■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a 21鯖目
- 1 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:19:23 ID:fkG6C+8x
- NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110aを使い倒すスレッド
110GdとGeとS70とGT110aの話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK
S70SDの話題は以下専用スレへ
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用39台目【安鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250150634/
DELL・hp ML115の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249600430/
HP ProLiant ML115 Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248148899/
安鯖全体の話題はこちら
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 10台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250696871/
前スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 20鯖目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249645453/
次スレは980が立てれ
絶対にだ
- 2 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:19:54 ID:JmBXqV6F
- 2
- 3 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:19:57 ID:gKrgTo+h
- 華麗に2get
- 4 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:34:20 ID:fkG6C+8x
- GT110a
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110a/
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=146
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Gd
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=21
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Ge
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=130
NEC Express5800/110Gd wiki
http://wiki.nothing.sh/1749.html
NEC Express5800/110Ge wiki
http://wiki.nothing.sh/1820.html
NEC Express5800/S70 wiki
http://wiki.nothing.sh/1914.html
- 5 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:37:26 ID:fkG6C+8x
- その他リンク
高い拡張性と柔軟性が魅力のエントリーサーバ NEC Express5800/GT110a
http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/direct_server/autumn/server/nec01.html
NEC得選街/PCサーバ/格安!スゴ技サーバ Express5800/110Gd
http://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html
大原雄介の特別コラム “14,700円”の格安サーバーで遊ぶ - Impress Watch
http://ad.impress.co.jp/special/nec0803/
クラサバ市場 秋葉原店
http://www.express.nec.co.jp/event/0507/
主な購入ルート
NTT-X Store(HDD付き)
Express5800/GT110a(1C/430-1HD) NP8100-1493YP5Y
http://nttxstore.jp/_II_P812921544
Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/server/index.html
ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
オークション板
http://pc11.2ch.net/yahoo/
ネットwatch板
http://pc11.2ch.net/net/
- 6 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:38:14 ID:fkG6C+8x
- NEC Express5800/110Gd BIOS V1.0.0024
CPU マイクロコード(microcode)置き換え改
Quad用と思われるマイクロコードを搭載した。
C2Q B3 STEP対応(CPUID=0x6F7) (ID 0024:無 0024改:68)
C2Q G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0024:無 0024改:B6)
その他、マイクロコードをより新しいものに置き換えた
Celeron 400系対応(CPUID=0x10661) (ID 0024:32 0024改:38) VER-UP
C2D G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0024:B3 0024改:B6) VER-UP
但し書き
あくまでも、自己責任による、実験レベルでの使用をお願いします。
何か問題があっても責任は取りません。自己責任でお願いします。
BIOS復旧用 crisis disk作成用ファイルも同梱させた
ここに置いておく。
http://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/110Gd23x.htm
0024改Quad対応版
http://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024Q.zip
- 7 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:39:24 ID:fkG6C+8x
- 110Ge用の、改BIOS 0035K と、BIOS破損時の復旧用 Crisis Disk の作成をしてみました。
下記に置いておきます。
http://hwm5.gyao.ne.jp/jack-the-third/express5800_110ge/
但し、自己責任での使用をお願い致します。(一応、自マシンでのテストはしましたが。)
上記の使用により、何らかの不利益を被った場合でも、当方は一切の責任を負いかねます。
- 8 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:40:23 ID:fkG6C+8x
- テンプレ終わり
勝手にリンク切れ削除とか追加とかしました
補完あったらよろしく
- 9 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:45:55 ID:Z0Zk/xqF
- >>1
おつおつ
ついにスレタイにGTが入ったな
Geが掃けるまでいらない子だな
- 10 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:51:07 ID:Qi1d68YS
- ○ >>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
- 11 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 01:09:03 ID:i73K94+A
- >>1
乙でした。
- 12 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:08:53 ID:J0bJQXRL
- r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
| | .@ | | ト、____, へ
rー┤| |├、 ヽ }
| | | Π | | | ≡三ーーーーァ /
l l l lニ コ .| | | ≡ / /
| l l |_| | | | ≡三 ./ /
l__l_l______|_|__| っ .≡ / /
| / ,イ,へ 丶、 ヘ ≡三./ / ノ|
| ,' / // \| \ ト、 ヽ ', つ ≡{ 丶ーーーー' }
!j./l / ` ヽト、ヽ } ゝ、_______丿
. | | .!/.! ○ ○ l l |ヽ,' ⊃
l | | .l/////////////! | !.|
.| ! | ト、 ,-ー¬ .ィ| .| l こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
| l ! l l` r --.' <j ,' | | 変な勘違いしないでよね!
| .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
.| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
- 13 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:52:39 ID:b1GqLUKQ
- 数年前に買ったDVD-Rドライブが逝った・・・
買ってて良かったGe
- 14 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 03:57:53 ID:l52o/986
- ROMドライブの方が好きだ
- 15 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 04:20:32 ID:jgDNlsDw
- BIOSのWindows版ってXPでもいけるのかな?
readmeには対応OS server2003 2008 と書いてあったけど
- 16 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:21:49 ID:qg8GWOk9
- >>15
Windows2000からupdateできたけど?
- 17 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:40:54 ID:JmBXqV6F
- サムスンのメモリ付いてきた。
あんまり好きじゃないんだがなぁ。
- 18 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:48:00 ID:c1vp3VDl
- E3200を110Geにつけたけど、cel430に比べると快適、低発熱。
起動時もエラーメッセージは出なくて、BIOSのオプションにもC1E、SpeedStep、VTの項目が出る。
- 19 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:51:17 ID:Xcpmt3xL
- 値段考えると最適なCPUだな。
あとはメモリが値下げしてくれば言うことなしなんだけどなぁ
- 20 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:17:24 ID:ugSNw9PV
- >>18
BIOSは.0.0039?
- 21 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:22:22 ID:c1vp3VDl
- >>20
NECのホームページからダウンロードできる最新のやつだから、そうだと思う。
- 22 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:22:53 ID:4aevEjx/
- >>15
>>16
本体の動作保証OSにXPと2000は入ってないから、対応してると書いてたらおかしい。
まあ動くだろうけど自己責任で。
- 23 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:45:01 ID:dD2eFEn6
- サムスン(笑)
- 24 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:49:12 ID:Qpv+FPgt
- >>18
GeとE3200の組み合わせしかないな。
早速E3200を入手しなくっちゃ!
- 25 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:52:16 ID:Ck4yVmZx
- 110Geはなんとか10800円で買えたが、肝心のE3200が売り切れてて買えない
あとメモリも値上がりして4ギガ4500円くらいで買おうと思ってたのが
いつの間にか1000円くらい値上がりしてて涙目
- 26 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:57:30 ID:qg8GWOk9
- >>25
tsukumoで買えるだろ
ネットで確認したら売り切れてはいなかったぞ
5980円だったけどw
- 27 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 12:04:25 ID:agezs9WR
- 急げ
http://www.geno-web.jp/Goods/GB09008290.html
- 28 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 12:15:50 ID:Ck4yVmZx
- >>26
ツクモで売ってるのはE3300ね
E3200は品切れ中だから、待ってる
- 29 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 12:53:32 ID:H8jNmL0f
- 週末にE3200買いにいこうと思ってた俺は、のんびりすぎか…
- 30 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 13:03:07 ID:ac2DtB+0
- 別に今買わんでもいいべ
- 31 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 14:17:47 ID:Qpv+FPgt
- >>15
Win7RCで.0.0037 から .0.0039 updateできたよん
- 32 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 14:35:59 ID:jgDNlsDw
- 15です
XPで 110Ge110Ge-S BIOSアップデートモジュール(Win版) (No.050943) (ver1.0.0039)
いけました 勇気をありがとう
- 33 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 15:00:16 ID:6/+gDWo7
- GT110aのwikiマダー?
- 34 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 15:14:42 ID://O6rQyL
- 買って
- 35 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 16:08:18 ID:QjzNXDtZ
- >>15
WindowsXP SP3 からUpdateできたよ
- 36 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 16:33:16 ID:hTU3aJnA
- いつのまにかGT110aなんて出てたのか。
消費電力とかどうなんでしょ?
- 37 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:31:08 ID:JmBXqV6F
- カタログだけみるとやけに下がってるけどどこで稼いでんだろうね。
- 38 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:42:50 ID:JmBXqV6F
- それにしても基本的に全部一緒なのにCDドライブでそこまで変わっているのかね。
チップセットが5500だとしてもあの値段じゃ無理そうだし・・・
- 39 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:12:35 ID:zcLGGqSg
- 焼くのには結構食うよね
- 40 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:44:32 ID:B/2mnehL
- E3200載っけた人でワットチェッカ持ってる人、セレ430とのアイドル電力比較お願い。
- 41 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:22:28 ID:gKrgTo+h
- >27
ProxyError
- 42 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:22:27 ID:iq2FUWS6
- フロントUSBコネクタってマザボ付け替えても使えるんでしょうか?
- 43 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:27:05 ID:LRF08Pjk
- 前面にUSBコネクタのついてるケースで自作やったことないの?
それでわざわざメーカー製のマザボ付け替えとかするの?
- 44 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:39:15 ID:MmMQP9TU
- >>42
元々のマザボの内部USB端子の配置と、
新しく使うマザボの内部USB端子の配置とを比較する必要がある。
同じなら、そのまま挿せば使用可能だし、
違うなら、メクラの詰め物を外したりする必要がある。
- 45 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:42:24 ID:pSgHOE3a
- >>43
メーカー製の省スペースPCとかは前面ポートがマザー直結だったりするから
そういうのと同じだと思ってるんじゃないの?
- 46 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:53:28 ID:puJPnxiC
- >40
110GeのCeleron 430をE3200に交換してみた。
アイドル時は430と同じぐらい(若干低い)。
Celeron 430 : アイドル時 70W / 負荷時 89W
Celeron E3200 : アイドル時 68W / 負荷時 103W
※BIOSは0039
※ノーマル構成にWD10EADS 2台と512MBのメモリを1枚追加している
※負荷時の値はCrystalMark 2004R3実行時の最大値
- 47 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:56:31 ID:6EkUPxKo
- 素晴らしい
- 48 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:24:45 ID:TMCkPBoM
- >>46
レポさんくす
E3200の負荷時100W越えは厳しいな
パフォーマンスが著しく上がるなら別だけど
- 49 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 02:04:37 ID:O5yl+B/3
- Celeron 430 (1.8GHz/1コア/L2:512KB)
Celeron E3200 (2.4GHz/2コア/L2:1MB)
かなりあがってそーなきがするもんだが
- 50 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 02:35:54 ID:6EkUPxKo
- 負荷時が2コアで100%な事だとすると、1コア430の約15%増に
収まってるのは凄いな。45nmでこんなに違うんだ
- 51 :46:2009/09/03(木) 02:37:04 ID:puJPnxiC
- CrystalMark 2004R3のALU, FPUの値はこうだった。
Celeron 430 : ALU 8136 / FPU 8501
Celeron E3200 : ALU 24291 / FPU 22754
デュアルコアになったのが大きいのだろうけど、
体感速度はかなり上がったよ。
- 52 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 03:15:35 ID:kZ4CQBwx
- >>51
E5200の場合は
ALU 24578
FPU 26890
いづれE3200でも買ってみっかな
- 53 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:17:10 ID:24tnkmxH
- >>50
概算でそういう計算も成り立つね。
・・・CPU交換なんて考えてなかった
のに視野に入れないと。
- 54 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:07:47 ID:PEZcRjUV
- >>22
動作保証OS と 動作するOS は別
- 55 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:25:52 ID:tGn+bw4p
- CPU載せ換えたいんだが3200がオススメなの?
- 56 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:47:46 ID:bMfzdqtY
- CPU代える人はデスクトップとして使ってるの?
メインの用途がファイル&プリント鯖な俺は
あまり関係ないのかな
- 57 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:59:13 ID:nkUeilgw
- Q6600に載せ替えて
ファイル&プリント&仮想PC鯖にしていますが何か?
まあファイル鯖+プリント鯖程度なら替える必要は無い罠
E3200が持て囃されているのは、
デュアルコア+IntelVT対応で目下最安の選択肢だから
単にデュアルコアでさえあればいいなら、E1300あたりで充分
VTを要求するのは、仮想PC組まくる類の人向け
勿論メモリも数GBガツンと積まないと意味無し
- 58 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 12:00:28 ID:PapeZpo0
- 自分で判断できない人には関係ないと思うわ
- 59 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 16:28:29 ID:rzWkDrdU
- 俺の市場の問題は、430でも特に不満が無いこと
むしろ、北森から乗り換えると快適すぎてしまう
- 60 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:39:56 ID:9OImb4fv
- 漏れも430でいいと思うのでGeは買えない
Gdは発熱も消費電力も結構あるから交換したい
- 61 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:00:53 ID:+g5plnkd
- 110geのpwmconfigのおすすめ設定値おしえて
- 62 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:02:43 ID:rrgJ9Ygg
- 適材適所って奴だね
- 63 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 20:52:01 ID:1i5CCkKq
- うちも430が思ったより快適だから暫くはこのまま使うかな
3年前に買ったSC430と比較してるからそもそもの対象がアレなんだが
- 64 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:37:12 ID:GF8xL5Xn
- お金持ちなんだな。
http://lexus.jp/models/sc/images/img_sc_variation_01.jpg
- 65 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:21:16 ID:3pSvn9F2
- 遊び半分で、CPUを取り外してまた戻してみたところ、
起動しなくなってしまいました。
電源投入後、数秒するといったん電源が落ちたようになった後、
また動き始めるんですが、画面に何も表示されません。
同じような現象が起こった方はおられませんでしょうか?
- 66 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:22:06 ID:oofC0bU6
- 遊び半分は自己責任でお願いします。
- 67 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:28:18 ID:kZ4CQBwx
- >>65
違うCPUを挿してみて同じ症状なら
BIOSがいったかマザーがぶっ壊れたかどっちか
まぁいいんじゃないの?どうせケース目当てで買ったんでしょ?
- 68 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:44:09 ID:o5yjsS6u
- >>65
CMOSクリアとか、
ダメなら電源切って電源コネクタ外してメモリ外して、また組みなおしてみたら?
- 69 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:52:34 ID:JcB3IxJG
- 放熱してないからじゃ
- 70 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:29:35 ID:Dkht7oqc
- 買ったらE3200とメモリ4Gくらいは積むかと思っていたが
ホーム鯖用途なら初期状態で十分だな・・・
- 71 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:32:58 ID:kW+lb41i
- PC使うやつ増えたんで、仕方なく録画鯖のGe増強して使ってる(´・ω・`)
以外に普通に使えるけど、録画中は弄るのはどうかと思うのでもう一台買うか、
普通のデスクトップ買うか思案中
- 72 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:36:29 ID:jaHCA8qT
- >>71
110Geが2000円引き以下になれば110Geがいいと思う
俺も10800円で買って、メモリを4400円で4GB、スロット削って1500円で買った7600GSを挿して快適そのもの
あとは5000円のE3200買ったらほぼ完成
- 73 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:44:52 ID:o5yjsS6u
- >>71
デュアルコア以上でメモリに余裕があれば(2GB以上)同時作業中もドロップ無いよ。
一応バッファ取ってくれるTvRock側で録画させてるけどね。
FLってもう売ってないん?
デスク用途ならオンボ付きのあっちの方が良い気もする。
- 74 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:53:39 ID:/utBAsyr
- 110Ge+Vista 32bitで休止しようとすると、電源が落ちてすぐにまた復帰してきてしまいます。
又、一部の休止/スリープ管理ソフト(?)やTVRockでは休止にできるのですが、この場合、TVRockやタスクスケジュ
ーラ(実行時にスリープ解除設定で)で、復帰してくれません。
BIOSをみてもそれらしい設定項目は見当たらないし、OSの電源の管理も色々と試しているのですが、成功しません。
電源の管理のマルチメディアを共有するタイミングは「スリープを許可する」「アイドリングがスリープ状態になる
のを回避」どちらでも変わりませんでした。
何か確認すべき設定項目などありましたらアドバイスお願いします。
- 75 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 00:00:51 ID:o5yjsS6u
- まず110Geが対応しているかを確認した方が良いんじゃね?
- 76 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 00:15:56 ID:mNt4M6Sd
- うーん、WikiみるとS4ステートとなってますし・・・休止、タスクスケジューラでの復帰が
うまくいってる方おられるでしょうか?
できない仕様という事であれば、ママン載せ替えも検討しようかなと。
- 77 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 00:17:38 ID:KRHRHYzx
- よくあるのはLANの詳細設定やキーボード、マウスのこのデバイスでの起動を有効にするとかそんな設定
- 78 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:16:11 ID:rCW4vUwN
- CPUの換装した後ってOSの再インストールとかしないとだめだっけ?
- 79 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:40:56 ID:UA0svTeI
- 不安だからいつもしてる。
何に載せ換えたの?
- 80 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:44:15 ID:rCW4vUwN
- >>79
最初から乗ってる430から、先日発売されたE3300に換えようと思ってて
まだ換えてはない
- 81 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:57:09 ID:CJ7ZpK+s
- >>78
win-xpなら、自動でACPIマルチプロセッサの
ドライバが乗って、問題無かったょ。
- 82 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:59:16 ID:JC7+KDI+
- Vista hp 64bitで430からE6300に換装。
再インストール不要でした。
- 83 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 02:40:05 ID:MJsJ05+Y
- 1GBのECCRAMってどこのがオススメ?
どこでも同じ?トランセンドのがwikiには多かったけど。
- 84 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 03:34:18 ID:UA0svTeI
- そういえばこの前の安売りで3台買ったんだけど内2台が本体内部底面の全く同じ場所にデカイ擦り傷がある。
何だか嫌な気分('A`)
- 85 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 03:43:57 ID:pIhkpK7j
- >78 はOSに依存して答えの変わる質問だな
- 86 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 04:52:11 ID:MJsJ05+Y
- >>84
ぶつけられてるんじゃね
- 87 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 07:05:35 ID:Y86Iz1mH
- それ多分俺が組み立てたマーク。
- 88 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 08:24:57 ID:1qfEgSjo
- 血痕のあった奴もいたよな
- 89 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 08:36:27 ID:8RvWcsQr
- それ多分俺が憑いていたマーク
- 90 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 08:47:03 ID:UA0svTeI
- どう見ても同じ場所だから人為的な物でもないような気もする。
何でだろうね、単に擦ったとかならマシなレベルだけどもしどこかのパーツ入れるときにぶつけたりしたなら嫌だな。
- 91 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 11:57:31 ID:lqJ85PdD
- どんな傷なのか分からないけど交換する理由になりそうなら写真うp
- 92 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:14:23 ID:z5ewY6IO
- >>84
底に斜めについてるやつだろう
うちも、最初買ったのにあった。
多分、金型か冶具で付くんだろけど
機能上問題ないから、クレーム対象にはならんと思う
外なら問題だけど
見なかったことに
- 93 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:18:27 ID:sM3+rJ+O
- GT110aはマザボも変わらないらしい
他には、win2008でオンボRAID1ができるように修正しただけだと
- 94 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:57:28 ID:OcuR64JJ
- >>93
どこで情報入手したの?
消費電力が減ったカラクリは?
- 95 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 21:26:20 ID:RyC5xtIZ
- DVD-romが省電力なんじゃね?
- 96 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 21:37:09 ID:WYZ4VyRd
- >>72
7600GS刺したのは、Slot1の方? それともSlot2の方?
- 97 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:13:52 ID:PyxrF/2C
- GT110aはまた鯖っぽくなったのか
チップとかメモリとかx16とか
- 98 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:17:57 ID:sM3+rJ+O
- >>94
クラサバのおっちゃんが言ってた
因みにGT110aの見本はなかった
- 99 :不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 01:02:43 ID:jtFfbtRj
- VTがあると無しでベンチマークにどんな差がありますか?
仮想化している人でE3200を載せた人教えてください。
- 100 :不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 03:57:23 ID:gS2moiqT
- E3200レポってあったっけ
- 101 :不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 05:37:49 ID:a0DHKAhX
- なんか3200だと、110Geのチップセットと同じで紛らわしいな。w
ちょっと前に軽いレポならあるよ。
アイドル電力低いし俺もE3200買おうかな。
- 102 :不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 06:42:34 ID:7bsz+KDN
- 買うならE6300かな、紛らわしくないし。
- 103 :不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 06:45:57 ID:gn4exRTs
- 110GdでBIOSが現状023なんだが、
>>6
>0024改Quad対応版
>http://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024Q.zip
この神BIOS適用できるかな?
それともこれ、024からしかアップデートできないんだろうか?
それと、これを解凍すると
0024Q.BIO
ていうファイルが出てくるんだけど、拡張子が.WPHじゃないのが
気になってるんだが、いいんだろうか?
- 104 :不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 09:51:19 ID:AlqhQiF4
- 先月末に購入した .39 BIOS な 110Ge に E3200入れて
memtest 中
L1 64K 29435 MB/S -> 39246MB/S
Memory 5015MB/S -> 15647MB/S
- 105 :74:2009/09/05(土) 10:08:14 ID:qiJ7ApOI
- >>77
さんくす。
試行錯誤の結果、ネットワークアダプタの電源管理から「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できる様にする」
のチェック外したら休止できる様になりました。
そんな事したらWOL使えなくなるんじゃないか?って思ってたけど、BIOS側でWOLの設定してれば使えるのね。
休止からタスクスケジューラで復帰しない問題も、BIOSのWake On RTC AlermをEnableしたら復帰する様になりました。
まぁS4から復帰だと時間がかかるから、結局、常時稼働になっちゃうかもしれませんが。
S3対応しててくれれば良かったんだけど、そこは鯖だから仕方ないですね。
しばらく使用感みて考えてみます。
- 106 :不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 20:53:39 ID:AdWUPmkT
- >>103 分かり難くてすみません。
110Gd23x 一式へ、
0024Q.BIO を BIOS.WPH へリネームして、上書きして
使って下さいです。
- 107 :不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 21:27:05 ID:gn4exRTs
- >>106
おぉー!
スンマソン!
助かりまッス!m(_ _)m
- 108 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 00:31:46 ID:LeXuBhGg
- 在庫:△ 在庫僅少ございます。
- 109 :うんこうじ臭せえええええええええええ:2009/09/06(日) 05:21:15 ID:aMhrnYjs
- 今月末に1個9800円
- 110 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 05:48:34 ID:WUVYnyxR
- 在庫さんかっけー
- 111 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 08:00:03 ID:acBov1ps
- LGA 1156モデルはまだか
- 112 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 08:13:16 ID:urcjl9LK
- みかか自身が性根腐ったカート遊びをしている・・
ML115でも完売詐欺を繰り返している
- 113 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 08:16:55 ID:aRYJjEw9
- GT110a って、なにが変わったの?くわしくきぼーんぬ
- 114 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 09:19:11 ID:Hmdgsd7v
- グランツーリスモ
- 115 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:43:46 ID:Gf8h5ZLM
- >>106
起動FDでDOSから無事024改へ移行できました!
画面が真っ暗でカーソル点滅以外何のメッセージもでず、ビープ音だけが
ピー、ピーってなるんで、更新中は上手く行ってるのか禿げしく心配でしたが
無事立ち上がったBIOSの「024」の数字をみて感動しますた!
いやー、これでCPU選択の幅も広がります!
マジ感謝!
- 116 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:21:37 ID:yhh9m0CS
- それだけでも個人的には大満足です。
- 117 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:07:34 ID:nCSzGdhp
- >>115
マイクロコードがCPUへロードされて、
ポストエラーが出なくなるだけですけども、
110Gd 65nm専用とはなりますが(110Geと比べて)、
まだまだ使えるマシンですので、ご活用下さいです。
- 118 :うんこうじ臭せえええええええええええ:2009/09/06(日) 21:08:13 ID:eDvW424U
- 在庫:◎ 豊富にございます。
あるならさっさと割引しろよ
- 119 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:19:08 ID:kxGqZ7XV
- 貧乏なん ?
- 120 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:32:18 ID:K3OcZsf/
- 今、セレロンE3200に換装してみた。
をを!もっさり感がずいぶん改善されたYO!
プロセッサのエクスペリエンス値は5.3になった。
換装前は4.1だったかな。
これならVISTAでも十分使えるぢやないかと。
- 121 :不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:14:04 ID:E0jmo5Vk
- さっきはじめてBIOSのアップデートしたんだけど、
なんつーか心臓に悪いビープ音出すんだな。
リセットかかって立ち上がるまでガクブルだったわ。
- 122 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:23:11 ID:sacTG8Px
- 自作pcに興味があって
まずは手始めに安鯖いじりから始めるかってことで110Geを買ったんだが
CPU換装とか、、PCI x8スロット改造とか色々できて楽しいな
- 123 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:45:34 ID:W1CaqLyI
- これに味をしめると自作とかやらなくなりそうだけどな
- 124 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:51:02 ID:WVzRbZmY
- 自作はその時点で最高性能と思われる状態をキープするのに疲れる
- 125 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:58:14 ID:gWYvDORa
- >>122
ママを換えてからが、本当のケモノミチですよ。世界があなたを待っています。
安鯖でも、糞中の糞**115、使えるけどいじれないT10*、を尻目に110Geを選んだあなたは目利きの才能に恵まれていたのです。
- 126 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:00:42 ID:VHG/jqPg
- Express5800/110Gc-C で、RAIDO1構成にしました。
一応、説明書にある通りにコンフィグレーションとかいうのを設定したのですが、
ちゃんと機能しているかどうか、確かめることは出来ますか?
WinServer2008をインストールしたのですが、
サーバーマネージャの「記憶域」を見ても、
「ディスク0」(C:)が一つあるだけです。
2つのHDDがあって、ミラーリング構成になっていて、
同じ情報が書き込まれていることを
Windows側から確認する方法はあるでしょうか?
それとも、
「オンボードRAIDOはOSより上位の機能だから、
OSからそれを確認する術は無い」
が答えでしょうか?
- 127 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:04:56 ID:gWYvDORa
- >>126
専用raid監視ツールがあってそれを探したもれ。
水冷GcにもWinで動くツールがあったと思う。
- 128 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:27:12 ID:z3XRJuSg
- >>126
>OSからそれを確認する術は無い」
HDDが1台壊れたことが認識できず、2台目が壊れて初めて気づく。
これでもミラーリングだなんて笑えないジョークになっちゃうぜ。
あとOはいらない。
- 129 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:32:58 ID:xFuElfpd
- いったん電源オフして片側のディスクのケーブル抜いて立ち上げればわかるんじゃね?
- 130 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 06:59:00 ID:cYoqeyd6
- >>117
いや、いちいち起動毎にF1とか耐えられませんから
助かります
>>121
リセットかかった??自動でですか?
ていうかそれ、DOSのFDでやりました?
自分の場合、ピーーーーっていう長めのビープ音がなった後、しばらく待っても
何も起こらないので、・・・もういいかな?・・・多分いい・・・よな?・・・とか思って
自分で再起動させちゃったんだけど、よかったんかな?
まあ、雰囲気から多分大丈夫だろうとは思ってるけど。
- 131 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 07:12:16 ID:WixsuW+l
- WDとHGSTどっちがお勧めか三行でお願いします
- 132 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 07:15:43 ID:uAqf/ldh
- >>131
HG
ST
- 133 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 07:18:13 ID:IbJlf+wT
- W
D
おすすめ
- 134 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 08:42:59 ID:VHG/jqPg
- >>127-128
ありがとうございます。
監視ツールってのがあったんですね。
そういうツールを入れておけば、
1台目が壊れた時に、何らかのメッセージが出てくるんでしょうか。
わざわざユーザーが自分でツールを探して入れておかないと
分からないってのも、笑えないジョークな気がする・・・
それぐらいはRAIDの標準機能として持っていて欲しいもんだ。
- 135 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 08:59:24 ID:WixsuW+l
- ^q^
- 136 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 09:06:20 ID:SuvUuZS6
- >>130
そのCPUを安心して使用できると思います。(^^)
BIOSにPOSTエラーをキャンセルする設定もある様ですが、
そのCPUを使用する上で、マイクロコードは必須なものですので。
OSにもマイクロコードをロードする機能もありますが、
OSでそのCPUのマイクロコードを持っていない場合は、
マイクロコード無しでのCPU動作となってしまいます。
CPUとマイクロコードのセットで規格を満たし、
マイクロコード無しの状態だと、規格を満足しない旨、
インテルのCPUマニュアルに記載されています。
- 137 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 09:54:25 ID:TlZHdFTd
- >>131
HG
SS
おすすめ
- 138 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 10:24:08 ID:DypLWiOF
- >>130
・・・
- 139 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 10:26:47 ID:cYoqeyd6
- >>136
そ、そうなんですか?
つーか、なんか不勉強でわけわかめなのですが、お言葉信じてこのまま
使わせていただきますw
- 140 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 11:20:05 ID:lTRixPtE
- >>122
俺も同じ。
俺は初自作で録画&メディア鯖を組むのに、良さげなケース&ファン&電源とおまけの
光学ドライブが目的で最初の110Geを買った。
最初からママンは替えちゃったけど、組み上がってるお手本があるので、配線の取り回
しとか色々参考になった。
今は自作の世界にハマって、ほぼノーマルの2台目の110Geがあるけどね。w
しかし自作は楽しいけど、使うのより環境構築が目的になりつつあって、金も時間も
つぎこんでるなぁ。HDDだけでも半年で8本位買ってる。
ホントは省電力のAtom録画機も欲しいが、2台目のCPU換装と2TBのHDDを1本買ったら、
当分は自作の世界から足を洗う予定。
- 141 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 11:29:14 ID:lTRixPtE
- >>134
メーカーの標準ツールだし、標準機能だと思うよ。
それにBIOSにRAIDの健康状態みたいの表示されなかったっけ?うろ覚えだけど。
しかし、他にオンボ、SATAカードのRAIDを3種使ってるけど、正直110Geのオンボのは
クセあるなぁ。特に単発HDDをRAID0アレイにしなきゃ認識しないのがなぁ。
- 142 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 11:34:25 ID:4EeZ2veg
- >>120
サーバー2008入れて、無駄に透明感ONにできますね
- 143 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 18:07:04 ID:wQ78OSB5
- 110Ge(パーツ交換・増設なし)でFreeNAS 0.7RC1 USB Bootできました。
誰かWikiに追加して下さい。
- 144 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 18:48:35 ID:O5kYpaq+
- E3200が買えないのでムシャクシャして今使ってるE2160にBSELとVID MOD試したらあっさり成功したよ
手に入ったらE3200にも試してみよう
- 145 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:32:58 ID:8sKnrO2o
- >>139 (110Gd BIOSについて)
そうですね。
BIOSでマイクロコードを持っていると、
どんなOS(WIN/LINUX/UNIX, etc)でも、
安心して使用できますからね。
- 146 :不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 22:04:10 ID:UtTZhiTn
- だれかVISTAの64bit版を
インスコできた人いますか?
- 147 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:07:14 ID:s1zW2Wu0
- 現物があるなら試してみれば?
XPや7の64bitは導入報告あるけど。
- 148 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:11:21 ID:P9tILnip
- >>141
購入時についていたCDの中にありました。
ちゃんとRAID1を確認できました。
- 149 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 01:39:22 ID:eIGj/qOI
- 110Geで効果的に2D(HD)動画のグラフィック性能を上げるには、
何を買い足せばいいでしょうか?
CPUでしょうか?それとも、改造したVGAでしょうか?
VGAだとすると、どのチップの物がいいのでしょうか?
- 150 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 01:49:25 ID:iefByzJH
- >>149
スレ違い
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/pcqa/
- 151 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 01:50:13 ID:q6Zqd9zG
- フルHDでフルカラー出すにはVGA必須
- 152 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 01:51:42 ID:Pg1BNIvC
- >>149
一部、オカルト的な内容も有るが、下記を参考にしたら良いと思う
2Dが速いビデオカード Part3【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/
ただし、変な奴はドコにでも居るが、ここも変なのが居るようなので
その辺は気をつけたほうが良いかと
- 153 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 01:57:16 ID:eIGj/qOI
- ありがとうございます。
いろいろ見てきます。
- 154 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 03:31:41 ID:VdAjH13V
- 1枚1枚の詳細を調べるのが面倒な教えて君を許してくれ
5〜6千円の底辺マザーを買ってGeのケースに入れる場合、Geのファン3ヶ分のコネクタなんて普通ないよね?
DCファンも一緒に買い足すかファンコン入れるしかない、って理解でOK?
- 155 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 05:19:45 ID:rWuJmzSE
- ファン用のコネクタが少ないマザーなら、リアファン2つを二股ケーブルで束ねるとか?
せっかく山洋ファン付きなんだからそのまま使えばいいのに。
- 156 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 05:54:54 ID:gu3xoFyj
- あのファンうるせーから即効取り替えたんだけど。
- 157 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 06:50:22 ID:Gwli75hG
- >>154
基本的には束ねるかファンコン。
束ねるならママンの容量注意。
フツーのファンコン買うのもいいが、クーラーマスターから、CPUファンのPWM制御を、別電源で4系統のファンに分岐できる装置が出てたはず。確かスライダで電圧調整も可能。
PWM4ピンファンがケースに付いてる110Geには持って来いかもと思ったのを記憶している。
- 158 :うんこうじ臭せえええええええええええ:2009/09/08(火) 16:58:33 ID:GRcjBH1Y
- とうさんの会社がとうさん
- 159 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 17:05:29 ID:APsInXpb
- . ボコ
∧_∧
ミ ○( ・ω・)ノノ
ヽ ∧○∧
ノ ( ・ω・) >>158
- 160 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:57:59 ID:i5GLQF0B
- >>154
ファンコン買う金をマザボに回すってのはどうよ
- 161 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:56:46 ID:H5xMV8Qz
- >>160
お勧めのマザーは?
- 162 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:35:11 ID:U06/IwQd
- P5Q
- 163 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:41:45 ID:ciFFE/1f
-
/ ̄\
| P5Q |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \ >>162 それは俺に対する挑戦か?
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
- 164 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:07:30 ID:FaH9ykp3
- >>161
一押し。GA-EG45M-UD2H Rev.1.0
http://kakaku.com/spec/K0000024184/
ナナエも悪くないかも。GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
http://kakaku.com/spec/K0000001994/
いずれも、オンボードでHDMIとDVIが付いてくる。
ファンのコネクタは一つしかないのでフタマタ使って下さい。
- 165 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:12:08 ID:iefByzJH
- コネクタが無いなら意味ねーw
5000円マザーとn系統分配コネクタで充分です
- 166 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:14:42 ID:H5xMV8Qz
- >>164
THX
しかし本体より高いマザー...orz
- 167 :157:2009/09/08(火) 22:24:36 ID:iRfKedb/
- >>154
これだわ。もう売ってないのかもしれんが、ウチの近くの工房に処分価格2000円くらいで1台ずっと残ってる。w
http://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm
>>164
俺、110GeにGA-E7AUM-DS2H載っけてるよ。NVIDIAチップってどうなんだと思ってたけどド安定。
これに本体より高いファンコンT-Balancer Big-NG載っけてます。w
- 168 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:25:54 ID:snzEEW7e
- PWMファンだからってPWMで回さなくても良いんじゃね?
110Geにファンコンとかもったいな過ぎる。
追加投資するくらいなら、普通に自作向けのケース買った方が良いよ。
- 169 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:08:31 ID:fT03CtXC
- 34xxがXeonとチップセット両方発表されたが、安鯖に降りてくる事はあるだろうか。
1156のCeleronてロードマップにあったっけ
- 170 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 04:07:20 ID:dOw49giw
- PentiumとCeleronはCore iとは別ブランドで残すとかなんとか
- 171 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 06:27:25 ID:E9nyrj26
- >>168
話の流れは、ママンを換えるとファンのコネクタ足りんねー→回転数自動制御(又は調整)
するなら分岐かファンコンだろねー、って感じだから、PWMで回すかどうかは無関係
だし、ケース買ってもファンが多けりゃ同じだと思うが。
- 172 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 12:13:13 ID:sMWck3EH
- GdにE3200か3300あたりを載せてみたいんだが、
最新BIOSでいけるかな?
- 173 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 12:41:20 ID:dOw49giw
- 100%無理
- 174 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 13:26:58 ID:3PXqUfXp
- >>172
Gdは65nmのCPUまでしか対応してない
- 175 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 13:59:21 ID:ESEgPFX0
- なんで?45nmになって、消費電力以外に何か大きな違いがあるの?
- 176 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 14:00:36 ID:L7xt6GEP
- えっ
- 177 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 14:27:50 ID:3PXqUfXp
- 実際動かないんだから、いろいろ違うとこがあるんだろ
以前マイクロコード追加して試した人いたけど駄目だったし
- 178 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 18:17:25 ID:XUyzfxPO
- >>175
SSE4.1命令の実装
除算の高速化
64bit動作時の高速化
これらにより、65nmと45nmでは同クロック同士の比較で5%〜10%程度45nmのほうが性能が向上している。
- 179 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:51:00 ID:zafXBiPY
- 【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用39台目【安鯖】
から誘導されてきました。
Geに6600無印256MB(カード加工)、AW850を装着して
VISTAのSP2を導入、調子よく入ったと思ったのですが、
ブラウジング(タイミングは不明)、デジカメから画像を読む時(タイミング不明)
でブルーバックで落ちてしまい、不安定な感じです。
増設カード以外は、純正なのですが、BIOSの状況は、購入時のままです。
BIOSでなにか設定が必要なのでしょうか?
- 180 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:00:03 ID:qZsWrjyK
- 猿のスレにいけや
- 181 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:00:44 ID:xg/82GDX
- それカード加工が原因、GF6*00系列はx16幅分のコネクタがないと動作が不安定になる
SC420でもそれでハマった奴結構いたな
- 182 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:02:51 ID:ZDqJWji1
- その次は鶏かなぁ
- 183 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:51:29 ID:fT03CtXC
- 鶏スレなんて立ってたのか・・・
- 184 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:59:27 ID:E9nyrj26
- >>179
OCじゃあるまいし、BIOSの設定なんかで不安定にはならんだろ。
グラフィックカードがx16じゃないせいか、メモリを疑うべきじゃないかな。
- 185 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:03:37 ID:3POjzO9w
- >>181
マジ!?
まさにSC420にGF6600GT(ASUS)のっけて問題なかった。
そして今、その6600GTをGeに載せ、サウンドはAW850(Delux)で、無問題なのだが・・。
SC420/Ge共に、スロット側加工(GeはSlot2)
- 186 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:08:18 ID:ESEgPFX0
- VGAかサウンドか外して確かめろよ。
たぶんサウンドだから。
- 187 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:16:47 ID:3PXqUfXp
- >>185
パリティーエラーが出るかどうかは機種に依存するよ
110Gdでエラー出なかったGF6600が、SC430・SC440・ML110G4・ML110G5では使えなかったし
まず加工したカードが原因だろうけど、
>>179はブルーバックで落ちたときのエラーの内容の書くべきだろうな
- 188 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:33:50 ID:zafXBiPY
- 皆さんありがとうございます。
エラーは確か、physical memory…な感じです。メモしてなくて申し訳ないです
メモリ??と思ったのですが、memtestしてもエラーは無しでした。
Wikiで
nVidiaの古いVGAカード/ドライバを使用する場合には、XD Bitは設定禁止
Assert NMI on SERR」= [Disable]
とあったのですが、これは設定したほうが良いのでしょうか?
BIOSは、怖くて何も弄ってない状態です。
- 189 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:40:58 ID:dVwBaFEc
- >>184
いあ 32BIT I/O をEnable にすると、BIOSのメーカーサポート呼んでね
が頻発するよ。
- 190 :うんこうじ臭せえええええええええええ:2009/09/09(水) 23:17:35 ID:M0rrlJU1
- http://nttxstore.jp/_II_HP12937994
競争相手が来たし今月末に2個で19600円来る
- 191 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:19:22 ID:NocepsgG
- vista32をraid1(1T×2)で入れようとしているけど、いんすとできない。ドライブが見えない。
どうしよう...
- 192 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:28:39 ID:cm3EcHSp
- おそらくサウンドカードだと思うぜ。
- 193 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:30:38 ID:cm3EcHSp
- >>190 うむ
それでも100台あったのが24時間後には半分。
中の人的には、いいペースと判断するかも知れん。
このスレ的には勢いよく完売になって数分後、更に100台
追加で、キター連呼で鳥AAが再び降臨するのが
ワクテカなんだがw・
- 194 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:35:19 ID:mYNCVOHv
- 安売りが来るかどうかしらんがどうせ無限在庫だろ
- 195 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:25:24 ID:Lt9/eVKE
- >>191
まさかRAIDチップのドライバを用意してないのではあるまいな。
- 196 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:56:55 ID:OlpUKN4n
- >>167
欲しいなあ!
送料込み3千円で送ってくれませんか?
HDD冷却ファンを追加したいけど、
PWMファンが買えないのは残念です。
なんかうまい事リード線をどうかしたら
分岐できるんかも知れませんが、
工作とか電気とかぜんぜんダメなタチなんで
ぶら下がりのコード類をいつも買っては
友人に馬鹿にされまくってます
- 197 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 01:10:10 ID:6ZOihV2p
- 工作は駄目だが子供を作るのは上手かった
- 198 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 02:20:31 ID:AYJdaU9T
- ファンコンなんて風Q送料無料の所で買えばいいんじゃねーの
- 199 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 02:40:39 ID:/Us2r6MT
- >>196
ttp://www.cepstrum.co.jp/hobby/pwmfan/pwmfan.html
電子工作ができると市販のファンコンを買うのが馬鹿らしくなってくるな
- 200 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 03:47:54 ID:VL9Fk3L8
- 電子工作は出来るけど
パーツ(特にコネクタ)を買うのが面倒 少量だと下手すりゃ高くつくし
作るのはもっと面倒 若い頃は作るの自体が楽しかったんだが
- 201 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 07:09:44 ID:N1Y8Mtar
- >>195
あっ、そうだよね。内蔵チップなので気にしてなかった。今夜トライしてみます!
- 202 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 07:39:35 ID:lrDKtoUp
- 工作が出来ると色々と便利だよね。
- 203 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 09:42:18 ID:WgATP3c3
- つーか、アダプタ経由でグラボつけてたけど
固定が面倒くさいのでマザボの一番上のスロット端
を削ることにした。
熱カッターで焼き切ろうかと思ったけど
数年前からタバコをやめててライターが無い。
コンビニで買ってくるのも面倒ということで
ニッパーで少し切れ目を入れてからヤスリで削ろうと
思って少しやったところで断念。
結局グラボの8600GTを削ったわ。
こっちのほうが楽だな。
- 204 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 21:42:37 ID:es9Pfzf7
- まああれをニッパーだけでパキパキという強者もいたようだがw
普通に考えたら怖すぎ
- 205 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 22:16:26 ID:aSdout7Q
- やはり田宮のニッパーに限るな
そんな事に使ってはいかんがw
- 206 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 22:41:20 ID:iedAkhh6
- 電動ドリルで穴開けて切った人要る?
結構すぐに出来たよ。
- 207 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:10:44 ID:5Pj2439+
- 外付けHDDのRAIDでS-ATA1PORTに
3TB容量をみせようとしたのですが認識しません。BIOSは1.0.0039です。
2TBだと認識するのですが110GEのBIOSの限界でしょうか?
- 208 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:36:17 ID:oT4DqBbe
- スロット削りは歯医者の道具でやるのが一番簡単そうに思える
- 209 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:47:50 ID:l1+rkCUL
- LGA775のファンって取り付けが硬いって聞くけど、
マザボはずしてからやったほうがいいのかな?
PC内部をさわるのが北森以来なんで教えてください。
- 210 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:50:23 ID:w47O9Vaj
- >>209
外さなくてもなんとかなるレベル
俺は怖いから外した。
- 211 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:50:34 ID:YM3H/8Qr
- >>208
保険が効くと安く上がってよいよね
- 212 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:52:25 ID:Hik4uudk
- >>210
マザボの多層基板が断線したんじゃ、、、
と思う位、押して「カチン」とロックが掛かった。
特に問題は出ていないけど。ホッ。
- 213 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:57:05 ID:WgATP3c3
- CPUクーラーを交換したんだけど
マザーの温度が40度、CPU温度が55度なんだよなぁ
何度付け替えても、この温度。
CPUクーラーは鎌2
CPUはE5200だからアイドル時で50度こすなんてことは
無いと思うんだけど。
ケースファンもフロントとリアに12センチのファンが
ついてるから、どこが問題なのか分からん
マザーの温度が40度だからCPU温度としては正常なのかなぁ
- 214 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:58:48 ID:6bXe4ght
- >>208
一式揃えるとExpress5800が軽く300個買えるよwww
- 215 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:59:49 ID:iedAkhh6
- CPUが40度でマザーが55度なんじゃ?
- 216 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 00:07:22 ID:FH4eI473
- SpeedFan 4.37 で、インターネットの動画見ながらで、
E6300 で、Core0 36度、Core1 34度
Core はNVidia Video Card Core 63度。(GF 7300LE)
Temp1 47度、Temp2 35度、Temp3 60度。
- 217 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 00:11:11 ID:LRgpooQE
- 医療用じゃない普通の電動リーマーで十分だろw
- 218 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 00:43:10 ID:mWM8NVwa
- 卓上グラインダー使ったらものの数分だった。
- 219 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:06:57 ID:zkq2etwM
- 一方俺はニッパーとやすりでVGAを削った
- 220 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:12:03 ID:mWM8NVwa
- 絶望的に不器用な俺はニッパーでバキッと折ってしまったことがあるんだよ…。
- 221 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:21:26 ID:FH4eI473
- >>219
布ガムテープでしっかりマスキングしてから、VGA削る(切る)んやぞ。
- 222 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:25:18 ID:zkq2etwM
- 俺も不器用だけど20分くらいかけて力技でなんとかしたぞw
wikiにビフォーアフターは載ってたけど工程が無いから
眠い目をこすりながらピンを数えつつ、数回に分けて切り落とした。
もちろんマスキングなんていう概念すら浮かばなかった
- 223 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:27:32 ID:c8pCVYJ1
- 余裕を持ってニッパーで切断してから
ダイソーの100円鑢で削っていけば安全に
時間もかからずに出来る
- 224 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 02:10:25 ID:7X1Rg0uy
- 110GeのCPUをE3200に変更するのに伴い、CPUクーラーも新しいのにしようと
思ってます。おすすめのCPUクーラーを教えてください
- 225 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 02:14:52 ID:12mkj9s5
- 付属品。
良いグリス塗ってあるし、そんなに五月蝿くないし。
- 226 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 02:38:34 ID:GqCDUCe9
- >>225
ありがとうございます。
Wki見ても、古めのやつしか載ってなくて、CPUクーラーの背の高さからして、
忍者miniBとかかなぁ、とか思ってました。
つうことは、とりあえずは付属のを使って、不満がでてきたら換えるってのがよさそうですね。
- 227 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 10:12:11 ID:hCi1R/qt
- 安いファンコンないかね
館でブラケットのタイプが6百円台だったんだけどいつも品切れだった
- 228 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 11:47:59 ID:wbb7HgHx
- ダイソーで売ってた角型のダイヤモンドやすりがソケット溝とほぼ同じ幅だから削りやすいよ
- 229 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 12:04:20 ID:PvKcUUyU
- >>224
リテール・ファン(CPU BOX品付属のインテル純正ファン)
- 230 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 13:18:47 ID:fYZn3lP9
- GeにE3200載せようと思うんだけど
SDの時のように、BIOS等変更する必要あるのでしょうか?
BIOSに限らず注意する点があれば教えてください。
- 231 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 15:19:16 ID:8PxO2F/Z
- と意味不明の供述をしており、県警は厳しく取調べをしていく方針だ。
- 232 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 15:40:09 ID:LJPE38uX
- (110Geに最初からついてるCPUクーラーじゃ)いかんのか?
わざわざCPUに付いてるやつに変える事はないと思うんだけど
- 233 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 16:49:17 ID:rsQSk6it
- 放熱が追いつかなくなるんじゃなかったっけ
- 234 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 17:28:45 ID:rlt94JuZ
- 付属クーラーでTDP95WクラスのC2Q Q9550でも余裕で対応可能なんだが?
室温22度、アイドル34度、Orthosフルロード59度
- 235 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 17:45:46 ID:DlUYSjU8
- 本気出したら4000rpmオーバーするトップファンが放熱追いつかなくなるとな?
- 236 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 17:57:33 ID:LRgpooQE
- そのままで十分だと思うけど、替えたいんなら素直にカブトにすりゃ良いんじゃね?
- 237 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:01:55 ID:1lZfS4Ze
- 単純にうるさいからじゃないの?
- 238 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 22:25:38 ID:fW6ML8n3
- セレロンじゃないモデルとヒートシンクとか
CPUファンは共通ってことはあるのかな?
- 239 :不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 22:43:46 ID:tmLVV2DE
- E7500付属のクーラーより110Ge純正のクーラーの方が良さげだった
- 240 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 00:56:30 ID:ohlA3kU9
- >>239
110Ge純正のクーラーは、CPUに接する部分と言うか、
芯柱が銅で、65nmのQuadでも十分冷却できる能力があると思う。
外した時、ほほぅ、と思った。
ファンの音が気になる様なら、リテールファン(CPU付属ファン)の
方が、静かだと思う。
E6300 に換えたけど、ファンはリテールファンを使った。
- 241 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:14:45 ID:nJzdkKHe
- 110Ge付属クーラーはなかなか強力そうだと思う。
全力で4500くらい回すと掃除機サウンドでガンガン冷やしてる感じがするw
C2Dリテールは必要最小限の能力って感じ。
まあ俺そんなにクーラーに詳しくないけどなんか素材も違うし接点の面積も違うね。
- 242 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:15:30 ID:nJzdkKHe
- リロードしてなかったら被っちゃった。
やっぱ素材違うんだね。
- 243 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:28:22 ID:ohlA3kU9
- >>241
鯖のクーラーとしては、優れものだと思う。
その冷却能力は、ホコリが詰まってもCPUを十分冷やし続ける。
クロックアップの実験用にも最適なクーラーだとは思う。
CPU付属のリテールファンでも、さすがINTEL純正、
多少ホコリが詰まった位では、
問題なく動作し続ける冷却能力はあると思う。
45nmは確かに発熱は少ないし、パソコン用途ならリテールファンで
十分だと思う。
- 244 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:38:46 ID:lqchZqbJ
- E5200を一回ファンレスはともかくヒートシンクすら無しの裸で動作させてみたが
普通にストールすることなくアイドル時は動き続けた、流石にヒートスプレッダは暖かかったが
今は各レビューサイトで最高性能を示しているMegahalemsをチョイス
サイドから12cmファンを300rpmまで絞って当てて使ってるが、この部分はほぼ無音だな
- 245 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:40:56 ID:1gRtZILh
- 7月に買った110Geだが
ブート時に高確率でError 0251が発生してBIOS設定が吹っ飛ぶようになったぜ
まさか2ヶ月で電池切れなんてことはないよなあ?
- 246 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:48:29 ID:iaiskVbc
- あー、混乱させてしまってすんません、元ネタ224です。
セレ430からE3200とすることで、TDPが35W->65Wとなるのと、
BOX付属のだとうるさそうな気がしたので、
静穏と冷却の両方がそこそこよくなりそうなやつが知りたかったのです。
そのため、CPUクーラーとして単品で売ってるやつを買った方がよいかなと
思ってたんですが、Ge付属のでもよさそうですし、
BOX付属ので十分てなお話もでてるので、
今回はCPUのBOXだけを買って、どちらを使ってもなんか不満がでてきたときに
また相談させていただこうと思います。
単品のを買わなくても、Ge純正とBOX付属の2種類が試せるわけで。
で、その2つを使ってみれば、そのときには明確になにが不満と言えそうです。
半分IYHしたかったってのもあったんですがw、Ge2台で198のときの貯金にまわそう。。。
ども失礼しました〜。
- 247 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:55:44 ID:lqchZqbJ
- >>246
静音性 : E3200付属 > Ge付属
放熱性 : Ge付属 > E3200付属
リテールファンもCoreMA辺りに入ってからは静か
付け加えるとどちらもダウコーニング製グリス、グリスの心配も無い
他が良いなら、Wikiに載ってる奴は充分静かだからそこから選んでくれ
ちなみに、intelのCore2世代のTDPは当てにならない程省電力
Celeron430とE3200だと実消費電力は互角
アイドル時は45nmとシュリンクされているからE3200の方が上だろう
- 248 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:08:09 ID:dZq40Idt
- >>245
あ、俺も7月に買ってその症状あるかも
いつもPCの電源ボタン押して3分くらいしてからモニタ付けるんだけど
たまに何も映らないんだよね
電源スイッチ長押しが受け付けないんでコンセント抜いてる
それでコンセント指すと電源ボタンを押してもないのに勝手に電源が入るんだよね
- 249 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:32:52 ID:vlUPVZkV
- >>248
バックアップ電池のメーカーどこ?
あと、お漏らしの有無も。
- 250 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:43:29 ID:dZq40Idt
- >>249
確認してきましたパナソニックでした
お漏らしとは?ちょっとわからないです
- 251 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:48:37 ID:dZq40Idt
- あ、コンデンサのことかな
買ったばかりだから大丈夫だと思いますけどちょっと調べてみます
- 252 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:58:47 ID:dZq40Idt
- 見た感じではお漏らし膨らみありませんでした
まだ2回あっただけなんで様子見しますが
頻繁に起こるようになったら無料修理に出すことにします
- 253 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 03:03:53 ID:vlUPVZkV
- >>250-251
や、電池です。
中国・台湾電池メーカーのやっすい奴だと、使っていようが
使っていまいが、時期が来ると液漏れ&粉吹き状態になるので。
さすがにパナなら大丈夫…かな?
- 254 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 03:21:28 ID:OgB+sjVi
- ボタン電池も液漏れするんだ、勉強になった
>>253ありがとう!
- 255 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 03:57:15 ID:1IarGpzN
- これだ!
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x94388761
こいつのフロントだけほしい
冷えてそうでカッコイイなあ
- 256 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 03:59:11 ID:1IarGpzN
- ツカ
後期Gaなら現行Geにハメられるよね!?
落札してフロント交換して再出品しようかなあ
- 257 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 04:56:14 ID:7mm7IViV
- >>247
246です。こういう比較、大好物です。どうもありがとうございます!
もうみなさんのおかげでサードパーティー製のCPUクーラーは
買う必要はないってのが確定した予感。
あとは必然的に揃う2つのクーラーのうち、自分のどちらか好みの方で、
って決めればいい感じですもんね。
無駄な出費が抑えられ助かりました。
みなさん、ありがとうございました!
- 258 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 05:27:09 ID:mPT74djG
- 110Geのクーラーって、BTOでクアッドのXeonを載せた場合も同じクーラーだろ。
むしろCeleron430で使うには過剰な冷却性能であると考える方が正解。
- 259 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 08:45:49 ID:JpRH5Nyw
- PentiumDCにしようかCeleronDCにしようか悩む
- 260 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 08:56:22 ID:wFgpOlaJ
- 今までCPUって付けたら最後、交換した事ないんだけど、CPUのフタに残ったグリス
は何使って取り除けば良いの?
- 261 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 09:01:27 ID:1YKKatRF
- 消毒用エタノールで拭いてるよ。
- 262 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 09:04:30 ID:i7JX7OBl
- ファブリーズ
- 263 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 09:54:20 ID:rjiC76vI
- ティッシュ。
- 264 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 11:39:27 ID:S3awmL3z
- 110Geのアイドル消費電力、40W位に抑えられないかな?
電源変えないと無理?
- 265 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:42:10 ID:dAeEzsF0
- VGAけずんの怖いなあ
マスキングって布テープで削るとこ以外をふさげばいいの
- 266 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:50:23 ID:NIGKfBy8
- 110Geのケース(電源のTG-6380は既に購入済み)をオクで購入しようと考えているのですが、
自分のマザーバード(FOXCONNのA7GM-S)にはsys_fanがひとつしかありません・・・。
ケースファン3基回すには、ベリフェラル4PINオス→小4PINオスの変換コネクタを介さないとダメ
でしょうか?
その場合、PWN制御は出来なくなるのですよね・・・。
- 267 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:56:47 ID:zKStoRZg
- >>265
2400proを練習用にカッターで折る部分を削り
ペンチでバキバキやったら、なぜか成功してしまって動いているので、
同じ方法だと本番用に買ってきた4350は怖くて出来ない。
粘着の弱いマスキングテープ使った方がいいよ
削るPinにマジックで色付けて、それ以外をマスキング・・・
布テープを端子に貼ると、端子が剥げる。
でも俺は掃除機を手元に置いてバキバキ、ゴリゴリやったよ。
マスキングなんて忘れてた・・・
- 268 :266:2009/09/12(土) 14:41:14 ID:NIGKfBy8
- すいません。自己解決しました。
PWMファン用電源4分岐ケーブル
http://www.ainex.jp/products/sa-864.htm
- 269 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:41:46 ID:uKp1ZbpV
- http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/unu_kouji
うんこの仕入先どこだろうな。地味に売れてやがる。
- 270 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:59:20 ID:FPRwrfPJ
- >>268
そのタイプだと常に12Vで全開だよ。
速度を調整したいならファンコンが必要。
SATAじゃなくてペリフェラルから取るやつだと、ピン配置を入れ替えて5V駆動ができる。
- 271 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:09:42 ID:NIGKfBy8
- おぉレスついた・・・嬉しい(´;ω;`)ブワッ
>>270
早速電気街にファンコン物色しに行って来ます
- 272 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:51:10 ID:pCpp6cfJ
- 録画マシンにGe買いたいけどみかかで14800円か・・・
割引待ちたいけど残り僅かとかorz
- 273 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:58:58 ID:Fv7XMulT
- 平日になると在庫復活するんだよ
- 274 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:22:22 ID:0lHL4kRY
- 今は買うな時期が悪い
次の安売りが110Geサヨナラ秋祭りだ
- 275 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:51:03 ID:S3awmL3z
- E3200載っけた。あまりの速さに吹いた。
- 276 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:57:26 ID:DFaTRaRu
- linuxだと違いがよくわからんな
- 277 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 17:03:15 ID:1YKKatRF
- それは何をするかによるだろ
- 278 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 17:58:36 ID:AhafxHdD
- そーなのかー、E3200が改造なしで載るのかー
去年2台買って知り合いに渡して、今年も1台買ったから、アップグレードしていくかな?
DELL T105のネ申パケも買ったけど、さすがにクアッドを生かす使い道は知らん
デュアルで色々遊んでみよう
- 279 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:31:27 ID:qbUn34yA
- オプテロン5万よりこれにQ載せた方がいいだろう。
- 280 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:15:23 ID:OgB+sjVi
- E3200を買うことは出来たが、グリスを買うのを忘れてしまった
- 281 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:19:32 ID:ofz7zufc
- boxなら付属の付いてるやん?
- 282 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:21:35 ID:1YKKatRF
- ご飯粒でもつけておけ
- 283 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:29:17 ID:wFgpOlaJ
- クーラーは別の使うんじゃない?
ところで110GeをE3200に替えた人、アイドルでSPEEDFAN読みTemp3と各コア温度って何度位?
今日替えたんだけど、アイドル安定後でTemp3が55℃近くあるんだが…。
- 284 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:01:59 ID:OgB+sjVi
- >>281
110Geに最初から付いてるやつつけようと思ったから、グリスが必要だった
リテールのやつつけてもいいんだけど、110Ge付属のクーラーが無駄になるしね
- 285 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:04:47 ID:1IarGpzN
- オー
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122134486
- 286 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:22:50 ID:1IarGpzN
- なんかもう
意地の張り合いじゃんか
- 287 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:24:08 ID:OgB+sjVi
- >>285のレスの直後にそのURLを見たときは後1分くらいだったけど
今見たら残り10分の表示なっててびっくりした、チビチビ競り合ってたんだな
- 288 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:28:19 ID:PyLlBEcX
- オクヲチは他所でやったほうがいいよ
- 289 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:43:50 ID:1IarGpzN
- かたいこと言うなよ
110Geで30分以上戦えるなんて年に1回あるかどうか
- 290 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:25:24 ID:cuMUWKCj
- 自分がまれにしかやらない、というのは人の集まるところで通じる理屈じゃないぞ
- 291 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:27:24 ID:1YKKatRF
- まあまあ。110Ge鯖の温度ログでも見ながら一杯やろうぜ。
- 292 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:31:48 ID:rjiC76vI
- 110Geの電源てどんなもんですか?
ST31500341AS*6と同ST31500341AS*2をIDE変換
の計8台を予定しているのですが、12V足りますか?
- 293 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:17:25 ID:x82k13B7
- それ、ベイが足りねぇぞ
- 294 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:21:42 ID:JNJN40/y
- ttp://www.aitendo.co.jp/product/979
これ買ってみた。月曜に試してみる
- 295 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:32:02 ID:ci2nnTG6
- 先月くらいにHDDの種類はわからんけど8台報告はあったよ
でもスピンアップで死亡するかもわからんね
- 296 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:39:24 ID:bE0JLLT3
- >271
http://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm
俺はオクで800円で買った。
4pinの延長コードも要るよ。
- 297 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:25:58 ID:g10CJiK6
- >>295
ICH9Rはスタッガ・ディレイ機能が標準で付いてるからスピンアップは問題ないぞ
- 298 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:41:53 ID:ci2nnTG6
- おおそういえばそういう機能付いてたね
- 299 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:01:59 ID:0KWWnU3U
- 110Geと115G5って、どっちがいいの?
貧乏な弟がデスクトプでつかいたいらすぃ
- 300 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:23:26 ID:p3weAQJh
- 110Geの方が優秀です。115G5は、グラボを挿せばまあまあ使えますが、
干渉に問題があり、グラボを選定するのに手間がかかる又、グラボは3000円ぐらい余計にお金がかかります。
115G5には、オンボが最悪でメモリーを2GB積まないとガクガクです。
110Geの値引きクーポンが出たら買いです。
OSは、ビスタをインストールするのならグラボ増設のため115G5の方が良いです。
XPなら110Geお勧めです。(音も静かです)
- 301 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:33:11 ID:mLzfZXcT
- 110Geの特価9月末に来ますかね?
毎年の通りなら間違いなく来るはずなのですが
割引すらしてないし・・・あやうくないすか?
- 302 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:35:23 ID:U7ZoZYKr
- デスクトップならPCIe x16がある115G5だけど
ここに書いたなら110Geで
- 303 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:41:36 ID:kUIdAdf9
- どっちにしても、BTO買った方が安上がりでは?
OS、メモリ、HDD、VGAが余ってるってなら別だが。
- 304 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:44:44 ID:yJiPjfdi
- Windowsがたけえもんな。
linuxとかBSD使うって言うなら別だが。
- 305 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 11:23:03 ID:/r5Ikk9n
- 新型出たんだし急いで処分せずに差別化のために残しておくと思うよ。
- 306 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 11:48:26 ID:6xoSsdtS
- >>292
110Ge 標準構成に、RAIDカード + WD10EADS 8台 RAID6 で使ってたけど、
スタッカードOFFでも問題なかった。
7,200rpmのHDDは知らない。
- 307 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 11:57:08 ID:U7ZoZYKr
- EADSなら起動時も消費電力少なそうだしね
- 308 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:47:37 ID:sWNGxaJO
- うちもP6バス最終に近い基盤として持っておきたい
次は何バスって呼ぶのか知らんが、アイゴーサーバーも出たら一つ欲しい
- 309 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:51:36 ID:eG0WzSE7
- ST31500341ASは最近売れてるのにくらべたら電気食いじゃないかな
例の件で手放したけどアイドルで10w近くあった印象
余計なグラボとか付けなければ8台でもいけそう
しかし今更あれを8台も使いたくないな
- 310 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:52:08 ID:kUIdAdf9
- >>305
新型がほとんど変わってないから焦って処分する必要はないのだろうが、逆に現行の
が良いって訳でもないし、2種類在庫持つ コストを考えたらいかがなもんだろ?
- 311 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:32:22 ID:bIPDDrAq
- NTTXに在庫の懸念をしても…
- 312 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:58:46 ID:SBuseU1w
- チラ裏報告
E3200、BSEL MODで1333化コケ。
BIOS画面上で4Gの数字を拝めるもの、Windowsは起動できず。
インストールもコケる。
電圧定格。
VID MODは面倒なのでやってない。
1066は問題なし。
またE5200、同じく1066化(3.33G)したが、Orthos2秒落ち。
E3200・E5200共に2台あるGeマザーで試したが同じだった。
- 313 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:17:39 ID:drbNkiGD
- まぁ2台セット割引が来たら教えてくれ。
今度こそタイミングの悪い買い物したくないからな…
- 314 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 06:28:48 ID:QIyZzi+v
- E3200は通常使用では全く問題ないんでそ?
- 315 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 06:54:43 ID:6o0tzjKY
- >>314
すこぶる快調。
- 316 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 07:29:35 ID:wPo9UkGG
- E3300はどうよ?
そっちしか店頭になかったんだが
- 317 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 08:00:04 ID:18wTozub
- \1000差が大きくて、それだけの性能差がないってだけ
- 318 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 08:02:04 ID:DFigKbZH
- windows2008foundationのセットが49800円だよな
もうすぐ転職するからwindows2008もいじっておいたほうが
いいから買おうかなぁ
- 319 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 08:11:25 ID:e9fuEC1W
- >>317
現状でのE3300の存在価値って何なんだろう?
- 320 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 09:06:03 ID:4v2WhSRS
- E3200が売り切れのときの妥協案
- 321 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 09:19:17 ID:X8Uug7iY
- >>320
横レスだがそんなもんなのか。これでE3300買う踏ん切りがついたわ。d
- 322 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 15:24:02 ID:pZKHmXK+
- athlon x4の時代に2コアでよく熱くなれるよね☆
- 323 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 16:05:52 ID:mSz/L4wA
- L3増やしても、断然インテルまんせ
- 324 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 16:17:26 ID:wPo9UkGG
- もうamd切るふん切りついたよ正直
pentium quad core が一万円以下で出てくれればいいのだが
- 325 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 16:28:40 ID:6msXNLqx
- 俺は自分で新規に組むならAthlonII行くかな。
ECC対応じゃなきゃ話にならない。
その点110GeはECC対応だから良いよ。
x16やサウンドが無いから専ら家鯖用途だけど。
- 326 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 18:36:07 ID:0f7HfgE3
- そこでS70無印ですよ
- 327 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 18:48:36 ID:PaGqSVHZ
- 初代のS70はもう売ってねえよヽ(`Д´)ノゴルァ
- 328 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:18:05 ID:VhVg6vhT
- >>327
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 329 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:24:06 ID:CcvzlEOn
- うわっやな奴www
- 330 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:33:43 ID:VhVg6vhT
-
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧. ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;) /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ / :::/;;: ヽ ヽ ::l . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
- 331 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:43:41 ID:w1JOOe5h
- 新しいのをIYHしろってことだろ。
- 332 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:27:51 ID:v6/U1NGv
- 110geのコンセントってどうやって挿すの?
二股+もう1本丸いのが付いてるけどあれ挿さないでコンセントにさしたら漏電する?
- 333 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:28:57 ID:QlGHlWxi
- しない
- 334 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:43:30 ID:ssQ2H6tE
- >>332
変換アダプタを使うか、アース端子のないケーブルに変えるかだな。アース線なんかPCには気休めにもならないし。
ちなみに自分はノコで切り落とした。
- 335 :不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:53:26 ID:FFWcNhaL
- >>332
俺は三つ穴タップ使ってるけど、一番簡単なのは細めのテーブルタップに挿す。
ペンチでブッコ抜いてるやつもいた。
- 336 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 00:10:53 ID:l+UZMa5g
- アース付きのコンセントに換えればok
- 337 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 00:47:56 ID:S6D03RDj
- S70無印を丁度一年前に買ったんだけど、売ってた当時は構成の割に高すぎるってぼろくそに言われてましたよね
- 338 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:03:46 ID:cAA3Ft47
- 価格差の差が戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!
- 339 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 02:39:28 ID:cDt9PhTP
- >>337
確かラストに19,800円で売られたから。
29,800円の時点では誰も見向きもしなかったけど。
- 340 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 03:58:19 ID:GhuQlQNL
-
おまいらGeはもう忘れろ。cpuの進化にチビチビ追随してるだけで、基本はGcから変わってないんだぜ。
ケースとか電源とか転売屋から高値で買わずに資源を再生しる。
ガタイはこいつ↓で十分。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t133207779
- 341 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 04:07:43 ID:12G7OUBK
- >>340
宣伝乙
見てないけどな
オクのゴミに手を出すなら100均でケースや電源を買えばいいや
- 342 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 04:40:59 ID:F817eM6x
- Gcとオクの話題しか出さねえこいつなんなの
上のほうでもやってたろ
- 343 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 04:56:03 ID:bg4BO2bM
- >>339
S70無印を19,800円って、どこで売られてたの?
みかかの最安値は29,800円-1,000円(クーポン)だったと思ったんだが。
- 344 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:20:59 ID:cDt9PhTP
- みかか。
- 345 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:37:13 ID:yeZcjmFN
- ねーよ
無印は去年11月末に1000円クープンで姿を消してそれっきり
- 346 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 06:00:05 ID:gGr42Gp3
- CPUの進化にチビチビ追随してくれるだけでいいんです
- 347 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 07:12:27 ID:/JGUssQf
- おれのGCをなめるなよ
- 348 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 07:32:25 ID:2Jru7rHS
- >>347
おーっと
俺のGdだって飾りもんじゃ無いんだぜ
- 349 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 11:58:44 ID:fbYqBTx6
- このスレにGcはお呼びじゃねぇーんだよ
Gdは仲間だけどな
- 350 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 13:01:26 ID:ZDLw0G9Z
- LGA1156対応品はまだかね。
- 351 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:55:20 ID:xp5qoh+R
- 安鯖としては出ないだろうなw
- 352 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 18:22:04 ID:BMGW4qE8
- >>349
CoreMAのCPU載るかどうかで越えられない壁があるな
Gd発売時にGc安売りされたけど今のGeのような値段じゃなかったし
- 353 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 18:38:34 ID:8rUN1VKs
- HPのML115と。NECのExpress5800 110Gどちらを買おうか悩んでるので、アドバイスをお願いします。
用途は、1台はデジ録画専用機で、もう一台はファイルサーバー専用機を予定してます。
録画データは1000BaseTでファイルサーバーに移動蓄積し、
録画専用機は24時間稼動、ファイルサーバー専用機はWOLで、利用するときのみ電源ONの予定です。
「ML115×2」、「110G×2」、「ML115+110G」、の3通りが考えられますが、どれが良いでしょう?
このスレ的には「110G×2」が最有力候補でしょうか?
あれやこれや悩んでいるうちが、一番楽しいです。
- 354 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 18:52:08 ID:xp5qoh+R
- また荒れそうなネタを・・・
好きなの買え、どちらも利点欠点それぞれ有る
まぁ、S70SD/FLが売ってある時はこれが一般用途には最適だったが、今は昔
- 355 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 18:55:13 ID:Uy0cgT6M
- >>353
利用するときのみ電源ONのファイル鯖は起動が静かな110Ge
録画専用機は電源の劣化を考えて、電源交換が容易な110Ge
- 356 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:15:09 ID:C+W9iohL
- >>353
> 録画専用機は24時間稼動
高負荷の連続運転だったら耐久性重視で鯖機が良いんだけれどもね。
こういう低負荷連続運転機はどちらもイマイチ。
夜間の騒音、発熱による部屋の温度上昇、消費電力による年間電気代の差などを考えると、
S70SD/FLを探すか、、、あとは自分で組むってのは?電気代でペイするよ。
- 357 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:17:24 ID:mExokWI3
- ファイルサーバー専用機:110Ge
録画専用機:ML115(グラボ、メモリー増設必須)・・値段的には、自作PCを推薦します。
自作でも同じ金額になります。
- 358 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:27:59 ID:F817eM6x
- 録画専用なのにグラボとな
- 359 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:47:02 ID:XsM7HNGF
- 俺も録画機110GeかML115あるいはもう少し金出してAtomで組むか悩んでる。
静音性、消費電力からAtomにしようかなーと考えてるけど
拡張性ないのと値段がネック。
- 360 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:55:16 ID:C+W9iohL
- >>353
> ファイルサーバー専用機はWOLで、利用するときのみ電源ONの予定です。
110GeだとS3使えないためS4で運用することになると思うので、復帰にそのぶん時間がかかるよ。
それを許容出来るかどうかだね。
- 361 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:20:03 ID:bl4g0PIr
- >>360
ていうか、休止状態が普通だろ?
スリープは電源ランプがチカチカしてうざくないか?
- 362 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:41:50 ID:C+W9iohL
- >>361
普通かどうかよりも、使う人間の使用スタイルによるのでは?
TS倉庫なんだろうから、たとえば家族みんながネットワークメディアプレイヤーからWOL起動して
TS再生させるような使い方だと、復帰に時間かかるとイライラする人がいたりする。
あと関係ないけどうちのサーバは電源ランプとHDDアクセスランプは結線してない。
- 363 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:55:09 ID:7f2SDEG7
- 110geにはHDD増設用のネジが付いてないみたいなんだが
HDD買ったら普通に取り付けようのネジって付属してくるもんなのかな?
それとも別にインチネジを買わないとだめ?
- 364 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:55:31 ID:1xW6xniY
- >>353
録画専用機を24時間稼働にする理由は?
録画終了でサスペンドにしとけばいいじゃない。
spinelとか使ってリモートで見たいなら視聴中のみタイマで抑圧しとくとか。
24時間フルセグとか無茶やらなきゃ寝てる時間の方が多いでしょ。
- 365 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:07:58 ID:H4Msjjsc
- >>363
バルクのHDDは普通何も付いてこないよ。
メルコとかIOの箱入りは知らん。
- 366 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:09:14 ID:7f2SDEG7
- >>365
まじか、一緒にネジも注文することにするわ
教えてくれてありがとう
- 367 :不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:42:06 ID:539NHuN7
- 近所のグッデイとか池
- 368 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:17:34 ID:hRYTr96S
- メルコとかIOの箱入りは普通ついてる
IOは、SATA2だとL型SATAケーブルまでついてる
>>363 は まさかと思うが自作したことないのか
- 369 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:10:17 ID:wqxDT9w2
- >>353
1台で良くないか?
ts録画なんか負荷小さいし、HDD何基積むかにもよるが、1台でまかなった方が良いと思う。
CPUパワーが気になるならE3200載せれば、パフォーマンス上がってアイドル消費電力ちぴっと減るし、
HDDも大容量でまとめて本数減らせば、消費電力削れると思う。
で、もちろんオススメは110Ge。
- 370 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:47:26 ID:p53Q12cq
- 俺も一台に賛成
もう一台の鯖の値段でHDD追加もしくはCPU交換できるし
四台分のHDDのケーブル付属する110Geおすすめ
- 371 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 04:15:19 ID:ihgzRnMn
- 一台構成に1票
俺も録画鯖&ファイル鯖用にと110Geを2台買ったが、結局1台で運用できてる
やっぱ、設置スペース&消費電力の削減は大きい
あとCPUに不安があるなら、PenDC E6300なりセレDC E3200なりが1万もせずに買えるし
- 372 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 06:58:27 ID:lhkghO4t
- 2台並んでるとかっこいいぞ
- 373 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 09:07:59 ID:aSoRaESq
- 電気代は気にならないんだが
部屋の30Aが落ちないかが気になる
何台までいけるんだろうか
- 374 :353:2009/09/16(水) 09:43:07 ID:rtnwXVVm
- >>354-373
ネタ扱いせずに親切に教えていただきありがとうございます。
「Atomで自作」か「ML115」も視野に入れてましたが、110Geで行くことにします。
ファイルサーバーが別なのは、既に録画のたまったHDDが5台以上になってしまい、
録画機と1台構成は難しいからと、使わない時は電源OFFの方が、寿命がのびるような
気がしたからです(現在はガチャポン対応)。
書斎をサーバー室として今でも利用しており、寝室とは階が違うので、鯖の騒音は
苦になりません(現在PowerEdge 600SCとASUS Terminator P4@2.4GHzが稼働中)。
御協力ありがとうございました。
- 375 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 10:02:36 ID:LTggI/17
- うんうん
オレもデータ倉庫的なHDDがあふれてきてさ
技あり印のガチャポン買ったけどね。
滅多にないデータ要るときだけのガチャポンでも
やはり不安だしストックHDDの管理にも気を使う。
それで110GeをHDDケース代わりに追加作戦にして
データ要るときだけWOLで起こして使ってるよ。
いまはHDD8台内臓化をめざしてSATAカード物色中。
- 376 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 11:35:29 ID:lhkghO4t
- 鯖なんだしもっと下にいっぱい積めるようにして欲しかった・・・
- 377 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 11:48:12 ID:WRYktzH+
- 鯖 x
秋刀魚祭り ○
- 378 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 13:02:33 ID:Pzojncey
- セールしょぼ
- 379 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 13:48:37 ID:ypMwKURz
- 一匹50円なら大セールだ
- 380 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 14:16:37 ID:pteOBi3A
- >>376
だから..... その下んとこは
上のマウンタが入る高さになってんだよ
- 381 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 14:32:37 ID:m+PO3XxY
- あれ?みかかでML115が4000円引きになってる
前からだっけ?
- 382 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 14:33:01 ID:G1Dd/en8
- 目黒のサンマ祭で焼き秋刀魚が無料配布と聞いたが
交通費考えたら自分で買って自分で焼いた方が早くて安いことに気づいた
- 383 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 14:36:46 ID:m+PO3XxY
- ML115が2台で23,600円
って既出だったらごめん
- 384 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 14:41:49 ID:I1sDWK2K
- 18日の夕方更新が半期決算の初日と確定したようだ
- 385 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 14:45:33 ID:81doMjZ2
- >>382
計算式やんよ
(交通費+かかった時間)/(サンマ代+焼く手間+買う手間+洗う手間)=サンマ祭りで食べる数
- 386 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 14:47:26 ID:bIaZmFeN
- GTに3000円クープンきてるな
数日後にGeの秋祭りが来るかもしれんがポチってしまいそう
http://nttxstore.jp/_II_P812921544
- 387 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 14:49:07 ID:bIaZmFeN
- Geも2台23600円ってきてたな
まだこの値段で買う気がせん
- 388 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 15:00:24 ID:aSoRaESq
- 鯖なら出せるのは10kまでだな この価格で見ちゃったし
サウンドなどがついて乗せ変えが楽なFL状態で12k
これなら部屋と実家と別荘と姪と4台は買う
- 389 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 15:12:33 ID:bHl366tR
- 110Geが9/18まで\12800
9/30まで面白そう
- 390 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 15:20:51 ID:3rF1dXX/
- 先月4000円引きでGe買ったが、電源すら入れてない
余ってる8800GTをぶった切るか迷ってるwww
- 391 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 15:36:56 ID:Qp6HLxMe
- >>376
鯖だからこそ、フルサイズ(312mm)の拡張カード挿せるように逃がしてあるんだよ。
でも載せようと思えば載る。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date118251.jpg
- 392 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 17:24:42 ID:oKodLmUv
- これは間違いなく20日付近から30日までで
2個で2万以下で売り出すね。
今買う奴馬鹿すぎ
- 393 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 17:47:15 ID:xcmjCumx
- ボル」対象品
ふぅ びっくりした
- 394 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 19:37:30 ID:91VA6Ox6
- 今Geを買うのは、馬鹿すぎ に同感です。9/18までが引っかかる。
これは、ライバルのML115の完売を待っている。
買い時は、MLの完売後2個で2万以下は確実ですね。
- 395 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:04:23 ID:v0V2HVc1
- ライバルが居るときに安くして
競合が無くなったらセールはやらないのが
普通の商売だと思うが。
- 396 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:19:51 ID:bHl366tR
- 完売待ってたら商売にならないwww
持ってるからイラネになる
- 397 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:26:36 ID:SRHXdmVA
- GT110aって実質値上げだよな
部品も劣化してるし
今月末の2台セット19,800円に期待しよう
これが最後だろうし、予備も含めて買う
- 398 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:36:41 ID:oyTv3SIM
- 一個ルーターにしてるけど
録画鯖と省電力ネットマシンとして2台買おうかなぁ
- 399 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:42:42 ID:kVCKVYWb
- CPUのクロックが変化するのってどうしたらやめれるかわかる人いない?
- 400 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:43:10 ID:Xc6uYFAn
- 110Geで、あえて消費電力を抑えるために電源換えてる人いない?
HDD4台載っけて動かせて、110Geの電源と同等以上の品質で、アイドル電力が20〜30W
下げれる電源って無いかな?
- 401 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:46:00 ID:kVCKVYWb
- >>400
耐久性に関しては全くわからんから安易におすすめはできないけど
EA-380ってのがなかなか電力効率がいいってことで評判がいいみたい
http://www.coneco.net/ReviewList/1061121076/
- 402 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:46:19 ID:oKodLmUv
- 今月末の2台セット19,800円が仮にならないなら
買わないのが賢い。
このスレの住人は既に数台持ちだしな。
売れなければいつかは下げる。
- 403 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:49:34 ID:BrwrIWKh
- Ge届いたので、早速PenDC E6500乗っけたけど、EISTのメニューが出ないってことは、非対応ということでいいのかな。。。
- 404 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:55:27 ID:kVCKVYWb
- >>403
そういうのってインテルのCPUじゃ最初から勝手に動作するようになってるの?
最近までAthlon64のシングルコアを使ってたけど、Cool'n'Quiet(AMD版EIST)ってやつで電圧上げ下げ自動でしてくれたけど
電源オプションで設定変えたらCool'n'Quietが切れるようになってたのにこれはだめなんかなぁ
- 405 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:02:50 ID:cZFHnFzv
- >>403
BIOSでSpeed Stepなんちゃらってのを切るだけじゃダメかな
- 406 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:03:54 ID:MMzRFQwB
- 省電力ネットマシンとか言ってるやつが
鯖機をルータにしてるのか?
- 407 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:04:20 ID:kgKqQc2l
- 110Ge+E3200が最強すぎるな
- 408 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:05:27 ID:FQXFTr8I
- SD+Q6600が最強
- 409 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:10:29 ID:lhkghO4t
- E3200買おうかな
- 410 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:20:41 ID:oyTv3SIM
- >>406
ルーターっていうかルーター兼オールインワン鯖なんだけど
今使ってるメインマシンが数年前にBTOで買った爆音爆熱マシンだから
寝てる間も付けっぱなしにしたいっていうだけで電気代をそこまで気にしてるわけではない
省電力っていうより静音常時稼働って言った方がよかったかな
今までひどいのを使ってたせいかこないだの10980円で初めてGe買って比較して静かさに感動したんだけど
Geの静音性って自作で安めのパーツで組むのと比べてどんなもんなの?
デスク用途ならFLの方がいいっていうのはよく聞くけど
- 411 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:20:49 ID:Xc6uYFAn
- >>401
さんくす。
EAは品質はそれなりじゃないかなー。
出力小さい電源はラインナップも少ないし、効率良くて品質も良さげなのってなかな
か無いんだよなぁ。
ってか、110Geの電源変換77%らしいので、効率変換効率10%上がったところでアイド
ル6W下がればいいとこか。20〜30Wなんて電源換えても下がる訳ないよね。
しかしGeってアイドル60Wどこで消費してんだろ?光学ドライブとメモリ1枚抜いて
みようかなぁ…。
- 412 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:26:40 ID:UxCvOFOX
- ACアダプタで駆動してる人いたような・・・
- 413 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:37:38 ID:kiJTG7Hz
- >>410
残念だが、自作で部品厳選したほうが静音性は高い
これはサーバだからある程度の冷却性能にマージンを与えた設計だしね
だけどこれなら許せる範囲、常時起動させるのは嫌だがw
ケースは星野のPandora初代、ACアダプタ駆動
PenDC E5200を低電圧駆動に、SSD2発搭載してる省電力構成
排気は6cmファンx3個で超負圧重視、吸気は底面の吸気孔と5インチベイフロント
アイドル25W前後、CPU+GPUフルロードで38W前後だった
足元においてるが、ほぼ無音、聞こえるのは吸気の音位かな
- 414 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:05:28 ID:/Xf4/qqe
- ◆当店在庫限りで終了!NECの名機 Express5800/110Ge手に入れるなら今!◆
▽NEC▽Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y
│14,800円+期間限定:2,000円割引 = 12,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_P812524391?LID=mm&FMID=mm
★☆★ 2台以上お買い上げで1台あたりさらに1,000円割引! ★☆★
(商品ページ中段『 まとめて購入 』ボタンをクリック!)
◆当店在庫限りで終了!
◆当店在庫限りで終了!
◆当店在庫限りで終了!
- 415 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:11:28 ID:wqxDT9w2
- >>412
そんな人いるのか。
俺もACアダプタで動かせるか考えてたとこなので、是非出てきて、どんな構成で
どんな電源使ってるか聞かせて欲しい。
でも、HDD4台とかだと、ACアダプタ2台使わないと無理だよねぇ。。。
- 416 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:30:27 ID:kVCKVYWb
- >>405
それじゃなくて、[C1 Enhance Mode]ってやつを切ったら常に定格のクロック数に固定されるようになった
BIOSをいじるっていうヒントをくれてありがとう
- 417 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:33:36 ID:/hPKkQBY
- >>415
ACアダプタ駆動だと、HDDは2.5inchか、もしくはSSDになるよ。
3.5inchHDD 4台はアダプタ複数使って別供給すれば動くけど。
ACアダプタ1台だと、経験上 3.5inch は2台が限界。
- 418 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:42:22 ID:axXbrbgo
- サーバまとめ買い推奨てw
- 419 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:50:12 ID:MCBNGWoE
- まさか、これが最終価格なのかw
- 420 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:55:56 ID:bIaZmFeN
- 今のクープンで売り切れなきゃ売り切るためにさらに仕掛けてくるだろ
- 421 :403:2009/09/16(水) 23:00:13 ID:BrwrIWKh
- >>405
説明が悪くてスマソ。
BIOSでEISTの設定欄が無いんだわ。
VT-dは有ったけど。
Fedora10で動かしてるけど、OS上でもクロック制御のアプレットが動かないからBIOSが非対応なのかなぁ。。。
- 422 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:12:36 ID:G1Dd/en8
- >◆当店在庫限りで終了!NECの名機 Express5800/110Ge手に入れるなら今!◆
この記述探してるんだけどどこ?
- 423 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:14:05 ID:LTggI/17
- なぁ
E6300/E6500とE3200/E3300ってどの程度の差があるん?
- 424 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:15:43 ID:/Xf4/qqe
- >>422
NTT-X Store メルマガ 9月16日号
- 425 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:15:59 ID:g9gf4zQl
- >>422
メルマガの文面だよ
- 426 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:22:04 ID:G1Dd/en8
- >>424,425
thx
そんな気はしてたんだがそもそも俺はメルマガを申し込んでなかったようだ
…最終価格なの?これ
- 427 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:22:59 ID:FQXFTr8I
- >410
普通。
ちなみにケースファンをフル稼働させるとうるさいよ。
- 428 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:25:14 ID:kVCKVYWb
- >>421
416にも書いたけど、[Speed Step]の上にある
[C1 Enhance Mode]ってやつを無効にすると定格のクロックに固定されるよ
- 429 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 00:15:09 ID:6jV9cenW
- さて、次はげでニュー速に立てるか
- 430 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 00:30:14 ID:H6ulGuVN
- 110Geです
休止状態にできないので、オンボードLANの設定をしてるんですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org149692.jpg
この画像のようにオンボードLANの電力をPCシャットアウト時に電力供給を切るという項目がなくて困っています
皆さんの110GeのオンボードLANの電力管理の節電オプションは画像にある2項目以外にも表示されてますか?
- 431 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 01:32:41 ID:kIn9oCaO
- GT110aは、マイナーチェンジって事?
スペック見る限り、特に変わった感じがしなかったが。
WIKIも登場してこないし。
- 432 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 02:12:23 ID:TRR9Db9S
- 前スレ
520 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/08/26(水) 10:35:46 ID:kiPfdv6o
GT110aいじってみた。
中身がまるっきりGeでワロスw
ドライブはLG製だな。BIOS曰くGDR-H20Nだと。
なんか解ったらまた書くわ。
522 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/08/26(水) 11:21:55 ID:kiPfdv6o
webに出た日に注文したのが今頃届いたみたい。
しかしおまいら、これGeとほぼ同じだぞ。
Sでもないから電源も同じだし、違うのは光学ドライブと、
フロントパネルにあったGmodelのロゴが消えている点だけぽい。
これで値上げとかイミフ
534 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/08/26(水) 13:29:11 ID:kiPfdv6o
起動画面によるとBIOSのバージョンは1.0.0039みたい。
Ge最終ロット品(GT110aと同時に届いたもの)のBIOSバージョンも
1.0.0039だった。これ変わる意味あったのかなww
536 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/08/26(水) 13:39:52 ID:kiPfdv6o
いまんとこマザーの何かが変わってる感じはない。
ころころ変わってたe1000のチップすら同じぽい。シルク印刷とか
その辺はまだしっかり見てない。
- 433 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 03:59:58 ID:iqIgqaPB
- 2個も買って3000円引きで買う馬鹿はイナイ。
- 434 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 04:57:25 ID:ioetHZRQ
- 秋刀魚や竿竹ならともかく鯖を2本で×円って売り方間違ってるだろ。
- 435 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 04:59:53 ID:sbao2FFS
- 2台で19600円、2台で19600円、2年前のお値段です
- 436 :よく考えてみると:2009/09/17(木) 06:07:23 ID:35vp4TW6
- 2台セット19,800円って
ある意味最低必要価格だろ
- 437 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 06:31:10 ID:CEFytose
- >>430
俺の110Geはデフォで↓みたいな感じ。
電力節約の為にコンピュータでこのデバイスをオフできる様にする
このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できる様にする
管理ステーションでのみコンピュータのスタンバイ状態を解除できる様にする
でも、他のPCに挿してるIntel PRO1000PTだっけ?とアンタのは同じで、正直、そっちの方が設定が解りやすいん
だけど、何をインスコしたらそうなるの?逆に教えて欲しい。
Vistaで勝手にドライバ探させてる限りではドライバは最新なんだけど・・・。
で、休止に入れないの意味が定かではないけど、休止してもすぐに復帰するって意味なら、Wake On Direct Packetのチ
ェックを外せばたぶん解決する。
- 438 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 08:40:14 ID:d2umlzxd
- 110Ge在庫:◎ 豊富にございます。有効期限 : 〜 2009/09/18 15:00迄
と記載しています。
明日まで、売れきれることは不可能です。GT110aは、ほぼ同等品です。
HDDは160GBですが、DVDドライブがマルチでないのです。
急いで、買うことはありません。9月が決算の締めなのでクーポンを出しただけです。
また、いつもの値段で売るつもりです。最後の在庫処分はウソ?
あなたなら、どちらを買いますか。わたしは、110Geを買う方に1票です。
- 439 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 08:59:04 ID:Ozgz1RQr
- というか、お前ら何台持ってるんだよ
- 440 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 09:08:21 ID:Fjsw6Lh+
- Gdx2、S70SDx4
Ge欲しいなぁー、あこがれちゃうなー
- 441 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 09:22:13 ID:7+lTx3XB
- >>439
2台
1台は箱からも出してない
- 442 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 09:22:31 ID:DqwonqTt
- 110GeをRAIDモードで運用中、システムディスクは単発ですがそのままだとHDDを認
識してくれないので、RAID0アレイにしてます。
で、RAIDモードをやめてAHCIモードにしたいのですが、AHCIモードに変えるとOSは再
インスコになってしまうのでしょうか?
OS再インスコせずに、RAIDモードからAHCIモードに移行する方法があれば、教えてく
ださい。
ちなみにOSはVista home premiumです。
- 443 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 09:33:53 ID:SiWyc0Sx
- 3台あるよ
- 444 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 10:25:42 ID:0kMbR0fi
- GT110aと110Geの違いってさ、HDD160GBと80GB、
マルチとただのDVDドライブってくらいのものなの?
もしそうだとしたら、Geを買い急ぐ必要は全くないんじゃないの?
- 445 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 10:32:42 ID:GUk88Tvv
- Geが無くなる前に買わなければ!
っていうよりGaと変わんないんだったら
Gaセール待つより今ポチっちゃおうかな
って感じかな俺は
もちろんすぐに使い道が無いなら急いで買う必要ないけどね
- 446 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 11:50:35 ID:SiWyc0Sx
- 倉庫用にしては容量が小さすぎて使い物にならないしシステム用なら80Gで十分足りる。
新型でHDDの容量増やされてもなぁ、そういえばマザーボードは結局どうなんだろう。
- 447 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 11:51:12 ID:/bvrncS2
- SD×2
FL×1
Ge×1
E3200、メモリ4GB、XPproSP3、HDDは既存のと1TBを追加+PT1とPT2
あとはそのまま。
録画用として使うならどいつがいいんだぜ?静穏性とかは気にしない
- 448 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 12:22:31 ID:bq1vh55a
- >>440
9台でいい
- 449 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 15:00:49 ID:b6k31lGN
- >>447
S3スタンバイ可能なSD or FLマザーをHDDが冷えるGeのケースに入れて使う。
- 450 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 15:26:31 ID:AY1Kn4Lq
- 入れ替えるなら好きなマザー買ったほうが賢い
- 451 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 16:12:04 ID:d2umlzxd
- 在庫残り100台表示あり、みかか 裏業がでました。
不死鳥なのになぜ?先週の体験復習ができてない?
もうお客は、その手に乗りませんよ。
- 452 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 16:13:41 ID:RjbLGqg4
- 希少価値やなぁ〜
- 453 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 17:25:14 ID:MH5B1E2p
- >>447
GeにPT1と3.5インチベイ内蔵カードリーダー差してメイン録画鯖。普段は休止、録画前に再起動で運用。
FLにPT2差して普段は視聴、取り逃したくない番組や地上波3番組目を録りたいときの臨時録画鯖。
自分だったらこの2本立てでいく。Ge+PT1だけだと、自分の環境では2ヶ月に1回くらい録画失敗するし。
- 454 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 20:49:04 ID:rL1qKLyG
- It's the final countdown〜
The final countdown〜♪
てかぁ?
- 455 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 20:54:41 ID:ioetHZRQ
- > 自分の環境では2ヶ月に1回くらい録画失敗するし。
容量不足じゃなくて?
そんなに不安定?
- 456 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 21:57:53 ID:Ozgz1RQr
- そんなに録画して、見る暇あるの
- 457 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 22:08:31 ID:vH8IZDsj
- コレクターに何言っても無駄
- 458 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 22:08:39 ID:H6ulGuVN
- >>437
「Wake On Direct Packet」のチェックはずしたら休止した後に勝手に復帰しなくなりました、ありがとうございます
このブログを参考にやってたから、ブログにある設定項目がなくてどうすりゃいいんだろうと思ってたよ
ttp://blog.goo.ne.jp/tostana/e/3db709b6d85af54d47496cb861e577e0
あと自分が使ってるドライバは
ここでダウンロードしたと思うんだけどあんまり記憶が定かじゃないから、違ってたらごめん
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/4275/a08/PRO2KXP_v14_0.exe&DwnldId=4275&ProductID=2775&lang=jpn
- 459 :不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 23:39:39 ID:eDCG/qHQ
- >451
在庫残がホントに100台(9/17 23:30現在91)かどうかは別として
今ある在庫が全部ハケたらGeは終了ぽい
DIS韋駄天でも在庫限りになってる(但し51以上表示のため正確な残は不明)
- 460 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 04:22:56 ID:S2y+RzSD
- 在庫は無限です。今買うだけ無駄。
19日から2個で19600円出るに決まっている・
- 461 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 07:50:19 ID:Ucnak/ZY
- >>460さんと同意見です。在庫:◎ 豊富にございます。 で
残り 86 台 ではおかしい?
又、不死鳥 復活で笑わせてほしい 強い願望 みかかさん期待しています。
- 462 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 08:17:43 ID:4gvgRGcF
- フェニックス1号か
- 463 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 08:45:55 ID:YlSLZk1k
- S70FLのときは「どーせまたくる」とか言って来ずに、orzしてる人がいたな
110Geを必要としているなら、今買えばいいと思う
「安いから買う」なら、待ってりゃいいし
- 464 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 09:09:43 ID:rqqld9XT
- そんなことより110aのMBは結局前と変わらず?
それとも5500になってんの?
- 465 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 09:11:24 ID:rY4ZP/XQ
- >>464
なってねーよ
- 466 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 09:58:52 ID:njsTLHa0
- Ge二台も必要無いしなぁ。FLならともかく。
- 467 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 14:35:19 ID:NxiIivbF
- E3200が99に来てるお
- 468 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 15:14:35 ID:62+m97B/
- 70台もあるのに在庫少ないってワロタ
- 469 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 16:03:11 ID:7vFerGpG
- 110Geを1台購入しました。
経理用PCに使用します。
- 470 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 16:32:48 ID:tgtm1Y9C
- >>463
うるせーバカ
orz
- 471 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 16:46:36 ID:rer5THzb
- 在庫増加&クーポン強化きてるな
- 472 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 16:52:33 ID:0CZIigze
- 在庫数と値段がころころ変わってうける
- 473 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 16:55:56 ID:K7krGgRU
- これは24日の10時まで、待てということか
- 474 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:26:03 ID:taEKIq5q
- FL10台買ったけど全部転売しちゃたので、在庫来たら起こしてね
- 475 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:42:41 ID:ATqoDgpl
- 25日の夕方に4000円引きになります。
決算とは、企業の通信簿ですからね・・・
- 476 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:46:24 ID:/UggmEj5
- 110Geのオーバークロックはツールのみでどれくらいまで耐えられるのでしょうか
2000MHzで常用できたら買おうかなと思ってるんですけど
- 477 :みんな騙されるなよ:2009/09/18(金) 17:53:42 ID:S2y+RzSD
- 在庫は無限です。今買うだけ無駄。
25日から2個で19600円出るに決まっている。
なぜなら決算時期だからみかかは必死
だが少しでも高く売りたいので24日まで
粘ってるに一票。
- 478 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 19:26:55 ID:MyqnboWD
- 残数167で在庫僅少って、普段ドンだけ在庫してるんだ。
- 479 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 19:29:51 ID:Nvrwwu+K
- 167個RAMドライブが残ってるってこと?
- 480 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 21:27:36 ID:egSP+NXS
- どなたか>>442ご存知ないでしょうか?
- 481 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 21:30:18 ID:+gWQODhQ
- 再インスコしとけ
- 482 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 21:54:12 ID:0e39kBFp
- みかか 来たな。
買う予定ないからスルーするけど
- 483 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 22:14:54 ID:KaX4ehV9
- ニュー速にスレ立ってるぞ
- 484 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:11:05 ID:pX76u2RN
- 2台で21,600円か・・・もう持ってるから良いけど。
ところでPenDC E6500乗っけたらEIST効かないって書き込んだんだが、OFFにしたいんじゃなくて、逆にONにしたいんだよね。。。
現状、クロックは最高で固定された状態だな。
Fedoraには負荷に応じて自動で変更してくれる便利なツールがあんまりないので(しかも試したやつは動かなかった)、EISTで勝手にやってくれるとよかったんだけどなぁ。
- 485 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:17:04 ID:S2y+RzSD
- 10800円ならいつもと変わらないし。
むしろ大昔ですら9800円の商品なのに
高すぎだろうw
- 486 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:23:11 ID:tAC7holl
- >>484
BIOSでC1Enhance Modeってのを[Enable]にしてるか?
- 487 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 02:29:57 ID:G677bWHY
- EISTはxpなら電源管理のとこで設定できるけどlinuxはわからん
- 488 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 03:21:57 ID:DlpKiH2U
- 一年前に二台で2万円フェアあったな
- 489 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 03:51:40 ID:kdct3qCF
- みみかさん Ge4000引きて高すぎ
本気で売れると思ってるのかな。
- 490 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 05:46:59 ID:QpF7SGfA
- 『Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80)』を2個以上買うと1個あたり1,000円割引
つまり2台で20600円だよね。表示が間違ってるとゴネてみるか。
- 491 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 05:50:32 ID:1okfX1TC
- 間違ってるのは>>490
- 492 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 06:21:28 ID:BMzMBipE
- 110GeとGT110aの違いをおしえてください
- 493 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 06:44:06 ID:L1fW/q0P
- カタログを見比べろ。
あとは>>432
- 494 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 07:03:34 ID:oSa5HcN1
- どっちを今歩散るかと聞かれるとGe。
Gex1,SDx3餅だが、Geをあと1台どうしようか思案中。
出来ればSDorFLのほうが使用目的としては欲しいところ。
- 495 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:21:33 ID:5Nv7VZXw
- 送料 サイズ160 重量 20s 大体 2000円かかります。
この値段で売る場合。みかかは、もう赤字です。
ちなみに、数年前マルチドライブ4700円/台でした。
ほんとに安くなりました。数千円でグタグタ言って人は買わなくて良い!
- 496 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:24:52 ID:wlMeTOWx
- >>495
このコピペ思い出した
↓
恥ずかしいけど・・この思い。もっと伝えたい。
お風呂で 部屋で トイレで 二人だけのPCライフが始まります。
DVD-MULTIドライブや80GB HDDなど
新機能を追加し貴方のPCをサポート。
NEC Express5800 110Ge よそいも新たにお求め安い価格で新登場!!
んっ♪
- 497 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:30:33 ID:13fTmVsn
- さすがにお風呂はやばい
- 498 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:54:19 ID:lD76GFJQ
- PCだって洗ってほしい
- 499 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 09:25:35 ID:0JbBA6VT
- そういえば洗うと称して洗剤入れた湯船にPCケース突き落としてた人居たな
実際洗えるらしいが
- 500 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 09:59:47 ID:QxFb/YW1
- >>496
んっ♪ てなんだww って (笑
そんな発言してたのに、もう秋だよ・・・
- 501 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 10:24:45 ID:uHlKDkku
- 完全に放電させれば水洗いしても大丈夫。
通電する前にぎっちり陰干してね。
- 502 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 10:40:49 ID:WTkQMjn/
- そしてメモリが盗まれる
- 503 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 10:45:49 ID:07X05wh3
- 3.5インチオープンベイにHDD入れてる人、どうやって固定してる?
- 504 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 11:31:43 ID:g573NRtt
- フツーにネジ2本で。
本体を動かす機会が全く無いのでこれで問題ない。
- 505 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 13:49:44 ID:07X05wh3
- >>504
ベイの穴広げなくてもいける?
一番前の穴だけはかろうじて位置が合うが、穴の大きさもカツカツだし、斜めにドライバー入れないといけない
からなぁ。
- 506 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 14:31:47 ID:H8czIRnQ
- うちは全然問題ないけど
と思ったらうちhddの前にfan付けてるから違うとこ使ってるんかな?
- 507 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 14:53:33 ID:1s/QckoY
- 100パー断言する!
連休中に2個で19600円出る
- 508 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 15:04:17 ID:07X05wh3
- >>506
ん?3.5inchシャドウベイじゃなくて3.5inchオープンベイの話だよ。
FDDとか入れるところにHDDを入れたい。
- 509 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 15:18:32 ID:H8czIRnQ
- あ。すんまそ(^_^;
- 510 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 16:42:52 ID:PAa+zdX7
- >>484
cpufreqは?
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070720/p1
- 511 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 17:00:03 ID:v8VvHhVq
- ベイの穴は投手陣
- 512 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:08:06 ID:54sy9TGw
- さっきHDD買ってきてシャドウベイの一番下にいれようとしたら狭くて入らねぇw
無理やり突っ込んだら側面のプラスチック削れるしなんなんだこれ・・・
まだHDD3台目だったからいいけどあと1台は無理だ。
そのときはAinexあたりのシャドウベイ増設のを買ってこなきゃならんな・・・
- 513 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:13:15 ID:Aj20gSEB
- 他のHDD緩めないでそのまま突っ込んだのかよ
- 514 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:14:25 ID:07X05wh3
- >>512
一番下から取り付けていけば入らない?
- 515 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:16:09 ID:Zbc6cSQP
- >>512
いったん上のHDDのネジ緩めろよw
一番下から入れていくと楽。
- 516 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:54:49 ID:54sy9TGw
- >>513-515
勿論、最初そのまま入れようとしたら無理だったから上全部外してやったんだけど
それでもかなりきつくないか? ベイの螺子穴でプラが削れるし、なんか精神的によくないから
3段目に入れることにしたよ。
みんなそうなのかな? これは改善してほしいなぁ・・・ 次買う予定はないけど。
- 517 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:00:49 ID:074Pvbcl
- >>507
誰がいまさら2台買うんだ
- 518 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:05:03 ID:lD76GFJQ
- >>516
7月に買ったうちのもそうだったよ
ネジ緩めるとかそういうレベルじゃないんだよな
ドライブ全部外して断面から見てもはっきり台形型になってる感じ
最上段と最下段で内寸が5mmぐらい違う
万力と角棒で無理やり広げてやったけど
- 519 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:09:56 ID:k8GR/Zj/
- 得選街のアウトレットで「5800/110Gc-C N8100-1285Y」の購入を検討しているモノですが・・
これって、ホントに250GBのHDDしか繋げないんですか?
テクニカルガイドでは、最大250×3台ってなってますけど。
どこまで信じていいのでしょうか・・・
500GBでも、繋いでみたら繋がるんでしょうか・・・?
それともマジで認識しない・・・?
- 520 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:19:40 ID:ZJodoFki
- HDD が入らないなら SSD にすればいいじゃない (C) マリー某
- 521 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:38:02 ID:+C0NglbP
- >>519
250GX4はメーカーで購入する時の最大構成が書いてあるだけと思う
でも なぜいまさら Gc なのか
- 522 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:41:36 ID:k8GR/Zj/
- >>521
個人で買うから、アウトレット品。
自宅に置くから、静音タイプ。
すると自動的にそうなる。それだけだよ。
メモリも、4G以上挿せるのだろうか。
- 523 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:42:45 ID:uHlKDkku
- HDD容量認識の壁って次はLBA 48bit制限だっけか。
ペタバイト以上だったよな。
- 524 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:29:14 ID:wawxT3XO
- Gc販売当時の最大容量のHDDが250GBだっただけ
機能的に制限されてるのはPCIeでのVGAぐらいしか
聞いた事無い
- 525 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 21:49:23 ID:kdct3qCF
- 24日以降 2個19600円で販売される確立はどのくらいかな?
実はこれ以上さげないような気がしないでもないが・・。
- 526 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 21:57:11 ID:WrqEHQ0J
- 値下げされなければ買わない。
値下げされたらGdの置き換え用に買う。
- 527 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 22:20:32 ID:5Nv7VZXw
- >>525さんに一票です。
GT110aのメリットは、HDDが160GB,DVD-RがSATA?のみ・・
どうみてもGeの方が使い勝ってが良い、私が買うのならGeだ!
それにしても、Geは名機ですね。ついでに、みかかの在庫は不死鳥だ!
いくら決算でも、損するのに値下げすることはない。
倉庫は、Geの超在庫でいっぱいある。
- 528 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:11:38 ID:Zbc6cSQP
- >>516>519
むしろHDDが規格より大き過ぎるのでは?
うちので試した限りは
日立80GB(付属品)/500GB・海門1.5TB・WDEACS/EACS/EADS
は問題無かったよ。(少しでも斜めだとまったく入らんw)
緩いとHDDがずれて振動音の原因になったりするから、寸法ピッタリで作っているのだと思う。
- 529 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:12:57 ID:Zbc6cSQP
- ×>>516>519
○>>516>518
でした。519さんすみません。
- 530 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:25:43 ID:1s/QckoY
- おまえら
とにかく
新型のa
早く買えよ
3000円も安くなってんだしよお
- 531 :不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:37:17 ID:L1fW/q0P
- >>527
110aはDVD-ROMドライブな。
- 532 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:01:53 ID:gTTWMrsc
- まさかのブルーレイ搭載鯖とかが来る日はあるんだろうか?
- 533 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:15:09 ID:Wn5RWMUr
- OSのメディアがBDになればね
- 534 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:40:18 ID:cBkKYbyj
- たしかdebianはBDイメージも配布してたな。
- 535 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:44:59 ID:wV7s26/H
- >>495
大口契約なら送料は数分の一なんじゃ?
- 536 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:47:15 ID:BiUP7N7K
- >>532
今読むだけドライブは1万円弱、DVDの読むだけが同じくらいだったのは
たしか2001年位。鯖にDVDが珍しくなくなったのっていつ頃?
- 537 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:52:44 ID:zpkpv/Q9
- 今日
- 538 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:54:21 ID:ZLtRmx2r
- 法人契約だと宅配制限の30`まで同じ値段 単純に個数掛けるだけ
- 539 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:55:15 ID:bXVyHrcO
- >>528
確認してくれてありがとう。だが俺買ったのWD15EADSなんだ。
付属のST380815ASと、ST3500320ASでも同じだった。
>>518さんと同じくベイが逆ハの字になってて見ただけで入りそうにないw
真っ直ぐ入れてなかったなんてことは無いはずだけど、この部品に個体差ってのもな・・・
- 540 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 01:04:18 ID:OGCp3Y6x
- ハの字筐体ワロタ
- 541 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 01:14:58 ID:19VjSrcp
- HDD用の金具は一度広げてから下から順番に入れたな
そのまま差し込もうとするとHDD両端が削れそうだったし
- 542 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 02:10:34 ID:gTTWMrsc
- HDD順番に入れていけば、楔みたいになって広がる気もするんだ。
- 543 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 02:27:30 ID:nP0iUGIE
- ガリガリ言わせながらねじこんだぜやwwwwwww
- 544 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 03:14:24 ID:p8leSanJ
- 私はローション使って優しく入れたよ。
- 545 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 05:21:51 ID:LS0q1hVJ
- こんな
クソサバ
11800円
タカス
- 546 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 07:41:11 ID:UDPHGWbJ
- 本体4000円引きのときに100Ge買って、WDの1GBを2台買って
LinuxでRAID1にしてファイルサーバーにしてるよ。
勉強にもなったし良い買い物だったよ。
以上、チラ裏
- 547 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 07:48:55 ID:AavA3ue7
- 俺もサブPC作りと自作PCの入り口として1台買ってみたが
CPU交換や、メモリ増設したり、ビデオカード挿すところを削ったりと良い勉強になった
- 548 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 07:55:23 ID:BxhuQXzn
- >>547
>ビデオカード挿すところを削ったり
その勉強は応用範囲狭いような希ガス
- 549 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 07:57:37 ID:AavA3ue7
- >>548
まあ確かにああいうことはもう2度としないかもしれんね
でも電子工作とかに興味が出てきたよ、安物サウンドカード取り付けたからそれのコンデンサ取り替えたりとかね
おもしろいから小さい頃からこういうことに興味持ってたらなぁって思っちゃったよ
- 550 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 08:00:39 ID:BxhuQXzn
- ん、興味の範囲が広がるのはいいことだね
>>548ではああ書いたけど、スロット削りすることで
PCI-eのx1〜x16の信号互換性があることも間接的に分かるわけだし、
何でも経験だよね
- 551 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 08:14:59 ID:LI0fZRyH
- >>532
光学ドライブのローエンドが当然BD搭載になればそうなるわな
- 552 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 08:18:40 ID:yoq371KD
- BDは当分内蔵されそうにないz
- 553 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 08:40:14 ID:ET962hSl
- でもまあよかったよな
一応後継機も出たし
安鯖はなくなるんじゃ?なんて話も出てたしさ
- 554 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 09:47:55 ID:cBkKYbyj
- BDが普及する頃にはSSDが大容量低価格化してるのかな。
HDDはテープみたいな存在になるのか。
- 555 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 10:05:37 ID:e8Swgm/W
- クラサバ市場のおっちゃんと会話してきた。
光学ドライブ分お得なので買えるうちはGe買っとけ。
NTT-Xの売値は通常の仕切値下回ってるんじゃないか。1000台単位で発注してるっぽいよ。
(スレ違だけど)FLの後継の企画は今のところない。
とのことでした。
- 556 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 10:14:11 ID:LI0fZRyH
- もうおなかいっぱいだよ、ジョセフィーヌ…
- 557 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 10:15:23 ID:ogMS+Etj
- >>554
いくらなんでも、BD普及する頃にHDDがテープみたいな存在はないだろ。w
システムはSSDになっていても、倉庫はHDDじゃないかなぁ。
- 558 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 10:42:35 ID:LI0fZRyH
- 二次記憶の主力が(オープンリール)テープだったのは
それほど昔じゃないからどうだろうか
まあフラッシュメモリの進歩も話よりも遅いからアレだけど
- 559 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 10:44:58 ID:F6ZmQ3K+
- この間ニュー速のスレで
「最近はこんなにパソコンが安いのか」と
勢いで110GE買ってしまったが
win2000のインストールさえ出来なくてワロタ
ハードディスクがないからインストール出来ない
って出てそれ以来放置している
今だ9年前のパソコンのまま
情弱の俺は良い勉強になった
- 560 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 10:49:48 ID:L56EYVea
- >>559
インストール時にFDでAHCIのドライバ入れるとか、BIOSからAHCIを無効にするとかは試したのか?
- 561 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 10:58:24 ID:rekIgj9p
- >>559
110GeのWin2000から書き込み中
ATAのハードディスクしかなかったから
BIOSでAHCIを無効にしてから互換のGIGABYTE
マザーのドライバをインストールしてからSP4を
インストール。
グラボは8600GTを削って装着。
PSOをやってるけど快適に動作
CPUはE5200にしてるけど
起動時にNvidiaのドライバエラーが出るけど
こればっかりは仕方ないし特に問題ないエラーなので放置。
- 562 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 10:59:11 ID:MhKFhr5K
- >>559
試してないけど下のどっちでも行けると。
・BIOSでAHCIを無効
・IDEのHDDを買ってきてプライマリに繋ぐ
- 563 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 11:02:02 ID:F6ZmQ3K+
- >>560
サンクス
FDないからAHCIとかいうのを試してみる
ところでAHCIって普通に使う分には特に必要がない機能なの?
- 564 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 11:05:40 ID:rekIgj9p
- >>563
なんかWin2000インストールできても
SP4やドライバのインストールで手間取る予感がするなw
- 565 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 11:08:54 ID:F6ZmQ3K+
- >>561
サンクス
440BXの頃までは狂ったように自作してたけど
それから今までまったくやってなかったから
知らない用語ばっかりでワロタ
>>562
本当は今まで使ってたIDEのHDDのXP環境を
そのまま移行できたらいいんだけど
つなげただけじゃXP立ち上がりもしない
- 566 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 11:13:35 ID:L56EYVea
- >>563
SATAのHDDの性能を最大限発揮するにはAHCIにする必要がある。
IDEと同程度ならいらない
- 567 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 11:15:12 ID:MhKFhr5K
- >>565
無茶するなw
XPはアクチベーションあるだろう。
それにうまく繋がってたら、中途半端に環境設定してどっちでも動かなくなったりして。
IDEをプライマリにして、元からついてるDVDをセカンドにして、さらにBIOSで起動順序設定した?
- 568 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 11:40:08 ID:F6ZmQ3K+
- >>566
マジか
そんなに違うのか
できれば機能をフルに使いたいが
今更FD買うのもな〜
>>567
9年も同じPC使ってきたから
それを移行する時間を考えたら
つい一か八かでつないでみたw
- 569 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 11:46:34 ID:MhKFhr5K
- >>568
そのためにFD買う人はまず居ない。USB-FDDあると便利だけどねー。
「F6回避ツール」とか検索してみよう。
それと今更だが、wiki読んでくれ。せっかく色々書いてあるんだから。
- 570 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 13:21:43 ID:vrbodV6J
- どうせほとんど性能変わらないだろうしAHCI無効が楽なんじゃね?
- 571 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 15:22:21 ID:caSRkZQw
- 体感できるだけ性能が変わらないらしいからAHCI有効にしてない
- 572 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 15:29:01 ID:p8leSanJ
- 馬鹿全然違うぞ。
ahciとideぐらい違う。
- 573 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 15:33:14 ID:1vqKNqsQ
- 力説するなら数字も貼ればいいのに
- 574 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 15:37:43 ID:5PLT3EEx
- SATAのホットスワップが不要なら別に有効化しなくても特段問題はない
- 575 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 15:38:58 ID:LI0fZRyH
- ギャグがすべるとつらいね
ボケ殺し
- 576 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 17:06:53 ID:MO/fGGdc
- vistaが一番導入簡単
猿のおれでも出来た
- 577 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 17:22:09 ID:p8leSanJ
- > もうおなかいっぱいだよ、ジョセフィーヌ…
たしかにからい。
- 578 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 18:02:28 ID:7tYQGAAN
- 7秒読みの今vista導入は辛い
- 579 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 19:15:23 ID:vrbodV6J
- VistaはACHI楽だった。
2008はFDD以外にUSBメモリやCD-RもOKみたいで、たしかUSBメモリで入れたかな。
- 580 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 20:10:53 ID:ETriujcP
- OpenSolaris で (SAMSUNG HD154UI) * 3 で RAID-Z組んで dd で書いてみたら、
100MB/S 超えをしている。
この速度だと HARDWARE RAID ボードの必要を感じませんね。
- 581 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 20:12:25 ID:XmG3kfBh
- Geのキーボードマウス馬鹿にしてました。
キーボード なんとも軽いタッチ打ち込みやすい。
それでもなんか壊れそうな感じがする。
マウス 今時ボールマウスはゴミだと思ってた。
しかしそれなりに普通に動くし、なによりクリックのところが
非常にやわらかい。なので指が痛くならない。
これは性能良すぎ
- 582 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 20:36:55 ID:Fb0EH1/5
- >>568
nLite ってフリーソフトでSP4あててAHCIドライバ突っ込んだ
ウインドウズインストールCD作れるよ。(USBもFDDも不要)
- 583 :559:2009/09/20(日) 23:38:23 ID:F6ZmQ3K+
- みんなサンクス
情弱の俺が買うようなPCじゃなかったみたいだけど
あまりの安さとニュー速のスレでつい買ってしまった
とりあえずwiki読んでACHI無効にしてインストしてみる
- 584 :不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 23:52:57 ID:2pj4j/BH
- >>583
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/
- 585 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 02:46:00 ID:+oJiS6dn
- >>581
マウスについては同感
光学式から変えて驚いたのは、タイムラグが無いこと。
というか、これが優秀なんだろうな
- 586 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 04:12:22 ID:9GcVLSRl
- ボールマウスはマウスパッドを選り好みしないのが良い
- 587 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 07:57:26 ID:i6ehtN4c
- でもゴミが溜まるとなぁ
- 588 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 08:30:19 ID:5ZhdZIEo
- 俺の光学マウスは専用の金属製パッド(青い方眼が印刷してある)じゃないと動作しないぜ。
- 589 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 09:22:36 ID:ZPvA2U5s
- 懐かしいね
- 590 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 11:02:27 ID:+oJiS6dn
- この純正キーボード用のカバーって製品化されているのかな?
- 591 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 11:18:05 ID:F+A6Ok/2
- >>590さんへ
Ge付属のキーボード、マウスが優秀だそうですね。
しかし、みかかの在庫数がなかなか減りません。
やっぱり、価格が高すぎるのでしょうか。
皆協力して、クーポン割り引き終了まで買うのをやめましょう。
その後、在庫最終処分で1万円切りになるのを待ちます。
ご協力お願い致します。
- 592 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 11:55:44 ID:cEbHQCh+
- CPU付け替えれば一番安く新品Hype-V仮想環境を作れる。
- 593 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 12:08:23 ID:ZPvA2U5s
- その点で言えばCPUを替えなくてもいいML115の方が多少安いかも
- 594 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 12:41:24 ID:PX6zJsvP
- 1マソ割ることはない
- 595 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 12:54:01 ID:9N8AXlNp
- E3200に付け替えた人に聞きたいんだけど、コア温度どのくらいで安定してる?
HWMonitorってソフトで見ると「Core0が48度、Core1が40度」くらいになってるんだけど
自作板のスレやブログとかでレビューしてる人の温度を見るとOCしてやっと同じくらいに温度になってるみたいで
やっぱりグリスの塗り方とか悪いからこんなに温度が高いのかなぁ
ちなみにCPUクーラーはリテールのやつで、室温は30度くらい
- 596 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 13:35:37 ID:MncM1Jce
- >>595
SDにE3200を付けて室温+5℃くらいだったから、Ge系でそれは高すぎじゃないかな
- 597 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 13:52:14 ID:YK5YLSZa
- >>595
ケースファン弄って無いなら(1900rpmくらい?)
室温+5~10ってところだろうなぁ。
まぁでも、CPU内部の温度表示は破損防止に高温域に合わせてあるから、
低温時の温度表示はかなり精度低いと思われ。あまり気にする事ではないよ。
アイドル時よりはフルロード時の温度差を気にした方が良い。
- 598 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 14:47:09 ID:PcTD55QU
- >>595
グリスは、接触面の微少な凹凸を埋めて密着率を高める為に
塗るのであって、必要最小限にとどめる。
…べきなんだけど空気が入ってるのが見えないから、
普通に塗った後、放熱器を傾かせない様に何度か
横スライドさせてエア抜き&グリス厚を薄くする。
- 599 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 15:40:08 ID:PoE7NzT1
- エア抜きってブレーキやハンバーグみたいだな
- 600 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:20:40 ID:G+bzRGxC
- GeってCPUの温度高く表示されてると思うんだけど違うん?
- 601 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:30:57 ID:1ns2ZXMA
- サーマルダイオード等々
- 602 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:31:20 ID:xWZ58m4U
- >>598
透明な下敷きで同じことやってみ。
無意味なことに気づくから。
- 603 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:38:18 ID:5ZhdZIEo
- 透明な下敷きは剛性が足りないから無意味。
- 604 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:57:11 ID:9N8AXlNp
- 595です
110Ge付属のクーラーに変えたら6度くらい下がったよ
あと気付いたんだけど、どうも(Core温度じゃなくて)CPU自体の温度が34度~40度までしか表示されないみたいで
負荷時にCPUの温度が40度以上にならないもんだから、CPUクーラーの回転数が上がらなくておかしなことになってたみたい
自作板のセレロンスレでもCPUの温度表示がおかしいって言われてたし、たぶんそのせいでこんなことになったんだと思います
- 605 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 21:24:01 ID:ErDpUTcr
- 110Gd付属CPUクーラー煩くてCPU換装時にIntelリテールに変えたけど
110Ge付属CPUもGd付属と同じなんだっけ?
- 606 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:17:25 ID:Od3HROwt
- GdはPenD系だからセレもDだっただろ。
- 607 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:40:15 ID:RN8pK6wG
- >>605
wiki見た限りだと、GdとGeも同じものみたいだな
speedfanでファンコントロールができるから、そのままでも問題ないと思うが
- 608 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:42:00 ID:+oJiS6dn
- E3200に交換したけど、CPUクーラも交換すべきか迷うな。
今は、元々付いていたCPUクーラ付けているけど、
グリスは中途半端に取れていた物を集めて再利用している。
古いグリスは完全に取って新しく用意すべきなのだろうか?
それとも、CPUに付属していたクーラーに交換すべきか?
- 609 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:43:34 ID:ZD1ISXH7
- >>608
古いグリスはzきれいに拭き取って、新しいのを付けるのが普通だと思ったが
- 610 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:48:30 ID:Wl/bOZ2x
- >>604
俺、110GeにE3200+リテールクーラ。
Wikiに書いてあるとおりなら、SpeedfanのTemp3がCPU温度って事らしいが、5時間前から起動しっぱなしでコ
ア温度が35℃前後なのにTemp3は60℃前後。。。(室温26.5℃)
CPUファンは1400RPMくらいで回ってる。(リテールは100%で2000RPMちょい)
そもそもに、110GeのSMARTGURDIANは、あまり回転数が変わらない気がするなぁ。
ジャンパを高回転寄りにしてるんだけど。
まぁコア温度がさほど上がってないし、Wikiにケースファンも含めて全て全開にしても3℃も下がらないのでこ
れでヨシとしてるけど、来年の夏が来るまでには、CPUクーラーのヒートシンクにセンサー貼ってみようかな。
- 611 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 23:07:05 ID:rxyrRUjY
- 25日から一万割れ。
今買うのはアフォ
- 612 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 23:14:12 ID:ZD1ISXH7
- またお前か
- 613 :不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 23:14:49 ID:w7m1YZEO
- じゃあ最後の在庫を保守用に買うわ
- 614 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 00:06:50 ID:iJsMGn4E
- 110GeとGT110aは実質変わりが無いので価格の差は組み込み用ハードディスク
の差と考えておけばいいんじゃないかな。
GT110aの方は今後4,000円引きクーポンとか出るかもしれないけれど、110Geは
売り切りを理由にした大幅値下げは無いと思うが、どうか。
110Ge(に付いてるDVDドライブ)を必要としているならば、在庫があるうちに
買ってしまった方がいいけど、おいらはGT110aの中身(LSI RAID)を確認したい
ので、そっちを買ってみた。
- 615 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 02:33:06 ID:wSFnXu5+
- 25日から一万割れ。 にしたら
さすがに24日に買った奴が切れるから
みかかは少なくとも今月末で値引きはないと思われる。
ただ24日までと言う半端な日数の取り方が嫌におかしい。
25日から末までで特価出すともいえない思わせぶり。
いずれにしろ真相は24日過ぎないとわからないが。
ただ半月決算過ぎて5000円引きはしないだろうし。
やはりこの価格が限界か?
しかし過去に9600円出してるからね。
買う方としてはそれを待ってしまいがち。
みかか はっきりしてくれ
- 616 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 02:47:53 ID:OJc0iIeU
- > 25日から一万割れ。 にしたら
> さすがに24日に買った奴が切れるから
2000円引きクーポンで買った2時間後に
4000円引きクーポンが発行された俺に対して
別に補填も何もしてないんだからその考えはおかしいだろ。
- 617 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 02:50:03 ID:ZA8RHywc
- あきらめて2台買えよ
- 618 :まじ予想:2009/09/22(火) 03:44:25 ID:K+vUaQQ0
- まじ予想
まじ過去予想当たりまくり
天才予想師の予想
25日から
2台で19800円・・・・・・・・・・・・・・
- 619 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 03:44:35 ID:WYaJKrQz
- ここにウダウダ買いても安くならねえからよそでやれよ
- 620 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 08:58:57 ID:D0XCkNit
- ケース目当てで110Geを買おうと思ったが、>>84,92,512,516,518の書き込みを見るとやめた方が良さそうだな
- 621 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 09:05:31 ID:uh+b48d4
- まあ所詮安鯖だからな
- 622 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 09:25:43 ID:WYaJKrQz
- ケースだけが目当てなら好きなの選んで買ったほうがいいよ
- 623 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 10:39:25 ID:E0mVWwpQ
- 5000円割引クーポンのときに9800円で買ったけど、
キーボードとマウスが意外にしっかりしてたな。
原価割れして売れば売るほど赤字なんじゃないのか・・・
- 624 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 11:07:30 ID:JT5xS6n3
- 原価割れしてたら売らない
薄利多売で利益ギリギリで売ってるのかね
- 625 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 11:09:45 ID:i7wZ+2uM
- いや、むちゃもうかってるでしょ。日本製の基盤じゃないもの。
- 626 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 11:14:05 ID:D0XCkNit
- 512の報告が無かったら110Geを買ってたんだが残念だ
- 627 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 11:45:58 ID:xaCDlF3y
- 皆様へ
グダグダ 言っているが、昨日前よりかなり売れています。
もしかしたら、在庫が残り2日でゼロになってしまいます。
皆様、買わないで下さい。
- 628 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:00:49 ID:MyWcW+B4
- >>625
日本製基板のマザーってつかったことないのだが
どんなのがあるの?
ぜひ教えてほしい。
>>626
それがネックで買わないのなら
多分それで正解だと思う。
このマシンが必要だと思うなら、
そこはさして問題にならない。
- 629 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:16:20 ID:F3YpCmJR
- 予備で2台クレカ払いにした。
大きめのケースのせいでもあるんだろうけれど、フェイスパネルが弱すぎると思う。
ツメもフタもよくダメになるし、安いから本体注文してフェイスパネルだけ外してる。
フェイスパネルはGdも新機種も同じものだと思うのだが、どこかでフェイスパネルだけ売ってないのかな?
サードパーティ製のイケてる対応品を発売したらヒット商品になると思うのだが、どうよ?
- 630 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:21:59 ID:plt0PAfL
- ここでうだうだ書くかどうかで今後の値引きが決まります
- 631 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:23:27 ID:plt0PAfL
- >>628
PFUとかDENSANとかかな?
- 632 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:30:19 ID:o2W73uWP
- >>629
フロントは【末期Ga】【Gc】【Gd】【Ge】【GT110a】共通で名前だけ違う
オレ的には前面USBのキモイ虫歯の穴をふさげる【Gc】が好みだね
- 633 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:32:14 ID:CHdMC5IS
- tsukumoでE3200買う寸前で思いとどまった
E5200使ってるのにE3200買う意味ないじゃんw
- 634 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:33:47 ID:oAIQIUVq
- >>512
- 635 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:36:10 ID:MyWcW+B4
- >>630
なるほどそういうことか。
>>631
たしかに産業用ならあるか。
PFUってPemtium-Mがはやったころ
高嶺の花だったな。
DFIで我慢した記憶が。
- 636 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:46:19 ID:xg/S2jnm
- Geの付属ヒートシンクはQuadと同じ銅芯のものだから
下手に変更するよりそのまま再利用したほうが静かだし高性能
- 637 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:01:56 ID:o2W73uWP
- どのQuadがGeと同じ銅芯なんだ?
型番を書いてくれ
- 638 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:04:27 ID:r3J6CrFx
- Gdの付属ヒートシンクは爆熱プレスコットと同じ銅芯のものだから
下手に変更するよりそのまま再利用したほうが静かだし高性能
- 639 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:08:00 ID:o2W73uWP
- どのprescotがGeと同じ銅芯を使ってるんだ?
型番を書いてくれ
- 640 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:17:41 ID:F3YpCmJR
- いまどきのリテールで銅芯じゃないヒートシンクってあるのか?
- 641 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:22:16 ID:r3J6CrFx
- 銅芯の方が少ないじゃないの?
- 642 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:24:34 ID:o2W73uWP
- 反応がつまらんな
からかわれてる事くらい分れや
- 643 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:26:50 ID:r3J6CrFx
- オマエが一番つまんね
- 644 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:50:06 ID:xaCDlF3y
- Geには、PCI-E x16 slot がありません。
ご注意下さい。
こう書けば2日は在庫ゼロにはなりませんね。
- 645 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:56:15 ID:7AAoSe02
- 在庫5000台くらいあるだろw
- 646 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:58:31 ID:SW7ULNUB
- ネタはネタスレで
住み分けが出来ないかまって厨が増えたな
SWで暇なのはわかるけど
PCIEx16とBIOS改造なしで現行販売CPUのポン乗せが出来るなら
Geでも買うんだが
- 647 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:59:31 ID:+kLpY2rD
- ビデオカードが物理的に挿せずとも、
オンボードだから780Gぐらいの速度は有るよね!
と、大きな勘違いな人がそれなりにいるのも確かだな。
- 648 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:59:53 ID:iJsMGn4E
- ハードディスクのベイがきつくて何かが削れるって件。
とりあえず、9月製造分のGT110aはさして問題なし。
むしろ上の方はゆるいからネジで絞る。
ところで最近マウント部がプラ製のハードディスクって使ったことが
無いのだが、どこのモデルなんだろう。
- 649 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:18:17 ID:P/OfiE2Q
- 残数表示が60台前後になると、また100台追加されていますね・・
全部吐けよ
- 650 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:20:58 ID:SW7ULNUB
- hitachiのコスパな1TBしか買ってないが
蓋以外樹脂
- 651 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:41:35 ID:iJsMGn4E
- >>650
ありがとん。
今度買うとき見て考えるわ。
- 652 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:46:27 ID:idbpjc1w
- 俺はこの前の安売りの時に110Geを買ったけど、
びりびりしない、ぴしっと収まる、ぶ〜んぶ〜んしない、
安物のくせにケースの工作精度が良いなと感心したよ。
時期によって違うのかね。
- 653 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:59:01 ID:NBDek0OQ
- 俺が8月末に買った奴もHDDベイの1番下は明らかにサイズがキツくて、
HDDを入れると横がガリガリ削れる。
サイドパネルもベコベコ言うし外れ引いたかな…。
- 654 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 15:01:21 ID:jPDeJ740
- >>652
よくあるアルミの筐体じゃなく、スッチールだからな。
重いけどビビらない。
- 655 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 15:19:44 ID:F3YpCmJR
- あれは取り付けの手間の問題じゃないのか?
まず女のマタを開くようにこじ開けて、それからHDDとファンの片側を甘止め、そして閉じて完パケ。
こすれるという事は、処女に無理やり突っ込んでるチェリー君の自白供述なのだろう。
- 656 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 17:09:02 ID:uh+b48d4
- 以上、素人童貞の意見でした
- 657 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 17:35:15 ID:wSFnXu5+
- 24日で注文して
25日で2個で2万切ってたら
キャンセル、キャンセル
これで問題なし
- 658 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 17:48:39 ID:LNiRQNgZ
-
初めてGEを手にした日に僕は神になりました
どんどん妹が増えて繁栄しうれしいかぎりです
みんないい子で厳しくしつけられていますので簡単に脚を開く子はいません
この頃ではディスク8台鯖の人身御供として二股開いてくれました
これって3ピーですかねえ
ディスク8台鯖は電源は無問題でしたがママンに刺すIDE→SATA変換
器が入らなかったのでIDE延長ケーブルを買うのにお金がかかりました
- 659 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 17:50:35 ID:7AAoSe02
- 下品なことを書くな、
- 660 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 17:53:44 ID:gT7z5ZWw
- クレジット代引き限定にしてるところがみそだよ
- 661 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 19:39:19 ID:xaCDlF3y
- >657さんへ
みかか のキャンセルは、2時間経ってと発注がかかります。
みかか の発送は以外と早いです。
なので、キャンセルするタイミングは早くしないとできません。
ご注意下さい。
- 662 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 19:44:43 ID:wSFnXu5+
- そうだな代引き限定とかだから難しいんだよな。
代引きなら一応キャンセル可能。
- 663 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:01:34 ID:op4RoOt0
- お前らは
メインPCとして使ってるの?
それとも鯖としてつかってるの?
- 664 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:06:09 ID:iJsMGn4E
- >>663
Console Redirectionは重宝します。
- 665 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:51:38 ID:zSlycTc0
- >>663
両方だな。
会社で買ってもらったのは鯖用途。
自腹で買ったGeはサブPC。(←もとは鯖入門用途で購入した)
- 666 :不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:59:04 ID:pAcvLXGU
- テレビ録画鯖とラジオ録音鯖で2台だな
- 667 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 00:34:44 ID:v8sPFzy0
- http://nttxstore.jp/_II_P812524391
普通に思い出したが去年も25日くらいで5000円引きになったような。
- 668 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 00:43:58 ID:G5yjuwgf
- 24日の10時までは待てと
- 669 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 01:57:11 ID:mLvAChIQ
- 110ge で FreeNAS 0.7RC1 運用してるんだけど、今まで 1G リンクしてたんだが、100M リンクしかしなくなった。
だれか解決方法知ってる??
- 670 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 02:11:43 ID:KpXsVQJe
- ハブを疑ってみてはどうか
- 671 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 08:28:19 ID:4B4ZTIC5
- >DVD-RAM(DVD:6倍速以上, 最大16倍速、CD:17倍速以上, 最大40倍速)×1
何時まで経っても直さないのは記載ミスじゃないって事?
- 672 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 09:06:08 ID:ICCpDlsR
- それを満たすものをてけとーにつけて出荷するってこと
- 673 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 09:08:09 ID:ICCpDlsR
- でもないのか
- 674 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 10:24:11 ID:E6w/4tPa
- 3000円くらいのCPUクーラーを買おうかと思ったけど
後2000円つけたしてE3200買ったほうがお得なような
気がしてきた。
- 675 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 10:43:15 ID:j0xfNhIb
- っていうか、中開けてデカイファン観たら、下手なパーツ替えとかする気が無くなってしまったのは私だけ?
ubuntu重いからメモリは欲しい、後mplayer起動で画面バチバチしない方法って無いかな?
- 676 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 10:45:51 ID:E6w/4tPa
- ubuntu使うならcompizfusion使わないと意味ないな。
だとするとグラボ増設、メモリも増設しといたほうがいい
- 677 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 11:37:31 ID:GZCuNHku
- これを買うよりだったら一から自作した方がいいことに気付いた
ケースも中身もゴミじゃん
- 678 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 11:43:30 ID:E3KElMp9
- デスクトップとして使いならcompizfusionはあったら面白い
鯖ようとなら無意味
- 679 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 11:45:25 ID:E6w/4tPa
- 鯖ならubuntuよりCentOSだろう
- 680 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 11:46:56 ID:+/9oxAFf
- ディストロ談義はほどほどに
- 681 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 11:47:13 ID:E3KElMp9
- >>679
それはそうだけど鯖の初心者にはubuntuの方が扱いやすいと思うよ
- 682 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 11:49:02 ID:t/bf2+Cu
- >>677
ウェブ閲覧とかしかしないのならこの鯖機の方がよくないか?
マザー・電源のコンデンサも全部日本製だし、ずっと稼動させておくにはもってこいだと思う
- 683 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 11:50:32 ID:E6w/4tPa
- 自分はPSOとFF11とネット専用機で使ってるよ。
- 684 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 12:23:29 ID:ICCpDlsR
- >>677
買う前に気づいてよかったじゃん!
- 685 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 13:52:28 ID:Giq2Be5H
- >ママンに刺すIDE→SATA変換器
その手もあったか!
ハードディスク10台まではケーブル類で対応できるね!
- 686 :353:2009/09/23(水) 16:53:43 ID:F/hD6dX3
- 24日以降ならもっと値引きされるかも知れないですが、我慢できずに110Geを2台買ってしまいました。
自作メインPC@Pen4 2.4Ghzどころか、自作静穏サーバ@Tualatin 1.4Ghzよりも静かなので感動しました。
電源を買えずにHDDを6台積むとやや不安定なので、5台以下で運用してます。
24日以降にもっと安くなったら、NAS用に買い足す予定です。
- 687 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:58:55 ID:j0xfNhIb
- >>676
APTで最新版インストールできる鳥ならなんでもいいんよ
転送アプリの為のwineが動いて、鯖の動画データが再生出来れば充分。
- 688 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:19:56 ID:uRi7/mkK
- 110GeのRAID BIOS Versionってどこかに書いてあるかな?
GT110aは Version A.06.02151557R だった。
- 689 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 22:59:17 ID:Yoq6Ak4b
- あと一時間ほどで24日だが,ほんとに安くなるのか
- 690 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:12:54 ID:MD2DETCp
- 安くなる分けがないだろw
ニコイチまでやってさらにクーポン追加すれば購入済客の反感食らうだけだからな
10時を過ぎたら2kクーポンに変わって・・・・・そしてGeが終わる・・・・・
Geは名機だったな・・・・・Q6600とともに長く記憶に残る型番と思う
- 691 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:16:08 ID:KpXsVQJe
- なんというニワカ
- 692 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:20:11 ID:Giq2Be5H
- 90nm対応の流れ星のよーに消えた110Gc
65nm対応の貧乏クジになってしまった110Gd
新ソケット対応版で110Gfの名を冠するのかな?
- 693 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:23:47 ID:wnHM+Lwn
- 次はGT110bでしょう。
- 694 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:33:16 ID:mJK8OjC8
- GT110a有効期限 : 今だけ!
ワロタ
- 695 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:33:36 ID:MD2DETCp
- >貧乏クジになってしまった110Gd
それは誤解だろう
GcもGdもGeのマザーに換装すれば復活の花が咲く
爆熱プロセッサは人類への犯罪だからな
俺がGd所有してればオクでGeマザー落としてE3200直行するぞ
775ファミリで家族と思ってやれ
- 696 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:37:29 ID:d5xdJnYW
- 新モデル登場予想って、いつごろっすか?
- 697 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:39:14 ID:qssRxm2B
- 来年の決算後
- 698 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:40:30 ID:Giq2Be5H
- >>695
それもそうだな
もう残数が80台に突入している
今夜が最後の日になるかも知れないな
- 699 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:41:55 ID:Giq2Be5H
- >>693
日電は<b>の文字は使わないのじゃないか?
- 700 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:56:53 ID:2id+wx48
- >>699
よくわからんけど、110Gbはあるよ。
NECのPCで型番にb使ってるのなら、他にもPC-9821Xbとかあったな。
- 701 :不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:58:19 ID:auv1LMkF
- Xbとかどっかの兵器の名前っぽい
- 702 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:34:26 ID:ZiK/6tXB
- これか これでいいんだな ポチるぞ
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
- 703 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:38:14 ID:ySX3a9+x
- 110GeでOpenSolaris 2009.06インストールできるかどうか
どなたか試してくださいm(_ _)m
- 704 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:39:44 ID:nXu829hf
- >>703
自分でやって報告しろよ
言いだしっぺがやるのが確定事項だしな
- 705 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:39:57 ID:wAK5Gg5S
- 部品とり塚取り置きにポチってもいいんですけどね。
もうおなか一杯だし三年保証のおかげで緊急対応機以外は予備なんか要らないんだよねこれ。
どーしようかなあ。ポチるなら偶数単位だし。
- 706 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:45:00 ID:pJvYaWDr
- >>703
それ以前のものでは動作したから問題はないと思う。
OpenSolaris 2009.06はGUIのメニューからシャットダウンできない不具合があるよ。
2009.10?が出るのを待ってもいいのでは?
- 707 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:51:48 ID:ySX3a9+x
- >>704
>>706
レスさんくす,買ってみるわ!
シャットダウンはコマンドでやればいいとかそういう問題じゃないのかとかよくわからんけど2009.06入れてみる
- 708 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 01:05:18 ID:ui9SQ76v
- GT110aにOpenSolaris 2009.06のインストールを試みた。
だがインストールファイルコピーの開始直後にフリーズする。
プログレスバーが1%から進まない。USBマウスも止まっているように見える。
メモリが足りないのがお気に召さないのかもしれんが、眠いから今日は寝る。
- 709 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 01:08:33 ID:Kke4ToYk
- もちろんIDEモードにはしてるんだよな?
- 710 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 01:41:24 ID:WMK2giJM
- >>695
何という俺。
- 711 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 01:43:54 ID:4aL1AG7h
- >702
必ず二台セットでポチるんだぞ。
- 712 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 01:44:35 ID:ui9SQ76v
- >>709
以前のリリースのSolaris 10ではAHCIの利用に制限はあったそうだけど
Open Solarisでは今でもAHCI使えないのか?
Solaris 10の時はドライブが認識できないやら、boot途中にpanicする
とかいう現象だったんだけど。もう2年も前の話だ。
GT110aはDVDROMがSATAなので困るんだが。とりあえず起きたら
確認してみる。トン楠。
- 713 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 02:07:28 ID:VxNarhxd
- Ge 110が25日以降5000円引きがこないとしても
GT110a の定価が高すぎて3000円、4000円引きされても
高すぎる。しかもマルチドライブないしシネル。
やはり今のうちにGe買っておくのが賢いかな。
1000円引きされて5000円引きになってたら悲惨だが
これがラストセールぽいし。まずないな。
- 714 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 02:13:24 ID:VxNarhxd
- と言う事で4台買ったぜ。
残り 76 台
朝10時までだし 急げ!!
- 715 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 02:32:04 ID:pJvYaWDr
- >>712
OpenSolaris2008.05のときはAHCIそのままで良かったと思う。
Solaris 10もu5以降ならOKじゃないかな。
- 716 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 02:41:20 ID:Axl3ZmyX
- Geも発売当初は16800円ときどきクープンだったんだぜ
- 717 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 02:53:31 ID:pJvYaWDr
- >>716
でも今回は、明らかにスペックダウンしてだからな。
- 718 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 03:13:01 ID:u3+o5NFG
- Geってマザー乗せかえるときに
コネクタがらみの相性合ったっけ
ケース関係とか
- 719 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 03:27:51 ID:n8YuoASZ
- >>718
power onとかのコネクタとかであるんじゃないの?
- 720 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 03:41:15 ID:u/hVl4Bq
- >719
>power onとかのコネクタとかであるんじゃないの?
制限あるので、良く考えてから購入した方が良いと思います。
しかし、夜にスレが多くなるとは・・・
明日まで、また考えよう。
- 721 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 04:22:54 ID:1NtWYlAT
- >>720
Geのケースは、PWR S/WとかLEDとかの配線が一つのコネクタにまとめられてる
M/B側のピン配列と違うと取り付けられない・・・が、最悪PWR S/Wだけつながればいいので
自分は無理やり挿してる(だからPWR LEDとかHDD LEDとかは点かない)
必要なら、コネクタをピン1本1本にバラす小物も売ってるから使うよろし
あとBEEPスピーカーもケースに付いてないし、ケースファンの電源も3pinコネクタがM/Bに3つ要る
どちらも小物パーツで解決可だけど
- 722 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 05:21:50 ID:pJvYaWDr
- >>708
OpenSolarisはZFSだからメモリが2GBはないと苦しい。
- 723 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 07:01:16 ID:jLjiZx7t
- S70の安売りって、ぜんぜん来ないねw
ところで、s70と110GEって何が違うの?
s70のころに買っておけばよかった・・
- 724 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 07:02:28 ID:m68ljD+m
- >>718
フロントパネルとUSBの配列がフツーじゃないが、Wikiみて入れ替えれば問題無い。
- 725 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 07:18:41 ID:vLXdMpn9
- >>707
電源ボタン押すとshutdown がかかるよ (2009/06)
>>712
GeにAHCI モードでInstall しているけど問題無し。
LiveCD から Install している?
- 726 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 07:56:26 ID:u/hVl4Bq
- みかか 在庫50個ぐらいでは1万円切はないかも・・・
皆さん買いすぎです。作戦がオジャン!!
- 727 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 09:06:04 ID:K11CSC6l
- 一時間斬ったよ
もう安くならないよー
いそげー
まにあわなくなってもしらんぞー(AA略
- 728 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 09:15:20 ID:QPQUTlUZ
- GeよりFLのほうが性能いいんだね…。
- 729 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 09:22:47 ID:sZTl7Qve
- デスクトップとしてはFLが優秀
鯖用途としてはGeが優秀
- 730 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 09:24:48 ID:QPQUTlUZ
- あ、なるほど ありがと。
- 731 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 09:36:33 ID:DrBlzwct
- 有効期限 : 〜 2009/09/24 10:00迄
残り24分
- 732 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:03:34 ID:EHawIBpT
- クーポン無くなってた。
明日以降は安くなるのか?
- 733 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:09:19 ID:rKALMbB6
- 有効期限 : 〜 2009/09/24 15:00迄
- 734 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:12:59 ID:7Fx/cLrs
- 延長戦に突入か
- 735 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:19:09 ID:H2kWsH5F
- >>733 情報THX
1台3,000円引き、2台4,000円引きで、残り55台を売り切る作戦なんでしょうね。
売り切るまで今と同じ値引きを延長しそうです。
買い足そうかマジで悩む。
- 736 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:26:50 ID:+ZQ8JZnA
- みかかの中の人がここを見てるだろうから、おまえらの思惑がバレバレだろうなw
- 737 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:27:53 ID:u/hVl4Bq
- この勝負、NTT−Xの勝ちですね。
この価格で買う意欲を増殖させるとは!
1年前は、9800円に一度なったのですよ。
もう、あせって買う必要はないと思われます。みかか恐るべし・・・
- 738 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:29:52 ID:dkUw9st0
- 買うなよ!お前ら買うなよ!絶対に買うなよ!!
- 739 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:31:59 ID:K11CSC6l
- もう安くならないよー
いそげー
まにあわなくなってもしらんぞー(AA略
- 740 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:34:40 ID:olmZwVw2
- >>739
中の人か。
宣伝乙!
- 741 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:40:20 ID:txvez38O
- >>739
もうこれっきりですか?Ge.
- 742 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 10:52:37 ID:3tVGAopP
- >>739
書き込みなかった連休
どこいってた?
いまどこで営業してんお?
- 743 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 11:21:27 ID:VxNarhxd
- 15:00迄 までになったぞ。
やはり在庫隠してるな。
買って損した。25日値引きくせぇー
- 744 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 11:24:23 ID:yQPGHqoo
- 後継のGT110aなんだが、BIOSでAHCIを外すとDVDROMからブートしない希ガス
BIOSのブート設定でIDE CDROM 選択してもダメなんかねえ。
- 745 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 13:43:15 ID:Xyq+pC+j
- ターゲット(みかか)対スナイパー(5k待ち)対外野(3k4kで我慢できなかった人)
3つ巴の戦いか
運と体力の勝負だな
俺は15時までまた待つぜ
- 746 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 13:45:21 ID:F/8h9/G+
- この1時間で2台売れたな 51になった
みかかのページに行ったら 必ずFLのとこ1回以上クリック願います
FL再発or後継 願って Ge2台持ち
- 747 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 14:23:34 ID:FSezX7Yy
- Geの騒音はどのくらいなの?
SDの騒音話は多いようだけど・・・
ML115みたいのだと常時はつらい。
騒音が同じで、SDと同じアイドル40Wくらいならもう鯖として決めたい。(;゚∀゚)=3ハァハァ
- 748 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 14:52:15 ID:F/8h9/G+
- 静かなほうだと思う スォーンって感じですか
746 FL×→SD○
- 749 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 14:58:32 ID:PpfNCmCF
- みんなで1回クリックしてみかか鯖が落ちたら
業務妨害の主犯は>>746
- 750 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 15:03:13 ID:n03vvp2t
- クープン消えたから不貞寝 在庫49
- 751 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 15:30:59 ID:qjqII1u9
- GeをHDD増設のみでファイル鯖(DVDISOとか拾った動画とか)として使ってて、
ディスプレイは使う時だけ他PCの液晶につなげて使ってたけど
「良く考えたらプラズマTVに繋いでメディアプレイヤーとして使えばいいじゃん!」
って思ってHDMI出力できるグラボ&サウンドカードを増設しようと思ってるけど
似たような構成組んでる人いませんか?
安いグラボでもDVD再生程度なら問題ないかな
こんなくだらない用途の妄想が一番楽しいわー
- 752 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 15:36:54 ID:sZTl7Qve
- >>751
増設するにもPCI Express×8までしか付いてない
しかもPCI Express×16のグラボは物理的に干渉するので削らなきゃいけない
>>4のGeのwikiに詳しく書いてるから目通してから考えた方が良い
PCI Express×1のスロットなら対応のグラボつけることが出来るかもしれないが
PCI Express×1対応のグラボは価格が高い
- 753 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 15:45:55 ID:sZTl7Qve
- >>751
一応、どの程度の実力か分からないけどPCI接続グラボもあるみたい
Wikiにも他の機種の作動報告あるからチェックしてみて
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd2400_p256/
- 754 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 15:46:23 ID:rCjG+V4t
- >>751
高いけどこれ買ったら改造なしでHDMI端子接続できるよ
http://kakaku.com/spec/K0000048316/
- 755 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 16:11:56 ID:3tVGAopP
- >>751
http://www.sofmap.com/product_list/exec/?gid=PS09000000&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&product_type=NEW&image=on&x=37&y=16
- 756 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 16:18:24 ID:IDqVaD/A
- 近所の中古ショップかオク辺りで、2〜3世代前のグラボ買って削ればいいよ
1000円そこそこなら失敗しても痛くない。まぁ失敗するほど難しくもない
- 757 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 16:20:49 ID:3tVGAopP
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11265255/-/gid=PS02020000>>751
- 758 :751:2009/09/24(木) 16:29:36 ID:qjqII1u9
- >>752-756
おお!親切にありがとうございます
HDMI出力付きの安いグラボを買って削ってみます
ググってたらサウンド付きのグラボ?とかあって
もうちょっと調べてみます。
マザボを変えてしまうというのも考えられるのか・・・
- 759 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 17:51:24 ID:wOm+mNYF
- 5000円引き かかって来い
2台で15000が来い
- 760 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 18:20:49 ID:kiy/u2Ot
- 2台で1万5千なら買うな〜
もうGe SD FL十分あるから本当は要らないけど
予備においておきたくなる価格だ。
- 761 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 19:03:33 ID:C6fs3PCi
- 20台並べてベッドとかいいかも知れん。
- 762 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 19:37:58 ID:s/V9l7PW
- 朝起きたら注文するの忘れてて今帰宅して思い出したわ。
残り45台・・・・
- 763 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 20:59:57 ID:G4C3nBtT
- 雑誌のスキャニングのために注文しました。
そこで質問ですが、二台並べたその上に断裁機(PK-513)おいて
使うつもりですが、箱の強度的に大丈夫ですか?
wikiみたんですが、見当たらなくて・・・
- 764 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:12:36 ID:4aL1AG7h
- 届いてから報告しろ
- 765 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:20:34 ID:G4C3nBtT
- 作業机買う必要があるかな?と注文してから気づいた。
ちなみに断裁機も注文中。
- 766 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:30:57 ID:vI83/WEz
- >>765
ちなみに裁断機は何Kg?
2台のGeにコンパネ乗せて、自分(72Kg)が乗っても大丈夫でした。
但し横方向の力が加わると、Geが倒れて危険なので、倒れないように補強したほうが良いです。
- 767 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:43:48 ID:G4C3nBtT
- >>766
レスどうもです。
尼によると12.3Kgらしいっす。
仮にもサーバー名乗ってるので、キレたシス管の蹴り耐えられる強度は期待してたのですが、
このスレみてると、少し不安になってきまして・・・
安い箱だと、液晶乗せるのも怖そうなのありますし。
- 768 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:55:45 ID:VlXE+kUO
- 置いておくだけなら問題なかろうがさらに力をかけるんだろ。
作業台にするのはやめておいた方が良いんじゃないの。
通電中にゆがんでマザーがミシっといったら終わりだぞ。
- 769 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:59:02 ID:3hgOymBB
- 鯖に求めるモノが間違ってないか?
- 770 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 22:21:43 ID:G4C3nBtT
- 鯖に堅牢さや強度、耐久度求めて何が悪い。
ただ、768さんが持ち主ならば、ミシッといきそうな感じがあるんでしょうか?
明日にでも、作業机探してみます。
- 771 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 22:35:49 ID:wAK5Gg5S
- 居酒屋にでも行ったら楽しいそうな奴だ
抽出 ID:G4C3nBtT (4回)
763 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 20:59:57 ID:G4C3nBtT
雑誌のスキャニングのために注文しました。
そこで質問ですが、二台並べたその上に断裁機(PK-513)おいて
使うつもりですが、箱の強度的に大丈夫ですか?
wikiみたんですが、見当たらなくて・・・
765 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 21:20:34 ID:G4C3nBtT
作業机買う必要があるかな?と注文してから気づいた。
ちなみに断裁機も注文中。
767 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 21:43:48 ID:G4C3nBtT
>>766
レスどうもです。
尼によると12.3Kgらしいっす。
仮にもサーバー名乗ってるので、キレたシス管の蹴り耐えられる強度は期待してたのですが、
このスレみてると、少し不安になってきまして・・・
安い箱だと、液晶乗せるのも怖そうなのありますし。
770 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 22:21:43 ID:G4C3nBtT
鯖に堅牢さや強度、耐久度求めて何が悪い。
ただ、768さんが持ち主ならば、ミシッといきそうな感じがあるんでしょうか?
明日にでも、作業机探してみます。
- 772 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 22:43:05 ID:jHosEgME
- 作業にて外的振動があるとHDDに悪いんでないか?
- 773 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 22:47:30 ID:vg/Ptl1/
- 少しモノを乗せるくらいならわかるが
ケリ耐久まで求めちゃ
- 774 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 23:13:54 ID:VUG5CE90
- >>771
ID抽出だけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。
とにかく相手の言う事が気に入らないもんだから
何とかしてそいつのレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
正々堂々と論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。
そこで、とりあえず無言でID抽出だけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言ID抽出なら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。
肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!
俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
- 775 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 23:15:20 ID:4aL1AG7h
- なげえよ、3文字にまとめろ
- 776 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 23:36:56 ID:ZwK4m90c
- 同意!
- 777 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 23:40:05 ID:vg/Ptl1/
- アホだ
- 778 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 23:47:08 ID:G4C3nBtT
- なんか変に荒れるな・・・
少なくても、NT3.51の頃のNEC鯖は、蹴り耐久はデフォだったがなぁ
頑丈さは写真じゃわからんから、持ってる人間に話聞いてみたかったが、
多少のことじゃ平気だよという安心感は、ないってことかな?
これで、誰も持ってなかった。到着してみてみたらバットで殴っても平気そうな
鋼鉄の城みたいなサーバーだったら、泣くぞ。いろんな意味で
- 779 :不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 23:54:07 ID:CpKEGM2N
- >>778
荒れてるように見えるが全てコピペだ
気にするな
- 780 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:05:45 ID:HZW1zGZB
- おk!
- 781 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:20:31 ID:QDQpMhjv
- すまん、全部俺の自演だ。
- 782 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:24:09 ID:0XKBT7/P
- >>781
少なくても、この鯖の頑丈さを知りたがってる人間がいるんだから、
全部自演とかいわんでくれ。ややこしい
- 783 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:25:25 ID:f7YVGnZk
- PC98と比べると1/3ぐらいの強度だな
- 784 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:36:12 ID:NC2Z6Kl8
- >>774が老眼だということは理解した
- 785 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:40:20 ID:HZW1zGZB
- 結構、丈夫と思うが。。。。
- 786 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:47:02 ID:wYl+nL2l
- メモリーのサムスンって信頼性とかって大丈夫なのかな、他の奴だったらどこのがおすすめ? 大して変わらない?
ちなみに一台には新しく買い足してもう一台はそのままデフォの512MBx2で使おうかなって思ってるんだけど…
ちなみにCPUはE3200買ってきた
HDDはWDとHGSTで迷ったけど結局WDにしといた。
- 787 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 01:01:07 ID:J9sqvzsy
- 横の蹴りは心配だけど、上に載せる分には何も心配ないような気がするな
幅が狭いから座りは微妙だけど、2台並べるんでしょ?
- 788 :708:2009/09/25(金) 01:09:36 ID:jRnIg7G8
- >>715>>722
GT110aにメモリを2GBのっけて2009.06のインストールを確認した。live-cdから。
結果、インストールは通った。AHCIとか関係ない。Solaris 10ならメモリ512MBでも
ZFS含めて使い物になっていたから、Open Solarisがメタボなんだわ。
あと、わかったこと。
ボードのバージョンもBIOSのバージョンも110Geから何も変わってない。
基本GT110aと110GEはNECの中の人の都合?で名前だけが変わったもの
なんだな。
- 789 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 01:12:10 ID:J9sqvzsy
- 110Gt-a って感じなんだろうか?
- 790 :708:2009/09/25(金) 01:12:38 ID:jRnIg7G8
- >>788
一応。
GT110aはDVD-ROMがSATAで接続されている。これは変更点。
- 791 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 02:39:46 ID:kwRujr7R
- 箱の強度的には全く問題ないと思うよ。物をのせるだけなら相当重い物でも大丈夫だとは思う。
キレて蹴るというのも、ガンガン蹴りつける程度なら大丈夫そう。蹴り倒す勢いなら曲がると思うが。
ただ、静荷重に対してならともかく、衝撃に対して中身の電子機器どの程度強いかどうかなんてのは
見ただけじゃわからんし、HDD使っている装置に対して期待もしてない。
(輸送を想定しての振動試験はやっているとのこと)
そもそもポータブル機器に対して堅牢さや強度、耐久度を求めるならわかるが、据え置き鯖に対して
なんでそんなもんが必要なんだ?わざわざ衝撃発生源の近くに置かなきゃすむだろう?
あんたの求めてるのは過剰品質だよ、多分。
- 792 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 03:05:04 ID:z9f6+zWl
- たぶんじゃなくて、確実に過剰な要求だと思うが
どうしても鯖に鯖としての性能以外のことを求めるなら
こんな既製品でなく、鉄工所にでも行って建築用の鋼板
でスミ肉溶接で製作して貰うしか無いな。
12ミリ鋼板なんてどうだろうか。
- 793 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 06:57:59 ID:R96e6H0e
- 装甲板でも付けとけ
- 794 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 07:14:34 ID:TXsmz0z5
- 材質は、SS400、S45C、S55CそれともSUSとかSCMがご希望ですか?
- 795 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 07:28:01 ID:+fQMaXte
- SM がすき キャッ♥
- 796 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 08:00:12 ID:tY6Sm3Mw
- S70の再販来ないな
- 797 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 08:19:42 ID:fTUpvc9G
- 何年か前に自作ケーススレで100kgはありそうな鉄のケース作ってる人がいたな。
鉄工所かなんかで働いてる人で仕事の合間に作ってるとか何とか。
軍用の銃じゃないとぶち抜けないだろって言われてた。
- 798 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 09:12:19 ID:LxGpfR0J
- みかか Ge 残り 44 台 は このまま売れるまでこの値段でいくのでしょうか。
わたしの予想ですが、HP-ML115 G5 の在庫が吐けるまでの、みかかの戦略です。
結果として、少しずつ売れて完売になる運命なのですね。(Geのこと)
性能は、Geのが上ですがグラフィックカードを乗せるのであればML115のが性能が逆転します。
皆様、ML115は買う価値はあるのでしょうか。
- 799 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 09:27:32 ID:qbrMUmSu
- 2台まとめて買うと 1台につき1000円ずつ安くなるのは終わったな。
10000万切ったら、数台買う。
- 800 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 09:29:54 ID:jgV7YOqN
- 好みの問題だろ…
中身だけ考えれば俺はML115の方がいいけど
筐体デザインはこっちの方が断然好き。
クーポン消滅したから結局買い増しそびれたが。
- 801 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 09:32:03 ID:BcUj0mF5
- ケースが気に入らないんでML115には食指が動かなかったが、
好みは人それぞれだから価値は自分で判断しないとね。
- 802 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 09:40:24 ID:PMMbpsjQ
- 俺はAMDの方が好きだけど電源とケースが気に入ったから110Ge買った
あと何気にケースファンが山洋製だったのも大きい
- 803 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 09:51:49 ID:NqAL5QDK
- どっちを選ぶかは人それぞれ。
昨年度末に「台数稼ぎたいからML115を一台5,000円でどうか」って
持ちかけられたけど、それでも買う気にならなかったな。
- 804 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 10:15:43 ID:Q0M27Fv5
- 好きなの買えばいいんでないの
- 805 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 10:32:31 ID:7naWmyJs
- 今月はしょぼいセールだった
2個市で先月と同じ価格
- 806 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 10:34:59 ID:FYzzWILA
- どうせならGeとG5のセット販売とかしたらいいのに
- 807 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 10:41:44 ID:QOKEovz/
- どっちもあるけど、ノーマル状態なら5800の方が静かだよ。親戚とかに譲るのなら速攻でML115になちゃうな。
- 808 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 11:29:42 ID:aqq98bxh
- >>806
激しく同意。
MLとGeどちらを買うか悩んで、結局Geを2台買ったけど、
もしもMLとGeのセット販売があったら、そちらを利用した。
- 809 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 13:45:42 ID:kByykX8G
- geのエコワット情報が乗せてるページとか無いのですか?
コアソロ以降世代?何でアイドルだと省電力なんですよね・・・?
- 810 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 13:50:10 ID:mcS+RJ3z
- ml115はやめとけ。一年で2回壊れたから。
熱は篭るし。やばいよあれは・・・。
16×挿せないけどGEのほうが5倍マシ
- 811 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:01:43 ID:J9sqvzsy
- GeのケースにG5のママンって刺さるの?
- 812 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:04:21 ID:v9+h8Si7
- 挿せるけどバックパネル持って来られないから埃入りまくるよ
- 813 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:05:35 ID:Vwq7yFYb
- >>810
どう壊れたの?
- 814 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:13:25 ID:fqVQh+Wk
- G5のM/Bなんて
わざわざ移植する価値もないゴミだし
- 815 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:24:14 ID:WE97maXF
- ♪ ゴミもの達が夕暮れ さらに弱いゴミをたたく
その音が響き渡れば ブルースは加速して行く
- 816 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:27:11 ID:GBrDEk1N
- 予算9800円しかない
1台価格できたら買う
こなかったら1.5T HDD買って今年分終了
- 817 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:31:23 ID:edDmgPgF
- どっちも音出ないしグラしょぼいし目糞鼻糞だな
安いクアッド乗せられる分ちょっぴりML115が上か
- 818 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:36:28 ID:/vqxURdR
- この手の鯖でグラフィック性能にこだわるってどうよ?w
- 819 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:39:39 ID:BB0D2M3t
- 安いってだけで、デスクトップ用途に買うヤツ増えたからねぇ。。。
- 820 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 15:08:49 ID:22K9+V7X
- G5もGeも持ってるけど
オンボグラだとGe>>G5だよ
G5にHD4350刺したら音も鳴るからデスクトップには十分になるけど
安いAthlonII乗るし
Geは微妙にデカイのが難点だ
- 821 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 15:18:29 ID:v9+h8Si7
- デスクトップへの転用しか考えないとG5>Geだろうけど
GeのサイズはベイにHDD詰め込んでも余裕のある熱容量を稼ぐのに貢献してる
というか両方持ってて知れば知るほどG5は本当に安物だと実感する
AMDはCPUが安いが信者の売り文句だったけど、
Core2系が値下がりしてその利点もなくなったし
- 822 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 15:52:02 ID:22K9+V7X
- G5に1TB6枚入れてるけど、言うほど熱篭らんよ
Geはあのサイズならもう少しシャドウ増やして欲しかったかな
つかG5の最大の難点はチップセットだと俺は思う
- 823 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 16:10:40 ID:WpPahKuy
- G5良さそうじゃん、あの値段で4+1フェイズのママンだし
G6がその内出るだろうと思ってスルーしてるけど欲しいわ
- 824 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 16:14:25 ID:v9+h8Si7
- G5スレでGeには負けねーとか言ってる分には勝手にしろで済むけど、
わざわざGeスレに来る奴は何がしたいんだろうとか思ってしまう
ノルマでもキツいんだろうか
- 825 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 16:57:45 ID:22K9+V7X
- ん、俺の事?
GeもS70FLもML115G1/G5も使ってるただのユーザだけども
- 826 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 17:07:04 ID:Q+fvgvOU
- グラボ増設無しでcompizうごく?
- 827 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 17:35:54 ID:zhekDl/V
- g5のマザーが壊れる。
そしてパーツ単体で考えると安いとか売れないものばかりなので
G5はいらなくなった時ゴミみたいな値段にしないと処分も難しい。
その点Geのパーツはゴミがない。全部処分に困らないし。
性能としてはG5>Ge>超えられない壁だがね。
冷却効果と静音考えるならGe>G5>超えられない壁なのでメリットもある。
どちらも1台あっても良いと思うが3Dゲームしたいとか
たいした用途がないならGeが最高です。
- 828 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 17:48:55 ID:v9+h8Si7
- 性能でG5>Geっていうのが理解できない
あんな糞チップセットで高性能ってこと?
- 829 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 17:52:37 ID:v9+h8Si7
- オンボでCompizは無理 Aeroも無理
無理と言えばXのcompositeも無理
- 830 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 17:55:17 ID:/vqxURdR
- ノーマルにHDD2本(以上)のミラー構成での安定稼動以上に
Geに何を求めるというのか?
- 831 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 18:05:54 ID:PMMbpsjQ
- 冷却力があるとは言うけど、110Geのケースって熱がこもらない?
使用し始めて30分くらいで熱を排気しきれてないのか、室温28度で
アイドル時のCPU(E3200)のコア温度の片方が42度、最初から搭載されてる海門のHDDが43度くらいになる
- 832 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 18:17:20 ID:xdp7ewHK
- 泥棒にFL3台盗まれた
- 833 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 18:51:53 ID:odTHcnZF
- Ge買ったんだけど
デバイスマネージャで
SMバスコントローラ
イーサネットコントローラ
にびっくりマークがついているんだけど
このドライバどこで手に入れるの?
- 834 :833:2009/09/25(金) 18:52:34 ID:odTHcnZF
- OSはXPです
- 835 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:02:56 ID:5F4ekKXc
- あと名前も教えてください。
- 836 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:04:03 ID:hIIPCiwb
- >>831
WDのAAJSならうちの録画マシンもそんなもん室温32度くらいで同じ位
うちのは吸気のとこに100均フィルターかましてるから吸い込みが足りてないのかもしれない
CPUはあんまり当てにならんって話だったけどWolfdaleセロリンでは改善されたのかな
>>833
テンプレのwikiを読むといいですよ
- 837 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:05:48 ID:d6BVjsr2
- wiki見て判らないなら
対応OS入れとけ
- 838 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:30:11 ID:7hcUXBOH
- >>833
わたし初心者だけどwikiの説明だけでXPも7RCも環境整備くらいできた
VGAも削ったしメモリも増やしたしCPUも乗せ換えた
- 839 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:35:06 ID:Ti72absc
- 集塵機みたいなハイエンド(笑)ケースと比べたらそりゃあねえ
- 840 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:44:07 ID:AL5gNbm1
- ハイエンドなのか?ハイエアフローのなんて3万あれば買えるだろ
埃の多い環境ならメッシュの掃除が面倒そうなのは同意するがw
- 841 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 20:11:35 ID:Xor/KiU8
- スロ削るの怖いお
- 842 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 20:16:27 ID:+Y+pGK99
- 中古の安いVGAを古い爪切りで端子をガリガリもいだだけでも大丈夫だった
- 843 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 20:32:27 ID:YppUYNCu
- >>833
イーサネットコントローラのドライバはGe付属の
CD (EXPRESSBUILDER) の中に入ってる
- 844 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:13:19 ID:LxGpfR0J
- PM9:50 に 4000円引きクーポン復活
結構なスピードで売れています。
又、不死鳥で笑わせてほしいです。残り40台
- 845 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:17:18 ID:7hcUXBOH
- 今だけクーポンか…セット割引残ってないしどうするかなぁ
- 846 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:20:18 ID:J0jEtwHY
- ML115も買った
S70/SDも買った
両方とも実家に行ってるが。
そんな俺でも今回は買わないと後悔するかもと見守っている。
買っても、どうせPhenomX4の鯖が最低電圧で動いている今と変わらない気はするんだけどな。
- 847 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:22:05 ID:f7YVGnZk
- GT110aに5000円引ききてんじゃん
- 848 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:22:07 ID:BZBbLDGX
- >>844
情報ありがと。これで最後だと嫌だし買ったよ
- 849 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:23:41 ID:d68iShhA
- こりゃあ流石に2台19600が来る前にタマ切れになるのかなあ
うーんどうしよう
- 850 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:28:03 ID:d68iShhA
- ポチってもうた
もうおかわりくるなよ!絶対だぞ!
- 851 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:29:17 ID:NqAL5QDK
- 更にニコイチ割引無いから俺は見送りだな。
- 852 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:30:46 ID:fTUpvc9G
- お前ら何台もってんだよ
- 853 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:37:07 ID:7hcUXBOH
- すげえ勢いで減ってて焦ったから注文した
110aもML115も5000円引ききてたんだな
- 854 :559:2009/09/25(金) 22:44:51 ID:y7du55iS
- 一週間前にGe買ったばかりなのに
もう2000円も安くなってるwwwwwwwwwwwwwww
- 855 :まじ:2009/09/25(金) 22:46:14 ID:Y3Cs/Lga
- 天才予想師
の予想に
近づいているわけだが・・・・・・・・・・・・・
- 856 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:48:53 ID:J0jEtwHY
- すごい勢いだなぁ。
- 857 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:50:30 ID:oPjHIJHs
- 来週ラストの在庫復活して2台セットが出て永久にさよならGeかな
買うか待つか迷う
- 858 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:51:49 ID:Sq8vAWnf
- なくなったら フェニックス300に期待
- 859 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:56:01 ID:d68iShhA
- 連休前に在庫のみという煽りでセールはじまったくせに途中で補充しやがったからな
しかも「(在庫切れの場合お時間を頂く場合がございます)」なんて但し書きあるし
- 860 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:57:55 ID:Xor/KiU8
- 一台あるからなあ・・・
買っても使い道が・・・
- 861 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:08:02 ID:J0jEtwHY
- のこり3台!
- 862 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:09:47 ID:xMxGEbEq
- 本当に終焉の時なのか?台数少なくなるといらないけどポチってしまう癖があるんだよな。
だから部屋中にサーバーが・・・
- 863 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:10:48 ID:OyVs5XwT
- 完売になったね。
復活するかな…
- 864 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:10:55 ID:J0jEtwHY
- 完売キタコレ!
クレカのセキュリティーコード探してたら売り切れたぜ。
よかったんだよな、きっと……
- 865 :かんばい:2009/09/25(金) 23:11:01 ID:Y3Cs/Lga
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 866 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:11:03 ID:LxGpfR0J
- 1時間20分で44台完売です。
歴史に残る売り方でした。
- 867 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:12:57 ID:wy9gOBEI
- 完売オメ!
- 868 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:14:30 ID:xMxGEbEq
- 今思ったらGT110aも安いんだなw
- 869 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:15:12 ID:xMxGEbEq
- だがIDはGeであった。
- 870 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:25:38 ID:fTUpvc9G
- しかしGeは蘇る
- 871 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:35:48 ID:m2ywo/5t
- Ge完売かよ
誰か在庫限りだって言ってたよね
- 872 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:45:18 ID:WjwP41L2
- Geが完売って久しぶりに見たな
- 873 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:51:19 ID:wy9gOBEI
- ありがとうGe
さようならGe
買えなかった奴はゴクローさん!
- 874 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:53:37 ID:3xr5W36L
- GT110aが9800円になるまで待つ
- 875 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:54:44 ID:w+vFRZoY
- ほとんど使っていない S70 SD をヤフオクに流して
先ほど注文した Ge をメイン環境にしようと思う。
ところで今 S70 SD の中古価格は8000円スタートぐらい
がいいでしょうか?
- 876 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:56:21 ID:rMm6QJ6c
- >>875
なにをいっとるんだキミは?
- 877 :不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:58:08 ID:HZW1zGZB
- Web開いて、風呂はいってたら、売り切れたw
凄いわぁ
- 878 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 00:10:15 ID:+HI1Py1H
- >>875
ぜひ 1円スタートで
- 879 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 00:20:09 ID:XC2odzjy
- 結局、先月後半と今月の2コイチと同じ価格やん
- 880 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 00:39:58 ID:HH7BB20B
- 110Geは完売したけどGT110aは今5000円引きの11980円になってるな
ただ、Geと比べるとやっぱちょっと高いよなぁ・・・
- 881 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 00:49:40 ID:6Jro2baG
- GT110a買ったばかりだったオレ涙目。
- 882 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:03:22 ID:070MNzu5
- GT110aの場合こそ1万くらいじゃないと
誰も買わないだろう。
160GBになったとしてもマルチドライブじゃない。
11000円でも高いな。恐らく前回安すぎたと思ったんだろう。
今回から微妙〜 しかし一万とかなる事はないと思うので
たぶん今回Ge買えた奴が最後の勝ち組
- 883 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:33:20 ID:9+sR+wc2
- Gt110aになっていいことってあったっけか
- 884 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 02:03:31 ID:Pou8mb7B
- Ge付属の光学マルチってそんなに重要かな?
焼き品質が優れている訳ではないし、読み専だとしてもATAケーブルが邪魔でしょうがない。
しいて利点を挙げれば、リセールバリューが良いことぐらいかな。
- 885 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 02:07:38 ID:UgcFg/HC
- 逆にSATAを一個つぶしてるとこが気に入らない人もいるんだよ
自分がそうだから他人もそうだと考えるのはやめよう
- 886 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 02:11:46 ID:xXXKSEZM
- GeのDVDマルチは
電源入れる前に抜いて
USBの外付け箱に押し込んで
転がしてある
- 887 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 02:14:08 ID:fPuWhqJj
- NECが市場に対して
新製品出しました旧機種と比べてスペックでこれだけ省電力になりましたよ
その上HDD容量倍増しましたなんつって開発費かけずにポーズを取りたい
厳しい台所事情があったりなかったりするのかな
SATAが一個潰れるのは気に入らんね
ATAでもUSBでも用意して動き出したら外しちまえばいいんだけどさ
- 888 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 02:20:10 ID:jPQiCG5m
- >>886
USBからでもブートするしな。
- 889 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 02:59:30 ID:6Jro2baG
- いっそ無くして安くしないか。
必要なやつは自分が欲しいものを適当につける。
- 890 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 03:20:12 ID:HSgwZPLA
- HDDマウント金具を
前面底に入れてみました。
マジでフィットしてワロタです。
しかし前面に8HDD詰まったら
五月蠅いでしょうね。
>>884
アングラな用途では
PATAの光学ドライブでしか
できないことがあるんですよ。
- 891 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 03:22:35 ID:W+sNcXbi
- みかか復活w
ニコイチ早く来い!
- 892 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 03:22:55 ID:kN+U0hh7
- DVDドライブなんてOSインストール時くらいしか使わないしな(俺は)。
外付け一個持ってれば足りる。
- 893 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 03:53:26 ID:wMv6N05h
- >>891
あっても早くて営業日の月曜じゃない?
- 894 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 03:57:18 ID:yG+34SJ/
- XGIのGPUなんだな。
神ドライバとか無いのか・・・??
D3D強制とかできないのか・・・(´・ω・`)
- 895 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 04:51:34 ID:b7WNNRhD
- ひょっとしたらGT110aが775最後になるかな
>ノートPC向け「Arrandale」とデスクトップPC向け「Clarkdale」(いずれも
>開発コード名)ベースのプロセッサを、今年第4四半期から生産
>Clarkdaleプロセッサは、最低価格が500ドルを切るエントリー・レベルの
>サーバにも採用される可能性がある、とスコーゲン氏は語る。
ttp://www.computerworld.jp/news/hw/162989.html
- 896 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 07:04:30 ID:f4O04qj0
- >>860
ヒント 漬物石
- 897 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 09:32:11 ID:070MNzu5
- 佐川から電話があった。
いつも時々来るでかい荷物4個着てるんですが
時間指定されてないので今日持ってきて良いか
と聞かれました。
なんて事ない会話だが。ポイントは
『いつも時々来るでかい荷物』と思われてるのか
なんか俺怪しいやつだなW
- 898 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 09:33:31 ID:+cdCTSfY
- 「いつも時々」が理解不能な俺は日本人やめたほうがよろしいか?
- 899 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 09:37:27 ID:QYm4JQmf
- 稀によくあることだ
気にするな
- 900 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 09:37:43 ID:qmUi3c29
- やめる必要はないけど世間話のような場なんだからさらっと流せるぐらいになった方が良いとは思う。
- 901 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 09:48:22 ID:f4O04qj0
- 怪しいがうれしいって、小学2年生かよwwwwwwwww
- 902 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:03:33 ID:8CQkSsu3
- >>751
まさにこんな使い方を考えてるんだけどグラボは何を差した?
田舎のショップが少ない環境で唯一の候補として PowerColor AX4350 512Mってのを買おうと思ってたら
wiki見たらスロット1での動作報告しかなくて躊躇してる・・・
HDMI出力と動画支援さえあればISOファイルとかDVDに焼かなくても良くなるんだよなあ
- 903 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:10:50 ID:jPQiCG5m
- いつも=毎度
時々=不定期
って意味じゃなかろうか?
- 904 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:40:20 ID:4uR/9QSF
- 110Geって売り切れたの?
今みかか覗いたらまだ余ってるみたいだけど
- 905 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:41:51 ID:N7V93c7u
- あと8台だね
- 906 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:43:58 ID:X/mSywkv
- 8台か。
パーツの予備用に欲しいところだが、110aがあれば事足りるしなぁ。
- 907 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:45:36 ID:BYiFiu3o
- >>898
いつも(通販よく利用するから荷物よくくる)時々来るでかい荷物ってことでw
- 908 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:46:21 ID:GzRDujWJ
- 一回在庫なくなったのに復活してる。
無限在庫な予感。
- 909 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:46:36 ID:1Xftt2Gr
- キャンセルされた奴か。
ってことは、マジにこれが最後っぽいな。
- 910 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 11:15:39 ID:8kn6Zk59
- >>897
>いつも時々来るでかい荷物
いいまわしより、いままで何個買ったか気になるw
- 911 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 11:39:44 ID:N7V93c7u
- 終了
- 912 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 12:07:14 ID:F52vJ9nI
- いつもの荷物で、時々でかいのか
時々来るが、いつもでかいのか(今回はまあこっちだろ)
って言う言葉遊びはともかく
配送業者は地区担当だから
会社が多いところは必然的に業務用とか、それにもちろんPCや鯖も良く見るけど
住宅街だとそうそう購入する人はいないし
ましてや鯖なんてめったにないだろうから知らないんだろう。
これは箱でかいだけだからいいけど、
園芸土肥料や米買ったときは重そうにしてたなw
でも一番重そうだったのは、唯一俺が車まで手伝った21"CRT箱だ。
- 913 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 12:11:37 ID:sGtfbPUF
- 悲しい時
- 914 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 12:17:19 ID:+DHrxbLW
- 昔近所の中古PC屋で三菱の21インチCRT買った時は
台車を借りた挙句、自宅に積み下ろす際に腰壊しそうになったわ
- 915 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 12:20:36 ID:+qTsiqpC
- 完売しとる・・・
- 916 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 12:28:38 ID:+cdCTSfY
- 誰だ定価で買った奴
先生怒らないから挙手しなさい
- 917 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 12:37:52 ID:qqt195Y1
- >>916
そんな情弱はこの板にはいないだろー
- 918 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 13:28:55 ID:2guPfa7/
- GT110aのwikiはまだですか?
検索しても見つからないんですが...。
- 919 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 13:50:34 ID:070MNzu5
- 恥ずかしいけど・・この思い。もっと伝えたい。
お風呂で 部屋で トイレで 二人だけのPCライフが始まります。
DVD-MULTIドライブや80GB HDDなど
新機能を追加し貴方のPCをサポート。
NEC Express5800 110Ge よそいも新たにお求め安い価格で新登場!!
んっ♪
もそろそろ終わりだな。。
- 920 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 14:03:02 ID:7X5AISpt
- 恥ずかしいけど・・この思い。もっと伝えたい。
お風呂で 部屋で トイレで 二人だけのPCライフが始まります。
DVDドライブや160GB HDDなど
新機能を追加し貴方のPCをサポート。
NEC Express5800 GT110a よそいも新たにお求め安い価格で新登場!!
んっ♪
- 921 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 14:13:42 ID:f6eS1o2A
- >>903
荷物が来る頻度は時々
いつも来る荷物の態様はデカい荷物
より正確な表現をするならば「いつも(の)時々来るでかい荷物」だが, そこは佐川急便クォリティだ。
- 922 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 15:17:55 ID:Sfksb84w
- >>895
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/317/343/html/02.jpg.html
EntryでもLynnfieldという事はPCIe x16のVGAコントローラーがCPUに搭載
intel chip搭載鯖マシンでVGAはPCIe x16が使えるって事かも
ちょっとワクワクしてきた
- 923 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 15:40:58 ID:BcmM/wwp
- 恥ずかしいけど・・新たなこの思いを伝えたい
お風呂で 部屋で トイレで 二人だけのPCライフが始まります。
DVD-MULTIドライブや160GB HDDなど
新機能(?)を追加し貴方のPCをサポート。
NEC Express5800 GT110a よそいも新たにお求め安い価格で新登場!!
んっ♪
- 924 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 16:43:14 ID:tCtFzLtg
- 釣りなのか?そうなのか?
そうだと言ってくれ
- 925 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 17:23:35 ID:b7WNNRhD
- >>922
Intel様はCPUからx16がでていても使うなと仰ってます。
1156ソケットの鯖MBのお手本?Intel製MBはキッチリx8に分割
IntelべったりじゃないMBメーカーはx16のMBも作ると思うが
台数シェアを競っているような大手の機種では望み薄
- 926 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 18:55:05 ID:xU6wpBpp
- >>897見て配送時代を思い出したが
いつも(俺の担当エリアでお前の家にだけ)
時々くる(細かいモノはよくあるが時々業者レベルのバカでかい大量の荷物)
(こんなの不在で持ち帰ると地獄だから)
いつ持っていってもいいですか
気持ちわかるな
- 927 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 18:56:22 ID:8wXdMLou
- 775って2011年までのこるって話だよな
この手の鯖も1156乗るのなんてまださき
1155になるだろうw
- 928 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 19:33:57 ID:ZOoYGjpL
- 3000円クーポンで買ったやつが届いたのでセットアップした。
BIOSも最初から0039だったので即E3200に入れ替えてメモリ5GB載せて
Hyper-Vのインストールまで終了。特に問題も無かった。
- 929 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 20:05:06 ID:VeoVaZZd
- >>928
そうなんだよな。
E3200載せたくらいじゃなんの障壁もなくてつまらなかった。w
- 930 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 20:54:52 ID:Sfksb84w
- >>925
x8に分割か
それでSLIやCrossFireが使えたりしたら面白いのにな
無理だと思うけど
- 931 :Gd使い:2009/09/26(土) 22:48:31 ID:MjlYH7nm
- ふぅー 売り切れたか。買わずに済んでちょっとホットした。
そーなんだよな、Ge欲しいのはE3200乗せたいからなんだよな。
単にGeのマザボだけが欲しい。→だったら1万円で普通のマザボ買えばいいんだよな。
E3200のためにマザボ買うのもなぁ。。。
結局、GdのBIOSが何とかなれば最短距離で問題が解決する。むーん。
- 932 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 22:53:50 ID:DvTA5ytH
- 寝言は夢でな。
- 933 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 00:52:36 ID:SodblL7u
- 寝言は寝て言え
って中学校の頃の国語教師が言ってた
もう20年以上前のことだ
- 934 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 01:03:59 ID:0EhxYQIN
- 現代なら怪物保護者から侮辱罪と罵られる
- 935 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 04:08:15 ID:aDpEfJyI
- 自分の寝言で目が覚めた
- 936 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 05:13:44 ID:MI+bNzVq
- たかが4台買ってみたが届いてみるとものすごく箱がでかい。
部屋に未開封ではしまえない。ダンボルー汚いからね。
開封するだけでだるかった。2つくらいなら余裕だけど
4個はきついな。まともなつやは2台あれば十分だよな。
俺何のために買ったんだろう。激しくイラネ
- 937 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 05:18:27 ID:K8pV1SNb
- うp
- 938 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 08:38:32 ID:jZqed1Ji
- Gaが5000円引きだし
そっちGaを買えばいいじゃん
- 939 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 09:00:30 ID:XqbSuqM/
- >>931
今、GPUカード載せてないか、載せてるけどそんなにGPUのパワー要らない用途なら、
GPUオンボのママンに換えるとシアワセかもね。後者なら消費電力はぐっと減るし、前者でも
パフォーマンスがぐっと上がる割に消費電
力はたいして増えない。
S3スリープも使える様になるし。
純粋に鯖用途なら、電源とかママンのリフレッシュも兼ねて110a買ってもシアワセ。
と、背中を押してみる。w
- 940 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 10:03:18 ID:j0ZHEDfm
- それでも110Geの箱はコンパクトだよね
とおもったりおもわなかったり
- 941 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 10:16:34 ID:CuUmAjdn
- 鯖の大きさの割にはコンパクトだと思うよ梱包箱
- 942 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 10:20:24 ID:5B+hKL33
- >>936
>いらないノートパソコンあげる Part18
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253767565/
ここで放出待ちの人多数
- 943 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:12:59 ID:924k41gx
- GeからGaで最大消費電力が204Wから186Wになったのはどうして?
- 944 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:22:10 ID:pEoT7MOc
- スーパーマルチドライブ => DVD-ROMドライブ
実測はわからんけど書き込みで20Wくらい消費する場合もあるからその分
と勝手に解釈してる
- 945 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:27:55 ID:tI8NdwL+
- ケース落そうと思うんだけど、どっちがいい出品者だったっけ?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77919366
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134275684
遅い出品で入札がある方が良心的なのか?
- 946 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:29:51 ID:DLjgcPnK
- 一目瞭然なんだが
- 947 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:30:52 ID:eFK1846I
- オクの話は他でやったほうがいいですよ
- 948 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:34:25 ID:6i/8j3P3
-
最近気づいたのですが、何かとトラブルを・・・
の文章でスグに判別できるだろwwwww
- 949 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:36:24 ID:tI8NdwL+
- みんなthk!
やっぱそーだったんだ。
- 950 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:47:43 ID:924k41gx
- >>944
やっぱそこか。てかそれくらいしか変わってねえもんな。
- 951 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:54:40 ID:AhfeE5Hq
- 110Geの消費電力って>>46見ると結構食ってるんだな
SDとかはアイドル時40W代って聞くんだが、110Geはどの部分で消費電力で差が出てるんだ?
チップセット?ファンの数?
- 952 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 14:03:26 ID:KxyQbrRD
- なんなんだろうね?
うちは本当に鯖として使いたいから、
SDだと論外なんだけど、SDの低消費電力に惹かれる。
うまくいかないもんだね。
- 953 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 14:07:52 ID:pEoT7MOc
- >>951
> ※ノーマル構成にWD10EADS 2台と512MBのメモリを1枚追加している
とあるよ
- 954 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 16:33:33 ID:XqbSuqM/
- しかし、素にメモリ4GB載せただけでもアイドル60Wイったから、素でも55Wはイクんじゃないかな?
素で40W代前半に収まっててくれても良さそうなもんだが、低出力時に電源の変換効率低いのかなぁ。
- 955 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 16:52:37 ID:MI+bNzVq
- unu_kouji
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134275684
安いよ。安いよ
- 956 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 17:00:51 ID:VZ7Kc6QB
- クロックとVID下げてファン全部止めて電気代半減を目指す
- 957 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 18:07:17 ID:efMRQpPD
- >>955
こいつカス転売屋だろ
確か同業者に嫌がらせしてたのが晒されてたわ
絶対に買わないほうが良い
- 958 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 19:00:35 ID:zS7uediQ
- その同業者ってのがunu_koujiから商品説明文ほぼパクって指摘されると逆切れしてるzvb01321pp9なんだが。。
こいつ評価みてると逆切れおおいな。
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=zvb01321pp9&author=silicagel3&aID=b100064393&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=17
- 959 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 19:33:46 ID:Vcr/HFjZ
- オクの話は他でやったほうがいいですよ
- 960 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 20:00:11 ID:vwbPwhQT
- みかかが完売して
猿もいなくなると
転売しか話題(ターゲット)がない
買えない叩き厨
- 961 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 21:03:47 ID:MI+bNzVq
- >>958はunu_kouji
本人乙www
- 962 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 21:08:46 ID:zS7uediQ
- はぁ?俺は本人ではないがw
認定厨乙。
ID:MI+bNzVqこそzvb01321pp9本人なんじゃね?
大体110Ge4台買ったって転売目的以外ないだろwww本人おちゅいぽ」AGszrhtjydkふlぎ
- 963 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 21:45:32 ID:d1ErPmSL
- いいから二人ともでていけ
- 964 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:08:10 ID:4qGolAET
- オクの話は他でやったほうがいいですよ
- 965 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:18:45 ID:tI8NdwL+
- >こちらとしても、またこんな事で真夜中に電話されたらたまったものではないので、今後は落札を控えさせて頂きます。
真夜中に電話されたらイヤだなあ。
- 966 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:53:07 ID:pEoT7MOc
- > ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
> オークション板
> http://pc11.2ch.net/yahoo/
> ネットwatch板
> http://pc11.2ch.net/net/
- 967 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 23:00:27 ID:yPP1BuQT
- 録画&再生用にグラボ載せようとwiki見てたら
結構メーカーによって相性あるんだね
同じHD4350でも♯1にしか載らない、♯1・2どっちもOKとか
ヒートシンクとか物理的な問題での違いなんだろうか
今日衝動買いしなくて良かったー
- 968 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 23:11:12 ID:AhfeE5Hq
- >>953
それ込みでも電力消費多くない?
WD10EADSはアイドル時約3.7*2W、メモリ1枚が約2W程度だと仮定して
E3200搭載の方のアイドル時消費電力から上の数字を引くと58.6Wだから
やっぱりスペックの割には電力食ってるなってのが本音じゃない?
- 969 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 23:40:42 ID:pEoT7MOc
- 電源じゃないのかな
スペック表ではSDは変換効率81%、Gd/Geは77%
ファンも一発多い
あとG33のスペック表見るとアイドルは結構、省消費電力というのがわかる
省電力に越したことはないけど安定して電力供給する必要のがあるので
仕方がないと脳内で補正したほうがいいかと
気になるなら80PLUS電源にでも換装して結果を報告してくれると皆がうれしい
- 970 :不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 23:47:43 ID:eFK1846I
- ローエンドデスクトップと比べたらかわいそうだよ
- 971 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:20:46 ID:Qg9y1Y2C
- メモリのキムチップって実質どうよ。
物故割れそうで怖い
- 972 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:22:59 ID:REM0/CVm
- はよ2コ市19800円セールやれよ9月終るだろ
- 973 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:25:23 ID:HeXB1MgR
- >>971
今は知らんが昔はわざわざさむしんぐのチップを指名買いしてた人もいたくらいだし
普通かそれより上の品質はあるんじゃないの?
- 974 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:28:01 ID:tScf5GM3
- >>969
俺も電源だと思う。
SDの方がスペック上の変換効率が高い上に容量小さいから、アイドル時の変換効率は
結構差が出そう。
Atom+ACアダブタで鯖を組もうかと思ってるが、その前に110GeをACアダブタで動か
してやろうかと思ってたり。
- 975 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:29:26 ID:y9qKmcgP
- だいぶ古いんですが、Express5800/110Egでしばらく操作せずに放っておくと、
モニタが消え、以降再起動後までモニタがつかなくなってしまいます。
OSはwindows2000serverです。
ソフトはノートンアンチウイルスしか入れていません。
改善方法等ご存じの方いらっしゃいますか?
- 976 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:31:10 ID:HeXB1MgR
- >>969>>974
やはり電源なんかなぁ
せっかくサーバー仕様の丈夫そうな電源だし
110Ge買ったからには電源とケースとケースファンだけは変えたくないから我慢しよっと
- 977 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:34:33 ID:tScf5GM3
- >>976
まぁ24時間稼働なら変えない方が安心だろうね。
安心そうな鯖向けので小容量のは総じて効率低くて馬鹿みたいに高価だし。
- 978 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:41:55 ID:6H6q6ppC
- >>975
EgならEhに載せ換えましょう。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f84488641
>>976
予備にどうですか?
すでに回転寿司になってます。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e96353799
- 979 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:47:18 ID:y9qKmcgP
- >978
恥ずかしながら、会社のPCでしてなかなか交換が難しいのです。
ハード的な欠陥なのでしょうか。それともOSの問題でしょうか?
- 980 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:50:33 ID:6H6q6ppC
- >>979
EgはGaに比べると導入数が少ないので、知らないだけかも知れませんが、ご示唆のトラ
ブルは聞いた事がないです。
問題のEgのモニタはAGPですか?
- 981 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:57:18 ID:XKkcVqE2
- オクの話は他でやったほうがいいですよ
- 982 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:58:26 ID:6H6q6ppC
- >>979
もう寝ますので失礼しますが。。。
デバイスマネージャーを開いて【標準PC】という項目があったならば、OSの
再インストールにチャレンジ願います。
でわっ!
- 983 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 01:12:15 ID:ZmdFtQLN
- >>980 は次スレ立てれ
- 984 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 02:04:09 ID:CqBN15mm
- >>945
一度取引したけど止めておけ。
物は問題ないんだが重度の神経質みたいでなんか疲れる。
取引メールを受け取った時にもう二度と取引したく無いと思った。
あと無駄にでかい箱で送ってきやがった。
本人は念を入れてなんだろうけど。
- 985 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 02:15:09 ID:HPwZ6/Lo
- 説明文ぱくられてファビョてる
うんここおじくせぇぇが騒いでるスレてここですか? ?
うんこ こおじ
unu_kouji
- 986 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 02:53:33 ID:xMREwgx5
- 消費電力が気になってくると、Core2Duo積んだMac miniが
アイドル時13Wって驚異的だよなぁ・・・。
- 987 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 03:41:07 ID:KtARUwQB
- unu_koujiって良心的な出品者なんじゃね?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w43138027
↑これなんてベンチ回して完走、スコアに問題ないんだったら難ありなんて書く必要ないのにな。
しかも都合のいいことにファンレス。俺なら何も書かずに出品して仮にクレームがきたとしても
「ファンレスなのでエアフローが悪いのでは?」とかなんとか誤魔化せばいけるとおもうがw
- 988 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 04:44:31 ID:HPwZ6/Lo
- >>987 は うんこ こおじ
良心的て
ちょw
こいつは説明文をパクられたくらいで
同業者を2ちゃんに晒す基地外転売野郎だぞ
とりあえず自作自演見苦しいぞw w w
- 989 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 06:23:37 ID:I4y8nu9o
- 真実がどちらであったとしても、両方このスレにとって邪魔でしかない
第3の可能性としてすべてスレに粘着して荒そうとしている1名の自演も考えられる
去ね
- 990 :STF:2009/09/28(月) 10:45:53 ID:QthkV05f
- 2週間前に110Geを購入
今日Celeron430からQ6700 G0に交換後
調子がおかしい。
CMOSクリアーしたりもしたが、Windows Server2008
のインストールがWindows is loading filesで止まって
しまう…。
Celeronの時は問題なかったのに…。
Q6700に交換した方何か設定しましたか?
BIOSは最新の物になってます。
- 991 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 11:11:04 ID:oLfiph0c
- CPU交換だけだから原因はCPUだ、と限定すると見誤るよ
元のCeleronに戻してインストールできるか確認だな
購入したばかりだから初期故障も疑ったほうが良い
- 992 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 11:17:55 ID:h/oa3ipZ
- 興味あるからCPU交換のレポがんばって
- 993 :STF:2009/09/28(月) 13:16:17 ID:MS7aD4gF
- >>991さん
ありがとう御座います。
無事解決致しました。
Celeronの時は、まったく問題がなかった為
CPUかな?とは思ってましたが、どうやらCPUクーラーが
しっかり装着されておらず、熱の問題だったようです。
※CPUはちゃんと装着されていたのでBIOS上では認識
問題なくQ6700稼動しております。
初心を忘れてはいけないという事ですね。
勉強になりました。
- 994 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 13:29:27 ID:sMSYGSL4
- 次スレたてておきました
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 22鯖目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254111565/
- 995 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 13:30:43 ID:pNKePtm6
- >>994
乙
- 996 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 14:50:44 ID:5nprUSTO
- >>984
ものすごく同意。
- 997 :zvb01321pp9:2009/09/28(月) 15:49:42 ID:HPwZ6/Lo
- http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w43138027
うるせんだよ。うんここうじぃ
- 998 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 15:52:08 ID:zzu0kFBJ
- >>987
もし動かなくても、相性の一言で片付けられてしまうだろうな。
本当に良心的なら、ノークレーム、ノーリターンにはしないはず。
>>987がうんこうじでないなら、オクで騙され易いタイプだよ。気をつけて。
- 999 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 16:36:15 ID:3gw1Q19w
- ume
- 1000 :不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 16:37:01 ID:3gw1Q19w
- NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 22鯖目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254111565/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)