■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【笊塔】ZALMAN Reserator-1 V2 6本目【水冷】
- 1 :Socket774:2006/10/29(日) 23:48:35 ID:brpJNe+H
- 韓国ZALMAN社のオールインワン水冷キット
Reserator-1/Plus、V2、Reserator-2について語るスレです
■製品リンク
Reserator1
http://www.ask-corp.co.jp/news040220.htm
Reserator1Plus
http://www.ask-corp.jp/news/news050610.html
Reserator1 V2
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=206&code=021
Reserator2
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=216&code=021
■過去スレ
【笊塔】ZALMAN Reserator-1 plus 5本目【水冷】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137133248/
【笊塔】ZALMAN Reserator-1 3本目【水冷】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119747353/
【笊塔】ZALMAN Reserator-1 3本目【水冷】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102430058/
【笊塔】ZALMAN Reserator-1 2本目【水冷】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093265968/
【笊塔】ZALMAN Reserator-1専用スレ【水冷】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089093182/
- 2 :Socket774:2006/10/30(月) 00:13:46 ID:rh778S7m
- 2げっと
- 3 :強空君:2006/10/30(月) 00:50:33 ID:7V0fGQg3
- PC内部
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20061029221148.jpg
自作笊塔強制空キット
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20061029224914.jpg
台 14センチファン
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20061029224851.jpg
構成
【CPU】 X2 4200@2.4GHz
【MEM】 1GB×2 灰 PC3200 2.5-3-3-8 1T
【M/B】 A8NSLI-SE
【VGA】 MSI 7900GTO SLi @700/1500
【ドライバ】 91.47
【OS】 xp pro
【電源】 岡谷エレクトロニクス 音無しぃR2 500W
【ケース】サーマル VA-8000
ちなみに3DMARK06
【Score】 8194
【SM2.0】 3730
【HDR/SM3.0】 4082
【CPU】 1714
レポが遅くなりました。 申し訳ない。
シバキ中の最高水温(1時間)
笊塔→[35.6]→メモリ→メモリ→CPU→[36.4]→
VRAM2→VRAM1→GPU2→GPU1→[39.3]→笊塔
上記は機械測定での最高水温です。
以下の測定温度はEVEREST測定値の最高温度です
マザー37 CPU49 GPU1コア48 GPU1周囲49
GPU2コア47 GPU2周囲46
※シバキ中の笊塔空冷ファン回転数1400RPM
CPUもGPUもリファレンスファンよりは
十分冷えていると思われます。
7900GTOもOC状態でこの温度なので、
笊塔にはまだまだ余力があると思います。
- 4 :Socket774:2006/10/30(月) 01:36:48 ID:ln0RBWz0
- 韓国というだけで イヤだな
- 5 :Socket774:2006/10/30(月) 02:04:57 ID:MORZspvy
- >>4
それならPCやめたほうがいいよw
- 6 :強空君:2006/10/30(月) 02:10:12 ID:7V0fGQg3
- 書き忘れました>>3の室温は28度です
- 7 :Socket774:2006/10/30(月) 14:19:00 ID:GGy4/jtD
- >>3
綺麗におさまってるね水冷
俺なんかHDD11台配線&巨塔だから、もうぐちゃぐちゃ。おrz
- 8 :Socket774:2006/10/30(月) 15:42:26 ID:/9DcqQya
- EHEIMのポンプの使用可能水温が35℃までらしいから、いい感じですね。
うちのはたぶん40℃超えてて、夏前に交換したCompact600がもう音を立て始めてます。
全部開けて交換はもうめんどくさいので、ポンプは外付けにしようと考えてます。
- 9 :Socket774:2006/10/30(月) 16:29:10 ID:vz56tomk
- >>5
多くは韓国じゃなくて台湾だろう
- 10 :Socket774:2006/10/30(月) 21:06:01 ID:RFZCANQD
- うちは水交換もせず ずっと2004年9月からずっと・・・
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
- 11 :Socket774:2006/10/30(月) 22:35:33 ID:tqbaMjLI
- 笊化【ざる−か】
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/30/news053.html
- 12 :Socket774:2006/10/31(火) 01:48:19 ID:Rw4UcLXP
- 韓国きらいな人が2chだと目立つけどzalmanはいい製品出すしなあ
昔アメリカで日本車バッシングがあったけど結局今日本車は売れまくってる。
良いものはナショナリズムなんかを超えるんだろうな、と。
- 13 :Socket774:2006/10/31(火) 04:15:06 ID:+W/fYSf1
- おれも韓国に良い印象は無いが製品は別だろ
メモリなんて韓国がほとんどだし、水冷ならKOOLANCEがあるし
- 14 :Socket774:2006/10/31(火) 12:05:24 ID:BPrOmFbX
- って言うか笊はクーラーメーカーでトップグループじゃん。
- 15 :Socket774:2006/10/31(火) 13:25:57 ID:n/e7N8P2
- しかも珍しくパクリじゃないしな
- 16 :Socket774:2006/10/31(火) 13:33:48 ID:BPrOmFbX
- MSIやギャラなどのカードベンダーも採用するメーカーだからね。
良い物は積極的に取り入れる。
- 17 :Socket774:2006/10/31(火) 19:01:11 ID:7NrwZr66
- >>13
Koolanceは米国企業だろ・・・生産拠点が韓国なだけ
http://www.koolance.com/company/aboutus.html
それにしても、V2も笊壁もなかなかリリースされないな
通関処理ってそんなに時間かかるモノなのか?
- 18 :Socket774:2006/10/31(火) 22:22:47 ID:vgiVZOZ3
- >>15
これ重要
- 19 :Socket774:2006/10/31(火) 22:34:59 ID:BPrOmFbX
- 笊塔なんてパクられまくりだしw
- 20 :Socket774:2006/11/01(水) 01:55:02 ID:0o/rWcdq
- あとは法則発動しないのを祈るだけだなw
- 21 :Socket774:2006/11/03(金) 04:24:34 ID:cnw4woYG
- >>20
法則ってあの国に関わった日本企業に発動するんじゃないの?
- 22 :Socket774:2006/11/03(金) 11:29:04 ID:UnE2+adR
- 日本限定じゃないよ
- 23 :Socket774:2006/11/04(土) 13:35:23 ID:y92G33Yt
- あげ
- 24 :Socket774:2006/11/06(月) 22:19:35 ID:/qZRFRsc
- 最初、7月末発売とか言ってたのが、ズルズル延びてもう11月かよ・・・
アスクは来年の夏まで売る気ねぇな絶対w
- 25 :Socket774:2006/11/09(木) 00:44:42 ID:idxcQzBJ
- ざ
- 26 :Socket774:2006/11/09(木) 00:56:32 ID:5DSpNXqS
- OLIOで聞いたんだが、笊塔のポンプがVCCI非準拠だったらしくて(笊塔そのものが)輸入できないんだとか。
(EHEIMがVCCI認定取る気無いとか聞いた。)
本当なのか?
- 27 :Socket774:2006/11/09(木) 17:01:35 ID:dXm4i2/n
- それだとEHEIMのアクアリウム製品全体が輸入できないような・・・
と思ってぐぐってみたけど、VCCIって輸入を制限するような
規格じゃないっぽいんだけど
http://www.vcci.or.jp/member/katsudo/houkoku/katsudo01_01.html
(ここの質疑応答を参照。また、他のサイトを見ても自主規制規格
という説明が多い)
法的に輸入できないじゃなくて、アスクの社内制限にひっかかってる
ってのが実状な希ガス
- 28 :Socket774:2006/11/09(木) 18:27:38 ID:Cm25Xeuf
- http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A8%A1%BC%A5%CF%A5%A4%A5%E0%A1%A1%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%AF%A5%C8&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
- 29 :Socket774:2006/11/12(日) 19:15:49 ID:XQn5CqNO
- reseratorに相性のいいケースってありますか?
今後導入するときの参考にしたいんですけど
- 30 :Socket774:2006/11/13(月) 08:57:11 ID:SBZDkYd6
- TNN500AFが相性いいよ・・
- 31 :Socket774:2006/11/13(月) 22:07:58 ID:P7go3Ts4
- >>30
ゴメン・・・、漏れそれやっちまってる・・・・・orz
- 32 :Socket774:2006/11/13(月) 22:10:08 ID:YFg/9TIn
- ケースをファックしたのか?!
- 33 :Socket774:2006/11/13(月) 23:31:13 ID:/QBCEa90
- 展示品大特価!
http://www.gdm.or.jp/pshop.html
おれも18kと安く買ったけど その3/1とは・・・・
チューブ新品買っても10kお釣りが来る!
- 34 :Socket774:2006/11/13(月) 23:35:55 ID:jsPLWHe7
- 3/1じゃ3倍ジャマイカ?
- 35 :Socket774:2006/11/13(月) 23:38:00 ID:/QBCEa90
- スマソ 1/3だった
- 36 :Socket774:2006/11/14(火) 05:07:19 ID:ox4aNHsY
- TYPE1なんだけど、もう1年と6ヶ月以上過ぎているんだがやはり中身交換したほうがいいのかな・・・
蒸留水+車用防腐液?を加えたという中身です。 腐食によるヘッドの穴あきが心配だ・・・でもホントにそんなコトあるのかな?
水道水で石化した部分が腐食うんぬんで開くとか書き込みがあったのだが、あれってアンチによる手のこんだ工作だったのかな?
ポンプはまだ大丈夫・・・っぽい orz
(変な書き込みでごめんなさい、水冷ってコレが初めてだったんで・・・。198kで購入)
- 37 :Socket774:2006/11/14(火) 05:34:08 ID:1oPN2WLU
- とりあえず心配なら水抜いて調べるといい。
水道水は石化したので固着もあるが水道水の石灰分で金属を腐蝕させるよりも
電蝕で金属に穴が開くってのが多い。ポンプに悪影響やら水枕に発生して
抵抗になるとかの実害の方が多いと思う。
水抜いた状態で中とか、ポンプとかの写真をうpするとスレ的にも良い感じ。
長い間スレ見てきたけど電蝕とか腐蝕とか気にしてる人は
結局金属に穴が開く前に水を交換してたりするからな。
- 38 :Socket774:2006/11/14(火) 07:25:23 ID:4CsMzDST
- >>37
丁寧なレスサンクスです。
ああ・・そういえば電蝕ってのがありましたね・・すっかりご無沙汰なせいか忘れてました。
一仕事終えたら交換してみようと思います。なにかあったら画像うpします。
ではまた後ほどーー。
- 39 :Socket774:2006/11/17(金) 19:09:08 ID:Zgbp9J1E
- 笊男諸君、元気かね?
最近は気温が低く、水冷の効率も良いかな。
さて(以下略
- 40 :Socket774:2006/11/17(金) 20:01:39 ID:M/PUd1C7
- V2はまだかね
- 41 :Socket774:2006/11/18(土) 10:10:55 ID:b5/Q7Dx3
- 秋葉界隈でReserator-1 Plusの在庫のある店知りませんか?
- 42 :Socket774:2006/11/18(土) 11:47:05 ID:dTiFIrXs
- V2のCPUヘッドが透明になったのってPAKURIじゃないの?
- 43 :Socket774:2006/11/18(土) 12:07:27 ID:jg94Zeb8
- 素材単位でパクリとかバカか?
- 44 :Socket774:2006/11/20(月) 19:22:47 ID:z0Vq/sRo
- Reserator-1って付属のポンプをはずしてもっと性能の良いポンプを外付けにして使うことはできますか?
- 45 :Socket774:2006/11/20(月) 19:26:55 ID:Q4fVTp1w
- >>44
そんな事聞いてるレベルの人間には不可能
- 46 :Socket774:2006/11/20(月) 20:49:52 ID:rbQQLUK7
- >>45 まあそういうなよw
お醤油チュルチュルなら可能w
マジレスすっと、可能だけどホース径、フィッティング径には気をつけてな。
ところでひとつ気になるんだが、「もっと性能の良いポンプ」って具体的に何?
- 47 :Socket774:2006/11/20(月) 21:04:35 ID:5OQWCkFh
- てか、ポンプ外したら水ジャーってなるだろ。
- 48 :Socket774:2006/11/20(月) 21:08:26 ID:Q4fVTp1w
- あれだろ? 金魚飲み込む奴
- 49 :Socket774:2006/11/20(月) 21:57:52 ID:I4Xbaol4
- Reserator1の未使用品が手に入るかもしれないんでちょい質問。
今alphacoolの水枕を使ってて、このタンクをリザーバにしようかと思ってます。
アルミと銅で異種金属になるけど、電蝕防止剤だけでなんとかなるものですかね?
消耗品と割り切ったほうがいいのかな。
- 50 :Socket774:2006/11/20(月) 22:18:27 ID:Q4fVTp1w
- >>49
それだけ距離があれば気にしなくていい
- 51 :Socket774:2006/11/20(月) 23:56:33 ID:I4Xbaol4
- >>50
サンクス
試してみるよ。
- 52 :Socket774:2006/11/21(火) 22:35:38 ID:EhAzVfHD
- Reserator1Plusのポンプ換えようと思ったんですが分解の仕方がわからなくて先に進めません・・・
分解してる画像は見たことあるんですがいざ外そうとしたらネジも何もないのですが
どうやって土台の部分と筒の部分を外すのでしょうか?
- 53 :Socket774:2006/11/21(火) 22:44:08 ID:d2q7Phzp
- >>52
力いっぱいねじれ!
マジでれじれば外れる
- 54 :Socket774:2006/11/21(火) 22:50:31 ID:3vw+OQ81
- フィッティングの穴から棒を入れてひねる。
- 55 :Socket774:2006/11/21(火) 23:06:15 ID:EhAzVfHD
- >>53
それは試しました
そして押さえてた足の指の皮が剥けました><
>>54
それは思いつきませんでした。
こんどチャレンジしてみます!
- 56 :Socket774:2006/11/21(火) 23:26:37 ID:k6J1d0s3
- >53は本当。
>54はウソ(フィッティング壊すぞ)
真面目な話、上蓋同様ねじ込み式だから回せば外れる。逆方向に回すとか、
回すときに布団とかでしっかり巻いた上で大腿の間に挟むとか試してみた?
- 57 :Socket774:2006/11/21(火) 23:36:02 ID:EhAzVfHD
- >>56
そうなんですか・・・
そこまで力入れてやってませんが回りそうな気配が全くなかったもんで
何かやり方があるのかと思いましたが原始的な手法で正解ですか。
クレ556でも吹き付けてもう一度やってみます。
ありがとうごました。
- 58 :Socket774:2006/11/21(火) 23:40:08 ID:d2q7Phzp
- >>57
油膜がつくから556は止めたほうがいい
本体をしっかり固定してバルブを開ける感じでねじれ(反時計方向へだぞ)
- 59 :Socket774:2006/11/21(火) 23:49:34 ID:EhAzVfHD
- >>58
確かに油膜はなかなか落ちそうにないですね。
今日から筋トレして週末に備えます!
- 60 :Socket774:2006/11/21(火) 23:52:09 ID:3vw+OQ81
- >>56
ウソといいますか。おれはそれでやったけどな。
- 61 :Socket774:2006/11/22(水) 01:35:44 ID:HVAxQjSU
- ベルト式のパイプレンチ買えばいいよ
結構安いし色々使える。
瓶の蓋開けたりwww
- 62 :Socket774:2006/11/22(水) 01:55:35 ID:txoj6kWh
- ReseratorのCPUヘッドって糞なの?それとも可もなく不可もなく?
- 63 :Socket774:2006/11/22(水) 10:41:56 ID:Nm86M+H1
- >>62
世代次第だけどWB2はイマイチ
WB4は個人的に結構いいかなとおもう(水流見えるし)
- 64 :Socket774:2006/11/22(水) 21:03:11 ID:3ptcVsbV
- >>59
ドライヤー等で温めると
まわっちゃうよ
- 65 :Socket774:2006/11/22(水) 23:14:58 ID:s0PIj95q
- >>59
フッィティングをはずしてから、
少し長めの鉄棒を突っ込んで
棒をハンマーで回転方向に叩いて回したよ
- 66 :Socket774:2006/11/22(水) 23:31:55 ID:HVAxQjSU
- 棒突っ込んで叩いてまわすって
お前なんて酷い事するんだ・・・
- 67 :Socket774:2006/11/23(木) 00:22:07 ID:RLqpajS7
- >>66
ねじ山が若干潰れたんだけど、G1/4のタップで修復
現在、水漏れもなく、リザーバーとして活躍中
- 68 :Socket774:2006/11/23(木) 04:39:03 ID:wcb7bDeD
- ポンプとラジエータ増設したらかなり冷えると思われますか?
- 69 :Socket774:2006/11/23(木) 10:23:46 ID:in7skH/u
- >>68
スペースと金があったらね
強空君タイプはスペースがさほど変わらず冷えるよ
作る手間はかかるが。。
- 70 :Socket774:2006/11/24(金) 21:04:37 ID:Rwt8cRE8
- ZM-NWB1って冷える?
さほど冷却効果期待できないなら違うのにしようと思うんだけど
- 71 :Socket774:2006/11/25(土) 20:06:56 ID:AqFTriZS
- ノース用ヘッドなんてどれも一緒
形と素材とフィッティングで選べばおk
- 72 :Socket774:2006/11/26(日) 01:04:49 ID:2sEt+RiS
- 初代 reserator 1 買いました。
CPUブロック付属の ZM-WB2 gold (高さがあるやつ)を
socket 775 につけたいんだけど
CPUブロックの775用アタッチメント単品入手可能?
だめなら他社のアタッチメント流用可能なのあります?
- 73 :Socket774:2006/11/27(月) 03:38:43 ID:Ao5i4Gbb
- これ欲しいんだが
CPUファンは12センチの大型 VGAもzalmanのを低速で回してる。
電源はファンレスなので無音。
なもんでもともとさほどうるさくない。
でも欲しいっ!でも必要なさげっ!でも欲しい!
- 74 :Socket774:2006/11/27(月) 04:57:22 ID:ujfvxdfq
- もう在庫あるとこ無いんじゃないのかな
オリオのWebページからも削除されたし
- 75 :Socket774:2006/11/27(月) 18:48:06 ID:+tzfDcek
- >>74
オクででてる
- 76 :Socket774:2006/11/27(月) 19:26:46 ID:JL3UWkwC
- v2待ってるずっと待ってる
- 77 :Socket774:2006/11/27(月) 20:34:59 ID:WOmarg7H
- >>72
ThrmalrightのLGA775 RMという、478ソケット用クーラーを取り付けるためのアタッチメントを使った。
ZM-WB2の棒状部品が少し太くて入らなかったので、LGA775の穴を削った。
プラ製だったからルーターで楽に削れた。
マザー(GA-965P-DS4)に付けたら、今度はコンデンサーの頭が干渉した。
棒状部品を削った。無垢アルミだったから、1mm削っただけなのに結構苦労した。
そんな感じで僕の場合は何とかなった。あんたも頑張りな。
- 78 :Socket774:2006/11/29(水) 17:41:16 ID:KEt2SScb
- >74
ここにまだあるかもしれない。自分が買ったときは箱が多少擦れてる程度。
ttp://www.bidders.co.jp/item/70036936
- 79 :Socket774:2006/11/30(木) 22:13:44 ID:Fk/wVmey
- >>77
ありがd
全部真似させてもらいました。
LGA775 RM の穴をちょっとけずって
無事装着完了!当方コンデンサー干渉はなく
ただいま 設置完了しました!
ファンレス電源と低騒音ケースファンであとはHDDの高周波音を消せばほぼ無音になる…
- 80 :Socket774:2006/12/04(月) 15:47:00 ID:AjNJIHq5
- 誰かReserator余らせてる人いない?
いたら欠品ありでもいいから売ってくれるとありがたい
塔のような見た目に惚れた
- 81 :Socket774:2006/12/04(月) 16:33:35 ID:fW2438Qe
- PCには付けてないけど、熱出して寝込んだときに使う予定
- 82 :Socket774:2006/12/04(月) 16:44:39 ID:9rIN5FL4
- >>80
欠品してるけどあるよ。
箱、説明書と。
本体は欠品。いくらがいい?
- 83 :Socket774:2006/12/04(月) 16:49:23 ID:M3edPs5C
- プラスなら新品であるよ あろエーハイムの切り替えボールバブルと蒸留水5リットル付きで
3万3千円 定価なら売るわ。ま、定価ならいらないだろうし
- 84 :Socket774:2006/12/06(水) 14:39:23 ID:jDW3UW74
- V2待ってる
- 85 :Socket774:2006/12/06(水) 18:33:03 ID:ivZdSSVx
- X1950PROを水冷してる人いないかな?
コアはいいけど、メモリは笊1付属の小さなヒートシンクで足りるのかなあ?
- 86 :Socket774:2006/12/07(木) 03:34:01 ID:d41OvEOq
- >>85
こういう製品があるから、普通に大丈夫じゃない?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/sapphire.htm
ただ、ラデのVRMはゲフォより燃えやすいから、基盤に風当てたほうがいいと思うけど
- 87 :Socket774:2006/12/07(木) 08:28:39 ID:YRQWRHAa
- 笊からVRAM用ヘッドでてるよ
- 88 :Socket774:2006/12/11(月) 00:57:36 ID:e4HW1up8
- Reserator Plus なんだが、とりあえずポンプとっかえないとお話にならん。
誰か、サイズ的にデフォポンプから交換するだけでいける、流量600リッタ〜な水没ポンプ
使ってる人いる?
http://www.wpw-net.com/cgi-bin/a-avenue/usr_catalog.cgi?Mcd=5
とか見てるんだが、、、やっぱエーハイム?
しかしこの底蓋開けるの一苦労な感だね。
開けてサイズや径とか確認して買えばいいんだけど、どーせあけるならポンプ交換までやっちゃいたいんで、
やった人いたら教えてくださいな。
- 89 :Socket774:2006/12/11(月) 01:27:42 ID:76rwDqNK
- >88
静音のために使う人には、むしろ300でもないと振動でダメかもしれない。
ポンプ交換なら今日やってみた(コンパクト300→600)けど、
・ネジ止めで固定するのは諦める(OUT側の穴に嵌め込んで固定。場合によってはシールテープとかが必要かも)
・INからの噴出口に付いているパーツをはずす。これでもポンプの大きさがかなり違うのでIN側の穴に被る。
電源コード通す穴のネジはしっかり閉める。ここは少しでも緩いとかなり水漏れしやすい。
これくらいか?
Resaratorのデフォポンプがこれ ttp://www.eheim.jp/pdf/27.pdf
交換したやつはこっちの600の方。1000は大きすぎて多分入らないttp://www.eheim.jp/pdf/29.pdf
- 90 :Socket774:2006/12/11(月) 03:06:50 ID:aaCEom2K
- 便乗で質問だけど、エーハイムの1046とか、1048だと、
サイズとか、振動は問題あるかな?
- 91 :Socket774:2006/12/11(月) 09:53:50 ID:e4HW1up8
- >>89
まぢで助かる。センクス。
やっぱり結構変わるんだ、振動。
まぁがしがし空冷より静かになりゃよしとしてるんでOK。
基本的なことだけど、このポンプが逆さまに刺さる感じなんだよね?
INの噴出口はチューブで適当に逃がせないかなぁ。
水漏れは気をつける。
とりあえずコンパクト600で様子見るか。。。
せっかくだし1000チャレンジしてみるか。。。
- 92 :Socket774:2006/12/11(月) 15:06:54 ID:xOvTwf3I
- 前に600に交換したけど流量かなり違うね。
というより300弱すぎ。
あとCompact1000は入らない>実験済み
でも個人的には塔ばらすなら外付けポンプをお勧めする。
なんでって?いやもうまたアレばらすのはちょっと・・・
- 93 :Socket774:2006/12/11(月) 15:50:47 ID:e4HW1up8
- ほんともう、「いいから開けて目視確認しろよ、見りゃわかるよ」って
お話だとは思うんだけど・・・
>>92
300・600は排水の径が同じようだから、BODYさえ干渉しなきゃ入るってことなのかな。
あと、排水の突起は差し込むだけ?BODYの固定は>>89な感じで無理?
なんか中ですぽっと抜けてたら鬱だなぁ、と。w
とりあえずコンパクト600ゲッツな予定。
- 94 :Socket774:2006/12/11(月) 16:48:16 ID:dWjvlw9K
- みんなコンパクト600で流量とか足りてるの?
- 95 :Socket774:2006/12/11(月) 16:54:58 ID:sGaDKHQf
- >93
俺も以前300→600に交換したクチだけど、ポンプはギリギリ入るし、ポンプの口の径も
同じだから、すんなり入る
ボディのねじ固定は幅が違いすぎるので、完全に無理
何が面倒かって、電源コードを通すのが一番面倒
同じかどうかわからないけど、俺が買った600だと電源ケーブルの皮膜を取らないと
300のケーブルが通ってた穴に入らなかったよ
あとインペラの寿命が300にくらべて短いような気もした
(電源ON時のみの使用で3ヶ月くらいでカラカラ言ってた
水温が高かったんかなあ…
- 96 :Socket774:2006/12/11(月) 17:43:36 ID:e4HW1up8
- >>94
もし600で足りなくなれば、静音も考慮して、外だし水槽にパワフルな水中ポンプを別途な予定。
その時は現行ReseratorはただのPASSIVE巨塔と化すが。。。
なんか本末転倒な気もするから、チューブ伸ばしてラジエターだけ屋外にするかも。
距離による圧損はポンプパワーでどうにかするという前提で。
>>95
ポンプは抜けなそうにハマる?
電源コードは作業はともかく、いざ漏れた時の電撃がキツそうだな。w
うっすらビニールテープで絶縁がんばるか。。。またはコードそのままでポンプ分解。w
- 97 :Socket774:2006/12/12(火) 07:52:10 ID:7DWpy7Ui
- 正直、笊塔使ってて流量要るの?って気もするが・・・
圧損低いヘッド使えばCPU・GPU・Chipset・HDD冷やしてもcompact300で十分循環するし
つか、ヘッドをmicrojets型にして、出力デカイポンプ積んだところで、ラジが笊塔じゃ
キャパ足りなさ過ぎであんま意味無くないか?とか思うんだけどな
ラジにBlackIceのデカイのを増設するとかなら意味あるだろうけどさ
- 98 :Socket774:2006/12/12(火) 09:59:57 ID:0DLUSOjA
- >圧損低いヘッド使えばCPU・GPU・Chipset・HDD冷やしてもcompact300で十分循環するし
もうちょい数があるんだ。。。だから十分循環させるための600化。
温度下げにいくなら確かにBlackIce3連のヤツとかつけるよ。
- 99 :Socket774:2006/12/13(水) 00:06:12 ID:Gs2Wx4BL
- どっかから異音がガガガッとして鳴り止んだのでなんだったんだろうと思いつつPC使いつづけてたらAsus ProbeのCPU温度警告が
いつもの誤検出かと思ってよく見るとCPU温度グラフが右肩上がりに上がってる...
これはやばいとCPU温度が80度の時点で手動シャットダウン
青塔のフローインジケーターを見てみると...動いてないorz
蓋を開けてみると一年ぐらい前に使い始めて水すら足さずに使ってたのでかなり水が減ってた(1/3〜1/4ぐらい)
500mlばかり精製水を足してポンプ回してみたけどポンプから今までしなかった異音がするのみ
しょうがないのでインペラ交換してみてだめだったらポンプ交換してみる
しかし中の水あれぐらいしか残ってない状態で夏を乗り切れてたんだからたいしたもんだよなぁ
ちなみにCPUがAth3200+のVGAがRade9800Proでした
- 100 :Socket774:2006/12/13(水) 13:10:57 ID:GauSE2tg
- 水冷に対する自分の概念・・「意外とどうにかなる」w
・なんだかんだ言って、水が流れてれば冷える
・水枕が冷やすとこにくっついてりゃ冷える
・夏場やヴぁかったら氷でも足せば冷える
・ポンプいかれた等でやヴぁい時はシャットダウンして考える
- 101 :Socket774:2006/12/13(水) 16:30:49 ID:85AxRsgL
- >100
追加w
・水が漏れてMB他が濡れても1〜2日乾かせば動く(水道水除く)
- 102 :Socket774:2006/12/13(水) 16:34:45 ID:wMUDyY7Z
- 夏場に精製水を凍らせて固まりのまま塔にいれた事あったが、アフォみたいに冷えるなw
時間限定だけど・・・
- 103 :Socket774:2006/12/13(水) 16:48:49 ID:NrmyJVdK
- スレタイに韓国入れるニダ
- 104 :Socket774:2006/12/13(水) 17:26:04 ID:4Er7vofB
- >>102
氷入れる程度では結露なし?
- 105 :Socket774:2006/12/13(水) 17:38:10 ID:sFvOP9gg
- 湿度が高かくて 温度が気温より下がれば結露する。
聞かなくてもわかるだろ。
- 106 :Socket774:2006/12/13(水) 17:47:19 ID:ziXm+oBl
- ジメジメしてる湿度で、室温-5度で曇り始めて-6度あたりから結露(水滴)する
気圧とかにもよるかもしれない。
- 107 :Socket774:2006/12/13(水) 17:56:43 ID:7cSMYor0
- ホントV2まだかよ
- 108 :Socket774:2006/12/14(木) 08:13:29 ID:htMblbdb
- アキバのパーツ屋とか並行輸入しないのかな
個人輸入しようかと思ったけど、重量あるから送料が無茶高くて挫折・・・orz
- 109 :Socket774:2006/12/14(木) 14:09:50 ID:fkMNcA8z
- >>102
ペットボトルに水いれて凍らして、精盛水の中にぶち込むといっきに温度下がるよ
これだと水よごれないから平気だし、2時間はもつ
- 110 :Socket774:2006/12/14(木) 14:42:07 ID:upror4W2
- あたまいいな。
ペットボトルを煮沸消毒しときゃ完璧だな。
溶けない程度に。
夏場はそうさしてもらう。
- 111 : 株価【300】 :2006/12/14(木) 14:42:52 ID:iwKxtQ9+ 株主優待
- ペットボトルが汚い。
そんな事してたらすぐ水にカビ生えちゃうよw
- 112 :Socket774:2006/12/15(金) 11:03:46 ID:pnir8i11
- >>104
夏場だったせいか結露は無かったなぁ
たしか使ってたのはopteron248*2だった気がする
- 113 :Socket774:2006/12/15(金) 14:17:30 ID:E235LDso
- >>111
この方法で2年つかってるが精製水は汚れる気配がない・・・
- 114 :Socket774:2006/12/15(金) 14:18:51 ID:E235LDso
- >>109
これだと精製水もすくなくてすむよ
- 115 :Socket774:2006/12/15(金) 14:37:58 ID:x9+VQnR/
- 水冷の中にさらに水冷通せばいいんじゃね?!
- 116 :99:2006/12/17(日) 11:35:42 ID:SPmcbjkk
- とりあえずホース外して水は抜いたものの,ベース部分が外れない
>58の反時計周りってのは天地を逆にした状態の方向で
上の蓋と同じと考えていいのかな?
- 117 :99:2006/12/17(日) 11:45:27 ID:SPmcbjkk
- 公式でマニュアル発見
ttp://www.zalman.co.kr/Upload/product/Reserator1_eng.pdf
方向は上の蓋と同じでいいみたいでした
ドライヤーであっためてからパイプレンチでまわしてみる
- 118 :Socket774:2006/12/17(日) 11:57:48 ID:7/wfMvKf
- V2はまだですか?(´;ω;`)
- 119 :Socket774:2006/12/17(日) 15:42:49 ID:EQP2WQGE
- >>116
同志よ。。。
土曜から男二人でベース開けようと格闘したけど、手切って流血しただけだった。
>>117を見るまでは、車屋持っていって万力固定してオイルフィルタ開けるレンチで
やってもらおうかと考えてた。
>>117のドライヤだと時間かかりそうだから、こたつに入れてみた。
それでも時間かかりそうだから、、、鍋に立てて煮たwww
10分ほど煮込んだ後、缶のふたとか開けるやつでじわーっと回したらやっと回ったよ。。。
昨日の格闘でベース結構傷だらけだしフィンも結構曲がってるけど、まぁおっけ。
やっとポンプ交換できる。。。
長文失礼、報告まで。
- 120 :Socket774:2006/12/18(月) 12:51:16 ID:8N9ChF/2
- >>119
なんていうか・・・オツカレ
自分も最初分解したとき思いっきり力かけまくって次の日腕が動かなかった
もう一回ばらしたくない(;´Д`)
- 121 :99:2006/12/18(月) 21:31:30 ID:I6U/AoKD
- 中に熱湯入れて暖めてからベルト式のパイプレンチ(500円也)でまわしてみたけどダメだったので
パッキンのところに潤滑油(PN55)を刺してやってからベースのIN/OUTの平らなところの角を
ゴムハンマーでたたいてやったら回りました
ばらしてポンプを見たところ,インペラが破損して空回りしてました
ttp://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20061218213125.jpg
今後のことを考えるとポンプ外付けにしたほうがいいかなぁ...
- 122 :Socket774:2006/12/18(月) 22:10:25 ID:QFlBfPiq
- >>99乙でした
もう遅いけど今後本体をばらす人のために・・・
本体とベース部分をはずすのに手が滑るようならホームセンター行けば
滑り止めにゴムのつぶつぶが付いてる軍手があるからそれを使うと便利ですよ。
自分がやった方法
1 椅子の上に本体を置く
(ベース部分が手前、給水キャップの方が背当て側)
2 本体の上に跨いで座る
(薄手の座布団等で本体を巻くと椅子にも本体にも傷がつかなくてなお且つ滑らない)
3 ベース部分を反時計方向に回す
これで簡単にはずせました。
- 123 :Socket774:2006/12/19(火) 11:18:58 ID:TaCYDcOo
- >121
インペラだけなら500円かからずに買えるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/10772/
今までこの存在知らずにインペラ壊れたらアスクに文句言ってたけど、知ってから
5個ほど買いだめw
- 124 :Socket774:2006/12/19(火) 17:28:15 ID:nXUFpn6m
- そのページの下の素焼き茶碗みたいな写真は何?w
- 125 :123:2006/12/19(火) 21:52:49 ID:I+y2sACL
- >124
このサイト見つけてからずっと気になっていたけど、気にしたら負けだw
- 126 :Socket774:2006/12/19(火) 23:10:20 ID:De5BooZg
- >>124
睡蓮鉢ですよ
- 127 :99:2006/12/21(木) 21:11:29 ID:1fAcKA6k
- 今まで問題なかったので構成を変える必要も無いと思い
結局インペラだけ交換で済ませました
>99の構成(Ath3200+,Rade9800Pro)で3Dゲーやって室温20℃のCPU45℃で安定
ポンプ壊れてる間はノートPCを使ってたんだけど
メインPCが復活してそっちのHDDが動き出したから前よりもうるさい罠
- 128 :Socket774:2006/12/21(木) 22:44:37 ID:4wkLtqDe
- エーハのインペラって水温35℃以上だと寿命が短くならなかったっけ?
HDDは発熱が高いやつでなければ、スマドラに入れると音しなくなる
- 129 :Socket774:2006/12/22(金) 23:33:29 ID:us4TNaul
- フィッティングを一つ潰せばなら開けるのは簡単だと思うんだけど
付けたままドライバーを差し込んでハンマーでこんこん叩くだけでいい
チューブやフィッティングを別の径に換えたら付属のなんて要らないし
- 130 :Socket774:2006/12/25(月) 16:45:09 ID:YyeBvss/
- 巨塔のプラスを半年前に新品で買って、おいてあるんだがつけるべきか?売るべきか?
- 131 :Socket774:2006/12/25(月) 18:18:02 ID:E5vsoTVn
- とりあえずポンプ交換してみ?
なんかこう、、、達成感があるから。www
- 132 :Socket774:2006/12/31(日) 13:27:23 ID:BfMo8y9y
- 64x2(939)からC2Dにかえるついでに水冷パーツもほぼ一新。
CPU:ZM-WB2->ZM-WB4
VGA:ZM-GWB1->ZM-GWB3+ZM-RWB1
NB:ZM-NWB1->なし(ヒートパイプ、ケースファンだけで十分なエアフローが確保できるか不安)
WB4の中の気泡がなかなか抜けずに苦戦したけど、中心から入って上から出るようにレイアウトしたら、
あっさり解決(あたりまえか)。中が見えるってイイねと思いつつ、WB2の時もひょっとしたら気泡が入ったまま運用してたかもと思った。
あと、半日近くかかってWindows再インストール等して最後にVGA温度確認したら108度になっててふいた。
RWB1を抑えるクリップの抗力でGWB3の片方が持ちあがてた模様。直したら30度まで落ちた。なかなかいい感じ。
以上チラシの裏でした。
- 133 :Socket774:2006/12/31(日) 18:40:56 ID:cvY4X+zZ
- >>132
うちもAthlonからCore2Duoに一昨日変えました。
ZM-WB3を注文したら品切れで仕方なくZM-WB4にしたんだけど、
これホースを止めるところがなんか前のより不安じゃない?
スケルトンで見えるWB4の中の小さな気泡は私はもう諦めちゃったよ・・・。
- 134 :132:2006/12/31(日) 20:15:19 ID:Tz6NhOky
- >>133
一緒に純正OPのホースも注文したんだけど、reserator1付属のシリコンチューブより硬くて細いから
それに合うようになってるのかも。
- 135 :Socket774:2006/12/31(日) 20:27:54 ID:DkOUF25/
- >133
ZM-WB4って見る限りじゃフィッティングを付け替えるのが無理そうなんだけど
どうなのかな?
ZM-WB3はG1/4なら好きなのに付け替えられたから良かったんだけど…
この点が心配だったからZM-WB3の在庫ある店検索しまくり(´д`)
- 136 :132:2006/12/31(日) 20:34:13 ID:cvY4X+zZ
- >>133
フィッティング付け替えるのが無理ってどういうこと?
あんなん昔っからあるホースを蛇口に止める奴と
同じようなのだよ?^^;
径さえあえばいくらでも物はありそうだけど・・・。
- 137 : 株価【270】 :2006/12/31(日) 23:43:15 ID:/temKFnL
- 短いチューブつけてそのチューブを異径していけばどうにでもなる。
- 138 :Socket774:2007/01/01(月) 15:56:41 ID:QMvuFRLk
- ZALMANって静かなの?
- 139 : 株価【220】 :2007/01/01(月) 16:01:34 ID:Qst3Ts0I
- >>138
無音と言っても過言では無いレベル。
- 140 :Socket774:2007/01/01(月) 16:03:03 ID:QMvuFRLk
- >>139
ありがとう
ZALMAN付きグラボにする
- 141 : 株価【220】 :2007/01/01(月) 16:09:41 ID:Qst3Ts0I 株主優待
- >>140
ちょっとまったwwwwwwwwww
それってReserator1の話じゃなくて
ZALMANの扇型ヒートシンクの事???
まぁそれでもトップクラスに静かなのは間違いないけど
音は聞こえるよ。
- 142 :Socket774:2007/01/01(月) 18:11:03 ID:eTEO7t69
- >>140
新年早々吹いた
- 143 :Socket774:2007/01/01(月) 21:07:48 ID:b+pPgsGv
- ちょっと待った、扇型ヒートシンク?
- 144 :133:2007/01/02(火) 01:28:13 ID:LreNpJRj
- ホースバーブってあんまり好きじゃないので、フェルールレスのに付け替えたかったってだけ
ZM-WB4は8/10mmのチューブもそのままつくっぽいんだけど、気分的な問題
- 145 :Socket774:2007/01/03(水) 05:10:09 ID:xixsgynF
- トッププレートやフィッティングが樹脂製だとたまに経年劣化で割れるからね・・・
保守性能の点ではZM-WB4は退化してるかも
- 146 :Socket774:2007/01/04(木) 08:58:08 ID:XFKNC1TA
- 144→133ではなくて135ですた
133の人スマソorz
- 147 :Socket774:2007/01/04(木) 15:18:55 ID:Hxj1Wo3/
- みなさん冷却水(LLC)を捨てる時はどうしていますか
WikiのFAQをみても書いてありませんでした。
トイレに捨てたらダメですよね。
毒物扱いなので
- 148 :Socket774:2007/01/04(木) 17:02:54 ID:OgfqJCRc
- 「冷却水 LLC 処理」でググれば分かるが、基本的に車・バイク用は車検時に、もしくはガソリンスタンドで交換。
下水に流すのはもちろんNG。とはいえ騒がれだしたのは近年になってからのことで、
それまでは薄めた上で下水に流していたこともあるんだとか。
LLCが売ってるのに処理剤も持ち込み可能な処理場も無いというのは・・・
- 149 :Socket774:2007/01/04(木) 17:05:00 ID:wicJI8lw
- とは言え、みんな普通に流してるだろ。。。普通に考えて・・・
- 150 :Socket774:2007/01/04(木) 17:18:39 ID:V9eXfPpF
- 塩酸・硫酸だって薄めれば下水に流せるから、問題ないはず!
- 151 :Socket774:2007/01/04(木) 18:04:18 ID:Hxj1Wo3/
- >>148-150
みなさんありがとうございます。
他の水冷だったらまだしも 笊塔の場合は2.5Lだから特殊ですよね。
LLCを売っていて、その中に有害物質があるのに
その廃棄処理がちゃんとされるような仕組みがないこと自体問題だと思います。
都産廃(環境局)→区役所(清掃課)→購入店→2ch(ここ)
と問い合わせてきました。やっぱりはっきりしたことはわからず。。orz
濃度とか考えれば気にしすぎかもしれませんけど
- 152 :Socket774:2007/01/04(木) 18:13:00 ID:wicJI8lw
- >>151
本気で心配するなら たらいにでも入れて
数日外に置いて水だけ蒸発させて、
残りは新聞紙に吸い込ませてゴミ袋に入れて
燃えるゴミとして捨てればいいよ。
面倒ならそのままゴミ袋に大量に新聞紙いれてもいいし。
エチレングリコールは可燃性
- 153 :Socket774:2007/01/04(木) 19:49:29 ID:Hxj1Wo3/
- >>152
ありがとう やってみます
- 154 :Socket774:2007/01/05(金) 14:41:25 ID:XxJ47rsY
- 新しいZALMANのLLCはエチレングリコールの代わりにプロピレングリコールが使われてて毒性が落ちてるのでおすすめ。
かなりごちゃ混ぜに売られてるっぽいが。
エチレングリコールの処分方法は
http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb08.htm
を見ると焼却が一番正しいらしいね。
生分解性良好なのでトイレに流しても普通に分解はされるはず。
- 155 :151:2007/01/05(金) 17:12:55 ID:PaEI2Slz
- ううう みんなありがとう
ここの板のヒトは優しいね(;ω;)
- 156 :Socket774:2007/01/06(土) 06:16:54 ID:3lsZyyhp
- 以前、水冷スレでは、紙おむつに吸わせて、
燃えるゴミに出すって話が出てたよ。
- 157 :Socket774:2007/01/06(土) 06:41:13 ID:zjaRU1ec
- 子供用大人用どっち買ってても知り合いに見られたら誤解されそうだわ
って知り合いいないや
- 158 :Socket774:2007/01/06(土) 06:56:31 ID:3lsZyyhp
- 介護用って言えば、良いんじゃまいか?
- 159 :Socket774:2007/01/06(土) 08:45:28 ID:p1K+xf/p
- 新聞でいいじゃないw
- 160 :Socket774:2007/01/08(月) 17:42:11 ID:zO1lETbX
- 保守
- 161 :Socket774:2007/01/08(月) 21:01:25 ID:2bFnznLD
- このスレ読んでると必要もないのにむちゃくちゃ欲しくなってきた
- 162 :Socket774:2007/01/14(日) 15:51:10 ID:sVLKJxw4
- V2まだ?
- 163 :Socket774:2007/01/16(火) 21:46:53 ID:uxQTxiW7
- V3まだ?
- 164 :Socket774:2007/01/17(水) 02:31:32 ID:uuFdOrm/
- http://ja.wikipedia.org/wiki/V2%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
V2の情報です
- 165 :Socket774:2007/01/19(金) 16:54:09 ID:Pi6I/j0g
- ちょっと確認なんだけどさ、12×8mmのチューブと言うことは、
外径12mm
内径8mmだよね?
で、それは、
内径3/8インチ
外径1/2インチチューブで代用できるかな?
- 166 :Socket774:2007/01/20(土) 23:34:28 ID:QjFOC9GY
- 今日買ってきて付けてみたけどコレよく冷えるって訳じゃないのね
エンコードやらせたら1h程で60℃突破した
それまで使ってたシプラムとそんなに変わらん
- 167 :Socket774:2007/01/20(土) 23:47:00 ID:v7nCAwE/
- かなりの静音だとは思うが。
冷やしたいなら>3みたいな手もある。
もっと手抜きしたいならプラスチック板で筒を作って塔にはめて(というよりも、プラ板を塔に巻く)、その上で12cmファンを
(上において)吹き付けで回すだけでもだいぶ違う。
- 168 :Socket774:2007/01/21(日) 13:23:09 ID:iPEtA2LM
- 塔自体をアクティブに冷やさなければ、そんなに冷却能力高くないからねコレ
冷却水が多いから蓄熱能力はあるけど、一旦水温が上がるとどうにも冷えなくなる
>167みたいな方法か、もしくは
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=196&code=021
コレ使うか、ラジエータ入れるか、塔に氷を入れて強制的に冷やすか…
- 169 :Socket774:2007/01/21(日) 13:42:18 ID:IuC2joj/
- オプションのファンでいいじゃない。
- 170 :167:2007/01/21(日) 13:55:48 ID:mUEzxvhJ
- >>168
ZM-RF1は内容からすると高いんだよ(4000〜5000円)
だから自作したようなものだし。
- 171 :Socket774:2007/01/22(月) 00:11:36 ID:LApgHC64
- ファンを常時回すんなら笊塔+ファンにするより、笊塔売っぱらって
BlackIce+ファンにする方がいい気もするけど・・・
- 172 :Socket774:2007/01/22(月) 00:17:06 ID:5e7+mILX
- つ 圧倒的な存在感
- 173 :Socket774:2007/01/22(月) 00:25:44 ID:R0CFCevq
- 笊塔のポンプを外してリザーバータンクとして利用して
BlackIce+ファンを冷却用にするのが一番さ。
- 174 :Socket774:2007/01/22(月) 00:38:29 ID:5e7+mILX
- それが一番かもね
- 175 :Socket774:2007/01/22(月) 00:41:57 ID:xRaLA904
- 塔を並べればいいじゃない。
- 176 :Socket774:2007/01/22(月) 14:11:21 ID:5X5J5ABD
- Reserator-2ですが、Zalman本社に電話してみたところ、Reserator-2で使用しているポンプだと、日本政府側の許可が出ないそうなので、許可が出るポンプに変更して、日本仕様として29日ぐらいに出荷開始だそうです。
日本での発売は、2月10日ぐらいになりそうとの事。
日本語ホームページに記載してある、問い合わせ窓口の方は、韓国の方ですが、日本語が堪能なので、もし何か質問があればメールか電話するといいと思います。
「発売楽しみにしてます!」と言ったら、凄く喜んでくれてましたよ。
- 177 :Socket774:2007/01/22(月) 14:23:44 ID:5X5J5ABD
- ちょっと補足です。正確に言うと、「輸入許可が要らない」ポンプに変更するそうです。
あと、日本からメールを出すとスパムとして認識されてメールが返って来ると言ったら、それは修正するって言ってました。
なので、問い合わせをするなら電話が一番確実かも。
- 178 :Socket774:2007/01/22(月) 14:54:27 ID:xRaLA904
- >>176
激しく乙
- 179 :Socket774:2007/01/22(月) 18:12:30 ID:5e7+mILX
- ぶ、V2は?
- 180 :Socket774:2007/01/22(月) 23:11:21 ID:5e7+mILX
- いつの間にかV2の日本語ページが
- 181 :Socket774:2007/01/23(火) 05:36:00 ID:xYSvzrgk
- いや〜言ってみるもんですなぁ〜
- 182 :Socket774:2007/01/23(火) 13:32:26 ID:qN0uJXIR
- 韓国に国際電話しろってことか
- 183 :Socket774:2007/01/23(火) 16:17:51 ID:SnqC0Aay
- 国際電話といってもIP電話なら市内にかけるのと大して変わらないぐらい安いし。
>>176
乙。
- 184 :Socket774:2007/01/27(土) 01:46:08 ID:KUWxyeMp
- V2をクアッド・コアで使用して24時間フル回転させたらどうなるんだろ?
笊塔みたいに湯沸かし器になるんだろか?
- 185 :Socket774:2007/01/27(土) 08:02:08 ID:cS1tRMCd
- V2は笊塔 Reserator2と間違えてるよね。
- 186 :Socket774:2007/01/27(土) 09:29:24 ID:7FG/ScGq
- v1 青塔
v2 黒塔
2 ラジエーター
こんな感じだっけ?
v2は塗装がまずいのかしらんが、
放熱が悪いと海外サイトで書かれていた記憶。
誤差の範囲かもしれんが。
- 187 :Socket774:2007/01/27(土) 09:51:45 ID:cS1tRMCd
- Reserator1 青
Reserator1 plus 黒 1の逆支弁付き
Reserator1 V2 ガンメタ艶有り チューブ、フィッティング、水枕が2と共用
Reserator2 オイルヒーター型
- 188 :Socket774:2007/01/27(土) 11:45:16 ID:z1MS2qZq
- 説明書にPCよりも低いところに置いちゃいけないって書いてあるけど
最初の空気抜きさえできれば多少低いところでもおk?
それともポンプに負荷が掛かってよくない?
- 189 :Socket774:2007/01/27(土) 11:46:54 ID:7FG/ScGq
- >>188
良くない。
元のポンプは非力なのもある。
笊塔とは関係ないけどこんなのみつけたので張ってみる
ttp://watercooling.50webs.com/4/
- 190 :Socket774:2007/01/27(土) 12:57:06 ID:cS1tRMCd
- >>188-189
いんや、空気さえ抜けてれば高低差は関係ない。
持ち上げる分、引っ張られるから+-ゼロになる。
厳密に言えば、チューブが水圧に負けて変形するから有ると言えばあるが。
ためしに高低差つけて水流メーター見てみればいいよ
2.5メートルまでは確認済み。
- 191 :Socket774:2007/01/27(土) 18:26:13 ID:zGRLoPA0
- Reserator1導入しようと思っているのですが
24時間起動しても大丈夫でしょうか?
- 192 :Socket774:2007/01/27(土) 18:38:33 ID:cS1tRMCd
- >>191
24時間起動で2年動いてるよ
- 193 :Socket774:2007/01/27(土) 19:24:47 ID:ikF8+/Yp
- >>191
入手できたん? いいな。
- 194 :Socket774:2007/01/27(土) 20:38:38 ID:zGRLoPA0
- >>192
参考になりました
>>193
これから買おうと思ってるところですw
- 195 :Socket774:2007/01/28(日) 00:51:49 ID:t/XO1zsv
- plusならまだ1台売ってるな
- 196 :Socket774:2007/01/28(日) 01:14:21 ID:WLeplfaY
- >>195
どこ?
- 197 :Socket774:2007/01/28(日) 03:15:32 ID:t/XO1zsv
- 名古屋
- 198 :Socket774:2007/01/28(日) 03:19:04 ID:t/XO1zsv
- >186って実際どうなの?
V2がダメならplus買ってこようかな・・・
- 199 :Socket774:2007/01/28(日) 11:23:04 ID:t9B60I76
- 塔自体は1が一番いい気がする…
- 200 :Socket774:2007/01/28(日) 16:40:31 ID:MQ8Iin91
- >>198
日本でV2まだ売ってないんだからどうだかは知らん。
それにソースがないと話にならん。
性能若干初代より悪かったのはplusの記事なら見たがそれのことだろうか。
水枕がV2で格段に良くなってるからあのplusに劣ることはないと思うが。
- 201 :Socket774:2007/01/28(日) 16:45:30 ID:t/XO1zsv
- んじゃV2待つか
- 202 :Socket774:2007/01/29(月) 10:24:36 ID:Lqmuqy+m
- 笊塔でVGAやメモリも冷やしてみようと思っているのですが
メーカーによってチューブ径が違うので迷っています。
笊塔セット以外使ったこと無いので・・・
チューブは今のところ笊塔付属のものがまだ余ってるので
それを流用しようと思っていますが
素直にフッティングとチューブを総とっかえしたほうが良いでしょうか?
- 203 :Socket774:2007/01/29(月) 20:58:33 ID:egmS36gj
- ボースバーブで径が3/8のフィッティングなら使える>8mmのホース
とりあえずこっちを読むべし
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-29Kh目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168609649/
- 204 :Socket774:2007/02/01(木) 21:52:56 ID:FDssV2F4
- Reserator1 plus 29800円
今日見てきたらまだ売れてない
- 205 :Socket774:2007/02/02(金) 11:26:42 ID:3xe5EK3b
- PCサクセス倒産 秋葉原住民の反応
http://www.akibablog.net/archives/2007/02/pc_success_070202.html
オタク系ショップ店長
■直接かかわりがないし、僕は行ったことがないので分からない。パソコン関係はそんなに不況なんですかね。特別な特色の無いお店は、そうなっていくのかな。こっちも気をつけたい。
フィギュアショップ店長
■え?どこのお店ですか?行ったこともないので分からないです。
DVDショップ
■PCサクセスって何ですか?むしろ知らないんですけど、なんかやらかしたんですか?お客さんあってなんで、どうなるかは分からないですから、どこも一緒ですよ。うちもそうならないように、気をつけます。明日は我が身。
コミックショップ
■PCサクセス?なにそれ?パソコンですか?俺、なんも知らないんですけど
フィギュアショップ
■PCサクセス?なんだか分からない
- 206 :Socket774:2007/02/03(土) 00:34:48 ID:CpnazkYq
- ポンプの動作についてなんだけど
PCを使わなくなったらこまめに(数時間おきに)切るのと一日くらいならずっと動かしておくのと
どっちの方がポンプに優しい?
- 207 :Socket774:2007/02/03(土) 00:56:18 ID:FMrQtgQB
- ttp://www.gdm.or.jp/photo/2007/0202/03.jpg
やっとキタ
- 208 :Socket774:2007/02/03(土) 01:40:09 ID:DO5xAEVl
- 4万5千円ぐらいかぁ
結構高いなぁ
- 209 :Socket774:2007/02/03(土) 02:26:11 ID:SG/0ODOs
- 最近はZAV化の方が主流なんかな? 向こうの方がスレ伸びるの速いね
- 210 :Socket774:2007/02/03(土) 02:29:17 ID:K8NX1nbh
- Integrated Water Pump : 5 W, Qmax 300?/h
http://www.zalman.co.kr/usa/product/view.asp?idx=216&code=021
↓
内蔵ウォーターポンプ:3 W. DX12V. 150l/h
http://www.gdm.or.jp/photo/2007/0202/03.jpg
・・日本仕様はポンプ性能半分ですか。
- 211 :Socket774:2007/02/03(土) 02:50:08 ID:K8NX1nbh
- >DX12V
じゃなくてDC12Vね。要はこっちもPCのコネクタから電気取って
コンセントは必要なしということなんだろうと思う。
- 212 :Socket774:2007/02/03(土) 05:48:44 ID:AnJoyKCs
- >>206
以前出た結論だと、PCと連動式のタップで管理がベストっていう
結果が出てた気が。
付けたり、切ったりは良くないらしい。
- 213 :Socket774:2007/02/03(土) 09:48:02 ID:Y8MBORYi
- >>206
>>212
連動タップだと結局つけたりきったりってことになるから
普通につけっぱなしがいいかと。
停止直後の熱も循環するし。
- 214 :Socket774:2007/02/03(土) 10:03:44 ID:Y5ZJ8Qce
- PCは24時間稼働してるから
電源連動しても切れない件について
- 215 :Socket774:2007/02/03(土) 14:55:40 ID:K8NX1nbh
- Reserator2DCはPC連動だし自分の好きにすれば良いんじゃね?
- 216 :212:2007/02/04(日) 00:26:11 ID:+7oDbYku
- >>213
マジか? いつも、電源切って、しばらくはそのまま循環させていたけど、
連動タップで切ってた・・・_| ̄|○
でも、青い巨塔を発売直後に購入して、標準ポンプでずっと使用してるけど、
問題無いから、そんなに気にしなくても良いのかもね。
- 217 :Socket774:2007/02/04(日) 16:58:32 ID:aq4PAYda
- >216
どちらにせよポンプが逝くときは逝っちゃうからそのときの対策はしといたほうがいいよ
うちはAsus ProbeでCPU温度監視してたから温度が上がりきる前に手動で落としたけど
最近のMB+CPUだと自動でシャットダウンしてくれるんだっけ?
- 218 :Socket774:2007/02/04(日) 17:51:48 ID:qfVB2rQZ
- Reserator2、再来週あたりから入荷するらしいけど、だれか買うかね?
高速電脳で2・19入荷予定で47000円強のPopみかけたが。
- 219 :Socket774:2007/02/04(日) 17:56:00 ID:4dQqjZAN
- 税込\44,800 2/16
http://www.ko-soku.co.jp/sales/watercooler_new.htm
全然違うじゃん。
- 220 :Socket774:2007/02/04(日) 18:52:29 ID:+7oDbYku
- >>217
一応、時々、EVERESTで確認はしてるよ。
最近の物なら、自動シャットダウン機能は付いてるよ。
ちなみに、そろそろ、ポンプは変えるつもり。
エーハイムの1046か1048あたりが良いのかな?
>>219
高っ!
- 221 :Socket774:2007/02/05(月) 13:45:42 ID:ijYedYYH
- 5万ぐらい行くと思ってたけど、そんなでもないな。
- 222 :Socket774:2007/02/05(月) 15:15:38 ID:9q1XY/74
- >>217
ポンプ壊れてそのままCPU焼き鳥になった人ならここに
- 223 :Socket774:2007/02/05(月) 21:42:33 ID:4MDRalGL
- CPUはそれなりに制御してくれるからいいけど
GPUってあんまりそういうの考慮されてないような気がするんだけどどうなんだろ?
- 224 :Socket774:2007/02/06(火) 14:40:01 ID:VTGix0+e
- RESERATOR 2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/zalman.htm
- 225 :Socket774:2007/02/06(火) 14:56:04 ID:GHaWYAF4
- RESERATOR 2じゃなくて日本仕様のRESERATOR 2 DCになったはずだが
日本語サイトがただの翻訳サイトなので製品仕様が日本仕様になってない。
入荷するまでしばらく混乱するな。
- 226 :Socket774:2007/02/06(火) 15:32:44 ID:eDBj9J9W
- RESERATOR 2発売おめでとう!
CPUがTDP65Wになっちゃった今では必要ないけどねw
- 227 :Socket774:2007/02/06(火) 16:19:29 ID:T6fDivQE
- いや、今だからこそ、安全に静音化できる。
これがPenDの時代だったら…。
- 228 :Socket774:2007/02/06(火) 22:21:28 ID:1UQ8HZG6
- meromを初代笊塔で冷やしている俺が来ましたよ
- 229 :Socket774:2007/02/06(火) 23:49:59 ID:ZmBrWv53
- 今はCPUよりもGPUを冷やすのに水冷が必要。
ハイエンドのGPUの発熱は増える一方だしCPUのように大型のヒートシンクとファンを
付けられないから空冷では静音化が難しい。
まあCPUだってC2Dといえども電圧上げて目一杯OCすればそれなりに熱くなるけど。
- 230 :Socket774:2007/02/07(水) 00:40:09 ID:sgu+dbMy
- でもこれからのハイエンドGPUは専用の水枕が世代ごとに
必要だろうから金かかるな。GFも次の次で512Bit以上になるだろうし。
- 231 :Socket774:2007/02/07(水) 01:20:39 ID:ZQctCkrY
- でもRESERATOR 2の性能ってどうなん?
青笊×2塔の方がたぶん冷えるよね
- 232 :Socket774:2007/02/07(水) 10:18:38 ID:FbUA24Dp
- RESERATOR1を青笊というのは止めてくれ。
公式にレビューのリンクが有る。
- 233 :Socket774:2007/02/07(水) 18:05:51 ID:YINvQZyq
- ハードオフに青塔(おそらく付属品無し)が
6000円で置いてあった。
買いかなぁ?
- 234 :Socket774:2007/02/07(水) 18:31:05 ID:hiVDAc3n
- ReseratorV2ってもう今じゃ手に入れるの難しいですかね?
どこ探しても売ってないんで困ってます。。。
通信販売等できるところがあれば教えてください
- 235 :Socket774:2007/02/07(水) 18:31:42 ID:1sL9CeSU
- 諦めろ・・・・
- 236 :Socket774:2007/02/07(水) 19:01:34 ID:hiVDAc3n
- はい
諦めてU買うことにします
- 237 :Socket774:2007/02/07(水) 20:04:32 ID:x5YOIYDR
- >>234
・・まだ発売になっていませんが。
なんでみんなReserator 1 PlusとV2をごっちゃにするんだろう。
- 238 :Socket774:2007/02/07(水) 21:30:01 ID:1sL9CeSU
- ちなみに1plusなら名古屋のコンプマート5階に29800で放置してある
- 239 :Socket774:2007/02/07(水) 21:51:35 ID:0K/9w5Ev
- >>230
だからってここまでしなくてもって思わない?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/asus.htm
- 240 :Socket774:2007/02/08(木) 14:57:30 ID:hOmMu+vm
- Reserator2のポンプの性能が日本仕様のDCでは半分になってる件でアスクに
電話してみたんだけど、やはり今まで気づいていなかったらしい。
もう一つの代理店のセリングと一緒に正しい情報に直すと言ってた
(ZALMANの日本語サイトも)。正しい日本仕様は 3W. DC12V. 150l/h。
>>222
Reserator2は水流が止まると警報が鳴るらしいからまだ安心できるな。
>>239
水枕と8800GTXだけなら欲しい。
- 241 :Socket774:2007/02/08(木) 16:45:30 ID:qDrpkyXf
- >>237
>なんでみんなReserator 1 PlusとV2をごっちゃにするんだろう。
ZALMANの名前の付け方にも問題があると思う
RESERATOR 1 V2 待ち中
- 242 :Socket774:2007/02/08(木) 17:18:21 ID:3uIrpm9d
- http://ascii.jp/elem/000/000/016/16364/
- 243 :Socket774:2007/02/08(木) 17:38:53 ID:hOmMu+vm
- RESERATOR 2の横にGIANT FANを取り付けるとウマーだな・・と構想中。
これはアンテックの20cmFAMと違って風量も静音性も評価高い。
http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
- 244 :Socket774:2007/02/08(木) 21:06:51 ID:g7jljOZC
- 青とplusとV2、全部揃える猛者は居る?
- 245 :Socket774:2007/02/09(金) 08:58:01 ID:dcfjHIs2
- >>244
居たとして何を聞きたいの?
- 246 :Socket774:2007/02/09(金) 18:34:03 ID:5Dd6pITa
- 型番は変わってないけど、ポンプのスペックは修正された。
内蔵ウォーターポンプ : 3W、DC12V、150L/H
http://www.zalman.co.kr/japan/product/RESERATOR2.asp
- 247 :Socket774:2007/02/11(日) 11:01:24 ID:FZr7xntn
- 1 Plus 展示用開封済み24800、新品32800であったんだが
1万台ならかったのになぁ・・・
- 248 :Socket774:2007/02/11(日) 12:29:26 ID:z8N+e6O/
- 貧乏すぎ
- 249 :Socket774:2007/02/11(日) 14:06:44 ID:iK/YkH0D
- >>247
近所で発売直後に入荷してずっと売れなかったのが\17000で売ってた
とりあえず買ったけど・・・冷却にこの値段と図体って
一般には理解されないだろうなっておもた(´・ω・`)
- 250 :247:2007/02/11(日) 17:21:39 ID:FZr7xntn
- 別に今困ってねーのに、これだけの金を払うのかどうかが悩みどころってこと
安けりゃ、遊んでポイでもいいんだが
- 251 :Socket774:2007/02/12(月) 01:04:37 ID:9nbS9/X9
- >>250
買って仲間に入りなよ
- 252 :Socket774:2007/02/12(月) 23:14:21 ID:tFAtiSjC
- Reserator1 plusなら、近所のコンプマートに19800円で2台でてたなぁ...
- 253 :Socket774:2007/02/12(月) 23:51:24 ID:lSXiZY6Q
- RESERATOR2の本体部分だけ欲しいな〜
これだけ売るって事はないよね?
- 254 :Socket774:2007/02/13(火) 05:30:05 ID:FKBBzS+S
- >>253
つ車のラジエータ
つまたはUser'sSide
- 255 :Socket774:2007/02/13(火) 11:28:13 ID:mW5tRhpF
- >>253
RESERATOR2を買って、本体以外の付属品をオクで売り払う
- 256 :Socket774:2007/02/13(火) 13:31:25 ID:LEWGCK08
- >>252
三重県人乙w
- 257 :Socket774:2007/02/15(木) 09:39:14 ID:hwpkaQA3
- でかいヒートシンクを外置きするという理解でOK???
- 258 :Socket774:2007/02/15(木) 13:00:58 ID:ePwyOstv
- KO.
- 259 :Socket774:2007/02/15(木) 13:02:08 ID:DjTcjvDM
- 牧場
- 260 :Socket774:2007/02/17(土) 01:30:28 ID:v7Mw8fUS
- ファンレス水冷クーラー「RESERATOR 2」発売、スリム型に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_reserator2.html
- 261 :Socket774:2007/02/17(土) 01:54:20 ID:v7Mw8fUS
- デザイン一新! Zalman製の巨大水冷キット「RESERATOR 2 DC」が発売に
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18062/
- 262 :Socket774:2007/02/17(土) 22:15:25 ID:0svawlBp
- 1plus コンプマートに34800円であったのだが、このスレみて
他のコンプマートで19000円でうってたよって店員にいったら
19800円にしますっつーもんで、かっちゃったよ!
ありがとう>>252
- 263 :252:2007/02/18(日) 00:06:12 ID:ekQ1XaUp
- 役に立つ、情報だったようで
2ちゃんで、お礼言われたの、初めてでちょっと感動した
- 264 :Socket774:2007/02/18(日) 00:17:12 ID:jOK5tAKP
- >>252
ありがとう
- 265 :Socket774:2007/02/18(日) 00:20:27 ID:lvH4C+ze
- >>252
ありがとう
- 266 :Socket774:2007/02/18(日) 00:49:25 ID:I8/5SYYm
- んじゃあ明日他のコンプマートで9800円で売ってたよって言ってみようかな
- 267 :Socket774:2007/02/19(月) 01:41:10 ID:fn3jdClD
- L1N64-SLI WSにZM-WB2Gold使えるかな?
写真見た限りだと使えそうなんだが・・・。
- 268 :Socket774:2007/02/19(月) 01:44:41 ID:fn3jdClD
- 事故レス
やっぱ使えないかも知れん・・・。
裏面からの写真を見たらネジが4コ多いや・・・。
- 269 :Socket774:2007/02/19(月) 15:34:03 ID:R8ZGk9RV
- つリテンションキット
- 270 :Socket774:2007/02/19(月) 15:58:16 ID:Yd024D+1
- ザルマン オワタ(AA略
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/19/news024.html
>PCパーツショップ・CUSTOMや高速電脳など、水冷キットを得意とするショップは、
>「問い合わせもなく、サッパリ売れません」と話す。「熱心なユーザーは、待ちぼうけを
>食っている間に、サーマルティクのOrchestra(CL-W0097)など、似たような製品を購入さ
>れました。2年も待っている人はほとんどいないでしょう」(高速電脳)とのことで、
>散々な結果も予想通りといった様子だった。
- 271 :Socket774:2007/02/19(月) 21:44:21 ID:bPKVXsMR
- このスレさえ動作報告ないもんな。
暖かくなるまで当分余裕あるから いろいろ報告待ちなのはわかる。
- 272 :Socket774:2007/02/20(火) 21:18:24 ID:/D7rDvn2
- zalmanが日本への出荷に熱心じゃないってのが怖いな
というか韓国メーカーだけに日本嫌いなのかもw
- 273 :Socket774:2007/02/21(水) 00:21:05 ID:wpUnDN+b
- マニュアルのファイル名の最後、JAPだもんな。
わかっててやってるだろ。
- 274 :Socket774:2007/02/21(水) 15:13:20 ID:B0nIdv2I
- 日本向けのロットは返品品とかだろ、どうせ
- 275 :Socket774:2007/02/21(水) 19:48:15 ID:sACxgHgQ
- RESERATOR2買ったけど
循環してくれないOrz
はじめてなのですが、内部空気圧を排泄するのって
かなり時間がかかるのですか?
いっこうに可視化装置のインペラーが回転しない・・・
- 276 :Socket774:2007/02/21(水) 19:51:23 ID:9A8l1TpE
- ポンプ回したままPCゴロゴロと転がせばいいよ
- 277 :Socket774:2007/02/21(水) 20:22:00 ID:LGF9r1qr
- >>276
やってみた、水漏れして愛機水没
もう1台買ってくるノシ
- 278 :Socket774:2007/02/21(水) 22:00:47 ID:uPmXwutW
- >>275
本体持ち上げればいいんじゃないか?
- 279 :Socket774:2007/02/21(水) 22:20:14 ID:9A8l1TpE
- なんでPC転がして漏れるんだよw
- 280 :275:2007/02/22(木) 11:39:21 ID:vKAUpGB3
- 初期不良みたいwww
ポンプまわってない..Orz
- 281 :Socket774:2007/02/22(木) 13:15:50 ID:ww5iEmqu
- 初動作報告が初期不良か・・・
幸先不安だw
- 282 :Socket774:2007/02/22(木) 14:16:44 ID:wFDFyFhL
- …さすがは突貫工事で付けたポンプだ。
どこ製のポンプなんだろう。EHEIMって基本的にACポンプしかないよね?
- 283 :Socket774:2007/02/22(木) 16:02:27 ID:JmNoNPj0
- ACポンプでしょ?
- 284 :Socket774:2007/02/22(木) 18:08:07 ID:7R6Gt1Lb
- リザ2の国内版はDCポンプ。内蔵ポンプ:3W DC12V・2.5L/分
- 285 :284:2007/02/22(木) 18:14:08 ID:7R6Gt1Lb
- スマン 150L/H だった
ポンプメーカーは分からん… >>275の分解を待つか
- 286 :Socket774:2007/02/22(木) 21:27:50 ID:2gkU3IQi
- 分解ってw
初期不良での交換くらいさせてやれよ
- 287 :Socket774:2007/02/24(土) 23:00:26 ID:xF5thxXS
- >>270
DC化してポンプショボくなったのにあの値段だからな
むこうにしてみれば「チョッパリなんかの為に特別対応したから当然、値上げニダ<`∀´>」
ってことなんだろうが・・・
つか日本専用仕様って、ちゃんと設計しているのか不安すぎる・・・
- 288 :Socket774:2007/02/24(土) 23:27:41 ID:5OD5NbPi
- 中に入るDCポンプを適当に見繕って入れただけの予感。
- 289 :Socket774:2007/02/25(日) 00:26:31 ID:sLkR08g3
- なんかメーカーが売る気ないというか適当なのが
透けて見えると萎えるな。V2欲しい熱が冷めた
- 290 :Socket774:2007/02/25(日) 13:38:50 ID:aucYqWmy
- 1Plus装着した!
すごい静かになりましたよ。
しかし、7900GTがシバキ時70℃越える・・・・
前より上がってるなぁ。CPUは前より冷えてるのに。
と日記に書いておこう。
- 291 :Socket774:2007/02/25(日) 14:17:28 ID:tKPWC+VG
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/02/reserator_2_dc.html
- 292 :Socket774:2007/02/25(日) 14:35:07 ID:mZyt+j9i
- >>290
ウォーターブロックとチップが完全に密着してないんじゃない?
- 293 :Socket774:2007/02/25(日) 21:13:53 ID:Ilv4Rn3n
- >>290
7900GTに標準ポンプだと、水流弱くない?
- 294 :290:2007/02/28(水) 21:55:18 ID:ia0nY/pl
- 無理やり蓋しめたから、蓋裏のファンに干渉して水枕がういていたみたい
ファンとっぱらったら50℃前後でいい感じ
でもチップセットが57℃に・・・やっぱりういていた
チップセット用水枕固定のバネ弱くね?
- 295 :Socket774:2007/03/01(木) 12:02:35 ID:j9XF8bUi
- >>294
>チップセット用水枕固定のバネ弱くね?
安いから使ってるけどかなり弱い。
なんとかしたいところ
- 296 :Socket774:2007/03/01(木) 13:32:18 ID:PYO0Z7TF
- ゴム挟んでネジ止めだな。
締めすぎると壊れるが。
- 297 :Socket774:2007/03/04(日) 08:19:49 ID:iJPLS5hx
- SocketAからSocketAM2の環境に以降しようとしてるんだけど
初代笊塔に付属のCPU水枕ってAM2に乗る?
もしくは乗せるためのゲタとかってありますか?
- 298 :Socket774:2007/03/04(日) 09:45:17 ID:GcrAnYSW
- AM2 RM (REV.B)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
AM2 RM Rev.C
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
- 299 :Socket774:2007/03/04(日) 22:19:09 ID:ftQsGTMG
- うはwwww俺も2買ったが同じくポンプが回らない初期不良。
新品にとっかえてもらったはずだが水槽の中を開けると青い水が垂れてきた。。。。
ザルマン。今まで20万くらい貢いだのにこりゃないよ。
- 300 :Socket774:2007/03/04(日) 22:41:58 ID:54m2XG1S
- 半島製=高初期不良率
- 301 :Socket774:2007/03/04(日) 23:33:19 ID:NAIs5wDX
- 1Plusつけて一週間、なんかパソコンの中がクルマのクーラントの
ニオヒがする。
これって漏れてる?
- 302 :Socket774:2007/03/05(月) 00:15:00 ID:4PES3kdf
- >>301
シリコンチューブから分子レベルで漏れてるだけだよ
風船が縮むのと同じ。
心配いらない
- 303 :Socket774:2007/03/06(火) 00:51:22 ID:/wJR/LSi
- >>301
付属ホースそのものから匂いを発している。
同様の症状で水漏れかコンデンサパックリかと大騒ぎした記憶あり。。。
温度が上がると匂いが部屋いっぱいに広がってくる。
- 304 :Socket774:2007/03/06(火) 07:17:22 ID:C+um0igA
- V2待ってる
- 305 :Socket774:2007/03/06(火) 21:09:55 ID:Y+OdW7Ao
- >>302
>>303
サンクス!
>温度が上がると匂いが部屋いっぱいに広がってくる。
これはやだなぁ・・
- 306 :Socket774:2007/03/06(火) 21:19:54 ID:h2a6Zdeo
- どんだけ狭い部屋だよwww
- 307 :Socket774:2007/03/06(火) 21:48:20 ID:A4U6qzUs
- 立って半畳、寝て一畳、天下取っても四畳半
- 308 :Socket774:2007/03/06(火) 23:15:39 ID:yd2c4/lK
- オリオスペックで2の分解レポ発見
ttp://oliospec.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/zalman_reserato_4ffc.html
- 309 :275:2007/03/07(水) 10:24:22 ID:WtLbrY1Y
- >>299
初期不良でポンプ交換してもらったけど
また、同じ症状で今度は本体交換してもらいましたwww
俺だけじゃなかったのが少しほっとする・・・
- 310 :Socket774:2007/03/08(木) 16:49:03 ID:nPWsWX5c
- >>308
RESERATOR 2のポンプは5Vだから性能合ってるよな。
他のDCは12V動作だから。
- 311 :Socket774:2007/03/09(金) 09:35:58 ID:/9+r8bOz
- Laingのページみると、
DDC-1の動作電圧は8-13.2V 始動電圧は 9-13.2Vなので
5Vは無茶しすぎだな。
- 312 :Socket774:2007/03/10(土) 21:09:16 ID:kdqzsIpO
- 特注品かも知れないから無茶かどうかはわからないけどな。
少なくとも市販されてるこれまでの12V品とは外見も違うし。
- 313 :Socket774:2007/03/10(土) 22:31:56 ID:li/UHxPa
- Laingっぽいチョン製ポンプだったりw
- 314 :Socket774:2007/03/14(水) 11:42:42 ID:WBYcm5Rv
- おそらく全然違う他社製品向けの特注品をスポットで仕入れて
無理矢理流用したってところかね
ただ、DDCやlaingの他の水没モデルと比べて、細かいところが
全然違うんで、メーカーはlaingじゃない気がする
- 315 :Socket774:2007/03/16(金) 13:43:29 ID:4ovvYhYE
- ZM-GWB8800-GTX
http://www.hexus.net/content/item.php?item=8111
Reserator XT
http://www.hexus.net/content/item.php?item=8100
- 316 :Socket774:2007/03/16(金) 18:07:08 ID:mxdfilsZ
- そいや去年の2月から水入れ替えてないや。
- 317 :Socket774:2007/03/16(金) 19:01:19 ID:BepUFNpP
- んなもんよりV2さっさと出せや
- 318 :Socket774:2007/03/16(金) 22:36:01 ID:sOnXKzHL
- 1で8800GTS冷やしているツワモノはいないものか?
- 319 :Socket774:2007/03/18(日) 02:17:58 ID:B1TzbUpf
- >>318
ポンプを交換して、猪化とかやってれば、いけるんじゃない?
- 320 :Socket774:2007/03/19(月) 09:57:16 ID:0g3AZQy3
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit11.htm
>大型の外付けラジエータを利用した水冷キットとしておなじみの「Reserator」。
>Zalman Techのブースでは、この新モデルとなる「Reserator XT」が展示された。
>発売は4月が予定されており、価格は400ドル前後が見込まれている。
- 321 :Socket774:2007/03/20(火) 09:47:37 ID:D+/6JjgH
- あっ、いいなこれ。
水温計とかファンコンもどきみたいなのも付いてるし、形状も本体の上に乗っけられそうな
形だから場所もとらなそうだし。
でも値段が高けー。安いPC1台買えるぞw
- 322 :Socket774:2007/03/20(火) 12:53:37 ID:t913/oNC
- >>321
安いとは言わないけど、猪とかパーツ単位でそろえれば倍以上は行くしそこまで高いとは思わん
問題は値段に見合った冷却性能かどうか
- 323 :Socket774:2007/03/20(火) 15:49:02 ID:6qx2GmEy
- Reserator XT DC判の予感
- 324 :Socket774:2007/03/20(火) 15:56:48 ID:KO/qqoQO
- ポンプの性能からいってACかと。また日本仕様はDCかも知れんが。
14cmFANは大抵軸音が大きいから困る。
- 325 :Socket774:2007/03/20(火) 19:43:51 ID:eO8Aor0l
- 普通にDCじゃね?写真見るとケーブル細いし、ACならコネクタ付けないで
ケーブル直出しにするだろうし
笊がポンプ性能を実測値ベースに切り替えたことや、Reserator2 DCの実績を考えると
ポンプはDDC-1な希ガス
- 326 :Socket774:2007/03/21(水) 15:16:23 ID:bVGwRMZw
- 陥落直前ですた。
- 327 :Socket774:2007/03/21(水) 22:02:18 ID:Z47Fbppi
- Reserator XTのサイズ・価格ならEXOS 2を買う。
と、Reserator1で冷却不足を感じているオレは思う。
- 328 :Socket774:2007/03/25(日) 17:36:00 ID:ELvKuzUp
- きょうの地震、震度4だったけどなんとか倒れなかった。
地震対策してる人いる?
- 329 :Socket774:2007/03/29(木) 13:16:31 ID:S/crA2P6
- 木ねじ使って床に固定してる
- 330 :Socket774:2007/03/29(木) 13:17:58 ID:WWasILjj
- >>329
漢だなw
- 331 :Socket774:2007/03/29(木) 19:06:05 ID:M3148Vyk
- 借家じゃとてもできない芸当だな
- 332 :Socket774:2007/03/30(金) 06:13:04 ID:sP4ldjiY
- 学生のときは床の上にすのこ置いて
その上にキャスターをとったCPUボックス置いて
固定していたよ
- 333 :Socket774:2007/03/30(金) 10:09:43 ID:iOa0A+2t
- 逆に固定じゃなくてキャスターつければ
スライドで吸収するから倒れないね
- 334 :Socket774:2007/03/30(金) 10:11:09 ID:iOa0A+2t
- そう言えば昨日店頭で2見てきた
想像以上に小さくてびっくり もっと大きいのかと思った。
- 335 :Socket774:2007/03/30(金) 17:19:00 ID:82XrubWH
- ポンプがお亡くなりになったので、EHEIM1046(熱帯魚用)を買ったがかなりうるさいorz
- 336 :Socket774:2007/03/30(金) 18:31:44 ID:x1ZXCNNZ
- 水量足りてたなら同じポンプでいいのに
- 337 :Socket774:2007/03/30(金) 22:40:09 ID:7sDZWXo6
- >>335
外付けなら設置の仕方次第
- 338 :Socket774:2007/03/31(土) 13:43:13 ID:790LhuK+
- 設置の仕方って、他のものに振動を伝えないようにするってこと?
- 339 :Socket774:2007/04/01(日) 21:05:30 ID:sZGWaH9S
- >>275 >>299
先日Reserator2を安く買ったんで、初期不良期間の内に
動作確認だけしてみた。
・・数秒でポンプが停止。
基板の設計が悪いのかもしれないが初期ロットはかなりの確立で不良だな。
- 340 :Socket774:2007/04/01(日) 22:14:50 ID:utsUJdgF
- 初期ロットは危険ってのは韓国製では当たり前
- 341 :Socket774:2007/04/01(日) 22:46:16 ID:sZGWaH9S
- 10日ほど前に買ったんだが4万切って安かったのでまあOK。
- 342 :Socket774:2007/04/02(月) 08:22:13 ID:hLoe+WYS
- >>338
ポンプ自身がうるさい場合とポンプの振動が他の物に伝わって共振してる場合で
変わってくるけど、後者の場合は耐震ゲルシートやエアキャップをポンプの下に
敷くとかなり軽減できるよ
前者の場合は諦めてポンプ交換か我慢
- 343 :Socket774:2007/04/03(火) 14:39:30 ID:mK40fPoz
- 誰かV2を45000円で買いませんか?もちろん新品です。
- 344 :Socket774:2007/04/03(火) 15:12:26 ID:eAtF6yz+
- >>343
日本はまだ売ってないけど海外で買ってきたの?
それでも高くて35000円だろ。
どうせなら写真UPキボン。
- 345 :Socket774:2007/04/03(火) 17:24:52 ID:mK40fPoz
- 個人輸入しました。
280ドル+送料+税≒45000円
V2を2台とついでに色々買いました。
たぶん値段は、一台分はこの位の値段
物が大きく送料が結構掛かりました。
今更ながら、高くついたと思っています。
だって、試してみたかったから…つい
発送済みですが、まだ届いていないので
写真は後ほど
- 346 :Socket774:2007/04/03(火) 17:39:48 ID:eAtF6yz+
- 1Plusに新しい水枕と透明ホースを交換でV2相当なわけで・・。
もうこだわる所といえば若干色が違うぐらい・・
- 347 :Socket774:2007/04/03(火) 17:43:47 ID:A4MYmQdi
- >345
それで不良物だったら鳴きだな。
一度、個人輸入で不良だったときはめんどくさかった。
- 348 :Socket774:2007/04/03(火) 21:50:13 ID:3fGg5MVI
- 質問なんだが、1Plusに使われてるCPCカップリングって、3/8インチチューブ用で合ってる?
- 349 :Socket774:2007/04/04(水) 06:51:00 ID:e3//GQLv
- 1Plusつかっててポンプの音が
ジリジリうるさくなったんだがこれって直せないの?
- 350 :Socket774:2007/04/04(水) 07:38:37 ID:p7mw1srJ
- >349
インペラ変えればいいんじゃね?
- 351 :Socket774:2007/04/04(水) 12:01:05 ID:vCtdw7Tr
- Reserator XT 静音ではなくて強制冷却用ですな。5万前後。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/18/cebit10/
- 352 :Socket774:2007/04/04(水) 12:51:22 ID:Hg2T4baP
- >>349
楽天行ってコンパクトポンプで検索
インペラ1個480円(確か) 送料考えると4〜5個纏め買いがいいやもしれん
- 353 :Socket774:2007/04/04(水) 14:54:38 ID:vCtdw7Tr
- RESERATOR2 DCのポンプ壊れたらインペラさえ入手できるかわからないわけで
DCポンプとインペラの入手方法をザルマンにメールしてみた・・今 返事待ち。
マニュアルにポンプの交換方法まで書いといて実は入手できないとかは
勘弁してくれ。
最悪、内部ポンプを外して水流のINとOUTを逆にして外付けポンプとか?
- 354 :Socket774:2007/04/04(水) 15:22:08 ID:vCtdw7Tr
- 15分でメールが帰ってきた。
>Reserator2のDCポンプは一般の店舗で販売するものではありません。
>弊社の日本代理店にて保障期間によって、無償もしくは有償で提供しております。
・・ということでASKの窓口を紹介された。
予備としてポンプやインペラを買えるかどうかはザルマンに聞くより
日本の代理店に聞いた方が良いと思うので また後で聞いてみる。
あとReserator2に付属のZM-G300って単にZM-G200の容量を半分にしただけ
みたいだな。成分違うのかと思った。
- 355 :Socket774:2007/04/04(水) 17:25:55 ID:vCtdw7Tr
- 購入代理店のセリングにDCポンプを保守部品として購入可能か聞いてみた。
インペラ単体での購入は難しいらしいが、ポンプ本体なら購入店を通し
注文すれば注文できるとのこと。
3000〜4000円するかも知れないがとりあえず今度買ってみるよ。
- 356 :Socket774:2007/04/04(水) 19:24:26 ID:3KsZ9QyR
- >>349
何回かASKに文句を言ってポンプ無償交換してもらったことあるよ
新品を送ってもらって、ダメなポンプを送り返す感じ
3回目の交換終わったあたりでインペラ売ってる所見つけて物々交換終了
- 357 :353:2007/04/04(水) 20:58:59 ID:cB5ebIz6
- 腐食防止冷却水の件でZALMANからまたメールきてた。
>G300の容量は250ml、G200は500mlで成分ばまったく同じです。
>単品としては、販売しているものは500mlのG200のみです。
・・だそうだ。
- 358 :Socket774:2007/04/04(水) 21:39:19 ID:0xWpv5Fe
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0404/mobile369.htm
に載ってたんだけど、圧電素子のポンプって普通にうってんの?
- 359 :Socket774:2007/04/05(木) 10:49:07 ID:pSJGZXaA
- 圧電ポンプは九十九のロボット王国とかで売ってる。
ただデスクトップ向けは聞いたことない。
http://www.medo.co.jp/Products/pep/ub-s.html
- 360 :Socket774:2007/04/08(日) 03:11:21 ID:9BtXapF5
- 銀河の7900GS-Zで長い魚竿から解放されそうなんですが
これに付いてる笊の型番わかりますか?
VF900なら嬉しいんですが。
- 361 :339:2007/04/09(月) 15:19:54 ID:Y7e4Knvb
- 初期不良のReserator2だが 代理店で診てもらったら異常のあった
ポンプを交換、動作確認で返送とのこと。
ついでだから保守部品のポンプも一緒に売ってもらえるよう頼んでる。
- 362 :Socket774:2007/04/10(火) 08:43:54 ID:LpQr9BFX
- ZM-RWB1って8600GTSにつけれるかな?
- 363 :Socket774:2007/04/10(火) 10:07:31 ID:8g2WTRY0
- >>362
配置が違うので付かない。メモリーが256bit用。
というかZM-GWB3自体8800に対応出来ないと思う。
もうすぐ出ると思うので専用品を待った方が良い。
ZM-GWB8800 GTS
http://www.matbe.com/actualites/15678/zalman-cooling-cebit-2007/
- 364 :Socket774:2007/04/10(火) 10:34:05 ID:8g2WTRY0
- ああ、8600ね。8800と勘違いした。
8600は128bitだからZM-RWB1は合わない。
- 365 :Socket774:2007/04/10(火) 14:39:46 ID:qt5e3jyz
- 笊もついにフルカバーのVGA水枕だすのかーフィッティング変えれないのが
問題なんだよなー
- 366 :Socket774:2007/04/10(火) 17:34:44 ID:Kwjh86Ui
- Reserator XTはやくでないかなー
- 367 :Socket774:2007/04/10(火) 20:42:51 ID:7xbMGQHG
- >>365
あのフィッティングがZM-RWB1と同じ物なら、G1/8がつくと思う。
ただし、ZM-RWB1はネジの部分が恐ろしく短い上に、
ネジ止め剤でがっちりだったので似た様なものかと。
- 368 :Socket774:2007/04/10(火) 21:38:32 ID:qt5e3jyz
- >>367
G1/4のプラグイン使いたいのよね
- 369 :361:2007/04/10(火) 21:57:28 ID:tKB39t5E
- ポンプを交換してもらってReserator2今日帰ってきたんだが
3時間回しただけでもうカタカタカタとデフラグ中みたいな
不規則で軽やかな音を出してる・・。
・・また代理店に相談ですか。
- 370 :Socket774:2007/04/11(水) 20:32:47 ID:cAg2+hq3
- >>369
エア抜きミスで毎回壊してるんじゃないのか?
- 371 :Socket774:2007/04/11(水) 21:01:34 ID:C3hqM94b
- エア抜きミスって何? それで即壊れる?
まだ水枕は付けてなくて取り扱いは説明書通りにはしてるけど。
- 372 :Socket774:2007/04/12(木) 06:58:55 ID:AMFHw3On
- >>369
そもそもそれってポンプの駆動音なの?床とか机とかが共振してる振動音じゃ?
下にプチプチとかゴムシートとか敷いてみたら?
- 373 :369:2007/04/12(木) 08:35:59 ID:aVtA2wvM
- 色々試したけど 持ち上げても同じだった。
ポンプがぐらついてる様子もなかった。
最初の30分から1時間ぐらいは凄く静かだったんだが。
今日か明日には代理店から報告があると思う。
- 374 :Socket774:2007/04/12(木) 17:01:42 ID:zbB4NOpj
- 1Plus使ってHDDの冷却やろうと思ってるんだが、非力らしい1Plusのポンプで
αのHDD3 CU/Plexi Cooler 3,5を3つまかなえるだろうか。
- 375 :Socket774:2007/04/12(木) 20:48:52 ID:SvddjsiL
- >>373
君エア抜きって知ってる?
- 376 :Socket774:2007/04/12(木) 21:51:10 ID:wuJlwB5c
- インペラーにエア噛んでるんだろとかいっても分からんだろうな
- 377 :373:2007/04/12(木) 22:08:29 ID:neim8hcX
- 無論マニュアル通りに空気を抜く作業はしてるよ。
傾けてON OFF 繰り返したり。
だけどそれで即 壊れる?
- 378 :373:2007/04/12(木) 23:09:33 ID:neim8hcX
- 買ったお店から 他のお客に売った製品からもポンプに異常が出てるって
今メールが届いた。
なんかポンプ動かしてたら汚れとか結構浮いてきてたし防水とか
ほんとに出来てるんだろうか。
まあ明日 代理店に色々聞いてみる。
- 379 :Socket774:2007/04/12(木) 23:35:38 ID:SvddjsiL
- >>377
君は3時間回したと書いてあるがな
- 380 :373:2007/04/12(木) 23:54:06 ID:neim8hcX
- そりゃ 最低限やるべきことはしてから 動作テストしてる。
まだMBとCPUが届いてなかったから取り付けはする予定無くて
しばらく風呂入ったり、録画したドラマとか見てる間 回してた。
だんだん音が大きくなって3時間たったぐらいで本当にデフラグでも
してるのかというような騒音になった。
- 381 :Socket774:2007/04/12(木) 23:58:13 ID:IJ0Tdvmj
- 税関騒ぎでバタバタと適当なポンプ摘んで来たからだろうな
人柱のみなさんご苦労様です。
- 382 :Socket774:2007/04/13(金) 12:08:49 ID:LwtbT4Xt
- >>380
もう一度交換してもらえれば良いのでは?
それでだめならポンプだけ別の製品買うか返品てても有るじゃないか
- 383 :Socket774:2007/04/13(金) 13:35:04 ID:Fkffiib8
- もちろん即連絡して2日前に代理店に送り返してるから
またポンプは交換になると思うよ。
さっき電話したら担当者は夕方まで出かけてるそうで。
あと上の方にも書いてるけど ポンプの外付けとかも考えてはいる。
どうしようもなければ返品も有り得るけど、きっちり動けば
満足できる製品だと思うから返品までは考えていない。
- 384 :383:2007/04/14(土) 01:11:35 ID:gb0BFyK9
- 代理店からテストしても異常な音はしないってメールキタ。
・・で、改めてかなり冷静にこちらのミス? と考えてみたんだが、
可能性としては空気抜き中に精製水を500mlだけしか入れず
(マニュアルにも最初は全部入れないと書いている)かなり傾けてたので
ポンプが水面から出てしまい 空気を大量に吸い込んで
それがポンプの中に留まったので異常な音の原因になったでは・・?と。
なんか かなりそんな気がしてきたんで帰って来たらまたテストしてみる。
ちなみに最初の止まった方のポンプはやはり故障品とのこと。
これも、購入時 なぜかタンクの中にいくつか発砲スチロールの屑が
入ってたから、取り除けなかったそれが噛んだんじゃないかと勝手に予想中。
- 385 :Socket774:2007/04/15(日) 17:26:20 ID:5oHHU/CW
- >>384
Reserator2のポンプが異様に弱いから初心者の君にエア抜きはかなり難しい
作業となるであろう事が想像できる
- 386 :Socket774:2007/04/16(月) 03:59:45 ID:YxdMSOge
- 別にコツさえ掴めば簡単なことだから
- 387 :Socket774:2007/04/16(月) 08:13:19 ID:7Ygc81Iv
- 昨日から? Zalmanのサイトが改竄されて仕込まれてるから気をつけてな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155905833/823-825
- 388 :Socket774:2007/04/16(月) 21:00:41 ID:OYBa7HeW
- >>386
君は初心者なの?
- 389 :Socket774:2007/04/17(火) 00:55:11 ID:7/qankG+
- ラジエーターのガス抜きぐらいで初心者も何も・・・
- 390 :Socket774:2007/04/17(火) 07:07:40 ID:rEBT09vY
- 君ができるからといって他人もできると言う自己中の考え方ははどうかと
彼はできなかったわけだし
- 391 :Socket774:2007/04/17(火) 12:01:41 ID:HHNVb0Pd
- 代理店の人と話ししたんだけど、ポンプにそういった形で空気が入ったとしても
そんな風に音はならないんじゃないか。とのこと。
確かに空気がポンプに入っていたなら電源ON・OFFで多少なり抜けるわけで
何度やってもまったく変化なかったから空気抜きというか空気混入が原因でない
可能性が高そう。
テストしてもらったのも3時間程らしいし ポンプの固定を閉めなおしてもらった
そうだからこれで直らなければ今度また音が出た時に録音でもして代理店の人に
聞いてもらうしかない。
障害情報なら書かないとと思って書いてたがこんな中途半端な報告ばかり
するわけにもいかないので 今後 結果が出たら書くことにします。
>>390
書き方が悪かった点は有るんだけど 確かに空気抜きの作業自体はそんなに
難しくもないし、普通に出来てると思ってる。
後から空気が入った可能性も考えたんだが正確には原因がまだわからない。
自作も10年以上やってるから水冷一つで初心者といわれるのもどうかと
思うんだけど 水冷の症状に対して経験不足な点はまあ確か。
まだ 何かしら故障の可能性もあるわけで >彼はできなかったわけだし
という決めつけは 少し勇み足かなと思う。
- 392 :Socket774:2007/04/17(火) 12:06:26 ID:HHNVb0Pd
- 訂正
ポンプの固定は念のため閉めなおしてもらっただけで 特に問題なかったと
聞いてる。
- 393 :Socket774:2007/04/17(火) 13:25:44 ID:/dC77/g0
- >>391
応援してるよ。がんばってください。
- 394 :Socket774:2007/04/17(火) 20:29:02 ID:kO7s3c+L
- >891自作で10ねんが水冷に何の関係が有るのだろうか?
- 395 :Socket774:2007/04/18(水) 22:29:37 ID:RoxJfAcj
- キット水冷スレで初心者だとか煽ってどうするの・・・
- 396 :Socket774:2007/04/18(水) 23:31:23 ID:Yd7dKg3I
- 8800用の水枕マダー?
- 397 :Socket774:2007/04/21(土) 09:17:54 ID:T1TYzebv
- XTまだー?
- 398 :Socket774:2007/04/21(土) 17:08:00 ID:F2/h+JeU
- まーだだよー
- 399 :Socket774:2007/04/21(土) 21:10:52 ID:HxEgFRte
- V2はマダー?
- 400 :Socket774:2007/04/21(土) 22:44:59 ID:SkmyB71I
- V2まだ全然予定ないらしい。
XTはそんなに時間かからないとか書いてる記事みるけど V2ですら
まだ出ないのにXTなんかいつになるかわかったもんじゃないよな。
- 401 :Socket774:2007/04/22(日) 19:01:48 ID:fGIMMuWu
- XTはすぐに入ってくるだろ、DCポンプだし
V2は・・・たぶん日本未発売モデルになるんだろうな・・・
(ポンプ無し・ヘッド無しverで売ってくれんかな・・・)
- 402 :Socket774:2007/04/22(日) 21:29:47 ID:+iBzXnAs
- XTは展示されただけで正式発表もまだでしょ。
出てきても騒音気にしない作りで5万以上だとかなり買い難いな。
V2、ヘッドは文句ないけどポンプは別売りで良いから
すぐにでも出してもらいたい。
- 403 :Socket774:2007/04/23(月) 16:08:46 ID:T4zyBp3c
- 塔だけでいい
他は何もいらない
ポンプなんかどうせはずすから最初からつけないで欲しいくらい
- 404 :Socket774:2007/04/23(月) 18:54:48 ID:TM4s9sSJ
- セット売りの商品なんだから塔だけなんか無理。
- 405 :Socket774:2007/04/25(水) 01:09:43 ID:i2rRGh9K
- ホント塔だけ売って欲しいよな
- 406 :Socket774:2007/04/25(水) 07:03:41 ID:lP+6p2Ff
- アスクに聞いたらV2が先に出てくるらしい。
まだまだ先らしいけど。
XTその他は全然未定。
- 407 :Socket774:2007/04/25(水) 11:56:25 ID:i2rRGh9K
- askにaskする
- 408 :Socket774:2007/04/25(水) 12:43:06 ID:Fy0b58mu
- >塔だけ
オクで塔のジャンクを落札してポンプ抜けばいいんじゃね
水道水運用だったとしても塔自体はそうそう悪くならんし
- 409 :Socket774:2007/04/25(水) 13:56:00 ID:ock1Y2y7
- ビックリマンのシールだけ売ってくれって言うようなもんだろ。
- 410 :Socket774:2007/04/25(水) 21:29:03 ID:a6T4M/oG
- じゃあビックリマンチョコのお菓子だけ買ってくれる友達を探さないとな
- 411 :Socket774:2007/04/25(水) 23:21:12 ID:1vGWYniR
- 猪塔を買えばいいじゃない
- 412 :Socket774:2007/04/26(木) 00:04:21 ID:w/4TMQLh
- せめて45度くらいまで対応した静かなポンプを作ってほしい
まあ熱帯魚飼育が目的のエーハイムに言ってもしかたないんだがw
- 413 :Socket774:2007/04/26(木) 14:23:49 ID:N774JbB6
- 大須九十九に青笊ジャンク6kで4本ある
- 414 :Socket774:2007/04/26(木) 14:56:12 ID:N774JbB6
- 買っちゃった
蓋付はあと一個
塔とポンプだけでチューブとヘッドとかはなし
- 415 :Socket774:2007/04/26(木) 21:39:00 ID:Z6r0K/Bg
- >>413
オクに流してくれんか?
家の水冷のリザーバータンクにしたいんだけど(マジで)
- 416 :Socket774:2007/04/26(木) 22:02:47 ID:MpTUDyqk
- 残り3本、2本はフタ無し
中は白く汚い
ヤフオクはID持ってない
とりあえず俺のやつ綺麗にしたいんだが適当に水につけておけばいいのかな?
- 417 :Socket774:2007/04/27(金) 01:53:14 ID:v6q8g0JZ
- 蓋なしはかなり運用的にキツイな
白い汚れは多分水道水使用の塩素じゃないか?
よく洗浄した後にアルコール除菌できるウェットティッシュみたいので丹念に拭けば
ある程度は綺麗になりそう
- 418 :Socket774:2007/04/27(金) 01:54:53 ID:v6q8g0JZ
- 蓋なしはかなり運用的にキツイな
白い汚れは多分水道水使用の塩素じゃないか?
よく洗浄した後にアルコール除菌できるウェットティッシュみたいので丹念に拭けば
ある程度は綺麗になりそう
- 419 :Socket774:2007/04/27(金) 01:56:35 ID:v6q8g0JZ
- 連投になってた… スマン
- 420 :Socket774:2007/04/27(金) 07:01:36 ID:bGh0HPV8
- >>413
オクに流してくれんか?
家の水冷のリザーバータンクにしたいんだけど(マジで)
- 421 :Socket774:2007/04/27(金) 14:02:10 ID:XGxQmrqQ
- 青笊ってリザーバータンクだけとみれば凄い優秀だよな・・・
- 422 :Socket774:2007/04/27(金) 14:20:22 ID:VnLC3CEq
- プレスコ3.2と6800Uで2夏越えて大丈夫だったので
ポンプ自体は問題無いと思うけど、もうちょっと流量が欲しい
- 423 :Socket774:2007/04/28(土) 00:32:40 ID:A2TRSOKg
- ポンプを600に交換したいけど中古だからマニュアルがない
誰かやり方教えてくれ
- 424 :Socket774:2007/04/28(土) 00:36:16 ID:JCbVfxIX
- >>88あたりから読むべし。
- 425 :Socket774:2007/04/28(土) 00:44:18 ID:A2TRSOKg
- 電源スイッチばらしたら抜けた
dd
- 426 :Socket774:2007/04/28(土) 10:56:09 ID:n0yBMe1X
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/price.html
(6F)Reserator 1シリーズのジャンク品ラジエーターを特価販売中
- 427 :Socket774:2007/04/28(土) 12:35:30 ID:IyPyERkH
- 今、注文できるのってReserator1Plusですか?
- 428 :Socket774:2007/04/28(土) 13:27:30 ID:raA6W90m
- 1Plusの新品ってもう無いんでなかったっけ
どっかに売ってるかも知れんけど、オリオ・カスタム・高速電脳は無いっぽ
つーかカスタムのコンパクト300の交換用ポンプはボッタクリ価格だな…
- 429 :Socket774:2007/04/28(土) 14:46:09 ID:JzxsaTRD
- >>426
情報Thx。黒一本買ってきた。
自分が行った時点では青三本黒四本(一本買ったので今三本)残ってた。
ちなみに黒のカップリングは塔側のやつしかついていないが、
http://www.oliospec.com/wc/wcftting.html#APCD を使えは普通に使えるはず。高いが。
- 430 :Socket774:2007/04/28(土) 16:15:29 ID:W4uSrTIJ
- 新品で買える塔は、V2ぐらいじゃない
個人輸入になるけど
もろもろ込みで総額5万円弱かかった
ちなみに俺は塔を三連で使っています。
昔、いろんなカラーの塔を見た気がするが
あれは、どうなたん
- 431 :Socket774:2007/04/28(土) 16:18:28 ID:9GwKGe4v
- >>426
>>429
2時半に黒1本買ったよ。残りは青3本、黒2本。
青は見てないから分からないけど、
黒の方は1本だけ本体側にカップリングボディ?が付いてなかった。
チューブ側に付けるクイックカップリングインサートは
APCD200M10(インライン ID8mm/OD10mm用)を買えばいいのかな?
- 432 :Socket774:2007/04/28(土) 17:18:19 ID:9GwKGe4v
- 上のは無しで、形状見たら
「CPCカップリング・インサート APCD22004 (インライン 1/4 ホースバーブ)」
「CPCカップリング・インサート APCD22006 (インライン 3/8 ホースバーブ)」
のどちらかみたいだけど、Resaratorに付属の内径8mm×外径12mmのチューブには
どっちを買えばいいんだろう。
- 433 :Socket774:2007/04/28(土) 18:18:21 ID:jQWTdsy5
- 同じくジャンク買った俺にはこの流れは非常にうれしい
水冷なんて初心者だよ
- 434 :Socket774:2007/04/28(土) 18:38:52 ID:m0IH2H02
- んじゃ、さらに初心者の俺の話も聞いておくれ。
新しいCPUは至っておとなしそうだから、発熱対策
というより小型静音PCに水冷化がよいのではと思ってる。
でも、うp画像みると大型ケースっばっかりで。
俺の方針まちがっとる?
小型と言ってもMicroATXのタワー程度なんだが。
- 435 :Socket774:2007/04/28(土) 18:40:14 ID:m0IH2H02
- ごめ、書いて気づいたすれ違い。
いちお笊が見た目気に入ってたのでここにきてしまった。
すまぬ。
- 436 :Socket774:2007/04/28(土) 18:54:33 ID:mGY9fetM
- オクに流してくれんか?
家の水冷のリザーバータンクにしたいんだけど(マジで)
- 437 :Socket774:2007/04/28(土) 21:42:11 ID:9GwKGe4v
- >>431-432
自己レス
クイックカップリングインサートは
チューブ径内径3/8inch、外径1/2inch対応のこれみたい。
CPCカップリング・インサート APCD22006 (インライン 3/8 ホースバーブ)
通販だとオリオスペックとusers-sideで買える模様。
- 438 :Socket774:2007/04/28(土) 21:44:16 ID:jQWTdsy5
- >434
ホース
- 439 :Socket774:2007/04/28(土) 22:53:35 ID:jQWTdsy5
- とりあえずオリオでフィッティングとかホースとか最低限必要なものを注文した
あとは水冷スレで評判のいいヘッド調べるか
小物だけで1万使っちゃった
- 440 :Socket774:2007/04/29(日) 00:39:46 ID:2HuaaMdx
- >>426
写真が地味に更新してるなw
いちいち見直してるんだな。知らんかった。
- 441 :Socket774:2007/04/29(日) 00:41:37 ID:PTHfWuuR
- ホントだ 減ってるwwwwww
- 442 :Socket774:2007/04/29(日) 20:08:16 ID:IjyMaqbI
- 青笊塔買ってきたぜ
黒残り1 青残り3位だったかな
正直もう運びたくないorz....
黒と青の違いってフィッティングと付属品だけだよね?
- 443 :Socket774:2007/04/30(月) 13:35:58 ID:j33PDvkf ?2BP(222)
- 水冷ってどれくらい音するの?
- 444 :Socket774:2007/04/30(月) 14:25:45 ID:FYUnLJE+
- 気がつかない程度
- 445 :Socket774:2007/04/30(月) 14:52:03 ID:ZCJqDlRr
- モノによる。
Reserator1Plusに使われてるポンプはこれ ttp://www.eheim.jp/pdf/27.pdf
下に振動が伝わりさえしなければかなり静か。普通にPC動いてれば気にならないと思う。
音が大きいものだとかなり気になるらしい。
多分気になってくるのは音というより低周波の振動だと思うが。
- 446 :Socket774:2007/04/30(月) 16:10:56 ID:KKS8dwmC
- >>445
モノによっては振動による音以外にポンプの回転音もするよ
安物アクアリウム系はカタカタ言うし、PC水冷系で有名なlaingポンプは
HDDの回転音みたいな音がするし
- 447 :Socket774:2007/04/30(月) 17:55:30 ID:PMxrnzjY
- 私のD4は無音なんだよな
- 448 :Socket774:2007/05/01(火) 02:00:45 ID:ZJVB6EHl
- クリアのチューブがほしいんだけど、内径と外径ピッタリのってないけど
どっちかあわせればいいの?
- 449 :Socket774:2007/05/01(火) 06:16:08 ID:rM7FCs3J
- 常識的に考えて内径じゃないけぃ?
- 450 :Socket774:2007/05/01(火) 07:36:45 ID:awhqkWmV
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 451 :Socket774:2007/05/01(火) 08:06:47 ID:Fl/SshOy
- ( ´д)ペロ(;´д`;)ペロ(д` )ペロ
- 452 :Socket774:2007/05/01(火) 11:51:13 ID:Kj0EjWxW
- 基本的に外径は気にしなくていい。ショップでも内径しか書いてないところも多い。
- 453 :Socket774:2007/05/02(水) 01:08:49 ID:795zqWgr
- >>449
>>452
サンクス
- 454 :Socket774:2007/05/03(木) 17:51:38 ID:g4AXCEpE
- XTをいまかいまかと待ってる・・・が来ない
- 455 :Socket774:2007/05/03(木) 18:45:00 ID:xpNClWdE
- こないねぇ
- 456 :Socket774:2007/05/03(木) 21:59:39 ID:ktQAnaOn
- コンパクト600買ってきたけど
付属のみたいにスイッチが付いてなくて直接コンセント
電源コードばらすのか?
- 457 :Socket774:2007/05/03(木) 22:57:57 ID:GrpFTX/a
- ポンプ内臓するには電源コードを途中で切らないといけないからそこに付属で付いてきた奴なりなんなりを付ければいい
- 458 :Socket774:2007/05/03(木) 23:16:17 ID:ktQAnaOn
- あり
- 459 :Socket774:2007/05/04(金) 00:21:18 ID:GGCJV5mP
- コンパクト600のケーブルって太いから多分削らないとリザの電源用の穴に入らんよ
- 460 :Socket774:2007/05/04(金) 00:31:40 ID:AGH/5JI4
- 逆に考えるんだ
穴を削ると
- 461 :Socket774:2007/05/04(金) 02:03:29 ID:hzN0mv3U
- XTは早くて秋じゃない?
まだ参考出品されただけだし正式発表後も
日本での発売はいつになるやら。
- 462 :Socket774:2007/05/04(金) 13:16:25 ID:k8n9Uaco
- 600のケーブルは二種類あるようだ
うちのは300と同じだった
- 463 :Socket774:2007/05/04(金) 16:33:48 ID:CmOqCI0e
- かなりきつかったけどむぎゅむぎゅ無理矢理押し込んだぜ
んで動かしてみてだが音は静かだが振動が響く
防振マットとか引いた方がいいね
- 464 :Socket774:2007/05/07(月) 19:24:24 ID:4R7hnWYm
- >>448の書き込みを見て初水冷に挑戦する勇気がでました。
本当にありがとうございます。
- 465 :Socket774:2007/05/08(火) 01:58:50 ID:8Brp/64I
- 水冷に興味があるけど何買ったらいいか分からないって人は
Reseratorシリーズ買っておけば十分。今はR2しか売ってないから高いけど。
- 466 :Socket774:2007/05/12(土) 05:25:00 ID:xcHZezg2
- Reserator1 plusの未使用品手に入るけど、
25k位で欲しい人いる?
- 467 :Socket774:2007/05/12(土) 06:58:45 ID:N2qJEnR4
- iranai
- 468 :Socket774:2007/05/12(土) 11:34:57 ID:DrU8ih9W
- irane
- 469 :Socket774:2007/05/12(土) 12:47:59 ID:zxmL3mDd
- 安売りで普通に20k切ってるからな
- 470 :Socket774:2007/05/12(土) 14:37:27 ID:bxyC/87j
- 1にReserator2 DC用の水枕を付けたのがV2かな
- 471 :Socket774:2007/05/12(土) 20:55:01 ID:IP5CGPEe
- 笊塔1、1+、アクアボックス持ってるが2に魅力感じない。
「塔」に萌えるんだな、きっと
猪の塔は持ってないが
- 472 :Socket774:2007/05/12(土) 22:11:03 ID:a6MTlC4v
- 圧倒的な存在感に惹かれるんだよ
- 473 :Socket774:2007/05/13(日) 06:01:02 ID:v41NQvq6
- 形変わったら意味ない
- 474 :Socket774:2007/05/13(日) 06:04:40 ID:z9oZTmeD
- 後一回り大きくしてほしかった
- 475 :Socket774:2007/05/14(月) 20:32:10 ID:2sfnptIF
- 誰か大阪でReserator1 plus売ってるとこしらない?
なかったら普通に空冷にしようと思ってるんだけど
- 476 :Socket774:2007/05/15(火) 01:04:20 ID:bmcGH8rh
- >>475
日本橋J&Pテクノランドの5F
たしか35000円くらいだった
俺も水冷始めようと思って日本橋を一通り見て回ったけど、
1plus売ってたのはあそこだけだったと思う
2は4軒くらいの店に置いてあったけど、どこも44800円だった
- 477 :476:2007/05/15(火) 01:18:18 ID:bmcGH8rh
- 見たのは土曜日なんで、今もあるかどうかはわからんよ
- 478 :Socket774:2007/05/15(火) 12:47:11 ID:iFuVsj7m
- >>476
情報さんくす。今日見に行ってみる。
- 479 :Socket774:2007/05/15(火) 21:56:52 ID:X0GOjyq0
- RESERATOR1初期型を手に入れたんですが、テスト起動で青筒側フィッティング付近から水漏れ有(しょぼーん)
で、フィッティングを交換したいんですが、innovatekのG1/4ってそのまま付くんでしょうか?
付くのであれば、CPU側も同じのに変更し、ホースを外径10mm内径8mmで引き回そうかなと思ってるんですが。
可能かどうか教えてください。
- 480 :Socket774:2007/05/15(火) 23:39:05 ID:/io2w+fc
- >>479
猪化でググレ!
- 481 :Socket774:2007/05/16(水) 05:33:39 ID:v+TkI6NK
- >>480
検索が足りなかったっす。
無事付くようですね、パーツ取り寄せて手術を施したいと思います。
- 482 :Socket774:2007/05/16(水) 22:32:09 ID:v+TkI6NK
- SealingBoltAがどーやっても外れないのだが・・・
ペンチ等でムリムリ回さないと駄目?
- 483 :Socket774:2007/05/22(火) 21:18:56 ID:cEfA/cpZ
- age
- 484 :Socket774:2007/05/24(木) 20:06:44 ID:Zv270ed6
- ムリムリ
- 485 :Socket774:2007/05/26(土) 00:52:50 ID:+f4kYmSv
- CHIPSET用水冷ヘッドのZM-NWB1を使用している方、冷却性能はどうでしょうか?
- 486 :Socket774:2007/05/27(日) 19:04:59 ID:uVTkZva+
- 他の使ったことねーから、冷えるかどうかわかんねぇけど
空冷よりは冷える
- 487 :Socket774:2007/05/27(日) 19:08:06 ID:uVTkZva+
- 追記:
8800GTS購入→干渉してチプセト水枕外す←イマココ
8800用水枕購入→チプセト水枕戻す にしたいのだが
安い8800GTS用水枕ねーのさ
笊が出してくれればいいのに
- 488 :Socket774:2007/05/27(日) 23:51:41 ID:T672N1li
- 名古屋ツクモにもジャンクの笊塔たくさん入荷してたよ。
今日の昼間行ったら14本あった。
大須アメ横のツクモです。
- 489 :Socket774:2007/05/28(月) 01:07:45 ID:dwA9BVuu
- >>488
オクに出品してください
- 490 :Socket774:2007/05/28(月) 01:21:25 ID:rWrjoCxc
- ツクモはどこから仕入れてくるんだろうな・・・。
- 491 :Socket774:2007/05/28(月) 01:34:04 ID:FrOBER1+
- ジャンク買ってかなり経つけどきれいに洗ってポンプ取り替えてチューブ買っただけだ
水枕とか追加ラジはまだなんも決めてない(´・ω・`)
- 492 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/05/29(火) 22:46:24 ID:HeOnME3X
- アスキー+でCUSTOMは笊塔は不良僅少って言ってたのに。
- 493 :Socket774:2007/05/30(水) 02:21:50 ID:uij2us8T
- うさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < >
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 494 :Socket774:2007/05/30(水) 23:10:14 ID:oYpZPjYK
- SealingBoltAが腐食してたんでZALMANにバラで売ってくれってメールし
てみた。
日本語でメールしたのに英語で帰ってきた(w
メールでASKを紹介されてそっちから特別にって事で売って貰えた・・・の
はいいがたかが螺旋ごときに送料込で1500円・・・ボッタだ(泣
- 495 :Socket774:2007/06/01(金) 20:32:07 ID:LsyV+1dC
- ホースバンドってどこで売ってるもんなんだろ。
漠然としすぎててどんな店に行ったら良いか分からんw
理想はガスコンロに使うようなつまみ付きのやつ↓が欲しいんだけど。
http://www.marue.com/shopping/setuzoku/kachitto2.jpg
東急ハンズにあるかなあ。
- 496 :Socket774:2007/06/01(金) 20:59:40 ID:KtRd5Bxt
- RESERATOR 1 V2って
PCショップで注文できるのかな?
- 497 :Socket774:2007/06/01(金) 21:20:55 ID:LsyV+1dC
- >>496
輸入代行の店ならいけるんじゃないかな。
V2は日本では未発売だったはず。でも笊のサイトに日本語ページがあるw
V2は付属品のCPU・VGAブロック、ホースが2仕様に替わっただけのRESERATOR 1 Plus。
- 498 :Socket774:2007/06/01(金) 21:36:49 ID:KtRd5Bxt
- Resarater1Plusにしようかなー
ところで、>>495はオートバックスとかに置いてないですか?
追加メーターとか取り扱ってる所にありそう
未確認ですけど
- 499 :Socket774:2007/06/02(土) 00:53:35 ID:vot40kqS
- カップリングか
- 500 :Socket774:2007/06/02(土) 01:32:49 ID:aHOxy1XJ
- 九十九でゴミのように売ってるな。
水漏れ。欠品。故障。など有りってかいてあったから、知らん振りした
- 501 :Socket774:2007/06/02(土) 01:44:56 ID:P5FdStjb
- 部品交換しろよ(´・ω・`)
- 502 :Socket774:2007/06/02(土) 08:56:31 ID:uO5DTgMm
- ラジだけほしい。
秋葉に売ってるのかな
- 503 :Socket774:2007/06/02(土) 11:47:24 ID:ahHZLwgd
- 秋葉ツクモexは昨日見た限りでは無かったな
- 504 :Socket774:2007/06/02(土) 16:36:28 ID:ahHZLwgd
- >>498
検索したらバイクのチューブクリップとか出てきたからあるかも。
あとはホームセンターなんかだろうかな。
- 505 :Socket774:2007/06/02(土) 19:11:17 ID:aHOxy1XJ
- >>500大須な。
- 506 :Socket774:2007/06/03(日) 15:18:07 ID:/2F9QAca
- >>505
大須ってどこか知らないけど秋葉にはひとつも無いよ
ほしいのに
- 507 :Socket774:2007/06/03(日) 15:29:30 ID:AcwmVaqk
- 知らんのならググれよ!
俺も今調べて知ったとこなんだからな!
- 508 :Socket774:2007/06/03(日) 16:03:45 ID:/2F9QAca
- 興味ないよ
- 509 :Socket774:2007/06/03(日) 17:20:26 ID:Mye48Slg
- 秋葉原駅から西南西に250kmほど歩けば大須があるよ
- 510 :Socket774:2007/06/05(火) 12:59:19 ID:C9LNgESr
- 一年寝かしておいたらふたが取れない
- 511 :Socket774:2007/06/05(火) 17:38:18 ID:vhsVTJya
- 既出だったらすまん
ZALMANのRESERATOR2 DCのポンプ全取っ替えだと
(まったく別物になるらしいが詳細不明)
7月に出るそうなので今から買うやつは待っとけ
- 512 :Socket774:2007/06/06(水) 08:56:47 ID:t2EQS0x1
- >>511
thx
今月買おうと思ってたとこだった
- 513 :Socket774:2007/06/06(水) 11:50:18 ID:P21XVL/t
- >>511
ポンプ強力にしても冷えないぞ
- 514 :Socket774:2007/06/06(水) 12:47:13 ID:h7+aElyg
- 流量4L/m以下ならポンプの強化で冷えるよ
これ以上は変わらない
- 515 :Socket774:2007/06/06(水) 13:06:20 ID:UVN6SgXj
- あのポンプが変わって嬉しい事は
流量だけではあるまいて。
- 516 :Socket774:2007/06/06(水) 13:46:33 ID:AkeU+NYe
- いまから笊塔のポンプ交換 マンドクセ( ';_つ;`)
- 517 :Socket774:2007/06/06(水) 16:03:30 ID:P21XVL/t
- >>514
あの筐体流速早いとだめなんよ
- 518 :Socket774:2007/06/10(日) 16:04:13 ID:1/mut0Zy
- 米公式HPにて8800GTX/GTSの水枕情報が更新されてる
ZM-GWB8800 Ultra/GTX
ttp://www.zalman.co.kr/usa/product/view.asp?idx=272&code=021
ZM-GWB8800 GTS
ttp://www.zalman.co.kr/usa/product/view.asp?idx=273&code=021
値段・・・いくらくらいになるだろうか(´・ω・`)
- 519 :Socket774:2007/06/10(日) 17:10:26 ID:gwCTN8TA
- 既出?
笊に問い合わせしたらXTが6月中旬に出るらしいよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05128010857/
- 520 :Socket774:2007/06/11(月) 13:21:42 ID:AsihqLuw
- wktkしてたけど、$400程度と見て頓挫した
- 521 :Socket774:2007/06/11(月) 17:41:40 ID:qwqRp3QW
- 水枕と言えば、付属のVGA水枕はHD2900XTでは穴が届かなかったよ
しょうがないんでヤスリで各々1mmずつぐらい削ったら、どうにか届いた
ちなみに爆熱な2900を支えられるか心配だったんだけど杞憂に終わった
既出だったらゴメンね
- 522 :Socket774:2007/06/15(金) 16:15:15 ID:ayOTmRaE
- 長期間水道水で放置したレポート
2年間水道水で放置してたら、水がえらいことになってた。
カラカラうるせーからポンプとっかえたんだがタンクの結合部が腐食していて
元に戻してもそこから水漏れ。。。
風呂場ようボンド?で埋めたのはいいが、今度はCPUブロックが腐食していることに気づくww
しゃーないから、車用ラジエーター洗浄剤(青色)投入して一ヶ月くらい放置しているんだが
水が、グレーなんですけど。。。www
白くなっているのは取れたみたいだが・・・
それでも、普通に使えてるww
8800GTX用水枕日本ででたら、水取り替えるかーw
意外と丈夫だなというのが感想ですたw
- 523 :Socket774:2007/06/15(金) 22:35:13 ID:9BuJ+IN3
- そもそも純正のクーらんとって何年持つの?
車と一緒で減ってきたら精製水いれればいいの?それとも一定時期で全交換?
- 524 :Socket774:2007/06/15(金) 22:40:41 ID:UOZOBfDA
- >523
1年。しかも全交換。
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/G100.asp
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/G200.asp
- 525 :Socket774:2007/06/16(土) 13:59:06 ID:BGFxyGUI
- 付属でついてきたVGAの水枕使って8800冷やしてるやついる?
- 526 :Socket774:2007/06/16(土) 19:29:02 ID:VAMLLLFh
- >>524
そんなに短いのね
まぁ倍くらいは持つだろうけど・・・>>522みたいになったらやだなぁ(´・ω・`)
- 527 :Socket774:2007/06/17(日) 01:27:31 ID:FmRYhkG/
- 購入時精製水2リットル+クーラント1本→6ヶ月目精製水250ml追加→
1年目精製水250ml追加でもう1年7ヶ月目だが特に問題は無いな。
- 528 :Socket774:2007/06/18(月) 05:05:26 ID:NacwPy1M
- 先日、CPU入れ替えで1年余り入れたままの水(蒸留水+クーラント)を入れ替えたんだが、
簡単に入れ替えるだけかと思ってたら、
中からなんか得体の知れないドロドロしたものがいっぱい出てきた。
急遽、塔内総チェックで清掃作業へ移行。
CPUクーラーは見た目大丈夫そうだったが、なんか怖いので新しいやつに取り替えますた。
しかし2年くらい使ってるのでポンプの入れ替え時期だと思うんだけど、まだ普通に動いてるなあ?
入れ替えのタイミングがよくわからん。
- 529 :Socket774:2007/06/18(月) 07:38:11 ID:gfJuhLDB
- ガラガラと音が鳴り出したら変えればいいんじゃないか?
家も買ってから2年くらい変えてないし。
- 530 :Socket774:2007/06/18(月) 10:10:40 ID:gqg6DE8l
- 俺も買ってから2年くらい変えてない。
途中で、組むのマンドクセになって放置中。
箱からも出してねーやww
- 531 :Socket774:2007/06/18(月) 21:28:46 ID:Gxl9GfKK
- その以前から出てくるガラガラという音がどういうものかよく分からん。
水がないときにポンプ回すとガラガラ鳴るけど、
水がたくさん入っててもガラガラ鳴るものなのかと。
- 532 :Socket774:2007/06/18(月) 23:13:17 ID:o9rYktXf
- インペラが壊れるとカラカラ音がする
水が入ってても結構大きい音だった@青塔
水温が上がりきる前にPCをシャットダウンするか、BIOSかOSの機能で自動シャットダウンすれば問題ないけど
そのまま放置しとくとCPUとかGPUがやばいかもね
- 533 :Socket774:2007/06/19(火) 00:42:16 ID:GesnA2OY
- ttp://www.signal-pc.com/shop/f_w06.html
既出?
注文したいが今金がないw
7月だな・・・
- 534 :Socket774:2007/06/19(火) 16:11:38 ID:eGo3T7jR
- チマチマしたのを作るのは面倒だから、耐熱のビニール袋にパソコンを入れて、
大きな水槽に丸ごと沈めたらいいんじゃないか?
- 535 :Socket774:2007/06/19(火) 19:45:02 ID:DcHq8PhZ
- >>534
冷蔵庫の中にいれろよ・・
- 536 :Socket774:2007/06/19(火) 19:56:58 ID:ThoEMGfv
- >>534
油冷まじおすすめ
- 537 :Socket774:2007/06/27(水) 12:58:38 ID:FGPm4Smj
- ホッ
- 538 :Socket774:2007/07/02(月) 04:15:22 ID:8hBP0UNN
- もう売ってないの?
- 539 :Socket774:2007/07/04(水) 22:23:11 ID:wn5pea9w
- 水冷総合スレとは別にこのスレが存在する理由が見えなくなってね?
Resarator自体、塔じゃなくなってるし
- 540 :Socket774:2007/07/05(木) 00:59:21 ID:57e0VTFk
- V2が出れば生きてくるんだけどなあ・・・
- 541 :Socket774:2007/07/05(木) 14:37:38 ID:Xz9B0rWM
- ZM-RF1のファンコントローラーが壊れてしまったのだが
これだけ購入できますでしょうか?
どこにいったらいいのかな
- 542 :Socket774:2007/07/05(木) 14:47:13 ID:430ne2Fk
- >>541
FAN MATE 2 ググレ どこでも売ってるぞ
- 543 :Socket774:2007/07/05(木) 15:04:17 ID:Xz9B0rWM
- dクス
- 544 :511:2007/07/06(金) 18:43:48 ID:5SjOBhE6
- RESERATOR2 DCの続報が入った
ポンプはKoolance製PMP-400だそうだ
ただ生産数が間に合っていない様子
RESERATOR XTについての情報も入ったが今は言えない
- 545 :511:2007/07/06(金) 18:57:20 ID:5SjOBhE6
- 今思ったんだがKoolanceのPMP-400てLaingのDDC-1と同じだよな?w
じゃあ変わってないんじゃないのかな?ww
まあ、また確認してみるよ
- 546 :Socket774:2007/07/07(土) 02:14:31 ID:EExuudtT
- 「汚名返上になればいいけど」 (7/6)
-----某ショップ店員談
「RESERATOR 2 DC」がすっかりコケテしまったZALMAN製水冷キットだが、来週早々にも新モデルが発表されるかもしれない。
発売は7月中を予定しているとのこと。
511はどっかの店員か?
- 547 :Socket774:2007/07/07(土) 11:20:58 ID:BMK1+hnD
- 2は普通過ぎるからダメなんだ
巨大なツインタワーとかにすればもっと売れたのに
- 548 :Socket774:2007/07/07(土) 12:36:29 ID:eilzbU5m
- トライアングルタワーにしたらかっこよくて脳汁でて買う
- 549 :Socket774:2007/07/08(日) 20:33:50 ID:7FnjT5oR
- ポンプの電源入れ忘れてMBM読みでCPU95度になったw
スイッチ入れたら急激に下がってその後問題なく動いてるからよかった・・
- 550 :Socket774:2007/07/08(日) 20:51:07 ID:5iUdtiF2
- そんな事したら家のPCは昇天してしまいますw
回しっぱだから起きないけどな。
- 551 :Socket774:2007/07/08(日) 23:02:32 ID:vr4I3zQP
- >>550
こないだ掃除機かけてる時に奥のほこり吸おうとしたらスイッチが切りのほうになって
気づかないで終わってPC見たらCPU温度がガンガンあがっててびっくりしたことがあった
- 552 :Socket774:2007/07/09(月) 17:13:05 ID:AiVRclGq
- きましたXT
ttp://www.signal-pc.com/
\55,800かよw
- 553 :Socket774:2007/07/09(月) 18:56:29 ID:PLNIfuhW
- 55800円とかふざけてんの?
- 554 :Socket774:2007/07/09(月) 19:10:14 ID:wvGvFW0T
- ふざけてません(:.;゚;u;゚;)
- 555 :Socket774:2007/07/09(月) 20:06:22 ID:gXiqD2BQ
- >>550
随分古いCPUをお持ちですか?
- 556 :Socket774:2007/07/09(月) 22:11:10 ID:Hza03mhp
- >>555
DUALソケAだがそんなに古いか?
- 557 :Socket774:2007/07/09(月) 22:53:48 ID:+x/jCTX8
- >>556
奇遇だな、俺もDualソケAだ
ってスレ違いか、失礼
- 558 :Socket774:2007/07/10(火) 08:19:17 ID:4RN5hXAd
- 55800か・・・
それだけ冷えるんなら購入も考えるが、キットだしなあ・・・
- 559 :Socket774:2007/07/10(火) 16:57:23 ID:5nPnVcNe
- >>558
正直、塔に扇風機でいい気がする
うちはPen4プレスコの3Gだけど室温25℃くらいで
扇風機なし→アイドル36℃、シバキ46℃、
扇風機あり→アイドル30℃、シバキ42℃
くらいになる
- 560 :Socket774:2007/07/10(火) 19:29:15 ID:0hz7/K0g
- 俺も塔で十二分だと感じる
XT買うなら、他社の内蔵タイプ買う
新しいCPU水枕は、良さそう。見た目が
- 561 :Socket774:2007/07/10(火) 19:43:20 ID:q2pGgGri
- V2マダー?
- 562 :Socket774:2007/07/11(水) 00:54:06 ID:y6LQPFAC
- RESERATORの1シリーズって、いま現在通販で売ってるところあります?
kakaku,rakuten,yahooと、"RESERATOR"で探したんですけど...
- 563 :Socket774:2007/07/11(水) 09:50:56 ID:RZxacA3t
- 海外通販でV2買える
国内で新品はオク位かな
- 564 :Socket774:2007/07/11(水) 16:53:10 ID:e2QPI76R
- 俺が、未使用で1セット持ってる。
- 565 :Socket774:2007/07/12(木) 00:33:58 ID:Sj3fQseR
- 国内でまともに売ってくれない理由って何かあるの?
見た目いいし性能いいし、信頼性もあるし。
"2"はなんか好きになれんよ、あの形。
- 566 :Socket774:2007/07/12(木) 01:41:34 ID:2BWL2Dkt
- 水冷も下火だろ。
今は低発熱低消費電力CPUが大量に売ってるし。
- 567 :Socket774:2007/07/12(木) 02:45:56 ID:Sj3fQseR
- CPU以外がすごいことになってない?
- 568 :Socket774:2007/07/12(木) 10:25:47 ID:cao6PLOO
- 大型CRTと比べるとどれも許せる
- 569 :Socket774:2007/07/12(木) 18:21:00 ID:Z39M8cWP
- 今のハイエンドVGAなんかを見てるとPen4時代な感じがするな
- 570 :Socket774:2007/07/12(木) 22:17:48 ID:+qalWMG4
- >>565
もう時代遅れ
今の構成を冷却しきれないじゃないか
- 571 :Socket774:2007/07/13(金) 21:34:40 ID:w6hrwQ9j
- 2.5lの水量は、冷却力あり
冷却出来る塔の表面積が狭いが問題
だからといって、innovatek見たいのは好きになれない
そんな俺は、CPUとGPUの為に二棟建てている
水冷は趣味冷却と言われれば、そうだが
今は、20Lのポリタンクを使い水冷計画中
もしくはミネラルウォーターのサーバー用ボトルで
- 572 :Socket774:2007/07/13(金) 22:02:53 ID:olbj46aU
- >>571
水の量を増やしても無意味だぞ
温度の変化を抑えられるだけで何の解決にもならない
負荷時間が短い人ならよいだろうが
逆の人には邪魔者以外何者でもなかろう?
- 573 :Socket774:2007/07/13(金) 22:47:38 ID:ySwJyTRR
- 水の量が増えればその分水の表面積も大きくなるから無意味ってほどでも無いとは思うけど
やっぱラジエーターやらファンやらをどうにかしたほうが手間に対する効果は大きそうだよな
- 574 :Socket774:2007/07/13(金) 23:06:38 ID:w6hrwQ9j
- >>572
確かに、長時間高負担には向かないかしれない
とりあえず、やってみます。
ありがとう
- 575 :Socket774:2007/07/14(土) 00:31:29 ID:ufPuJNu4
- 単純に水が多い方が冷えそうだけど、実際そうでもないんだよなあ
- 576 :Socket774:2007/07/14(土) 00:43:46 ID:TtZhlbgY
- その増えた水量に見合った大きさのラジが必要。
- 577 :Socket774:2007/07/14(土) 11:55:26 ID:iwH8E0UF
- >>575
冷えるのではなく温度が上がりにくく冷えにくいだけ
- 578 :Socket774:2007/07/14(土) 16:03:38 ID:pHABgBQx
- 温まり難いのは、かなりの利点
俺の場合は、高負担長時間使わないし
ピーク時だけ抑えてくれる方がありがたい
数リッターの温度を上げるには、時間掛かりそうだし
水量が少ないとピーク時冷却が追いつかないと思う
仮に同じ水冷システムでリザーバを増設し水量を増やせば
温度上昇の最高温度が下がるので負担も下がると思う
温度上昇は一時だけど、冷却は常時なので水量を増やすのは良策
確かに肝は、ラジとファンそしてある程度水量が送れるポンプだと思う
おおっ、ここ笊スレだよな
- 579 :Socket774:2007/07/14(土) 16:17:06 ID:xBr2Jixu
- 高負担長時間使わない人なら
水冷というか高価な冷却設備そのものがいらなくないか?
- 580 :Socket774:2007/07/14(土) 16:37:52 ID:pHABgBQx
- 禁句
空冷の方がコスパ高いのは知ってる
- 581 :Socket774:2007/07/14(土) 16:44:14 ID:UWs395QB
- Reserator1は静音のための水冷キットだから
・作動音の小さい(代わりのトルクや吐水量の少ない)ポンプ
・水量で瞬間の温度変化を押さえ込む
・巨大ラジエーターでファンレス化
は正しいんだけどね。
- 582 :Socket774:2007/07/17(火) 00:43:30 ID:qxPTfgib
- コスパ。俺も今度から使うわ
- 583 :Socket774:2007/07/17(火) 20:23:06 ID:lVrkoydI
- >>580
商社マン?
- 584 :Socket774:2007/07/17(火) 23:31:24 ID:TI94l8Xv
- コスプレパーティ。
- 585 :Socket774:2007/07/18(水) 11:55:36 ID:vjhsDW/q
- コークスクリューパンチだろ
- 586 :Socket774:2007/07/18(水) 20:14:58 ID:HTZbi9SE
- バカ、ここのことだよ。
http://www.cospa.com/
- 587 :Socket774:2007/07/25(水) 19:34:49 ID:tlBKOhLh
- 久々水でも足すかと、
蓋が開かない。
- 588 :Socket774:2007/07/25(水) 20:33:03 ID:f2hde8Yq
- 怪我には気をつけてね
- 589 :Socket774:2007/07/25(水) 20:37:17 ID:1ufo6MyL
- コスパには気をつけてね
- 590 :Socket774:2007/07/27(金) 23:57:06 ID:R3HsFUm0
- たった今、Reserator1がお亡くなりになりました。
家に来てから3年以上、1日も休まず働いてくれました。
ポンプが逝ったわけではわく、水塔の出口がポキンと折れて水浸しの惨状に。
この部分って修理可能なのかしらん。
明日ASKに聞いてみよう。
新しい塔を買いたいけど、今は売っていないのかなあ。秋葉原じゃお目にかからん。
不幸中の幸いはメインマシンじゃなかったこと。
- 591 :Socket774:2007/07/28(土) 00:17:57 ID:4KcD+Cy3
- ご愁傷様です
いまいち状況が良くわからんので写真撮ってもらえるとうれしいな
- 592 :Socket774:2007/07/28(土) 02:06:55 ID:Qu9nkDPa
- >590
塔だけならジャンクで99に売ってるだろ?
- 593 :Socket774:2007/07/28(土) 02:12:46 ID:bmKKy4Fo
- フィッティング買えよ
- 594 :Socket774:2007/07/28(土) 08:41:33 ID:FvtiyyYn
- >>590
俺もそうなった、Reserator1は本体は金属製だがフッティングが樹脂なので
フッティングが根元でポキンと折れることがある。
俺は6台所持していたが2台がこの事象になった。
根元で折れるのでもちろんフッティングの交換は出来ない、俺の場合はフッティングより一回り形の細い
アルミパイプを折れたところに差し込んで無理矢理使っているw
笊塔自体もう全て退役させようと思っているので本格的な修理をするつもりはない。
そういや592が言ってるみたいに一時期ツクモ電気で笊塔のジャンク(水枕、ホース無し)が20台ほど5kだか
で売られてるのを見たことがあるナァ、今はポンプなしの塔だけが名古屋店で2台ほど売られてるだけだが・・・
- 595 :Socket774:2007/07/28(土) 12:16:39 ID:Qu9nkDPa
- >594
名古屋99のジャンク塔は出てるのが2本で奥にいっぱいあるらしいよww
- 596 :Socket774:2007/07/28(土) 19:51:41 ID:D94LMGHq
- 1はもう買ったからplusも買ってこようかな・・・
- 597 :Socket774:2007/07/30(月) 22:27:08 ID:8e+dA/gH
- 黒いペンキで青い塔を塗ってみました・・・・
- 598 :Socket774:2007/07/31(火) 01:58:18 ID:VBDF04qV
- 放熱できるのか?
- 599 :松桐坊主:2007/07/31(火) 10:14:13 ID:DXAQ/uye
- 塔もフィン内部に水が入り込めばもっと売れてたのに
- 600 :Socket774:2007/07/31(火) 23:44:53 ID:+lXmeHjp
- 耐久力と詰まりとの兼ね合いも考えると韓国の技術力では・・・
- 601 :Socket774:2007/08/02(木) 03:59:39 ID:N8JLTcPf
- >>599
何のためにアルミで出来ているのかと小一時間(ry
- 602 :Socket774:2007/08/02(木) 09:52:55 ID:Djnvrbhh
- 下から12cmファンで風を当ててるが筒が無いと意味無しだな。orz
- 603 :Socket774:2007/08/03(金) 02:09:15 ID:ejozLCpC
- 水枕ZM-WB3 GoldとZM-GWB2を使ってるんだけど
ZM-WB4 GOLDとかに変えるだけでも
結構変わったりするものなの?
- 604 :Socket774:2007/08/03(金) 19:13:45 ID:ejozLCpC
- ポンプが何処にも売ってNeeeee!!!
これだから田舎は('A`)
- 605 :Socket774:2007/08/03(金) 20:00:34 ID:G9TFaJ5U
- どんなポンプ探してるか知らんが、
ちゃんと熱帯魚屋か金魚屋、ホームセンターを探したか?
- 606 :Socket774:2007/08/03(金) 20:36:58 ID:ejozLCpC
- 別に特殊なポンプ探してるわけじゃないさ
エーハイムとか普通のでいいのよ
ホームセンター3件と熱帯魚屋1件行ったが全滅
最後に行った熱帯魚屋は取り寄せなら出来ると言われたけど
何か時間はかかるらしいから諦めてネット通販したよ
- 607 :Socket774:2007/08/03(金) 23:51:26 ID:GpNwniCh
- XT予約したやついる?
- 608 :Socket774:2007/08/03(金) 23:51:49 ID:q/skoUa7
- ポンプ交換で電源コード切ったとき一瞬プラスマイナスどっちだ?って思ったのは秘密だ
- 609 :Socket774:2007/08/03(金) 23:55:46 ID:T/7NFeWn
- 99ジャンクの塔だけ買って、
外付けポンプにして、二本立てにしてみた。
- 610 :Socket774:2007/08/04(土) 01:12:24 ID:LUXklkop
- >>609
99って秋葉原の?ジャンクでも笊塔買えるなら行ってみようかなあ。
つい最近水冷に興味を持ち始めて、ネットで探しまくったけど笊塔全然売ってないわ・・・。
ジャンクって本体にこれといった異常はないんだよね?
- 611 :Socket774:2007/08/04(土) 01:30:51 ID:gOrbtJNz
- >610
>595
- 612 :Socket774:2007/08/04(土) 01:37:04 ID:gOrbtJNz
- って言うかホントに調べたのか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42640410
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15305528
二つ目はまさに99でジャンク買ってきて転売だろ!って感じだな。
あの状態でどうやって動作確認したのか聞いて見たいなww
- 613 :Socket774:2007/08/04(土) 01:37:57 ID:LUXklkop
- >>611
>>595は読んだけど、秋葉原の方にもあるのかなと思っただけ
- 614 :Socket774:2007/08/04(土) 01:40:02 ID:LUXklkop
- >>612
その二つもさっき正に見たところだよw
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15305528
こっちなんて状態もなにも詳細が書いてないから、こんなのからとてもじゃないけど買えないし。
ジャンクとか中古買うなら、自分の目で確かめてから買いたいのよ
- 615 :Socket774:2007/08/04(土) 01:40:31 ID:gOrbtJNz
- ゴールデンウイークにはあったよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/05/news011_4.html
名古屋の99もGWには秋葉原と同じ値段だったが、
今は確か5980円
- 616 :Socket774:2007/08/04(土) 01:44:45 ID:gOrbtJNz
- 俺が、二本目に買った奴も、
一応、ポンプも動いて水も流れたけど、異音出てた。
秋葉原で見た奴も、いま名古屋で売ってる奴も状態は期待できないよ。
酷いのは中がドロドロ。
- 617 :Socket774:2007/08/04(土) 01:50:18 ID:LUXklkop
- んー、やっぱり状態は期待できないよねえ。分かっちゃいたけど・・・orz
今はReserator1 V2を個人輸入するか、ほかの似た製品を探してるんだけど
似た製品は一長一短だったり、v2はデカさの所為で輸入できそうなとこが中々ないし。
VGAとCPUだけ冷やせればいいんだけど、ウダウダ探してないで自分で組んだほうがいいのかな。
でもやっぱり笊塔は憧れるw
- 618 :Socket774:2007/08/04(土) 01:58:48 ID:gOrbtJNz
- 枕やホース、カプラー類は新品買うとして、
ポンプも熱帯魚用の流用で600入れて、
塔はジャンクが手っ取り早いかな?
MSNには箱つぶれの新品出てるぞ。
3万弱だけど・・・・。
- 619 :Socket774:2007/08/04(土) 02:13:40 ID:LUXklkop
- >>618
今見てみたら、Reserator1plusだったのね。
でも、笊塔1 v2の海外新品価格とどっこいなのかー。
海外だと$240〜260の間位だから、それに関税と送料乗せてでもv2買っても大差ないし・・・。
これは・・・悩む。
ただ、1と1v2の違いが俺の認識では間違ってるかもしれないけどw
どっかの記事で、plusは塗装の関係で1より放熱が悪いって見たのが引っかかってるんだけど、実際そうなの?
その引っ掛かりがなくなったら買っちゃいそうだ
- 620 :Socket774:2007/08/04(土) 02:21:48 ID:gOrbtJNz
- 俺は黒と青の2本を直列で繋いでるし一本ずつ使った事ないから判らないけど、
確かに、plusの方が放熱悪そうだ。
黒は塗装で青はアルマイト仕上げで塗装ではなさそうだ。
他には、1とplusでは付属の枕が違う。
1の方が枕が厚い。775に使うならリテンションキットが必要。
- 621 :Socket774:2007/08/04(土) 02:37:34 ID:LUXklkop
- >>620
おお、なるほど。
放熱悪い分は笊塔用のファンキットでも追加するとしようかな。
最悪塗装落とすとかw
水枕はVGAブロックもCPUブロックも、付属品以外のものを使おうと思ってるんで、
というかゲフォ8800GTX用のを使わないと冷却部分が足りないだろうし・・・。
よし、plusとファンキット・VGA&CPU用水枕を買う!決めた!
- 622 :Socket774:2007/08/04(土) 02:39:49 ID:/VAPVgo2
- 黒と言う色自体が熱を保ちやすいんじゃなかったっけ?
- 623 :Socket774:2007/08/04(土) 02:54:35 ID:gOrbtJNz
- >621
決めたみたいだし、
金に糸目は付けないみたいだから用はないだろうけど、
なんなら、例のジャンク99で買って送ってやろうか?
>622
黒の方が熱を保ちやすい色である事も間違いないだろうけど、
塗膜が一層あるのも大きいと思うよ。
言われて、塗装である事に気づいたけど、
plusの色を落として加工屋に出してアルマイト仕上げして貰おうかなw
- 624 :Socket774:2007/08/04(土) 03:07:46 ID:LUXklkop
- >>623
こんな夜中に在庫ある店探してくれて、更に背中押してくれてありがとう、マジで。
さっきポチって来たよ。
なんか、1年位前からずっとオークションに出品しっぱなしみたいだから、
もしかしたら在庫ないかもしれないけどw
で、↑つながりなんだけど、ジャンクの件は、もしほんとに送ってくれるならメ欄までお手数だけどメールもらえますか?
もし在庫なかったらマジで送ってもらえると助かります。
これ以上はスレチになりそうなんでこの辺でw
- 625 :Socket774:2007/08/04(土) 03:24:22 ID:gOrbtJNz
- >624
メルしといたよ。
- 626 :Socket774:2007/08/04(土) 20:19:50 ID:6muMH3wU
- 塗装による放熱の阻害か
考えもしなかったが一理あるかもなぁ
確かに本体が熱持っちゃうと中々に冷えにくいし
しかし、塗装剥いだ後の処理が問題だな
アルミだから剥き出しでも簡単には錆びないだろうけど
- 627 :Socket774:2007/08/05(日) 18:47:50 ID:M+aPHgS1
- でもThermalright製品とか普通に銅部分を銀色にしてるけど
塗装ってそんな影響あるんだろうか。
まあ天気のいい日に窓際に置いといたらヤバそうだ。
- 628 :Socket774:2007/08/05(日) 22:13:40 ID:yrSuEb1o
- フローメーター使ってる人いる?
付けてみようと思いつつも
あんまり有り難味を感じなさそうなんで使用者の声を聞いてみたい。
- 629 :Socket774:2007/08/05(日) 23:42:54 ID:G1440qg0
- 使ってるが別に見ないな。
ぱっと見で循環してるのはわかるが大抵ホースを触って確認してる。
ホースの位置によって全然揺れてない時があるから。
- 630 :Socket774:2007/08/06(月) 00:04:42 ID:yrSuEb1o
- >>629
サンクス
あっても場所によりけり&気休め程度な訳ね
とりあえず付けずに稼動させるよ
- 631 :カーソル:2007/08/06(月) 00:17:25 ID:Y93g+2Iy
- Q6600をOCして遊んでいたのですが温度が高いなとおもったらポンプが死んでしまいました。
ポンプまだ売ってるの?
- 632 :Socket774:2007/08/06(月) 00:26:40 ID:vuRd+Yr0
- コンパクト600に換装が流行ってるような?
にしても家のはポンプ死なないなぁ・・・。
- 633 :Socket774:2007/08/06(月) 11:26:15 ID:RjbWxFWP
- ファンキットって付けると結構温度変わってくるもん?
違いが大きいなら付けてみたいなぁ
- 634 :Socket774:2007/08/06(月) 16:07:52 ID:HyiUf1PH
- >>633
ファンキットはわからないけど扇風機の風当ててるだけで6度くらいかわる。
質問だけど、近くのホームセンターいって売ってるホース見てきたら10mm/8mmのしか
なかったんだが、このホースに12mm/10mmのかぶせて使用できるかな?
- 635 :Socket774:2007/08/06(月) 17:45:22 ID:LbLmHiwJ
- >>631
EHEIMのポンプなら取扱店は多数あるはずだよ。アクアリウムとかそっちの関係の店だけど。
>>633
ちゃんと計ったわけじゃないけど変わってくるよ。
もっとも自分はファンキットの値段が馬鹿馬鹿しくて普通の12cmファンと大きめのPET板で作った筒で
それっぽいものにしただけなんだけど。
>>634
それってPVCチューブ(無色透明)でしょ?
耐油チューブ(赤というかピンクの半透明)だと12/8mmのものがある。
シリコンチューブも注文すれば取り寄せてくれるだろうけど、
高いのと、希望の径のものがあるか分からないのが難点。
- 636 :Socket774:2007/08/06(月) 18:19:51 ID:HyiUf1PH
- >>635
耐油チューブか・・・置いてあった中にピンクっぽいのあったけど12/8mmのはなかったな
明日あたり行って店員さんに聞いてくる。
メインマシンうごかせないとしたいことがほぼできねー
- 637 :Socket774:2007/08/07(火) 00:35:49 ID:9RqHHsFQ
- >>631
笊塔にはEHEIMのコンパクト300が入ってるけど、
市販のものは笊塔に入ってたものと比べて
電源コードが太いから、穴に通すときかなりの力仕事になる。
電源コードは自分が使いやすい長さにぶった切っておk
- 638 :松桐坊主:2007/08/08(水) 08:16:19 ID:W3HQvVMH
- http://www.tech-jam.com/consumables/tube/polypropylene.html
- 639 :Socket774:2007/08/08(水) 22:36:53 ID:icr4DnDi
- >>595
> >594
> 名古屋99のジャンク塔は出てるのが2本で奥にいっぱいあるらしいよww
これって本当?
これが本当なら再来週辺り片道2時間かけて名古屋にとっこんで来るんだけど・・・
- 640 :Socket774:2007/08/08(水) 22:49:15 ID:Hcip8ww+
- 残念。
>624に送る為に今日一本買ってきた。
最近まとめ買いがあったらしく、在庫はほとんどない。
今日見た感じでは、
ポンプが外れてる、蓋なし、フィン曲りなど実用に耐えないものだけ。
残りはホントにゴミっぽい。
最後のマトモなのは捕獲してきた。
- 641 :Socket774:2007/08/08(水) 22:56:43 ID:DvroEPQH
- >>639
どうも奥に在庫があるってのは本当らしい・・・
3本に増えてた・・・・・・
笊塔は性能はいいけどとにかくスペース食って邪魔なので、押入れやらベランダに
放置してる奴はごろごろいるんじゃないかな?
かく言う俺もその一人・・・ただ今三本放置中・・・・
直接取引きなら応じてくれる奴結構いそうだけど、OFFかなんかあったら
提供を呼びかけてみれば?
- 642 :Socket774:2007/08/08(水) 22:57:45 ID:icr4DnDi
- >>640
そうかー、残念。
情報ありがとう。おかげで無駄足運ばずに済みました。
- 643 :Socket774:2007/08/08(水) 23:58:11 ID:icr4DnDi
- >>641
あら、やっぱ在庫あるのね・・・。状態はともかくという事なのかな?
意見ありがとう。考えてみます。
- 644 :Socket774:2007/08/09(木) 00:19:58 ID:Xp4Qhdms
- 名古屋99ってそんなに在庫あるのか。
近所に住んでる人羨ましい。
俺も買いに行きたいが・・・東北の山奥在住なんで行けない。・゜・(/Д`)・゜・。
- 645 :640:2007/08/09(木) 00:32:08 ID:/KoBXfyu
- >641
おぉ?それ今日の話?
俺、まさか店員に騙された??
少し前に、『俺には野望がある!』と言って、
30本位買って帰った猛者が居たらしいが・・・・・。
- 646 :Socket774:2007/08/09(木) 00:38:48 ID:XM+ycl2l
- そいつ馬鹿だっ!Σ(∵)
- 647 :Socket774:2007/08/09(木) 03:54:21 ID:jr3e2kQN
- >>646
今では後悔している
- 648 :Socket774:2007/08/09(木) 05:21:51 ID:dyuGyBOk
- おりが名古屋99で買ったときはよりどりみどりで沢山あったので2本買うからと値切ったら安くしてくれた
その時聞いた話だと裏にものすごく沢山あるといっていたので言えば倉庫から出てくるのでは?
- 649 :Socket774:2007/08/09(木) 05:29:36 ID:9LZr7hV7
- 東京地区にも回してくれ
- 650 :Socket774:2007/08/09(木) 06:48:42 ID:p3TqNn99
- 全体的に初心者の俺が水冷にしてみようと考えてるんですが
http://www.zalman.co.kr/japan/product/RESERATOR2.asp
このセットのZALMAN ReseratorUDC買おうかな思ってる
組み立てとか簡単かな?後、これの性能とかどうなのかな?
スレ見る限りみんなV1 V2ばっかりいってるけど…
- 651 :Socket774:2007/08/09(木) 07:04:11 ID:oPLkgAXA
- 簡単とか気にする奴に水冷は向いてない気がする。
- 652 :Socket774:2007/08/09(木) 08:09:07 ID:9LZr7hV7
- >>650
基本的にReseratorシリーズは水冷初心者が始めに買うのに最適なファンレスユニットだよ。
2はV1やV2より完成度が高いから買っても何も難しいことはない。
性能はV1・V2・2でどんぐりの背比べかな。
にしても笊塔2って43000円もするのな。
- 653 :Socket774:2007/08/09(木) 08:53:19 ID:GbaBfwny
- 2は初心者には結構敷居が高いな
- 654 :Socket774:2007/08/09(木) 09:37:59 ID:9LZr7hV7
- V2は29800円くらいだったし。
2は確かにV1V2にあったような構造的な水漏れの可能性は無いが値段が高すぎ。
- 655 :Socket774:2007/08/09(木) 11:36:14 ID:FRQ+a7Tk
- 関西(大阪京都)で3980円はともかく安い値段で売ってますかね。
日本橋とかにありますか?
この前いったらなかったような。ただソフマップくらいしか見てなかったから
わからないけど
- 656 :Socket774:2007/08/09(木) 13:45:49 ID:GbaBfwny
- そのねだんなら俺も即買うよ
- 657 :Socket774:2007/08/09(木) 19:58:41 ID:5O9sNu49
- >>655
それは勿論ジャンクの話だよな?
ジャンクの笊塔扱ってた情報は、
名古屋と秋葉原の99しか出てないね。
大阪って99ある?
あるならもしかしたらジャンクがひっそりと売ってるかもね。
- 658 :Socket774:2007/08/09(木) 21:25:07 ID:MHlA/H70
- 高いがplusの在庫あるらしい。
ttp://www.north-commet.com/shopping/reserator.html
- 659 :Socket774:2007/08/09(木) 21:30:28 ID:gWCXMS7q
- >>640
その、送ってもらう者ですw
今回は本当にありがとうございました。
で、このスレにはお世話になってるし、これからもなると思うんで、
ちょっと有益(?)な情報を。
ttp://www.pc4u-one.jp/pitem/70036936
今日>>640さんに教えてもらった↑で買った黒笊塔新品が届いたんだけど、
発送元がASKになってて、どうも直送で来たみたい。
箱不良品って書いてあったからてっきりこの店が在庫持ってるもんだと思ったんだけど。
てことは多分、箱つぶれ・汚れ等でASKに小売から返品されてきた笊塔の在庫が、
まだASKにはいくらか残ってるっぽい。
発売からかなり経って新品の入手が困難になってきたけど、
箱不良品のplusで良いなら、近場の店に問い合わせてもらえば取り寄せ出来るかもね。
まあ、↑の店で買っちゃえば手っ取り早いだろうけどw
ちなみに肝心の中身の状態はと言うと、新品なだけあって文句なしの美品でした。
スペアパーツが入ってなかったからさっきメールしたけど。
長文になっちゃってスマン。
ポンプ交換しようと思ったのに底が開かねえ・・・。
- 660 :Socket774:2007/08/09(木) 21:31:21 ID:gWCXMS7q
- >>658
あ、微妙にかぶったw
あれ?思ったより在庫あるのかな
- 661 :Socket774:2007/08/09(木) 22:01:43 ID:MHlA/H70
- >>660
あるとこにはあるんじゃないかなぁ。
売れるトコなら売れるだろうけど、田舎とか需要が少ないトコじゃ確実に残るタイプの商品だし
- 662 :Socket774:2007/08/10(金) 02:21:52 ID:q1G2qUfV
- Zalman製水冷キットの新モデル「RESERATOR XT」登場!今度はキューブ型!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/056/56596/
>価格は高速電脳とT-ZONE.PC DIY SHOPとCUSTOMで5万6800円。
- 663 :Socket774:2007/08/10(金) 04:48:09 ID:6shK7rHa
- 高ぇ…Zalmanあんま調子に乗んなよw
- 664 :Socket774:2007/08/10(金) 08:03:37 ID:m0Sz0IQK
- >>安くはないが高くもないというのが、実際見た正直な印象。「RESERATOR」ファンはもちろんこの夏、水冷環境の導入を考えているユーザーにとっても注目の製品となりそう
いや高いよwww
4万位なら即買なんだが(´ρ`)
- 665 :Socket774:2007/08/10(金) 10:48:58 ID:uHpMNHfF
- 日本メーカーがまともな水冷システム作ってくれないのは何故だ
NECあたりがシステム組み込みのを汎用品にして売ってくれればいいのに
- 666 :Socket774:2007/08/10(金) 13:18:28 ID:7skWvvRj
- XTでQ6600と8800GTX、chipset冷やすのって無謀かね?
ハイエンドとか言ってるけど冷えなさそうなんだが・・・
- 667 :Socket774:2007/08/10(金) 13:56:38 ID:6shK7rHa
- 笊塔をジャンクで一式買うと、
塔ジャンク5000円+CPUヘッド6000円+インジケータージャンク500円ホース1500円+
カップリングインサート2個2500円+クーラント2000円で17500円。
VGAヘッド+4000円で21500円、ポンプ交換するとコンパクト300で+1300円で22800円。
なんか>>659の店の新品27825円買ったほうが楽なような気がしてきたw
ジャンクは既に各消費パーツを持ってる人の2本目の選択肢かもね。
>>666
Q6600はB3ステッピングでTDP105W、8800GTXが177Wか。
きついかもね。ポンプは相変わらずコンパクト300っぽいし筐体も小さい。
同じファン付きなら、笊塔1+ファンのほうがいけそう。
- 668 :Socket774:2007/08/10(金) 14:02:00 ID:maWaTGZO
- >667
どーせなら、チップヘッド、メモリヘッドは?
塔使う奴が、4000円のVGAヘッドで済むとは思えないけど・・・・。
俺は、猪のの680iキットと8800GTX用を買い足したぞ。
- 669 :Socket774:2007/08/10(金) 17:50:21 ID:m0Sz0IQK
- XTで微妙なら2だともっと無謀?
Q6600にGTS、そしてチップセットも冷やそうと考えてるんだけど
- 670 :Socket774:2007/08/10(金) 22:16:50 ID:7goUXONj
- >>665
採算が取れない
- 671 :Socket774:2007/08/10(金) 23:44:36 ID:XsnTvLZf
- >>667
ジャンクで買う奴は大抵リザーバー代わりでないのか?
- 672 :Socket774:2007/08/11(土) 02:18:12 ID:DBUfRSwY
- 笊塔は塔にしか価値ないだろ
塔がなければただの二流水冷パーツ
塔があれば一流リザーバー
- 673 :Socket774:2007/08/11(土) 11:39:23 ID:dETdf91r
- 塔がない笊塔なんてネタがない寿司と同じじゃないか
- 674 :Socket774:2007/08/12(日) 23:32:16 ID:XfjieJXi
- 酢飯っておいしいよな
- 675 :Socket774:2007/08/12(日) 23:37:27 ID:amkyTuRw
- fanmateなしでママンに直指ししてるんだけど、3dmark後が45度なんだが…
冷え杉でワロタw
- 676 :Socket774:2007/08/12(日) 23:44:42 ID:amkyTuRw
- 書くスレ間違えた( ´Д⊂ヽ
- 677 :Socket774:2007/08/13(月) 22:58:25 ID:WKjZsjZ+
- 店側も売りにくそうだな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/13/news019.html
>「本当は7月中に入荷する予定でした」(TSUKUMO eX.)とのことで、
>以前から多くの関心が寄せられており、調査当日もデモ機に群がる人は少なくなかった。
>入荷したT-ZONE.PC DIY SHOPからは「今年の水冷キットで一番の注目株です。
>とにかく待っている人が多いので、滑り出しは順調に売れています」と、強気なコメントが聞かれた。
>しかし、その一方で「……微妙」(TSUKUMO eX.)との声も。
>入荷を見送った某ショップは「冷却性能はオリジナルのRESERATORより若干高い程度。
>それなのに値段が2倍近くになるので、デザイン性を重視する人以外は買わないでしょう」と語っている。
- 678 :Socket774:2007/08/13(月) 23:37:25 ID:6IW52VNQ
- 笊塔は塔にしか価値はないって何度言ったら・・・・
- 679 :Socket774:2007/08/14(火) 02:28:30 ID:yE4oQz6n
- XT買っちまったよ
前から水冷やりたくて色々見てたけど、
閉店間際の店で1台だけ置いてあるのを見つけて
テンション上がっちまった勢いでそのままレジに直行
高けぇのにバカだなぁオレ、と思いながら
明日、GPUとノースのヘッドを調達してから組んでみるわ
- 680 :Socket774:2007/08/14(火) 23:51:06 ID:9JNSwOb9
- XTは笊箱って呼べばいいのか?
- 681 :Socket774:2007/08/15(水) 03:23:42 ID:Oi2v6uDk
- 箱ってよりも函じゃね?
- 682 :Socket774:2007/08/15(水) 08:13:34 ID:nuQskxxk
- http://vista.jeez.jp/img/vi8700172598.jpg
日本大規模サイト 2ch 空襲大作戦!!
君たちの力が必要だ
昨日の敵は今日の同志
一つに団結して戦うときだ!!
開始日:8月15日 PM12:00(光復時刻)
詳しい事項は http://cafe.naver.com/makjang212.cafe
- 683 :Socket774:2007/08/15(水) 11:29:38 ID:PF7l2Z/W
- 底蓋が開かねぇぇぇぇぇ!!
汗だくになりながら必死に回すもビクともしねぇ
本体の形状がアレだから上手く押え付けられないし
万力で挟むことも出来ないしどーすりゃいいんだ
取り合えずスレ参考にドライヤーで暖めてみるが
コツとかあったら教えてくれ
- 684 :Socket774:2007/08/15(水) 14:27:17 ID:53uhyBfQ
- >>56
- 685 :Socket774:2007/08/15(水) 14:35:16 ID:Oi2v6uDk
- >683
まだ先の話しだろうけど、
組むときに薄くワセリン塗っとくと次が楽だぞw
- 686 :99:2007/08/15(水) 14:43:23 ID:dehoBcQT
- >>683
どうしても回らないなら>121で書いたように油差してみるのもいいかも
それまでの苦戦が嘘のようにゴムハンマーで叩いただけで回りましたから
ちなみに当家の笊塔は未だ元気に48時間稼動しております
- 687 :Socket774:2007/08/15(水) 15:56:51 ID:8xEGwnIO
- 100均の滑り止めのゴムの薄いシートを両太ももの位置に当てて
しゃがみ込んで脚と胴を使って塔を挟んで滑り止めシートを
ハンドルにも当てて力任せに回すといい
- 688 :Socket774:2007/08/15(水) 16:24:49 ID:NnrVqeFY
- 室温39度 湿度55 で1時間アイドルで放置
水温43.9度 cpu50度
大佐もう駄目だ!
- 689 :Socket774:2007/08/15(水) 16:32:10 ID:ZSCZGRat
- エアコンつけようよ。
エアコン無い部屋でPC使うのは、やめようよ。
- 690 :Socket774:2007/08/15(水) 16:54:59 ID:IXOOLNF1
- >>688
メーカー製だとPCの動作保障範囲は35度までだから・・・
残念ながら、エアコンが無い部屋でPC動かすのはダメ。うん。
- 691 :683:2007/08/15(水) 19:22:37 ID:PF7l2Z/W
- 記録的な猛暑の中
汗でビショビショになりながら
ドライヤーで熱するも動かず
投げ捨てて、アイス食いながらゲームやってた
大人しく556でも買って週末に再チャレンジだな
- 692 :Socket774:2007/08/15(水) 19:54:57 ID:0wLclFlt
- 貧弱か知恵が足りないだな。
- 693 :松桐坊主:2007/08/15(水) 21:13:13 ID:s0qS1h72
- >>691
いい餡をさずけよう
胴を風呂で暖めろ、洗面器に氷水を入れ脚を冷やすんだ
バスタオルで胴をくるみ体重をかけ、脚をグッグッと回す
- 694 :Socket774:2007/08/16(木) 15:37:14 ID:ysSRxY+W
- 結局XT買った奴はどうだったんだ?
塔系よりよさそう?
- 695 :Socket774:2007/08/16(木) 20:54:49 ID:YlkJHIYq
- まったく別物の塔と比べてどうするんだよ
- 696 :Socket774:2007/08/16(木) 22:16:17 ID:ysSRxY+W
- >>695
1 plusとかよりかなりよさげならポチろうかと思ってな
- 697 :Socket774:2007/08/16(木) 22:21:59 ID:eAybiF9L
- スレの上の方に乗ってたペットボトル凍らせて
そのままぶち込むの試したんだが
これは冷えるし上に経済的でいいかもな
凍らせるのに結構時間がかかるけど
何本かストックさせておけば長時間の使用にも
耐えられそうだな
- 698 :Socket774:2007/08/17(金) 01:31:45 ID:0a2JCX30
- 結露に注意
- 699 :Socket774:2007/08/17(金) 01:43:39 ID:KM6/SNZY
- なぜ韓国人男性は日本人女性にモテるのか キム・ソンウォン記者 『スポーツ朝鮮』
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/09/05/200609050000111insert_1.jpg
「日本人女性の財布の中身はソウルにつぎ込まれている!」
米国のシカゴ・トリビューン紙がアジアの韓流ブーム現象を特集し、注目を浴びている。
同紙インターネット版は4日(韓国時間)、「日本の女性たちはソウルの男性とお付き合い
するために血眼になっている」という見出しの記事を掲載した。
これは韓流ブームについての記事だ。
天井知らずの人気を誇る韓流スターたちの出演料も詳しく紹介している。
同紙は「韓国の人気男優たちはハリウッドを除けば最高の待遇で迎えられる俳優になった。
ドラマ『冬のソナタ』のペ・ヨンジュンは現在、映画1本当たり500万ドル(約5億8300万円)の
ギャラが設定されている。また、彼は各種事業を展開し、その資産は1億ドル(約116億円)近い。
その他、チャン・ドンゴンやリュ・シウォンなどの韓流スター9人も年間1000万ドル
(約11億6000万円)以上を稼ぎ出している」と報じた。そして「こうした韓流ブームのおかげで、
韓国の観光産業は右肩上がりで、韓流スター関連グッズも飛ぶように売れている」と付け加えた。
特に、この現象は日本だけでなく中国や、ベトナムなど東南アジアにも広がっている、と分析している。
また、「韓国の男性は“アジアのイタリア人”と呼ばれている」とも報じている。
「健康な体と2年間の徴兵義務で、韓国の若い男性はアジアで最も心身共に
よく鍛えられていると言われ、こうしたあだ名がついた」という。
同紙は、「そのため韓国の男性は日本で一番憧れの男性像になった」と強調する。
お見合いのためにこれまでに韓国を10回も訪れたという日本人女性ヨシムラさんとの
インタビューも掲載された。彼女は「韓国の男性は甘くてロマンチック。
“愛している”の一言も口にできない日本人男性とは違う」として、
理想の韓国人男性探しを続けるという夢を語ったという。
ついに韓流ブームは、全世界が注目する文化現象として定着したようだ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/05/20060905000011.html
- 700 :Socket774:2007/08/17(金) 01:45:31 ID:2Mflgq34
- >>699
お前に注ぎ込んでるわけじゃあるまいし
そう誇らしげになるなよw
イケメンはどこの国でももてはやされ
ブサイクは人種問わず気嫌いされる運命だ
- 701 :Socket774:2007/08/17(金) 05:20:12 ID:qoJ8vGIP
- 1年前の記事にレスするのもどうかと思うなあ
- 702 :Socket774:2007/08/17(金) 08:31:21 ID:kC1bc65i
- くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwww
- 703 :Socket774:2007/08/17(金) 11:25:37 ID:K6xSx+TE
- 韓国男性最高!!
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1185437025/
韓国イケメン多すぎ!
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1161867888/
韓国女性はアジア1美しい
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1160291432/
韓国人芸能人に群がる日本人を見て思う事
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1133472610/
あ〜〜韓国の音楽や俳優は良い
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1134946689/
- 704 :Socket774:2007/08/17(金) 12:32:37 ID:hbzToQWW
- KOSPIとウォンの大暴落で、
とりみだすあまり火病発生かね。
- 705 :Socket774:2007/08/17(金) 13:15:37 ID:t5Hnxy4b
- >>700
>毛嫌い
- 706 :Socket774:2007/08/17(金) 13:26:40 ID:YQ5hAQAj
-
韓国ドラマでよくあること
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1172329111/
韓国ドラマのベストカップルは?
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1127786656/
あなたが選ぶ韓国ドラマベスト10 part2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1169071421/
【ネタバレ】韓国ドラマ感想スレ【厳禁!】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1142772379/
韓国ドラマで良くあるセリフ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1164528376/
■ 韓国ドラマの名脇役 ■
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1164727431/
- 707 :Socket774:2007/08/17(金) 14:04:02 ID:KeUX+0TR
- RESERATOR XTはどうなんだろう・・・・・・
ちょっとかっこいいんだけど。
買った人レビューよろ〜〜。
- 708 :Socket774:2007/08/17(金) 15:15:56 ID:XXsnHrf0
- >>707
君が買ってレビューよろ
- 709 :Socket774:2007/08/17(金) 17:12:11 ID:KeUX+0TR
- そう来ると思った〜。
- 710 :Socket774:2007/08/17(金) 17:18:42 ID:MKMhDNKT
- >709
判ってるならこんなトコに書き込んでないで、
とっとと買いに逝け!
- 711 :Socket774:2007/08/17(金) 17:31:07 ID:KeUX+0TR
- いや〜即買いできる金額ではないぞぉ〜
PCデスクも大きいの買わないと置く場所ないしの・・・
しばし様子見・・・・OK?
- 712 :Socket774:2007/08/17(金) 18:09:51 ID:8z0tRs0D
- 俺、買ったよ。
ASUS Blitz Formulaマザーボードまちだから
試せねーけど。
- 713 :Socket774:2007/08/17(金) 18:23:58 ID:KmgAcFgV
- >>712
俺がいるw
XTは購入済み。
Blitz Formulaは待ちきれなくて英国に発注したぜ。
国内で販売開始されるのが先か国際便で俺の手元に届くのが先か…
- 714 :679:2007/08/17(金) 19:06:26 ID:1PH2i44h
- XT使用中
静音目的で買ったが、ファンがツマミ最低でも1000rpmくらいまでしか下がらず、
少しうるさいんで前面パネルを外して、抵抗入りのファンケーブルかませて黙らせた
でも買ったホントの理由は、デザインが気に入ったからで、
横置きの黒いPCの上に鎮座するXT(ブラック)は、なかなか壮観だぜ
- 715 :Socket774:2007/08/17(金) 19:11:19 ID:fIcWaKhd
- 冷却性能はどんなもん?
- 716 :639:2007/08/17(金) 20:55:15 ID:2rbcvfRC
- 釣られたクマー
今週頭に名古屋行って見たけど>>640の通りやっぱ無かったw
ひつまぶし食って帰りました。
- 717 :Socket774:2007/08/17(金) 21:17:02 ID:lp40wbyd
- ひまつぶし食わされたんだな
- 718 :Socket774:2007/08/17(金) 23:23:53 ID:zXeiiqJa
- KOSPI
∧
/ \ ∧ _
∧_∧ ハァ | .∨ ∨ |
<; `Д´> =3 ..∨ |
/⌒\γつ \
/ \_// ._________
【韓国】KOSPI指数が暴落(写真有り)[08/16]
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90282&servcode=300§code=300
http://img.mk.co.kr/mk_news_2004/ICSFiles/artimage/2007/08/16/mki_pt01/ss.jpg
- 719 :Socket774:2007/08/18(土) 15:31:26 ID:jdtLwP2X
- >>718
広告で笑い殺す気かw
ttp://up.spawn.jp/file/up43386.jpg.html
- 720 :Socket774:2007/08/18(土) 16:40:39 ID:A0Gjflul
- んで、韓国Zalman Techは大丈夫なの?
- 721 :Socket774:2007/08/18(土) 16:40:49 ID:sKMihzFI
- Zalman日本語のHPからXTの情報が消えてるんだがなんかあったのかな?
- 722 :Socket774:2007/08/18(土) 18:43:23 ID:Gi1WAJ6r
- >>721
本国(韓国)サイトからも完全に消えてるね。
ZMFC2に続き、生産終了?
大丈夫かい、この会社。
- 723 :Socket774:2007/08/18(土) 21:47:48 ID:a79J+MPf
- 青塔から見ると足元見すぎとしか思えんから潰れてもいいよ。
- 724 :Socket774:2007/08/18(土) 22:40:10 ID:ORDij7QT
- XT買おうと思ったら何か怪しい雰囲気出てきたな〜…
もう少し様子見してみるか
このまま値下げキボン
- 725 :Socket774:2007/08/18(土) 23:20:17 ID:Z18KQknr
- >>724
ZM-MFC2みたいに生産中止になって、オクで3倍の値が付いたりしてw
5〜6台買っておくとボロ儲けできるかもよ。
- 726 :Socket774:2007/08/19(日) 00:15:00 ID:q1y/WrJ9
- >>725
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/08/18/
ピエロ達涙目www
- 727 :Socket774:2007/08/19(日) 00:30:29 ID:+hiA+R3t
- ZM-MFC2の存在初めて知ったんだが
ZALMANはホント韓国企業にしては珍しい心を揺さぶってくるもの作るな
- 728 :Socket774:2007/08/19(日) 02:46:17 ID:Sgoun8HO
- >>726
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185952226/35
35 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2007/08/03(金) 19:49:08 ID: JqwSOgqp
ZM-MFC2オクで結構な値がついてるね
18000円とかで落札されてるし
友達に4000円で売っちまったんで、ちと後悔してる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179164868/746
745 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2007/08/18(土) 20:07:23 ID: kw6O8yqq
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/08/zalman_tech.html
まだ大丈夫のようだ
746 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2007/08/18(土) 20:25:53 ID: HdBcpVSM
>>745
Webサイトからは消えてるよ(日本、US、本国ともに)。
イメージが悪いからって抗議でもあったんじゃねーの。
- 729 :Socket774:2007/08/19(日) 03:20:03 ID:UVYCH+Kh
- USに普通にあるけど?
ttp://www.zalman.co.kr/usa/product/view.asp?idx=241&code=017
Internationalにも
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=241&code=017
- 730 :Socket774:2007/08/19(日) 17:21:33 ID:VIxtFRhP
- RESERATOR XT買った人いね〜がぁ〜?
- 731 :Socket774:2007/08/19(日) 18:00:36 ID:t62l7Uxo
- うし…通販でXT買ってみるわ
どの店舗も値段同じか?>Amazon見たいに何%Offってる所とか安い所あったら教えてくれ
取りあえず飯食ってくる
- 732 :Socket774:2007/08/19(日) 18:16:08 ID:q1y/WrJ9
- 飯食いながら価格comやコネコ見ろや。
- 733 :Socket774:2007/08/19(日) 19:03:06 ID:t62l7Uxo
- >>732
お前と違ってPCの前で簡易食じゃないから無理だったわ
価格には載ってなくね?コネコは九十九しかねぇ(予約)
比べれん
- 734 :Socket774:2007/08/19(日) 19:08:09 ID:4N5wh72/
- >>733
高速電脳
- 735 :Socket774:2007/08/19(日) 23:47:57 ID:5MBS5ZJI
- >>730
20レス前くらい読まないか?
- 736 :Socket774:2007/08/20(月) 23:37:17 ID:wEP5MA35
- Rserateor XTの動作デモ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/08/rserateor_xt.html
- 737 :Socket774:2007/08/21(火) 11:40:02 ID:drv+wC5p
- キューブケース(AopenのG325)で笊塔使ってる俺は異端児っぽいなw
CPUのみ冷却しているが、VGAがファンレスだったが為に水冷にした途端
VGA温度がアイドルで70℃ちょいでヤバスwwwシバキで100℃近くとかオワタ\(^o^)/
VGAヘッドはスペースが…という事でファン付VGAを新調することにしたよ。温度下がるといいんだがなぁ…
- 738 :Socket774:2007/08/21(火) 22:00:50 ID:Bl1Bzb26
- ザルマンのサイト見れないのうちだけ?
- 739 :Socket774:2007/08/21(火) 22:10:32 ID:YmbgBsCc
- >>738
更新中じゃね?
USAとInternational(中身は同じだが)のNEWS & NOTICEも
ハングルになってるしw
- 740 :Socket774:2007/08/24(金) 15:19:06 ID:3yQYfNiD
- ザルマンのサイトに載ったなRserateor XT
レビューまったくないけどやっぱ価格が原因かな・・・
- 741 :Socket774:2007/08/25(土) 20:33:05 ID:vWMPBxWB
- XTでたら報告やらで盛り上がると思ったんだが逆に過疎になったな…
- 742 :Socket774:2007/08/25(土) 20:46:44 ID:kcQmMFYQ
- 塔にしか価値がないからな
- 743 :Socket774:2007/08/25(土) 23:30:27 ID:gNqNtxXK
- 別に報告する義務も無いしな
ここは塔しか買えない貧乏人ばかりみたいだし
- 744 :Socket774:2007/08/25(土) 23:35:34 ID:8vPpE+UD
- もちろん義務はないが、買ったと自慢することは出来るぞ。
レビューも入れたら神扱いだ。
まあ悔しかったら買ってから皮肉ってみたまえ(笑)
- 745 :Socket774:2007/08/25(土) 23:40:14 ID:eD2MzHc3
- 韓国製品なんか買って何が自慢なんだか(笑)
- 746 :Socket774:2007/08/26(日) 00:03:04 ID:jcdUE4dC
- 1や2にはマニュアルにポンプ交換の方法書いてあるのに
XTには書いてないのが不安を誘う
- 747 :679 ◆t6rFL52feU :2007/08/26(日) 00:21:19 ID:okh8vYnM
- ちょっと晒してみるわ
ttp://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20070826002155.jpg
ファンケーブルに抵抗かました時の写真だけど、
ポンプの交換、それほど手強そうには見えないんだけどな
他に使ってる人いない?
オーバークロックに使ってる人とかの意見を聞いてみたい
- 748 :Socket774:2007/08/26(日) 00:57:32 ID:MJZqk8OH
- なんて安っぽいのw
- 749 :Socket774:2007/08/26(日) 01:50:01 ID:73Ujmx+h
- 確かに悲しいくらい安っぽいなw
- 750 :Socket774:2007/08/26(日) 02:52:19 ID:4gu92K4v
- >>747
これで56,800円?
ぼった栗だな。
- 751 :Socket774:2007/08/26(日) 05:25:33 ID:/8J82tNZ
- これはひどいwww
56800円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 752 :Socket774:2007/08/26(日) 09:27:19 ID:OOReIyCq
- >>747
晒しトンクス。
見た感じ壁の左右2つにラジついてる感じなんかな?
なんか上の方もチューブ繋がってるし他にもラジあるんだろうか。
ポンプはBitspower?まあ水没じゃないから交換は簡単そうだ。
しかしラジ追加とか考えると流量MAXで
ファンだけファンコン制御で運用するのが正解だろうし
基板とかつけた分で値段1万とか上がってるんだとしたら悲しいなー
- 753 :Socket774:2007/08/26(日) 09:42:55 ID:rS05cGUP
- >>752
上のチューブはリザーバーへつながってますな
- 754 :Socket774:2007/08/26(日) 10:00:44 ID:XytHL/7b
- 安っぽいのは間違い無いんだけど
高っぽい作りにするのも難しいと思うよ?
水を流せばOKってな物だし。
- 755 :Socket774:2007/08/26(日) 10:05:56 ID:oPK+4uOz
- ポンプのチンポにバンド付いてないけどええの?
- 756 :Socket774:2007/08/26(日) 10:37:21 ID:OOReIyCq
- >>753
リザーバーは真ん中のポンプと繋がってる部分じゃない?
上の部分は単に後ろのin/outまで運んでるだけかな?
リザーバーにも一応ギザギザあるし位置的にファンの風一番受けるから
ここである程度冷やすんだろうけど左右のラジがあんまり風を受けなさそうだ。
隙間あるっぽいし左右にファン追加すると面白いかも。
- 757 :Socket774:2007/08/26(日) 10:43:11 ID:BW1S/VUG
- 何おまいら嫉妬してんだよw
XTくやしいのう くやしいのうwwwwwwww
- 758 :Socket774:2007/08/26(日) 10:59:03 ID:oPK+4uOz
- >>757
どこの誤爆?
- 759 :Socket774:2007/08/26(日) 12:15:12 ID:mwopMJDZ
- >>758
安っぽいとかぼったくりって言われてチョンがファビョってるんだろw
- 760 :Socket774:2007/08/26(日) 12:54:18 ID:rS05cGUP
- この人食べ物スレで確か常駐嵐してる人だよ
- 761 :Socket774:2007/08/26(日) 13:16:10 ID:BW1S/VUG
- 実際問題、今日日のPCは笊塔1、2では完全に能力不足
(糞PCや強制空冷なら別だが)
XTはちょっと高いけど強制空冷と
笊塔1のようなボディーを生かした自然空冷を兼ね備えた
合理的で良いデザインだと思うけどな。
マジレスすると、安っぽいってどの変が安っぽいんだ?
中の水路を銅やアルミ管が良かったのか?
普通にメンテし難いだろ・・・
笊塔1の方がどう見ても安っぽいだろ。
- 762 :Socket774:2007/08/26(日) 13:27:17 ID:73Ujmx+h
- そんな怒んなよw
- 763 :Socket774:2007/08/26(日) 14:05:03 ID:Qx5u0+uD
- 何気に、塔の埃のつきにくい形状が気に入っている
部屋で使っててラジエータの掃除いらないのは良い。
- 764 :Socket774:2007/08/26(日) 14:06:53 ID:kQp7/uSP
- 笊塔+Black Iceに決まってるだろ
- 765 :Socket774:2007/08/26(日) 14:22:58 ID:pTLHi4vA
- 用があるのは塔の部分だけだ
ポンプや水枕なぞすぐジャンク行きよ
- 766 :Socket774:2007/08/26(日) 14:25:22 ID:B3e0fFpl
- >>761
つまり、笊塔は糞PC用で、どう見ても安っぽいって言いたいわけだなw
- 767 :Socket774:2007/08/26(日) 14:35:56 ID:uZ3JCQtc
- 韓流のぼったくり体質ぶりは今更言うことでもないだろ
- 768 :Socket774:2007/08/26(日) 14:42:42 ID:lzIpjJDW
- でもRserateor XTかっこいいよね!
- 769 :Socket774:2007/08/26(日) 14:47:01 ID:kQp7/uSP
- いや?
- 770 :Socket774:2007/08/26(日) 14:55:29 ID:1qoDbtAG
- XTは部屋の電気消すと土偶に見えるのは俺だけ?
- 771 :Socket774:2007/08/26(日) 15:21:18 ID:lzIpjJDW
- か・・・かっこいいよね・・・?
- 772 :Socket774:2007/08/26(日) 16:03:31 ID:kQp7/uSP
- いいや?
- 773 :松桐坊主:2007/08/26(日) 16:04:32 ID:ruMBQiO9
- 箱の形状はいいだろう
だがラジエタが小さすぎないか?
- 774 :Socket774:2007/08/26(日) 16:57:30 ID:lzIpjJDW
- か・・か・・・かっこいぃ・・・よ・・・ね・・・?
- 775 :Socket774:2007/08/26(日) 18:05:23 ID:ehj0rfaB
- そうでもないよ
- 776 :Socket774:2007/08/26(日) 21:00:41 ID:ZH2+BqiY
- ケバくて安っぽい
- 777 :Socket774:2007/08/26(日) 21:04:35 ID:m9vuiQT1
- で、実際のところ冷え具合はどうなんだね
見た感じ放熱効果が高そうには見えないんだが
- 778 :Socket774:2007/08/26(日) 22:22:54 ID:3XMkHSl7
- >>773
いや、ああ見えて実はラジにペルチェ素子内蔵してんだ・・・
- 779 :Socket774:2007/08/26(日) 22:49:47 ID:EIUgWdZC
- 水枕では無くラジにペルチェ入れるメリットとは?
- 780 :Socket774:2007/08/26(日) 23:04:13 ID:3XMkHSl7
- CPUの真上にペルチェを配置するより離れたラジに配置した方が
CPU上の温度変化は急激ではなくCPU側には結露が発生しずらい
ラジの傍ならファンの傍で大きな空気の流れがある分これまた結露が発生しづらい
・・・・と思うw
実際CPUを直冷やしではなくリザーブタンクにペルチェを配置して水を冷やすタイプの
システムは見たことがある・・・
注)XTのラジにペルチェが入っているといふ事実は有りませんw
- 781 :Socket774:2007/08/26(日) 23:06:55 ID:sIB+Do0T
- 効率なんてどうでも良いんじゃないの?
塔はあの無駄な大きさにこそ意味があるとおもってるんだが
- 782 :Socket774:2007/08/26(日) 23:35:18 ID:m9vuiQT1
- >>781
確かに圧倒的な存在感だよなW
しかし、この季節はクーラー付けてても
本気で風呂が沸かせそうな勢いで水温上がっちゃうなぁ
- 783 :Socket774:2007/08/27(月) 10:26:27 ID:9HOPgeuP
- 塔のポンプをコンパクト600にしたら音漏れた
固定方法が穴に突っ込んだだけなのが悪いのか
それとも出力落とすしか手段がないのか
- 784 :Socket774:2007/08/27(月) 14:43:06 ID:OBFiDkON
- >>783
ポンプの能力がcompact300に比べてかなりでかいので音が出るのは仕方ない。
振動で出る音は塔の下にゴムか何かを敷けば改善するが、塔の中から直接響いてくる音はどうしようもない。
- 785 :Socket774:2007/08/27(月) 18:18:37 ID:9HOPgeuP
- >>784
コンパクト600は水冷で使われてるポンプとしてはスペック低めで静音よりだと思ったんだけど甘かったかな。
コンパクトシリーズは出力調整できるからいじってみたいけど、いちいち水抜きするのが…
出力落として使ってる人いる?
- 786 :松桐坊主:2007/08/27(月) 21:52:42 ID:xTktxz7n
- あれはいじってもあまり変わらないと聞いた
- 787 :Socket774:2007/08/27(月) 22:00:45 ID:cZq3IE2m
- あたりがつけばもう少し静かになるんじゃね?
- 788 :Socket774:2007/08/28(火) 01:50:11 ID:V4r9RsgR
- 塔の中にcompact600入れて音消すの難しくて、結局外に出した。
専用のアクリル水密ケース入れば簡単にほぼ無音。
- 789 :Socket774:2007/08/28(火) 01:59:43 ID:PCNPKt+L
- メンテナンスのことも考えるとポンプを外付けにしたほうがいいんだよね・・・
塔は完全にリザーバー&ラジエータとして使うことにするとして、どっかで静音のポンプユニットだけ売ってくれないかな
- 790 :Socket774 :2007/08/28(火) 03:09:30 ID:oO0Wpydu
- ポンプなら水冷関連のショップ行けば普通にあるじゃん 通販でも
許容量の静音にできるかまでは保障できないけどさ
- 791 :Socket774:2007/08/28(火) 11:32:12 ID:iwL1XmeL
- なんとなく重量、ゴツさ的に塔はポンプの遮音装置として優れてるもんだと思ってたけど違うのかー
とりあえず制震用にゴムシート敷いてみて音漏れるなら外付け考えます
まあ横に置いたノートPCのHDDアイドル音の方がよっぽどうるさいけど。
- 792 :Socket774:2007/08/29(水) 00:20:50 ID:JrIUlISS
- >>791
それってかなりの静音病じゃ・・・
- 793 :Socket774:2007/08/29(水) 00:31:42 ID:ejTASkIK
- 気にしすぎ( ´,_ゝ`)プッ
- 794 :Socket774:2007/08/29(水) 04:10:17 ID:tbQJNu8q
- 大型パッシブラジエータと小型静音ポンプのセット≒笊塔は静音中毒者の友
- 795 :Socket774:2007/08/29(水) 06:30:09 ID:35Gx2vf7
- 静音こじらせるとPCを押入れに入れて電源とリセットはイグニッション使うことになる。
最終的にはPCを捨てて軽井沢か安曇野に移住。
- 796 :Socket774:2007/08/29(水) 16:05:44 ID:aPtkJOAa
- 今はCPUもGPUも空冷、無音でいけるじゃん(TNN500AFとか使えばcore2とか対応してるし)
唯一の騒音元だったHDDもSSDが現実的になりつつあるからこれも解決
- 797 :Socket774:2007/08/29(水) 19:57:22 ID:CUMcxNz5
- うちの初代青塔(発売当初に購入)がとうとうヤバくなってきた・・・
面倒くさがりなもんでノーメンテで3年くらい放置してたおかげで水は白濁、流水抵抗もすごくて
最近とうとうポンプが抵抗に負けて止まりだした orz
色々ググってみたらエーハイムの1046にチューブの変換かまして使うか、
純正と同じコンパクト300にするかの二択になったんだがどちらが幸せになれるかな?
笊愛好家の皆さん、お勧めあったら教えてください。
- 798 :Socket774:2007/08/29(水) 20:38:50 ID:n9WZM0g3
- >>796
CPUは空冷サイドフロー800rpmプッシュプルとかでも
C2D3.0GHz以上余裕で行けるからあんまり不満はないし、
HDDはSMARTDRIVEとか静音PCケースでほぼシャットアウトできるから
その辺はいいんだけど、やっぱりGPUが速い物選ぶと熱すぎる。
理想は最新3DゲームをフルHDで60fps出せる超静音PCな今日この頃。
>>797
無音志向なら300、冷却能力も欲しいならラジエータ追加を前提に
ポンプを外に出してしまってEHEIMにこだわらずいい物選ぶのがいいんじゃまいか。
ポンプだけ強力にしても冷却能力の上昇はそんなにないよ。
間を取ってコンパクト600にしてもいいけど上にある通り、ほんの僅かだけど音漏れるよ。
- 799 :Socket774:2007/08/29(水) 21:01:31 ID:4JjpAIDM
- >>798
PCを別の部屋にでもおいてケーブルひっぱってくるといいよ
- 800 :Socket774:2007/08/29(水) 21:04:22 ID:CUMcxNz5
- >>798
即レストンです。
冷却力は現状で不満は無いし、上で書いたとおり面倒臭がりなんで
極力手を加えずポンプの交換+α程度の手間でできそうな300か600にしようと思います。
300も600もポンプの交換程度で加工は必要ないんかな?
分解図とかググってみたけど見つからんかった・・・
- 801 :Socket774:2007/08/29(水) 21:15:27 ID:HgoHGkLP
- >>800
このスレの上の方に出てるけど
内蔵にするなら配線部分が一部要加工
あと、ネジ位置の関係で底蓋に固定が上手く出来ない
- 802 :Socket774:2007/08/29(水) 21:18:39 ID:9dbXqPt/
- ・フタ、筒、底、土台に分解して洗浄
・電源スイッチを分解してポンプ側のコードを外す
・底のポンプと電源コードを引っ張りポルト、パッキンマンコを抜く
・300,600の新しいポンプの電源コードを好きな長さに切りポルト、パッキンマンコを通す(かなりきついので根気よく)
・ポンプを固定しボルトを締める
・電源コードの被覆を剥きショートしないように付ける
- 803 :Socket774:2007/08/29(水) 21:35:58 ID:CUMcxNz5
- >>801
トンです、スレは一通り見たつもりだったけど細かい部分は見落としてたかも、
もいっかいスレ見直します。
>>802
ご丁寧に細かい説明ありがとうございます、工作系は大丈夫なんで氏の説明文を
コピっとけば後はなんとかなりそうです。
このスレ当時からちょくちょく覗いてはいたけどいい人多いなぁ・・・
正直感動した、コンパクト300ポチってきます。
- 804 :Socket774:2007/08/29(水) 23:39:12 ID:35Gx2vf7
-
要注意:802も書いてるが、笊付属のコンパクト300と市販のコンパクト300のケーブルの太さは違う。
市販の方が太いからケーブルを切って笊を通すのにかなり力が要る。
ケーブル切るのに抵抗があるかも知れないが、実際にスイッチのふたを開けて見れば単純な作りに
なってるから小学生でも出来る。
- 805 :Socket774:2007/08/30(木) 12:32:42 ID:ELdy/EDM
- 自分はパッキンの内側を少しヤスリで削った。
てかパッキン固定するボルトが固すぎでレンチのような何かで必死に回したわ
- 806 :797:2007/09/04(火) 19:43:53 ID:ePt4BXs3
- 797です、この前ポチったコンパクト300が届きました。
798〜805で答えてくれた皆さんありがとう、週末まで工作する時間は無いけど
休みの日にでもやってみます。
こんな初歩的な修理のレポなんぞ必要ないだろうけど無事修理ができたら
報告だけはしにきます、あざーした。
- 807 :Socket774:2007/09/04(火) 20:50:03 ID:pV3EpW8w
- ネタ切れしてるし寧ろ歓迎
- 808 :Socket774:2007/09/06(木) 07:32:40 ID:OLJwdMvG
- 今週にXTが届きます
初めての水冷化だから結構緊張するなぁ。
- 809 :Socket774:2007/09/06(木) 12:07:54 ID:5K1ytwLN
- XTはあの四角い箱いっぱいに水がたまっていると思ってたのに
殆ど中からっぽでがっかり。ラジエターパイプ類一式を箱に入れただけ・・
- 810 :Socket774:2007/09/06(木) 23:26:23 ID:pXCAGdiU
- あのケース一杯の水量って無駄杉だろ
- 811 :Socket774:2007/09/07(金) 00:38:05 ID:QiNM8EOt
- >>810
大量の水をラジエターで循環させつつ冷却
最悪でも中はラジエターが満載されてるのかと思ったけど
中の大部分は空洞とホース・・
これで5万 悲しい
- 812 :Socket774:2007/09/07(金) 00:47:24 ID:t2vAtI1y
- >>747の写真見てると悲しくなるよな。
- 813 :Socket774:2007/09/07(金) 00:48:18 ID:0NKQBCvy
- >>808
購入オメ
ネガキャンなんか無視してレポ頼むぜ
- 814 : ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2007/09/07(金) 17:29:43 ID:mxMWD0zl
- ∧_∧
< `Д´ > ボソッ ∧_∧
/ \ Σ<`Д´; > オッパ、それは黙っておくニダ!
__| | | |_ / ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\\ =(´∀`) (⌒\|__./ ./
|| \\ =(´∀`) ~\_____ノ|
- 815 :Socket774:2007/09/07(金) 18:24:37 ID:QiNM8EOt
- >>761
デザイン云々はおいといて別にボディを生かした水冷ではないだろ?
塔の場合はファンレスな事もあり一定量の水、かつ大容量の塔で
自然放熱をする為にあのでかい塔そのものに意味があった。
あの塔(ラジエター)抜きでは存在しえない。
XTのガワは単なる入れ物であってラジエターは別に存在しているし
放熱にも何も関与していない。(アルミ筐体からごくわずかに熱伝導する程度を除けば)
極端な話あのボディから中身だけ取り出しても十分使えるわけで
ボディを生かした水冷では少なくともない。
- 816 :Socket774:2007/09/07(金) 18:27:03 ID:RAu9PHYR
- 塔て水が1/3位でも十分だったりするよね
- 817 :Socket774:2007/09/07(金) 18:47:48 ID:8CZ5vzq0
- >>815
丁度ここで聞こうと思ってた。
フレーム上部両サイドのフィンが付いてる所って、
パッシブラジエターじゃないのかな?と。
HPでも
2. Active/Passive 混合クーリング
- 強制冷却: 140mm Fan (強制対流冷却)
- 自然冷却 : アノダイジング処理のアルミ 放熱板 (自然対流冷却)
ってなってるんですよね。
- 818 :Socket774:2007/09/07(金) 19:27:34 ID:AUwFMrz4
- PC買い換えて水冷終了。
Reserator1取り外し完了しました。
- 819 :808:2007/09/08(土) 23:18:55 ID:/iusPJjX
- 他で報告しちゃったんですが、XT無事動いたと思ったら
VGA(ZM-GWB8800GTXが不良でブロックとGTXを留める
ネジが馬鹿になってて温度が140度超えました。
代わりがくるまでノーマルファン付け直しますた。。。
- 820 :Socket774:2007/09/09(日) 01:39:05 ID:2TyIpzL/
- Reserator1(青い塔)を売ってる店や中古店を知ってる方居ませんか?
居たら情報教えてください(´・ω・)
- 821 :Socket774:2007/09/09(日) 01:54:29 ID:nxWct/w5
- ツクモ大須店に問い合わせしてみるとか
- 822 :Socket774:2007/09/10(月) 16:30:54 ID:B6GNnmWT
- なんだ?抱き枕にでもするのか?冬はあったかいぞw
ヤフオクに出てるんじゃん?いまさら何に使うんだ?ww
- 823 :Socket774:2007/09/10(月) 17:55:45 ID:eVFHNxXR
- ヤフオクは店じゃないよ
- 824 :Socket774:2007/09/10(月) 19:32:37 ID:MZXR3Sz5
- >>822
リザーバー
- 825 :Socket774:2007/09/10(月) 21:06:03 ID:rOR7ssif
- >>820
ヤフオクでいいのでてるぞ
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r40553298
- 826 :Socket774:2007/09/10(月) 21:16:23 ID:H/n7GBYV
- 宣伝乙
- 827 :Socket774:2007/09/10(月) 23:59:02 ID:N02DSXBF
- 笊塔をリザーバーにしようと思ったんだけどフィッティングはZM-WB2の奴でもいいんかな?
- 828 :Socket774:2007/09/11(火) 00:56:23 ID:l99NcaDy
- そっちがどういう環境か知らないけど笊ジャンク燈から入った俺は
笊塔G1/4フェルールレス──カップリング──ケース
笊塔からケースまでのチューブは1mほどあると扱いが便利
ケース内でT-angle、シャットオフバルブ、シールナットで水抜き穴を作ると便利(もっといい方法あるかも?)
フローインジケーターはひび割れ率高い。アクリル系パーツは信用するなすぐ割れる
チューブカッター、チューブクランプも買え
- 829 :Socket774:2007/09/11(火) 16:51:40 ID:74pizDYt
- そうか環境書いた方が早いか。
GIGABYTE 3D GALAXY GH-WIU01のラジエターの次に笊塔を置いてリザーバーにしようと思ったんだわ。
ポンプ→CPU→CPU→ラジエター→笊塔→タンク
見たいな感じで。
んでGH-WIU01は1/2インチだからフィッティングを変えるか径変換アダプタ噛ますかになるけど
コストを掛けずにフィッティングを変えたかったんだよね・・・。
ZM-WB2とZM-WB3は持ってるからそれのフィッティングを流用出来るならいいなと。
猪はよく見たけど同じ笊製品に変えたのは見た事無いなぁと思ってちと疑問を感じた訳で。
- 830 :Socket774:2007/09/11(火) 17:12:10 ID:+TsaZH+o
- 大須の99行ったついでに聞いてきた。
在庫残り2個 どちらも蓋なし。
POPには灰皿にでもどーぞと書いてあったww
- 831 :Socket774:2007/09/12(水) 00:31:15 ID:k3MtVHKl
- 蓋なんて飾りです、エロい人(ry
- 832 :Socket774:2007/09/12(水) 01:06:14 ID:XxtKJsVB
- 一瞬適当に金属プレートでも
乗っけとけばいいかとも思ったが
万が一倒したら大惨事だな
- 833 :Socket774:2007/09/12(水) 03:48:46 ID:AFLyXRqk
- >>830
一体どう扱ったらフタだけ紛失するんだろう…。
- 834 :Socket774:2007/09/12(水) 04:36:57 ID:T2GwVnor
- 灰皿にされたとか。
- 835 :Socket774:2007/09/12(水) 07:20:13 ID:jXd00PbS
- 中古?
2本つないで使われてたとかかな。
- 836 :Socket774:2007/09/17(月) 10:08:37 ID:XLUIjIWZ
- 1Plusに付属の水枕で8600GTS冷やせる?
- 837 :Socket774:2007/09/19(水) 03:14:18 ID:UndADy9L
- >>832
同じ形に発泡スチロールでも切り出して蓋をしたら、
上からガムテなんかで固定すればいいんじゃね。
冷却液にカスが落ちても、浮いてるでしょ。
- 838 :Socket774:2007/09/20(木) 12:27:45 ID:E2HXHoLX
- >>837
99の蓋無し買ったけど
蓋はホームセンターで買ってきたゴムの塊を
コルク栓見たいに切り出して真ん中に空気抜き穴を同じように
開けて使ってる
横にしてもオリジナルと同じようにしか漏れない
あれで1980円は安かった
- 839 :Socket774:2007/09/20(木) 14:27:40 ID:+L9hepJC
- s
- 840 :Socket774:2007/09/21(金) 01:18:30 ID:GecHrGsu
- 1Plusがジャンクで980円だったんだけど
捕獲すべきだったのかな…
- 841 :Socket774:2007/09/21(金) 01:21:32 ID:E0bEVoEy
- >>840
教えてくれれば代わりに捕獲しに行く
- 842 :Socket774:2007/09/21(金) 12:57:08 ID:MszdwcRx
- 3Kで買うから俺のも捕獲お願い
- 843 :Socket774:2007/09/21(金) 13:45:38 ID:vSwdzohX
- 中古の出物おおいね
そんなにみんな買い換えなきゃいけない程
もう時代おくれになってきてるのかな?
ハイエンドGPUx1 CPUx1 HDDx1
くらいだともう性能不足?
- 844 :Socket774:2007/09/21(金) 19:47:15 ID:Jc7XJfHA
- OCしたE6600とGF7950冷やしてるけど、ゲームしてると室温26〜7度で
水温が45度くらいなる。FANで軽く風あてると40度超えなくなるけど。
この状態でHDDにも繋いだら冷えるどころか余計に熱くなるわw
- 845 :Socket774:2007/09/21(金) 21:46:48 ID:r+URdkgL
- >>844
冷凍ペットボトル投入マジオススメ
- 846 :Socket774:2007/09/21(金) 22:49:26 ID:48MnWcKQ
- これは放熱リザーバーです
- 847 :Socket774:2007/09/23(日) 05:02:38 ID:CTKwng2X
- Reserator1は、また再生産されるか同じようなのがでないのかねぇ
今でも人気があって売れると思うのに。
なんて、あんな箱に変えてしまったのだろう・・・
- 848 :Socket774:2007/09/23(日) 15:18:43 ID:fewUCv6+
- 形状的にファンをつけにくいしな
箱は性能の割に高いよ
5万出すならExos2のがいいと思う
- 849 :Socket774:2007/09/23(日) 15:59:56 ID:5TDjHvng
- XT買う気になれんと思ったらそいつらと価格帯がぶつかってるからか。
- 850 :Socket774:2007/09/23(日) 19:48:18 ID:mXR8Qjqk
- 性能なんかどうでも良いんだよ
存在感が一番重要
- 851 :Socket774:2007/09/27(木) 04:10:15 ID:udSvVnqN
- 笊塔用の追加ファン買ってみたけどスペック以上にうるさいなコレ…
狭い隙間にむりやり風押し込もうとした結果
行き場の無い風が逆行しようとして風切り音が増幅されてる。
付属のファンコンによるMin700rpmでも結構な音がするので
別のファンコン使うか外すか迷い中。
まあ700rpmでも5度下がったのは評価できるが。
- 852 :Socket774:2007/09/27(木) 06:04:58 ID:fi0QVcSE
- その程度でうるさいのか?
ファン回転下げれば気にならないだろ
- 853 :Socket774:2007/09/27(木) 14:39:14 ID:SpNTKFiL
- >>851
最小700rpmで五月蝿いなら
ファンケーブルの+ケーブルに500Ω〜1kΩの
抵抗かまして出力半分程度にしてファンコンで調整か
面倒で笊にこだわるならば
ファンケーブルとファンコンの間に
Zalman ZM-RC01をかますのも手だと思う。
見当違いだったらすまぬ...
- 854 :Socket774:2007/09/27(木) 22:48:22 ID:udSvVnqN
- >>852,853
レスさんくす。
まあ笊にこだわるわけではないのでもっと出力落とせるファンコンに繋いでみるよ。
ただ延長ケーブル買ってこないと届かない。
14cmとはいえ700rpmなら十分静音だと思ったんだけど、
ケースファンの12cm900rpmくらいを想像してたら全然甘かった。
まあ自分もかなりのスパイラル患者なので一般レベルから言えば静かだと思うが、
とりあえずエアコンつけても1m先の笊塔から音が聞こえるレベル。
- 855 :Socket774:2007/09/28(金) 05:24:43 ID:mjbwZFUF
- 雑誌でほめられてるから箱衝動買いしそうだった危ない
- 856 :Socket774:2007/09/29(土) 00:06:01 ID:1wlRYaZw
- Reserator-1(初期タイプ)をつかってます。
現在、AthlonMPにとりつけているのですが、近々、Q6600に変更を
考えております。そうすると LGA775に取り付けたいのですが、
以前、オプションとして、ZM-CS2というリテンションキットがあったようです。
現在、どこかで入手できるのでしょうか?
ご存知のかた、よろしくお願いいたします。
- 857 :Socket774:2007/09/29(土) 00:12:51 ID:NVhaZWgl
- 黒塔か、単体売りのCPU枕の補修部品でたのめ。
- 858 :Socket774:2007/09/29(土) 02:17:41 ID:xT5p5tCl
- >>856
どうしても手に入りにくかったら
3Rsystemのポセイドン用WCL-02 P4 Retention Clipで
775M/Bに下駄だけ流用で若干角穴を拡げる必要有りですが
元から付いてるZM-WB2Goldの478マウントで付いたと思います。
ZM-CS2が出る前に775に付ける為に流用したと記憶してます。
こちらはまだ流通はあるので割りと簡単に手に入ると思います。
元は478用を775用に下駄変換なので見た目は悪いけど...
- 859 :Socket774:2007/09/29(土) 08:27:58 ID:kT7SJEat
- >>856
あれ?最初からセットに入ってませんでしたか?
自分の青塔には最初からついてました。
あと、>>858のように775に478用クーラーをつけるためのマウントが
複数出ているので、それを使うのもありかと。
秋葉原ではオリオ、アークで見かけてるので、通販でも買えるのでは。
- 860 :Socket774:2007/09/29(土) 13:09:40 ID:hB0aUOVd
- 中古でReserator-1に入れる水って精製水で充分?
それともちゃんとした専用の冷却水の方がいいのでしょうか?
- 861 :Socket774:2007/09/29(土) 13:39:26 ID:zEHyZJxy
- >>860
これからの時期、凍結の心配が・・
- 862 :Socket774:2007/09/29(土) 14:08:10 ID:lNVwVVy0
- 樺太在住ですか?
- 863 :860:2007/09/29(土) 16:06:20 ID:hB0aUOVd
- 凍結!? Σ( ̄ロ ̄lll)
そんな僻地にはいないので室内のものが凍る環境ではないです。
精製水と専用水の差って凍結するかどうかの差なのですか?
- 864 :Socket774:2007/09/29(土) 16:08:44 ID:NVhaZWgl
- 腐りにくい。
- 865 :Socket774:2007/09/29(土) 16:20:42 ID:FZoTmhIY
- 電蝕とかの対策じゃなくて?
- 866 :Socket774:2007/09/29(土) 17:22:23 ID:Zcn+Tfvg
- 水冷システムの中は細菌にとって最適温度なので
水道水や製氷水はやばい。菌が住めないような
ラジエター液とかのほうが
- 867 :Socket774:2007/09/29(土) 18:27:49 ID:zEHyZJxy
- >>862
樺太だの僻地だのもうね(´・ω・`)イイタイホウダイヤガナ
で、車のクーラントなんかだと防腐、防錆、消泡、凍結防止が目的だったはず
- 868 :Socket774:2007/09/29(土) 19:13:46 ID:yA7xl4Im
- クーラントって希釈しないでそのまま使っても大丈夫だっけ?
- 869 :856:2007/09/29(土) 22:48:19 ID:1wlRYaZw
- 皆様、ありがとうございます。
478→775変換なんてあるんですね。
探してみます。
- 870 :Socket774:2007/09/29(土) 23:10:50 ID:zEHyZJxy
- >>868
また車を例に出してすまないがクーラントの濃度高=冷却性能悪
ってのが一般的
レースとかで一回使い切りの時は水だけをつかったりもする
- 871 :Socket774:2007/09/29(土) 23:25:06 ID:Zcn+Tfvg
- クーラントは温度だけを考えるなら入れない方がいい。
でもそんな事したら色々問題起きるんで仕方なく入れてる。
よって必要以上に高濃度にする事は無意味どころか性能ダウン
- 872 :Socket774:2007/09/30(日) 03:31:13 ID:hO3Qsh1T
- 笊塔用ファンキット結局5v以下だと全く回らなかった。
しかも回転数チェックしたら880rpmで回ってた。
これはあかんということでファンを12cmファンに無理やり交換。
700rpmでまわしてなんとか静音状態に。
まあ、おとなしくラジエータ追加しとけってことだな('A`)
- 873 :Socket774:2007/09/30(日) 07:51:26 ID:mIemlaBL
- 笊塔のダブルベントって事か?
- 874 :860:2007/09/30(日) 11:56:46 ID:52oEJklQ
- 皆様ご教授助かります。
やっぱり専用水がいいようですね。
適度に希釈して使ってみます。
ありがとうございました!
- 875 :Socket774:2007/10/01(月) 20:47:54 ID:/wKrerlS
- EHEIMの外付けポンプ1048に交換したんだけど
ジリジリうるせえ・・・
静かな外付けポンプ教えてくれorz
- 876 :Socket774:2007/10/01(月) 21:34:09 ID:/wKrerlS
- しかもポンプから水漏れしてるわ・・・
不良品か・・・
- 877 :Socket774:2007/10/04(木) 23:30:05 ID:3YLDJt/3
- 外付けポンプに交換しようと思ってるんだけど、イカれてしまった内蔵の方は、
電源を切るだけで、そのまま放っておいていいんですか?
- 878 :Socket774:2007/10/04(木) 23:41:09 ID:zW0vX4bz
- 外してコード引っこ抜いて代わりに詰め物する
- 879 :877:2007/10/05(金) 06:33:30 ID:FZLxVhIW
- >>878
レスありがとうございます。
そのままだと流れが止まるとか、水漏れするとか、あるんですか?
- 880 :Socket774:2007/10/05(金) 07:13:36 ID:yvOlhc4U
- ポンプは流れの邪魔になる
電源コードはコードがあって初めてゴムパッキンが効くからその代わりに同じ太さのなにかを突っ込む
- 881 :877:2007/10/05(金) 07:21:22 ID:FZLxVhIW
- >>880
速攻レス、ありがとうございました。
よく分かりました。
- 882 :Socket774:2007/10/05(金) 23:39:24 ID:N/xglc7a
- なにかっていうかコード通すネジみたいなやつの穴空いてない版が
最初についてなかった?
1plusにはついてた。
- 883 :Socket774:2007/10/06(土) 03:53:48 ID:x1UWpsbu
- デフォの300がガラガラ音を立ててるんだけど、これポンプそのものがダメに
なったというより、インペラが壊れてんですかね? そうだとして、インペラ交換
は簡単ですか?
- 884 :Socket774:2007/10/06(土) 06:19:13 ID:VuC9PU4e
- >883
カラカラした音がして水が流れない場合はインペラの可能性が大かなぁ
インペラの交換自体はまったく簡単だけど,ポンプをはずすまでの道のりが長いかもしれない
いったん分解してインペラが壊れてるかどうか確認すれば?
- 885 :883:2007/10/06(土) 07:52:48 ID:x1UWpsbu
- >884
水自体は流れているようだけど、カラカラ音が凄いです。
ま、いずれにしても、外して確認しないといけませんね。 面倒くさいけど
やってみます。
- 886 :Socket774:2007/10/07(日) 04:51:26 ID:vsoo9ZAt
- >>883
参考までに、、、
REAERATOR1のマニュアル
(ポンプ等の分解手順は14,15ページ)
底を外すのは蓋と同じく反時計方向に回すだけで外れます。
鬼の様に固いけど、、、
ttp://www.zalman.co.kr/Upload/product/Reserator1_eng.pdf
300のマニュアル
インペラの交換は吐出口側からカバーを
横にずらす感じで簡単に外れます。
ttp://www.eheim.jp/pdf/27.pdf
- 887 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/10/08(月) 16:45:51 ID:Eo+C1Ns3
- お前等、ハゲドモに質問。
Reserator-1/Plusって、VGA、CPU水冷ヘッド着いていないのか?
- 888 :Socket774:2007/10/08(月) 17:57:38 ID:r5xIvUz1
- まず、お前の禿頭に水冷ヘッドつけてから来ような。
- 889 :Socket774:2007/10/08(月) 23:05:32 ID:/OhuQ/IN
- >>887
早く売ってくれよw
- 890 :Socket774:2007/10/09(火) 07:19:32 ID:fgs8GS0Q
- 1やplusの話題しかないな
2とかXTのネタはあああ?
- 891 :Socket774:2007/10/09(火) 07:20:24 ID:fgs8GS0Q
- ちなみに1持ってて全く必要ないけど2は注文した
数日で届く。
XTはファン付いてるから悩んでるが面白そうだから買うかも・・
- 892 :Socket774:2007/10/09(火) 09:39:52 ID:gH3SiYQw
- 現在、2を使っているが
ポンプの無理やり5V仕様の所為か不具合が多いので
外して外付けも考えたが内部構造上の問題でIN、OUTを
逆にしないと只のリザーバータンクになるので最終手段とし
試しに海外仕様と同じく300を内蔵してみたら意外と使えたので
そのまま使用中、、、
現仕様にしてからコンセントにソケット差しっぱで
1年位ポンプのみ24H稼動中だが問題は起こって無いです。
(因みに、1と違ってどうやっても600は入らないです。)
- 893 :Socket774:2007/10/09(火) 18:12:41 ID:DIUSGl+P
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/09/news079.html
- 894 :Socket774:2007/10/09(火) 23:33:49 ID:WlHT/+7P
- 水冷は初めてだったから「水冷にすればおKでしょ!」的な感覚であまり調べずにReseratorXTを買ったら、
CPU(Q6600 3.3Ghz@1.375V)+チップセットでシバキ時70℃オーバー。こんなはずじゃ…orz
って事で水冷スレ読んで勉強。ラジ追加(blackice360GTS)+ポンプ交換(Laing DDC-1)してようやく50℃程度になった。
ポンプの電源はXTの基板上コネクタから取りたかったんだけど、
XTは流量自動制御機能があって、低速運転時になると電圧が足りないのかDDC-1が止まってしまい警告ブザーが鳴るから、
流量制御は諦めてPC側からポンプの電源を取ることでとりあえず解決。
ちなみに純正ポンプはBitspower Cyber Pump X1と形が同じだった。
- 895 :Socket774:2007/10/10(水) 06:37:55 ID:boVVzOEi
- >>894
http://xn--b8qq95d.jp/pukiwiki/index.php?RESERATOR2%20XT
そんなに上がる?
- 896 :894:2007/10/10(水) 09:08:07 ID:4I9zYUi5
- >>845
PCの構成はTEST1とほとんど一緒。
Prime95回すと水温は30℃前後で安定してたけど、CPUの温度がどんどん上がっていって70℃くらいで安定。
グリス塗り直ししたり、色々やってみたけどほとんど変わらなかったからラジ追加した。
OSがVista64で、たまにCPU温度が100℃とか表示されてたから、もしかしたらセンサーの表示が間違ってるのかも。
- 897 :Socket774:2007/10/10(水) 11:07:43 ID:yAQPsuAe
- いろいろ検索かけてみたんですがどうもはっきりと書いてあるところが見つからないのでどなたか教えてください。
初代のreseratorを使っているのですが、止水機能付きのカップリングを追加してラジエーターとマシンを分離したいんです。
調べてみるとreseratorのフィッティングのねじがG1/4とか、付属のホースが内径8mm/外径12mmだというのはわかりました。
CPCカップリングボディがねじ込みタイプのG1/4が見つからなくて、仕方がないのでパイプの途中につけようと思ったんですが、外径12ミリに適合するものが見つかりません。
6/8mmのaqua computer系か8/10mmのinnovatek系のフィッティングに変更してホースを総取っ替えしないとだめでしょうか?
- 898 :Socket774:2007/10/10(水) 11:45:37 ID:boVVzOEi
- ホース買えなくても
内径8 外径10のものに、無理矢理ねじこめる(シリコンチューブなんで柔らかいから)
- 899 :Socket774:2007/10/10(水) 12:16:17 ID:TdUN8Dlc
- むしろ8/10mmのinnovatekのホースにするとZALMANの水枕は使えなくなると
思った方がいい。同じ内径8mmでもinnovatekは7mm後半でしかも硬い。
8mm/12mmのシリコンチューブがベスト。
- 900 :897:2007/10/11(木) 09:17:53 ID:UG35nGKi
- 付属のシリコンチューブは結構いい選択なんですね。
8/10mmのCPCカップリングセットを買います。
ありがとうございました。
- 901 :Socket774:2007/10/11(木) 13:38:42 ID:GV2p48nT
- >>897
CPCカップリングボディの型番 :APCD10004
CPCカップリングインサートの型番:PLCD22006
RESERATOR2とPlusが同じ仕様だった筈なので
恐らく合っているとは思います。
ボディはNPTネジなのでシールテープを巻かないと
冷却水が漏れるので注意。
インサートはホース内径が3/8(9.5mm)用が
強引に内径8mmチューブに入っていたので
カップリングインサートの型番:PLCD22005
ホース内径5/16(7.9mm)用の方が良いとは思いますが、、、
- 902 :Socket774:2007/10/11(木) 13:42:40 ID:IECIKFBd
- XTそんなに冷えないの?!
- 903 :Socket774:2007/10/11(木) 18:29:32 ID:hVnFpGvi
- ポンプがいかれたので、外付けエーハイムの1048に交換した。
空気が残留している間は少しジージーノイズが出てたけど、
2日ほどでほぼ気にならない程度に。新品の時より静かだと思う。
イノバに変えようとも思ったけど、ラジエターにファンを使っている
ので、どうしても踏ん切りがつかなかった。
とはいうものの、周辺部品にもガタが来ているので、イノバのフィッテ
ィング他の部品を流用して、イノバのヘッドなんかも使いたいと思っている。
誰か実験済みの人いたら、インプレよろしく……。 静けさ第一なんで、
値段のバランスとかは気にしません。もちろんこれに代わる静かな
ラジエターあったら買うけど……。
- 904 :Socket774:2007/10/12(金) 09:38:33 ID:YpWFRHJa
- イノバ内径細いから嫌い
- 905 :Socket774:2007/10/15(月) 17:49:25 ID:h0iP/vLG
- オレも1048付けたけどジリジリ煩くってしかたないんだけど空気抜けてないのかなぁ。
- 906 :Socket774:2007/10/16(火) 05:17:55 ID:nRzoq+1S
- いくらなんでも1048がコンパクト300より静かなわけはないというか
あるとすれば笊塔に防振対策してなかったとか
結局うるさいうるさくないは個人の感覚だから人の感想はあまり参考にしちゃいかんというか。
- 907 :Socket774:2007/10/16(火) 15:25:05 ID:luBSZTnG
- ケース内に入れた上で他に音源のファン等がが複数ある環境なら
殆ど無音になるけど、ケース内に超低速後方ファンx1とかだと
ポンプ音が目立つとか。
- 908 :Socket774:2007/10/21(日) 22:52:01 ID:Oa+7ai58
- 今水換え作業の途中でLLCがない事に気がつき
現状は水だけで運用してる。数日なら問題なかろうと。
で、追加でLLC入れられるように水は1/3くらいしか入れてないけど
温度が普段と全然変わらない・・ 1リットルもあれば十分な気がする
- 909 :Socket774:2007/10/22(月) 15:47:17 ID:jJyBi0sT
- 適当に水でもOK
- 910 :Socket774:2007/10/22(月) 16:28:34 ID:7elzALmS
- 笊塔発売以来、ずーっと水道水だけど問題なし。
これまでに2回か3回くらい水道水とりかえただけ。
かなりメンテフリーな感じ。
- 911 :Socket774:2007/10/22(月) 21:53:37 ID:c4Vc6C9h
- さんざんループだけど水道水だと水漏れしたときに
確実に死亡なのと塩素で内部が錆びるぞ
- 912 :Socket774:2007/10/22(月) 21:59:46 ID:MrGOVI7U
- 内部はナイーブ
- 913 :Socket774:2007/10/23(火) 03:34:26 ID:cSJXf7cL
- ウチも水だけど問題ないなぁ。
ポンプグレードアップでバラした時も異常なかったよ。
2年くらい24時間運転でつかってるかな。
- 914 :Socket774:2007/10/23(火) 10:12:39 ID:BlnsWgko
- >>679が内部晒してくれたのに
「放熱効率考えて空洞化してるんだよね」と考えしまい
気が付いたら笊箱ポチってた漏れは間違いなくZALMAN信者\(^O^)/
初水冷化なので至らない部分はあると思いますが、レポっぽいものでも
構成は
【CPU】 C2D E6700
【MEM】 PC6400 1GB*2 秋刀魚 CL5
【M/B】 ASUS P5B-Delux
【VGA】 LEADTEK 8800GTX
【電源】 ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
【ケース】 Antec P182
XT→CPU→M/B→VGA→XTで配管
全て定格使用で、室温24度でAUTO設定、ケースファンはHDD・ミドル・リア共に1000rpm
アイドルCPU34℃ M/B38℃ VGA46℃(水温28℃
負荷時CPU46℃ M/B45℃ VGA54℃(水温35℃
アイドルは起動一時間放置した、負荷はかけはじめて二時間後の数字です
水冷スレの方々に過度の期待はするな。と、五寸釘をしつこく刺されてたので
思ったよりも冷えて満足しています。GTXも心臓に悪くない範囲で収まってますし
スレ汚し失礼しました
↓以下、そんなの冷えてるうちに入んねぇwwwでお楽しみください
- 915 :Socket774:2007/10/23(火) 13:00:34 ID:6IGSeJ5D
- >>914
なにこのオナニーな書き込みは
- 916 :Socket774:2007/10/23(火) 16:27:50 ID:GHXDi5l2
- 笊箱にはロマンが無いよな。
- 917 :Socket774:2007/10/23(火) 16:53:35 ID:yNYkrEwp
- マロン?
- 918 :Socket774:2007/10/23(火) 17:06:46 ID:9Q/Tj1Ga
- >>914
音は静かなの? Resrator1や2は事実上無音なところが気に入ってるんだよ。
だから超・静音でないと乗り換えられないんで・・
- 919 :Socket774:2007/10/26(金) 22:55:03 ID:EPV3P7JI
- >>918
>>音は静かなの?
1だってそれなりに音は出るんだから、FANが内臓されている以上
超・静音なわけないだろ…
俺はモニターから青塔とパソコン本体を1m程離して使っているで
音は殆ど気にならんよ。
- 920 :Socket774:2007/10/26(金) 23:33:24 ID:kUMVUMLC
- >>919
1はそれなりに音でるか? うちはほぼ無音だが。
スイッチのON・OFFはチューブに触れてみないとまずわからん。
- 921 :Socket774:2007/10/26(金) 23:39:43 ID:H9B4LfBW
- 大型ポンプに交換でもしない限り普通は無音に近いな
インペラがイカレてるとカラカラ言うけど
- 922 :Socket774:2007/10/29(月) 19:12:35 ID:jh5hEfvO
- コンパクト300in笊塔といえど
床に直におくと振動が伝わって結構な音がする。
100円ショップで板と防振ゲルパッド買ってくるといいお。
- 923 :Socket774:2007/10/29(月) 22:00:29 ID:aDj9qm7b
- 振動音は凄いから絨毯+10mm防振ゴム敷いてるな
- 924 :Socket774:2007/10/30(火) 00:31:24 ID:gPxF34Cc
- >>920
それなりというのは無音に近い、”ん〜ん”という感じの音
SMART DRIVEから聞こえるシーク音が一番気になるね。
- 925 :Socket774:2007/11/02(金) 01:34:36 ID:BoXWptUe
- いまだにこんなの使ってる奴がいるんだw
- 926 :Socket774:2007/11/02(金) 23:27:44 ID:3PwFo9tT
- 逆にいまだに現役で動いてるってことさ
- 927 :Socket774:2007/11/02(金) 23:34:26 ID:p8U0qUV6
- 最高だよなこのリザーバー
- 928 :Socket774:2007/11/03(土) 00:15:17 ID:42SyCVcu
- ウチなんか未だにザルマン二つの塔だぜ
- 929 :Socket774:2007/11/03(土) 00:17:25 ID:n+mASdEb
- 2刀っていいの?
- 930 :Socket774:2007/11/03(土) 08:27:54 ID:g4ax/Vkd
- 笊塔なき後、最新のAndyまでいろいろ空冷ものを試したが、静けさにかけては
いまだに断トツの1位だな。一度外付けポンプにしてしまえば、メンテも超楽
だし、当分手放せない。結局ファンが諸悪の根源で、メーカーはいかにファンを
少なくするかを真剣に考えてほすぃー
- 931 :Socket774:2007/11/03(土) 09:40:13 ID:/WZB9WJf
- 次こそ水冷導入と決心してはや数年、結局、未使用なまま2本・・・・・。
- 932 :Socket774:2007/11/03(土) 21:09:59 ID:DL1+M5BE
- VF900-CuをGF7600GTに着けて使ってるのですが、
透明なワッシャーをなくしてそのままバネとネジで止めてますが、これって問題ないですか?
今のところは問題なく動いてますが・・。
- 933 :Socket774:2007/11/03(土) 21:25:33 ID:KdMRqyJ9
- >>932
それって・・・絶縁ワッシャーじゃ・・・・
水冷やってるんだし電蝕って解ってるよね?
- 934 :Socket774:2007/11/03(土) 22:54:16 ID:DL1+M5BE
- すいません、ZALMANの別スレと間違えました・・・orz
水冷とか全く関係ないです、申し訳ない。
ちなみに、過去スレ探したらテキトーにプラケースの切れ端に穴あけて使えばおkと
書いてあったんでそれでいこうと思います。 スレ汚し失礼しました・・。
- 935 :Socket774:2007/11/09(金) 12:21:15 ID:vQ5gec/f
- おれのXTも温度が高めだな
- 936 :Socket774:2007/11/09(金) 20:28:26 ID:6lLO/E6t
- >>933
この場合電触関係なくね?
- 937 :Socket774:2007/11/12(月) 19:44:20 ID:472h/1TI
- 付属のフローインジゲーターがピクリともしないんで
他のに換えた。羽が入っていて水が流れてれば、まず回転するだろう、
みたいな構造の奴。でもたまに止まる・・・ 水の流れが非常に遅すぎて
羽が回転しないみたい。でも温度は異常ない(CPU17℃)だから問題ないけど
なんか気持ち悪いな。
- 938 :Socket774:2007/11/12(月) 21:12:37 ID:4Ph413Ci
- ひび割れ怖い
- 939 :Socket774:2007/11/12(月) 21:34:37 ID:5GNgJda9
- 流石に流量がおかしいんじゃないか?
てかCPU17℃は低すぎないか?
- 940 :Socket774:2007/11/12(月) 21:47:10 ID:bNchm4/C
- 水冷スレは北海道民が多いから
あながち17度は異常な数値じゃないから怖い
- 941 :Socket774:2007/11/12(月) 21:51:10 ID:ArCxBcOV
- 【社会】 在日韓国・朝鮮人対象の住民税減額措置を悪用…三重県伊賀市の前総務部長、1800万円着服か★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194854623/
- 942 :Socket774:2007/11/12(月) 22:25:44 ID:472h/1TI
- >>940
いや普通に関西。16℃とかもあるし。Everestの値。
GPUは39℃とかあるけど。
- 943 : ◆TWARamEjuA :2007/11/12(月) 22:34:50 ID:UF1O+rOQ
- reserator2 DC稼働し始めてぴったり半年でポンプが止まりました(´・ω・`)
ってことで、このスレッドを巡回指定。。。
さてさて、DDC-1 RTを突っ込む?(防水処理してやる!)
- 944 :Socket774:2007/11/12(月) 22:54:47 ID:472h/1TI
- R2のポンプは故障多いらしいからサポートに連絡すれば
無償交換だよ。どっちにしろ保証期間内でしょ。
- 945 :Socket774:2007/11/12(月) 22:58:40 ID:bNchm4/C
- >>942
なんだかかわいそうに思えてしまう・・・。
- 946 :Socket774:2007/11/12(月) 22:58:50 ID:2tTJrF33
- 普通のDDCは水滴かかっただけで壊れるような超デリケートなブツなんですが…
- 947 :Socket774:2007/11/13(火) 00:26:56 ID:1+K0XJgG
- >>945
もちろん温度が実測(直接温度計を当てて正確に計る)ような事はしてないよ。
BIOSを始めとしたPC上から測定できる温度。
2社のマザボで近い温度だったからそう誤差はないと思ってるけど。
- 948 :Socket774:2007/11/13(火) 01:21:40 ID:tzOhQAaO
- >>937
水冷スレのお勧め品。
950 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 22:17:19 ID:MT4PHsRd
身近な材料で作れて割れないフローインジケーター誰か考えてくれ
956 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 23:43:04 ID:R8TncpX/
>>950
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t50783412
- 949 :Socket774:2007/11/13(火) 01:32:28 ID:+wZwAw+F
- >>947
C2D使ってるならM/Bのセンサーはどれもおかしいから正確じゃないぜ
つ CoreTemp CPU内臓の温度計から温度とってきてくれる
- 950 :Socket774:2007/11/13(火) 05:43:16 ID:javcStpb
- 本当に16度だったら、室温はそれ以下
俺なら確実にガクブルして凍死気味
- 951 : ◆TWARamEjuA :2007/11/13(火) 07:02:32 ID:xDJN0d/W
- >>946
その柔な根性をたたき直してみるです。
最悪、リザーバの中でぶら下げるって手もあるし♪
ではポチっとな♪
- 952 :Socket774:2007/11/14(水) 19:05:35 ID:El1AaeMM
- 青塔でも黒塔問わず、どこかに本体のみのジャンクとか売ってないもんかねぇ…
オクのブツは中古のくせして高くて…orz
- 953 :Socket774:2007/11/14(水) 21:04:51 ID:JapKr3/z
- ツクモジャンク祭りで手に入れなかったやつが悪い
- 954 :Socket774:2007/11/14(水) 21:24:46 ID:El1AaeMM
- すまんのぅ・・・水冷に目覚めたのが最近なんだよ
最初はWC-201で作ってみようと思って色々情報漁って
たどり着いたのがこの塔だったんだわ@10月
ファンレス電源→ファンレスVGA=60度→ファンレスCPU=45度ときたから
ファンレス水冷で無音化計画楽しもうとおもっただけなんだ orz
- 955 :Socket774:2007/11/14(水) 21:32:10 ID:hegOsN5O
- ドル安だし輸入でもしたら?
- 956 :Socket774:2007/11/14(水) 21:42:35 ID:El1AaeMM
- 輸入とか怖くて怖くて…
日本で買えるとすればボッタクリヤフオクになるんかねぇヤッパリ…
- 957 :Socket774:2007/11/14(水) 21:47:40 ID:hegOsN5O
- 普通のラジエーターをたくさん繋いでファンレスとか
どうしても塔ならあれだけどね
- 958 :Socket774:2007/11/14(水) 21:55:51 ID:El1AaeMM
- 提案サンクス!
どうしても"塔"に拘るワケじゃーないんだけど
>>957 の言うとおりラジ増やすと、やっぱ見栄えがねぇ…とw
笊塔は存在感、見た目、性能、3拍子揃っちゃってるから
塔しか選択肢が無かったとも言えるねぇ
- 959 :Socket774:2007/11/14(水) 23:15:55 ID:JapKr3/z
- ツクモ大須店にはさすがにもうないだろうな
あそこ全部で何本入荷したんだろ
- 960 :Socket774:2007/11/14(水) 23:30:01 ID:YhDy9dvY
- もうない。
全部で50本以上の入荷。
最後は、蓋なし、ポンプなし、フィッティング折れの
三重苦の2本だけ残ったそうな。
さすがにそれは処分したらしい・・・・。
実は同じ頃、一週間に1本くらいの割合でBWにもジャンクが3週にわたって出た。
BWはCPUクーラーが繋がった状態で3980円だった。
>959
このスレか前スレを漏らさずよく嫁。
まだ新品の在庫あるかもw
- 961 :Socket774:2007/11/14(水) 23:31:39 ID:hegOsN5O
- 蓋なしって誰か買ってなかった?
- 962 :Socket774:2007/11/14(水) 23:37:08 ID:El1AaeMM
- >>900 の3980円て夢みたいだな…
ほんと、乗り遅れるってのは悲しいもんだ(TT
- 963 :Socket774:2007/11/14(水) 23:45:26 ID:YhDy9dvY
- >961
確かにこのスレへの書き込みで蓋なし買ったと書いてた奴いたね。
でも、蓋なしもたくさんあった。
>962
なんか勘違いしてるっぽいからもう少し詳しく書いとくよ。
GWの頃には99の秋葉原も大須も3980円だった。
秋葉原売り切れの後、大須に大量入荷。この時、5980円になった。
99で5980円になった頃、
大須のBWでホースで繋がれた枕付きジャンクが3980円でごく少量出た。
- 964 :Socket774:2007/11/15(木) 00:13:16 ID:cirARcCu
- >963
たかだか半年の話なのになー、それにしてもその頃手に入れられたヤツらは羨ましいわw
Resorator2もファンレスだでイイかなーと思って画像見たら、まんま空気清浄機で萎えたし。
こりゃヤフオクに頼るしかないかね、先輩達。
- 965 :Socket774:2007/11/15(木) 00:16:42 ID:YBUuQbeP
- 高いっても2万前後でしょ
それでポンプもCPUブロックも(場合によっちゃGPU等)
ホースもそほ他一式全部ついてるんだから安いじゃん。
- 966 :Socket774:2007/11/15(木) 00:24:31 ID:cirARcCu
- なかなか青塔(+旧CPUブロック)のいいものがいい値段で出てないんだよねぇ
うん、とりあえずもう1〜2ヶ月ヤフに張り付いて青塔のいいやつ落としてみるわー
ありがとね!
- 967 :Socket774:2007/11/15(木) 00:49:39 ID:kdbagNV5
- わざわざ中古を買わんでも・・・。
ホットラインとか眺めてればちっと前にチンポニーが出てたりしたのに。
- 968 :Socket774:2007/11/15(木) 00:59:15 ID:cirARcCu
- なんだろ?!チンポニーってなんだろ?!
ほんと、水冷界初心者なもんで、ホットラインさえわからんよー!ウワーン
- 969 :Socket774:2007/11/15(木) 01:17:07 ID:kdbagNV5
- 教えて君は自分で考える脳も無いんだね・・・。
チンポニー=ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/DIY/cl-w0040/cl-w0040.asp
ホットライン=ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
チンポニーは生産終了してたのか・・・。
水冷初心者名乗るなら水冷スレを半年ロムれ。
- 970 :Socket774:2007/11/15(木) 04:23:06 ID:YBUuQbeP
- 秋葉PCホットラインは見ているし
シンフォニーも知っていたが・・・
チンポニーだとホットラインだの言われても分からなかったぞw
ただ初心者ならセット丸ごと買ったほうがいいと思うけどね。
相場より極端に安いものはどうせ欠品有りだろうし。
- 971 :Socket774:2007/11/15(木) 17:34:51 ID:ERt41CXy
- 神奈川の厚木のPCショップにRes1の新品あったよ。
あとは自分で探してくれ。
- 972 :Socket774:2007/11/15(木) 19:50:07 ID:YFDm6wxU
- >970
チンポニー=シンフォニーだったかw
どうしても見付からなければコレ買うかー とか思ってたけど生産終了してたとか
俺どんだけ終わってるんだろう…
>971
情報thx!
ちょっと探してみる!
- 973 : ◆TWARamEjuA :2007/11/15(木) 20:45:35 ID:bMHV9nQX ?2BP(6825)
- >>951
ひとまず到着♪@DDC-1 Plus RT
防水仕様にするのは難しくなさそうだけれども、
また壊れちゃったときのことを考えるとリザーバタンクの外に出した方が無難そうねぇ。。。
ってことで早速着手♪@ひとまず逝ったポンプの取り外し
- 974 : ◆TWARamEjuA :2007/11/15(木) 23:06:34 ID:bMHV9nQX ?2BP(6825)
- >>973
その後。
ポンプはまわるもののインペラ固まり中(´・ω・`)
警報が出るのでリセット掛けたら今度はポンプも回らず(´・ω・`)
起電が掛かっていないもより(´・ω・`)@MAX.6.6V
致し方なくDC12VをPCから取り出してポンプに直結。
笊はもういぃや。。。
- 975 :Socket774:2007/11/16(金) 00:01:39 ID:g+4lx0cH
- むしろそういうトラブルが起きたほうが楽しい俺は廃人。
笊の電源の切り忘れがなくなったと思えばよし。まあ鯖だから切らないだろうけどさ。
- 976 :Socket774:2007/11/16(金) 21:11:17 ID:wC1OgSXe
- >>974
死ななくておめでとう
しかし、つまるところデフォルトはDDCのような何かを防水加工して
さらに電圧相当絞って無音ポンプに仕上げてるってことか。
日本独自仕様にここまで手間かけるとはちょっとだけZALMAN見直した。
- 977 : ◆TWARamEjuA :2007/11/16(金) 21:52:50 ID:pq70Cyyw ?2BP(6825)
- >>976
laingのHPを読むかぎりオプションはすべてOEMとのことなのでそんなには手間暇を掛けているふいんき(ryは無い伊予柑。
- 978 :Socket774:2007/11/17(土) 11:16:29 ID:8oci0sOJ
- R2の水路kwsk
- 979 :Socket774:2007/11/17(土) 18:42:57 ID:mSQ4Fxbb
- 笊塔は初代のメタリックブルーの色が一番好きだな。
- 980 :Socket774:2007/11/17(土) 22:52:09 ID:2zFVjfu3
- おまえらTNN500AF買えよ
そろそろバージョンアップして欲しいのに
全く売れてなさそうだから後継がでないだろ。
- 981 :Socket774:2007/11/18(日) 10:53:35 ID:dU5KzzjM
- R1とR2両方持ってるけど
ポンプから吐き出される水の勢いみてると明らかにR2>R1
- 982 :Socket774:2007/11/19(月) 09:07:43 ID:a/SBnqbj
- 保守っとく
- 983 :Socket774:2007/11/20(火) 10:49:07 ID:tOvEU+2x
- hosyu
- 984 :Socket774:2007/11/21(水) 06:54:38 ID:oa5TjHs1
- age
- 985 :Socket774:2007/11/22(木) 05:53:48 ID:/gK5y+yc
- 保守
- 986 :Socket774:2007/11/22(木) 15:17:15 ID:MN/XJYcg
- ホース
- 987 :Socket774:2007/11/23(金) 00:59:55 ID:Z1bjMTrp
- 次スレどうすんのか
- 988 :Socket774:2007/11/23(金) 03:53:20 ID:z0zfQhPb
- ディスプレイの表示がおかしいのでPC開いてみたら
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2150.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2151.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2152.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2153.jpg
水枕から水漏れ(ホースとの接点部分は白いのついてないから
違う模様)、漏れた水が下に落ちVGAでも…
- 989 :Socket774:2007/11/23(金) 04:36:58 ID:Rn/tcPbt
- >>988
俺まだ一部パーツくらいしか知らねぇから上手くいえないけどさ
穴開いたんじゃね?もしくはひび割れ 電蝕とかでさ
目に見えない程度で発生したりすんでしょ?
- 990 :Socket774:2007/11/23(金) 05:14:11 ID:m7RSOPNL
- >>988
ZM-WB2はおいらも良く知らんが
見た感じ本体の青アルマイトの部分って
ひょっとして2ピース構造で上下にネジ込み式になってませんか?
そこの中のOリングが死んでネジ部から漏れてしまったんじゃ無いかと、、、
もしそうならシールテープとかをネジ部に巻いて捻じ込む等、
早めの応急処置した方が良いと思われますが、
もはやVGAは手遅れの模様かと、、、
見当違いレスかだったらスマヌ
- 991 :Socket774:2007/11/23(金) 05:47:05 ID:/OA1MXnk
- >>990
銅部分と分離するだけだと思うが。
http://cal930.hp.infoseek.co.jp/img160.jpg
- 992 :Socket774:2007/11/23(金) 09:03:55 ID:3xNH96rl
- >>988
この写真は2年前に同じようなのが報告されてたな。
その時は誰も信じなくて袋叩きになって
意図的にドリルで穴を開けたアンチの仕業とか言われてた希ガス。。。
- 993 :Socket774:2007/11/23(金) 16:28:32 ID:YrAfB9aF
- あったねぇそんな事。
ZM-WB2のサイドは弱いからZM-WB3に変えとけと言われたかあら変えたいい思い出だ。
- 994 :Socket774:2007/11/23(金) 18:14:40 ID:g83gT2Zl
- その書き方だと別の魔法書拾ったときに誤爆する可能性あるから
使う魔法書に銘を@m1〜@m6とかつけて
マクロは\e\em1cとかにしたほうがいいよ
- 995 :Socket774:2007/11/23(金) 18:15:44 ID:g83gT2Zl
- どうみても誤爆してるのは俺です。本当にありがとうございました
- 996 :Socket774:2007/11/23(金) 21:20:57 ID:VgGlemPl
- もう次スレいらなくね?
塔じゃないReseratorなんて水冷スレで十分だ
- 997 :Socket774:2007/11/23(金) 23:52:18 ID:KC2j1I72
- 別にこの世から塔が消えるわけじゃないんだぜ
- 998 :Socket774:2007/11/23(金) 23:53:50 ID:B2DF5IzC
- 誰か次スレ頼む!
- 999 :Socket774:2007/11/24(土) 00:09:49 ID:bF7IeW3g
- 99999999999999999999999999999999999999
- 1000 :Socket774:2007/11/24(土) 00:10:22 ID:4eUDsf5A ?2BP(0)
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)