■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用36台目【安鯖】
- 1 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 03:31:17 ID:hvdKnwRm
- 格安G33/G45鯖 S70SD/FL について語るスレ。質問前に wiki とテンプレをよく読むこと。
■参考
NEC Express5800/S70FL wiki
http://wiki.nothing.sh/2061.html
(準備中)
NEC Express5800/S70SD wiki
http://wiki.nothing.sh/1966.html
NTT-X Store の入荷状況自動チェック・配信メールマガジン
http://groups.yahoo.co.jp/group/nttx-s70sd/
■仕様
Express5800 / S70 タイプFL:特長 | NEC
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/index.shtml
Express5800 / S70 タイプSD:特長 | NEC
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70sd/index.shtml
■簡単な質問は猿スレへ
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SDprat3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235906897/
■前スレ
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用35台目【安鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241977949/
- 2 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 03:34:11 ID:hvdKnwRm
- ■通販
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプFL)?N8-S720XMZCUUA2
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプSD) N8-S720XMZCUUA1
http://nttxstore.jp/_II_8-12683490
(多分販売終了)
※負荷がかかると一時的に「完売御礼」になります
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typefl.html
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typesd.html
(多分販売終了)
秋葉原店頭ではパソコンハウス東映やクラサバ市場等、ディスクレスで約\18,000
○S70FLとS70SDの違いについて(暫定)
・M/B MSI MS-7428 VER 1.0
・チップセット G45+ICH10R
・ネットワーク チップメーカ Broadcom
・オンボードVGA GMA X4500HD
・USBコネクタ×8(前面×2、背面×6)
- 3 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 03:42:26 ID:hvdKnwRm
- ■無料でとりあえず使えるWindows (期間限定だが長期継続有り)
Windows 7: ベータ版ダウンロード ※終了
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx
Windows 7 RC版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
Windows 7 wiki
http://www15.atwiki.jp/win7/
Windows Server 2003 R2 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
Window Server 2008 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx
Window Server 2008 R2 RC版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/prodinfo/r2.mspx
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229152159/
■学生なら
Microsoft DreamSpark
http://www.microsoft.com/japan/academic/DreamSpark/default.mspx
■大量に必要なら
msdn http://msdn.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
TechNet http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
MSDN/TechNetサブスクリプション 13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242638154/
■Linuxその他
Linux板へどうぞ
割れ、無限評価厨などの話はスレ違い&板違い。
- 4 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 03:44:13 ID:hvdKnwRm
- ■S70SDこれまでのまとめ
・CPUは45nmも使用可能、CPUファンは取り外し容易
・8GB可能(2GB*4認識)、4GB*4も動作報告あり
・64bitOSやGavotteRamdiskも利用可能
・PCI-Express x16スロットでビデオカード動作可、ただしカード長が長い物はメモリスロットとの干渉注意(ギリギリ)
・ADD2+カード動作(ASUS製)、DVI・HDMI出力可能(実売1000円程度)
・1TBディスク認識(SATAケーブルはL字ケーブル使用推奨)
・スタンバイ可能
・USB安定(フリーオ使用可能)
・PCI問題無し(PCI 3.3V(PT1動作)可、ATAカードでIDEデバイス追加可)
・WinXP可能、64bit XP可能 Vista、Windows2000可能
・電源のコンデンサは国内メーカー105℃品使用、マザーボードも国内コンデンサ(ほぼ電解コン、一部固体コン)
・フルノーマルでは家庭用PC並の静音(CPU交換で爆音化。自己責任BIOS改造で対応、wiki参照)
・付属のキーボードはミネベア風、マウスはUSB接続
■デメリット
・IDE・FDDコネクタなし、PS/2はキーボード用のみ(USBキーボード付属)
・250W電源(通常構成なら必要十分)
・換装するCPUにより爆音化。各種モニタリングソフト未対応
・S5からのWOL非サポート(S3とS4はあり)
・ブート時にキーボードが接続されていないとBIOSチェックで起動しない
→PS/2マウス、PS/2-USB変換器などで対処可能、または後述を参照
■キーボード、マウス接続無しでの起動方法
1. ジャンパー設定 (付属CD UG_1.PDF P68) バッテリー電池外し等でCMOSクリア
2. 直後に通常行うべき【Load Optimal Default】>Save>再起動 を行わない (※注意)
3. そのまま各自必要な部分の設定を済ませる(日付やRAID>AHCI、PEG/PCI>IGD等)
4. Save>再起動すると、キーボード、マウス他一切接続せずとも起動出来るようになる
但し、NVRAMのチェックが起動時一瞬入るようになる
【Load Optimal Default】後に手動でCMOSクリヤー直後と同じにパラメータを揃えても起動不可
CMOSクリヤー後の初期値と【Load Optimal Default】後の初期値でマスク値までもが違う模様
- 5 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 03:45:14 ID:hvdKnwRm
- ■ノーマルで使ってる人の為のライトチューン
・CPU
100円ショップでも買えるアルミテープで 800→1066mod (2GHz→2.66GHz)
CPUスピードが1.33倍になるが、失敗すると本体を壊す(自己責任)
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm の下のほう
「禁断の「アルミホイル改造」でメモリ設定を柔軟に」を参考
・メモリ
ビデオメモリに最大286MB取られるので、快適に使うなら
メモリのデュアルチャンネル化(同じメモリを2枚挿す)がお勧め。
内蔵グラフィックスのベンチスコアもアップ、もっさり感がなくなりキビキビ動くようになる。
新品 1G×2 2000〜+送料 2G×2 4000〜+送料
オク 1G 1000〜+送料
・ASUS(Dell他OEM有)ADD2+カード
SDデフォではデジタル出力(DVI,HDMI)が無いので追加
中古放出品、オク、(まとめ買い) 680〜+送料
ADD2+買うか、ビデオカード追加するかは人の勝手。文句は無しよ
■SDのCPUってセロリンじゃんwww
Celeron440は脱ぐと凄いんですよ。
Conroe-L Celeron440 ≒ Core2solo ≒ ネットバーストPentium4 3.4GHz
CPUパフォーマンス比較表 > Northwood換算値 3400 (合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
CPUの性能比較
http://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/index.php
項目別内訳
http://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/CPU-1.png
■電源はいくつにしないとならんかな
グラフィックカード仕様一覧
http://www.amrstation.com/style/index.html
電源計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 6 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 03:49:03 ID:hvdKnwRm
- テンプレからgenoは外しました
- 7 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 04:43:02 ID:MRuYNvXy
- FL使用中、付属マウスのホイールのクリック感が最悪にダメなんだが・・・
軽く1クリックしたつもりでも、2回クリックされてしまう。
ホイールクリック多用する自分としてはorz・・・
デザインは気に入ってるだけに無念orz
- 8 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 06:33:47 ID:iW9PpVR0
- FL専用スレ(実質3台目あたり?)で来たよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243272375/
【NEC】S70FLいつはちゃんモデル希望【痛鯖】
- 9 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 07:40:55 ID:PA+MtgQp
- >>8
前スレ読んで出直してこい
- 10 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 11:07:52 ID:D6sasKE0
- >>7
うちはそんなことないな
初期不良では?
- 11 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 11:11:07 ID:zdKc1Ow7
- >>7
サポに問い合わせたら?
http://club.express.nec.co.jp/store/inquire/toiawase.html
- 12 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 11:17:59 ID:VbIzHvcG
- >>7
付属マウスなんてよく使う気になれるな。作りも粗そうだから外れも多いだろう。
- 13 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 11:23:03 ID:29LECFPL
- ちょうどノートのマウス(lavie)がくたびれてたんでそっちでつかってるなー
コードも短くてイイ !
- 14 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 11:24:48 ID:YZ/iGHz/
- 寝転がしておくマシンにマウスなんかくっついているもので十分
- 15 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 14:40:52 ID:3IEoJeds
- 新スレおつ
- 16 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 17:11:19 ID:noUlosfw
- キーボード意外と重い
- 17 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 18:13:03 ID:tTPTxpMP
- キーボード付属していたのスッカリ忘れてた
- 18 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 19:26:38 ID:brY2RU8T
- >1
格安G33/G45鯖
FLはG45モデルオンリーじゃん
- 19 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 19:57:37 ID:dIj71KAb
- それを言ったらSDはG33オンリーなわけだが…お前頭悪いってよく言われるだろ
- 20 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 19:58:22 ID:VtWwpRXY
- ▽Acer▽22型ワイド液晶ディスプレイ X223W(非光沢/1680x1050/5ms)
│15,800円+今だけ:1,820円割引 = 13,980円(税込) + 送料無料
└黒→ http://nttxstore.jp/_II_EI12301988
└銀→ http://nttxstore.jp/_II_EI12301989
- 21 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:17:29 ID:oh5Hg5fl
- ADD2+って、もう何処にも売ってないの?
- 22 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 21:52:04 ID:24Yib8gx
- >>1
乙
- 23 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 21:53:48 ID:k3bh8zDH
- あれ、ドスパラか湾図にあった気が でもそれってFLに使えないんだよね
- 24 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 22:24:12 ID:RSNYxJjH
- フルHDで13980ならAcerでもちょっと欲しい気もするが1680x1050じゃなあ
- 25 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 00:30:48 ID:f5elUy5C
- FLにM2B載せたけどスタンバイ復帰問題なかった、Win2K3EE。
- 26 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 00:41:13 ID:0wOWUFww
- フルHD液晶ノーマルFLで無理でしょ?具ラボ足したくないのでメモリ1G足したら(祖父のバルク)で安く仕上げたら、ノーマルより変わるかな?
- 27 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 00:42:10 ID:0wOWUFww
- 1680x1050でね
- 28 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 01:24:04 ID:JDVv46Et
- やっとExpress5800/S70(タイプFL) 買えたぜ、長かったー
- 29 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 01:27:16 ID:Ok5bN6Fz
- お金貯めてたの?
- 30 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 02:01:31 ID:cTaBo1xm
- FLってモニタの解像度どこまで対応してるの?
- 31 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 02:33:31 ID:SgoB/LUN
- ここは質問スレじゃねえよ猿
- 32 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 02:37:35 ID:IhQjZ0i4
- G45っていうかX4500HDが
DVIで2560x1600、D-Subで2048x1536だったと思うから
ノーマルFLなら2048x1536じゃないかな?
うちのディスプレイじゃ検証できないから確証は無いけど
- 33 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 06:17:12 ID:wVgwaAg2
- >>26
実際にフルHDだろうがWUXGAだろうが余裕
- 34 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 11:46:54 ID:n3nnuvTj
- つーか、G33のSDでさえWUXGAでしっかり映るし。
- 35 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 12:31:51 ID:aRs1Ch1u
- G45はHDの再生支援も付いてる
- 36 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 12:37:22 ID:0g4LR/la
- でも2D性能は削られてる。
- 37 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 13:41:01 ID:Bt1KUbQv
- モッサリ
- 38 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 14:36:17 ID:WgbeJ6Ce
- 28の可哀相さに号泣した
- 39 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 14:47:14 ID:As4T787x
- セレ440の1.3Vってマザーbiosによる固定なの?
- 40 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 14:48:36 ID:OYtjiP4D
- VID改するしかないべ
- 41 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 15:08:34 ID:Jd4CbA5n
- 1680*1050はフルHDじゃないけどな、そもそも。
- 42 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 15:24:40 ID:kmJKvug2
- 24インチWSVGAが一番見やすいんだから早く出せよ
100歩譲って24インチWXGA
特価よろ
- 43 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 16:34:57 ID:8G9wriXk
- >>41
どんな流れを読んだらそんなレスが出てくるんだ
- 44 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 16:41:03 ID:cFI1Eoet
- >>42
メクラ乙
- 45 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 19:11:06 ID:hcFwFnvU
- 43じゃないが
>>26-27を言ってるなら、読解力なさすぎ
- 46 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 19:13:52 ID:hcFwFnvU
- >>26の?前は>>24へのレス
それ以降の文章は?前とは無関係な質問
だれも1680x1050をフルHDとは言ってない
- 47 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 22:14:11 ID:hSuIye7N
- ◆早い者勝ち!19型ワイド液晶ディスプレイを驚異の特価でご提供!
▽Acer▽19型ワイド液晶ディスプレイ P193Ww ホワイト
│8,980円(税込) + 送料無料【限定17台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_EI12305425
◆こちらも早い者勝ち!ハイスペック高画質ワイド大画面!
▽IOデータ▽22型ワイド液晶ディスプレイ LCD-AD221XB
│13,980円(税込) + 送料無料【限定2台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_IO12069269
- 48 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 22:34:05 ID:QMcFucS4
- 上はともかく、下は2台だけってなめてんのかw
- 49 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 22:40:00 ID:Nj1jCNj5
- 限定なんだし、しゃーないだろw
それよりFLのクーポン「有効期限:今だけ」がもうそろそろ1ヶ月ほどに
なるのが気になるwww
- 50 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:46:48 ID:0wOWUFww
- 結局買ってしまったFL。これにあった液晶モニタ15K以内でいいやつないかな?
FLはOS(XP)DVD交換以外は、ノーマルで使用予定。モニターは、メーカー問わずHDMIいらない。
できればでいいからフルHD、できればグレアパネル。スピーカーあればいいな。
6月末までにかえればいいや。今使っているモニタや、今17Kだが下がるだろう。という予想も含めて教えてください。
ほかのスレ池って、怒らないでね?FLで使うので参考にしようと思ってるよ。
- 51 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:48:10 ID:3WlIQLdD
- 自分で調べろ
- 52 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:50:40 ID:eWNPlEgQ
- 他のスレ逝けカス
- 53 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:50:46 ID:jT0PnFSJ
- vipでやれ
- 54 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:54:48 ID:Nj1jCNj5
- >>50-53
ワロタw
- 55 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:55:25 ID:Ok5bN6Fz
- http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/monitors_all?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
- 56 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:10:34 ID:17KTdpw5
- ADD2カードってもう安いとこないのかな
オクは糞業者しかないし
- 57 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:11:40 ID:17KTdpw5
- あ〜、デルはチョンパネだからやめた方がいいんじゃね?
- 58 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:16:52 ID:zMEwYpjG
- / / i ∧ : 、 ヽ
/) ' ' ! / ',: . ヽ !
///) .| i | / へ. {\ iヘ , |
/,.=゙''"/ .!. | |'/ ´ ̄`ヽ ヽ 「∨ |
/ i f ,.r='"-‐'つl ハ| i′ - 、 ノ ', / | 細かいことは
/ / _,.-‐'~ 八 | |ィニヽ ,ニ 、∨ '
/ ,i ,二ニ⊃ / | |´ ::::: , ⌒ヾ 八/ ,′ いいのよ!
/ ノ il゙フ / 人 | __ :::: / /
,イ「ト、 ,!,!| / ,..:':::::::::} |、 ( ノ / /
/ iトヾヽ_/ィ"/r.::::::::::::::::八 ヽ: 、 .イ/ ∧
- 59 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:22:45 ID:M7G+xNy2
- >>50
∧,,∧
(;`・ω・) , 自作・ハードウェア板に草を持ち込むな
/ o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwww0wOWUFww
- 60 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:23:02 ID:x2BbLoxm
- とりあえず面白そうだからFLポチッたけど使い道が思いつかねぇ・・・w
静かなら録画機とかDLNA鯖にしたいけど、静音?
- 61 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:37:24 ID:ydAGWxi4
- >>60
静音かどうかは環境、個人によるからなw
ノーマルだとHDDが死門だと高周波音(キーン)、WDだとゴリゴリするって
よく書き込みがあった。
比較的静かな方だとは思う。(静音じゃない自作機がやかましいのに慣れ
てるせいもあるがw)
- 62 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 01:08:52 ID:M1Q9wXZ8
- >>60
個人的意見ですが、
SC440 ML115 FL SDと並んでるけど(w
ML115よりは静か
SC440と同レベル
HDDを4台以上積んだ状態で
ML115は鎌風でCPU、Rear1200rpm
SC440とFLはノーマル
- 63 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 01:25:20 ID:x2BbLoxm
- >>61-62
ノーマルでも静かそうだね。
安心した。
その報告なら、CPUファンやらVGAクーラーやら変えて何とかマシになった、
自作機の方が五月蠅くなりそう。
HDDの音よりファンの方が気になるし。
- 64 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 02:09:47 ID:WkmNVEvU
- Pen4時代に慣れてる人にはかなり静音、
Core2時代に慣れてる人にはうるさいって感じ。
- 65 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 02:35:17 ID:Jfbi2Zjq
- せいおん!
- 66 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 02:38:29 ID:X2hqrrQj
- SC440と同等って、かなり煩いんじゃ。。。
- 67 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 04:55:48 ID:h5D//iKN
- >>66
うるさくないよ
少なくとも安鯖の中ではダントツで静か
- 68 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 08:39:46 ID:tK07JYIE
- 安鯖なのにリテールクーラーじゃないのがもうね…
- 69 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 10:22:55 ID:iS+8EtQN
- ボーナス商戦には2台購入で各々4000円引きとかくる?
- 70 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 10:37:36 ID:XdwHYrD9
- そんな質問して誰か答えられるの?
- 71 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:40:11 ID:WGnigGfM
- ハードオフに出回るまで待てばよいんじゃないの?
…おそらく4万くらいで売り出されると思うけど。
- 72 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:47:07 ID:ydAGWxi4
- >>69
VALUESTAR G タイプM販売開始:2008年 9月 2日(秋冬モデル)
SD 販売開始:2008年11月10日 (NEC 得選街での販売開始)
VALUESTAR G タイプM販売開始:2009年1月15日(春モデル)
FL 販売開始:2009年4月10日 (NEC 得選街での販売開始)
FLクーポン3,000円開始(1台づつ):2009年4月28,29日ぐらい
VALUESTAR G タイプM販売開始:2009年 4月14(夏モデル)
後継機?
こんな感じで販売開始されてるから、FLの後継機がでるのが7月中旬ぐらいなんかな。
後継機が販売される前後ぐらいまでには現行のFLを捌きたいだろうから6月中旬〜7月
上旬ぐらいに4,000円クーポンくるかも。
ともっともらしいこと書いてみるwww
ぶっちゃけクーポン4,000円はくるかどうか微妙だね、SD14,700円、FL15,900円(3,000円クーポン)
G33→G45、MBの部品点数増加(USB等)で1,200円値上げなら妥当なとこなんかなーと
思わないでもないから。
急ぎで欲しいなら今購入してもいいんでね?待てるなら7月ぐらいまで待ってみてもいいかも。
- 73 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 12:28:57 ID:8+oD4ENF
- 110GeがFLより-3100円安く、DVD-RAMと380W電源UPで-はMB古いCPUは下がる、
変わりにIDEとFD端子付いてる。FL 15900円と110Ge 12800円ではどっちがお得かな?。
地デジ録画機に使用にはどっちのMBが向いてるかな?。
- 74 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 12:46:52 ID:XYXqyArs
- ML115よりS70FLの方がいいね。
マザーボードのレイアウトもいいからCPUクーラーなんかもいろいろ付けられそう。
あと、サイドに穴が開いてるから廃熱もよさげ・・・。
- 75 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:02:39 ID:iS+8EtQN
- >>72
thx
FLの後継機が考えられるんだね
急ぎじゃないから7月まで待ってみるよ
ほんとありがと
- 76 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:10:41 ID:7NxwX0Hi
- 全面に吸気ファン付けてくれ
- 77 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:18:59 ID:VHo/Ysf4
- >>73
GeはHDDベイの前にFANが付くから確実に冷却できる。
またタワー型だから、HDD増やそうと思えば
HDDベイの下に無理矢理追加できる。(SATAカード等別途で)
HDDベイ4台(その下にステーで3〜4台)+5インチに3台+3.5インチに2台
FLはミニタワーだから、HDDの内部増設には不利かも?
HDDベイ4台、5インチ3台、3.5インチ1台、ケース底に1台転がし
HDDベイのHDDの温度については大差なし。
今現状で35度〜40度
HDDに保存するだけ・・・ってことなら
録画だけならGeでもいいんじゃない?
再生もするならG45のFLで
ビデオカードの増設も簡単だし
焼くこともあるなら
ドライブが付いてるGeでもいいけど
FLでも追加しても3000円か。
あちなみに俺フリーオね
- 78 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:19:28 ID:qimoCOxD
- つまるところ問題はHDDの冷却だけなのだが・・・
みんなその後どうよ?
ダクトとか言ってたやつはどうなった?
- 79 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:51:35 ID:8+oD4ENF
- >>77
教えてくれてありがとう。 HDDは2台以上は付けないので問題ないよね。外部HDD予定。
FLにしたらUSBのFDしか使えなく成り余分に4000円位出費になるよね。
そのかわりに。MBがG45でHD再生支援付が気に成るよ。メモリも最初から1G付くし。
お得なのはFLかな??。CPU交換とメモリ4Gにするなら最初からこれ買わずに、
MBとCPUをE5200とメモリ2GX2の4Gの3点で2万位で買った方がお得かな?。
フリーオは付属のセルロンCPUで使えてるのかな?。CPU交換不要ならGEかFL買った
方が、おまけで DVD+160G HDD+ケース+電源が付いてくるので安上がり。
- 80 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:57:05 ID:a7jzFvQg
- くそっXデみのがした・・・
- 81 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 14:49:37 ID:J6KvyanE
- >>78
5インチベイは知らないが、HDD専用ベイ正面には9センチDCファンをつけることを
想定したような空間と取り付けビス穴が開いている。 SANYOの高速ファンでもつけておくと
4台でも間違いなく冷える。 って、2台でミラーした機材でしかやってない。
- 82 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:03:15 ID:05KgXNl0
- PS2のマウス付いてないけど、SDのマザー見ると端子はあるんだよね。
これって半田でつければ使えるようになるのかな?
Biosで殺してる?実験した人いますか?
- 83 :77:2009/05/28(木) 15:12:24 ID:VHo/Ysf4
- フリーオではCPU交換は要らない。
黒凡がFL 白凡がGeで両方予約録画専用
まぁプレビューもしないからパワーについては何とも・・・
CPUはBESLMODしたけど、熱くなるので、定格に戻した。
録画だけなら初期状態でも問題なし。
再生支援いいなーって思うならFLでOKかな
E2180やQ6600にしてみたけど結局録画データは別マシンで再生するからノーマルに戻した。
メモリだけシリコンパワーの1GBx2になってたの追記
- 84 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:16:56 ID:ksbpI7eC
- MPEG2の再生支援ならG33(タイプSD)でもついてるんだよな
- 85 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:20:21 ID:TGCekPux
- 再生支援って対応ソフトが必要になるよね?
G33やG45ってどういうソフトが対応してるか分かる人居る?
ttp://www.dosv.jp/feature/0708/10.htm
Intel Clear Video Technologyとは?
Intel Clear Video Technologyを有効にして動画を再生させるには、
対応したプレイヤーを利用した上で、画面のような設定を行なう必要がある
って書いてあるんだけど、肝心のどのプレーヤーが対応してるのかが書いてない…
- 86 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:24:06 ID:M7G+xNy2
- http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232554847/
- 87 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:28:46 ID:05KgXNl0
- >>85
プレイヤーって表現になっているけど、実際はコーデック。
- 88 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:29:32 ID:c2Cs8wq5
- >>85
それはPowerDVDだな
- 89 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:29:59 ID:9LqI0gqT
- >>85
PowerDVDとWinDVDが対応してる、有料だけど
ちなみにMPEG2でもG45の方が負荷は低い
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/graph21l.gif
(CPUはC2D E8500)
- 90 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:32:08 ID:TGCekPux
- >>86-89
サンクス、ソフト買わないと使えないんですね…
- 91 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:34:34 ID:gOnLo+9s
- >>81
え?どこにファンつけられるの?
- 92 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:36:18 ID:mdYpoFZI
- >>90
win7のWMPなら対応してるっぽい
ハイビジョン動画再生してもCPU使用率が数%程度だから
- 93 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:37:44 ID:TGCekPux
- >>92
なるほど、RC入れて試してみようかな
- 94 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:55:33 ID:kjr+jp4B
- >>90
Clear Video Technologyは別として、ハードウェア再生支援自体は
追加コーデックなしのVistaのWMP11でも効いてるぞ
WMVHDをWUXGA全画面再生しても、タイプSDとは段違い。
dvr-msでも同様
- 95 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:36:56 ID:7NxwX0Hi
- MediaPlayerClassic Homecinema
- 96 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 17:35:02 ID:qimoCOxD
- >>81
それGeじゃね?
- 97 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:58:24 ID:ZQMHXMph
- >>96
>>81じゃないけど、HPで写真見ると>>81の言うような感じなんだが違うの?
俺の場合、HDD4台設置する予定なんだが、前面ファン付けられないとすると、チト
厳しいな…。
>>85
てか、intelチップでハード的に動画再生支援が備わったのってG45が初めてじゃ
なかった???ソフト的には知らんけど。
ただ、個人的にはそもそもintelチップにグラ性能求めるのはどうかと思うんだが…。
もちろん、PVHDやUVD2と比べての話だけども。
あと、プレーヤーはMPC-Hでいいと思う。
- 98 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:02:07 ID:ZQMHXMph
- ↑
要はintelチップのG45の動画再生支援なんてたいしたことないんじゃないの?
と言いたかった。
スレ汚しスマソ。
- 99 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:17:09 ID:+fcmLzlz
- >>97
フロントの鉄板に穴が開いてて一見FAN取り付けできるように
みえるかもしれないが、そんな隙間ないから無理。
また、フロントの鉄板外側と外装のプラの間も隙間ないから。
SD&FLはフロントFAN追加できない。
- 100 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:22:49 ID:ZQMHXMph
- >>99
そうなんだ。いやしくもサーバーPCなのに…。
なら、ちょっとHDD4台は無理っぽいかな。
いずれにせよ、どうもありがとう。
- 101 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:29:09 ID:qimoCOxD
- HDD左にファンをタイラップ留めとかしか無いんじゃないかな?
あとは、緑キャビアなどを使うか・・・
なんとか前面に付きそうな超薄型ファンとかないのかね?
- 102 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:34:19 ID:+fcmLzlz
- HDD4台とか録画鯖にしてる人結構いるみたいだけど、まだ誰も夏越えしたことないから
冷却性能については不明な点が多いんだよねw
一応、考えられてる方法は以下。
1.SPOTCOOLで直接風を当てる。(ケース内のエアフローがめちゃくちゃになる可能性が高いが・・)
2.隙間&側版横穴を目張りしてHDDが固定されてる側版の縦穴から良く吸い込むようにする。
3.リアFANを強力なものに交換(電源FANに負荷が掛かる可能性ががが)
サーバPCっても元がVALUESTARだから・・。
- 103 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:37:25 ID:ZQMHXMph
- >>101
厚さ12mmのファンならあるの知ってるけど、それすら無理っぽいのかな?
てか、そもそも>>81は知ったかだったのか?
- 104 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:49:02 ID:tUDLQI7T
- フロントパネルはずして電動ドリルで横溝にそって3ミリくらいの穴を均等に開けて
いけば綺麗な処理で吸入口はできると思うよ
それからHDDマウンタの側面にファンつければいいと思うよ
これくらいの工作やろうよ〜楽しいぞ!
それがいやならやっぱりいいケース買うしかないかな
- 105 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:52:37 ID:ZQMHXMph
- >>102
その三択だと2が王道かねぇ。
なら、元であるVALUESTARも前面ファンないのかなぁ?
自分は久しくメーカー製PC買ってないんだけど、てっきり、メーカー製PCって、(使っているパーツ
は安物でも)そういう部分はしっかりしてるものだと思ってたよ。
- 106 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:56:04 ID:Cyc2zA0x
- いや、むしろメーカー製って窒息ケースとか、
HDDの放熱を全然考えていないケースとか多いよ。
自作ケースの方がその辺よく考えてある場合が多い。
メーカーPCユーザーと自作ユーザーで
どちらがHDDの温度を気にするか考えたら当然かもしれないけどね。
- 107 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:00:27 ID:+fcmLzlz
- >>103
こんな感じ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/4875
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/4876
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/4877
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/4878
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/4879
隙間ない。w
>>104
んだね、電動ドリルとかで工作しないと。w
でもそこまでするならケース別に購入したほうがw
VALUESTARも前面FANないよ。
>そういう部分はしっかりしてるものだと思ってたよ。
いや、24時間常時稼動設計じゃないからw
- 108 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:00:47 ID:qimoCOxD
- 12mmも隙間あるかな?
付けられても前面から吸えるわけじゃないからなぁw
HDDマウンタまわりに付ける感じかな?
電源へダクトってのはどうかね?wwwww
SPOTCOOLってのが一番現実的かな?
穴あけは俺も考えた。
まあ、ミニ四駆気分でねw
- 109 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:15:00 ID:8em8gC3o
- FLのマザー交換した人いますか?
ドライバでつついて壊してしまい交換したいのですが
フロントパネルとUSBのケーブルが2mmピッチ・・・
う〜ん
- 110 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:17:17 ID:z62eKO9B
- 何度も書いてるけど、サイドの穴から吸気してHDDは十分冷却される。
よほど昔の高熱HDDでない限り(Maxtorなど)大丈夫だと思うが。
- 111 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:18:40 ID:wtwc+tX8
- 俺SDしか持ってないけど、FLってそうなんだ?>2mmピッチ
変換ケーブルみたいなのもあったと思うが、スイッチユニットとか丸ごと交換するほうが楽で安上がりかもね。
マザー自体は普通のMicroATXでしょ。
- 112 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:21:13 ID:+fcmLzlz
- >>110
何度も書いてるがSD&FLで夏越した人いないからw
HDDも1台とかなら問題ないとおもうけど4台とかだ
とどうなるかは今後みてみないとね。
- 113 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:23:55 ID:b4M9d1mD
- へー。安易にリアFANとか換えちゃいけないのか。勉強になります。
逆に、電源を(FANごと)交換した時も、リアFANに負荷かかる可能性あり?
- 114 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:28:48 ID:aXjIcs6P
- HDD冷却が目的じゃないけど、リアファンを0.5A品(+ファンコン)に交換、
CPU横を排気(ANDY+目張り)、チップセットにFAN追加した。
これでHDDもそこそこ冷えてる(今33度/気温22度、WD1600)。
- 115 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:29:35 ID:kjr+jp4B
- HDD4台に順々に(直列に)冷却風があたる構造ならまだしも
全てにクールエアが当たり、放熱面積もほぼ※4倍になるのだからry…
※熱伝導するマウンタの放熱量は増えない
- 116 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:41:21 ID:+fcmLzlz
- >>113
静音電源でFANの回転数とか少ない電源と強力なリアFAN組み合わせちゃったり
するとね。w
そんなことする人いないとは思うけど。w(静音電源=静、強力リアFAN=やかましい)
>>114
あーんだね、側版の正方形穴のとこに12cmFANで排気するてもあったね。
CPUクーラーをでかい(高さ15cm前後)のに交換しちゃった人は無理だろうけど。
- 117 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:44:07 ID:ZQMHXMph
- >>107
わざわざども〜。
ホントだ。これは…きついねorz
こりゃ、押し入れで眠ってる昔のオウルテックの筐体(すんごい重いw)やつ復活させる
しかないかな…。
>>104
確かに工作は楽しい。俺も、以前、ケースを自作しようと結構いいドリル購入したことあるw
結局、頓挫しちゃったけど、過程が楽しいんだよね。
>>108
SPOTCOOLは、それ自体はいい物だと思うけど、HDDに向けるってことは>>102の指摘のように
エアフローがめちゃくちゃになっちゃうからなぁ…。
- 118 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:59:01 ID:j4Hx5NWM
- >>110
俺も四台積んでるけどそう思うわ
- 119 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:04:52 ID:wtwc+tX8
- 筐体の側板をきちんと閉めて排気のファンまわしてりゃそうそう過熱状態にはならんだろ。
気になるようなら低発熱を謳ってる製品使うとかね。
サイド開放状態でHGSTのSLA360はRAID5で4台入れたら触りたくない温度になったが、
閉めときゃとりあえずそこまでひどくはならない。
- 120 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:08:24 ID:6n3hHj0a
- 結局まともに冷やそうとすると爆音にしなきゃならないのか…
- 121 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:14:13 ID:33iHA9yn
- HDDボックスを横にしてファンを付けることって無理かな?
- 122 :113:2009/05/29(金) 00:15:11 ID:SLl5CwIL
- >>116
なるほど。要は組み合わせなんですね。
何も考えずに超力400Wてのポチってたんですが、大丈夫かな……
>>117
猿スレのほうに、こんな書込みが。
>565 :不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 10:24:55 ID:UDvhd71R
>antecのspot coolが余ってたから付けて見た。
>HDDからVGA、PT1方面に風送ったら両方冷えるし静音でオススメ
>612 :565:2009/05/24(日) 00:46:24 ID:6vStjJ0g
(中略)
>真ん中右端のネジを外し、取り付け。ファンの部分をVGAのヒートシンクに当てるようにセッティング。
>そうすると、HDD方面からVGA.PT1方面に風の流れが出来る。
>これでVGAの温度も5度ぐらい下がったよ。
- 123 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:19:09 ID:qtHew+Rn
- 冷却系ノーマルで、数時間アクセスしても室温+10度だぞ?
お前は室温+何度を「真とも」としてるんだよ
海門の500プラ1Tに換えてはいるが
- 124 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:19:28 ID:PkYUNGFg
- >>122
超力は超静音電源だから、排気量が減ってCPUやHDDの温度が上がるんじゃない?
- 125 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:27:27 ID:SLl5CwIL
- >>124
レスありがとうです。
秋になってから付け替えることにします orz
- 126 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:33:40 ID:q3sArKzl
- >>122
そか、ポチしちゃったか・・。
参考までに以下で「超力」で検索かけて眺めてみるとなんとなく分かると思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237024025/
- 127 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:49:05 ID:c6NzQSUv
- SDの海門160GBって1プラッタ?なんかやけに振動がでかいんだけど。
- 128 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:50:16 ID:zyRUPjSH
- >>127
2台買ったら相当振動が違ったので、外れが来たんじゃない?
- 129 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 01:43:48 ID:cMay/OxP
- HDD増設したらケースが振動して五月蠅くなった
なんでだ
- 130 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 02:22:30 ID:46kjpiEV
- How many files (0-15)?■
- 131 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 02:28:10 ID:hGqQYk1E
- >>127
うちのはハードディスクの振動で下の階まで音が響いてたけどここにハードディスクの場所を真ん中とかに変えれば
いいと言っていたので変えてみたら振動が完全に止まって快適になった
- 132 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 02:42:05 ID:Ik9MuqgY
- >>109
FLって2mmピッチなんだ、へー。じゃあケースはSDとは厳密には違うのね。
このての変換にはainexのEX-02ってのが定番で、スイッチとLEDにはこれでいいんじゃないかな。
USBに使うのはお勧めしないけど。
似たようなのが秋葉の末広町の交差点近くの店にあって、自分はそこのH-ULってのを使ってる。
- 133 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 03:59:07 ID:O0o2ulrk
- いろいろ買って金掛けると結局自作と変わらない金額に(ry
- 134 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 05:56:10 ID:BH0oSLia
- >>126
いい感じだなあ
4kなら俺も欲しかった
- 135 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 06:12:57 ID:/ZNGOa0d
- >>131
いっそ今後の製造分は全部HDDの組み込み位置を中段にすればいいのにな。
これだけで評判がだいぶ変わってくると思うぞ。
- 136 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 06:54:23 ID:JdyVX4M0
- え?
- 137 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 07:17:29 ID:f4HRAnwE
- ケースが黒なら馬鹿売れなのにな
- 138 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 07:30:48 ID:ly5e4TYX
- >>137
バカ売れかはともかく、俺も黒の方がいいな
- 139 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 08:04:48 ID:beN9peW/
- 白いほうが痛鯖化しやすいよ
- 140 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 08:17:51 ID:s6ALrYod
- 痛鯖なんてほとんど需要ない
- 141 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 08:38:04 ID:q3sArKzl
- >>137,138
それもよく言われる事だけど黒だとさすがに見た目が
VALUESTARそのまま(マウス、キーボードはちがうけど)
だからさすがにまずいとみいそも思ったんじゃない?w
- 142 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 08:40:25 ID:+enJ/nxc
- 白は98へのノスタルジー
- 143 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 08:52:21 ID:uNzEq8eS
- キーボードがまんま98
- 144 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:07:15 ID:OOBOqdqR
- >>137
黒ならあと2台買う
- 145 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:26:13 ID:RVq9lKlW
- おい、桃色っつーのはどうだ ?
- 146 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:29:57 ID:+enJ/nxc
- ヒューヒュー
- 147 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:31:03 ID:E3Kuz+HO
- >>145
ワロタwww
それならいっそ5色カラーsetで特撮戦隊物ののりでw
- 148 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:39:08 ID:8FKOBkvR
- 俺いいこと思いついたよ。
SDとGe買ってケースだけSDの中身とGeの中身を入れ替えるんだ!
そうすればFANが付けられる。
俺って完璧!
- 149 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:45:16 ID:s6ALrYod
- それは私の事ですね
もはやマザーと160GBHDDとSATAケーブルしかSD標準パーツ使ってない
- 150 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:56:57 ID:RAuCg8YU
- FLは通常の位置にHDDを増設するとL型コネクタのSATAケーブルが必要になる…。
蓋閉めなければまっすぐのケーブルでも良いんだけど。
- 151 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 10:08:04 ID:E3Kuz+HO
- 送料いれても安いな。
FLでDVI接続したい人どう?(性能は・・・・。)
http://www.faith-go.co.jp/special_campaign/spsale_spring/detail/?id=108075
- 152 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 11:26:53 ID:A10CCRtI
- ハードオフに新品未開封で持っていって、
NECのHPの価格プリントしたの見せたら3マンで買ってくれた。
錬金術。
- 153 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 11:30:35 ID:5uxUscYw
- PCベンチ Express 5800 S70 タイプ SD Pentium Dual-Core E6300 (R0)
1066→1333
VID変更なしでOrthos3時間クリアー
スーパーπ19秒→16秒
HDBENCH CPU Floatが398115→69174に下がった理由がわからない。
が、不都合ないと思う。
- 154 :153:2009/05/29(金) 11:36:37 ID:5uxUscYw
- 外気温 25度
低負荷時 37度 高負荷時最高温度55度
ノーマルファン
- 155 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 12:27:24 ID:UGLCNuyf
- Prime95だと確実に落ちるレベルだな。
- 156 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 13:10:45 ID:HFjZTOiu
- 一ヶ月前に届いたのにVISTA SP2入れてメインマシンにしようとしたらスリープできないじゃん
みんなどうしてるんだ?
- 157 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 13:16:56 ID:nioiY845
- >>156
出来ないのお前だけ
猿スレへどうぞ。
- 158 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 13:57:54 ID:OOBOqdqR
- またかよ
- 159 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 14:44:59 ID:SNvX9lww
- 猿ってのはどうして機器のせいにして自分を疑わないんだろう
- 160 :ポバイ:2009/05/29(金) 15:50:39 ID:99q/kj+X
- 色々、ワケありPCだけど安いことは確かです。
NTT−Xでの特売は、今月いっぱいだそうです。
ほしい方は、早めに購入することをお勧めします。
- 161 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 15:56:35 ID:TR4T5KO7
- 今月いっぱいって、ソースは?
それか、中の人とか。それなら、次期モデル情報もよろしく。
- 162 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 16:00:07 ID:SNvX9lww
- ネタで釣られてやってんの?
- 163 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 17:07:33 ID:5uxUscYw
- >>155
Prime95 3時間耐久テストやってみた。
見事クリアー
- 164 :163:2009/05/29(金) 17:08:51 ID:5uxUscYw
- 室内を暖房で30度一定。
CPU最高温度63度
平均57〜59度で廻ってた。
- 165 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 17:22:32 ID:lGlqmbns
- 昨日S70FL届いてXPインストールできたけど
ネットつながんないし・・・・
カクカクするし不良品かな??
- 166 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 17:31:10 ID:dx/eUwBn
- ドライバも入れてないヤツが入ると聞いて
- 167 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 17:35:25 ID:AHGtVWlU
- >>157-159
その"猿"に一々構ってるヲマエらも同レベル
- 168 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 17:37:05 ID:dCYo2Dcv
- きたんちゃうか
http://nttxstore.jp/_II_BQ12770242
- 169 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 17:40:03 ID:SNvX9lww
- >>167
そのヲマエらに構ってるヲマエも同レベル
- 170 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 18:15:18 ID:A0dxyRSr
- >>168
HDMI付いてないから論外
- 171 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 18:28:09 ID:JNI7uykt
- >>163
Prime95は一周させなきゃ意味無い
だいたい12時間(速度で変わる)、実行中は他の操作はしないで放置する
(他のアプリの方が負荷が低いから、むしろ低負荷になってしまう)
- 172 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 19:07:27 ID:M2jiFTsb
- >>163
最低12時間はやれよ
- 173 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 19:12:53 ID:tAnMa1zI
- Prime系は安定しているように見えても、大体8時間〜10時間頃の負荷で落ちることが多い
12時間で一周するから最低でも半日廻さないと安全とはいえない
- 174 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 19:13:18 ID:AZwdf8Zl
- memtestで力尽きたから無理です
- 175 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 19:40:34 ID:OOBOqdqR
- >>163
3時間じゃ足りない。10時間以上はやらないと。
- 176 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 19:46:38 ID:Pm9K3G/s
- >>168
これってエコポイントは?
- 177 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 19:49:36 ID:Topp+c8W
- つくわけねー
罵倒される前に消えたほうがいいw
- 178 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 20:37:53 ID:Ea7EjPMZ
- 4千円引きはまだか
- 179 :165:2009/05/29(金) 21:00:51 ID:lGlqmbns
- しかたないからwindows7いれたら余裕でネット繋がったしww
XPだめだな、セキュリティーも心配だし・・・
やっぱ次世代OSは違うわ。
- 180 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:04:19 ID:SNvX9lww
- もはやどれがネタでどれが本気か分からない
- 181 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:25:43 ID:NWqTn7p6
- ほとんどネタだろ
- 182 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:30:45 ID:edH721N7
- >>179
ドライバ入れろって教えてくれてるのに、7かよw
- 183 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:38:51 ID:7hR7nZxk
- >>129
オレの経験上、7千回転のHDDは多かれ少なかれケースの共振が生じる 下の段
から埋めていくと多少はましになる
この軽量ケースに7千回転のHDDは鬼門と思われ
- 184 :165:2009/05/29(金) 21:39:15 ID:lGlqmbns
- >>182
いままでデルでしか買ったことがなくドライバとかよくわかっていませんでした。
なるほどXPの場合ドライバ入れなきゃ使えないんですね・・・
でもドライバCDついてなかったような。
- 185 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:42:03 ID:faGsKO/Z
- ( ゚д゚)ポカーン
- 186 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:46:21 ID:irmMA+MB
- ここまで盛大な釣りが・・・
- 187 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:47:50 ID:qxKJnzVJ
- / / ゙i, ヽ
j ,ィ/ | |
lィ' ,ィ/j/ | iリ
| /l / '"` | j
リ! /,ノ _,、-''''` /リ __________
| _.._ l/ ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV /
ヽ,/`ヽヽト、 ´ {,.○-`‐‐ 、,.-ト| ,ノ< ハッハッハ! 見ろ!
∧ ̄ ゙i, `ヽ,r'´ ノ. ゙、--‐''´| \ ニュー速スレのようだ!
| | ̄ ゙i ヽ、 __,,、-'" ,-、,:‐、〉 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\/. | \\\ i
\_'i ___\\\|
ヽ `ー─''''"´\\\
ヽ j\\\".;":;"." :
".;":;"." :".;":;". \ / \\\".;":;"." :
.;".;: .;" \ ______ /´ \\\ ".;":;"." :
: ゴ オ ォ ォ …… ! !".;" \\\ ;": ..;.;".;":
;" .;".;": _.;.;_".;": \\\ ド カ ァ ン !
.;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _ \\\ .;".;.;".;":.
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| . \\\"_.;__..:
从へ从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:.. |从Γ | | 从へ从∠___/| :
( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".. .;. \ |ΓΓΓ| | |
( ⌒ ⌒ ⌒ ); | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | | ( 从へ ;: |从ΓΓ| |
- 188 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:29:44 ID:TR4T5KO7
- 買ったぐらいだから、Wikiくらい見てるはずだが・・・
NEC Express5800/S70 タイプFL - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7FL#util
と、釣られたかな
- 189 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:41:19 ID:RQYr1CPX
- 昼間の無職書き込みのハイレベルさは異常
- 190 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:42:04 ID:jXA5lP2Y
- 俺もふくめてどうやら釣り人はいないみたいだ
だれか神が現れてxpインスコ後のドライバの導入のしかた
レクチャーしてくれ、やっぱFDDも用意せにゃあかんのか??
- 191 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:43:07 ID:5WdNuS8D
- エア無職でしょ
- 192 :165:2009/05/29(金) 22:46:53 ID:lGlqmbns
- 以前wiki見たときはドライバの場所のリンクがなかった気がしたけど
いつのまにか更新されてたのね。。GJGJ
釣りといえばまえAHCI版とかRAID版とかイミフなこといってるやつ思い出したww
あとドライバCDは付属しないよね??
- 193 :165:2009/05/29(金) 22:48:10 ID:lGlqmbns
- >>190
前スレのやつだけど参考になるかな
641 :不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:54:29 ID:KVBdKtQ1
S70FL買って、WinXP(Pro)インストール完了しました。
最初のインストール後、アプリ入れてる最中に挙動がおかしくなり
BIOS画面すら出なくなって初期不良交換
原因は不明だけど、再起動をする度に段々とおかしくなっていきました
今のは問題なく動いてます。
メモリーをトラセンドの1GB×2に交換(型番忘れました)
DVD-ROMをIOのマルチドライブに交換(型番忘れました)
以上の仕様です。
会社で使うクライアントとして使用予定で
これから業務で使うアプリとセキュリティソフトをインストールしていきます。
インストール時にはMIKIにあった通りにHDDモードをRAID→IDEに変更し
XPインストール後にLANドライバ、サウンド、VGAをインストールしました。
XP(Pro)のOEM版がまだ売っていたので助かりました。
とりあえずは報告まで
- 194 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:51:06 ID:JNI7uykt
- うわぁ
- 195 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:53:12 ID:rMAiMK6C
- >>169
悔しかったのか?w
- 196 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:59:38 ID:SNvX9lww
- 今頃になってID変えてまで亀レスありがとうございます
- 197 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:21:15 ID:mU931ThO
- >>132
AINEXの奴は2.54mm用だから使えないのですよ。
ピンの径も2mm用は0.5mmで2.54mm用は0.6mm 長さも違います。
まあ、市販されていなければ2.54mm用の端子と交換するつもりなので
問題はないのですが
- 198 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:46:52 ID:Ik9MuqgY
- >>197
本当に試したうえで言ってる?
市販の自作用マザーにFLのケースの組み合わせだよね。逆じゃないよね?逆なら無理だけど。
- 199 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:50:57 ID:mU931ThO
- >198
接触不良等の無理をしたくはないので、規格どおりにいきたいのです。
- 200 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:55:56 ID:TRscgHjj
- FL面倒くせえな
SDの方が良かった
- 201 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:57:16 ID:Ik9MuqgY
- >>199
じゃあ使えないじゃなく使いたくないってこで自分の問題だろ。
スイッチやLEDなんて、てきとーにつながってりゃいいだけなんだから。
- 202 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:07:45 ID:8kUX53Ge
- 問題はUSBだな
- 203 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:09:30 ID:5FHrkm5g
- >>201
ピンの径が違うので、無理に入れると端子を壊しかねません。
また、ジャンプワイヤーの先端はプラスチックのケースで覆われている
と思いますが、それが2.54mm用なので、隣接する端子は接触し、数が
まとまるとケース側の端子に余計な力がかかるかと思います。
まあヤスリで削ったり、ピンをまげたりすればいいのですが、そこまでするなら
ケース側端子を2.54mm用に交換すればいいわけで、私的には使えない
と表現しました。
- 204 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:10:02 ID:iG01+lJ2
- >>60でFLポチったやつだけどかなり静かだなw
本当にHDDの音が気になるくらいだわ。
海門だったけど書き込み音がカリカリと。
HDD変えたら理想の静穏マシンになるわ。あくまで俺視点だけど。
しかしやっぱり、CPU交換、メモリ追加、グラボ追加、電源交換したい欲求に駆られるけど我慢せねばw
- 205 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:20:40 ID:DsbiALu9
- >>204
さぁ君もIYHerに・・・
気が付いたら1台分ぐらい余るよ・・・
- 206 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:31:22 ID:ERRcbuvD
- >>204
+メモリ1GBでデュアルチャネルくらいにはしておいた方がいいだろ。
1500円も出せば手に入る程度のものだし。
HDDは速度と容量がそれほどいらないなら2.5インチがオヌヌメ
- 207 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:40:01 ID:5FHrkm5g
- SSDをお奨めすればいいのに・・・
- 208 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 01:53:07 ID:jtAI6ic4
- p
- 209 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 01:55:50 ID:pW1lf7Yu
- ID:SNvX9lwwは文句しかいってなくてワロタw
昼間から文句言うためにスレに貼りついているのか
- 210 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 02:27:58 ID:5lRyOCsC
- ID:SNvX9lwwはニートw
- 211 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 02:48:45 ID:bVJw0VxW
- >>204
これから暑くなるからケースも交換したほうがいいかもw
- 212 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 03:33:30 ID:XR6bkG6f
- 最初から自作したほうが早かったかも。
- 213 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 03:44:49 ID:vR65N34B
- SDを手に入れて、最終的にほぼ全パーツの取り換えしたけど
その結果として基本的な自作の知識が身に付いたから買って良かったと思ってる
- 214 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 03:56:41 ID:RGu5pEQB
- まぁ自作のスタートラインで、とりあえずスイッチ入れたら動く環境から始められるのは良い事だな。
普通はスイッチ入れてもウンともスンとも言わず、放置して寝たら発火炎上して人生オワタ\(^o^)/
なんて例は枚挙にいとまがないし。
- 215 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 04:14:25 ID:vR65N34B
- それは怖いな…
俺は電源を超力に換えたけど、PCの電源を落としたら
コンセント側のスイッチもOFFにして電力供給がされないようにしてるから
大丈夫なんだろうとは思う
- 216 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 04:28:43 ID:Mzu9eqBE
- 一台目に買うのは良い選択と思う。ベアボンより安いかも。G31のならMBのみ5000円で買えるけど。
G45はまだ高いね。AMD780GのHDMIとDVI付きのMBにAthlon X2 Dual-Core 5050e付けてNECが安く
販売してくれんかな?。2万位で。昨日日替わりでこのMBとCPUセットで6980円1分で完売で
買えなかった。AMD780GのMBとAthlon6400+だったと思う。
Athlon X2 Dual-Core 5050eとCeleron440では動画エンコ馬力差が出るのかな?
- 217 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 06:30:53 ID:31fH9phl
- >>216
その二つの比較だと、さすがに差が出るだろ。
5050e舐めすぎw
- 218 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 07:27:59 ID:gCTwssIl
- FLにWindows2000入れようとしたら
グラフィックス Intel G45 Express Chipset Intel Graphics Media Accelerator Driver
のWindows2000のドライバだけがなくて(他はWIKIにあるXP用から辿れた)
しょうがないからここから落として入れてみたらうまくいった
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3019&ost=others
- 219 :ポバイ:2009/05/30(土) 08:05:55 ID:eGdveIEA
- 以前、価格についてカテした者です。誤解を招かぬようその返信メールを記載します。
>Express5800/S70(タイプFL) N8-S720XMZCUUA2
上記に付きましては、現時点の在庫は豊富にございます。
キャンペーンに関しては値引きクーポンの事を指していると思いますが
担当まで確認致しましたところ今月末までは適用予定との事でございます。
但し、販売状況等によっては適用が外される可能性もございます。
皆様を混乱させて、誠にすみませんでした。
- 220 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:17:32 ID:Mzu9eqBE
- >>217
値段高い5050eの方が馬力有るて事かな。2500cc45W対2000cc35Wで
省エネではCeleron440の勝ちかな?。静かなPC使って見たいよ。
Celeron D336のPCもらったけど爆音、熱い2800ccで89Wらしい。掃除機なみの音が・・・。
- 221 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:28:46 ID:/F1PHQ09
- Mhzって事?
それともスルーしといたほうが良かった?
- 222 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:29:44 ID:Mzu9eqBE
- >>218
おらも、W2000軽くて好き、メモリ少なくても動くし。しかしG45のMBのHPに
W2000未対応て書いてる会社結構あったね。W-7は軽く成れば良いけど。
>>219
来月から値上げかな??。NTTは一旦値上げして最後にどんーと値下げして完売が
多かったゆね。年末か来年まで待ってみようW。
- 223 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:33:36 ID:Mzu9eqBE
- いや、排気量の後に付く文字分からんくて、ccにしたよ、気にしないでちょ。
CPUをエンジンに置き換えてる。ごめん
- 224 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:35:51 ID:eYJ3jCgS
- ( ゚д゚)ポカーン
- 225 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:46:53 ID:MA730+KP
- 完全に猿スレの方がレベルが上になってしまったな・・・・
- 226 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:48:27 ID:dUVEAslZ
- 猿の惑星
- 227 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:53:03 ID:xNMT/cDr
- >>193
それおいらがWIKIとMIKIと打ち間違えた奴じゃねーか(>_<)
ハズイからスルーしてて、新スレになったから安心してたのに…orz
FLにXP入れる時は先にCD-Rか何かにドライバ入れておくか
XP標準ドライバで動くLANカードを用意しておきましょう
ドライバCDは付属しません(公式にはWIN系はサポートしてないので)
- 228 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:57:56 ID:xNMT/cDr
- >>218
情報サンクス!
S70無印にも使えるかやってみるわ
- 229 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 09:02:41 ID:XrLntSgn
- >>225
このスレ見てることが恥ずかしくなってくるくらい
すごいのが沸いてるな・・ 呆れる通り越して恥ずかしいわ
- 230 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 09:04:16 ID:8vPkzK6F
- >>218
表向きはW2K用ないんだけど実はある。
過去verのドライバのreadmeとかリリースノート、ファイル名みてると・・。
- 231 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 09:07:45 ID:Mzu9eqBE
- FL買うなら、XPとSP3とAHCIドライバーその他をフリーソフトを使って
合体したCD作ってインスコするのが良さそうゆね。FDDが無いので。
インテルのMBとかはINFを一番にいれてドライバーいれるように注意書いてたけど865Gの時は。
そうしないと、遅く成るとか言われて炊けど。最新のG45では不要かな?。
- 232 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 09:15:43 ID:N9RN7cUd
- SP3統合したXP入れたけどinf入れないと不明なデバイスあるよー
- 233 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 11:04:52 ID:iYGtPSHc
- ハンカチも過去の人になってしまったな
まあ1勝1敗になって3試合目が出来ることを祈ろう
- 234 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 11:06:46 ID:iYGtPSHc
- 誤爆^w^
- 235 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 11:20:05 ID:WXSFiG+x
- 細山田がおらんからや
- 236 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 12:18:05 ID:DbDuZK+e
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241977949/438
前スレ438です。
2週間経つのに、チャレンジはおろかPLLの確認をしてくれる者もいないんだね…。
PCI-ExとPCIに囲まれてるチップが「IDT CV184-2APAG」かどうかなんだけど。
SetFSB使用時のSSをUPしておきます。
http://xepid.com/src/up-xepid7173.png
FSB200->220時のゆめりあは6000
240ではリセットハング。MemSetを併用しないと無理っぽい。
Cel440->PenDC E6300では、
5500->5800
- 237 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 12:27:13 ID:IUfZBdOe
- >>236
もうちょっとkwsk
- 238 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 12:29:42 ID:MA730+KP
- もうそういうスレじゃなくなったんだよ
- 239 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 12:41:40 ID:DbDuZK+e
- >>237
SetFSB
ttp://www13.plala.or.jp/setfsb/
MemSET
ttp://www.tweakers.fr/
ttp://www.dosv.jp/feature/0810/23.htm
こことか参考に。
家から書き込みできないんでネカフェからだから、あんまり詳しく説明できない。
ゴメン。上とREADMEとか読めばわかると思う。
>>238
もう少し、Wikiとか充実させたいけどなぁ。
- 240 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 12:46:47 ID:IUfZBdOe
- FLでSetFSBいけたね、Q9550が3GHzで動いた
よく知らないんだけど、MemSetは起動してれば自動でメモリクロックを調整してくれるのかな
メモリは419MHzになりました
SDは駄目ですね
- 241 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 12:50:27 ID:IUfZBdOe
- CrystalMarkで
ALU 54500→56000
FPU 59500→62000
でした
何気にwikiに載ってないよね、SetFSBの情報
- 242 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 13:08:07 ID:6phPKTUw
- 今時そんなの使う奴いないだろうに
- 243 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 13:16:39 ID:IUfZBdOe
- FLだけ載ってないんよ
- 244 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 13:40:50 ID:8vPkzK6F
- >>236
いや、SDしか持ってないからFL持ってる人で色々ためしてwiki編集も
してくれよ。
>>238
SDのころのような神はもういないな・・。
- 245 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 14:11:39 ID:Ktynm9cL
- >>225
だな。
手前が煽っておきながら噛み付かれると脊髄反射してるバカもいるくらいだしw
- 246 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 14:24:35 ID:61oDsbXm
- 猿は賢いからな
- 247 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 16:00:32 ID:6MFiT0Oy
- >>236
FSB変更はちょっと怖いので、MemSET試してみたよ。
これ使えるね、確かに変更されてるみたいだ。
PLLチップはIDT CV184-2APAGだった。確定かな。
>>238
まぁ、いまだに「FLは2Dが遅い」なんて、ネガキャンしてるSD転売屋がいるからね。
実際変わんないよ。
FLのアドバンテージを消したいんだろうけどね。
>>240
先にMemSETで5-5-5を6-6-6とかにしてから、FSB変更したほうがいいと思う。
8500とかの高速メモリはシラネ。
FAQ
Q:メモリのレイテンシを変更したいのですが?
A:BIOSから変更はできません。Windows上で「MemSET」を使用してください。
MemSET
http://www.tweakers.fr/
Vdimmは変更されないのでほどほどに。
- 248 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 16:07:51 ID:qoa8Z8vF
- 何の情報も提供せず、ただグチってるお前らも同類だ猿共
- 249 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 16:43:40 ID:2FWQ9Y0t
- FLタソを買って、イリュージョンの3DゲームやFPS(よく分からんけど、すごくリアルなのあるよね)やりたいんだけど
そういう場合はどのグラボを挿したらいいの?
- 250 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 16:59:47 ID:UUFLrsCb
- >>249
9800GTの低消費電力版
- 251 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:00:41 ID:8vPkzK6F
- >>249
>イリュージョンの3DゲームやFPS
具体的にゲーム名あげないとピンキリだろw
- 252 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:01:41 ID:8vPkzK6F
- あとCPUの交換も視野にいれないときついんじゃね?
- 253 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:03:43 ID:2FWQ9Y0t
- >>250
なるほど、ありがとうございます
>>251
出てるの全部やってみたいんだよ(´・ω・`)
FPSはSSでしか見たこと無いから、具体的にどうのこうのとはよく分からんのです
- 254 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:08:41 ID:UUFLrsCb
- まあ、クライシスを最高設定でヌルヌルプレイしたいとかならi7に295を2枚刺しとかそういう世界になるしね。
- 255 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:09:29 ID:3rH51jkL
- 全部揺れる
- 256 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:09:43 ID:UUFLrsCb
- 今気づいたがIDがFL
だからどうというわけではないが。
- 257 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:10:13 ID:2FWQ9Y0t
- 現実的な線だとCPUはどの位が妥当ですか?
- 258 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:10:37 ID:e6S1EvKZ
- http://www.tzone.com/diy/topics/vga/gtx295.jsp
とりあえず、このへんを買っておきなよ。
たぶん大丈夫だと思うよ!
- 259 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:13:16 ID:2FWQ9Y0t
- >>258
FLタソ本体がいくつも買えるんですがw
- 260 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:26:25 ID:8vPkzK6F
- >>253
>出てるの全部やってみたいんだよ(´・ω・`)
SDもFLもあんまゲーム向きではないぞ。
CPUはCeleron 440だし、電源250w、VGAの長さ制限あるから。
電源250wのままならVGAは以下(FPSやるならゲフォがいいかも)
HD4670
GeForce 9600GTGE
GeForce 9800GTGE
長さなどの制約は以下みて個々に確認するしかない。(FLも同じだと思う)
http://wiki.nothing.sh/1966.html#vga
CPUは以下ぐらいなんかなー。
Core 2 Duo E8500(定格でいいかなー)
Core 2 Duo E7400(定格だと物足りないかも・・)
Pentium Dual-Core E6300(常時OCして本気出す!)
E7400とE6300は今微妙な間柄w
ゲームPC目的で電源交換するなら・・・・やめとけBTOか自作しろよw
CPU、VGA交換しても解像度フルHDでFPSヌルヌルヒャッハ!とかには
ならないと思う。w
- 261 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:40:46 ID:j02yUewj
- ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
,イ三ニミ=ィ_
|´ ゙̄ミミジー ̄`_ー 、_
l _ `゙リ、_ ,.--、丶`ヽ
`亡rュ ,! '´/ ,.' ゙ ` 、\
___ /⌒Y´゙ / ,. ,. ' ,! l ,.\
_ト_-`ヽ-┘、 { ,! _` ,. / _, '_,. `ュ、
ト,―'、ー ,r-‐ュ人_| `Y ´ ,/ ‐゙ rlエトt‐'l刀、
`i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´ ` ̄´}l |
匸´ , ヽ__,ノ ノ '"/ , - '´ !ノ !、
 ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
,r‐、 .\ ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
./ ̄ ̄\\ _,.ゝ、 _,.゙i \ __ -、丿´!|、゙i
/| \\_,.イー`, __,ノ__\_, ヽ リ |,!___
| | | |  ̄´ ̄ /` - ´ } ̄ ̄ ̄`ヽ\
\\. | | ,.イ,.ィ ,._,r'′ ノ |
- 262 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:40:49 ID:2FWQ9Y0t
- >>260
評判のよさ気なHD4670&E8500で行ってみようと思います
まぁストレス無く遊べたらそれでいいですし
FLタソポチって来ます
ありがとうございました
- 263 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:43:00 ID:7X3+LMkU
- >>262
その組み合わせだと、負荷時に電源キビしくなると思うよ。
- 264 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:44:15 ID:mvPjBUg6
- 快適にゲームをしたいなら
一から自作かショップPCを買った方がいい
少なくともある程度いいグラボを挿すならケースの放熱性と電源容量が気になる
- 265 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:50:26 ID:2FWQ9Y0t
- で、電源もですか・・・
400W位のに換えれば大丈夫かな
>>264
こちらの方が安く上がりそうなんでこだわってます
2年位使えれば十分ですし
- 266 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:51:46 ID:OAACeDVZ
- >>262
3D性能は9600GTGEのが上だぞ
- 267 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:55:29 ID:+0MHZbGM
- >>265
PCパーツの基本的な知識がなさ過ぎる
もうちょっと勉強してから出直してこい
- 268 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 18:06:44 ID:8vPkzK6F
- >>265
あとで1TBHDD4台積むとかE8500OCして超サイヤ人3になる!とか
でなく2年ぐらいなら標準の250wでいいよw
安全マージンとりたいなら交換してもいいけど、それやりだすともっと
ハイエンドなVGA、CPUハァハァになりだすからw
>>266
だね、VGAは一応Radeonも挙げたけどゲフォのほうがいいと思う。
やっぱFLいじるより、まずどのゲームがしたいか少し調べた方がよくね?
FL本体が安いから、FLいじったほうが安くすみそうな感じするけど
CPU、VGA、電源交換し始めるとショップBTOまたは自作とかのほ
うが安くすむよ?
- 269 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 18:10:58 ID:A+lY8xsp
- ゲーム用に向いてないからこれ
安サバを改造するのがコンセプトにあるなら、エアフローや電源を考慮して110Geのマザボ替えて作ったほうがいいと思う
というか、電源換えるレベルに仕立てるなら自作したほうが、費用面と性能で遥かに満足できると思う
- 270 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 18:19:28 ID:2FWQ9Y0t
- 勉強し直して来ます
すいませんでした
- 271 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:40:44 ID:iG01+lJ2
- 六万くらいあればそれなりのゲームマシンつくれるだろw
- 272 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:53:56 ID:5haCnQ1j
- (゚Д゚)ハァ?
- 273 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:06:34 ID:unP/xo6f
- >>271
まぁ、たいていのエロゲは問題なく動くだろうなw
- 274 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:09:06 ID:Hk2GsuD4
- 猿スレでやれ
- 275 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:30:54 ID:+FXexv/m
- >>274
とか言いつつ猿スレの方がレベル高い故追い返されるかもしれないオチ
- 276 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:33:02 ID:8vPkzK6F
- >>275
その時はいつはちゃんモデルスレにw
- 277 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:55:39 ID:8vPkzK6F
- いつはちゃんモデルスレ見てきたんだけどなんかすごいな
全然荒れてないwwww
これがいつはちゃんパワーなのかw
- 278 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:41:31 ID:5FHrkm5g
- 完全にサイヤ人スレになってしまっているw
- 279 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:42:19 ID:/0SV+dLC
- 今日届いて今XPインストールしたんだけど
サウンドデバイスが無いとかでサウンドドライバが
インストールできないんですけど…
だから助けて…
- 280 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:43:47 ID:p8w1alcv
- すげ替えるんだ
- 281 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:47:46 ID:jfeKeoP9
- >>279
いつまでも他人に助けを求めてたら進化出来ないんだぜ?
- 282 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:49:55 ID:tU4g6T6A
- >>279
助けてって・・・>>1よめよ。
- 283 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:50:04 ID:/F1PHQ09
- >>279
wiki嫁
- 284 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:54:21 ID:FBGIayAf
- wikiって
サウンド Realtek
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
これのことだよね??
これインストしてみたんだけど音が出ないぽ…
- 285 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:05:17 ID:p8w1alcv
- つスピーカー
- 286 :279:2009/05/30(土) 23:18:36 ID:WCm3dbbS
- スピーカーは液晶付属のやつにオーディオケーブルで接続してるんだけどなぁ・・・
デバイスマネージャになんで無いんだろ…
1個PCIDeviceが?になってるんだけどこれなのかな??
- 287 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:21:29 ID:/F1PHQ09
- >>286
デバマネのスクショのせれば良いじゃん
後だしイクナイ
- 288 :279:2009/05/30(土) 23:29:53 ID:WCm3dbbS
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org79719.bmp.html
とりあえずスクショ撮ってみました
これでわかるかな・・・?
- 289 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:34:45 ID:v7ji34lV
- もうだめだこのスレ(;´Д`)
- 290 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:36:04 ID:jywfz6/P
- ここ猿スレかと思ったら猿スレより悲惨だった
- 291 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:39:00 ID:p+E7OIz4
- スレのログ消したくなった
- 292 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:39:01 ID:5FHrkm5g
- スーパー猿スレになったかw
- 293 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:42:29 ID:Q77TQ2RT
- 次スレ要らないな
- 294 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:43:08 ID:5FHrkm5g
- まさか、Intelのチップセットドライバを入れていないとか・・・・
いや、まさか・・・・
- 295 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:48:31 ID:Pu1coAQh
- 数々の悪行に加えてスクショがビットマップ・・・
猿レベルを麻雀に例えたら軽く倍満超えてるぞw
- 296 :279:2009/05/30(土) 23:55:40 ID:WCm3dbbS
- インテル® チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー
ってのは入れたんだけどなぁ…
- 297 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:58:50 ID:mIT+u3c1
- URL見た時点でアクセスする気が失せた。
面白いな、お前。
- 298 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:59:10 ID:/F1PHQ09
- >>284
Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file)
をインスコ
- 299 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:00:30 ID:Anxa1Djl
- ちょ、ちょっと待ってくれ・・俺たちの中に質問者以外に一人変なのがまじっているような・・。
ビットマップにも驚いたがw
正解は次の3つのうち1つだよな?
1.サウンドのドライバーはいってない・。
2.サウンドのドライバーはいってない・・。
3.サウンドのドライバーはいってない・・・。
「チップセットドライバーをいれてないとか・・・・」これきっと寝ぼけたんだよな!
- 300 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:04:16 ID:5FHrkm5g
- すまん、受け狙っていたんだ
- 301 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:04:53 ID:/F1PHQ09
- デバマネのスクショみると不明なデバイスにSMバスが無いから
チップセットドライバはインスコ済みだな
- 302 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:05:16 ID:8vPkzK6F
- あーよかった、ほっとしたw
- 303 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:11:03 ID:8iMO0H/D
- んならWin7RC入れて試してみるとかしてみなよ
さんざん標準ドライバでストレートに入るって報告あがってるんだからさ
それでちゃんと入ればハードは正常、おまえの導入手順に問題がある
入らなければ何らかのハードトラブルの可能性あり。いじょ
- 304 :279:2009/05/31(日) 00:13:23 ID:ofYuXsrc
- Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file
これも入れてるんだけどなぁ…Win7RC入れてみます
- 305 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 01:09:36 ID:sjY40iyE
- ドライバの入れ方………
- 306 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 01:37:03 ID:JOgVQws0
- windows用ドライバの1つすら満足に入れられないとか小学生以下だな
- 307 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 01:45:38 ID:x/lR/Rmr
- >>216
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11181575/-/gid=PS09020000
これでいいじゃん
同じページのバルクメモリを1GBx2でも1万円でいける
X2にこだわる理由はないですよ
- 308 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 02:18:08 ID:ikNaInjZ
- 親にTypeFL買ってあげたんだけどすげー調子いいね。
ただ、シャットダウンがちょっと遅いのと、オンボードのサウンドを無効にする方法がわからず・・・
- 309 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 02:22:59 ID:sjY40iyE
- S70SDのwikiおかしくなってる
- 310 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 02:54:48 ID:eldkBsrT
- 誰だ壊したのはw
- 311 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 03:07:29 ID:eldkBsrT
- 直した
- 312 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 03:08:34 ID:eldkBsrT
- wikiの使い方わからんやつはコメントにしとけよ・・
- 313 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 03:16:30 ID:eldkBsrT
- >308
デバマネでOFFじゃなくてBIOSでってこと?
- 314 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 04:58:34 ID:Ye7HGaJC
- >>311
GJ
- 315 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 06:09:42 ID:Xib1stAl
- >>230
本当だ。密かに隠されてあった。
情報どうも。
Intel Graphics Media Accelerator Driver
Production Version 14.37.0.5009
http://downloadmirror.intel.com/17179/eng/relnotes_2k_xp_gfx.htm
http://downloadcenter.intel.com/license_agr.aspx?url=/17179/a08/win2k_xp1437.zip&ProductID=2996&agr=Y&sType=&PrdMap=&DwnldId=17179&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn
- 316 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 06:20:56 ID:Xib1stAl
- >>218のリンク先をよく見たらバージョンが新しくXPと同じバージョンだから
2000は唄ってないけどXPのそのままつかえるってことか。≫315は古いバージョンか
- 317 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 07:36:48 ID:ZuqoFd6X
- VGA。公式にある古いバージョンより
>>218の新しいバージョンのほうが良さそうだな
- 318 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 07:43:25 ID:lLt7h5A1
- >>316
Intelの過去よりも戯画の方がverは新しいね、ただ戯画のやつ解凍してTXT見てると
XP用になってるんだよね。
つうことは、Intelにおいてる新しいXP用もW2Kにインスコ可能ってことなんかね?
だ、誰かヒトバシラーplz(すまん、FL持ってない・・・。)
- 319 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 08:34:48 ID:AdWZuP9y
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 320 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 09:33:04 ID:roiZaLco
- マジで低レベルな質問大杉
質問しているバカはまず猿スレへ行けや
- 321 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:00:18 ID:lLt7h5A1
- >>318
インストーラーで弾かれたら、手動でいれられないか物好きおねw
- 322 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:02:32 ID:PGjFiSKc
- >>320
既に猿スレの方が上級スレになってしまったんだから諦めろ
- 323 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:04:29 ID:Y0ZfNLql
- スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。 ゚
。 。゚。゜。 ゚。 。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
- 324 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 14:55:32 ID:Gwq3AzWI
- たかが安鯖のスレで偉そうにしてるカスは何なのか?
- 325 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:05:21 ID:JOgVQws0
- OSすら満足にインスコできないやつに開き直られても困るんだけど
- 326 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:10:25 ID:x/lR/Rmr
- OSがインストールできただけで満足してもらっても困るな
- 327 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:16:15 ID:4TMEAWR8
- >>307
CPUクーラー付属しないけどどうすんの?
- 328 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:18:39 ID:tRxL78Uf
- 普通OSをインスコ出来たらそれで人生の目標達成だろ
- 329 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:22:45 ID:x/lR/Rmr
- >>327
気合いで
>>328
そういう生き方は悪くない
- 330 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:23:08 ID:w0MK3rk/
- >>324
カスは黙ってろ
- 331 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:28:56 ID:yza/YebL
- 明日から6月だし、4000クープン来いや
- 332 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:48:37 ID:uqrGLZ3+
- それにしても、これってCPU換装とかまでして安いものなの?
それなら最初からそう言うので組んだ方が良いのにと思ってしまう。
俺は自分のメールサーバ程度の用途だから、完全にノーマルで使ってる。
- 333 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:49:47 ID:8rpkOh2p
- どノーマルでまぁそれなりってのが売りだからなぁ
- 334 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:53:12 ID:wbkmD9jN
- 余ってるのたすだけだから楽でいいんだ・・・
- 335 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 16:04:16 ID:PGjFiSKc
- >>332
限定日替わり特価レベルのパーツを何点か確保できれば可能性はあるけど、
通常時の最安パーツを探してきても一式揃えるとトータルは意外と高くなるからな
- 336 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 16:12:30 ID:lLt7h5A1
- >>332
そんな事既出だろ?
素のまま使用、分かってて色々換装、あまってるパーツを換装十人十色だから別にいいんでね?
ただ、昨日みたいに良く分からずに色々換装しようとする人見るとちょ・・とは思うけどw。
- 337 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 16:19:01 ID:lToyukFI
- XP市場長かったお陰で中古マザーが安い安い
- 338 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 18:18:55 ID:ikNaInjZ
- >>313
ええ、そういうことです・・・。
項目が見つからないので・・・
ジャンパピンで無効化できるとか?
- 339 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 18:31:16 ID:lLt7h5A1
- >>338
SD&FLでオンボサウンドをBIOSでOFF、ジャンパでOFFはないんじゃなかったかな。
サウンドカードでも挿すの?
- 340 :不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 19:20:19 ID:QqbWctyV
- フロントパネルのUSBは普通の変換ピンでおk?
- 341 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 02:38:39 ID:5WGqFzIK
- 機種も不明だし、ケース流用かM/B流用かも不明だし、「普通の」がどれを指してるのかも・・・
- 342 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 02:51:47 ID:gFprc4Vl
- 【つこうた】NECネッツエ○アイ株式会社員がつこうた【盗撮魔人】 ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243782537/
- 343 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 03:27:24 ID:H/fxWCsH
- >>342
全然関係ねーじゃん
つこうたパソコンが鯖だったのか?
- 344 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 04:52:12 ID:/F7yhWgS
- FLで、WOLでスタンバイ復帰後、UltraVNCで遠隔操作しようとすると、画面真っ黒で何も表示されないのは既出?
たぶんオンボVGAのせいだと思うんだけど。本体の方のマウスとか動かすと気がついたみたいに描画されるし。
それとも他の原因?
マウスもキーボードも繋がないで部屋の片隅に放置して遠隔操作のみの録画鯖にしようと思ったんだけど。
誰か同じ症状の人いない?
- 345 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 05:03:05 ID:xkh5jCsz
- >>344
原因は君の頭にあると思うよ
- 346 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 06:28:09 ID:Gl1Tijsu
- FLのwikiのコメント欄にzipファイルへのリンクがあるけど
あれは何なのでしょうか
- 347 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 07:45:45 ID:fEbDqScL
- >>342
彼もSDかFL買って、つこうた専用にしてれば人生終わらずに済んだものを、、、
ウイルス対策ソフトも入れて無かったようだし、本人に関しては自業自得だね。
- 348 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 09:27:45 ID:MIvlzzIr
- >>339
ええ、SoundBlasterAudigy2が余ってたので取り付けてあげようかと・・・。
- 349 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 10:16:13 ID:QFW1RdmX
- >>346
AFUWIN.EXE
- 350 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 10:23:58 ID:6hbjJqMx
- >>344
最近のマシンは、その仕様が多いけど。
- 351 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 11:00:25 ID:zbdIjAT0
- 今日から6月だけど\3,000クープンは未だ付いてるのね・・・
今だけって、もう1ヶ月位今だけw
- 352 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 11:08:16 ID:/F7yhWgS
- >>350
そうなのか。解決策あるの?
- 353 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 11:51:02 ID:HIstQT/A
- >>346
それVALUESTARのBIOSだな。
G45のVGA関連のUPみたいだけどFLで使えるかどうかは・・・。
>◆変更点
>・Windows Media Player 11でWMVファイルを連続再生すると希にブルーバックスクリーン
> が発生する件の対策
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5777
- 354 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:44:03 ID:Gl1Tijsu
- >>349,>>353
どうもです。
リンク先のプログラムの登録日が2009/02/02。
その更新プログラム適用後のBIOSバージョンが[461A0800]
私のFLは5月に購入したものでBIOSは[461S0800]
そもそもFLの発売開始が2009/4/10だから…
つまりは無視してていいんだよね。
- 355 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:50:00 ID:SfDK0u5u
- >>318
試してみたよ。XP用なのにWin2000も余裕で使えた。
XPの最新のでいけるね。
- 356 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:54:25 ID:HIstQT/A
- >>354
FLのBIOSのほうが新しいぽいね。
でももし461A0800のほうが新しかったとしても、FLに入れてみようとはちょっと
思わないなw
VALUESTARのBIOS流用してSDのBIOS作成されてるらしいからFLも同様で
意外とそのままさくっと適用できたりするかもしれないけどw
ドライバとかなら最悪OS入れなおせば、それですむけどBIOSは・・・。
- 357 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:56:04 ID:gsA53zK5
- >>344,352
SDでは既出だけど、FLでは初出だとおも。
FLは持っていないので試せないけど、SDの解決策はいくつか既出なので、FLにも通用すると思う。
- 358 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:58:39 ID:HIstQT/A
- >>355
乙。
公式の正式サポ過去ドライバをDLして準備だけしておいて
あとは自分の環境と相談でXP用の最新ドライバ試していけば
いいのかw
- 359 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 13:42:04 ID:/F7yhWgS
- >>357
ありがとう。帰ったら試してみる
- 360 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 13:42:58 ID:5WGqFzIK
- >>357
IGDだけの問題じゃなくて、他のグラボとドライバ、OSの組み合わせで
どのPCI Expressマシンでも起こる症状だから、WOLスレとかVNCスレ
あるいはリモートデスクトップ系のスレで話し合った方がいい話題かも
- 361 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 13:48:32 ID:5WGqFzIK
- 「省電力からのグラフィック機能復帰」のソースコード載せた人はいましたが
バイナリは見つかりませんね
ttp://hpcgi1.nifty.com/MADIA/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+200810/08100001.txt
- 362 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:23:45 ID:dI9DRRJ1
- こんなの簡単に実装できるだろ。
あれだったらしてもいいけど。
- 363 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:28:29 ID:6hbjJqMx
- あれだからおながいすます
- 364 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:40:55 ID:dI9DRRJ1
- 実装中…
しばしお待ちを。
- 365 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:51:28 ID:dI9DRRJ1
- できた。
どっかアップロードできるところない?
Wikiにアップできたっけ。
テストは一応コードはすべてトレースしたけど、実際に役に立つか
試してみてください。
- 366 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:55:34 ID:dI9DRRJ1
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org85038.zip.html
名前はRetMon(Return Monitor)
ビルドできるソース一式もいるならアップする。
- 367 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 17:15:41 ID:dI9DRRJ1
- でもこれって常駐させて定期的にAPIコールしないと意味がないこと無いかな。
作ったヤツはコマンドラインから呼び出しで一発しかSetThreadExecutionState()を
コールしない。
そうなると実際VNCでつないだ後でこれを呼び出すのは不可能に近いのではないかと
思ってきた。
- 368 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 17:39:32 ID:2qwT/gMq
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA045159/suspender.html
この類で叩いてやればいいんじゃね?
- 369 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 17:48:59 ID:dI9DRRJ1
- こんなツールもあるんだ。
作者様に感謝ですな。
となれば、常駐型に作り直して、PCが復帰したことを検出して自動的に
API呼ぶって方法もあるな。
とりあえずは現バージョンでVNCで有効なことを確認してもらえると
ありがたいです。
- 370 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 18:05:27 ID:dI9DRRJ1
- ちなみにうちはAdd2+でスタンバイ運用してるけど、VNCで問題なく操作可能です。
外部よりMagicPacketで起動をかけてVNCでつないでる。
- 371 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:51:04 ID:l59bEZQ3
- S70SD PenDC E6300 改造BIOS<Q9450>→<_CPU_>で正常に作動。
- 372 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 21:21:38 ID:/F7yhWgS
- 今帰りました、いろいろありがとうございます。
上記の方法試してみます。
- 373 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 21:56:44 ID:gsA53zK5
- >>372
過去ログ35スレ読むのもしんどそうなので。
ハードウェアによる解決方法もあって、俺的に一番簡単なのは、
バッファローのUSBマウスを接続しておく
これには裏ドラもあって、SDでは起動時にキーボードと誤認されるので、
キーボードレスでSDを起動できるようになる。
別にバッファロー製でもなくてもうまくいくマウスもあるんだけど、いまのところ
バッファロー製ではハズレがないので。
>>368
こんなのあるんだ。うちではrestarter使ってるんだけど、そっちの方がよさそうやね。
>>369
常駐型希望。
- 374 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 22:00:22 ID:/F7yhWgS
- 行けました!インターバル設けず直後に実行でも問題なく画面が描画されました。
いろいろな方に感謝です。(設定参考にさせてもらったブログとかにも)
これで接続端子はLANのみの、理想の録画鯖になりそうです。
あと、今まで書き忘れてましたが環境を。
ノーマルFL(PT1&HDD一台追加のみ)
OS XP_SP3
スタンバイへの移行は
>neochi s
をバッチファイルで実行。
wol.exeを用いてWOL起動、
ultlaVNCは日本語の最新verです。
- 375 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 23:13:31 ID:xdlml7UR
- ビデオカード刺したらCPUのスコアが4.5に落ちた...orz
- 376 :375:2009/06/01(月) 23:36:45 ID:xdlml7UR
- とおもったら勘違いでした...orz
- 377 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 23:48:56 ID:HIstQT/A
- >>375-376
ワロタw
日記ならチラシの裏にw
- 378 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 00:39:25 ID:gF50Aplz
- 手頃なビデオカードって8400GSくらいですかね?
- 379 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 00:41:07 ID:JHjF4a2F
- 2000円で売ってるからな
- 380 :360:2009/06/02(火) 01:05:02 ID:PZ+Mq2oy
- >>365
まだ飲み歩いてて試せないけど
凄い感謝!明日にでも、mobile2pc経由でも試して見ます
- 381 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 03:49:38 ID:pYZHH9Fs
- オレは、今のままじゃ一生エロゲーしてそう。
40年後、年金を受け取り、杖をつきながらその足でソフマップに。
そのころには、エロヂカラはなくなってるだろうから、ヌキゲーはパスして、泣きゲーのところへ一直線。 新作を手に取りレジへ。
ジジイだとおもって、店員が
「おじいちゃんこれは、WINDOS用のゲームだよ? たぶん、おじいちゃんちのPCでは動作しないよ?(もうそのころにはマイクロソフトは、ゲームOS専用会社で一般的なPCのOSはオープンソースOS)」
と言うと、オレは
「うるさい! 若造が! そのくらいわかっちょる! お前はPC98のゲームをしたことがあるのか? 16色のゲームもプレイしてない若造の分際で、ワシに意見しようなど100年早いわ!(40年後のオレの口癖、何かというとPC98の話をもちだしまわりに煙たがられてる)」
とどなる。店員は、やっかいな客だと思い、早めに処理しようとして商品を袋に入れてオレに渡し、
「ありがとうございました」
と言うとオレは、
「ちょっとまて、メーカーHPには、購入特典がつくと、のっていたが、ワシみたいなジジイには渡さんのか?(かなりいやらしい口調)」
と言うと店員は慌てて、購入特典であるそのゲームのヒロインの声が入っている目覚し時計を俺に渡す。
「おお、これじゃ、これじゃ、声優のおねーさんが、まだ新人のころから目をつけてたんじゃ」
と言いながら店をあとにする。
なんか想像したら死にたくなってきた。
- 382 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 06:20:13 ID:TKlYfscK
- 長生きは罪だなw
- 383 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 06:35:05 ID:0N9ROC+z
- 俺、今の内に溜め込んだHDD資産と2ちゃんログで静かな老後を送るんだ
やらずに積んでたゲームを掘り出して、当時のログを読みながら
セミリアルタイムにすごすんだ・・・
- 384 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 07:11:48 ID:s0FK1uml
- >>381
良い爺さんじゃないか
でも年金生活でエロゲ購入は出来ないと思うよ
- 385 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 08:05:58 ID:INUlwPe0
- クリエーターも隠居して若造の作った物に文句言ってそう
- 386 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 08:25:00 ID:s0FK1uml
- それはもう2ch常習も含め何人かいらっしゃる
- 387 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 08:38:34 ID:MkNt/WJJ
- >>381
そういう偏屈なじじぃじゃなくて↓みたいになってくれ
http://ascii.jp/elem/000/000/418/418376/index-2.html
- 388 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 08:53:35 ID:INUlwPe0
- PCゲームにはaki-tan,PC自作じじいならITXスレの人とかサブカル趣味の人は好かれるね
- 389 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 10:46:16 ID:rjAk9UHd
- 趣味が何も無くて生きがいも無くなった老人よりはまだマシとも言えるんじゃないか
- 390 :362:2009/06/02(火) 12:57:37 ID:BRjfzezJ
- >>374
うまくいったようでよかったです。
常駐型に作り直してみようかな…
あとアップローダは流れてしまってるので、必要であればどこか流れないところに
上げ直します。
- 391 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 12:59:42 ID:/oC6oFgH
- FLで窓2K軽すぎてワロタw
使い方にもよるけど
俺はメモリはデフォでも十分だ
- 392 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 13:02:03 ID:0PB5v+Ws
- 2kはサポートが残り1年なのが最大のネックだね
xpでもそれなりに快適だろうけど
- 393 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 13:50:20 ID:sxXJBSMu
- >>378
目的次第だけど
64bitバスのグラボはお勧めしない
このPCでは絶対にゲームしないって言うなら別だけど128bitバスのでも一世代前なら3000円ぐらいで買えるよ
今はMMORPGなら無料のもあるしある程度快適に出来るグラボを買うのも悪くないと思う
- 394 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 13:52:24 ID:oYVBfX7Z
- >>390
引数とか設定で単発と常駐切り替えられると便利かも、と思った。
- 395 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 13:52:33 ID:VI3z+Aag
- >>393
FXの頃は絶対にお勧めできない代物だったが
今は昔ほどメモリバス幅にこだわる必要はないと思う
特にネットゲーム程度であれば
- 396 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 13:54:29 ID:7StkE0eK
- 8400GSはADD2カードのノリで買うなら悪くはない
G98でもワットチェッカー調べで20Wくらい食うけど。FL初期状態だとそれだけで1.5倍近く増えるからちょっと微妙
- 397 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 14:12:39 ID:sxXJBSMu
- ああすまない
3Dゲームに訂正する
ネトゲでも2Dゲームや映像のみなら8400GSでも大丈夫
- 398 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 15:04:48 ID:TB6ubYo1
- 2kは軽くていいなー
2kしか考えられない
- 399 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:12:02 ID:O6TElHWC
- Q9650、メモリ4GB、SSDにしたらXPも軽くなったよ
2Kが軽いって人はスペックが足りてないんじゃない?
- 400 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:18:15 ID:ty45mqYe
- >>399
それはS70FLがデフォルトでスペック足りてないという事だよね?
- 401 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:19:15 ID:hBSXSxHa
- >>399
そんだけ乗せればVistaも7も軽いだろ
どれだけハード要件高いんだよ
- 402 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:29:08 ID:MkNt/WJJ
- デフォでWin7も普通に動くけど、映像効果を切ってメモリを1G足してやるとさらにいい
手先が器用ならアルミテープでBSEL MODすれば格段に快適
- 403 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:53:45 ID:TPjbC4s0
- 東芝dynabookのリカバリ用XPのCD-ROMなら持ってんだけど
こういうものをクラックしてSDにインストールしようなんてことになると
ちょっとやそっとの努力じゃ無理っつーことなの?
- 404 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:57:24 ID:MRjej3BI
- 違法行為者は去れよ
- 405 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 17:06:26 ID:6BvP3k9A
- ライセンス違反イクナイ
- 406 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 17:55:57 ID:P/XQibUc
- >>403
馬鹿らしくて誰もやらないだろw
- 407 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:27:10 ID:N401Zk4g
- いや馬鹿のTPjbC4s0ならきっとやるさ。
- 408 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:31:11 ID:iUVHTG7R
- >>399
>2Kが軽いって人はスペックが足りてないんじゃない?
意味わからん。
2Kが重いって人はならわからないでもないが…
- 409 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:33:41 ID:TPjbC4s0
- 何の薀蓄のひとつすら披露もできずに
必死こいた「馬鹿」呼ばわりだけかよw
どの程度のレベルの奴か大体想像がつくわ
- 410 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:35:03 ID:B3XFqMdK
- >>409
犯罪者予備軍乙
- 411 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:36:23 ID:d2mTqAmN
- 壮大な釣り針ですねw
- 412 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:36:51 ID:0N9ROC+z
- 電話一本で済む話に何言ってんだ?
- 413 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:38:04 ID:EnfllnWf
- >>403
OS起動後にライセンス認証を要求されて動作が制限される
- 414 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:38:38 ID:JOG/7TYK
- >>409
まじレスするとVL割ったほうが早い
ソフト関連はその後必要なものだけ入れる
- 415 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:41:13 ID:mkNbtYoN
- 知恵も知識も金もないんじゃこの先大変そうだな。体力くらいはあるのか?
- 416 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:44:26 ID:xcxPmKF9
- >>409
おまえが一番レベル低いと気付け
本スレに質問してくるのってこなやつばっかりだな
- 417 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:55:14 ID:N/zuy0sV
- もう夏休みになった?
- 418 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:58:15 ID:zfHRt3kI
- 単にスレを荒らしたいだけだろ
- 419 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:00:10 ID:VvxPlAwO
- DreamSparkの認証に1週間以上かかるとは思ってなかったぜ・・・
これでやっとFLポチれる
メモリさえ足してやればCel440でも窓鯖2008Standard Edition十分動くよね?
用途はネットワークドライブ+FTPファイル鯖用マシンにするつもり
- 420 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:01:43 ID:TB6ubYo1
- またおまえ等やりあっていたのか・・・
相変わらずやね
- 421 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:08:38 ID:AMZG/Xbv
- ここはゲフォ厨の巣窟か?
ゲフォなんて発色悪すぎて使えないだろ
- 422 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:09:49 ID:v9Jd6foL
- そんなもん自作板でやってろよ
- 423 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:58:30 ID:kdapVliP
- http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtpe_1.html
上記グラボノーマルのFL(他にメモリのみ増設)にて、正常動作しました。
参考までに
ケースが熱い。。
- 424 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 20:06:14 ID:hxO8CfBh
- >>423
ケースを手で触ると熱い?VGA挿してから?
- 425 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 20:48:14 ID:FaXJlk3z
- 安物ケースに何期待しているんだか
- 426 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 21:05:56 ID:Py2A8+Ir
- 嫁PC用にNTT-XでFLたんポチったんでお仲間に入れてください。
とりあえず死蔵中の2Gメモリ4枚中2枚と、
この間2万で買ったreadyNASduoのオマケHDD500GBを
換装して、嫁は派手なゲームしないんでさっきADD2もポチって
来ました。
これで長年使ってきた北森2.8Gともお別れです・・・
- 427 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 21:07:57 ID:Xvnu690N
- >>426
おめでとう。
久々にまともな人が入ってきてくれた…
- 428 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 21:22:07 ID:yxqFQz5B
- ADD2何処に売ってんだよ・・・使えないasusと糞高いレノボしか売ってねーよ・・・
もう会社のDELLから引っこ抜いちまおうかな
- 429 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 21:24:44 ID:pB+5tHWU
- 横領になるからやめれ
- 430 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 21:29:13 ID:Py2A8+Ir
- >427
ありがとうございます。
時間とお金が出来れば、母のPC(DELLの2万5千円Vostro)と併せて、
CPUをdualcoreにしようかなーと考えてます。
>428
FLにASUS使えないんですかってwiki見てきたら書いてますねぇ・・
まぁそれなら安いボード探してきます。
- 431 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 21:31:17 ID:TPjbC4s0
- >>426
ADD2+?どこに売ってました?
ウィルスGenoのはロープロファイルでは?
- 432 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 21:51:48 ID:hxO8CfBh
- >>431
こんなのあるけどFLで使えるかどうかわからんし、高い。
たしか今のところ動作報告あったのはDELL製のLP専用やつだけだっけ?
ぶっちゃけFLでDVI&HDMI接続なら安VGA買う方が無難でね?
http://nttxstore.jp/_II_IB12321813
http://nttxstore.jp/_II_MP12326022
- 433 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:04:26 ID:sF4ID4yU
- お古があったらそれ挿しとくのがいちばんかしこい。
necのマシンについてたdviカードはFLでは動かなかった。
- 434 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:07:09 ID:pB+5tHWU
- まあ自分はドスパラの蛙9500買っておいた
- 435 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:07:20 ID:HTTpFNNf
- >>432
ADD2カードより、ローエンドのビデオカードの方が
変換コネクタ無しでDVI+HDMIのデュアルができて
かつ動画再生支援が受けられて、しかも安いとか
何の冗談だって感じだな。
- 436 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:07:48 ID:olB39FRh
- 映ればいいだけならこの辺でいいんじゃね
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94851&lf=0
フェイスの980円の2400Proがあればあの方が安かったけど
- 437 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:10:30 ID:Py2A8+Ir
- >431
あー、それです。ロープロなのはブラケットハズしたら
いいかなーとか思ってたんですけど、そもそもASUSの
コイツが動かないのですねw
まぁVostroに使えるかもしれないし、
なんかふつうのカード買ってきます。
- 438 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:42:38 ID:8HjqnKVo
- 8400GSなら今日パソコン工房でバルク1980の見かけたなあ
- 439 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 23:10:24 ID:rJ20FhAK
- >>431
メインマシン用に用意したHD2600XTが相性でて使えなかったんでFLに刺してます。
なんだかんだでE6300つければメインマシンを抜いてしまいそうです
- 440 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 23:33:00 ID:19f3LKHU
- 2400PROより4350の方が省電力だった。
- 441 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 00:52:05 ID:c+j7ss1d
- SDでもFLでもいいけどケースをスプレーかなにかで違う色にしたやついない?
- 442 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 00:52:17 ID:Bz4xlsNn
- 何がしたいんだみかかは・・・ まさか人気がOSかシールか確かめたいとか・・愚問だろうに
- 443 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 00:58:28 ID:Xmf5kF7L
- >>441
SDを黒塗りしてVALUESTAR化した人いたな。w
- 444 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:00:25 ID:jggFf7q/
- おうおう綺麗に塗ってた人いた
- 445 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:06:19 ID:LS/Q/QCO
- ああ・・・ちょうど今覗いたら、俺の話が出てたw
あれからまた少しいじったので近日中に晒そうと思います!
- 446 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:07:21 ID:Xmf5kF7L
- >>445
おータイムリーwww
よろしくお願いします。
- 447 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:09:23 ID:LS/Q/QCO
- ネタバレつまらないので詳しく言えませんが
3か所変ってます。全体としての完成度は高くなって満足してます。
しばしお待ちを。
- 448 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:12:04 ID:LS/Q/QCO
- >>446
おk!
FLに世代交代してこのスレも寂しくなりましたね。
爆竹かもしれませんが、燃料投下になればいいな〜。
- 449 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:29:24 ID:J2/G/q3b
- いつはちゃんモデルになってるとか?
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 450 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 02:54:57 ID:2HIG14SQ
- すいません段ボールの開け方がわかりません
- 451 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 03:04:24 ID:tIYoDe65
- PC以前の問題かよ…人間やり直してきたら?
- 452 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 03:21:17 ID:ooiZLs17
- >>450
鶏スレ行け
- 453 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 03:25:53 ID:z9GPbTay
- さっさと売れよ
俺にだけでいいからさ
- 454 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 03:48:53 ID:dEtt9chF
- >>450
ダンボールは金ノコで開けるのが、このスレでは常識だぜ?
ちょっと力いるけれど、やってみ?
綺麗に開くから。
- 455 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 03:59:08 ID:Ol/WAVlm
- >>454
金ノコってなんですか?
- 456 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 04:26:45 ID:CZU8tc2O
- 貴方が湖に落としたのはこちらの銀のノコですか?
それともこちらの金のノコですか?
- 457 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 04:33:56 ID:lR/87Sib
- スノコです
- 458 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 04:47:58 ID:9uHbrB4T
- https://www.applied-net.co.jp/iex/html/shop/shop0107/html/user/pcvm100rh.html
- 459 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 06:27:32 ID:ZTq7MwAr
- 木の葉のこ だろJK
- 460 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 06:40:37 ID:9uHbrB4T
- たいようノコ エステバン
- 461 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 08:04:54 ID:elYlgloE
- wiki@nothing見たけど、玄人志向/ATI/RADEON HD3450搭載 256MBモデル RH3450-LE256HD/HS
が無いけど無加工で付くかな?動くかな?。NTTでFLとこれとメモリ1Gでデュアルで
買いたいです。DVIもHDMIも初体験したいよ。カード増設目的はHD動画綺麗に見るのみ目的です。
NTTにはこれより安いカード無いので。GMA X4500HDオンボーより性能はどうですか
動画再生支援。
- 462 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 08:05:36 ID:z9GPbTay
- うるせーくそやろう
- 463 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 08:24:40 ID:/OGWmdaq
- G45に動画再生支援がついているけど
それを使えるソフトがPowerDVDぐらいしかないね
フィルターぶっこ抜いて使う方法もあるらしいけど
- 464 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 09:08:03 ID:/o0nk/vk
- >>458
まだ在庫があるのかな。
- 465 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 09:22:41 ID:1Nl1ofC0
- >>461
そういう時は…
ヒ・ト・バ・シ・ラ
- 466 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 09:30:43 ID:aIuNub73
- >>463
WMP11で普通に再生支援効く
- 467 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 09:52:51 ID:CoM9dLIH
- そりゃ再生支援対応コーデックならWMPでも効くだろうけど
- 468 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:07:49 ID:gwBq+kU1
- 鯖に動画支援なんて(ry
- 469 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:23:55 ID:3AHuKneQ
- >>423
ノーマルFLに9800GT乗っけるとか発熱以前にアイドル115w 高負荷215wだぞ・・・
- 470 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:29:15 ID:+LtjHhfd
- >>469
GE
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtpe_2.html
- 471 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:29:52 ID:TOSzXD6G
- >>469
よく読め、リドテクのPX9800 GT Power Efficientだぞ?
アイドルで63W、負荷時で92Wだ
- 472 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:34:07 ID:J03YN9yr
- Windows 7、10月22日に発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243981932/
- 473 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:47:03 ID:3AHuKneQ
- GEでも電源250WのノーマルFLだと常用するとやばくね?
- 474 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:54:57 ID:+LtjHhfd
- >>473
他の構成にもよるし、24時間ベンチ回すとかしなけりゃ
そこそこ使えるんでね?
もっともSD、FLでゲームバリバリは向いてないから
96GTGEとか4670ぐらいで、いいんじゃないかとは思うが。(稀にゲームするぐらいだったら)
- 475 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 11:11:56 ID:TOSzXD6G
- >>473
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090428076/TN/003.jpg
GEの省電力性能?はかなり優秀みたい
連続出力が250Wなだけでピーク時は308WまでおKだし
>>474
の言うように3Dベンチ24時間回しっぱなしじゃなきゃ大丈夫だと思う
SDの時に4850とQ9550積んで常用してるヤツも居たはず
- 476 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 12:53:25 ID:/xalNWDc
- >>475
それはQ9550とHD4550の話がいつの間にか飛躍して4850になったんだよ
- 477 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 13:07:15 ID:QIAPqlMP
- >>390
遅レスだけど、常駐型希望
- 478 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 13:13:27 ID:t3SvuBb7
- >>368を常駐させりゃいいじゃん
- 479 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 13:14:50 ID:1mSs1imI
- えっ?710月なの?
まだ7RC落とせるかな?
- 480 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:24:03 ID:BCfF6qDn
- >>467
WMP11独自で再生支援が効いてるっぽい
PowerDVDのコーデック使うとCPU使用率がWMPの数倍になってしまってるから
- 481 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:34:29 ID:9uXpqOaE
- 動画のコーデックが何で、再生にどのフィルタを使ってるか書かないと
何の意味もない。
- 482 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:35:38 ID:XcuXk69k
- WMP11のほうがPowerDVDより効いているってことか
w2kなんでどっちも使えない。w2k対応してないんで
MPCHCの次期バージョンはG45に対応するらしいが
MPCHCはフリーでw2kでも使えるから期待
- 483 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:51:08 ID:BCfF6qDn
- >>482
MPCHCはG45対応させたみたいだけど、H264だけでMPEGの再生支援には対応してないみたい
(実際にベータ最新版をビルドされたものを使ってみた)
あと2000だとMPCHCのG45再生支援は使えないと思うよ
ttp://software.intel.com/en-us/blogs/2009/03/15/intel-clear-video-and-h264avc/
- 484 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:57:01 ID:XcuXk69k
- w2kはG45はダメなのか
安いグラボでも買おうかな
- 485 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:33:51 ID:Cj1Pb4wA
- Windows2000だとPoerDVD8体験版から
GOMやMPCHCでフィルターとして使っても
まったく動画再生支援がうけられない
CPUが100%に張り付いたままだった
- 486 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:39:31 ID:Cj1Pb4wA
- いや違った
MPCHCだと70%とか
30%ほど落ちる
30%分は動画再生支援は
効いているようだ
G45だとそんなものなのか
- 487 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:45:39 ID:Cj1Pb4wA
- Windows2000だと
PowerDVDのフィルター+MPCHCがベストかな
- 488 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:49:21 ID:9uXpqOaE
- MPEG2だと1080pでも大した負荷じゃないし、
H.264とVC-1に効けば充分でしょ。
あとは↓こんな話も
AdobeとNVIDIA ・ Broadcom、FlashにGPUアクセラレーションを提供へ
ttp://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
- 489 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:52:47 ID:Cj1Pb4wA
- 最凶ハルヒっていうファイルだっけ?
あれでチェックしてみるか
あれが見れればたいていは大丈夫そうだな
- 490 :362:2009/06/03(水) 15:54:55 ID:/o0nk/vk
- >>477
了解しました。
今から着手します。
>>478
まぁ、複数扱うことになるから、できればシンプルな方がいいですよね。
- 491 :362:2009/06/03(水) 17:46:25 ID:/o0nk/vk
- できました。
http://cid-c025ce194fae230c.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
動作テストをお願いします。
- 492 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:32:45 ID:Tnv9d+sK
- 別にそんなへりくだらなくてもいいんだぜ
- 493 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:41:11 ID:KOmZ7Wvm
- >>491 おつですー
>>492 うんうん、「さぁ作ってやったぞ!使いやがれ愚民どもっ」
ぐらいの感じでいいと思うよ。
- 494 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:44:47 ID:DR/ofXaY
- ソフト板でやれ
- 495 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 20:36:21 ID:t3SvuBb7
- まぁまぁ、猿がどうたらいってるよりいい流れじゃない。
関係ない訳じゃないし。
- 496 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 20:53:07 ID:oVBZigS2
- ソースください >>491
- 497 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:03:36 ID:z9GPbTay
- Wii HACK SCENE 005
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1240730357/985
985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 19:44:29 ID:e13lpMeB
ソフト板でやれ
- 498 :362:2009/06/03(水) 21:32:21 ID:skvSq2m5
- >>496
了解です。
ただいま若干の修正をかけてますので、それが終わったらバイナリと一緒に
公開します。
開発環境は VisualStudio 2008 です。
ExpressEditionでもビルドできるはずです。
- 499 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:17:23 ID:V0fyW9iH
- とうとうポチってしもた。
今の出荷時のBiosってリビジョンいくつかな。
E5200を載せようかと思ってるんだが更新が要るんだろうか?
- 500 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:21:46 ID:uDoI5t/h
- なんでwikiくらい見にいかないんだ?
- 501 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:23:29 ID:+ykZAtdh
- SDに比べるとFLはぬるぽだな
- 502 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:54:49 ID:1mSs1imI
- 誰が熱いと言ったのか?
- 503 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:05:32 ID:6QuoVUIh
- え?
- 504 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:11:45 ID:Vov7y3A0
- なにそれこわい
- 505 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:24:19 ID:4md033cV
- なにそれもこわい
- 506 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:26:52 ID:N7RVn78P
- ぬるぽ
- 507 :不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:28:14 ID:uDoI5t/h
- ・・・が・・・っ・・・
- 508 :344:2009/06/04(木) 01:22:18 ID:5xmQ0xb/
- >>491
お疲れ様です。
動作テストしてみました。
結果、画面は真っ黒なままでした。
マウスを動かすと戻ります。
ウチの環境じゃ機能してないみたいです。
- 509 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 02:27:06 ID:fDfhrNqk
- FLにグラボ増設したがドライバを受け付けない上にディスプレイに出力すら出来ない
- 510 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 02:30:45 ID:FLQoL5WD
- >>509
出来ないなら無理ということだね別のグラボを買って付ければ解決だね
- 511 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 03:20:38 ID:Vv7CMJcU
- この鯖コスパはいいけどダサイよな。
- 512 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 04:35:53 ID:AEhh7PSu
- FLだとG45の動画再生支援使っても
http://firestorage.jp/download/f3e27eb58e7116c68765f718adc63d62d59645ca
これぐらい重い動画だとCPUがずっと100%だな
PowerDVDのフィルター+MPCHCですら
- 513 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 06:48:52 ID:9BDtruwW
- >>511
軽トラック的なポジションだと思って使ってる。
>>445さんが楽しみだなあ
- 514 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 08:35:26 ID:fDfhrNqk
- >>509
自己解決
同時に玄人志向のゲフォ8400GS動作確認
- 515 :362:2009/06/04(木) 10:17:19 ID:V7jGNTW/
- >>508
ありゃ〜
動作ログを残すようにしてみますので、できたらそれで試してみてもらえますか。
今日は本業が忙しくてたぶん手を付けられない…
- 516 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 11:05:04 ID:ZOVqN2U8
- >>512
PowerDVD(9も8も)はG45再生支援ほとんど効かないわ
- 517 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 12:52:39 ID:6HsbLBBG
- CPUへぼ過ぎるな、なにやってもすぐ100%行ってしまう(FL)
E5200安いから乗せかえるか・・
- 518 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 13:30:36 ID:Gt5pdr+u
- 110GeメモリスロットCPU側の方から2本目迄しか使えない
ちなみに3、4本目だけで他のメモリさしてみてもビープ音なるだけでBIOSすら起動しない
これはメモリスロットの故障でしょうかねぇ・・・
x8スロット削っちゃったから保証きかないよな・・・orz
- 519 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 13:52:47 ID:ExIiuGxA
- >>440
騙されたので報告。
サファの通常基板の2400proから同じサファのHD4350に乗り換え組。
まずアイドルだけでHD4350の方が5Wも多く食ってます。
最大負荷でもHD4350が20Wに対し、2400proは14W〜15W。
- 520 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 14:41:55 ID:fDfhrNqk
- >>518
つメモリの規格違い
- 521 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:12:53 ID:AcXmuANi
- 騙された、って……。
単に>>440の環境でそうだった、ってだけだろ。
別に4350>2400PROを保証してるわけじゃない。
- 522 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:14:41 ID:UXPZE6DS
- 使ってるコンデンサやらなんやら電源周りの部品の差じゃねーの。
まあ2x00と4x00じゃいろいろ機能的にも違うし、気にするほどの差とも思えんが。
- 523 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:55:27 ID:LSQflPUu
- >>512
SDにE2200 PowerDVD8で再生 CPU:80%
BSのTS再生でCPU:50〜60%
3450でも乗せようと購入済み
- 524 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:03:16 ID:pNOomxDG
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11199720/-/eVar3=VCSPR
- 525 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:05:37 ID:gSgKHjO5
- >>517
E6300に替えたら100%や引っかかりが嘘のように解消した
動画再生もオンボでぬるぬるになった
グラボよりCPUが先だよ、このPC
体感全く違う
- 526 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:30:12 ID:WaZlxyXb
- ふと思ったんだけど
VALUSTERのBIOSを特選街から引っ張ってきて
FLにFLASHしたらSLICデーブルとか見えるようになるんだろうか?
- 527 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:42:19 ID:ZoB/dzYO
- 445です。S70SDを塗装して写真うpした者です。
予告通り、あれから弄った個所もあるので晒しますね。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41354.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41355.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41356.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41357.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41358.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41359.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41360.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41361.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41362.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41363.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41364.jpg
・5インチベイにはアンテッ子ブランドのimonを追加しました。
・スピーカーはクリエイティブのを最近追加。
・ワイヤレスキーボードを追加。デフォの色がオレンジメタリックだったのが気に入らず、前回残りのシルバーで塗装。
- 528 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:42:52 ID:v/D2UyBq
- >526
よし、俺が許す。
やってみろ
- 529 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:45:05 ID:AcXmuANi
- 普段から、床置き?
- 530 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:46:59 ID:9FNF6itM
- core2duoとcore2quadの乗せ変えはちょくちょくいるみたいだけど
i7乗せ変えたやついないのかな??
クーラー的にいけると思うんだが。
エンコード用にやってみるかな。
- 531 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:47:42 ID:XDS2UXYj
- >>530
お前はなにを言ってるんだ
- 532 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:48:06 ID:ZoB/dzYO
- >529
いえいえ、まだ稼働してないマシンなのでとりあえず撮影に床置きしました
- 533 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:49:38 ID:k7QdK0BP
- >>530
子供が背伸びしなくたっていいぞ
- 534 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:49:48 ID:i1YtTCe2
- >>530
よし、俺が許す。
やってみろ
- 535 :530:2009/06/04(木) 18:52:03 ID:9FNF6itM
- 夏あたりに友達がi7で自作するみたいなんで
ちょっと借りてやってみるわー
BIOSが対応してるのか気になる
- 536 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:53:08 ID:TngkfoC4
- おそらく、>>530がIntelもビックリな
アーキテクチャを超越する下駄を開発してるんだろ。
- 537 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:57:09 ID:FLQoL5WD
- >>530はどMのど変体
- 538 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:59:29 ID:ZoB/dzYO
- 俺もwin98マシンにi7でものっけてみるかなw
なんだか行けそうな気がする〜
- 539 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:16:29 ID:Nd1qoOvo
- ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
\ |::::::::::/ ヽヽ
.ト \ |::::::::::ヽノ(..... ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
ヽ、i / .∠ \ |::::::::/⌒ ) (. .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
/ y'_/ \__,-,,-、 ___i⌒ヽ;;| -=・=‐ .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
.ゝ-+-::i⌒ヽ _ __/| | l |ヾ-"~ |.( 'ー-‐' ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
.__/::| |サi l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ. /(_,、_,)ヽ |
/ /:| |ポi "~ ヽ l ̄"/: |. / ___ .| i7ポッチでガタガタ言うなや貧乏人ども
i ::| | ) | / ヽ ノエェェエ> |
/i ::し// / | ヽ ー--‐ /|:\_
::| (( . / | / \ ___/ /:::::::::::::
- 540 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:19:03 ID:5xmQ0xb/
- i7w
載せ替え出来たらうpヨロw
- 541 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:19:10 ID:k7QdK0BP
- かわいそうなのは友達
- 542 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:20:52 ID:kLeILjJ0
- i7載っちゃうんですか?w
- 543 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:23:27 ID:jkr/vsWy
- セルフスタンドで軽自動車に軽油入れてクレーム言うやつも稀にいるからな
軽には軽油
上の奴は同類なんだろ
- 544 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:23:38 ID:hLA2UJkz
- 載せるじゃなくて乗せるって書いてあるだろうが
- 545 :530:2009/06/04(木) 19:24:44 ID:9FNF6itM
- その友達は最近3次の彼女もできたみたいなんで
失敗してほしいwww
それで俺が17使ってメシウマwww
初心者でいきなりi7いっちゃいとかわかってなさすぎww
まぁ俺も自作したことないから人の事いえないけど。
ただ電源が250Wしかないから心配だ・・・
- 546 :530:2009/06/04(木) 19:25:41 ID:9FNF6itM
- >>545
訂正17→i7
- 547 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:27:00 ID:k7QdK0BP
- なんだ釣りか
- 548 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:28:47 ID:l7J+odkn
- Phenom乗せようかな、かな。
- 549 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:11:04 ID:bwM8m/ZA
- >>527
Creative のスピーカーいい?って聞こうと思ったらたけーよ!!
- 550 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:12:15 ID:2uuaSBJU
- ノリツッコミ
- 551 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:38:08 ID:Vv7CMJcU
- >>527
かっこいいな。俺もやろうかな。ムラなくできるかな。
塗装したところ簡単にはげたりしない?
- 552 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:39:17 ID:ZoB/dzYO
- >549
そうですね、価格コム最安で15000円くらいですね。
自分はたまたま特価品みつけて7000円で買えました。
音はPCのクリックとかアプリ起動等の動作音しか聞いてないのでわかりませんが、
ウーファーなしの割に低音が出て評価高いですね。
まあS70SDの本体価格を考えちゃうとバランスおかしいですよねw
- 553 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:51:42 ID:ZoB/dzYO
- >>551
自動車用のウレタンの缶スプレーは結構強いですよ。
はがれにくさは、塗料の質もありますが、下地処理と塗膜を形成する手順が大事かと思います。
まず、紙やすりで水磨ぎして、脱脂して、サフェ吹いて(2〜3度)、水磨ぎして
脱脂して、本塗り(あせらず薄く何度かにわけて)、
ここで塗料がメタ系ならクリアの上塗りでソリッド系なら水磨ぎを重ねて艶や深みを出していきます。
厚い塗膜だと衝撃で割れたりすると思うのですが、薄いのを何層にもすると
密着性があがって強い塗膜ができます。
手に触れる部分の塗装は禿げを考慮した処理を考えたほうがいいですね。
ムラについてですが、あせらずうすーく塗って、吹き初めにでかい粒を出さないこととか、
ノズルが傾いた状態を避けて噴霧するとか、腕を動かすスピードを一定にするとかいろいろ
ありますが、PC 塗装 でぐぐればよほど不器用でなければ結構簡単だと思います。
ちなみに、ソリッド系の色なら何層にも塗って、コンパウンドで磨けば必ず綺麗になると言っても過言じゃありません。
(薄塗りを重ねて厚くした上で磨けばかなりの光沢ですw)
- 554 :526:2009/06/04(木) 21:04:51 ID:WaZlxyXb
- >>528
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5777
Valuster G Type MのBIOSをFlashする実験をしてみた。
結論は成功
AFUWINでProgram All Blocksにチェックを入れて
FLASH、CMOSをクリアしてBIOSの必要項目を設定
EverestでSLICテーブルの存在を確認。
ゴニョゴニョしてライセンス認証済みになった
証明するのにスクショは必要?
- 555 :526:2009/06/04(木) 21:12:15 ID:WaZlxyXb
- VALUESTAR です・・・・orz
- 556 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 21:17:05 ID:bg9yWip2
- >>554
うp頼みます
- 557 :526:2009/06/04(木) 21:51:42 ID:WaZlxyXb
- BIOS Version
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org93975.jpg.html
ACPI Table 一覧
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org93983.jpg.html
SLIC Table
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org93990.jpg.html
おまけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org94002.jpg.html
- 558 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 21:55:51 ID:5YHKUIPS
- うちの会社の先輩みたいだな。
俺 「休みの日にCPUをE6300に乗せ変えたんですよ。」
先輩 「余ったCPU頂戴。家のパソコンに乗せるから。」
俺 「先輩のパソコンってCPU何ですか?」
先輩 「よくわからんけど、Athlonの何かだよ。」
俺 「物理的に取り付けるの無理ですよ。」
先輩 「CPUはCPUだろ。イイから頂戴。」
Celeron420だしあげましたよ。
自称「自作大好き」な先輩でした。
- 559 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:00:32 ID:5YHKUIPS
- Celeron440 の間違い
- 560 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:02:30 ID:1GzzyVfa
- >>558-559
ワロタwww
その後どうなったの?w
- 561 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:04:18 ID:p+bkZnAF
- のちの530である
ってオチ?
- 562 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:11:10 ID:1GzzyVfa
- >>561
558の事件により
AMDのAthlon用のMBにはIntelのCPUは使えない事を学習!
↓
じゃーIntel用のMBならIntelのCPU使えるはず!
↓
俺、天才!!
↓
FL・・・Intel用のMB・・・i7・・・IntelのCPU・・・・いける!!! ←今ここ
こんな感じ?w
- 563 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:14:34 ID:8X1VU6t1
- >>543
またその作り話かw
- 564 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:21:32 ID:UXPZE6DS
- 先輩「お前のよこしたCPUのせいでPCが壊れた。謝罪と弁償を(ry」
- 565 :558:2009/06/04(木) 22:22:00 ID:5YHKUIPS
- 1週間ぐらいして
俺 「先輩どうでした?」
先輩 「うまくついたよ。」
正直に言わない先輩にむかついて
俺 「メモリーも換えたんですよ。1Gのメモリーが余っちゃいました。」
先輩 「じゃあ、それも頂戴よ。」
俺 「先輩のマザーボードに付くメモリーの規格わかります?」
先輩 「今どきメモリーなんて何でも付くでしょ?」
知らん顔してPC100の256MBのメモリーを2枚あげました。
喜んでました。
この先輩、最近はHDDを買ってきて
「SATAの500Gだからすごいぞ〜〜」
と言った次の日に
「コネクターが違うから付かないだろ〜不良品売りつけるな。」
と電話でクレーム付けてました。
次は何でおちょくれば楽しめますか?
- 566 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:24:55 ID:k7QdK0BP
- 次はAGPのグラボをプレゼントですね。
- 567 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:26:01 ID:1GzzyVfa
- >>565
>先輩 「うまくついたよ。」
先輩カワイイwwww
- 568 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:28:52 ID:p+bkZnAF
- >>565
1・みんなの前で先輩がPC詳しいと本人の前で言って持ち上げる
2・後日誰かのPCをごにょごにょいじって不調にしておく
3・困ったところに先輩を呼ぶ
4・みんなを集めて腕自慢
5・当然治せない
6・558が代わってあっさり治す
7・558がみんなの前で先輩を気を使う発言で慰める
8・先輩顔から火が出る
こんなシナリオかな?
てか追い詰めずに小出しにネタをブログなりここなり先輩日記にしたほうが楽しいな
- 569 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:31:07 ID:B+6xSlHe
- やり過ぎは仕事で逆襲されるからほどほどになw
- 570 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:43:07 ID:zyYU5zUB
- ただでもらったパーツ売っ払ってるんじゃねーの?
- 571 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:50:07 ID:hLA2UJkz
- 256MBあげるって結構太っ腹だな
- 572 :558:2009/06/04(木) 22:51:17 ID:5YHKUIPS
- >566
きっとAGPのグラボの付くマザーだと思うので却下w
先輩は嘘つきとわかって話をしてると面白いんです。
そんな先輩のパソコンはセキュリティが入ってません。
先輩は入ってると言い張るんですが、
先輩のパソコンを立ち上げると期限切れのノートンが立ち上がってきますw
- 573 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:56:57 ID:1GzzyVfa
- >>568
それはやめたほうがいい。以下の住人になるフラグが立ちまくる。w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243696428/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1235628892/
>>570
それならもっとうまい嘘をつける知恵があると思うw
- 574 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:58:42 ID:FSPGLoVX
- >>563
まじめな話、俺中学生の頃に軽自動車は軽油でバスやダンプ、トラックは重油だと思ってたお。
- 575 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:07:24 ID:9FNF6itM
- 先輩、許しは請わないよ。
- 576 :558:2009/06/04(木) 23:09:49 ID:5YHKUIPS
- >570
それもありえますね。
それでもたいした金額になりませんから。
>571
もともと破棄する社内サーバーから頂いたものなので。
横領じゃないですよ。
HDDは機密上の関係から破壊処理されますが、
それ以外は処理費用がかかるので欲しいなら社員にばらまかれます。
話がExpress5800関連から離れていってるのでここら辺で失礼します。
関係ない話でスレ汚ししてしまい誠に申し訳ありませんでした。
- 577 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:15:42 ID:9FNF6itM
- 律儀な>>576さんに感動した
許しは請わなくていいよ
- 578 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:15:46 ID:A/WO7yiZ
- >>557
面倒だから、1Bだけ抜いてrom上げてくれよ
- 579 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:29:10 ID:BWzwfIfY
- >>565
その先輩、じゃんぱらで売却してるよ
- 580 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:36:00 ID:1g0WDAXi
- >>576
Celeron-i7あげると、適当なCPU渡してヤフオクで追跡しようぜ
- 581 :526:2009/06/04(木) 23:39:00 ID:WaZlxyXb
- >>578
VALUSTARのBIOS データそのまま FLASHすれば大丈夫
- 582 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:40:54 ID:zcyAt2B5
- FLじゃなくてSDもクラックOSつかえるようになるの?
- 583 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:47:20 ID:Ot0WcGGv
- >>581
461A0800.ROMって圧縮か暗号化(?)されてない?
- 584 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:03:37 ID:HforakUZ
- >>563
お前新聞すら読まないのか…
- 585 :558:2009/06/05(金) 00:08:21 ID:KAb30g+B
- >579
>580
転売は気にしてないです。
S70SDをHDDを5台とCPUをE6300とメモリー2Gを2枚で動かしています。
ゲームをしないとしてコストパフォーマンスの高い低消費電力のグラボは何があります?
電力の関係でHDDを減らす必要があるなら減らします。
いろいろ探してはいるんですが、
少しお金を乗せれば少し性能の良いグラボになると考えてると
いつの間にか高いグラボになってて・・・・・
AMDがイイのかNVIDIAがイイのかもわけわからなくなって・・・
- 586 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:13:02 ID:4Evams9V
- >>585
用途は?
- 587 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:14:27 ID:llXlpDWI
- ラデのクロシコファンレスモデルとかでいいじゃん
- 588 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:14:32 ID:4Evams9V
- それとHDD5台の型番も。
- 589 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:15:05 ID:70W6pDc8
- 先輩に聞けばいいのに
- 590 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:17:44 ID:ASEZmi5D
- ゲームメインならゲフォ
それ以外ならラデが定説だが…
- 591 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:20:14 ID:KAb30g+B
- ネットで動画再生、たまにエンコ、
HDDは自宅にある映画DVDと大量の子供用アニメDVDのバックアップなんで、
外してもぜんぜん問題ないです。
現状でグラボ増設しなくても何ら問題はないのですが、
逆にグラボ増設したらどう変わるかが楽しみで。
- 592 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:21:17 ID:6f/mybZh
- その用途じゃ全く意味なし。
- 593 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:23:55 ID:jUw3GQc/
- 消費電力が変わるぜ。重要だ。
- 594 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:27:29 ID:tokxiMJm
- ゲームはやらないけど
http://firestorage.jp/download/f3e27eb58e7116c68765f718adc63d62d59645ca
ぐらいの動画はサクサク再生させたい
- 595 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:27:30 ID:4Evams9V
- >>591-592
同じく、その用途じゃVGA増設しなくてもいいと思うw
ネットで動画ならCPUでごり押しだし。
あえて増設するなら、そのHDDにバックアップしてい
る映画、アニメを再生視聴するってことでRadeon系
をつけてもいいけど、CPUをE6300にしてるから再生
支援もいら無いと思う。
- 596 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:28:40 ID:KAb30g+B
- 確かにHDDを外すだけでも消費電力が抑えられますね。
明日にでも常時つける意味の無いバックアップ用の3台は外しておきます。
ゲーム以外でグラボを変える必要があるのは
どうゆうときですか?
- 597 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:29:36 ID:VjEcFAO6
- >>594
そういう動画はCPUパワーで再生するしかない。
再生支援は効かない。
- 598 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:30:57 ID:ETq59zkf
- BIOSをValuestarのに書き換えなくても、SLP化出来るし
- 599 :526:2009/06/05(金) 00:31:56 ID:YJqDOcMC
- >>582
割れ厨乙
>>583
展開されたBIOS ROMのザイズは462KBだけど
普通にAFUWINでFLASH出来る。
- 600 :526:2009/06/05(金) 00:32:56 ID:YJqDOcMC
- >>598
純正のほうが何かと安心ジャン
- 601 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:34:00 ID:llXlpDWI
- 110GeならAeroも効かないほどしょぼいけどこっちのオンボはそこそこだからな
メインメモリやCPUを食うからそれがいやな場合とか
- 602 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:34:01 ID:Ovi1D8Th
- HDMIでテレビにつなぐのならRadeon一択
- 603 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:35:09 ID:4Evams9V
- >>596
SD&FLの場合は
1.DVI、HDMIで接続したい。
2.CPUはノーマルのままで動画再生支援欲しい。
3.地デジの視聴(TS抜きしないでTVみたいな使い方)
4.ゲームしたい。(SD&FLはゲーム用には不向きだけど・・。)
ぐらいかなー?
- 604 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:39:09 ID:DtU57k4d
- >>596
TS再生用でSDに4350をのっけたらヌルヌルになって見やすくなったよ(CPUはE5200)
XPだともたつくから売っちゃったけど
- 605 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:40:33 ID:VjEcFAO6
- TV視聴するならプログレッシブ化とかノイズリダクションとかあるからビデオカード搭載した方が良いね。
- 606 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:42:24 ID:KAb30g+B
- >603
私の場合だと
1.DVI、HDMIで接続したい。
モニターを換えたときだけグラボ購入を考えればよさそうです。
いまだにCRT17インチを使っていますがそろそろ液晶ワイドモニタに交換しようかな。
いろいろ相談にのっていただき
ありがとうございました。
- 607 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:44:38 ID:P7/NrkDo
- >>604
E5200なら、MPEG2-TSくらいCPUだけで余裕だろ。
VGAの再生支援使うよりは、ソフトウェア再生の方が何かと融通効くし。
- 608 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:45:39 ID:UbPKPY9B
- >>519
win7 だからかな うちでは64Wから56Wに下がったのだけど
- 609 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:46:54 ID:37zDawPZ
- >>600
はじめっから文字列あんだろ、メモリない検索してみ。
- 610 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:48:37 ID:4Evams9V
- >>606
それだとADD2+が最も安くて低消費電力かな。wikiのページ見ると
色々記載されてるから。(定価じゃなくてオク&ジャンク探しになるけど)
次点で安目のRadeon系、XPだとサイトのスクロールとかちと引っかかり
あるかもだけどw(ドライバのできがアレなのも・・。)
- 611 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:51:04 ID:DtU57k4d
- >>607
7ならヌルヌルなんだけど、XPだとビデオカードささないとヌルヌルにはならなかったよ。
俺の能力不足のせいかもしれんが
- 612 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:58:05 ID:tokxiMJm
- Win7RCは思ったより使えるな
出たら即効買うぜ
- 613 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:21:26 ID:oLC8q+PS
- >>599
当然FLの話ですよね…
- 614 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 02:30:20 ID:JVBDfS10
- まともに使うなら自作かバリュースター買った方が良いのに。
おまいら乙。
- 615 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 02:51:03 ID:Tm6y1gUG
- 弄る事が趣味の変人と本気で金が無い貧民と猿が主成分なんだからこのスレに限ってそれは正論ではない
- 616 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 03:13:47 ID:ouu94oit
- ベアボーンとしてこれだけCP高いキットも珍しいから
(ただし割引価格でなら)
ジサカーでも2nd、3rd用途なら普通に買うよ。
- 617 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 06:52:29 ID:YJqDOcMC
- >>609
SLP1.0の話をしてないか?
SLP1.0の文字列は$ODB$直後に埋め込まれてるのは知ってる。
SLP2.0のSLICテーブルはヘッダーの部分だけ存在してて残りは空欄だったはず。
SLP2.0が無改造BIOSで有効に出来るならその方法を説明してくれよ
>>613
当然
- 618 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 07:11:51 ID:3PMpFtUO
- SDのBIOSをアップデートしてくれないもんか
CPU交換したいよ
- 619 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 08:52:52 ID:6iVhLt5T
- すみません、私のモニタには、DisplayPortとDVI端子しかありません。
そこで、こういうADDカードのバラ売りを探してます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/image/mg43twins5.html
よろしくお願いします。
- 620 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 10:28:05 ID:KXisI1sj
- >>619
何をよろしくなのか知らんが消えろ猿以下
- 621 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 10:31:30 ID:c7humQ72
- やっぱりCPUがしょぼいとキツイか
- 622 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 12:39:07 ID:WiuBkrOM
- >>619
鶏行けカス以下
- 623 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 12:41:26 ID:RDxgBA1X
- >>618
mmtoolでFLのマイクロコードExtract抜いてSDのBIOSにReplaceしてやれば良いジャン
- 624 :362:2009/06/05(金) 13:33:20 ID:NITi4Q9F
- http://cid-c025ce194fae230c.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
バージョン 1.0.0.1
とりあえず復帰要求前に5秒の待ちを入れてみました。
その他の変更点はドキュメントを参照してください。
今から出かけてしまいますので、反応できるのは夜中かもしれません。
- 625 :362:2009/06/05(金) 13:35:12 ID:NITi4Q9F
- あ、ソースはもうちょっと待ってください。
- 626 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 14:02:20 ID:iC8OXnmS
- パソコンがぶっ壊れた
- 627 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 17:02:56 ID:ze8DDt27
- そうか。でもここは一応サーバスレだ。
- 628 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 20:33:15 ID:RDxgBA1X
- >>626
おめでとう
- 629 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:45:23 ID:ouu94oit
- オンボードのSATAポートに、裸族の二世帯住宅を
SATA → e-SATA 変換外出しケーブルを介して繋いでも
認識してくれないんだけど、FL+二世帯住宅をe-SATAで使えてる人っていますか?
110Geに繋ぐと問題なく認識するので、二世帯住宅と中のHDDは正常です。
- 630 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:58:29 ID:zZA1aYBS
- FL買ったんだがシーゲートのHDDってこんなキーンキーンいうのか
マジうっせえ
氏ねよ
- 631 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:10:41 ID:MM9ou7C4
- しかも爆熱
- 632 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:12:15 ID:Njzxnkp4
- 爆熱ゴッドカレーパンだと!?
- 633 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:23:41 ID:OZsYHBRJ
- WDはゴリゴリゴッゴってアクセス音がうざいし、
この鯖のHDDは両機種ともおまけ程度と考えたほうがいい
- 634 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:25:50 ID:ppIwb2fD
- WDの方が静音シークにして多少静かに出来る分マシだが、
所詮旧世代のHDDだと思う。
- 635 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:30:35 ID:ze8DDt27
- http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
から6月5日更新ファイルだけ落とせないな
- 636 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:40:09 ID:ze8DDt27
- FTPで繋いでみたら6/3(R2.25)までのファイルしか無いぞ、コラw
なんという蟹クオリティ・・・
- 637 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:46:16 ID:qDDF6OtV
- WDはfeature toolが使えなかった?
- 638 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 01:31:44 ID:XfIUbNcR
- FLだけど、G45 + ADD2カード + 地デジカードの構成で
XP環境だと、インテルのG45ドライバがCOPP対応してないらしく、
地デジが使えない。
素直に、グラボ増設か、Vistaかwin7に行くしかないか?
ADD2とXPで使いたいのに。
一応報告まで。
- 639 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 01:48:04 ID:7fhPSo3R
- 具体的にドライバのビルドと、モニターの型式は?
- 640 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 01:56:16 ID:XfIUbNcR
- ドライバは 6.14.10.5047
モニターはアクオス 26P1
XP用の最新ドライバにHDCP対応モニターだと思うんだけど。
因みに、ADD2カードはWintecのPegasus というもの。
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16815133002R&Local=y
- 641 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 04:09:18 ID:gsvxocsx
- FLにVALUESTARのBIOS入れたらHDDコントローラの設定項目が消えてRAIDのみになってしまった…
- 642 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 04:15:19 ID:gsvxocsx
- おまけにFLASH前にバックアップを取っていなかったという大失態をおかしてしまった。
- 643 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 04:25:45 ID:/oT0LfPE
- >>642
鶏スレ行け
- 644 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 08:06:15 ID:/5smYQ8z
- >>641
おめでとう
- 645 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 11:34:50 ID:7BqwWXwN
- Dual-Core E6300にしたらサクサクになった。
- 646 :642:2009/06/06(土) 12:08:22 ID:gsvxocsx
- どなたかFLの1Bでよいのでアップしてもらえませんか…
- 647 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 12:14:49 ID:wrKxVnUr
- 嫌です(^^)
- 648 :642:2009/06/06(土) 12:19:50 ID:gsvxocsx
- と思ったらFLのBIOS、MMTOOLで読み込めない…(^^ゞ
- 649 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 12:50:55 ID:IqpRY7p2
- E6300使ってる人多いけど定格?それともbsel mod?
- 650 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 12:54:28 ID:7BqwWXwN
- 定格でもサクサク
- 651 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:06:56 ID:7fhPSo3R
- >>640
>XP用の最新ドライバに
IntelからDLできるFL & XP用の今日現在の最新は 14.38.5.5068 (6.14.10.5068) だぞ
ユーティリティーからデジタル出力をプライマリにしても変化なし?
>>646
あなたの1Bとトレードでなら
- 652 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:20:53 ID:dxvLUoHw
- >>629
ポートマルチプライヤ対応eSATAのカードで使ってる
http://www.century.co.jp/products/pc/zousetu/cifesatap2r5.html
- 653 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:24:12 ID:SeZFgF0k
- やっぱHDを再生するにはCPUがしょぼいなー。FL
- 654 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:32:06 ID:7fhPSo3R
- >>653
SDとは役者が違う
- 655 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:41:54 ID:KzcAJBPX
- >>651
サンクス。
最新ドライバーって、別のが出てたのね。
でも、やっぱり駄目みたいね。インテルがxpのドライバーをCOPP対応にしてくれないと。
FLにDVIがついていないのは、地デジカードつけて録画サーバーか
なんかにする際に、XP環境で著作権保護に対応していないから
発生するこのような問題を見越していたのかもね。G45は要らない子なのか。
- 656 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:45:26 ID:k1jOF4wE
- 地デジは大家さんがいまだにアンテナ立ててくれないから見れない
- 657 :642:2009/06/06(土) 13:51:32 ID:gsvxocsx
- >>651
1B抜き出せたけど、交換していただけます?
- 658 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 14:08:07 ID:1aIkQtxf
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ ∧ ( ) (#・ω・)
(ω・ ) ( U) ( つ日ノ ∧,,∧
| U u-u u-u ( uω)
u-u (∩∩)
∧,,∧ ∩ ∧_∧
(・ω・') ⊂⌒( ・ω・)
⊂∪∪⊃ `ヽ_∩∩
- 659 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 15:54:17 ID:QU6ruaQ1
- 甘やかす?甘やかすのか?w
- 660 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 16:37:36 ID:7fhPSo3R
- >>657
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/
PassはFLのディスクレスの正式な型式
そっちの1Bは、1B_ORG.romの最初の8バイトでPassかけて欲しい
- 661 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 16:41:25 ID:VA5mv1jz
- もう一台買えばいい話
- 662 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 16:45:03 ID:lPnZpQa2
- 生涯忘れ得ぬPCにならんことをw
- 663 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 17:23:17 ID:gsvxocsx
- >>660
ありがとうございます。
受け取りました。
http://cid-c025ce194fae230c.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
こちらに指示通りに暗号化してアップしました。
モニタ復帰ソフト作者ということで甘やかしてやってください(笑)
- 664 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 17:56:33 ID:7fhPSo3R
- >>663
モニタ復帰ソフト要望を出した一人ですので
そういうことなら、シリアルだけ*********で潰して、丸ごと上げ直しました
1Bごちそうさまです
- 665 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 18:56:59 ID:gsvxocsx
- 無事復旧しました。
ありがとうございました。
モニタ復帰ソフトですが、手を付けられるのは月曜日以降になると思います。
- 666 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 22:22:50 ID:0WhM5zzV
- ┏━━┓ ┏┓┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓
┏┛┏┓┃ ┏┛┗┛┗┓ ┃┃ ┏┛┗┓┏┛┗━━┓ ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃ ┗━┓┏━┛ ┏┛┗┓ ┗━┓┃┃┏━━┓┃ ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃┃┗━━┛┃ ┃┃ ┗┛ ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓ ┃┃┃┃ ┏┛┃┃┏━━━┛ ┃┗━┓┏┓ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛ ┏┛┃┃┗┓ ┃┏┛┃┗━━━┓ ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃ ┃┃ ┃┏┛┗┓┃ ┃┃ ┃┏━━┓┃ ┏┛┃┃┃┃┗┛ ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓ ┏┛┃ ┃┗┓ ┏┛┃ ┃┗━━┛┃ ┃┏┛┃┃┗┓ ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛ ┃┏┛ ┗┓┃ ┃ ┗┓┗━━━━┛ ┃┃ ┃┃┏┛ ┗┓
┏┓┏┏┏┓ ┃┃ ┏━┛┃ ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛ ┗┛ ┗━━┛ ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛ ┗━┛
- 667 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 23:00:21 ID:njgConcD
- とうとう違法スレに堕ちたか。orz
- 668 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 23:08:45 ID:yBjrddzE
- なにがどう違法なんだ
- 669 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 23:09:43 ID:O52FSoWa
- メールかなんかで、水面下でやればいいのに。
- 670 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 23:50:19 ID:hdaiedb7
- ADD2動作確認報告
Lenovo 73P2516
x16スロット(x1は未確認)
Windows2008R2 RC
但しBIOSは表示できず
- 671 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 23:52:20 ID:hdaiedb7
- 抜けてた
73P2516の動作確認を行ったのはS70FLです
- 672 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 00:06:03 ID:WGB/DjyM
- >>670-671
報告乙。
基盤赤いんだw
もしよければなんてチップがのってるか見てもらえない?
- 673 :670:2009/06/07(日) 00:54:59 ID:p+FgkkoH
- いやウチのは緑基板ですた
ttp://www.varios.com.mx/imageneshop/73p2516/73p2516-3.jpg
コネクタはDVI-I、チップはConexant(アナログ出力も可能らしいが型番失念)
- 674 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 01:49:35 ID:ffLr6TK4
- なかなかきれいに撮れてるな
- 675 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 08:02:48 ID:Cn+NnbpD
- もう大本のNECが安売りしないのか?
- 676 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 09:53:19 ID:/O/e/Qse
- ADD2ってBIOS表示されないの?
やっぱ適当なの買うか・・
- 677 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:08:40 ID:De7pNgv+
- FLはどうかわからないけど、SDならASUSのADD2+でBIOS表示されるよ。
- 678 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:38:33 ID:y5zfJZWO
- >>676
プライオリティの設定次第じゃないのか?
- 679 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 14:05:55 ID:ar9Ai+QW
- 給付金で買おうと思ったら足りませんでした
- 680 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 14:17:39 ID:XB4Zv/xB
- NECは儲かってるから給付してやらなくていい
- 681 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 15:20:36 ID:yyvEB6BK
- >>656
室内アンテナ買えばいいじゃん
福井というド田舎で十分観れるから
よほど田舎じゃない限り観れるだろうと思うよ
- 682 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 15:29:54 ID:s3Y2qbls
- なんと単純な理屈
- 683 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 15:34:00 ID:o9sdN6G9
- >>681
室内アンテナはXだった
映らない。都内だからね・・・
最悪ケーブルかな。まぁアナログならいけてるからどうなんだろうな
- 684 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 15:34:51 ID:o9sdN6G9
- むしろ都内のほうがきつい
高層ビルがあるから
- 685 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 15:35:17 ID:gaeukeFS
- 福井ってアナログ2局しかなかったような気がしたが
地デジにするとどうなるの?
- 686 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 15:39:01 ID:S+2PRmDb
- >>676適当なの
つhttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=108876
- 687 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 16:01:05 ID:RlUGCS81
- >>686
FLってロープロファイルなんですか?
- 688 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 16:02:25 ID:Cn+NnbpD
- やすっ
中途半端に高性能なの買っちゃって邪魔だからかえようかな
- 689 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:10:48 ID:a2UyZ1Rt
- それロープロファイル専用だから使えないし
- 690 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:49:59 ID:nwgWmoQm
- ブラケットがロープロファイル専用ってだけでブラケット付け替えれば付くってオチだったら
書きこまないよね、普通
じゃあ何がロープロファイル専用なんだろうね
- 691 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:51:48 ID:F6pDT8MD
- ロープロブラケットしか付いてないからだろ
- 692 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:53:23 ID:nwgWmoQm
- なるほど、つまり使えるってわけだ。
- 693 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 18:13:44 ID:b+kIqrWx
- 試しにポチってみた
- 694 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 19:14:20 ID:yDyinr6j
- 自力でブラケット作ってまで使うようなものか?
- 695 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 19:20:11 ID:T7KaCrfs
- >>694
ブラケットが余ってるんでもなきゃまず買わないだろうな
あるいは本体をロープロケースに移植前提とか。
- 696 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 00:02:09 ID:Bny10Eah
- 家族用PCマザーぶっ壊れたのでポチった。
組むのめんどいしそんなに性能いらんが中古は嫌、となると必然的にこれになるね。
NF7-Sなんて探すのめんどくせーし。
- 697 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 00:13:53 ID:SRpHU/fp
- 拘りなければ、とっととそんなゴミ捨てちゃえ
- 698 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 00:44:28 ID:+7afJGPi
- >>685
地デジも基本民放は2局ですが、県外波含めるとデジでも民放6局(4系列)映りますよ。
- 699 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 01:16:46 ID:TD25ZrIK
- ブラケットなんて飾りです。偉い人には(以下略)
- 700 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 01:52:15 ID:aTi8+9nO
- こいつに対応したPC切替器ってないの???
- 701 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 03:39:23 ID:/Qcm6syy
- NTT-xでおすすめの買い方とかいまだにあるの?前はマウスつけたりしてたけど
- 702 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 07:51:00 ID:G6/4lb5r
- クレカで買え
- 703 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 08:06:41 ID:y+OQ/wtm
- >>685
NHKのニュース見れたら文句言わんさ(´・ω・`)
- 704 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 08:17:51 ID:0Gk6l/rd
- >>694
逆に言えば「ブラケット作りさえすれば使える」訳で。面倒くさかったら
ネジ止め部をペンチで平らに伸ばして、残りの穴にビニールテープを貼っといたって良い。
- 705 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 08:24:03 ID:v/LcbZJu
- >>704
そこまでしたくない(できない)んだろうさ。
自分で板金工作して何とかしちゃう側の意見を押しつけても迷惑がられるだけ、そのへんにしておこうぜ
俺は、穴が開いていないダミーカバーを穴開け加工して作る方だけど
- 706 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 08:25:10 ID:wFqcwt+7
- 自作ある程度するならハンドニプラぐらい持ってるよね?
- 707 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 09:13:23 ID:4brUIoqb
- 工作室あって、
オシロもロジアナもスペアナも、
ルータも糸鋸もインパクトドリルも持ってるがニブラなんて持ってねぇよ
- 708 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 09:59:00 ID:5MftOYsm
- >>705
問題は穴あけ後のカバーと基板の固定部分
それを考えたら、2個1で溶接延長した方がどれ程楽か…
- 709 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 10:37:20 ID:AsfSoTXm
- マザーボード上のUSBピンヘッダのピッチ変換やってみた。
バラ線の2.54mmピッチ相当のオスメスケーブル8本入りを買ってきて
メス側のみハウジングをはずした。
1本1本マザーのピンヘッダに植え付けにくいのでマザーボードを本体からはずした。
面倒だったけどこれでUSB接続のフラッシュメモリリーダ/ライタがくっついた。
ついでに言うと、そのアイテムにはUSBポート1つとeSATAポートも着いている。
内部でポートを全部接続した。
eSATAは接続機器買うまで運用はお預けかな。
- 710 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 11:08:14 ID:RwfCJQ5O
- HDD交換したあと、中の棚の固定が甘かったのか
ケースが共振するようになってしまった
なんかコツあります?
- 711 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 13:03:59 ID:dWoX37U2
- 斜め45度の角度でケースが少し歪むくらい強く蹴り入れると治る
- 712 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 13:14:54 ID:NUQ5HgWr
- S70SDにOROCHI(CPUクーラー)は乗るか?
同じくファンレスの9400GTまたはHD4550を乗せても温度は大丈夫か?
誰かうまいこといってる人いたら教えてくれ
- 713 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 13:19:40 ID:5bcAnXq2
- >>711
殴りじゃ駄目なのか?
- 714 :362:2009/06/08(月) 14:05:02 ID:FJSP2BxV
- >>712
高さ155mmなので載りません。
サイドパネルを閉めないのならいけますが。
ちなみに150mmの峰Coolerならほんとギリギリ載ります。
実際に使ってます。
- 715 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 14:21:43 ID:5MftOYsm
- >>711
ケース内に、平行面がなくなり
平面すらなくなれば、ほぼすべての共振が収まるから
理にかなってるな
- 716 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 15:25:05 ID:T7SZaFI1
- >>715
その代わり外れた箇所でカタカタ鳴るわけですね
- 717 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 15:27:48 ID:c1x9BS93
- やっぱりCPUがショボいな
何をやっても100%になって動かなくなる
- 718 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 15:33:05 ID:ToH+pcYg
- >>717
お前は何を動かしてるんだよw
- 719 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 16:07:32 ID:W0lBCV/K
- >>710
HDD収めているケースを固定するときにPCケースを立たせろ!
横のまま固定すると共振するぞ!
- 720 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 16:23:15 ID:TX/1ftjs
- >>710
搭載する段を変える
締め付けの強さを変える
HDDホルダを一旦はずしてつけなおす
どうしても直らなかったらシリコンのクッションとか売ってるからそれをつけるのもいいかもね
- 721 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 17:22:32 ID:UGCu+g0g
- ゴリゴリ音がするのはどうすれば直りますか?
あとHDDのアクセスランプ常にアクセスしてるんですがなんでですの?
- 722 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 17:29:16 ID:bowX5ENN
- 海門はサーマルキャリブレーションやってるから何もしなくても時々ジー音するよ
それ以外だったらXPとかの自動デフラグ機能をオフにするか
- 723 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 17:52:42 ID:NUQ5HgWr
- >>714
返事遅れたけどありがと
ところでマザーのコンデンサって全部固体コンデンサなの?
写真見たらフロッピーコネクタついてるけどwikiみたら付いてないってかいてあるけどどっちなの?
- 724 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:05:09 ID:ujPBWTQb
- ニブラー持ってる人はケース自作する人くらいだろ。
- 725 :362:2009/06/08(月) 18:10:48 ID:FJSP2BxV
- >>723
FDDのパターンはあるけど、コネクタが実装されてませんよ。
コネクタ付いてる写真ってみれます?
FDDコネクタ付いてるのあるなら欲しいです(^^ゞ
- 726 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:28:05 ID:wFqcwt+7
- ニプラってあんまり一般的じゃないのか…
ケースファンの風切り音とか低減させるのにファン前のパンチ部分切除とか常套手段だと思ってた。
古くなったリビングPCのリプレイスベースにS70検討してたけど、
実質買い直さなきゃならないCPUとメモリ、DVI出力実装の為にVGA買い足してetc
って算段してみるとだんだん微妙に…
- 727 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:34:41 ID:wFqcwt+7
- ってニプラって書いてるつもりでずっとニプラって書いてた。携帯め…orz
練炭焚いてくる。
- 728 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:57:59 ID:rw7rpJRh
- 高い工具じゃないし、持っててもいいと思うが
- 729 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 19:04:24 ID:CEdtdQQr
- >>709
ハウジングって何ぞや
- 730 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 19:04:54 ID:qk7bqU9M
- ニブラ持ってるよ。 たまにケース加工とか邪魔な部分の切り取りとかに使ってる
でも、他人にまで所持を強要するほどの何でも自前でやれ派でもない
- 731 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 19:06:27 ID:qk7bqU9M
- >>729
樹脂ケースの部分
この場合、位置決めと絶縁の役割を担当してる
- 732 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:59:13 ID:0z2tXCAR
- http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
- 733 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 21:38:28 ID:yRGt7BcM
- >>726
E5200+1GB+グラボ4000円
だとしても3万だが
この性能がこんな値段で買えるPCなんてないけどね
- 734 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 22:03:58 ID:RXg1/NyV
- 19,800円10%ポイントとかで、PT1がならぶのいつかなあ・・
- 735 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 23:35:41 ID:3q/7BkVs
- PT1は終了じゃ?
- 736 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 23:39:09 ID:wr8abz3L
- http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51356555.html
デュアルコアCeleron E3300/3200が2009年Q3登場予定
- 737 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:01:29 ID:pMHGQRv0
- このPCには、グラボでは
これおすすめ
H467QS512P
- 738 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:06:47 ID:T3lYQThg
- >>736
いい加減、デュアルコアでTDP35Wのもの出して欲しい。
atomとそれ以外の間が開きすぎだ。
ちょうどそのあたりが欲しいのになぁ。
- 739 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:23:08 ID:QEErQKi1
- >>736
(゚听)イラネ
- 740 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:25:17 ID:+FvAyNkU
- 実質35W以下だろIntelの場合
- 741 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:53:38 ID:q4oJCTMX
- モバイル向けC2Dが流用出来りゃ楽なんだけどな
- 742 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 02:02:20 ID:Uy+4Fa3k
- >>736
VT付きかよ、しかも安い、E5200オワタ…
- 743 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 02:05:06 ID:ER73NfFt
- E5系はまだキャッシュの容量があるからいい。
終わるのはE2系。
- 744 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 02:05:07 ID:bV34uaKE
- 中華鯖入れるが蹴られるOTL
- 745 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 02:53:37 ID:zbYNsa6w
- >>743
いや、E2xxxは既に終わってるだろ。E5200出た時点で。
- 746 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 03:23:58 ID:HgQLBCJT
- SDのPT1鯖な俺の環境じゃE2系で十分だから、捨て値で中古に流出してくれると嬉しい。
- 747 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 04:20:55 ID:W+DsIcyQ
- 既出ですが、CPUがすぐに100%になりますね。
(使用環境 S70FL購入時のまま Windows7RC)
IE8の起動時やサイトを移動するだけでも100%になる…
Celeron440は、もう少しできるCPUだと思ってた…
- 748 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 04:37:22 ID:QDo9pqZh
- メモリとグラボ追加してやれ。
- 749 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 05:24:57 ID:YCVRpMD0
- FL完売してるぞな
- 750 :747:2009/06/09(火) 06:26:48 ID:Grj5Dtfg
- メモリとグラフィックボードの追加でCPUの100%が
解消するのでしょうか?
ちなみにIE8使用時のメモリは500MB前後です。
FLで十分かと思い買いましたが、
だんだん、いろいろ追加したくなってきますね。
- 751 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 06:37:03 ID:OmBA7JyO
- そして結局、改造費用考えると…。
- 752 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 06:49:27 ID:jfwGVkW2
- >>749
ようやく千台売れたんだ
- 753 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 07:00:34 ID:hvvd7EG5
- あーこりゃ痛鯖にまわされたな
- 754 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 07:46:19 ID:ZTGhHZt6
- totoが当たったのでFL買おうかと思ったら完売とは…orz
- 755 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 08:45:10 ID:trbSoBeh
- そう。サイト見るだけで100%とかいっちゃう
- 756 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 08:47:32 ID:YbURkTCJ
- 見るだけで100%イっちゃったりAMI飛んじゃったり・・・・
- 757 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:00:05 ID:GPRO3uxx
- 1コアだったら簡単に100%行くのは当たり前だろ
- 758 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:11:24 ID:3hHqR1mo
- メモリとかグラボなんか追加するくらいならマルチコアCPUにすりゃいいじゃん
E5200なんて7000円くらいで買えるんだし
- 759 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:17:37 ID:+FvAyNkU
- そういえばそうだな
Pen4もSempronも100%見たことあるけど今はめったに見ない
- 760 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:24:53 ID:NAeWwo4w
- ファイル鯖、録画鯖、ネットデスクトップ・・・
割り切って使うか、でなければ一番最初にCPU交換しろって
圧倒的に効果が高いから
- 761 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:26:38 ID:xwMC8zjl
- 専用機としてもちょと辛い
- 762 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:27:34 ID:8qo90wPd
- ノーマルのままで5年は戦う
- 763 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 10:20:54 ID:IdjrM3M4
- ようやく完売か
漏れは先月買った
- 764 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 10:49:39 ID:ySj32PNy
- 完売、今〜、君は低性能〜
- 765 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 11:02:46 ID:9rA2wpy7
- Celeron440(笑)
- 766 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 11:23:49 ID:5o/9x4tM
- http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1169.html
これを装着している方、装着可能かご存じの方、いらっしゃいますか。
- 767 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 11:46:59 ID:qJM4yWM8
- >766
それなんてサイズ?
- 768 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 12:07:36 ID:fIa2NqwC
- E3200搭載で19800で再販来い
- 769 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 12:44:08 ID:ER73NfFt
- 安鯖に新型CPUは無い。
- 770 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 12:48:20 ID:nouhUujv
- 19800円でセレロンDコアでマルチドライブならマジ神過ぎるな
一般家庭での使用なら不満なんて言ったら天誅モノだな
満腹な奴等もそれなら思わず買うなきっと!
- 771 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 12:59:16 ID:e6ssSL9i
- 次は相当がんばらないとハケが悪いだろうな
格安のネットトップが出てきて企業採用も増えそうだし
あれ、蔵じゃなくて鯖だったっけ・・・D-subしかついてないしな
- 772 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:05:03 ID:FhWYes6a
- だろねーE3XXX発売でE2XXXが売れなく余ってしかたないとかじゃないと
Intelが無料(格安)で卸してくれないだろうからね。
みかかはフェイクじゃなければ1,200台前後売り払った事になるけど、この次
はどうするんだろ?みいそ的にはまだFLの在庫結構持ってそうだし、FLの後継
もあるから残りの在庫をとっとと捌かないと困るんじゃないかな。
てことで4,000円クーポン期待w
- 773 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:14:37 ID:FhWYes6a
- E2XXX 誤
E1XXX 正
orz
- 774 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:19:26 ID:5o/9x4tM
- >>767
サイズ 92×50×高さ123mm(クーラー本体のみ)
高さはOKなんだけど、CPUと密着させる部分がマザーと干渉しないかと思って。
- 775 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:26:11 ID:tS//E9Mp
- みかかのFL在庫、復活してるね
- 776 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:43:51 ID:qJM4yWM8
- >>774
サイズのクーラーに作りも商品名も酷似してたから皮肉ったのに、マジレスしないで恥ずかしいからw
それにしても、ヒートパイプが直接CPUに当たることをメリットとして主張してるが、それって違う気がする。
銅パイプがあたる事は良いとしても、接触面積がパイプ分しかないほうが放熱には不利だろ。
理想は接触面がCPUの面と同じだけあって銅製で、パイプも銅、出きれば放熱版も銅なんだろうけど。
あんな当たり面でちゃんと熱伝導できるのだろうか、平面加工もしてないし。
方や他社はある程度の平面+グリスで密着させているのに。
まあ人柱頼むわ。
- 777 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:47:12 ID:F3fNHluG
- >>775
フェニックスですな。
- 778 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 15:13:23 ID:D4AEK3j3
- MSIのG45M-FIDR HDMIオンボ付とE5200とメモリ2GX2=4Gの3点買うか。
ケースと電源不要けどFLを買うか迷うよ。
HD録画視聴専用機予定けど。FLだとグラボとメモリ増設とE5200交換したら
3万円かな?。おまけでDVD-ROMとHDDが付く+NECの安心。
350W電源とATXケースは有るのでFL買うか部品のみ買うか迷うよ。
G45のMBは価格コム見たら最安FOXCONN G45M-S 8,480円から12件て数少ないね。
LGA775ではG31が安定熟成で省エネて書いてたけど。G31が良いのかな?
- 779 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 15:20:03 ID:O0RFnJwY
- 読みやすい日本語でおk
- 780 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 15:26:55 ID:3hHqR1mo
- >>775
台数載せた方が売れやすいだろうにな
- 781 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:06:05 ID:D4AEK3j3
- FLのE7400のはなんで高いのかな?CPUの差額より高いよ。残り6台けど
買う人居るのかな?。
- 782 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:12:38 ID:tGPMsEIp
- >>781
メーカー製なら高くなるのは常識
- 783 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:15:51 ID:2+Ux9p/L
- >>781
世の中にはCPUの差額に気付かない人も居るだろうね
- 784 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:21:03 ID:D4AEK3j3
- なるほど、了解しますた。なら安いFLにCPU交換しても、お釣りでメモリとグラボも買えるね。
- 785 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:35:05 ID:Cp50TJx4
- よそへ納品するのに使うときはCPU交換なんてやってらんねーんだよ。
- 786 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:57:01 ID:O0RFnJwY
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <よそへ納品するのに使うときはCPU交換なんてやってらんねーんだよ。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 787 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 17:36:56 ID:EeF4l3yO
- 引きこもりにはわからんのだろうな
- 788 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 17:39:51 ID:FhWYes6a
- >>778
手持ちの350W電源とケースしだいかな。
安物動物電源付きPCケースだったらFL購入する方がいい。
- 789 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 17:41:58 ID:S9Gb6FOR
- >動物電源
回し車をせっせと回して発電してる公を幻視して萌えた
- 790 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 17:52:20 ID:EeF4l3yO
- 公☆なんですぐ死んでしまうん?
- 791 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 18:10:05 ID:63z7X71G
- それ冬眠だから埋めないで
- 792 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 18:19:44 ID:vF7sXIuw
- お前等買うなよ
全然値下がらないだろ
- 793 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 20:34:18 ID:IDdZXctW
- SDの話しだが、キーボードエラーを回避するためにマザーの電池を外したら、休
止状態からの復帰にえらい時間が掛かるようになったんだが、この回避方法って
ありますか?
BIOSでデフォルトをロードすれば元通りにすぐに復帰できるようになるのは確認
済みなんだが、優先順位的にはキーボードエラーの回避が上なので
ちなみに復帰時間、正常なら30秒程度 今は2分程度です
- 794 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 23:02:22 ID:QDo9pqZh
- 録画機としては使ってるけど、視聴はDLNSA経由でPS3だな。
画質悪いしカクカクですぎて話にならん。
- 795 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 23:09:51 ID:YbURkTCJ
- 録画機としては使ってるけど、視聴はファイル共有経由でレグザだな。
録画中に追っかけ再生も可能で満足だ。
- 796 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 23:17:41 ID:q5kETx0Y
- ( ´,_ゝ`)プッDLNSAだって
- 797 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 23:18:40 ID:QDo9pqZh
- spinel導入してるからテレビ見るだけならどのPCでも出来るよ。
B-cas一枚で良いしチャンネル操作ミスもないし楽。
あとい、DLNAの打ち間違えだってのw
- 798 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 23:20:32 ID:ATWquzvc
- ID:QDo9pqZh
>あとい
落ち着けw
- 799 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 01:41:19 ID:CJe8V+zm
- FLにおすすめのグラボ教えてたまえ
モニタH243Hbmid、レグザ
・TS再生
・DVD再生
・2Dエロゲ
メモリ:尻力2GB×2
HDD:WDの1TBの2プラか3プラのどっちか
OS:XPsp3
- 800 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 01:44:18 ID:MMSoii41
- さりげなく復活してないか?
- 801 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 02:00:37 ID:nUYv09QK
- >>799
Radeon HD 4350
- 802 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 02:18:50 ID:56tYCtVh
- 4670でいいんじゃね? 安いし。
- 803 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 02:33:09 ID:qmrUAbpj
- >>699
中古屋で1000円になってる66GT
- 804 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 05:30:41 ID:UkFaZfz2
- >>799
HD4670を薦めておく
性能や消費電力、値段を考慮したらベストかと
- 805 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 06:24:40 ID:soVqFm+/
- XPじゃ3Dやらないなら4670は要らないような。
DXVA2使えないんだからUVD2意味無いしなあ
HD4350のがアイドルは2Wくらい高いみたいだけど
負荷時の消費電力は4670より少ないし(TDPなら4350のが1/3だし)
3000円切ってきたし4350で十分じゃないの?
- 806 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 06:31:24 ID:soVqFm+/
- 一応買いとくとうちのFLは1980円で売ってたバルクの8400GS積んだ。
DVI出力が欲しくてADD2カード代わりにかったんで十分満足。
- 807 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 08:39:23 ID:UpoVEDuv
- >>799
CPUは何使ってるんだ?
まあ>>801とかHDMI付きで2980円以下のもで十分だろ
- 808 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 08:41:54 ID:UpoVEDuv
- つかTSとか動画とか言ってる奴はグラボ高いの買うならCPU買えっての
- 809 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 08:58:49 ID:OJyzoBR6
- >>806
俺も一応84GS
ただネトゲやろうとするとCPUがネックになるからセロリンDC〜E7400の間で考えてる
- 810 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 09:01:57 ID:KozKnhQd
- HD4350で十分だな
TS再生の負荷も半減する
- 811 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 09:05:32 ID:hu6Q/qRR
- >>808
Celeron440、2個買ってきました
- 812 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 09:15:42 ID:UpoVEDuv
- >>811
ちょw
- 813 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 11:10:42 ID:w4wQkAIb
- SDに続いてFL買った。異様にファンが五月蝿かった。
原因はケースファンが吸気になっていたから。排気にしたら静かになった。
FLのケースファンは吸気に変わったの?
- 814 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 11:23:53 ID:MMSoii41
- >>813
向きが逆だったってこと?
- 815 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 12:08:32 ID:CvjsP8Nk
- >>813
それ、SFじゃないのか?
- 816 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 12:20:58 ID:WKz6T3tb
- Selectable Flow?
- 817 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 12:21:57 ID:BVzkngji
- すこしふしぎ
- 818 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 12:25:29 ID:WKz6T3tb
- 爽やかに 吹き抜けた
- 819 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 16:28:31 ID:emkDJz07
- >>808
OSがXPならグラボを買ったほうがいい
- 820 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 17:04:43 ID:q3ABtfw9
- 普通はCPUが先だ。
E5200レベルなら、市販BDの1080pくらいはドロップ無しにソフトウェア再生できる。
ネットに流れてる、一部の激重動画は別だけど。
- 821 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 17:12:19 ID:q3ABtfw9
- あ、追記。
発端の>>799の場合は、TVに出力するためにも
HDMI欲しいんだろうから、CPU換えろってのは見当違いか。
上でも言われているとおり、VGAは現行の安いローエンド品で充分。
ただ、安いのはデジタル2系統じゃない場合があるんで
PCモニタ+TVを両方デジタルで繋ぎたいなら注意。
- 822 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 17:34:13 ID:GGOkM1L9
- E5200買う予定何だけど、CPUの交換て簡単なの?
説明書みたいなの入ってるのかな??
- 823 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 17:57:44 ID:6VQa3qo4
- きいてるレベルならやめとけ糞
- 824 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:02:36 ID:n66rKwFX
- 引っ張ってスポンと抜けばおk
簡単だよ
うまく抜けたらグリスつけて挿すだけ
- 825 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:07:08 ID:vmJIoamd
- oioi
- 826 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:20:34 ID:gvoKtyCb
- >>824
「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
{::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
|| ヾ三) ,ィ三ミヲ |
lj ゙' ― '′ .|
| , --:.:、:.. .:.:.:.:..:.:... |
| fr‐t-、ヽ. .:.:. '",二ニ、、|
l 丶‐三' ノ :ヾイ、弋::ノ|
', ゙'ー-‐' イ: :..丶三-‐'"|
', /.: . |
', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. |
',.:/.:.,{、: .: ,ノ 丶::. |
ヽ .i:, ヽ、__, イ _`゙.|
,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
_r/ /:.`i ヽヾェェシ/ |
_,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'." |
一 '' "´ ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒ ,|
ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
`丶、 ``"二ユ、_,.____|
よんだでおじゃるか?
- 827 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:20:39 ID:9bckCPol
- たまに怖いよなぁこのスレ
- 828 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:36:55 ID:2J/4AjBC
- CPUの交換なんかトイレのトラブル解決のレベル
- 829 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:40:53 ID:GGOkM1L9
- 8000円か・・・
- 830 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:41:14 ID:uHC/13jk
- 運が悪いとかなりの大事故になるな。駆逐艦雪風みたく。
- 831 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 19:14:58 ID:c0Ymy5IG
- 先週あった話
例の会社の先輩です。
俺があげたcele440を付けて動かなくなったからcpuを戻したらしい。
で、それでも動かなかったらしい。
会社にパソコン持ってきてくれました。
ソケット754用のマザーボードでした。
cpuが90度回転した形で無理やり挿されていました。
ピンが折れまくりでした。
今日は暇だったのでシャープの先を使ってピンを戻してみました。
不安ながらも何とかマザーボードに収まりました。
ちゃんと起動もしました。
セキュリティーソフトが3つくらい起動してました。
「avast」「AVG」「ノートン」
ものすごく起動や動作が遅かったです。
面倒なのでそのまま何もいわずに渡しました。
取り付けてあるHDDを見たら、
メインに12GのHDD
データ用に80GGのHDD
メインのHDDなんてもう捨てちゃえよ。
先輩は起動ができたので大喜び。
本当にこの人は・・・・・
- 832 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 19:26:33 ID:gvoKtyCb
- >>831
YOU!なんかここの住人というより以下の方が合うような?w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243696428/
- 833 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 19:39:18 ID:c0Ymy5IG
- >832
中途半端に世話好きなんです。
ただ、狂言と嘘だけは・・・・
それに他人に組んでやるってレベルかどうかは疑問で、
何とか一人で動くようにはできるってレベルです。
普段は何か大きなトラブルがあれば
「再インストール」しようと言って手伝うのですが、
この先輩は自称何でも知ってるらしいので、
言われたことしか手伝ってません。
その方が俺としても楽しいのでw
- 834 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 19:43:09 ID:gvoKtyCb
- >>833
そちもワルじゃの。w
:::l:::::::'=(゚__)=p:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
:::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ i;/\;:;:;X、_________j
::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
::::ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,イ /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
:::::::`丶ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/┥ / トュミy `~´ ,ノ::::::::::::::::::::ノ
::::::::::::::::`丶ミ三:::::::::::::::::::::::ノ,ィ! ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
:::::::::::::::::::::::,ゞ-r-、:::::::::::::::ッ' ゙i′ ! ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
::::::::::::::::::/ ヽJ`~'i::ィミ´ ,' ゙l,/ (;' ,rぅ、、 ,':::::r'"(.イ
::::::::::_,,ノ tシ' / __,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
―< /::.. / ,r''",r‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
:.:.:.:.:.:`ヽ、 / ::.. / /:::::/ {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ / ヽ:::
-――-、ミv' ::.. , ノ ,イ:::::::ヽ ヾ.丶.,__,, -‐'" /ノ:.:._// }::
``丶--― ''"´ /f:::::::::::::丶、 ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'" ノ::
,, -‐ '''"⌒丶、 /:::::/:::::::::::::::::::::7ー-‐'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
ヒミ、{、 /r'i::::l:::::::::::::::::::::/:::r―=t‐- 、__::/:::;r-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヽ,// l::::l::::::::::::::::::::,r'"く二二丶<ノ⌒i' /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 835 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 19:47:41 ID:c0Ymy5IG
- >822
CPU交換自体は難しくないですよ。
・PC電源の遮断。
・体にたまった静電気の放電。
・CPUファンの取り外し。
・CPUの取り付け方向。
・グリスの付け忘れ。
これくらいだと思います。
ちゃんと交換ができて起動ができたら
あとはwikiを見ればFAN等の問題も大丈夫かと。
CPU購入前にこれらを確認して
無理だと思ったら交換しないことをお勧めします。
- 836 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 19:54:24 ID:dx4oTgnR
- このスレまだ要る?
- 837 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 19:54:55 ID:zu3X1OS0
- >>835
ありがとう
- 838 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 20:18:29 ID:p8oOYQEO
- >>833
嘘じゃねーよカス
- 839 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 20:34:01 ID:8HZheHti
- >>838
先輩乙
- 840 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:30:36 ID:DcS/qyaV
- S70で初めてCPU交換に挑戦したって人、多そう
- 841 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:41:54 ID:J8fP/r8J
- バーカww
- 842 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:58:55 ID:NpW0Z/wD
- その先輩もFL買ったほうが幸せになれそうだな
OSインスコできない? しらん
- 843 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 22:02:34 ID:FOusoLpt
- FL届いた
ノーマルのアイドル時消費電力41〜42WでSDと変わらんかった
ADD2カード装着時+2W
週末にでもSDのE5200modを載せ変えてSetFSBを使ってみるつもりだけど
PCI-E/PCIは固定されのかな
- 844 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 22:28:29 ID:N2smNs+A
- Socket754とLGA775のCPUじゃどっちにもピンがないんじゃないの?
- 845 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 22:32:21 ID:gvoKtyCb
- >>844
>>841
- 846 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:22:02 ID:yxg+z6ka
- こえーな先輩
SATAのHDDなんか即ぶっこわしそうだ
- 847 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:27:59 ID:GppJ2MsM
- 先輩はシリコングリスなんて知らないんだろうな
- 848 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:38:49 ID:bNhYk1Tp
- >>822
初めての交換なら
CPUファンがちゃんと
取り付けられてるのか
確認したほうがいいぞ
取り付け後に温度を見て
マザボの温度と温度差の
開きが大きかった場合
取り付けに失敗してる確率が高いからね
- 849 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:50:20 ID:fBRGBLPl
- メリッ・・・メリメリッ・・・
・・・・・!!
- 850 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 00:00:46 ID:f+/ZfnvN
- http://firestorage.jp/download/f3e27eb58e7116c68765f718adc63d62d59645ca
この動画をCPUだけで動画再生支援なしでサクサク再生させるには
どんぐらいのCPU必要なんだ。マルチコアでも凄い重いときいたが
- 851 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 00:05:01 ID:WTiJHr72
- Q9650 3.6GHzでトビトビカクカク
- 852 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 00:09:24 ID:BkwOj2hQ
- >>847
シリコングリスの代わりにアロンアルファとかでクーラー固定しそう
- 853 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 00:11:04 ID:TcqykxlD
- あ、でもCPU使用率50%ぐらいしかいかないけどナ
- 854 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 00:42:42 ID:c5Tc2e7c
- >>850
Q9550+CoreAVCでサクサクだけど
逆にそのファイル容量的にLevel4.2から外れてない?
うちだとDXVA使った時のほうが微妙にカクつくんだけど。
- 855 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 00:44:12 ID:JEQv+IN3
- OCしようかと思ってWikiみたんだけど、アルミホイルでやるやつ無くなってるね。
なんか問題でもあったのかな。
あと、OCするとどれくらい消費電力上がるの?
ググっても比較してるサイトはないんだよなぁ。「
- 856 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 00:58:09 ID:+Qb+zQg7
- >>855
BselModはアイドルは変化なし、フルロード時に電力いくらかアップだったとおも。
問題起きてるのかなぁ。うちのE2180はSDに移設される前から1年半Modしてるがなんともなし。
- 857 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:01:53 ID:7VALxYLw
- 前にwikiがブッ壊れたことがあってそのときに消えたんじゃね?
もしくは嫌がらせで消されたとか
- 858 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:08:23 ID:z8ehcccS
- SDのwikiにBselのやり方とか書いてあるページあったっけ?
1月にSD購入した時にBselの意味やり方とかwikiになくてググッタ
記憶があるんだが?思い違いだったか?
- 859 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:09:50 ID:MZ+U3rTx
- >>850
これをどんな再生ソフトでもCPUだけでサクサクには
あと2、3年の進歩が必要だな
- 860 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:12:27 ID:vwSYNiDC
- >>850
狂乱なんて軽い方だろ
ただこの手のベンチ動画なんてオナニーみたいなもんだ
- 861 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:26:39 ID:c5Tc2e7c
- >>855
オーバークロックしたらマザー等環境に合わせて
VIDなんかもいじることが多いからじゃない?>電力比較が無い
>>850
なんとなくフィルタ変えて比較してみた
Q9550+HD4670、ディスプレイ繋ぎなおすの面倒なんでUXGAで再生
Win7+MPCHC、レンダラ試すのも面倒なんで全部EVR
CoreAVC 再生はサクサク、CPU使用率30〜40%、最高55%
DivXDecH264.ax 再生はサクサク、CPU使用率25〜35%、最高50%
CL264dec.ax たまに微妙に引っかかるような感じ。フレーム飛んでる。CPU使用率1%、最高3%
MPCHC内蔵 音と映像がズレる。再生完了までに1分40秒程度かかった。CPU使用率2%、最高5%
- 862 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:26:53 ID:rIClgxuZ
- >>855
消費電力は、過去ログにいくらでも報告がある。
- 863 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:30:25 ID:1/CAalle
- >>850
デフォGOMでQ9550で再生したみたけどカクカクして重いw
CPUの進化を2年は待つ必要があるか
CoreAVCとか工夫すればいいが
- 864 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:32:26 ID:HQn4+GKn
- GOMで再生するにはQ9550程度では重すぎだな
- 865 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 02:52:52 ID:7VALxYLw
- >>858
2月頃はリンクが張ってあったと思って今確認したら
前よりも詳細に書いてあるじゃないか
>>855は鳥スレからやり直せ
- 866 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 03:52:55 ID:vzY/6PNK
- >>850
SDにE2200 PowerDVD8で再生 CPU:80%
スムースに再生される。CPU交換 メモリ2GB 後はデフォ
- 867 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 05:01:04 ID:pbNdEi83
- >>850
そのファイルは画質犠牲にわざと遅くしている。
再生や音ズレ発生してもOK。
- 868 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 06:57:18 ID:i3q6zWnt
- >>863
GOMって性能の良いCPUだと足かせになってる気がする
Pen4を使ってた頃、CPU利用率が100%に達してなったのにカクついてた
はっきり言ってWMPの方がスムーズに再生されると思われ
- 869 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 09:06:31 ID:z8ehcccS
- >>865
あ、悪い前からあるな。
>110Gd/Ge/S70/S70(SD)共通の、オーバークロックの情報はこちら
思い出したわ、これみて?って思ってググッタんだったorz
- 870 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 10:12:02 ID:jLdavc6V
- 重い動画はGOMじゃ厳しいな
MPCがいい
- 871 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 10:33:00 ID:Rr077O4u
- GOMはあまり音声変わらずに
4倍速再生まで出来るのが魅力なんだよな・・・
俺は忙しいから通常の再生じゃ時間が持ったない
MPCも速度変えられるけどあれ何倍速なんだろ
音もいまいちだし
- 872 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 12:23:35 ID:uhY+ZJO9
- ttp://www.megaupload.com/?d=H74P3L20
これはE5200じゃ重すぎてまともに再生出来ん…
ttp://www.megaupload.com/?d=BPIDN38C
これは楽勝、FLなら再生支援効くのかな?
- 873 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 12:34:54 ID:BLy3+2sP
- S70FLのWIKIが寂しい…
新しく販売されるセレロンって
そのまま無改造で動くかな?
- 874 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 13:07:22 ID:EAvBo3Kc
- ♥
- 875 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 15:39:32 ID:BLy3+2sP
- >>873 のセレロンはE3200/E3300の事ね
- 876 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 15:40:18 ID:C5ClgEom
- ?
- 877 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 16:32:06 ID:9TvrkKb9
- >>875 ,ヘ
|ヽ、 「´ ̄`ヽ、___/⌒l !__.ゝ/!
ヽ, >、__! __,. -‐''─‐'--'!、/「`く
i´ `ゝ´ ヽ./ー-' ,. -‐-、
`Y´ / / i ', ', / :
./i / ‐!-! ハ - i i | // :
く | L,ハァ!-!、」 Lォ;!、レハ」 .// :
.r┐`! | i !'ト_j トj'!〈 | // :
: ̄ ̄ ̄ ! /! .ハ,"" _ "ン i // :
釣 り | / Vヽ|`'i''r--r=i'| l|.// :
禁. 止 ! /| ./´`ヽ!.>ムイヽ! /// :
___________Y ', .! ヽ!〈ハ〉!><{// ..,,,,.. ... .... :
| |. | ヽiヽ. ヽ、_ _,!-// _____ :
:::::::::| |:::::::', !、`ヽ、{__{___ノ_ノ /⊂⊃ヽ :
゛⌒゛ ヽ、 /ヽ7>ー§‐Y、ヽ、i ≡三 i :
,,,.... _//::::/:::>', ̄`i⌒ヽ:ヽ、三Ξノ,,,... ,,, :
,,,....,く::/:::::::/iイ^ヽ!_____!_____i_rン、 ....,, :
'''-r--rー`^ヽ>-'` ̄i二__.i__二!---r---r--── :
ハ / Y i i::L__!|::L」| \ / i :
i ', ! !ハ、::::::ノ、::::::! Y ハ :
i ヽ. ハ |  ̄ i ̄ ハ i :
〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー^'ー〜^'ー- :
~ ~~ ~ ~ ~ ~ : ∩
. . 〜 〜〜 〜 〜〜 :ト.|
- 878 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 16:53:51 ID:c0e+Btfa
- ML115が4台(G1*1、G5*3)あるけどFL一台買ってみた
早く来ないかなぁ
- 879 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 16:55:49 ID:+Sl7sFEf
- おいおい、買って三日で
Checking NVRAM..Not enough space in Runtime area!!. SMBIOS data will not be available
ってどういうことだよ。もう電池切れか?
- 880 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 16:58:07 ID:TcqykxlD
- 電池が問題じゃないんちゃうか
- 881 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 17:04:33 ID:vwSYNiDC
- >>872
いいかげんこっちでやれ
【H.264】HD動画再生PCを考える16【Blu-ray】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244222065/
- 882 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 19:07:03 ID:NyXXo/13
- いつまで今の仕様で売り続けるのかな
- 883 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 19:07:40 ID:+3QLQhwj
- また買っちゃった・・・5台目・・・オレはバカ
- 884 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 19:46:44 ID:sfVOcFp6
- Win7テスト機としてもう一台買っちゃおうかな・・・
- 885 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:01:06 ID:fMc82cgb
- ASUSのADDとかはこれにもつけられるの?
一時期高騰してたけど・・・これのせい?(´・ω・`)
- 886 :879:2009/06/11(木) 20:07:41 ID:+Sl7sFEf
- ボタン電池換えても変わんねえ。サポートも平日9時12時、13時〜17時って・・・どうすんだこれ。
- 887 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:31:11 ID:BLy3+2sP
- わかりにくくてスマソ
今、外から携帯なんでWIKI見れないんだわ
S70FL はセレロン440 ソケットはLGA775 だよね?
なら話題になっているE5200じゃなくて
一番安い E1300/1400 が付くんじゃないの?
で、最近E1400/1300の後継でE3300/3200が5千円ぐらいで発表されたと読んだので
S70FL に E3300をBIOSアップデートせずに換装できるのかな…と
WIKIの動作確認CPUは種類少なかったような気がしたからね
- 888 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:31:41 ID:uoHY3elx
- >>886
猿スレ行け猿
- 889 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:34:24 ID:IND8aSMI
- 猿スレは上級者向けだからキツい
- 890 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:36:56 ID:BLy3+2sP
- 今、携帯からWIKI見たら動作確認CPUは報告多いのね
重ねてスマソ
E3300は人柱するしかないのか…
- 891 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:38:11 ID:HQvqkj+2
- >>886
対処方法「マザボを交換してください」だってさ。
- 892 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:41:18 ID:70SAMple
- このスレの没落振りはひどく、今ではある程度まともな質問はむしろ猿スレへ案内されるようになったと伝えられる
- 893 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:46:30 ID:BkwOj2hQ
- 新CPUに対応してなきゃ対応してるBIOSデータから
MicroCode抜いてFLのBIOSデータにRepraceすればオッケー
- 894 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:57:53 ID:OaZQ7m2K
- そうだね、Replaceすればオッケー
- 895 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:59:02 ID:8pwMKyPz
- 【レス抽出】
対象スレ:【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用36台目【安鯖】
キーワード:猿
抽出レス数:23
- 896 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 23:46:31 ID:6jEBio4F
- FLにあまってたゲフォ6800GS挿したけどずいぶん画面が
見やすくなったわ(17インチCRT)
コントラストが上がった感じ
ゲームしなくてもやっぱりオンボードはだめだな
- 897 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 23:49:03 ID:zctzhw3n
- 発色はATiの方が上だがな
- 898 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:01:02 ID:EYVEKbhg
- AMDだけどね
- 899 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:10:38 ID:Q9UnNBGu
- ATi世代もまだ残っている
- 900 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:13:35 ID:jAqnFC3o
- ブラックカラーに外装を変更してくれんかな
即買うんだが
- 901 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:16:41 ID:gR4xKigQ
- VALUESTAR買えばいいんじゃね?
- 902 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:20:04 ID:Q9UnNBGu
- それはイラネ
- 903 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 03:08:52 ID:5PcKNKX5
- 黒嫌
- 904 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 03:28:27 ID:0Suo7vt4
- ネタだろ?17インチCRTで評価できるほど、FLのオンボードは糞じゃない
- 905 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 05:03:03 ID:i67mc4dc
- アナログなら多少は変わるだろう
設定でほとんど同じにできると思うけど
Dameon信者はデジタルでも違うと言いまくってるが
- 906 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 10:36:57 ID:ExwNa0vz
- 856 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/06/11(木) 13:04:12 ID:2c0sZh7u
S70SD(メモリ4G)+XP ProでTSを快適に見るためには
8400GSを買えば良いですか
859 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/06/11(木) 15:28:18 ID:/11a0+Nj
>>856
その環境だとCPU変えてもTS動画はカクつくから、ビデオカードを買ったほうがいい。
8400GSでいいかどうかはわからんけど、4350で動画再生がスムースになったよ
他の動作のブラウジングなんかはモッサリするようになったけど
860 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/06/11(木) 15:50:46 ID:Yr0XUxn+
>>859
CPUが効果低いって馬鹿も休み休み言え
8400GS買ったところで期待した効果が得られるとはとても思わんが、
あとでCPUやグラボに投資する事を考えてないならそのあたりしかない罠
安いからってちょこちょこパーツ足してもCPU替えにはとてもかなわんよ
862 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/06/11(木) 16:41:36 ID:/11a0+Nj
>>860
俺はE5200に換装したけど、PDVD8でTS再生してもカクついたんだ。
ちなみにwindows7なら440でも滑らかに再生される。
SDのXP環境でどうやったらビデオカード挿さずに滑らかに再生するのか、よかったら教えて下さい。
- 907 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 10:38:48 ID:EBENToXp
- 意訳
「猿スレへ行け」→「ヲマエ目障りでウザい。隔離スレへ出て行け、二度と戻ってくるな」
- 908 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:52:05 ID:VNbCWX9T
- 猿スレ以下のここで相手にされなかったらもう行くとこないよ
- 909 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 15:12:58 ID:xLK3dkvl
- >>908
いやいや、どうぞこちらに。w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243853352/
- 910 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 17:40:17 ID:xr1GtAbo
- S70ってサスペンド(S2)出来るの?
うちの110Gdはステート(S1)のみ対応でずっとFAN回ってるんだけど、出来るなら乗り換えようかな
- 911 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 17:58:07 ID:DILzqUaK
- >>910
S3叶美香です
- 912 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 18:18:52 ID:xr1GtAbo
- thxです、注文してきます
- 913 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 19:40:28 ID:SLZVOf1J
- 俺もS3できるって理由でSC440から乗り換えた
- 914 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:14:33 ID:vCLKXWzC
- >FLユーザーの方
ICH10RってちゃんとIntelMatrixRAID使える?
この手の安サバってハードはRでもIntelじゃないBIOS乗ってたりするから・・
- 915 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:44:53 ID:RyjUujdh
- 以外に五月蝿いんだなーFL
オンボサウンドがそこそこ良いって聞いたから楽しみにしてたけど稼動音で台無しや!
- 916 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:47:03 ID:W2cd8T2H
- そのうち共振しないといいな
- 917 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:52:22 ID:NBpIXbxo
- サーバーでサスペンド機能? トチ狂ってるなあ。
- 918 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:58:45 ID:LyJAlz4K
- S70がサーバーだと・・?!
- 919 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:12:55 ID:2epYLP8W
- >>914
使えてる。
- 920 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:17:26 ID:kK1vkM0L
- >>915
排気ファンがうるさかったので余ってた風拾1000rpmに交換したよ
静音目的ならお勧め
現在室温30℃で最上段のWD5000AAKSが40℃
3段目のWD10EADSが37℃
SOLO前面90mm,1000rpm吸気ファン付きの状態より+2℃位
45℃超えたら対策考えることにした
- 921 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:30:44 ID:kUYeM2q3
- 俺も結局CPUクーラー変えて、電源ファン変えて、ケースファン変えて、HDD変えて、CPU変えて、VGA変えた…
何やってるんだろ…
- 922 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:39:41 ID:NtldvNA/
- DIY
- 923 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:41:33 ID:lJjvF49p
- いや、最後の関門、マザー交換は誰もしていない。
- 924 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:45:55 ID:k5Qb/ax2
- >>906
で、これの回答というか、お勧めの方法を知りたいのだが
4350とE5200かE6300でおk?
- 925 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:46:14 ID:O3pX+d9B
- >>921
ケースとMBを買えばもう一台作れるな
まれによくある状況だが
- 926 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:53:45 ID:KyP5pX07
- >>920
1000rpmだとどの位の回転数で回ってるの?
SDは勝手にファンが絞られるみたいだけどFLは全開なのかな?
- 927 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:57:07 ID:QW9WTtoN
- >>924
似たような話は過去によくでてたから過去ログみてきたら?
- 928 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 00:09:39 ID:OKJnHUyI
- >>927
質問としては何回か出てたけど、回答はいつもうやむやになってる気がw
- 929 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 00:13:00 ID:noAFpM3q
- >>926
風拾は1000,1500,2000rpmの3種類持ってるんだけど
systemFANコネクタ接続で1000と1500は減速しないようだ
2000はコントロールされて1000と同程度の風量に落とされたから
回転数によって変わるみたい→SD,FL共に
- 930 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 00:13:19 ID:D05jStEN
- まれによくある
- 931 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 00:41:08 ID:I3qpJdPQ
- >>929
ものすごく参考になった
2000rpmを買おうかと思ってたから買わなくてよかった
夏用に1500rpmを買うよ
- 932 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 01:53:26 ID:ybBTipvP
- >>923
俺はそれやったよ
ケースしか残ってないw
- 933 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 03:00:53 ID:4qASU3a+
- >>926
SDもFLも一定の回転数になるようにフィードバックしてる。
- 934 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 03:05:53 ID:Lmtir1cw
- FLでラデ4770試したいけどなかなか売ってないのね
- 935 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 03:44:21 ID:XCc1Oxjo
- >>928
おkマジレス
僕の環境がそうだけど、動画再生なら3000円で買える後期コア8400(TDP25W)辺り+PowerDVD9買うといい
インストールした後の設定で動画再生支援機能を有効に出来る
ただしプレーヤー側での明るさ調整等は出来ないから、部分的な明るさ調整は無理
ディスプレイをエコモードで動かしてるなんて場合、動画が暗くて視聴が困難になる場合もある
ちなみにPentiumE6300(2.8GHz)+Windows7RC+8400GS(支援無効)では、PowerDVD9+1920x1080のH.264+AACのMP4コンテナ再生でカクついた
90%前後で推移するものの、動きの速いシーンに対処出来てない
支援有効にした場合、CPU使用率は2%以下まで下がる
PowerDVD9体験版からGOMプレーヤーに動画再生支援機能の部分を移動して試すグレーなやり方だと30〜50%前後で推移(設定はブログに書いてあるとおりにはやってみた)
この場合、対応するのはMP4コンテナのみで、あと50%ちょいで止まるのはマルチコアに対応していないからだと思われる
Intelのオンボードは試してないけど、nvidiaの方(記事では9500)が優れているらしい
サブ機の110Gd+4700でもカクついてたから、CPUの場合はC2Dでもかなりクロックの高いモデルを選ぶ必要がありそう
- 936 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 03:50:44 ID:XCc1Oxjo
- ちなみに>>866は、設定→動画タブ→ハードウェアアクセラレーションを有効にしていないのだと思われる
ONにすれば劇的に下がるよ
- 937 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 04:10:31 ID:ZXZNtOc5
- >>934
4770は生産止まってるんじゃなかったっけ。今。
- 938 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 10:28:47 ID:l9ophcOZ
- 鎌なんたらっていう12cmファンが一個余ってるけど交換してもCPUファンの方が高回転になったりしない?
- 939 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 10:51:50 ID:KEyNt4PT
- ?
- 940 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:14:57 ID:l9ophcOZ
- CPUファン交換したりキーボード交換したりするとファンが高回転になってうるさい
ってSDであったじゃん
- 941 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 12:47:54 ID:8Flnis67
- >>940
それは一部の「CPU」を交換したらじゃないのか?
- 942 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 12:51:22 ID:/Uoq7bQ5
- fedora 11 入れたら調子悪すぎワロタ
端末すぐに固まるしアップデートできないし他のソフトもすぐ固まるし。
orz
- 943 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 13:26:18 ID:WUmLdyF1
- MSIに舐められてる
- 944 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 13:29:21 ID:U8h7aS6c
- >>942
そりゃ実験ディストリなんだから、文句言うなよ。
安定求めるなら素直にCentOSなりDebianなり入れなされ。
- 945 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 17:57:11 ID:PkH0Vdp6
- >>938
12cmFANをどこのFANと交換するつもりだ?
- 946 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 17:58:58 ID:IWKJ4WXz
- ubuntu8.04LTSを入れとけ
使いやすくて一番安定してる気がする
- 947 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 19:58:09 ID:K9o1vZH7
- Ubuntsuw
- 948 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 20:27:14 ID:UNv4V3Xq
- FLだけど、CPUをE2180に換装、純正クーラーで室温28℃、HDDを4基搭載で
使っているけど、OSがXPで普通に使っててCPUファンかケースファンが
CPU負荷に応じてうなるようになってきた。
- 949 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 20:42:36 ID:RuMqtaLK
- 7月19日にi7値下がりしたら換装しよう
- 950 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 20:44:00 ID:Xe9CfK4M
- せ、先輩・・・
- 951 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 20:45:16 ID:Xin+8khN
- 全力で応援します
- 952 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 20:54:32 ID:6vAztwa0
- 現状、注文前、換装、起動と経過をブログにしてね
- 953 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 20:55:00 ID:CXc9ckQ3
- FLを追加で買った。
SDの時と同じようにSATAのドライバーを組み込んでXP SP3の
統合ディスクを作成してインストールしようとすると
ブルーバックになってしまった。
もちろんBIOSは変更済み。
RAIDやIDEに変えても同じだった。
仕方がないのでドライバーを組み込まずIDEでインストール
すればOKだった。
FLではWinインスト後に組み込むしかないのかな?
- 954 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:29:02 ID:xMuaTE81
- 早くWin7出てくれ。もう2kはダメだ
動画再生するだけで再起動だ
- 955 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:38:01 ID:U8h7aS6c
- そりゃ2kがどうとかじゃなくて、単純にアンタの頭が悪い。
- 956 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:43:54 ID:2q8f2Zij
- 今更ながらS70SDのBIOSを書き換えました。
VistaインストールディスクのコマンドプロンプトからAFUWINが起動できたから
BIOS改造用のマシンを別に用意すれば
S70SDへのWindowsのインストールやDOSブート出来るUSBメモリの作成は行わなくていいんだね。
- 957 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:47:56 ID:zpOg3EoC
- >>955
どうして
- 958 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:15:48 ID:8m3GMZoP
- wikiにさえXPインストール時にAHCIドライバ統合するって話が書いてあるのに
何故自分ができない=他人もできないと思い込むのか。
FL用に3枚くらいドライバ統合したXPのディスク作ったがAHCIでコケたことなんて無いよ。
- 959 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:18:05 ID:8m3GMZoP
- 念のために書いておくとnliteで統合してる。
他のソフト使って駄目なら使うソフト変えてみれば?
- 960 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:19:55 ID:8m3GMZoP
- SDのwiki見て気づいたけど、
まさかICH9Rのドライバ組み込んでるって落ちじゃあ…
- 961 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:42:51 ID:CXc9ckQ3
- >>960
SDで統合したドライバ(iata87cd.exe)で組んだのが悪かったんでしょうか?
wikiにあったドライバはIATA88CD.exeだったので
そのとおりかもしれません。
- 962 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:51:50 ID:8m3GMZoP
- IATA88CD.exeの中に各チップごとのドライバが入ってる。
SDはICH9R、FLはICH10R。
nliteならIATA88CD.exeの中身を読み込んだ時点で、Textmodeオプションの指定が出る
そこでICH10R以外を指定するとコケる
- 963 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 23:41:20 ID:PkH0Vdp6
- >>953,955,960,961,962
ワロタWWW
- 964 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:11:20 ID:UzlXi8RF
- >>961
何で猿スレ行かないんだ?
- 965 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:12:38 ID:bYHnRZOk
- >>964
それは猿のほうがレベルが高いからですよ
あそこは猿なんていうのは真っ赤な嘘。あっちのほうが上級者向き
- 966 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:13:47 ID:/SXniRzJ
- >>964
猿スレって上級者スレでは?・・・え?違うの?
- 967 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:15:18 ID:/SXniRzJ
- ま、ここはバカしかいないからな
- 968 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:18:17 ID:75zYqXGq
- >>944
実験ディストリ?お前馬鹿だろ?
- 969 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:29:12 ID:V24fx9ZZ
- 少なくともFedora使ってるなら、動かないとかガタガタ言わない。
- 970 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:44:58 ID:rQhP5khi
- 自作できないやつがBTO買ってるようなもんだなOSインスコすらできないとは情けない
- 971 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:49:16 ID:T5PK7F8+
- 猿スレに初心者を連れてこないでください。
ここで隔離しておけよ。そのためのスレなんだから。
- 972 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:49:57 ID:aZsRgVzV
- 6/13(金)19:10、秋葉原のQC PASS店頭にて
ASUS製「S-ADD2+/HDMI/SI」カードの在庫を確認。
数は20枚くらい。
ブラケットはLowProfile用のみ、S/PDIF接続用ケーブル付属。
- 973 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:51:19 ID:sKsKS9rJ
- 実験ディストリ(笑)
- 974 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 01:19:56 ID:IbG6KYsh
- いや
- 975 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 01:20:52 ID:IbG6KYsh
- OSが認識できない領域にRAMディスク作れるわけないだろ!とか偉そうに言ってたやつ大勢いたよな
- 976 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 01:35:08 ID:juwPAScB
- wiki読んだ感じ明確になって居なさそうなので質問です。
将来的に完全にパワー不足になってマザー&電源交換時には
普通に売ってる自作パーツのMicroATXマザー(バックパネル)や
ATX電源に無改造で載せ替えられるのでしょうか?
- 977 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 01:42:15 ID:Zb8+bXnF
- 将来的に完全にパワー不足になった時には
その時出ているNECの新型安鯖買えばいいので気にするな。
- 978 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 01:43:35 ID:juwPAScB
- >>977
なる程よく考えてみればその通りな気がしてきました。スレ汚し失礼いたしました。
- 979 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 02:00:04 ID:l6OuM8Ud
- 安鯖が現役かどうかはわからないけどな
- 980 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 02:06:16 ID:V24fx9ZZ
- まあ、その辺は使い方とかにも寄ってくるしなぁ。
うちのはEPIA E533マザーのマシンからのようやくのリプレースだから、
壊れさえしなければ相当長く使いそうな気がする。
- 981 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 02:18:48 ID:Zb8+bXnF
- 電源はともかくマザーはQ9650+メモリ8G(16だっけ?)まで対応なんだから
バリバリゲームするとかじゃなきゃ十分長持ちすると思うけどなあ
もしインテルが血迷ってCeleronQuadCoreとか出してくれればもっと長持ちする…
なんてことは無いか
- 982 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 02:22:17 ID:cMLIjiou
- Celeron i 7
- 983 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 05:11:07 ID:2ZP9Jcpe
- このマザボはCPU1コしかのらないのがネック
- 984 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 05:17:38 ID:2ZP9Jcpe
- ていうかこの鯖って青霊再生できるの?
- 985 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 07:14:32 ID:dWhMvZRA
- もーホント、神はこのスレ見捨てて居なくなってるよな・・。
ID:juwPAScBこんなのとかID:2ZP9JcpeこんなのとかID:CXc9ckQ3こんなのとか
猿以下ばっか湧く・・。
- 986 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 07:31:20 ID:2ZP9Jcpe
- そういうくだらないこと書くヒマあんなら真面目にレスしろ
- 987 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 10:19:11 ID:b+knGlch
- >>986
死ね
- 988 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:04:03 ID:rjPnGodH
- >>944
お前頭おかしいだろ?
- 989 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:08:55 ID:pP1/vjBF
- >>985
お前みたいなのをお守りしないといけないからな
- 990 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:35:21 ID:xXQnmvFn
- >>985
ま。お前に一言いうと
ざまーみろ
の一言だな
もう一度言う
ざまーみろ
- 991 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:38:31 ID:7+SMyEfB
- もう生産終了のSDの話題は要らないだろうということでスレ分け希望。
S70FL専用5スレぐらいか?
- 992 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:56:40 ID:9jvxT+4p
- このスレでさらに細分化する意味がそれほどあるの?
板に迷惑なだけじゃないかな
- 993 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 12:03:27 ID:A7NqZnzh
- 細分化よりもこのスレいらないんじゃね?
- 994 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 12:09:17 ID:pmSzAsnV
- G系とS系の二つの住み分けで十分だろ
- 995 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 12:09:32 ID:7+SMyEfB
- じゃあ次スレはいつはスレかwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243272375/
【NEC】S70FLいつはちゃんモデル希望【痛鯖】
- 996 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 12:30:16 ID:2ZP9Jcpe
- >>997が次ぎスレつくって
- 997 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 12:34:04 ID:mfVW1Ylt
- ちょっくら立ててくる
- 998 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 12:34:49 ID:2ZP9Jcpe
- ありがとう いままで調子に乗ってすまなかった。。
- 999 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 12:37:59 ID:mfVW1Ylt
- 次スレ
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用37台目【安鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244950533/
- 1000 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 12:38:58 ID:LYcTCo2G
- >>999
乙!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)