■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 26鯖目
- 1 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:16:27 ID:vD91pvLS
- NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・bを使い倒すスレッド
110GdとGeとS70とGT110aとGT110bの話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK
S70SD/FLの話題は以下専用スレへ
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用51台目【安鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270836679/
DELL・hp ML115の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260407629/
HP ProLiant ml115 Part78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270601362/
安鯖全体の話題はこちら
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 10台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250696871/
前スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a 25鯖目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267543683/
次スレは980が立てましょう
絶対にです
- 2 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:18:37 ID:vD91pvLS
- Express5800/GT110a
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110a/
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=146
Express5800/GT110b
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110b/
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=151
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Gd
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=21
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Ge
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=130
NEC Express5800/110Gd wiki
http://wiki.nothing.sh/1749.html
NEC Express5800/110Ge wiki
http://wiki.nothing.sh/1820.html
NEC Express5800/S70 wiki
http://wiki.nothing.sh/1914.html
NEC Express5800/GT110b wiki
http://wiki.nothing.sh/2348.html
- 3 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:20:24 ID:vD91pvLS
- その他リンク
高い拡張性と柔軟性が魅力のエントリーサーバ NEC Express5800/GT110a
http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/direct_server/autumn/server/nec01.html
NEC得選街/PCサーバ/格安!スゴ技サーバ Express5800/110Gd
http://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html
大原雄介の特別コラム “14,700円”の格安サーバーで遊ぶ - Impress Watch
http://ad.impress.co.jp/special/nec0803/
クラサバ市場 秋葉原店
http://www.express.nec.co.jp/event/0507/
主な購入ルート
NTT-X Store(HDD付き)
Express5800/GT110a(1C/430-1HD) NP8100-1493YP5Y
http://nttxstore.jp/_II_P812921544
Express5800/GT110b(2C/G1101-1HD) NP8100-1592YP4Y
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/server/index.html
ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
オークション板
http://pc12.2ch.net/yahoo/
ネットwatch板
http://pc11.2ch.net/net/
ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
- 4 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:21:10 ID:vD91pvLS
- NEC Express5800/110Gd BIOS V1.0.0024
CPU マイクロコード(microcode)置き換え改
Quad用と思われるマイクロコードを搭載した。
C2Q B3 STEP対応(CPUID=0x6F7) (ID 0024:無 0024改:68)
C2Q G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0024:無 0024改:B6)
その他、マイクロコードをより新しいものに置き換えた
Celeron 400系対応(CPUID=0x10661) (ID 0024:32 0024改:38) VER-UP
C2D G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0024:B3 0024改:B6) VER-UP
但し書き
あくまでも、自己責任による、実験レベルでの使用をお願いします。
何か問題があっても責任は取りません。自己責任でお願いします。
BIOS復旧用 crisis disk作成用ファイルも同梱させた
ここに置いておく。
http://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/110Gd23x.htm
0024改Quad対応版
http://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024Q.zip
- 5 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:22:19 ID:vD91pvLS
- 110Ge用の、改BIOS 0035K と、BIOS破損時の復旧用 Crisis Disk の作成をしてみました。
下記に置いておきます。
http://hwm5.gyao.ne.jp/jack-the-third/express5800_110ge/(閉鎖?)
但し、自己責任での使用をお願い致します。(一応、自マシンでのテストはしましたが。)
上記の使用により、何らかの不利益を被った場合でも、当方は一切の責任を負いかねます。
- 6 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:24:04 ID:vD91pvLS
- ■110GeとGT110aの違い
光学ドライブがSATAに変更になったのとHDDの容量が変わった以外は全く同じものです
110Ge : MATSHITA DVD-RAM SW-9590-C & IDEケーブル
GT110a : HL-DT-ST GDR-H20N & SATAケーブル & ペリフェラル電源→SATA電源変換ケーブル
■本スレにおけるS70とは?
本スレッドではGe系と同じケースを持つExpress5800/S70(http://wiki.nothing.sh/1914.html)を指します
SD/FL系を指す場合は、誤解を防ぐためSD、FLと記述しましょう
- 7 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:27:47 ID:3JXYkx9e
- いちもつ
- 8 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 20:53:18 ID:LAxnM9Hw
- 今度新しく出る機種って
CPU性能UP、メモリ500MB→1GB
よくなったのこれくらい?
- 9 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 21:23:48 ID:y04CFBSZ
- 省スペースになったとか、x16PCIeが付いたとか、静音化された(らしい)とか。
- 10 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 21:27:53 ID:87BWViMW
- 消費電力が減ったんでね
- 11 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 21:58:02 ID:viKPc/tT
- 神のGTb
- 12 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:12:24 ID:2C7Mj7gx
- 110b、DVI無いよね。前スレで喜んでる人居たけど
- 13 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:13:59 ID:6torFeji
- サーバーでDVIのっけても、しかたないでしょ
- 14 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:14:32 ID:SfSd8PZ3
- >>10
これが一番うれしい
- 15 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:16:38 ID:KKfo4SIy
- PCIex16があるならDVIなくてもいいだろ
- 16 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 23:26:02 ID:35D56w62
- 電源が80+になった点も見逃せない
SD/FLの電源は結構高効率だった
オンダイのGPU使えないのは勿体ないな
対応CPUも問題もあるから難しいところだが
- 17 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 00:47:00 ID:eJ39ug3/
- 16980/54600=0.31
60900*0.31=18900
18900-2000=16900
さすがにすぐは来ないかw
とりあえず2万切ったら1台買うか
16900になったらもう一台かな?
4000円のクーポンが出たらさらに・・・
アンケート特価が来たら・・・
2台セット特価が・・・ (´・ω:;.:...
- 18 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 00:56:42 ID:EP056sN0
- i7-860への換装報告が出てから、考える事にする。
- 19 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 03:17:23 ID:CLspZKtQ
- すぐにでもクーポンで19,800円来そうな価格設定だな。
- 20 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 03:36:15 ID:xfIAqxx7
- GT110bのメモリについて、謎なんだが誰か教えてくれ。
『i7以降はCPUにメモコンを搭載で、CPUにXEON系使った時だけECC対応』だったよな?
GT110bはXEON系じゃなくてセレロン系だから、つまりECCメモリじゃ無いのか??
- 21 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 03:54:02 ID:T55Tj4xe
- 取説見る限りは、PS/2があるからキーボ・マウスは従来通りか
ディスク周りはメニューすらないからAHCI固定で、RAIDの有無のみ
クーラー自体片側90mm以内じゃないとビデオカードに当たるな
高さもまた制限付きか
クーラーは上のモデルだけ豪華版?
スペースはありそうだがHDD用のファン無いのも不安
ビデオカード増設してそのまま使うぐらい?
M/B交換はちと勿体ないな
- 22 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 04:20:55 ID:FRSg3Qyp
- >>20
カタログを見る限りじゃ ECC付きメモリで来るみたい。例えば、これ(↓)
http://www.nec.co.jp/products/express/systemguide/100/1004/g/gt110b_w2k8f.pdf
他のスペック表を見ても G1101/G6950 でも ECC付きになっている。
***
G1101 ECC で google 検索すると intel のページが見つかるんだけど、実体が見つからない。
そもそもインテルのサイト内で G1101 の検索をかけても見つからないんだけど、なんで(?)
いずれにせよ G1101 のメモリーコントローラは、 ECC メモリはサポートしているみたい
IntelR CeleronR Processor G1101 (2M Cache, 2.26 GHz) with SPEC ...
- 4:11 - [ このページを訳す ]
Quick reference guide for the IntelR CeleronR Processor G1101 (2M Cache, 2.26 GHz) with SPEC Code(s) SLBMT including features, ... ECC Memory Supported, Yes. Graphics Specifications. Integrated Graphics, Yes. IntelR HD Graphics, Yes ...
- 23 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 08:41:55 ID:s6tNcna0
- 省電力とか静音は魅力だけど、この筐体はトレードオフが大きいな。
ATXマザーに換装不可、吸気ファン付けられるのか。
デスクトップ機方向に振りすぎのような気がする。
- 24 :前スレ953:2010/05/15(土) 09:16:58 ID:NVPBD21X
- 質問や流れと逆の話で申し訳ありませんが、Xeon 3400系でnonECCがOK
(データシート上はECCのみサポート)なので、G1101でもnonECCでOKと
考えています。混在は不可と思いますので、外して2GBx8にしたいなと。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_intel.html
【Nehalem-EP】自作でXEONだ!其の24【Nehalem-EX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250771375/451
Core i7 860からXeon L3426に差し替えてみたけど、nonECC(2GB×4)で
問題なく動いてるよ。
- 25 :前スレ953:2010/05/15(土) 09:30:54 ID:NVPBD21X
- マザーボードですが、同じチップセット(Intel 3420)を持つ、
ASUS P7F-Mで、i7-860+nonECC 2GBx4がOKですので、
このマザーボードでも i7-860 はOKかと思います。
CPUID Stringは、106E5hとX3460とi7-860は同じですし・・・
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLBJK
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLBJJ
>>24 「外して2GBx8」→「外して2GBx4」です。
- 26 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 09:45:11 ID:FRSg3Qyp
- >> 25
いろいろと貴重な情報ありがとうございます。
で、補足しますと、
GT110b は、安サーバーではじめての LGA 1156 だけど、これだとメモコンは CPU 側にある
(ノースブリッジがCPUに取り込まれた)
同じことだけど、 intel 3420 はメモコンを持たないので ECC/nonECC とは関係がない
※ さらに同じことだけど、これまでの LGA775 では、メモコンは intel 3200 側にあったから、 ECC/nonECC はチップセットの種類で決まっていた
だから Core i7 で nonECC がOKなのは、当然ではないでしょうか。
- 27 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 09:50:57 ID:MUPKdNUm
- CPUやメモリーが使えるかどうかはBIOS次第のような気がするが
- 28 :前スレ953:2010/05/15(土) 10:08:05 ID:NVPBD21X
- そのBIOSの重要な部分として埋め込まれたマイクロコードなのかなと
思っています。Xeon 3400系とG6950が動作するマザーであれば、
106E5hと20652hのマイクロコードが入っているのは確実なので、
細かいことは別として、起動してOSのインストールなどは普通にできるのでは
ないかと思っています。
X3460 CPUID String: 106E5h
i5-860 CPUID String: 106E5h
i5-750 CPUID String: 106E5h
i5-661 CPUID String: 20652h
G6950 CPUID String: 20652h
G1101 CPUID String: おそらく20652h (同じ32nmなので)
Intel Microcode List ver0.4
ファイルをここにドラッグ&ドロップして、Enterキーを押して下さい。
C:\WINAPP32\FFFTP\DOWNLOAD\P7F-M\0504\P7FM0504.ROM
CPUID=106E0 UpdateRev=FFFF001F 2008/12/15 Checksum=6208AF28 PlatformID=0,1,4
CPUID=106E1 UpdateRev=FFFF000D 2009/02/06 Checksum=30FA4231 PlatformID=0,1,4
CPUID=106F0 UpdateRev=FFFF0001 2008/08/27 Checksum=9F2ABF2B PlatformID=0,1,4
CPUID=106F1 UpdateRev=FFFF0007 2009/02/10 Checksum=4D02492B PlatformID=0,1,4
CPUID=20650 UpdateRev=FFFF0008 2009/02/18 Checksum=41248CB2 PlatformID=0,1,4
CPUID=20651 UpdateRev=FFFF0001 2009/03/19 Checksum=366CD0A9 PlatformID=0,1,4
CPUID=106E3 UpdateRev=D107090A 2009/04/23 Checksum=081C4C1E PlatformID=0,1,4
CPUID=106E5 UpdateRev=03 2009/05/29 Checksum=65B9A532 PlatformID=0,1,4
CPUID=20652 UpdateRev=09 2009/11/12 Checksum=E580B1FE PlatformID=1,4
CPUID=20655 UpdateRev=02 2010/03/01 Checksum=267E87FF PlatformID=1,4,7
終了します。何かキーを入力して下さい。
- 29 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 11:40:47 ID:eV1tYzSD
- HTが効かないってことはあるんじゃないかな。
- 30 :前スレ953:2010/05/15(土) 13:01:41 ID:NVPBD21X
- >>22
G6950も組み込み向けというのがあって、これがECC対応になっているようです(シランカッタ)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=43230&processor=G6950&spec-codes=SLBMS
Embedded Options Available Yes
http://download.intel.com/pressroom/kits/embedded/pdfs/Pentium_G6950.pdf
http://download.intel.com/embedded/processor/prodbrief/jp/322937.pdf
>>29
そういうのがあるかもしれませんね。
新しいものが出ると、人柱が楽しいですよね。
まずは、マザーボードのピンヘッダの意味とかが出てくると
マザーの入れ替えとかできるようになるので良いかなと。
(私はケースのみ使いたいので、マザーは外します(P7F-Mと入れ替え))
- 31 :前スレ953:2010/05/15(土) 13:10:01 ID:NVPBD21X
- >>22
> G1101 ECC で google 検索すると intel のページが見つかるんだけど、実体が見つからない。
> そもそもインテルのサイト内で G1101 の検索をかけても見つからないんだけど、なんで(?)
理由はこちら
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_intel2.html
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=43523&code=g1101
Quick reference guide for the Intel Celeron Processor G1101
(2M Cache, 2.26 GHz) with SPEC Code(s) SLBMT including features, ...
ECC Memory Supported, Yes. Graphics Specifications.
Integrated Graphics, Yes. Intel HD Graphics, Yes ...
キャッシュも見れませんね・・・
- 32 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 13:18:51 ID:uxi+H51W
- 「LGA1156対応/32nm対応のCeleron」としてネットで話題になっているCeleron G1101に関する質問に対し、「ロードマップにない、“オフロードマップ”の製品で一般製品とは扱われていないもの」と説明する場面など、興味深い質問タイムになっていた。
下手すると市販のマザーには使いまわせないってことか
- 33 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 13:42:51 ID:Btb+wEry
- 流石にそんな手間はかけないと思うけどな。
- 34 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 14:25:26 ID:WAujx6EQ
- >>30
ECCを有効にするには、CPUとChipsetが共にEmbedded Optionに対応してる必要があるわけか
i3、i5、i7も同様ということね
- 35 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 15:19:08 ID:SxRnKLWM
- >>34
それもちょっと違うみたい。
i7-860は、Embedded Option=Yesだけど、ECC Supported=Noって書いてあるから対応してない。
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=41316&processor=i7-860&spec-codes=SLBJJ
>>30のG6950は、Embedded Option=Yesで、ECC Supportedの欄が存在しない。
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=43230&processor=G6950&spec-codes=SLBMS
けど、ECCに対応してる。(PDFの方にECC対応と書いてある)
要はEmbedded Optionは、ECC対応/非対応と無関係と思われ。
- 36 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 15:51:41 ID:sAv3EQcd
- Celeronって名前なだけでGシリーズの弟程度何じゃないの
現行ですらそう
- 37 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 16:35:22 ID:WAujx6EQ
- >>35
>>30の322937.pdfから、ECCを使う前提として、CPUとChipset共にEmbedded Optionが必要だと読める
だから、CPUがECC対応なら、そのCPUはEmbedded Optionに対応しているはず
ECCを有効にするには、CPUのECC対応と、ChipsetのEmbedded Option対応が必要ということかな?
ちなみに、価格.comにあるi7は、ECCに対応していないね。i5までのようだ
ECC対応i7は、↓他あるみたいだけど・・・
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=48139
- 38 :37:2010/05/15(土) 16:39:33 ID:WAujx6EQ
- >http://ark.intel.com/Product.aspx?id=48139
でも、ソケットが違うのか・・・orz
- 39 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 17:02:55 ID:SxRnKLWM
- >>37
Embedded Optionは関係無いと思うよ。
Xeon X3470 (LGA1156)見ると、Embedded Option=Noだけど、ECC Memory Supported=Yesだよ
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=42932
- 40 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 17:22:40 ID:SxRnKLWM
- Embedded Optionってのは、工業用途とかの組込機器に作るとき、
そのCPU、チプセトを使うと、インテルから機器製作にサポート
を受けられるって意味だと思われ。多分。
- 41 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 21:59:23 ID:dOziwDxv
- これもそう?
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=47647
- 42 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:24:18 ID:A8cXq0Jh
- HTもVTも対応してるやん
- 43 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:35:19 ID:cOTXOS5E
- ポチいっぱあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜つっ!!!!!
2発目はクーポンをまつぼ
- 44 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:38:03 ID:kNq869m/
- >> ID:WAujx6EQ
ハジをかいたなwwwww
- 45 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:40:23 ID:kNq869m/
- >> 36
セロリンをいったい何だと思ってるんだ?
- 46 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 04:36:47 ID:+TI3ysS6
- Cerelon G1101ってPentium G6950とかより消費電力低いのかな
ググっても情報がまったくない
- 47 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 07:09:15 ID:nAkvJQGQ
- S70から乗り換えようと思ってるけど、あれと比べてどれ位静かなのかな
S70って何dbくらいあるのだろう。割と五月蝿いけど
- 48 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 07:54:38 ID:QJo+MHOK
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/etc_mem.html
- 49 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 08:01:26 ID:4tKAMlG6
- >>46
なぜか専スレはあったりする。
【LGA1156】Celeron G1101 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/
- 50 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 08:33:20 ID:2TEEX7Zc
- >>48
おお
- 51 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 08:40:34 ID:zNkG6yFY
- >>48
すごい! 是非ほしい! 通販で買えないかなぁ。
サーバーのメモリが大容量化しているのにスロットは増えないから、 1GB モジュールって不良在庫なんでしょうね。
- 52 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 12:45:08 ID:c/PJAP9U
- でもGt110bにのってるのはDDR3-1333 だから、悩むね。G1101を使ってる分には1066動作なので構わないんだろうけど。
- 53 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 13:08:38 ID:9ToBzQ0o
- あぁ、110bって1333なんだ。
- 54 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 13:57:44 ID:axlhYwsA
- >>48
秋葉原は遠かった・・・
- 55 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 16:00:53 ID:j/2z3nCd
- このケースATX電源じゃなくね?
- 56 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 18:37:04 ID:mbc9FnRn
- CPUクーラー、侍ZZや刀3ぐらいしか合いそうもないのが厳しいな
- 57 :前スレ953:2010/05/16(日) 18:49:50 ID:ECoGSfWh
- >>30 の続きです。
届いたらマザーボード交換にチャレンジするため、
ピンヘッダのコネクタを買いに行ったところ、
何故か超静音(12cm)と日立の1TBが・・・(完全にGT110bが苗床に)
http://lapislazuli.ath.cx/image/1274002861102
用事があって出遅れたので、当然 >>48 は売り切れていました。
>>52 さんの通り、G1101で使う分には、DDR3-1066(PC3-8500)で
OKなのですが。
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/UC100/GT110b_a/ug_2.pdf
P139 を見る限り、通常のATX電源のようですので、これも換装して
しまうかもしれません。
- 58 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 19:29:44 ID:t1MA7VL7
- >>57
ワクワク感が伝わってくる〜w
- 59 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 19:32:43 ID:mbc9FnRn
- ファンといえば、比較画像見るとクーラー止めるピンの間隔と背面ファンのサイズが同じくらいだから
背面は9cmファンだねぇ
大型ファンに集約とか大げさすぎじゃね?w
電源が底面ファンだったりするのかな・・・
- 60 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 01:22:37 ID:gO+EEZ4v
- ATX電源に見えない
- 61 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 02:53:08 ID:YmywHrpO
- しつこい奴だな
サイズとネジ穴見比べてみればいいだろ
- 62 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 03:29:48 ID:tJEHePUD
- 見えない、じゃなくてそもそも知らないけど質問するのが癪にさわるし質問しても馬鹿にされるかも知れない
だから>>55 >>60みたいなレスしてるんだって
見りゃすぐわかるようなことを>>55 >>60みたいに言ってくるやつを相手にすんなよ
しつこい奴だなじゃねーよ、お前みたいに答えるやつが居るからカス質問するやつがどんどん沸いてくるんだっつーの
- 63 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 10:53:56 ID:eqK+xQ0e
- 最初からそういう態度でこいよ
- 64 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 10:59:38 ID:ghbuMqnu
- まだ現物が展示されてないんかいな?4月末発売で連休があったとはいえ、遅いな。
- 65 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 17:41:52 ID:8jrG4G2e
- 新型が発売されるってのは良いね〜
- 66 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 17:45:06 ID:tedim4e/
- E3300が余ってるんだが110aかFL次でるまで待つか迷うね
- 67 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 18:04:27 ID:NNI7FQcp
- 次はまたソケットが違ってるよ
- 68 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 18:06:00 ID:KzVwiBxV
- FLの次があるとしても775じゃないだろう。
- 69 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 18:07:56 ID:tedim4e/
- ということは110aしか選択なしか
- 70 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 19:51:42 ID:5b+irKiF
- NTT-Xで予約開始 22680円クーぷん無 送料別480円
マヨウナw
ttp://nttxstore.jp/_II_P813280396
- 71 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:50:06 ID:DidN0MWS
- ガイシュツ
- 72 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:56:12 ID:6pksmgYN
- 110aがまだ余っとるなぁ・・
早く売り切れて110bにクープンを!
- 73 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 22:24:03 ID:ZEmGliw3
- 110aが掃けるまではbの特売無さそうだしなぁ
aに伝説の1万円切りクーポンが出たら、それはそれで
- 74 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 23:24:26 ID:6DV4vTct
- >>73
伝説っつっても、最初の頃の1万円切りと今やった場合の1万円切りじゃ、かなり有り難味が違うよな。
- 75 :不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 23:39:41 ID:O3T1EWl4
- ファイル鯖とかで使う分には、aでも別に割りきれると思うけどなあ。
ああ、メモリー揃えるとなるとちょっと違ってくるよな。
- 76 :不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 09:56:33 ID:VfKjcZXE
- 展示マダー
- 77 :不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 11:54:08 ID:uYfYEQFS
- aのセール早く頼む!!
- 78 :不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 13:50:12 ID:9joJPHy4
- 25日までは新情報は来なさそうか
- 79 :不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 21:29:40 ID:VnTMnTzB
- クーポンは6月末かなぁ・・
- 80 :不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 22:35:05 ID:chddF4pN
- 四半期決算の数字出したいなら6月一杯にかかる5月末 …ダトイイナ
- 81 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 00:45:57 ID:aYnrfaCw
- 一般用途用としてbを待ち望んでいる人も居るんだろうが
枯れたチップセットの鯖として欲しい人も居るよな??
aの9800円早く頼む!!
- 82 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 01:13:54 ID:PsJkyaVU
- >>75
今でも1万円ならけっこうお買い得じゃないかなー
メモリ高いのは仕方ないけど、情報もだいたい出尽くしてるし安定動作させ
られる質実剛健な製品だと思う
- 83 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 02:49:37 ID:D8RFR3WI
- M/BはDQ45CB比+10W
CPUはE3300比+3〜5W
電源は70SDの奴比+1割
・・・もうやめた方がいい
- 84 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 05:16:37 ID:4jZkavzo
- あとは、bで使われてるファンやらのパーツがどんなもんかかなあ。
aのまではその辺の価格を考慮しても安かったしな。
- 85 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 07:04:40 ID:BmePwYAZ
- >>83
まあ、現物を測定してみないとなんともいえないけど、アイドル時は20wくらいはaよりさがるんじゃないかな?30w台半ばから40w弱くらいと予想。
- 86 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 09:15:39 ID:oYPEm9wU
- 仮に20W差だとすると、24時間運用で月14.4kWh、
月にだいたい300円強の電気代が浮く計算
aとbで価格差が7000円だから電気代で元をとるのに2年くらいか
- 87 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 09:29:36 ID:9U0osq7j
- それは同じスペックのマシンでの比較じゃないと。
- 88 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 10:11:16 ID:BmePwYAZ
- このスレのほとんどが買ってると思われるNTT−Xで売られたモデルの素の状態での比較、予想ということだよ。グラボやHDD増設、CPU換装したら全く別の話。
- 89 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 16:30:21 ID:jCNWd557
- 電源がうんこだったからな
以前はこういうこと書くと火の出るようなレスの集中砲火を浴びたけどさすがに最近はそうでもないか
- 90 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 17:01:35 ID:iKLfdLLF
- 最近はやりの省電力性ではイマイチなのは確かだけど、使っているパーツ自体はいいほうだと思うよ。
サーバー用で基本的にはHDDの増設程度しかないことを念頭におけば、容量もそんなにいるわけじゃない。
bは正式にグラボをさせるようになったからまたちがってくるんだろうけど、容量は増えてもパーツをけちってきたんじゃ意味ないと思うね。
- 91 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 17:05:51 ID:OcHNOPtb
- CPUもセレロンだがバカに出来ないとか言ってたしな
ファイルの転送で一杯一杯だろうに
それでもAtomの倍くらいは性能ありそうだが
消費電力も発熱も嘘ばっか
値段上がっても2Cになってマシな電源載るなら歓迎だろう
- 92 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 17:08:50 ID:fzja0JNq
- > ファイルの転送で一杯一杯だろうに
?
- 93 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 18:06:45 ID:02Ey9/kU
- PIOが好きなんでしょう
- 94 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 18:27:16 ID:rSAZ/+ai
- 今日クラサバいってきたらGT110bが展示してた
先日入ってきたそうで
店員さんもなにやらうれしそうでした
展示の110bはHDDが2.5インチHDDが搭載されていました
BTOで3.5と2.5のマウンタが選べるそうです
2.5はクライアントからの要望みたいな事を言っておられました
ほかに気づいたことをいくつか
電源は銅認証
CPUヒートシンクはS70無印のような4本パイプのもの
ファンのピンはCPUあわせて合計4個(空き2個)
メモリは寒
ドライブはDVD-ROMドライブ
ふらりと寄ってものがあったので
あまりに驚いたのでよく見たつもりが見落としが多かったです
電源出力など見るの忘れました
後店員さんが標準構成で
アイドル時の騒音が21dbで付加時が36dbといってました
水冷機よりアイドル時は静かということです
店員いわくつくり的に今までより力を入れているとのことでどれだけ値引き出39800くらいではないかという話
みかかはどう出るでしょうかね?
- 95 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 18:55:44 ID:AxjIW1h7
- >>94
レポ乙です
> CPUヒートシンクはS70無印のような4本パイプのもの
これだとCPUがxeonのやつなんじゃないのかな。
> アイドル時の騒音が21dbで付加時が36dbといってました
展示ではPCIex/PCIに何も挿してない状態でした?挿したらどれくらい大きくなるのか気になるよね。
- 96 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 19:06:15 ID:jCNWd557
- BTXのTX100より静かなのか・・・
俺はなんと早まったことをしてしまったんだ
- 97 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 19:08:38 ID:jCNWd557
- TX100も同じ21dbか
いずれにしても悔やまれる
- 98 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 19:21:33 ID:686Wgb61
- まあ安いんだしいいじゃん。オクで売っても壱万も損をするわけじゃない。
- 99 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 19:24:15 ID:686Wgb61
- アイドルで21db、負荷で36dbって、sdやFLと同程度ということかな?
- 100 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 20:12:53 ID:/seChSej
- 電源だけは良さそう
- 101 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 20:26:25 ID:rT/LQ9Dt
- >>99
いや、SDとFLなんかとは比べ物にならないほど静かになったってこと
- 102 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 20:50:48 ID:+G1YCWDt
- 2コアのcore i セレだから、今までみたく換装前提より追加費用抑えられるしなぁ…
2万割れたら買いを入れるよ。
- 103 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:36:27 ID:tGWkQ9gJ
- HDD無しモデルをHDD代分引いた値段で売ってくれりゃなぁ
そのうち出てくるんだろうけど
- 104 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:41:30 ID:UlkUT55J
- ?
- 105 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:47:29 ID:9U0osq7j
- 超能力者の俺が思うに
「しょぼいHDDはいらんから、その分値段を引いてくれ」
と、遙か彼方からやってきた彼は語ったんだと思う。
- 106 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:47:56 ID:YxiGYK4c
- 吹いた
すごい都合のいい話だなw
ケースと電源とCPUとHDD代が引かれたら逆にお金貰えるんじゃね?w
- 107 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:48:08 ID:rSAZ/+ai
- >>95
x16とその下のソケットに何か付いていたようですが聞くの忘れました・・・
PCI-E3本+PCI1本
多分RAIDボートではないかと思うのですが・・すいませんうかれすぎてました
カタログもらってきたので主要部分だけスキャンしてみました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org897619.jpg.html
ふと電源は+ですね展示は銅でしたが・・・はて?
- 108 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:53:34 ID:EUK2blAO
- いつはちゃんがいて安心した。
- 109 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:56:08 ID:H2OTJ+48
- >>107
GJ
SD/FLと似たケースになってしまったな
個人的にはGx系のスペースに余裕あるケースの方が好きだったのに
- 110 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:57:48 ID:9U0osq7j
- まだ実機のレポがきてみないとわかんないけど
これクーポンついたら、夏の裸男祭りがはじまるかもね。
- 111 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:58:31 ID:svI+gqCv
- いつはちゃんがいるっていうか‥
- 112 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:15:42 ID:tGWkQ9gJ
- いつはちゃんの小冊子と痛鯖製作用データ入りCD-ROMきぼんぬ
- 113 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:22:57 ID:AxjIW1h7
- >>107
何か挿すとFANの低回転設定不可になるらしいんだけど、それでも静かってことか。
電源が爆音では無いってのは良いな。
- 114 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 23:00:18 ID:/seChSej
- HDDレスでいいからマウンタ2.5にしてくれないかな
別売りの高すぎ
- 115 :不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 23:31:17 ID:z+lthBgX
- クーポンきたらおこして!
- 116 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 00:02:14 ID:wQCXqwD2
- >>107
ATX電源でも仕様は80PLUSで銅取得とか、仕様が銅で銀取得とかのあるな。
仕様変更に対応できるようにかねぇ。わからんけど。
- 117 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 00:05:56 ID:Dh3kwTuz
- >>115
来てるよ
チキンタツタ 290円
チキンタツタセット 600円
他
- 118 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 01:33:50 ID:HfwJSWqB
- http://www.mcdonalds.co.jp/sales/new/smileplus/index.php
- 119 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 08:55:06 ID:U8Yi42rd
- >>116
電源単体で認証を受けるからそれはない。
認証機関としてもリファレンスの環境に提出された電源を組み込まなきゃ判断できまい。
- 120 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 09:30:30 ID:SpOIp6xZ
- いつはちゃんレイプ目っぽくねえか??
- 121 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 12:12:57 ID:hDOMWN64
- 銅取得→銅と普通の80PLUSのラベルを貼る権利を得る
銀取得→銀と銅の80PLUSのラベルを貼る権利を得る
金取得→金と銀の80PLUSのラベルを貼る権利を得る
どうするかは販売元の自由ってことになってるよ
- 122 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 14:40:31 ID:ZzM7lZYD
- 金取得して金のラベルを貼らない理由が見つからない
- 123 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 15:36:29 ID:hDOMWN64
- コルセアが金取得したけど銀で売りに出したのあったでしょ
金は取れたけど、銀を取るつもりでライン調整したけど金になってしまっただけなので銀で出しますって
- 124 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 15:40:57 ID:e3ZHGt+F
- 20%以下で効率が糞悪い奴もあるから金だ銀だで騙されてはいけない
自分で使うサイズを考えて買わないとな
ただ、メーカー製はその辺考え始めてるから今回は若干期待
- 125 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 16:09:38 ID:OxYeH39/
- >>123
審査でギリギリ金に認定はされたけど、
個体差マージンを含めると、
すべての製品で金を保証できるわけじゃなかったからだろうな。
どこぞのくそあやしい会社ならそのまま金で出しただろうが。
- 126 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 16:10:53 ID:ZsMSfNdi
- 110b高いなおい!
- 127 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 19:44:26 ID:A9joIiP+
- NTT-Xから110bの発送通知が来た。
- 128 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 20:26:23 ID:LOGKUMlg
- http://nttxstore.jp/_II_P812921544
在庫処分セール?
- 129 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 20:28:03 ID:8IAZPxf/
- 1台 \9,800で早くやってくれ
- 130 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 20:57:11 ID:BsPk4xlI
- 2台で一台あたり4000円引きか。あまりお得感がないな。
一台で10000円を切ったら補修用に買おう。
- 131 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 21:11:21 ID:e/rDSzmP
- 在庫 ◎ 豊富にございます。
豊富にあるんだぁ・・・
もっと安売りして早く売り切れて欲しい・・
- 132 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 21:22:11 ID:0578GwQI
- GT110b の Pentium G, Celeron G モデルは ECC が有効になっているのかどうか、すげえ気になる。
- 133 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 21:52:35 ID:nMwLoj1u
- 仕様ではECCだが。
- 134 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 21:58:56 ID:s0LRXIE1
- a まとめて買うと1台あたり2,000円割引 だそうだよ
12,980x2=25,960
- 135 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:12:14 ID:qSKyW1ij
- Geは安かったんだが
- 136 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:36:17 ID:wQCXqwD2
- bは23kか。ファンも1基だし価格的には微妙だな。ケース、電源の出来次第か。
まぁ20k以下になったら買うだろうけど。w
- 137 :前スレ953:2010/05/21(金) 00:32:40 ID:nQwdCeXf
- うちもNTT-Xから出荷メールがきた。
宮城県仙台市泉区(仙台泉店)から出ている模様。
B to B to C の流通モデルなのかな。
土曜日は予定があるので、>>127 さんに期待します。
- 138 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 00:38:08 ID:sC/QV+KO
- いいなぁ・・・
透かし入りで内部画像うpよろしく!
- 139 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 01:25:25 ID:HTUiE83s
- このマシンって電源ボタン5秒押しとかじゃなくて電源ボタン押しただけで正規シャットダウンしてくれるのがいいね
- 140 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 01:46:20 ID:ZeKLkwTK
- 凄いな!
- 141 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 03:13:53 ID:cYKXwoT4
- え、いや、、、え?
- 142 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 09:42:36 ID:xWMJgeS4
- >>139
マジレスすると、電源オプションの詳細設定タブ
- 143 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 09:45:41 ID:ikmgIJtd
- は?
なあんだ、普通のデスクトップパソコンでもできるんだ
- 144 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 12:03:01 ID:1JWoR08D
- >>139-
なにこのパソコン初心者板な流れ
- 145 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 13:48:10 ID:e80iEjwd
- >>94
>店員いわくつくり的に今までより力を入れているとのことでどれだけ値引き出39800くらいではないかという話
みかかでは2万3千円で出たが、その話だと、Geみたく9800円で大放出というのはないのかもね。
- 146 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 13:55:08 ID:5KxTq69K
- 2万切ったらML110/G5の置き換えで1台買う。
- 147 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 13:57:00 ID:cxC3ajns
- CPUとマザーが最新式だから難しいんじゃない?
- 148 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 13:59:09 ID:e80iEjwd
- >>136
ケースはほぼSDやFLと同型のもので、NEC伝統のものみたい。SDを使っていて、空気の流れも悪くなく、意外とよく考えられいると感心したけど、HDDたくさん積むときは、ファンをなんとか付けたいね。
- 149 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 14:19:02 ID:5KxTq69K
- 最近のHDDってあんまり発熱しないよね。
CDIとかでHDDの温度みてみて、あんまり高くならなければファンは要らない気もする。
- 150 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 14:30:20 ID:hzOmUPf3
- 夏はわからんが低回転モデルは1段おきぐらいならファンいらんよ
低温でベリファイかかるようなモデルもあるし、昔のように触れないくらい熱くなることもない
でも、外す理由にはならんよな
2.5プッシュしてるからか
- 151 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 14:37:04 ID:5KxTq69K
- あ、追加のファンは要らないってことね。
最低限標準でファンは要ると思う。
- 152 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 15:08:30 ID:e80iEjwd
- Geとくらべてということじゃない?Geは標準ではFanはついてないが、必要に応じてつけることが可能になっている。
でもbはそもそもfanがをつける前提になっていない。一段おきで二つくらいなら問題ないとは思うけど、四つ以上積もうとする人はGeのケースのほうが良かったろうね、
- 153 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 15:51:57 ID:xWMJgeS4
- ケースのサイズの違いからして、用途が違うっぽいからな仕方有るまい
- 154 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 16:00:53 ID:mDugbvjH
- >>148
SD/FLは前面吸気してくれないせいでびっしり並べると酷いことになってたから
今回のには期待してる…でもやっぱり高いなぁ。
20k切るなら迷わないんだけど。
- 155 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 17:24:20 ID:Jiorw9y+
- >>152
Gt110bは、GeやGt110aの後継機なんだから、メーカーが想定している用途は同じだと思うけど。
- 156 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 17:57:03 ID:k0g+bo66
- SD/FL の Celeron440 じゃアンダーパワーだった人、
250W PSU じゃ少し足りないが、追い金はしたくはなかった人、
その辺なら GT110b 即踏めるよw
- 157 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 18:02:24 ID:Lr1fduII
- 各安鯖スレの住人ならクープンが付くだけでとりあえずポチるだろ
- 158 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 18:56:55 ID:k0g+bo66
- そのクーポンは
くるおしく
身をよじるように
値引きさせるという――
悪魔のクーポン――
魅せられた者たちは
もう行くところまで行くしかない。
- 159 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 19:01:58 ID:e80iEjwd
- >>157
自分も二万切ったらぽちろうかと考えていたんだけど、よおおく考えると、Geは9800円の時に買っていて、保証もまだあるから、もうちょっと安くなるのを待ってもいいかなという気もしている。
とにかく、wktkして第一弾のレポートを待つよ。
- 160 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 19:07:00 ID:xqeE6CJZ
- >>146
そういやML110/G6とかML115/G6ってどうなん?
安くなる気配無し?
- 161 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 19:17:36 ID:aC/NMZwj
- そういや3年保障だったな
- 162 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 20:42:58 ID:92R+MOSN
- hp さーーーん (*^ー゚)b
- 163 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 21:26:19 ID:O5FGK+gZ
- 腐っても本物の鯖だからな。
PCの色変えただけのアレとは違う。
- 164 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 22:49:45 ID:cYKXwoT4
- 本物の鯖と言い張るにはつらいものが結構ない?
逆にそのおかげで普段使いにも使える仕様になってるんだけどさ。
- 165 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:22:39 ID:FALULEV1
- GT110bは電源はスペッコうぷ+静かさうぷで良さそうだね
セロリン2.26て何だろう?ソケットも気になるなー
しかし、なんせ価格うぷがいただけない
- 166 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:31:30 ID:SVNMzmGa
- ネトゲの予備機には良さそうだ
- 167 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:40:40 ID:VR37q0Tf
- >>164
鯖は特殊な仕様じゃないといけないとか思い込んじゃってる人?
- 168 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:42:19 ID:OpDza5A1
- >>148
前スレだかでケースはFLとは違うと言い切ってた人がいたけど
- 169 :不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:54:29 ID:FALULEV1
- なるほど写真だとケース本体はSD系ぽいね
側板と顔はそれっぽくなってるが
でも80mmより大型ファンだが92だなこりゃ
それによくみたらPCI×1個かぁ うーむ・・
- 170 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 00:03:05 ID:H+VI+opi
- PCI一個なのが残念
- 171 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 00:32:36 ID:pgBBqUMR
- >>168
ECC使う鯖だけあってHDD前にもちゃんと吸気口があるから違うっちゃぁ違うんかな。
HDD横向きの希望が通って嬉しい。
ぶっちゃけもう安鯖と普通のやつとの違いってECC対応かどうかくらいしか無くね?
- 172 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 00:42:11 ID:DQDZRWDo
- >>167
フレーム鯖も鯖です。
byNEC
つかもー売り出してるメーカーが鯖としうりだしてるならもうなんでも・・・。
- 173 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 00:48:45 ID:csLo9+LE
- 構成はSD/FLと一緒だけど>>107のチラシを見た感じでは新規設計だね
- 174 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 01:39:26 ID:6l9xs2TY
- 鯖としての仕様かぁ・・・
・リタンダント電源
・ホットスワップ対応HDDベイ
・複数のLAN
・障害検知ソフトウェア
こんなところですかねぇ?
- 175 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 01:58:47 ID:7wuBpyNn
- 遠隔制御対応
新型にはコンソールリダイレクトが付いてるんじゃなかったっけ
- 176 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 02:20:24 ID:aPQQDBT9
- >>174
あれば良いねってレベルで別に必須でもないしなー。
- 177 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 02:54:34 ID:VqZg2sy3
- >>167
鯖として使うには信頼性が低いという話じゃないの?
一般に鯖には不要なものがついていたりとか。
- 178 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 03:51:53 ID:bRQfMXnM
- どうやらGeのケース&ファンとbの電源&ママンを組み合わすのが最高ですね。
どうせここの住人ならGeの1台や2台、余ってそうだし。w
- 179 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 03:57:03 ID:aPQQDBT9
- >>177
何を根拠に信頼性が低いとか言ってるのお前?
- 180 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 03:57:18 ID:OkdlPjBq
- Geのケース確かに冷却とか良いけど、拡張スロットが微妙に斜めってない?
- 181 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 03:59:31 ID:Z9XeZTJQ
- 信頼性が低いのならメーカ自ら3年も保証しないよな
- 182 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 04:03:57 ID:csLo9+LE
- >>180
M/Bが斜めに取り付けられてるんじゃないか?
- 183 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 04:35:51 ID:fyV7ToPb
- 俺は!
でかいケースが!
好きだ!
- 184 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 04:58:15 ID:VeEmfBCg
- 120GbにCentOS5.5-i386をインストールしてみたのですが、
GRUBが立ち上がらず赤いプロンプトがが出た後にEFIブートマネージャが立ち上がってしまいます(当然EFIの項目にLinuxの文字は無し)
RAIDは切ってます。64ビット版をインストールした場合でも同様の結果になりました。
ちなみにインストール時はlinux noapic acpi=off apm=on にしないと途中でフリーズしてしまっていました。
解決方法をご存知の方、または心当たりのある方はどうぞ宜しくお願いします。
http://www.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb050120/tower/120gb-ss.html
110GaにDebianをインストールした際にはマウスでOK押していっただけで起動まで行けたんですけどね・・・
- 185 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 05:10:36 ID:X/13dlEA
- 鯖ならIPMIで監視&遠隔操作
別にLANでなくてもシリアルで構わないから。
開発鯖にも使いたいので、IEEE1284パラレルも欲しいな。
簡易JTAGとして使えるように。
- 186 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 05:32:10 ID:/D/KXWev
- >>180
マザーのねじ止めみなおしてみ
- 187 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 05:35:37 ID:VqZg2sy3
- >>178
標準のままが一番いいよ。信頼性高いから。
- 188 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 07:47:35 ID:WTlcnxg5
- 鯖の仕様?
・自己進化
・自己再生
・自己増殖
- 189 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 08:38:32 ID:u78aeY6Y
- 目指せ完全養殖
- 190 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 08:53:19 ID:n0c6pFc0
- NTT-X b少し値下げ?2万2千台になっているが、昨日、2万3千台だったような?
勘違い?
- 191 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:06:26 ID:bZHv562t
- >>185
なら、ML110G6良さげだよ。
いまのところ4万ぐらいするけど。
- 192 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:22:25 ID:Kt7noJna
- bのパーツ全部をaのPCケースに換装できますか?
- 193 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:34:54 ID:jGr0RB/C
- さげ
- 194 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:08:56 ID:9HX2D6xt
- 昨日110bが到着。
まだ箱すら開けてないけど、なんか聞きたいことあったら言って。
- 195 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:11:13 ID:vpuq1orr
- 箱うpして
- 196 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:15:26 ID:R6YO+t9+
- デジカメで写真いっぱい取ってアップ希望
os導入後のデバイスマネージャーのキャプチャー希望
- 197 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:16:18 ID:6l9xs2TY
- i7-860にCPU交換する予定は?
- 198 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:24:26 ID:P4U2qyLX
- >>194
可能ならSD/FLとのケース(フレーム)の直接比較
- 199 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:26:31 ID:uv0szHR9
- HT有効にできるのかなぁ
- 200 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:26:46 ID:xhIxMwhB
- + +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 201 :194:2010/05/22(土) 10:53:18 ID:9HX2D6xt
- >>195
本体箱(左)。右はGT110aの箱
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48792.jpg
箱開けたとこ1 キーボード・マウス付属(GT110aと同じものかも)
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48793.jpg
箱開けたとこ2 緩衝材
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48795.jpg
箱開けたとこ3 本体
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48796.jpg
>>196
これから本体開けて撮ってみる。
OSのインストは時間かかるので気が向いたらうぷします。
>>197
換装予定はないす
>>198
すいません、SD/FLはもってないので。
- 202 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:55:21 ID:3r7D5nOz
- >>201
おつ
これだけで欲しくなった・・・
- 203 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:59:32 ID:huBcPIWL
- >>201
助かります。
マウスは光学?
- 204 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:00:56 ID:R6YO+t9+
- >>201
おお
いい感じじゃん
- 205 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:01:08 ID:6l9xs2TY
- >>201
110aと同じだとすると、ボールマウスだなぁ。
換装予定無しは、残念だw
あ〜ボーナスが待ち遠しいよ・・・
- 206 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:02:27 ID:OgIIo6iR
- >>194
ご苦労様です。
1) PCIe x16 で Radeon は動くか
2) ECC なしの DDR3 で動くか(混在は無理でしょうけど)
3) VT は有効なのか(例えば windows 7 で windows XP mode は動くのか)
4) windows 7, windows server 2008 R2, CentOS Fedora ubuntu などは、インストールしてそのままで動くか
server 2008 R2 と windows 7 は実質、同じコアだし、 redhat がサポートされている以上、どれも動いて当然のようには思ってます
VT は G1101 がサポートしているみたいだから動いて当然だとは思います
- 207 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:05:46 ID:iX+vZ+lA
- 何でもいいからLGA1156の他のCPU持ってたら試して欲しい。
- 208 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:26:41 ID:OgIIo6iR
- 楽天でも売ってます。 (ガイシュツだったらごめん)(しかも、今のところ NTT-X の方が安い)
楽天でも売ってます。 NP8100-1592YP4Y で検索すれば一発。 今、調べたら5店舗で売っていた。
そのうち価格競争が始まるかも。
- 209 :194:2010/05/22(土) 11:55:18 ID:9HX2D6xt
- 遅れたけど画像アップしときました。
サイド開けたとこ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48809.jpg
CPUファンの型番
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48810.jpg
電源
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48811.jpg
ばらしてみた
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48812.jpg
DVD-ROM
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48813.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48814.jpg
HDD
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48815.jpg
メモリ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48816.jpg
マザー上下アップ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48819.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48818.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48817.jpg
ケース
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48822.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48821.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48820.jpg
付属品
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48823.jpg
付属マウス
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48824.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up48825.jpg
- 210 :194:2010/05/22(土) 11:57:06 ID:9HX2D6xt
- >>203 >>205
すみません、嘘つきました。
マウスは光学でした。
ちなみにキーボードは同じ型番だったので同じかと。
>>206 >>207
今日はもう時間ないので気が向いたときでも。
ほかに検証してくれる人がいたらいいんだけど。
- 211 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:01:14 ID:OgIIo6iR
- 妻の説得に成功すれば、自分でもやるつもりです。
あと蛇足中の蛇足ですが、 windows 7 enterprise と windows server 2008 R2 には無料の評価版があります。
- 212 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:04:02 ID:uWtAVpTd
- >>209
GJ!
ポチりたくなってきた
- 213 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:05:32 ID:Z9XeZTJQ
- >>210
GJ
発売日前です。 と言いながら送ってくる所が面白いなw
- 214 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:08:10 ID:NCag9e17
- >>209
写真見てると欲しくなってきたw
- 215 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:10:39 ID:6l9xs2TY
- >>210
乙
あら・・・CPUクーラーがトップフローになってる。
マザーは、GIGAか・・・型番を、次の機会には教えて。
メモリは、あそこか・・・orz
ここまでやるとは、予想していなかったよw
ありがと
- 216 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:11:22 ID:Z9XeZTJQ
- 個人的にはHDDの換装が簡単に出来そうな感じになったのが嬉しい。
- 217 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:12:06 ID:chJlYpYj
- フロントにかなり穴あけてるね。薄型なら吸気ファンをつけられるかも。
- 218 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:17:58 ID:chJlYpYj
- >>215
NECの製品詳細のところの内部写真とはCPUクーラーが違うね。XEONでは違うということなのかもしれんが。
- 219 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:18:13 ID:R6YO+t9+
- >>209
写真ありがとう
DVD-ROMはFLと同じかな
110系列だからか、付属品にSATAケーブルもあるのね
サウンドカードはPCIに挿して使うかな
- 220 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:18:15 ID:xhIxMwhB
- >>209
GJ!
- 221 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:18:43 ID:6l9xs2TY
- >>210
謝ることないよ〜
ん〜、電源ユニットにスイッチないのか・・・
>>216
確かに、ケーブルの接続も左サイドを開けるだけで、できるのは嬉しいね。
- 222 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:20:35 ID:chJlYpYj
- >>185
鯖ならIPMIがついていて欲しいところだけど、一番下のモデルである110Geはついてなかったし、後継のGT110bも期待薄かも。
- 223 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:21:48 ID:6l9xs2TY
- >>218
あっ、なるほど・・・そういうことかw
- 224 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:22:05 ID:lu1SXHTE
- >>209
任務ご苦労、シグネットをかけてやろう
- 225 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:24:09 ID:9K+OZR08
- >>210
あれ?前の画像ではCPUクーラーはサイドフローっぽかったが・・・ちと残念。
- 226 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:36:07 ID:flPWRZZ5
- 電源はDELTAのDSP-400AB-8か。たしかに80bronzeの認定を受けてるね。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/DELTA_DPS-400AB-8%20A_ECOS%201652_400W_Report.pdf
http://www.spec.org/power_ssj2008/results/res2010q2/power_ssj2008-20100420-00252.txt
- 227 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:39:16 ID:xQXQ1vnG
- 電源はATX規格なんだろうか。
写真で見ると少し大きいように見える。
- 228 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:47:33 ID:flPWRZZ5
- ATXだとは思うんだけど、構造が少し違う感じ。ファンはどこについてるんだろう?
- 229 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:00:45 ID:drDl20ew
- ホ・ホ・ホ・ほしぃ〜よぉぉぉぉぉ〜
ぽ・ち・り・てぇぇぇぇぇ〜
サラ金行くかなw
- 230 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:03:32 ID:40NMX+q9
- >>188
ちょwww丁度Gガン見てたわ
- 231 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:05:31 ID:drDl20ew
- いやまてよ?
たっぷり溜め込んだPC2メモリーをオクで売れば軍資金に足りそうだ
ってことでポチりまっせ
もう古い鯖はいりまっしぇぇぇぇぇん〜
- 232 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:19:46 ID:huBcPIWL
- 電源はBTXですね〜
- 233 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:38:21 ID:I2XJrCDe
- ↑
架空の型式を語る電源シッタカ君がやって来たw
- 234 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:40:54 ID:huBcPIWL
- あれ、BTX電源ってなかったっけ?
すくなくとも物理形状はATXではないね。
ML110とか、SC440/T100と同じだ。
- 235 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:47:24 ID:iX+vZ+lA
- 80plusのところにEPS12Vで出てるやつじゃないの?
形はATXでしょ。
- 236 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:48:16 ID:R6YO+t9+
- >>228
ファンはDVDドライブ側では?
- 237 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:54:22 ID:WTlcnxg5
- SD/FL よりは鯖っぽさが増してるなw
- 238 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 13:54:55 ID:nFFXIkvm
- ATX電源です。
NECの非冗長タワー系はストレートATXなので上下は無意味です。
- 239 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 14:00:47 ID:iX+vZ+lA
-
買った人、電源五月蝿い?
110Geと同じような高速ファン内蔵だとDVD側になったとしても爆音だろうな。。。
110Geの時は結局Win+500Wと交換しちゃったからなぁ。
- 240 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 14:15:19 ID:Crpd2Trt
- 電源が異様にデカく見えるのは
マイクロタワーになったから?
- 241 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 14:17:07 ID:9k4R4jQh
- >>236
背面でもないし、写真を見るかぎり底面でもなさそうだから、そうかもね。サーバー電源としてはよくある事?電源のパーツも一緒に冷やすということなのかな。
- 242 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 14:20:37 ID:iX+vZ+lA
- >>241
ケース上部に熱が溜まるのを防ぐため。
110Geもストレート排気だった。(ファンが背面側だったので爆音)
- 243 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 14:42:37 ID:9K+OZR08
- 鯖の電源はストレートばかりなイメージ
- 244 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 15:03:50 ID:Vyp1Pv8L
- bのクーポンマダーチンチン
なしでも23000ならまあまあいいんだよな
- 245 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 15:09:58 ID:q58ez6Zs
- 80銅なんだスタンダードかと思ってた
うおおおおおポチっちゃおうかなあああああああああああああああ
- 246 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 15:10:51 ID:0BtIA0Xa
- エアフロ悪そうだ
これ、CPUファンは吹きつけだろ
電源は前モデル同様上下に基板あるギュウギュウタイプか・・・発熱多そうだな
取説は意外とちゃんと作ってあったって事だなw
- 247 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 15:20:00 ID:IJ+GjNBC
- CPU換装報告まで待ちかなぁ
これが出来ないなら自分で組むな
- 248 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 15:21:22 ID:9k4R4jQh
- 意外とポチッた人少ないのかなw
- 249 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 15:23:28 ID:Vyp1Pv8L
- クーポン期待だな
- 250 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 15:52:11 ID:LRZx0I6K
- >>209
GT110bの詳細picありがとう。参考になったよ。
- 251 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 16:09:30 ID:PVCo9w0B
- >>209
すごいすごい。ありがとうございます。
マザーの型番がケーブルで隠れてますね。
しかし末尾だけ見えてるのを見ると、
GA-6FASV1 でも GA-6FASV2 でもないGA-6FASVって見えるような気がしますね。
GA-6FASV1 の並びとは微妙に違いますね。
http://www.gigabyte.com/FileList/Image/networking_productimage_ga-6fasv1_big.jpg
コンデンサの品質はどうなんでしょうね?
- 252 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 16:17:58 ID:7UtC6IHw
- >>225
セレロンだとトップフローの安物
Xeonだとサイドフローのゴージャス中野バージョン
- 253 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 16:21:43 ID:bRQfMXnM
- 電源は物理形状はATXじゃないのかな。
HDD前にファン付けれそうだな。
- 254 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 16:33:00 ID:huBcPIWL
- 電源は何度も言うけど、ML110とかSC440と同じ少し背が高いやつ。
ATX電源はそのままではネジ位置などが違ってつかない。
- 255 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 16:41:16 ID:iX+vZ+lA
- 電源がATX形状でないとなるとそのまま使う人意外は手を出し難いな。
110Geのケースに移植して使おうかと思ってたのに。
- 256 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 16:41:18 ID:Vyp1Pv8L
- なんだ400Wモノじゃん
- 257 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 17:34:49 ID:cMoLYpUZ
- 電源が特殊なのは困るな
スルー決定だわ
中身だけならその値段で買えるし
- 258 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 17:47:19 ID:bDibhJ3g
- ネジアナを変換する
自作の板を挟むとか
- 259 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 17:56:36 ID:9K+OZR08
- しかし400Wのブロンズだろ?
恐らく品質もいいだろうし、換えるのはちょっともったいない気がする
- 260 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 18:00:16 ID:m/SXBDpm
- >>209
SATAケーブル3本がいいなあ
- 261 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 18:06:46 ID:6l9xs2TY
- う〜〜ん・・・
電源の奥行きが短くて、厚みがあるようにも見えるなぁ・・・
微妙だ・・・
- 262 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 18:49:53 ID:6l9xs2TY
- 調べてみた・・・
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=27&type=2
EPS12V規格の様です。
- 263 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 18:53:23 ID:dLcx7w9T
- >>209
電源の背面のビスの「位置関係だけ」を見ると互換性は有りそうだが
電源FANは内側で押し出し式?
- 264 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 18:56:51 ID:+HQyDRKw
- 電源が特殊と言った人は現物持ってる人じゃないでしょ。もうちょっと様子見が必要だね。
- 265 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 18:59:05 ID:+HQyDRKw
- >>262
EPS12vというのは24pinということでしょ。形状とは少し違う。
- 266 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:00:30 ID:+HQyDRKw
- ちょっと修正。24pin+8pinだね。
- 267 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:06:29 ID:XbaHyoN2
- ブロンズてどれくらいの効率なの?
wikiを見るとGe系は効率77%のようだからかなりアップしてるの?
- 268 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:11:33 ID:6l9xs2TY
- >>265
うん、そこの処が気になって・・・
継続して検索しているのだけれど・・・
形状に関しては、これといった処が見つからない。
所有者のレポートを待つしか無いかな?
- 269 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:23:34 ID:0BtIA0Xa
- やはり弄らないで使う人向けだな
- 270 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:24:37 ID:+HQyDRKw
- >>267
226のpdfをみると85.8%だということみたいだから、アップはしてるみたいだね。
- 271 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:26:09 ID:+HQyDRKw
- 失礼、また訂正。85.8%じゃなくて、85%程度だね。
- 272 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:37:18 ID:m/SXBDpm
- CPU以外で216W使えるのはでかいな
- 273 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:47:39 ID:1R+9b6TF
- リアのファンは92_角?
- 274 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:01:14 ID:ySApL8l5
- http://ascii.jp/elem/000/000/124/124395/index-3.html
ここ見る限り EPS12V電源はATX電源と上位互換の関係ですね〜
形状的には完全互換と思われます
- 275 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:04:34 ID:XbaHyoN2
- >>270
THK.
77%対85%だと7%差〜200W稼動時で14Wも違うんだね
省エネ効果デカいなあ
- 276 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:19:15 ID:huBcPIWL
- >>274
コネクタ形状やピンアサインはね。
- 277 :前スレ953:2010/05/22(土) 20:24:56 ID:kYdGGYjO
- 箱開けました。
悲しいお知らせ。電源のネジの横幅は同じだけれども、縦幅が違う
ように見える・・・。外して試す価値が無い感じ(;_;)
http://lapislazuli.ath.cx/image/1274527426947
- 278 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:29:57 ID:dLcx7w9T
- >>277
Z
スペースの関係で長く出来ないから厚くしたのかね
- 279 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:31:00 ID:huBcPIWL
- このスレの住人なのに、SC440やT100、ML110持ってるヤツいないのかよw
持ってるヤツは一目見てわかるだろ…
- 280 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:35:46 ID:+HQyDRKw
- >>277
ずいぶん買い込みましたねw 電源はご愁傷さま、、
54xgとかと同じ特殊なやつなのが確定したね。スルーを基本として、大きく値引きがあるのを待つことにするわ。
- 281 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:36:52 ID:huBcPIWL
- 今改めて見比べると、GT110bはネジ配置はATXのそれとほぼ同じだね。
ML110はネジ配置が特殊だね。
http://sc420.at.webry.info/200805/article_7.html
以下参考。
http://sc420.at.webry.info/200803/article_2.html
http://sc420.at.webry.info/200810/article_7.html
- 282 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:38:00 ID:MFc2XlHs
- >>279
このスレ見てるあんたは持ってそうだから見てきてくれよ
- 283 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:39:11 ID:huBcPIWL
- >>282
んじゃ測ってくるよ。
- 284 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:41:16 ID:9K+OZR08
- >>279
やっぱ規格はBTXなのかな、これ。いまいちうまく検索できなかった。
鯖とかワークステーションでは結構良く見るよね
うちの会社にもこれ積んだマシンが結構あった気がする。
ネジ穴見る感じ、このケースに普通のATX電源はなんとかつくと思うけど
他のケースへの移植は無理だな・・・
しかしSC440とは懐かしいな
あの頃の安鯖の値段を考えれば23kでも悪くない・・・か?w
- 285 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:41:45 ID:+HQyDRKw
- >>277
GT110bの電源が通常のと比べて、横幅が同じで、縦幅が大きいということならば、まだなんとかなるんじゃない?
ぴったりじゃないのは残念だし、奥行きなんかの問題もあるけれども。
- 286 :前スレ953:2010/05/22(土) 21:01:45 ID:kYdGGYjO
- 悲しいお知らせ2
安鯖は初めてなので、ごめんなさい。
定規で測りました。ATX電源の1個だけ内側にあるネジ位置と短い方の
辺にあるネジ位置の距離→通常ATX約78mm、GT110b搭載ATX85mm
電源のファンは80mm?(ネジ中心の距離を測ったら82mmくらいだった)
あと、リアファンが120mmだと思って超静音を買っておいたのですが、
92mmでした orz
マザーは、GIGABYTE GA-6FASV (GA-6FASV1/GA-6FASV2 のカスタマイズ品)
遊んでいる USB2.0ヘッダは2組(4ポート)
電源ボタン、電源LED、HDDアクセスLEDのヘッダは、7本(1本は用途不明)
田コネクタは、4ピン(8ピンではない)
その他、ジャンパブロックは5カ所(SGPIO、SWRAID、SE_POST1、CLR_CMOS1、
PASSWORD1、BIOS、RVCR1、DEBUG_MODE、MODEL_1、MODEL_2、MODEL_3、
MODEL_4のシルク印刷あり)
>>285 上2つのネジの固定だけで何とかなるかもしれません。
ケース非常に小さくて好感が持てます。Antec Mini P180のふたまわり
くらい小さい印象。これから電源を入れます・・・
- 287 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:05:30 ID:huBcPIWL
- 一足遅れた。
ML110/G5
http://lapislazuli.ath.cx/image/1274529615845
Dell T100とおまけ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1274529624276
- 288 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:08:44 ID:6l9xs2TY
- >>286
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
乙です。
- 289 :前スレ953:2010/05/22(土) 21:10:00 ID:kYdGGYjO
- 漏れました。種類で分けると7カ所。
HDD_LED1という4ピンのものがありました。
LSI Logic MegaRAID を増設した時に使うものと思われます。
デスクトップ化して使う場合は、あまり関係ないと思います。
あと、COM2のピンヘッダもありました。
メモリは >>209 さんと同じ SAMSUNG、ビデオメモリはHYNIX
- 290 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:10:49 ID:6l9xs2TY
- >>287
お〜、わざわざイメージまで・・・
乙です。
- 291 :前スレ953:2010/05/22(土) 21:25:54 ID:kYdGGYjO
- はじめて知りました。ごめんなさい。
http://lapislazuli.ath.cx/image/1274530981446
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/DELTA_DPS-400AB-8%20A_ECOS%201652_400W_Report.pdf
- 292 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:01:25 ID:xhIxMwhB
- 何を謝っているのかな?
個人的にはケースが小さいと物足りなさを感じそうw
あとは静音性だな
- 293 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:28:29 ID:0BtIA0Xa
- あえて突っ込まなかったけど、この為の12cmファンだったのかw
175mmのケースであの背面じゃ12cmなんか付かんよ
Antecの電源は旧ケースも加工しないと付かないしどうでもいいだろう
- 294 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:32:17 ID:9k4R4jQh
- SDやFLを知ってれば12cmファンが無理なんてことはすぐわかるから、自分もそこを突っ込もうとおもったけど、安鯖初めてというのだから仕方ないよね、と思ったわ。
いろいろ準備したものの動作報告などをしてくれればありがたいよ。頑張ってね。
- 295 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:40:25 ID:dLcx7w9T
- 付属のSATAケーブルはラッチ無しですかね
- 296 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:58:05 ID:VzHTQppV
- >安鯖初めてというのだから仕方ないよね
貧乏人ごときの分際で、まるで上から目線の優越に浸ってるのが激笑える。
相手は、ファンの大きさなど気にも留めない高鯖保有企業の役員だぜ。
- 297 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:05:04 ID:9k4R4jQh
- 高鯖とは、初めて聞く表現w
まあ安鯖出してるところはどこも天下の大企業だし、安さだけを求めるなら、色いろ落とし穴があって余分な出費がかかることもある安鯖なんて買わないよ。
- 298 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:10:21 ID:1R+9b6TF
- ファンのピンはPWM仕様なのだろうか
- 299 :前スレ953:2010/05/22(土) 23:28:48 ID:kYdGGYjO
- DDR3-1333 ECC無し挿しましたが、ビープ音3回で起動しません orz
vSphere 4(ESX4.0) Update 1のメディアを用意しておいたのに、
試せません。Windows Server 2008 R2 Hyper-V 2.0の仮想マシン
作成くらいなら、1024MBで何とか試せるかもしれません。
前スレでアップしたこれですが、圧着タイプでバラせない事が分かりました orz
http://lapislazuli.ath.cx/image/1274002861102
別のマザーの換装するような場合は、下記のようなものが必要かと思います。
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
素の状態(増設物無し)で、Windows 7 x64インストール、
Intel i3420、Intel 82574L、Volari Z9s の各ドライバインストールで
☆スコア
【プロセッサ】5.9
【メモリ】4.5
【グラフィックス】1.0
【ゲーム用グラフィックス】1.0
【プライマリハードディスク】5.9
な感じ。
>>206 さんのRADEONは、4550ファンレスで現在インストール中、
ML115で定番の Sound Blaster 5.1 VX も合わせて追加してどうか
確認しているところです。
>>295 ラッチは全ケーブル片側(デバイス側)のみ付いています。
>>298 ファンはCPU、背面92mm共にPWM制御(4ピン)です。
電源投入時に轟音となりますが、しばらくすると落ち着きます。
(通常のオフィスであれば十分静音かと思います。ただ、私はこれでも
うるさいと思っているので、SF9-S1 2個を買ってみようと・・・
(クーラーは、NINJA mini Rev.Bが余っているので))
いやあ。予定とだいぶちがうなあ(と、この状況を楽しんでいます)。
- 300 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:34:40 ID:1R+9b6TF
- >>299
ありがとう
92mmのPWMファンは持ってないから静音なの探してみるか
- 301 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:36:38 ID:Lb4D2tBr
- >>299
検証乙です。メモリがネックですな……
BIOSチェックで跳ねられているのか、CPUがECCなしに対応して無いのか、どっちだろうね。
- 302 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:52:10 ID:+1a1USl3
- >CPUがECCなしに対応して無いのか、どっちだろうね。
1156で一番安いグレードだしそれはないんじゃね?
- 303 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:54:46 ID:PVCo9w0B
- メモリーはどのスロットにどんな風に刺してるんですかね?
エラーの原因はECCのありと無しを混ぜたりしてるとか?
- 304 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:55:44 ID:1R+9b6TF
- System Memory Specifications
Standard Memory 1GB
Maximum Memory 16GB
Memory Expansion 4 (4 banks of 1)
Memory Comments PC3-8500 DDR3-1066 240pin ECC DIMM
ってGA-6FASV1でググった先に書いてあった
- 305 :不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:56:58 ID:9k4R4jQh
- レポート乙です。
【プロセッサ】5.9
うーん、e3200の定格が5.7、e6300で6.3くらいだから、、、
アイドル時の消費電力が低いことに期待かな、、
- 306 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 00:44:43 ID:/oeFCx9J
- WHSとHDDを積んで、普通にサーバーとして使うか・・・
- 307 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 00:59:18 ID:PN3Mp75c
- PT2機で欲しい
- 308 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:05:47 ID:SrttIdiZ
- >>299
Sound Blaster 5.1 VX ということは、PCIにカードを指しているということですね。
ユーザーズガイドによると(p162)、静音機能FAN低速モードはPCIを使っているときは無効になるとあるので、うるさくなったのかも。
- 309 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:07:10 ID:mmfwRaQa
- \980で@4買わなかったのか
- 310 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:20:35 ID:qpnSq2M3
- メモリか・・・
ポチる寸前で指が止まった・・
>>309
どこかで特価品あったの?
- 311 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:25:14 ID:2oOPql9T
- >>307
俺もそのつもりで2万切るのまってる、
PT2はすでに確保済み、2800円クーポンカモーン
- 312 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:26:21 ID:vfezd/Wc
- 110シリーズは、PC化するより普通に鯖として使った方が良いと思う。
- 313 :前スレ953:2010/05/23(日) 01:27:33 ID:PqzsuV+0
- >>301-304
再チャレンジしましたが、やはりECC無しのメモリはNGでした。
1枚のみや、BIOSの設定も確認しましたが、ECC無しを許容できない
ようです。別マザーボードで、Xeon 3400番台+ECC無しが動作した
らしいので、このマザーボードのBIOSが、ECC無しのメモリを
排除しているのだと思います。
(最初から混在ではなく、青スロットに1枚もしくは2枚挿しでテスト)
>>306 メモリ増設無し(1024MB)で、WHS良いと思います。
>>308 PCIカードや PCI Expressカードなど一切増設しない状況でも
うるさいと感じました。人によっては問題無く感じるかもしれません。
>>309 買いたかったのですが、行ったら売り切れてました。
- 314 :前スレ953:2010/05/23(日) 01:29:49 ID:PqzsuV+0
- その後の状況
REDEON 4550、Sound Blaster 5.1 VX は問題なく動作しました。
【グラフィックス】5.1
【ゲーム用グラフィックス】6.2
に上がりました(他のスコアは同じ)。
110Geと同様に、Volari Z9s をBIOSで殺すことはできません。
REDEON 4550とVolari Z9sがデバイスマネージャに出てきてしまいます。
(安鯖は初めてですが、110Geのマザーはヤフオクで2枚ほど入手しています)
vSphere 4(ESX4.0) Update 1は、メモリが1GBしかない。2GB以上積んでくれ
というエラーが出ましたので、やめました。
Windows Server 2008 R2 Hyper-V 2.0は、仮想マシンの作成と起動まで
確認できました(ハイパーバイザーが有効でないと起動できない)。
G1101でもHyper-V 2.0はOKです(BIOSは、XD-bit、Intel VT、VT-dなど
必要なものは全て既定で有効になっていました)。
Intel PRO/1000 MT Dual Port Server Adapter PCI-X 133MHzも、
PCIスロットに挿せました(32bit/33MHzで動作)。コンデンサなどへの
干渉はありません。
- 315 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:33:29 ID:633rxjIN
- >>310
ECCの1GBが安かった奴だろう
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/etc_mem.html
地方人には関係ない話さ・・・こいつのために欲しかったんだが
- 316 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:40:25 ID:qpnSq2M3
- やはり道民のおいらには無理なのか・・・
- 317 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:42:47 ID:L1oewjSo
- nonECCがNGかぁ・・・modBIOSとか無理だろうか
- 318 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:48:36 ID:HygRiOys
- ECC付きDDR3メモリは1Gで4〜5千円、2Gので8千円ぐらいであるから
普通にそういうのを買えばいいんじゃね?
- 319 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:51:53 ID:JtSZZ9Q2
- 日曜昼に行ったときはもうメモリ売りきれてたし…
- 320 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:55:38 ID:ab+aUs8v
- あー、ECCじゃないと駄目なのか・・・
それはちょっと困るな・・・
- 321 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:58:01 ID:ecG+lGuh
- >>318
これから買おうとする人にとっては魅力が半減しちゃう。
通常のddr3ですら高いのに。
- 322 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 02:01:16 ID:ecG+lGuh
- 1066のspdがないメモリだったとかじゃないよね
- 323 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 02:02:32 ID:0yYYYZTJ
- >>313
横からですが、
> >>308 PCIカードや PCI Expressカードなど一切増設しない状況でも
> うるさいと感じました。人によっては問題無く感じるかもしれません。
PCI, PCIexに何も挿さない状態だと、BIOSで低騒音モードに設定出来るようになるようです。
デフォだと通常モードのようです。
また何か挿すと低騒音モード設定が無効になるとも。
- 324 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 02:02:43 ID:HygRiOys
- >>321
じゃあまた安売りをするのを待つか、根本的に安くなるのを待てばいいんじゃね?
とか思ったが意味の無いレスだなこれ
- 325 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 02:08:52 ID:ecG+lGuh
- いろいろ流用して普通のpcのように使うというのが、楽しさの大きなひとつだもの。
グラボはさせるようになったけど、汎用性が減ったのは残念。
- 326 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 02:11:34 ID:HygRiOys
- 紆余曲折の末、やっぱりそういう層を相手にするのはちょっとね、というのがNちゃんの結論かな?
- 327 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 03:59:03 ID:r+myLzNb
- 圧着ってあれか、PATAのコネクタみたいになってるのか
嫌がらせもいいとこだな
- 328 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 04:19:10 ID:JEXQdqCi
- 消費電力、測れませんか?
- 329 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 07:30:13 ID:AFFjrGKV
- >>314
本当にご苦労様です。分かりやすく書いていただいていて、とても助かります。
些細なことですけど G1101 って VT-d をサポートしているのでしょうか?
ネット情報では G6905 と G1101 は VT-d
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/UC100/GT110b_a/ug_2.pdf
マニュアルによると、 BIOS の設定項目で VT-d が現れていること自体が G1101 が VT-d をサポートする証拠みたいです。
- 330 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 07:33:26 ID:AFFjrGKV
- 間違って、未完成で投稿しちゃいました。
「ネット情報では G6905 と G1101 は VT-dをサポートしていないように書かれている」です。
該当するページは、上記マニュアルの240ページ
- 331 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 07:36:14 ID:AFFjrGKV
- http://ark.intel.com/Product.aspx?id=43230
なんか、もう無茶苦茶ですが、 G6950 の間違いです。
IntelR Virtualization Technology for Directed I/O (VT-d) No
なんですよ。 G1101 も G6950 と同様に VT-d サポートをしないと思ったということを書きたかった。
- 332 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 07:53:44 ID:2nC8kvT4
- なあおまえら、3年後には
昔はECC無しのメモリなんか使ってたんだぜw
って、言ってるかもしれないよ。
- 333 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:04:43 ID:wNEQpvj5
- >>332
それはないな…
- 334 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:20:13 ID:BjBln8FK
- >>332-333
98のmate(486〜Pentium世代)あたりまでは一部ECC必須だった。
- 335 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:36:49 ID:kmV6kdAK
- >>349
TVRockを、タスクスケジューラで復帰させる設定にしてもだめか?
TVRock自体で復帰させるのは何かと調子悪い。
- 336 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:44:18 ID:TEGkgZCk
- >>349
確かにピックアップの違いは大きいが、ボディーの材質によっても鳴りは変わってくるぞ
3万以上がおすすめ
- 337 :前スレ953:2010/05/23(日) 09:49:16 ID:PqzsuV+0
- >>323
うわあ。カード無し状態だと、BIOSで「Low」が選べました。
静かです。Blu-ray Discレコーダーの電源が入っているくらいの
音だと思っていただければ良いかと。「Normal」は、PS3で、
DVDのアップコンバート再生(Cellプロセッサが大活躍)をした時の
ファン音くらいと言ったら分かりますでしょうか。
電源FAN、CPU FAN、リアFAN、全て静かに回せることが分かり
ましたので、別製品に交換しなくて済みそうです。
これだと
・NASにするくらいしかできない(追加カード無し)
・そもそも、HDD交換したら完結ではつまらない
・この為に買った、DDR3-1333 2GBx2が無駄になる
・vSphere 4 (ESX4.0) Update 1が動作するか確認したい(優先度低)
→ECC 2GBx2購入という力技はつまらないし
という課題が残ります。
電源FANについては、マザーボード側からの制御は無く、
電源の負荷や電源内の温度によってFAN回転数が上がると推測されますので、
負荷の軽いシステムにしてあげれば良いと思います。
CPU FAN、リアFANは、4ピンなので、ASUSのマザーボードに交換して、
Q-Fanコントロールを有効にしてあげればいいかなと。
現在封印されている、G1101の内蔵ビデオが動作するとか、
オーバークロック耐性とか診るのに、P7H55D-M EVO あたりを検討中・・・
- 338 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:55:02 ID:c5wHxCVB
- >>349
既出だけど、BPは普通にやってればあがるので、結局PPで実力を判断することになるよ
- 339 :前スレ953:2010/05/23(日) 09:59:24 ID:PqzsuV+0
- >>327 はい。PATA(IDE)のフラットケーブルみたいな圧着です。
7ピンある意味は分かりました。HDDアクセスLEDが3ピンあり、
HDDが死んだ時に色を変える構造になっているようです。
あとは、電源ボタン、電源LEDで4ピン(2ピン+2ピン)です。
>>329 Intel VT-d の項目はBIOS上に表示され、既定値で有効になって
います。機能がある時のみ表示されるのであれば、機能的にあるのだと
思います。
>>349の人気に嫉妬w
- 340 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:12:52 ID:Md9nOYMl
- 「さすが>>349! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!」
- 341 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:28:17 ID:Zwx+VuRa
- >>339
乙です。
騒音とメモリがネックですなぁ……マザボ上に怪しげなジャンパがそこそこありそうですね。
そこらへんを弄ったら変わるとかあったら面白いんですけどね。
>>349
ギタリストですか。
- 342 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:38:17 ID:kBjeooMF
- 3.5インチドライブベイ周りにファンは付けられそう??
それらしい穴は無いかな??
- 343 :前スレ953:2010/05/23(日) 11:19:25 ID:PqzsuV+0
- >>341
ジャンパは7カ所
・SGPIO (http://ja.wikipedia.org/wiki/GPIO)
・SWRAID (ソフトウェアRAIDをBIOSで有効化?、現在グレーアウトしている)
・SE_POST1 (Power On Self Testの何か?)
・CLR_CMOS1、PASSWORD1、BIOS、RVCR1
・DEBUG_MODE (デバッグ用?)
・MODEL_1、MODEL_2、MODEL_3、 MODEL_4
・HDD_LED1 (LSI Logic 増設RAIDカード用?)
MODEL_x を変更するとECC無しがOKになったりするといいなあ。
- 344 :前スレ953:2010/05/23(日) 11:21:12 ID:PqzsuV+0
- 暫定版、まだ間違いがあるかもしれません。
USBは一般的な配列なので、他のマザーボードでも可
16pinブロックは、下記のピン配列変換ケーブルで対応可
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
16pin(+5VとGNDは逆かも、HDD障害用も予測)
■□−−−−−−
◆◇☆☆−−−■
黄茶−−−−−−
青緑赤黒−−−橙
黄 HDD LED(+5V)
青 POWER LED(+5V)
茶 HDD LED(GND)
緑 POWER LED(GND)
空き
赤 POWER SWITCH
空き
黒 POWER SWITCH
空き x7
橙 HDD LED(+5V) HDD障害用
10pin(USB、+5V、Data-、Data+、GND)
■★☆□−
■★☆□−
茶青黄橙空
赤白緑黒空
- 345 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:34:41 ID:RqP+BlNH
- 乙です。
ハイパースレッディングの切り替えは、BIOSにありました?
- 346 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:35:53 ID:1qX4FYeh
- あー失敗した。 CPU換装に失敗。
- 347 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:21:09 ID:eDtIR0dF
- 110geでメモリぶち込んだら1022MBって表示されるんだけどシステムが何か使ってるの?
- 348 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:22:57 ID:mhNdHSDF
- ほしい。送料込みイチキュッパにしてくれ。
- 349 :前スレ953:2010/05/23(日) 12:26:49 ID:PqzsuV+0
- 349
- 350 :前スレ953:2010/05/23(日) 12:28:15 ID:PqzsuV+0
- ひどい自演を見た
- 351 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:32:20 ID:SrttIdiZ
- >>323
ユーザーズガイドだとPCIスロットの使用時には無効になるとあったので、32bitPCIを使わなければいけるのかと思ったが、PCIEXもふくめてカードの増設したらだめなのね。
文字通りサーバーとして使用するときのみということか、、speedfanとか対応してればいいけど、、
- 352 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:07:33 ID:mhNdHSDF
- これまでの情報を総合すると、NASとか宅鯖用途には無敵のようだ。
騎上用途はグラボ対応と静穏化の成否が鍵を握るが、開拓団の追加報告を待とう。
- 353 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:10:35 ID:Lbr+c/b/
- 3ピンの静音ファン使うとかじゃだめなの
- 354 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:10:52 ID:oaCYNEbH
- ECC無しのメモリが使えないのはつらいね
- 355 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:15:32 ID:mhNdHSDF
- のむんだったらUCC
買うんだったらECC
- 356 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:17:06 ID:mhNdHSDF
- 喜び勇んでECCメモリを刺したらFLに断られた悲しい事件があった。あれは辛かった。
- 357 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:20:30 ID:SrttIdiZ
- G45のマザボにそれを試すとは、、
- 358 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:24:59 ID:ieLC3it2
- メモリのraidやmirrorができなくても、eccくらいは使えないとサーバを名乗る資格ないよな。
- 359 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:27:56 ID:juWsAYtW
- こいつはXEON専用機か?
- 360 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:28:28 ID:Ae3Fz4wX
- 俺が疲れてるせいかも知れんが>>357の最後の2文字が気になる
- 361 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:32:45 ID:Lbr+c/b/
- つまり、、、どういうことだってばよ、、、
- 362 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:54:11 ID:rf9CR7lx
- まとめるとこんな感じ?
グラボさしてCPU換装して普通のPCのように使いたい→静音化、OCの可否、メモリがECC限定で手持ちのが流用できん、、と課題がでる。
マザボ変えるぞ→pinが圧着されていてばらせない。変換するのが、ちょっと面倒。
ケースを流用するぞ→電源が微妙にATXとは違う、、
- 363 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 14:06:13 ID:kBjeooMF
- 祖父の980円ECCはまだ売ってるのかね?
- 364 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 14:10:30 ID:juWsAYtW
- XEONしか乗りません。
- 365 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 14:17:18 ID:SrttIdiZ
- >>364
他のCPUに換装したら、POSTすらしないとか?
- 366 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 14:20:01 ID:SrttIdiZ
- >>362
一番目が一番効率的だが、いろいろ罠があるねえ。
二番目三番目じゃ、2万3000円も出す価値なしじゃない?Geみたく9800円ならともかく。
- 367 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 14:21:24 ID:b6iuq0GK
- 単に安いPCが欲しいだけってなら買う意味なさそうだな
- 368 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 14:30:15 ID:HygRiOys
- 今時の安鯖として使う
- 369 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 14:36:50 ID:AueXC6Vi
- ならかなり良いスペックだな。あとはHDD足すくらいか。
- 370 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 14:43:11 ID:PN3Mp75c
- PT2ぶっさすと少しうるさくなるのか・・・
- 371 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 14:57:33 ID:eDtIR0dF
- ちょっと聞きたいんだけど、110GeでWDのチェックツール「Data Lifeguard Diagnostic for DOS (CD」を
使いたいんだけど、ディスク入れても黒い画面のまま止まる・・・これじゃHDDのチェック出来ないじゃん。
- 372 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:13:06 ID:Ae3Fz4wX
- どのCPUなら換装できるんだ?
1156ならいいのか?
- 373 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:24:07 ID:3j6s1DpL
- Core i7 870 が動きます。
たぶん。
きっと。
- 374 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:26:25 ID:qReiQvuk
- ECC無し(人∀・)タノム
- 375 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:33:45 ID:SrttIdiZ
- 前スレに貼ってあった
http://club.express.nec.co.jp/CSearch/reference.asp?id=1269
によると、普通のi3-540 とかのモデルもあるし、この場合もECC限定なのだろうか?マザボの制限なのか、CPUによるものなのか、、もう少し情報が欲しいところだね。
- 376 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:35:54 ID:G6QLhtv1
- 起動できなかった事例が出たってだけの話では、ECC付メモリの対応はまだまだ結論が出せないでしょう。
過去のNECの政策は、混在のみ不可でしたから。
メモリの上方互換が崩れてて、固定速度限定かもです。
安鯖乗り換え組はPC3の新規買いになると思うので、値ごろ感が出たころにECC付メモリを選べばいいだけの話でしょう。
- 377 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:39:39 ID:SrttIdiZ
- DELLみたくBIOSのアプデートでECCなしでもオーケーになるということもありうるしね。
- 378 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:42:41 ID:o3uLR/Ok
- >>363
記事が出た翌日の昼にはもう売り切れたそうだ。
- 379 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:53:47 ID:eBUuyWVp
-
メモリ余談になるが
FB-DIMMの陳腐化はイッキだったな
きょう日FB-DIMMマシンは犬も食わない産廃になりつつある
時代は 『 エ コ 』 と 『 エ ロ 』 なんだろう
- 380 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 16:07:50 ID:F/uIp6JB
- メモリーは高すぎる
本体に比べるとあんなに小さいのに同じ程度の値段なのはおかしい
談合してるんじゃね?
- 381 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 16:14:10 ID:o3uLR/Ok
- >>379
FB-DIMMも「安い」って利点があるよ。特に大容量ほど。
なんか熱いみたいだから欲しくないけど
- 382 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 16:19:03 ID:hYrP3Lhp
- ファン音の問題はUSB音源とUSBビデオアダプターで逃げるわけにはいかないのかな
- 383 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 16:23:43 ID:F/uIp6JB
- >>382
PWMメイトで50%かませば一発解決だじぇ
- 384 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 16:41:24 ID:8w2+diQL
- PCIeに増設してもダメって方が問題じゃないのか
オンダイGPUすら使えないんだぜ
ま、少しくらいは妥協しろって感じだが
オーディオは旧型の時にUCA202買ったのでいいとしてだ
- 385 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 16:53:38 ID:ieLC3it2
- fb-dimmが安いって事はないんじゃないか?
マーケットが小さい分中古なら格安で手に入るチャンスは多いかも知れないが。
エンコ専用dp鯖がfb-dimmで、消費電力を見れるけど
アイドル時でも200ワットを切れないのはfb-dimmが大メシ食らうせいではあるな。
メモリのraidやmirror機能と
quadがお子ちゃまに見える異次元エンコパワーになじんだら
fb-dimmの欠点にこだわるなんてケツの穴がちいちゃいよ。
- 386 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:02:09 ID:L1oewjSo
- GT110bのオンボードNICのコントローラは、Intelなの?
- 387 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:09:52 ID:JI1O+lHu
- >>383
"PWMメイト"との一致はありません。
- 388 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:11:05 ID:HygRiOys
- >>386
そらそうよ
- 389 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:11:59 ID:8wE3Tc9U
- ファンメイトも知らない厨が来てたのかw
- 390 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:16:11 ID:AOFeDed5
- >>387
PWMメイド に見えたw
ファンコン初心者なら素直に聞けばいいのに。
- 391 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:19:17 ID:8w2+diQL
- 今回もオクに流れる量が多いのはM/Bっぽいな
- 392 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:21:30 ID:B2a3g/KQ
- >>390
一般には使われない造語を当然のように使う方が変だろ。
- 393 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:22:01 ID:AOFeDed5
- >>391
今回は転売屋さんに期待agew
ケースと電源だけ保水よー。
- 394 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:27:18 ID:0dn3M6gh
- 関東系のテンバイヤーで失脚したウンコいたよね
その後どーなったの?
- 395 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:40:21 ID:o3uLR/Ok
- >>385
すごい限られた前提かもしれないけど、
「メモリ1枚、4GB、ECC有り、安い順」でベスゲで検索してみると↓みたいになる。
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006002000000&p_type=&p_dispnum=&Parameter%5B6%5D%5B%5D=8&Parameter%5B7%5D%5B%5D=1&Parameter%5B8%5D%5B%5D=1&word=&categoryid=001006002000000&minimumPrice=&maximumPrice=&p_sort=MinimumPrice&x=233&y=25
安い順の上位10位のうち、9位までがFB-DIMM。
- 396 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:49:08 ID:AFuVP3oW
- Registeredメモリは使えるかな?
- 397 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:52:41 ID:SrttIdiZ
- >>393
この値段じゃ、バラして転売するやつなんて出るわけない。
- 398 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:55:52 ID:633rxjIN
- 4GBだとECCありが安いんだよねぇ
bにメモリ16GB載せる用事もないんだけどつい買ってしまいそうになるな
- 399 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:58:24 ID:SrttIdiZ
- 安いと言っても6万かかるけどね、、
- 400 :前スレ953:2010/05/23(日) 17:58:43 ID:PqzsuV+0
- >>345 対応CPUを取り付けた時のみ、HTTの設定がBIOSに現れます。
G1101は対応していないので、BIOSに設定の項目は現れません。
>>351 1枚でもカードを挿すと「Low」モードが無効になります。
(起動時にBIOS画面でおこられます)
>>353 今日は疲れたので、来週末にでもやろうかと考えています。
>>362 マザーボード交換はそれほど難しくないと思いますので、
マザーボード交換で検討しています。人によっては、この「Normal」の
ファン設定でも十分静かと感じるのではないでしょうか?
(私は静音スパイラルに・・・)
>>372-375
■Embedded Options Available
http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=43230,46473,46472,
通常のデスクトップ向けのCPU買ってきても付かない気がしてきました。
>>375 のラインアップにあるCPUは全て「Embedded Options Available」
が有効になっているCPUのみです。
i3-540 も特別版なのではないでしょうか(通常のi3-530は不可と予想)。
- 401 :前スレ953:2010/05/23(日) 18:00:07 ID:PqzsuV+0
- http://lapislazuli.ath.cx/image/1274604966062
HDD用のケージですが、わりと良くできている。
震動を伝えないようなゴムブッシュが上下に10個付いている。
エアフローですが、わりと良いと思います。「Normal」設定では
十分な循環が行われていて、HDDケージは最もフレッシュなエアが
常に当たる構造となっています。
(逆にPCIのカード部分はほとんど流れていません)
- 402 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 18:55:16 ID:SrttIdiZ
- ご苦労様です。
CPUの換装に制限があるとしたら残念ですね、、そのままG1101を定格で使うとE3200をちょっと上回る程度なので、E3200を1066化している人やE6300載せている人にはあんまり魅力的じゃないですしね。
ケースと電源に23000円出すかというと、、、躊躇しますね。二万切るどころか、もっと安くなるまで待とうかなと、、、ちょっと残念。
- 403 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 19:06:27 ID:juWsAYtW
- i860は乗らないの?
- 404 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 19:08:08 ID:sqfcLmMY
- 抽出 ID:SrttIdiZ (10回)
365 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 14:17:18 ID:SrttIdiZ [4/10]
>>364
他のCPUに換装したら、POSTすらしないとか?
366 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 14:20:01 ID:SrttIdiZ [5/10]
>>362
一番目が一番効率的だが、いろいろ罠があるねえ。
二番目三番目じゃ、2万3000円も出す価値なしじゃない?Geみたく9800円ならともかく。
375 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 15:33:45 ID:SrttIdiZ [6/10]
前スレに貼ってあった
http://club.express.nec.co.jp/CSearch/reference.asp?id=1269
によると、普通のi3-540 とかのモデルもあるし、この場合もECC限定なのだろうか?マザボの制限なのか、CPUによるものなのか、、もう少し情報が欲しいところだね。
377 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 15:39:39 ID:SrttIdiZ [7/10]
DELLみたくBIOSのアプデートでECCなしでもオーケーになるということもありうるしね。
397 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 17:52:41 ID:SrttIdiZ [8/10]
>>393
この値段じゃ、バラして転売するやつなんて出るわけない。
399 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 17:58:24 ID:SrttIdiZ [9/10]
安いと言っても6万かかるけどね、、
402 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 18:55:16 ID:SrttIdiZ [10/10]
ご苦労様です。
CPUの換装に制限があるとしたら残念ですね、、そのままG1101を定格で使うとE3200をちょっと上回る程度なので、E3200を1066化している人やE6300載せている人にはあんまり魅力的じゃないですしね。
ケースと電源に23000円出すかというと、、、躊躇しますね。二万切るどころか、もっと安くなるまで待とうかなと、、、ちょっと残念。
- 405 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 19:10:32 ID:RqP+BlNH
- >>400
Embedded Options に注目すると・・・
http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=43546,43550,43553,43556,48504,42915,42917,46472,46473,41316,
まぁ、対応CPUはある。
今後の報告に期待したいな。
- 406 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 19:12:17 ID:1sz1dGaS
-
じ〜おん
じ〜おん
君の朝だよ
じ〜おん
じ〜おん
君の朝だよー
- 407 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 19:47:18 ID:sDMsG03A
- >>404
なんかがっかり仕様だったからか、ID:sqfcLmMY とか 変なのが湧いてきたな。
これ以上意味不明なレスするなや。
- 408 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 19:52:08 ID:sDMsG03A
- Embedded Options availableってのが、組み込み向け(メーカー向け)に特別な仕様のやつを作れますよ、ということなら、自作市場向けに流通してるものを買ってもダメなんじゃないかな。
となると、すでに指摘している人がいるけど、市販のものでは、もともとサーバー向けのXEONしかだめだとか、、ということにになるのかも。
- 409 :前スレ953:2010/05/23(日) 20:08:54 ID:PqzsuV+0
- >>408 はい。私もそう思います。
RADEON 4550ファンレスで、7-64を動かしてみましたが、G1101でもわりと
サクサク動いてくれています(比較はメインE8500@3.8GHz スコア6.9)。
ウイルス対策ソフトなどメモリ消費を考えると、1GBは厳しいので、
1GBを追加すると、5万円を超えてしまいますね。
GT110B NP8100-1592YP4Y 23,000
DDR3-1333 ECC CL9 1GB 4,500
RH5450-LE512HD/D3/HS 5,000
HDS721010CLA332(1TB) 6,500
USB SOUND MODULE 2,000
WINDOWS7 HP DSP(32/64) 13,000
みなさんでしたら、どう組み合わせます?
- 410 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:24:30 ID:N3WXK/dG
- HDDを標準のまま我慢するとか
OSはubuntuかなんかにしとくとか。
あとHDMI出力のあるボード使えばモニタ次第で音源は要らないんじゃないの?
筺体が好みだとか保障が美味しいとか思える人じゃないと
安物寄せ集めて自作した方がスペックは上がるだろうよなぁ
- 411 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:33:16 ID:nxbnr6mO
- とりあえずそのまんまで新WHS入れて110Geの後継家鯖に1台かな。
急ぐ必要はなさそうだ。
- 412 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:34:03 ID:z1gu+wZG
- GT110bのワットチェッカー結果を貼ってくれる神の降臨はまだか・・・。
- 413 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:34:29 ID:qpnSq2M3
- 14年連続シェア1の地位は
一般消費者購入分が減っても
揺らがないと言うことなんだなぁ・・
110aがここにきてまたまた人気急上昇の予感w
110bは安くなったらweb鯖用に1台買うつもり
- 414 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:39:20 ID:hnhMdUUH
- 新規でそろえて使うとすると予算を使い過ぎそう
XP機と入れ替えて
ビデオカードとHDDも使いまわすとかかな
- 415 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:40:35 ID:+8SIQQgN
- グラボとXPでエロゲマシンの完成や!
- 416 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 21:17:11 ID:qpnSq2M3
- そういえば>>194さんはどうしているんだろう
- 417 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:06:37 ID:PtlaEy7C
- HDMI付きのビデオカード追加は悪くないかも
次いでM/Bとメモリを処分して買い換える
クーポン5000円でも高く感じちゃうな
- 418 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:19:14 ID:kmV6kdAK
- >>349
>>350
まさかアナタだとは・・・ワロタ。
そしてきっかけとなった誤爆スマソ。
ところで俺もワットチェッカで消費電力チェックして欲しい。神よ。
- 419 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:22:23 ID:4pAl89Aw
- 110aの在庫がわずかになった頃に110bのいい情報が出てくるんですね
- 420 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 23:29:44 ID:qpnSq2M3
- (゚Д゚)ハッ!
- 421 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 23:37:50 ID:e0nVOsbq
- イカ臭い引きこもりの家々を回って電源交換した日電は、明らかに学んだな。
Gモデルはパーツ交換させないように作らなければならない、と!
- 422 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 23:40:17 ID:kmV6kdAK
- そしてbは売れなくなり、cでは再び汎用パーツを使える様になる。
c待ちか。w
- 423 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:23:29 ID:n+yzI6ns
- NTT-X StoreでExpress5800/GT110b(2C/G1101) N8100-1592Yが48,300円で売ってるけど、
Express5800/GT110b(2C/G1101-1HD) NP8100-1592YP4Y(22,680円)と何が違うのか?
- 424 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:24:01 ID:BvhP1b44
- 1156はスキップしようかどうしようかと思っていたので、この残念仕様で迷わずに済んでら却ってありがたかったわ。
- 425 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:27:35 ID:eHFZKMZw
- >>423 値段
- 426 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:32:16 ID:tpNZXfB2
- 知らない人が見るとaの方が高級マシンだと勘違いするだろ
- 427 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:35:16 ID:ODiXQJT0
- マザボまで換装したのに該当機種だと言い張って電源交換たのんだ詐欺まがいのアホがいたよな
あいつが変形電源とかCPU選り好み仕様を強いた張本人だ
- 428 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:35:58 ID:+P0zqxIQ
- kwsk
- 429 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:51:05 ID:+HBuROVZ
- 1156のマザーはどれも酷い出来なんだけど、これもねーよって感じだな
- 430 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 01:10:33 ID:eZ5Pe5Oj
- お通夜―
- 431 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 01:32:13 ID:bkrbU3Vy
- このセロリンはヅアルコアなのか
15000切ったら本気出す
- 432 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 08:56:51 ID:v1cH6SG3
- 倉庫にGeが9台眠ってるからまだ買わなくていい
15000になったら5台くらい買ってもいい
- 433 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 12:02:11 ID:BvhP1b44
- 最初のレポートししてくれる人が現れて、昨日は祭りのハズだったのに、お通夜になっちゃったね、、
予約開始時の時にはポチッた宣言した人が結構いたけど、実際に購入した人は少なかったのかな。
- 434 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 12:51:21 ID:BvhP1b44
- >>427
電源に関しては、小型化のために、54xgの筐体とほぼ同じ(HDDケージがすくし大きめになったので、吸気ファンが省略されてしまったが)にした時点で、特殊なものになるのは当然だったと思う。
Ge、aのようにグラボさせないこと以外は、汎用性がすごくある方が珍しかったわけで。
- 435 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 13:38:10 ID:LtJ18Ec1
- デスクトップのつもりの人はがっかり感は強そう
SD/FLから紛れ込んでる人あたりはとくにそうだろうね
- 436 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 13:48:28 ID:rUd/5HTK
- んまークープン次第じゃね?1台1マソとかなら喜んで買うよw
- 437 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 13:49:13 ID:KTS7zNfj
- 値段的にSD/FLの後継機だと思ってたからねぇ
しかも念願の標準で新規格の2コアだったしPCIex16が付いてたし
しかしゆるゆるの鯖モドキ機と思ってたらガチガチの鯖機だったとは
- 438 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 13:58:43 ID:Mt6nV0r/
- S70SDかFL再販してくれー もっとかっときゃよかった
友達なんかにも組んでやってすげー喜ばれたぜ CPU変えても2万くらいとかコスパ良すぎた
- 439 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 14:22:42 ID:pp+27UnC
- ECCなしメモリおkに出来るなら、電源には目をつぶれる
- 440 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 14:45:54 ID:c5Br6XnC
- そもそも電源なんて交換しないからどうでもいいっちゃどうでもいい。
ECC専用ってのだけが問題だわ。
- 441 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 14:53:13 ID:X5i5lEMx
- 優先順位として電源交換は低いわな
電源の質もよさそうだしね
- 442 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 14:58:59 ID:wSpYEu4S
- ECCメモリぐらい買えよ
- 443 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 15:07:07 ID:UXwFjW14
- H5xチップ余りまくって年末にH5x使った鯖モド機が来そうな予感
- 444 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 15:21:39 ID:wakr83Ij
- いちばんの問題はCPU縛りかな
- 445 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 15:22:20 ID:t82w/aYY
- 拘束プレイか・・・
- 446 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 15:26:28 ID:FI3gd1aI
- これ買ってマザーを交換するとか
安くても+1万弱で乗るかどうかわからない
参考にドスパラのPenGが2GB(PC3-8500)+320GBで37000円、AMDの4コアが42000円
- 447 :FLから紛れ込んでる人:2010/05/24(月) 15:40:49 ID:053Kv6+C
- 電源交換のつもりは無いが、ちょっと面を食らった感じ、、
汎用なら安心感があるだけ、、
、、
- 448 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 16:04:22 ID:P9zARlsI
- GIGAだけにメモリも好き嫌い激しそうだしなぁ
- 449 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 17:57:16 ID:2mL7e7tz
- ここまで消費電力の報告無し
- 450 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 18:24:48 ID:rUd/5HTK
- いや、しゃーないよ。ワットチェッカーみんな持ってるとは限らないから。
ちなみに私はチェッカーもってるけど110bもってない・・・。orz
- 451 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 18:27:39 ID:bAD4qRpM
- 実際にモノが届いているのは二人だからね、、
- 452 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 18:36:20 ID:zWOyPyix
- 拡張スロットだとかそこら辺は俺は気に入ったが…
メモリとCPUの増設交換で鯖にしようと思ってたのにちょっと厳しいな
クーポンありでも1万5000程度になったら買いたい
- 453 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 18:54:05 ID:4JKK9X8E
- ECC メモリを 1GB * 2 にしてくれたら良いのに
変なクーポン付けるより、ずっとありがたいんだけど
NEC は Samsung からいくらで買っているんだろ
- 454 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 19:08:15 ID:TzdPvfdJ
- >>453
出来るかどうかは別として、コスト的には1G *2 よりも2G一枚の方が安いんじゃないかな?
組み立て費用とか、基板のコストとか、配送費用、保管費用とか。
- 455 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 19:11:53 ID:t82w/aYY
- いっぱい仕入れれば安くなるからな
- 456 :ぱんつにウンコがついても恥ずかしくないもん:2010/05/24(月) 20:48:32 ID:LCeob2FR
- >>454
いや1G×2のほうがマダ安い。
- 457 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:05:39 ID:TqE0Nc/I
- ECCメモリでいいじゃん
サーバなんだし
- 458 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:08:10 ID:fOg5p/US
- >ECC メモリを 1GB * 2 にしてくれたら良いのに
激しく胴衣。
ところで、Atom330鯖から買い換え検討中なのだけど、
消費電力レポ神の降臨はまだか・・・
NTT-X構成でアイドル30W切るのかなぁ。
だめだ・・・もうポチりそう。
- 459 :前スレ953:2010/05/24(月) 22:29:26 ID:NCJ/ETWd
- ほぼ確定版、前回の暫定版は間違っていたので訂正いたします。
ASUS製マザーボードに換装するための、変換コネクタを作成してみました。
http://lapislazuli.ath.cx/image/1274707712203
16pin(マザーボードの左側から)
◇◆☆☆−−−■
□■−−−−−−
青緑赤黒−−−橙
黄茶−−−−−−
黄 HDD LED(GND)
青 POWER LED(GND)
茶 HDD LED(+5V)
緑 POWER LED(+5V)
空き
赤 POWER SWITCH
空き
黒 POWER SWITCH
空き x7
橙 HDD LED(+5V) HDD障害
- 460 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:32:57 ID:a9YxhDBf
- 最近のM/Bはピンヘッダ合わせてるから、余ってる1394のケーブルから外して組んじゃえばいいよ
- 461 :前スレ953:2010/05/24(月) 22:43:30 ID:NCJ/ETWd
- 今回新しく買った、DDR3-1333 ECC無しメモリが初期不良で、
実はECC無しでも OKでした(テヘッ) とか書き込んだら暴動が起きるかも
しれない・・・と心配になり、正常稼働中のマシンから 同じDDR3-1333
ECC無しメモリを取り出して付けてみました。
・・・結果同じビープ音でした。仕様なのか設定で回避できるのか。
今後予想されるシナリオ
i7-860など内蔵メモリコントローラで、ECCのハンドリングができない
CPUを付けた場合どうなるのか?
(1)i7-860ほか、Xeonを除く一般に流通しているCPUは全て動作せず
(2)メモリコントローラでECCのハンドリングができないCPUもOKで、
この場合、ECC無しのメモリが搭載可能
→(2)の場合、お通夜から脱出?
これまで書きませんでしたが、DVDは比較的静かです。OSインストール
などでブーンとなってしまうものが多いなか、これは優秀です。
背面ファンやCPUファンについては、個人の主観が入っているので、
人によっては、「Normal」でも静かと思う人もいると思います。
- 462 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:51:09 ID:TlW2hz2k
- ECCメモリ買うか・・・特価品ないかなぁ・・
みかかで「在庫 ○ 在庫ございます。出荷 24時間以内に発送(土日・祝日を除く) 」になってるね
- 463 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:14:47 ID:eHFZKMZw
- うちにも110b来たけど、まだ箱開けてない。 ワットチェッカーもあるから、OSなしの状態の消費電力でもUPしてやるぞ。 近々に。
- 464 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:19:06 ID:LtJ18Ec1
- ○ 在庫ございます。
にかわっとるな
はたくクープンこんかーい
- 465 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:28:39 ID:jJvDVhzC
- 認証のせいで試すの面倒だよな
評価版とかあるけど
- 466 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:36:31 ID:eHFZKMZw
- i7-860はECCメモリに非対応ということでやめたい。
↓これは乗りますか?
Intel Xeon X3440 2.53GHz BX80605X3440
2.53GHz 8M
LGA1156
コア/スレッド : 4/8
- 467 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:45:06 ID:eHFZKMZw
- L3426 TDP45Wが乗らないかなあ。
- 468 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:46:06 ID:B8USrgsD
- i5 530あたりでHTTが効くかどうか試してもらいたい
BOINC用に安く4スレッド動かしてみたい
- 469 :不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:48:00 ID:+Xh22Tsr
- >>465
シリアル無しで入れればいい
- 470 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 00:05:15 ID:ri4+HN8W
- i7やi5が載れば、買おうかな。
人柱さん、頼む!
- 471 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 00:09:13 ID:08Ux+cZA
- X3440じゃだめなん?
- 472 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 05:59:33 ID:1WP4v7yq
- ECCメモリなら何でも良いとか考えてる
ハゲはしっかり良いの選べよ
- 473 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 06:08:38 ID:o1WvN1IK
- いきつけの店だと選べるだけ種類がなかったな
てかメモリ変えたらBIOSのリセットつかメモリカウントのしなおしがいるんだっけ
- 474 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 06:12:09 ID:m2j47VUq
- 俺のはリセットしなくても普通に動いたんだけどリセットしなきゃだめなん?
- 475 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 09:09:47 ID:Me2UBb8t
- OSレベルで搭載メモリ量を正しく認識できているなら、特に何もしなくてもいいと思う。
SPD書き換えてECC無しを有りにできないかな。
やっぱECCを書き込むメモリチップが無いとだめだろうな。
- 476 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 15:56:24 ID:jVYbLLRY
- GIGAのマザー?余り省エネじゃないよそれなら
intelかフォックスコンが省エネ
- 477 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 16:12:20 ID:mGrpX+ao
- クラサバ市場で何かイベントをやっているらしいんだが・・・
誰か現地におらんかね?
akiba_guideクラサバ市場さんがイベントをやってるの
about 3 hours ago Keitai Webから
- 478 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 16:37:26 ID:8SbceQCL
- これかな?
http://www.nec.co.jp/event/detail/mado/
- 479 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 16:42:47 ID:b6fT2rPE
- >>461
> i7-860など内蔵メモリコントローラで、ECCのハンドリングができない
> CPUを付けた場合どうなるのか?
> (1)i7-860ほか、Xeonを除く一般に流通しているCPUは全て動作せず
> (2)メモリコントローラでECCのハンドリングができないCPUもOKで、
> この場合、ECC無しのメモリが搭載可能
> →(2)の場合、お通夜から脱出?
(2)の人柱希望
- 480 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 17:15:18 ID:OQeF14HZ
- ECCメモリなら何でも良いとか考えてる
ハゲはしっかり良いの選べよ
- 481 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 17:56:19 ID:lhUqbD7C
-
+ l | / +
〆⌒ヽ +
⊂(0‘д‘)<誰が禿やねん!!
/ ゚ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@
- 482 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 17:58:01 ID:hv7SY7py
- ECCはノンブランドのは流通してないだろ
大半がメモリベンダ純正モジュール
- 483 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:30:06 ID:o1WvN1IK
- >>476
自作板で聞いてこいよ戯画は省エネ過ぎて
糞電源だと何もつながってませんと勘違いして停止しちゃうほどだ
リコール寸前だったんだぞ
- 484 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:31:20 ID:bY9ZNUFx
- GIGAは電気食いだろ
省電力はmsiだな
- 485 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:34:24 ID:z+CU7VgA
- 電力スレでも見てみればいい
- 486 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:38:11 ID:MLaermAd
- GIGAとASROCKは電力スレだと電力食いの糞マザー筆頭です
- 487 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:39:25 ID:m2j47VUq
- マザボスレで死ね
- 488 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:49:49 ID:8skVixaJ
- 嘘つきが多いなここのところ
- 489 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:53:29 ID:m4QWNlvI
- GIGAといえば33MB病
- 490 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:57:37 ID:8skVixaJ
- またきた
- 491 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 19:09:30 ID:ip6JmgLM
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=GIGA+HDD+33MB&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
- 492 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 19:14:00 ID:4SZSFTKK
- アキバのニッシンパルでlenovoのECCメモリ41U5251を発見。(1本1200円)
まだGT110b本体が届いてないので、使えるかどうか分かりませんが情報まで。
今日の昼過ぎに買いましたが、その時はまだ在庫ありとのことでした。
- 493 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 19:18:24 ID:ip6JmgLM
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265199400/4
Q: 1TBのHDDを購入したけれど、31MB〜32MB〜33MBとしか認識されないんだけど
A: GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
SeaTools→Advanced Features→Set Capacity To Max Native
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274651068/3
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
有名な不具合だろ
- 494 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:16:14 ID:rx2pnnt4
- だから何?としか
- 495 :前スレ953:2010/05/25(火) 22:18:44 ID:9dNiUeq2
- http://lapislazuli.ath.cx/image/1274793494035
- 496 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:19:49 ID:bURhxunh
- そんなことよりワットチェッカーで消費電力測定の作業にもどるんだ!w
- 497 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:28:04 ID:HBp1FWPx
- GT110bは潰しの利かない安いだけのサーバー
クライアントには向かないと
FLの後継マダー
- 498 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:46:09 ID:q4ZsWAL7
- ワットチェッカー、明日誰も報告なかったらやりますわ。
測定はスイッチ入れた起動時と、os立ち上げて5分位経ったアイドル測ればいいよね。
- 499 :前スレ953:2010/05/25(火) 22:47:25 ID:9dNiUeq2
- LGA1156でオーバークロックやったことが無いですが、
BCLK 133MHz→200MHzにした場合、
133MHz x9(1200MHz)〜133MHz x17(2266MHz)が、
200MHz x9(1800MHz)〜200MHz x17(3400MHz)に
なると思うんだけど、BCLK 166MHzくらいが限界なんだろうか。
(マザーボードをP7H55D-M EVOに交換するという前提で)
>>498 よろしくお願いいたします。
- 500 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:51:29 ID:Wr17V1OT
- 新参で申し訳ないんですけど110bってHDD容量大きくても認識するの?、
PT2で録画サーバー探しててこの機種にたどり着いたんだけどNTT-Xに4Tまでって書いてるから、
ダメなら諦めてWD青三つで我慢汁します。
- 501 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:52:31 ID:meCJLV2i
- 認識しない理由は見つからない
- 502 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:54:11 ID:Wr17V1OT
- >>501
ありがと〜、110bに突撃したいと思います
- 503 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:57:24 ID:7olP2UV6
- >>502
公式ページに書いてあることよりも2ちゃんの方が信頼出来るのか
おめでたい頭だな
- 504 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:59:39 ID:rqAB4N8C
- CPUをCore i3-540に換装してみましたが、無事起動しました。
ただ、期待していたnonECCメモリの使用は相変わらずダメでした。(ビープ音が3回鳴って起動せず)
- 505 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 23:04:52 ID:l8stJTrU
- やり方としては、BIOS内のECC設定部分のレジスタをONかOFFかだけで動くだろうけどな
起動前だからMBRに何か突っ込んで…とかいう手段は無理ぽ
>>504
CPUを換装したらメモリのECCは有効なんだろうか?
- 506 :504:2010/05/25(火) 23:22:37 ID:rqAB4N8C
- >>505
CPU-Zで確認してみましたが、こんな状態でした。
Collectionの欄が「ECC」で表示されるかと思ったのですが…。グレーアウトされてます。
http://www.flickr.com/photos/50133068@N08/4638516793/
- 507 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 23:27:33 ID:dUOLjkQS
- BiosあたりでECCメモリ以外は弾くように細工がしてあるのかねえ。
- 508 :不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 23:32:15 ID:svYgdBqx
- BIOSで弾いてるんだろうねぇ
ワッチはprime95でも回してくれれば負荷時計れる
- 509 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 00:06:13 ID:e/F4foNv
- 「電源」をキーワードにして抽出してみたけど結局わからなかったので質問。
1.110bのケースに市販のATX電源を搭載は可能
110b標準搭載の電源を市販のATXケースに流用は不可
2.110bのケースに市販のATX電源を搭載は不可
110b標準搭載の電源を市販のATXケースに流用は可能
3.両者全く互換性がなく、相互もしくは片方向の流用も不可
4.相互ともに流用可能
結局どれなんでしょう? 4は不可能で確定なんだよね?
- 510 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 00:09:03 ID:uULvONgV
- Added detection for Intel 3200/3210ということで110Ge GT110aのECCのテストに対応なのかな?
** Memtest86+ V4.10 (04/05/2010) **
*** Enhancements in v4.10 : ***
New Features
Added support for Core i7 Extreme CPU (32nm)
Added support for Core i5/i3 (32 nm)
Added support for Pentium Gxxxx (32 mn)
Added support for Westmere-based Xeon
Added preliminary support for Intel Sandy Bridge
Added support for AMD 6-cores CPU
Added detection for Intel 3200/3210
New installer for USB Key
Bug Fixes
Corrected a crash at startup
Many others bug fixes
- 511 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 00:12:25 ID:n3TyPWpG
- >>506
ん、こうなってるってことは505の方法じゃ無理かもしれないな。
ECCが有効にならないなら(使う方にとっては)マジで制限がメリットないねぇ。
いんとるさん側でCPU内蔵のメモリコントローラ内で既に無効にされてるんだろうか。
- 512 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 01:23:12 ID:ayNFAwki
- 盛り上がってないね
- 513 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 01:39:56 ID:tLxIlnyi
- >>498
おながいします
- 514 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 04:36:03 ID:r1XFYvLC
- >>509
ネジ穴だけで3かどうかもめるくらいだと
流用は無理じゃね
- 515 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 06:50:35 ID:7PUVphil
- 盛り下がり中だよ
- 516 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 08:18:34 ID:R5duvSqS
- 電源は上下どちらか2個ずつならネジで固定できそう。
固定できなくても、ピン配列は同じだから使うこと自体は可能。
- 517 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 10:17:01 ID:aJNAP13t
- なんかポチる感じでおすすめのグラボ聞こうと思ったけど
そういう雰囲気じゃないねw
- 518 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 10:25:19 ID:iWh38PDM
- 財布の事情をエスパーしなきゃならないし
好みが出るんだから
教えてクレクレは荒らします宣言と同意だぞ
猿スレでやれよカス
- 519 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 10:50:15 ID:LAvZAdYK
- NTT組みの人海戦術でnonECC(人∀・)タノム
- 520 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 12:27:45 ID:grXcZ89W
- 在庫僅少になったな。
割と売れてるんだな。
- 521 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 12:29:56 ID:7PUVphil
- 売れないから焦らしプレイに入ってるんだろ
- 522 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 12:36:32 ID:R5duvSqS
- ECC無しが使えるんなら買うんだけどな〜
- 523 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 12:37:38 ID:C4xV25Db
- BIOS解析が出来たらいいんだけどなぁ。
どっかに吸いだしたやつが転がってないかな?
- 524 : ◆Z...../Mx. :2010/05/26(水) 13:12:01 ID:+IFMnGH+
- Power Supply Dimensions for Chassis
Dimensions are in mm.
+ 138 +
64 74
+
114 +
http://www.formfactors.org/developer/specs/PSU_DG_rev_1_1.pdf
72ページ
- 525 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 13:15:09 ID:+SoR46i/
- >>523
GA-6FASV1/ GA-6FASV2
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Networking/BIOS_DownloadFile.aspx?FileType=BIOS&FileID=15991
GT110bのと同じなのかは分からんが・・・
- 526 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 13:29:09 ID:R5duvSqS
- >>524
64と74の長さが若干長い。
- 527 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 13:38:48 ID:yTkF8V+Z
- GA-6FASV1/SV2
ttp://www.gigabyte.com.tw/FileList/EBrochure/networking_brochure_ga-6fasv1.pdf
CPU:single Xeon 3400/Core i5/Core i3 Processor(LGA1156)
LAN:GA-6FSV1:intel82574L+intel82578DM
GA-6FSV2:intel82674L
- 528 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 17:08:17 ID:r4JrFSkv
- 110b今日届いたんだが、
インテルにチップセットドライバが無い(XP)
サイズはML115G5とほぼ同じ。
動作確認
GIGA HD4350 PCI-E
HIS HD2400 PCI32BIT
PCIのグラフィックとZ9が競合するので、BIOS上からPCI4番のROM4番を無効にしないと起動ない。
ML115G5上の組み合わせでは起動しませんでした。
あと、ニッシンパルにあるメモリは残念ながらうごきますん。
↑正解を書くとテンバイヤーに荒らされる。
1200円なので買ってみてはいががでしょうか?
のこり10個くらいでしたよ、全部買い占めたけど。
- 529 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 20:04:43 ID:i6wsjGVu
- >全部買い占めたけど。
それは、残り10個くらいとは言わないw
- 530 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 20:08:19 ID:KeNwcmOx
- 消費電力レポがいつまでたってもないので、
あきらめてポチった。
むしゃくしゃしてやった、反省はしていない。
- 531 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 20:17:23 ID:hsjTTzuO
- 奥さんがいない人は犯行に走れてうらやましい。
すでに110Ge、SD,FLと要りもしないのに3台もポチってしまったので GT110b にお許しが出ない。
- 532 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 20:18:23 ID:c5Ptz7lh
- 既に常習犯じゃねーか
- 533 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 20:47:32 ID:Ylc1O2yT
- FL
PenDC E6300
memory CFD 4G
VGA ファンレス8400GS+芯90mm800rpm (アイドル室温+6℃ しばきで+18℃)
ケースファン ainexの5V&12V分岐ケーブル使って5V化済み
が眠ったままだ
メイン機と性能差が無いようにしてみたけど使わなきゃ意味無いよね
ヤフオクやったこと無いんだけど、これで2万5000円くらいで売れんかな><。。
- 534 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 20:49:19 ID:nYAXBTPn
- >>531
YOU!3台中2台オクで処分すれば110b購入できるよ!w
- 535 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 20:56:27 ID:GbXP7ex/
- >>531
サイズ的に110Geを売却して新型に変えると良い感じか。
- 536 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 20:57:17 ID:WPv+v1pA
- >>533
2万なら売れそう
今メモリが高いから4GBあるなら売りになる
- 537 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 21:01:08 ID:927zyxvy
- >>533
2万5000円で売れてたら110b買っちゃうんだろw
もったいない!無理にでも使えw
- 538 :前スレ953:2010/05/26(水) 21:12:36 ID:HraR9DDx
- >>525 完全に同じではないとは思いますが、入っているマイクロコードは
同じと思われます。リストしてみました。
>>504さんの報告から、市販かつECC非対応メモコンのCPUがOKとのこと
ですので、下記のCPUが動作するものと思われます。
後はECCメモリの問題が・・・
Intel Microcode List ver0.4
ファイルをここにドラッグ&ドロップして、Enterキーを押して下さい。
F:\networking_6fasv_f4\6fasv1.f4
CPUID=106E1 UpdateRev=FFFF000D 2009/02/06 Checksum=30FA4231 PlatformID=0,1,4
CPUID=106E5 UpdateRev=03 2009/05/29 Checksum=65B9A532 PlatformID=0,1,4
CPUID=106F1 UpdateRev=FFFF0007 2009/02/10 Checksum=4D02492B PlatformID=0,1,4
CPUID=20651 UpdateRev=FFFF0012 2009/07/23 Checksum=7D62F211 PlatformID=0,1,4
CPUID=20652 UpdateRev=FFFF0008 2009/07/23 Checksum=E203ECC7 PlatformID=0,1,4
106E5h→X3470、X3460、X3450、X3440、X3430、L3426
20652h→L3406
106E5h→I7-870、I7-860、I7-860S、I5-750、I5-750S
20652h→I5-670、I5-661、I5-660、I5-650、I3-540、I3-530
20652h→G6950、G1101
20655h(動作せず)→I5-680
- 539 :前スレ953:2010/05/26(水) 21:24:29 ID:HraR9DDx
- >>528 この辺のチップセットドライバはどうでしょうか?
■Intel 5500/5520/3400 Chipset Driver for Windows
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18180&lang=jpn
intel_chipset_v9.1.1.1025.zip
バージョン:9.1.1.1025
日付:2010/02/01
OS:Windows Server 2003, Windows Server 2008, Windows Vista, Windows XP
■Network Adapter Driver for Windows Server 2008 R2
バージョン:15.2
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3245&DwnldID=18725&lang=jpn
■Network Adapter Driver for Windows 7
バージョン:15.2
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3245&DwnldID=18713&lang=jpn
■Network Adapter Drivers for Windows Server 2003
バージョン:15.2
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3245&DwnldID=18719&lang=jpn
■Network Adapter Drivers for Windows XP
バージョン:15.2
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3245&DwnldID=18717&lang=jpn
■Volari Z9s Windows-WHQL 1.11.03 2008/11/06
http://www.xgitech.com/sd/sd_download.asp
- 540 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 21:41:33 ID:hsjTTzuO
- >>533
PenDC E6300 が sofmap.com で 6,480円だったんで、魔がさしてポチってしまった。 FL に換装済み。
これ、コスパ良すぎ。
2GB * 2 が 4,000円だった頃に、ポチっておいた。これは、結構、含み益が出ているな(笑)
SD はFLの 1GB を移植して 1GB * 2 になってる。 Radeon HD4350 も入れてる。
これだけの犯歴があるので GT110b は無理でしょう、たぶん。
- 541 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 22:27:36 ID:tLxIlnyi
- 消費電力がまだわからないみたいなので
待ってる間、ちょっと自家発電してきます
- 542 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 22:44:22 ID:J4AlLzF0
- >PenDC E6300 が sofmap.com で 6,480円だったんで、
E6300までは負け石だぞ
E6500以上を選ぶと低発熱の勝ち石
- 543 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 22:46:52 ID:cko+vjG/
- >>533
いらないようでしたらその2.3Kで私に譲ってくれますか??
- 544 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 22:49:46 ID:mZdBMu/T
- 2.3k・・・・ゴクリ、罠?w
- 545 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 22:51:51 ID:cko+vjG/
- >>533
ごめんさい。単位間違えました・・・
23000円です
- 546 :504(=492):2010/05/26(水) 23:15:43 ID:RaLWQj+v
- Sapphireのビデオカード、動作しましたのでご報告します。(Radeon HD4550 / GDDR3 512MB / PCI-E)
なお、ビデオカードを挿したのが直接の原因かどうか不明ですが、
メモリが1GB*4枚挿しなのに、BIOS & Windows7上で2GB(1GB*2)しか認識しない現象が出ました。
BIOSの設定を初期化したら無事元通り4GB認識したので、真相は分からずじまいですが…。
- 547 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:35:35 ID:MHRSWYvd
- 俺はむしろECCで鯖で使いたいんだが
メモリの特価ないかね?
- 548 :不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:54:25 ID:aqoS+vrX
- ちなみに参考までに、アメリカのcrucialの通販サイトで送料別、2GBx2本で149.99ドル。
- 549 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 00:29:45 ID:vlK4wdh1
- みかかは最低販売台数契約を結んで安く仕入れているんだろうけど
この盛り下がりの状態では早めの高額クープンが来る予感
1台12000円 2台で2万円も夢ではないかも…
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧___ どこかに無いのか?
/ (-ω-`)7 / ECCメモリーの特価は・・ムニャムニャ
/ ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
/ ※※※※※ /
(________,,ノ
- 550 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 00:44:46 ID:tEuOePQE
- 最近、特価として格安で出たのは1GBのやつだけなんだよね。4GBで十分という人にはいいんだろうけど、、
- 551 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 08:29:44 ID:7X0S0hnf
- メモリも枚数を増やすと熱と電力が
- 552 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 08:33:54 ID:57YSkn4X
- コンパクトでかっこいいなあ...夏の賞与次第で大人買いするつもり。
看板の低騒音・省電力にうそがなければ、企業向けの部門鯖・事務茄子はこれ一択だろうね...富士通はまだ775なんだろ?
俺はGeがお気に入りなのだけど、無音化するまで膨大なお金をつぎ込んだ...勉強代だと納得してるけどね。
ファンからはじめて、クーラー、HDDエンクロージャ...最後は電源のファン音が際立って来て結局電源も買ったよ。
モデルの進化で、だんだんと自作パーツ組み合わせみたいな工作の楽しみが減って行くのは仕方ないのかなあ。
- 553 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 08:52:48 ID:Wmsy84q6
-
鯖のメモリは2GBあれば十分
もっと要るのは仮想鯖だけ
- 554 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 09:15:52 ID:WeyyV52O
- うちのubuntu鯖もgdmとめてるし、メモリはデフォで十分
だれかubuntu10.4LTSインスコレポよろ
- 555 :、、:2010/05/27(木) 10:44:14 ID:9ZTLAc+h
- 景気の二番底は更に深いらしい、、その時のメモリ価額は、、?
- 556 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 11:06:09 ID:IVaJM9xz
- 景気ではなく需給できまるのが基本なんだけど・・・もっともっと上がりそうな強含み気配
過去は為替相場の影響もあったが
今年は寒損破綻懸念に加えて半島動乱のリスクまで出てきたからな
お買い得感のある物は即押さえるのが勝ち組だろ
- 557 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 11:41:43 ID:4w8/bIS2
- 送料込み一万じゃないと買う価値もない
- 558 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 12:02:08 ID:sxpEpLRN
- >>556
>寒損破綻懸念
どこの懸念だよw
- 559 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 14:16:47 ID:HF4NsdlB
- お通夜ムードだな・・・
- 560 :、、:2010/05/27(木) 14:58:29 ID:9ZTLAc+h
- >>556
なるほど、、値上がりですね、、 PC本体も値上げかなぁ、、?
- 561 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 15:19:24 ID:en03pfOM
- >>525のBIOSをPhoenix BIOS Editorで中身を見てみた
このBIOSのMemory Configurationには、Memory Control Settingsという項目がある
そこで、AutoかManualを選択できるようだ
(ECCの有効/無効の設定も関係あるのか?!)
Manual選択 → マザー上のジャンパーで設定?
>>343のMODEL_1-4が気になる
- 562 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 15:59:59 ID:0gew+LCR
- 楽天での販売価格が税込、送料込で22,014円とNTT-X より1,000円ほど安いみたい
NP8100-1592YP4Y を楽天で検索!
- 563 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 16:17:37 ID:8kStikmF
- GT110b動かない報告
クロシコのRH5450-LE512HD/D3/HSで動きません
BIOSが、4-2-3-3で短いBeepならすだけで、画面に何も映りませんでした
カード自身は、MSIのH55M-E33+I3で動いてたので
GT110b側になにかあるのかも?
DOSパラで買ったぱりっとのGF9800GT512Mは問題なく動作
- 564 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 16:35:18 ID:8kStikmF
- 動かない報告その2
既出ですが、nonECCメモリで動きません
試したメモリ
Corsair TR3X6G1600C9
Kingston KVR1333D3N9/2G
青色ソケット1枚さし、2枚さしともにダメ
>>343の
Model1-4をひとづつONにした4通りでも変化なし
1-3-3-1のBeepがなってBIOS表示もされず
- 565 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 16:54:25 ID:QM5IEzBo
- >>561
それはたぶんSPDに従うか手動で設定するかの違いだと思う。
- 566 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 17:01:03 ID:9ZTLAc+h
- 在庫ございません。 お取り寄せとなります。
- 567 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 17:53:20 ID:hxd9nZtr
- >>563
検索すると過去スレで出てきますが、S70無印とATIのカードで同じことを起こした
4550と5770かな。ATIは相性悪いのかね?メモリ4G以上だと発生しやすい気がします
- 568 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 18:57:46 ID:tEuOePQE
- >>553
その程度の用途ならば、bの必要もないけどね。aにe3200と512mbx4を載せればいい。DDR2のECCメモリで512mbx4ならずいぶん安く済む。
- 569 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 19:13:17 ID:5v9fHk/B
- DBはメモリ多ければ多いほどいいぞ
- 570 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 22:17:53 ID:IOv/z/Fr
- ECCしか駄目だったり、ビデオカードに相性があったりってのは、やっぱり
新規のマザー・チップセットだけにBIOSがまだこなれてない感じなのかね?
- 571 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 22:38:47 ID:9WHgZ9jK
- それはそーとワッチおねがい。
- 572 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 23:14:50 ID:Od8mKH/9
- 新規とはいえ2世代目
1世代目は派手に不具合やらかしてるから2.5世代目くらいだがw
AMDを大きく引き離してるのもあって、Intel自体この世代絶対やる気無いだろ
追いついてきたのを見計らってsandy出すつもりだ
- 573 :504:2010/05/27(木) 23:40:13 ID:+K/eX6MV
- >>563
自分も今日、クロシコのそのカードを買って挿してみましたが、全く同じ現象(ビープ音4-2-3-3)でNGでした。
GT110bとの相性が悪いのでしょうか…。
- 574 :不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 23:57:35 ID:VyR9X3ZU
- 第1世代は制限がなくてブッチギリだったりする場合もあるから困るのよね
某PSnとか某地デジとか某液晶とか
- 575 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 00:09:14 ID:X5591sbx
- 110Geの5kクーポンマダー?
- 576 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 00:45:29 ID:BS5XpSay
- クロシコのRH5450-LE512HD/D3/HS
自作板でも動作しない可能性大の地雷扱いされてたよ
5450なってローエンドなのに価格対性能がゴミのうんこ買う馬鹿はほっとけwってATiフリークからも見放されてるから諦めろん
- 577 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 00:46:07 ID:20dt1RLz
- クーポンてかそもそも在庫あんの?
- 578 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 09:14:28 ID:xNKsZEeY
- >>577
在庫
有るところにはある
無いところにはない
- 579 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 10:35:58 ID:oyseR13l
- ないあるよー
- 580 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 11:07:40 ID:ayUiwWft
- 110Ge (N8100-1447Y)
18,900円 NEC得選街_アウトレット
Celeron®430, メモリ 512MB, HDDレス
http://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html
- 581 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 13:56:41 ID:uiopOqPh
- >>570
ECCが動作しないのはBIOSこなれるとかの問題じゃないだろjk
10年以上前ならAGPついててもPCIのVGAってくらいに普通は安定求めるもんだ。
ワークステーション向けじゃなくて鯖を謳うんだから
普通はストレージ・ネットワーク系の拡張カードとかで相性見るもんだろ。
少なくとも基本は純正品使えってこった。(これはNECだから特にかw)
- 582 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:08:14 ID:kSM9m3Fo
- 110Gb動いた報告
素のままの110GbにCentOS5.4インストールで問題なし
Windwos7、Windows2008R2も取り合えず動いてる
標準のドライバは替えたほうがいいのかな?
オンボのNICがIntelなだけでウレシイわ
- 583 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:09:19 ID:yCjNgm5b
- 110b微妙だな・・・
- 584 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:10:01 ID:JxnScuH0
- 安鯖も終わりかな
- 585 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:15:17 ID:T+BO+Svg
- >>582
SD、FLはRaidからBios変更しないと
Win7インストールできなかったけど
これはそのままインストール可能なの?
- 586 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:28:07 ID:nCP26oNd
- >>584
110Gdに始まり110GeやS70で絶頂を極めた安鯖ムーブメントも110bで終焉か・・
- 587 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:31:06 ID:pU9IEG3Y
- Intel純正マザー使えば結構LANもIntelだよ
最近はコストダウンなのか出来が更に悪くなって、そこまでして欲しい物でもなくなったが
- 588 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:31:51 ID:n48TjuzU
- 鯖としては当然の変化とも言えるけど、安鯖ブームは、値段に加えて、普通のPC見たく使うための工夫が盛り上がったこともあったからね。
Gd、Ge、aまでのほうが楽しくはあったな。
- 589 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:56:04 ID:ppttkW61
- >>587
P4普及期に出た純正Intel乱造マザーは品質も中途半端だったから、サーバを組むと困ったことに。
なんとなくメーカー製に行けと示唆された気がしたので、HP純正品とか買うようになったんだっけ。
- 590 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:56:13 ID:IXBIPqLz
- >>581
新バージョンからnon-ECCメモリが使えるようになったりとか鯖機でも普通にあるの知らないのお前?
dellのpowerEdgeとかな。
知ったかぶって偉そうにjkとか書く奴は無知な奴が多いって本当なんだな・・・
そもそも鯖機にAGPとかそれこそ何言ってんだろこの人。
- 591 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:58:49 ID:IXBIPqLz
- AGP付いてても使わないのは安定性とかいう問題ではなく、単純に画面の高速性なんて鯖には不要だからって意味な。
勘違いしてアホなレス付けてきそうだから先に書いとく。
- 592 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:00:29 ID:hMsWvpkh
- 画面の高速性()笑
- 593 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:01:33 ID:EsUhCO8M
- それの話じゃないだろ
- 594 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:02:42 ID:yKpkToQc
- ()笑って具体的に反論出来なくなった奴がすぐ使うから分かりやすいね
- 595 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:07:39 ID:KikUyDnX
- AGPだったら不安定だと思ってる奴がいるってのが面白いw
>少なくとも基本は純正品使えってこった
58シリーズに載せる純正AGPカードをNECがチップも含めて独自に作ってた時代がある事も知らないらしいw
- 596 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:08:42 ID:hMsWvpkh
- 反論出来なくなったも何も反論()笑するとこねえだろ…w
確かにAGPのVGAでの表示関連の速度や3Dはいらないだろうけど、それを画面の高速性()笑 なんて表現する奴はじめて見ましたwwwwwww
- 597 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:10:19 ID:T+BO+Svg
- 誰か、釣られてやれよ
必死こいてるからさ
- 598 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:10:32 ID:KikUyDnX
- >>596
AGP使うのは普通に「画面の高速性」の為だろ。
ならなんのために使うと思ってんのお前?
- 599 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:11:16 ID:yKpkToQc
- >>596
涙拭けよ
- 600 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:12:31 ID:FptBf1fI
- 画面の高速性wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 601 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:13:13 ID:yKpkToQc
- よっぽど悔しかったらしい
- 602 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:13:42 ID:yCjNgm5b
- 画面の高速性(笑)
- 603 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:14:19 ID:FptBf1fI
- 画面の高速性ワロタ
- 604 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:16:42 ID:IXBIPqLz
- ん?画面の高速性という表現がそんなに顔真っ赤にして草生やすぐらいシャクにさわったの?w
で、画面の高速性じゃなきゃ何の為なのか具体的に教えてくれるかな?
- 605 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:17:49 ID:D5zlc3mB
- 画面の高速性(笑) って何なの?w
- 606 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:17:54 ID:GFPyfkgD
- 画面の高速性でググッてみればわかる
お前の書いた用途で使ってる奴いねえよw
- 607 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:18:45 ID:GFPyfkgD
- あれ、ごめん素だったの?
それとも俺釣られた?w
- 608 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:19:00 ID:R9Wr3FPx
- 貧乏スレは、お子様が多い
- 609 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:20:14 ID:yCjNgm5b
- 画面の高速性でググってみろよ
- 610 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:23:04 ID:pU9IEG3Y
- 失敗作だったし、期待して来た奴が荒らして帰るのは想定内
- 611 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:30:38 ID:D5zlc3mB
- 画面の高速なんて聞いたこと無い
- 612 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:31:44 ID:/kKYsNPv
- このスレ、画面の高速性で意味が通じない奴が居るんだ?
- 613 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:33:58 ID:Y+rptcFh
- 高速の画面性の間違いだろ
- 614 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:34:32 ID:IXBIPqLz
- 画面(描画)の高速性って意味で書いたんだけど、伝わんなかったか?
つーか、描画が抜けてるって必死になってるわけ?くだらないなぁ。
- 615 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:35:07 ID:EsUhCO8M
- 後出しかよw
- 616 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:35:22 ID:8H80PJAt
- "画面の高速性"でググると一件しか引っかからない件
- 617 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:35:44 ID:KikUyDnX
- >>614
俺は普通にそう読んだけど、読解力ゼロの子供には難しかったのかもね。
- 618 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:37:50 ID:IXBIPqLz
- >>615
後出しもクソも、AGP/PCIの話している時に画面描画以外に何が高速になると思えるんだ?
文脈から読み取ることが出来ない文盲じゃあるまいし。
- 619 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:39:26 ID:EsUhCO8M
- ID真っ赤の後だしジャンケンは面白いですかー?
それとも、 描画の高速性 (笑) でググってみれば?ww
- 620 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:40:17 ID:/kKYsNPv
- >>581が痛いところ突っ込まれて反論出来ないもんだから、顔真っ赤にして
無関係な文章表現に絡んで必死って事でおk?
- 621 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:44:33 ID:KikUyDnX
- >>620
そんな感じだろうな。
つか、描画が高速性は普通に使う表現なわけだが何を必死になってんだろ?
- 622 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:45:07 ID:Suq83bSy
- >>582
デフォルトの設定で標準デュアルチャネルPCI-IDEコントローラになる
ディスプレイも標準VGAコントローラなんですけどね
チップセットは3420で認識
BIOSでAHCIにする設定がないなー
SATA RAIDの項目はあるけどDisableの灰色で変更できない
VGAドライバとか、どこのが使えるんだろ?
- 623 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:46:25 ID:yCjNgm5b
- このスレは頭が沸いた奴らばっかりだから困る
画面の高速性でも追求してろカス
- 624 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:47:30 ID:TM5+NYp/
- >>623
何自己紹介してんの?w
それ、ID変えて必死なお前のことじゃんwwwwww
- 625 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:50:47 ID:D5zlc3mB
- クソスレ
- 626 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:53:00 ID:GFPyfkgD
- ID:IXBIPqLzもういいよ…もういいんだよ…
必死に言い訳してるところあれだけど描写の高速性なら意味は通ったんだよ
画面の高速姓はmj意味不明
ほとんどの奴は文脈で読んでるけど、お前の言葉の表現性(笑)がおかしいことに代わりはない
恥ずかしい日本語で必死になるのはわかるけどいい加減スレ違いだからもうID変えて休めw
- 627 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:55:08 ID:/kKYsNPv
- えっ?グラフィックカードの性能を指して、画面が高速か高速じゃないかなんて会話では普通に使うだろ
画面の高速性って表現で必死に絡んでる奴って人と会話しないヒキコモリばっかりなの?まじできもいわ・・・
- 628 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:56:10 ID:KikUyDnX
- >>627
俺も普通に使うよ。
ID変えて休むべきなのはID:GFPyfkgDの方かもね。
- 629 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:58:46 ID:TM5+NYp/
- >>581=ID:GFPyfkgDだからwwwwww
mjとかjkとかアホ丸出しの表現してるからバレバレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww顔真っ赤wwwwwww
- 630 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:59:05 ID:nCP26oNd
- なんで急にスレがファビョりだしてんの?
なつやすみなの?
- 631 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:59:16 ID:GFPyfkgD
- お前らもちょっと画面が高速でググってから言えよw
HDDのことをハード(笑)って呼んで店員困らせてるオッサンみたいなのばっかなのかここは
- 632 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:59:22 ID:i4H66v6Z
- / ; / ; ;
; ____ /
/ || ̄ ̄||
|...||__|| ヒュンッ
// /
: / :
/ /;
ニ___
/ || ̄ ̄|| ニ≡ ; .: ダッ
|...||__|| 三 人/! , ;
= ―_____从ノ レ, 、
画面の高速性と言われても
- 633 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:59:35 ID:D5zlc3mB
- 草まで生やして必死だな
- 634 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:00:27 ID:GFPyfkgD
- >>622
画面はえーw
- 635 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:01:24 ID:TM5+NYp/
- >>630
無職職歴なしニートのくせに>>581で鯖の安定性をキリッと脳内妄想で語ったら
完膚なきまでに論破されたから火病起こしてるんだろw哀れすぎるw
- 636 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:01:45 ID:GFPyfkgD
- >>632だったw
俺もID:IXBIPqLzと一緒に休んでくるわ^^
- 637 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:02:34 ID:TM5+NYp/
- >>633
なに恥ずかしい自己紹介しちゃってんの?w馬鹿なの?w
605 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2010/05/28(金) 15:17:49 ID:D5zlc3mB
画面の高速性(笑) って何なの?w
↑↑↑
- 638 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:03:48 ID:DYH1eifj
- なんか伸びてるとおもたら画面の高速性が現れたのかwwww
そんなことよりワッチで消費電力を測定する作業に戻るんだ!いや戻ってください・・orz
- 639 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:04:28 ID:EsUhCO8M
- 今度は単芝かよそろそろ死ねば?
- 640 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:04:51 ID:TM5+NYp/
- 「なんか伸びてるとおもたら」とか書き出す奴って大抵IDかえて必死な奴なんだよなw
- 641 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:06:04 ID:yCjNgm5b
- 画面の高速性はどう?(笑)
- 642 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:10:46 ID:IXBIPqLz
- 描画の意味で書いたんだが文意から読み取れず後出しジャンケンだと言われたら仕方ないなぁ。
お前らって書き込みするときに厳密な表現しないと伝わんないのなw勉強になったよw
つか、そんな厳密な奴が一方で「mj意味不明」とか日本語になってない文章を書き込んでるんだから笑えるがw
- 643 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:14:18 ID:D5zlc3mB
- はいはい画面が高速ですね
- 644 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:15:41 ID:yKpkToQc
- 話をそらそうと必死な低能が涌いてるから、話が元に戻るように話の発端の
マヌケな書き込みをコピペしときますね^^
581 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2010/05/28(金) 13:56:41 ID:uiopOqPh
>>570
ECCが動作しないのはBIOSこなれるとかの問題じゃないだろjk
10年以上前ならAGPついててもPCIのVGAってくらいに普通は安定求めるもんだ。
ワークステーション向けじゃなくて鯖を謳うんだから
普通はストレージ・ネットワーク系の拡張カードとかで相性見るもんだろ。
少なくとも基本は純正品使えってこった。(これはNECだから特にかw)
- 645 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:17:11 ID:yCjNgm5b
- 画面が高速スレ
- 646 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:18:39 ID:i4H66v6Z
- フッ… l!
|l| i|li , __ _ニ___
l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|≡
!i|...||__|;li  ̄ ̄ ̄ |...||__||三
i!| i  ̄ ̄  ̄ =三‐ ―
/ ; / ; ;
; ____ /
/ || ̄ ̄||
|...||__|| ヒュンッ
// /
: / :
/ /;
ニ___
/ || ̄ ̄|| ニ≡ ; .: ダッ
|...||__|| 三 人/! , ;
= ―_____从ノ レ, 、
- 647 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:20:07 ID:GFPyfkgD
- 画面が高速性すぎてついて行けないんだけどどうすればいい?
マジレスすると俺>>581とは別人なんだけど、あまりにも頭悪そうな表現を見つけたからかみついてみたら炎上したんだわw
日本語になってるかどうかが問題じゃなくてさあ、オッサンとかババアがたまに意味不明な表現するじゃん
ディスプレイのことテレビと呼ぶ、みたいなw
画面の高速性とか情弱じみた表現はとりあえずこのスレから出たらやめた方がいいぜ
本気で恥かくだけだからw
- 648 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:20:51 ID:yCjNgm5b
- ニ___ __ _ニ___ __ _ニ___
l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|≡. __ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|≡
!i|...||__|;li  ̄ ̄ ̄ |...||__||三  ̄ ̄ ̄ |...||__||三
=三‐ ―  ̄ ̄  ̄ =三‐ ―  ̄ ̄  ̄ =三‐ ―
- 649 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:21:17 ID:GFPyfkgD
- おいAAやめろ腹いてえだろw
- 650 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:21:50 ID:EsUhCO8M
- 画面が高速すぎて3つに見えるな
- 651 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:22:34 ID:20dt1RLz
- >>582
ttp://support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb050120/tower/110gb-ss.htm
- 652 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:23:16 ID:tN0yMDx+
- スレ違いだけどさ、IPadってみんな買った?
- 653 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:23:49 ID:TM5+NYp/
- >>647
mj意味不明 (笑)
- 654 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:25:32 ID:Suq83bSy
- 流れを読まずに淡々と動作報告
SoftRAIDのジャンパをONにすると
LSI MegaRAID BIOSがでてくるようになった
ためしにRAID1つくってみたけど
Windows7とWindows2008R2ではドライバが見つからずにインストールできない
ドライバどこにあるの?
CentOS5.4は標準ドライバでインストールできた
- 655 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:25:46 ID:/kKYsNPv
- 炎上ってP2使って必死に画面が高速画面が高速と自演してる奴が涌いてるだけじゃん
- 656 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:26:48 ID:GFPyfkgD
- >>653
>>635で自己紹介してる無職職歴なしニートさんちーす^^
戦うのは脳内妄想だけにしとけよw
- 657 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:30:57 ID:aVlAlcbC
- どうでもいいスレ違いでスレが流れて行くあたりにNECへの期待度の高さと失望した奴の多さが現れてるな
NECはさっさとS70の後継出せ
- 658 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:32:04 ID:TM5+NYp/
- >>656
mj意味不明(笑)
”無職職歴なしニート”という言葉に過剰反応しちゃう無職職歴なしニート哀れ過ぎるw
- 659 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:33:04 ID:EsUhCO8M
- 画面の高速性とか言われても「は?」ってなるだけだろ
- 660 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:34:10 ID:/kKYsNPv
- P2自演いい加減うざいよ。そろそろ死ねば?
- 661 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:34:53 ID:yCjNgm5b
- >>660
P2厨乙
- 662 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:38:39 ID:aVlAlcbC
- 流れよくわからんけど>>658の方がニートに過剰反応してない?
- 663 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:40:32 ID:TM5+NYp/
- >>662
>>635で最初にニートを煽ったのはオレだよw
- 664 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:43:57 ID:DYH1eifj
- もう画面の高速性とかニートの戦いは以下でやってくれよw
【鶏】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SDpart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243853352/
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/SD/FLprat4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247095743/
- 665 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:56:13 ID:1WRI4TUJ
- 言葉の意味を必死に難癖付けてる奴がmj意味不明とか言ってるのはワロタ
- 666 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:59:44 ID:Fkv4/o7p
- エムジェーいみふめい
エムジェー
- 667 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 17:11:49 ID:20dt1RLz
- 超名作だよね。R?MJ
- 668 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 17:12:53 ID:BhfzxzLB
- PCI-Ex16可 歓迎
騒音最低値低下? 歓迎
電源非ATX やや残念
ケースATX不可 やや残念
nonECC不可 可でもECCしか使わんから何の問題もなし
- 669 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 17:22:31 ID:Suq83bSy
- >>651
Not Found だよー
付属のNEC EXPRESSBUILDERってDVD(どうみても焼いてある)いれたら
Windows2008R2いれる前準備アプリが立ち上がってRAID認識した。
でも、いざOSいれるときに手持ちのCDだとだめだった
NECのOEM版でないとだめなのかなー?
DVDの中にドライバありそうだけど
ざくっと探した感じSoftRAIDのドライバなかった、どれだろー?
VideoドライバはDVDの中にあった
- 670 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 17:54:21 ID:Suq83bSy
- 付属のCDをWindowsPCに突っ込んだら
自動起動でディスパッチャーとかいうのが起動してドライバFD作れた
これつかったら、SoftRAID認識したよー
ドライバはDVDの中の
\015\win\winnt\oemfd\ws2008x64\fd1\megasr1
フォルダっぽい
LSI Embedded MegaRAID
って感じの名前で認識した
- 671 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 17:57:29 ID:Suq83bSy
- ついでなので、Windowsエクスペリエンス
SoftRAIDオフで、標準PCI-IDEドライバ
チップセットとビデオドライバを付属DVDのものいれた
Windows7で測定
CPU:5.7
RAM:4.5
Aero:1.0
3D:1.0
HDD:5.9
- 672 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:10:38 ID:Ht49Gjp5
- 画面の高速性はどうなの?高速性は?
- 673 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:13:01 ID:kVK5oqD6
- レス一気に増えていて何かムーヴメントが来たのかと思えば・・・
なにやってんだよおまえら
- 674 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:23:52 ID:I8udhbTq
- 猿以下が来るの分かってるんだからbは別スレでよかったんだよ
- 675 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:27:23 ID:guKX6D+L
- AAクソワロタ
普段は描画性能と言ったりするけど、まぁ、画面の高速性でも通じなくはないかな
ちなみに画面の高速性でぐぐったら3件だった。そのうち2件はこのスレ。
- 676 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:34:23 ID:HSVCa5ns
- >>673
時には起こせよムーヴメント
- 677 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:38:40 ID:oM8WqMKt
- がっかりさせない期待に応えて素敵で楽しいいつものレスだな
- 678 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:38:45 ID:iLwGlIpi
- なんか凄く伸びてるからクーポン来たのかと思ったじゃないかもう
- 679 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:41:06 ID:n48TjuzU
- >>617
E3200の3.2GHZしたものだと6.6あるわ。G1110非力すぎる。
- 680 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:42:54 ID:n48TjuzU
- 失礼
>>671 だった。
- 681 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:46:52 ID:35bEPB1P
- フッ… l!
|l| i|li , __ _ニ___ __ _ニ___
l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|≡ __ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|≡
!i|...||__|;li  ̄ ̄ ̄ |...||__||三  ̄ ̄ ̄ |...||__||三
i!| i  ̄ ̄  ̄ =三‐ ―  ̄ ̄  ̄ =三‐ ―
/ ; / ; ;
; ____ /
/ || ̄ ̄||
|...||__|| ヒュンッ
// /
: / :
/ /;
ニ___
/ || ̄ ̄|| ニ≡ ; .: ダッ
|...||__|| 三 人/! , ;
= ―_____从ノ レ, 、
- 682 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:55:41 ID:ppttkW61
- 妙に盛り上がってると思ったら・・ww
オンボVGA壊れ対策でPCI接続のしょぼい
ヴィデヨカード持ってたけど、もう要らないかw
画面高速性ではww
- 683 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:02:57 ID:LK5YZOgZ
- ID:IXBIPqLzは他の理由には気付かなかったのか
- 684 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:05:36 ID:iH/KmqRO
- >>679
E3300定格で6.4、E5200で5.4らしいが、思い切り予想外れた。
G1101しょぼいな・・・
- 685 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:06:46 ID:n48TjuzU
- なんか変な盛り上がりだなぁw
- 686 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:25:29 ID:SBzJc7SH
- >>685 終わりが近いからかもね。
- 687 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 20:25:26 ID:n48TjuzU
- >>684
ちょっと調べてみたら、
E3200定格で5.7、E3300定格で6.0、E6300定格(Pentiumのほうね)で6.3 くらいみたいだから、やっぱG1110は定格で使うとイマイチだね。
- 688 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 21:12:30 ID:r6xfeU3b
- ワットチェッカーでの計測報告はまだでつか?
- 689 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 21:46:48 ID:yiVN92YD
- ワットチェッカーの画面が高速で(ry
- 690 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 21:49:48 ID:oM8WqMKt
- 質問1 投稿者:snoopychache (418)
2月 9日 14時 12分
画面高速性とはどういった状態なのですか?
- 691 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 22:22:03 ID:d458J88J
- GT110a
2台で20000円にならないかな
- 692 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 22:41:17 ID:3ccS2dfJ
- CPU速度比べるならセレロン440と比べなくちゃダメだろ
載せ替えのセレロンデュアルコアと同じくらい出るってだけで今の価格で満足だわ。
エントリーサーバーならこのくらいで充分だからな。
さすがにデュアルコアは欲しいし、アトムじゃ非力できついからちょうど良い。
不満なら変えればいいんじゃないか。
- 693 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 22:44:17 ID:DW7Y6k3d
- 画面高速性でおすすめのハイエンドグラボはありますか?
- 694 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 22:51:42 ID:xVkcVMa4
- GTX480一択
- 695 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 22:53:04 ID:MKAJJFU+
- 高速性重視ならやはりドイツ製のグラボだろう。アウトバーンの通る国だけのことはある。
- 696 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 22:56:42 ID:33F/mVmY
- >>693
クロシコのRH5450-LE512HD/D3/HS
- 697 :不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 23:00:57 ID:w3NZFCJC
- >693
http://ascii.jp/elem/000/000/524/524573/
- 698 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 00:14:10 ID:OrpCL2RS
- >>692
コスパを考えてた。
Ge、aと比べてbが買いと思える適正価格はどのあたりかと。
- 699 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 00:50:54 ID:mgBpGouQ
- メモリが割に合わないから15k以下じゃないと皆動かないんじゃね
- 700 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 02:00:11 ID:4K/n9n8F
- GT110bから抜き取られたメモリがオクに出回るようになったら購入を考えるか
- 701 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 02:10:02 ID:nt4+kGjv
- 正直ケースと電源だけ欲しい
- 702 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 03:47:16 ID:A/puscxX
- マザボとメモリセットで出しても5000円ならないよな・・
HDDは1000円くらい?
わりにあわんな
- 703 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 06:34:40 ID:ie0ELe2O
- GT110a Ge110の劣化品でしょ?
どうもても最低送料込み一万じやないと買う気にならないんだが。
- 704 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 06:36:07 ID:RHPsurCD
- このスレ、粘着キチ工作員が住んでるから
まともに相手しちゃ駄目だぜ>文句言われた人
- 705 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 08:17:48 ID:5t1cenZa
- 5000円引きクーポンまだー?
- 706 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 08:26:44 ID:dA4g5F5v
- ECC回避できんならクープン無しでもいい
- 707 :前スレ953:2010/05/29(土) 09:08:50 ID:1V/9FQr2
- ■マザーボード換装中
http://lapislazuli.ath.cx/image/1275091421805
■G1101の内蔵ビデオコントローラの”画面の高速性”を調べてみたい
http://lapislazuli.ath.cx/image/1275091436341
Intel H55 チップセットのマザーボードを物色中
- 708 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 10:09:47 ID:f/piOwMq
- 110bはコストパフォーマンスは良好だと思うよ
ML115G5はCPUの乗せ変えに6000円はするし、
3年オンサイト保障もついてるし、24/7で動かしても、自作機や家庭向けPCと違って壊れないし
HDDが横からつめるし、自作するより1万くらい安いと思うの。
XPでネットとオフィス程度なら十分かと
メモリが4G以上必要な人はこんなPCは対象外でない?
鯖はSC430を3年、Geを1年使ってるけど、品質には満足してる。
G5と110bを比べると品質の面では110bが圧勝してる気がする。
HDDをいっぱい積みたい(自作したい)
↓
アキバ(見積もり、嫁に相談)
↓
DUALcoreで3万のSC430 IYH!
↓
3年も430がノンストップで動いたし、そろそろ次の鯖を自作したい
↓
アキバ(見積もり、購入許可願い)
↓
1.2万でGeをIYH
↓
デスクトップも更新したい
↓
G5+110b IYH
メーカ製PC安すぎて、ずるい。
- 709 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 10:18:17 ID:CLn77XCA
- ML110や、SC440/430をデスクトップ使用してきたけど、正直使いにくい。
- 710 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 10:37:58 ID:OrpCL2RS
- G5と比べられてもな・・・
あれはまた別。
- 711 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 11:12:38 ID:gXqbHrOn
- べつにCPUの換装を前提に値段を比較してもしょうがない
- 712 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 12:15:04 ID:pqCcAx7m
- DDR3・ECCしかだめだと、新たに買わなけらばいけない人がほとんどだろうからねえ、1GBのまま使うというのも難しい。
いまメモリが高いし、ECCならなおさら、、、割高感が生じるのはしかたない。
- 713 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 12:17:29 ID:pqCcAx7m
- >>707
G1101が超OCで化けることに期待。
- 714 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 12:18:15 ID:6KO0f4ah
- 私は110Ge GT110aあわせて3台持ってるけど、合計12GBメモリ載ってるけど全部ECCだけどね。
SD/FLは持ってない。
- 715 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 12:28:24 ID:A7zhEH0i
- >>707
>■マザーボード換装中
マザーボードくれw
- 716 :498:2010/05/29(土) 14:33:06 ID:AnH/RLmy
- 遅れたけど、110bのワットチェッカーの報告。
起動時は一瞬だけ70wいって、あとは大体50w前後。
アイドルはosにcentos5.5(パッケージはサーバーを選択)入れて起動後10分放置で33w。
CPUが100%になるスクリプトを2プロセス、10分間走らせてみたら53w(ちなみcpuファンの回転は変わらず)。
以上、報告終わり。
- 717 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:02:37 ID:ha2Q42Ta
- >>716
乙です。
アイドル33Wならなかなかいいよね。
構成はHDD含めて素ですよね?
- 718 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:06:29 ID:IfRDSj/l
- 一瞬多いと思ったがあの3.5インチHDDでそれはかなり成績いいな
負荷時もかなり低いなー
- 719 :498:2010/05/29(土) 15:07:02 ID:AnH/RLmy
- ども。
そうです、買った時の素の状態です。
- 720 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:19:10 ID:OYjDu5e5
-
【 3 3 ワット 】 ヽ(*'∀`*)ノ キャッキャ
- 721 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:26:34 ID:XP9hr7wc
- あああポチりてええええええ
- 722 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:31:25 ID:6VnxxHE5
- 静かで電気食わないこいつの、電源変えたい、マザボ変えたいって
バカがたくさんきてたよな
- 723 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:44:17 ID:IfRDSj/l
- ECCのメモリ買ってもいいんだけど、CPUの位置が気にくわん
他の鯖用のようにスロットずらすか入替えして欲しかった
配線の都合で入替え面倒だろうけど
- 724 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:57:13 ID:3t3roqSg
- >>4
これ誰か試した?
- 725 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:12:58 ID:BsIZW4Zd
- >>716
待ち望んでた報告、ありがとうございます
DVD-ROMドライブ外したらもっと下がるのかな
- 726 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:20:07 ID:e6Bnh6hm
- クラサバ館に行ってきた
入り口に変なロボがいたからひとしきりなでなでして帰ってきた
- 727 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:23:22 ID:5t1cenZa
- USBメモリ差したら消費電力が跳ね上がるとかないよね、、
- 728 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:36:21 ID:bMQbeeX6
- >>726
bの実機はなでなでしたの?
- 729 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:42:52 ID:lLfoptDi
- なでこ110b
- 730 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:43:28 ID:swUQhE7X
- これかうよりML1152台買ったほうがいいよね
- 731 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:47:07 ID:ha2Q42Ta
- >>719
ども。そうか素か。
小出しですまんですけど、LANは接続状態で測定?
あと、USBはなんか挿さってる?
もし挿してないなら、何か挿した状態でも測って、挿したものと合わせて報告欲しい。
>>727
DQ45CB使いか?w
- 732 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 17:00:04 ID:gXqbHrOn
- >>730
お好みによってどちらでもいい
- 733 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 17:19:57 ID:6VnxxHE5
- >>730
絶対にML1152台
- 734 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 17:21:07 ID:e6Bnh6hm
- >>728
中に人が結構いたから後回しにしたらそのまま忘れて帰ってきた
表にbのでかいポスターが貼ってあったのは覚えてる
- 735 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 17:25:00 ID:Q73FmSHI
- 漏れの鯖、Atom330/3.5インチHDD/光学ドライブなし/ACアダプタ電源で、
アイドル29Wだから、GT110bの電力と性能はかなりそそる。
でも、ポチって、出荷済みのはずなのに届かない。
今週末で移行作業したかったのに、どうなってるんだ・・・。
ウワァーン!!ヽ(`Д´)ノ
- 736 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:18:30 ID:DLeugsb1
- アイドル時30強はそそるなあ
2台ほどポチってみようと思うけど6月に入ったらクーポンとかないよね?
- 737 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:21:01 ID:EpVXp40f
- 他の店でもNTT-Xち同程度の値段で売ってるところがあるから、当然クーポンで差をつけようとすると思うけどね。
- 738 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:21:08 ID:HAYyPON0
- ふっふっふ・・・
- 739 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:22:40 ID:gXqbHrOn
- クーポンがこの先ないとかありえないと思う
- 740 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:23:31 ID:kkTHCQP7
- ただし100円引きクーポンである
- 741 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:25:32 ID:gXqbHrOn
- それはちょっと…
- 742 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:26:20 ID:DLeugsb1
- なんか納期遅そうだし
とりあえず1台ポチで行く事にした
たとえクーポン降臨しても
いきなり5千円引きとかじゃなければいいや
- 743 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:31:03 ID:We/G8P7D
- ビジネス大口注文で生産が追いついてないのだろう
しかし夏期賞与狙いの半期決算クウプンは必ずやって来る
- 744 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:34:56 ID:gXqbHrOn
- 1ヶ月待ちか
- 745 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 19:37:42 ID:/BEe7llF
- >>716
CPUフルロードで53W…だ…と…?
- 746 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 19:44:21 ID:lmxSAyqX
- 非ECCメモリは付かないのか?
付かなかったら本体よりメモリの方が高くなって
メモリ貧乏になっちゃいそうだな
- 747 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 20:05:23 ID:EpVXp40f
- Gt110a+E3200だったら、アイドル60w、ロード80−90wくらいかな?アイドル33wはすごいね。
- 748 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 20:18:27 ID:Q73FmSHI
- 届きますた。さっそくワッチ。
28〜29W (アイドル時)
OS:ubuntu 10.04 LTS
cpufreq governor:Ondemand(1.2GHz〜2.26GHz)
構成は何も弄っておらず、3.5インチHDDと光学ドライブ付き。
大満足。素晴らしい鯖です。音もかなり静か。
- 749 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 20:21:24 ID:6VnxxHE5
- やっぱり静かなのが俺は魅力なんだよね。
- 750 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 20:34:40 ID:T/WqlIzy
- まあ、まだCPU全種試したわけでもないし
それにBIOS改変もできるかどうか不明だしね。
メモリの価格と本体が以前より高いのも二の足を踏む要因だろう。
俺も欲しいけど悩むわ。
- 751 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 20:42:21 ID:gaZmt021
- 家に遊びで置いてみたくなる鯖ですね。
仕事で使う鯖から比べると、安パソコンのオモチャ鯖として内心見下してる自分自身もいるわけですが
静寂と低消費電力については、PC鯖には手も足も出ないといいますか、PC鯖の独壇場でしょう。
- 752 :504:2010/05/29(土) 21:00:37 ID:uQ6XrHBa
- GT110b グラボ動作報告
GIGABYTEのGV-N240D5-512I(GeForce GT240)、動作しました。
あと、アキバのクラサバ市場で展示されてたGT110bを見に行ってきましたが、ワットチェッカーが付いていて、
増設カード(SASカード)+SAS3台の構成で、数値は62〜64Wといったところでした。
係の方にお話を伺ったところ、小型化・静音化・省電力化が、GT110bのアピールポイントだそうです。
ただ、負荷の状況によっては、FANの音がどうしても大きくなるとのことでした。
- 753 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 21:18:24 ID:4K/n9n8F
- Ge程度なら我慢できるんだけど、Geと高負荷時のGT110bだとどっちがウルサイの?
- 754 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:25:47 ID:/Wa4xnp0
- >>632
>>681
今更だけど、このAAって、誰も画面の”表示装置”とは言ってないのに勝手に表示装置と
決め付けてて相当頭悪いよな。
AA作った奴って、HDDのことをハード(笑)って呼んで店員困らせてるオッサンみたいな奴なんだろうな。
- 755 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:28:52 ID:BsIZW4Zd
- そうだな
やっと終わった話題を蒸し返す奴も頭悪いよな
- 756 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:29:28 ID:tHIF7fvF
- うむ、確かに画面の高速性をよく表してるな
- 757 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:30:55 ID:KBBS+6TZ
- AAにマジレスかっこいい
- 758 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:32:41 ID:YYMtMcns
- >>754
画面ってのがディスプレイの意味にしか捉えられない馬鹿しかいないからな、ここ。
- 759 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:33:49 ID:4K/n9n8F
- どうとでも取れる曖昧な表現を使うからこういうことになる。
分かったかい?>>754さん。
- 760 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:39:56 ID:aZJDWePK
- >>759
>Ge程度なら我慢できるんだけど、Geと高負荷時のGT110bだとどっちがウルサイの?
で、これは何の高負荷の事なの?
曖昧な表現使ってるお前がいうのはどうかとおもうよ?w
- 761 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:50:48 ID:/Wa4xnp0
- >>759
どうとでも取れる表現という話なら、そもそも間違いじゃないって事だろ?
何を必死になってAAまで作ってんだ?
- 762 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:50:51 ID:4K/n9n8F
- 別に曖昧な表現を使うなとは言ってないよ。
曖昧な表現を使っておいて
>今更だけど、このAAって、誰も画面の”表示装置”とは言ってないのに勝手に表示装置と
>決め付けてて相当頭悪いよな。
>AA作った奴って、HDDのことをハード(笑)って呼んで店員困らせてるオッサンみたいな奴なんだろうな。
こういう煽り方をするのはおかしくね?って話。
- 763 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:50:57 ID:6VnxxHE5
- Caution 太い釣り針には、食いつかないでね
- 764 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:53:01 ID:4K/n9n8F
- >>761
あれ?俺がAA作ったことになってるの?
勝手に決め付けないでよ。
- 765 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:58:27 ID:/Wa4xnp0
- >>761
誰と勘違いしてんだ?
その一文は、画面を”表示装置”だと決めつけて必死に突っ込んでるアフォ>>631が言った言葉を
そのままコピペしただけだけど?
曖昧な表現を勝手に脳内決め付けして煽るのはおかしくないわけか?
>>764
あれ?なんで俺が曖昧な表現を使ったことになってるの?
勝手に決め付けないでよ。
>曖昧な表現を使っておいて
- 766 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:59:20 ID:7n9g8gaQ
- 今でこそ、GPUの機能を画面表示以外で使用する事もできるけれど・・・
591 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2010/05/28(金) 14:58:49 ID:IXBIPqLz
AGP付いてても使わないのは安定性とかいう問題ではなく、単純に画面の高速性なんて鯖には不要だからって意味な。
勘違いしてアホなレス付けてきそうだから先に書いとく。
AGPの時代に、そういう事できたっけ?
- 767 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:00:38 ID:YYMtMcns
- 高負荷時とか曖昧な表現を使ったことを必死にスルーしてるのが笑えるw
- 768 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:03:16 ID:6VnxxHE5
- かまって君はスルーしてくださいね
- 769 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:03:26 ID:4K/n9n8F
- 今更話を蒸し返すあたり、>>754が>>591なんだろ?と勝手に決め付けました。
- 770 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:05:53 ID:4K/n9n8F
- >>767いちいち全部レスしないといけないんですね。
>>752の「負荷」を受けての>>753の「高負荷」なんだからそもそも曖昧じゃないでしょう。
- 771 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:06:41 ID:/Wa4xnp0
- 今更蒸し返した話に脊髄反射するあたり、>>759が>>632なんだろ?と勝手に決め付けました。
- 772 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:09:13 ID:e3PXCD3f
- うちのATOMネットトップより、消費電力少ないのかよ・・・
急に欲しくなってしまった
- 773 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:10:32 ID:YYMtMcns
- >>770
>>581の「AGPついててもPCIのVGA」を受けての>>591の「画面」の「高速性」なんだからそもそも曖昧じゃないでしょう。
お前のレスの流れだと、こうなりますがw
自分は良くて他人は許さないってかw
- 774 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:11:22 ID:6VnxxHE5
- レス乞食だな
- 775 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:13:15 ID:giVLDrDH
- 画面がどうこうに難癖つけてホルホルしてた奴らもツッコミ所満載だからこういう事になる
- 776 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:16:39 ID:4K/n9n8F
- >>773
俺もそう理解したよ。昨日は。変な言葉使う人だなとは思ったけどね。
だから昨日はそこについて突っ込むことはしなかった。
でも今日になってまた必死になってるから、からかっただけ。
- 777 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:29:57 ID:YYMtMcns
- >>776
なら、曖昧じゃないって事だろ?w
曖昧か曖昧じゃないかの話で絡んでおいて、都合が悪くなったら変な言葉とか
必死すぎるにもほどがあるぞお前w
- 778 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:32:23 ID:giVLDrDH
- どうとでも取れる曖昧な表現を使うからこういうことになる。
分かったかい?ID:4K/n9n8Fさん。
- 779 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:33:18 ID:OrpCL2RS
- >>775
同意。
つかbの現状のメリットはとどのつまり静音・省エネだけか。
人柱erには大いに感謝する。
当分見送り。
- 780 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:50:07 ID:4K/n9n8F
- >>777
いやいや、表現自体は曖昧でしょ。でも多分こんな意味なんだろうなって予想で捉えてる。
(画面)描画の高速性って書けば、あのAAみたいなユーモアたっぷりの突っ込みはなかったのに、
あえて描画を抜いておいて、>>754はおかしくね?っていう話だよ。
- 781 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:54:55 ID:YYMtMcns
- >>780
だから、表現の何が曖昧なのか具体的に言ってみろよw
お前の、「高負荷時」と何が違うんだ?w
話の流れを見ればわかるってのなら同じ事だろ?頭大丈夫かお前w
- 782 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:56:22 ID:AjCKbS/w
- 煽ってる方も煽られてる方ももうどうでもいいじゃないか。
GT110bの話をしようぜ。
- 783 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:58:47 ID:4K/n9n8F
- >>781
描画をあえて書かなかったところだよ。
画面の高速性って言われても一瞬「?」となるだろ。
- 784 :不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:59:17 ID:XP9hr7wc
- G1101の演算の高速性はどうなの?
- 785 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:00:24 ID:JMU6c3qO
- そもそも、ウィンドウの各窓の事を画面と呼ぶ場合もあるから、
画面(=ウィンドウ)が高速に動くって表現は間違ってないし
別に変でも無いんだがな。
つーか、画面=ディスプレイと決め付けて騒いでる奴の方がよっぽど
言葉の意味を知らない奴らだなぁって昨日の流れ見て思ってたけど。
グラボって表現を見る度に絡むような奴らと同類かなと。
- 786 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:02:51 ID:YYMtMcns
- >>783
CPUをあえて書かなかったところだよ。
高負荷時って言われても一瞬「?」となるだろ。
- 787 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:04:54 ID:Bgu+Uj6m
- まだやってるのか〜
- 788 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:05:27 ID:BgrverCI
- ID:4K/n9n8F顔真っ赤なんだろうな
- 789 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:06:16 ID:BOVSmYDt
- FANの速度に関係する負荷はCPUだけじゃないだろう
追加のハードウェアだって電源から見れば負荷
そういういろんな負荷を含めて>>752や>>753の負荷でしょ
- 790 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:08:28 ID:/NC4H4xZ
- >>789
なら余計に曖昧じゃんw
何の負荷が掛かってウルサイと聞いてるのか具体的に書かないと判らんらんだろw
- 791 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:09:12 ID:/NC4H4xZ
- 判らんらんになってしまったw
- 792 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:11:12 ID:/NC4H4xZ
- そもそも、ウルサイ要因の一つであるFANは電源だけについてるわけじゃないからなw
- 793 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:16:33 ID:IVaXzAJU
- >>789
そうそう。そういう意味。
俺はGT110bの一番うるさい時の音が知りたかったから、負荷はどんな負荷でもよかったの。
うるさい原因がケースFANでもCPU FANでも電源FANでもなんでもいい。
一番FANがうるさい時でもGeより静かかどうか知りたかったの。
- 794 :前スレ953:2010/05/30(日) 00:27:20 ID:lbSSZXuo
- ECCでないDDR3-1333メモリを挿すとビープ音が鳴って起動しない
くせに、CPUファン、ケースファン(リアファン)の4ピンケーブルを
抜いても何ともない。これは、マザーボードがファンの回転数などの
検知をしていないか、検知をしていても無視していると思われる。
ファン音は、CPUファン>ケースファン(リアファン)>電源ファンの
順に大きい。一番交換しづらい電源ファンがある程度静音なのが救い。
ケースファン(リアファン)の山洋電気の92mmは許せるが、
CPUファンはどうにかならないだろうか(明日交換予定)。
- 795 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:30:03 ID:BOVSmYDt
- 省電力
ファンの静音化は容易(っぽい)
あとはメモリがもう少し自由になればクライアントとしても使えそうだ
- 796 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:31:44 ID:mSJdhEAD
- >>785
MARQUEEタグじゃないんだから
ウィンドウ(笑)が高速に動いても怖いんだが
グラボ(笑)も液晶とCRTを一緒にしてるようなもんだし
モニタって言うなら誰も突っ込まないと思うよ
- 797 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:35:09 ID:Ujg/seED
- >>794
BIOSにファンアラームの設定項目ないの?
- 798 :前スレ953:2010/05/30(日) 00:39:28 ID:lbSSZXuo
- ない。
よくある、「XXX rpm」「N/A」「Ignore」(無視)といった
設定はないので、そもそも監視していないと思われます。
- 799 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:43:33 ID:ZTPcy0Mm
- どうとでも取れる曖昧な表現を使うからこういうことになる。
分かったかい?>>793さん。
- 800 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 00:53:40 ID:Ujg/seED
- >>798
サーバー仕様なのか、それw
- 801 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 02:24:16 ID:QIByeOAd
- >>784
http://www.tux.org/~mayer/linux/bmark.html
マルチスレッドじゃないけど↑これ使ったら
↓こんな感じだった。
TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 939.24 : 24.09 : 7.91
STRING SORT : 247.6 : 110.63 : 17.12
BITFIELD : 4.4909e+08 : 77.04 : 16.09
FP EMULATION : 143.06 : 68.65 : 15.84
FOURIER : 28775 : 32.73 : 18.38
ASSIGNMENT : 30.659 : 116.66 : 30.26
IDEA : 4254.9 : 65.08 : 19.32
HUFFMAN : 2186.9 : 60.64 : 19.36
NEURAL NET : 45.927 : 73.78 : 31.03
LU DECOMPOSITION : 1571.8 : 81.43 : 58.80
==========================ORIGINAL BYTEMARK RESULTS==========================
INTEGER INDEX : 67.656
FLOATING-POINT INDEX: 58.145
Baseline (MSDOS*) : Pentium* 90, 256 KB L2-cache, Watcom* compiler 10.0
前に使っていたCore2Duo E6300より速かった。
- 802 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 02:50:03 ID:T/kvBbUK
- ならサーバ用途は素でいいね
超エコ+超静音でパワフル=美”で決定じゃないか!!
- 803 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 03:01:27 ID:Pg/OdEPF
- >>798
Windows2008R2で付属のDVDからツールいれれば
ホストの状態がSNMPで送れる
だから、検知していない、ってことはない
- 804 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 03:18:09 ID:tlMlFJ+N
- LGA775 オワタ \(^o^)/
- 805 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 03:29:24 ID:kFbUUmzP
- >>803
すごいな。FAN failure だと SNMP trap 飛ばせたりも出来るということかな?
- 806 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 03:29:45 ID:G9FUfH7k
- 買おうかな・・・
- 807 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 05:45:37 ID:m8Hz3qj6
- マジほしいな
あんまり考えないようにしていたけど
うちの自宅サーバーはidleでも80wに手がかかってるよ
20w台とか聞くと
大メシ食らいの脳タリンがミジメに思える(笑)
- 808 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 05:49:14 ID:m8Hz3qj6
- 静かさにもこだわりたいんで
TX100に食指が伸びそうだったけど
金欠でラッキーだったとも思える
- 809 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 05:54:10 ID:m8Hz3qj6
- 価格コムで調べると
もちろんECCでDDR3の2GBが7K円あたりのようだね
これだとPC2-6400のECC2GBと価格的には同じじゃないか?
- 810 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 06:40:56 ID:o3tOwOHm
- >>809
ECCは無効化することもできるし、買っておいて損はないな
- 811 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 07:19:48 ID:ERNiPNI7
- お、nbenchだ
- 812 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 07:37:03 ID:dCdE/1qc
- 3年オンサイト保守サービス、3年パーツ保証
てHPみたいにパーツだけ送ってもらって自分で
直すのも可能なんですかね?
- 813 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 07:43:40 ID:1XmAcpqz
- >>805
NECのESMPROって言うハードウエア監視ツールを導入すれば検知できる
サーバ側にSNMPサービスとESMPRO AGENT
監視端末にESMPRO MANAGERを入れればOk
監視情報をメールで飛ばしたい場合は別途AlertManagerが必要になるけど
- 814 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 08:00:21 ID:mkHy9ulx
- >>812
http://club.express.nec.co.jp/store/server/gt110b.html
- 815 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 12:19:18 ID:rczr5jj2
- カスタマイズ表の「レス」ってどうにかならんのか
- 816 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 12:31:37 ID:ERNiPNI7
- なんて書いて欲しいの?
- 817 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 12:48:24 ID:8+YnBwur
- なし
- 818 :前スレ953:2010/05/30(日) 14:08:34 ID:lbSSZXuo
- マザーボード交換の作例!?
http://lapislazuli.ath.cx/image/1275195953990
スマートドライブに入れたDeskstar 7K1000.C(1TB)だけど、
ゴモゴモ音がする。Feature Tool 2.12でAAMを設定したところ
ほぼ音がしなくなった。
CPUファンは、このマザー(ASUS P7F-M)のFAN Speed Controlを
「Generic Mode」にしたところ1000rpm以下となり、静かになった。
これより静音の「Whisper Mode」というのがあるだけど、
これに設定したらCPUファンが止まってしまったw
(マザーボードによっては、CPUファン、リアファンの交換不要かも・・・)
こちらは、付属電源の出力(画面はASMB4-iKVM経由のもの)。
http://lapislazuli.ath.cx/image/1275195966612
参考まで。
- 819 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 14:48:17 ID:jjx7yCej
- 総額5万コースになるなら最初から組んだ方がいい気もする
- 820 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 14:54:16 ID:Vg97jegm
- 総額5万は行くと思う
本体23000円+DSP版15000円+グラボorHDD1万円
- 821 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 15:28:12 ID:UrrqGyDC
- 110b はクライアントPCに改造するには向かない。
i5 750 が余っているので、110bが2万円を切ったら買ってみたいものだが。
- 822 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 16:07:26 ID:l5+gdEmF
- OC報告マダー?
- 823 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 16:31:39 ID:WiopqEnh
- デスクトップ厨の隔離スレ作ったほうがいいんじゃないの
- 824 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 16:32:09 ID:rKM3curh
- CPU内蔵グラフィックが使えたら、ローエンドとして活躍するんだけどなあ
わざわざG1101使ってるのが勿体ない
あと汎用性という点でnonECCにも対応してくれたらありがたい
- 825 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 16:35:13 ID:ERNiPNI7
- わざわざそういう向きを除外するための仕様なんじゃね?
- 826 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 17:33:00 ID:FhEHMCCH
- D-subとDVIくっついたコネクタも今は作ってるわけだしなぁ
鯖だから付けないってのも
- 827 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 18:25:37 ID:X1NhwRQD
- 54xgみたいに3450を使ったならば可能で、DVI出力があるけど、GT110bのようなエントリーモデルでは無理?
- 828 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 18:25:58 ID:l5+gdEmF
- なんだこれってCPU内蔵GPU使えないのか残念
- 829 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 18:27:15 ID:YGKrE2Ij
- 俺、詳しくないんだけど
CPU内蔵GPUを使えるようになったら
どういうメリットがあるの?
- 830 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 18:32:17 ID:l5+gdEmF
- NEC安鯖のオンボードGPUは性能画質共に映ればいいレベルで
画像がボケちゃって実用に耐えません
CPU内蔵が有効なら普通にデスクトップとして使えそう
- 831 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 18:36:57 ID:FhEHMCCH
- そこそこの性能あるからローエンドカード買い足す必要が無くなる
増設しないからCPUクーラーの制限も解消
- 832 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 19:27:42 ID:v2sFAp/i
- 単なる鯖として使いたい俺としてはこのパワーでこの省電力は魅力的
110a早く売り切れてくれよ・・・bにクーポンが来ないじゃないか
- 833 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 19:36:14 ID:EbYbsWLs
- CPU内蔵のパワーってそんなに使えるの?
- 834 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 19:41:51 ID:AYcOn+bj
- GPU不要だろ。
それよりCPUを速くしたいよ。
鯖だもの。
- 835 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 19:51:39 ID:YGKrE2Ij
- 省エネ、静音鯖でCPU交換するぐらいなら
自分で組んだ方がよくない?
- 836 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 19:53:44 ID:WBLuImfe
- 内蔵GPUとかどうでも良いけど、
110Geとのニコイチを考えていたから電源の形状変更はキツイ。
- 837 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 21:00:20 ID:prjKTNUO
- >>830
GPUの問題じゃなくて、アナログの回路設計の問題と思われ
描画速度は要らないんだけど、自分もあの酷さはなんとかして欲しい。
- 838 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 21:10:52 ID:EmIvL/Xl
- 内臓VGAが使えれば理想的だが削らなくても安VGA刺せるのはいい感じだと思う
メモリ1GでG1101なら十分早いしラデ4350とかなら新品でも2000円台だし
これで1.5万まで落ちてくれれば理想的
- 839 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 21:12:15 ID:TgIasRvC
- G1101はグラフィック内蔵なんだから素直にそっち使えばいいのに
なんでわざわざ別にチップ載せるんだろ
- 840 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 21:13:22 ID:mumUDOe8
- >>836
俺もそれ
CPUはL3426考えてたんけどなんか買う気が失せてきた
ケースも電源もって感じだしさ
メモリは自作板のECCスレに>>809よりもっと安い店があったはず
- 841 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 21:20:00 ID:Z99/oTQt
- そだね。アナログ出力する際に大幅な劣化が発生している。
でも鯖をモニタにつなぐってずいぶん切羽詰った状態でしかありえないような
- 842 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 22:13:05 ID:QIByeOAd
- >>839
ClarkdaleなG1101には内臓GPUあるけど、LynnfieldなXeonの
構成を考えると、やはり別につけとくしかないのでは?
他の理由の妄想(たぶん的外れ)
・Volari Z9sは1-1.5Wらしいので、内臓GPUより省電力になるとか?
・VRAM(64MB)が別になるため、メインメモリ帯域を無駄に食われない分
性能面で微妙に有利?
- 843 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 22:17:49 ID:BOVSmYDt
- ・大量に購入してしまったVolari Z9sの在庫処分
ではないよな……。
- 844 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 22:34:22 ID:0h8MJpk0
- >>837
SC440のオンボードはSVGA程度なら実用に耐える性能とそこそこマシな画質だったのに
110Geとか1024x768でも画像がボケているんだもんな
数分見ているだけで目が疲れる
>>842-843
メインメモリ帯域食わないようにGPU・VRAM外付けにするのは鯖としては当たり前の設計だよね確かに
ベンチマークでも差が出るし
鯖をデスクトップとして使っている漏れが言うのもなんだけど
S70タイプFLみたいにオンボ使っている機種が鯖名乗っているのが一番おかしいんだよなww
- 845 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 23:23:53 ID:xbbjzc6K
- >>844
> オンボ使っている機種が鯖名乗っているのが一番おかしいんだよなww
たしかに二度おかしいな
- 846 :不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 23:47:26 ID:PxCiJFNE
- >>843
> ・大量に購入してしまったVolari Z9sの在庫処分
> ではないよな……。
リモートがらみ?
- 847 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 00:36:59 ID:ojfUkl2x
- サーバー・チップ売ってやるから、容易にデスクトップに出来ないようにするべし。
って約束でもあるんじゃないかな。
- 848 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 01:02:10 ID:c0uje4GB
- 格安でそこそこのデスクトップマシンが出来上がってしまってたからなぁ・・
- 849 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 01:12:54 ID:ojfUkl2x
- >>848
Z9sはDVD再生もままならなかったからなぁ。今時、想定外だった。
それにしても、ビデオカードの足切りorスロットの端加工とか、
必須だったからね。(今はビデオカード足切りで使っている)
鯖レベルの信頼性のある部品を使っているのって、デスクトップとして
理想的なんだよね。(110Ge2台メインマシンとして使用中)
- 850 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 01:26:37 ID:hw0HzlKD
- それなら鯖用OS安く付けてくれたらいいのに
- 851 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 01:34:12 ID:EoJAhw7b
- それってNECの問題じゃないし
- 852 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 01:42:42 ID:ojfUkl2x
- >>851
んま、GIGAさんの都合なんだろうけどもね。
- 853 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 01:52:36 ID:DzoCyGDg
- GIGAの都合で鯖OSがつかないってどういうことなの?
- 854 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 01:59:45 ID:08pHn5/t
- デスクトップ化になんのハードルもないようにしたら猿スレや鶏スレを超えるような
質問がわんさか来るんだよ。そんなサポートを含めたら価格帯が変わる
- 855 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 02:27:21 ID:EoJAhw7b
- なことないだろ、対応OSを見てこいよ
- 856 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 03:13:32 ID:sbJ6trrN
- >>848
そもそもこのシリーズを日電GigabyteからのOEM供給を受けて始めた頃(110Ga)なんざ、
すでに盲腸のサウンド、ゲームI/Oとかこっしょり装備していたんでwktkしたことがあったっけ。
110Gb,Gcから無くなったけど。
- 857 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 03:40:51 ID:4P3m888T
- ,.__y⌒'ー---┐ _へ、_、__,.ヘ、___
/ \ r´ -┼‐ ナ丶
} ( 聞 ど l .<´  ̄ ̄ `> 、 ┌´ (才 tナ
f´ ) こ う ヽ / 丶 / , \ ヽ '´ /
l ( え も } .n⌒l , /! /{ /ヽ ヽ } つ /へノ
{ ) ん l |l |n / / j/ ーヘ{´ l || | { -‐ァ -‐ァ、、
} ( な { | { j」_ / / `}ノ! / 〈 (,__ (,__
. ) ! ,f / j /ヘ/ l ミミ l/} } r‐、
└-、 ,/⌒ヽ人 ゝ_| | , , ミミ./ 廴_ ) f´
ゝ 、_,,,,,,,...-ゝ 〈ヽ二/__」 | /`¬ , , | | {__ノ}) ゚
〈 `Tチ´‐ | |>-| /_,ノ \ く└----、-、 __,,.、
\ ー‐――┘ヽ | ヽ、l 丶イ | |ト、 ヽ.厂
- 858 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 05:30:30 ID:YjIimpvc
- >>856
説明書ぐらい読めよ
刺すなと書いてあったろ
- 859 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 11:40:34 ID:reOKoq5k
- >>839
使ってるママンのチップセット(3420PCH)自体がグラフィック出力不能だから。
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=42902
>Integrated Graphics No
>Dual Independent Display No
>Graphics Output None
どうもP55にECCメモリ使用可のフラグを立てただけのものみたい。
だからBIOSをどうしようとCPU内蔵のGPUは使えないね。
「じゃあ内蔵GPU使えるチップセット採用すればいいのでは?」ってところまで話を戻されると↑では答えにならんかも知れんがw
- 860 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 15:15:37 ID:EoJAhw7b
- どっちみち基盤にDVI端子がついてないんだから
考えても無駄でしょ
- 861 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 15:18:58 ID:0cGW1VZf
- CPU内臓のグラフィックって普通の1156だとノースブリッジ経由で出力なの?
直接出力じゃないの?
- 862 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 15:42:58 ID:EQqu3A/A
- DMIとFDIが並んでるからチップセットの機能なんじゃねーの
- 863 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 15:50:29 ID:BAIhE2KN
- チップセット側の機能も合わせないと出力できない
- 864 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 16:22:14 ID:sF+CF9PG
- ビデオカード挿したら内蔵のほうは無効になるの?
- 865 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 16:57:36 ID:UbckpyHe
- Wikiか過去ログ嫁
- 866 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 17:24:21 ID:sF+CF9PG
- そうか残念だ
せっかくPCIEx16付いたのに内蔵切れないとか静音モード不可とかもったいない作りだな
- 867 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 17:30:56 ID:LzZgwldF
- HDDぶら下げることにしか使わないからグラボとかどうでもいい
ってのがサーバーじゃないの
- 868 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 18:33:03 ID:DzoCyGDg
- むしろHDDも別にどうでも良かったり。鯖の用途によるが。
- 869 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 18:49:11 ID:yL5IpeU2
- 少なくとも鯖用途だと、高性能グラフィックとか音源とか、無くても良いようなものは、
もしついてると、はっきりと「邪魔」「これのせいで鯖に支障が起きたらどうする」攻撃起きるから、
ウケるのわかっててもメーカーではつけにくいわな。
殺してあってもチップに機能のってるだけでバグの原因だろとか叩かれるし。
インテルは余計な機能は巧妙に隠してるけどな。
- 870 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 20:50:37 ID:e6vmwnON
- エンコ鯖だったとしても動画チェックぐらいするかもしれないじゃん
- 871 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 20:55:51 ID:reOKoq5k
- >>861
普通(PC向け)の1156でもP55では出力不可。
可能なのはH57/H55。
鯖向けだと3450PCHになる
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=46610
>Integrated Graphics No (←チップセット内蔵GPUのこと)
>Dual Independent Display Yes
>Graphics Output VGA, Display Port, DVI, HDMI
- 872 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 21:01:32 ID:l+NRzUA5
- >>868
どうでも良くないだろ
- 873 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 21:47:48 ID:VKPXHprS
- ファイル鯖で足りない部分を強化してって別で1台出来ちゃった俺はアホだな
- 874 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:42:45 ID:OP0DzRkl
- そのままの構成にHDDを足すだけでファイルサーバには十分
- 875 :不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:02:43 ID:2/Bng2VW
- >>873
おまえは俺か。w
110Ge1台目:HDDが増えて5台以上→ケースを買い替える。メモリは4GBに換装。
110Ge2台目:消費電力が不満→電源を変える。でもママンの消費電力も気になる→ママンを変える。メモリは4GBに換装。
安ケースを買って、110Geがもう1台生まれた。w
今はテスト機として大活躍中。
- 876 :504:2010/06/01(火) 00:18:43 ID:XFe5W80+
- GT110bのマザーボードを、ASUSのP7H55D-M PROに乗せ換え、
そこにG1101を載せて、Windowsエクスペリエンスインデックスを実行してみました。
(Mem:ECC 1GB*4/OS:Windows7 64bit Ultimate/ビデオカード増設なしの状態)
http://www.flickr.com/photos/50133068@N08/4655847919/
CPU:5.9
メモリ:5.5
グラフィック:4.2
ゲーム用グラフィック:4.9
HDD:5.9
あと、FFXIベンチ3も実行したところ、Highモードでスコア2252でした。
これはオンボードのD-Subに接続した状態での結果ですが、
H55チップセットだと、オンボードビデオが利用できる=CPU内蔵のグラフィック機能が有効、だったかと思いますので、
これはG1101のグラフィック機能が生きた状態での結果、ということになりますでしょうか…。
- 877 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 00:40:04 ID:ZACAdaE6
- >>869
必要なものがあれば後からドータボード挿せばええやろ
- 878 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 01:11:08 ID:9oj/HKjq
- 110bってgigaのマザボってことだけど、gigaのOEMBIOSって使えるの?
- 879 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 01:42:38 ID:LJF6jQXX
- >>874
HDD数十台クラスになると、SAS RAIDカードとSASエクステンダーと
外部のHDDケースは必須だ・・・・・
- 880 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 01:45:27 ID:TajbzIj/
- >>878
自分で試せないなら割れなんて使うなよ
- 881 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 02:42:59 ID:ZACAdaE6
- >>879
素直にSANを買った方が、気苦労が少なくて済む気がしますな。
財布と相談だけど。
- 882 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 07:13:20 ID:jiJiCngO
- >>879
エキスパンダのことかな?
内蔵してるラックマウントとかなかったっけ?
- 883 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 08:35:29 ID:NemdtFqC
- >>876
貴重なレポ乙
グラフィック:4.2、ゲーム用グラフィック:4.9ならそこそこ使えそうだね
- 884 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 08:36:41 ID:BvqysTVF
- ストレージ機器に熟知してる人間が
『外部のHDDケース』なんて言葉は使わないだろ
知ったか君879号を笑おうぜ
- 885 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 08:44:02 ID:4iXdirQY
- ずっとこの板で粘着してるけど、なんか悲しいことでもあったの?
今日明日の話じゃないよ。
- 886 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 09:12:12 ID:Mg++y/sN
- 大ヒットサーバーを手に入れる最後のチャンス
あと3日!
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129771857
- 887 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 09:27:43 ID:LJF6jQXX
- >>884
そりゃ完成品買う人はそれっぽい名前wのやつかうけど、
貧乏人はケースから手作りなんだぜ・・・
バックプレーンつきの便利な奴はめっちゃ高いだろ。
なのでHDDケース。もしくはHDDとか電源取り付ける枠・・・
- 888 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 10:39:55 ID:XaM5LExV
- >>886
こっちのほうがいいだろ・・・ただし11.000円で落札できれば
の話。送料は別途だし。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g86177948
- 889 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 11:59:46 ID:NEorQsYY
- >>887
ハードディスク番長が良い感じだよね
- 890 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 12:16:05 ID:ZACAdaE6
- 金が無ければ裸族でいいだろう。
- 891 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 12:25:56 ID:xWD9K5XG
- 俺は二式三十五だな
- 892 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 12:51:23 ID:oW03Z27k
- 百円かそこらしか入ってなかったのを見て終了間際ギリギリに取り消してたよ
今度も酷く不自然な入札、、、2円違いで即決入札しないの変だし追加でわざわざ他人事のような説明もおかしい
高く売りたいのは同情するけど、、、
- 893 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 13:02:34 ID:j0Ge/ob/
- E7221チップセットなんてただでも要らない(笑)
OSはインストールしたままとか、オンボードビデオでDVD鑑賞可能とか、落とした人のことを考えてない。
最悪ですな〜
- 894 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 15:59:22 ID:CPFLqKLu
- 汚れてないならケースは使えるかも知れんが
USBが無いしな
送料考えるとGcは価値ないねえ
- 895 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 16:25:19 ID:SF75NaUS
- >>876
おお、当然と言えば当然だけど、対応チップセットならG1101のGPU使えるんだね。
出来たらGPU-Zでどうしようが表示されるかupしてもらえないでしょうか?
- 896 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 19:20:04 ID:EClQgUjk
- あ〜あ、情弱が落としたっぽい。
- 897 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 19:26:31 ID:N9rs+vYA
- 好感は持てないが、だましたとか詐欺ったとまでは言えない。
産廃をヒット商品であるかのようにトークっただけ。
- 898 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 19:48:35 ID:iMaiSvjU
- 情弱は恥ずかしさで泣き寝入りするだろうが
サクラ釣り上げミエミエで恨みをかうよ
オレにはそこまでの勇気はないなw
- 899 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 20:05:32 ID:VH3ihgXl
- 5000円なら別にいいだろうに
叩くほどのもんでもないだろ
- 900 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 20:20:46 ID:EWRTb0Kt
- 転売ヤー諸君はみならいたまえw
ここまで必死にやれば
500円のゴミを十倍寝でさばける
- 901 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 20:47:15 ID:Cg6Yk238
- なんか変なのが沸いたな
- 902 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:00:43 ID:rsGegtFa
- 転売屋の嫉妬は恐ろしいw
- 903 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:02:33 ID:cE6bHmau
- ML115二台買った方が幸せになれる
- 904 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:03:56 ID:ddgST3u5
- ML115なら空も飛べるはず
- 905 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:08:06 ID:4vfXD8gZ
- 世界征服だって夢じゃない
- 906 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:09:00 ID:9X8fBJpV
- 110aなんか
8980円でも
買わねーよ
- 907 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:15:50 ID:BrJ+i5zQ
- NTT-Xで8980円なら買う
- 908 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:31:53 ID:ZACAdaE6
- >>907
なにかのベゼルだけってのを見つけたんだが
それくらいの値段で。
- 909 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:34:25 ID:ZACAdaE6
- 思い出した。
http://www.amazon.co.jp/NEC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E6%B0%97-Express5800-110GR-1c%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%99%E3%82%BC%E3%83%AB-N8146-09/dp/B000FHKP58/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1275395631&sr=1-3
これってなに?
- 910 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:42:12 ID:8LQ2cFMK
- >>909
保守パーツ
- 911 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 22:07:10 ID:ZDAAVCgh
- 110b発送はええなおい
今日注文して今日発送って2日以内じゃなかったのかよ・・・
週末めがけて早く注文しちまったよ
- 912 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 22:21:48 ID:yFZzO1a9
- ウラヤマシス
- 913 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 22:38:54 ID:XMWb3M03
- wikiが全然充実しないねぇ
- 914 :504:2010/06/01(火) 22:44:39 ID:XFe5W80+
- >>895
明日にはG1101を手放す関係上、今日もうすぐ取り外してしまいますが、その前に取り急ぎGPU-Zの結果を貼っておきます。
(M/B等の環境は876と同じです)
http://www.flickr.com/photos/50133068@N08/4659414177/
- 915 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 22:50:12 ID:ZDAAVCgh
- >913
俺のきたら色々実験する
色々いじりたくてもちょっとの差とはいえ20k台オーバーだし
メモリも最安値の頃と違って色々買って持ってるとか少なさそうだし
何より購入者が少ない
とりあえずメモリをどうするか考えないとなあ
crucial特攻してくるか・・・
- 916 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 23:02:53 ID:QM0ixqCs
- 出品者さんでつか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83518545
- 917 :504:2010/06/01(火) 23:45:49 ID:XFe5W80+
- >>916
お察し下さいw
結局、CPUを交換し、マザーボードも交換し…ということで、結局普通にデスクトップPCを買ったほうが安上がりだったような気が。
ただ、デスクトップとして使うには癖が強いですが、純粋にサーバーとしての利用を考えると、消費電力の低さと静音性は魅力かな、と思います。
(PCIにカードをさすと静音モードが選べないので、HDDを増やしてファイルサーバーあたりで使用するのがいいのかな…)
- 918 :不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 23:57:26 ID:Vmu75LjA
- 5000円かぁ・・
何もかも微妙だな
- 919 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 00:03:11 ID:YKv7vSFb
- CPU 5000円、マザー4000円、メモリ 3000円、キーボード・マウス 1500円、ってとこで、ケースと電源と光学ドライブのみを使って1万円也。どうでしょう?
- 920 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 00:10:14 ID:o9HOOQGO
- メモリ 2000円
HDD 1500円
光学 500円
キーボ・マウス 500円
- 921 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 00:38:21 ID:YNnvZC+k
- 東プレ買って来た
すばらしい!
でもよく考えたら5800/110GEより高かった(w)
- 922 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 00:45:36 ID:k4sxU/Qd
- 俺はリアフォの新品を5000円で買ったからGeより安かったわ
- 923 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 09:01:46 ID:iIPxx6Dp
- >>914
ありがとうございます。
各項目見るとまともに情報取得できてないですね・・・こればっかりはGPU-Zの対応をまたなきゃ無理か。
残念。
- 924 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 12:26:54 ID:TwUE0N/M
- HDDやケージの冷え具合はどうなんですか?
110GaのシャーシはHDD専用ファンが取り付け可能だったから、そよ風ファンを入れるのが好きだったんですけど。
- 925 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 12:28:36 ID:TwUE0N/M
- すいません。間違えました。
産業廃棄物の110GaではなくGT110aが、HDDにやさしいから好きでした。
- 926 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 12:42:27 ID:QlqI8Bdh
- 産廃と呼べるのは
3フル当たりと思われ
4フルとか5フルあたりになると
懐古趣味のレベルで
ミュージアムに飾ってありそう
GT110B ← 現行
GT110A ← 1古(=110GE)
110GD ← 2古
110GC ← 3古
110GB ← 4古
110GA ← 5古
- 927 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 12:46:36 ID:QlqI8Bdh
- インテル3Kの110GDは老兵鯖として今が旬
セコ市場にあふれるQ6600で現役並みの力が出せる
- 928 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 12:48:15 ID:awst/yo8
- >>927
リコールの電源新品で、まだまだ使えるね。
- 929 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 12:54:16 ID:t2EeEYL1
- うちの子も、とうとう老兵鯖と呼ばれる歳になったのか。。
- 930 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 12:57:38 ID:No2CvQ9k
- そろそろ退役させて押入れで第二の人生を送らせてやれよ(´・ω・`)
有事の時にもう一頑張りしてくれればいいじゃない
- 931 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 13:00:31 ID:3cWC0qmf
- そういや PowerEdge 830 がうちに転がってるんだが、誰かもらってくれないかな。
- 932 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 13:02:19 ID:vxaHw1Ev
- そしてある日
汚い手を使ってでも吊り上げて
高値で売り飛ばす(ry
- 933 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 16:21:16 ID:REzsXw25
- SATA3標準搭載の5800/GT110cの登場で、それまでのサーバはすべて老兵になります。
価値の続く現在投資はDDR3メモリの買いだめでしょう。
- 934 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 16:48:26 ID:aksxQJ9+
- ほんとに、スペックオタは
スペックが上がれば、マシンはバラ色って思ってるんだから
使い道がない
- 935 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 17:23:23 ID:awst/yo8
- 安定性からすれば、一つ二つ古いくらいが丁度良いんじゃね。
- 936 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 17:27:29 ID:3cWC0qmf
- なら110Ge以降。
百歩譲ってもGdまで。
- 937 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 17:30:17 ID:kaTYVDG/
- i7のエンコが早いんだもん
SSDが快適なんだもん
お下がりパーツを流用するから、互換性の有る安鯖を選ぶ
- 938 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 17:51:33 ID:tr0izccS
- >>933
PC関連って今必要な物以外は買わず残さずが鉄則じゃない?
要らなくなったら使う人の為に即売却。
将来を考えて先に買うと高くつく。
この前のメモリみたいな例外はあるけど。
- 939 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 18:32:55 ID:vxaHw1Ev
- 大衆の総意はメモリの先行買いということか
- 940 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 18:35:22 ID:8/4JtsMV
- なんだかんだサイクル早いからなぁ
押入れ行きより売っちゃった方がいいな
- 941 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 18:40:22 ID:vxaHw1Ev
- なんだかんだ言っても大衆は
Gc には冷たく
Gd には暖かい
これはなぞ(ry
- 942 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 19:02:46 ID:YOeJZsHX
- >>938
メモリが多いと相対的スペックが下がりにくいから
捨て時を逃して使ってしまう罠。
- 943 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 19:49:31 ID:gbwscGy0
- 結局無印 S70 が神機だったんだなぁ。としみじみ。
・HDDスロットは一つ少ないが、スピーカーとFDDが標準装備
・日本語BIOS
・PCIeX16 が2スロット
・CPU FAN が FOXCONN で CPU交換が簡単
・DVD RWが標準装備(Gd/Geもだけど)
販売中はあまり人気がありませんでしたが....
- 944 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 19:56:05 ID:vm3t7wZ+
- 高かったからな
- 945 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 19:58:42 ID:9/2mMvJ6
- おれも愛用してる。
同バージョンが出るのを待ってる…。
- 946 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 20:18:26 ID:R45oz++b
- >>941
65nmとは言えCoreMAのCPUが使えるGdはまだ使いようがあるけど
Gcはどうしようもないだろう、MB交換まで視野に入れたらGcである必要もないし。
- 947 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 20:21:27 ID:R45oz++b
- >>943
>・DVD RWが標準装備(Gd/Geもだけど)
Gdの標準はDVD-ROMドライブだよー
>販売中はあまり人気がありませんでしたが....
当時はGdGeが14800円+クープン使用で1万以下で買うのが最低条件っていう空気一色で
無印S70のあの値段はあまり見向きもされなかったんだよな。
- 948 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 20:41:55 ID:rJBHrz5d
- どっこい、新らしい目のAITはことごとく討ち死にさせられるS70。弄れば地獄。
- 949 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 20:52:37 ID:Z8lHDnox
- 無印は値段が全てだろ
見向きされないで当たり前
- 950 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:01:46 ID:JOwQGQih
- じゃあS70SD/FL最強ってことで
- 951 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:02:37 ID:awst/yo8
- 3ヶ月保証ってのが・・・
- 952 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:06:00 ID:EcMPZ6+H
- 井の中の蛙という事ですよ。
5800/5*系ユーザから見たS70は、安鯖と同じ顔したビンボ臭いみじめなWorkStationとして馬鹿にされてる存在です。
お金がなくGモデルのPC化しか知らないお子ちゃまにとっては、WorkStation用マザーの入った憧れの星なのでしょう。
- 953 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:06:23 ID:Z8lHDnox
- たしか45nmのE5xxxやE7xxxが発売されたころにE2160+糞カードで29800だろ
魅力ねえよ
- 954 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:09:45 ID:5XXW2G2A
- 8400GSが刺さったなんちゃってに憧れてたのか・・・
人ナムナム
- 955 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:13:41 ID:SflPcxCc
- 格差社会ですなw
その「ビンボ臭いみじめな」S70の
お名前だけをパクったSD/FLを有難がってる層があれば
さらに下には爆音115型を有難がってる層もある
- 956 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:20:42 ID:JOwQGQih
- 大衆だの層だの言ってるお前らは何者だよ
- 957 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:23:09 ID:9ns3U9zQ
- >>943
結局S70でCFとかSLIって出来たん?
SATA5個ってのも地味に痛い。
- 958 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:26:43 ID:LN3ZtXWu
- それなりに勉強にはなるよ
無印は高級品と思い込んでたけど全体から見たらナンチャッテの一種だったんだな
- 959 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:27:22 ID:uYclSmhb
- >>957
チップセットはX38だったなら……後は判るよな?
- 960 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:33:32 ID:+cIbkgTF
- S70無印はワークステーションの超廉価モデルだけどなんちゃってじゃないよ
同じマザボが載った上位モデルを使ってる俺が言うんだから間違いない
その上位モデルからしてしょぼいという反論は受け入れるW
- 961 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:35:21 ID:LN3ZtXWu
- ほらやっぱししょぼいとか思われてるじゃん
持ってる人うらやましいなーと思い込んでたけど夢覚めたわ
- 962 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:57:12 ID:YNnvZC+k
- 東プレはマジいいよ!
おすすめ中のおすすめだぬ
S70無印は買ってみたけどオクで売った(w)
メモリ積むとグラボが動かなくて使い物にならなかった!
- 963 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 22:01:35 ID:+cIbkgTF
- ・・・ま、個人的にはしょぼいともしょぼくないとも判断つかない
これでしょぼかったら、あとしょぼくないのはツーウェイとか
冗長化電源とか自走ファン数発とか以上のモデルになっちゃうし
ML115も持ってるけどあれはあれでいいと思う
- 964 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 22:08:21 ID:ajRb/sb7
- 110bってフロントファン無いみたいだけど追加できないよね?
HDDの温度とか大丈夫?
- 965 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 22:30:57 ID:EqO+oQIT
- >>959
世の中にはX38を積んでいながらECCメモリが使えない糞マザーもあるわけで。
- 966 :不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 23:25:01 ID:RU+2JnJ5
- GT110Bだいぶ値段も下がったね。
あとはクーポン祭りに期待だな
- 967 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:42:02 ID:m4wsRtyq
- >>963
しょぼいしょぼくないに必死になってる奴居るけど気にすることはないよ。
値段考えたらそんなの最初から承知で使ってる人たちしか居ないスレだし。
>>952みたいに単に自分はおまえらよりもいいの使ってるんだひれ伏せ貧民どもグハハハーとかやりたい
心に余裕のない端から見て痛くて可哀想な人がたまたまスレに来ただけだからスルーして
こっちは心行くまで安鯖ライフをエンジョイすればいい
- 968 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:47:44 ID:WA88Lycc
- 1000円2000円のクープンで一喜一憂してたスレとは思えんやつが混じってるな
- 969 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:59:48 ID:SwBTvAdM
- >>964
薄型ファンならフロントのスペースに付けられるよ
ネジ穴は自分であけるか両面テープで固定
- 970 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 01:56:27 ID:JFLgvMc/
- >>955
爆音とかいうが、UPSと一緒にしてUPSの方が五月蝿いんだよね。
ああ、UPSは常時インバータなんて、かなりオーバースペックだけどな。
- 971 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 08:01:57 ID:3Zo9GwS6
- ML115にいきなりクワッド搭載12800エンぐらいで
お前ら頓死
- 972 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 09:45:04 ID:u1Hk6yd4
- 確かにAMDはQuad爆安だからな。しかも仮想化も付いてるし。
NECもAMD鯖を出せよん。
- 973 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 11:31:38 ID:bul7wyFj
- >>969
969は加工したのか・・・
よかったら写真とか追加したファン教えてくれないか?
- 974 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 13:00:26 ID:fO5PTmhe
- >>969
110Ge までHDDマウンタをはずし、HDDをずらして、マウンタの中に9cmファン
突っ込んでたけどもう出来ないのか?
- 975 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 14:50:08 ID:68SgjH/n
- 専用のねじ穴は無いけど、つけようとすれば付くんじゃないか。
- 976 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:01:03 ID:sVooHB29
- そろそろ次スレを立てる時期だけど、GT110bの専用スレはいる?
- 977 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:03:29 ID:GV0NUhrn
- イラネーヨ
- 978 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:37:02 ID:u1Hk6yd4
- 2万円切ってから建てれば間に合う。
- 979 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:45:46 ID:zKYyV9EU
- 115も完全終了したっぽいな
- 980 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:46:56 ID:m+24LFkb
- 大して盛り上がってないのにスレを細分化しても意味がないわな。
- 981 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:58:04 ID:CMdGytJU
- 次スレ。
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 27鯖目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275547976/
- 982 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 20:20:11 ID:sVooHB29
- 乙
- 983 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:24:15 ID:sLR0dPCr
- うむ
- 984 :不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:27:01 ID:sLR0dPCr
- もうSD・FLも吸収していいよ
- 985 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 14:52:41 ID:4sVnrs1p
- うめないんだね
- 986 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 15:09:29 ID:2Go1M9Lv
- うめずかずお
- 987 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 16:09:07 ID:Fved/RiQ
- 64 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 14:17:45 ID:yBAzcA/R [2/3]
もうこのスレいらないよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275547976/
に統合でいい
- 988 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 18:32:30 ID:vCD95SuF
- >>987
や、やめてくれー
- 989 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 19:45:16 ID:j/FDT0a9
- じゃあまた、いつはスレ立てる?
- 990 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 20:10:22 ID:5kLkwDPL
- あのスレを我慢して使うしかないのかwww
- 991 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 20:19:41 ID:7vRmPplK
- 基地外のオナニー合戦スレと化してるんだが・・・
- 992 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 20:20:51 ID:Mid+NU5m
- 呼んだ?
- 993 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 20:47:32 ID:uXdFXpqg
- ID赤くなってる奴全員NGにしたら超スッキリするぞ
- 994 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 20:51:46 ID:23Y9uaGw
- とっくにやってます
- 995 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 21:00:01 ID:ii9yxjWj
- 我menの姑息性
- 996 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 21:04:30 ID:fD4a7NfI
- フッ… l!
|l| i|li , __ _ニ___
l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|≡
!i|...||__|;li  ̄ ̄ ̄ |...||__||三 これは画面の高速性であって、>>1乙じゃないんだからねっ!!
i!| i  ̄ ̄  ̄ =三‐ ―
/ ; / ; ;
; ____ /
/ || ̄ ̄||
|...||__|| ヒュンッ
// /
: / :
/ /;
ニ___
/ || ̄ ̄|| ニ≡ ; .: ダッ
|...||__|| 三 人/! , ;
= ―_____从ノ レ, 、
- 997 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 21:11:04 ID:4sVnrs1p
- やっと埋める気になったかね
- 998 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 21:11:27 ID:dFDIHsJD
- >>996
そのAAも検索でヒットするようになったね
ttp://www.google.co.jp/search?&q=%22%89%E6%96%CA%82%CC%8D%82%91%AC%90%AB%22
- 999 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 21:13:45 ID:fD4a7NfI
- けいおん!!最高〜
- 1000 :不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 21:18:58 ID:5Hf3Sk1v
- なんかおもろいことない?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)