■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CPUクーラー 総合スレッド vol.99
- 1 :Socket774:2007/06/14(木) 19:22:07 ID:wHlzrAtE
- CPUクーラーを買わずには居られないCPUクーラー好きの為のスレです。
新製品情報、性能情報、取り付け情報などCPUクーラーの話題を扱います。
また、取り付けた・シバいてみた等の情報は是非Wiki内データベースへ登録を。
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
■wikiの情報量は並ではありません。
冷却性能や M/Bとの干渉性は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの画像を晒す事。
んでもって解決したら、データベースに追加してね。
※Wikiデータベースは過信しないよう、くれぐれも参考程度に。
前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.97 (実質98)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181000425/
- 2 :Socket774:2007/06/14(木) 19:23:14 ID:wHlzrAtE
- ■主な定番クーラー [サイドフロー型]
●忍者プラス Rev.B (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない、等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。Rev.BでAM2対応となった。
重量によるM/Bの"たわみ"はケースから結束バンドなどで吊ることで回避できた事例もあり。
小さいバージョンのNINJA miniも登場です。
●Infinity (Scythe)
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てにファンを取り付け可能。
おまいらが「無限」と呼ぶので、製品名も「Mugen」という名に変更されるらしいです…。
●峰クーラー (Scythe)
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃。エアフロー次第では忍者以上との報告も有り。
別のファンに交換等して高速で回転させると軸音のような風切り音が発生するので注意。
ファンの交換はクーラーの取り付け前 or 取り外してやったほうが失敗も少なくやりやすいとの事。
Rev.BでAM2にも対応。VTMS採用。
●Ultra-120 (Thermalright)
Ultraシリーズの12cmファン版。HR-01に比べて若干大きくなっており、冷却性能の向上も期待できる。
形が違うので専用ダクトが利用できないと思われがちだが、ファン用クリップは付属する模様。
後継機としておパイプ6本にグレードアップしたUltra-120 eXtremeもヨロシク。
- 3 :Socket774:2007/06/14(木) 19:24:27 ID:wHlzrAtE
- ■主な定番クーラー [トップフロー型]
●BigTyphoon(Rev.2) (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本 + アルミフィンを採用した巨大クーラー。周辺干渉についてはXP-120より優しく、
冷却性能も良いらしい。フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
そのくせ付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換しよう。
Rev.2はAM2対応金具を同梱しているとの事。AM2で使いたい場合はパッケージにてRev.確認しましょう。
●ANDY SAMRAI-MASTER (scythe)
scytheの12cmファン搭載のトップフローCPUクーラー。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような印象。
価格と入手のしやすさから人気に
●SI-120,128(Thermalright)
□SI-120
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。
SocketAM2・LGA775の場合、リテンションキット(AM2 RM(rev.C)・LGA775 RM)が必要。
□SI-128
SI-120よりフィン幅が狭いため、周辺冷却に気を遣うなら1700rpm以上の高回転ファンが必要。
12cmファン取付金具添付。標準ではファンが添付されていないので、別途用意されたし。
●風神匠 (Coolermaster)
CoolerMasterJapanオリジナルの業界初 120mmファンDual搭載CPUクーラー。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い
●鎌クロス(Scythe)
wikiも見ないでお勧め聞く人はコレ
と、よくネタクーラー扱いされてるが、性能は悪くは無いらしい です
- 4 :Socket774:2007/06/14(木) 19:25:34 ID:wHlzrAtE
- ぷりぷり的!! サイドフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 Winter
http://cpu-cooling.net/sideflow_championship/
ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 New Year's Eve
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2006/
ぷりぷり的!! CPUクーラー フィンピッチ決定戦 2007 January
http://prepre.cpu-cooling.net/fin-spacing/2007/
ぷりぷり的!! サイドフローCPUクーラー 最強決定戦 2007 Spring
http://prepre.cpu-cooling.net/sideflow/2007s/
ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー最強決定戦 2007 Spring
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2007s/
- 5 :Socket774:2007/06/14(木) 19:26:42 ID:wHlzrAtE
- バックプレート関連
scythe 「XP-120/90」専用ソケット775対応リテンションマウンターキット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html
scythe CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
Ainex LGA用バックプレート
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
AM2 RM (REV.B)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
ソケットAM2でソケット939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら付くかも?)
AM2 RM Rev.C
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
ソケットAM2でソケット478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
SI-120の方はこちら。(Rev.Bより干渉少なめ)
- 6 :Socket774:2007/06/14(木) 19:28:24 ID:wHlzrAtE
- 最近発売済
●Ice Age 120 (3-R SYSTEM) DHTSのでかいの
●V1 (ThermalTake) 全銅扇形
●BlueOrb FX (ThermalTake) 温度表示付き
●MaxOrb (ThermalTake) 6本パイプOrb
●ダイナマイトDECA★2階建 (DECA) 2階建てトップフロー
●SilentKnight (ASUSTeK) CNPS9〜似の?型
●NH-U9F (Coolink) 12F小型版
●MST-9775LE (Thermalright) X-Fireぽいの
●Ultra-120 eXtreme (Thermalright) ヒートパイプ6本
●OCZ Vindicator CPU Cooler(OCZ) “Z”に切り抜いたフィン 忍者
近日発売されそうなクーラー
●IFX-14 (Thermalright) バックプレートシンクつきの巨体
●NINJA mini(scythe) 忍者クーラーのロープロファイルタイプ
●NINJA Copper(scythe) 忍者の銅バージョン
●SQUARE ADVANCE(ZAWARD) SQUAREのDHTS・静音ファンタイプ
●MA-7131DX(MACS Technology) ペルチェ素子内蔵CPUクーラーの新モデル
●Arctic Square(ASUSTeK) カッコいい
- 7 :Socket774:2007/06/14(木) 19:29:34 ID:wHlzrAtE
- ●FAQ
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
A. ファンコン切れ。ママンのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
A. 設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. グリスのふき取り方は?
A. エタノール・イソプロピルアルコール・ジッポオイル等
拭き取り紙は不織布が最適
詳しくはグリススレへ
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
A. SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
WikiにもSNE製品掲載スタートです。ヨロシク。
●関連スレ
ファン総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180240486/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 11匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181646009/
チップクーラーの総合スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180419574/
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 8kg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173917176/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。28計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181299986/
- 8 :Socket774:2007/06/14(木) 19:58:13 ID:s+EFF3zb
- 30cm角のヒートシンクとファン採用のCPUクーラーが展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_300mm.html
ケースに収まんないだろこれww
- 9 :Socket774:2007/06/14(木) 20:06:13 ID:ILnAXsYv
- 展示し始めたってことは発売も近い?
そもそも発売するつもりだったのかアレ
- 10 :Socket774:2007/06/14(木) 20:12:51 ID:sXyUifSH
- 発売予定もないし参考に作っただけで性能もあまりよくない、
みたいなコメント付いてたと思うけど。
- 11 :Socket774:2007/06/14(木) 20:13:57 ID:KPe5zGB8
- ケースに入れば最強のトップフロー間違いないなw
匠がおもちゃのようだw
- 12 :Socket774:2007/06/14(木) 20:35:14 ID:XkhkxOxa
- そのうち、横ふたがクーラーになったケースが出てくるんだろうなあ。
ひょとしてもうあるかね。
- 13 :Socket774:2007/06/14(木) 20:44:54 ID:EWYkMCZo
- つttp://techreport.com/onearticle.x/12611
- 14 :Socket774:2007/06/14(木) 20:50:31 ID:gGDXoJ7l
- 冷却性能は鎌ワロスと同程度て・・・
- 15 :Socket774:2007/06/14(木) 20:56:02 ID:56004+Xo
- >>14
鎌クロスすげぇぇ!
- 16 :Socket774:2007/06/14(木) 20:58:04 ID:Umsb1R/R
- >冷却性能は同社製CPUクーラーの「KAMA CROSS」と同程度という。
意味ねーじゃん!
- 17 :Socket774:2007/06/14(木) 21:00:59 ID:bf51cEIJ
- 鎌ワロスって冷却性能あったんだ
- 18 :Socket774:2007/06/14(木) 21:03:20 ID:aWLfYhJa
- ジャンクマザーで、バックボードとCPUクーラーのマウンタがないマザーが手元にあるんですが、
バックパネル付きでオススメのクーラーは何かな。
- 19 :Socket774:2007/06/14(木) 21:04:08 ID:56004+Xo
- ところでお前ら鎌クロスの事バカにしてるけどさ
- 20 :Socket774:2007/06/14(木) 21:08:25 ID:61NvXQ7/
- 本当は女なんだぜ?
- 21 :Socket774:2007/06/14(木) 21:15:30 ID:V0uPjBg3
- >>17
わりと有る。
形状からネタクーラー扱いされてるし、大型クーラーに
比較してどうか? という点はあるけど普通に冷える。
周辺冷却は上にのっけるFan次第。
静音Fanつけて冷えない、吹かない言ってもな〜というのもあるわけで。
褒めもしないが、貶すほどダメクーラーでもないって感じ?
- 22 :Socket774:2007/06/14(木) 21:22:07 ID:OLpRPgF9
- >>20
カマだけどな
- 23 :Socket774:2007/06/14(木) 21:30:23 ID:70sFoSx5
- 【CPUクーラー開発者Andy氏が台北に続きアキバに現る】
http://ascii.jp/elem/000/000/043/43206/
意外に若いなあ。
中年のオッサンが開発していると思ってた。
- 24 :Socket774:2007/06/14(木) 21:34:25 ID:OFhHg87X
- アンディ値段安いし見た目ごつくて冷えそうだよな
- 25 :Socket774:2007/06/14(木) 21:35:17 ID:9j7TCNbw
- サイドフロー型ANDY出してくれよ〜
- 26 :Socket774:2007/06/14(木) 21:37:51 ID:Yygo9kpV
- つ MUGEN
- 27 :Socket774:2007/06/14(木) 21:40:21 ID:so/jrkC5
- >>1
ツクモ乙
- 28 :Socket774:2007/06/14(木) 21:43:53 ID:34m0IdoM
- >>12 アルヨ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/comp18_13.jpg
- 29 :Socket774:2007/06/14(木) 21:44:31 ID:bf51cEIJ
- 自分の名前と顔写真の載った製品が出るとか違和感あるなw
アンディさんある意味勇気出したんだろうw
- 30 :Socket774:2007/06/14(木) 21:47:05 ID:0Am0f38i
- サイズでなければ到底出来ないよな。
ガイジンなのにサムライだしな。顔写真まで出すなんて普通のセンスでは出来ない。
- 31 :Socket774:2007/06/14(木) 21:47:24 ID:njIOKI/N
- 前スレ1000が不吉なことを口走った件。
- 32 :Socket774:2007/06/14(木) 21:47:45 ID:PJwjHYj9
- >>24
強面のアンディさんも、横穴無しのP150では無力でした。
- 33 :Socket774:2007/06/14(木) 21:48:11 ID:po1wusPe
- 忍者miniゲットだぜ〜
ソフ京都で3980円でちた
- 34 :Socket774:2007/06/14(木) 21:49:42 ID:NgvVq3YI
- ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃新┃「番号」 1000 「氏名」 Socket774 「日付」 2007/06/14(木) 20:43:22 ID:Bl9PwhhT
┃着┃「宛先」 sage
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1000なら全員(・∀・)スッポン
- 35 : ◆I.vnSQUARE :2007/06/14(木) 21:50:05 ID:Fq/CCiri
- SQUAREが最強だと思うんだが、どうだろうか?
- 36 :Socket774:2007/06/14(木) 21:54:07 ID:u859xtLJ
- SHiNiGAMi
- 37 :Socket774:2007/06/14(木) 21:56:09 ID:s5uy4PFt
- 忍者買ったよー
リテールでシバいて余裕で60度超えてたから、夏に向けてこれからが楽しみ
- 38 :Socket774:2007/06/14(木) 21:57:25 ID:nyIc8/TS
- SQUAREって入手に何があるせいで影薄くて
- 39 :Socket774:2007/06/14(木) 21:58:26 ID:6rEoCUJe
- 若干高いくせに付属のファンがゴミなのがなあ。。。
- 40 :Socket774:2007/06/14(木) 21:58:30 ID:Jp1hwzVG
- 次の新作はSHiNiGAMiか?
本当に出そうで怖いな
出すならZipangを二階建にしたみたいな感じのだしてくれ
- 41 :Socket774:2007/06/14(木) 21:59:23 ID:so/jrkC5
- >>31
不吉なことじゃない。スレが賑わうだけ。 綺麗なもんだぜ
- 42 :Socket774:2007/06/14(木) 22:00:35 ID:Yl9zIHeI
- 庵出異、アニヲタだったのか
つまりパッケのコスプレは実は趣味だったりしてなw
- 43 :Socket774:2007/06/14(木) 22:01:25 ID:lhWITC3M
- Zipang買ってみたいけど、ANDYから性能アップしてるのかな
14pファン搭載してる以外はどうなんだろ
- 44 :Socket774:2007/06/14(木) 22:03:04 ID:F0/mgK3F
- 939オプの180以上だかについてたリテールクーラーって
今のラインナップに合わせて言うと、どのぐらいのレベルなの?
- 45 :Socket774:2007/06/14(木) 22:03:10 ID:nyIc8/TS
- 最近だと、外人にアキバの正装はコスといっても信じてもらえそうで
少なくとも駅前
- 46 :Socket774:2007/06/14(木) 22:05:44 ID:nyIc8/TS
- オプクーラーは150(CG)が最強
- 47 :Socket774:2007/06/14(木) 22:16:07 ID:OLpRPgF9
- パッケージの絵的にKUNOICHIにでもすればよかったのに
- 48 :Socket774:2007/06/14(木) 22:22:49 ID:0Am0f38i
- >ちなみに、T-ZONE. PC DIY SHOPは、独自に他のクーラーと冷却性能を比較し、
>その結果を公表している。それによると、性能はCPU付属クーラー(LGA775対応)とほぼ同等で、
>NINJAの最新モデル「NINJA PLUS Revision B」よりやや劣るという。
NINJA miniはリテールと同等・・・・・。
- 49 :Socket774:2007/06/14(木) 22:28:34 ID:lhWITC3M
- >>48
何回ループさせる気だw
- 50 :Socket774:2007/06/14(木) 22:29:11 ID:nyIc8/TS
- それってIceCUBEに大きさも冷えも負けてないか?
- 51 :Socket774:2007/06/14(木) 22:35:07 ID:Nd2txjLw
- 冷えるとか冷えないとかどうでm(ry
- 52 :Socket774:2007/06/14(木) 22:36:26 ID:IuzQAbSn
- NINJA mini
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_ninjamini.html
http://ascii.jp/elem/000/000/043/43229/
http://akiba.kakaku.com/pc/0706/14/185000.php
- 53 :Socket774:2007/06/14(木) 22:36:48 ID:FNPIJ5qB
- >PCケース:ケース なし
ここアンダーラインね
- 54 :Socket774:2007/06/14(木) 22:43:45 ID:odg/0EJn
- ANDYさんはおパイプが銅だったらもっと見た目かっこいいのになぁ
アルミでも冷えてるからいいんだけどw
- 55 :Socket774:2007/06/14(木) 22:44:31 ID:sXyUifSH
- あれ銅だろ。
- 56 :Socket774:2007/06/14(木) 22:48:15 ID:udwQKOW7
- NINJA mini、うわさ通り冷えないな。
- 57 :Socket774:2007/06/14(木) 22:52:09 ID:LpXzO0aL
- >>45
じゃあ上京してアキバ行くときはパピヨンのコスしていこう。
で蝶クーラーを探す。
- 58 :Socket774:2007/06/14(木) 22:52:43 ID:dRyhCBB6
- 小忍者パっとしないにゃ、当分TR2-R1のままか
横置きは不憫不遇だにゃー
- 59 :Socket774:2007/06/14(木) 22:53:15 ID:0Am0f38i
- まさか銀色だから銅じゃないとか、アルミだとか言ってるんじゃないだろうな。
アルミのパイプなんてそもそもないだろうに。
- 60 :Socket774:2007/06/14(木) 22:57:01 ID:vpeAGnkT
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/image/n30s1.html
キタ━(゚∀゚)━!
- 61 :Socket774:2007/06/14(木) 22:58:10 ID:Nd2txjLw
- >>60
遅すぎだろw
- 62 :Socket774:2007/06/14(木) 22:59:26 ID:odg/0EJn
- そうなの?銀だからアルミだと思ってたw
- 63 :Socket774:2007/06/14(木) 23:01:36 ID:Nd2txjLw
- 銅は酸化するからメッキしてある。
- 64 :Socket774:2007/06/14(木) 23:20:21 ID:+LxoH2uk
- 質問させてください。
M2N-E+Athlon64 X2 4600+ にGIGABYTEのGH-PDU21は装着できるでしょうか。
- 65 :Socket774:2007/06/14(木) 23:21:35 ID:UOD5mAmY
- P5LD2 SEを使用してるんですが、こういったサイズのマザーに12cmファン使用の
トップフロータイプは装着できますかね? XP-120購入を考えてます。
- 66 :Socket774:2007/06/14(木) 23:21:51 ID:JeUizqos
- >>50
今月号のWinPCでは負けてた
- 67 :Socket774:2007/06/14(木) 23:26:15 ID:LckRRobQ
- http://ascii.jp/elem/000/000/042/42047/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/041/41888/img.html
- 68 :Socket774:2007/06/14(木) 23:35:40 ID:Ca9bSrit
- NINJA mini はデカすぎ重すぎ、あんなんじゃMoDTに使えない
ミニっつーなら6cmファン対応で出せ
- 69 :Socket774:2007/06/14(木) 23:44:45 ID:L9lF9RX0
- Andyさんのサイン入りAndyが欲しいな
http://ascii.jp/elem/000/000/043/43206/
- 70 :Socket774:2007/06/14(木) 23:57:28 ID:ZhbysDmr
- >>69
夕方T-ZONEにもアンディ来てたね。
こっちにはSAMURAI MASTERってサインしてある。
- 71 :Socket774:2007/06/15(金) 00:11:37 ID:FjhnDK5U
- 忍者MiniはPRISM用に買いました
- 72 :Socket774:2007/06/15(金) 00:21:34 ID:myJMvIwZ
- >>71
入るのか?
組むとベースから13〜14cmくらいになるぞ
- 73 :Socket774:2007/06/15(金) 00:24:25 ID:F8C8kEsF
- DQ6に装着可能でトップフローでよく冷えるクーラーまだー?(チンコチンコ
- 74 :Socket774:2007/06/15(金) 00:44:20 ID:myJMvIwZ
- ちなみに高さが違う主な原因は例のパイプキャップ
- 75 :Socket774:2007/06/15(金) 00:46:15 ID:MH82Vscn
- パイプカット?
- 76 :Socket774:2007/06/15(金) 00:50:01 ID:pDSBngfM
- 化粧ナットの事?
- 77 :Socket774:2007/06/15(金) 00:50:04 ID:5cs+Yin7
- そんな奴もいたな
- 78 :Socket774:2007/06/15(金) 01:03:04 ID:4b2ByGWa
- リテールで掃除機な俺のプレスコペンティアム4もninjaなら無音になりますか?
- 79 :Socket774:2007/06/15(金) 01:03:23 ID:d3I2j1ga
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_300mm.html
これ神だな
つーか、ここまで巨大にするならファンレス狙って作るべきだろ
ファンレス分野は意外に需要があると思うんだがなぁ
- 80 :Socket774:2007/06/15(金) 01:09:59 ID:SzdG1MvZ
- 忍者ミニつけた奴の報告が全然ないね
皆人柱待ち&高みの見物か?w
- 81 :Socket774:2007/06/15(金) 01:16:55 ID:uuPyzhbI
- タバコの煙でエアフロー確認するやつ手をあげろ
- 82 :Socket774:2007/06/15(金) 01:17:12 ID:d03v+KXg
- >>79
冷却性能鎌ワロス並みってww
超ワロスか?
- 83 :Socket774:2007/06/15(金) 01:18:02 ID:myJMvIwZ
- >>76
ネジ無くて接着してあるだけだけど、そう言う名前なの?
>>80
ディスプレイ品を物差しで計って、余りの高さに気落ちして忍者買って帰ったw
- 84 :Socket774:2007/06/15(金) 01:24:38 ID:pDSBngfM
- >>82
いや、鎌ワロスが神だろw
- 85 :Socket774:2007/06/15(金) 01:49:09 ID:1KD/NNsz
- >>81
煙草の煙は精密機器に悪影響なのでお勧めしない。
昔はよく不要になったFDに煙吹きつけて遊んだもんだ。
- 86 :Socket774:2007/06/15(金) 01:53:17 ID:pDSBngfM
- >>81
ドライアイスでエアフローを確認してみたいと思ってます。
- 87 :Socket774:2007/06/15(金) 01:59:32 ID:i6pHqxu7
- 地球温暖(ry
- 88 :Socket774:2007/06/15(金) 03:12:14 ID:ciVEasbu
- クーラーってさ
ちょっといじると毎回温度違うよな
1〜3度は違ってくる
さっきまでいい感じで調整できてたのに
もっとって欲張っていじって結局+2度
戻そうにもどんな位置だったのか記憶に無いんで戻せない
っつーかケーブルとかの位置も重要なのかもな
偶然出来た配置が一番冷えるとかたち悪いよな
いらいらする
- 89 :Socket774:2007/06/15(金) 03:16:51 ID:yGukPpVb
- あるある
フィンを|||向きにするか≡にするかで上下に熱が抜けやすいから|||がいいだろうと思ったら
各種ボードの熱まで上がってきて結局それを塞ぐ形の≡の方が良く冷えた、とか
- 90 :Socket774:2007/06/15(金) 03:21:47 ID:opqbDeQ8
- + +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 91 :Socket774:2007/06/15(金) 03:38:47 ID:qkbVNjQW
- 中古のCPUクーラー扱っているショップってありませんかね
安ければイロイロ試してみたいんだけど
- 92 :Socket774:2007/06/15(金) 04:15:09 ID:ynZOkbTy
- >>91
つミ「ヤフオク」
- 93 :Socket774:2007/06/15(金) 04:16:07 ID:SODHlkIU
- サイズで十分安い
- 94 :Socket774:2007/06/15(金) 06:55:46 ID:UKLBLbxP
- >>89
うわー、マジか!?
今度作るPC、|||にして
グラボ→CPUクーラー(12cmファン)→電源ファン排気
のエアフローでうまく冷却しよう、って魂胆だったんだけどな・・・。
冷えなかったら≡にしてみるよ。
自分も、対流とかも考慮して熱の移動は上下だろー、って思ってたんだけど、
そんな単純でもないんだね。
>>89は貴重な経験報告をありがとうl。
自作はこういうところがおもしろいね。
- 95 :Socket774:2007/06/15(金) 07:02:48 ID:6CDn+dsU
- アルミテープか何かで周り囲うのが一番じゃね?
- 96 :Socket774:2007/06/15(金) 07:45:45 ID:LmUJabk5
- >79
持ち上げただけでフニャっとなりそう
- 97 :Socket774:2007/06/15(金) 08:00:24 ID:opqbDeQ8
- Ninja miniの報告に
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 98 :Socket774:2007/06/15(金) 08:11:46 ID:NQnkpV4K
- WAVYってどうなったん?
- 99 :Socket774:2007/06/15(金) 11:05:04 ID:YS+kpQPR
- SI-120の向き、|||と≡で、どちらが冷えるん?
ためした人いる?
- 100 :Socket774:2007/06/15(金) 11:19:06 ID:BPHYRhq6
- 変えられないしー
- 101 :Socket774:2007/06/15(金) 11:23:47 ID:1Ch7nkyp
- 稲葉うぁでおk
- 102 :Socket774:2007/06/15(金) 11:24:34 ID:Po64CU1p
- >>99
リテンションキット使えば変えられるけどね。
俺がやった感じでは、どっちも誤差程度しか
変わらなかった。
確かメーカー推奨はヒートパイプが横に来るように
付けろって言ってた様な気がする
- 103 :Socket774:2007/06/15(金) 11:28:27 ID:BPHYRhq6
- >>102
またまたご冗談を
- 104 :Socket774:2007/06/15(金) 11:30:35 ID:BPHYRhq6
- って、LGA775か
- 105 :Socket774:2007/06/15(金) 11:32:33 ID:z/2sX9I6
- SQUARE、最近買ったんだけど
取説には予めファンがシンクに取り付けてあるって書いてあったんだけど
自分のはファンとかファンコンのブラケットとか取っ手部分とか
全部バラバラに入ってて、自分で組み立てて使ってる。
何が言いたいかというと、もしかして、不具合のあったファンから新しいファンに取り替えてあるんじゃないかなーと。
推測の話だし、買ってからまだ1ヶ月も経ってないから何とも言えないけど
今のところ特に何もないな。
まーどーでもいい話かもしれんけど、一応w
- 106 :Socket774:2007/06/15(金) 11:34:44 ID:lNo51AvN
- そもそもC2Dは何度でヤバい、X2は何度で危ない、
- 107 :Socket774:2007/06/15(金) 11:36:21 ID:lNo51AvN
- ミスったw
そもそもC2Dは何度でヤバい、X2は何度で危ない、
って基準はあるのかな。俺らが神経質になりすぎてるだけで、
実はアイドル自60度とかでも全然機械的にはOKだったりしない?
- 108 :Socket774:2007/06/15(金) 11:43:10 ID:GoBhoqVS
- コンデンサとかは温度が低いほうが寿命が延びる。みたいな話をどこかで聞いてから、
できるだけ常温に近くしたほうが良い。と思い込んでるんだが、
マザーは固体コンになってるし、実際どうなのかね。
まぁ少なくとも俺の心臓には優しいからいいんだけどさ。
- 109 :Socket774:2007/06/15(金) 11:57:59 ID:TrSvdb4K
- >>107
つ Tcase
- 110 :Socket774:2007/06/15(金) 12:08:46 ID:xYK4FWsu
- >>108
温度が高いと消費電力も増す
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179839331/212
- 111 :Socket774:2007/06/15(金) 12:11:56 ID:7Ixqb4UG
- >>102
横? 下じゃなかったか?
- 112 :Socket774:2007/06/15(金) 12:59:28 ID:EUeMtvOF
- 瞬間的に横乳、下乳の話かと思った俺の頭は暑さでどうかしてるといえよう
- 113 :Socket774:2007/06/15(金) 13:05:13 ID:2W6BGRpV
- フの ̄を放熱部、ノの左下の部分をコア接触部としてみて
フフフフフ
━━━━━ マザボ平置(下で気化し上で液化され下に戻るので効率が良い)
┃
┃
レレレレレ┃ マザボ縦置き・ヒートパイプ縦向き
┃ (谷に液が溜まる上下逆の場合も液が戻れなくなる)
┃
┃
≡┃
≡┃ マザボ縦置き・ヒートパイプ横向き
┃ (液が滞留することを回避できる)
┃
- 114 :Socket774:2007/06/15(金) 13:20:35 ID:1jcuHHB8
- GIGABYTEのGH-PDU21-MFを使用しているのですが、
ファンコントローラーの3.5ブラケットからボルトを取り外すことができません。
これは何か工具を使ってとりはずんでしょうか?
- 115 :Socket774:2007/06/15(金) 13:24:40 ID:LCEOn0uz
- >>114
ツマミは外してるのかい?
- 116 :Socket774:2007/06/15(金) 13:28:42 ID:1jcuHHB8
- >>115
あ、これを先に取り外すんですか
マイナスドライバーで回せそうなやつですよね。
しかしいくら回しても外れそうになくて
無理やり回すと壊れそうなんですよね・・・。
- 117 :Socket774:2007/06/15(金) 13:53:32 ID:bvruXwvF
- >>116
ツマミを上に引っ張るんだ
- 118 :Socket774:2007/06/15(金) 13:53:58 ID:TJvT6wtA
- +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 119 :Socket774:2007/06/15(金) 14:08:38 ID:ExgWq0lc
- パキッ! あ。。。。
- 120 :Socket774:2007/06/15(金) 14:19:30 ID:ZoU+LY9A
- ゥフフフフ
- 121 :114:2007/06/15(金) 14:53:27 ID:1jcuHHB8
- 自己解決すいません。どうやっても外れないので、
3.5インチベイが空いてたので
そこに直接取り付けました。
- 122 :Socket774:2007/06/15(金) 15:01:03 ID:8FABcYb4
- 前のクーラー蒲鉾Z使ってて半年に一度外して掃除してたんだけど
取り付けがとんでもなく硬くて汗だくになってやっと外せるって具合で嫌な記憶があったんですが
LGA775でメンテナンス性が高くて冷えもそれなりに良いクーラーってありますか?
戯画P35-DS3購入予定です、ケースは4年前買ったオンボロケースを流用予定です
- 123 :Socket774:2007/06/15(金) 15:04:41 ID:rXPH1GNu
- ZikaRayオヌヌメ
- 124 :Socket774:2007/06/15(金) 15:06:07 ID:Wii/HMOs
- >>122
LGA775の付け外しが面倒なのは宿命
- 125 :Socket774:2007/06/15(金) 15:08:17 ID:t8f49BSF
- スッポン ららら またスッポン スッポン ららら ほらスッポン
半年に一回スッポンチャレンジとは・・・。w
- 126 :Socket774:2007/06/15(金) 15:14:05 ID:8FABcYb4
- >>123
トンクス
調べてみます
- 127 :Socket774:2007/06/15(金) 15:17:59 ID:6SegwgIy
- この記事たのですがリテールクーラーで十分なのでしょうか?
[6438231] tomotomo2007さん2007年6月15日 09:18
これはちょっと知りたい内容ですねえ。。
書き込みはしましたが、先日アキバでこのM/Bでどのクーラーが合うかショップの店員さんとお客さんが
30分ばかり色々試してみていたのを目撃しました。
結果的には店内にある大きいものはほぼ試しましたが、デカモノはすべてヒートパイプに
干渉するということでNG、小さいものはまあ付けられなくはないのですが
そもそもIntel純正の物と大きさや性能が対して変わらないかより悪い
ということで 結局 お客さんも諦めて帰って行きました。
私も事情を説明し、そのやり取りを見せてもらいましたが やっぱりなかなか難しいようです。
GigaのP35シリーズってメーカー製のクーラー付けてもリテールと冷え方あまり変わらない
んですかね?OCして静穏が少し良くなる程度ならリテールでもいいのかなと思いますが
中くらいまでのクーラーしか取り付け無理であまり変化ないですか?
- 128 :Socket774:2007/06/15(金) 15:18:37 ID:jh+lkTuY
- >>122
NH-U12Fオヌヌメ
ネジ止めなのにマザー外さずにCPU交換出来る優れもの
売ってる場所少ないけど
- 129 :Socket774:2007/06/15(金) 15:28:06 ID:pUsei0qb
- >>127
Intel SFFの推進のため、Intel系マザーはリテール以外が載りにくい
デザインへと変化して行ってます
この傾向はBTXから顕著に見られるようになってきました
ノースのシンクもCPUから横に風が吹いてくることが前提の設計です
これからのIntel機は取り付け部の小さいダウンフローか、リテールもどきが
主役となるでしょう
- 130 :Socket774:2007/06/15(金) 15:34:05 ID:t8f49BSF
- >>127
965P-DS4でもデフォルト形状だとつかないクーラーがある。
さすがに、GIGABYTEのクーラーはついたけどね。
RocketII愛用。
- 131 :Socket774:2007/06/15(金) 16:04:28 ID:6SegwgIy
- >>129-130
レスありがとうございます
つまりリテールクーラーと比較すると物によりますが、ミドルクラスのクーラーで
Wiki評価が平均的に高い物、この2点ではこんな感じでしょうか?
条件は負荷時同じファン回転数で
冷却性 3〜7℃前後改善
静穏性 3〜6dB前後
夏に向けて買ったほうがいいのかな?
- 132 :Socket774:2007/06/15(金) 16:21:08 ID:buTOp6GS
- 初めてのCPUクーラー変更。
リテールから刀2に変更。
取り付けてからファンの向きが違うことに気が付く。
クーラーを外そうとするも、まったく外れないorz
外し方のコツを我に伝授してください・・・・
MB P4P800
CPU P4 2.6
クーラー 刀2
- 133 :Socket774:2007/06/15(金) 16:27:25 ID:rXPH1GNu
- 慎重にかつ大胆に行え
- 134 :Socket774:2007/06/15(金) 16:27:48 ID:b+rfUrSy
- >>131
干渉性>>周辺冷却性>>CPU冷却性の順で
サイドフローは最初から対象外とした方がいいでしょう
- 135 :Socket774:2007/06/15(金) 16:43:02 ID:5M7UfsO4
- >>132
ピンはぬけるのかな?
ピンが抜けていてクーラー本体が動かないなら
ドライヤーで数十秒暖めた後、
クーラー本体を水平にグリグリでとれるはず。
- 136 :Socket774:2007/06/15(金) 16:45:03 ID:2W6BGRpV
- リテールはうるさい、低速でもなぜかうるさい
問題はそれだけだから
音が気にならなければワザワザ交換することはない
- 137 :Socket774:2007/06/15(金) 17:00:26 ID:DgKWkAsF
- エアフローの確認ってサイドカバー外してサイドをサランラップでも巻いとけばおkか?
- 138 :Socket774:2007/06/15(金) 17:01:51 ID:zAb6yd5j
- >>137
赤外線が波長別に見えるならそれでおk
- 139 :Socket774:2007/06/15(金) 17:03:28 ID:zAb6yd5j
- ちなみに人肌で裸になる湯飲みを入れとく手もある
- 140 :Socket774:2007/06/15(金) 17:06:08 ID:YhjsHntk
- >>138
蛇じゃなきゃ無理
- 141 :Socket774:2007/06/15(金) 17:07:10 ID:gWBskf1B
- 蛇sugeeeeeee
- 142 :132:2007/06/15(金) 17:26:16 ID:buTOp6GS
- ピンが外れないであります閣下!!
慎重かつ大胆にはちゃめちゃやってきます。
- 143 :Socket774:2007/06/15(金) 17:28:39 ID:LCEOn0uz
- >>142
四隅の黒いのを半時計回りにまわしたんだろうな?
- 144 :Socket774:2007/06/15(金) 17:29:56 ID:FjhnDK5U
- トンカチで叩けwwwwwwww
- 145 :143:2007/06/15(金) 17:31:51 ID:LCEOn0uz
- 正直ママン良く見てなかった。正直スマンカッタ
- 146 :Socket774:2007/06/15(金) 17:36:04 ID:pDSBngfM
- >>142
ケースからママンを外すんだ それか短くて太い+ドライバーを使えばおk
- 147 :Socket774:2007/06/15(金) 18:02:52 ID:ciVEasbu
- 刀2ってのがどんなタイプか知らんけど
マイナスドライバー溝につっこんで回せばいいんじゃねーの?
- 148 :Socket774:2007/06/15(金) 18:24:40 ID:chymwMYL
- 忍者mini報告なす(´・ω・`)
- 149 :Socket774:2007/06/15(金) 18:25:45 ID:c6d8PmwG
- P5B寺+刀2使ってるけどそんなに固かった記憶ないなぁ・・
外し方間違ってない?白いポッチの部分とか
- 150 :132:2007/06/15(金) 18:26:02 ID:buTOp6GS
- http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html
これのクリップがガッチリ噛みあってはずれてくれまへん・・・。
レバーを思い切り引くとママンが歪んで怖いorz
- 151 :Socket774:2007/06/15(金) 18:29:07 ID:I675qb/V
- >>150
Socket 478か?・・・わからん。次の方どうぞ↓
- 152 :Socket774:2007/06/15(金) 18:30:30 ID:LCEOn0uz
- >>151
>>132
MB P4P800
- 153 :Socket774:2007/06/15(金) 18:32:43 ID:c6d8PmwG
- >>150
クリップがどの部分なのかわからんけど4つ足の部分?
1.マザボをケースから外す
2.精神集中
3.裏から押し出す
これやってみて
面倒だけど
- 154 :Socket774:2007/06/15(金) 18:35:21 ID:c6d8PmwG
- 4つ足の部分回してないだけってオチくさいけどもw
- 155 :Socket774:2007/06/15(金) 18:36:44 ID:LCEOn0uz
- >>154
だからMB P4P800だって
- 156 :Socket774:2007/06/15(金) 18:37:46 ID:cEjxYj2k
- >150
クリップ全体ををM/B側に押しながら、クリップを外す方向へひねると取れるはず。
隙間があるなら両手使って、片手でクリップ全体を押しながら、クリップをひねれ。
- 157 :Socket774:2007/06/15(金) 18:38:34 ID:c6d8PmwG
- >>155
ああ見てなかった スマン
- 158 :132:2007/06/15(金) 18:39:02 ID:buTOp6GS
- ちょっくら漢になってきます。
- 159 :Socket774:2007/06/15(金) 18:41:52 ID:LCEOn0uz
- >>132
まずリテンションごと外す
- 160 :Socket774:2007/06/15(金) 18:44:47 ID:pDSBngfM
- >>132
ファンを外して向きを替えるだけなら
http://www.vessel.co.jp/product/img_megadora/920.gif
ダイソーに似たのがあるから
あと、懐中電灯が必要
- 161 :Socket774:2007/06/15(金) 18:49:52 ID:yIB5bg38
- 両手で対角を押し込みつつ緩んだところをがんばって外側へ開くんだ!
- 162 :Socket774:2007/06/15(金) 19:04:56 ID:gcUe5120
- 明日届くんだけど
アンディさんをLGA775のマザボに取り付けるときバックプレートってつけたほうがいいかな?
それともバックプレートいらないほど軽かったりする?ママンが心配なの
- 163 :Socket774:2007/06/15(金) 19:05:21 ID:js0jJ2gk
- スッポン期待age
- 164 :Socket774:2007/06/15(金) 19:05:36 ID:gcUe5120
- ごめん書き込みボタン左のsageチェックをミスって外して上げちゃった
- 165 :Socket774:2007/06/15(金) 19:06:04 ID:js0jJ2gk
- 下げてしまった orz
>>162に感謝
- 166 :Socket774:2007/06/15(金) 19:30:55 ID:hXt6n8CM
- 薙刀かANDY SAMURAI買うか迷ってるkじぇど
どっちがよく冷えるの?
- 167 :Socket774:2007/06/15(金) 19:32:25 ID:hXt6n8CM
- >>166
× kじぇど
○ けど、
- 168 :Socket774:2007/06/15(金) 19:42:10 ID:tI/M608B
- >>166
俺の予想ではサイン付きが一番冷える。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/043/43206/
- 169 :Socket774:2007/06/15(金) 20:32:20 ID:hrCkLPUd
- ANDY、バックプレートないとグラグラ
付けた方がええ
- 170 :Socket774:2007/06/15(金) 20:42:07 ID:55emTcIO
- E6850+鎌ワロスで突撃する予定の人います?
- 171 :Socket774:2007/06/15(金) 20:47:10 ID:Cw6Df0+P
- QX6800乗せたけど発熱がすごい・・
- 172 :Socket774:2007/06/15(金) 20:47:46 ID:rK06IfNK
- ANDYがぐらぐらするのはフィンのとこ触ってるからじゃね?
フィン以外のとこ触ってるけどバックプレートなしでしっかりくっついてるぞ
- 173 :Socket774:2007/06/15(金) 20:50:57 ID:pRieTG+F
- うちもバックプレートなくてもANDYしっかり固定されてますが
- 174 :Socket774:2007/06/15(金) 20:56:05 ID:LhpYJAtR
- きっとANDYさんも他社から良い条件を提示されて心がぐらぐらしてるよ。
- 175 :Socket774:2007/06/15(金) 21:13:15 ID:oFYqMf6m
- 俺の忍者、何度も付けたり外したりしたせいかフィンがヨレヨレだぜ…。
- 176 :Socket774:2007/06/15(金) 21:20:36 ID:yIB5bg38
- >>168
ネタとしてもヒエヒエだな・・・
- 177 :Socket774:2007/06/15(金) 21:36:07 ID:PO3U76vy
- 峰クーラー着けたのですけど
外せなくなりました。
回して引くっていうのは取説で見たのですけど
回らないっていうか
手が隙間に入りません。
みなさんは、どうやって外してますか?
- 178 :Socket774:2007/06/15(金) 21:46:48 ID:fMnwmDeJ
- クイズ!>>177が使ってるマザーボードは何でしょう?
正解者の中から抽選で一名さまに>>177の熱いチッスを
さしあげちゃいます!( ´3`)
- 179 :Socket774:2007/06/15(金) 21:54:20 ID:+wiXUA1d
- ラジオペンチで回せば?周辺パーツはずして作業衛星整えないとケガするから注意
- 180 :Socket774:2007/06/15(金) 21:57:37 ID:yGt4c40g
- >>177
以外にもイメージトレーニングが重要。
毎日寝る前に5分くらいクーラーをはずすイメトレをする
1週間後くらいには思いのままに外せる様になってるよ!
- 181 :Socket774:2007/06/15(金) 21:59:24 ID:MH82Vscn
- >>180
(・∀・)スッポンのイメージを膨らませています
- 182 :Socket774:2007/06/15(金) 21:59:27 ID:FjhnDK5U
- もうクーラーきっちゃえYO!
- 183 :Socket774:2007/06/15(金) 22:05:14 ID:PO3U76vy
- マザーは965DS3です。
手作業でやってたら
本当に血が・・・。
- 184 :Socket774:2007/06/15(金) 22:24:15 ID:t8f49BSF
- >>183
端子を痛めない、脂をつけないためにも作業用手袋するのは必須。
素手で触ってんの?
なにしてんの君。
それに、無茶な力かけなきゃいけない状況なら、諦めて工具買ってきな。
先が曲がったラジオペンチとかひとつもってると便利な道具を買うチャンスを貰った
とおもって。
- 185 :Socket774:2007/06/15(金) 22:27:10 ID:1KD/NNsz
- ラジペンくらいならダイソーでも売ってるしな。
- 186 :Socket774:2007/06/15(金) 22:31:41 ID:EOf0YDLm
- できないならマザーをケースから外せ
怪我するよりよっぽどいい
- 187 :Socket774:2007/06/15(金) 22:34:40 ID:c6d8PmwG
- 乾燥肌な僕は手袋したことがありません。
静電気対策は全裸です。
- 188 :Socket774:2007/06/15(金) 22:34:46 ID:Zmayxa4P
- >>184
最後ちょっと日本語でおk
- 189 :Socket774:2007/06/15(金) 23:43:13 ID:t8f49BSF
- >>186
いや、CPUクーラーいじるのに、マザーをケースにつけたままって
それマズイでしょ。
割ったり、周辺のコンデンサなど部品を勢いあまってぶち壊したり
事故の元だと思われ。
- 190 :Socket774:2007/06/15(金) 23:47:19 ID:t8f49BSF
- >>188
(狭所作業時に便利なくの字型に)先が曲がったラジオペンチとかひとつもってると便利な道具を買うチャンスを
(神様とか仏様などエライ人から)貰ったとおもって。
20年前の日本人ならこんなの読めたんだが、日本人も小泉、安倍、社会保険庁みたいなの多くなったよなぁ。
- 191 :Socket774:2007/06/15(金) 23:48:30 ID:go30K65D
- 変なの湧いてるな
- 192 :Socket774:2007/06/15(金) 23:53:17 ID:Wy9VyZLi
- どこがおかしいのか気づいてないのねww
- 193 :Socket774:2007/06/15(金) 23:54:14 ID:i+Pfy4o6
- 日本語教室が始まりそうな悪寒
- 194 :Socket774:2007/06/15(金) 23:54:57 ID:pTNd5KIR
- 自分のミスをこれだけ堂々と言い訳できるのは凄いと思う
確かに小泉、安倍、社会保険庁には出来ないことだな
- 195 :Socket774:2007/06/15(金) 23:55:29 ID:Cw6Df0+P
- このスレはおじいちゃんがいるんですか。
- 196 :Socket774:2007/06/16(土) 00:00:18 ID:S1g1ejKf
- >確かに小泉、安倍、社会保険庁には出来ないことだな
詭弁スレの住人ですか?
- 197 :194:2007/06/16(土) 00:02:04 ID:pTNd5KIR
- 違いますwwww
- 198 :Socket774:2007/06/16(土) 00:03:52 ID:aNZu6W2s
- 盛り上がって
ま
い
り
ま
し
た
詭弁を詭弁で返す GJ!
- 199 :132:2007/06/16(土) 00:04:04 ID:XQ85Oel8
- 1回目の起動では無事立ち上がりましたが、2回目以降に立ち上がらなくなりますた。
そこでCPUクーラーを外してみると、クーラーにCPUがついてきますた。orz
それを外してCPUをはめようとしたとき
ピンがひん曲がってるのに気がつきましたorz
- 200 :Socket774:2007/06/16(土) 00:04:09 ID:91W5IhRd
- おばあちゃんか
- 201 :Socket774:2007/06/16(土) 00:05:47 ID:LsCXjtWO
- >>199
いいなぁ、新しいの買う口実できて・・・
- 202 :Socket774:2007/06/16(土) 00:06:26 ID:xQisK0Cz
- >>199
おめでとう、君はこのスレでは英雄だよ。
- 203 :Socket774:2007/06/16(土) 00:07:06 ID:9/K4EsTx
- >>199
まず100均でシャーペン買って来い
- 204 :Socket774:2007/06/16(土) 00:09:19 ID:TR1Csx3d
- おい! スッポンスレでやれ
だが写真が無ければ来るな
- 205 :Socket774:2007/06/16(土) 00:16:38 ID:3Mqig8hG
- >>199
シャーペンとかで細いストロー状のものでそーっと直すんだ!
- 206 :Socket774:2007/06/16(土) 00:16:47 ID:dm63om0E
- これがすっぽんていうのかぁ・・・orz
- 207 :Socket774:2007/06/16(土) 00:18:11 ID:jtsOs9Vi
- >>199
だから、ファン方向だけ変えるなら、+ドライバーだけでいいって・・・乙
- 208 :132:2007/06/16(土) 00:21:18 ID:dm63om0E
- 結果はすっぽんに終わったけど、良い経験ができたよ。
親切にレスしてくれたこのスレの皆さんに感謝します。
どうもありがとう。
- 209 :Socket774:2007/06/16(土) 00:23:04 ID:QP3NfxGC
- たぶん死んでないから諦めちゃダメだ
- 210 :Socket774:2007/06/16(土) 00:24:56 ID:dm63om0E
- 実はもう曲がったピン戻して再度チャレンジしたんだ。
結果は同じだったorz
もういっかいやってみようかな。どうせ壊れてるんだしw
- 211 :Socket774:2007/06/16(土) 00:32:20 ID:6YkzrPTr
- 俺もCPUクーラー初交換時にきちんとソケットにはまってないのに気づかず
全体重をかけて数十本の足を曲げた経験があるけどなんとか無事に生還できたよ。
CPUって意外に丈夫だよな。
- 212 :Socket774:2007/06/16(土) 00:46:20 ID:w5Dx7Hta
- >>211
精密部品に全体重かけるとか、随分やんちゃだったなwwwwww
- 213 :Socket774:2007/06/16(土) 00:47:38 ID:+7kqs/Jn
- で、忍者miniはまだか
- 214 :Socket774:2007/06/16(土) 00:57:38 ID:3Mqig8hG
- >>210
よし、0.1mmくらい浮かせてCPU固定レバーを倒すんだ
そしてCPUクーラーを載せてぐぐいっとやればきっと生き返る!
- 215 :Socket774:2007/06/16(土) 01:05:09 ID:6NNRMkA6
- >>214
ちょっと解りにくいな
実際やってもらって動画うpしてくれると助かる
- 216 :Socket774:2007/06/16(土) 01:08:02 ID:V64MIAVP
- オレの2.4Cは、買ったとき既にピンが曲がってたけど
精密ドライバで直して付けたら、無事に使えた。
- 217 :Socket774:2007/06/16(土) 01:26:02 ID:t7H7ScQS
- 鎌wwwって評価が高いけど、ヒートシンクの表面積的にSI-120より冷える?
- 218 :Socket774:2007/06/16(土) 02:03:09 ID:Gvkcz/wV
- >>210
もう無駄だからやめとけ。
LGA775はとても脆弱なんだ。
目でみてわかるぐらい曲がったのならもう死んだとおもっていい。
極々稀に、結線が切れきってなくてピンをそ〜っともどして他のピンもきちんとまっすぐ
上を向いている時に生き残る時があるが、それは幸運の賜物。
ピン曲がりはほぼ死んでる。
ピン直したと思ってダメならもう人間じゃ治せないから諦めて新しいマザー買ってこい。
無理するとCPU もあの世に道連れにするぞ。
- 219 :Socket774:2007/06/16(土) 02:11:24 ID:X/gVyXAa
- >>218
>>132
LGA775じゃないよ
- 220 :Socket774:2007/06/16(土) 02:17:22 ID:z1GBJPnR
- 裏からナットで固定できるタイプのクーラーで
FAN取り外す時にボキボキってちょっと変な音して
そこから温度が5度程上がってしまったんだけど
ボルトで固定してるのにそんなちょっとな力で接触してる所が浮いたりするもん?しないよな?
何で昼間より5度も上がったのか分からないんだけど
誰か教えてくれ
- 221 :Socket774:2007/06/16(土) 02:19:03 ID:K1K8EReX
- CNPS8700まだー?
- 222 :Socket774:2007/06/16(土) 02:20:27 ID:bfL1hr1V
- >>218
>>210=132はソケ478だから、ピンが曲がって壊れたのは
ママンじゃなくてCPUのほうじゃないか?
どっちにしろ買い換えるならLGA775規格に移行した方がいいから
ママンも買い替えになるだろうけどな。
- 223 :Socket774:2007/06/16(土) 02:23:48 ID:z1GBJPnR
- 誰かがもう一回グリス塗り直せ
見たいなレスしてくれたら
マザーから外して作業する気力もわいてくるんだけどよ
- 224 :Socket774:2007/06/16(土) 02:23:57 ID:jtsOs9Vi
- >>220
何かがボキボキと壊れたとか?クーラー何?
- 225 :Socket774:2007/06/16(土) 02:27:15 ID:z1GBJPnR
- >>224
風神匠
FANがとまったので以前のに交換した
以前は37度だったんだけどいま43度もある
納得できない
- 226 :Socket774:2007/06/16(土) 02:32:24 ID:jtsOs9Vi
- >>225
ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー最強決定戦 2007 Spring
つ>>4
- 227 :Socket774:2007/06/16(土) 02:34:03 ID:z1GBJPnR
- だから誰かもう一回ばらしてセットしなおせって背中押してくれよ
ケースからマザーはずさにゃならんので大分面倒くさいんだよ
- 228 :Socket774:2007/06/16(土) 02:38:12 ID:balhlsP7
- >>227
めんどくせぇ・・・('A`)
- 229 :Socket774:2007/06/16(土) 02:44:51 ID:V64MIAVP
- そのままでいいんでない。バラすの大変だモン♪
- 230 :Socket774:2007/06/16(土) 03:08:27 ID:BqRHqR4l
- うんこ盛り方式でグリスを塗ったのですけど
端っこのある一部分だけ塗れてませんでした。
ちょっとぐらいなら問題ないですか?
それとも、そこだけちょろっとグリスを塗ったほうがいいですか?
- 231 :Socket774:2007/06/16(土) 03:13:03 ID:kBxpZCbj
- 前スレで予告したのにスルーされてた
GelusEXTREMEキター
ttp://feiticeira.jp/joyful/img/2314.jpg
- 232 :Socket774:2007/06/16(土) 03:13:35 ID:TpRaz0xW
- ヒートスプレッダの下には冷やさなければならないモノが
まんべんなく敷き詰められているわけではないので
- 233 :Socket774:2007/06/16(土) 03:14:22 ID:I6kVtJa1
- ボキボキいったのは多分マザーだから気にしなくていいよ
- 234 :Socket774:2007/06/16(土) 03:29:17 ID:Gvkcz/wV
- >>219
別の人と間違えた。
CPU側のピンなら極軽度なら直る可能性や、たまたま機能のないピンで
生き返った例もあるんでやってみる価値はある。
それでも生還率は5割以下ではあるけど。
>>220
ママンが砕けたか割れたかしただけ。
まあ安心しろ。ホントに終わるときは、ママン上の配線も切れるんで素敵事態になる。
- 235 :Socket774:2007/06/16(土) 03:46:47 ID:X/gVyXAa
- >>231
冷え冷え?
- 236 :Socket774:2007/06/16(土) 03:47:52 ID:jtsOs9Vi
- >>231
レビュよろ
- 237 :Socket774:2007/06/16(土) 03:57:19 ID:z1GBJPnR
- 結局ばらしてグリス塗りなおし
再起動
念のためBIOSのオーバークロック設定チェック
するとCPUコアの電圧がオートになってるのに気付く
これか・・・ ばらしてから気付くとか一番うざいわ 不愉快だ
1.3000Vに固定
起動 20分様子を見て37度に戻った 糞が
- 238 :Socket774:2007/06/16(土) 04:02:53 ID:V64MIAVP
- だからヤメロいうたのに。ケケケ。
- 239 :Socket774:2007/06/16(土) 04:09:08 ID:z1GBJPnR
- うるせー!!
やっぱ妙なオーバークロックツールつかうもんじゃねーな
知らん間にややこしい事になる
- 240 :Socket774:2007/06/16(土) 04:10:20 ID:jtsOs9Vi
- >>237
問題点が見つかったんだから、ぐっすり眠れるだろ
- 241 :Socket774:2007/06/16(土) 04:16:08 ID:z1GBJPnR
- >>240
3G常用だからよ
オートだとそらあがるよな
っつーか2時ごろ起きたんで 廃人なんで 俺
- 242 :132:2007/06/16(土) 04:19:42 ID:4UORmOEB
- いやほんと無事生還してしまいました。
レスくれたみなさんどうもありがとう。今日からまたインターネットができるよ・・・・!
- 243 :Socket774:2007/06/16(土) 04:27:59 ID:vKG5gHGO
- インテル系のマザーが、リテールのそっくりさんでないとまともに付かなくなりつつあると言うことは、
Alphaみたいなタイプのやつにも再び出番がくるのか。
この間、478用のやつ買ったんだけど、造りが丁寧だね。
安物しか触ったことのない自分には新鮮だった。
結局、ケースの高さが低すぎて付かなかったけど・・・。
- 244 :Socket774:2007/06/16(土) 05:06:25 ID:Gvkcz/wV
- >>243
Intel製のマザーじゃなければ融通きくよ。
- 245 :Socket774:2007/06/16(土) 05:27:25 ID:Y6Ym+HiA
- 前スレだかでASUS Arctic Square気にしてる人いたけど近日発売みたいだよ。
ttp://bmind.jp/blog/displog/428.html
>発売は今月の20日前後の予定。
>気になるお値段ですが、店頭価格は7000円前後はすると思われます。
相変わらず高いけどな。
- 246 :Socket774:2007/06/16(土) 05:31:46 ID:Hq2Xwqwa
- ぜんぜん気にしてなかったけどCPU温度みたら67度…
だいぶ前につけたカマボコZの取り付けミスかと思い再度つけたけど、
結局かわらず。P4 3G定格使用でこれが普通?ってことないよね
ケースファンもしっかり動いてるしエアフローも問題ないはず 掃除もした
いまさらだけど不良品だったとか?
- 247 :Socket774:2007/06/16(土) 05:37:11 ID:Y6Ym+HiA
- プレスコ+鎌鉾Zだったらそんなもんじゃね?
- 248 :Socket774:2007/06/16(土) 05:43:27 ID:Hq2Xwqwa
- >>247
むっは…マヂっすか…orz
CPUファンスピード50%でこの温度
熱い日はもっとファンスピード上げないとゲームやってると不安定になって落ちる
クーラー買い換えますか…
- 249 :Socket774:2007/06/16(土) 05:44:48 ID:T8jamEuX
- クーラーよりCPUを・・・
- 250 :Socket774:2007/06/16(土) 05:45:53 ID:z1GBJPnR
- ハゲどう
P4 3Gて やくざだろ
- 251 :Socket774:2007/06/16(土) 05:51:41 ID:Hq2Xwqwa
- E6600あたり買いますワ…
あぁ全部とっかえかぁ 金かかるなぁ
- 252 :Socket774:2007/06/16(土) 06:07:31 ID:oH591Kem
- >>248
おいらの構成とそっくり
鉄の本体に底面に胴板+胴製の3本ヒートパイプでこれスゲーーって瞬時に思い
更には2000円代という極安だった品物、ちなみにおれの初クーラーだった
でもメーカーも作ってからこれ冷えないと気付いたが開発費くらい元取らないといけないんだよね
だから極安価格なんだろう
P4 2.8で蒲鉾Zつけて付属のファンコンで回転割合50%くらい合わせてる
それ以上回すとファンの音がウウブブウブブブウウウウウウゥゥゥゥゥゥーーって鳴る
ちなみにアイドル49度 負荷時80〜84度
設定で85度で落ちる様にしてて、たまに3Dゲームやると臨界点突破する
しかもそろそろ夏なんで外して丸洗いして温度計っても1〜2度しか変わらななかった
多分リーテールで我慢できる冷え度と蒲鉾Zの50%はまったくの互角か
リテールの方が僅かに冷えると思う
- 253 :Socket774:2007/06/16(土) 06:13:26 ID:Hq2Xwqwa
- >>252
当時はリテールうるせーって、で、Zみっけてこれスゲーや!
これつければ静かになって、しかもよく冷えるんだろ!って買ったんだ
とりあえず今年中に新しいPC組むから、それまではファン全開か、
新しいファン買うよ はぁぁん
- 254 :Socket774:2007/06/16(土) 06:50:11 ID:TeqEkuGR
- いまサブ機のP4の3Gでリテールファンのあるから、見てみたが
60度だわ蒲鉾は乙としか言いようがないな
- 255 :Socket774:2007/06/16(土) 07:38:38 ID:ktigwleu
- 以前、PLASMA775DCで報告したがE6600でアイドル時18℃ってw
システムすら横カバーの12センチFAN全快2200回転なのに・・・。
CPUFANの回転は1300回転あたりだしw
ちなみに室温ノンクーラーの27℃な。
- 256 :Socket774:2007/06/16(土) 07:46:53 ID:balhlsP7
- >>255
おいおいマジかよ・・・
冷え過ぎ注意はホントだったんだな
今日辺りハードオフに探しに行くよ
- 257 :Socket774:2007/06/16(土) 08:00:00 ID:u6bt2ghp
- 俺もSNEの会社の裏に落ちてないか探してくるわ
- 258 :Socket774:2007/06/16(土) 08:05:17 ID:ypDSAM+n
- じゃあ俺はリテールクーラーに「SNE」て書いてみるわ
- 259 :Socket774:2007/06/16(土) 08:11:19 ID:k9IwjkWi
- おまえらプラズマパワーをなめてるからこうなるんだ。
- 260 :Socket774:2007/06/16(土) 08:59:01 ID:pB9T4jkL
- ハンドパワーみたいだな
- 261 :Socket774:2007/06/16(土) 10:13:17 ID:uLPvO/vI
- E6600に忍者プラス付け替えて1ヶ月使ってたけど
ずっとCPUファンが止まってたのに今気がついた
特に不具合でなかったし
ぶん回し状態で45℃とかリテールよりちょっと低めだったくらいで全然気がつかなかったよ
- 262 :Socket774:2007/06/16(土) 10:24:11 ID:Gvkcz/wV
- >>261
PWM制御(CPUファンコネクタが4pin)のマザーボードに電圧制御(3pinコネクタ)のCPUファン
繋いで、BIOS設定を変更しなかったんだろ。
気がついてよかったな。そのままだと、必要な状態になっても満足にファン回らなくて、CPUも
マザーボードもあの世逝きだったぞ。
- 263 :Socket774:2007/06/16(土) 10:54:23 ID:fgt8UUL5
- E6600定格に忍者ならファン無くても平気だろうて
そもそも壊れる前に勝手に落ちるだろうて
- 264 :Socket774:2007/06/16(土) 11:04:42 ID:9t20DeNH
- 忍者mini買ってきたけど何かききたいことあ
- 265 :Socket774:2007/06/16(土) 11:16:36 ID:xBDhDOVh
- >>264
レビュよろ
- 266 :Socket774:2007/06/16(土) 11:17:00 ID:pZ/CjJFk
- >>264
かわいいですか?
- 267 :Socket774:2007/06/16(土) 11:23:21 ID:Gvkcz/wV
- 取り付け写真よろ
- 268 :Socket774:2007/06/16(土) 11:26:37 ID:SVAbsSAX
- >>264
スリムケースだから選択した?
それとも普通のケース?
- 269 :Socket774:2007/06/16(土) 12:18:05 ID:UTquCEOZ
- ttp://thumb.uploda.org/file/uporg857772.jpg
- 270 :Socket774:2007/06/16(土) 12:31:12 ID:icweYk9J
- >>269
(・∀・)イイ!! クーラーね
- 271 :Socket774:2007/06/16(土) 12:35:44 ID:U6rhLEOL
- >>269
熱を一箇所に集中させて冷却するんですか?><
- 272 :Socket774:2007/06/16(土) 12:36:45 ID:gMhaHCga
- >>269
いいおっぱいじゃん
- 273 :Socket774:2007/06/16(土) 12:37:30 ID:u6bt2ghp
- これがほんとの桃源郷か
- 274 :Socket774:2007/06/16(土) 12:37:52 ID:O4jvFQge
- >>269
ポッチの向こうでおっさんが釣りしてんぞ・・・
- 275 :Socket774:2007/06/16(土) 12:40:01 ID:6BRpSRSI
- >>264
おパイポの上の出っぱりは簡単に外れる?
- 276 :Socket774:2007/06/16(土) 13:00:12 ID:FmeseBAO
- 余ったCPUファンをケースファンとして使いたいとおもって
ピンアサインを調べたんですが
CPUファン
左から
GND、PWR、IN、PWM
ケースファン
左から
GND、+12V、Rotation
これをどう対応させればいいですか
GNDはGNDに、PWRは+12Vに入れればいいと思うんですが
Rotationはどうすればいいですか
- 277 :Socket774:2007/06/16(土) 13:08:19 ID:SVAbsSAX
- IN=Rotationで回転数のモニター用
PWMはパルス制御でケースファンには通常不要なので無視していい
でもCPUファンをケースファンに使おうって発想はなかったわ
- 278 :Socket774:2007/06/16(土) 14:11:36 ID:Jp9JGdQD
- 余ったCPUファンを扇風機に使いたいんですがどうすればいいですか
- 279 :Socket774:2007/06/16(土) 14:13:21 ID:X/gVyXAa
- >>278
安い扇風機買えよw
2000円でお釣りが出るぞ
- 280 :Socket774:2007/06/16(土) 14:27:08 ID:eA3DIk48
- >>278
pin挿せば良いんじゃない?
- 281 :Socket774:2007/06/16(土) 14:45:22 ID:F30eFIf5
- 静かで風量大のFANだっつーてTR2のFAN外して使ってるヤツはここにいるぞw
ヒートシンクはHDDに乗せてるんであんまり無駄な感じはしない@1500*2
そしてさっき子忍者カテキタw
- 282 :Socket774:2007/06/16(土) 14:50:35 ID:P5isBf9T
- レポよろ
- 283 :Socket774:2007/06/16(土) 14:56:52 ID:iwhgX8MD
- 特にかわいさを詳しく
- 284 :Socket774:2007/06/16(土) 15:47:31 ID:FmeseBAO
- >>277
どうもありがとう
- 285 :Socket774:2007/06/16(土) 16:04:43 ID:9C6WRSeU
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 忍者miniレポまだーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
- 286 :Socket774:2007/06/16(土) 16:23:39 ID:z1GBJPnR
- 自分で買えばいいだろw
安いんだから
んで後悔すればいい
- 287 :276:2007/06/16(土) 16:37:22 ID:FmeseBAO
- 今やってみた
回転数が際限なく上がってものすごい爆風と騒音でびびって
あわてて線を抜いた
これはファンコントローラー無いと使えない
ちなみにファンはDELLのPCに使われてたpentium4rposcott用の
一般的なCPUファンの倍ぐらい厚みがある10センチファン
- 288 :Socket774:2007/06/16(土) 17:22:02 ID:nVdOF2zk
- >>287
このへんなんか使うのも手だな
http://www.zalman.co.kr/japan/product/FANMATE2.asp
とかZM-RC1とか
- 289 :Socket774:2007/06/16(土) 17:52:34 ID:c6+2BteF
- DELLのファンって騒音やばくね?
- 290 :Socket774:2007/06/16(土) 17:53:12 ID:pE1pk1tJ
- >>287
ファンコンに爆音ファンだと燃える
- 291 :Socket774:2007/06/16(土) 17:57:53 ID:VUnolZed
- >>279
音ばっかで風こないぜ。
- 292 :Socket774:2007/06/16(土) 18:16:05 ID:tR7PGvGI
- >>262
漏れ、同じ用に繋いでBIOS設定してないけど、フル回転してるっぽい。
これはこれで正常?
- 293 :Socket774:2007/06/16(土) 19:04:11 ID:osB6vVqy
- >>278
去年だったか片側USBコネクターで片側FAN用メスコネクターのケーブル
発売されて他と思うぞ
うちの会社♀どもが寒い寒いとうるさくてクーラー控えめなんだが
俺には熱いので12cmFANをMY扇風機にしてるわ(ピザじゃない
電源は適当な余った10vのACアダプタ使ってる
でもCAD画面見っぱなしで風顔に当ててると目が乾くわ
- 294 :Socket774:2007/06/16(土) 19:06:28 ID:icHceWti
- >>293
ピザじゃないって自分で言うのが既にピザフラグ立ててるんだが
- 295 :Socket774:2007/06/16(土) 19:10:01 ID:osB6vVqy
- >>278
高速にあったわ。これだこれだ。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cabledengen.htm
SELLING USB-FAN
税込\714
(本体\680)
即納
ありそうで無かったFAN(3pin)用USBケーブル
USB接続でFANが5vで回せます
※当然12vは出ませんので、5v駆動可能なFAN用になります
MY扇風機用でコレ買うかなw
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2445/a2445.asp
- 296 :Socket774:2007/06/16(土) 19:14:26 ID:fNvaoRGe
- んなもん買わなくてもUSBケーブルバラして赤と黒を取り出して繋げばおk
- 297 :Socket774:2007/06/16(土) 20:40:29 ID:TZ1GdBDh
- >>293
>ピザじゃない
って言うなら、身長体重BMI、晒してみ。
- 298 :Socket774:2007/06/16(土) 20:49:50 ID:HVD1WdUo
- ttp://1series.bmw.jp/
おっとコレは俺のBM・・・
- 299 :Socket774:2007/06/16(土) 20:50:46 ID:T8jamEuX
- >ピザじゃない
におまえら釣られすぎ、
と体脂肪率一桁の俺が言ってみる
ピザじゃない
- 300 :Socket774:2007/06/16(土) 20:56:35 ID:x2IFD0WX
- そんなに体形が気になるならビリーズブートキャンプやれ
- 301 :Socket774:2007/06/16(土) 21:09:56 ID:xBDhDOVh
- 毎日PCにがぶりついている香具師なら、運動不足でピザか鷹の爪の2択じゃね?
- 302 :Socket774:2007/06/16(土) 21:21:52 ID:KEmW7WWK
- たーかーのーつーめー
- 303 :Socket774:2007/06/16(土) 21:42:10 ID:o2iSrnaP
- バックプレートについて教えてください。
色々と調べた結果、今度組むパソコンに、薙刀をつけようと思っています。
薙刀はバックプレート不要との事ですが、プレートなしでもマザーボードが
たわんだりしないでしょうか。
また、ネジを使ってしめた方が密着度が高くなり、グリスも薄くなると聞き、
その点でもバックプレートがあった方がいいのかと思いました。
もしバックプレートを使用した方がいいのであれば、
>5のAinex LGA用バックプレート を併用しようかと思うのですが、こちらは
リテール以外のクーラーも使用できるのでしょうか。
また、薙刀ならばバックプレートは併用しない方がいいという場合も
教えていただけますでしょうか。
- 304 :Socket774:2007/06/16(土) 21:43:42 ID:h4XYZVRr
- 薙刀のリテンションは特殊だから根本的にバックプレートが使えない気がする
あと、薙刀はリテンション使っての設置だから密着度は変わらんと思うよ。
- 305 :Socket774:2007/06/16(土) 21:44:13 ID:DCc1D+1P
- 775はリテールでもママンが撓む
- 306 :Socket774:2007/06/16(土) 21:45:36 ID:vm+RZFy8
- >>303
そんなに神経質になる必要ない。
重さ約1キロの無限使ってるけど
バックプレートなんか使ってないし問題もない。
- 307 :Socket774:2007/06/16(土) 21:50:26 ID:GlPOvkGe
- プレートなしでもマザーボードがたわんだりすることもあるし
また、ネジを使ってしめた方が密着度が高くなり、グリスも薄くなる場合もあるし、
その点でもバックプレートがあった方がいい可能性がある。
というか薙刀持ってないからシラネ
- 308 :Socket774:2007/06/16(土) 21:53:59 ID:2myBJ0V1
- ヒートパイプ全盛になってからMBがたわむ事は少なくなったな
ASUSみたいに多層基盤に放熱用に一枚挟んでたりと補強の変わりになってるのかも
むかーしのMBは気持ちいいくらいにたわんでくれたもんだが…
- 309 :Socket774:2007/06/16(土) 22:05:30 ID:xleDayGz
- 薙刀は385gみたいだからバックプレート無くても平気
CPUクーラーの重量には450gまでという規定があるけど
385gならクーラー込みでも平気でしょ
- 310 :Socket774:2007/06/16(土) 22:17:27 ID:X/gVyXAa
- >>309
忍者プラスはバックプレートないと無理?
- 311 :Socket774:2007/06/16(土) 22:21:21 ID:MViEybfG
- 無理か無理じゃないかと言われれば無理じゃない
だってバックプレートなしでも付くように設計されてるんだもん
- 312 :Socket774:2007/06/16(土) 22:22:28 ID:F30eFIf5
- 単体重量的にもそうだが背が高いのは慣性やテコの原理もコワス
- 313 :Socket774:2007/06/16(土) 22:24:43 ID:NGkD3Rzn
- あんなプッシュピンで固定するなんて俺にはできない
- 314 :Socket774:2007/06/16(土) 22:28:29 ID:SVAbsSAX
- 風神匠に12cmファン2つつけてるけどたわんでるようには見えないよ
- 315 :Socket774:2007/06/16(土) 22:29:18 ID:DCc1D+1P
- たわみはクーラーを外した時に分かる
- 316 :Socket774:2007/06/16(土) 22:37:19 ID:X/gVyXAa
- >>311
自作するときに忍者プラス買おうとしてたけど安心した
>>312
電源と忍者プラスを糸か結束バンドで吊すよ・・・
- 317 :Socket774:2007/06/16(土) 22:40:45 ID:fNvaoRGe
- FAQにバックプレートの項目追加したほうが良さそうだな
- 318 :Socket774:2007/06/16(土) 22:42:28 ID:ZSr6+XW+
- 忍者とか無限の重量級クーラーをバックプレートで固定する方法を書いて欲しいぜ
- 319 :Socket774:2007/06/16(土) 22:45:55 ID:Khk+ist4
- >>298
ムービーに魅入ってしまった。w
- 320 :Socket774:2007/06/16(土) 22:46:13 ID:DCc1D+1P
- そんなことまで書かないと出来ないのか?
- 321 :Socket774:2007/06/16(土) 23:14:20 ID:SVAbsSAX
- ふと思ったんだがファンの軸をヒートパイプにして
羽を金属の放熱フィンにしたら酢ッ毛ぇ冷えるんじゃね?
- 322 :Socket774:2007/06/16(土) 23:20:35 ID:SMlQbX+/
- 薙刀のブラケットを外すときは、マザーをケースから外す必要がありますよ…。
- 323 :Socket774:2007/06/16(土) 23:20:37 ID:KEmW7WWK
- 羽固定すんのか?
- 324 :Socket774:2007/06/16(土) 23:20:50 ID:r6bSg1eH
- ふと思ったんだがCPUが発熱しなくなったら
クーラーいらなくなるんじゃね?
- 325 :Socket774:2007/06/16(土) 23:22:08 ID:icHceWti
- >>321
それは意味無いだろ・・・
軸と羽を接着する訳じゃあるまいし
- 326 :Socket774:2007/06/16(土) 23:22:50 ID:DCc1D+1P
- ふと思ったんだがPC無くなったら
地球温暖化おさまるんじゃね?
- 327 :Socket774:2007/06/16(土) 23:22:51 ID:O39IBJaB
- マザーボードをケースにネジで固定するのに撓むって
そんなに気にしないとだめなのですか??
- 328 :Socket774:2007/06/16(土) 23:54:20 ID:yAx3rX6/
- 忍者mini付けてみた
CPU Athlon 64 X2 4600+ (,TDP65W)
マザー GIGABYTE GA-M61P-S3
グラボ GF P86GTS-Z/256D3
HDD HDT725032VLA360 (320GB,16MB)
ケース CSI-3306SS
室温26度でSuperπぶんまわしてみた。
30分くらいしてみたけどCoreが55度いかないくらいかな
リテールのデータ紛失(;´Д`)ゴメ
うろ覚えのリテール時と大して変わらなかった希ガス
- 329 :Socket774:2007/06/16(土) 23:59:07 ID:MViEybfG
- で、かわいさはどうですか?
- 330 :Socket774:2007/06/17(日) 00:03:35 ID:yAx3rX6/
- >>329
可愛いけど・・・可愛いだけかなw
まんまだとメモリにFAN止め金具が乗っかるね(80mmFANで)
今まで忍者+をLGA775で付けたことはあったんだけど、AM2用のリテンションで中々止められなくて苦戦したw
片方をツメにかけてからもう片方やろうとすると引っかからないのね(;´Д`)
同時にツメひっかけにいくと簡単に・・・これがわかるまで5分かかったw
- 331 :Socket774:2007/06/17(日) 00:19:51 ID:K9Wxh4Wa
- ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/?keyword=cooler15&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=10&product_type=NEW&image=off&scmp=rss
ソフマップでサイズセールやってる
- 332 :Socket774:2007/06/17(日) 00:22:40 ID:lOA8jIt8
- サイズ扱いのもの全部じゃないのか(´・ω・`)
- 333 :Socket774:2007/06/17(日) 00:31:53 ID:z+rc4flU
- サイズ製だけか
HR-0*シリーズが安かったら全部揃えたいんだが
- 334 :Socket774:2007/06/17(日) 00:45:01 ID:UCqMJ5B3
- HRシリーズは一度集めだすときりがなくなるなw
まだまだ増えるし。
- 335 :Socket774:2007/06/17(日) 00:46:37 ID:TMnd3Ums
- つうかHR-09販売終了しないでくれよ・・・
欲しいと思った時に買えないじゃないか
- 336 :Socket774:2007/06/17(日) 00:50:34 ID:pMrT3l39
- 忍者ミニってリテールと変わんないの?(´・ω・`)
- 337 :Socket774:2007/06/17(日) 00:54:16 ID:+NCjxwK9
- >>333
いけてんぜ
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/85.jpg
- 338 :Socket774:2007/06/17(日) 00:58:19 ID:cnCYl4K4
- >>336
いまのとこみんなそういう認識なんじゃないの?正直買ってないからわからんけど。
12cmファンつけたらどうなるか知りたいな。
明日買ってくるか。
- 339 :Socket774:2007/06/17(日) 00:59:50 ID:z+rc4flU
- >>337
そうそうそれ見たから自分もやりたくなったw
- 340 :Socket774:2007/06/17(日) 01:01:40 ID:MKhqL70M
- >>337
それP5WD2Preとかそんくらいの925か955チップセット時代のママン?
- 341 :Socket774:2007/06/17(日) 01:01:50 ID:aJ/Hmc73
- >>331
>期間は9月2日(日)まで。
なんか記事間違えてるんじゃねーかと不安にさせるお買い得情報だw
- 342 :Socket774:2007/06/17(日) 01:13:49 ID:lOA8jIt8
- >>340
どう見てもP5B寺です ありがとうござました
- 343 :Socket774:2007/06/17(日) 01:19:54 ID:MKhqL70M
- >>342
じゃあNBのおパイプはずしてんのか
電源のとこのヒートシンクは外さないほうがいいと思うなぁ
電源回路の損失って結構でかいから、FETがアツアツだと思うよ
- 344 :Socket774:2007/06/17(日) 01:21:13 ID:lOA8jIt8
- だからHR-09がついているんです
本当にありがとうございました
- 345 :Socket774:2007/06/17(日) 01:23:26 ID:MKhqL70M
- >>344
ああよく見えてなかった・・・
- 346 :Socket774:2007/06/17(日) 03:57:42 ID:Mtj1iUYS
- Hyper TXのファン掃除しようとして外したら、ゴムプッシュもとにもどんねぇ('A`)
しょうがないから新しいの買うか・・・
気が向いたらミニ忍者買ってくる(多分ANDY買うけど('e')
- 347 :Socket774:2007/06/17(日) 05:10:09 ID:PpVe7baO
- http://resources.vr-zone.com/Shamino/computexd1/cooling/thermalright/IMG_0846.jpg
- 348 :Socket774:2007/06/17(日) 05:18:41 ID:CvN1tbiB
- 投げつけたら人殺せそうだな
- 349 :Socket774:2007/06/17(日) 05:26:21 ID:+NCjxwK9
- >>347
俺も貼ろうと思って探してたのにw
リア排気側の前にあるヒートシンクは何?
HR-09じゃないよね
- 350 :Socket774:2007/06/17(日) 05:32:06 ID:PpVe7baO
- http://vr-zone.com/index.php?i=5028&s=4
- 351 :Socket774:2007/06/17(日) 05:49:23 ID:Z3xXR5c7
- はははのは
子忍者、横置きケースだとギッチギチにも程があるんで付けんの止めたわw
せめてファン付けた状態で正方形になるようにしててくれりゃなぁorz
ケース:http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=lc03&area=usa
ママン:ASUS M2N-SLI Delux
いーよいーよ、マイノリティはTR2-R1で我慢するよ
でもなんかこれと性能替わらんみたいだねぇ、ファン静かな分こっちのがマシだったりしてw
- 352 :Socket774:2007/06/17(日) 05:53:39 ID:PpVe7baO
- >>349
HR-09ではないと思われるけど、リアは排気側のは何なんでしょうね
http://www.thermalright.com/default.htm
- 353 :Socket774:2007/06/17(日) 05:56:52 ID:mg/K4esd
- >>349
VRM冷却用
- 354 :Socket774:2007/06/17(日) 06:20:44 ID:PpVe7baO
- >>351
上の化粧ナットを外せば高さが緩和するぉ。
産廃ゴミにする前に、条件付搭載可能か確認するといいぉ
- 355 :Socket774:2007/06/17(日) 06:22:51 ID:quId0Zgh
- まあ、弱さんに悪気はなかったと思うんだ
まさかこんな展開になるとは思ってなかっただろうし
そこんとこ、分かってあげてほしい
んーSK2
- 356 :Socket774:2007/06/17(日) 06:23:38 ID:quId0Zgh
- 誤爆
すまんorz
- 357 :Socket774:2007/06/17(日) 06:44:08 ID:Z3xXR5c7
- >>354
頭が当たるんじゃなくてファンが付かんのだコレがw
VRMクーラーの都合で前→後の風向きにしなきゃならんのだが
5インチベイの配線がファンに当たってビビビのネズミ男
ファンガード付けるのも考えたが頑張るほど性能上がらなさそうだったんでヤンペ
もうあと1〜2センチ詰まってれば薄型ファンでサンドイッチでもしたんだけどなぁ
- 358 :Socket774:2007/06/17(日) 06:52:59 ID:SViZ4+DW
- ファンレスでおk
- 359 :Socket774:2007/06/17(日) 06:57:59 ID:EFP1A9zW
- つかminiっつても忍者+に比べての話なんだし、
省スペースPCに入れようとするのはどうかと。
- 360 :Socket774:2007/06/17(日) 06:58:39 ID:PpVe7baO
- >>357
ファンレス+エアフローの確保がいいかと、サイドのメッシュの所が吸入口なの?
↓
←■
↑
- 361 :Socket774:2007/06/17(日) 07:04:40 ID:Z3xXR5c7
- 縦置きケースならソレもありだろうが横置きで熱の抜けが悪い上に
エアフローもギリギリでなぁ、VGAは外排気とは言えケースファンも60*2(5V駆動)だし
X2-4800+(65nm65w)がTR2-R1で室温26度アイドル31度エンコシバキ53度ってデータで勘弁してちょ(17〜19db)
- 362 :Socket774:2007/06/17(日) 07:09:01 ID:Z3xXR5c7
- >>360
サイドメッシュと前部真ん中の3.5ベイの底に80が一発(ただし800rpmのヌルヌル)
5インチベイは脱腸状態でリムーバブルベイ入れてるからそこからも少しは吸ってるかな
最大負荷時以外はほぼ無音でそれなりに冷えてるんだけどねー
- 363 :Socket774:2007/06/17(日) 07:24:30 ID:PpVe7baO
- >>362
PCIスロットに空きがあれば、これをシステムファン代わりに使うとかどう?
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
こんなのもある
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151017
- 364 :Socket774:2007/06/17(日) 07:42:48 ID:Z3xXR5c7
- >>363
これ以上排気強化してもこのケースだと窒息しちゃうんだよね(´・ω・`)
でもせっかくだから
>TMG-SL1
2スロなのは性能を取ったんだろうがみっちり2スロなんで詰め込み状態だと意外と使いにくい、
あとコネクタが4P大なんでファンコンも繋ぎにくい、そのクセ繋がず全開だとウルサイw
コネクタを交換してファンコンに繋げてサブ機へ装着
厚さが1.5スロで電源ピンが融通利けばもっと薦めるんだがのう
>FP-I5BM
ベイぜんぶつまってんねん(´・ω・`)
エンコするときにココに突っ込んでそれ以外のときは省エネなのね
>>362
脱腸だとわかりにくいか・・・・・・えーと、勃起?w
リムーバブルは光学ドライブよりも奥行きあるのでケースからはみ出してる状態。
- 365 :Socket774:2007/06/17(日) 08:07:12 ID:XXJwaaWI
- すみませんが、相談に乗って頂けませんか?
昨日、以下のパーツを購入しました。
CPU : Q6600
マザー : P5B
ケース : SOLO
クーラー : インフィニティー
その他 : いろいろ
弟から「SOLOにはサイド・フォローがお勧め」と聞き、インフィニティーを選択したのですが、
マザーに固定する際、ピンで固定か、バックプレートで固定か、どちらがお勧めでしょうか?
自作初めてなのでまだ試したことないのですが、ピン固定って女性の力でも簡単にできるんでしょうか?
そもそもバックプレートで固定できるのかどうかすら知らないのですが・・・。
あと将来クーラーをバラす時に苦労したくないとも思います。
また、インフィニティーのファンの風って、ケース上部から下部へ流す法が良いのでしょうか?
それともフロントからリア方向へ流すのが良いでしょうか?
SOLOのリアには12CMファンが1個あり、フロントには9CMファン2個つける予定です。
VGAはG−Forceの7600GTがあるのでそれを付ける予定です。
いろいろ質問してしまって申し訳ありません。
よろしければどうか教えてください。
- 366 :Socket774:2007/06/17(日) 08:11:32 ID:PpVe7baO
- 忍者miniはロープロファイルタイプと言っても、高さ以外は忍者寸法。
ファンが付けられないと言うオチがあるんですね。
マイクロATXとか無理そうな(ry
- 367 :Socket774:2007/06/17(日) 08:12:18 ID:k5tQFTNw
- おとうとにやらせればいいとおもおうよ
- 368 :Socket774:2007/06/17(日) 08:14:05 ID:r0zbQr/J
- 誰か審議中のAAよろ
- 369 :Socket774:2007/06/17(日) 08:17:25 ID:ohfJwDv7
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 370 :Socket774:2007/06/17(日) 08:20:18 ID:My3sOCHk
- CPU X2 4800(65nm) ケースNSK2400で
CPUクーラーをどうするか悩んでいるんですが
TR2-R1 と 忍者miniだとどちらがいいでしょうか?
TR2-R1はリテールよりは冷えて静かと言われてますが、実際のところどうなのでしょうか
忍者miniはNSK2400にギリギリ入ると思うんですが性能はリテール並?のようですし
無難にTR2-R1を選べばいいんでしょうか?
リテール品以外のCPUファンを付けるのは初めてなのでご意見を頂ければありがたいです。
- 371 :Socket774:2007/06/17(日) 08:23:16 ID:Z3xXR5c7
- >>366
まぁ特に窮屈目なケースなんで参考程度に
でもやっぱあのロープロって文句には謝罪と賠償を(ry
あと、ウリ?のデカFAN交換はちょっと微妙なんじゃないかと思う
フィンの大半がモーターの陰に隠れると思うんだけど・・・・風当たるのか?アレ。
- 372 :Socket774:2007/06/17(日) 08:28:32 ID:r0zbQr/J
- >>370
そこは是非miniにしてレポすべきだろう
>>365
>>1といいたいところだが>>369に免じて
バックプレート使った方が安全、確実、簡単
フローはケース前→後が基本
- 373 :Socket774:2007/06/17(日) 08:30:28 ID:Z3xXR5c7
- 常駐気味でなんかスマン
>>370
子忍者の性能がどうも微妙なんでこの2択なら間違いなく静かなTR2
敢えて人柱になるというならケースファン側に排気することになると思うんだけど
ファン位置の下側がメモリの高さギリギリになるんでノースクーラーの高さに注意
- 374 :Socket774:2007/06/17(日) 08:33:30 ID:Q0z0Apgz
- 忍者ミニを投げ捨てる人は、水平イナバウアに挑戦してみては?
ふぃんの間隔調整が面倒そうだが高さは低くなるんじゃね
- 375 :Socket774:2007/06/17(日) 08:38:22 ID:PpVe7baO
- 〃´⌒ヽ
. , -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l ねんがんの
l ,=! l /// ///l l INFINITYを
l ヾ! ', l ヽ_フ l l てにいれた
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __イ〃__
li (´`)l {ニ./| l
li /l, l└/ | |
リヽ/ l l__ | MUGEN |
,/ L__[]っ |________|
/ /
- 376 :Socket774:2007/06/17(日) 08:39:20 ID:W23p7L8S
- >>365
SOLOに無限入ったんだ。
ああそうそう。忍者+の話だけれど、P5Bのメモリ挿すところに
おそらくCPUクーラーが一部干渉すると思うから、
残った2つに挿してくださいな。ついでにメモリは2つ以上さす場合は
同じ色のソケットに挿してください。取説のうそだよん。
というか、ココ見ておけば幸せになれると思いますよ。
http://pc.usy.jp/wiki/124.html
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070313a
http://review.japan.cnet.com/pcparts/antec-solo_w-o_psu/editors/20346875.html
- 377 :Socket774:2007/06/17(日) 08:39:48 ID:My3sOCHk
- >>372
実際に組むのが3週間ほど先なので忍者miniを選んでも直ぐにはレポできそうにないです。
>>373
やはり無難に選べばTR2になるんですね。
そういえばTR2-R1はグリスが塗られてるみたいですが、
最初に塗られているグリスを拭きとって
AS-04やAS-05のようなグリスを使った場合は冷却性能が上がったりするんでしょうか?
- 378 :Socket774:2007/06/17(日) 08:44:45 ID:Z3xXR5c7
- >>377
デフォのグリスは性能よりも後でどうなるかが怖いんで使わないことにしてる、
カピカピになると次の交換が大変だからねぇ。
ヒートスプレッダ付いてりゃ掃除楽だけど今度は面積の広さでスッポン!が怖い。
- 379 :Socket774:2007/06/17(日) 08:52:30 ID:PpVe7baO
- >>365
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rINFINITY&n=949
- 380 :Socket774:2007/06/17(日) 08:55:21 ID:My3sOCHk
- TR2に最初に塗られてるグリスをふき取るのって不織布で拭くだけで良いんでしょうか
質問ばかりで申し訳ないです。
- 381 :Socket774:2007/06/17(日) 09:27:08 ID:XXJwaaWI
- >>367
レスありがとうございました。
「ピンで固定しても問題ないけど、力が必要。」と勝手に解釈させていただきました。
>>372
レスありがとうございました。
頂いたアドバイスの通りにやってみます。
バックプレートを入手してみようと思います。
ただ、バックプレートをネジ止めする際のチカラ加減って難しいのでしょうか・・・?
>>375
レスありがとうございました。
ちなみに私の髪はショートです。
>>376
レスありがとうございました。
私にとって全てが鳥肌が立つほど有意義な情報です。
本当に感謝しています。
>>379
レスありがとうございました。
物理的には問題なく取り付け可能なようですね。
クアッドなのでCPU温度が不安ですが・・・、SOLOを選んだのでしかたないですね。
部屋の温度に気をつけて、外出中はPC電源落とすよう心がけます。
- 382 :Socket774:2007/06/17(日) 09:39:17 ID:6XgUi7Zy
- >>381
スプリング付きのバックプレートならネジが回らなくなるまで締めておk
- 383 :Socket774:2007/06/17(日) 10:36:24 ID:jhjHY1cM
- TR2-R1とANDYをソフマップ通販で注文したぜ
リテール以外初めてだぜ
1000円以上送料無料、イーバンクあるから振込み手数料無料
小物買うに便利だなソフマップwww
- 384 :Socket774:2007/06/17(日) 10:50:23 ID:qB+rHqQ9
- そうか
- 385 :Socket774:2007/06/17(日) 10:55:41 ID:gMzvHE5w
- そうだ!
- 386 :Socket774:2007/06/17(日) 10:55:51 ID:BG9i14yw
- ☆ チン アツィ〜
アツィ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\´Д`)< mugenマダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 387 :Socket774:2007/06/17(日) 11:25:12 ID:lxGdWGzt
- >>347
近未来都市みたいだな
- 388 :Socket774:2007/06/17(日) 11:43:56 ID:9rRBsDtQ
- みんな>>365に親切なのでワロタ
審議の結果は出てたみたいだなwww
そういう俺ももう少し早く来てたらレスしたのだが。
乗り遅れた……orz
- 389 :Socket774:2007/06/17(日) 12:55:17 ID:gc0NpyGc
- 素朴な疑問
SOLOに無限って入るのか?
- 390 :Socket774:2007/06/17(日) 13:00:18 ID:PpVe7baO
- >>389
素朴な疑問
レス見てる?
- 391 :Socket774:2007/06/17(日) 13:11:30 ID:lxGdWGzt
- 素朴な回答
見てない
- 392 :Socket774:2007/06/17(日) 13:13:09 ID:nKncpGzc
- すぐ上で話題になっているのにな。
- 393 :Socket774:2007/06/17(日) 13:15:09 ID:qf+ljyhv
- >347
M/Bが歪んでひどいことになりそう・・・
- 394 :Socket774:2007/06/17(日) 13:30:01 ID:O0IsyjOw
- いや、ならなそう
- 395 :Socket774:2007/06/17(日) 13:35:52 ID:nKncpGzc
- 厚さ5mmくらいのマザーボード大のバックプレートをつければ大丈夫。
- 396 :Socket774:2007/06/17(日) 14:38:40 ID:PpVe7baO
- 匠Sとジパングはアンディを意識してる気がする。
- 397 :Socket774:2007/06/17(日) 15:19:26 ID:YQMtDDNN
- 別に要りもしないSI-120をポチって来たモレは、阿呆だろうか?
- 398 :Socket774:2007/06/17(日) 15:27:10 ID:Mtj1iUYS
- >>397
漢だ
- 399 :Socket774:2007/06/17(日) 15:27:46 ID:r0zbQr/J
- 阿呆だけど、わかるよw
- 400 :Socket774:2007/06/17(日) 15:30:07 ID:TlbiJDQX
- お前ら句読点の打ち方下手だな・・・
- 401 :Socket774:2007/06/17(日) 16:00:26 ID:nPrdORk9
- ゆとり教育の成果だな
- 402 :Socket774:2007/06/17(日) 16:09:29 ID:CQrBwv3/
- そんなオマエさんも三点リーダの打ち方下手だな……
- 403 :Socket774:2007/06/17(日) 16:13:15 ID:W23p7L8S
- 三点リーダーは2つセット、ってやつかあ……
文章書くときのお約束だったやね。うん、関係ない。
- 404 :Socket774:2007/06/17(日) 16:13:53 ID:rs8HRbQ/
- 6点
- 405 :Socket774:2007/06/17(日) 16:23:56 ID:8WFLIiBj
- アンディを吸い出しで使ってた阿保がここに来ましたよ。
そりゃ冷えない訳だ orz
- 406 :Socket774:2007/06/17(日) 16:27:12 ID:k3ptf+Un
- ケースに固定するため、どんな重くてもママンが歪まないバックプレートマダー?
- 407 :Socket774:2007/06/17(日) 16:30:42 ID:0jW3H/eq
- >>406
SNEの50Gに耐えるのがあるぞ
- 408 :Socket774:2007/06/17(日) 16:35:39 ID:+NCjxwK9
- ベースプレートにバックプレート付けて貫通
- 409 :Socket774:2007/06/17(日) 16:50:54 ID:GvqR+JoW
- 裏にも同じクーラーつけりゃお互い引っ張り合うから撓まねーぜ。
- 410 :Socket774:2007/06/17(日) 16:56:09 ID:r0zbQr/J
- それ可能なケースのリンクきぼんぬ
- 411 :Socket774:2007/06/17(日) 18:55:09 ID:O0IsyjOw
- 今日、女忍者買おうと行って来たんだが、あれって高さが低くなっただけで
フィンの縦×横のサイズは110mmで一緒なんだな。
高さは忍者+と同じで縦横が90mm位の忍者スリム出ないかなぁ・・・
- 412 :Socket774:2007/06/17(日) 19:10:39 ID:GvqR+JoW
- >>411
あれでリテールとどうかってところだから、
これ以上小さくすると人柱専用になりそう。
- 413 :Socket774:2007/06/17(日) 19:19:54 ID:K2mpbZ2f
- 付属は2300回転の8cmファンだから
風量はかなり少ないのを考慮した方がいいかと>ninja mini
12cmファン付けれるみたいだから同風量で
普通のninjaとどれくらい差があるかな
- 414 :Socket774:2007/06/17(日) 19:23:13 ID:UVeeHHpp
- おまえらちょっと聞いてくれ
Gelus EXTREMEを使いたいんだが、これを478マザーにどうしてもつけたい。
サイズのユニバーサルリテンションキットで付くだろうか?
- 415 :Socket774:2007/06/17(日) 19:24:32 ID:UVeeHHpp
- すまない 張り忘れた
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/gelus-ext.html
- 416 :Socket774:2007/06/17(日) 19:27:09 ID:jeA9yD9K
- 忍者ミニとFreezer7PROや薙刀では、どっちが冷えるかな?
- 417 :Socket774:2007/06/17(日) 19:27:47 ID:O0IsyjOw
- 無理
- 418 :Socket774:2007/06/17(日) 19:29:17 ID:zW9S3Fah
- Freezer7PRO
- 419 :Socket774:2007/06/17(日) 19:36:07 ID:z+rc4flU
- >>411
高さを低くするのはヒートパイプの関係で難しいが
幅はフィン切ればいいだけ
- 420 :Socket774:2007/06/17(日) 19:36:08 ID:bNyFQ3Ok
- サイズの既存クーラーを簡単にネジ付け出来るバックプレートセット出してくれ。
絶対売れると思う。
- 421 :Socket774:2007/06/17(日) 19:42:28 ID:ByWpftWX
- クーラー(パイプ)の寿命ってどのくらいあんの?
- 422 :414:2007/06/17(日) 20:02:53 ID:UVeeHHpp
- >>417 thx
ちょっと内容を変えてもう一度
ユニバーサルリテンションキットの中にある、「ソケット478/754/940/939用リテンションブラケット」(黒いやつね)の四隅にネジ穴は空いてるのか?
アップの写真がググってもでてこねぇ。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
- 423 :Socket774:2007/06/17(日) 20:04:59 ID:jeA9yD9K
- >>418
忍者ミニには期待してたんだが…。 そっち買っとくかな。(´・ω・`)
- 424 :Socket774:2007/06/17(日) 20:10:36 ID:lOA8jIt8
- >>422
もっとググろうよ
http://sanady1.iobb.net/bochi2005/athlon64_06.html
- 425 :Socket774:2007/06/17(日) 20:17:29 ID:UVeeHHpp
- >>424
thx!
空いてるなぁ でもどう見てもこの穴は754・・・
どうもありがとうございました
- 426 :Socket774:2007/06/17(日) 20:18:45 ID:V2vN1+Cv
- 長文失礼します
CPUクーラーはサイドフローとトップフロー型の2種類ありますね
3年くらい前に5000円で買ったサイドファンも付いてないオンボロケースなのです
貧乏でケースまで買えないので片面サイドカバー外してダンボール切り抜いて
120mmファン付ける予定で1500〜2000rpmで回す予定ですが、ここで質問です
構成はマザーGA−P35−DS3でCore2DuoのE4300でOC3Gの予定です
この場合サイドフローとトップどっちがいいのでしょうか?
それと冷却と値段重視でその他は無視として取り付けられそうなCPUクーラーは
どんな物があるでしょうか?3時間スレとWiki見ましたが決めかねました
Wikiで気になったクーラーが1点ありましたZikaRay [ZIKA-01]なのですが
人気 冷却 静穏 干渉 保守 安全 CPを見るとWikiの中で総合点数トップ3に
入る程高得点なのに2人しかレビューがなく人気が無い様に思えますし
信者的な人が高評価しただけなのかとも思えました、使ってる人いましたら
真実を教えて下さい
- 427 :Socket774:2007/06/17(日) 20:24:34 ID:V2vN1+Cv
- すいません、追加で質問ですが
レビューの温度の欄ですが34 54 40とはそれぞれ
何の温度を表しているのでしょうか?
質問ばかりですみません。
- 428 :Socket774:2007/06/17(日) 20:28:18 ID:+NCjxwK9
- >>426
SI-128を俺から1500円で買う
- 429 :Socket774:2007/06/17(日) 20:28:22 ID:dXvWMNkg
- 金が無いなら隅から隅まで検索して考えようや
サイドファンはパッシブダクトといってCore2では必須ではない
静音的にはパッシブダクトはマイナスなんで無くてもいんだよ
- 430 :Socket774:2007/06/17(日) 20:33:25 ID:kvYc9+xk
- 無限にはバックプレートがいいと聞いてAINEXのBS-775使ってみたけど
プッシュピンと比べて4度も温度が上がった。ネジは限界まで締めてるから
あとは間に何か挟むとかしてテンション上げてやらないと駄目っぽい。
- 431 :Socket774:2007/06/17(日) 21:00:05 ID:TMnd3Ums
- SI-128が1500円ならむしろ買いたい
- 432 :Socket774:2007/06/17(日) 21:02:51 ID:V2vN1+Cv
- >>429
なるほど
トップフローで考えます
ありがとう
ところでレビューの温度の欄ですが34 54 40とはそれぞれ
何の温度を表しているのでしょうか?
- 433 :Socket774:2007/06/17(日) 21:08:34 ID:+NCjxwK9
- >>432
wiki穴空くまでミロと言いたい所だけど
あれレビュー試みるまで俺も確証持てなかったんだよな
並び順にアイドル・シバキ・室温な
- 434 :Socket774:2007/06/17(日) 21:14:15 ID:V2vN1+Cv
- >>433
なるほどその温度の順でしたか
もう一度真剣に見てきます
ありがとうございます
- 435 :Socket774:2007/06/17(日) 21:16:17 ID:/NHkneip
- さっき99で忍者ミニを買うつもりで手に取ったが、
並びにあった忍者+の方がでかくて安い。
そっと置いてそのまま帰った。
- 436 :Socket774:2007/06/17(日) 21:18:47 ID:lOA8jIt8
- (;・`д・´)(;・`д・´)(`・д´・;) ナ、ナンダッテー
- 437 :Socket774:2007/06/17(日) 21:42:51 ID:PvJN9SSP
- サブマシンをP150・コロリン440で組んだんだが,リテールクーラーが2000rpm
定速でなかなかいい音出してる・・・今までリテールしか使ったことないんで,
リーズナブルなやつでなんかオヌヌメある?
一応自分なりに検討した結果,ケースのエアフロ的にはサイドフロー(刀2やFreezer 7)なんだが,
他にもオヌヌメあったらアドバイスよろ
- 438 :Socket774:2007/06/17(日) 22:05:09 ID:boCYSiqp
- >>414
どうしてもというならこういう手もある
http://www.ainex.jp/products/bm-754w.htm
- 439 :Socket774:2007/06/17(日) 22:13:53 ID:VhrfQ50Z
- 忍者ミニ、鎌ワロスに匹敵するネタクーラーになってしまったか・・・
- 440 :Socket774:2007/06/17(日) 22:27:31 ID:UVeeHHpp
- >>438
thx!これ、これ・・・・これだよ
なんだか一気に体の力が抜けた ちょっと惚れたかも
- 441 :Socket774:2007/06/17(日) 22:28:03 ID:+ws9F+Ha
- あれならXP-90再販してくれた方がうれしかった
- 442 :Socket774:2007/06/17(日) 22:33:30 ID:NiR894tL
- もともと忍者はファンレスを想定しているから
パイプとフィンの面積で放熱をかせぐ構造なんだよな。
だからminiにしてフィンの面積が減ったら長所がまるごと無くなるだけなんだ。
- 443 :Socket774:2007/06/17(日) 22:39:48 ID:8+1lQrnK
- >>439
鎌クロスってなあ、ノースにつけたHR-05を冷やすには最適なんだぞ。
- 444 :Socket774:2007/06/17(日) 22:53:21 ID:mwKJOlZx
- >>439
まだ一件もきちんとした検証が無いのに
結論付けるのは尚早かと。
- 445 :Socket774:2007/06/17(日) 23:09:02 ID:Mtj1iUYS
- 今日直筆サイン入りのANDY買ってきた
クラマスのHyper TXより冷えなくて('A`)
やっぱりエアフローは重要だな
- 446 :Socket774:2007/06/17(日) 23:10:52 ID:/NHkneip
- >>442
その通り!
そんなに高さって問題か?
と小一時間…
とあれこれ考えてたら、置いて帰った。
- 447 :Socket774:2007/06/17(日) 23:11:34 ID:VoDPQ4FA
- フィンの枚数が少なくピッチも広いからダメなのは理論的にわかること。
- 448 :Socket774:2007/06/17(日) 23:14:36 ID:7tFP/QfX
- 黙って Alpha にしとけ
- 449 :Socket774:2007/06/17(日) 23:15:43 ID:qaEY5+oZ
- 随分断定的な物言いだな
理論と検証は表裏一体なんだから
それは先走りすぎだろ
- 450 :Socket774:2007/06/17(日) 23:23:24 ID:qcFh2kpE
- 忍者mini買ってきた
ファンレスにして使ってるけどいまのとこいい感じ
- 451 :Socket774:2007/06/17(日) 23:24:30 ID:NHlwqwEi
- >>450
CPUは何使ってるの?
- 452 :Socket774:2007/06/17(日) 23:54:03 ID:FJDeNYbQ
- 忍者プラス取り付け完了。
すんごい疲れて腰も痛いがこれで夏を越せそうだ・・・
SOLOはサイドフローが冷えるってのは本当だったのか。
いやそもそもリテールのヒートシンクやファンが小さかったってことか。
- 453 :Socket774:2007/06/17(日) 23:54:51 ID:qcFh2kpE
- >>451
X2 3800+ (65W) ケースNSK2450
長時間負荷かけて使わないんでとりあえず満足
- 454 :Socket774:2007/06/18(月) 00:01:48 ID:i3UVSM5B
- P180でSI-120をLGA775RM使用で取り付けたが、システムと10度も温度差があってアイドル45度前後だった
エアフローを加味して、今日無限購入して取り付けた アイドル38度前後 ん〜いい感じ
ちなみに無限取り付け時に横着して、マザボ外さずやったら例によって指切った 素直にマザボ下ろしましたわ
- 455 :Socket774:2007/06/18(月) 00:16:24 ID:W/6uoJ9Q
- 何か、大きいケースではトップフローのが、それ以外ではサイドフローのが
冷えるような気がしてきた
- 456 :Socket774:2007/06/18(月) 00:24:09 ID:/ovc1j/6
- サイドパネルに穴が開いてるケース
パッシブダクトがついてるケースならトップフロー
それ以外ならサイドフローがいいと思う
- 457 :Socket774:2007/06/18(月) 00:42:18 ID:hw72qUiX
- LC04と言うケースとAthlon X2+690Gで組もうと思っているのですが
このケースは高さが全然無くて使えるクーラーがかなり制限されるようです
また、横方向もあまり大きいと5インチベイに干渉してしまうようです。
ファン抜きで高さ50mm以下くらいじゃないと厳しいかな、と考えているのですが
この制限下で、なるべく静かなクーラーを教えていただけないでしょうか。
(昔使っていたPALが良さそうだと思ったんですが、AM2は対応していないようで・・)
- 458 :Socket774:2007/06/18(月) 00:44:52 ID:cpBal2Uh
- っ定規
- 459 :Socket774:2007/06/18(月) 00:46:25 ID:RwwuZxE4
- >457
Susurro
- 460 :Socket774:2007/06/18(月) 00:53:44 ID:hw72qUiX
- >>458
すみません、今計ったところ115mmでした。
マザーが無いので込みだともっと余裕がなくなりそうです。
また、あまり天井に近いと風切音が煩いと前の持ち主に言われたので(中古で買いました)、
少し余裕があったほうが嬉しいです。
>>459
ありがとうございます、調べてみます。
- 461 :Socket774:2007/06/18(月) 00:58:57 ID:hh5ee8Iu
- >>457
XP-120
ただし、光学ドライブが長いとこれでもぶつかる
漏れもSilverStoneの箱持っているけど、かなり窮屈だもんなこれ
本当はSQUARE+ファンを下から吹き付け、と言いたいところだけど
残念ながらAM2だと付かないので…
- 462 :Socket774:2007/06/18(月) 00:59:48 ID:RwwuZxE4
- もう少し正確な数字が欲しい
GH-PDU22でファンを直乗せすれば90mm弱になる
しかし見たところ、CPU熱をケース外に排熱しようがないな
- 463 :Socket774:2007/06/18(月) 01:00:44 ID:7JKC7TZn
- >>460
TR2-R1
- 464 :Socket774:2007/06/18(月) 01:09:26 ID:5WN1LW1t
- >>457
つAM2対応版伏風
つTR2-R1
Susurro、ハ、アツナッタラ、メッサ、ウルサイ
- 465 :Socket774:2007/06/18(月) 01:33:59 ID:hw72qUiX
- >>461
実はXP-120は持っているので、これが付けば文句なしなのですが
5インチベイにはHDDを静音箱に入れて置く予定で、かなり長さがあるので駄目そうですね・・
SQUAREは良さそうですね。あの形だと高さに影響を与えずにファンが付くので
このケースには向いていそうなんですが、対応していないのは残念です。
>>462
そうですね。排気が8cm*1の上にCPUから遠いので、かなり苦労しそうなケースです
吸出しのほうが相性はいいかもしれないという気もします。
(この辺は実際に組んで試行錯誤する必要がありそうです)
>>463
>>464
TR-R1は値段の割りに結構評判が良いみたいですね。
高さも低いし、これはかなり良さそうです。
伏風は・・ちょっと高さがぎりぎりかな?
皆さんレスありがとうございます。
確かに正確な数字が出ない段階で考えるものあれなので
とりあえずマザーだけ買ってきて、回りの寸法などを測ってから
薦めていただいたクーラーの中から良さそうなものを選ぼうと思います。
しかしこんなに制限がきついケースは初めてですが
思った以上に大変ですね。見た目に惚れて衝動買いした自分が悪いんですが・・
- 466 :Socket774:2007/06/18(月) 01:39:27 ID:/Rq+3cC8
- どうにかして入手できるならおパイポリテールが一番良いのかもとか思った
- 467 :Socket774:2007/06/18(月) 01:46:16 ID:cXXyE9ls
- DOSパラの通販でNH-U12Fが10個限定で出てたので購入してみた。
それほど安くもなかったけど・・・
- 468 :Socket774:2007/06/18(月) 02:01:50 ID:5WN1LW1t
- >>465
タッパはTR2のほうがあるんじゃが…
伏風:70mm TR2-R1:84mm
>>466
冷えるけど…ウルサイぜ、あれ
- 469 :Socket774:2007/06/18(月) 02:09:35 ID:RXrNeR1T
- 7cm前後ならSLC-747とかSilent939とかもある
- 470 :Socket774:2007/06/18(月) 08:58:15 ID:Pz4FQKhh
- Core 2 Duo E6600をリテールクーラー載せて使ってるんだが、OCしてないのに、ケース内37℃、CPU80℃もある。これってやっぱクーラーがちゃんと載ってないのかな?
つーか、取り付け前の段階でクーラーのストッパーがうまくはまらず、挙げ句にストッパーがポロッと取れる始末なんだが、クーラーそのものを変えた方が良いのだろうか…?
リテールと同等のサイズでオススメのクーラー無いでしょうか?(ケースの高さがあまりないので、ヒートシンクがバカでかいのは使えません)
- 471 :Socket774:2007/06/18(月) 09:05:43 ID:FOlTdmzI
- >>470
女忍者
- 472 :Socket774:2007/06/18(月) 09:06:09 ID:6nS2Yxt1
- >ケース内37℃、CPU80℃
リテールつけるとき、伝熱フィルムを剥がしただろ。
>クーラーのストッパーがうまくはまらず、挙げ句にストッパーがポロッと取れる
英語が苦手なのなら自作すんな。
足を突っ込んだら、固定位置にヘッドを回す。
これで抜けない。
状況から、おまえのクーラーCPUに接触してない。浮いてるので終わってる状態。
リテールでも十分に冷える。
OCするかより静音にするかでリテールから変える人はいるが、通常使用での冷却能力
に不足があるとする人は皆無。
- 473 :Socket774:2007/06/18(月) 09:06:19 ID:uP0lNQLT
- http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050803b
- 474 :Socket774:2007/06/18(月) 09:07:13 ID:Qyw7/MFe
- >>470
まず、リーテルしっかり装着し直しから。横着せずにMB外しなよ
- 475 :Socket774:2007/06/18(月) 09:11:19 ID:0MZV66cx
- グリス塗り忘れてるかクーラー取り付けミスだろう
オススメがなにかはケースとマザボ書いた方がレスつくんじゃないかな
- 476 :Socket774:2007/06/18(月) 09:29:44 ID:Zz615B8f
- 新しくE4300で組みなおしGH-PDU21で冷やしているのですが
superπ・3D Mark走らせても一向にシンクが熱くなりません。
CoreTempでコア1.2共にアイドル46度、シバイて55度程度で(室内26度)
5時間近く繰り返しても落ちる気配もないので取り付けミスではないようです
ファンは別の9cmに交換、コントローラーで2000ぐらいでまわしてます
Pen4 3.4Cから乗り換えたのですがシバキ時でもシンクは若干生ぬるい?程度ですし
発熱が少なすぎて不安です
しかも333*9で走らせても1.2度しか上がらないのですが、Core2ってこんなもんですか?
- 477 :470:2007/06/18(月) 09:42:06 ID:Pz4FQKhh
- アドバイスどうもです。
フィルムは1回目の載せ替えの時に剥がれたので、今はグリスを使ってるんですが、クーラーを何回も付け直しているうちにムラが出来たのかもしれません。
クーラーの固定についてですが、あれってストッパーを押し込んではめて、外す時にストッパーを回して緩めるんじゃないんですか?
無知ですみませんm(__)m
- 478 :Socket774:2007/06/18(月) 09:44:09 ID:uP0lNQLT
- >>476
俺は忍者+と4300@2.4Gだけど、speedfan432でアイドル30、シバキで42くらい。まぁ今日は雨で涼しいからってのもあるかも。
OCなしでもほとんど変わらない。シバキ時にシンク触っても「ほんのり暖かいかな・・・?」程度。
俺もプレスコから買い換えたときはかなり信じられなかったけど、これがC2Dの実力みたい。
- 479 :Socket774:2007/06/18(月) 09:49:25 ID:La2XzaL/
- mjd-
北森でアイドル温度がついに50度を突破した俺が今買い替えを決意しました
- 480 :Socket774:2007/06/18(月) 09:58:48 ID:Ufl8GsWH
- E4300(@3.0G)+Ultra120
TATでcore70度(coretemp0.95読み、室温28度)ぐらいになるけど、
フィンはほとんど熱くならない。
Ultra120についてるファンをとめるとフィンがかなり熱くなるから、
ファンが効いてるんだと思う。
- 481 :Socket774:2007/06/18(月) 10:03:16 ID:9hdRmnCW
- >>470
回して緩めた後、元に戻したか?
それ以前に、ケース内37度ってエアフローも
出来てない希ガス
- 482 :Socket774:2007/06/18(月) 10:21:26 ID:Zz615B8f
- なるほど
C2Dに乗り換えたのは大正解だったみたいでよかた
長く付き合っていけそうなのでファンよく回しときますね
- 483 :Socket774:2007/06/18(月) 10:30:35 ID:kq368g/H
- ANDY+E6420だが、
定格(@2.16G、1.2V)だとアイドル27℃、シバキ40℃
お手軽OC(@2.56G、オートにしたら1.35V盛られてた)でアイドル38℃、シバキ45℃
室温25℃くらいだったかな。
CPU冷却は問題ないんだがマザー冷却には難があるみたいでちょっと高めになってたな。
- 484 :Socket774:2007/06/18(月) 11:37:59 ID:YUm/xAse
- メーカーに周辺冷却もできる、忍者を作って欲しいな。
それは贅沢な話なんだけど、欲しいなぁ
- 485 :Socket774:2007/06/18(月) 11:57:30 ID:miM6+Dab
- ThermalTake MaxOrb
Zalman CNPS8700
どっちが良いか悩み中
誰か背中押してくれ
- 486 :Socket774:2007/06/18(月) 11:59:21 ID:P1jW2oDX
- どっちも買って比較レポすれば神
- 487 :Socket774:2007/06/18(月) 12:02:05 ID:0v+gAu+j
- ドラえもんの秘密道具レベルの贅沢だな
- 488 :Socket774:2007/06/18(月) 12:31:07 ID:YUm/xAse
- 洩れが妄想してるのは、トップフロー型の忍者でデュアルファンさ。
それじゃ、SQUAREだよね・・・orz。
- 489 :Socket774:2007/06/18(月) 12:36:18 ID:lrG7tcv/
- トップフローとサイドフローの間を取って斜めフローのを
- 490 :Socket774:2007/06/18(月) 12:38:24 ID:YKYSpgmZ
- >>489
それより、アンダーフローを・・・
- 491 :Socket774:2007/06/18(月) 12:39:10 ID:YhXir293
- この暑い時期にアイドルが室温プラス二度とかありえねー。
25℃はクーラー設定温度かな?
- 492 :Socket774:2007/06/18(月) 12:40:32 ID:E55XpFQw
- それらの新しい忍者の製品名は風車忍者でどうか
- 493 :Socket774:2007/06/18(月) 12:41:20 ID:HXvMbA2j
- >>485
MaxOrbはあまり冷えないという報告が多いから、Zalmanを買ってレポよろ
- 494 :Socket774:2007/06/18(月) 12:51:58 ID:YUm/xAse
- 忍者分身の術と言う名前はいかが?
- 495 :Socket774:2007/06/18(月) 12:59:00 ID:kp14Z4Qd
- 風神っぽい感じのサイドフロータイプだなw
- 496 :Socket774:2007/06/18(月) 12:59:12 ID:YjNXgNn4
- 矢七だな
- 497 :Socket774:2007/06/18(月) 13:09:04 ID:5cTiDwNj
- フィンをチェーンにして鎖鎌
- 498 :Socket774:2007/06/18(月) 13:17:27 ID:YUm/xAse
- ヒートシンクを斜めにして忍刀
まんまやんw
- 499 :Socket774:2007/06/18(月) 13:25:23 ID:vddBukRq
- 色を赤くして「くノ一」
- 500 :Socket774:2007/06/18(月) 13:26:49 ID:5ukjlVN5
- こうして鎌クロスに近付いていくのであった。
正解はもう既にそこにあるぞw
- 501 :Socket774:2007/06/18(月) 13:29:14 ID:raNawnkp
- 水冷ユニット
由美かおr(ry
- 502 :Socket774:2007/06/18(月) 13:29:24 ID:/wY4EGzi
- 一応完成したのでデータ晒しときます
CPU C2D E6420定
MB ASUS P5B−E Plus
GPU ASUS 7600GT
HDD Seagate ST380815AS
ケース ZALMAN TNN500AF
室温29℃、計測CoreTemp&Everest(HDD温度)、シバキTX2ch
アイドル #0 31℃ #1 33℃
シバキ #0 48℃ #1 50℃
この室温でこの温度なら完全ファンレスってことを考慮に入れると
文句なしってとこかな。
両サイドの(片方電源熱、片方CPU、GPU熱)放熱板は結構暖かいです。
問題はこれだけお金をかけてこの程度の構成でしかないってとこかな・・・
ほかにもいろいろあるけどスレ違いになるので以上報告
- 503 :Socket774:2007/06/18(月) 13:35:43 ID:MNFyhMAQ
- >>502
そのケースすげーな
性能も値段もw
- 504 :Socket774:2007/06/18(月) 13:37:33 ID:DkPTqKdh
- 2月くらいに話題になった人?晒しスレで晒して欲しい
- 505 :Socket774:2007/06/18(月) 13:37:49 ID:YUm/xAse
- ひょっとして、ミ忍者のレポなのか?
- 506 :Socket774:2007/06/18(月) 13:40:54 ID:YUm/xAse
- あ、笊ケースのレポですかー
スマソ
- 507 :Socket774:2007/06/18(月) 14:05:55 ID:CbEZNfzd
- >>502
13、4万円もするのか!これで特に何も変わらなかったら目も当てられないなw
- 508 :Socket774:2007/06/18(月) 14:09:21 ID:ZqzCvKLG
- みんな良いなぁ。 30℃前後なんてどう冷やしたら良いんだろう…。
うちのE4300、アイドル40℃切らねぇ…。 ハズレ石かな?(´・ω・`)
- 509 :Socket774:2007/06/18(月) 14:13:41 ID:p+ViJNo5
- >>508
高さ100mmの薄型ケースの俺も38〜42℃前後だよ。リテールファンで。
- 510 :Socket774:2007/06/18(月) 14:14:35 ID:FOlTdmzI
- そんなもんだって
じゃあの。
- 511 :Socket774:2007/06/18(月) 14:14:59 ID:NmS82t4R
- >>508
ASUSママンに変えれば低くなるよ(誤表示で)
- 512 :Socket774:2007/06/18(月) 14:21:18 ID:ZqzCvKLG
- >>511
P5LD2 SE…。 システムも40℃切るか切らないか。(´・ω・`)
- 513 :Socket774:2007/06/18(月) 14:25:28 ID:tLtykLmK
- おまいら
鎌クロスを12cmFANに交換して真ん中の空間にヒートシンクつけたらええやん
- 514 :Socket774:2007/06/18(月) 14:33:07 ID:J1Vl96iC
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/18/news026.html
「少し小型にしたモデルを企画している」だってよ。
よかったなおまいら。
- 515 :Socket774:2007/06/18(月) 15:05:23 ID:dDHQK1ME
- >>512
*333にOCしてリテールじゃないのか?その温度
- 516 :Socket774:2007/06/18(月) 15:17:03 ID:ZPfUD2Fa
- TR2-R1ってwikiには[付属ファン 9cm]と書いてあるけど10cmファン相当(ブレード径92mm)じゃない?
- 517 :Socket774:2007/06/18(月) 15:34:10 ID:In+9s7zm
- E4300を266にOCした状態でリテール付けてアイドル49度51度、しばくと70度超える
付け直してもグリス変えても同じなんでもうCoreTempの読みがおかしいんだと思っとく
- 518 :Socket774:2007/06/18(月) 15:37:44 ID:V+mEccDe
- ANDYの冷却性能ってリーテルとそこまで変わらないんだな・・・
まあ、静かになったからいいか・・・今は気温も高いし・・・
- 519 :Socket774:2007/06/18(月) 15:40:48 ID:0XEB1ZEK
- すいません質問させてください
ケース:Lian Li PC-V600
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-v600ab.html
CPU:Q6600
使用目的:BOINC
です
クーラーの高さ:80mm以下
CPU使用率常時100%
の条件でできるだけ静かなCPUクーラーを探しています
最悪の場合一体型の水冷も検討しています
高さ80mm以内でCPU負荷100%の条件で
最も静かと考えられるクーラーを教えてください
- 520 :502:2007/06/18(月) 15:40:57 ID:/wY4EGzi
- >>503
確かに完全ファンレスで組めるのはすごいです
HDDの軸音がほんのかすかに聞こえるだけ(静かな環境で)
>>504
そうです電源の初期不良でサポートとなったため
ここまで遅れてしまいました
明日配線まとめの為のパーツをを購入してできるだけすっきりさせてから
晒しスレで晒しますもうちょっとお待ちを
>>507
ただファンレスというだけにそれだけの金額をかけられるかどうかがミソですね・・・
エアコン効いた部屋で使うならCPUはE6600まではいけそうな気がします
他(GPUとか)は電源が400Wなだけにこの辺が限界と思われます。
- 521 :Socket774:2007/06/18(月) 15:46:54 ID:iZveL57a
- >>490
アンダーフロー型クーラー「サブマリン」
”世界一低いところから冷却するCPUクーラー”とかいうキャッチコピーで
- 522 :Socket774:2007/06/18(月) 15:50:18 ID:C1A/stbQ
- CPUにたくさん穴を開けてマザボの表から裏に風を通せば冷えるんじゃないか?
- 523 :Socket774:2007/06/18(月) 15:50:58 ID:dcw7uL2H
- ケースは SOLO、Athlon X2 BE2350 で組もうとしています。
手元に刀Cu が余っているのですが、
何か別売のアダプタとかを使って、刀Cuを AM2 につけることはできますか?
無理なら、あきらめて別のクーラー(忍者+とか)を新規に買います。
- 524 :Socket774:2007/06/18(月) 15:57:16 ID:pKUBm0+X
- >>520
それでもやっぱりHDDの音がきになるのかあ
PCオーディオ用に来月くらいに買おうと思ってるけど
- 525 :Socket774:2007/06/18(月) 16:00:23 ID:In+9s7zm
- SSDにしてしまえばおk
- 526 :Socket774:2007/06/18(月) 16:02:24 ID:8Pkmk8ew
- >>523
>>5にあるAM2RMと478用金具を組み合わせてみるのはどうよ
- 527 :Socket774:2007/06/18(月) 16:02:33 ID:FOlTdmzI
- >>523
AM2RMじゃ
じゃあの。
- 528 :Socket774:2007/06/18(月) 16:06:12 ID:dDHQK1ME
- >>522
>CPUにたくさん穴を開けて
えっ;壊れちゃいますよ;
- 529 :523:2007/06/18(月) 16:09:43 ID:dcw7uL2H
- >>526-527
どうもありがとう、AM2RM 安そうだから、まずはこれで試してみるか。
BE2350だと、刀cuの付属ファンを最弱にしぼってもなんとかなりそうだな。
どうでもいいけど socket370に刀cuつけたときは、めちゃくちゃつけづらかったし
固かったので、少しトラウマ・・・・
- 530 :Socket774:2007/06/18(月) 16:38:40 ID:qACzWFT+
- むしろマザーにたくさん穴あけて
- 531 :Socket774:2007/06/18(月) 17:16:15 ID:qMJm12sv
- >>529
CPUクーラー付ける位でトラウマかよw
- 532 :Socket774:2007/06/18(月) 17:24:43 ID:/bgxIOMd
- >>519
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181299986/72
計測してみたんで参考にしておくれ
- 533 :Socket774:2007/06/18(月) 17:58:06 ID:zfhl5XrR
- シバキ方法を教えてください。
Pentium4-2.8Ghz(Northwood-FSB533)で、NINJA Rev.Bで、とりあえずファンレス運用中です。
でも、まだ怖くてDVDエンコとかはしてません。。。
ガンガン使っていいかどうか、割と一般的なテスト方法は、どんなソフト?を使うんですか?
- 534 :Socket774:2007/06/18(月) 18:02:46 ID:4X/qSWsK
- >>533 いやあの、エンコを普段するならエンコすりゃいいじゃん
ベンチマーク系のソフトを使うのが一般的だが、常用するソフトで
負荷を掛けるのが最適なんだよ
それに、ソースさえあれば別にエンコなんか全然怖く無いだろ?
- 535 :534:2007/06/18(月) 18:10:21 ID:zfhl5XrR
- え、、、いや、なんか突然死されるんじゃないかと心配なんですわ。
負荷をかける→フリーズする。ぐらいならいいんですけどね、
負荷をかける→昇天。なんてのを避ける方法があるのかと思ったんです。。。
ないの?wすんません。ww
- 536 :Socket774:2007/06/18(月) 18:12:02 ID:x5OblN6k
- >>535
そんなにしばきたいならオーバークロックスレの>>1とかに色々紹介されてるよ。
しばき方はスレ違い。
- 537 :Socket774:2007/06/18(月) 18:16:47 ID:4X/qSWsK
- >>535 つうかCPU負荷を20→40→60→80→100と順々に上げていくシバキなんかねぇぞw
普通は一気に100%にする方法しかない
- 538 :Socket774:2007/06/18(月) 18:27:15 ID:Tt4pXpkA
- 焼き鳥なんていってた時代ならともかく
今のCPUならよほどのことが無い限り突然死なんて無いし
最大ダイ温度超える前に勝手にリブートかかるだろ
温度上昇→リブートのループを繰り返してたら知らんがな
- 539 :Socket774:2007/06/18(月) 18:28:12 ID:kJPgcRqt
- 温度計測しながらシバけばいいのに。
- 540 :Socket774:2007/06/18(月) 18:29:40 ID:+1OIj0S/
- >>533
カツ入れするわけじゃないんだろ?
それだったら熱暴走くらいで昇天しないよ
してたら去年の夏場常時アイドル60度以上、リーテルファン6000回転だった俺のプレスコは神じゃないか('A`)
CPU100%でぶん回せるのは、エンコとか、BONICとか
デュアルコアじゃないからゲームでもいいし
そんなに温度が心配なら、モニタしながらやればいいし
- 541 :534:2007/06/18(月) 18:31:40 ID:zfhl5XrR
- 中途半端な知恵で、なんかその昔の「焼き鳥」になるのを危惧してたんですわ。
自動でリブートがかかるなら、とりあえずDVDエンコでシバいてみます。。
みなさんありがとうございますた。
- 542 :533:2007/06/18(月) 18:33:03 ID:zfhl5XrR
- >>541の名前欄を間違えたごめんなさい、534ではなく、533でございます。失礼しました。
- 543 :Socket774:2007/06/18(月) 18:33:45 ID:9U285p4R
- >>537
シバキ+BESでどうだろう
- 544 :Socket774:2007/06/18(月) 18:57:46 ID:g3EBWNeR
- >>540
リーテルって6000も回るのか!
- 545 :Socket774:2007/06/18(月) 19:03:17 ID:9yVUzbNL
- プレスコは耐熱に関してはそりゃあネ申だろう
ほかのCPUと比べちゃいけません
- 546 :Socket774:2007/06/18(月) 19:15:05 ID:pWdFjciK
- F1並みFANサウンドがうpられてたのプレスコだっけ?
- 547 :Socket774:2007/06/18(月) 19:52:15 ID:bA/4tind
- 俺はFANサウンドといえばGeForceFXが記憶にあるな
- 548 :Socket774:2007/06/18(月) 20:10:09 ID:s4doVhzr
- >>519
ほとんどのクーラー共通で静音になるかどうかは
ファンの回転数で決まる。〜1200RPMまでなら特にうるさくはないし
それ以上になれば比例してうるさくなる。
んでもってクーラー自体はWikiでも見りゃいいわけで後は自分で
うるさくないファンを買うなり、ファンコンで調節するなりするんだな。
まぁQ6600で真夏を考慮して、とにかく静かにっていうなら水冷がいいんだろうが。
ついでに言っておくと、そのケースの時点で静音はきついと思うが。
冷却性は高いが、穴空きまくりでうっさいよ。
- 549 :Socket774:2007/06/18(月) 20:10:44 ID:+0peUrp6
- 何時もこのスレ見てて思うんだが
C2Dのリテールクーラーに付いてるのは
シートじゃなくて普通のグリスだよな
- 550 :Socket774:2007/06/18(月) 20:34:20 ID:uP0lNQLT
- 熱で溶けるシート状のグリスってことでシートでもいいんでね。
- 551 :Socket774:2007/06/18(月) 20:36:35 ID:DwNEYqA5
- フェイズチェンジシートってやつか
- 552 :Socket774:2007/06/18(月) 20:58:00 ID:+nCnOfn5
- >>551
相転移シート、って書くとSFぽいネ。
- 553 :519:2007/06/18(月) 21:18:35 ID:0XEB1ZEK
- >532 >548 レスサンクス
いやぁ・・どうせゲームしないのでグラボをオンボで済ます予定なんで
CPU周りの静音さえできたらあとはなんとかなりそうだと思ってるんだが・・
- 554 :Socket774:2007/06/18(月) 21:27:14 ID:g3EBWNeR
- >>550
溶けるも何も常温でペースト状だぞ。
波状にうまくくっついてるから固体かと思って触ったら、
指にくっついて焦った。
- 555 :Socket774:2007/06/18(月) 21:51:07 ID:X7/NSc6m
- シャイニングフィンガー!って叫びながら触ったんなら無効
あ、俺つまんね
- 556 :Socket774:2007/06/18(月) 22:12:03 ID:JBwmb7xV
- リーテルって、なんじゃー?
retailのことかー?
- 557 :Socket774:2007/06/18(月) 22:39:26 ID:dDHQK1ME
- >>556
リ・テール→李照
きっと韓国か台湾人だよ
- 558 :Socket774:2007/06/18(月) 22:50:54 ID:uP0lNQLT
- RE・tale
つまりこの世界は1周したあとの世界なんだよ!!
な、なんだっ(ry
ぼくの名前はエンポ(ry
- 559 :Socket774:2007/06/18(月) 22:58:12 ID:fRQVcqIj
- ソケット370のヒートシンク探しているんだけど、
高速のアルファ以外にオススメあったら教えて。
- 560 :Socket774:2007/06/18(月) 22:58:15 ID:ZLRKRnbw
- クソスレ確定だな おい
- 561 :Socket774:2007/06/18(月) 23:00:13 ID:Tt4pXpkA
- リテールクーラーのリテールってどういう意味になるんだ
小売クーラー?
- 562 :Socket774:2007/06/18(月) 23:01:54 ID:dDHQK1ME
- BOX品=リテール品=一般ピーポー向け
- 563 :Socket774:2007/06/18(月) 23:10:31 ID:Tt4pXpkA
- 正確には「リテール販売されているCPUに同梱されているクーラー」だよな
いやどうでもいいんだけどさ
- 564 :Socket774:2007/06/18(月) 23:31:27 ID:FUl+THDz
- オリジナルクーラーは?
- 565 :Socket774:2007/06/18(月) 23:31:31 ID:qkZzXOBC
- thermaltake の tower ってやつ、形が好きだったんだけど
AM2 にも対応してないし(昔に出たからだが)、そもそも売ってないし。
忍者、Infinity、峰あたりと比べていまでもタメ張れるぐらいの性能なのかな。
- 566 :Socket774:2007/06/18(月) 23:35:35 ID:sWzvmes1
- Thermaltake(笑)
- 567 :Socket774:2007/06/18(月) 23:36:44 ID:Qe42LaMk
- SNE(笑)
- 568 :Socket774:2007/06/18(月) 23:39:28 ID:2B9FU7cX
- >>565
Rev.2だったらAM2対応なんだけどな。
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/CL-P0323/cl-p0323.asp
>>566
Thermaltake製でもSonicTowerはガチ。
- 569 :Socket774:2007/06/18(月) 23:49:01 ID:qkZzXOBC
- >>568
どうもありがとう。
thermaltake って (笑) がつくメーカーだったんだ。
Bigtyphoon も見た目がすきなんだけどな。
Dominator同様、写真だけ眺めてwktkすることにします。
- 570 :Socket774:2007/06/18(月) 23:52:47 ID:h7EoluMr
- 7600GT ファンレスに F8-SSS でそよ風
冷えはしませんが、静音の構成としては良いかと
http://feiticeira.jp/jisaku/img/8247.jpg
- 571 :Socket774:2007/06/19(火) 00:03:22 ID:TVUykLNy
- >>569
Thermalright <- ここじゃないの?
- 572 :Socket774:2007/06/19(火) 00:09:12 ID:lwr6O6rl
- >>570
ミニンジャかわええ∩゚∀゚∩
- 573 :Socket774:2007/06/19(火) 00:17:47 ID:lYvP0fbW
- >>570
メモリ方向には干渉しちゃってFAN付けられ無そう?
廃熱スムーズじゃないよね。それ
- 574 :Socket774:2007/06/19(火) 00:22:35 ID:vQp51zAj
- ULTRA-120exを見にいった。真上から見た感じがグロい・・・。
こんなこと思うのは俺くらいだろうけど、購入をあきらめざるを得なかった。
- 575 :Socket774:2007/06/19(火) 00:22:42 ID:5djmIqLj
- >>570
それがミニニンジャイ?
でかいw
- 576 :Socket774:2007/06/19(火) 00:24:02 ID:OlB37bh7
- SNEはあの手抜き感抜群のサイトと謎の宇宙船のせいでどうにも手が出ないんだぜ。
- 577 :Socket774:2007/06/19(火) 00:25:34 ID:g1jze8wx
- ビデオカードに吹き付けてるんだぞ?
メモリのとこにつけたら風当たんないじゃん
- 578 :570:2007/06/19(火) 00:31:25 ID:FtABJiEa
- メモリの側でも付けられます。
FANを固定するフックの位置の自由度が高いので、
高めに配置すれば、メモリに干渉することはありません。
- 579 :Socket774:2007/06/19(火) 00:35:21 ID:JvnCMMZW
- >>570
ケース SOLO or P150?
- 580 :Socket774:2007/06/19(火) 00:36:05 ID:lYvP0fbW
- >>577
いかに直接風を当てるかより
いかにスムーズに廃熱するかを考えたほうがいいような気がする。
CPUで暖まった熱を吸い出した風をVGAに当ててもあんま効果ないよ。
- 581 :570:2007/06/19(火) 00:43:37 ID:FtABJiEa
- >>579 両方持っていますが、画像はP150のものです。
>>580 うちの場合は逆でした。暖かい風でもビデオカードに吹き付けた方が
良い感じでした。FANレス7600GT+F8-SSSという超静音FANという条件ですが。
(ビデオカードのあたりが無風よりも、暖かい風でもあてた方が良い)
もう寝ます。
- 582 :Socket774:2007/06/19(火) 00:53:28 ID:MLIHnIu6
- スタッカ810にQ6600は廃熱的に問題ない?
- 583 :Socket774:2007/06/19(火) 01:01:19 ID:g1jze8wx
- むしろ廃熱的にはかなりいい
- 584 :Socket774:2007/06/19(火) 04:39:40 ID:aeHx4FUj
- 小忍者って、リテール並みに冷えてリテールより静音なら定格で使えそうですね。
ちと触手が伸びそうなクーラーですのぉ。
- 585 :Socket774:2007/06/19(火) 05:15:06 ID:3CQoiDnC
- いらない子
- 586 :Socket774:2007/06/19(火) 05:22:48 ID:8Xhd8hLQ
- 女忍者は忍者+をスリムケースでも使えるようにしただけだからな
今時、スリムケース好んで使う奴も少ないだろうし、女忍者の需要は少ないだろうな
- 587 :Socket774:2007/06/19(火) 05:30:26 ID:sHG754ru
- >>584
2300rpmのファンは定格だと普通にうるさいけどな
リテール性能で静かにしたいだけならTR2-R1でいいよ、安いし
>>586
スリムですまんのぉ〜〜〜orz
- 588 :Socket774:2007/06/19(火) 05:51:53 ID:MLIHnIu6
- >>583
>むしろ廃熱的にはかなりいい
そうかぁ・・・・クーラーどれにしようか悩むなぁ
SQUAREの新型が性能よくなってれば
それを買ってシバキ50度くらいにできるかなぁと妄想中・・・・
- 589 :Socket774:2007/06/19(火) 05:52:59 ID:HbNNwFLd
- youtubeで探すなよ!絶対探すなよ!
- 590 :Socket774:2007/06/19(火) 05:54:08 ID:HbNNwFLd
- 誤爆ごめん・・・なさい・・・。
- 591 :Socket774:2007/06/19(火) 06:04:35 ID:jtqdQaJi
- ご免で済むか、直撃されたオレの立場になってみろ〜!
- 592 :Socket774:2007/06/19(火) 06:28:39 ID:S0ib5czF
- ふーむ、今はCPUクーラーもようつべで探す時代なのか
時代の移り変わりは早いな
- 593 :Socket774:2007/06/19(火) 07:06:55 ID:wCzq/QUs
- ttp://www.youtube.com/results?search_query=cpu%E3%80%80cooler&search=Search
こんなもんだな。
- 594 :Socket774:2007/06/19(火) 07:29:32 ID:CxDXaKUn
- くのいちって呼ばれてるかと思ったらそうでもなかった
- 595 :お願いします:2007/06/19(火) 08:10:26 ID:UuCYa4av
- 今まで、GoldenOrbII+プレスコPen4で
17時間エンコしても50度を越えた事がなかったんだけど。
PCを作り直して、Core2Duo E6600にしたら、
普通に使ってても、50度を軽く越えてしまうorz
エンコすると、60度を越える事もしばしば…
今、1番冷えるクーラーを教えて下さい。
ケースには、着脱可能なパッシブダクトが有ります。
マザーは、P5Bです。
- 596 :Socket774:2007/06/19(火) 08:25:40 ID:29FRz7aa
- >>595
http://scythe.co.jp/cooler/infinity.html
- 597 :Socket774:2007/06/19(火) 08:27:34 ID:Vi6WsImc
- グリス塗りなおしてみたら?
もしかしたら空気入ってるのかもよ
- 598 :Socket774:2007/06/19(火) 08:48:12 ID:c+Ur051N
- そもそもその計測は信頼に足るや否や
50度60度ならフィンもそれなりに熱くなるから
計測が怪しくないか触って官能に頼ってみれ
- 599 :Socket774:2007/06/19(火) 08:48:16 ID:uZmprCKF
- 忍者miniに銅シンクにIIFSを付けて、忍者mini+Coを出して欲しい、今の忍者miniじゃ需要低すぎ
- 600 :Socket774:2007/06/19(火) 08:49:30 ID:1QVdnsBn
- >>595
P5Bの温度表示は信用出来ない。
- 601 :Socket774:2007/06/19(火) 09:19:27 ID:UuCYa4av
- >>596-598>>600
レスありがとうございます。
今日は非番なので、少し弄ってみて
ダメそうなら「INFINITY」を買いに行きます。
いま.Scythe社のサイトで見付けたのですが
>>3にもある「ANDY SAMRAI-MASTER」はどうなんでしょうか?
素人考えですが、ダクトと併用すれば冷えそうな気がします。
- 602 :Socket774:2007/06/19(火) 09:27:07 ID:ONRGto/j
- >>570
ノース窒息しないか?w 熱すぎそう
せめて、リテールシンク外して、熱伝導の悪いガム接着を剥がして、銀グリス塗ってやれば?
ちょっとマシになるぞ。
- 603 :Socket774:2007/06/19(火) 09:27:49 ID:EpKCv4xR
- >>601 FANをPWM仕様の4PINにすると静かでいいよ>ANDY
どんな付け方してもリテール-10度は確実に冷える
普通はメモリ側にヒートパイプを向けるので横に伸びる感じになる
Fanのお薦めは ワイドワーク http://widework.jp/ の
1225LL12B-MH1 あたり、どこでかっても1680円ぐらいだけど、
ヨドバシでも売ってるのでポイント分安いかな・・・
OCするならもう一個上の1225L12B-MF1 (MAX2000rpm)がいいかも
- 604 :Socket774:2007/06/19(火) 10:15:03 ID:Eh4iHLpe
- PWMのファンは地雷だからな
3ピンでいいよ
- 605 :Socket774:2007/06/19(火) 10:22:21 ID:EpKCv4xR
- >>604 その場合はP5Bの場合Case2用に刺せぐらいフォローしなさいなw
- 606 :Socket774:2007/06/19(火) 10:53:30 ID:uZmprCKF
- http://www.youtube.com/watch?v=jUfcUmawnJs&mode=related&search=
- 607 :Socket774:2007/06/19(火) 10:58:27 ID:31Zi6loE
- >>601
とにもかくにも周辺と干渉しないかどうかが鍵だ>ANDY
マザーボード上の部品はうまく回避できても組んでみたら上の電源と
ぶつかってどうしようもないとか。それでうちでは一つ押し入れに眠ってる。
- 608 :Socket774:2007/06/19(火) 12:37:35 ID:2OndwcOv
- >>517
電圧下げてみたら?
外れ石でも希望が持てるかもよ
死んで絶望する可能性もあるけど
- 609 :Socket774:2007/06/19(火) 13:38:57 ID:Vi6WsImc
- 小型のおパイプが付いてるヒートシンクって全体的にあまり冷えなくない?
大型のやつに比べてじゃなくてリテールと比べてだけど
もしかしておパイプの長さが長い方が冷えるとかって法則無いかな?
- 610 :Socket774:2007/06/19(火) 13:44:52 ID:ahUytMBR
- 無い。
- 611 :Socket774:2007/06/19(火) 13:57:11 ID:cjSi6SVK
- 長けりゃいいんなら例のモンスターの冷却性能が鎌ワロスなみ、
なんて悲惨なことにはならないよな。
- 612 :Socket774:2007/06/19(火) 14:53:17 ID:3HiDjqaI
- こいつのことかw
固定方法はリテンションにくっつけるだけじゃ無理だねw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_300mm.html
- 613 :Socket774:2007/06/19(火) 15:42:28 ID:uZmprCKF
- APACK リテール 笊
http://www.youtube.com/watch?v=28eKrjHOyZo&NR=1
- 614 :Socket774:2007/06/19(火) 15:53:26 ID:f53BdiYg
- 今日は暑いな
これからますます暑くなるのか
- 615 :Socket774:2007/06/19(火) 16:00:14 ID:W5XUXTR8
- 将来沖縄で8月の最高気温50度になったりしてな・・・・
- 616 :Socket774:2007/06/19(火) 16:33:20 ID:CHDlUcM2
- うるとら120-えくすとり〜む買ってきた。
結構重いお。
- 617 :Socket774:2007/06/19(火) 17:07:46 ID:1fsh2Zni
- >>616
重さもさることながら高さもあるからな〜
釣ってる人多いクーラーなんかな?
- 618 :Socket774:2007/06/19(火) 17:18:39 ID:EDXtmg2Z
- ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/10/computex08/images/030l.jpg
- 619 :Socket774:2007/06/19(火) 17:26:50 ID:xP88/Mrp
- >>618
どう見てもビル街です。
- 620 :Socket774:2007/06/19(火) 17:27:23 ID:8Xhd8hLQ
- >>618
HR-01exか?
以前ちろっと話題になったが、これ出ないのかね?
- 621 :Socket774:2007/06/19(火) 17:30:32 ID:1fsh2Zni
- >>618
これケース使う気ねえだろ絶対
- 622 :Socket774:2007/06/19(火) 17:31:10 ID:Lh9QH2Ef
- >>618
何この近代都市
- 623 :Socket774:2007/06/19(火) 17:33:20 ID:6gvZ9SoL
- どういう風に風あてりゃいいんだこれ。
- 624 :Socket774:2007/06/19(火) 17:34:29 ID:8Xhd8hLQ
- 似てる
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part24【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179552169/847
- 625 :Socket774:2007/06/19(火) 17:38:33 ID:coQfzOho
- >>623
http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380plus.html
コレでよくね?
- 626 :Socket774:2007/06/19(火) 17:39:54 ID:o1n0tcE3
- >>622
誰も見たことのない未来都市
千 葉
- 627 :Socket774:2007/06/19(火) 18:10:17 ID:GlpaxIpo
- >>615
海に囲まれてるからそれは無い
- 628 :Socket774:2007/06/19(火) 18:37:16 ID:92CUm+A6
- Wind Tunnelのケースには
トップフローよりサイドフローのクーラーのがいいんですかね?
- 629 :Socket774:2007/06/19(火) 18:39:56 ID:coQfzOho
- グリスの塗り方ってやっぱり重要だな・・・
10度以上下がったわ
- 630 :Socket774:2007/06/19(火) 18:46:34 ID:0axCu24t
- >>618
逆にヒートアイランド現象起こしそうw
- 631 :Socket774:2007/06/19(火) 19:04:13 ID:Lh9QH2Ef
- >>629
元が塗ってなくて、塗ったら10度以上下がったじゃなくて
塗り方改めただけで10度下がったの?
- 632 :Socket774:2007/06/19(火) 19:05:13 ID:Lg01Mb8U
- 全部のパーツをつけたマザーごとオイルの中につけて油冷式にする
- 633 :Socket774:2007/06/19(火) 19:21:56 ID:Eh4iHLpe
- 油って導電性ないんだ
しらんかった
- 634 :Socket774:2007/06/19(火) 19:24:50 ID:4TBsdfFC
- 油漬けの実験とか雑誌とかでもやってたなぁ ネトランだったかな
- 635 :Socket774:2007/06/19(火) 19:28:59 ID:CKoR2fgC
- 今回の検証での結論からすると、グリスで重要なのは適量を守ること。逆に塗るかつぶすかはあまり問題にならないと言えそうだ
ただし実際には、クーラーの接触部分全面にグリスを塗り広げるのをお勧めしたい。“盛ってつぶす”パターンの場合は
慣れるまで適量の判断が難しいからだ。
ただし、薄く塗るのを意識し過ぎて、気泡が入ってしまうのは本末転倒。普段から筆者も
少々厚くてもしっかりと塗ることを心掛けている
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
□□□□□←適量でCPUに乗っける時少しグニュグニュして空気入らない様に
□■■■□ するのが良いかも知れない
□■■■□
□■■■□
□□□□□
- 636 :Socket774:2007/06/19(火) 19:37:12 ID:GcNoC8KU
- そこらへんの話はグリススレで死ぬほどやってっから見てきたらいいよ
- 637 :Socket774:2007/06/19(火) 19:41:40 ID:eQ0dfRNj
- P5B無印でNINJA Puls使えてる人いますか?
- 638 :Socket774:2007/06/19(火) 19:44:05 ID:vHx/dOl1
- SimMotherホシス
- 639 :Socket774:2007/06/19(火) 19:46:48 ID:jMuBVxzm
- 価格コムの掲示板より引用
こんにちは
当方、P5Bデラックスは使用していませんが
P5Bで忍者プラスでプシュピン装着の際
ファンをメモリ側につけるとメモリー第一スロット上にきましたのでメモリによって干渉すると思います
リテンション金具BS-775は、問題ないと思いますので
そちらをお勧めします
- 640 :Socket774:2007/06/19(火) 19:52:47 ID:gVwpg/K+
- >>631
ANDY買ったんだけど、高付加時60度近くまでいってたから、
グリスをちょっと多めに塗ったら47度くらいで落ち着いた
室温は変わらない
- 641 :Socket774:2007/06/19(火) 20:15:04 ID:pI9NTOlq
- 10度とか変わるのはグリス種類や塗り方より、クーラー装着がうまくいったかどうかだと思うがな
- 642 :Socket774:2007/06/19(火) 20:33:50 ID:ccGr5Oxk
- Athlon64X2の5200+だけど、CoreTempで表示される温度が、
Core1とCore2で10度以上違うんだけど、これってやっぱりクーラーが原因かな?
(アイドル時1が47℃で2が32℃/室温20℃前後?)
何度か付け直したり、水平の状態で確認したりしたけど↑。
CPUのスプレッダ自体がズレてるとかじゃなきゃいいんだが…
- 643 :Socket774:2007/06/19(火) 20:44:36 ID:QvfdUU/O
- AMDがげいいん(←なぜか変換(ry)
- 644 :Socket774:2007/06/19(火) 20:50:18 ID:sL+HKKG4
- >>618
>>621
これ一応FREEWAYのケースの土台?に乗せてあって、
高さも後ろのバックパネルより下がってるから、
FWD-2000とかなら入るし、ケース付属のサイドファン使って冷却するのを想定してるんだろうね
昔使ってたからちょっと懐かしかった
- 645 :Socket774:2007/06/19(火) 20:58:51 ID:zJAgVdxo
- MONSTER COOLERの動作デモがスタート
http://akiba.kakaku.com/pc/0706/19/194500.php
- 646 :Socket774:2007/06/19(火) 21:05:43 ID:7deYAU0U
- >>643
何故か? じゃない。
PC弄ぶ前に、日本語勉強シル!
げいいん→げんいん
- 647 :Socket774:2007/06/19(火) 21:09:41 ID:F0T9x4DX
- マジレスきたwww
- 648 :Socket774:2007/06/19(火) 21:09:45 ID:bsCzj24V
- 正気か
- 649 :Socket774:2007/06/19(火) 21:11:03 ID:IcAHsFqX
- >>646が釣り師
- 650 :Socket774:2007/06/19(火) 21:12:49 ID:gVwpg/K+
- ”ふいんき”とか”げいいん”に突っ込む奴って2ch初心者か?
- 651 :Socket774:2007/06/19(火) 21:14:21 ID:tdDpPTiP
- むしろ2chエリート
- 652 :Socket774:2007/06/19(火) 21:14:27 ID:CAP6y4L2
- たいっかん
- 653 :Socket774:2007/06/19(火) 21:15:16 ID:IcAHsFqX
- 洗濯機
あれ?変換できた
- 654 :Socket774:2007/06/19(火) 21:16:13 ID:CHDlUcM2
- 釣りにマジレスするのが流行なんじゃない?
- 655 :Socket774:2007/06/19(火) 21:20:52 ID:qn27hZY6
- 不陰気
鯨飲
洗濯機
- 656 :Socket774:2007/06/19(火) 21:21:46 ID:RkHxoAIP
- きっとATOKなら全部変換してくれるんだろうなあ。
- 657 :Socket774:2007/06/19(火) 21:24:20 ID:/5TbShLb
- 「日本語でおk」と文句垂れつつ変換するのがATOK
- 658 :Socket774:2007/06/19(火) 21:27:34 ID:rBljySjF
- 骨髄反射する奴大杉w
- 659 :Socket774:2007/06/19(火) 21:31:07 ID:pI9NTOlq
- もうどのレスも釣りに見えてくる
- 660 :Socket774:2007/06/19(火) 22:08:48 ID:9Xqki4t2
- スレ過ぎた疑似餌に全力で釣り上がって笑わせることに命を掛ける魚
- 661 :Socket774:2007/06/19(火) 22:12:04 ID:RNlU2Jc9
- >>650
たいていは団塊オヤジ
- 662 :Socket774:2007/06/19(火) 22:12:56 ID:QvfdUU/O
- 別に釣る気はなかった。 今では反省している。(´・ω・`)
- 663 :Socket774:2007/06/19(火) 22:42:00 ID:U5K5876U
- >>653
せんたくき、じゃなくて
せんたっき、でも変換できるんだな
初めて知った
- 664 :Socket774:2007/06/19(火) 23:05:02 ID:xsnhhBvY
- くだらない奴が大杉だと言わざるを得ない
- 665 :Socket774:2007/06/19(火) 23:07:33 ID:44ARsjhj
- それを僕は左へ受け流す
- 666 :Socket774:2007/06/19(火) 23:07:53 ID:U5K5876U
- スレ違いスマソ
- 667 :Socket774:2007/06/19(火) 23:20:36 ID:1dfXKmlP
- >>642
Athlonによくある変な固体
シバくと揃うor3〜4℃差って感じでね?
ちゃんと表示される個体もあるからハズレといえばハズレだが
ぷりぷりてんぷならちゃんと表示されるかもしれんよ。
(読むセンサーは同じだが読む場所が違うソフト)
- 668 :Socket774:2007/06/19(火) 23:56:09 ID:g11xPAJO
- Ultra-120買ってきたけど、でかすぎてケースに収まらん
また部屋のオブジェが増えた
- 669 :Socket774:2007/06/20(水) 00:06:14 ID:I/mgzZrr
- 俺の食べかけのかっぱえびせんと交換してくれ
- 670 :Socket774:2007/06/20(水) 00:19:50 ID:zZ5oIVmf
- 妙に伸びてると思ったらwww
- 671 :Socket774:2007/06/20(水) 00:23:40 ID:YqRWTn6/
- >>642
俺と同じだねー
5200+にM2N-Eで0と1の温度10度ぐらい違う
- 672 :Socket774:2007/06/20(水) 01:53:20 ID:ccrrV9dR
- すいませんが質問させてください
SI-120 の購入を検討していますが
・別途購入のリブなしファンで、LGA775ママン側の4pinコネクタに対応した
製品の見つけ方がわからないで困っています
一応ぐぐってみたのですが同じ4pinでもケースファンなどに使われる4pinとの区別がつきません
検索のヒントがあれば教えてください
・Q6600をBOINCで常時100%で使用予定です
どれくらいの風量のファンを確保すれば
室温26℃の部屋で問題なく使用できると考えられますでしょうか
- 673 :Socket774:2007/06/20(水) 01:59:21 ID:Hu0McqkU
- Q6600を常時100%ならもっとCPU冷却能力の高いクーラーの方がいいと思うが。
ケースにもよるが、一般的にCPU冷却だけ見ればサイドフローの方が
トップフローより優れている。
- 674 :672:2007/06/20(水) 02:17:06 ID:ccrrV9dR
- >673
レスありがとうございます
ケースの高さと奥行きの関係で
恵安KLX-800
http://www.keian.co.jp/products/products_info/klx800/klx800.html
を使う予定なのですが
ケース幅(168mm)の関係でサイドフロー型はきつそうなんです・・
- 675 :Socket774:2007/06/20(水) 02:18:08 ID:p78GD3uQ
- 64x2の4200+なんだがアイドル53度、しばきで58度いってたので
なんとなくやばいかなと思って、リテールやめた。
よくわかんねーけどSAMRAI MASTERってのをつけたんだが
アイドル39度、しばき43度まで下がった。感動した。
- 676 :Socket774:2007/06/20(水) 02:21:58 ID:GFVFlcw7
- 狭いケースとQ6660を両立させようなんて向こう見ずにもほどがある
- 677 :Socket774:2007/06/20(水) 02:25:35 ID:8TWihbQR
- >>672
その幅なら9cm級のサイドフロー使えるからいいんでないの?
14cm未満なら入ると思うよ。
- 678 :Socket774:2007/06/20(水) 02:37:08 ID:kFm1+rhW
- >>672
ファン総合スレで「PWM」を含む箇所を拾い読みしてみよう
- 679 :Socket774:2007/06/20(水) 02:47:41 ID:1Urs/UZ7
- >>674
おー、おれもそのケース気になってた。
2ndマシンで、HDD*4 突っ込んで NAS ボックスにしようかと考えてたよ。
小さいから NAS っぽいし。この週末に ZONE で3時間ぐらいケース触ってた。
だけど静かにもしたいので SOLO にしそうだけど。
組んだらレポよろしく!!
本題だけど、忍者とかは入らなさそうだが、サイドフローだと薙刀なら入るんじゃない?
SI-120 + ファンより冷えそうだし
あとは BlueOrb とか MaxOrb とか。
マザーの上からはみ出てケースの天井と当たっちゃうかな?
- 680 :Socket774:2007/06/20(水) 03:06:07 ID:7B8nXhxH
- >>674
幅が狭いケースにSI-120みたいに背の高めなトップフロークーラー付けると、
上手く風が流れなくて冷えないよ。
サイドカバーに穴が開いてればいいけど。
俺は上記の理由でSI-120からXP-120に交換したら10℃近く下がった。
- 681 :Socket774:2007/06/20(水) 03:08:41 ID:avNlTOyr
- >>674
どうしても場所的に無理なら仕方ないが、それなりのCPUクーラー使いたいなら
ATXケースを買ったほうがいいぞ
無理ならば、>>679が言ってるように薙刀はギリギリでいけそう
あとはトップフローだけど、戯画のGH-PDU21とか、笊のCNPS8700とかが入るかな
あとは女忍者とか・・・
- 682 :Socket774:2007/06/20(水) 03:11:18 ID:nXBGKcqs
- >>672
つ 直冷オヌヌメ
- 683 :646:2007/06/20(水) 08:13:39 ID:cEBTgais
- 釣られついでに、ATOKで「げいいん」で変換すると≪「げんいん」の誤り≫と注が出るが変換できる。
やはり、ATOK 最強。「ふいんき」も同じ。
- 684 :Socket774:2007/06/20(水) 08:48:10 ID:YUZGpzUd
- 鎌クロスと入力すると、鎌ワロスと変換してくれるよ
- 685 :Socket774:2007/06/20(水) 08:54:20 ID:I/mgzZrr
- よく行く店で鎌ワロスが2980円で大量に並んでたんだが…
こんな値段だったっけ
- 686 :Socket774:2007/06/20(水) 09:00:20 ID:3s4+WuQd
- 底が浅いネタは飽きたよ
- 687 :Socket774:2007/06/20(水) 09:11:16 ID:Dml+2HQZ
- 鎌クロスは無限の可能性があるのに・・・
- 688 :Socket774:2007/06/20(水) 09:27:26 ID:Vldi1trS
- >>685
はじめからその値段でしたよ。
- 689 :Socket774:2007/06/20(水) 09:28:46 ID:nXBGKcqs
- 無限の可能性は誇張しすぎだよ、改造ができて、自作魂に火をつけるのになぁ
と言いたいんでしょ?
- 690 :Socket774:2007/06/20(水) 10:18:28 ID:3s4+WuQd
- Intel Vs AMD processor
http://www.youtube.com/watch?v=XgOmMAasqto
CPUクーラーって重要なんですね
- 691 :Socket774:2007/06/20(水) 11:17:48 ID:FUV66+Gz
- また懐かしいネタを…
- 692 :Socket774:2007/06/20(水) 11:26:37 ID:R5Hew1eh
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/image/nmns2.html
('A`)
- 693 :Socket774:2007/06/20(水) 11:30:09 ID:vtV2yfz+
- >>692
これから必要になってくるね、屋台の綿菓子機
- 694 :Socket774:2007/06/20(水) 11:30:39 ID:0g62zuzR
- 冷却能力が鎌クロスと同程度って、あんた、、、、、、
- 695 :Socket774:2007/06/20(水) 11:46:20 ID:wbHzIn6M
- >>692
つっかえ棒自重www
- 696 :Socket774:2007/06/20(水) 11:52:11 ID:oMZmlk8B
- 鎌クロスってそんなにだめか?
シンクに垂直にファンを取り付けできれば、
周辺も冷やせるし何とかならないか?
- 697 :Socket774:2007/06/20(水) 11:54:53 ID:/sFl0Ofs
- 普通に冷えてるけど低速ファンだとイマイチだし、
積極的にこれを選ぶ理由があまり無いと思う
イナバウアベースとしてなら・・・
- 698 :Socket774:2007/06/20(水) 12:02:36 ID:avNlTOyr
- わざわざそれを選ぶ必要がないってのが理由だろうな
同価格帯で、鎌クロスより冷えるの多いし
- 699 :Socket774:2007/06/20(水) 12:14:28 ID:K5UVKn/C
- 例えば?
- 700 :Socket774:2007/06/20(水) 12:15:39 ID:xi6+UFVb
- わざわざ選んだバカ一人
すぐさまニンジャに戻したとさ
- 701 :Socket774:2007/06/20(水) 12:25:26 ID:KO0wPaaJ
- 周辺冷却はTOPクラスじゃねーの?
- 702 :Socket774:2007/06/20(水) 12:28:12 ID:KShRxtgQ
- 鎌クロスはスリム系のケースで、ボードと平行にイナバウアさせて使うのがいいのかも。
- 703 :Socket774:2007/06/20(水) 12:48:28 ID:l1KbOlTi
- 鎌ワロスに限らず、WinPCの検証を見ると
どれもマザボの冷却なんてそんなに変わらないと思うんだが。。
- 704 :Socket774:2007/06/20(水) 12:56:08 ID:3s4+WuQd
- 気のせいかもしれないが、鎌クロスのレビュってさ室温が20度前後なんだけど
、もしかして室温30度だと冷えないから?
- 705 :Socket774:2007/06/20(水) 13:07:48 ID:tDtnGg1T
- 発売日が3月末だからその頃の夜の温度なんだよ
- 706 :Socket774:2007/06/20(水) 13:08:03 ID:UEyTsscb
- ちょっとTips聞いてくれよ!
こないだ恐ろしいことに気が付いたんだ
スリム定番の伏風だがな、AM2にLGA775がつくんだ
いや俺も何言って(ry
LGA774リテールがAM2に載ってるんだよwwwwwwwwwwwwwww(@)/(ry......
ポルAA(ry
AM2-LGA775リテンションってこれだけだよね?
ネジに交換可能なLGA775専用やAM2サポートの無いクーラーが流用できるようになります
- 707 :Socket774:2007/06/20(水) 13:13:07 ID:YqRWTn6/
- 30度越えるとフルロードでCPU50度
- 708 :Socket774:2007/06/20(水) 13:18:26 ID:3s4+WuQd
- ちょwww x2 6000+でアイドル44 シバキ63って鎌ワ(ry
- 709 :Socket774:2007/06/20(水) 15:07:39 ID:DSwxcQHZ
- >>706
リテンションの写真うpプリーズ
- 710 :Socket774:2007/06/20(水) 15:09:21 ID:eTqx89q6
- 室温20℃だと冷えて30℃だと冷えないって、どこの世界の物理法則ですか?
- 711 :Socket774:2007/06/20(水) 15:09:30 ID:XTN53ovV
- ワロスよりワルス
- 712 :Socket774:2007/06/20(水) 15:11:17 ID:ykAjTiP6
- ちょっと教えて下さい。
CPU x6800@3Gで CoreTemp読み アイドル40度
室温25度位なんですが、
IE等で長いページを一気にスクロールすると
CPU温度が一瞬で47度とかになってしまいます。
アイドル温度に戻るのも一瞬なんですが
こんな感じで普通なんでしょうか?
クーラーは無限です。
もう一台あるAthlonマシンは
温度上昇も戻るのもゆっくりなんですが。
- 713 :Socket774:2007/06/20(水) 15:15:18 ID:ykAjTiP6
- 追加ですが
TAT等で負荷を掛けても
60度〜64度でそれ以上にはあがりません。
- 714 :Socket774:2007/06/20(水) 15:24:12 ID:QxWDvMcb
- >>709
これみたらわかった。
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/cpucooler/fukukazek8.htm
- 715 :Socket774:2007/06/20(水) 16:44:22 ID:W3qL0s8C
- 次スレはvol.100だし何か面白いことが起こらないかと期待
- 716 :Socket774:2007/06/20(水) 17:54:15 ID:NjoMxPIe
- >>712
X6800@定格+ICE AGE120@800rpm固定だけど似たようなもんだよ。
アイドルで45度、TATで65度くらい。
・・・温度は普通に高いよ。
- 717 :Socket774:2007/06/20(水) 18:04:00 ID:65ZvpfZS
- Opteron185のリテールクーラーが意外に冷え冷えでビビった
- 718 :Socket774:2007/06/20(水) 18:09:01 ID:FUV66+Gz
- >>710
別におかしくないと思うが…
- 719 :351:2007/06/20(水) 18:15:11 ID:sq+FRm51
- >>351が子忍者のあまりの不憫さにリベンジで登場
あわや汗ポタのデンジャラス状態で意地になって忍者miniやっつけたよ
結局ウチの詰め方だと 前→■→後 方向でファンはつけられなかったんで
VGA→■→電源に逃げた、それだけじゃなく天井のステーがゴッツンコしてるんだけどなw
さすがに付属ファンだとウルサイんでこれは交換した
http://www.ainex.jp/products/cf-85mf.htm
とりあえずTR2-R1より若干でも下がってくれたんでもう寝る X2-4800+(65nm65w)
TR2-R1 室温26度 アイドル31度 80%エンコシバキ53度
忍者mini 室温26度 アイドル31度 80%エンコシバキ50度
- 720 :Socket774:2007/06/20(水) 18:41:07 ID:ykAjTiP6
- >>716
ありがとうございます。
温度がピョコピョコ上がったり下がったりしてるんで
ちょっと気になって・・・
x6800って温度高いですよね。
E6850がどうなるか、気になってます(´・ω・`)
- 721 :Socket774:2007/06/20(水) 18:45:33 ID:ytiaqH3f
- >>714
見た感じ、AM2はサポートしてなさそうだけど…。
- 722 :Socket774:2007/06/20(水) 18:52:17 ID:e9CFIAuZ
- X6800買う意味ないな
普通にE6600に3.2Gでもアイドル時34度前後
OCなんて嫌だ!っていう人には良さそうだけどね>X6800
- 723 :Socket774:2007/06/20(水) 19:03:42 ID:bZSx8Nm4
- >>722
うちのE6600@3.15G1.375V、ANDYでアイドル44〜45℃、TXでCPU100%にして30分で59〜60℃くらいなんだが
何でこんなに高いんだろう
- 724 :Socket774:2007/06/20(水) 19:04:47 ID:bZSx8Nm4
- ちなみに室温は温度計ないからわからないけど、この時間と今日の最高気温考えたら25℃くらいかな
- 725 :Socket774:2007/06/20(水) 19:08:13 ID:ykAjTiP6
- >>722
ここぞ!と言うときは
3.7Gまであげてますよ。
>>723
1.375Vって高すぎない?
- 726 :Socket774:2007/06/20(水) 19:10:27 ID:RjCrl7mo
- 温度BIOS読みでも70度とか超えてて
リテールが4600回転まで上がることもあり頭おかしくなって死んだ。
掃除もして何度もグリス塗りかえてつけたんだけど変わらなかった。
交換保障つけて初めてクーラー買ったんだけど、Wiki見て忍者よさそうだったからつけてみたら
サイドファンぶつかって閉まらない\(^o^)/
忍者のファンの位置変えればついたが排気ファンと直線にならないし周りもギリギリだったので
ちょい高いけど見た目でMaxorbに替えましたとさ。
このスレ見る限りあまり人気ないみたいだねだねぇ・・・
交換後60度・・・触った感じ温かくはなく、どう考えてもおかしい。
BIOSの更新してないことに気づいて更新後32〜34度に。
これ本当にあってるんだろうかと疑いつつ、静かになったので満足デス。
今度はグラボのファンの音が気になりだした/(^o^)\
これが噂の静穏スパイラルか・・・・・
こうなったらおっぱいクーラーにしてしまおうかなw
以上、初心者のチラシの裏でした
- 727 :Socket774:2007/06/20(水) 19:12:11 ID:EbvK23Hk
- C2Dのリテールクーラー使ってるけど最近はアイドル時でも50℃越える
とりあえずこれ買っとけっていう定番のCPUクーラーいくつか教えて
- 728 :Socket774:2007/06/20(水) 19:16:55 ID:H9K7m5QL
- >>721
AM2もサポート始めたという記事がある
- 729 :Socket774:2007/06/20(水) 19:17:50 ID:H9K7m5QL
- >>721
つか、
>『伏風』AMD K8専用モデルがSoketAM2に対応しました。今までのK8モデルと取り
が、読めなかったのか
- 730 :Socket774:2007/06/20(水) 19:17:52 ID:avNlTOyr
- >>727
>>2-3
- 731 :Socket774:2007/06/20(水) 19:24:15 ID:NEuUPnGl
- >>727
忍者でおk
- 732 :Socket774:2007/06/20(水) 19:43:06 ID:bZSx8Nm4
- >>725
定格が1.35Vのハズレなんだよね( ´ω`)
1.35VでTX耐えられるのが3Gまでだった
- 733 :Socket774:2007/06/20(水) 20:18:01 ID:ytiaqH3f
- >>728>>729
悪い、製品写真の方しか見てなかったわ。
こうなるとちょっと欲しくなってくるけど、リテンションのためだけってのはなぁ…。
- 734 :Socket774:2007/06/20(水) 20:48:13 ID:jcIyfttP
- 今アイドル43度>E6600定格
シバキに弱いなうちの峰は
- 735 :Socket774:2007/06/20(水) 21:03:29 ID:9muG+vRQ
- CNPS8700とMaxOrbの比較レポまだぁ?
- 736 :Socket774:2007/06/20(水) 21:06:57 ID:Ys5Ox3fE
- >>733
いや凄いことにK8,AM2モデルにはリテンションが2つ入った豪華仕様
両方流用できるあてがあるなら実売1k程度だ
ちなみsocketF鯖ママンなら1つ買うとリテンションが2つ手に入るw
- 737 :Socket774:2007/06/20(水) 21:24:40 ID:593zExXM
- 戸田さんって ちょっと斜目 はいってる?
- 738 :Socket774:2007/06/20(水) 21:26:02 ID:593zExXM
- ぐはっ 誤爆った スマン orz
- 739 :Socket774:2007/06/20(水) 21:39:54 ID:5Pgq1tpu
- P5B無印使ってて忍者付けようとしたらマザーに干渉してファンをケース背面向きに付けれないんだが。
しょうがなくケース底面の向きに付けたらやはりエアフローが悪く峰よりも冷えない。
何か対策あるかな?
- 740 :Socket774:2007/06/20(水) 21:47:28 ID:oZERGVC1
- ファンをケース背面向きに付けられない原因を解決するしかないだろ
- 741 :Socket774:2007/06/20(水) 21:48:25 ID:e9CFIAuZ
- Scythe頼むからSI-120とSI-128とHR-09の販売終了にしないでください・・・
- 742 :Socket774:2007/06/20(水) 21:48:43 ID:+oaA8y5g
- つファンレス
- 743 :Socket774:2007/06/20(水) 21:54:53 ID:5Pgq1tpu
- 分かった。
I/Oパネル引きちぎるわ。
- 744 :Socket774:2007/06/20(水) 22:01:05 ID:ltA9E8r7
- つサンダー
- 745 :Socket774:2007/06/20(水) 22:09:31 ID:K5UVKn/C
- SI-128よりSI-120の方が冷える?
- 746 :Socket774:2007/06/20(水) 22:09:40 ID:UCmrkEuT
- つファイア
- 747 :Socket774:2007/06/20(水) 22:34:08 ID:skwdVBPu
- >>745
>>4参照
- 748 :Socket774:2007/06/20(水) 22:36:02 ID:6PSTD0Xb
- ZALMAN CNPS8700-LED
http://ascii.jp/elem/000/000/044/44585/
- 749 :Socket774:2007/06/20(水) 23:20:17 ID:OCd/dBrC
- トップフローで悩んでいます
GH-PDCU21 ANDY SQUARE
どれが一番冷えると思いますか?
多少手を加えたりファン変える事も平気です
- 750 :Socket774:2007/06/20(水) 23:22:26 ID:oVa8Sdnl
- >>749
選ぶんだ
CNPS8700 MaxOrb
おパイポ 2本 6本
フィン 銅 アルミ
ファン 11cm 12cm
売価 7480円 6980円
- 751 :Socket774:2007/06/20(水) 23:24:12 ID:RwkzOmF2
- スクエアもう売ってなくない?
CPU熱いからANDYのファンかえようと思うんだけど、元からついてる1200rpm49CFMから1700rpm72CFMにかえたら結構変わるもんかな?
- 752 :Socket774:2007/06/20(水) 23:27:01 ID:avNlTOyr
- >>751
使ってるケースによると思うけど、俺は1200rpmから1500rpmにかえて2〜3度下がった
- 753 :Socket774:2007/06/20(水) 23:30:45 ID:RwkzOmF2
- >>752
ケースはCMのなんたら5っていうやつ
パッシブダクトついててサイドパネルのCPUの位置に穴あいてて、フロント5インチベイに12cmファンつけてるからエアフローは確保できてると思うから期待していいのかね
注文してきたぜ
- 754 :Socket774:2007/06/20(水) 23:30:50 ID:xIZktRjE
- あのさ、価格コムのランキングにいつもCyprumがあるんだが、
本当にあんなのが売れてるのか?
- 755 :Socket774:2007/06/20(水) 23:32:04 ID:UnzFb6Ge
- 閲覧回数のランキングだった希ガス
- 756 :Socket774:2007/06/20(水) 23:33:32 ID:xIZktRjE
- >>755
そうだったのか・・・・
てっきり売り上げランキングかと思ったorz
- 757 :Socket774:2007/06/20(水) 23:50:23 ID:GH3IA8GR
- でも製品の掲示板の書き込みは多いな。
何気に売れてる?
- 758 :Socket774:2007/06/20(水) 23:51:34 ID:OCd/dBrC
- MaxOrbってのぐぐってみました、動画もあったんで見てみたら
これって現在のCPU温度が表示されるんですか?
http://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-680.html
CNPS8700は特に記事なかったでう
PDCUとANDYどっちが冷えるんでしょうか?
- 759 :Socket774:2007/06/21(木) 00:00:21 ID:tVvHL3iS
- サイドフロータイプで冷えて取り付けやすいクーラーてありませんか?
峰てとりつけにくいんでしょうか?
- 760 :Socket774:2007/06/21(木) 00:01:18 ID:Lf59t/SN
- シプラム懐かしいな。478ではほぼ定番だった…。
- 761 :Socket774:2007/06/21(木) 00:03:05 ID:GH3IA8GR
- >>758
わかってると思うが一応。
動画はBlueOrb FX のほうだぞ。
それとあれはCPU温度じゃない。
- 762 :Socket774:2007/06/21(木) 00:44:37 ID:gD6/y/lg
- バックプレートって、CPUクーラーの社製とバックプレートの社製が違っても合うのかな?
忍者プラスリビジョンBはバックプレートなしだから、バックプレート付けようと思ったけど・・・
- 763 :Socket774:2007/06/21(木) 00:54:24 ID:Q94xPnoa
- 射精?
- 764 :Socket774:2007/06/21(木) 00:56:13 ID:wyoVqxgm
- う、うっ!
- 765 :Socket774:2007/06/21(木) 01:09:33 ID:LFsciruK
- 今更SI-128を手に入れようとしても無駄だから
かわりに何かないかと探してみたら
SilverStoneのSST-NT06-Lite
というSI-128のパクリみたいのを見つけたんだけど
SI-128とかと比べてどうですかね?
- 766 :Socket774:2007/06/21(木) 02:01:17 ID:29RtAqV+
- まずは>>1のWikiに目を通せ。
- 767 :Socket774:2007/06/21(木) 03:11:56 ID:ZZanOlvf
- IFX-14マダァ〜?
- 768 :Socket774:2007/06/21(木) 03:12:29 ID:OS1ObdLx
- >>761
>それとあれはCPU温度じゃない。
Ω ΩΩ< な、なんだってー!! 確かにCPU温度とはどこにも書いてないな…
じゃあ”リアルタイムの温度”って何の事なんだろう?BlueOrb FX自身の温度?
- 769 :Socket774:2007/06/21(木) 03:27:27 ID:20TNA6H4
- 驚くことかよw
CPU内部のセンサー表示を持ってくる方法はないし、
スプレッタ等のCPU表面の温度測るのであればorbの接触側、
もしくは付属でセンサーが付いてるだろう。
HPのマニュアルみてもうんなもはない。
おそらくorbの羽付近の温度だろ。
- 770 :Socket774:2007/06/21(木) 07:49:57 ID:OS1ObdLx
- 要は謎温度なんだね
面白いアイテムだ
- 771 :Socket774:2007/06/21(木) 08:30:52 ID:E5JUH/jV
- 俺は既に100スレ記念が完成してるけど
お前らの進み具合はどう?
- 772 :Socket774:2007/06/21(木) 08:57:22 ID:ZZanOlvf
- 記念に人柱レビュしてみようかな
- 773 :Socket774:2007/06/21(木) 09:00:29 ID:odWYTTux
- >>771
ぼちぼち
C2D買う予定だけど、今使ってるPen4が常時60度前後だけど
C2Dは何度で熱いのかな?
なんか60度以上はアウトみたいだけど
- 774 :Socket774:2007/06/21(木) 11:02:33 ID:zpK9e6l9
- 定格で室温+10度でまだ熱いぐらい
- 775 :Socket774:2007/06/21(木) 11:04:32 ID:0KQ4kGXc
- >>773 どの石買うかにもよるけど
同パフォーマンスというか同じコストレベルならPen4D→C2Dなら-10〜-15度
つまり45〜50度程度かな
- 776 :Socket774:2007/06/21(木) 11:09:59 ID:Lf59t/SN
- シバいても40度前半だったりする、それがC2Dクオリティ
- 777 :Socket774:2007/06/21(木) 11:13:51 ID:MiOHiSpT
- うそこけ〜〜
うちのE6600たんは室温27度、定格・アイドル42度シバキ(ORTHOS)で60度超えだwコア温度な
SI-120使用で・・・
- 778 :Socket774:2007/06/21(木) 11:25:01 ID:zCJcERfT
- >>777
俺たちのは、きっとハズレなんだよ。
空冷で室温+10℃で高いって、どんだけ〜
- 779 :Socket774:2007/06/21(木) 11:27:41 ID:BHWC3t4Y
- うちのE6600はシバキ時57℃くらいだな@SI-120
E6600がハズレなんだと思うが。
- 780 :Socket774:2007/06/21(木) 11:31:20 ID:4l4/7+TD
- Infinity買おうと思っているのですが重くてマザボがゆがみそうな気がして心配です。
大丈夫でしょうか?
- 781 :Socket774:2007/06/21(木) 11:36:24 ID:zF1U8ot/
- E6400に(゚д゚)ニンジャーでアイドル38℃、シバキで50℃は熱いのか?
- 782 :Socket774:2007/06/21(木) 11:37:01 ID:xPK3Q2nV
- そんなもん
- 783 :Socket774:2007/06/21(木) 11:38:47 ID:Lf59t/SN
- >>777
色々足りてないけどこれでいいか?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4964.jpg
4300@2.4G 室温26℃でケース側面開放。
4300が特別低発熱ってこともないと思うけど…。
- 784 :Socket774:2007/06/21(木) 11:43:49 ID:MQGEdsHH
- ウニ
http://img.hexus.net/v2/internationalevents/computex2007/JARS/Thursday/DSCF3994_cropped-big.jpg
- 785 :Socket774:2007/06/21(木) 11:45:06 ID:+xSwb+nO
- >>777>>779
逆に考えるんだSI-120って、どんだけ〜
- 786 :Socket774:2007/06/21(木) 11:50:00 ID:zNXtGckR
- 忍者PLUSって、どんだけ〜
- 787 :Socket774:2007/06/21(木) 11:50:12 ID:TEa4aunf
- どんだけ〜 てフレーズは流行りかい?
- 788 :Socket774:2007/06/21(木) 11:51:01 ID:BHWC3t4Y
- >>785
それはない
- 789 :Socket774:2007/06/21(木) 12:04:48 ID:J3ogAy6I
- >>783
E4000系はCoreTemp0.95、0.94、SpeedFanでかなり温度ばらつくからその温度が正しいか微妙
- 790 :Socket774:2007/06/21(木) 12:07:14 ID:MQGEdsHH
- E4000系はCoreTemp0.95は15度高く表示される。
E4000系は対応してないんじゃないの?
- 791 :Socket774:2007/06/21(木) 12:11:10 ID:9+ScvyfH
- speedfanはE4***シリーズの温度はただしく出てこないぞ
たしかCore tempで表示される温度と比較すると-15℃低く表示される
- 792 :Socket774:2007/06/21(木) 12:11:31 ID:Lf59t/SN
- >>789
everest ultimateでも似たような温度だった。
coretemp0.95は+15℃される。
0.94は試したことないな。そういや書くの忘れてたけどクーラーは忍者+
- 793 :Socket774:2007/06/21(木) 12:14:35 ID:zCJcERfT
- >>792
everestのヴァージョンは何ですか?
- 794 :Socket774:2007/06/21(木) 12:15:26 ID:9+ScvyfH
- Coretemp0.94の表示はE4000シリーズ対応してないからspeedfanと同じ温度になると思う。
0.95からE4000シリーズ対応してたはず
- 795 :Socket774:2007/06/21(木) 12:19:45 ID:MQGEdsHH
- おパイポの温度を測れば、どっちのソフトが参考になるか判断できると思うが
- 796 :Socket774:2007/06/21(木) 12:21:27 ID:70XzsF7G
- E4300だけどリテールクーラー使用、室温28℃
CoreTemp0.95とTAT2.05の読みで、アイドル42℃
CoreTemp0.94とSpeedFan4.32は、アイドル31℃
リテールだし42℃の方が正しいかな
- 797 :Socket774:2007/06/21(木) 12:31:57 ID:Q7aOvUhP
- そもそも室温+3度ってケース内温度以下だったりしないか?
- 798 :Socket774:2007/06/21(木) 12:42:24 ID:T97Xp5gQ
- >>796
これ使うと何度?
http://prepre.cpu-cooling.net/p2temp/
- 799 :765:2007/06/21(木) 12:48:26 ID:LFsciruK
- >>766
先生
http://wiki.cpu-cooling.net/
にSilverStoneのSST-NT06-Liteのこと書かれてませんよ
- 800 :796:2007/06/21(木) 12:53:54 ID:70XzsF7G
- 訂正:CoreTemp0.95計りなおしたらアイドル46℃だった
CoreTemp0.94とSpeedFan4.32の読み+15℃だね
>>798
CoreTemp0.94とSpeedFan4.32と同じでした
- 801 :Socket774:2007/06/21(木) 12:54:12 ID:Lf59t/SN
- >>793
400.976だった。
>>795
ほんのり暖かい…かな?程度
>>798
ついでに使ってみたけど、シバキで43℃だった。
everest・speedfan・ぷりぷりは大体同じで、coretemp095は+15℃
前者の3つ信じてたほうが心臓には優しいんだけど、駄目かな。
- 802 :Socket774:2007/06/21(木) 12:54:26 ID:+m8k237I
- CoreTemp0.95 と 0.94 は基準となる Tjunction が
15℃ 違うんだから、表示される温度が 15℃ 違って
当たり前。
>>783
ビスタですか、そうですか・・。
- 803 :Socket774:2007/06/21(木) 12:55:11 ID:Lf59t/SN
- ほとんど同じこと書いてやんの俺orz
- 804 :Socket774:2007/06/21(木) 13:00:20 ID:953SiV2p
- ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4967.jpg
E6600定格+リテールFAN
室温32℃
アイドル40℃
シバキ52℃
(´-`).。oO(SI-120って・・・・・・・・・)
- 805 :Socket774:2007/06/21(木) 13:02:16 ID:MQGEdsHH
- おパイプの温度を測ってから気づいた事。
ぷりぷりてんぷより微妙に高いかな
ちなみに、鎌平が回って無かった;;;繋いで無かった;;;
あわてて繋いだよ
ワロタw
- 806 :Socket774:2007/06/21(木) 13:03:24 ID:Q7aOvUhP
- 定格+リテールFANの当たり障りの無いデータを出して何が言いたいのか
- 807 :Socket774:2007/06/21(木) 13:12:57 ID:f3LMPL7W
- >>799
ttp://wiki.cpu-cooling.net/NT06
ファンが違うだけでヒートシンク自体は同じだ。
- 808 :Socket774:2007/06/21(木) 13:19:53 ID:zpK9e6l9
- おまいら見てると漏れの峰もまんざらでもないのかな無限で迷ったが
現在室温+9度で39度12cmファン1000rpm
- 809 :Socket774:2007/06/21(木) 13:28:46 ID:+m8k237I
- そなんモンだよ。刀2でも、アイドルで室温+7だもん。
- 810 :Socket774:2007/06/21(木) 13:38:06 ID:zpK9e6l9
- 冬から春の頃までは室温+7度が普通だったんだがな
- 811 :Socket774:2007/06/21(木) 13:43:48 ID:MQGEdsHH
- 来年になればFSB1066は(ry
・・・気にスンナ
- 812 :Socket774:2007/06/21(木) 14:46:14 ID:y1I0ROaY
- >>797
いやというほど輻射熱を浴びたセンサーの示すケース内温度(気温)が何かの参考になるのかなぁ。
- 813 :Socket774:2007/06/21(木) 14:46:55 ID:rNadMnAb
- ここの住人はリテール馬鹿にしすぎだ・・・
リテールがダメって言われてたのは過去の話
- 814 :Socket774:2007/06/21(木) 14:54:53 ID:zpK9e6l9
- ファンが五月蝿いって言ってるんだろ
- 815 :Socket774:2007/06/21(木) 15:16:12 ID:Z2kNKLuV
- リテールの性能が上がったんじゃなくてCPUが爆熱じゃなくなっただけだ
- 816 :Socket774:2007/06/21(木) 15:16:37 ID:o+T8m+zH
- リテールのファンだけ交換って出来ないの?
リブ付きファン買って細い針金か何かで固定とかさ
- 817 :Socket774:2007/06/21(木) 15:21:53 ID:v9MSzQ7G
- そんなイレギュラーな方法でいいのなら、出来ないわけがない
- 818 :Socket774:2007/06/21(木) 15:26:21 ID:LfcA2dVa
- >>816
俺やってる。
9センチファンを針金でくっつけてる。
リブの穴だと引っかからないからファンに別の穴を開けてる。
やろうと思えば12センチファンも付くかもしれん。
- 819 :Socket774:2007/06/21(木) 15:27:28 ID:zNXtGckR
- アロンアルファ
- 820 :Socket774:2007/06/21(木) 15:39:15 ID:gQ7NjT+e
- エポキシで付けた
- 821 :Socket774:2007/06/21(木) 16:03:48 ID:17XLu+xg
- 遅レスだけど>>784のクーラーって何?
- 822 :Socket774:2007/06/21(木) 17:01:42 ID:pWlsmGtv
- SI-120で冷えねーって言ってる人はケースは何なんだろう
俺は室温26度、ANDY、5600+で高付加時50℃いかないが
両コアの温度も40度はいかない
- 823 :Socket774:2007/06/21(木) 17:09:05 ID:d33mgRba
- まっとうな環境の上でしっかり使われればSI-120は超優秀なクーラーだよねえ
また品が減ってるので1台確保しておこうかしら…
- 824 :Socket774:2007/06/21(木) 17:23:59 ID:ahfBYunN
- うちのSI-120は冷えまくり
もう一個欲しいけど
高いのが難点だよなぁ
- 825 :Socket774:2007/06/21(木) 17:32:24 ID:IY+6wCis
- 精度の当たり外れはどうしようもないしな
諦めて磨け
- 826 :Socket774:2007/06/21(木) 17:50:17 ID:U7ZUBSjh
- SI-120はまだ売ってるのにSI-128はもうないのか
- 827 :Socket774:2007/06/21(木) 18:06:53 ID:E5JUH/jV
- 以前とまったく逆の状況だよな
- 828 :Socket774:2007/06/21(木) 19:32:05 ID:5fe0220/
- ZALMAN CNPS8700-LED
http://ascii.jp/elem/000/000/044/44585/
- 829 :595:2007/06/21(木) 20:03:02 ID:knBH1JAQ
- INFINITYを購入し付けてみました。
全体的に10度前後下がりました。
エンコ時でも、55度を越える事もなくなりました。
教えていただいた皆さんありがとうございました。
- 830 :Socket774:2007/06/21(木) 20:40:06 ID:OpDR84Uz
- >>829
バックプレートつけてる?
あと前までテンプレにバックプレートのシート剥がすな
ってあったと思うんだけど、なくなったの?
- 831 :Socket774:2007/06/21(木) 21:04:01 ID:YlhorFai
- 今バックプレートついてこなくね?
- 832 :Socket774:2007/06/21(木) 21:06:13 ID:WKJVJv/q
- 無限にバックプレートが付いてた時期なんてあったっけ
- 833 :Socket774:2007/06/21(木) 21:06:46 ID:WW4uRN7f
- 基本的に韓国のは使わないようにしてるんだ
- 834 :Socket774:2007/06/21(木) 21:07:49 ID:mpTdZ9Lb
- 質問です。
風神匠を買おうと思ってるんですが、ちょっと混乱してきました。
このクーラー、12cmファン×2なんで
4pin PWM対応のマザボに分岐ケーブルで繋ごうと思ってるんですが、
ケーブルの説明を見ると、
4pinPWM信号2分岐ケーブル
パルスセンサーは1ch対応
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と書いてあります。
この分岐ケーブルで繋いだファンは、
1つはPWM制御で回転数が可変
もう1つは一定の回転数
ってことなんでしょうか?
詳しい方、お教えください。
お願いします。
- 835 :Socket774:2007/06/21(木) 22:16:09 ID:v/umIfYb
- SI-120て付けるの簡単だけど、外すの難しくね?
P5B寺だと土台がコンデンサに当たって削らんと入らんかった。
もしかして、パイプが横向きなら削らんでも入ったのか?
- 836 :Socket774:2007/06/21(木) 22:16:56 ID:X6Ct6Bq6
- >>834
1つのコネクタでモニターできる回転数は1つだけなので
分岐ケーブルは1つは回転数を計れる3ピンで
もう1つは電気を供給するだけの2ピン仕様になっている。
もちろん両方とも同じ電圧が供給されるので
同じ型番のファンを使えばほぼ同じ回転数になるので問題ない。
別のファンを繋ぐと同じ回転数にならない。
- 837 :Socket774:2007/06/21(木) 22:26:24 ID:mpTdZ9Lb
- >>836
あざーす♪
- 838 :Socket774:2007/06/21(木) 22:30:24 ID:kPEGZbDI
- ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4971.png
QX6800+ZALMAN CNPS9700 NT
使用ケースP180ver1.2 ケースファン4個使用(中速)
室温23℃
アイドル36℃
シバキ60℃
CNPS8000を使用してたけど、シバキで65℃超えてたから
CNPS9700 NTにかえてみた。
だいたい5℃くらい下がったかなぁ。
でも使用する計測ソフトによって温度が違うからどれが正しいのかわかんない^^;
- 839 :Socket774:2007/06/21(木) 22:34:37 ID:xWjVl0db
- ANDY SAMRAI-MASTER買ってきて取り付けしようとしたら
電源のとこに干渉して取り付けできなかった(´・ω・`)ショボーン
ケースは、IW-S523です。
ttp://www.sycom.co.jp/custom/case.pdf
小型のやつ探そう。
- 840 :Socket774:2007/06/21(木) 22:40:56 ID:U7ZUBSjh
- SI-120買おうかと思ったけどCPUに付けるファンって何RPMの買えばいいのか分からん・・・
- 841 :Socket774:2007/06/21(木) 22:46:41 ID:mkDT94u2
- >>840
SI-120は低速ファンでok
1000〜1500くらいで
- 842 :Socket774:2007/06/21(木) 22:47:02 ID:jb5yrmbq
- >>840
1600回転をファンコンでお好みの速度に。
- 843 :Socket774:2007/06/21(木) 22:49:38 ID:U7ZUBSjh
- >>841-842
即レスありがとん!
- 844 :Socket774:2007/06/21(木) 22:50:10 ID:P9UAjG3x
- >>840
つ http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
- 845 :Socket774:2007/06/21(木) 23:10:39 ID:MQGEdsHH
- >>821
http://www.hexus.net/content/item.php?item=9024
http://hwtech.ru/news/hardnews/newsitem600.html
- 846 :Socket774:2007/06/21(木) 23:30:54 ID:LQRyDwZ1
- P5B無印で峰クーラー使えますか?
wikiとか見ると使えてる人とコンデンサに干渉するって人がいてどっちが正しいのか分からない
- 847 :Socket774:2007/06/22(金) 00:18:39 ID:SQGALpZE
- CPUクーラーの性能見るためにもTATでしばいて欲しいなぁ。
4300@3Ghz、120ex室温29アイドル45ロード75
- 848 :Socket774:2007/06/22(金) 00:22:18 ID:RQBg2iC5
- SI-120はまた取り扱い中止?
よほどの規格変更がなければ未来永劫売ってもらいたい位なんだけど
- 849 :Socket774:2007/06/22(金) 00:26:12 ID:xLSZflKr
- Freezer 7 Proってファンが横に向いてるけど、どう取り付けたらいいんですか?
- 850 :Socket774:2007/06/22(金) 00:28:29 ID:GWP+ZHh5
- ケースがP182だからSI-120のサイドフロー
みたいなのがあるといいなー
E6600だし無限はちょっと重くし過ぎでそこまで必要なく感じる
- 851 :Socket774:2007/06/22(金) 00:29:44 ID:USlJnIbR
- >>849
http://images.google.com/images?um=1&tab=wi&hl=en&q=Freezer%207%20Pro
- 852 :Socket774:2007/06/22(金) 00:30:40 ID:K/IwX7yI
- >>846
使えないと言う話は聞いたこと無いね
- 853 :Socket774:2007/06/22(金) 00:31:20 ID:CSIsuR2h
- SI-120とInfinityってどっちがオススメかな?
- 854 :Socket774:2007/06/22(金) 00:34:46 ID:QCEWUJ+q
- サイドフローは基本的な作り型だと、ヒートパイプの数がヒートシンクの大きさに直結するからなぁ
必然的に無限とか忍者みたいに正方形方になる
- 855 :Socket774:2007/06/22(金) 00:46:47 ID:FyQdN5bB
- >>848
T-ZONEにSI-120は、間もなく終了とか書いてあったぞ。
- 856 :Socket774:2007/06/22(金) 00:52:55 ID:94qnrFye
- SI-120はThermalright公式の左側のメニューからも外れてるんだな。
- 857 :Socket774:2007/06/22(金) 00:56:10 ID:6YSvEKjY
- 別にもうSI-120じゃなくてもいいし
- 858 :Socket774:2007/06/22(金) 00:57:56 ID:80hOg1GX
- そういやUltima-90IとUltima-90AとMST-9AM2 LEっていうクーラーあるけど
これって前までなかった気がする
- 859 :Socket774:2007/06/22(金) 01:01:23 ID:UL+vQ88E
- >>853
Infinityじゃありません
出直してきてください
- 860 :Socket774:2007/06/22(金) 01:20:29 ID:+q0idmIb
- ペン4 650に最適なクーラーって何ですかね?安くてある程度冷える奴が希望です。
wikiも見たんですけど、いまいちどれがいいのか・・・
- 861 :Socket774:2007/06/22(金) 01:22:52 ID:Vb+iKINs
- >>860
「オススメ」って入れてくれなきゃあぼーんできないじゃん
- 862 :Socket774:2007/06/22(金) 01:42:55 ID:0TH+iE92
- >>860
SNE(笑)のクーラーがおすすめかなw
- 863 :Socket774:2007/06/22(金) 01:55:35 ID:SESkiZ53
- Ultra-120extreme注文しちまった・・・金ないのに…
ワロスとの対決がたのしみだw
- 864 :Socket774:2007/06/22(金) 03:12:03 ID:iWL+KmnV
- アンディは38mmファンつきますか?
- 865 :Socket774:2007/06/22(金) 03:46:39 ID:18TbF39x
- 2007年6月版
自作板人気スレッドランキングTOP10
ランク スレ名 スコア
----------------------------------
1位 メモリ価格に右往左往スレ 510.9
2位 AthlonX2AMD雑談スレ 225.5
3位 特価品スレ 225.1
4位 星野・ソルダムスレ 222.0
5位 自作機のある部屋スレ 138.4
6位 CPUクーラー総合スレ 117.6
7位 X38/P35/G35/G33スレ 105.6
8位 自作初心者にエスパースレ 96.1
9位 今日のアキバスレ 92.3
10位 MHFクライアント晒しスレ 91.6
----------------------------------
11位はC2D/Qスレでした。
- 866 :Socket774:2007/06/22(金) 06:35:50 ID:3PZL0B94
- 初めてCPUクーラーを買おうと思ったんですが
いま買うならどんなものがいいですか?
なんか新商品ももうすぐでるとか聞いたのですが・・・
- 867 :Socket774:2007/06/22(金) 06:37:29 ID:oZ24BMQC
- ninja
- 868 :Socket774:2007/06/22(金) 06:53:11 ID:ySwxzbqv
- 鎌クロス買っとけ
- 869 :Socket774:2007/06/22(金) 07:19:42 ID:ucsoZhHy
- 新商品待ちならとりあえずリテールだな
- 870 :Socket774:2007/06/22(金) 07:22:53 ID:94qnrFye
- 新商品なんか年中出てると思うけど。
- 871 :Socket774:2007/06/22(金) 07:30:00 ID:QkD2MH9p
- リテールより付けにくいとかあるかもしれないけど
リテールより性能が悪いというのは見たことが無いから
新製品を買ってスレに貢献するべきだな。
去年はSI-128とTR2-R1のレビューだったなぁ。
今年はiCE AGE 120だけ。
- 872 :Socket774:2007/06/22(金) 07:41:00 ID:ysGmTDAw
- 俺のE6420@2.56GHzは
TATではシバキ時両コア60度
Core Temp 0.95だと温度は一緒だが「E6500」と表示される
PC PROBE2だと他の計測ソフトより5〜10度低い
どれを信頼していいのか悩む…
ところで、エアコンとめてるとPC PROBE2がマザー温度が45度って警告出してくるんだが、
マザー45度って高いのか?
自作ほぼ初めてだからよくわからん
- 873 :Socket774:2007/06/22(金) 07:53:09 ID:0ZL3fhaB
- >>872
2chも初めてですか
- 874 :Socket774:2007/06/22(金) 08:05:38 ID:ysGmTDAw
- >>873
そうだね「CPU」クーラースレだったねスレチごめんね
- 875 :Socket774:2007/06/22(金) 08:35:22 ID:r1i/MMVL
- P35-DQ6にCNPS8700-LED付きそうだなとおもったけど・・
CNPS8700-LEDたかすww
- 876 :Socket774:2007/06/22(金) 08:48:34 ID:pNd2erQP
- C2Dリテールを買うとしたら、いくらで買い?
- 877 :Socket774:2007/06/22(金) 08:54:44 ID:NehOwi+W
- 300円
- 878 :Socket774:2007/06/22(金) 09:02:29 ID:RQBg2iC5
- >>855
そうなのか
じゃあ今日リテンションキットと一緒に買ってくる
- 879 :Socket774:2007/06/22(金) 09:33:29 ID:RTYYJjKV
- OC無しでスピードファンとかCoreTemp0.94で温度晒してる奴って何なんだろう?
さらされても あ・・・そう で?
みたいにリアクションに困るし
- 880 :Socket774:2007/06/22(金) 09:43:32 ID:ktoFK2F1
- でっていう
- 881 :Socket774:2007/06/22(金) 09:45:49 ID:JkaEKsFp
- 879は基準値も無しにカタログで判断するアホの子ですか?
それともOC当然とか思ってる世間知らずのアホの子ですか?
- 882 :Socket774:2007/06/22(金) 09:48:21 ID:RTYYJjKV
- いやー わざわざ温度低い方の報告されてもな
っつーか普通は酷い方のTemp0.95の温度を基準に:するのが常識だし
温度高いからちょっと頑張るか見たいな感じになるだろ?
自分だまして低い方信用してる奴ってイラツクんだよな 向上心が無さすぎ
- 883 :Socket774:2007/06/22(金) 09:49:58 ID:ozLHFpBr
- 両方じぇね?
E4300のおかげかどうかわからんが自称中級者増えすぎ
- 884 :Socket774:2007/06/22(金) 09:53:33 ID:RTYYJjKV
- 両方?
だからスピファンとかTemp0.94とか低い方って何か意味あんのか?w
何のためにわざわざクーラー買ってんすか?
冷やしたいからだろ?
だったら高い方基準にするのが自然だろ?
もうさ 0.95に統一して欲しいわけ 俺的には
- 885 :Socket774:2007/06/22(金) 09:58:04 ID:ozLHFpBr
- 0.95統一には胴衣だが
定格クロックの温度イラネってのには傲慢さを感じた
これ以上はスレ違いだなスマン
- 886 :Socket774:2007/06/22(金) 10:01:24 ID:M0h8ez+6
- 今までが0.94の情報だったんだから古い基準で報告した方が比較しやすいだろ
勝手に一人で他と比較できない情報使ってればいい
- 887 :Socket774:2007/06/22(金) 10:02:51 ID:RTYYJjKV
- すれ違いじゃねーだろ
クーラー買う=温度下げたい=ソフト統一
自然な流れじゃねーか
- 888 :Socket774:2007/06/22(金) 10:06:07 ID:RTYYJjKV
- 今は0.95で報告ってのが常識なんだけど
低い温度で報告あって計測ソフト何?って聞いたら0.94ですけど
みたいなさっぶい奴たまに居るけど(失笑
何でわざわざ低い方で報告するか素で謎だわ
どーゆー精神構造してんだろ?馬鹿としか言いようが無い
- 889 :Socket774:2007/06/22(金) 10:07:34 ID:aqLp1Qa7
- クーラースレで何をそんなに 熱 く なってんの
って俺芸人じゃないからな!面白過ぎるからって勘違いするのは分かるけどサ^^;
- 890 :Socket774:2007/06/22(金) 10:08:14 ID:EeWsuhjz
- 普通に提案したり指摘してあげればいいことを
怒って噛み付いてるお前の精神構造の方がワカラン。
- 891 :Socket774:2007/06/22(金) 10:11:17 ID:RTYYJjKV
- 図星つかれて恥ずかしくて逆ギレしてる痛い奴=新規ID
- 892 :Socket774:2007/06/22(金) 10:12:37 ID:dQa93Tw0
- 昨日からの流れで、自分の持ってるSI-120より、
リテールの方が冷えるとかデータが出て腹に据えかねてるんだろう
- 893 :Socket774:2007/06/22(金) 10:14:14 ID:RTYYJjKV
- ちなみに俺0.94で図ったら1:23度 2:24度なんだけどさ
3GにOCしててこんな低い訳ねーだろw
こんな糞温度信用してる奴が居る事自体驚きを通り越して呆れるわ
- 894 :Socket774:2007/06/22(金) 10:15:28 ID:T/uT6URh
- *'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
- 895 :Socket774:2007/06/22(金) 10:21:48 ID:pNd2erQP
- ん?OCしてもアイドル温度は変わらなかったけどC2D、北森だったらスマソorz
- 896 :Socket774:2007/06/22(金) 10:35:44 ID:0ZL3fhaB
- >>893
なんか嫌な事でもあったのか?
- 897 :Socket774:2007/06/22(金) 10:39:31 ID:NtxiRlxa
- 気持ち悪い
って言うか厨っぽい
- 898 :Socket774:2007/06/22(金) 11:39:12 ID:bArEI+Kx
- だからOC厨は馬鹿だから相手すんなっていってるでそ
テンプレにも入れてほしいくらいだ
- 899 :Socket774:2007/06/22(金) 11:57:08 ID:7LhnnOFF
- > OC無しでスピードファンとかCoreTemp0.94で温度晒してる奴って何なんだろう?
> さらされても あ・・・そう で?
> みたいにリアクションに困るし
じゃあOCスレあるんだしそっちに行けばいいでしょ?
書き込みから見て非常に頭の弱そうな方だし
こんなこと書くとまた顔真っ赤になっちゃいそうだけど
- 900 :Socket774:2007/06/22(金) 12:00:34 ID:Z9hUqKpP
- ソレヲボクハ ヒダリヘ ウケナガス
∧∧ ○
( ・ω・ )
⊂( )⊃
`u-u´
- 901 :Socket774:2007/06/22(金) 12:44:15 ID:4o55H576
- つーかセンサーの温度鵜呑みにする奴のが驚きだわ。
マザーやら何やら環境によってだいぶ違うのに。
あくまで温度の変化を見るだけだろあんなもん。
- 902 :Socket774:2007/06/22(金) 12:54:15 ID:pNd2erQP
- >>878
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103205101
- 903 :Socket774:2007/06/22(金) 13:45:28 ID:sI3RdHgz
- >>901
それ言い出すと、温度計でも環境によってだいぶ違うということになってしまうぞ
- 904 :Socket774:2007/06/22(金) 13:54:01 ID:P+DxuQLM
- それ以前に精度の疑われる温度計を使っているんだから仕方ないと思う。
- 905 :Socket774:2007/06/22(金) 14:31:08 ID:hrfpM+tv
- コアの中でも演算部とキャッシュとじゃ温度差が・・・
- 906 :Socket774:2007/06/22(金) 14:32:34 ID:Pv6c1Y7q
- ”ぷりぷりてんぷ”がいい
”CoreTemp”ってVer. 0.95なんだろ
Ver1になったら信用してやるよ
- 907 :Socket774:2007/06/22(金) 14:33:15 ID:pNd2erQP
- まぁ静音派と爆音上等OC派とかあるんだから、定格でもOCでもいいんだと思う
簡単に言えば、リテールから新しいクーラーになって、前より温度が下がって静かになった。
OC用にクーラーをとか、見た目、バランス派とかね
自作なんだから、人それぞれで温度はあくまでも比較する際の参考かと思う。
ソフトの選択は個人の自由だよ自己満足の世界なんだし趣味の枠組みなのだからw
- 908 :Socket774:2007/06/22(金) 14:39:43 ID:JkaEKsFp
- 結局1から10まで答えで用意しろと自分の判断力の無さを喚き散らしてる恥ずかしいアホの子でした、と
- 909 :Socket774:2007/06/22(金) 14:50:55 ID:Z9hUqKpP
- ソレヲボクハ ヒダリヘ ウケナガス
∧∧ ○
( ・ω・ )
⊂( )⊃
`u-u´
- 910 :Socket774:2007/06/22(金) 15:56:23 ID:T/uT6URh
- まぁ、何使って計測しようと個々人の自由だけど、一応テンプレにどれか入れといたら良いんじゃないか?
次で100なのに今までなかったことの方が不思議な気もするが。
- 911 :Socket774:2007/06/22(金) 16:20:41 ID:YnkJy6/M
- 温度って、biosで表示される値を持ってくるんじゃなかったっけ?
だからどのソフト使っても同じな気はするが
確かに、使用しているソフトか計測器か、一言あればより参考になると思うが
- 912 :Socket774:2007/06/22(金) 16:34:23 ID:dFd2lm90
- ソフトはバージョンも併記したほうがいいだろうね。
- 913 :Socket774:2007/06/22(金) 16:57:52 ID:Z7gYMYXa
- 取り付け用のクリップって売ってますか?
「リテンションキット」で探してもクリップは付いてないようでした。
リテールクーラーでも買って加工するしかないかな…
- 914 :Socket774:2007/06/22(金) 17:01:03 ID:fjGvPxGo
- 未だに開発打ち切られたEverestのHome Edition使ってるおバカさんもいるしな
- 915 :Socket774:2007/06/22(金) 17:02:37 ID:A8WaDtnh
- 漏れのことじゃないか
- 916 :Socket774:2007/06/22(金) 17:09:55 ID:qzstSMk7
- >>913 唐突だな 割れたとかか?
使ってるクーラーによっては合う合わないあるから
現状リテールじゃないないなら買っても無駄かも知れんぞ
まぁリテールでいいなら80円くれればメール便で送ってやってもいいが
- 917 :Socket774:2007/06/22(金) 17:37:17 ID:Z7gYMYXa
- >>916
レスアリガトン。さすがにそこまで剛の者じゃないですw
友人にPDU-21を貰った(というか物々交換)んだけど、478クリップのみでK8のは無くしたという次第です。
探してみたところThermalrightからいくつか出てるみたいですね。
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_accessories.htm#acc_p4478
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-sclip.html 販売終了
変わったところではこういうのも
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-P4UGK-U40.htm
まだ他にもありそうなので探してみます。
- 918 :Socket774:2007/06/22(金) 17:42:55 ID:RQsf6ZLM
- 昨日、風呂上りにスッポンポンでおでこにE6600のリテールクーラーを乗っけて
扇風機に当たり「エアフローファンレスクーラーうひひ」とか言いながら30分ぐらい
仰向けで冷してから寝たのだけど、
今朝、物凄い頭痛がしてて、鏡を見たらおでこに鼠色のグリス?みたいなのが
体温で溶けてくっ付いてました。
あのグリスは体に悪いみたいなので、みんなも体に付いた時はちゃんと
拭き取るようにしましょう。
- 919 :Socket774:2007/06/22(金) 17:43:30 ID:Z7gYMYXa
- よく考えたらP4クリップはあるので、それが使えるリテンションキットを買えば済む話でした……。
スレ汚し日記スミマセン o...rz
- 920 :Socket774:2007/06/22(金) 18:20:39 ID:OSu25Zt5
- 初めて非リテールクーラー(TR2-R1)を購入していざ装着しようと思ったんだが、CPU接着面に白い熱伝導シートみたいなのがくっついてた
これってリテールクーラーみたく、グリス塗らなくてもいいんだろうか…
- 921 :Socket774:2007/06/22(金) 18:24:29 ID:xzrwovk9
- >>920
yes.
ただし、CPUに付着したリテールのグリスは拭き取って付ける。
- 922 :Socket774:2007/06/22(金) 18:25:40 ID:OSu25Zt5
- 既出の質問だったようで、すみません
- 923 :Socket774:2007/06/22(金) 18:28:40 ID:tmiSSbM9
- >>918
君の頭痛の原因は、頭の冷やしすぎ。直接風もイクナイ。
おでこについただけで頭痛が起こるほどの猛毒なら、
おまえはもう死んでいるw
頭痛って、脳が痛いってことなんだけど、
おでこに付いただけじゃ、脳に直接作用することはないんで。
(おでこに貼って利く頭痛薬なんて、ないでしょ。)
- 924 :Socket774:2007/06/22(金) 18:28:55 ID:OSu25Zt5
- >>921
レスありがとうございます
別途でグリスも購入したのですが、TR2-R1に付いているグリスを使うことにします
- 925 :Socket774:2007/06/22(金) 18:48:45 ID:APL2lPri
- >>918
ネタなのかマジなのかどっちなんだw
- 926 :918:2007/06/22(金) 19:04:42 ID:RQsf6ZLM
- 大マジにマジですが、頭痛の原因はスッポンポンで
長時間扇風機に当たった事による風邪らしいw
オデコクーラーは気持ちよかったが、LGA775用の固定ピンが
まぶたの所に来るので、気をつけないと危険だと思いました。
- 927 :Socket774:2007/06/22(金) 19:26:18 ID:tlWFcB8m
- じゃあソケ478用リテールが余ってる俺は安心してオデコクーラーできるな。
今晩試してみよ。
- 928 :Socket774:2007/06/22(金) 19:37:36 ID:00qQyvEa
- >>918
よう俺w
風邪ひいたとき冷えピタの代わりにオブジェ化してた刀2を
デコにのせてみたらかなり気持ちよかった
- 929 :Socket774:2007/06/22(金) 19:46:10 ID:l0A16ooZ
- アプライドでXP-120が2980円で売ってるな
今更だけど欲しい人はお早めに
- 930 :Socket774:2007/06/22(金) 20:45:27 ID:izX0j833
- んじゃ、風呂上りに風神匠を玉袋にあててみようかな
- 931 :Socket774:2007/06/22(金) 21:08:26 ID:LRVSe2JX
- サブマシンの754 3400+に鎌クロス付けてみた。
静かだし冷えるし悪くはないね!
ただ形のインパクトがあり過ぎて、並の性能だとガッカリって感じかな。
- 932 :Socket774:2007/06/22(金) 21:09:30 ID:hnujzc6K
- zikaray買ってきた。
コレFAN交換できないのか?
- 933 :Socket774:2007/06/22(金) 21:13:09 ID:zuqsN9SH
- >>930
あぶねぇ事すんな!大事にしろ!!
- 934 :Socket774:2007/06/22(金) 21:21:08 ID:6V63jYz4
- E6600で数年ぶりの自作してようやく組みあがった。
峰クーラーで今のところすべて定格。
室温23℃ アイドル28℃ シバキ36℃
シバキはCPUburn二個同時とrthdriblの同時実行
箱は6919(大型ミドルタワー)
クーラーは下から上に吹き上げる感じで付けて、そのまま電源に吸い込ませて排出。
他にクーラー真後ろでケースファンが排出
SpeedFanだがあまりに低すぎる表示なのでなんだかなぁでつ。
- 935 :Socket774:2007/06/22(金) 21:31:24 ID:ucsoZhHy
- 室温23度てどこの北の大地だ
うらやましいぞ
- 936 :Socket774:2007/06/22(金) 21:35:09 ID:6V63jYz4
- エアコンのリモコンの温度設定に
18℃のさらに下、「連続」って項目があります。
もちろん「強風」で。
- 937 :Socket774:2007/06/22(金) 21:42:56 ID:97UQ8+tk
- それえらい電気代食いそうだな
- 938 :Socket774:2007/06/22(金) 21:43:00 ID:6UZHYn0C
- 以前使ってたクーラーと現在使ってるクーラーの差がわかれば良いので、
それさえしっかり書いてりゃ何で測っても全く問題ない。
- 939 :Socket774:2007/06/22(金) 21:44:47 ID:stFYtSRj
- もしかしてピザ?
- 940 :Socket774:2007/06/22(金) 22:18:41 ID:9kVhn4D4
- 18℃は体に悪いな
せめて25℃だろ・・・常識的に考えて
- 941 :Socket774:2007/06/22(金) 22:30:16 ID:2AJiXN/c
- うちなんかまだ今季はクーラーつけてないぞ
- 942 :Socket774:2007/06/22(金) 22:32:12 ID:9kVhn4D4
- 同意
まだ大して暑くない@本州最西端
- 943 :Socket774:2007/06/22(金) 22:34:09 ID:dI24D58G
- うちなんかまだクーラーないぞ
- 944 :Socket774:2007/06/22(金) 22:41:03 ID:lD+QNdMn
- 寝る前にドライちょっとつけたー
- 945 :Socket774:2007/06/22(金) 22:41:05 ID:00qQyvEa
- カワイソス・・・
- 946 :Socket774:2007/06/22(金) 23:05:39 ID:EG9utBkQ
- 扇風機がフル稼働な俺・・・
- 947 :Socket774:2007/06/22(金) 23:13:04 ID:CmPvA1eZ
- >>946
おいらは今年からスリムファンにしてみたYO!
- 948 :Socket774:2007/06/22(金) 23:23:06 ID:zTtB35rh
- 交換して使わなくなったケースファンを
USBから電源とって扇風機代わりに使うといい
- 949 :Socket774:2007/06/22(金) 23:27:32 ID:AyErSJw5
- >>946にぴったりなスレがあるぞ
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130710934/
- 950 :Socket774:2007/06/22(金) 23:54:03 ID:RQBg2iC5
- まあ扇風機は最強一角の極論だよね
俺は夏は自分やふた開けたケースに冷風向けたり
冬はヒーターの熱風をより効率的に循環させるのにと一年中使ってる
- 951 :Socket774:2007/06/23(土) 00:22:26 ID:oxBEfJMk
- 扇風機はホコリを巻き上げるからヤバイ
一年中とかまじやばい
- 952 :Socket774:2007/06/23(土) 00:25:17 ID:4rLF51Ui
- >>951
ファンだって埃巻き上げるから結局は一緒なんじゃないかな
- 953 :Socket774:2007/06/23(土) 00:25:49 ID:i7TTv1/n
- ケース開けて扇風機当ててって、普通に邪魔だろ。
そんなもんで部屋のスペース食いたくない
ケース内の空気読めない自作初心者向け>扇風機
- 954 :Socket774:2007/06/23(土) 00:26:03 ID:Kcc4SfQB
- ようするに>>950こそ真のクーラー使いってことか
- 955 :Socket774:2007/06/23(土) 00:29:48 ID:o/qfGviO
- ASUSTeK Arctic Square
http://ascii.jp/elem/000/000/045/45549/
- 956 :Socket774:2007/06/23(土) 00:41:01 ID:WxjJ0ipv
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/price.html
>TSUKUMO eX.
>(4F)サイズ MINE COOLER Revision B(CPUクーラー,パッケージ版) 1,999円
>限定10個。23日(土)から販売予定。
- 957 :Socket774:2007/06/23(土) 00:44:26 ID:S79zRA2a
- PC周辺に熱溜りができないように扇風機で攪拌するのはいいと思う。
- 958 :Socket774:2007/06/23(土) 01:04:25 ID:akMW9NG1
- >>956
やぱ地雷は嫌われるんだろ
- 959 :Socket774:2007/06/23(土) 01:06:02 ID:0b5sx52n
- 藁使ってた頃はどうしようもなくなって、
サイドカバー開けて扇風機あててやると、
5〜10℃くらい下がって助かったもんだけどな。
- 960 :Socket774:2007/06/23(土) 01:07:58 ID:OsmaZNpi
- HDDが多いとヘタにケースに入れて、12センチファン詰め込むより、まな板+扇風機のほうが静かで冷える。
いじるのにケース開ける必要もない。
ケースに入れてたころは年1くらいでHDDが昇天してたが、そんなこともなくなった。
まぁ、だからと言ってさっさと扇風機に逃げた俺は、やっぱり初心者なのかもしれない。
- 961 :Socket774:2007/06/23(土) 02:35:59 ID:9rqu7US8
- バックプレートよりプッシュピン使う方が冷えるだろうな、常識的に考えて
- 962 :Socket774:2007/06/23(土) 03:55:55 ID:zXhMV/Pg
- 初自作で忍者を買ったのですが、気になることがあります
CoreTempで70度を越えたので、好奇心で忍者を触ってみたところ全然温かくありませんでした
ヒートパイプはほんの少し温かいと感じたのですが、これは普通なのでしょうか?
グリスがうまく塗れてないか心配で夜も寝れません
是非にアドバイスください、お願いします
- 963 :Socket774:2007/06/23(土) 04:00:01 ID:bcq4igGx
- >>962
まあとりあえず付け直してみろ
あと、色んなソフトで温度測ってみ
- 964 :Socket774:2007/06/23(土) 04:03:08 ID:FtvOGpRc
- 夜寝れないなら昼の間に寝ておくとか。
- 965 :Socket774:2007/06/23(土) 04:11:21 ID:507rbaN7
- 夜”も”って言ってる位だから、やっぱ昼もダメなんじゃね?
- 966 :Socket774:2007/06/23(土) 04:46:12 ID:Zo8iG6qh
- 夜寝られない香具師にオヌヌメ、おでこにクーラーをのせて寝る
- 967 :Socket774:2007/06/23(土) 05:15:38 ID:dpuCBlMm
- よい子はそんなことやっちゃだめだよっ☆
- 968 :Socket774:2007/06/23(土) 05:18:49 ID:WUoLMDdZ
- 近所でHR-01とSI-128を見つけたんだけど…
意味も無く保護したくてたまらない
- 969 :Socket774:2007/06/23(土) 05:39:47 ID:0D4qgUeX
- まだ結構どこにでも売ってるよね
レアなのはHR-01用のダクト
- 970 :Socket774:2007/06/23(土) 07:31:18 ID:WdAF5K7n
- P5B寺+Q6600@3GHzをCMSTACKERに入れてるけど、
SI-120からSQUAREに交換するメリットってあるかな。
- 971 :Socket774:2007/06/23(土) 07:39:46 ID:BZyibo8m
- 峰と忍者ってそっくりだけど、どっちが冷えるの?
- 972 :Socket774:2007/06/23(土) 07:41:55 ID:WxjJ0ipv
- >>970
財布が軽量化できるw
>>971
>>1のWiki
後は↓でも比較してる。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mine-revb.html
- 973 :Socket774:2007/06/23(土) 07:45:22 ID:yFVGmYYY
- >>970
それを貴方に試して欲しい。サイドフローながらトップフロー効果もあるのかどうか
>>971
定期的に同じ質問出るけど、なんでなの?
- 974 :Socket774:2007/06/23(土) 07:47:04 ID:dDZQmUpa
- >>971
そっくり、じゃないだろw
- 975 :Socket774:2007/06/23(土) 09:02:15 ID:xW8waLFo
- >>973
素朴な疑問
Silent SQUARE系と勘違いしてないか?
- 976 :Socket774:2007/06/23(土) 09:04:35 ID:dlu9T5Uq
- >>970
温度詳しく
- 977 :Socket774:2007/06/23(土) 09:08:35 ID:yFVGmYYY
- >>975
あ、そうだわ勘違い(恥
- 978 :Socket774:2007/06/23(土) 09:17:36 ID:CtjlO4NG
- >>970
周辺温度にはメリット大蟻
- 979 :Socket774:2007/06/23(土) 09:24:44 ID:xW8waLFo
- >>970
>>4 つ2007 Spring
- 980 :Socket774:2007/06/23(土) 13:24:08 ID:J34yb2e6
- >>932
出来るけど、ファンを固定する金具がキツキツなので
取り付けが辛い。ラジオペンチか何かを使うといいよ。
- 981 :Socket774:2007/06/23(土) 15:26:26 ID:jslcPabX
- E4300&風神匠です
室温は25度です
基本はTemp0.95読みですが
何か必死な人が多いので
一応スピードFANとTemp0.94(藁)も載せておきます
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1182579961323.jpg
>>934見たいにクーラー18度設定の強で必死の冷え冷え工作はしてません
そこまでして冷やしても意味ないし恥ずかしいからね
やっぱりわざわざ低い計測値が出るツールを使ってる人は
何が何でも低く表示させたい必死な人が多いようですね
クーラー18度設定までして必死で低く表示させる意図がさっぱり分かりません
- 982 :Socket774:2007/06/23(土) 16:16:51 ID:Mdty4OvC
- どうみてもお前のほうが必死です。
- 983 :Socket774:2007/06/23(土) 16:24:31 ID:RDYn7tqa
- SI-120とリテンションキット買ってきた
これで一安心…と思うともう1個予備に買っておいた方がいいような気がしてくるから困る
早々ぶっ壊れるものじゃないけど
- 984 :Socket774:2007/06/23(土) 17:04:06 ID:2OURUHKp
- >>893 予備で買ったりすると、そのリテンションキットが使えないCPU規格に
移行するかもしれないんだから、買わなくてもいいだろう。
ところで、次スレは、
CPUクーラー 総合スレッド vol.100
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182568690/
でいいのかな。
- 985 :Socket774:2007/06/23(土) 17:27:53 ID:k/qQHMV0
- もし、ママンが長生きしたときのことを考えて予備を持つのもアリかと
- 986 :Socket774:2007/06/23(土) 18:13:19 ID:BZyibo8m
- ツクモの峰クーラー特価ってお店に行かないと1999円にならないの?
- 987 :Socket774:2007/06/23(土) 23:07:35 ID:DSRUB0He
-
次スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.100
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182568690/
- 988 :Socket774:2007/06/24(日) 04:26:28 ID:0/rql1b/
- そして、こちらには誰もいなくなった・・・。
いくら次が100だからって、つめてーなー。
- 989 :Socket774:2007/06/24(日) 04:32:15 ID:6mlgpUxp
- 記念すべき99スレの999は俺がいただくぜ!!
早くみんな埋めてくれ・・・。
- 990 :Socket774:2007/06/24(日) 04:44:36 ID:1dW5vSAx
- じゃあ俺が埋めるよ・・・
- 991 :Socket774:2007/06/24(日) 04:48:40 ID:1dW5vSAx
- とっとと梅太郎
- 992 :Socket774:2007/06/24(日) 04:55:51 ID:1dW5vSAx
- 梅
- 993 :Socket774:2007/06/24(日) 04:58:31 ID:1dW5vSAx
- 梅
- 994 :Socket774:2007/06/24(日) 04:59:41 ID:1dW5vSAx
- 梅
- 995 :Socket774:2007/06/24(日) 05:15:18 ID:0voJjrth
- ksk
- 996 :Socket774:2007/06/24(日) 05:16:51 ID:0voJjrth
- ksk
- 997 :Socket774:2007/06/24(日) 05:17:33 ID:0voJjrth
- ksk
- 998 :Socket774:2007/06/24(日) 05:17:47 ID:fSpJGSeH
- 999!⊂(゚Д゚⊂`つ
- 999 :Socket774:2007/06/24(日) 05:18:20 ID:0voJjrth
- 999
- 1000 :Socket774:2007/06/24(日) 05:19:39 ID:Y2z5mC+9
- げっとー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
203 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)