 ID:AGRF2eVX
- 999
- 1000 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 12:42:39 ID:mT1WDoqT
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)