■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日立】 HGST友の会 Part47 【HDD】
- 1 :Socket774:2007/10/25(木) 16:02:28 ID:lgXvkDe9
- HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ>>2-10付近をよく読むこと
前スレ
【日立】 HGST友の会 Part45 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190119634/
■関連サイト
・公式
ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はSpecificationを、設計者レベルまで記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HDD故障音のサンプル
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/
- 2 :Socket774:2007/10/25(木) 16:03:17 ID:lgXvkDe9
- ■よくある質問
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みであれば下記からどうぞ。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/
Q:猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
猫鳴きのサンプル(確か03年11月頃採集)
ttp://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3
Part11で報告があったネコ殺しファームウェア
7K250 PATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
7K250 SATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。
■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
でもWindowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
- 3 :Socket774:2007/10/25(木) 16:04:13 ID:lgXvkDe9
- ■よくある質問
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みであれば下記からどうぞ。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/
Q:猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
猫鳴きのサンプル(確か03年11月頃採集)
ttp://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3
Part11で報告があったネコ殺しファームウェア
7K250 PATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
7K250 SATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。
■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
でもWindowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
- 4 :Socket774:2007/10/25(木) 16:05:17 ID:lgXvkDe9
- ■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
■型番の法則
例 : HDS722516VLAT20 = 7200rpm/160GB/パラレルATA/キャッシュ2MB
H = Hitachi
D = Deskstar(C=CinemaStar)
S = Standard(T=Two (or Three)-disk/A=for Auto for example)、最大容量が変わらない新型が出ると変わる。
72 = 72 * 100 RPM(円盤の回転数の先頭2桁)
25 = full capacity = 250GB (そのシリーズでの最大容量の先頭2桁)
16 = model capacity = 160GB(そのHDDの容量)
V = generation code(気まぐれで時々変わる)
L = 1-inch form factor (Lはハーフハイト。9だと9ミリハイト)
AT = ATA(SA = SATA、A3 = SATA II 3.0Gb/s、ATはパラレルATA)
2 = 2MB buffer (or 8 = 8MB、6 = 16MB、3 = 32MB)、8より6のほうがキャッシュ多いのに注意!
0 = Reserved (予約、何かあったら増えるぽ)
- 5 :Socket774:2007/10/25(木) 16:06:18 ID:lgXvkDe9
- ■トラブルの対処
Q:HD〜〜A3XX(例えばHDT722525DLA380)買ったのに表示が3Gbpsじゃない・・・不良品?
Q:7K160やT7K500のSATAモデルを買ってきたのですが認識されません。
A:一部チップの実装ミスにより互換性に問題があります。(他社も同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫)
SIS 760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
尚、7K160・T7K500の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
設定後一旦再起動でなく電源を落さないと反映されませんので注意してください。
Q:ICH7RマザーでOSインストール中に残り34分ぐらいで再起動する。
A:インストール時にF6で組み込むIntelのドライバが古いとSATA2対応なのに1.5GbpsなHDDでトラブるみたい。
インストール出来るかどうかの見分け方はFDの中の「iaStor.sys」のバージョンが「5.1.0.1021」以降である事
テンプレを参考にして騙されたと思って3Gbpsに切り替えてとりあえずインストールするか、
Intelから最新版のドライバFD作成ツールを落してください。
スタンバイやホットプラグで障害が起きるので新しいのを入れるのを推奨
ttp://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
- 6 :Socket774:2007/10/25(木) 16:07:06 ID:lgXvkDe9
- Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q:VistaでFDを作成できる?
A:CDイメージ版を利用してください。
Q:Feature Toolを起動したらエラーを出して止まる
Q:「unhandled exception 〜〜〜」って何?
A:Ver2.05からPioneerの光学ドライブとの相性が出る模様
BIOSで殺すか取り外してFD起動か他の光学ドライブを使用してみるのを推奨
旧バージョンは
ttp://www.hgst.com/hdd/support/downloads/ftool_207.iso を
ttp://www.hgst.com/hdd/support/downloads/ftool_204.iso のように
変更してダウンロードすれば回避可能。
ダメ報告リスト
・Pioneer DVR-A08-J
・Pioneer DVR-A09-J
・Pioneer DVR-111
・Pioneer DVR-111L
・Pioneer DVR-112D
・Pioneer DVR-A12J
大丈夫らしいリスト
・NEC ND-4570A
・NEC AD-7173A
- 7 :Socket774:2007/10/25(木) 16:08:37 ID:lgXvkDe9
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
- 8 :Socket774:2007/10/25(木) 16:09:14 ID:lgXvkDe9
- ■今日の必ずトクするかもしれない一言(テンプレ候補。要検証)
T7K500は容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
Part44 492〜500前後
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
SATAの転送速度切り替え等のFeature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文でちゃんと書いてあるのだが)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定するとシステムが対応してないみたいな警告が表示されるのも仕様です。(これも英文で(ry)
- 9 :Socket774:2007/10/25(木) 16:11:29 ID:lgXvkDe9
- テンプレは以上です。
>>3-4連投ごめんお
あと次スレでは>>5を>>2にしてくれ
____
| ^ω^ |:::| ニャー
- 10 :Socket774:2007/10/25(木) 16:19:25 ID:lgXvkDe9
- 俺は数が数えられない子orz
>>4が>>2
- 11 :Socket774:2007/10/25(木) 16:24:40 ID:p4nisYmo
- 前スレのリンクも間違ってるお
- 12 :Socket774:2007/10/25(木) 16:34:02 ID:lgXvkDe9
- とにかくPart48スレ立てする奴は気をつけてくれ。
あとちゃんと>>950が責任もってスレ立てしてね。勝手に頼まれても困る
- 13 :Socket774:2007/10/25(木) 19:53:10 ID:CxcwhDQP
- 自分で立てといて何を言ってる
- 14 :Socket774:2007/10/25(木) 20:07:09 ID:vf7sTvLB
- >>12
自分で立てて自分で2ゲットするな!!
馬鹿たれ!
- 15 :Socket774:2007/10/25(木) 22:05:01 ID:otD0jnNh
- まぁ、慣れない人は仕方ないかと。
昼休み中にP7K500の情報を集めて立てる余裕がなかったからスルーした俺が言えた義理でもないがなー
- 16 :Socket774:2007/10/25(木) 22:12:58 ID:lJgHc0no
- 500GB買った
中国製だったお・・・・
- 17 :Socket774:2007/10/26(金) 00:02:53 ID:uBagGmt0
- 前スレで、Raid構成のHDDにFeature Toolを適用する方法を質問した者です。
おかげさまで、うまくいきました。
アドバイスくれたお二人、あらためて、Thanks!!
- 18 :Socket774:2007/10/26(金) 00:12:24 ID:tT8PLzVz
- 99で500G4個買ったら全部鯛製
祖父は中だった
参考程度に
- 19 :Socket774:2007/10/26(金) 01:46:17 ID:0aOchb2O
- >>18
値段に差はあった?
- 20 :Socket774:2007/10/26(金) 01:48:35 ID:kZT+AAy8
- 3円安い特売品を買いに電車に乗って出かける
もはや主婦感覚だな
- 21 :Socket774:2007/10/26(金) 01:52:31 ID:XB9qBZRO
- neetは定期の存在も知らないのか
部屋から出て外の空気吸えよ
- 22 :Socket774:2007/10/26(金) 01:56:36 ID:24xVo45H
- <HGST> HDT725050VLA360 (SATAII 接続対応 500GB 16MBキャッシュ)
限定特価 \9,990 [10/27・28 各日10本]
- 23 :Socket774:2007/10/26(金) 02:07:45 ID:DDnlaZCB
- どうしてこう、俺が買うといつも特価が出るんだよ
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 24 :Socket774:2007/10/26(金) 02:51:22 ID:6IFK5tL2
- 1000円位良いじゃん
- 25 :Socket774:2007/10/26(金) 04:49:50 ID:naZ5KBhd
- うんうん
- 26 :Socket774:2007/10/26(金) 11:05:16 ID:tT8PLzVz
- >>18
99は11480円
祖父は11680円
- 27 :Socket774:2007/10/26(金) 11:14:03 ID:U8tw1ZGJ
- >>22
これはネットでも買えるの?どこなのかもわからないけど。
- 28 :Socket774:2007/10/26(金) 11:33:31 ID:B73+Eplr
- >>27
大抵は店頭限定品だろ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/price.html
ここらへんにその情報が出てくるんじゃないの?
- 29 :Socket774:2007/10/26(金) 11:39:53 ID:ltbThSn7
- /゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
- 30 :Socket774:2007/10/26(金) 11:40:17 ID:C28s2hQs
- T7K500だけで6台あるのに・・・
帰りによってまだ余ってたら狩ってくるか?
- 31 :Socket774:2007/10/26(金) 11:40:46 ID:hmzX7xet
- P7K500まで待て
我慢できなければ買え
- 32 :Socket774:2007/10/26(金) 11:45:09 ID:U8tw1ZGJ
- >>28
ありがd。
- 33 :Socket774:2007/10/26(金) 11:47:54 ID:C28s2hQs
- 調べたら10/31(水)の16時からだった、昼休みならともかく無理じゃんorz
ttp://www.ishimaru.co.jp/campaign.html#1031
- 34 :Socket774:2007/10/26(金) 12:02:15 ID:JUTisFg7
- 九十九の町田店だろ。
- 35 :Socket774:2007/10/26(金) 12:13:29 ID:2qGy3sjm
- なんで片面120GBのを発売しないのですか?
- 36 :Socket774:2007/10/26(金) 14:24:20 ID:rckxPsSq
- 、ヘ 、へ ∩
\ \ \ \ | |つ
\ \ \ \ | |
> > > > | |
/ / / / ||
/○′ /○′ | |
< / <_./ ∪
⊂ニニニニニニニニ⊃
(_ `ヽ.
∪/ /
/ /
∧_∧ / /
_( ´Д` )´ /
/ , 〈
( `ー一⌒) \ ノ|
 ̄⊂ニニニニニニニ二ノ
- 37 :Socket774:2007/10/26(金) 17:43:04 ID:N++IqOU7
- P7K500のアクセス速度を教えてください
- 38 :Socket774:2007/10/26(金) 18:23:54 ID:nEHUPueY
- で、P7K500はまだかね?
- 39 :Socket774:2007/10/26(金) 18:31:13 ID:0yUL8Qxn
- 来年な
- 40 :Socket774:2007/10/26(金) 19:21:14 ID:0aOchb2O
- S-ATA端子がないM/B使っている人がS-ATAのHDDを使うにはS-ATA I/Fカードを
購入する必要があるわけだけど、玄人指向の2000円前後の安いカードで十分かね?
使うOSはWin2kか98SEかMEかLinuxぐらいなわけだが。
- 41 :Socket774:2007/10/26(金) 20:18:52 ID:C28s2hQs
- >>40
多分OKだけど、OSの世代が広すぎて何気にキツイ選択だな。
VIA系は運が悪いとVT6421Lが乗ってて>>4に有るとおり認識できないので店頭で確認すべき。
それ以外だと多分SiI3114かSiI3124になると思うが3124は公式にはWin9xのドライバが無い。3114だとS-ATA1までなので3Gbps転送とNCQが無い。
あと、SiIはFeature Tool使えないかもしれない上にWindows上からSMART情報を読めるのがPort0だけなので注意。
# 例外的にRATOCのSATAカードに付属のツールは独自のドライバを組み込むのでPort0以外も読めます。
Linuxでも使うならディストリビュージョンとそのカーネルバージョンとか影響するのでそっちの制約も考慮しないといけないかと。
もしも自分がその環境で買うなら3Gbps転送とNCQとか残念だけど、SiI3114にすると思う。
3124はSerial ATA総合 Port15で不穏な噂あったしな。このスレに時々現れるコテの業物 ◆Dr.SV/Rx9oさんとかも不良品掴んでたはず。
完全に余談だがもしも人柱覚悟で3124をWin9xで使うなら ttp://homepage3.nifty.com/ookumaneko/sii3124.htm が役立つと思われ。
- 42 :Socket774:2007/10/26(金) 20:41:00 ID:0aOchb2O
- >>41
> VIA系は運が悪いとVT6421Lが乗ってて>>4に有るとおり認識できないので店頭で確認すべき。
どうもどうも、VIAチップ使ってるけど古いM/Bだから(2000年に購入)大丈夫かと
- 43 :Socket774:2007/10/26(金) 21:01:24 ID:C28s2hQs
- >>42
すまん、正確には>>5だった。
>>41はM/Bのチップセットではなく、SATAカードに乗ってるコントローラーチップの話ね。
玄人志向のSAPARAID-PCIなんかがモロにカードに乗っかってるチップがVT6421なんでHGSTのT7K250以降はそのままじゃ認識できない可能性がある。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=95
# リビジョン違いでVT6421Aなら大丈夫とかいう噂もあるが俺自身は保障出来かねるし、初期はVT6421Lだったので中身がどっちか注意が必要。
- 44 :Socket774:2007/10/26(金) 21:17:38 ID:0aOchb2O
- >>43
ああ、そういう厄介な問題か(´・ω・`)
最新型のS-ATA-HDD使うなら玄人は避けておいた方がいいかもしれんね
- 45 :Socket774:2007/10/26(金) 21:23:36 ID:yRF4xDir
- ドライバ不要のこんなのどう?
AINEX CVT-05
http://www.ainex.jp/products/cvt-05.htm
AREA 昇龍DS直接技
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/id2sa-a3.htm
- 46 :Socket774:2007/10/26(金) 21:44:33 ID:C28s2hQs
- >>44
玄人志向以外を選んでも格安帯でSATAホストコントローラーなんて他にないですし・・・
挑戦者だろうがBUFFALOだろうが、I-O DATAだろうがRATOCだろうが結果はほぼ同じになりますよ。
SATA4P-PCI ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=89
とかならSATAIIのHDDを繋いでもトラブルは出ませんし、Win98/Meのドライバも有るので比較的楽かも。デメリットも有るけどねというのが>>41の話ね。
>>45みたいにIDE変換アダプタで逃げれるのならそれもアリよね。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
- 47 :Socket774:2007/10/26(金) 21:57:38 ID:UQoOBe2e
- HDDで大容量なんてイラネ。
新型HDD 一個当たり140MB/s ×4 → 560MB/s ×80% → 約450MB/s
250GB×4 RAID0最強でぃ!
- 48 :Socket774:2007/10/26(金) 22:09:56 ID:LtMNJe0L
- >>47
これは最近では珍しいほどのバカ素人だな。
- 49 :Socket774:2007/10/26(金) 22:11:47 ID:aGGbcIRN
- 全角使ってる時点で、ネ。
- 50 :Socket774:2007/10/26(金) 23:08:25 ID:HHkoHIyy
- 最強とか…香ばしいですね
- 51 :Socket774:2007/10/27(土) 00:53:50 ID:6H8wFd87
- 中裂けたかったら氏名害すればいいのに
あったら書いた員ですけどみたいな
表面上は思ったよりいやな顔されなかった
3点なくて4点メであったので奮発して5個害
- 52 :Socket774:2007/10/27(土) 00:55:16 ID:FpwF9aOw
- お前の血は何色だ
- 53 :Socket774:2007/10/27(土) 01:03:54 ID:8bYdhK43
- ほんとに何色だよww
- 54 :Socket774:2007/10/27(土) 01:04:26 ID:sET6GFZ3
- 緑色だけど、それがどうかしたのか
- 55 :Socket774:2007/10/27(土) 01:10:16 ID:q3Oc0qc1
- パーテーションなんGで分けたらいい?
お勧めと理由教えて
- 56 :Socket774:2007/10/27(土) 01:11:44 ID:beKZyN/o
- 論理ドライブに分けるなんて意味なし。
- 57 :Socket774:2007/10/27(土) 01:25:52 ID:Ys7Vcybs
- >>55
C: OS+大きめのアプリ(officeやAdobeの等)で必要な分+数GB
D: 残り全部
- 58 :Socket774:2007/10/27(土) 01:38:08 ID:37L8bfea
- >56
OS再インストールでも非OSドライブのデータが消えないじゃないか
- 59 :Socket774:2007/10/27(土) 01:38:22 ID:j1lSwd3c
- >>51
よめん
- 60 :Socket774:2007/10/27(土) 01:45:52 ID:beKZyN/o
- >>58
うちでは
C: OSとアプリ
D: データ
E: ゲーム
F: 録画ファイル
として1ドライブ1パーティションにしてるので問題なし。
- 61 :Socket774:2007/10/27(土) 01:47:46 ID:5PhHkSZ0
- >>51は祖父で俺の前に買っていった人の気がする…
- 62 :Socket774:2007/10/27(土) 02:15:59 ID:Ppl+Yxl2
- 500GBを1ドライブで使ってこそ漢
- 63 :Socket774:2007/10/27(土) 03:16:13 ID:LJSxTSqa
- まったくだ
分けるなんて腐女子のやることだぞ
- 64 :Socket774:2007/10/27(土) 03:19:01 ID:+xlYLgbf
- たった500GBごときで漢とか言っちゃうおとこのひとって…
- 65 :Socket774:2007/10/27(土) 04:02:54 ID:fu6yQZCC
- C: 250GB/1ドラ
D: 1024GB/1ドラ
デフラグはすっきりデフラグに任せて一晩作業…w
- 66 :Socket774:2007/10/27(土) 04:04:56 ID:4JH7aGTv
- うむ0.5TをRAID1+0で運用するのが漢坂
- 67 :Socket774:2007/10/27(土) 04:39:19 ID:mQmfcpJx
- ツクモで1万切ってたよ、20台限定だった。
- 68 :Socket774:2007/10/27(土) 05:08:01 ID:nc849ROS
- T5Kが10k切ってると買いたくなるけど、我慢、がまん。
- 69 :Socket774:2007/10/27(土) 05:08:35 ID:nc849ROS
- T5Kってなんだよ、T7Kの間違いでした。
- 70 :Socket774:2007/10/27(土) 05:29:43 ID:2jEvsqml
- >>57みたいな人はIEのキャッシュとか残さない人?
マイドキュメントは真っ先に別のドライブに移してるの?
- 71 :Socket774:2007/10/27(土) 05:53:09 ID:9o6y4YHf
- HGSTどうなってしまうん?
- 72 :Socket774:2007/10/27(土) 05:53:14 ID:8WdXsIwl
- ブラウザキャッシュなんてCCleanerの餌だし
マイドキュメントなんて洋ゲーのセーブデータしか入ってない
- 73 :Socket774:2007/10/27(土) 05:57:06 ID:cSHIh8Bb
- Cドラいぶはi-ramで2G
- 74 :Socket774:2007/10/27(土) 05:58:28 ID:mQmfcpJx
- >>71
サムsうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
- 75 :Socket774:2007/10/27(土) 07:02:04 ID:BRZx8vN3
- マイドキュメントなんてどこのド素人だよ
ごく希にCドライブにセーブするゲームがあるけどいつもバックアップ忘れる
- 76 :Socket774:2007/10/27(土) 07:14:50 ID:dS7YEk3T
- マイドキュもそうだけどLocal Settingsの中とかもチェックな
- 77 :Socket774:2007/10/27(土) 07:15:05 ID:B+nLWZw7
- ユーザーディレクトリそのものをデータドライブに移動させてる漏れは勝ってると思います(*‘ω‘ *)
他のデータもマイドキュメント内からジャンクション張ってアクセスできるように‥‥
- 78 :Socket774:2007/10/27(土) 07:42:30 ID:39nbIQ2N
- そもそもマイドキュメントどころかWindowsなんて使ってません・・・
ネットからお絵描きまでほぼLinuxでできる時代になったし、IPAフォントのお陰で見栄えの差もないし
- 79 :Socket774:2007/10/27(土) 07:53:36 ID:fu6yQZCC
- Windows使ってないなんてわざわざ書くのは典型的な厨。
そもそもOSなんてアプリの土台。
使いたいアプリがあるからそれの動くOSを用意するのであって
まずOSを引き合いに出すのは手段と目的が入れ替わってる。
- 80 :Socket774:2007/10/27(土) 08:52:51 ID:Imme6jVW
- おおお、俺自作したOSを使ってるもんね。俺が凄いもんね
- 81 :Socket774:2007/10/27(土) 11:38:11 ID:kn8enhqn
- そこで、超漢字っすよ
- 82 :Socket774:2007/10/27(土) 11:42:12 ID:MCE5XFGp
- MSX-DOS2
- 83 :Socket774:2007/10/27(土) 12:45:04 ID:M+1O4X/G
- 日本語DOS
- 84 :Socket774:2007/10/27(土) 13:40:51 ID:YJ608Ceb
- Hu-BASIC
- 85 :Socket774:2007/10/27(土) 14:41:18 ID:0QzteWLE
- ファミリーベーシック買ってタッチタイピングの練習しておけば良かったorz
- 86 :Socket774:2007/10/27(土) 14:55:08 ID:B9n9+qVN
- MS-DOSって何どすか?
- 87 :Socket774:2007/10/27(土) 17:31:48 ID:GYpGP4w5
- ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? >>86 ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
- 88 :Socket774:2007/10/27(土) 17:32:22 ID:ncXBKuyF
- ファミリーベーシックってキーの配置違わなかった?
- 89 :Socket774:2007/10/27(土) 17:40:21 ID:RNsuT6Zb
- >>86
ドスパラで買うWindows
- 90 :Socket774:2007/10/27(土) 17:43:36 ID:2jEvsqml
- 試作品で終わった幻のモビルスーツだな。
- 91 :Socket774:2007/10/27(土) 18:54:24 ID:ff2DmAhC
- フォーマット中にHDD温度計で49度なんですが平気?
台湾製
- 92 :Socket774:2007/10/27(土) 18:59:47 ID:6Cn/8pTS
- 会社の台湾の住所が記されてるけど、製造は中国かタイかと・・・
- 93 :Socket774:2007/10/27(土) 19:03:51 ID:Ppl+Yxl2
- そういう場合はMade in ChinaとかMade in Taiwanって描かれるんじゃない?
- 94 :Socket774:2007/10/27(土) 19:13:48 ID:6Cn/8pTS
- Made in TaiwanのHDDって見かけないけど、昔造ってたとか?
- 95 :Socket774:2007/10/27(土) 19:58:59 ID:M+1O4X/G
- >>94
今、台湾は無いと思う。
製造国表記はバーコードのある場所のLBAセクタの真下にあるはず。
一番下に台湾って書いてあるのはCEマークみたいに台湾で売るにはサポート先の住所が必要とかで書いてあるのだろうか?
地図見てもわからねーttp://maps.google.co.jp/maps?ll=25.054307,121.549162&f=q
タイ製が減ってるのはやっぱ今あの国ゴタゴタしてるからかなぁ・・・12月にも総選挙イベントあるし。
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=7
- 96 :Socket774:2007/10/27(土) 20:17:42 ID:ff2DmAhC
- ごめん Thailand だった。
いまだにフォーマット終わらぬ・・
50度突破
- 97 :Socket774:2007/10/27(土) 20:21:41 ID:2lIZlfNK
- 扇風機使え(笑)
- 98 :Socket774:2007/10/27(土) 20:23:19 ID:XAvTdIIm
- さすがにフォーマット中は温度上がるだろ。
- 99 :Socket774:2007/10/27(土) 20:35:08 ID:6Cn/8pTS
- >>95
サポート先の住所かもね。
地図からすると商業地区っぽいから拠点かも。
>>96
50度越えは気になるね
フォーマットまだ時間かかりそうなら風を当ててあげて下さい。
- 100 :Socket774:2007/10/27(土) 20:37:29 ID:r71/FUgW
- うちも今500GBの奴フォーマット終わったけど
ファンで風吹き付けてるから36度で止まってた
室温は26度
- 101 :Socket774:2007/10/27(土) 20:48:55 ID:9ihp4QCQ
- これ最強
つhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A1%BC%A5%AD%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%A1%BC
- 102 :Socket774:2007/10/27(土) 20:55:15 ID:+28I5d82
- 猫のスレと聞いて飛んできましたw
- 103 :Socket774:2007/10/27(土) 21:05:16 ID:wkb3pW/r
- 素人質問かもしれんけど、クイックフォーマットじゃ駄目なの?
- 104 :Socket774:2007/10/27(土) 21:11:56 ID:O2PonUDj
- 電源いれるとビービービーって音でるんですけど、なんでですか?
- 105 :Socket774:2007/10/27(土) 21:13:25 ID:M+1O4X/G
- >>103
リードチェックしたいお年頃なのでは?
不良品なら不良セクタが大量発生するだろうし。
そういえば1台不良セクタが出るのにSMARTに何も出てないT7K500が1台有るな。
退避させて使ってなかったがDFTでチェックするか。
- 106 :96:2007/10/27(土) 21:13:54 ID:ff2DmAhC
- 扇風機もうしまって外だ
台風でだめぽだから、ストローでHDDに直接吹きかけてた
39どまで下がった
そして今終了
>>103
なんか、最初はきれいにしたい気分なんだよねぇ
クイックでもいける気がするけども
- 107 :Socket774:2007/10/27(土) 21:16:58 ID:5PhHkSZ0
- とりあえずAdvancedTestして
mke2fs -ccしないと使えないなぁ
- 108 :Socket774:2007/10/27(土) 21:17:24 ID:XAvTdIIm
- ふーふーしてる>>106に萌え
- 109 :Socket774:2007/10/27(土) 21:21:11 ID:BRZx8vN3
- 扇風機まだまだ現役
さらに上半身裸で過ごしてる
- 110 :103:2007/10/27(土) 21:21:48 ID:wkb3pW/r
- チェックのためか。
別にクイックでもいいんだね。
ありがd
- 111 :Socket774:2007/10/27(土) 21:22:58 ID:M+1O4X/G
- >>104
5W1H入れれ。HDDを新規に追加したか、初めて自作したなら特にな。
エスパースレ行き> ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192766657/l50
そもそもその音ってHDDからじゃなく、M/Bかケースのビープスピーカーからでは?
もしもHDD単体から出てるなら100%不良品。
ヘッド固着で音が出るのはHGSTじゃありえないし。
どうせコンセント抜かずにHDD増設した結果BOIS設定内容が狂ったか、
増設中に邪魔だから抜いたATX12Vとか刺し忘れたか、
手をぶつけたりケースが変形してメモリかビデオカードが接触不良になってるんだろうよ。
- 112 :Socket774:2007/10/27(土) 21:28:42 ID:AuO6cBes
- >>109
下半身はブーメランパンツか?
- 113 :Socket774:2007/10/27(土) 21:29:48 ID:O2PonUDj
- >>111
レスありがとうございます。
HGST製80GBのIDEです。
5年前くらいに新品で買ってきて、3年前まで普通に使用していました。
別のディスク買ったので取り外して保管しておいたのですが、
買ったディスクが壊れたので再度出番が回ってきたのですが、
昔と同じようにパソコンに繋げたところ、M/Bからビービービーと音が出ました。
一応、フォーマットもできますし普通に使えてます。
>どうせコンセント抜かずにHDD増設した結果BOIS設定内容が狂ったか、
オンで増設はしてないです。
>増設中に邪魔だから抜いたATX12Vとか刺し忘れたか、
何も抜いてないです。
>手をぶつけたりケースが変形してメモリかビデオカードが接触不良になってるんだろうよ。
OSが普通に起動できてるので問題ないはず
- 114 :Socket774:2007/10/27(土) 21:42:21 ID:XAvTdIIm
- > AWARD BIOS エラー音
>
> 波形:−−−−−−− (長音の連続)
>
> ・「メモリエラー」
> ・メモリの接触不良がありますので、装着をやり直すか、メモリチップの不良と思われます。
- 115 :Socket774:2007/10/27(土) 22:05:09 ID:M+1O4X/G
- >>113
ああ、すまん。そういう事か。
可能ならばでいいんだが、そのビープ音の長いのと短いパターンによって意味合いが違うので記してくれ。
それと、音が鳴るタイミングとマザーボード、それによっても意味が全く違う。
現状可能性としてHDDがIDEで有る事からマスターとスレーブを正しく設定してない。
その次に高いのは長期間の保存でおかしくなった。
>OSが普通に起動できてるので問題ないはず
それってつまりHGSTのHDDを抜いたら問題なく起動できてるという事?
- 116 :Socket774:2007/10/27(土) 22:08:25 ID:srhN7JG+
- >>43
12月にSAPARAID-PCIを某夜逃げショップで買ったけど普通に認識したよ。
初期に乗ってたチップはだめらしいがいま売ってるのなら大丈夫なはず。
- 117 :Socket774:2007/10/27(土) 22:14:02 ID:O2PonUDj
- >>115
音が鳴るタイミングは起動時のみです。
ビーブ音は長いのが2〜4回(その時によって回数が違う)
スレーブに設定していて、ジャンパーピンもスレーブにしています。
別にPCに繋いでも同様の現象が発生します。
問題のHGSTをはずすと、普通に無音で起動します。
問題のHGSTを繋げても、起動時にビーブ音はでるものの、ディスクは認識しているし普通に使えます。
- 118 :Socket774:2007/10/27(土) 22:33:20 ID:M+1O4X/G
- >>117
OK、こっちは貴方の思考過程が見えるわけじゃないんだ、だからなるべく何を指してるのか書きすぎだろうってぐらい明記しておくれ。
HGST絡みではあるがおそらく原因はHGSTじゃなくBIOS設定で、HGSTスレで解決すべき問題ではない予感がする。
というか、続きはエスパースレでやろうか。多分原因はBIOSの構成情報不整合のエラーだ。質問内容はこっちで転記しておく。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 67台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192766657/
- 119 :Socket774:2007/10/27(土) 22:37:16 ID:O2PonUDj
- >>118
ありがとう
いってきます
- 120 :Socket774:2007/10/27(土) 22:54:50 ID:k8J5E1M5
- 質問させてください。
http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/sn68sg2.htm
↑これにHDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)を起動ドライブとして使ってます。
OSはWindowsXP SP2ですが、インストール時にSATAドライバを入れた記憶がありません。
おそらくBIOSのIDE互換モードで動作しているものと思われます。
このHDDにはSATA電源コネクタとATA電源コネクタが付いていますが、SATA電源のみ接続した状態ではOS起動ロゴで止まる現象が頻発します。最初にATA電源も同時に接続していたときには、そのような症状は起こりませんでした。
IDE互換モードで使う場合はATA電源を使うのが正しいのでしょうか?
- 121 :Socket774:2007/10/27(土) 22:56:43 ID:SrKJkKrZ
- どっちでもいいけど両方さしちゃダメよ
- 122 :Socket774:2007/10/27(土) 22:59:29 ID:M+1O4X/G
- >>120
電源はどちらを繋いでもインタフェースや転送モードとは無関係です。
# 電源投入時の挙動が変更されることはありますが、OS起動ロゴで止まる可能性は無い。
可能性として両方繋いだ事によるHDD故障か電源ユニットの出力不足で電圧変動が起きている可能性があります。
- 123 :Socket774:2007/10/27(土) 23:01:42 ID:dg6JuqOw
- 電源はたぶん関係ない。どっちかを挿せばいい
IDE互換モードはBIOSに設定項目があるとおもうが
- 124 :Socket774:2007/10/27(土) 23:12:54 ID:k8J5E1M5
- 一度起動した後では異常は見付からないので、おそらく壊れてないと思いたい……
XPsp2の場合、BIOSでIDE互換モードを無効にして、OSインストール時にSATAドライバを組み込まないとSATAモードにはならないですよね?
- 125 :Socket774:2007/10/27(土) 23:13:36 ID:M+1O4X/G
- >>120>>123
nForce系チップセットはチップセットのドライバ入れなければIDE互換モードで、
チップセットドライバ入れれば自動的にAHCIモードに切り替わるのでBIOSに設定項目はないです。
そこら辺、Intelよりもお手軽。
ttp://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
- 126 :Socket774:2007/10/27(土) 23:21:27 ID:k8J5E1M5
- >>125
そのあたりの情報がなかなか見当たらなかったので助かります。電源、メモリまわりをもう一度チェックしてみます。壊れてないといいけど……
- 127 :Socket774:2007/10/28(日) 00:45:41 ID:0/Etot0B
- HDT725050VLAT80
買ったんだけど、電源投入時にティンて、何かが外れるような音がするのは仕様?
DFTでチェックしても特にエラーは出ないんだけど、なんか不安で。
- 128 :Socket774:2007/10/28(日) 00:46:35 ID:TyOcxFtD
- 仕様
- 129 :Socket774:2007/10/28(日) 00:47:37 ID:0/Etot0B
- >>128
いや、揶揄するのは構わんけど、既出ならそう書いてくれ。
- 130 :Socket774:2007/10/28(日) 00:53:42 ID:OddHSdjg
- >>129
>>128じゃないが、ネタでも揶揄でもなんでもなく仕様ですよ。
HGSTはノートPCと同じでプラッタ停止時はヘッドがディスク上に居ない。
プラッタの回転が安定するとヘッドをプラッタ上にランプからロードする。
そのときにカチャって音がする。
- 131 :Socket774:2007/10/28(日) 00:54:46 ID:0/Etot0B
- >>128,130
ありがとう。
- 132 :Socket774:2007/10/28(日) 01:37:25 ID:PyqEJU6z
- 2台HDDあるんだけどフォーマットする時、
システムが入ってないドライブは論理ドライブにしちゃう?
- 133 :Socket774:2007/10/28(日) 02:03:09 ID:2uZdVNi4
- >132
・・・
- 134 :Socket774:2007/10/28(日) 02:04:51 ID:KndBUbrH
- >>132
しちゃうしちゃうw
- 135 :Socket774:2007/10/28(日) 02:05:16 ID:TDXUnP7p
- >>132
???????????????????????????
- 136 :Socket774:2007/10/28(日) 02:06:44 ID:F5Lly5jS
- >>132
Windows板に適切なスレがあったと思うよ。
- 137 :Socket774:2007/10/28(日) 02:08:46 ID:K8037rmd
- 論理ドライブにしてからダイナミックディスクに変換してアクティブにするといいよ
- 138 :Socket774:2007/10/28(日) 07:40:22 ID:qY6RlM8D
- みんなやさしいなぁ(´∀`*)
- 139 :Socket774:2007/10/28(日) 13:14:42 ID:U++czXfy
- 日立のDFTが使えないトラブルってどこで聞いたらいいんでしょうか?
ここで聞いてもいいのかな?
HDDの設定ができなくて転送速度が変更できないのですよ・・・
- 140 :Socket774:2007/10/28(日) 13:20:35 ID:LW9Iafj7
- >>139
>転送速度が変更できない
「Drive Fitness Test」ではなく、「Hitachi Feature Tool」を使う
- 141 :Socket774:2007/10/28(日) 13:23:39 ID:U++czXfy
- あ、すみません、HDDの初期化もしたいんですが、どっちも使えない状態なんです
- 142 :Socket774:2007/10/28(日) 13:26:19 ID:TyOcxFtD
- エスパースレだろ
- 143 :Socket774:2007/10/28(日) 13:29:40 ID:OddHSdjg
- >>141
つまり、>>6ですか?
- 144 :Socket774:2007/10/28(日) 13:35:34 ID:U++czXfy
- >>143
いえ、CD起動でソフト自体は起動するのですが、スキャニングのところでなぜか画面がとまってしまい、操作ができなくなるのです
エラーとか出ないんで、どういうトラブルかもわからなくて・・・
- 145 :Socket774:2007/10/28(日) 13:47:17 ID:OddHSdjg
- >>144
設定したいHDDの接続、ツールのバージョン、使ってるATA/SATAのインタフェース及びその他のATA/SATA機器絡みかと。
IDEモードになって居るかとか、環境や設定、画面内容、タイミングを書かないとエスパーじゃない他人からアドバイスが帰ってくる筈もなく。
電話で「とにかく大変なんです助けてください」だけ繰り返されても困るっしょ。
こっちからはどんな機器構成かどの段階どのタイミングでどんなエラーメッセージか見えない、音や光による診断も出来ない訳よ。
とりあえず設定したいHDDとCD-ROMドライブ以外取り外すと良いと思われ。
ヒットするかは知らんが、過去にM/BにオンボードのSiI3114 Rev2で固まったことがある。
HDDを順に検出してるタイミングでSiI3114がマップされてる付近に来た段階でフリーズだった。
詳しく検証してないがSiI3114のBIOSバージョンかユーティリティのバージョンのどちらが作用したか不明だが検出では固まってない。
これは生情報だから役に立てられるかどうかは受けて次第な。
- 146 :Socket774:2007/10/28(日) 14:17:23 ID:OddHSdjg
- イミフな行があったので訂正。
>詳しく検証してないがSiI3114のBIOSバージョンかユーティリティのバージョンのどちらが作用したか不明だが検出では固まってない。
>詳しく検証してないがSiI3114のBIOSバージョンかユーティリティのバージョンのどちらが作用したか不明だが現在は固まってない。
SiI3114の現在のBIOSバージョンは5.4.0.3。Feature Toolは2.07、Drive Fitness Testは4.11。
検出、該当HDD選択ではハングアップしない模様。(FTの確か2.04前後は検出を無事通過してもHDDを選択した瞬間に固まる)
- 147 :Socket774:2007/10/28(日) 14:37:55 ID:ipuPkx8G
- 同じ店で2つHDD買えば、1つ分の補償のお値段で2つのHDDとも5年補償付けてくれる
ような気前のいい店って無いかな?
- 148 :Socket774:2007/10/28(日) 15:13:32 ID:K8037rmd
- 無いよ
- 149 :Socket774:2007/10/28(日) 15:13:56 ID:Pnrj0Vva
- 高々500円くらいだろ
保障付けるならそんなケチケチしなさんな
っていうかHDDみたいな消耗品に5年保障なんて付けられるのか
- 150 :Socket774:2007/10/28(日) 16:04:22 ID:ucNhTvqx
- P7K500まだ?
- 151 :Socket774:2007/10/28(日) 17:03:08 ID:thk0hhsx
- >>147
HDDが欲しいのか?保証が欲しいのか?
保証が欲しいなら海門買え
- 152 :Socket774:2007/10/28(日) 17:14:18 ID:HHYAYDQO
- だな、HDDの選択は保障重視なら海門かWD
低音静音性能重視なら日立
- 153 :144:2007/10/28(日) 17:18:36 ID:U++czXfy
- ども、>>144です
FDDで試して見ようにもFDDないので、USBフラッシュメモリで代用して
CDドライブはずしたらスキャンが順調に進んでFtoolもDFTもちゃんと起動しました
ちなみにBIOSで無効にした状態だと、やっぱりスキャンで止まりました
CDドライブのケーブル引っこ抜いた状態でしないとスキャンが完了してくれませんdした
>>6のエラーとは状況が違うしエラーではないのですが
相性の問題か、IDE接続の機器を正しく認識できない状況に陥ってた模様です
だから最初のスキャンでエラーもでずにとまってしまったようで・・・
CD起動でTool使われる方はお気をつけください
みなさんお騒がせしましたorz
- 154 :Socket774:2007/10/28(日) 17:22:17 ID:OddHSdjg
- >>153
解決おめでとうです。
ところで使ってた光学ドライブは何でしょう?
- 155 :Socket774:2007/10/28(日) 17:29:48 ID:Py7j+zvP
- ウルトラとかデスクとかはグレードの違いとして何となくわかるんだけど、
○Kの頭にEとかTが付いてるのと付いてないのとはどう違うの?
- 156 :Socket774:2007/10/28(日) 17:44:24 ID:OddHSdjg
- >>155
UltrastarとかDeskstarからさらに細分化されたシリーズの特色を現す1文字で型番のHDTみたいに3文字目と一緒。
ただし、HDSみたいにSの場合は標準>つまり目立った特徴が無いので7K160みたいに頭に何も付かない。
S>Standard(表記されない)>特に特色のない通常モデル
T>Two、後にTwo or Three Disk>Sよりもディスクが少ない2か3枚のモデル
E>Enterprise>企業向け
P>詳細不明
Pだけど、Energy-efficient storage for power-friendlyのPower>省電力か、
垂直磁気のPerpendicular Magnetic Recordingから来てると思う。
- 157 :Socket774:2007/10/28(日) 17:48:20 ID:ipuPkx8G
- >>149
> っていうかHDDみたいな消耗品に5年保障なんて付けられるのか
消耗品だからこそ補償を付けるかと。
>>151
> 保証が欲しいなら海門買え
>>152
> だな、HDDの選択は保障重視なら海門かWD
> 低音静音性能重視なら日立
同じ店で買っても海門やWDなら補償がついて日立には補償がつかないなんてことあるの?
- 158 :Socket774:2007/10/28(日) 17:55:04 ID:bNMA2g69
- SeagateのはRMAのやつでしょ
- 159 :Socket774:2007/10/28(日) 18:02:28 ID:Py7j+zvP
- >>156
わかりやすい説明ありがと。
HDDは企業向けの方が良さそうな気がするなぁ・・・。
- 160 :Socket774:2007/10/28(日) 18:24:26 ID:thk0hhsx
- >>157
海門は、メーカーOEM流れ以外の代理店バルク(CFDやシネックスの白箱or簡易パッケージ)なら基本的に5年のRMAが付いてる
WDは、ラプとREシリーズには、3年のRMA付き
日立と寒村のバルクは、店舗保証のみ
- 161 :Socket774:2007/10/28(日) 18:32:57 ID:ipuPkx8G
- >>160
なるほど。店頭補償だけでなく3〜5年のメーカー補償が付いてるってことね>WD&海門
- 162 :Socket774:2007/10/28(日) 18:40:56 ID:thk0hhsx
- >>161
kwskは、コッチのスレで
HDD RMA情報スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178119206/
- 163 :144:2007/10/28(日) 19:50:01 ID:U++czXfy
- >>154
三年ほど前のもので、モデルはGSA-4082B
調べたら日立製だったんですねこれ・・・
既製品から取り出して使ってたんですが、型が古過ぎて問題でもあったのかな・・・・
- 164 :Socket774:2007/10/28(日) 19:55:11 ID:rLdFIHFY
- そうだよな、良い物作ってるなら
HGSTも \(^o^)/ ど〜んとメーカー5年保証RMA!! とかやればいいんだよな?
え? 何?
いいとこ1年です 5年後も製造してる保障なんかできましぇん とか そんな ばなな /(^o^)\ ナンテコッタイ
- 165 :Socket774:2007/10/28(日) 19:58:23 ID:ND8qPiWv
- ここには流石に社員の方はいないよな
- 166 :Socket774:2007/10/28(日) 20:13:51 ID:thk0hhsx
- >>164
HGSTのRMAは、海外のみで国内は、無し
つまり日本のコンシューマーは、相手にしてない・・・
- 167 :Socket774:2007/10/28(日) 20:19:18 ID:WISvweDd
- >>166
実際相手にするほど利益が出てるとは思えない
どのメーカーも個人相手に保障やってもしょうがないと思うけど
海門は凄いなぁ
- 168 :Socket774:2007/10/28(日) 20:23:57 ID:ipuPkx8G
- 5年前までRMAなんて単語すら聞かなかったからね。
- 169 :Socket774:2007/10/28(日) 20:43:32 ID:o7Koc66/
- RMAは、保険と同じ仕組みだから、
平均よりリスクの高い人(HDDを良く壊す)にとっては得、
平均よりリスクの低い人(HDDをあまり壊さない)にとっては損、
大概の自作erにとっては損だと思うぞ。
- 170 :Socket774:2007/10/28(日) 20:50:52 ID:xZLDcMC3
- P2P厨歓喜
- 171 :Socket774:2007/10/28(日) 21:00:57 ID:ipuPkx8G
- お店補償でRMAみたいに5年という長期の補償つけてくれるところってある?
- 172 :Socket774:2007/10/28(日) 21:13:12 ID:thk0hhsx
- >>171
ツクモの延長保証とかあるけど
内容見ると2年目以降は、減額していくから買換え補助って感じだな
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
- 173 :Socket774:2007/10/28(日) 21:20:16 ID:ec818tWF
- 今、500GBのHDDに保証をつけたとして、
5年後の500GBという記憶容量は(ry
- 174 :Socket774:2007/10/28(日) 21:24:47 ID:8JgyPG5S
- 2年経って価値が変わらない PC パーツなんてそうないでしょ
- 175 :Socket774:2007/10/28(日) 21:28:30 ID:WISvweDd
- ツクモの保障って
送り返す手間とか考えたら微妙だよなぁ
俺みたいな田舎者の悩みだけどね
- 176 :144:2007/10/28(日) 21:28:52 ID:U++czXfy
- >>173
そこまでくると容量はあんまり問題にならないような気がする
そのころ問題になってるのは転送速度と回転数じゃないかなぁ?
実際、1Tとか容量あっても、よほどP2Pでアニメあつめたりゲーム集めたりしてるような人間や
かなり本格的なMAD製作者
個人で動画製作やDTMや音楽関係やってるようなプロな人でないと、容量すべて使い切るとかどんだけー、だろうし
- 177 :Socket774:2007/10/28(日) 21:31:36 ID:U++czXfy
- 名前欄残ってたorz ごめんなさい
- 178 :Socket774:2007/10/28(日) 21:38:55 ID:FjmGruSf
- 光学ドライブが不調だとisoが増殖していく‥‥
- 179 :Socket774:2007/10/28(日) 21:39:28 ID:thk0hhsx
- >>173
ちなみにRMA出すとその時点での同クラスモデルで帰ってくるらしい
無償で修理じゃなく無償で同等クラスの代替機(リワーク品)と交換になる
つまり流通数の少ないモデルや古いモデルだと
RMAに出した時の現行モデルで同等以上の容量のモデルになって戻ってくる
- 180 :Socket774:2007/10/28(日) 21:46:20 ID:J+kIUj+R
- >>176
動画キャプやってエンコさぼると1Tなんてすぐ使い切るよ
- 181 :Socket774:2007/10/28(日) 22:03:35 ID:UwuX2clt
- Pまだ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チソチソ
- 182 :Socket774:2007/10/28(日) 22:03:53 ID:ipuPkx8G
- >>172
> 購入日より4年以上5年未満 購入金額(税別)の20%
これはひどい(´・ω・`)・・・
>>173
おそらく5年後なんかにきっちり同じHDDを生産していること自体がまずあり得ないから
購入した金額をそっくりそのまま返金してくれるだけでもありがたいっすよ。
そのお金を元にHDDを買えば確実に5年前に購入したHDDより容量の多いHDDが
買えますからね。
今で言うと5年前の2003年に主流だった100〜200GBのHDDが500GBのHDDに
化けて手元に戻ってくるようなものです。こういう5年補償があれば絶対入るべきでしょう。
- 183 :Socket774:2007/10/28(日) 22:12:48 ID:ec818tWF
- >>182
アホかw
5年以内に故障したら、返金で実質売上がゼロに戻っちゃうような保証だったら、
店は保証料どんだけ取ればペイすると思ってるんだよ?
- 184 :Socket774:2007/10/28(日) 22:25:49 ID:lRYX7NM9
- >183
店の補償って
ほとんど損保会社と契約してるから
返金でも売り上げに関係なし
- 185 :Socket774:2007/10/28(日) 22:45:15 ID:KRH7kbk3
- 3年酷使した250GのHDDがついに不良セクタ出すようになった・・・
不良セクタ出したらやっぱり、バックアップ用HDDに再利用せずに捨てるのが一番かな?
- 186 :Socket774:2007/10/28(日) 22:49:40 ID:jQRH4Zdn
- 不良セクタが発生するようなHDDをバックアップに使おうという思考回路が理解できません。
- 187 :Socket774:2007/10/28(日) 22:57:02 ID:RlJLGlBd
- >>184
だから、損保会社が損しないようになってるってことだろ…相手が違うだけ。
- 188 :Socket774:2007/10/28(日) 23:03:02 ID:4HUx9KM4
- >>186
そうなるとバックアップに使えるメディアがなくなるけど…
- 189 :Socket774:2007/10/28(日) 23:11:12 ID:JYAzS6G6
- 不良セクターありのハードディスクをへーきな顔して新品の-1000円ぐらいで売ってる大手中古屋とかあるけどな(w
挙げ句の果てには買う奴がばかなんだからクレームつけるなとか書いてあるし
- 190 :Socket774:2007/10/28(日) 23:50:33 ID:mKRnjdx7
- 質問です
HCS721010KLA330って、全く同じ型式で38kぐらいのと42kぐらいので価格が2種類あるんだが、なにがどう違うのですか?
- 191 :Socket774:2007/10/28(日) 23:51:56 ID:TyOcxFtD
- 儲けが4000円違うんじゃね?
- 192 :Socket774:2007/10/28(日) 23:53:55 ID:OddHSdjg
- >>190
仕入れ時期
あとは流通経路ぐらい?
それか全く同じ型番と思っていて別の型番を比較してるとか。
HCS721010KLA330
HDS721010KLA330
- 193 :190:2007/10/29(月) 00:01:36 ID:mKRnjdx7
- >>192
ご指摘の通りでしたm(__)m
そして改めて、キャッシュもプラッタ数も同じのようですが、なにか変わったんでしょうか?
- 194 :Socket774:2007/10/29(月) 00:02:31 ID:81ARXCUs
- >>185
ヤフオクとかに出すといいぞ
- 195 :Socket774:2007/10/29(月) 00:21:44 ID:ptb4BlmL
- >>194
HDDを中古で買うやつなんているのか?
俺には、HDDとハイエンドグラボの中古を買うやつの気が知れん
- 196 :Socket774:2007/10/29(月) 00:37:18 ID:OVHDXvHW
- 不良セクタうまく避けてパーティション切り直せれば
再使用可能なケースも多いんじゃない!?
売れる値段にもよるがもったいないと何時も思う
- 197 :Socket774:2007/10/29(月) 00:37:50 ID:c9dZvdgy
- >>194
そこまで汚いことはしないよ
不良セクタは一度出たらどんどん増えるみたいだし
こんなの初めてだから、どうしよう・・・HDDなんて捨てたことないから勿体ない
今までHDD=使い捨てと思って酷使してきたけど、壊れたときになんか勿体ないと思えてきた・・・
- 198 :Socket774:2007/10/29(月) 00:51:04 ID:iEMP5CxQ
- >>193
さぁ?
コレといった項目が無いので予測でしか何も言えない。
以下は全て1TB/750GB前提ね。
HDS>Deskstar>通常モデル。
HCS>CinemaStar>家電組み込み向けモデル。静音シークがデフォルト?。家電向けに拡張が行われてる可能性有り、保障の差が有るかも?
HUA>Ultrastar>サーバー向け。5年保障(CinemaStar同様日本国内での保障の扱いは不明、そも一般人が単品買いするような物じゃない)
>>197
スピーカーにでもしたら?
VCMって言うだけあって音が出るよ。
- 199 :Socket774:2007/10/29(月) 00:59:35 ID:h43X4/E2
- >>196
不良セクタは、次第に広がっていく場合が多いと思う。
- 200 :Socket774:2007/10/29(月) 01:18:38 ID:8gN74C2C
- >>199
腐ったミカンの方程式という奴ですな?
- 201 :Socket774:2007/10/29(月) 01:19:54 ID:Xg+dPNSC
- >>184
補償の条件でいくらで契約できるか変わってくるだろ
- 202 :Socket774:2007/10/29(月) 01:37:08 ID:C/MiBj9o
- ヘッドがディスクに接触して傷ついているのであればどんどん傷が広がる可能性高いしな
- 203 :Socket774:2007/10/29(月) 01:37:44 ID:M/slyXzf
- >>33
これはいくらで売るんだろうね?
9980円くらいなら、秋葉まで行くのに交通費の方が掛かっちまう
今の石丸の店頭価格は12000円なんだよな。
すごい安くなるなら買いに行くところだが・・・
もったいぶらずに値段書けよな
- 204 :Socket774:2007/10/29(月) 02:04:04 ID:bS/RZiXS
- >>203
週末に売ってたのは値段表示して9990円だったんだからそれよりは安くするんじゃね
- 205 :Socket774:2007/10/29(月) 02:09:09 ID:9QMe6IXJ
- >>203
週末のはSATAで>>204の値段だったけど
>>33はATAのやつだからどうかねえ。
- 206 :Socket774:2007/10/29(月) 02:21:01 ID:NGF2YNoh
- 昔買った80Gのディスクが最近特定の領域にアクセスするとき
シャーーー、シャーーー、シャーーー
シャーーー、シャーーー、シャーーー
という音を立てた後エラーを返してくるんだがこれってどういう現象が起きてるんだと思う?
- 207 :Socket774:2007/10/29(月) 02:25:25 ID:jA4JAomI
- ∧_∧
∩`iWi´∩ シャー!
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
- 208 :Socket774:2007/10/29(月) 02:39:37 ID:tvfuDEE1
- ,.- ' "´ i ̄`ー、
/ リ j リヽ、
/ _,.-─ ' ヾ、、 ',
| ィイ´ \ !
___ ', i r'´ _ ,ニー ヽL
/;;;;;;;;;;;;;;\ ', | (●) (●) ! l
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!ヽ. \____/ /ノ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ-'、 \/ ノ シャーッ!!
ヽ:;;;;;;;;;'''''''''" / / ヽ、 _ _,rく `ヽ、
`<_ ∩/ / _,.ィ‐ヘヽ二フ ンート、 _>
 ̄ >C`i ーく |::::::::V∨ヽ" ! >、
ヽ_ し\ノ ` } ::::::::::::i {>' i
` ー、_/|::::::::::::::| |_/
|::::::::::::::|
似てないなこれ
- 209 :Socket774:2007/10/29(月) 02:40:07 ID:S9id657J
- >>203
客寄せなんだから、それだけを目当てに来るようなバーゲンハンターはお呼びじゃないだろw
- 210 :Socket774:2007/10/29(月) 02:54:32 ID:/gCYM32b
- >188
185から嫁
- 211 :Socket774:2007/10/29(月) 03:36:07 ID:kzOMS7T6
- >>195
ニコイチ狙いの奴とかHDD復旧業者が買うのよね。
たまに、HDDを馬鹿みたいに集めてる奴がいるから探してみw
- 212 :Socket774:2007/10/29(月) 07:29:35 ID:r7ocNrQk
- Feature ToolってP35のママンには
対応してませんか?
- 213 :Socket774:2007/10/29(月) 07:34:21 ID:tvfuDEE1
- >>212
どうしてそう思ったのですか?
- 214 :Socket774:2007/10/29(月) 08:14:43 ID:Q31QEmwO
- >>212
X38ママンで使えたから問題ないと思う
- 215 :Socket774:2007/10/29(月) 17:00:51 ID:A2SAt6kB
- 不良セクタってどうやって見つけるの?
windows付属のsucandiskで見つかりましたとか出る??
今までそういうのでたことないんだけども。
- 216 :Socket774:2007/10/29(月) 17:12:50 ID:R3o/oYBw
- 不良セクタに遭遇するとイベント ビューアに記録される。
- 217 :Socket774:2007/10/29(月) 18:03:13 ID:aDj9qm7b
- シーゲイト、ディスク容量をめぐる訴訟で払い戻しを実施へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193647025/l50
- 218 :Socket774:2007/10/29(月) 18:35:49 ID:c9dZvdgy
- キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
これからは1000単位じゃなくて1024単位で表示して売ってほしいよな
- 219 :Socket774:2007/10/29(月) 18:52:03 ID:VfATZH6m
- 日本でも5年保証とかだったら1000単位で許す
- 220 :Socket774:2007/10/29(月) 19:36:11 ID:LDyWNy6y
- >>217
そうすると500GBと言って売るモデルの容量が増えるの?
それとも465GBとかいって売るわけ?と言う疑問が。
- 221 :Socket774:2007/10/29(月) 20:04:11 ID:j5ryeTq0
- 素直に「536,870,912,000」バイトのを作れば良いんじゃ?
- 222 :Socket774:2007/10/29(月) 20:27:24 ID:ptb4BlmL
- 日立も差額払い戻しとかなったら
いよいよ会社がもたないんじゃね
- 223 :Socket774:2007/10/29(月) 20:34:12 ID:OVHDXvHW
- HGST無くなっちゃったら元も子もないぜ・・・って言う無言の圧力・・・
- 224 :Socket774:2007/10/29(月) 20:38:31 ID:c9dZvdgy
- もしかすると払い戻しで海門の体力削ってHGSTを密かに応援してるんじゃね?
考えすぎかw
- 225 :Socket774:2007/10/29(月) 20:43:50 ID:oX3bmGO/
- 個人的にはどうかなと思うけどね>1024byte=1kB表記
元はメモリの容量から来てるんだよな、アドレス10bit=1024=1k表記。
それがディスク容量に波及するのならそのうち、
10MB/sなのに1秒あたりディスク容量換算で10MBデータが来ない
↓
通信速度Mbps表記で通信会社訴えられる
↓
通信速度とクロックが一致しませんよ?
↓
クロックGHz表記でCPU会社訴えられる
とかいくらでも連鎖していくんだよな。
- 226 :Socket774:2007/10/29(月) 21:05:38 ID:sVri8q9h
- >>225
意味が良くわからないんだけど・・・
10MB/sなら1秒当たり10MB来てるだろ。
ディスク上のサイズも10MBだし。
通信速度で訴えられる理由がわからん。
それに周波数はこの問題とはまったく別だろ
なんで周波数までその考え方をしようとするのか。
つーかHDDの1000=1kのほうがおかしい
- 227 :212:2007/10/29(月) 21:19:36 ID:r7ocNrQk
- >>213
>>214
レスthxです。
P5BDX、COMMANDOでシーク音の静穏化が有効に使えていたのに
P5KPREに変えたら何度調整しても設定が適応されないもので
対応していないのかと思ったわけです。
でも、214さんがX38で、できてるから・・うーん?なんで?
- 228 :Socket774:2007/10/29(月) 21:20:13 ID:7m1uyxrk
- なんで>>225みたいのが自作板に居るんだ?
- 229 :Socket774:2007/10/29(月) 21:21:38 ID:VfATZH6m
- 円周率はおよそ3
- 230 :Socket774:2007/10/29(月) 21:27:58 ID:0Cfhknb1
- 7K500が来月でdiscon
- 231 :Socket774:2007/10/29(月) 21:45:32 ID:9Qc7XsSe
- 10MB/S≒9.536MiB/S
ってことをいいたいんだろ
- 232 :Socket774:2007/10/29(月) 21:58:25 ID:18OScCd5
- >>225
>クロックGHz表記でCPU会社訴えられる
intelやAMDはモデルナンバーを導入したので、訴えられることはないと思う
- 233 :Socket774:2007/10/29(月) 22:13:58 ID:wfpuYXOg
- メモリメーカーの中の人…「オレら最初から無視されてますからサーセン。」
- 234 :Socket774:2007/10/30(火) 01:00:29 ID:pabYpnNo
- 昨日はダンボールの上だったがほぼ新品のヤツを棚から落下、
机から落としたドライバーが下にあったエロ動画用を直撃。
一応データは無事みたいだったが眠れんかったぜ・・
500Gが8000円台になるまで持ってくれ・・
- 235 :Socket774:2007/10/30(火) 01:01:45 ID:phy3LPEm
- 俺の250ギガってマイコンで232・4ギガしかないんだけど日立訴えてもいい?
- 236 :Socket774:2007/10/30(火) 01:02:06 ID:IAEsZss/
- >>234
もう不良セクタができてどんどん広がるよ
ご愁傷様
- 237 :Socket774:2007/10/30(火) 01:02:41 ID:IAEsZss/
- >>235
ドライブを右クリプロパティでみたらおk
- 238 :Socket774:2007/10/30(火) 01:21:23 ID:cZEUK8rD
- さすがに釣りだろw
- 239 :Socket774:2007/10/30(火) 01:34:42 ID:pabYpnNo
- つうか今書いてるコレのCドライブも先月落っことした。
引継ぎ用の160Gが用意してあるんだがドライバとか諸々がめんどい
- 240 :Socket774:2007/10/30(火) 02:39:02 ID:jY0143A/
- 落とすの大好きなんだね!
- 241 :Socket774:2007/10/30(火) 02:40:31 ID:Z6pETDHU
- 撲殺用HDD
- 242 :Socket774:2007/10/30(火) 02:43:30 ID:QP6XbSkm
- カッカッコカッコカッコカッカッコカ〜
カッカッコカッコカッコカッカッコカ〜
- 243 :Socket774:2007/10/30(火) 02:49:42 ID:jY0143A/
- 輪唱すんなw
- 244 :Socket774:2007/10/30(火) 05:49:11 ID:B01FAPRi
- >>217
マジでアメリカって国はくだらねぇ
- 245 :Socket774:2007/10/30(火) 06:31:10 ID:GDBgzDS5
- どうせチョソだろ
- 246 :Socket774:2007/10/30(火) 07:12:23 ID:gAHkMEuq
- >>245
昔からアメリカのこの訴訟は有名じゃん…
- 247 :Socket774:2007/10/30(火) 07:24:16 ID:kKJAgPgd
- ↑記憶容量が1k超えたときからの問題なのか
- 248 :Socket774:2007/10/30(火) 08:27:17 ID:mm/hFulj
- >>235
ボクの250ギガなんてHDDHealthで134.217ギガしかないからほんとうに詐欺だよね!
- 249 :Socket774:2007/10/30(火) 09:01:06 ID:bdeZPiI9
- 勝手に少なく表示してるのはMSのWindowsだろ…と俺は思うんだが俺だけなんかなぁ
なんで、OSの表示の責任をメーカーが取らされるんだか…
- 250 :Socket774:2007/10/30(火) 10:10:11 ID:ZhL+/qn8
- >>249
お前アホだろ
- 251 :Socket774:2007/10/30(火) 10:13:33 ID:dchCV8nn
- そんなこと今更きくなよ
- 252 :Socket774:2007/10/30(火) 12:40:48 ID:2HOL/iNJ
- まぁ確かにOSが1000=1K表記を採用すれば円満に解決する問題ではあるが・・・w
- 253 :Socket774:2007/10/30(火) 13:05:01 ID:V+XCdpQ3
- しーげーと今使ってるが
HFSTのHDD増設するか
- 254 :Socket774:2007/10/30(火) 13:07:07 ID:dwFqU50w
- どこに売却された?>HFST
- 255 :Socket774:2007/10/30(火) 13:12:56 ID:2HOL/iNJ
- >>254
こら、気軽に黒歴史に触れ(ry
- 256 :Socket774:2007/10/30(火) 13:49:44 ID:zSUJpQPJ
- Hitachi-Fjitsu-Storage-Technology っ!?
- 257 :Socket774:2007/10/30(火) 14:31:46 ID:MnP+riOf
- 初めて聞いたぞ、その名前www
- 258 :Socket774:2007/10/30(火) 14:50:44 ID:tK2vHfLw
- K,M,G,Tの補助単位は各国メートル法で既定されている。
だから K=1000が正しいからこの手の訴訟を日本でやっても無駄。
逆にMSを訴えるほうが道理にかなっている。
アメリカ、イギリスはメートル法を法律で強制していないから
この手の訴訟ができる。
MS以下各社がGiB表記を採用すれば問題解決なんだけどね。
- 259 :Socket774:2007/10/30(火) 15:06:24 ID:njWK6EHy
- コンピュータでは基本的に2進法なんだからMSに非があるとか言うのは意味不明
- 260 :Socket774:2007/10/30(火) 16:01:57 ID:bdeZPiI9
- だから、消費者に誤解を与えてるのはメーカーじゃなくてOSだろ。
そのただ一点においてもMSに非がある。
メーカーは実際より多く見せているわけではないし
- 261 :Socket774:2007/10/30(火) 16:10:24 ID:e9QeWi0K
- 結論:GiB使え
- 262 :Socket774:2007/10/30(火) 16:11:31 ID:njWK6EHy
- MSが二進法使うって決めたわけじゃないだろw
- 263 :Socket774:2007/10/30(火) 18:06:11 ID:tK2vHfLw
- IECがGiBなどを決めたのは98年。MSは2K、XP、VISTAと3回変更できる
機会があったがやらなかった。
- 264 :Socket774:2007/10/30(火) 18:06:17 ID:2HOL/iNJ
- >>262
> MSが二進法使うって決めたわけじゃないだろw
いや、二進法使うと決めたから1K=1024を採用したんだろう。
十進法使うと決めておけば1K=1000で混乱も生じなかった。
- 265 :Socket774:2007/10/30(火) 18:16:46 ID:tMP1dHhr
- てか byte 単位でデータを扱ってるのに
1k=1000 なんてやったら酷い目に遭うよ
- 266 :Socket774:2007/10/30(火) 18:19:54 ID:uYzbkItG
- プログラマ涙目だなw
- 267 :Socket774:2007/10/30(火) 18:36:02 ID:jUKBkkaE
- >>264
まぁ10進法だったらハードウェアのアーキテクチャ難しすぎで涙目だろうけどな
- 268 :Socket774:2007/10/30(火) 18:55:54 ID:RNTbtdBO
- 内部的なところまで全部統一しろ…10進数使えなんてだれも言ってないだろ
内部的な数値はともかく、表面的な表示はわかりやすくしろといってるだけだろ
内部的な数値だからとそのまま容量を表示したがために、少なくなったかのような誤解をユーザにさせてるんだろ
そんなことをしても誰も喜ばないよ。
- 269 :Socket774:2007/10/30(火) 18:57:35 ID:tK2vHfLw
- 100Mbpsというが95.3Mibpsとは言わない。
- 270 :Socket774:2007/10/30(火) 19:18:56 ID:X7/jt7v9
- >>264
君はコンピュータの歴史を勉強しなおした方がイイヨ
- 271 :Socket774:2007/10/30(火) 19:22:31 ID:PCzjAfn9
- >>268
そんなことしたら結局表示上と内部が合わなくなるだけじゃん。
これについてはHDDメーカーが悪いだろ。
別にWindowsだけの問題じゃないんだし。
- 272 :Socket774:2007/10/30(火) 19:24:36 ID:7CfoqlWg
- HDDメーカーとしては多く見せたいわけだし
100Mbpsもある種HDDの表記に通ずるところがないか。
速度を多く見せるために、決して12.5MByte/sとは書かないところが。
- 273 :Socket774:2007/10/30(火) 19:33:52 ID:WaK1RHz9
- MSが決められるとかほざいてる奴はどんだけ無知なんだよw
8086から歴史勉強し直してこい
- 274 :Socket774:2007/10/30(火) 19:38:05 ID:2alUjync
- >>268
HDDの表記にフォーマット容量を記載してくれれば問題ない気がする
320GBのHDDは、実質297GBくらいになってしまいますと但し書きさえあれば
混乱は防げる
昔から問題となっている、33.6GBの壁や137GBの壁だって、フォーマット時
32GBとか128GBとか言ってくれれば理解しやすいのにな。
- 275 :Socket774:2007/10/30(火) 20:01:19 ID:3vAR5BZ8
- 昔から
k=1000
K=1024
で、使い分けてなかったっけ?
- 276 :Socket774:2007/10/30(火) 20:40:28 ID:UxqsEnvN
- >>275
無い!!!!!
- 277 :Socket774:2007/10/30(火) 21:10:55 ID:lodbFEWS
- 買ったあとで3.0の罠に気付いた
畜生テンプレ>>5を実行するしかねぇ・・・
- 278 :Socket774:2007/10/30(火) 21:35:08 ID:a3mkxt7q
- でも、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!(AAry)
- 279 :Socket774:2007/10/30(火) 21:42:06 ID:M7cQ2tbY
- >275
ローカルルールではあるけど
SI単位で言うと大文字のKはケルビンになっちゃうから
- 280 :Socket774:2007/10/30(火) 22:22:04 ID:1eHDdL5D
- RHCIっていうのにしたら早くなりますかね?
- 281 :Socket774:2007/10/30(火) 22:35:36 ID:Z6pETDHU
- AHCI?
- 282 :Socket774:2007/10/30(火) 22:44:29 ID:8nPe8Z9J
- 相対的階層相関指数
- 283 :Socket774:2007/10/31(水) 00:21:53 ID:2N7Hu+Qw
- 単位だと、二進接頭辞というのが有るらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%80%B2%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E
AMDのCPUの二次キャッシュはご丁寧に512KiBとかになってるみたい。
- 284 :Socket774:2007/10/31(水) 00:23:13 ID:2N7Hu+Qw
- と思ったが上に記述があったかorz..
- 285 :Socket774:2007/10/31(水) 00:29:13 ID:DqUVjRRT
- >>275
SHARPのX68000はk=1000でX68kだったね。
- 286 :Socket774:2007/10/31(水) 01:38:28 ID:NiQOx9CP
- HDDが「ガリガリ」言うんですけど、修理だしたら直してもらえますかね?
- 287 :Socket774:2007/10/31(水) 02:32:52 ID:pemWS3iB
- 仕様です
- 288 :Socket774:2007/10/31(水) 04:40:42 ID:Vw8UXx42
- >>274
フォーマット済みFDとかならともかく、どう使うのかわからない。
どんな企画でフォーマットするのかもわからないのにHDDメーカーがフォーマット後容量なんて書けるわけ無いだろ
フォーマットするとこの容量になります。単位の関係で少なく見えますが正常です。
という説明責任はフォーマットする側=OSにあるんじゃねーの?
- 289 :Socket774:2007/10/31(水) 09:27:41 ID:ZLgyoBmG
- >>281
すみません
AHCIでした。
変えることで速度とか温度がよくなればいいなぁと思います。
- 290 :Socket774:2007/10/31(水) 15:15:35 ID:pemWS3iB
- >>289
変わったとしても僅かなものだろうから今のままでいいと思うよ
- 291 :Socket774:2007/10/31(水) 17:17:06 ID:JHhWDR8Z
- 誰か>>33行ってないか?気になる
- 292 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/31(水) 18:11:44 ID:GNwO6dy0
- 地獄のSATAも金次第。
- 293 :Socket774:2007/10/31(水) 18:16:42 ID:2zwOI957
- 【審議拒否】
♪ ∧,, ∧ ♪
♪ ∧,, ∧ ・ω・)
∧,, ∧ ・ω・) )
♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ ♪ ∧,, ∧
∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .∧,, ∧ )
( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧ ) )
(っ )っ__フ(_/彡 .∧,, ∧ ) ) Οノ
( __フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) Οノ ヽ_)
(_/彡 ( ) ) Οノ 'ヽ_)
( ) Οノ 'ヽ_)
(ゝ. Οノ 'ヽ_) ♪
♪ ミ ヽ_)
- 294 :Socket774:2007/10/31(水) 19:01:49 ID:anzAq5e3
- >>291
只今、帰還。
SATAとIDEが、合計50台限定で、\9,980。予想より高かった。
値段を聞いて、帰っちゃった人もいたし。どこかの店員かな?
IDEを購入で、OCT-2007シナ製でした。
- 295 :Socket774:2007/10/31(水) 19:14:59 ID:Ekx0fgu7
- SATAもあったのか。
まぁ、千円安いくらいなら交通費の方が高くつくが・・・
- 296 :Socket774:2007/10/31(水) 19:23:59 ID:JHhWDR8Z
- おかえり
無理に行かなくて正解かな
日曜に99で1台同じ値段で買っちゃってたから
こっちはSEP-2007タイ
- 297 :Socket774:2007/10/31(水) 19:35:59 ID:m22etJTC
- >>297
おれHGSTのOBだけど、遠からず日立は売却する。
あんまりゴヒイキにしないで下さい。
サラリーマン集団の日立では、このビジネスはやっていけないんで。
- 298 :Socket774:2007/10/31(水) 20:08:12 ID:hts0l4hK
- ママー、あのおじちゃん一人でお話してるよ!
- 299 :Socket774:2007/10/31(水) 20:08:45 ID:2zwOI957
- みちゃだめ!
- 300 :Socket774:2007/10/31(水) 20:13:08 ID:ukFsla8a
- してないじゃん
ログ再取得してみろよ
- 301 :Socket774:2007/10/31(水) 20:18:28 ID:lSQspq02
- 頭、大丈夫か?
- 302 :Socket774:2007/10/31(水) 20:28:17 ID:2zwOI957
- みちゃだめ!
- 303 :Socket774:2007/10/31(水) 20:48:49 ID:pemWS3iB
- もっとみて!
- 304 :Socket774:2007/10/31(水) 20:54:02 ID:KTMD0lSx
- layOffされたBlue-collar?
- 305 :Socket774:2007/10/31(水) 22:39:30 ID:XNHaLEvS
- げへへへ・・・
- 306 :Socket774:2007/10/31(水) 23:13:13 ID:X9qW6vlU
- 日立中間決算キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/10/1031/h_2info.pdf
ハードウェア部門は253億円の赤字('A`)
NHKニュースでもハードディスクドライブは赤字と名指しされたorz
3.5インチの出荷台数は半期だけで1650万台だそうな
去年は2660万台だったので、今年はかなり売れ行きはいい。でも売れても赤字
- 307 :Socket774:2007/10/31(水) 23:16:16 ID:X9qW6vlU
- 2007年1〜6月のハードディスク部門単独の成績
売上げ2987億円 赤字389億円
こりゃあかんわwww
- 308 :Socket774:2007/10/31(水) 23:25:22 ID:2zwOI957
- / ,ニ三―=三テ !
//ニ二 ‐=三 _二ニ_ ニニ ! や 経
レ///// ,.==== 、 , ハ っ 営
iヒ-、__/__--≠rテ宏,.`Y==f辷示、 て 者
Y⌒ヽ三 ̄ ̄ ` !`ニラ r厂`ゞィ { リ い は
! ノrう, `ー―ネ }ーY る 何
{ { ( u ノ{_rっ ィノ、 ! ん を
||ト⌒' r{i!i{{从仆リ ,' だ
_|{!、ゞ ‐ァ \ `::::: / !?
/ \ゝ \ ヽ /
/ ̄/ \ ヽ ヽ Y
/ ヽ \ 人
ヽ \ \\ \ イ \
- 309 :Socket774:2007/10/31(水) 23:28:33 ID:+tLAP8xN
- 38900000000÷16500000
- 310 :Socket774:2007/10/31(水) 23:29:57 ID:AGLaKcxd
- 赤字部門は例外なく終了と断言してしまったので
これでHGST終了は決定的になってしまったね。
残念。
- 311 :Socket774:2007/10/31(水) 23:34:08 ID:efHPVav9
- おいおい、ちゃんとPDF読んでるのか?
上半期がこうなることは既に織り込み済みだろ
注目は下期見通しが黒字になっている事か
前年比で四半期別に見ると
今年の第3四半期は赤字が半分に圧縮されて
第4四半期見通しでようやく黒字転換のようだが
あと出荷台数が地味に増えているのな
まぁどう転ぶか分からんので様子見だな
- 312 :Socket774:2007/10/31(水) 23:36:01 ID:2zwOI957
- 残念ながらまったく読んでない
- 313 :Socket774:2007/10/31(水) 23:36:52 ID:vS83LSUO
- >>310は早漏
馬鹿だな〜
- 314 :Socket774:2007/10/31(水) 23:37:45 ID:Vxsh0nf1
- HGST HDD部門から撤退しますた 南無
- 315 :Socket774:2007/10/31(水) 23:40:34 ID:X9qW6vlU
- >>311
なんか見通しでは次の6ヶ月間でHDDが5000万台売れる「予定」になってるんだけど、
そ れ は さ す が に 無 理 だ ろ う
- 316 :Socket774:2007/10/31(水) 23:41:12 ID:bM3eg/e1
- >>297 てことは、IBM藤沢入社か、、おつかれさん。
- 317 :Socket774:2007/10/31(水) 23:42:13 ID:/g/8KLjs
- ※なお当社報告書では赤字額は1k=1024で表記しています。
- 318 :Socket774:2007/10/31(水) 23:42:59 ID:BWctjlnw
- どうせなら投売りしてくれよ
- 319 :Socket774:2007/10/31(水) 23:54:26 ID:efHPVav9
- >>315
06上期 2960万台 → 07上期 3970万台(確定)
06下期 4040万台 → 07下期 5030万台(見通し)
実際達成できるかは別だが、そこまでありえない数値とは思わんが・・・?
- 320 :Socket774:2007/10/31(水) 23:59:58 ID:X9qW6vlU
- >>319
仮に5000万台売れたとしても、また赤字が増えるだけだと思うよ
それも100億とか200億とかのね。
- 321 :Socket774:2007/11/01(木) 00:03:01 ID:AHkJkLmy
- >>320
その根拠は?そんな話は聞いたこと無いんだが
- 322 :Socket774:2007/11/01(木) 00:04:07 ID:cE4uyNvG
- HGSTが無くなると買いたいHDDがなくなるんだよな(´・ω・`)
- 323 :Socket774:2007/11/01(木) 00:06:32 ID:vS83LSUO
- >>321
こういう話になると誇張したり色々と煽られるから放置しる
毎度の事だよ
- 324 :Socket774:2007/11/01(木) 01:09:37 ID:ih9PYoKv
- >>297
一番底で辞めたのか
- 325 :Socket774:2007/11/01(木) 01:17:05 ID:avwNmRp0
- つーか、何でIBMから買ったのん?w
素人目に見てもありえんだろw
- 326 :Socket774:2007/11/01(木) 01:19:50 ID:BmaDyyft
- 無くなる前に町田のソフで320Gのをひとつ買ってきました
メイドインシナですた
- 327 :Socket774:2007/11/01(木) 02:00:26 ID:HhcCW08L
- これ最後のチャンス?
中村専務は、「7月からは損益は回復基調にある。2.5インチ、3.5インチ製品の拡大とともに、
価格が安定傾向にあること、新製品比率を90%に拡大するなど、競争力を持った製品構成と
している点が明るい材料。研究開発の成果としてヘッドなどの主要製品の歩留まり率の改善、
品質の向上が図れているのに加え、資材費削減、約400人の間接人員の削減を実行した成果が
出ている」とした。
さらに、日立グローバルストレージテクノロジーズに、MaxtorからCOOを、ウェスタンデジタルから
CFOを迎えるなど、対抗企業の現職トップを迎え入れて、大胆な構造改革に取り組んでおり、
「これまで甘いとされていた構造改革による軽量化の促進や、経営改革に速度を持って
取り組んでいけるようになった」としている。
こうした動きをとらえて日立では、今年10〜12月には、ハードディスクドライブ事業の黒字転換を宣言。
「大手顧客への導入が本格化すること、2.5インチ、3.5インチ、サーバー向け製品へのリソースを集中
すること、さらには、メキシコ工場の閉鎖をはじめとする生産・開発拠点の最適化、日本や中国の拠点に
おける軽量化の推進によって、黒字化を達成できる」と自信を見せた。
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/11/01/11519.html
- 328 :Socket774:2007/11/01(木) 02:03:38 ID:cE4uyNvG
- 色々貴重な技術を開発できる力は持っているんだから
できればこのまま突き進んで欲しいものだが。
- 329 :Socket774:2007/11/01(木) 02:05:56 ID:9ccWh5QW
- よし。希望が見えたな。
今月俺が3/50,300,000を後押しすれば盤石だ。
- 330 :Socket774:2007/11/01(木) 02:16:16 ID:7Xej0iqS
- 俺メモ
HGST 2007上期
売上高2987億円 営業赤字389億円
1.8/2.5インチ2030万台 3.5インチ1650万台 他297万台
HGST 2006通期
売上高5681億円 営業赤字437億円
1.8/2.5インチ3770万台 3.5インチ2660万台 他570万台
- 331 :Socket774:2007/11/01(木) 04:38:17 ID:riASERki
- 俺が競合会社の経営者だったら、HGSTを倒すために
今こそ出荷量増やして全体の価格を押し下げようとするだろうな
ただ、他の競合に買収されるほうがやっかいと判断したら止めるだろうが
それはそれで、HGSTには脅威を感じてないことの証左になるかもしれないな
- 332 :Socket774:2007/11/01(木) 04:59:47 ID:v+ye0CEG
- 俺がサムソンだったら全力で買いに走る
- 333 :Socket774:2007/11/01(木) 09:33:19 ID:FY/90Asc
- しかし俺たちは日立のHDDを全力で買いに走って支えるから諦めれ
何とか生き延びてくれ
最近の技術発表や新製品投入など明るい情報もある
P7K 500GB 2プッタラは他メーカーユーザーから見ても魅力的なはずだ
省電力化も進んでるしね
- 334 :Socket774:2007/11/01(木) 09:43:47 ID:NB22zqhf
- >>327
>メキシコ工場の閉鎖をはじめとする生産・開発拠点の最適化、
>日本や中国の拠点における軽量化の推進
これって中国産を増やすって事だよね?
HDD単品で買うような人って2chネラーが多そうな気がするんだが
逆に人気が下がったりしないだろうか?
- 335 :Socket774:2007/11/01(木) 09:47:31 ID:lyPizJWm
- つーか売れてて赤字って何よ?w
- 336 :Socket774:2007/11/01(木) 09:49:19 ID:WHCNDNiq
- HDD単体で買うような人や2chネラーなんて眼中にありませんけど
- 337 :Socket774:2007/11/01(木) 10:11:13 ID:RZuwNsdM
- >>334
他社も中国製だ。気にするな。
- 338 :Socket774:2007/11/01(木) 12:06:58 ID:ktJHzMQ6
- /: . : . : . : . /: . : l: . : |: . : , : . : . : \: . : ヽ: . :ヽ
/: . : . : . : . :.| : . : |: .|:.:|: . : .',: . :.',: . : .ヽ: . : ',:ヽ: .',
,: ./: . : . : . ::.:| : .|::.|: .|:.:|:|: . : .ヽ: . :, : .,:斗,: . :|: .ミミ:!
|: |: . |: . :|: l: .| : .|:.:|: .|:.:|:|、:ヽ: . \:.:イ: . : |: . :|: . ヽ!}
|: |: . |: . :|‐|‐:ト:、|:.:| ∧:|:| \: . ∠=≠ミ、 |: . :|_: . :.|j\
|: |: . |: . :|: |:∧;ィ≧ミ、.N:l! V んヘ_ハ /:! : .:! ヽ: j,:ヽ:.\
|: |: . |: . :|: レく. んヘ_ハ ~リ. ト-z:爿 |: . .!く l/ ヽ: ヽ: \
Y: . |: . :|: . :| ト-z 爿. 弋辷リ |: ./!ノノ \: ヽ: \
r'‐、:j: .:.:|: l :|, ヽ辷ソ |/: |ノ ヽ: ヽ: .\
ヽ \:.∧:!小. ' l ̄ ̄ ヽ \:ヽ: .:ヽ
r‐ 、 /\ \ヽ:j:ハ. ャ‐ ´ヽ | :| \:ヽ: ヽ
ヽ. \ ./: . : ヽ \リ: .l> . ヽ _ ノ .ィ ! l! ヽ:ヽ
ヽ `< / ヽ. ヽ:.|  ̄ ≧ァ-, . _ イ | ! |
>.、 ` ー- ' \ ノl i.7 /`ー- 、
/: . : .≧_、 , -‐― ‐ヽ / _./ \
/: . : ./ `( __ ヽ!ー- -| O l ',
/: . : / ゝ、  ̄ヽ. { ` ',1 │ l ',
イエーイ 久々に遊びに来たら また葬式やってんの? 何このスレ
- 339 :Socket774:2007/11/01(木) 12:08:05 ID:15u1Y3GC
- ^^;v
- 340 :Socket774:2007/11/01(木) 12:46:43 ID:sAGj5XR6
- >>335
売上げ上がって赤字幅も拡大しますw
- 341 :Socket774:2007/11/01(木) 15:21:57 ID:8nHn2ZOu
- 昨日HDT725050VLA360買いに行き、ショップで生産国を確認したら在庫全部支那産でした。
仕方なく購入し取り付けてみたら「ヴォーヴォー」五月蝿い。
別に持っているタイ産のHDT722525VLA360の方は静かなのに。
- 342 :Socket774:2007/11/01(木) 15:24:55 ID:HhcCW08L
- メキシコ製って聞いたこと無いが、イメージからしてなくても良い気が・・・
- 343 :Socket774:2007/11/01(木) 15:25:23 ID:WdolKkYJ
- ネタ乙
- 344 :Socket774:2007/11/01(木) 16:22:42 ID:8PvQuL1D
- 読み込み、書き込み時にトトトトトトトっていう音が鳴るんですが、これは大丈夫でしょうか?
- 345 :Socket774:2007/11/01(木) 17:15:04 ID:695Op6OI
- >>341
モノが全然違うじゃねーか
- 346 :Socket774:2007/11/01(木) 17:16:17 ID:0IhmfsZY
- 中華製でもいいから、さっさと出荷しろよ!!>HGST
>>344
小さいファイルをたくさん読み書きする時なら大丈夫。
- 347 :Socket774:2007/11/01(木) 17:22:59 ID:IoeYRIoC
- 俺の幕なんてシャットダウンするとガッコン!って鳴るんだぜ
- 348 :Socket774:2007/11/01(木) 18:21:20 ID:AsG0chYc
- 個人で買い支えてもな・・・
自社のPCにHGSTが採用されてない場合があるところからして
終わってる
- 349 :Socket774:2007/11/01(木) 18:22:22 ID:H0wQtpTE
- P2P規制始まったら即死じゃん
- 350 :Socket774:2007/11/01(木) 18:23:51 ID:AsG0chYc
- そういえば、個人PC撤退したのか
自社のレコーダしか主だった採用がなきゃ苦しいだろうな。
- 351 :Socket774:2007/11/01(木) 18:25:07 ID:b0JJVvx0
- 日立、パソコン生産全面撤退・家庭用も開発停止【さよならPrius】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193091559/l50
日立「やめるなんて言ってねーよ」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193188632/l50
日立 「Priusからの撤退、やっぱ本当でした」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193879113/l50
- 352 :Socket774:2007/11/01(木) 19:22:36 ID:CVUYuAiP
- >>348
そういうのはよくあるよ、事業所ごとに別会社って感じだから。
売る側は同じ系列だから高く買って欲しい、買う側は同じ系列だから安くして欲しい。
って感じで値段の折り合いつかず、結局他社の製品になったりする。
- 353 :Socket774:2007/11/01(木) 20:07:18 ID:n96swZ7O
- ケースはP182
CPUはE6850
電源はオウルかニプ
メモリはセンチュリーマイクロ
HDDは日立
MBはギガバイトかASUSだけどUSB死んでるからギガバイトのが良い
グラボはクロシコとMSI以外
DVDドライブはIO
サウンドカードはXFi
キャプチャはGX2
ケースファンはXINRUILIANかSANYOの轟音ファン
P182の天面のファン外して、フロントHDD前に組んで欲しい、デフォのファンは全部いらん
あと、ケーブルは綺麗にまとめて配線して欲しい
だと、どすパラやらなんやらだと、どっかしら選べなかった
- 354 :Socket774:2007/11/01(木) 23:13:55 ID:BmaDyyft
- >>337
うちのは、
幕7V250FO 中華
海門ST3250620AS シンガポール
WD2500JS タイ
WD3200KS マレーシア
WD3200AAKS マレーシア
HDT725032VLA360 中華
- 355 :Socket774:2007/11/01(木) 23:17:19 ID:BmaDyyft
- >>352
あと系列から仕入れると不具合が有ったときに全力で責めれないしな
- 356 :Socket774:2007/11/02(金) 00:52:36 ID:tE8iKmtc
- 250GBプラッタのP7K500は安いね。
7200.11が高かっただけかもしれないけど。
- 357 :Socket774:2007/11/02(金) 00:58:45 ID:GPT/oZyX
- P7K500が第四四半期から流通ってやっぱり一月からって事?
- 358 :Socket774:2007/11/02(金) 01:04:03 ID:kOoShFLY
- 第4四半期後半からだから、12月には出回ってるんじゃないかな。
遅ければ年明けになるかもしれないけど。
- 359 :Socket774:2007/11/02(金) 01:33:52 ID:By7Wk14c
- もう売り切れてるけどアークでは明日入荷でもう売ってたみたいだな
- 360 :Socket774:2007/11/02(金) 01:38:03 ID:kOoShFLY
- おう、マジだね。買いに行こう。
500GBモデルはどこもご祝儀相場の15000円くらいか。
でも第4四半期の出来次第でHGSTの運命がマジで決まるから
とりあえず1TB分買ってくる。
- 361 :Socket774:2007/11/02(金) 01:38:25 ID:Jl8mUE6T
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
アキバなら大体明日にはお目見え
- 362 :Socket774:2007/11/02(金) 01:47:55 ID:+Wl5HiP/
- P7K500を「社運HDD」と名づけよう
- 363 :Socket774:2007/11/02(金) 01:51:00 ID:b3wVveiQ
- 記録密度が上がっているから読み出し速度は従来の7200回転のものよりも早くなってるよね。
今使っている海門320G(3.AAK)をバックアップにして乗り換えようと思う。
一応騒音やら何やらで問題がないか早期購入者のレポに期待。
- 364 :Socket774:2007/11/02(金) 01:53:57 ID:Jl8mUE6T
- 問題はプラッタ密度があがってもランダムアクセスをどの程度現状維持
(上昇すれば最高)できるかどうかだね。HGSTのいつものバランスのよさに期待。
- 365 :Socket774:2007/11/02(金) 02:03:45 ID:6avwPXpw
- 来たな、待ってたぜニヤリ。
がしかし、先週買った160GBがまだformatもしてないや。
ま、いいか…
- 366 :Socket774:2007/11/02(金) 02:56:08 ID:KOeFNDuo
- 入荷量少ないかな…帰りに寄るまで在庫…なさそうだがまあみてみるか…
- 367 :Socket774:2007/11/02(金) 09:29:21 ID:AvxietYh
- 今日T7K買う予定だったのに・・・
取りあえず買って、P7Kが市場に出回ったら買うか
- 368 :Socket774:2007/11/02(金) 09:57:02 ID:nacNBgfN
- もっと先の話だと思ってたのに、もう売ってるところがあるのか...
- 369 :Socket774:2007/11/02(金) 10:10:55 ID:PNy/bjic
- >>361
ちょwwwww
発表から早すぎるwwwww
- 370 :Socket774:2007/11/02(金) 10:12:39 ID:eJQ5fmwN
- >>369
確かに早いなぁ。
発表していつまでも実製品が出ないところが多いのにね。
ネットで買えるようになったら、買っちゃうよ。
- 371 :Socket774:2007/11/02(金) 10:38:21 ID:PviRqKJ2
- 250GBプラッタ4枚で1TBのHDD出してくれー
どんなに安全設計でもプラッタ5枚のHDDはちょっとなあ
- 372 :Socket774:2007/11/02(金) 11:02:51 ID:wjgjIS/M
- 新500Gが12kになったら移行するか・・・
早そうだけど
- 373 :Socket774:2007/11/02(金) 11:21:22 ID:AKAn7ZY/
- 出だしは15kか。
買うのは11kぐらいになってからにしよう
- 374 :Socket774:2007/11/02(金) 11:35:33 ID:PNy/bjic
- 最近ドル安インフレが激しいからパーツは全体的に値上がりに向かってない?
- 375 :Socket774:2007/11/02(金) 11:42:06 ID:wdcw8z/f
- 15kなら今のT7Kの値段を考えれば、十分買いの値段じゃね?
3〜4Kでプラッタと省電力の差は大きい
- 376 :Socket774:2007/11/02(金) 12:19:15 ID:zc9o+WPt
- >>361
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
期待以上にはえぇwww
- 377 :Socket774:2007/11/02(金) 13:12:59 ID:ujMgzy7s
- たいした違いじゃないかも知れんけど、250もキャッシュ16にしてほしかったな(´・ω・`)
- 378 :Socket774:2007/11/02(金) 13:30:00 ID:zd/ihhg2
- >>350
>自社のレコーダしか主だった採用がなきゃ苦しいだろうな。
松の新型の1GBモデルが日立
あと、自社のレコーダも最近は日立じゃなかった様な
DVDレコが売れ始めの頃は、ソニーやシャープも客だったけど
- 379 :Socket774:2007/11/02(金) 13:37:43 ID:o9mX6ydX
- 俺の使ってるソニーDVDレコ2台ともWDだよ
- 380 :Socket774:2007/11/02(金) 13:41:40 ID:zd/ihhg2
- >>379
ソニーは混在しているから
松も、過去のモデルでは、サムソンとWDが混在していた
- 381 :Socket774:2007/11/02(金) 13:50:27 ID:x4IuIuHK
- 垂直磁気並びに新機構ヘッドという他社が持ってない技術を導入したHDDを
投入してくれば採用も増えていくのでは?
- 382 :Socket774:2007/11/02(金) 14:34:03 ID:QjF95jlI
- >>346
レス遅れました。ありがとうございます、安心しました
- 383 :Socket774:2007/11/02(金) 15:06:54 ID:/L6siw4P
- P7K500が、こんなに早く来るとは・・・・。
ついさっき、250GBプラッタと値段に釣られてWDの1TB買ってきてしまった。
しかも、WDの詳細を今調べてみたら倉庫専用のようなスペックでOTZです。
浮気してごめんなさい。
- 384 :Socket774:2007/11/02(金) 15:08:07 ID:7gV4gBYw
- >松の新型の1GBモデルが日立
- 385 :Socket774:2007/11/02(金) 15:18:09 ID:+4dLit7+
- 俺なんて先週T7K500 2台かっちゃったけど
3.4千円差ありそうだからとくに後悔はしてないな
むしろシステムようにP7Kもほしい・・
明日あったら買っちゃうかな
- 386 :Socket774:2007/11/02(金) 16:13:06 ID:lnEv23dR
- http://www.bestgate.net/35satahdd_hitachi_deskstarp7k500hdp725050gla360.html
http://kakaku.com/item/05300415846/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071024024
ECJOYで14931円が最安値みたい。
- 387 :Socket774:2007/11/02(金) 16:25:23 ID:SIigev5P
- >>361
あら、早いなぁ。
年末あたり今の老PCを隠居させて1台組みたかったから助かりますわ。
- 388 :Socket774:2007/11/02(金) 16:36:12 ID:0mNozXv2
- >>341
俺が一昨日に買ったHDT725050VLA360は3発ともタイ産だったぜ。
しかし台数積むから新型が出るまで待ってれば良かったな…
- 389 :Socket774:2007/11/02(金) 16:40:32 ID:x4IuIuHK
- >>388
あんたついてるな(´・ω・`)
- 390 :Socket774:2007/11/02(金) 17:05:29 ID:+rQuczXC
- 単なる報告です。
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0711/02/120000.php
HDP725050GLA360・・・MADE IN CHINA
- 391 :Socket774:2007/11/02(金) 17:09:02 ID:bexO6XLy
- 中華製はexcelstorに投げて作らせてるのか?
- 392 :Socket774:2007/11/02(金) 17:17:37 ID:kOoShFLY
- 自社工場もあるし、合弁もある。後者は7K160とか作ってるはず。
まぁIBM時代からの長〜い付き合いだからそんなに目くじら立てるほどじゃない。
- 393 :Socket774:2007/11/02(金) 17:21:16 ID:koxAcKhq
- ダンボール入りHDD
- 394 :Socket774:2007/11/02(金) 17:55:24 ID:MZj4UqBm
- Faith早いねー
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00031&fl=1,2,3&hid=i&list=old&id=000000200521389
Deskstar P7K500
- 395 :Socket774:2007/11/02(金) 18:16:11 ID:ardtk/x4
- / / \ \ 、 \
/ , | ', ト \ | \
. / i /| ,' \;; !\ |\ ! ',
/ ;| / | | ヽ '、 \ |‐ | | | ヽ
. ,' i | / | | \! _\ | ヽ ', | |
| | ! | | | | ,i"//\i ̄`! | | ;|
| | | | |`-,,! | // ! ! ;| | |
| | |'| | ___!|,__ i i {●} X! | |
. | | |ヽ ;|/ ̄~\ `、,,__ __,,..-" ! |、|
| i | | ヽ| i!  ̄ ̄ ̄ ̄~` | | | |
', | ! | |i: {●} ノ! | | )|
. | | ; !ト, \, // ' ,, | !' ;|
! i | \ ' ̄ ̄ __,,-"ii | | |
ヽ V‐ヽ i!,,__,,,,.ー-''"i _,,! |! | | │
| ト (,. `、___|___|,,,=!-''" / | | |
,‐、 | |` ‐ >、 `-、,,,-i=-;!~i^/ /| | | |
\\ , 、 | t 、 `ー--'''"~ , ‐i | | | 、、 !、
\\__ l l | | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
V ''ヽ \ | | / _ , , 」 L,_Y; !| ;|; ヽ ヽ,_ .,/
| /二ト \! _,,L,,,/,‐ '' \ ヽ, ! ! !/ ,__ , , _', ̄ ̄
', / ,,`i `,‐ ':::::::::: ! \ ///,i/ | :::::::::
- 396 :Socket774:2007/11/02(金) 18:18:47 ID:Ly03aMKT
- キャッシュ16MBなのか・・・
- 397 :Socket774:2007/11/02(金) 18:42:06 ID:jXeKffNH
- P7Kもう出たのか…って、あら?
IDEまだー?
- 398 :Socket774:2007/11/02(金) 19:37:28 ID:6cgF5+nY
- >>395
/ / .,' / / , ', '、 ヽ ヽ, ヽ. ヽ,ヽ\. _
. / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ -‐''´
. ,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
, .i l l _i、- -ト. i ', ! __,.. -‐'''´ / /
i. l. !,r'".i| ' γ--'´ ̄ / // / /r
!. l ', ', !' ミ V / //i | __/i
l ', ',ヾ,r'''゙,ニミ' ) ,' l l | | ⌒(
', ゙, ',,i ト-(、◎i l | | l |
i. ', 'l{. !ゞ ノ"} ! l | 丶 丶
', ./ '、 ', ` r ' | 丶 丶'
', ゙ 、ヽ 、. ',. 丶 } \'
'、'、``、゙、 ゙、 '-ミY ,. -'´ ∠ミーニ丶、
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ // ) / r;┬': : |
ヽ、\ヽ\ ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |: : : |
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ /
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' '
. ./ ',. ! ゝ--`‐´''´ \
- 399 :Socket774:2007/11/02(金) 20:07:03 ID:UqY63qOR
- 5プラッタの1.25TBだったら迷いなく買うけど
500GBだと今持ってるT7K500をどう利用しようか迷うんだよね
- 400 :Socket774:2007/11/02(金) 21:10:54 ID:btX4c6LD
- HDDのスレでも魚竿してしまうw
- 401 :Socket774:2007/11/02(金) 21:37:36 ID:VITDbudb
- げ、さっき顔に行ってきたのに気付かなかった・・
明日また行くか
- 402 :Socket774:2007/11/02(金) 21:54:24 ID:Jl8mUE6T
- ソフ秋葉リユース総合館にてP7K500の500G(SATA 16M)捕獲してきた。14780円。
HDD包んでる銀の袋の裏に、1年先(08/11/02)までの「ハードディスク保証書」
なる紙が貼ってある。代理店のものと思うがどこの代理店かな?
今日はこの後ちょっと用があり、ベンチは明日とるので待っててください。すまん。
- 403 :Socket774:2007/11/02(金) 21:56:57 ID:ujMgzy7s
- . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
- 404 :Socket774:2007/11/02(金) 22:03:14 ID:JFenLXc9
- 日曜にT7K500買ったが満足している
- 405 :Socket774:2007/11/02(金) 22:27:00 ID:Gs1G3WWH
- Deskstar P7K500
HDP725025GLA380 / HDP725050GLA360
http://ascii.jp/elem/000/000/081/81326/
- 406 :Socket774:2007/11/02(金) 22:48:16 ID:o2FmolPe
- 温度は下がるのかな
- 407 :Socket774:2007/11/02(金) 22:54:01 ID:btX4c6LD
- ベンチ結果wktk
- 408 :Socket774:2007/11/02(金) 23:22:07 ID:A0HXigl4
- 250GB 16MBキャッシュでないかな
- 409 :Socket774:2007/11/02(金) 23:43:22 ID:PviRqKJ2
- 新製品の1プラッタ製品(250GB)って、以前のシリーズみたいに
アクセスタイムとかが2プラッタ以上の製品よりも遅いの?
- 410 :Socket774:2007/11/02(金) 23:51:39 ID:Al71yZGa
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45231822
こんな商品見つけたんだけどいいのか?
中身が入ってたら儲けかもしれんが、入ってなかったら高いな。
250GBとか1万出さないで買えるのに2万以上で落札されてるし。
しかしこれだけで生活できそうだな。
ぼろ儲けだ。
- 411 :Socket774:2007/11/03(土) 00:04:36 ID:Aj6/tbU+
- なぜ外付けHDDなのにアダルトカテゴリなのかわからんな。
まあYahoo JAPAN IDある奴は違反申告を頼む。
- 412 :Socket774:2007/11/03(土) 00:14:08 ID:VMRVIaeN
- HGST HDT725050VLA360
(S-ATA2 500GB 7200rpm) 町田店特価 \9,980-(税込)(土日各日10台限定)
HGST HDS721075VLA330
(S-ATA2 750GB 7200rpm) 町田店特価 \19,980-(税込)(土日各日2台限定)
アキバexよりも好条件ですよ
- 413 :Socket774:2007/11/03(土) 00:57:52 ID:SnAx6YrG
- SATAの3.5インチでも薄型とかあるの?日立だとどの型番になる?
- 414 :Socket774:2007/11/03(土) 01:00:53 ID:3O7hBSaU
- >>405
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/ni_i_hd.html#hdp725050
- 415 :Socket774:2007/11/03(土) 01:21:48 ID:pYnzpCSF
- >>410
---出品者---
AV詰め込む
↓
クイックフォーマット
↓
発送
---落札者---
ファイナルデータとかデータレスキューとかでサルベージ
↓
(゚Д゚)ウマー
ってことか?
- 416 :Socket774:2007/11/03(土) 01:39:13 ID:SiFd7OHW
- >>415
WesternDigital製HDD友の会 Vol.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193016172/374
374 名前:Socket774[] 投稿日:2007/11/02(金) 23:52:55 ID:Al71yZGa
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45231822
こんな商品見つけたんだけどいいのか?
中身が入ってたら儲けかもしれんが、入ってなかったら高いな。
250GBとか1万出さないで買えるのに2万以上で落札されてるし。
しかしこれだけで生活できそうだな。
ぼろ儲けだ。
- 417 :Socket774:2007/11/03(土) 01:44:34 ID:gFbVCqZu
- P7K500キテタコレ
T7K500買ったのに使ってない上に、厳禁の手持ちが無い事に合掌
システムドライブまるっと入れ替えしちまうかな。
- 418 :Socket774:2007/11/03(土) 03:53:28 ID:cxfv+hB3
- HDS721075KLA330 買ってきた
Aug-2007 MADE IN THAILAND
振るとカチャチャ音がするけど
これ何の音?
- 419 :Socket774:2007/11/03(土) 04:18:41 ID:5caiPHtY
- ふらないでください><
- 420 :Socket774:2007/11/03(土) 04:18:49 ID:5fZqxQIc
- 妖精だろ
- 421 :Socket774:2007/11/03(土) 04:24:46 ID:eUZsqn5n
- >>418
リアル気円斬がちゃんと入ってる証拠
- 422 :418:2007/11/03(土) 04:29:11 ID:cxfv+hB3
- なんだ妖精か
おい!気円斬って実は最強の技じゃねーか?
- 423 :Socket774:2007/11/03(土) 07:17:11 ID:iFvgp2Di
- ____
/::::::─三三─\ 普通に考えれば分かるでしょ。
/:::::::: ( ○)三(○)\ 回転数上げすぎると故障したときHDDからリアル気円斬がマジで飛び出してきます。
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ 中のディスクがケースを突き破って手裏剣みたいに襲い掛かって来るわけだ。
\::::::::: |r┬-| ,/ .| |
ノ:::::::: `ー'´ \ | |
- 424 :Socket774:2007/11/03(土) 07:33:35 ID:jX+ZD4Wo
- | /| ガチャ
| /⌒i / |
|-/`-イ───────ーーー' |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|__/⌒i__________/|
| '`-イ ○ ○ |
|ヽ ノ ノ ̄ ̄| | <>>402 マダーーー チンチン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
| | パタン
| |
| |
- 425 :Socket774:2007/11/03(土) 08:23:24 ID:/ybqIkwZ
- >>41
暗黙の了解で、中古HDDにAVIや画像を入れてオクにだしているらしい
評価見れば大体わかるとのこと
- 426 :Socket774:2007/11/03(土) 08:45:53 ID:/ybqIkwZ
- ありゃ?416の6が抜けてました・・・
- 427 :Socket774:2007/11/03(土) 08:50:43 ID:oDEF9frE
- 1プラッタ至上主義者としてはP7Kの250Gモデルが気になる
これでシステム用に組んでみたい
- 428 :Socket774:2007/11/03(土) 10:53:07 ID:QNiHkKKq
- 片面125GBのみの漢仕様を出せ!
- 429 :Socket774:2007/11/03(土) 11:14:27 ID:BQSzoz7j
- それでRAIDを組むんだな?
- 430 :Socket774:2007/11/03(土) 11:27:57 ID:YvxNZVzZ
- ベンチまだー?
- 431 :Socket774:2007/11/03(土) 11:37:00 ID:9OmOUOT2
- 俺もシステムには片面125GBが欲しいな
さて、500GB買ってくるか
- 432 :Socket774:2007/11/03(土) 11:44:37 ID:mhHGdj55
- 250Gモデル気になるね。
ひょっとしたら「低発熱、低騒音、高速」の名器になるんじゃないかね
- 433 :Socket774:2007/11/03(土) 11:52:33 ID:ydLZ9uix
- 名器言うなw
- 434 :Socket774:2007/11/03(土) 12:10:59 ID:uMour/Xg
- 日立名器物語
- 435 :Socket774:2007/11/03(土) 13:17:03 ID:bh8YBjYs
- P出る前に500G2つ飼ってしまったオレ涙目・・・中国産万歳(つд`)
うちの鯖HDDが全部HGSTになった記念に
電気代も値上げになることだし
APM有効にして省電力化してみたんだが・・・
温度&SMART監視?の常駐ソフトが邪魔して働かなかったorz
結構省電力化出来たから喜んでたのにヽ(`Д´)ノウワーン
こういう類のソフトは皆こういうもの?
支障のない物あったら教えておくれ。。。
チラ裏
流石に録画用のHDDに導入したら
録画始めの数秒録画失敗するのな
録画には特に影響ないけど、失敗する度に
ゴミファイルがたくさん出来て邪魔だw
- 436 :Socket774:2007/11/03(土) 13:25:08 ID:qL3+DxzC
- __ ハ,,ハ __
| (=゚ω゚)ノ| おはぃょぅ
|\⌒⌒~\
\ |⌒⌒⌒|
- 437 :Socket774:2007/11/03(土) 13:31:06 ID:RjIk9agJ
- 消費電力低減は素直にうれしいが
価格差を考えると、普通のほうがお買い得じゃないか。
何年使えば価格差分が埋まるんだか・・・
- 438 :Socket774:2007/11/03(土) 13:31:34 ID:ylFLe+T3
- 高速の名器.....
- 439 :Socket774:2007/11/03(土) 13:36:29 ID:GHAoUrVj
- ローションも必要そうだな
- 440 :Socket774:2007/11/03(土) 13:55:20 ID:bcRlWki/
- 省電力化してみた
ソフトがじゃまして働かなかった
結構省電力化できた
で、結局どっちなの?省電力化できたの出来なかったの?
- 441 :Socket774:2007/11/03(土) 14:39:06 ID:unADeOuM
- >>437
発熱も変わるから、電気代以外に、寿命とかも変わりそうだが
- 442 :Socket774:2007/11/03(土) 14:42:58 ID:lLrI9mp1
- P7Kが割高なのはいつもの初物価格でしょ
- 443 :Socket774:2007/11/03(土) 14:58:30 ID:Aj6/tbU+
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45231822
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61286987
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45231894
こんな商品見つけたんだけどいいのか?
中身が入ってたら儲けかもしれんが、入ってなかったら高いな。
250GBとか1万出さないで買えるのに2万以上で落札されてるし。
しかしこれだけで生活できそうだな。
ぼろ儲けだ。
- 444 :Socket774:2007/11/03(土) 15:16:50 ID:u1/yS7m4
- >>443
糞業者、宣伝乙
鬱陶しいから死んでくれ。
- 445 :Socket774:2007/11/03(土) 15:19:45 ID:9ABtYIjV
- 中華製は実際タイ産よりも劣るのかと。
- 446 :Socket774:2007/11/03(土) 15:51:49 ID:GTiGrQyb
- HDP725050GLA360買ってきてSeagate7200.10から交換した。
(DiscWizardでそのままベタクローンで移行)
静かで動いているのかどうかわからない。
- 447 :402:2007/11/03(土) 16:07:23 ID:Ys9kZLSp
- お待たせ、ベンチ完了。
(テストA)
OSクリーンインスコ直後のHDP725050GLA360のCを一応
デフラグし、そのC直下にソフトを置いて測定
(テストB)
別ドライブ(WD3200AAKS)のC直下にソフトを置いて
HDP725050GLA360を測定
<CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo>
テストA
Sequential Read : 85.029 MB/s
Sequential Write : 85.500 MB/s
Random Read 512KB : 51.782 MB/s
Random Write 512KB : 59.153 MB/s
Random Read 4KB : 1.672 MB/s
Random Write 4KB : 3.368 MB/s
テストB
Sequential Read : 83.900 MB/s
Sequential Write : 86.774 MB/s
Random Read 512KB : 52.778 MB/s
Random Write 512KB : 58.705 MB/s
Random Read 4KB : 1.886 MB/s
Random Write 4KB : 3.236 MB/s
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
テストA
Read Write RRead RWrite Drive
84979 89745 40204 35791 C:\100MB
テストB
Read Write RRead RWrite Drive
86122 75294 36808 37222 C:\100MB
HD-tach
テストA
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_2745.jpg
テストB
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_2746.jpg
HDTUNE
テストA
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_2747.jpg
テストB
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_2748.jpg
一言、意外な結果。言いたいことが山ほどあるが、あいにくこれから
また出かけなければならんのでまた夜に。最後にシナ製だったことだけ付記。
- 448 :Socket774:2007/11/03(土) 16:09:46 ID:RjIk9agJ
- 乙
- 449 :402:2007/11/03(土) 16:11:31 ID:Ys9kZLSp
- あ、一点だけシステム概略。
ギガのG33のATXのやつをAHCIでXP Pro
C2Dの6750、UMAX DDR667 1G*2
- 450 :Socket774:2007/11/03(土) 16:22:33 ID:jX+ZD4Wo
- >、あいにくこれからまた出かけなければならんので
_, ,_
('゚A゚``)
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ ヽ__)
- 451 :Socket774:2007/11/03(土) 16:22:45 ID:XyPr+s3G
- >>447
乙
- 452 :Socket774:2007/11/03(土) 16:31:16 ID:xQescg9M
- >>447
乙
(数値とグラフが読めないので誰か説明して><)
- 453 :Socket774:2007/11/03(土) 16:39:25 ID:bh8YBjYs
- >>440
電力測定時は常駐何もない状態で
測定してたので省電力化できてたの
- 454 :Socket774:2007/11/03(土) 17:00:05 ID:XIM7X36F
- >>447
_n n_
_、_ .( ll ) _、_
( ,_ノ` ) `/ /ヽ ( <_,` )
(  ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄ )
\ 丶 / / good job!!
テスト方法もきちんと考慮されている辺りがGJすぎる。
よろしければPCMarkとSandraで追試してもらえると助かります。
どちらともランダム・シーケンシャル測定に相当する試験があります。
(http://www.dosv.jp/other/0612/05.htm)
また夜にお待ちしております。
>>452
シーケンシャル・ランダム共に総じてかなり高速。
HDTuneのアクセスタイムが何故か遅いのはちょっと気になるかな。
Raptorに肉薄あるいは越えてるかも。ただ早急に結論を出すべきではないと思う。
- 455 :Socket774:2007/11/03(土) 17:25:41 ID:MB9dtlGH
- >>427-431
P7K500って、片面125GBの両面で250GBプラッタなの?
- 456 :Socket774:2007/11/03(土) 17:28:55 ID:5eEn3ff6
- 流れを読んでも信用しないけど
俺がYESと言えば信用するのか?
- 457 :Socket774:2007/11/03(土) 17:31:09 ID:sqLW2OOi
- P7K500オワタ。
- 458 :Socket774:2007/11/03(土) 17:37:45 ID:aM1y+gss
- GJなデータだが、
結局、結論としてはどういうことなの?
P7K500オワタ?
- 459 :Socket774:2007/11/03(土) 17:50:12 ID:XIM7X36F
- ググったら他機種のデータぐらいすぐに出てくるし
聞く前にちょっとは自分で調べろ。
- 460 :Socket774:2007/11/03(土) 17:54:28 ID:xQescg9M
- 騒ぎたいだけ
- 461 :Socket774:2007/11/03(土) 18:09:12 ID:E0oXUSEU
- >>447
乙。
なかなかいいですねー
Random Read 4KBのスコアはまずまずですが、他のラムダムリード/ライトのスコアはかなりいい感じ。
シーケンシャルリード/ライトはもっと伸びてもおかしくないですが、これでも十二分ですか。
ランダムアクセスタイムは遅めですね。
あとは音と振動が気になるところです。
- 462 :Socket774:2007/11/03(土) 18:28:04 ID:MXuJ2Xo3
- >>447
転送速度が全てががなり上がって所は良いけどアクセスタイムが遅いなあ
CPUの使用率がやたら低いのはSATAカード接続なのかな?
- 463 :Socket774:2007/11/03(土) 19:11:16 ID:QV0fTjCe
- 片面プラッタ2枚で内部でRAID的な事してくれないかな。
FutureToolなんかで、01切り替えできたりして。
- 464 :Socket774:2007/11/03(土) 19:12:25 ID:v6baF/8O
- >>435
>チラ裏
>流石に録画用のHDDに導入したら
>録画始めの数秒録画失敗するのな
>録画には特に影響ないけど、失敗する度に
>ゴミファイルがたくさん出来て邪魔だw
どゆこと?
- 465 :Socket774:2007/11/03(土) 19:22:47 ID:gdtXSeTe
- >>463
未来ツールw
- 466 :Socket774:2007/11/03(土) 19:26:55 ID:mhHGdj55
- >>463
確か既にやってなかったっけ?プレッタの上下に分散してデータを
書いてた気がする。違ったらすまそ。
あ、それはFDDかも…
- 467 :Socket774:2007/11/03(土) 19:27:48 ID:kWn8OOMJ
- >>463
そうだね。4プラッタでヘッド8個だからレイド0でスゴイだろね
- 468 :Socket774:2007/11/03(土) 19:39:54 ID:AN22OcRa
- 昔、SeagateのBarracudaには内部RAID0をかましてる変体仕様のモデルがありますた。
- 469 :Socket774:2007/11/03(土) 19:47:08 ID:EpH84dLL
- 生産だけどP7Kはチャイーナだけになるんじゃないかな?
数日前に工場の集中化みたいな話が出てたし
P7Kでチャイーナ以外の物を見つけたら報告よろすこ
- 470 :Socket774:2007/11/03(土) 19:49:40 ID:x5DGeiKl
- おお、出たか。
早速うちのを全とっかえするか。
消費電力が低いのがありがたい。
- 471 :Socket774:2007/11/03(土) 20:06:58 ID:JvNlFX7K
- 駆動系
- 472 :Socket774:2007/11/03(土) 20:20:27 ID:/E2cEDu5
- 低消費電力をうたう3.5インチHDDがHGSTから発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_hgst.html
- 473 :Socket774:2007/11/03(土) 20:21:01 ID:/E2cEDu5
- Deskstar P7K500は、「従来比最大40%減」(同社)の消費電力を実現したというシリーズ。
消費電力は250GBモデルでアイドル時3.6W/アクティブ時 6.4W(320GB以上の製品は同4.8W
/8.2W)で、アイドル時6〜10W程度の製品が多い3.5インチHDDとしては少ないのが特徴。
また、オプションの「Advanced Power Management Modes」を有効にすることで、待機時の
回転数を7,200rpmから4,500rpmに落とす「Low RPM Idle」動作も行うようになり、この際の
消費電力は2Wまで落ちるという。こうした低消費電力は、2.5インチHDDの技術を利用した
もので、具体的には電源回路の最適化や搭載チップの省電力化により実現したものとされ
ている。ちなみに、一般的な2.5インチHDDの消費電力はアイドル時0.5〜1W/ アクティブ時
1.7〜3W程度。
- 474 :Socket774:2007/11/03(土) 20:27:58 ID:mR3WY+qI
- http://ascii.jp/elem/000/000/081/81326/
この記事の、500GBの値段だけ見て、
500GBも9千円きったのかと思ってしまった。
250GBと値段逆の誤植たよ・・・
- 475 :Socket774:2007/11/03(土) 20:37:08 ID:7X6lE8GW
- アクセスタイムが遅くなってるのがちょっと謎だけど、Randam Readが結構優秀だなぁ。
- 476 :Socket774:2007/11/03(土) 20:47:49 ID:9ZH8h8Re
- quietモードならそんなもんじゃないの
ただ7K160でもnormalで13ms前後、quietで17ms前後だったからなあ・・・
- 477 :Socket774:2007/11/03(土) 20:48:02 ID:0EF1QVrz
- 品番で注文するとき間違えそうだな
- 478 :Socket774:2007/11/03(土) 20:58:10 ID:MXuJ2Xo3
- >>476
ああ、出荷状態の設定によるのか
ならFeatureTool使えばいいのかな
- 479 :Socket774:2007/11/03(土) 21:02:22 ID:8t5KEATF
- HDDは消費電力は元々大した事ないんだから
それよりも、速さ、騒音、発熱のが気になる・・・。
騒音、発熱のレポもよろ
- 480 :Socket774:2007/11/03(土) 21:19:41 ID:O1KvdZbS
- >>479
_, ._ 何を期待してんのかね?
⊂( ゚ Д゚)つ-、
/// /_/:::::/
|:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
消費電力の殆どは熱に変換されるし
速さは回転数固定ならほぼ記録密度に比例する
ということを知らんのか?
低消費電力なら発熱も低いんだよ
騒音もぬこ鳴きくらいならカンベンしてやれ
- 481 :Socket774:2007/11/03(土) 21:28:56 ID:/E2cEDu5
- そして温度が下がればそれだけHDDの寿命も延びるという副次的効果が期待できる。
HDDにおける省エネ効果は電気代にとどまらない効果が期待できる。
- 482 :Socket774:2007/11/03(土) 21:29:51 ID:jW/kBl8X
- 頭打ちってるのはHAがPCIのせいかね
- 483 :Socket774:2007/11/03(土) 21:36:41 ID:UcjnLS/f
- >>480
のみます?
∧_,,∧
(´・ω・`) _。_
/ J つc(__アi! < トポトポ
しー-J 旦~
- 484 :Socket774:2007/11/03(土) 21:48:37 ID:5HxsAR12
- WDは回転を落としパフォーマンスを犠牲にしながら省電力化
日立は電源回路の省電力化で回転数を落とさないモードでも省電力化
みたいな感じか?
- 485 :Socket774:2007/11/03(土) 22:02:23 ID:2Jc14YpH
- PATA版はいつ出回るだろうか
古いPCでファイル鯖でも作ろうかと思うんだけど
- 486 :Socket774:2007/11/03(土) 22:06:03 ID:DSisL3Kq
- 今出ました。
- 487 :Socket774:2007/11/03(土) 22:10:40 ID:LngO8bS9
- いま一生懸命HDDを立てて指でつついて倒してるところとかだったら面白いw
- 488 :Socket774:2007/11/03(土) 22:20:02 ID:6uX3pFmG
- >486
そば屋の出前かよ。
>485
安いSATAカード買った方が早いんじゃない?
- 489 :Socket774:2007/11/03(土) 22:55:13 ID:7qe2q0hU
- PCIだと速度が出ないだろうからなあ。
- 490 :Socket774:2007/11/03(土) 22:56:02 ID:sfCoppzT
- PATAのが消費電力少ないんだな
どっちにすっかな
- 491 :Socket774:2007/11/03(土) 23:07:57 ID:0Agy7Yxc
- いまさらPATA買っても仕方ないし普通はSATAだろう。
- 492 :Socket774:2007/11/03(土) 23:28:29 ID:E0oXUSEU
- SATAでも150と300モードじゃ、消費電力違うのかな?
- 493 :Socket774:2007/11/03(土) 23:29:10 ID:+jeeJiNx
- しかしなんで1プラッタの方が音大きいんだろうな>P7K500
- 494 :Socket774:2007/11/03(土) 23:37:54 ID:rZqZKo/x
- >>493
共振する振動数とか質量で変わるし
2プッタラの方に最適化してんのかもね
- 495 :Socket774:2007/11/03(土) 23:47:37 ID:w2VdFyxG
- それかなり謎なんだよな。
最初は記載ミスかと思ったけど、複数のドキュメントに載ってるから本当みたいだし。
250GBは廉価版ということで静音のための制御を省略しているとか、そういうことなんかねー。
- 496 :402:2007/11/03(土) 23:55:30 ID:Ys9kZLSp
- 帰ってきてご要望の2つのベンチやってみた。雑誌記事のあるやつが比較がしやすいだろうから
http://www.dosv.jp/feature/0705/25.htm ←と比較してみるとええんちゃうの?
で、P7K500は、
PCMARK05(フリー版につき2項目のみ)
HDD - XP Startup 11.26 MB/s
HDD - General Usage 7.64 MB/s
サンドラ(ただしZ(2007年版)のフリー)
シーケンシャルリード85
同ライト 84
と、十分優秀。消費電力大幅減でこの性能は
素晴らしいのでは?
XP StartUpは、上記の雑誌参照すればRaptorと
ほぼ同じだし、実際体感も起動時の体感は少なくとも
T7K500より悪いってことはない。むしろいいくらい。
(ちなみにこれまで起動ドライブにつかったのは、最近では
7200.10の320G、T7K500の320G、WD3200AAKSで、起動の感じは
[早い]T7K500>WD>>>海門[遅い] くらいの個人的体感)
General Usageも、上記記事でRaptor以外到達できなかった
7メガ代に初めて到達している。サンドラの値も夕方アップしたのと
ほぼ同じ。(ただ海門の250Gよりは遅いようなので、シーケンシャル
命人間はこのP7K500は避ければいい。自分は総合性能ではやはり
こっちを推す)
そしてサンドラやって一番びっくりしたのが、回転数が5400rpmと
表示される。で、HGSTの本国ドキュメントを確認すると、
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/7488DD18DCFAAB91862573790003DB44/$file/Eco-friendlyHDDs_wp_final.pdf
この文書の2ページ目に4500rpmの文字が見える。
つまりこれ、WDのGPシリーズとかなり近いシロモノなのでは?という疑問が湧く
(英語ダメ人間なので、上記の詳細わかる方助言ください)
で、自分のベンチとった範囲での結論は、プラッタ密度が上がってシーケンシャルも
まあまあ伸びたのに実際的な用途での(アクセスタイムではない)ランダム性能はむしろ
向上した上、消費電力大幅減にも成功した、期待通りHGSTらしい総合性能に優れた
HDDでは?と思う。
ただ自分の場合は、うちで一番PC性能を要求する、DTMのソフトウェアサンプラ
を実際に使い倒してみて(説明書に「アクセスタイムが重要です」って書いてるソフトなので)
有用に使えるか否か判断するけどね。
- 497 :402:2007/11/03(土) 23:56:35 ID:Ys9kZLSp
- あ、忘れた。
音と振動は、自分の感じでは全然気にならんよ(ケースはSOLOで
3.5インチベイの上から2番目に装着)
- 498 :Socket774:2007/11/04(日) 00:11:38 ID:amlBnO8q
- >>496-497
おつかれ!そしてグッジョブ!
シーケンシャル・ランダム共にスゲー高速だね。
社運が賭けているからかなw
で、回転数についてなんだけどドキュメントを読んだ限りは
>>7のAPM機能と説明が全く一緒であるように思う。
When Advanced Power Management is enabled,
the hard drive can automatically enter the lower-power idle states,
described above, at intervals based on the time since the host system last accessed the hard drive.
とか書いてるし。
- 499 :Socket774:2007/11/04(日) 00:16:14 ID:amlBnO8q
- 今までの機種では確かデフォルトでは未設定だよね?>APM
それがP7Kでは最初から設定されているか、あるいはAPMそのものを拡張なり改良したのかもしれない。
Sandraは多分データベースからその製品に該当するデータを持ってくるはずだから
単に新製品絡みで間に合ってないだけじゃないかな?
SMARTで回転数検出できるというのは記憶に無い(間違ってたらごめんね)。
- 500 :Socket774:2007/11/04(日) 00:19:54 ID:3KgIvvGU
- >>497
Feature Toolは使えます?
- 501 :Socket774:2007/11/04(日) 00:20:36 ID:U3sleBvV
- P7K500もう出てたのか
買いに行かなきゃ
- 502 :Socket774:2007/11/04(日) 00:21:53 ID:EaaKvJDy
- >>496
pdfには、
「P7K500に付加されたAdvanced Power Managementが有効にされていると、
hostからのアクセスがない時、driveは自動的に:
normal idle (3.6W power)→unload idle (7200rpm 3.2W)→ low RPM idle (4200rpm 2.0W)
と遷移するlower-power idle statesに入る」
と書いてあるよ。だからエコだお、と。
- 503 :Socket774:2007/11/04(日) 00:22:13 ID:prREtMMZ
- 500Gまでなら性能・省エネ共に最高ってわけか>P7K500
- 504 :Socket774:2007/11/04(日) 00:26:55 ID:+ozHs678
- >>499
色々P7K500の省電力の項目で勘違いしてる人が居るけど、T7K500よりAPM有効時の省電力効果がさらに上昇しましたよって話のはず。
特に大幅に低減って言ってるのはLow RPM Idle時とかで通常時はそれほど劇的に落ちては居ない。
WDのGPに関してはWDのGPのIntelliPowerは回転数低下中も読み書きするような表現があるので別物の可能性がある。
ただし、今の所読み書き中に回転数が変化したよっって報告が皆無なので容量や用途に合わせて5400rpmも用意しますという話かも。
あと、GPの3つのうちの1つIntelliParkに関してはHGSTのUnload Idleと全く同じ。
そもそもヘッドアンロード・ロード自体の特許をHGSTが今は持ってるだろうし、WDにライセンスしてるかWDが類似の特許を持ってるのでは?
IntelliSeekはWD独自かもしれないのでシーク音が気になる人ならWDを選択するのもアリなのかもしれない。
もっとも、HGSTでもAAMを設定すれば十分実用範囲内なんだけど。
- 505 :Socket774:2007/11/04(日) 00:29:35 ID:XpT4TWY3
- >>496
久々に有用なカキコ見たよ、GJ
- 506 :Socket774:2007/11/04(日) 00:30:41 ID:EaaKvJDy
- 「host systemから最後にaccessの有った時刻に元ずくintervalによって、
Advanced Power Managementの
unload idle (7200rpm 3.2W)、low RPM idle (4200rpm 2.0W)
状態に遷移する」か…
unload idle (7200rpm 3.2W) と low RPM idle (4200rpm 2.0W)では、
headsが安全にrampへとunloadedされ、そしてservoもshut offされると書いてあるから…
もしかしてhead unload/load、servo shut off/turn onの切り替えが早いのかな??
そこまでは書いてないなー
- 507 :Socket774:2007/11/04(日) 00:33:04 ID:rvpx4idW
- 対抗馬が出てきてやっとバラ11も値下がりしてくれるかな?
- 508 :Socket774:2007/11/04(日) 00:44:33 ID:/zf81g9o
- >>504
とりあえず1行目と2行目のソースをくれないか
消費電力の実測値が見つからないんで何が正しいのかよくわからん
- 509 :Socket774:2007/11/04(日) 00:50:53 ID:HLyQozcj
- >>493
ひょっとしてヘリの2重反転ローターのように逆方向に回転させて
振動を打ち消しているとか?w
まあネタだけど、本当にそうだったらカッコいいな!
- 510 :Socket774:2007/11/04(日) 00:55:02 ID:DEOQuzbV
- おれは504ではないが
>>508
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/7488DD18DCFAAB91862573790003DB44/$file/Eco-friendlyHDDs_wp_final.pdf
ttp://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/hgst/products/Deskstar/p7k500/HGST_Deskstar_P7K500_DS_FINAL.pdf
HGSTが信用できない人?
それともpdf読めない人?
- 511 :Socket774:2007/11/04(日) 01:02:05 ID:4m7sQFNo
- >445
実際組み立ては荒いよ。 160Gプッタラのを持っているけど、表面に傷が付いてるし。
購入一年くらい、正常動作だけど。
- 512 :Socket774:2007/11/04(日) 01:02:49 ID:+ozHs678
- >>508
英語サイトのプレスリリース、"Hitachi Cuts Power Use for World's Most Energy-Efficient Desktop Hard Drive"、Noteの**2
URLは長すぎて張れないので自分でクリックしてくれ。
>>506
今回のP7K500ではHGSTの3.5インチとしては初めての垂直磁気記録(PMR)と、
2.5インチとかのノート向けに開発してきた技術を元にHDDコントローラーの電源周りが効率化された。
垂直磁気によるプラッタ容量の向上のお陰でT7K500と比較した場合、同一容量なら少ないプラッタ数で実現できるのでプラッタ分の負荷も軽くなる。
電源効率化の数値の一例として
>3.6W idle and 3.2W unload idle for an 11 percent reduction and 2.0W unload idle for a 44 percent reduction for the one-disk, 250GB SATA model
※2.0W unload idleは他資料を基にすれば明らかにプレスリリースの表記ミスであり、実際は2.0W Low RPM Idleが正しい。
今回のコントローラーによる低電力化を比較したい場合、1プラッタ系統の7K160と比較すべきであってその場合
Idle 5.9W>3.6W=2.3W削減
Unload Idle 5.0W>3.0W=2.0W削減
Low RPM idle 3.5W>2.0=1.5W削減
と、まぁ大体2ワットぐらい減った。500GBモデルならプラッタ低減で更に期待できるかもしれませんよって感じ。
250GBの1プラッタモデル以外の詳細はまだ実物を手に入れてないし詳細仕様書がうpられてないので不明。
ただ、通常アイドルモードは500GBのSATAモデルで比較した場合7.0Wから4.8Wに減るみたいなので2.2Wぐらい期待できそうね。
- 513 :402:2007/11/04(日) 01:03:56 ID:tQAuub1E
- 金曜日買う直前まで検索してたけど、全然ベンチが
あがらん、でも先週から今日500G買うつもりで決めてた
から何か買おう、WDかHGSTは決めてたけど、3200AAKS
持ってる(これは十分優秀なドライブだが)から5000AAKS
は変わらなすぎて抵抗がある、かといって今日P7K500発売
なのにT7K500っていうのもなんだかな〜、本当はA7K1000
の500Gが欲しいけど高すぎるぞこの野郎!で、未知数だけど
期待してP7K500を買ってみた。
貧乏人の自分が些少ですがお布施したので、HGST様どうか
延命してください。お願いします。
ちなみにテストBに登場された3200AAKS様は、出かけている
間に中古屋に嫁入りしてしまいましたw
- 514 :Socket774:2007/11/04(日) 01:17:48 ID:7pui0GIv
- 発表時にジャンパで転送速度切り替えできるっぽくなってるみたいなことがあったけど、
そうなってるんだろうか?VT8237のPCもそろそろHDD換えたいんで気になる。
- 515 :Socket774:2007/11/04(日) 01:29:43 ID:prREtMMZ
- P7K500はICの電源部がシリーズレギュレーターからスイッチングレギュレーターになったんでしょ。
だから普通のアイドルも省エネになったと。
- 516 :512:2007/11/04(日) 01:32:51 ID:+ozHs678
- >>512に若干の捕捉。
T7K500と7K160を比較した場合、スペックシートを比較すると電力消費が逆転している項目がある。
測定環境の誤差なのか、コントローラーのリビジョンや設計の世代差、その他の影響が出ているかもしれないので>>512の比較は必ずしも正確とは言えない。
そもそも実機と仕様書が本当に同一なのか?という話も有る。
あと、良く見たら分母が大きいから効果が薄れてるだけで、数字で見たら結構減ってた。
ちなみT7K500/7K160、SATAモデルで4.8Wという数字は2プラッタモデルのUnload Idle状態とほぼ同じ。
7k160の1プラッタモデルの通常アイドルより1ワット小さい・・・
ってP7K500って500GBの2プラッタモデルでも1プラッタの7K160より消費電力低いのかよ・・・
完全に認識が間違ってたorz
- 517 :Socket774:2007/11/04(日) 01:33:58 ID:z9DI1T1U
- とりあえず期待した性能は出てると
判断してもよさそうだな。
よし、T7K500の320Gと入れ替えるか。
- 518 :Socket774:2007/11/04(日) 02:17:19 ID:7O3mdybS
- FeatureTool Ver.2.07ではP7K500はまだサポートしてないぽいな
- 519 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/11/04(日) 02:30:08 ID:txqq4B4R
- | | ∧
|_|Д゚) 最近T7K500の500GBを三台も買ってしもた・・・。
|文|⊂) 一個まだ未開封だし
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 520 :Socket774:2007/11/04(日) 02:38:02 ID:KeWbdEW3
- >>516
HiVERTは採用SoCとVCMに合わせた形に電源周りをリエンジニアリングして、
DC/DC変換の効率を状態問わず高く取れるようにしてるところがそれなりに重要。
直接Data系への1.2-1.5Vを取り出す形にして3.3Vと別系統にした。
ttp://hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/D8E148F421FBB66D862571380054A50C/$file/HiVERT_final.pdf
これはシーク時からアイドル時まで電力要求量が変動しても高い効率を維持できるので「全般で低消費電力化」できる。
今度の採用SoCはバーストレートからするとInfineonの新版っぽいけど、
だとするとReadChannelからSATA I/Fまで統合した90nm世代品なので基板での電力消費はかなり減らしたはず。
#次世代品はSAS/SATA(+FC PHY)共用のワンチップになるそうだが。
>>504
WDはIBM時代、IBMからHDD関連特許の全面ライセンスを受けて技術開発を加速させたから、その延長かも。
可変速制御はVCMを自前で手がけてたから昔から載せられていたわけだけど>HGST
- 521 :Socket774:2007/11/04(日) 02:44:04 ID:U3sleBvV
- 250プラッタ来たし、3発買うか
と思ったら、地図通販品切れかorz
- 522 :Socket774:2007/11/04(日) 02:47:36 ID:H23RYBpp
- 在庫限りになってるが売り切れなのか?
- 523 :Socket774:2007/11/04(日) 03:28:18 ID:Dno2zIND
- 最近どうも Linux サーバの動作がおかしい。。。
# smartctl -i /dev/hda
smartctl version 5.37 [i686-pc-linux-gnu] Copyright (C) 2002-6 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Model Family: IBM/Hitachi Deskstar GXP-180 family
Device Model: IC35L120AVV207-0
Serial Number: VNVD02G4GKULUG
Firmware Version: V24OA63A
User Capacity: 123,522,416,640 bytes
Device is: In smartctl database [for details use: -P show]
ATA Version is: 6
ATA Standard is: ATA/ATAPI-6 T13 1410D revision 3a
Local Time is: Sun Nov 4 03:16:07 2007 JST
SMART support is: Available - device has SMART capability.
SMART support is: Enabled
- 524 :Socket774:2007/11/04(日) 03:35:42 ID:Dno2zIND
- エラー発生しすぎ・・
Seagateのほうが厳しい環境においても壊れないぞ・・まじで、
っていうか個人のHDDがこれだけもろに壊れたのは生涯初。
# smartctl --health /dev/hda
smartctl version 5.37 [i686-pc-linux-gnu] Copyright (C) 2002-6 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/
=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
SMART overall-health self-assessment test result: FAILED!
Drive failure expected in less than 24 hours. SAVE ALL DATA.
Failed Attributes:
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 001 001 005 Pre-fail Always FAILING_NOW 1895
- 525 :Socket774:2007/11/04(日) 03:41:33 ID:4m7sQFNo
- 古いHDD持ち出して何を言うのか
- 526 :Socket774:2007/11/04(日) 03:42:15 ID:4m7sQFNo
- そのまま人生終えればよくない?
- 527 :Socket774:2007/11/04(日) 03:43:03 ID:G29a8TIO
- そりゃあ壊れるものもあるだろう
Google みたく統計的に意味のあるくらいのサンプルをとったのなら
「Seagate の方が」って言ってもいいと思うが
- 528 :Socket774:2007/11/04(日) 03:44:39 ID:7pui0GIv
- SMARTに現れるだけマシ。てかいつのHDDだよ。
- 529 :Socket774:2007/11/04(日) 03:46:36 ID:sbx1eOzl
- >>524
HDDってのはそういうものだろ。
- 530 :Socket774:2007/11/04(日) 03:48:30 ID:I2oorDho
- HDDは壊れるものだろ、心構え的に考えて
- 531 :Socket774:2007/11/04(日) 04:03:15 ID:F8A+uwcV
- 消耗品ね
- 532 :Socket774:2007/11/04(日) 04:04:05 ID:dB3lmUMi
- 何かと思えばGXP-180かよ・・・
- 533 :Socket774:2007/11/04(日) 04:13:37 ID:F8A+uwcV
- 最近ってことは当たりじゃないのかい?
オレのDTLAはいまだに元気だったりする。
- 534 :Socket774:2007/11/04(日) 04:31:15 ID:0L/4Qaf0
- 俺のDTLAもシャーって元気よく動いてる
猫みたいだw
- 535 :Socket774:2007/11/04(日) 04:34:10 ID:ywhLgEPt
- >>534
勝俣乙
- 536 :Socket774:2007/11/04(日) 04:44:18 ID:U3sleBvV
- >522
決済の時に品切れですと言われて糸冬
- 537 :Socket774:2007/11/04(日) 04:45:56 ID:Dno2zIND
- 古くねーよ馬鹿。
120G → 250G -> 500G と追加しているが、
2年くらいしか使ってない。
っていうか気づいたのが最近だが、よく考えると買ってすぐ
Sector なんとかエラーとか出てたきがする。。
当時は Linux SMP + LVM のバグ踏んだと思ってたが、
どうやら Death Star が糞だっただけみたいだな。
俺は Deskstar 3本くらい持ってるがこいつは当たり。
Seagate は 5本くらいあるがどれも現役で使える。
Toshiba も悪くない。
つなげてないのもどれも現役で使えるものばかりだが、さすが噂の
Death star 会社でぶっ壊れると有名だったが、まさか俺のが逝くとは・・
- 538 :Socket774:2007/11/04(日) 04:51:28 ID:3Bx8w+9w
- 2年も使えば十分
- 539 :Socket774:2007/11/04(日) 04:55:19 ID:JmyEFaci
- Deskstar P7K500のシークタイムを教えてください
- 540 :Socket774:2007/11/04(日) 04:59:53 ID:r6oQ46nH
- 調べたら180GXPって5年前に発売された奴じゃん。十分古いだろ。
- 541 :Socket774:2007/11/04(日) 05:00:44 ID:0L/4Qaf0
- 十分古いね。
- 542 :Socket774:2007/11/04(日) 05:02:18 ID:ywhLgEPt
- HDD で 5年前ってどんだけ〜
- 543 :Socket774:2007/11/04(日) 05:04:44 ID:5oNzRQny
- キチガイが八つ当たりしてるのはなんか珍獣見てる気分になるな
こういう頭のおかしい人って大体行動パターンが似てくるよな
- 544 :Socket774:2007/11/04(日) 05:09:01 ID:Dno2zIND
- どうでもいいけど 日立社員多すぎ、
擁護するのはいいけどごみ売るなよ。
- 545 :Socket774:2007/11/04(日) 05:10:40 ID:5oNzRQny
- 涙目でくだらない負け惜しみ書くなよw
- 546 :Socket774:2007/11/04(日) 05:12:41 ID:U5lDeVTK
- 5年前のモデルを2年使って壊れた。
で?
- 547 :Socket774:2007/11/04(日) 05:14:08 ID:NxIRPEvO
- 3年前にはIC35L120AVV207-0って既に出回ってなかったと思うから
2年使って
>よく考えると買ってすぐSector なんとかエラーとか出てたきがする。。
って計算が合わないのは気のせい?
売れ残りを安く買ったとか?
- 548 :Socket774:2007/11/04(日) 05:14:22 ID:Dno2zIND
- はぁ?俺は何か負けたのか?
ごみHDDが壊れたら負けというゲームか・・。
っていうかなんでこんなに粘着してくるんだ、こいつら。
キチガイ?
- 549 :Socket774:2007/11/04(日) 05:16:25 ID:5oNzRQny
- 愚痴を書いて粘着してるのはお前だろ、笑わせるなwww
- 550 :Socket774:2007/11/04(日) 05:17:46 ID:Dno2zIND
- >>547
サーバのデータが飛んだから、Linuxのバグのせいだと思ってた。
そんで復旧するの面倒だからそのサーバしばらくつかってなかった。
まぁ日立社員の俺が擁護できない時点で負けだな・・。
- 551 :Socket774:2007/11/04(日) 05:19:44 ID:v3v9PVAX
- NGID:Dno2zIND
でいいでしょ常考
5年なら家電製品でさえ部品保持期間の上限だろうに
- 552 :Socket774:2007/11/04(日) 05:22:13 ID:Dno2zIND
- だから、昔から出てたんだ、エラー自体は。
ひさびさに使ってみたらもうね、なんていうか再起動するたびに
セクタエラーが増えるっていうか。
HDDが原因だったってことに気づいたっていうか。。
まぁ気づかなかった俺があふぉだったのもあるがな。
- 553 :Socket774:2007/11/04(日) 05:23:24 ID:RvSbU/6r
- Dno2zINDみたいな人にHDDのレビューとか書かれたらたまらんな。
常に5年前のHDDで評価を下しそうだw
- 554 :Socket774:2007/11/04(日) 05:23:30 ID:5oNzRQny
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 555 :Socket774:2007/11/04(日) 05:25:04 ID:r6oQ46nH
- つーか180GXPってまだIBMが売ってた頃の奴じゃね?
HGSTになったのが2003年で最初の製品が7K250だろ?
よくもまあDeath starだのと中傷する気になるな。
- 556 :Socket774:2007/11/04(日) 05:25:18 ID:35rvfLMl
- すげぇ久しぶりに180GXPの名前を見たw
IBMナツカシス
- 557 :Socket774:2007/11/04(日) 05:27:43 ID:Dno2zIND
- ほんとにおまえら人の話きかんな、
っていうか釣りか・・。
五年前だろうと二年前だろうとくそはくそ
- 558 :Socket774:2007/11/04(日) 05:28:38 ID:35rvfLMl
- スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
- 559 :Socket774:2007/11/04(日) 05:29:02 ID:RvSbU/6r
- こう言う人(>>557)が昔の怨念持ち続けて叩いてるんだろうな。
全く完全に別物なんだから、いい加減最新のHDDを買えよ貧乏人。
- 560 :Socket774:2007/11/04(日) 05:29:06 ID:ywhLgEPt
- >>557
「くそ」とか汚いなぁ
うんこはうんこ
と書け。
- 561 :Socket774:2007/11/04(日) 05:29:30 ID:v3v9PVAX
- >>555
中古買ってエラー出ていたのを騙し騙し使っていたって落ちじゃないかな
- 562 :Socket774:2007/11/04(日) 05:30:58 ID:Dno2zIND
- アメリカ人の友人からきいただけで、Death Starという仇名は
俺がつけたわけではない。
壊れるHDDとして、有名だといわれたので、俺はたくさんつかってるけど
平気だよ。
とか言って擁護してた俺が恥ずかしい。
- 563 :Socket774:2007/11/04(日) 05:32:06 ID:Dno2zIND
- 新品で買ったんだけどなぁ・・。
- 564 :Socket774:2007/11/04(日) 05:33:47 ID:Dno2zIND
- 最近嫁のマシンにも2本いれたから不安。
新しいマシンはSamsung入れたけど、Samsung結構うるさい。
- 565 :Socket774:2007/11/04(日) 05:35:22 ID:GYjms6cf
- WDくらいだなぁ
いつの間にか壊れてたHDDは
Maxtor3台
Hitachi4台
WD2台
外付けにSamusung6台
と買ってたけど
- 566 :Socket774:2007/11/04(日) 05:36:04 ID:ywhLgEPt
- >>564
同時挿入か!
- 567 :Socket774:2007/11/04(日) 05:37:39 ID:gIudbQtk
- サーバといいながら久々に使ってみたとか2年くらいしか使ってないとか俺にはさっぱり話が見えてこない。
- 568 :Socket774:2007/11/04(日) 05:38:51 ID:Dno2zIND
- WD はまわりの評判あんまよくないけど、俺が昔使ってたのはかなり長持ちしたので
あんまり悪い印象ないな。
Maxtor もそのへんに転がってるけど普通に使えてる。
Sector エラーと IO Error がどんどん増えていく恐怖は初めてだよ、
まじで。
SAMBAいれてから顕著になったきがす・・
SAMBAのせいじゃねーだろうな・・
- 569 :Socket774:2007/11/04(日) 05:40:10 ID:Dno2zIND
- サーバが複数台あっちゃわるいのか?
- 570 :Socket774:2007/11/04(日) 05:48:12 ID:3Bx8w+9w
- 電源入れない=いらないだね〜
- 571 :Socket774:2007/11/04(日) 05:48:25 ID:M3Uwnd/k
- 昔どっかのメーリスで
今までWindowsで問題なかったPCにLinuxをいれたらHDDが物理的に壊れた。
これはLinuxのせいだと言い張って聞かない香具師を見た記憶がある。
- 572 :Socket774:2007/11/04(日) 05:51:22 ID:ODrV52xB
- 不思議なもんだな、相性なのかそれとも…
俺の場合、日立は壊れたことないが海門はよく壊れた
それに海門は爆熱爆音だからよほどのことがない限りもう買わんな
日立が壊れたら仕方ないと思えるが海門が壊れた日にゃ
分かっていて買ってしまった自分を責めてしまいそうだぜ
まあ海門なら壊れてもRMAあるんだから我慢して海門使っておけ
- 573 :Socket774:2007/11/04(日) 05:52:12 ID:35rvfLMl
- 単に、しばらく使ってなかったHDDを動かして壊したってだけだろうよw
- 574 :Socket774:2007/11/04(日) 05:52:21 ID:Dno2zIND
- いらないけどパーツ取りには使える。
- 575 :Socket774:2007/11/04(日) 05:53:36 ID:Dno2zIND
- >>573
話きけよ!w
使わなくなった理由も Sector エラーだったんだよw
- 576 :Socket774:2007/11/04(日) 05:53:39 ID:ywhLgEPt
- こんな時間なのに、スレ伸びるなー。感動した。
- 577 :Socket774:2007/11/04(日) 05:54:25 ID:gIudbQtk
- で結局
・買ったのは4〜5年前
・当初からエラーが出ていた
・サーバだが常時稼動ではなくたまに電源を入れるだけ
・トータルで2年稼動
ってことでいいの?
長期間放置で起動しなくなるってのもあるからなー。
まぁ結局エラー出てるのに検証すらせずそのまま使ってたのが悪いんじゃねえか。
- 578 :Socket774:2007/11/04(日) 05:55:16 ID:35rvfLMl
- >>575
だから、トドメさしたんだよ。お前が。
つーかセクタエラー出たんならその時点で捨てるだろ?普通は。
全てにおいて阿呆なんだよ、お前が。
- 579 :Socket774:2007/11/04(日) 05:56:46 ID:Dno2zIND
- まぁな、検証はしてないな。
OS入れなおすのかったるかったからほうってた。
まぁ当時は最新CPUとか水冷の実験台用途でパーツも全部新規で
そろえたものの、それほど必要ではなかったからな。
- 580 :Socket774:2007/11/04(日) 05:58:18 ID:Dno2zIND
- 当時そのLinuxではLVM+SMPで使うとデータが不整合になるバグが
あってな。
そっちだとおもっとった。
- 581 :Socket774:2007/11/04(日) 06:02:00 ID:Dno2zIND
- 新規ディスクに grub-install したら
がめんじゅうに GRUB GRUB GRUB.... と出始めたw
- 582 :Socket774:2007/11/04(日) 06:13:42 ID:PY8tgv2q
- P2Pなどで酷使しない限り、HDDが壊れるのは不運なだけだろ。
と思っていたら、別の部署の人間が使っているPCの調子が悪いと言われて見てみると、
富士通の不良品HDDが搭載されていたって事もあったな そういや。
しかしクレーマーってのは、
単に愚痴を聞いてくれる相手が欲しいだけの寂しい人間だというのは本当っぽいね。
- 583 :Socket774:2007/11/04(日) 06:20:22 ID:Dno2zIND
- 復旧作業中のひまつぶしだからな。
そんな暇つぶしにいちいち噛み付いてくるやつも寂しい人間だなぁと思うが
そのへんどうよ?
- 584 :Socket774:2007/11/04(日) 06:35:57 ID:HsVLryMr
- 寂しい人間以前にHGSTスレに来てHGSTのHDDはクソとか言ったら噛み付かれて当たり前だと思うが。
それも壊れたHDDというのがIBM時代の製品だし、言いがかりに近い。
あれだ、寂しい人間の悪い言い方をすればレス乞食だな。
- 585 :Socket774:2007/11/04(日) 06:41:51 ID:SzU+cifs
- >>583
言い返せないなら黙ればいいのに。どうせ暇潰しなんだろ?
- 586 :Socket774:2007/11/04(日) 06:43:32 ID:L0lEli9D
- おまえら暇だからって相手しすぎ・・・・
- 587 :Socket774:2007/11/04(日) 06:47:18 ID:Dno2zIND
- 大漁?ってか?
- 588 :Socket774:2007/11/04(日) 06:48:42 ID:SzU+cifs
- >>586
スマソ。ハードディスクとかわいそうな人には優しくしろってばっちゃが…。
- 589 :Socket774:2007/11/04(日) 06:50:34 ID:ZedHFUDX
- まあ、これでも見て一緒に踊るべし
http://www.hitachigst.com/hdd/research/recording_head/pr/PerpendicularAnimation.html
320GB SATA版買ってきたけど、安い変換アダプタでIDEとして認識成功
SATAネイティブなママンに買い換えるまで頑張るぜ!
- 590 :Socket774:2007/11/04(日) 06:51:23 ID:Dno2zIND
- いけねぇ、釣堀に餌いれちまったようだ。
飽きたからマガジンでも読んで寝るわ。。
- 591 :Socket774:2007/11/04(日) 07:53:08 ID:yuQT5vKP
- 釣堀っつってもなぁ・・・
>>523-590だから68回中21回は同じ人のカキコだぞw
- 592 :Socket774:2007/11/04(日) 08:21:17 ID:FoFfayfq
- 250GBプラッタのHDDをシステムドライブにして、
OS領域10GBパーティション割り当てたとして残りの容量490GBはどういう用途で使う?
データ用が妥当か。普段頻繁に読み込まない動画・画像ドライブにしてしまおうか
- 593 :Socket774:2007/11/04(日) 09:04:23 ID:egg2cQ8h
- うるさいけど、DTTA-371010 が動いてる。
- 594 :Socket774:2007/11/04(日) 09:14:01 ID:QFqfuTn+
- DTTA-350840なら9月まで静かに動いてた。
やかましかったDPTA-372020と一緒に退役させて7K500に置き換えたけど
- 595 :Socket774:2007/11/04(日) 10:56:55 ID:XpT4TWY3
- 400GBも250Gプラッタなんだよな?
データシート見たら2disk/4headだったんだが、内周offってたら、一番高速なんじゃない?
- 596 :Socket774:2007/11/04(日) 11:03:55 ID:tjc13vdL
- それでそれで、在庫処分のT7K500を1万円で買うのと
新製品の500Gを初物価格で買うのと、どっちが幸せに
なれるのさ、教えてエロい人!
- 597 :Socket774:2007/11/04(日) 11:04:42 ID:qvbDSddL
- >>555
HITACHIロゴの奴もあるよ。
というかうちの使っている奴がそれ。今でも現役バリバリ。
- 598 :Socket774:2007/11/04(日) 11:07:37 ID:KdCHIblw
- 用途によるだろ。
利用時間の長いメインPCなら、低消費電力で速度も期待できる新型、
滅多に使わないPCなら、安い旧型。
価格差5000円としても、新型の方が買いだと思うけどね。
自分のPCの消費電力を下げて速度が上げるオプションがあれば、5000円でも投資するでしょ?
- 599 :Socket774:2007/11/04(日) 11:09:07 ID:qvbDSddL
- 正直、5,000円差だと旧型買うな。
T7K500の方はこのスレで評判が良かったという実績があるし。
- 600 :Socket774:2007/11/04(日) 11:14:49 ID:8PgE8wH1
- 運(使い方含む)が悪いやつはどんな物を買ってもすぐ壊れる。
俺なんかMaxtorの5年前のHDDと、2年前に1mぐらいの高さから落とした日立のHDDが
問題無く使えてるぜw
- 601 :Socket774:2007/11/04(日) 11:24:56 ID:QFqfuTn+
- >>597
ちょうど売却した時期だかんね。
ただDTLAほどじゃないにしてもIC35は壊れやすいかもしらん
- 602 :Socket774:2007/11/04(日) 12:35:52 ID:G29a8TIO
- >>592
OS とアプリで 10GB ならちょっとつらくないか?
Vista だとインストールすらできないよ
容量が少なくなると加速度的ににフラグメントが発生するようになるから
使い切らないとわかっていてもある程度余裕をみて分けた方がいいと思う
- 603 :Socket774:2007/11/04(日) 12:41:16 ID:hWNY1jsz
- 運なのかよく分からんが、PCは1個しかHDDをクラッシュさせたことがないが、HDDビデオは5個壊れたな・・・
- 604 :Socket774:2007/11/04(日) 12:42:50 ID:7YmITjLy
- >>602
アプリもリバースポイント(シンボリックリンク?)駆使してやっつけることはできるんじゃない?
- 605 :Socket774:2007/11/04(日) 14:41:50 ID:Hv6rTVow
- HGSTは資料公表が下手糞すぎる あと 宣伝取巻きが駄目人間
APMで劇的に低消費 ← これを前スレから強調してた奴が元凶
PCのスリープモードが通常稼動状態では意味ナスと同じで
休止モードに入らなければ劇的低消費にはならない
休止、復帰には退避位置までの往復ヘッド移動時間が余計に必要
基盤、部品、(レギュ)見直しの再設計による更なる改良消費を強調すればよかったのに
- 606 :Socket774:2007/11/04(日) 14:49:37 ID:Y/9agBNz
- 1TBで15000円なら10個買ってやるよ
- 607 :Socket774:2007/11/04(日) 14:50:53 ID:nTb/h8G+
- そらそうよ
- 608 :Socket774:2007/11/04(日) 14:51:36 ID:I2oorDho
- 10個はいらないよ
うるさいもん
- 609 :Socket774:2007/11/04(日) 15:23:35 ID:2/jBLuZE
- ID:Dno2zIND
- 610 :Socket774:2007/11/04(日) 15:26:08 ID:KdCHIblw
- ようやくT7K500の320GBから買い換えられるのが出てきたな。
メインPC用に1台買って、価格がこなれてきたらセカンドPC用にもう1台買ってあげよう。
仕事を見つけてからだが。
- 611 :Socket774:2007/11/04(日) 16:14:14 ID:j56GJfVv
- >>602
OS領域にアプリ入れるわけ無いでしょ…
- 612 :Socket774:2007/11/04(日) 16:18:59 ID:qvbDSddL
- そもそもOS領域という言い方がややこしいのかも。
- 613 :Socket774:2007/11/04(日) 16:42:59 ID:NuIJzdNH
- Vistaが出てきた時、
「OS用として30GB程度見込むのが望ましい」
と、どこかで読んだけど
- 614 :Socket774:2007/11/04(日) 16:46:57 ID:j56GJfVv
- Vistaは入れてないから分からないが
XPでは8G〜10G固定だな…。
もちろんアプリは別ドライブ
- 615 :Socket774:2007/11/04(日) 16:47:33 ID:qvbDSddL
- >>592が書いていることは、
システムドライブ(いわゆるCドライブ)に、250GB割り当てるって書いてあるのだよ。
Vistaは10GB近く消費するためそう書いてあるだけ。
- 616 :Socket774:2007/11/04(日) 16:57:33 ID:KdCHIblw
- >>615
それだと残りの490GBという記述から750GBモデルという事になるが、
7K1000についてのレスなのか?
- 617 :Socket774:2007/11/04(日) 17:03:25 ID:+ozHs678
- >>595
残念。多分違う。
T7K500は>>8みたいになってて全部160GBプラッタじゃない。
シーケンシャル転送目当てでP7K500飼うなら250GBか500GBがベストバイになるはず。
ただ、モデル毎のシークタイムがどうなるのか気になる。高密度な奴はシークタイムが落ちる傾向があるしな・・・
結局、殆どの店がスペックシート見ないで間違った情報も含む2ch情報を鵜呑みにした挙句、
HGSTのT7K500は全部160GBプラッタと勘違いしてそんな表記を店頭でやってる。実際は違うのに。
それどころかT7K500を垂直磁気と勘違いしてる店も居たりするしな。
- 618 :Socket774:2007/11/04(日) 17:04:38 ID:qvbDSddL
- >>616
あーそうか。それもそうだな。
システム領域に10GBはXPだとしても少ないな。
- 619 :Socket774:2007/11/04(日) 17:06:36 ID:+ozHs678
- >>616
250GBプラッタの500GB HDDを買って10GBをシステムに割り当て、残りの490GBをどうするかという話。
そういえばうちもOSとアプリとデータと一時領域でなるべくHDDが別になるようにしてる。
けど結局システムドライブにしか入らないアプリやデータ(フォント・OCX/DLL/Runtime類)とかあるからOSのドライブはそこそこ大きめにしといたほうが良いよ。
- 620 :Socket774:2007/11/04(日) 17:16:09 ID:2J7LsIsW
- 俺もレジストリが必要なアプリはC、いらないアプリはDだな。
レジストリが必要なアプリはどうせOSに合わせてインストールしなおしだし。
- 621 :Socket774:2007/11/04(日) 17:18:31 ID:5Oj38uaB
- i-RAM使ってるからCは3Gしかないが
- 622 :Socket774:2007/11/04(日) 17:27:14 ID:Ushmyhrz
- 新製品のHDDの電源コネクタって、SATA用の以外に通常用のもありますかね?
- 623 :Socket774:2007/11/04(日) 17:36:19 ID:ARk06QVM
- >>622
ないよ
- 624 :Socket774:2007/11/04(日) 17:44:09 ID:Ushmyhrz
- そうですか・・・、スマドラが使いにくくなった・・・
- 625 :Socket774:2007/11/04(日) 18:09:09 ID:JzL71yQV
- 未だにSATAコネクタに対応していないスマドラのほうに問題があるんじゃね?
- 626 :Socket774:2007/11/04(日) 18:12:29 ID:fy1Gk4A+
- 今のは対応してるけど、自分のは元祖のだから・・・
変換コネクタが使えるけど、HDD側のコネクタに力が掛かってしまうんだよね・・・
- 627 :Socket774:2007/11/04(日) 18:15:08 ID:JzL71yQV
- スマドラ買い換えるのが一番かもね
- 628 :Socket774:2007/11/04(日) 18:16:21 ID:JGCF096e
- スマドラのSATA用コネクタって単品で別売してますよ〜
昔買った全銅スマドラをSATAで使ってます。
http://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=14&sub_cat=5
の上から2番目です。
- 629 :Socket774:2007/11/04(日) 18:18:25 ID:F8A+uwcV
- i-RAM使ってないけどCは2GiB
- 630 :Socket774:2007/11/04(日) 18:34:05 ID:3u9TPt6i
- >>628
それ、良さげですね。今度あったら買ってみるかも。
まだ旧型の通常電源コネクタのあるHDDを使ってるから、今は必要ないんだけど。
- 631 :Socket774:2007/11/04(日) 18:35:44 ID:CkDrjTmg
- 4pin⇔SATA電源 変換コネクタ使えばおk
形状が違うだけだから
- 632 :Socket774:2007/11/04(日) 18:42:51 ID:G29a8TIO
- 自分はコレと
http://www.ainex.jp/products/sat-3005pw.htm
今まで通りペリフェラル 4pin 両方を差してる
(電源はかたっぽしか繋いでないよ)
ちょっとでもコネクタにかかる負担を減らそうと思って
ペリフェラル 4pin 無くなったらスマドラ買い換えるしかないかなあ…
- 633 :Socket774:2007/11/04(日) 19:20:11 ID:9n6fgYgP
- >>632
私もそのコネクターを使っている。
- 634 :Socket774:2007/11/04(日) 19:46:06 ID:/NSc5liF
- VISTAはカスタマイズしないと容量喰うぞ
500GB*2Raid0の構成では、シャドウコピー含め3日目に130GB消費
容量の15%だったかな、デフォルトでは。
これだとシステムの復元時にえらく時間がかかるので1復元容量を10GBに制限した。
- 635 :Socket774:2007/11/04(日) 21:12:04 ID:nTb/h8G+
- 何も分かっちゃいない
- 636 :Socket774:2007/11/04(日) 21:25:17 ID:H23RYBpp
- 何を言ってるのかわからねぇ…
- 637 :Socket774:2007/11/04(日) 21:28:28 ID:UzKg9K6n
- 朝から何も食べてない・・・。
- 638 :Socket774:2007/11/04(日) 21:44:04 ID:USWVNh3S
- /〈 ⌒丶、
| | \、
_,⊥⊥_ \、
__,.-==二==、、 r、 |.几__〕凵n \、
. x‐x/// ̄  ̄¨ =ミx>ュ_ |l>X!爿=≠=.!lヽ,、 \、
/C>∠// 、 \. |Kx.!爿厂ミヾ_〕l'くツ\ \
////三j) /// 〃 ト、、\ \.!/.|.レ | \ \
////‐≪ // / / / /,l | ||V \\ V .才' | \ \
rヽ/./⌒ヽ//7/ //-∠//l | | l V.l lヽ ヽ〃|_===_| \ \
〈ハ. ∨三三_v´/ ////_L._l `l l/l/ ,⊥! ! V⌒V丁 ̄ ̄丁 \
/い _>-‐‐+、l,///,〈 衍心// ′ ,L_ l V:三三',| |
. ,八 / Y / l 弋少 ′ 伐クl/{:三三=:廴___ノ
/ / ヽ // 从 , └'.ハ ∧三三/ \
. / / /l ∧' ,从 f⌒ア /l///ヘ三:/ ヘ
/ ∧ // :l .' 〉xヽヘ\ ` ' イ /// `¨´ ∧
. / / ,∨ ; ; l ,' //\_\``t‐<-‐.メ、 \ > ∧
../ / / |c : : !/⌒ヽ.  ̄¨¨Yム\ \ \___.Z ∧
,' / ,' |c : : | ∨◇ ,〈 〉、ト、 \入 ∧
./ / |c : : |\ i\/ Y ∧ \ / \ ∧
' / , |c : : | ヽ @ V ∧ \. | ヽ l
/ |c : : / / @ V ∧ </Y_ 丶. |
/ | / /{\ / V ∧ l ¨V-=._ j
/ l. / \ ̄ V ∧ ハ V ¨ ‐- ヘ、
/ l\ / \ V ∧ ハ V '. \
- 639 :Socket774:2007/11/04(日) 21:54:29 ID:skN3PLfi
- 上野公園のはとの方が俺より飯食ってる
- 640 :Socket774:2007/11/04(日) 21:57:28 ID:wP+tNtEf
- 若干スレ違い気味だが、この間初めて買ったT7K500 500GB(SATA)用にこんなケーブルを買った。
ttp://www.ainex.jp/products/sat-3005pw.htm
ペリフェラル4Pin->SATA電源変換コネクタと、SATAコネクタが一体化していて
それぞれバラバラにつなぐよりも抜けにくいという。
これはなにげに感心した。
- 641 :Socket774:2007/11/04(日) 22:20:29 ID:sbx1eOzl
- >>640
今度は抜くのが面倒くさくなりそうだなw
- 642 :Socket774:2007/11/04(日) 22:20:55 ID:+WmG7r23
- SASケーブルの形だけ真似たSATAケーブルか。
互換性あるんだし普通のSASケーブルの方がいいような。
AINEX扱いっていうのも微妙だし。
- 643 :Socket774:2007/11/04(日) 22:28:18 ID:/hybzDdi
- SASは切りかけが違うから無理だろ
あと微妙に製品の意図を分かってないと思う
- 644 :Socket774:2007/11/04(日) 23:08:00 ID:OMTVVxKg
- 今日T7K500 500GB買ってきたぞ!
初のHGST HDD♪
皆様 仲間に入れて下さいませ。
因みにタイランド産でした
- 645 :Socket774:2007/11/04(日) 23:28:40 ID:sbx1eOzl
- >>644
> 因みにタイランド産でした
当たり引いたな( ´∀`)
- 646 :644:2007/11/04(日) 23:32:54 ID:OMTVVxKg
- >>645
ありがとう*゜.;・+(´・ω・`).;*。+゜
P7K500ゎ売り切ればっかだったYO
- 647 :Socket774:2007/11/04(日) 23:54:44 ID:k1auGTL3
- 今は7K1000が速いの?
- 648 :Socket774:2007/11/04(日) 23:58:44 ID:3mWYYbxj
- 最近2台HGSTのHDDを買った(HDT725050)
SATAの方はタイ、IDEの方がシナ・・・
- 649 :Socket774:2007/11/05(月) 00:03:59 ID:I2yew2XZ
- 産地ネタはもういいよ
- 650 :Socket774:2007/11/05(月) 00:19:12 ID:VJcVpss8
- おみくじみたいなもんだと思ってスルー汁
- 651 :Socket774:2007/11/05(月) 00:19:58 ID:73+r/iCG
- Corea産が無いから気にしない
- 652 :Socket774:2007/11/05(月) 00:22:12 ID:Rxs6VysP
- Corea産についてはおさわり禁止です。
- 653 :Socket774:2007/11/05(月) 00:24:07 ID:Gksy1Sw0
- こりゃ参ったな
- 654 :Socket774:2007/11/05(月) 00:24:40 ID:ceuFjukv
- P7K500の基板の外観上の変更点だけど、4pinペリフェラルが無くなった他に
基板の長さも短くなってるんだね
横から見て中央のネジ穴のところに基板がかぶさらなくなったから接触しないように
短い長さのインチネジを探す必要が無くなった
まぁ、今までが気にし過ぎなのかも知れんがw
- 655 :Socket774:2007/11/05(月) 00:25:38 ID:NDx/FhzE
- P7K500の250GBをRAID0で接続
クラスタを32kでフォーマットしてクリーンインストールしたら、あまりの早さに腰が砕けた
- 656 :Socket774:2007/11/05(月) 00:58:07 ID:xro1FMrt
- 何で日本でRMAしないの?
- 657 :Socket774:2007/11/05(月) 01:47:09 ID:hil/82sc
- Ultrastarはよいものなのだろうか。
以前に常時稼動をすること前提でTravelstar E〜を買ったけどヘッド退避音が断続的にして結構うるさかった記憶がある。
最近3.5インチHDDがサーバ機で使える環境ができたので(筐体を変えただけだけど)、ちょっと気になる。
高耐性で500GBが2万切なら一応選択肢に入れても良いかなぁと思っているけど利用者少ないのかなぁ。
- 658 :Socket774:2007/11/05(月) 01:56:04 ID:pIgwV7aE
- >>656
日本は国内メーカー云々ていうだけで買ってくれるアホが多いから
- 659 :Socket774:2007/11/05(月) 02:07:44 ID:xUy6oYk2
- Corea サインガポール 台湾
- 660 :Socket774:2007/11/05(月) 02:23:27 ID:avUJif54
- >>658
意味不明、HGSTはアメリカ企業だし、IBM時代からメーカー保証無かったぞ。
- 661 :Socket774:2007/11/05(月) 02:38:56 ID:kHqrh48s
- >>655
腰、お大事に(-人-)ナム
- 662 :Socket774:2007/11/05(月) 03:22:55 ID:XK2yIaR9
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49338287
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80418807
これって外付けHDDの出品なのにどうしてアダルトカテゴリに出品されてるの?
- 663 :Socket774:2007/11/05(月) 03:28:51 ID:kAMMSto7
- 中にエロ動画エロゲーム満載
- 664 :Socket774:2007/11/05(月) 03:50:36 ID:6cWg17eF
- >>662
WesternDigital製HDD友の会 Vol.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193016172/469
469 名前:Socket774[] 投稿日:2007/11/05(月) 03:22:25 ID:XK2yIaR9
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49338287
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80418807
これって外付けHDDの出品なのにどうしてアダルトカテゴリに出品されてるの?
- 665 :Socket774:2007/11/05(月) 06:40:16 ID:z6qB6wIm
- ^^;
- 666 :Socket774:2007/11/05(月) 06:47:33 ID:h5tA9/F0
- >>664
単なる宣伝なんだから相手にするなって。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20071105/WEsyeUlhUjk.html
- 667 :Socket774:2007/11/05(月) 07:42:58 ID:qa7ZvQ5g
- >>664
宣伝なら規制議論の全板共通で報告すれば芋掘ってくれるかもね
- 668 :Socket774:2007/11/05(月) 11:01:46 ID:41WBzZNi
- ┏┯━┓
┏┛┴┴┨=33
┗◎━◎┛
仕事中
- 669 :Socket774:2007/11/05(月) 15:36:29 ID:t32D0P4T
- P250GBの買った
8780円
- 670 :Socket774:2007/11/05(月) 16:08:31 ID:t32D0P4T
- 中国製(´・ω・`)
- 671 :Socket774:2007/11/05(月) 16:10:18 ID:KVrCjgS+
- 地球製のHDDはマlマァだそうです
- 672 :Socket774:2007/11/05(月) 16:11:24 ID:KVrCjgS+
- 火星付近ではもっぱらの噂ですよ
地球製のHDDはちょっとの衝撃で壊れるって
- 673 :Socket774:2007/11/05(月) 18:42:10 ID:i3BDPO+7
- P250GBの静穏制や発熱はどうなの?
- 674 :Socket774:2007/11/05(月) 18:55:31 ID:ODyHRNAn
- 明日付けてみるわ
Feature Toolやらスマドラ入りで7K1000辺りとゴリゴリ音試聴テスト
- 675 :Socket774:2007/11/05(月) 19:00:00 ID:DcJPxQs+
- 250GBってキャッシュ8Mなのか
16Mでも大して性能かわらなそうだが
ちょっと残念
- 676 :Socket774:2007/11/05(月) 20:29:38 ID:ay2hmzY8
- 日立からフラッシュメモリ内蔵のハイブリッドHDDって出るのかな?
- 677 :Socket774:2007/11/05(月) 20:43:04 ID:i3BDPO+7
- >>674
よろしく!結果楽しみだわ。
- 678 :Socket774:2007/11/05(月) 22:18:53 ID:npAw9rj7
- 見つけた中で一番P7K500の写真が載ってるサイト
ttp://ameblo.jp/dendoshi/theme-10001121891.html
- 679 :Socket774:2007/11/05(月) 22:24:09 ID:oPpx97sK
- 最近SATAのモデル買ったんだけどSATAの電源コネクタに加えて
普通の4ピンこねくたも付いてた
とりあえずほったらかしにしてあるけど繋ぐとなにかパワーアップとかするの?
- 680 :Socket774:2007/11/05(月) 22:28:54 ID:eF5ztRyg
- >>679
自作スキルがパワーアップします。
- 681 :Socket774:2007/11/05(月) 22:29:26 ID:HRFI6faC
- P7K500はえー
- 682 :Socket774:2007/11/05(月) 22:34:38 ID:xRvArxjM
- >>679
両方使える親切設計。
電源といわずSATAのコネクタは脆いので4ピン付いてればそっちを使ってる。
外付けのACアダプタも使えて便利だし
- 683 :Socket774:2007/11/05(月) 22:43:20 ID:eGZFnePV
- >>678
なんかデザインは昔のほうが前方後円墳みたいでよかったな
- 684 :Socket774:2007/11/05(月) 22:50:20 ID:iEC+IhiV
- 俺の電源古いから4ピンはあってもSATAコネクタってあんまり無いんだよな。だからHGSTのは助かる。
- 685 :Socket774:2007/11/05(月) 22:51:22 ID:dAWrayPN
- いいのか?そんな教え方して。
確か同時に繋ぐと壊れるんだろう?
- 686 :Socket774:2007/11/05(月) 22:52:44 ID:ThwkBL6A
- >>674
7K1000
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 687 :Socket774:2007/11/05(月) 22:57:21 ID:6tuT6TzD
- P7K500 250GB買ったよ。
第一印象は、7K80・7K160と比べると明らかに軽い!
手で持ってすぐにわかるくらい。コストダウンの影響だろうか?
そのほか外観では、前方後円墳の形が少し変わったのと、
吸気口シールの位置が反対側に移動してる。基盤側の彫りもあっさりした感じ。
ベンチ、消費電力等の測定はまだです・・・
http://www.uploda.org/uporg1098226.jpg.html
pass:HGST
- 688 :Socket774:2007/11/05(月) 22:58:19 ID:DbGPmuqf
- P7K500は動作音煩いの?
そういうのも公式に出てる?
- 689 :Socket774:2007/11/05(月) 23:03:48 ID:6tuT6TzD
- >>674で大方まとまってるからレポはいいかな
- 690 :Socket774:2007/11/05(月) 23:04:24 ID:6tuT6TzD
- 間違えた
>>678ね
- 691 :Socket774:2007/11/05(月) 23:05:03 ID:jvmllfFR
- >>688
データシートに載ってるね
- 692 :Socket774:2007/11/05(月) 23:05:58 ID:j3AuMFjt
- >>691
サンクス。見てくる
- 693 :Socket774:2007/11/05(月) 23:08:05 ID:VJcVpss8
- 明日にでもレポあがるでしょ。wktk
さすがに新製品は委託ではないな
- 694 :Socket774:2007/11/05(月) 23:09:46 ID:VJcVpss8
- やっちまった・・・orz
- 695 :Socket774:2007/11/05(月) 23:10:45 ID:rVKWu9L8
- 価格comで一位のHDT725050VLA360を2台買ったんだけど
二つとも「スピンアップタイム」のSMART値がすぐ悪くなっった・・・
これってハズレ引いた?
- 696 :Socket774:2007/11/05(月) 23:12:44 ID:rO30e62r
- >>695
運無さすぎ
- 697 :Socket774:2007/11/05(月) 23:24:57 ID:5L9SjVJP
- あの前方後円墳がこっちを指差してるAA誰か持ってない?急に見たくなった
- 698 :Socket774:2007/11/05(月) 23:29:11 ID:rVKWu9L8
- やっぱりハズレ・・Smart HDDの測定だけど
一つは購入15日で既に危険状態 ツクモ恨むぞ
- 699 :Socket774:2007/11/05(月) 23:38:02 ID:zqFvZzxY
- >>698
Feature ToolでAcoustic ModeとPower Modeを最大まで上げてみる。
SMARTのスピンアップ値はlow power idle modeなんかにしてると著しく悪化する。
値が悪いだけでHDD本体は問題ないんだけどな。
- 700 :Socket774:2007/11/05(月) 23:38:29 ID:ceuFjukv
- >>698
俺のHDS724040KLAT80なんて
購入数日で
Reallocated Sector Count:125
Reallocated Event Count:154
なんてなったけど、
Power On Time:22956
だぞ?
- 701 :Socket774:2007/11/05(月) 23:42:28 ID:xE+LkrJl
- >>700
運良かったな・・・マジで。
- 702 :Socket774:2007/11/05(月) 23:48:56 ID:rVKWu9L8
- >>699
Feature Toolていうのをやってみる!
>>700
22956時間ってすごいね SMART値って当てになるのか、ならないのかよく分からない
- 703 :Socket774:2007/11/05(月) 23:49:17 ID:I/foS64Y
- P7K500のデザインかっこいいな
- 704 :Socket774:2007/11/06(火) 00:57:19 ID:HrdG08YK
- >>695
それどこ製?タイ?中国?
- 705 :Socket774:2007/11/06(火) 02:40:09 ID:g3GMb7kO
- マザボをA8N-SLI使っててHDD増設にHDT725032VLA360の320GB買って繋げたんだ。
結果BIOSでは認識してるけど、XP起動しても認識してないんでフォーマットもできない。
PCI-EとかのSATA2カードに繋げて解決できるかな・・・
- 706 :Socket774:2007/11/06(火) 02:42:50 ID:I/MOih8I
- ディスクの管理
- 707 :Socket774:2007/11/06(火) 03:00:27 ID:QIJrX8J/
- Deskstar P7K500のシークタイムを教えてください
- 708 :Socket774:2007/11/06(火) 03:14:03 ID:iFsZu8zn
- MADE IN THAILAND By Hitachi Global
Strage Technologies(Thailand) .Ltd. IM
- 709 :Socket774:2007/11/06(火) 03:20:07 ID:g3GMb7kO
- >>706
ありがとう。
なんだか自分が恥ずかしいよ
- 710 :Socket774:2007/11/06(火) 03:46:56 ID:KtjryEta
- IDE待ちは俺だけの予感
- 711 :Socket774:2007/11/06(火) 04:30:07 ID:SQn7UILI
- スーパーアグリかよ
- 712 :Socket774:2007/11/06(火) 06:58:25 ID:Mqj8WMC3
- クラッシュするぞ
- 713 :Socket774:2007/11/06(火) 07:14:31 ID:W86WE1b5
- 単独じゃなく他も巻き込むから性質が悪い
- 714 :Socket774:2007/11/06(火) 07:30:57 ID:qD5HPhAq
- >>710
>>397
- 715 :Socket774:2007/11/06(火) 08:21:03 ID:Qc1MaCQn
- 先月T7K500を四台買ってしまった。ここはグッと我慢でP7K1000待ち
- 716 :Socket774:2007/11/06(火) 08:21:48 ID:JiaJIhVo
- 産地ネタ
99でHDT725050VLA360を2台購入
1台は\9980の特価シナ産だった
最近では全くシナ産に当たってなかったのだがやっぱダメだな
振動と騒音がタイ産に比べて酷い
しかもタイ産の方と共振して低音のうねりが出て参った状態
折角の完全ファンレスマシンが台無しですorz
- 717 :Socket774:2007/11/06(火) 08:33:08 ID:oRbhJsr4
- 自分のはそんなことないな
正直気にしすぎだと思うぜ
- 718 :Socket774:2007/11/06(火) 08:41:22 ID:97k/PACb
- 中国産で警戒されてるのは、あっちの単独の工場で委託生産の場合だろ。
日本や米国の企業が中国内に工場建設して生産しているのとは全く別じゃあないか?
- 719 :Socket774:2007/11/06(火) 08:50:41 ID:oRbhJsr4
- 日立自前の工場もあるがIBM時代からの付き合いで
Excelstorに委託したり、合弁工場もあったと思う。
まぁそういうのは好みの範疇と思うが、声高に押し付けるようなもんでもないわな。
- 720 :Socket774:2007/11/06(火) 09:00:28 ID:JiaJIhVo
- まあ気にし過ぎな面はあるかも
24時間稼動の鯖マシンなので深夜の暗騒音より
大きな音が出ているとやっぱり気になる
特に低音は響くからね
- 721 :Socket774:2007/11/06(火) 09:10:58 ID:iVYfCGJK
- 地面に縦置きが静かでいいよw
- 722 :Socket774:2007/11/06(火) 09:52:51 ID:s1FTHLq6
- P7K500をFeature Tool 2.07で弄ってみた結果
Change Acoustic Level・・・・・・・・・・調整・保存はできるが、反映されず(Disableで動作)
Change Advanced Power Mode・・・変更できません(Disableで動作)
Change Cache Setting・・・・・・・・・・変更可
Change Capacity・・・・・・・・・・・・・・・変更可
Change SMART Operations・・・・・・変更可
Change ultra-DMA Mode・・・・・・・・サポートされていません
Show Drive Temperature・・・・・・・・表示できません
Change SATA Setting・・・・・・・・・・サポートされていません
2.08待ちです
- 723 :Socket774:2007/11/06(火) 10:23:26 ID:Fvixuk5O
- http://news23.jeez.jp/img/imgnews0392.jpg
- 724 :Socket774:2007/11/06(火) 12:03:24 ID:nQQ/ojEO
- 「うねり」はケースによってかなり違う。俺の場合同じHDDでも防振パット
付きのケースだとほとんど気にならないが、安物のケースだと我慢ならん
ぐらいうねるよ。必ずしも気にしすぎという話だけでもない。環境による。
- 725 :Socket774:2007/11/06(火) 12:12:17 ID:howpIXZs
- Xうねり→うなり
- 726 :Socket774:2007/11/06(火) 12:45:40 ID:KHQ3Urpj
- 九十九→タイ産
祖父→中国産
こういうこと?
- 727 :Socket774:2007/11/06(火) 13:29:30 ID:CJaoyl62
- >>726
関係ない。九十九でしか買ってないけど両方ある。
- 728 :Socket774:2007/11/06(火) 13:30:34 ID:Fvixuk5O
- P7K250GB
最厚25mm
チップ部24mm
重量420g
- 729 :Socket774:2007/11/06(火) 13:41:13 ID:xTdI0Ojj
- 全部がタイ産て訳ではないが俺は九十九以外でタイ産をお目にかかったことがない
- 730 :Socket774:2007/11/06(火) 14:35:51 ID:dpK6Q2he
- P7Kシリーズは地元の店見てまわったところ全部中国産だった
今後は産地を気にしないで買えるv
- 731 :Socket774:2007/11/06(火) 14:38:16 ID:KHQ3Urpj
- >>729
なるほど、可能性にかけたければ九十九で買うしかないってことか
- 732 :Socket774:2007/11/06(火) 14:45:25 ID:xWrWe/mK
- 最近リニューアルしたアキバ石丸電気ではタイ産とシナ産両方が展示してあったよ。
指名買いできるんじゃない?
- 733 :Socket774:2007/11/06(火) 14:52:20 ID:KHQ3Urpj
- >>732
おー(゚∀゚)!
そういう良心的な店は大切にしていきたい
- 734 :Socket774:2007/11/06(火) 15:06:33 ID:xWrWe/mK
- >>733
先々週の話だから確認してね。
ちなみに自分は99で5台買って3対2でシナ産優位w
- 735 :Socket774:2007/11/06(火) 16:22:56 ID:Fvixuk5O
- http://www.imgup.org/iup497296.png
Feature Toolついては>722で音絞れなかった
ゴリゴリ音はHDD抜いたり差したりスマドラ開けたりがめんどくさかったから
T7K500、7K1000は止めて常時裸の3世代前7k500と比較
ゴリゴリ音の大きさ 7K500 (191) >>>>>>越えられない壁>>>>>> P7K250 (255)
古いHDDなら即乗り換えろ
- 736 :Socket774:2007/11/06(火) 17:31:55 ID:Fvixuk5O
- Sequential Read : 88.630 MB/s
Sequential Write : 78.817 MB/s
Random Read 512KB : 48.337 MB/s
Random Write 512KB : 43.187 MB/s
Random Read 4KB : 1.241 MB/s
Random Write 4KB : 3.270 MB/s
OS用に20GBで切った
- 737 :Socket774:2007/11/06(火) 17:39:21 ID:kBgd3UcA
- 俺はOS用に4.7Gだ!
- 738 :Socket774:2007/11/06(火) 18:22:49 ID:QmmI+5Zi
- >>735
P7K250ではなく、P7K500っす・・・
7K500ってのはアノ5プラッタの7K500っすか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/ni_i_hd.html#hgst500
2年半前の5プラッタ・10ヘッドが今や2プラッタ・4ヘッド、1/3以下の価格で手に入る・・・良い時代っすな。
あと、AAM数値は2つしかモードがないのでどの数値にするかは関係はあまりなかったり・・・
12.37.4 Automatic Acoustic Management
When Feature register is 42h (= Enable Automatic Acoustic Management), the Sector Count Register specifies the
Automatic Acoustic Management level.
The device preserves enabling or disabling of Automatic Acoustic Management and the current Automatic Acoustic
Management level setting across all forms of reset, that is, Power on, Hardware, and Software Resets.
FFH Aborted
C0-FEh Set to Normal Seek mode
80-BFh Set to Quiet Seek mode
00- 7Fh Aborted
- 739 :Socket774:2007/11/06(火) 19:01:49 ID:Fvixuk5O
- >738
T7Kよりさらに古いアレです
- 740 :Socket774:2007/11/06(火) 19:05:22 ID:QLin9D1q
- >>735
T7K500と比べたらどんなもんかな?
- 741 :Socket774:2007/11/06(火) 20:41:45 ID:L2z9bGl5
- >>726
大阪の九十九は中華だった。
- 742 :Socket774:2007/11/06(火) 21:07:19 ID:gaMv2wxA
- なんかRandom Read 4KBが微妙だなぁ
- 743 :Socket774:2007/11/06(火) 21:08:54 ID:VlbjLIrh
- 日立はHDD事業が赤字だから、単価下がる前でも製造コストの安い中国産にしたかったんだろうな
- 744 :Socket774:2007/11/06(火) 21:11:18 ID:D9W5JBGg
- 通販でHDDを買うならどこがいいですか?
- 745 :Socket774:2007/11/06(火) 21:20:13 ID:+APKMqgN
- SOFMAP
- 746 :Socket774:2007/11/06(火) 21:29:43 ID:UaJvLgu4
- 東大の研究チームがHDDの容量を飛躍的に増やせる新技術を開発
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194351350/
> 「ノートパソコンで数テラビットのハードディスクが実現できるほか、携帯用音楽プレーヤーなどに使われる
> 小型ハードディスクの容量も飛躍的に増やせる可能性がある」と話す。
わーお
- 747 :Socket774:2007/11/06(火) 21:32:15 ID:5Ubv8d2s
- 実用化は何年後だろうか?
小出しにするだろうし…
- 748 :Socket774:2007/11/06(火) 21:39:51 ID:Qc1MaCQn
- >>746
1テラビット=128GB
- 749 :Socket774:2007/11/06(火) 21:44:27 ID:cUnbXXby
- 500GBカッコンage
10/29納品の500GBが急逝した。・゚・(ノД`)・゚・。
前のHDDからデータ移したばかりなのに…orz
でも2年物の250GBは全然問題なく動いてるんだよなぁ…<こちらもHGST
- 750 :Socket774:2007/11/06(火) 21:55:11 ID:1VU1ftqZ
- >>749
運なくてワロタwww
- 751 :Socket774:2007/11/06(火) 22:00:51 ID:hwGmrmGa
- >>749
ショップで初期不良交換できないの?
- 752 :Socket774:2007/11/06(火) 22:01:59 ID:hwGmrmGa
- あ,データがあぼんの話か
スマソ
- 753 :Socket774:2007/11/06(火) 22:03:36 ID:OVcoGYYO
- >>748
詐欺くせぇ書き方だなw
- 754 :Socket774:2007/11/06(火) 22:30:43 ID:SqnsMV/k
- 容量よりも根本的な速度の向上をお願いしたい
- 755 :Socket774:2007/11/06(火) 22:44:02 ID:v3j+rV+9
- HDT725050VLA360に今まで使ってたHDDのデータを全部コピーしてるんだが
書き込まれてる側(HDT)が手で触ってられるギリギリぐらいまで熱くなってる・・・
HDDの温度って気にしたことなかったんだが、そんなもんなのか?
- 756 :Socket774:2007/11/06(火) 22:49:10 ID:RNUS6gNP
- >>755
いきなり全部やるなよwwwwwwwww
休みいれながら移動汁wwwwwww
- 757 :Socket774:2007/11/06(火) 22:51:14 ID:v3j+rV+9
- な、なんだって!?
そういうもんだったのか。。。ものすごい勢いで移しちゃったよ・・・
- 758 :Socket774:2007/11/06(火) 22:52:05 ID:KWC7te7Y
- 外付けにするとやばい
ベイに詰め込んでファン入れた方がマシだった
- 759 :Socket774:2007/11/06(火) 22:55:26 ID:8Y2L9aMM
- kakakuで今値段いくらか久しぶりにみたら結構あがってるなww
320G買おうとおもったら前回見たときより1000円ぐらいあがってるけど年末にかけて下がる気配あるかね?
- 760 :Socket774:2007/11/06(火) 22:56:58 ID:2alBm6VY
- ATA100までしかサポートしてないマザーなんだけど、いま7K160を買うか、
P250GBが店に出るのを待つか(いずれもIDE用)迷ってる。
2台で体感できる性能差は現れるもんでしょうか。
- 761 :Socket774:2007/11/06(火) 23:37:05 ID:JiaJIhVo
- >>749
それは運だから仕方ないな
自分も2ヶ月くらい前に買った500GBのHDDがもうカッコンしてるし
運が悪いと3ヶ月以内にカッコン言う
まあバルクでも1年保障があるから交換は出来るでしょ
既に使用中なら修理に出すためにまたHDD買わなくちゃならないけどw
自分もそうやってドンドンHDDが増えていく連鎖に陥っている
- 762 :Socket774:2007/11/06(火) 23:39:55 ID:JiaJIhVo
- >>760
7K160は今更買うのは止めた方が
発熱振動共にマジで酷いし
250GBなら当たり外れはあるけどまだマシだし
性能差はかなりある
- 763 :Socket774:2007/11/06(火) 23:48:08 ID:Qc1MaCQn
- >>760
これはどうよ?
ttp://www.ainex.jp/products/cvt-05.htm
- 764 :Socket774:2007/11/06(火) 23:54:58 ID:jSFnh1D+
- >>763
値段見たら、\5,460もするんだな
買う価値は無いな
- 765 :Socket774:2007/11/06(火) 23:56:34 ID:DFE1N50U
- SASを挿す
- 766 :Socket774:2007/11/06(火) 23:56:44 ID:Fvixuk5O
- ちょっと気になるんだけどHDDから時折お腹が鳴るようなぎゅーって音がする
猫が腹空かせているのか
- 767 :Socket774:2007/11/07(水) 00:04:13 ID:NvR+c+8S
- ミルクやれよ
- 768 :Socket774:2007/11/07(水) 00:05:04 ID:ys+WrELM
- . ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ >765
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
- 769 :Socket774:2007/11/07(水) 00:08:09 ID:3XXVh3xl
- 一日一回おちんちんミルクじゃ少ないのかな
- 770 :Socket774:2007/11/07(水) 00:10:09 ID:78VHPHT1
- >>766
うちのも鳴くよ。
ぎゅううぅぅ・・・てな感じ。
- 771 :Socket774:2007/11/07(水) 00:11:00 ID:pXYLDlgk
- >>760
P7K500はIDE用出るのかな?
T7K500のパラレルIDEモデルでいいんじゃない?
- 772 :Socket774:2007/11/07(水) 00:14:43 ID:uH9P4Jzb
- >>729
先週、ドスパラで買ったHDT725050VLA360はタイ産だったよ。
- 773 :Socket774:2007/11/07(水) 00:15:24 ID:3XXVh3xl
- >770
こっちはP7Kの250GB 中国製
- 774 :Socket774:2007/11/07(水) 00:17:42 ID:iusvRi0g
- >>766
サーマルキャリブレーションの音。
>>3に録音データがあるから比較できると思うよ。
- 775 :Socket774:2007/11/07(水) 00:20:35 ID:HpZrsQuc
- >>771
P7K500のカタログを見るとPATAもラインナップされている。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7f60d6528bc4715c21386293eac4f0a0/
- 776 :Socket774:2007/11/07(水) 00:27:09 ID:tkhs/OVT
- ちなみにMB内部でPCI接続のSATAって、SATA本来の性能は
出ないのかな?それともPCIでも十分帯域に余裕はある?
一応PCIカードは何も挿してないのだけど。
- 777 :Socket774:2007/11/07(水) 00:28:31 ID:vLEPHPki
- PCIの帯域とHDDの実効速度がどれくらいか考えたら分かるだろ
- 778 :Socket774:2007/11/07(水) 00:42:26 ID:hkCE7bTY
- >749
そういや、RAIDカードの説明書に、新しいHDDは1ヶ月ぐらいエージングしてから
使おうね、ってな感じの事が書いてあったなぁ。
- 779 :Socket774:2007/11/07(水) 00:46:41 ID:6nnJCkyJ
- 新品が一番確実に動作するように思えるけど、実働実績のないものほど信頼性という観念は持っちゃダメだからな
- 780 :Socket774:2007/11/07(水) 00:50:17 ID:53UDd4qA
- P7K500いいね。データドライブ用に買ったけど、
システムドライブの7K160と比べると音も静か、熱も少ない、そしてスピードは劇速
くそっ、システム用もP7K500-250Gに買い換えたくなってきた…
- 781 :Socket774:2007/11/07(水) 00:59:26 ID:GW3bHx4s
- >>778
エージングって具体的に何すればいいんだ?
- 782 :Socket774:2007/11/07(水) 01:02:40 ID:vLEPHPki
- 1プラッタ版だけ音が大きいというのは解せない。
あとキャッシュ8MBのみなのも、廉価版という扱いなんだろうか。
- 783 :Socket774:2007/11/07(水) 01:31:18 ID:at3mdFZp
- >>781
普通はメーカーが検証した方法で一定期間使ってみる事だな
1日3時間とかそんなもんだろう
要するにメインにするんじゃなくて適当に1ヶ月ほど書き込んで使ってみて
エラーチェックって事だな
- 784 :Socket774:2007/11/07(水) 01:52:49 ID:iusvRi0g
- >>776
一般人が普通に使うPCIは現状理論値が133MB/s。実際はそれ以下(8掛けとか6掛け)なのが普通。
HDD1台なら余裕があるが、最近のHDD2台でRAID0すると外周領域ではPCIバスの帯域をフルに埋め尽くしてしまう。
キャプチャーカードとかLANカードとかサウンドカードを繋いでるとそっちの帯域も消費される事に注意。
# HDを60MB/sでキャプチャし、PCIバスのRAIDカードのHDDに保存する場合、PCIバスは120MB/s消費される。
ちなみにオンボードデバイスも含むが、最近のM/BはSATA・GbE等の共にPCI-Eに移行が進んでる
PCI-Eはすべて独立で1レーンが上下それぞれ250MB/s。
2台のRAID0までは今の所は余裕だがPM等を利用して4台でRAID0を組むとT7K500辺りから溢れる。
ちなみにSATA2は実効300MB/sでPCI-E x1を上回ってはいるから十分有りえる話。
>>781
せっかくHGSTがDFTなんて物を出してるんだから使っては?
連続テストモードとかあるよ。
- 785 :Socket774:2007/11/07(水) 02:17:43 ID:mZd6g0t0
- >>782
500GBだけ天板と床の二点固定とかかな?
プラッタ1枚もの、2枚もので、
天板のシール下ポッチの有無とかの違いあったら腑に落ちるんだけど。
それか単純に重量が増える事での騒音減かなあ
- 786 :700:2007/11/07(水) 02:38:01 ID:znMN1plS
- カッコンってなると、その後どういう状態になるものなの?
>>700 の玉だったと思うんだけど、リモートから使ってたら
前触れ無くOSごとストール
→再起動時に該当ドライブ消滅
→OS再起動したら認識
→SMART値すごいことに
→「CHKDSK /R」 で問題なし
って流れだったんだけど、これってカッコンだったんだろうか
- 787 :Socket774:2007/11/07(水) 02:51:53 ID:iusvRi0g
- >>786
通常時のカッコンはなんともならない。
サーマルキャリブレーションかAPMの挙動だし。
どっかの領域に偶然大きな傷があってHDDがリトライ突入>OSがドライバから返事が無いのでハング>再起動>HDDハング中で認識しなかった>再起動>認識
とか。
- 788 :Socket774:2007/11/07(水) 03:16:02 ID:at3mdFZp
- 一定の領域でクラスタのエラーがあるとカッコン言い出す
そしてその領域を使うと書き込みが極端に遅くなる
これが進むとCRCが出るようになってフォーマットも通らなくなる
特殊なツールを使ってそこをFIXして使わないようにしない限り使用不能になる
これは末期だからカッコン言い出したら
できるだけ早い内に交換するのが良いよ
- 789 :Socket774:2007/11/07(水) 03:27:59 ID:iusvRi0g
- >>788
特殊なツールと言うか不明ですがDFTでDiskEraseやれば代替セクタに置き換えしますよ。
まだ7K250/T7250/T7K500がカッコンと鳴るような故障モードになったことないからどうなるかなぁ
でも今までの経験からだとHGSTはカッコンじゃなくて、ピー・カチャ ピー・カチャ ピー・カチャみたいな音がしそうかな。
- 790 :Socket774:2007/11/07(水) 03:36:29 ID:at3mdFZp
- >>789
DFTでは何故だか理由は良く知らないけど
カッコンはまだ正常とみなされる場合が多くてFIXされないんだよね
- 791 :Socket774:2007/11/07(水) 03:57:34 ID:zh5xkYpO
- DFTって他社製HDDにも使える?
- 792 :Socket774:2007/11/07(水) 04:15:22 ID:8zp1BsRq
- カッコンって異音のことか
どんなの
- 793 :Socket774:2007/11/07(水) 05:50:42 ID:pChz7WbC
- >>792
>>1
馬鹿が馬鹿に嘘を教えるクチコミ掲示板化してきたな。
ID:at3mdFZp とか
- 794 :Socket774:2007/11/07(水) 08:42:27 ID:6VgHdzit
- 7K1000も当初はIDE版存在することになってたけどいつの間にか・・
- 795 :Socket774:2007/11/07(水) 09:10:43 ID:+rKAN6Xs
- 昨日クレバリー通販で買ったDeskstar P7K500(500GB)のが届きました。
Made in china でした。
早速ベンチマークしてみたんですが
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1800.png
35%付近まで85MB/sで頭打ちになっているようなグラフになってますよね。
現在P5BDeluxeのICH8RのIDEモード(非AHCIモード)で使っているですが、
このモードではやはりもう限界?
BurstRateが1.5Gbps近くになっているから?
- 796 :Socket774:2007/11/07(水) 09:53:59 ID:Wznwcb6Y
- 300MB/s出てないのは何故か聞きたいの?
- 797 :Socket774:2007/11/07(水) 10:27:06 ID:HoXemzy5
- アクセスタイムはやっぱりそんなもんなんだ・・・
- 798 :Socket774:2007/11/07(水) 10:32:12 ID:7JyckdLQ
- >>781
エージングと呼ばず慣らし運転と呼べ
- 799 :Socket774:2007/11/07(水) 10:56:06 ID:yGEN4IO8
- 今一番速いHDDって海門の7200.11?なの?
- 800 :Socket774:2007/11/07(水) 11:04:05 ID:uezTb4r6
- 15K.6じゃね
- 801 :Socket774:2007/11/07(水) 11:05:10 ID:MlRHxDQk
- raptorでしょ
- 802 :Socket774:2007/11/07(水) 11:10:58 ID:Sy+Ufr4M
- 少し前にスマドラの話が出てたけど、このドライブってやや薄型だよね。
こういうのだと、スマドラにすっぽり収まらないから、放熱的に問題とか出ないのかな。
前にHGSTの薄型のを持ってたけど、不安なのでスマドラに入れるのを止めたんだよね。
- 803 :Socket774:2007/11/07(水) 11:12:18 ID:yGEN4IO8
- SATAでおながいします
- 804 :Socket774:2007/11/07(水) 11:13:27 ID:FqBSR+Z9
- いえいえこちらこそおねがいします
- 805 :Socket774:2007/11/07(水) 12:22:42 ID:sVo4ThwO
- >>799
シーケンシャルだと7200.11だけど、シーク時間の少ないラプターのほうが通常使用だと上かと。
システムドライブとしてならラプターで、キャプチャー用に使うならキャッシュも多い7200.11って事で。
- 806 :Socket774:2007/11/07(水) 12:50:11 ID:yGEN4IO8
- >>805
ありがとうございます。
- 807 :Socket774:2007/11/07(水) 13:14:03 ID:6qV2kxNP
- >802
P7Kで一番熱持ってるのは◆のチップだからそこにこれを折って貼れ
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan2510.html
__
|\/| こう折ればサイズも厚みもちょうどよくなる
|/\|
 ̄ ̄
- 808 :Socket774:2007/11/07(水) 13:27:02 ID:zeuDR2y2
- 使用時間4000hほどのHDT725032VLA360から
たびたびオバハンの喘ぎ声みたのが聞こえるんだけど大丈夫だろうか
- 809 :Socket774:2007/11/07(水) 13:28:30 ID:ToTzS4FH
- 慰めてやれ
- 810 :Socket774:2007/11/07(水) 13:47:51 ID:HZ73Amwo
- >>784
返答ありがとうございます。
電気代節約のため、2台目のHDDに使わない時はすぐに電源を切るように
設定してますし、PCIカードは何も刺してませんから大丈夫そうですね。
とりあえず買って試してみます。
- 811 :Socket774:2007/11/07(水) 14:20:53 ID:ch57SNiS
- >>807
一瞬チップを折れって言ってるかと思った
- 812 :Socket774:2007/11/07(水) 16:59:58 ID:av5J7bjK
- IDEが無ければSATA買えばいいじゃない
- 813 :Socket774:2007/11/07(水) 17:03:51 ID:/BvEJqap
- IDEがいなくてもSATOがいるじゃない
- 814 :Socket774:2007/11/07(水) 18:15:49 ID:xJNOe4Zg
- 世界のタカチホ忘れないでね。
- 815 :Socket774:2007/11/07(水) 19:07:28 ID:LwRMqun7
- >>762
>>763
>>771
>>775
ありがd。ATA100のボトルネック覚悟でP250GBにします。SATAカード使用はPCIが足引っ張りそうだから。
- 816 :Socket774:2007/11/07(水) 19:25:32 ID:33tB2G75
- > ATA100のボトルネック覚悟
そのボトルネックは気にならないほど小さいと思う
- 817 :Socket774:2007/11/07(水) 19:41:48 ID:6qV2kxNP
- つかPATA100までのマザーって何年前の?
- 818 :Socket774:2007/11/07(水) 19:54:47 ID:LwRMqun7
- >>817
Asus TUSL2-Cです。。(´・ω・`)
- 819 :Socket774:2007/11/07(水) 19:56:24 ID:99tMCZ9S
- T7K500の250GBをBH6のPIIX4E(ATA33)で使ってる漏れが呼ばれたような気がする(´・ω・`)
- 820 :Socket774:2007/11/07(水) 20:09:08 ID:Q84UDCxq
- >>818
そのあたりのマザーでコンデンサよく持ってるなぁ…
地雷の多い時期だし。
- 821 :Socket774:2007/11/07(水) 20:20:24 ID:6qV2kxNP
- 先にPC買い換えた方がいいだろ・・・
- 822 :Socket774:2007/11/07(水) 20:24:09 ID:xSmBFISj
- >815
TUSL2-Cで815ゲットかよw
- 823 :Socket774:2007/11/07(水) 20:26:01 ID:koygOEkU
- 日立GST、AV機器向けHDD「CinemaStar」新モデル2種
−3.5インチ「P7K500」と2.5インチ「C5K250」を用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071107/hgst.htm
- 824 :Socket774:2007/11/07(水) 20:33:50 ID:Q84UDCxq
- >>823
P7K500ってAV向けなのね。
PC向けは出さないのかねぇ。
- 825 :Socket774:2007/11/07(水) 20:34:25 ID:Q84UDCxq
- ってPC向けのが先かorz
- 826 :Socket774:2007/11/07(水) 20:59:27 ID:LwRMqun7
- >>821
半端な投資をしちゃったから「捨てられない連鎖」が止まりません。。
- 827 :Socket774:2007/11/07(水) 21:58:36 ID:o8wnXQB8
- 数千億賭けて事業を買ったのに連続赤字で撤退もしない会社があったな。
その会社も同じ気持ちなんだろうなw
- 828 :Socket774:2007/11/07(水) 22:41:36 ID:Q84UDCxq
- >>826
なんというか、Core2なんかに買い換えたら別世界だろうしねそれだと…
年数的にも、故障ありそうだし。
- 829 :Socket774:2007/11/07(水) 23:11:31 ID:LwRMqun7
- >>828
いろいろと励ましありがとう。。強く生きていくから。。
- 830 :Socket774:2007/11/07(水) 23:24:43 ID:mhC7/0CT
- >>824
よく読めw
■ P7K500シリーズ
3.5インチのAV機器向けHDDで、10月発売のPC向けHDD「Deskstar P7K500」シリーズがベースとなる。
- 831 :Socket774:2007/11/07(水) 23:26:13 ID:I61aCWEZ
- 大学の就職セミナーで日立ハイテクノロジーズのブースが在ったから見てきたお
HGSTの話で盛り上がってしまった。性能ピカイチだから全部日立で買ってます
って言ったらかなり喜んでくれて最後には名刺まで頂いてしまった。
しかしグループ内でもやはり経営状態は気掛かりらしい。
自分のレベルで通るような企業ではないと思うが、もともと院に行く予定だから
これから2年頑張ろうと思う。
- 832 :Socket774:2007/11/07(水) 23:27:51 ID:i+gHYRhR
- そもそもATA100だとボトルネックになるん?
- 833 :Socket774:2007/11/07(水) 23:29:47 ID:xSmBFISj
- 一台ならならないでしょ
- 834 :Socket774:2007/11/07(水) 23:31:22 ID:Q84UDCxq
- >>832
今の最新HDDだと多少はなるね。
基本的にパラレルATAの実効速度は理論値の6割程度。
ATA100だと60MB/s程度までしか対応できない。
あとまあ、キャッシュへのアクセスを考えると速ければ速いほど良いな。
- 835 :Socket774:2007/11/07(水) 23:34:54 ID:iusvRi0g
- >>832
1台なら問題ないけど、P7K500を2台繋いでマスターからスレーブにコピーとかするとほぼ全域で帯域足りなくなる。
マスター・スレーブどちらに送る場合も同じ経路を使うからね。
それに理論値なんて滅多なことがない限り出ないからなぁ・・・
- 836 :Socket774:2007/11/07(水) 23:37:59 ID:xSmBFISj
- MasterとSlaveは同時には信号のやり取りできないんじゃ・・・
- 837 :Socket774:2007/11/07(水) 23:56:44 ID:iusvRi0g
- >>836
言葉足らずでスマン。
同時に信号のやり取りが出来ないから結果的に理論値の100MB/s程度じゃM->Sとかじゃ全然足りねぇって話。
切り替えオーバーヘッドとか入れたらもっと落ちると思う
- 838 :Socket774:2007/11/07(水) 23:57:27 ID:lRE95lhd
- 後に>>831がHGSTの救世主となるとはこの時誰も予想しなかった・・・
- 839 :Socket774:2007/11/08(木) 00:20:32 ID:UwLPgs4H
- >>838
マジカヨ
と、再販のAX3S Pro-Uを使ってる俺が書いてみる
- 840 :Socket774:2007/11/08(木) 00:21:13 ID:hJHnoHNv
- >>837
半二重ということだから、帯域無限大でも1本分の速度しか出ません
- 841 :Socket774:2007/11/08(木) 00:25:29 ID:s2R3ds1U
- >>838
予想してるじゃんワロスw
- 842 :Socket774:2007/11/08(木) 00:52:08 ID:h29/mYoe
- 理論値が出ないのはATAだけじゃなく、HDDも同じだけどな。
ATAの実測値とHDDの理論値を比べて足りないとかいうのも作為的。
- 843 :Socket774:2007/11/08(木) 00:53:46 ID:FIHKKV3r
- HDDの理論値ってなんだ?
- 844 :Socket774:2007/11/08(木) 01:01:07 ID:i85M1bN1
- P7K500はHDTune実測でもで85MB/sは出てたりするからなぁ・・・
- 845 :Socket774:2007/11/08(木) 01:02:19 ID:H5zTAJH+
- 昨日T7Kの500GB買ってきてHDD Healthで最短寿命を見てみた
2008/02/04 って早すぎだろ
- 846 :Socket774:2007/11/08(木) 01:06:02 ID:/V+uXPOO
- 占い信じるとか何処の乙女だよ
- 847 :Socket774:2007/11/08(木) 01:16:00 ID:vdyVAEk/
- 戦乙女
- 848 :Socket774:2007/11/08(木) 01:26:55 ID:YTbecnjt
- >>838
経営の暗黒面に取り込まれた>>831がその後自分が立て直したHGSTを
解散する決断を下すこととなるのはまた別のお話・・・。
- 849 :Socket774:2007/11/08(木) 01:28:32 ID:hJHnoHNv
- 乙女座の私には(ry
- 850 :Socket774:2007/11/08(木) 01:34:55 ID:uHTxU9Yn
- HGSTの書き込み音について聞きたいんですけど
T7K500とその前のシリーズとでは違いはありますか?
プラッタ枚数によって音質は変わるものですか?
今まで一番音質がよかったHDDありましたら教えてください
- 851 :Socket774:2007/11/08(木) 01:42:14 ID:KEi+ZgUB
- インストールしてすっかり忘れてたHDD healthを久しぶりに見てみたら2098年とかなっててワロス
- 852 :Socket774:2007/11/08(木) 01:47:53 ID:uHTxU9Yn
- ちなみにSeagateは昔の13.2GBのHDDが
今のものよりシンプルで澄んだ音を出してました
プラッタ枚数が増えるとやはり、複雑で忙しそうな音を出しますね
SAMSUNGは低めの音で男性的な音で書き込みます
HGSTは職場のやつを少し聴いてみたところ
中庸のピラミッドバランスで一番落ち着く音を出してました
- 853 :Socket774:2007/11/08(木) 04:36:30 ID:NvRhVN6V
- そうですか、それはなにより、よかったですね。
- 854 :Socket774:2007/11/08(木) 06:31:20 ID:SguefAnk
- タイ産のPが出るまで待つ
- 855 :Socket774:2007/11/08(木) 06:53:38 ID:yuLh0u90
- 早くPATAの7K1000出してぇ
- 856 :Socket774:2007/11/08(木) 09:59:33 ID:tDCOJ0Tb
- >>854
正直言って初期ロットで中国産しか無いとなると期待できないね…
- 857 :Socket774:2007/11/08(木) 10:06:29 ID:Gz9LxMvy
- いつまで産地ネタ引っ張れば気が済むんだ
もういいよ
- 858 :Socket774:2007/11/08(木) 11:06:36 ID:dDATFlBK
- 中国産は形状が違うんだよ、中国産は引っかかって取り出せなくなるので
ツクモのリムーバブルケース使ってる奴には切実な問題。
- 859 :Socket774:2007/11/08(木) 11:11:13 ID:Bb1jDPUT
- HGST中国工場産じゃなくてExcelstar製造のじゃないのか?7K160とか。
- 860 :Socket774:2007/11/08(木) 11:18:21 ID:OcrBWrzB
- >>858
古い話だなぁ
今売ってる物は平気じゃん
- 861 :Socket774:2007/11/08(木) 11:28:33 ID:UDIX76e0
- >>858
未だに事の真相も知らずに鵜呑みにしてる馬鹿がいるとは思わんかった
思い込みや先入観って怖いな
- 862 :Socket774:2007/11/08(木) 11:40:06 ID:dDATFlBK
- >>861
現実に手元にあるんだけど。
真相も語らずに人様を馬鹿呼ばわりする奴にレスはもらいたくないもんだ。
- 863 :Socket774:2007/11/08(木) 11:40:44 ID:UDIX76e0
- >>862
405 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 05:58:19 ID:c8Z2cHwZ
http://www.taoenter.co.jp/support/qa_removablecase/ans_removablecase1.html#Q2
これは・・?
中国製が明らかに他国製と異なるという証拠なんだけど。
産地で大きさが違うなんて、かつて聞いたこと無いな。日立はなにやってんだよ。
407 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 06:08:48 ID:Y4XzOFP1
>>405
ハゲ乙
別仕様で生産されていたの写真見たら分かるだろ
本当にいけないのは工作精度に差があって実際の製品に
違いが出るケースだがそういうのではないわな
随分意図的な誘導なことで…
408 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 06:32:34 ID:Ouf+GBTl
リンク先の文章の書き方が微妙なので一応追記しておくと
「Deskstarシリーズ」内で差があるってことな。
あの書き方だと「同じ型番」と勘違いしてしまいそうだが。
具体的には中国ExcelstorのOEMである7K160シリーズと
それ以外のシリーズで写真のような差がある。
型番でググれば写真出てくるのですぐに分かるよ。
まぁExcelstor自体はIBM時代からのかなり長い付き合いで
今も(7K160以外でも)生産委託したりとかしてる。合弁の工場も作ってたかな。
多分>>405はその辺のことを知らずに「中国産叩ける証拠見つけたぜ!」と
工作精度の差と勘違いして貼ったつもりなんだろうが、まぁ残念でした・・・。
- 864 :Socket774:2007/11/08(木) 11:45:25 ID:dDATFlBK
- >>863
ありがとう、前言は撤回しよう。
てかそんなに前じゃないじゃん。
- 865 :Socket774:2007/11/08(木) 11:53:59 ID:pNnsUT7z
- 現実に手元にあるwwwww
- 866 :Socket774:2007/11/08(木) 11:57:57 ID:VYo18Rau
- 現実に手元にある…
- 867 :Socket774:2007/11/08(木) 12:05:01 ID:LPHG3fNY
- 現実に手元にある?
- 868 :Socket774:2007/11/08(木) 12:36:25 ID:CbZ/yBRO
- 現実に手元にある!
- 869 :Socket774:2007/11/08(木) 13:13:44 ID:DCBdAKON
- 現実に手元にある★
- 870 :Socket774:2007/11/08(木) 13:22:49 ID:4/42uQ1T
- むしろ、嫌産地厨が荒らしてるな
- 871 :Socket774:2007/11/08(木) 13:27:21 ID:DCBdAKON
- 日本語でおk
- 872 :Socket774:2007/11/08(木) 13:29:18 ID:4/42uQ1T
- ん?イラっときちゃった?
- 873 :Socket774:2007/11/08(木) 13:32:50 ID:i85M1bN1
- >>864
話題的に古いという事かと。
7K80と九十九のリムバケースの組み合わせで比較的初期に起きてて、産地じゃなくて1プラッタモデルの形状が原因だと話題になったかと。
それ以前にケース側が結構調整が適当でキツキツだったりユルユルだったりするのでその差みたいな話も出た。
とりあえずそのページが書かれた当時、中国産はExcelstorの1プラしか見かけなかった。
なぜなら中国工場が2006年1月から出荷開始だったからそもそも市場に全然存在してなかった。
T7K250が登場して暫く経つと本格稼動し始めた中国製T7K250が流通してそのページの表記が一部に誤解を招いたわけ。
今も直してない理由は多分気付いてないか存在自体忘れてるんだろう。
まぁ、触れると荒れるんだろうけど、中国産がアレだってのも7K80/160固有の問題とか個体差とか色々混じってて参考にならんのよね。
産地・製造年月・ロットぐらい書いてもらわないとノイズにしからなない・・・
- 874 :Socket774:2007/11/08(木) 13:44:44 ID:Bb1jDPUT
- 7K250の1プッタラも上が出っ張ってる形状やね
ちなみにタイ産だったと思う
- 875 :Socket774:2007/11/08(木) 13:44:46 ID:lRYel59l
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071107/hgst.htm
>アイドル時の動作音は2.6、2.5bels(500/320GB、250GB)。
CinemaStarは1プラッタの方が音は小さいようだけど
Deskstarだとなんで2プラッタの方が大きいのか謎だ。
機構を簡略化したとか、そういうことなんかね。
- 876 :Socket774:2007/11/08(木) 13:52:51 ID:0lbcGjos
- ActionStarはまだですか?
- 877 :Socket774:2007/11/08(木) 14:00:00 ID:i85M1bN1
- >>875
実はExcelstorに騒音は2.8以下でお願いって発注してるからとか。
# P7K500は500GB限定購入かなぁ・・・
- 878 :Socket774:2007/11/08(木) 14:21:32 ID:tDCOJ0Tb
- いまさら250GBなんか買っても仕方ないしなぁ。
やっぱ500GBだろう。
- 879 :Socket774:2007/11/08(木) 14:27:12 ID:9IZuhzub
- データ用に別のHDDあてがうので、俺は250GBで十分さ
- 880 :Socket774:2007/11/08(木) 14:36:02 ID:tDCOJ0Tb
- う〜ん、初物価格ではあるが8,000円越えてはわざわざ買う意味があるのかどうか…
まあシーケンシャル速いけどさ。
- 881 :Socket774:2007/11/08(木) 14:51:20 ID:QlzQAK1r
- そんなこと言ったら15k越えの500GBもアレじゃまいか
ちょっと前の感覚だったらそう高くはないけど、500GBがセールで10k切り始めた今この価格はちょっと。。
- 882 :Socket774:2007/11/08(木) 14:55:45 ID:KKtLEAiE
- 形状で見分けなくてもラベル見りゃ一発でE社製かは見分けが付くだろ
- 883 :Socket774:2007/11/08(木) 17:59:16 ID:eA2qtWTL
- 7K500
E7K500
T7K500
P7K500
他にもA7K1000の500Gとか
いい加減古いラインナップは切り捨てた方が他社ユーザーにも判り易いんだぜ?
- 884 :Socket774:2007/11/08(木) 19:07:33 ID:yNd/R0Ed
- 価格COMでHDT725050VLAT80を調べると半数以上が取り寄せになっている。
日立はPATAをCLOSEしたいのではないか?
- 885 :Socket774:2007/11/08(木) 20:15:18 ID:i85M1bN1
- >>883
サーバー向けとかHDDレコーダー向けとかカーナビ向けを除けばT7K500とP7K500しかないよ。
普通に買うなら7K160/T7K500/P7K500/7K1000だけで良い。
7K160,T7K500は移行期で既に消える運命。
>>884
PATA自体の需要が既に無いしな。
殆どのメーカーPC、HDDレコとかの家電もSATAに移行したし。
- 886 :Socket774:2007/11/08(木) 21:52:07 ID:uMLXfAIl
- 海門は、今年中にPATAの生産止めるんだろ?>3.5インチ
日立もじきに止めるべ
- 887 :Socket774:2007/11/08(木) 21:55:38 ID:CbZ/yBRO
- 7K250が過去にあったから1プッタラもP7K500に入れたのかなw
- 888 :Socket774:2007/11/08(木) 22:32:29 ID:tDCOJ0Tb
- >>885
思うのだが、T7K1000でフルカバーしておけば分かりやすかったのかもな。
- 889 :Socket774:2007/11/08(木) 23:07:59 ID:vkPirU7n
- できるわけないだろw
- 890 :Socket774:2007/11/08(木) 23:56:06 ID:NXVIYCX5
- まぁ中国産とそれ以外の国の製品が同じ値段なら
あえて中国産を選ぶ理由は無い罠。
- 891 :Socket774:2007/11/08(木) 23:58:17 ID:/j65hMUB
- どうしても産地差別にしたいんだなw
- 892 :Socket774:2007/11/09(金) 00:05:50 ID:98pOOggx
- <ヽ`∀´> <差別ニダ
- 893 :Socket774:2007/11/09(金) 00:24:50 ID:EQHI7XL3
- 厚さの問題は誤解だったって分かったからいいけどさ、
自分が買ったときは中国産二台だけしか置いてなかったのに
後日見に行ったらタイ産が山済みになってたのはなんかちょっとね。
- 894 :Socket774:2007/11/09(金) 00:28:51 ID:tnorZARs
- 俺の地元のショップ、籠の中にHDDが山積みされてるんだけど、
中掻き分けてたった1つタイ産を見つけたときの感動ときたらw
でも別に中国産でも壊れた経験はないけどな。
- 895 :Socket774:2007/11/09(金) 00:29:46 ID:68SwHeiT
- >>893
現実に手元にある?
- 896 :Socket774:2007/11/09(金) 00:30:04 ID:jK9V4G9I
- >>894
かごに山積みとか怖すぎるwww
俺なら絶対に買わん
- 897 :Socket774:2007/11/09(金) 00:32:04 ID:EQHI7XL3
- >895
買ったのは中国産一台だけだけどそれが何か?
ちなみにT7K500です。
- 898 :Socket774:2007/11/09(金) 00:32:39 ID:5bu/HYnZ
- いっそワゴン商品みたいに激安なら買うけどね
まあそれはそれでまた怖いかw
- 899 :Socket774:2007/11/09(金) 00:46:51 ID:pX9bm2Ll
- >>894
>籠の中にHDDが山積みされてるんだけど
むかしフェイスが、青物市場の近くにあった頃にそういう売り方してた。
金輪際ここでHDDは買うまいと誓った。
- 900 :Socket774:2007/11/09(金) 01:08:30 ID:EQHI7XL3
- さっき893で書いたのは大学の売店の話で本棚みたいなところに
普通に積んであるんだが、普通はそういう売り方はしないの?
- 901 :Socket774:2007/11/09(金) 01:11:38 ID:98pOOggx
- 秋葉だと、大抵店のカウンターの裏から出してくるな。
- 902 :Socket774:2007/11/09(金) 01:24:56 ID:ZQ8WZerO
- >>900
秋葉原じゃ>>901な感じ。ショーケースに一杯並んでる店も有るが。
コンビニのタバコと一緒でHDD如きに大量のスペースはやれんってことかと。
捌く量も多いからイチイチ棚まで補充するのも面倒だし、落されたら損失だしな
ところでそろそろ次スレ向けにテンプレ内容の追加とかあるかね?
P7K500の概要とか有ると面白そうでは有るが
- 903 :Socket774:2007/11/09(金) 01:31:00 ID:BFNzxDnB
- >>902
ラインナップの特徴が簡単にまとめてあると判り易いよな。
T7K500:普通
P7K500:250プッタラからのエココンシャスHDD
A7K1000:お金のある人が耐久性を求めて買う
超簡単に書けばこんな感じ^^;;;
- 904 :Socket774:2007/11/09(金) 01:35:41 ID:0l0mUVPz
- これからT7K500はP7K500へ移り変わっていくんだよね?
年末年始のセールで500GBが1万円切らないかなぁ
- 905 :Socket774:2007/11/09(金) 01:47:10 ID:BFNzxDnB
- (´ー`)y─┛~~.。oO(昔日立からP7K500が出たときゃ,そりゃあエコHDDだって喜んだよ)
- 906 :Socket774:2007/11/09(金) 03:12:19 ID:pT30Jcy1
- 俺は差別と中国産が大嫌いだ
- 907 :Socket774:2007/11/09(金) 05:16:20 ID:QcjvywwO
- カッコンはやばいだろ。
そのうちヒュイーン、カッ、カッ、カッ、カッ、カッ、ってなるぞ。
俺ならすぐに、重要なデータを避難させるな。
- 908 :Socket774:2007/11/09(金) 06:08:28 ID:C0qofSx3
-
カッコン
- 909 :Socket774:2007/11/09(金) 07:43:48 ID:BFNzxDnB
- ヒュイーン、カッ、カッ、カッ、カッ、カッ
- 910 :Socket774:2007/11/09(金) 07:56:36 ID:LLR/Ma6u
- _
ミ ∠_)
/
/ \\
ヒュイーン Γ/了 | |
|.@| | | カッ、カッ、カッ、カッ、カッ
| / | 人
|/ | < >_Λ∩
_/ | //.V`Д´)/ ←>700
(_フ彡 /
- 911 :Socket774:2007/11/09(金) 08:04:21 ID:Vug3f9PI
- How to read the Deskstar model number
HDP725050GLA360 = 500 GB,16 MB buffer
H = Hitachi
D = Deskstar
P = Series prefix
72 = 7200 RPM
50 = Full capacity ? 500 GB
50 = Capacity this model, 50 =500 GB
(40 = 400 GB, 32 = 320 GB, 25 = 250 GB)
G = Generation code
L = 26.1mm z-height
A3 = Interface, SATA 3Gb/s (AT = PATA)
6 = 16 MB buffer (8 = 8 MB)
0 = Reserved
コピペ
- 912 :Socket774:2007/11/09(金) 08:54:52 ID:U+AFqXzn
- SATA端子がボッキリしなくなったら、また買ってやるよ!
- 913 :Socket774:2007/11/09(金) 09:16:43 ID:pGl2Hdrp
- >>912
使い方が雑なんだろw
- 914 :Socket774:2007/11/09(金) 09:37:37 ID:11nVl/h5
- >>901
カウンターの裏のしまい方も店それぞれみたいで、プチプチにくるまれてたりとか、
ダンボールの板で仕切られてたりとかならまだしも、緩衝材なしの袋入り状態で
仕切り無しのダンボール箱に隙間無く入れられてるのを見た時はぞっとした。
買ったHDDの袋にも天板(?)の形のうすいこすり傷が無数にあったから、少なくとも
店内での移動でも他のHDDとおしくらまんじゅうしてたかと思うとさらにブルーになったよ。
気にしすぎだと思いたいんだが...
- 915 :Socket774:2007/11/09(金) 10:01:09 ID:Y6FZJFvL
- >>914
今は亡きサクソスでHDD通販で買ったとき、プチプチにも入れず薄手の段ボール箱に
緩衝材なしでガタガタのまんま送られてきたときはポカーンだたな。ま、3年間無事に
使って売り飛ばしたが。
- 916 :Socket774:2007/11/09(金) 12:01:55 ID:ncqYebwR
- 320GBや400GBも250Gプラッタ確定?
- 917 :Socket774:2007/11/09(金) 12:32:19 ID:QFdzdMb1
- 頭使え
- 918 :Socket774:2007/11/09(金) 12:33:34 ID:ncqYebwR
- 昔のMaxtorみたいに混ざってる可能性はないの?
データシートも最大xxxって書き方だし
- 919 :Socket774:2007/11/09(金) 12:44:16 ID:w4j/tBzA
- 確実に言えるのは、どのモデルも垂直磁気記録を採用してるってことだ。
Get Perpendicular!
- 920 :Socket774:2007/11/09(金) 15:48:44 ID:bJkV7va1
- 最近寒いので吸気と排気のファンを止めたら(煩いので)CPUが35度前後なのに
対しHDが42度とかめちゃくちゃ高いので吸気だけファンのプラグを差し込んだ
28℃ぐらい
冬でもHDの冷却だけは怠れない
- 921 :Socket774:2007/11/09(金) 16:35:57 ID:V2v6i42U
- 温度が下がりすぎるからとっくにHDD冷却用のファンは止めてるが
- 922 :Socket774:2007/11/09(金) 16:38:03 ID:0l0mUVPz
- 42度くらいなら気にすることはないんじゃないの?
googleの統計でもそんな話だったような
- 923 :Socket774:2007/11/09(金) 16:51:55 ID:4Ubd49u6
- 42度でめちゃくちゃ高いとかワラタ
適温じゃねーか
- 924 :Socket774:2007/11/09(金) 17:19:23 ID:mDiMRM/H
- 最近は32度前後だけど低すぎる?
- 925 :Socket774:2007/11/09(金) 17:20:07 ID:fWZ/iVsM
- 夏でも直接は風あてないけどな。
- 926 :Socket774:2007/11/09(金) 17:22:34 ID:oNIlL+NJ
- 俺のは29度前後が最近のデフォでつ
- 927 :Socket774:2007/11/09(金) 17:26:02 ID:s/ZbyoWB
- CPUと同じ
低すぎるとあんまりよくない
生暖かいと感じるくらい(37〜40)がベスト
常時30(30前半)切ってると寿命縮むよ
- 928 :Socket774:2007/11/09(金) 17:28:41 ID:oNIlL+NJ
- >>927
そう言われてフロントファンを最弱にした
- 929 :Socket774:2007/11/09(金) 17:41:29 ID:HOd0krH0
- 日立3台とも27度だ・・・
低発熱すぎだな
- 930 :Socket774:2007/11/09(金) 17:43:18 ID:LiFwe975
- >>929
40度前後になるようにファンを調節しておけ、マジでHDDに悪いぞ
- 931 :Socket774:2007/11/09(金) 17:47:10 ID:KzLUll4G
- まだgoogle信者が居るのか。
ちょっとは自分の頭で考えたら?
- 932 :Socket774:2007/11/09(金) 17:57:27 ID:aP2tObim
- ちょっとはデータシートも信用してやれよ
30度前後で心配ってどんだけ〜
- 933 :Socket774:2007/11/09(金) 18:14:16 ID:ZpoiBofu
- Googleの統計でも40度を超えるHDDは
2(3年後だっけ?)年後以降の故障率が上がるって結果だったような。
- 934 :Socket774:2007/11/09(金) 18:51:53 ID:ZQ8WZerO
- >>907
他社と違ってサーマルキャリブレーションでもカッコンって鳴るから良く考えないと誤判定だったり。
>>916
違うと思われる。>>918みたいな感じ。というか、Maxtorに限らず他メーカーもそんな感じだったりするのだが・・・
P7K500は500GBと250GBが確実に250GBプラッタ、320、400GBが214〜5、200GBプラッタになる可能性があるけど詳細不明。
Specシート出たら磁気密度から逆算出来るようになるけど、多分250と200前後の2種類で最大シーケンシャル速度が500=250>320>=400(>=は小さい差が有る事を示す俺記号)
シーケンシャルとかとりあえずの机上の空論状態で見た場合、P7K500のお買い得モデルは500GBモデル一択
ただし、密度が変わるとランダムアクセス速度が変わる可能性があるのでなんともいえない。(高密度だとシークが遅くなることが多い)
テンプレ修正点だけど、>>2の猫殺しファームウェアがリンク切れなので削除かな。
>>911付近を元に>>4をそろそろ改定か追記、7K250とか結構前になったし、SAもA3に切り替えとかして良いかも。
>>5のICH7Rの件も古くなってきたので削除まで行かなくてももっと下の方の削除候補に入れても良いかもしれない。
- 935 :Socket774:2007/11/09(金) 19:01:11 ID:AN/6jhPC
- 年数重ねると25℃以下を除いては温度高いものが故障率高くなってたと思った。
- 936 :Socket774:2007/11/09(金) 19:31:33 ID:L/f5d77l
- 250GBプラッタの1TBは今年中は出ませんか?
- 937 :Socket774:2007/11/09(金) 19:34:18 ID:QcjvywwO
- 日立のカッコン音って小さいよな。
昔のみたいにガコッ!って言ってくれるとわかりやすいんだけど。
注意して聞いてないと、慣れてない人にはわからんかもしれん。
- 938 :Socket774:2007/11/09(金) 19:50:46 ID:pDyeTHoz
- 温度が低いのもそうだけど
FANがあまり良くない
FAN無しで温度管理できるならそっちのほうがいいよ
- 939 :Socket774:2007/11/09(金) 19:57:14 ID:yr4t4OAG
- アイヌ語でおk
- 940 :Socket774:2007/11/09(金) 20:02:08 ID:cdi0bqtD
- ファンつけるとケース内がホコリだらけになるんだよ
おまえらどうしてる(´・ω・`)?
- 941 :Socket774:2007/11/09(金) 20:03:00 ID:IycmScGE
- ファンの振動や埃がよくないってのは前から言われてる
- 942 :Socket774:2007/11/09(金) 20:03:03 ID:vIRWgw/+
- フィルタなしとか自爆したいのかよ
- 943 :Socket774:2007/11/09(金) 20:05:31 ID:ZQ8WZerO
- >>939
日本語っぽいエセ日本語ですまんが。
要は冷却FANの振動がHDDに伝わって、HDDにとって外乱ノイズとなる。
そうなるとHDDの位置決め等に支障が出たりヘッド接触などの悪要因となるのでFANレスに出来るならした方がよりベターという話っぽい。
iDCとかの雰囲気が18とか20度みたいな所なら兎も角一般家庭だと難しいような。
同様の話はHDDを沢山詰む時に個々のHDDの振動が干渉するので良くないとかいう話もあるね。
そういった高密度実装対策にHDD基板上に加速度計を付けて対策してる機種も有ると。
>>940
そもそもPCを置く位置を床下から30cm以上上に置くだけで大分変わる。
それ以外にはファンの前にフィルタを取り付け。
つけるだけで大分違うけど換気量が変わったり騒音が増えるのでそれなりに。
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan3020.html
- 944 :Socket774:2007/11/09(金) 20:08:59 ID:vIRWgw/+
- antecなんかによくあるシリコンのクッションみたいなのは寿命縮めるんだろうか?
- 945 :Socket774:2007/11/09(金) 20:20:25 ID:ogCPW3K3
- 変わるとしてもたいしてかわんないんじゃないの
- 946 :Socket774:2007/11/09(金) 20:25:13 ID:cU+j1Hgc
- 加速度センサーは落下時にヘッドを退避するものだろう
- 947 :Socket774:2007/11/09(金) 20:28:52 ID:B4U1p0fQ
- >>937
IBMだった頃のDJSA-210は不定期にパッチン音がして心臓にわるかったぞorz
- 948 :Socket774:2007/11/09(金) 20:30:42 ID:EgV7MWHj
- HDD固定に緩衝材(ゴム)的なものを使うのはご法度。
ドライブを動かして(振動をそのままにして)ケースが振動するのを防いでるって状態だから
ヘッドの位置決めに時間&負荷がかかり、寿命は大幅に縮む。
HDDによる共振音を防ぐには、合成の高いケース(フレームに)直に固定する以外無い。
- 949 :Socket774:2007/11/09(金) 20:34:11 ID:WrT8MV98
- ところで>>934さん、スレ立てできそう?
- 950 :Socket774:2007/11/09(金) 20:34:33 ID:ZQ8WZerO
- >>946
いや、案外そうでもないんだ。
一例だけど。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060223/230496/?SS=imgview&FD=10026577&ST=server
ちなみにサイズはこんなもん。
ttp://edevice.fujitsu.com/fj/MARCOM/find/19-2j/pdf/j19-2-10.pdf
これを更にアクティブに使って外部振動があってもうまくトラッキング出来るようにしてる場合もあるそうな。
- 951 :Socket774:2007/11/09(金) 20:37:58 ID:ZQ8WZerO
- >>949
俺か。
多分立てられると思う。
ちょっと更新済みテンプレの再チェックしてくる。
いい加減まとめwikiでもどっかに立てるかね。
故障音サンプルとかHDTuneベンチ結果とか貼り付けたページが有ると便利そうなんだが。
- 952 :Socket774:2007/11/09(金) 20:51:03 ID:GiYcRlHb
- Deskstar P7K500 (7200rpm,SATA 3Gb/s)
HDP725050GLA360 (500GB,16MB) 8 14,580 −[−] 15,107 −[−] 29.2
Deskstar T7K500 (7200rpm,SATA 3Gb/s)
HDT725050VLA360 (500GB,16MB) 19 11,480 -175[↓] 12,321 +350[↑] 23.0
250GBプラッタのやつはP7K500?
- 953 :Socket774:2007/11/09(金) 20:58:17 ID:qghCpw2W
- >>944
砂浜の上とアスファルトの上のどちらが
反復横跳び時に身体に負担がかからないか?
想像できない?
- 954 :Socket774:2007/11/09(金) 21:05:37 ID:B4U1p0fQ
- >>944
下が固いコンクリートの人工芝よりも柔らかい土の天然芝の方が
膝に優しいんだぜ?
- 955 :Socket774:2007/11/09(金) 21:08:43 ID:BX5pqAhY
- >>953
そのたとえちょっとおかしくね?
砂浜の方が間接に負担かからないぞ
- 956 :Socket774:2007/11/09(金) 21:10:57 ID:6Z7dNP7H
- 砂浜は死ぬほどしんどいぞ
- 957 :Socket774:2007/11/09(金) 21:13:02 ID:qghCpw2W
- 少なくともHDDのヘッドの耐久性は
「コンクリの人工芝の上で使われることを前提」
にしてるから無用な心配。
そういう屁理屈野郎にはもっと下賤な喩えの方がいいかな。
女だらけの水泳大会の浮島の上を駆け抜けるのと
プールサイドを駆け抜けるのとどちらが楽で早いか
- 958 :Socket774:2007/11/09(金) 21:13:11 ID:UQUkTAmb
- 砂浜で400mダッシュとか死ねたな
- 959 :Socket774:2007/11/09(金) 21:15:35 ID:/Kyn6YWT
- アスファルト上での400mダッシュとか死ねる!
- 960 :Socket774:2007/11/09(金) 21:17:37 ID:DE5VGBse
- ジブラルタル海峡をダッシュも死ねる
- 961 :Socket774:2007/11/09(金) 21:21:30 ID:ZQ8WZerO
- おけ、テンプレ更新とりあえず完了した。
ところで、手持ちにVistaが無くて確認できないが。
Q:VistaでFDを作成できる?
A:CDイメージ版を利用してください。
って未だに起きてる?
- 962 :Socket774:2007/11/09(金) 21:24:33 ID:rwmrehGO
- ぽまいらそんなに外付けケースのファンが気になるならこれ買ってみませんか?
これ2ピンファンから電源だけ取って3ピンでコントロールにならないかな・・・
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/NoiseMagic+NMT-2+%B2%B9%C5%D9%B2%C4%CA%D1FAN%A5%B3%A5%F3%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%E9%A1%BC/code/24900399
- 963 :Socket774:2007/11/09(金) 21:32:42 ID:BX5pqAhY
- 食品の有毒物を過剰に上に恐れるのと同じ事だと思う。
農薬漬けの中国野菜の農薬を毎日摂取したら寿命縮む。
事実は事実だが実際は毎日バケツ数杯食べて有毒性が出るとか
そんなケースがほとんど。
縮むのは事実だけどと「大幅に縮む」のはうわさが一人歩きしてる感がある。
ノートのゴムマウントは当たり前のようにされてるが、本当に「大幅に」縮むのなら
全てのノートメーカーがゴムマウントとっくに廃止してるでしょ。
過去のシーゲートスレあさったら多分あったと思うけど
シーゲートがゴムマウントで寿命短くなったとしても実用的範囲で収まるってホームページに書いてた
記憶があるんだけど。
- 964 :Socket774:2007/11/09(金) 21:34:03 ID:ZQ8WZerO
- >>962
何か勘違いしてると思うが3pinファンは電源+、電源-(GND)、回転検出信号で構成されてる。
2pinからファンと基盤に必要なDC12V&要求電流を取れるなら普通にその基盤も使えると思うが。
あとスレ立ては>>980で立てます。
それまでにVistaでFD作れるか否かの報告あったらテンプレ側も更新予定。
- 965 :Socket774:2007/11/09(金) 21:37:12 ID:B4U1p0fQ
- TOTOはAPRICOTもいいぜ。
- 966 :Socket774:2007/11/09(金) 21:39:52 ID:DE5VGBse
- >>965
TOTOの古いの壊れたから松下のでも買おうと思うんだけどやっぱりTOTOがいいん?
- 967 :Socket774:2007/11/09(金) 22:19:56 ID:Ap3xtU/T
- 【日立】 HGST友の会 Part48 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194614287/
- 968 :Socket774:2007/11/09(金) 22:20:00 ID:Ap3xtU/T
- 【日立】 HGST友の会 Part48 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194614287/
- 969 :Socket774:2007/11/09(金) 22:29:29 ID:ZQ8WZerO
- ちょ、なんか立ってる(w
改変テンプレがゴミになったorz
おk、次に立てる人役立ててやってくれ。
ttp://www.uploda.org/uporg1104201.txt.html
- 970 :Socket774:2007/11/09(金) 22:42:27 ID:aP2tObim
- >>967-968
新テンプレ準備してたんだから待ってやれよ・・・
>>969
ドンマイ
- 971 :Socket774:2007/11/09(金) 22:42:59 ID:6dArEHbI
- >>969
あるあるw
気合入れてテンプレ作ったのに先を越される時の
脱力感は形容しがたい
内容見たけど、非常に充実していると思うので
どうせなら追加してもう貼っちゃってもいいんじゃない?
せっかくなのに勿体無いし、内容がアップデートされてるから
このまま当分死蔵しておくよりは役に立つだろうし。
立て続けに貼ると多少見づらくなるかもしれないので
もうしばらく空いてからでいいと思うけど。
- 972 :Socket774:2007/11/09(金) 22:45:23 ID:psNMjb6M
- P7K500を99で狩った、初の中華。ちょっと嫌だが仕方ないとしてもだ
恵安の箱入りだったのがとても気に入らんのだが他の店もそうなのか?
- 973 :Socket774:2007/11/09(金) 22:48:40 ID:FuoCWCOB
- 自分がビデオカード通販で買った時使われた箱は白狼400wの箱を裏返して使ってたよ
- 974 :Socket774:2007/11/09(金) 22:59:09 ID:psNMjb6M
- >>973
いやそうじゃなくて、製品登録書が入ってて恵安の1年保証になってるんだが。
- 975 :Socket774:2007/11/09(金) 23:00:13 ID:pX9bm2Ll
- >>956
筋肉の運動量と、骨や軟骨への負担は全く別の問題だ。
- 976 :Socket774:2007/11/09(金) 23:02:05 ID:rTHXGb6A
- 結局あの人は何が言いたのかわからん
どちらがいいかスパッとソースつきでいって欲しかった
- 977 :Socket774:2007/11/09(金) 23:03:51 ID:ZQ8WZerO
- まぁ、こんな日もあるさ。と宥める事に。
少し追記でもしてやりゃ良いかと思って成分を抽出して追記しますわ。
自サイトにまとめ作っても良いが、匿名じゃなくなるのも面倒なんだよねー。
主に責任の所在とか著作権面とか教えて君対策で。
- 978 :Socket774:2007/11/09(金) 23:05:35 ID:mDE0MFdJ
- ま、喩えることに意味がないし、喩えが悪かったなw
- 979 :Socket774:2007/11/09(金) 23:06:55 ID:PHC+7yn6
- パットやファンで寿命が縮むと言ってる奴がいるが…
確かに3年の寿命が2年と360日ぐらいには縮むかもしれん。
でもたった5日縮んだぐらいでだからどうした?って感じだよw
- 980 :Socket774:2007/11/09(金) 23:15:03 ID:cU+j1Hgc
- >>950
ほーう
勉強になった
でもファンの振動くらいなら影響ないんじゃないか?
あと
スレ立て未遂乙
- 981 :Socket774:2007/11/09(金) 23:20:06 ID:ZQ8WZerO
- というわけで追記しておいた。
細々とした部分は無くても良いだろう。
AAMが128も191も同じとかP7K500のシークが14msっぽい(Blog情報の為詳細不明)とか。
自分がテンプレ編集すると毎回長くなるからそのうち嫌われる予感(w
- 982 :Socket774:2007/11/09(金) 23:25:57 ID:6dArEHbI
- >>981
乙、テンプレは充実してるに越したことはないさ。
冗長すぎてもあれだが、情報が少ないよりはいい。
- 983 :Socket774:2007/11/09(金) 23:26:58 ID:cU+j1Hgc
- 相変わらず Vista では ftool と dft の FDD は作れなかった
書く前に蹴られるパターンと中途半端なディスクができるパターンがあるらしい
- 984 :Socket774:2007/11/09(金) 23:50:55 ID:ZQ8WZerO
- >>983
検証乙
右クリックしてから管理者として実行じゃ多分ダメだよな。
現状TwRw+FDイメージ(.imgの奴ね)で書き込むしかないのかな。
ttp://www.twise.co.jp/download2.html
- 985 :Socket774:2007/11/09(金) 23:56:32 ID:WSu41bzZ
- 今時、FDブートもないだろ…
CDやけよ
- 986 :Socket774:2007/11/09(金) 23:59:40 ID:ZQ8WZerO
- >>985
>>6のπ絡みでFD/USBメモリ起動するしかない場合もある。
その際に内蔵のIDEチャネルを殺す必要もあるのだけどな。
2.08で直ってれば良いなぁ・・・
- 987 :Socket774:2007/11/10(土) 00:01:04 ID:6dArEHbI
- てかなんでパイのドライブで起動できないんだろ
- 988 :Socket774:2007/11/10(土) 00:04:33 ID:JsiKfvJq
- >>987
起動というより繋がってるだけで落ちてるからπが返す機種名か記号とかの何かが原因なんだと思うよ。
ありがちなのが帰ってくる機種名とかファームとかS/Nが長すぎてバッファオーバーフロー
- 989 :Socket774:2007/11/10(土) 00:06:32 ID:geTpuTAg
- 管理者として実行も試したけど変わりなかったよ
- 990 :Socket774:2007/11/10(土) 00:07:11 ID:voH+/nnj
-
>988 蟹工船
. http://tmp6.2ch.net/download/ >989 やめろ
┌─────────────── 、 >990 裏を弄れ
│ 蟹娘が0990GET! アッハッハッハ !!! l . >991 コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|. . >992 カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚ . >993 (*´д`(*)うまんま…
┏┓ (V)⌒⌒(V) ┏┓┏┓ >994 オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓ ┃┃┃┃ >995 クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃ >996 それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
┃┃┃⊂) 蟹 )⊃. .┗━━┛┗┛┗┛ >997 ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
┃┃┃┃んヘハゝ━━┓ ┏┓┏┓ >998 かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
┗┛┗┛(_ノ_ノ ━━┛ ┗┛┗┛>999 暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
- 991 :Socket774:2007/11/10(土) 00:08:22 ID:rMfFK4D/
- >>990
ダウソ板がどうだろうと一向に構いません
- 992 :Socket774:2007/11/10(土) 00:11:45 ID:V2XvFVwe
- Feature ToolのP7K対応マダー?
- 993 :Socket774:2007/11/10(土) 00:20:39 ID:JsiKfvJq
- しかし自作版で蟹って言ったらRealtekだよなぁ・・・
>>989
わざわざすまないのぉ。
TwRw+FDイメージの解説を書いても、残せる場所がないなぁ。
マジでどっかにテンプレサイト作るかなー
とか言ってる間に2.08とか来てVista対応してて全俺が泣くんだな。
>>992
P7K500のSpecもまだなのよね。
ちなみにP7K500のAAM有効で静音時の平均シークは多分14msっぽい。
ソースはCinemaStar P7K500のデータシートから。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/854D0F5F64C8FDF58625738B000E9783/$file/Final_CinemaStar_P7K500_datasheet.pdf
例のBlogの人が14msって聞いたのはP7K500だけでCinemaStarと勘違いされたのか広報が混乱してたのか謎やね。
もしかすると通常シークはT7K500と同じRead8.5/Write9.5なんだろうか?
- 994 :Socket774:2007/11/10(土) 00:21:28 ID:OyfGD19E
- >>990
マジレスすると(ry
- 995 :Socket774:2007/11/10(土) 00:28:54 ID:n6/1PLcb
- HDTuneの数値はやっぱおかしいのか>シーク
- 996 :Socket774:2007/11/10(土) 00:40:14 ID:JsiKfvJq
- >>995
アクセスタイムは最短でもシーク+平均回転待ち時間って事を覚えておくと良いよ。
初級シスアドか基本情報でも出されてたはず。
HDTuneはそれに加えてインターフェイスの応答時間(コマンドオーバーヘッドとか)も含んでる。
どれも7200rpmだから最大8.3ms、平均4.17ms。これはどのメーカーのHDDでも同じ。
T7K500でうちの実測は13.9ms前後だから13.9-(8.5+4.17)=1.23ms位がインターフェイスとか理想値からのズレ
うちの環境で計測したわけじゃないから解らんが>>447の環境がうちと同じぐらいだとした場合
19.3-1.23-4.17=13.9
ただちょっと遅すぎる気がするけど、もしかしてP7K500って静穏シークがデフォ設定なの?
それか>>447の環境がちょっと重いのかもしれないが。
- 997 :Socket774:2007/11/10(土) 00:43:47 ID:HX67XIEs
- 黙って買ってこいよ
- 998 :Socket774:2007/11/10(土) 00:45:07 ID:S0idS/Hl
- 黙って買ってくれよ
- 999 :Socket774:2007/11/10(土) 00:49:25 ID:r4SLpDf2
- 黙って買いにいくよくるよ
- 1000 :Socket774:2007/11/10(土) 00:50:05 ID:r4SLpDf2
- 7K1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)