■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日立】 HGST友の会 Part52 【HDD】
- 1 :Socket774:2008/01/30(水) 08:34:44 ID:9fDgIRwh
- HitachGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
【日立】 HGST友の会 Part51 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200051181/
■関連サイト
・公式
ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HDD故障音のサンプル
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/
- 2 :Socket774:2008/01/30(水) 08:35:42 ID:9fDgIRwh
- ■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
- 3 :Socket774:2008/01/30(水) 08:36:09 ID:9fDgIRwh
- ■よくある質問
問題解決を望む人はトラブルの対処・暫定の項を参照してください。
Q:カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
A:不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q:SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
A:OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q:猫,猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
猫鳴きのサンプル(確か03年11月頃採集)
ttp://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みであれば下記からどうぞ。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/
- 4 :Socket774:2008/01/30(水) 08:36:47 ID:9fDgIRwh
- ■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。
Q:SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
A:一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社も同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫)
SIS 760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
- 5 :Socket774:2008/01/30(水) 08:37:15 ID:9fDgIRwh
- Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q:Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
A:古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。
Q:VistaでFDを作成できないのだけど?
A:FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.html
- 6 :Socket774:2008/01/30(水) 08:37:50 ID:9fDgIRwh
- ■型番の法則
例 : HDP725025GLA380 = 7200rpm/500GB/S-ATA 3Gbps対応/キャッシュ8MB
H = Hitachi
D = Deskstar(T=Travelstar/C=CinemaStar/U=Ultrastar)
P = Perpendicular?(S=Standard/T=Two (or Three)-disk/A=for Auto for example)モデル名(P7K500)の先頭一文字
72 = 72 * 100 RPM(円盤の回転数の先頭2桁)
50 = full capacity = 250GB (モデル内での最大容量の先頭2桁)
25 = model capacity = 160GB(該当型番のHDDの容量の先頭2桁)
G = generation code(世代、何か変わると変わる、法則不明)
L = Low-height form factor(26.1mm厚)(Lはローハイト。9だと9ミリハイト)
A3 = ATA(A3 = S-ATA II 3.0Gb/s、SA = S-ATA、ATはパラレルATA)
8 = 8MB buffer (2=2MB、8=8MB、6=16MB、3=32MB)、8より6や3のほうがキャッシュ多いのに注意!
0 = Reserved (予約、シネマなP7K500の場合iVDR版は1になる模様)
- 7 :Socket774:2008/01/30(水) 08:40:01 ID:9fDgIRwh
- ■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q:Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
- 8 :Socket774:2008/01/30(水) 08:40:33 ID:9fDgIRwh
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
- 9 :Socket774:2008/01/30(水) 08:41:14 ID:9fDgIRwh
- ■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q.ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q.チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A.一部環境で報告が上がっていますが詳細な報告の数が足りません。
現時点ではIntelのICHによるAHCI/RAIDモード&P7K500かつ
BigDriveの128GB境界を跨ぐI/Oが発生するとエラーが起きる模様です。
ソース:Part49 515- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196079449/515-
ただし、全員発生しているのかどうか不明な為にテンプレに入っていません。
暫定回避策
・NTFSフォーマット時にクラスタサイズをデフォルトの4KB以外に変更するか他社のフォーマッタを使用する
・BIOS設定のSATA Port0-3 Native Mode等該当ポートのNative ModeをEnableにする
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用してフォーマットする。
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)
最終的には修正BIOSやドライバ、HGSTから修正ファームが出るかもしれませんが現時点では不明です。
そもそもIntel/HGSTがこの問題に気づいていない可能性も?
ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm
- 10 :Socket774:2008/01/30(水) 08:41:58 ID:9fDgIRwh
-
・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)
・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い
以上ここまでテンプレ 過疎時間の連投規制きついお/ ,' 3 `ヽーっ
- 11 :Socket774:2008/01/30(水) 09:43:46 ID:wCt+DxoQ
- >1-10 乙
- 12 :Socket774:2008/01/30(水) 10:30:43 ID:3cfrcfx+
- >>1-10
スレ立て・テンプレ貼りお疲れ様でした。
- 13 :Socket774:2008/01/30(水) 11:02:06 ID:xKXPoYOQ
- >>10
で、なんで文末に荒巻がいるんだw
- 14 :Socket774:2008/01/30(水) 12:25:51 ID:BNKXL4g6
- 前スレ見てて思ったけど、やっぱり分単位でID切り変えて、煽りや
自作自演してる奴って実在するよね、たぶん。
ID変わっちゃうから証拠は無いけど、いつかIDからIPが逆算できる
ようなツールが出たらおもしろいだろーなー。
- 15 :Socket774:2008/01/30(水) 12:41:27 ID:oSBZPE6o
- >>14
名前の通り、IDからIPを算出するプログラムです。
外部サーバにIPの計算を委託する形となっており、その際サーバに多大な負荷が掛かりますので、
ご利用は一日数回程度に抑えて下さい。宜しくお願いします。
http://manabi.homeunix.net/id/
- 16 :Socket774:2008/01/30(水) 13:05:47 ID:86smALUs
- >>15
どうでもいいが、その先のサイトのタイトル、
「ID -> IP calculater」って calculatorの間違いだよなぁ。
パッと開いた時になんか違和感あると思った。
- 17 :Socket774:2008/01/30(水) 13:09:57 ID:rCWehdkE
- >>15
自分のID入れて確かめてみ
それ全くの出鱈目だから
- 18 :Socket774:2008/01/30(水) 13:27:28 ID:hKNN4enp
- >>17
ID -> IP calculater - Report
----------------------------------------
ID:rCWehdkE
Board: jisaku
Date: 2008/1/30
IP: 218.47.190.174
Prefecture: 鹿児島県
Provider: IIJ (http://www.iij.ad.jp/)
----------------------------------------
- 19 :Socket774:2008/01/30(水) 13:35:19 ID:FSm3Obv3
- test
- 20 :Socket774:2008/01/30(水) 13:38:38 ID:FSm3Obv3
- ID -> IP calculater - Report
----------------------------------------
ID:FSm3Obv3
Board: jisaku
Date: 2008/1/30
IP: ***.***.***.**
Prefecture: 佐賀県
Provider: Yahoo!BB (http://bb.softbankbb.co.jp/)
----------------------------------------
わろた
出鱈目すぐる
とりあえず>>18のIPが 218.47.190.174 だということは分かった
- 21 :Socket774:2008/01/30(水) 13:43:03 ID:CtQpd2Pc
- なるほど、他人のIPを晒すつもりで、実は自分のIPを晒してしまう
引っ掛けサイトかw
18はもろ引っかかったわけだw
- 22 :Socket774:2008/01/30(水) 13:43:10 ID:hKNN4enp
- >>20
ID -> IP calculater - Report
----------------------------------------
ID:FSm3Obv3
Board: jisaku
Date: 2008/1/30
IP: 218.47.190.174
Prefecture: 香川県
Provider: ZAQ Cable Internet (http://www.zaq.ne.jp/)
----------------------------------------
- 23 :Socket774:2008/01/30(水) 13:43:28 ID:rCWehdkE
- そうそう
板コードとか日付とかIDとか一切関係なく出てくるIPアドレスは
自分(そのページで検索した当人)のIPなんだよ。
- 24 :Socket774:2008/01/30(水) 13:46:01 ID:CtQpd2Pc
- >>22
痛いからやめといた方がいいぞw
nslookupされるよ。
- 25 :Socket774:2008/01/30(水) 13:48:44 ID:D/uf0Kmf
- 楽しく使ってね
仲良く使ってね
- 26 :Socket774:2008/01/30(水) 14:02:07 ID:hVthzJpS
- Domain name: HOMEUNIX.NET
Administrative Contact:
Hostmaster, DynDNS hostmaster@dyndns.com
1230 Elm St.
5th Floor
Manchester, NH 03101
US
+1.6036684998 Fax: +1.6036686474
- 27 :Socket774:2008/01/30(水) 14:37:50 ID:EatggLYR
- >>14
そんな奴どこにでもいるよ。すぐに見たいのなら
古いロボットアニメが放送されてる時間にアニマックスの実況に行ってみ。
ID切り替えて荒らすアニマ実況名物、通称「カツ」って奴がいるから。
でもID変えても書き込み内容から「こいつだカツだろ」って一発でわかるから
ID変える意味がまったく無いのがアホだがwww
- 28 :Socket774:2008/01/30(水) 14:51:31 ID:gD6X0s/B
- なんか恥ずかしいスレだ
- 29 :Socket774:2008/01/30(水) 14:55:10 ID:zN9J8/QD
- スレタイ読めないゴミ虫は消えなよ
- 30 :Socket774:2008/01/30(水) 14:55:19 ID:NftJAgJg
- とりあえず 次はP7K1000待ち?
- 31 :Socket774:2008/01/30(水) 15:13:35 ID:gD6X0s/B
- P7K1500待ち
- 32 :Socket774:2008/01/30(水) 15:43:20 ID:GuPM5h8b
- P7K500買おうと思ってるんですが
マザボがSATA1.5Gしか対応してないけど、認識しますかね?
- 33 :Socket774:2008/01/30(水) 15:50:38 ID:Cl6qVKCA
- >>32
>>4
- 34 :Socket774:2008/01/30(水) 16:49:22 ID:CtbzuL5g
- >>30
P7K1000なんて出たら2個かって2TBのRAID0を構築せざるを得なくなる件に関して
- 35 :Socket774:2008/01/30(水) 18:35:13 ID:DDsoe6p5
- HDT725040VLA360を使ってるのですがカッコンカッコンと
長時間鳴るときがあるので調べてみたんです
テンプレの故障音のサンプルをみたらヘッドダメージ1のような音でした
で、Drive Fitness Testを落としてアドバンステストを実行したら
カッコンカッコンと鳴る時がありましたが異常がなかったです
故障しているのは考えすぎですかね?
ちなみにもう一台同じのを繋げていますがこっちはカッコンと音がなりませんでした
- 36 :Socket774:2008/01/30(水) 19:25:06 ID:NftJAgJg
- >>35
電源関係とケーブルを確認するがよろし
- 37 :Socket774:2008/01/30(水) 19:29:05 ID:X5bPDGBZ
- >>35
M/Bは何?
- 38 :Socket774:2008/01/30(水) 22:54:11 ID:HDCnhspY
- >>35
故障してるよ
- 39 :Socket774:2008/01/30(水) 22:56:41 ID:w2q66nEQ
- 葛根湯は要注意だな。データの退避、バックアップを早急にして、しばらく
データを書き込んだり読み込んだり、HDDベンチをしたり、可能な限りチェックしておくべし。
- 40 :Socket774:2008/01/30(水) 23:12:53 ID:w2q66nEQ
- tp://gfx.ibas.com/news/pictures/head_crash.jpg
前スレにあったこれ、画像のファイル名で頭が損傷したグ□画像かと思っちまったYO!
あぁ〜いとぅいまてぇ〜ん
- 41 :Socket774:2008/01/31(木) 00:17:44 ID:ZwF8yN/S
- /゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
- 42 :Socket774:2008/01/31(木) 00:46:29 ID:8gDFzK9p
- P7K500買ったのですが、SATAコネクタの右についてるピンが何だかわかりませんか?
アクセスランプとかだとすごくうれしいのですが・・・。
- 43 :Socket774:2008/01/31(木) 01:03:57 ID:EMzmCDLv
- >>41
お前もう住んでないだろ!
- 44 :Socket774:2008/01/31(木) 01:28:30 ID:Z2NUqXv0
- HGST唯一の売りであるぬこを切り捨てるなんて思い切った事したもんだ。
- 45 :Socket774:2008/01/31(木) 01:32:51 ID:4lsl/yi+
- PT7k500 500G 16MB チャイナ製11980円 とT7K500 500G 16MB タイ製 9980円 いま買うならどちらが正解?
- 46 :Socket774:2008/01/31(木) 01:51:03 ID:MkOrGdGe
- 欲しいほうが正解。食中毒はないからあまり気にするな
- 47 :Socket774:2008/01/31(木) 01:54:02 ID:3Go70WMV
- 日立なら中国産でも問題ないかと。自分は250GBプラッタ2枚の
P7K500にしたよ。確かに3枚よりはコンパクトで軽量、静音。
- 48 :Socket774:2008/01/31(木) 01:54:56 ID:3Go70WMV
- >>45
っつか、安いところだとHDP725050GLA360は1万1千円を切っているけど。
- 49 :Socket774:2008/01/31(木) 02:01:42 ID:vDAC5lnL
- >>46
食中毒はないだろうが精神衛生上あまりよろしくないよな。
日本向けの食材に平気で猛毒を混入する国にすすんで金を
落としたいとは全く思わん。
- 50 :Socket774:2008/01/31(木) 02:05:49 ID:PLeMH2xA
- ではP7K500を諦めてスッキリ
- 51 :Socket774:2008/01/31(木) 02:14:31 ID:vDAC5lnL
- >>50
だね。
T7Kを作っているタイ工場を一刻も早くP7Kかその発展型を生産するよう回していただきたい。
- 52 :Socket774:2008/01/31(木) 02:45:10 ID:PDkOysdj
-
お前ら>>42にCMOSクリアのジャンパだと教えてやれよ!
5VのLEDでアクセスランプ化する前に・・・。
- 53 :Socket774:2008/01/31(木) 03:39:24 ID:IZeHcHtd
- ワロタw
- 54 :Socket774:2008/01/31(木) 04:14:18 ID:gtgEu5nE
- 中国製がイヤならP7Kを候補に上げんなよ
何時までも粘着して、やってる事が中国人と一緒じゃねぇか
- 55 :Socket774:2008/01/31(木) 04:16:42 ID:Lnd+GsAd
- HGST信者もそんな感じだけどな
俺のP7K500も中国製だけど中国っていっても台湾じゃないのかな
PS3の中国製は台湾のASUSだっていうし
- 56 :Socket774:2008/01/31(木) 04:23:31 ID:k+I+b0Yc
- 商品管理の杜撰さは色々な事件を聞くと感じるけど、さすがに日立は
有名ブランドを背負っているだけあって、監視、検査をいれているでしょ。
実際に使っている自分としては、今のところこれといって問題はないが。
- 57 :Socket774:2008/01/31(木) 04:25:41 ID:7HmyfPOt
- 中国製の話題を出す奴は頻繁に現れて荒らしてるけど
信者なんて久しく見てないな
- 58 :Socket774:2008/01/31(木) 04:43:41 ID:6tFC5qeL
- もうHDP725050GLA360が1万1千円切ってるのか・・・
今週の土日でもっと安くならないかな〜
- 59 :Socket774:2008/01/31(木) 05:04:53 ID:k+I+b0Yc
- ttp://kakaku.com/pricehistory/05300415846/Page=3/
去年の年末にリリースされて、当初は15Kだったものが徐々に徐々に値下げされて・・・
今や11K。短い期間にずいぶんと値下げされたもんだ。
- 60 :Socket774:2008/01/31(木) 08:06:45 ID:BWDgLU9T
- Feature Tool使ってAcoustic Levelを128に設定してプログラムを終了すると
A:>
と表示されます。
コマンドが分からないので無理やり電源を落としもう一度Feature Toolを起動すると
Acoustic Levelが256のままで設定が元に戻ってしまいます。
どうしたら、設定を保存できるのでしょうか?
- 61 :Socket774:2008/01/31(木) 08:33:52 ID:D/iOVR+a
- プロンプトは関係ない。
acoustic levelイジる画面で、OK押して終われとしか言えない。
- 62 :Socket774:2008/01/31(木) 08:42:46 ID:9i3+hIid
- 統計的にあからさまに故障率が高かったのはハンガリー産だけ
- 63 :Socket774:2008/01/31(木) 12:11:23 ID:FZUBc3oh
- >>55
PS3のことは知らんが、ASUSは蘇州にも工場あるよ
HGSTも深川だったはず
- 64 :Socket774:2008/01/31(木) 12:26:57 ID:+gHhcluw
- 俺は韓国人より中国人の方が好きだね
韓国人はゴミ以下と認識してますが
- 65 :Socket774:2008/01/31(木) 12:47:14 ID:zeJml8Ln
- 荒し談義か中国産談義しか無いのかこのスレは
- 66 :Socket774:2008/01/31(木) 13:09:13 ID:g72lq1Rr
- >>64
パッケージから日本向けと分かっている商品にあえて農薬を混入させてくる民族は
メンタリティーにおいて韓国人と大して変わらんよ。
ゴミは人殺ししないという点においてはゴミ以下の存在だ。
- 67 :Socket774:2008/01/31(木) 13:48:45 ID:EnEFmGGL
- お世話になった方も結構居るでしょう…
「高速電脳」諸般の経営事情により残念ながら事実上倒産
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080131008/
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080131008/SS/001.jpg
- 68 :Socket774:2008/01/31(木) 14:18:14 ID:GCompa6E
- mjd!!
- 69 :Socket774:2008/01/31(木) 14:20:09 ID:QP7ma5Q8
- 高速はまじめに営業してる印象だったけどねー(その分割高だったが)
まじめに営業してる店ほど潰れる場所かね、秋葉は。
- 70 :Socket774:2008/01/31(木) 14:29:47 ID:msYmnsAi
- うっそーん
残念だわー
- 71 :Socket774:2008/01/31(木) 14:34:22 ID:KPAAJWTs
- 250GB冷えすぎ
室温とかわらねぇ
- 72 :Socket774:2008/01/31(木) 14:37:08 ID:ivrwwCXW
- また貴重な店が・・・
秋葉、どんどん廃っていくな
- 73 :Socket774:2008/01/31(木) 14:48:03 ID:FZUBc3oh
- 高速電脳は惜しいなあ
ネットでは棚卸休業になってるがやっぱダメかな
- 74 :Socket774:2008/01/31(木) 18:25:52 ID:TiUcbxSm
- >>59
このペースで行くと
春には、雑誌の付録についてくるなw
- 75 :Socket774:2008/01/31(木) 18:27:30 ID:Khi2d9AM
- >>64
死ね
- 76 :Socket774:2008/01/31(木) 18:27:49 ID:vuejMkqr
- P7K500の500GB買ってきた。12700円・・・地方だからこんなものかなorz
まぁまだ外付けケースが届いてないから使えないんだけど。
- 77 :Socket774:2008/01/31(木) 19:59:58 ID:DDlh4WH6
- 高速萌脳となって再建を目指します。
- 78 :Socket774:2008/01/31(木) 21:32:51 ID:lWGnt7qY
- >>74
マジっすか?
- 79 :Socket774:2008/01/31(木) 21:33:42 ID:xEmgpa3Z
- 新品のP7K500のS.M.A.R.T.値教えてちょ(´・ω・`)
- 80 :Socket774:2008/01/31(木) 22:26:05 ID:6mdg38Wg
- >>79
新品っていうかまだ新しいと思うんだが
HD Tune: Hitachi HDP725025GLA Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 100 100 16 0 Ok
(02) Throughput Performance 100 100 54 0 Ok
(03) Spin Up Time 116 116 24 11534513 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 0 94 Ok
(05) Reallocated Sector Count 100 100 5 0 Ok
(07) Seek Error Rate 100 100 67 0 Ok
(08) Seek Time Performance 134 134 20 28 Ok
(09) Power On Hours Count 100 100 0 749 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 100 60 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 92 Ok
(C0) Power Off Retract Count 100 100 0 95 Ok
(C1) Load Cycle Count 100 100 0 95 Ok
(C2) Temperature 176 176 0 852002 Ok
(C4) Reallocated Event Count 100 100 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 100 100 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 100 100 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok
- 81 :Socket774:2008/01/31(木) 22:44:13 ID:xEmgpa3Z
- >>80
thx!
ほぼ同じだけどThroughput PerformanceとSeek Time Performanceが131
Spin Up Timeが100だ
Power Cycle Count、Power Off Retract、Load Cycle CountのDATAが5
大丈夫かどうかわからんorz
- 82 :Socket774:2008/01/31(木) 23:02:28 ID:JS3tLdQU
- 欲しい奴は土日に99へ池
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/p_h_ibm.html#hbgla_50
- 83 :Socket774:2008/01/31(木) 23:09:37 ID:rVrDF8yQ
- わずか200円のためだけに片道540円かけてまで秋葉に行く価値があるかどうか・・・
- 84 :Socket774:2008/01/31(木) 23:17:08 ID:q5AqqF5C
- P7K500で320Gと500Gだと体感できるくらいスピード差あんの?
- 85 :Socket774:2008/01/31(木) 23:20:56 ID:wCNldcKI
- >>84
プラッタ容量が違うらしいから敏感な人はわかるんじゃないかな
自分とこの環境は古いドライブを順次新しい物に変えていってる最中だけど、
250GBプラッタの恩恵は大きいと感じます
- 86 :Socket774:2008/01/31(木) 23:29:34 ID:q5AqqF5C
- >>85
ほうほう
情報どうもです
容量は多くても不便しないし、500G買おうかな
- 87 :Socket774:2008/01/31(木) 23:37:29 ID:g2c9UNer
- >>81
うちのHDP725025GLAは
(02) Throughput Performance 131 131 54 146 Ok
(08) Seek Time Performance 131 131 20 29 Ok
ちなみにT7K500の500GBは
(02) Throughput Performance 100 100 50 0 Ok
(08) Seek Time Performance 100 100 20 0 Ok
Throughput Performanceはしきい値がちがうし、なにかしら仕様が変ったんじゃないかと思ってるが
もう少しサンプルがほしいところ
あと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195994782/445
こんなレスもあった
- 88 :Socket774:2008/02/01(金) 00:19:45 ID:cUA1u/D1
- >>35
高速電脳?
- 89 :Socket774:2008/02/01(金) 00:46:45 ID:prKWfc0u
- >>83
片道540円・・・
俺と同じだ。
- 90 :Socket774:2008/02/01(金) 00:47:32 ID:B7iWQmoI
- 俺530円
- 91 :Socket774:2008/02/01(金) 00:49:14 ID:eADuGnUM
- だりぃ〜から買う目的がはっきりしていて、店で品定めしなくて済むなら
通販した方が楽だわ
- 92 :Socket774:2008/02/01(金) 00:56:06 ID:G/y5B1sz
- 俺、秋葉原まで、片道14,360円もするわ・・・。
- 93 :Socket774:2008/02/01(金) 01:04:53 ID:x8Wm97Mv
- 金曜の夜でいいのなら会社帰り徒歩で20分弱のプライスレス
- 94 :Socket774:2008/02/01(金) 01:51:48 ID:AQSRDRu+
- http://kakaku.com/item/05300415841/
この価格間違ってる?
- 95 :Socket774:2008/02/01(金) 02:02:20 ID:jGPOI+bd
- 安くなったもんだなぁ
でももう一息!
後500円ほど下がったら買う
- 96 :Socket774:2008/02/01(金) 02:09:23 ID:tx7BWDlN
- オラもP7k500買ったべよ
7k250からの乗り換えだから楽しみだでよ
- 97 :Socket774:2008/02/01(金) 02:13:37 ID:vpznZ4jo
- 9月ごろにSATAの500Gを9900円台で買った気がするが・・・
どの店だったかなぜあんなに安かったのか思い出せない
- 98 :Socket774:2008/02/01(金) 02:17:43 ID:jGPOI+bd
- >>97
それ前世代のプラッタじゃね?
- 99 :Socket774:2008/02/01(金) 02:31:10 ID:RIGLU4F0
- P7K-500GBじゃなくてT7K-500GBなら9kでも買えただろ…そりゃ
- 100 :Socket774:2008/02/01(金) 02:40:39 ID:eADuGnUM
- プラッタはやはり2枚までの方がイイ!
3枚以上は熱を帯びやすいわ、重たいわ、音がうるさいわ・・・
- 101 :Socket774:2008/02/01(金) 07:37:20 ID:K0BNmjzK
- Maxtor80GB(IDE)からHDP725025に移行しようと考えてるんだけど、IDEからSATAになるからOSごと入れ直さないと駄目?
TrueImageでサクッと移行できると楽なんだけど。
チップセットはAMD690G+SB600です。
- 102 :Socket774:2008/02/01(金) 08:02:28 ID:KUp8eKHW
- 前回OS入れたのが半年以上前なら再インストールした方がいい
OSなんて時間が経てば経つほどもっさりしてくる
- 103 :Socket774:2008/02/01(金) 08:32:54 ID:3HaEU0ua
- 1TB2万にならないかなー・・・
- 104 :Socket774:2008/02/01(金) 09:01:07 ID:kyr9WgYm
- 嫌です
- 105 :Socket774:2008/02/01(金) 09:09:16 ID:KV3dW75V
- そこをなんとか・・・
- 106 :Socket774:2008/02/01(金) 09:20:03 ID:v51MWOmd
- HDDメーカー泣いてるぞ。
かけた技術力の割に売れる値段が安すぎて。
- 107 :Socket774:2008/02/01(金) 12:13:46 ID:yOHB7Xl7
- HDDに限らず電化製品とかにもいえる事なんだが・・・
特に液晶テレビなんてw
- 108 :Socket774:2008/02/01(金) 12:23:56 ID:Bx7wPrDS
- 液晶は安物は手を抜くとこ抜いてるし
今のところバンバン規模拡大出来てるからそうでもない。
- 109 :Socket774:2008/02/01(金) 12:24:21 ID:6wUnsQOM
- 実際に汗水たらしてるのは生産ラインロボさんなんで
薄利でもけっこうどうでもいいのでは
- 110 :Socket774:2008/02/01(金) 12:35:33 ID:Z73nHaiH
- 自作生活10年間安物買いの銭失いで苦渋を味わった俺としては
ライバル社より安価になると買いにくいです・・・
- 111 :Socket774:2008/02/01(金) 12:41:57 ID:Kr/zez02
- もとより供給過剰な上に
歩留まりあげたりパネルをたくさんとるために
がんがん設備投資してるんだから安くなって当たり前
決算のたびに「過当競争で赤字」なんてのを見ると
経営者はバカなんじゃないかと思う
>>101
BIOS から PATA と SATA がまったく等価に扱われてるなら
再インストしなくても立ち上がるだろう
SB600 がどうかは知らない
世の中にはマザー変えても再インストしないって酔狂な人がいて
その人によれば IDE コントローラのドライバさえ事前に用意してやれば
勝手に立ち上がってくるそうだけど
まあ TI 持ってるなら試してみればいい
- 112 :Socket774:2008/02/01(金) 13:23:23 ID:/HZcvRad
- HDP725050GLA360購入して静音+低発熱は、かなり良好なのですが
GA-G31MX-S2(G31+ICH7)上でいくつか問題を見付けましたので報告します。
BIOS設定はIDE互換モードです。osはとりあえずCD版Knoppix5.01を使用しています。
1.Drive Fitness Test(4.11.00)を実行すると結果は正常終了ですが、
両モードでHDD内フラッシュにの1件のエラーログが書き込まれます。
内容は日時以外いつも同じで意味は不明です(smartctl -d ata -a /dev/sdaで表示)。
Error 1 occurred at disk power-on lifetime: 0 hours (0 days + 0 hours)
When the command that caused the error occurred, the device was active or idle.
After command completion occurred, registers were:
ER ST SC SN CL CH DH
-- -- -- -- -- -- --
40 51 01 10 01 0a fe
Commands leading to the command that caused the error were:
CR FR SC SN CL CH DH DC Powered_Up_Time Command/Feature_Name
-- -- -- -- -- -- -- -- ---------------- --------------------
fe a2 01 10 01 0a e0 00 00:15:57.700 [VENDOR SPECIFIC]
fe a1 00 00 00 00 a0 00 00:15:57.700 [VENDOR SPECIFIC]
fe a6 50 60 07 cd 00 00 00:15:57.600 [VENDOR SPECIFIC]
c1 00 00 00 00 00 00 00 00:15:57.600 [VENDOR SPECIFIC]
fe a6 50 60 07 cd 00 00 00:15:57.500 [VENDOR SPECIFIC]
2.ddコマンドで全LBA読みだし時にエラー発生(書き込みはOK)。
root@ttyp1[knoppix]# dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=1M
dd: writing `/dev/sda': デバイスに空き領域がありません
476939+0 records in
476938+0 records out
500106780160 bytes (500 GB) copied, 6546.25 seconds, 76.4 MB/s
root@ttyp0[knoppix]# dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M
dd: reading `/dev/sda': 入力/出力エラーです
131071+1 records in
131071+1 records out
137438887936 bytes (137 GB) copied, 1526.84 seconds, 90.0 MB/s
- 113 :Socket774:2008/02/01(金) 13:40:22 ID:p4yYHXKo
- >>112
私もP5KでDDコマンドエラーが出ました。
sdaからsdbへのフルコピーで(FC7)
- 114 :Socket774:2008/02/01(金) 14:05:54 ID:471IFjM1
- P5BのIDEモードでHDP725050GLA360使ってんだけど
XPのデバイス表示がウルトラDMAモード5になってんだけど正常なの?
ウルトラDMAモード7にならないの?
- 115 :Socket774:2008/02/01(金) 14:13:43 ID:n1ik5Upu
- ゴクリ・・・
UDMAのMode.7には多分絶対ならないんじゃね?w
- 116 :Socket774:2008/02/01(金) 14:20:35 ID:KQEjX3bB
- >>112
>>9くさいな
- 117 :Socket774:2008/02/01(金) 14:36:40 ID:rp9s9hyF
- >>114
(。-ω-)ウム
- 118 :101:2008/02/01(金) 17:05:51 ID:K0BNmjzK
- >>102
半月前だからできればクリーンインストールは避けたい。
半年経ってりゃ迷わずクリーンインストールするけど。
>>111
SATAの設定をNativeIDEにすればOKかな。
ランダムアクセス速くなるらしいからAHCH使ってみたいってのはあるが。
- 119 :Socket774:2008/02/01(金) 17:35:47 ID:TAoZBPq4
- 逆に考えると、半月だからこそ気軽にクリーンインスコできるという話も…
- 120 :Socket774:2008/02/01(金) 17:38:55 ID:G/y5B1sz
- 時間が経つと逆にクリーンインスコは躊躇する・・・
- 121 :Socket774:2008/02/01(金) 18:25:28 ID:mQ/PEeQF
- C:\OS
E:\ProgramFiles
D:\光学ドライブ
F:\TEMP/Cache/Backup
G:\デスクトップ/マイドキュメントetc
デスクトップとかマイドキュメントを別ドライブにしておくとかなり楽。
ProgramFilesもフォルダ名リネームしておいて必要に応じてインストールし直した
ProgramFilesフォルダに上書き。
静か低発熱なP7Kならではの使い方と俺はおもてる。
- 122 :Socket774:2008/02/01(金) 18:38:09 ID:BIlYt1ns
- 光学ドライブは「Q」だろ常考
- 123 :Socket774:2008/02/01(金) 18:43:32 ID:v51MWOmd
- ようやく牛CS殻が届いて、外付けでP7K500使い始めた。
ここのところ、モバイルノート+2.5インチ外付けしか使ってなかったから、
回転音案外うるさく感じた。でもアクセス音はほとんどしないし、発熱も
ほとんどなくて安心した。夏でもこの殻でいけそうだ。
外付けでもFeature Tool使えるだろうか。いま試せないんだが。
- 124 :Socket774:2008/02/01(金) 18:55:20 ID:z4Y1HrzG
- 垂直磁気記録方式って3.5で出てるんだろうか
- 125 :Socket774:2008/02/01(金) 19:03:40 ID:mQ/PEeQF
- ドラえもんかキテレツの仕業か。
- 126 :112:2008/02/01(金) 19:09:14 ID:/HZcvRad
- 少し細かく調べてみたのですが、結局28bitLBAの最終4KBを含む位置からの
読み込み開始がエラーになるようです(途中に含む場合はエラーにならない)。
この部分は未使用領域にしておくのが無難ですね。
root@ttyp1[knoppix]# dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M skip=131071
dd: reading `/dev/sda': 入力/出力エラーです
0+1 records in
0+1 records out
983040 bytes (983 kB) copied, 0.167051 seconds, 5.9 MB/s
root@ttyp1[knoppix]# dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M skip=131072
345866+1 records in
345866+1 records out
362667826688 bytes (363 GB) copied, 4996.71 seconds, 72.6 MB/s
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435446 OK
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435447 OK
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435448 NG
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435449 NG
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435450 NG
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435451 NG
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435452 NG
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435453 NG
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435454 NG
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435455 NG
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435456 OK
dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=512 skip=268435457 OK
>>122
TOWNSですか?
- 127 :Socket774:2008/02/01(金) 19:37:14 ID:XjYzCZWH
- Oだろ…常識で考えて
- 128 :Socket774:2008/02/01(金) 19:39:23 ID:xfLlti6w
- 先週11480円で買った俺は心が折れそうだ!
誰か励ましてくれ。
- 129 :Socket774:2008/02/01(金) 19:43:07 ID:zEqF1zQa
- ソフ通販も500GBが10,980円になったな
1万切るのも時間の問題かな
- 130 :Socket774:2008/02/01(金) 19:54:05 ID:eADuGnUM
- >>128
ttp://www.reve21.co.jp/index.php
髪が生えて、禿げみになります
- 131 :Socket774:2008/02/01(金) 20:08:06 ID:TCgUH281
- >>122
ウチはV:W:X:Y:Zが光学ドライブだぉ。
- 132 :Socket774:2008/02/01(金) 20:11:29 ID:TCgUH281
- ちょ・・・。俺なんて昨日ソフ通販で11480円で4台買った。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!!
まぁさっき届いてフォーマット中だけどさ・・・・1日で2000円の損失orz
- 133 :Socket774:2008/02/01(金) 20:14:19 ID:kiRcwKlH
- >>128
俺は先月12980円で買った。
- 134 :Socket774:2008/02/01(金) 20:51:23 ID:WVHv9EdR
- TSUKUMO本店Uが土日50台限定で|HDP725050GLA360を10,799円で売るみたいだね
- 135 :Socket774:2008/02/01(金) 21:00:11 ID:zEqF1zQa
- >>132
基本的に値下がりしてくもんだから仕方ないわな
値下げ直後に買うのが精神的にいいんだろうな
- 136 :Socket774:2008/02/01(金) 21:04:33 ID:Ur8Tamnq
- >>122
あ、俺がいる
- 137 :Socket774:2008/02/01(金) 21:06:24 ID:eADuGnUM
- PC98を使ったことがある人でも、さすがに今更
システムドライブはAなんていう香具師はおらんやろ、なぁ?
- 138 :Socket774:2008/02/01(金) 21:11:06 ID:w7ib3yXJ
- >>131
ナカーマハケーン
CDE/F/G/H/IでHDD5台と
W/Xで仮想DVDドライブ
Y/Zが光学ドライブ
- 139 :Socket774:2008/02/01(金) 21:15:05 ID:7slzMCS6
- HDP725050GLA360
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 93.928 MB/s
Sequential Write : 93.790 MB/s
Random Read 512KB : 54.971 MB/s
Random Write 512KB : 62.210 MB/s
Random Read 4KB : 1.758 MB/s
Random Write 4KB : 3.623 MB/s
Date : 2008/01/31 18:07:08
- 140 :Socket774:2008/02/01(金) 21:30:59 ID:hLgXfMR8
- >>131
そのあたりはネットワークドライブに割り当ててるお
Qが光学ドライブ、Rが仮想ドライブ、MがMOドライブになってる
- 141 :Socket774:2008/02/01(金) 21:35:02 ID:wrwIbBUB
- Cしかない俺は異端でつか?
- 142 :Socket774:2008/02/01(金) 21:43:51 ID:GVOT0cYh
- >>141
光学は?
- 143 :Socket774:2008/02/01(金) 21:55:32 ID:G7jsgm32
- P7K500 ソフマップ通販で 10,980円
思わずポチッちゃった 先週も1台買ったのに・・・
- 144 :Socket774:2008/02/01(金) 21:58:51 ID:rp9s9hyF
- AとBがFDDで、CがOS。
常識w
- 145 :Socket774:2008/02/01(金) 22:00:12 ID:TCgUH281
- 今回は海門もWDも微妙みたいだから、久々に日立に帰ってきたじぇ。
早くて、静かで(・∀・)イイ!!
- 146 :Socket774:2008/02/01(金) 22:02:20 ID:ud0+lrbR
- やっぱ、昔FDDでOSを起動、2台目のFDDにソフトを入れて使うというスタイルの名残やね・・・
内蔵HDDが導入された当時は、容量しょぼ〜んで高級品・・・
- 147 :Socket774:2008/02/01(金) 22:04:53 ID:hLgXfMR8
- Bドライブのあるシステムは滅多に見ないな。
ちなみに5インチFDDが接続されてると、エクスプローラのドライブアイコンはちゃんと5インチFDドライブのアイコンになる。
- 148 :Socket774:2008/02/01(金) 22:36:21 ID:ud0+lrbR
- 2年位前に買った、250GB(IDE)と最近買った500GB(SATA,250GBプラッタ2枚)のとでは
500GBの方が厚さが薄くて軽量、音は静か・・・そういった点でも性能が良くなっているのが分かる。
もうこの価格じゃ、320GBにすら戻れない・・・
- 149 :Socket774:2008/02/01(金) 22:47:59 ID:TAoZBPq4
- 軽いのは決して良い事では無いがな…
- 150 :Socket774:2008/02/01(金) 22:53:04 ID:HajmBPrH
- 駆動部が軽いのはいい事だ
- 151 :Socket774:2008/02/01(金) 23:00:43 ID:bXRCZpIR
- P7K500は、2プラッタまでの設計なのかな?
おかげで、狭いところに入れても風通しは良さそうだが。
- 152 :Socket774:2008/02/01(金) 23:03:42 ID:8+EAe8eO
- HDP725050GLA360を2台買ったんだが
HDTuneのグラフの形が違うんだけどこれはどういうこと?
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up30536.png.html
- 153 :Socket774:2008/02/01(金) 23:04:22 ID:ZRXmGMKX
- P7K500をベースにキャッシュ増量速度重視モデルとか出して欲しい
- 154 :Socket774:2008/02/01(金) 23:05:34 ID:6NlkP/wM
- >>152
設定違うのかもよ
FTで確認して報告よろしく
- 155 :Socket774:2008/02/01(金) 23:08:00 ID:i3qxeNmN
- システム用にP7K500の125GBモデルが欲しい
- 156 :Socket774:2008/02/01(金) 23:12:56 ID:AY+2ZgfI
- >>152
ファームウェア確認してみ、たぶん異なってるから。
- 157 :Socket774:2008/02/01(金) 23:24:38 ID:8+EAe8eO
- >>154
設定ってAAMのですか?どちらもenableで254になってました。
>>156
どちらも2007年12月製造でファームはGM4OA52Aでした。
- 158 :Socket774:2008/02/01(金) 23:31:02 ID:6NlkP/wM
- >>157
同じコントローラーにつないでて同じ設定でその違いはよくわからんね
Change Acoustic Level をdisable にしてみたらどう
って書こうと思ったけどP7Kは出来ないんだっけ?
- 159 :Socket774:2008/02/01(金) 23:43:41 ID:bNGcfyoN
- HDP725040GLA360
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/ni_i_hd.html#hdp725040gla360
- 160 :Socket774:2008/02/01(金) 23:46:24 ID:e1dojpid
- >>159
500Gと殆ど値段かわんねーじゃんw
イラネ
- 161 :Socket774:2008/02/01(金) 23:53:08 ID:ud0+lrbR
- Deskstar P7K500 / HDP725050GLA360 / 500GB S-ATAII
を丸出しむき出し状態で、かれこれ1時間以上連続して
ファイルを書き込んでいるんだが、音は静かで
ちっとも温かくならねーや、簡易ホッカイロみたいにして
手を温めようと思ったのにw
- 162 :Socket774:2008/02/02(土) 00:10:10 ID:/V3cPOVj
- >>152
うちのHDP725050GLA36は、そのグラフの85MB/sで頭打ちのほうですわ。
まあ、漏れの場合、ICH7(GA-P31-DS3L)だから
IDE互換で使っているせいだと思っていたのだけど。
Active : UDMA Mode 5 (Ultra ATA/100)って書いてあるし。
「Feature Tool」も速度に関係ありそうなところは、disableだった。
ちなみに、2007年12月製造、ファームもGM4OA52A
- 163 :Socket774:2008/02/02(土) 00:11:29 ID:ZwNTP5fj
- >>137
× PC98
○ PC-98
- 164 :Socket774:2008/02/02(土) 00:17:40 ID:Y2yQ3szN
- >>163
わかっていても、そういう指摘をすると詰まらない人間、みみっちぃ、理屈っぽいとか
あんたがそういうことで周りから嫌われているというのがバレるぞw
- 165 :Socket774:2008/02/02(土) 00:39:49 ID:zDUTYRzp
- P7K500←なんて読んでるの?
- 166 :Socket774:2008/02/02(土) 00:42:39 ID:p/KKSNnH
- ウェスポン
- 167 :Socket774:2008/02/02(土) 00:50:09 ID:h7HbK/lY
- ピナーク
- 168 :Socket774:2008/02/02(土) 00:53:28 ID:qQzJFiZb
- ぴーななけいごひゃく
…違うのか?
- 169 :Socket774:2008/02/02(土) 01:01:17 ID:X1LXwLZs
- 吉田由里子を知ってからHDDがもっと必要になった
- 170 :Socket774:2008/02/02(土) 01:51:31 ID:z5OAkwS8
- 新しく買ったHDDってもれなくローレベルフォーマットするべきですか?><
- 171 :Socket774:2008/02/02(土) 02:31:07 ID:tjqv4jxY
- 電源切ってないんだがPower-Off Retract CountとLoad Cycle Countが増えるのは日立の仕様?
- 172 :Socket774:2008/02/02(土) 02:32:57 ID:zDUTYRzp
- ピー・セブン・ケー・ファイブハンドレッド
か
ピー・セブン・ケー・ごひゃく かなぁと思ってたんだけど、お店で頼む時みんななんて言ってんのか知りたくて。HDDに限らずこういう名前のは多いからさ?
買ったことないんだよ俺。
- 173 :Socket774:2008/02/02(土) 02:43:45 ID:ymTFcO40
- ピーナナケーゴヒャク
- 174 :Socket774:2008/02/02(土) 03:02:26 ID:f2dOGgnx
- >>170
普通にはどうやっても出来ないのに?
- 175 :Socket774:2008/02/02(土) 03:03:55 ID:Ar082NnB
- AKB48を「アキバ四十八」と読んだりとか?
- 176 :Socket774:2008/02/02(土) 03:17:41 ID:uZA3ESLC
- >>174
ローレベルフォーマットなら合ってんじゃない?ツールにはそう書いて
なかったっけ?
物理フォーマットなら確かに出来ないけど。
- 177 :Socket774:2008/02/02(土) 03:22:39 ID:Ar082NnB
- >>176
ツールはErase diskって書いてあったような。
- 178 :Socket774:2008/02/02(土) 03:31:00 ID:uZA3ESLC
- そうか、ツールは勘違いか。
と言うことで調べてみたら、HPの方には一応書いてあったね。
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
- 179 :Socket774:2008/02/02(土) 09:25:52 ID:/nslBk8C
- >>172
日立の新型、シリアル500ギガのやつ1つください。
- 180 :Socket774:2008/02/02(土) 09:48:36 ID:hkCKZa8c
- >>172
型番を正確に書いた紙を見せたほうが、店員も間違えなくて安心。
- 181 :Socket774:2008/02/02(土) 11:26:37 ID:TZt4lcz/
- >>172
「日立のPの500ください」
- 182 :Socket774:2008/02/02(土) 11:31:49 ID:s7ODmbpG
- >>172
36番ください
- 183 :Socket774:2008/02/02(土) 11:41:40 ID:9QO3lvdG
- >>172
「デスクスター下さい」
って聞いたことないな。
- 184 :Socket774:2008/02/02(土) 11:58:35 ID:uKLExOek
- HDP725050GLA360ってハズレロットとかあるんかな・・・
今までここのドライブで2年以内に壊れたことなかったんだが2台買ってきたら2台とも当日にお亡くなりになりやがった
IDEからSATAに移行しようと思ってデータ移動終わってDVDドライブ空けた瞬間なぜかフリーズ
起動したら両方ともカコーンカコーンいって認識してないんだが
DVDドライブあける衝撃で死んだんかな・・・脆すぎだろ
バルクで買ったんだが初期不良で対応してくれる事を願おう(pq
HDDの移行はやっぱり移動じゃなくてコピーでやるべきだな・・・
正直愚痴でしたスンマソ
- 185 :Socket774:2008/02/02(土) 12:01:41 ID:e0ixEHtD
- 定期的にHDDの買い方スレになるなw
九十九ならカードをレジに持ってくだけ。
- 186 :Socket774:2008/02/02(土) 12:02:25 ID:AMLs4zZ1
- うおっ、マジかいな。自分、2台購入して2台とも465GBいっぱいに書き込んだけど。
書き込みが終わるまで、6〜7時間ずっと連続して書き込みしてたが・・・
- 187 :184:2008/02/02(土) 12:05:28 ID:uKLExOek
- とりあえず交通費往復3000円ほど使って秋葉行ってきますよ
なんか怖くなったんで初期不良効くようなら2*2でRAID組みます。
今月の生活がカップラーメンメインになるがな
- 188 :Socket774:2008/02/02(土) 12:06:47 ID:AMLs4zZ1
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000046-yom-bus_all
カップヌードル、再値上げを検討…日清食品社長が表明
- 189 :Socket774:2008/02/02(土) 12:21:49 ID:e0ixEHtD
- >>184
なんかHDD以外の部分に要因がありそうな気がする
電源とか電源とかマザボとか
- 190 :Socket774:2008/02/02(土) 12:22:59 ID:e0ixEHtD
- >>187
3台でRAID5にしたほうが効率いいんじゃない
- 191 :Socket774:2008/02/02(土) 12:41:43 ID:nDzKB+Fm
- >>184
ふつーコピーでやるだろw
移動はリスクでか過ぎ。
当日ぶっ壊れてしまったのは
ご愁傷様としか言いようが無い。
どんな店でも初期不良交換ぐらいはするから安心汁。
- 192 :Socket774:2008/02/02(土) 12:43:17 ID:C+wWTc4h
- >>187
二台同時っていうのはおかしいだろ。
外的要因があるにきまってる。
- 193 :Socket774:2008/02/02(土) 12:46:09 ID:AMLs4zZ1
- やっぱ電源が臭い。M/Bとの相性ってのも・・・電源を絡めて。
- 194 :Socket774:2008/02/02(土) 12:52:47 ID:DpG2jQfx
- 2台同時は電源その他が原因としか思えない
または天文学的確立を乗り越えられるほどに運が悪いか
- 195 :Socket774:2008/02/02(土) 13:10:02 ID:jahgTPwO
- 2台同時は電源、M/B、MEM、接続Drive、その他が原因としか思えない
- 196 :Socket774:2008/02/02(土) 13:16:59 ID:Z69XXzUA
- HDDの中の小人さん達の夕食がギョーザだったとしか思えない
- 197 :Socket774:2008/02/02(土) 13:17:39 ID:ww0DzamA
- >>184
それ他のHDDでなら起動できてる?
電源かマザー逝ってないか?
- 198 :Socket774:2008/02/02(土) 13:48:46 ID:/nslBk8C
- 俺はDFでチェックして問題なしならパテ切ってフォーマット
その後、チェックディスク等で問題なしなら大丈夫と判断して
速攻、移動しまくるけど問題なんて起きたこと無いな…
- 199 :Socket774:2008/02/02(土) 13:52:27 ID:4ga98Fvd
- 事前にいくらチェックしたところで、
運用開始後に初期不良的に壊れることがあるので、
普通にフォーマットのみして運用開始、
データはバックアップがある状態で使ってみて様子見る。
- 200 :Socket774:2008/02/02(土) 13:54:40 ID:sh0SKeyh
- 電源って完全に壊れる前に、異常に高い電圧出したりするからね。12Vが16Vになったり。
- 201 :Socket774:2008/02/02(土) 14:11:38 ID:aQ/NSkqf
- http://pasokoma.jp/bbs4/pslg19048
俺はもろこれにかかった
- 202 :Socket774:2008/02/02(土) 14:21:32 ID:LzWIV5qd
- >>143
祖父で買って大丈夫か?あそこ佐川だろ。
HDDだけは佐川で送ってくるところで買いたくない。
- 203 :143:2008/02/02(土) 14:32:20 ID:CGHSZiY9
- ついこの間もここでHDD買った
佐川の対応はかなり不満だったけど・・まぁ無事に動いてる
パッケージングはオイラ的には満足するものだったよ
- 204 :Socket774:2008/02/02(土) 14:32:29 ID:N9x6IRab
- 紙が大量に入ってたから大丈夫だと思うよw
- 205 :Socket774:2008/02/02(土) 14:39:22 ID:ZwNTP5fj
- >>176
君の認識しているローレベルフォーマットと物理フォーマットの違いを訊いてみたい。
>>164
意味が全く異なる以上間違いは正す。見た者の個々の印象などどうでもよい。
- 206 :Socket774:2008/02/02(土) 14:42:59 ID:2eD4LVlp
- ソフマップは保証が初期不良交換1ヶ月だけとかいてあるんだよね
ちょっと、バルクすぎる
- 207 :Socket774:2008/02/02(土) 14:55:03 ID:N9x6IRab
- CFD販売とかいうとこの1年間の保証書入ってたけど無効?
- 208 :Socket774:2008/02/02(土) 15:12:50 ID:MhuloKvR
- CFDの保証は1年有効。ソフマップの保証は1ヶ月のみ
- 209 :Socket774:2008/02/02(土) 15:28:09 ID:aj1MgzOg
- HDP725050GLA360 500GBを買ったけど、
2ピンが気になるけど、何の設定のジャンパピンかな?
- 210 :Socket774:2008/02/02(土) 16:32:31 ID:iiox7qOc
- http://slashdot.jp/articles/08/02/01/0428222.shtml
ヤバイよ、ヤバイよ
- 211 :ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :2008/02/02(土) 16:33:34 ID:jx5yfIEr
- http://hey.chu.jp/up/source3/No_13159.jpg
⊂⊃
★ ∧η∧
\_(,,・Д・)<ちょっと質問ですぞ。
ヽ |フ HDP725032GLAT80のIDEソケットのPINが1本短いんだぞ。
/_ _| 左から数えて20番目で上のPINだぞ。元々、短いのか?
それとも、俺が接続した時に壊したのか知りたいんだぞ。
壊しちゃったなら、修理に出したいんだぞ。
レシートなくしたから涙でるぞ。もう3ヶ月きづかんかったぞ。
- 212 :Socket774:2008/02/02(土) 17:07:55 ID:sh0SKeyh
- >>211
接続時に壊した。ピンが少し曲がった状態なのに押し込んだのだろう。
端のピンにはありがちなこと。
写真では2番ピン(GND)のようなので、動作上はそのまま放置でかまわない。
- 213 :Socket774:2008/02/02(土) 17:12:37 ID:iiox7qOc
- 修理出すべき。店が分れば説明すれば遣ってくれる
- 214 :Socket774:2008/02/02(土) 17:15:02 ID:Up2bkE6F
- 日立のHDDってパッキン?みたいなとこ
隙間大きすぎね、掃除してケースにはめる時
ベイを分けている出っ張りが思いっきり
隙間に入って穴が開いちまった、
消す予定のデータだったけど500Gが・・・orz
- 215 :Socket774:2008/02/02(土) 17:16:51 ID:zKTBrGbY
- 普通の人間はそんな壊し方はしない
- 216 :ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :2008/02/02(土) 17:26:25 ID:jx5yfIEr
- ⊂⊃
★ ∧η∧
\_(,,・Д・)<>>211 サンクス!わかったぞ。
ヽ |フ 店は分ってるんだぞ。クレバリーだぞ。明日いってみるぞ!
/_ _| あと、ジャンパラで買ったGROOVYとか言うメーカーの1980円
ケースに入れて使ったらバンバン飛んだから壊れてるのかも知れんぞ。
- 217 :Socket774:2008/02/02(土) 17:28:30 ID:1kMfF6Dl
- クレバリーはサポート対応悪いよ
- 218 :Socket774:2008/02/02(土) 17:29:16 ID:iiox7qOc
- んな事はない、
- 219 :Socket774:2008/02/02(土) 17:33:54 ID:1kMfF6Dl
- レシートなくしたから涙でるぞ。もう3ヶ月きづかんかったぞ。
- 220 :Socket774:2008/02/02(土) 17:35:00 ID:1kMfF6Dl
- ジャンパラで買ったGROOVYとか言うメーカーの1980円 ケースに入れて使ったらバンバン飛んだ
- 221 :ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :2008/02/02(土) 17:44:38 ID:jx5yfIEr
- (,,・Д・)<いま、お小遣い帳みたら去年の12月21日にHDDかってたぞ。
3ヶ月もたってないぞ。間違えたぞ。スマソだぞ。
ゆるしてほしいぞ。 なんか、1行づつコピられてるのが気になるぞ。
んじゃ、ブログ更新してくるぞ。さらばだぞ。
- 222 :Socket774:2008/02/02(土) 17:56:01 ID:1s+jxda+
- ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q
ってエロコテかw
- 223 :Socket774:2008/02/02(土) 18:45:20 ID:TZt4lcz/
- 先の細い精密ラジペンで引っ張れば元に戻るよ。
- 224 :Socket774:2008/02/02(土) 18:50:38 ID:E5lriReO
- >>221
2月も後悔からスタートするのであった
- 225 :Socket774:2008/02/02(土) 20:20:36 ID:AMLs4zZ1
- >>202
俺は一度に2台、佐川で送られてきたけど問題ありませんでしたが何か?
- 226 :Socket774:2008/02/02(土) 20:24:20 ID:HE60+LPE
- 2台しか買ってないのに問題あったらやばいだろw
どんだけ壊れる確率高いんだってゆー
- 227 :Socket774:2008/02/02(土) 20:30:17 ID:FX6g3rHa
- 佐川ネタってループするな
最近佐川って扱いがいいような気がする
- 228 :Socket774:2008/02/02(土) 20:40:59 ID:AMLs4zZ1
- >>226
しかって、1台だろうと佐川が配送してきましたが何か?
にしても、P7K500、薄っいなぁ。海門の320GBよりも薄い!低発熱!日立マンセー!
- 229 :Socket774:2008/02/02(土) 20:51:58 ID:HE60+LPE
- 何か?って何?
- 230 :Socket774:2008/02/02(土) 21:34:49 ID:8ioQ0vEf
- >>216
こんなところでゴゾウ発見w
- 231 :Socket774:2008/02/02(土) 21:36:25 ID:YTVNBB9B
- ゴゾウってまさかナノセイバーのゴゾウか?
- 232 :Socket774:2008/02/02(土) 22:07:11 ID:3tzuZC4G
- WD3200AAKS(WD Caviar SE16)320GBから
HGST HDS721075KLA330 750GBに
LPコマンダ使って載せ替えたんだが、体感速度上がりまくりでワロタ
- 233 :Socket774:2008/02/02(土) 22:08:26 ID:3tzuZC4G
- 誤LPコマンダ→LB コピー コマンダー
- 234 :Socket774:2008/02/02(土) 22:09:16 ID:4+S3acDL
- 日本陸軍に薬殺を指示されたコゾウです。
- 235 :Socket774:2008/02/02(土) 23:33:01 ID:+kDBeGPa
- >>221
気に入りました。
http://file.damare5zou.blog.shinobi.jp/LinkImg/1168255235/
http://damare5zou.blog.shinobi.jp/Category/4/
- 236 :Socket774:2008/02/02(土) 23:38:42 ID:AMLs4zZ1
- あっ、やべっ、購入した店で10ヶ月保証があったけど、領収書捨ててもうた・・・
まぁ、壊れないことを祈って。どうせデータを書き込んだら、後はたまに読み出しだから
稼動する時間は1ヶ月に2時間あるかないかだし。
- 237 :Socket774:2008/02/03(日) 00:38:33 ID:q+t/pN7M
- HDP725050GLA360を2つ買ったら両方ともmade in China
大丈夫?
- 238 :Socket774:2008/02/03(日) 00:39:42 ID:Tg4tH9Gj
- 結局製造は台湾だって話だけど。
記憶違いならごめん。
ちなみにうちのも中国製だけど、元気です。
- 239 :Socket774:2008/02/03(日) 00:41:43 ID:cVhYcokr
- 今日HDDに買いに行ってきたんだけど
うっかり「デススターPください」って言っちゃった・・・
- 240 :Socket774:2008/02/03(日) 00:41:56 ID:mN3Iwcte
- 次スレから
P7Kには中国産しかない
ってテンプレに入れたほうがいいんじゃね?
- 241 :Socket774:2008/02/03(日) 00:42:02 ID:q+t/pN7M
- >>238
そうなんですか
ちょっと安心しました
- 242 :Socket774:2008/02/03(日) 00:48:03 ID:2cm6X/lW
- >>240
同意。ないものねだりがウザすぎるしね。
- 243 :Socket774:2008/02/03(日) 00:48:09 ID:nq1/eN3Q
- >>239
そんなこと言うと文字通りDeathstarなDeskstar75GXPが出てくるぞ!
- 244 :Socket774:2008/02/03(日) 00:51:30 ID:Wp4d0m8j
- >>237
大丈夫、だと思う。去年の年末にリリースされたモデルだから、まだ使い続けたという
報告があまりされていないから、どこ産だろうと現時点ではなんともいえないが。
- 245 :Socket774:2008/02/03(日) 01:06:37 ID:FnfoFCmR
- P7K500が出てるのにT7K500を買ってきた。
これで4台目のT7K500だぜ。
Tも普通に他社より早いのにPが出て処分価格になってるんだもんな。
かなりお買い得な気がする。
- 246 :Socket774:2008/02/03(日) 01:10:02 ID:Wp4d0m8j
- ttp://kakaku.com/item/05300415672/
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001009008000000&productid=hitachideskstart7k500hdt725050vla360&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
そうはいかんざき?
- 247 :Socket774:2008/02/03(日) 01:14:53 ID:gNcJuNuD
-
P7Kが不安なのは、おそらくは純中国製ドライブのexcelstorの流れを汲む
ドライブであろう点なんだよな。
7K250〜T7Kと続く、あ、HGSTだね。っていう筐体(タイとかでも作ってた)は、
A7K1000が受け継いでるけど、P7Kは、中国オンリーの7K160の流れを汲む安っぽい形。
メインストリームを担うドライブが、一段安物にシフトしたとでも言うか…
- 248 :Socket774:2008/02/03(日) 01:50:14 ID:HgNoux0e
- P7K500を4台買ってきてFreenasでRAID5構成にしたら、リビルド中に128G付近でリードエラーになる。
LBA=0xFFFFF80、128kリードだから、ちょうど境界またぎ。
これって、カカクで話題になってるエラーか。
HGSTは何も対応していないの?
どーしてくれようか。
- 249 :Socket774:2008/02/03(日) 03:36:28 ID:xiO2O+HL
- >>247
メインストリームはせめて中国製以外にしてもらいたいものだが
IBM時代の中国工場を引きずってる以上HGSTが好きなようにはいかんのかね?
- 250 :Socket774:2008/02/03(日) 03:38:30 ID:QDTaukRX
- じゃあ○○に移しましょうって
そう簡単な話でもないと思うが
- 251 :Socket774:2008/02/03(日) 03:42:20 ID:UDBTSoEc
- Pシリーズってメインストレームだたのか
- 252 :Socket774:2008/02/03(日) 03:57:32 ID:uYPA5f+p
- >>245
なんかすっかり無かったことになってる気がするが、すくなくともベンチ上は
T7Kよりアクセスタイムが遅いので、消費電力が気にならなければP7Kより
T7Kの方がいいと思うよ。静音モードにすれば音も大して変わらんし。
「静かで早えー!」というマンセー意見だけで、アクセスタイムに対する考察
とか全く無くなったね。まあメーカーから資料が出てこないとどうしようもないけど。
- 253 :Socket774:2008/02/03(日) 04:02:15 ID:dAexuKgx
- >>252
アクセスタイムが遅くてもNCQ最適化のおかげで実際のアプリケーション性能は高いからな。
- 254 :Socket774:2008/02/03(日) 04:10:33 ID:2cm6X/lW
- アクセスタイムが重要な用途ならPを避ければよろし。
実際自分はDTMのソフトウェアサンプラーの音ネタHDD
はPシリーズを避けてWDのAAKSにしている(無秩序に鍵盤を
弾いた瞬間にWAVファイルにアクセスして鳴らさなければいけない)
>>253の通り、ベンチ以外での体感性能は(アクセスタイムが大きく
関係しそうな、例えば起動時などでも)TよりPが確実に上。
- 255 :Socket774:2008/02/03(日) 04:12:47 ID:/HUkeCin
- ということはNCQ非対応ホストではT7Kのほうがはやいんすね
というかまともにNCQ切り替えれるコントローラてめっちゃ少ないんじゃ、。
- 256 :Socket774:2008/02/03(日) 04:29:47 ID:ePD796BP
- >>253
NCQがまともに動作するホストカードおしえれ
- 257 :Socket774:2008/02/03(日) 04:33:13 ID:clJ2z2EA
- HDDだけが全てじゃないよぉ。差なんて微々たる差でしょ。
それよりも、低発熱、プラッタの枚数が少ないことで
read/writeの速度は確実に向上してる。
- 258 :Socket774:2008/02/03(日) 04:38:36 ID:uYPA5f+p
- >>253>>254
ほんとに?OS再インストールして快適になっただけじゃないの?
いや、別に完全に否定する気も無いのだが、両方持ってる俺は特に
P7Kの方が早いとは感じんが…
つーか少なくともアクセスタイムが遅いベンチ結果は複数上がってるけど
>>253>>254のような話は感想論だけで、具体的なベンチ結果とかを全然
見ないのだが。
- 259 :Socket774:2008/02/03(日) 04:42:51 ID:UDBTSoEc
- 儲ども仕事だぞ
- 260 :Socket774:2008/02/03(日) 04:47:33 ID:clJ2z2EA
- >>258
具体的なベンチについては、あんたも同じことだろ・・・
- 261 :Socket774:2008/02/03(日) 04:50:28 ID:clJ2z2EA
- ttp://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-56.html
- 262 :Socket774:2008/02/03(日) 05:13:24 ID:IQB2bB6v
- >>240
パッキン弱すぎも入れとけよ
- 263 :Socket774:2008/02/03(日) 07:27:09 ID:QFDP2RAg
- パッキンパッキン言ってるのは一人だけじゃね?
- 264 :Socket774:2008/02/03(日) 09:27:41 ID:xTTeztqD
- そうだな
- 265 :Socket774:2008/02/03(日) 10:30:21 ID:dAexuKgx
- パツキンと言えば
- 266 :Socket774:2008/02/03(日) 11:21:32 ID:UegUnKDo
- キンパツ先生
- 267 :Socket774:2008/02/03(日) 11:23:12 ID:+82u92/E
- パッキンパッキン
- 268 :Socket774:2008/02/03(日) 12:36:19 ID:2cm6X/lW
- >>258
このスレにいてなんだが、実は自分はP7Kを発売当日に買って
現在はすでに売っぱらったから手元にない(TもPも使ったけど)。
で、持ってたときにPCMARK05で実感的なベンチとったけど、
AHCIの方が成績が良かった。今、現在メインのWDの5000AAKS
にてAHCIとIDE両方ベンチ取ったけどやはりAHCIの方が早い。
SATA2.6準拠のPシリーズはこれ以上に差があったように記憶
してるし、持っていてマンドクセじゃなければベンチとってみては?
以下5000AAKSでの結果。特にXP Start upとHDD General Usage
の値を参照。体感は結局人それぞれだけど、自分には感じられたし
海門のHDDを起動ドライブにすると自分はストレスに感じる。
「たかが起動の数秒で・・・」という意見ももちろんあるだろうから、
別にAHCIマンセーとかいうつもりはないけど参考までに。長文スマソ
http://1rg.org/up/4848.jpg(システム概要)
http://1rg.org/up/4849.jpg(AHCI)
http://1rg.org/up/4850.jpg(IDE)
- 269 :Socket774:2008/02/03(日) 12:40:16 ID:xTTeztqD
- OS構成も書かないと何の意味もないぞ
- 270 :Socket774:2008/02/03(日) 12:42:36 ID:2cm6X/lW
- >>269
1枚目の画像の下を見よ
- 271 :Socket774:2008/02/03(日) 12:50:40 ID:IYS+dW1H
- たしかxpでahciを有効にするとキャッシュが無効化されるんだよな。
でも、ahciにすると速くなるってことは、キャッシュによる恩恵より
ahciにした効果の方が高いのか。おもしろいな
- 272 :Socket774:2008/02/03(日) 13:01:29 ID:FnfoFCmR
- FeaturetoolでUDMAモードの項目に入ろうとすると
このHDDはSATAだから十分だよ
みたいな画面が出て入れない。俺だけかな?
FTのバージョンを2.07から2.08にしたのが関係してるんだろうか。
- 273 :Socket774:2008/02/03(日) 13:02:02 ID:FnfoFCmR
- すまん、sage忘れた。
- 274 :ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :2008/02/03(日) 13:11:12 ID:4KSjXlZf
- (,,・Д・)<雪が酷くて、HDDの修理頼みにいけないぞ。
HDD壊れた人に聞くとレシート無いと有料だから買ったほうがマシっていわれたぞ。
あと、HDDのうらみたら謎のチップにSAMUSUNGってかいてあるぞ!
- 275 :Socket774:2008/02/03(日) 13:28:27 ID:ybnG0yFe
- >>274
早くラジオペンチを買って来い
引っ張って駄目なら、コネクタ半田付け or 窓から投げ捨てろ
- 276 :ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :2008/02/03(日) 13:52:28 ID:4KSjXlZf
- (,,・Д・)<>>211の続きでラジオペンチで引っ張る作戦にでたぞ。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_13200.jpg
引っ張って元の長さにもどりましたぞ。
俺はナノセイバーじゃないぞ。
ちょっと、正しく動くか検査してくるぞ。
- 277 :Socket774:2008/02/03(日) 14:02:47 ID:NkCUl72G
- >>276
引っ張って元に戻せるよ。
昔、コネクタを逆に指して真ん中のピンを半分以上メリ込ませたけど、
ラジオペンチで引っ張って元の長さに戻したところ何事もなく動作した。
HDDって、意外と差し込みミスに寛容なんだぁと感心したものだ。
- 278 :Socket774:2008/02/03(日) 14:04:10 ID:nq1/eN3Q
- 自作erならSocket370のピンを修復する程度の半田付け能力はあるよね(ノ)・ω・(ヾ)
- 279 :Socket774:2008/02/03(日) 14:15:37 ID:x0TYimTb
- ボーリングでハイスコアが300に近い奴ほどスプリットに弱い法則
- 280 :Socket774:2008/02/03(日) 15:07:26 ID:LLb93WVh
- >>6
型番の法則おかしくね
HDP725025GLA380は250GBだろ
んでfull capacity = 500GB
model capacity = 250GBだろ
- 281 :Socket774:2008/02/03(日) 17:08:14 ID:YnJyFdmv
- HDP725050GLA360 (500GB,16MB) 10,980円
2日(土)と3日(日)は10,799円で販売,限定50台
- 282 :Socket774:2008/02/03(日) 17:10:29 ID:v2xPZXR1
- 2台目のP7K500をフォーマット中
いやしかし、静かやね これ
- 283 :Socket774:2008/02/03(日) 17:33:07 ID:fUoDos9W
- >>248
残念だけど多分…
AHCI有効にしてるのか?
PCの構成は?
あの不具合はAHCIを有効にしなければ
起きないんだろうか
- 284 :Socket774:2008/02/03(日) 17:49:40 ID:YnJyFdmv
- >>276
「オ○ンコクロスとかポンドルウォーリアの特殊召喚・・・」勉強になりました。m(__)m
「ジャンパラで買ったGROOVYとか言うメーカーの1980円ケースに入れて使ったらバンバン飛んだ」も・・・。
- 285 :Socket774:2008/02/03(日) 19:37:28 ID:VjrVdrxm
- >>271
でもよく考えるとNCQはキャッシュを使って再配置するんだよな
AHCIスレでもその辺の矛盾について答えが出てない模様
- 286 :Socket774:2008/02/03(日) 19:48:46 ID:F77+AXBD
- ゴゾウはSEとは思えないほどの醜態を晒しまくっているな
- 287 :Socket774:2008/02/03(日) 19:50:35 ID:v2xPZXR1
- フォーマット終わった
Hitachi HDP725050GLA360 Firm GM4OA52A
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 89.929 MB/s
Sequential Write : 86.322 MB/s
Random Read 512KB : 54.863 MB/s
Random Write 512KB : 64.455 MB/s
Random Read 4KB : 0.869 MB/s
Random Write 4KB : 2.006 MB/s
Test Size : 50 MB
- 288 :ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :2008/02/03(日) 21:49:26 ID:7Ht7gK4j
- (,,・Д・)<SEとFXをコンタクト融合でSEXだぞ!
あと、IDEのピンをのばしたら137GBとして認識されてW2kのフォーマットも陰ストールもできたぞ!
あとはレジストリかきかえて320GBとして扱えるようにすれば俺の勝利だぞ。
- 289 :Socket774:2008/02/03(日) 21:59:42 ID:/a7J1ss/
- W2kの時点で勝利は無いなw
- 290 :Socket774:2008/02/03(日) 22:44:52 ID:HRQAllHa
- SeventeamのST-350WAPっていう電源でP7K500使っていると
ものすごいキーン音がするのですが、同じようにキーン音がしてる人いますか?
HDDをSeagateの7200.10に変えたり、電源を昔のSilentKingにすれば
キーン音がなくなるけど、これって電源とHDDの相性なんでしょうか?
- 291 :Socket774:2008/02/03(日) 22:46:30 ID:1AghioY/
- 中にアラレちゃんが入ってるんだよ
- 292 :Socket774:2008/02/03(日) 23:01:25 ID:/a7J1ss/
- Win2K、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters
EnableBigLba REG_DWORD 0x1で論理Drive 320GB認識おk?
- 293 :Socket774:2008/02/03(日) 23:04:56 ID:HWwmEfj0
- OKだが、
今時そんな事で頭を悩ますOSなんて使いたくないw
- 294 :Socket774:2008/02/03(日) 23:06:35 ID:Hz2G6b3t
- >>290
ST-350WAPなんて古すぎで相当へたってるんじゃね?
うちのST-400WAPなんて2台とも1年前に寿命で死んでる
- 295 :Socket774:2008/02/03(日) 23:12:33 ID:/a7J1ss/
- >>293
サンクス。MAX250GB認識だと思ってたよ。
- 296 :290:2008/02/03(日) 23:21:35 ID:HRQAllHa
- >>294
確かにそうなんですが、より消費電流が大きいはずの
7200.10で全然問題なかったので、アレ?っと思ったわけです。
電源を変える方向で検討してみます、サンクス
- 297 :Socket774:2008/02/03(日) 23:41:22 ID:6OnOJ4Iu
- >>248 まだ解決してないようですね
全員がそうなるわけではないことが、解決を遅らせている気がする。
GA-P35-GS3RでRAIDにして俺もそうなった。
解決策を知っている方がいたら教えて。
- 298 :Socket774:2008/02/04(月) 01:08:16 ID:etasmxaD
- HDD Health v3.2 Build 134 Beta
- 299 :Socket774:2008/02/04(月) 02:08:05 ID:v7qQy/8u
- HDD側かPC側のシリアル通信部分に28bitLBAの最終ブロック番号を
1個ずれて判定しているモジュールが居るような悪寒・・・
- 300 :Socket774:2008/02/04(月) 03:52:02 ID:EY7pybyB
- SeagateのST3500630ASとST3400620AS使用してるんだけど(新品)
アクセス時にガリガリうるさくて7K500にすれば少しはましになるのかな?
- 301 :Socket774:2008/02/04(月) 03:55:05 ID:qyTyyjl0
- >>300 なる。個体差はあるかもしれんが、自分が使っているものは静か杉
- 302 :Socket774:2008/02/04(月) 03:58:36 ID:HLq7vO7X
- 昔に比べてマシにはなったものの海門と幕須田はガリガリうるさい。
日立はアクセス音が殆どしない。試しに買っても損は無い。
- 303 :Socket774:2008/02/04(月) 04:10:29 ID:EY7pybyB
- >>300>>301
PC再編でOS入れてたんだけどほんとここまでうるさいと思わなかった。
前に使ってたのは160GBぐらいだったからましだったのかな。
レスthx
早速明日祖父いってくる!
- 304 :Socket774:2008/02/04(月) 04:11:05 ID:EY7pybyB
- >>301>>302
間違ったTT
- 305 :Socket774:2008/02/04(月) 04:19:30 ID:y3gCd48X
- >>303
P7K500な。
多分ないけどT7K500だとそれなりの音がするぞ。
>>7を参考にして切り替えるだけで若干マシになるけどP7K500ほどじゃない。
- 306 :Socket774:2008/02/04(月) 06:27:22 ID:2cbCmljB
- ttp://www.comside.com/bbs/minibbs.cgi?log=log1
パッキン
- 307 :Socket774:2008/02/04(月) 06:52:33 ID:fO6hLuxi
-
ありえねぇよ。
昨今じゃ1万そこらでお気軽に買えるし、裸族だのなんだのと、
えらくお手軽に扱う風潮があるからって、何か勘違いしてんじゃねぇのか?
- 308 :Socket774:2008/02/04(月) 08:22:38 ID:2cbCmljB
- まぁ
シリコンパッキンとか言う前に
色々見比べると噛み込み易い作りになっているんだな
最近の日立
- 309 :Socket774:2008/02/04(月) 08:59:18 ID:Q/NDxbPz
- どうみても、糞ケース自慢にしかみえないけど…
- 310 :Socket774:2008/02/04(月) 12:46:25 ID:vDaH59JD
- >>300
ST3500630ASは今時のHDDとしてはあり得んうるささじゃない?特にアクセス音が。
ずっとどーしてくれようと思ってたんだけど、P7K500に替えたら今度はあり得ん
静かさに。アクセス音すら裸のHDDに耳を近づけないと聞こえないんでちょっと不安に。
- 311 :Socket774:2008/02/04(月) 14:40:46 ID:6MABHZsM
- 確かに静かすぎて怖い
冷えたままだし特に遅くないし
前回はバラの320Gだったけど今までで最高のHDDだわ
- 312 :Socket774:2008/02/04(月) 16:10:56 ID:S/9iMdha
- で、次の新製品は何だね?
やっぱ4プッタラの1TBHDDか?
高そうだけどな・・・orz
せめて1T2万になればなー
- 313 :Socket774:2008/02/04(月) 16:50:47 ID:O9JYT4L0
- 1TBなんて出しても売れんよ
1.5TBじゃないと意味がない
- 314 :Socket774:2008/02/04(月) 16:52:32 ID:X8K8U+gg
- これまでの流れから来年末には誰もが一寺状態(\1万台)と思われ
- 315 :Socket774:2008/02/04(月) 16:53:22 ID:Zq+NduwS
- >>312
バグ修正品じゃね?
- 316 :Socket774:2008/02/04(月) 17:05:48 ID:ajUiMek1
- ソフで買いたいんだが、やっぱり不安だな
前買ったときは、佐川のおばちゃんが小脇に抱えてダッシュしてきたし、箱もぶつけたりこすれた後があるしね
- 317 :Socket774:2008/02/04(月) 17:14:48 ID:X/wFG/r2
- それぐらいで壊れるようにはできてないから木にするな
- 318 :Socket774:2008/02/04(月) 17:25:26 ID:4Xlqh3fS
- >>316
被動作時は100Gまで耐える
- 319 :Socket774:2008/02/04(月) 17:36:19 ID:S/9iMdha
- >>318
オレ落下衝撃値の測定とそれをクリアする為の梱包設計やってたけど
100Gなんてあっというまに超えるぞ
タッパーにいれてエアキャップでぐるぐる巻きにして70cm落下でも125Gとか平気で出る
人が抱えて走るなんてだいたい70〜100cmだろ
まず間違いなく100G超え間違いないってw
- 320 :Socket774:2008/02/04(月) 18:02:47 ID:vuNcxvXd
- 2回言うな
- 321 :Socket774:2008/02/04(月) 18:04:04 ID:kz60mzsn
- ちなみにむき出しで落下させた場合、30cmも持たないよ。
確かBuffaloで検証してた。
- 322 :Socket774:2008/02/04(月) 18:39:02 ID:Z3BaKf+7
- 壊れ物シールなんて意味無いな
- 323 :Socket774:2008/02/04(月) 18:40:42 ID:FBijN7n6
- むしろ爆発物シール貼ればいいんでないの?
丁寧に扱うだろ
- 324 :Socket774:2008/02/04(月) 18:51:33 ID:6MABHZsM
- >>323
FBIのくせになんてこと言うんだw
- 325 :Socket774:2008/02/04(月) 19:03:31 ID:T1YatGZH
- 奮発してA7K1000買ってみたけどいいなこれ。
リードもライトもなんか妙にサクサク動いてて快適だ。
- 326 :Socket774:2008/02/04(月) 19:18:55 ID:liWn99Jw
- >>325
ultrastarはP7Kよりも早いよ。
というかベンチではラプターシリーズの次にA7Kがきてその後に他のHDDもろもろって感じ。
- 327 :Socket774:2008/02/04(月) 19:26:40 ID:T1YatGZH
- そうなのか。
プラッタ枚数が1TBで5枚ってのが気になってたが、
これは高耐性化で対策されてるわけだし以後ひいきにするわ。
- 328 :Socket774:2008/02/04(月) 19:34:33 ID:h3fCC5cm
- >>325
HUA721010KLA330 (1TB,32MB) 34,618-35,480円
欲しくなって来た。。。
- 329 :Socket774:2008/02/04(月) 19:35:07 ID:cm5ZwjOh
- 5インチベイが3段余ってるから、5インチHDD作ってよ
- 330 :Socket774:2008/02/04(月) 19:40:55 ID:fSy2J8eM
- ラプターは中途半端なんだよなぁ
- 331 :Socket774:2008/02/04(月) 19:44:39 ID:5ngA0nMK
- 昔Bigfootってのがあってな・・・
- 332 :Socket774:2008/02/04(月) 19:53:22 ID:4Xlqh3fS
- A7Kの生産国ってどこ?
- 333 :Socket774:2008/02/04(月) 19:57:43 ID:O9JYT4L0
- AK47なら世界中で作られてるよ
- 334 :Socket774:2008/02/04(月) 20:02:38 ID:SGL+TX4s
- >>332
国内企業が指導していて、中共政府からもお墨付きがあったのに
列島を震撼させた農薬入りギョーザ生産工場と同じ国
- 335 :Socket774:2008/02/04(月) 20:14:24 ID:4Xlqh3fS
- またシナかorz・・・
- 336 :Socket774:2008/02/04(月) 20:21:27 ID:PFNPVtKF
- 俺は中国産と嫌中が大嫌いだ
- 337 :Socket774:2008/02/04(月) 20:24:13 ID:xLaAGwKk
- 最高級中国製記憶装置絶賛発売中
- 338 :Socket774:2008/02/04(月) 20:25:09 ID:Z3BaKf+7
- >>333
AKB48だったらみんな秋元に食われたよ。
- 339 :Socket774:2008/02/04(月) 20:28:46 ID:KBs10DYG
- >>336
「だから俺は差別と黒人が大嫌いだ」つーブラックジョークと似てるな。
- 340 :Socket774:2008/02/04(月) 20:34:08 ID:T1YatGZH
- >>334
え?
俺が買ったやつタイ産だったけど。
- 341 :Socket774:2008/02/04(月) 20:46:06 ID:IUYijjid
- タイ産って退散したんじゃなかった?
- 342 :Socket774:2008/02/04(月) 20:47:49 ID:PPAGx+/k
- (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
- 343 :Socket774:2008/02/04(月) 20:55:15 ID:KBs10DYG
- >>338
秋元のロリコンって治らないのかな?
- 344 :Socket774:2008/02/04(月) 21:55:42 ID:8+EVkEaZ
- >>343
ロリコンを変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したい秋元を選択、
[Features]>[Change AKB Settings]で30overモードに切り替えてください
[Max Age Difference]を[Up to 20]
[Spread Girls Cooking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
- 345 :Socket774:2008/02/04(月) 22:44:53 ID:R9yWmg/X
- 電源落ちたら再起できなくね?w
- 346 :Socket774:2008/02/05(火) 00:24:01 ID:PmCmlaLB
- HDP725050GLA360のCHSって64601 240 63であってる?
計算は合うよね
今TestDisk6.6ってソフトで調べたら255が正しいんじゃね?みたいなこと言われたんだけど。
- 347 :Socket774:2008/02/05(火) 00:26:25 ID:sLu5auGp
- T7K500でSMARTのWorstの値が記録されないんだけど仕様?
- 348 :Socket774:2008/02/05(火) 00:41:42 ID:GpqKPxdS
- 出てるよ
- 349 :Socket774:2008/02/05(火) 01:36:47 ID:NGvdRZXC
- >>346 自分の所持しているものは、MBM.EXE と fdisk で
255 heads, 63 sectors/track, 60801 cylinders
と表示されますが、そちらの値のほうが良いです(1cylinderが4KB=8BLKで割り切れる)。
- 350 :Socket774:2008/02/05(火) 02:07:08 ID:NSVt3sY0
- HDDのlabel表記
セクタ数=976773168(500107862016 bytes)
CHS=16383,16,63
実際の認識
セクタ数=976771055(500106780160 bytes)
CHS=60801,255,63
- 351 :248:2008/02/05(火) 02:27:49 ID:n618zPEN
- >>297
ためしにsil3114のSATAカードにつなげてみたら、RAID構築中に例の場所でハングしたorz
なんだよこのDISK。もう面倒だからこれ捨ててWDのAACS×4買うか...どうしよう...
- 352 :346:2008/02/05(火) 03:14:28 ID:PmCmlaLB
- >>349
>>350
サンクス!!
その数値に書き換えたら正常に起動した。助かりました
>>346の数値だと起動しないから、間違ってたみたい
- 353 :Socket774:2008/02/05(火) 06:21:06 ID:m/tN5APq
- >>351
AACSはやめとけ
AAKSにするべし
- 354 :Socket774:2008/02/05(火) 06:26:20 ID:bUqtog7u
- >>340
めでたい
- 355 :Socket774:2008/02/05(火) 08:03:04 ID:iy+Z4rXh
- >>351
AACSは地雷だとWDスレで言っていた覚えがある
- 356 :Socket774:2008/02/05(火) 12:00:12 ID:UCi0n1Z9
- CSポチリました
- 357 :Socket774:2008/02/05(火) 13:41:28 ID:qpYfb/pR
- おまえは火災報知器見た子供か!
- 358 :Socket774:2008/02/05(火) 13:50:45 ID:vne6Adse
- (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
- 359 :Socket774:2008/02/05(火) 15:54:29 ID:pLaS97pq
- Intel865G+ICH5のSATA2に対応していない環境でP7K500の250GBを使ってるんですが
この場合Max Transfer SpeedはUp to 1.5GB/sにしておいたほうが無難でしょうか?
3.0で使っていた時も、1.5にした今もとりあえず問題なく使えているんですが
- 360 :Socket774:2008/02/05(火) 16:12:53 ID:vJt3BItl
- 問題なく使えているならそのままでいいかと。
てか俺もi865Gでそのまま使っているけど問題出ていないし。
- 361 :Socket774:2008/02/05(火) 20:00:47 ID:tYtMxr79
- 3.5/2.5インチは順調に台数増えてるね。エマージングマーケットから手を引けば何とかなりそう。
- 362 :Socket774:2008/02/05(火) 20:25:00 ID:xb9PdZne
- >>316
アームと円盤は非接触だし、アームは待避エリアにあるから、
ドライブが揺れても全然問題ないよ。
- 363 :Socket774:2008/02/05(火) 23:14:29 ID:46tKV5jU
- HGSTが黒字転換だと
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080205/293124/
同分野内で損失が続いていたハードディスクドライブ事業は前年同期よりも赤字幅
が縮小し、営業損失は68億円だった。なおこの数字は、同事業を担当する連結子会
社の日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)が12月決算のため、同
社の07年7〜9月期の実績を計上した結果である。日立 GSTの07年10月〜12月期の
営業利益は111億円と黒字化しており、それを連結では第4四半期に計上すると、同
事業の通期は346億円の損失となる見込み。前年同期に比べて約90億円赤字を減らす
ことができる見通しだ。
- 364 :Socket774:2008/02/05(火) 23:52:58 ID:JD/qPDFq
- っしゃ、あと2台は500GBのHDDを買うたる
- 365 :Socket774:2008/02/05(火) 23:55:10 ID:fPIPlbnw
- やっぱ日本人なら買い支えてやんないとなw
- 366 :Socket774:2008/02/06(水) 00:01:00 ID:39XoKwlk
- 買い支えたいけど、一部で聞かれるP7Kの128GB付近でフォーマット止まるって話は
どうなったん?あれが気になってな…
あれはAHCIを有効にしてWindows上でフォーマットしたら止まるいう事?
AHCI有効にせんかったら関係無いの?
- 367 :Socket774:2008/02/06(水) 00:01:56 ID:JD/qPDFq
- 外付けでデータ保存用にしか使ってないと、わからんもんだな・・・
内蔵するときは気をつけるわ。
- 368 :Socket774:2008/02/06(水) 00:02:19 ID:QRd/hIqO
- >>366
4台でRAID5にして384GBでSTOP ERROR出た。
なのでAHCI関係ないと思う。
- 369 :Socket774:2008/02/06(水) 00:04:29 ID:oAB0nbVB
- >>363
ついに来たなこれ(゚∀゚)!
- 370 :Socket774:2008/02/06(水) 00:04:43 ID:aD9VwkFC
- >>366
俺の認識ではIntelチップセットを使用し、
AHCIを有効にしている場合のみ発生する。
- 371 :Socket774:2008/02/06(水) 00:08:10 ID:9QGg+SP+
- 祖父でHDP72050GLA360が10780円。地味に下げてきたな・・・・
そろそろ頭打ちの予感。
- 372 :Socket774:2008/02/06(水) 00:10:23 ID:XpA2uOgE
- >>363
T7KとP7Kは偉大だな。
ショップ店員やってるけどもこの二台は買っていく人がダントツだよ。
うちの店ではseagateの2倍は売れてたしこの結果は納得
- 373 :Socket774:2008/02/06(水) 00:10:55 ID:kJlR/NZk
- まだ下がりそうだな・・・250GB、320GBが徐々に下がって10Kを切ったときのことを思い出した・・・
まぁ、他のモデルの1GB当たりの価格を考慮すると、500GBが一番安いし、10K前後が限度かな。
数が多く売れているときは良いが、売れなくなり始めると停滞、若干の値上げをするだろうけど。
- 374 :Socket774:2008/02/06(水) 00:13:25 ID:JjroPpzC
- >>360
確かに元のままで良いかなと思って戻そうとしたら、
このシステムはSATA2をサポートしてないよ云々という警告が出たので、
1.5のまま使うことにしました
配慮を見せるタイミングに疑問も無きにしも非ず
- 375 :Socket774:2008/02/06(水) 00:25:59 ID:50mE37Ta
- この値下げってGSみたいに赤字販売してライバル潰し?
このまま続くとAAKSとAACS売れないしWDが潰れるな
- 376 :Socket774:2008/02/06(水) 00:43:17 ID:U8onQZvO
- そゆうのは頭打ちとは言わないだろう
- 377 :Socket774:2008/02/06(水) 00:44:13 ID:QRd/hIqO
- 底を打つと言うんだろう。
- 378 :Socket774:2008/02/06(水) 00:48:18 ID:7lrsrX4X
- とりあえず知らないうちにほとんどのHDDが日立製
- 379 :Socket774:2008/02/06(水) 00:51:40 ID:Vk5+aSMv
- 今家にあるHDDは、Tが4台、Pが5台。全部500G。
1TBがホシイ。
- 380 :Socket774:2008/02/06(水) 01:25:35 ID:zeihBWEr
- >>363
>日立 GSTの07年10月〜12月期の営業利益は111億円と黒字化しており
どうしたんだよいきなりwwww
- 381 :Socket774:2008/02/06(水) 01:36:47 ID:97HA7ie3
- ちょっと驚いたな。エルピーダが四半期赤字転落したばかりだからなおさら
- 382 :Socket774:2008/02/06(水) 01:46:46 ID:AUVTTqK8
- エルピーダはメモリの値段見れば想像できると思うが。
どっちにしろHGSTは謎だな、P7K500が高値だったのが良かったのか。
- 383 :Socket774:2008/02/06(水) 01:49:03 ID:Lkk+T4md
- 日本の自作市場は誤差の範囲だろ
- 384 :Socket774:2008/02/06(水) 01:52:07 ID:7aOn4EZJ
- 小型(1.8?)を切ったのが良かったんじゃね
- 385 :Socket774:2008/02/06(水) 01:52:06 ID:n2oRvBnH
- >>363
通期では赤字だが、それでも継続?
- 386 :Socket774:2008/02/06(水) 01:52:35 ID:EmIkuj3j
- >>368
IntelのICHなら
RAID設定=AHCIも内部的に勝手に有効です。
- 387 :Socket774:2008/02/06(水) 01:57:08 ID:WNUzPP9e
- よーし、重人やめて常陸一本にしよっと。
- 388 :Socket774:2008/02/06(水) 01:58:18 ID:qKuwBNyc
- これは俺が500GB1個買ってあげたおかげだな
- 389 :Socket774:2008/02/06(水) 01:58:40 ID:NXoZsowT
- HGSTが1000億の黒字になったら本気を出す
- 390 :Socket774:2008/02/06(水) 02:04:11 ID:kJlR/NZk
- 海門はProduct of Chi(ry にウィルスが混入してただの、バッファメモリが32MBなのに
モデルナンバーも含めて正常にPCに認識されないとかあったしなぁ・・・プラッタ2枚の500GBで
- 391 :Socket774:2008/02/06(水) 02:05:30 ID:Hhn9+Gxu
- 私見だけど、AHCIで128Gのエラーがおきるんじゃなくて、WindowsでIDE互換にすると
一度に転送される量が変わって跨ぎリードが無くなるから見た目エラーが
起きなくなるんだと思う。
FreeBSDだと、モードにかかわらず出る感じ。
- 392 :Socket774:2008/02/06(水) 02:30:02 ID:/9ojhwYz
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 393 :Socket774:2008/02/06(水) 02:31:44 ID:rjD8Zo2A
- そういやHGSTをファンドや韓国企業に売却するって話結局なんだったの?
- 394 :Socket774:2008/02/06(水) 02:38:22 ID:HzuSLPUy
- >>391
それほんとなら、かなり有力な情報だね。
ただFreeBSDとかだと表示はIDEなのに内部ではAHCIで動いてた…
なんてこともありそうだから、さらに詳しい検証が要りそうだけど。
- 395 :Socket774:2008/02/06(水) 02:42:05 ID:50mE37Ta
- HDP725050だけどICH9Rで半分の250GB使ってるけどAHCI,RAIDともに問題ないぞ
とらぶってるやつはXP SP2以前とか2000なんじゃねえの
- 396 :Socket774:2008/02/06(水) 02:47:15 ID:U8onQZvO
- 実際そういう話があったんじゃない?
- 397 :Socket774:2008/02/06(水) 02:49:15 ID:x5h2KLfT
- ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/02/0205/h_2info.pdf
2ページ目。
生産拠点再編・PMRメディアの良品率改善とともに出荷数が伸びてるね。2.5インチは継続して改善、3.5インチが一気に伸長。年間で41%増。
サーバ向けが新製品出荷開始でやっと復活。エマージングの中でも小型は終息まであとちょっと。
- 398 :Socket774:2008/02/06(水) 03:09:11 ID:0CwKMGOs
- 中華基地がよかったのか。
- 399 :Socket774:2008/02/06(水) 03:32:24 ID:HzuSLPUy
- >>395
トラブルの報告は結構たくさんあがってて、既に詳しい人に色々検証
されてる。少なくともそんな初歩的な理由じゃない。
- 400 :Socket774:2008/02/06(水) 03:56:01 ID:LIUa3cpp
- エロい人がTrueImageでフォーマットしるって言ってた。
- 401 :Socket774:2008/02/06(水) 08:44:40 ID:NXoZsowT
- 次は1〜3月の発表か
- 402 :Socket774:2008/02/06(水) 08:49:26 ID:vtM/Q65L
- >>374
英語が全く読めないのもあれだが、
少しは読めた気になって意味を取り違えてるのはもっとひどいな
- 403 :Socket774:2008/02/06(水) 09:23:12 ID:tDTfiFAO
- これで、黒字化できる見込みの無い液晶事業が
撤退や売却の最優先候補になったわけだ
みんなすまんが、L997の為にハードディスクは諦めてくれ
お願いだ
- 404 :Socket774:2008/02/06(水) 11:03:52 ID:c56rxcl+
- 中国産に絞った結果が黒字につながったか、複雑だな
まあ物がしっかりしてればどこ産でも良いんだが
- 405 :Socket774:2008/02/06(水) 12:22:20 ID:jnGq4+78
- システムをAACSからP7K500に変えたら
静になるわ軽いわ安定性ますわ
WDの糞さがよくわかったわ
設定もいれてるソフトも同じなのに
アプリでエラーはかなくなったわ。
満足満足
- 406 :Socket774:2008/02/06(水) 13:05:27 ID:JqfDyG5Y
- AACSなんて5400回転なんだから倉庫用だろうて…
- 407 :Socket774:2008/02/06(水) 13:34:52 ID:rJcKVYdp
- >>397
民生用3.5のどこに41%って書いてある?
決算の見方がわからんが144になってないか?
無知なオレに開設キボンウ
- 408 :Socket774:2008/02/06(水) 13:38:12 ID:vtM/Q65L
- 年間で…って書いてあるだろうに…
- 409 :Socket774:2008/02/06(水) 13:49:37 ID:rJcKVYdp
- >>408
141だったか、スマソ
- 410 :Socket774:2008/02/06(水) 16:37:16 ID:Vk5+aSMv
- 黒字化の立役者は、P7K? A7K1000?
- 411 :Socket774:2008/02/06(水) 16:43:14 ID:W48HxK2y
- 言ってもP7Kなんてまだ新しいし黒字化に貢献するほどそんなに数は売れてないよな
設備投資終了とかそのへんで何かあったんじゃね
- 412 :Socket774:2008/02/06(水) 16:51:22 ID:2Uf1G+y9
- 自作マーケットの小売りなんて、業績に占める割合どんだけなのかと。
- 413 :Socket774:2008/02/06(水) 17:01:22 ID:rrGYlFR/
- そうは言っても大容量モデルはメーカー製PCに載ることは少ないから、結構自作マーケットも
無視できないんじゃないか。自作だと平気で何台もHDD入れるし、さらに外部にも増設したりするし。
- 414 :Socket774:2008/02/06(水) 17:07:26 ID:rdDIHNUK
- サーバ用途の需要があるんじゃないの
低消費電力打ち出して大口の契約があれば利益になりそうだがどんなもんだろか
- 415 :Socket774:2008/02/06(水) 17:23:50 ID:tm+opH6R
- 自作市場なんて1%有るか無いか程度だろ
安い中国製に切り替えが進んだのも一つの要因じゃないのか
- 416 :Socket774:2008/02/06(水) 18:16:52 ID:XZ81PJQP
- >>395
俺は XP SP2 で出たぞ、RAID10にしてフォーマット中にエラー
で再起動して、その後アレイ情報が壊れてた。
- 417 :Socket774:2008/02/06(水) 18:50:44 ID:1lva1ICj
- HDP725025GLA380を買ってみた
プラスチックをこすりあわせたような音がする。
ST340014A、ST3160812Aよりもうるさい。
- 418 :Socket774:2008/02/06(水) 19:07:21 ID:F7vvuAxU
- 黒字化に俺の6台も入ってると思えば同慶のいたりだ。
- 419 :Socket774:2008/02/06(水) 20:42:32 ID:D2bWwP1r
- P7K500 どんどん値下がりしてるね 1万切りも時間の問題かな
- 420 :Socket774:2008/02/06(水) 21:19:53 ID:cvk37mhm
- >>371
祖父で月曜夜に10980でオーダーして翌日見たら下がってますた。まあ200円だけど。
で、さっき届いて今wktkしながらフォーマット中。
今夜は一緒に買った銀馬をmemtestしてみます。
- 421 :Socket774:2008/02/06(水) 21:23:17 ID:rJcKVYdp
- でも次の新製品でてこないしな
もうそろそろ下げ止まりじゃね?
- 422 :Socket774:2008/02/06(水) 22:08:10 ID:Hhn9+Gxu
- つか、新製品出す前に致命的なバグを直せと。
- 423 :Socket774:2008/02/06(水) 22:31:50 ID:EVOgLgSz
- 他社のHDDでもなることとIntelチップセットでしか発症しないことを考えると日立のHDDが原因じゃなさそうだが。
- 424 :Socket774:2008/02/06(水) 22:33:04 ID:Hhn9+Gxu
- nForceで起きてるが。
- 425 :Socket774:2008/02/06(水) 22:46:12 ID:62Jo0gDQ
- WD5000AAKSを買いましょう
AACSはいけませんが
- 426 :Socket774:2008/02/06(水) 22:55:30 ID:dw+nydq1
- AAKSはプラッタ3枚なんだろ
- 427 :Socket774:2008/02/06(水) 22:57:55 ID:62Jo0gDQ
- うん
でもAACSよりはマシで人気
- 428 :Socket774:2008/02/06(水) 23:01:26 ID:rKzJ7Vxk
- WD5000AAKSは所詮旧世代ドライブ。
速度・発熱・騒音すべてP7K500に負ける。
320GプラッタのWD10EAKSが出たら考えたいが。
- 429 :Socket774:2008/02/06(水) 23:03:09 ID:47ZPhSNL
- ぶち壊れて修理に出したHDDレコーダーのHDDが日立製だったのには少しがっかりだた
黒字になったのはHDDレコの採用が増えたせいか?
- 430 :Socket774:2008/02/06(水) 23:22:30 ID:hn4Ss+38
- 新製品が出たらツクモの補償で新製品に交換するの。
その為に余分にお金渡して来たの。
早く新製品出ないかなーーーなの。
- 431 :Socket774:2008/02/06(水) 23:26:14 ID:oAB0nbVB
- 値段も安くなってきたしP7KでRAID5構築しているという猛者はおらんか?
- 432 :Socket774:2008/02/06(水) 23:26:17 ID:5n4caKu2
- 交換保障っていつまで?前は1ヶ月だったと思うけど。
- 433 :Socket774:2008/02/06(水) 23:31:40 ID:Lkk+T4md
- そういえばHGSTからは新型について何も情報出てないな
WDも出すみたいだし早く出さないのかねぇ
- 434 :Socket774:2008/02/06(水) 23:39:05 ID:QRd/hIqO
- >>431
ここにいるが何か?
- 435 :Socket774:2008/02/06(水) 23:52:43 ID:hn4Ss+38
- >>432
ツクモで1500円出すと5年補償なの。
でも、1年以内に壊れてくれないと同等品交換にならないの。
- 436 :Socket774:2008/02/06(水) 23:57:36 ID:XpA2uOgE
- 人はそれを詐欺という。
というか、同等品に交換じゃなくてポイントで払い戻しだよ。
それに10ヶ月以内の故障だと交換保証は使えない。
メーカー送りの修理扱い。
そういう悪いことはできないようになってるのさ。
- 437 :Socket774:2008/02/07(木) 00:03:56 ID:5n4caKu2
- 気になったんで調べてみたけど、交換保障はあくまで1ヶ月のままだったよ。
まあ1年以内に自分で壊せば理論上は可能だけど、犯罪だし、HDDを
ばれないように上手く壊すのは難しそうだが。
- 438 :Socket774:2008/02/07(木) 00:07:03 ID:75PkrI/a
- p7kで1TBは出ないのかな。
- 439 :Socket774:2008/02/07(木) 00:25:12 ID:/Gub8bPl
- >>437
USB接続して書き込みながら裸のままで何度か落とせば簡単。
- 440 :Socket774:2008/02/07(木) 01:39:59 ID:2gLTc+8t
- >>434
RAID5って遅くね(´・ω・`)?
RAID0で十分な気が・・・
- 441 :Socket774:2008/02/07(木) 01:51:39 ID:EHZUmK5R
- ツクモの5年保証は、もはや1年目移行に壊れたら、
微妙なお見舞い金が出る…程度のもんだろ…
- 442 :Socket774:2008/02/07(木) 01:58:09 ID:hT9SMu7x
- >>441 ホースイヤーで性能が買価する市場原理に沿った保証だろ
- 443 :Socket774:2008/02/07(木) 02:16:24 ID:A/Bh4R9o
- >>440
RAID5は4,5台目から劇的に早くなる。一度体感するとRAID0なんて
むしろ遅すぎるよ。
ただしある程度RAIDカードの性能がいるので、安物カードにおまけで
付いてるRAID5機能だと駄目かもしれない。
- 444 :Socket774:2008/02/07(木) 02:17:06 ID:yiYF9zwa
- >>442
だからこそ、\1000や\1500も出すのなら、
代理店やショップの10ヶ月〜1年保証が妥当だなぁ。
- 445 :Socket774:2008/02/07(木) 02:24:22 ID:Zvfla/4F
- >>443
ちなみにお奨めのRAIDカードある?
- 446 :Socket774:2008/02/07(木) 02:28:40 ID:YF4r/to9
- 今まで通販でHDD買ったこと無いんだけど店頭に比べて不良率ってどう?
- 447 :Socket774:2008/02/07(木) 02:28:55 ID:A/Bh4R9o
- すまん、おれが仕事で使ってるカードはadaptecの10万とか20万のやつ
なんでオススメはできないかも。でもadaptecの一番安い奴でもOKだと
思うよ。もちろんHDDは普通のATAでOK。
- 448 :Socket774:2008/02/07(木) 02:37:48 ID:A/Bh4R9o
- ためしにググって見たけど、adaptecなら一番安いのでも5万ぐらいか。
うーん、個人の自作には勧められないねー。
でもRAID5の真価を出すにはそれぐらいの演算性能のカードがいるのは
確かだと思う。なので個人だとどうしても>>440みたいに思ってしまうか。
- 449 :Socket774:2008/02/07(木) 02:39:06 ID:reEVP9TB
- AHCIスレでも話題になってたんだが、例のバグって発生率100%だっけ?
もしくはなる人とならない人がいるのか
もし後者なら明日P7K買って来ようと思う
- 450 :Socket774:2008/02/07(木) 02:45:09 ID:F0KB2cfB
- >>441
常にギガ単価最安じゃなきゃ買わない人にとってはそうかもしれんけどな。
でも延長保証が効果的に利くモデルも有るわけよ。、たとえば去年の今頃
500GBは18000円ぐらいだったでしょ。これに延長保証かけといたとして、
半額の9000円返ってくる2年目の保証期限は来年の2月あたりまでということ
になる。つまり今から一年間はいつ壊れても9000円戻ってくる。
今500GBは1万円ちょいまで値下がりしてるから、9000円のバックなら
お見舞金どころの話じゃないと思うし、今年の年末には9000円でさらに上の
容量が買える様になってるかもしれない。
ま、この現象がおきるのは次にギガ単価が劇的に下がる容量のモデルに
限られるから、既にギガ単価が底値に近い500G以下や当分値下がりしそうに
ないフラグシップ大容量モデルには2年目半額保証の恩恵が無いけど。
- 451 :Socket774:2008/02/07(木) 02:46:49 ID:IFJqDsbi
- >>443
いや同一HBAで4,5台のRAID0のほうがはやいだろ。。
- 452 :Socket774:2008/02/07(木) 02:50:46 ID:hT9SMu7x
- >>451 速いよな
なんか大きな勘違いしてるんじゃないかな
- 453 :Socket774:2008/02/07(木) 02:52:33 ID:Ml+RC6yI
- RAID0で4,5台なんて信頼性が糞過ぎるって事じゃないの。
- 454 :Socket774:2008/02/07(木) 02:58:40 ID:hT9SMu7x
- でも3wareとか8ポートクラスのカード使ってもオンボの2台のRAID0にも勝てないと思うが?
一部のスコアは勝部分もあるだろうけど総合的な速度でRAID0には勝てないよ
まぁリスクは当然あるけど、動画縁故の作業領域には十分だろうし
- 455 :Socket774:2008/02/07(木) 02:58:57 ID:A/Bh4R9o
- うん、>>453のとおり。
10万のカードとか使ってるとRAID0の選択肢は無いんで全く考えてなかったよ。
そこら辺からしてもう意識がずれてるね、言われてみれば。
- 456 :Socket774:2008/02/07(木) 03:08:19 ID:A/Bh4R9o
- > 総合的な速度でRAID0
HDD4台のRAID5対HDD2台のRAID0ならあり得ない。カードがボトル
ネックになってるとしか言いようが無い。
どうも常識がずれてるみたいなんで一応これで最後に。
- 457 :Socket774:2008/02/07(木) 03:08:52 ID:IFJqDsbi
- まったく考えてもいないのにむしろ遅すぎるよとか言えちゃうんだw
RAID5で信頼性とか
10万程度のカードとか
ミラーも立ててないとか
他にも不思議なとこがいっぱいあるね
- 458 :Socket774:2008/02/07(木) 03:10:39 ID:hT9SMu7x
- >>455 あのさ、10万程度の安物カードで高級意識もってRAID5/6前提なんて恥ずかしくない?
昔はCRTに20万30万ぐらい余裕で金かけてた連中なんだぞ?
PC1台100万円を地でいってたんだぞ?
伊達と酔狂でやってる俺たちに向かって、RAID0を軽視して舐め腐った口聞くんじゃねぇよ
てめえの半可通な貧乏くさいRAIDカードの意識なんか知るか貧乏人は黙ってろ
こちとらHDソースの無圧縮録画のためにニアラインTBをダース単位でまとめ買いする馬鹿揃いだ
お前ごとき常人の意識が届くかあほう!
- 459 :Socket774:2008/02/07(木) 03:12:32 ID:p+Rf64yz
- けんかすんな
子供かよ
- 460 :Socket774:2008/02/07(木) 03:15:11 ID:x6TX6eP2
- まぁ所々レスがおかしいのはジサカーじゃないからだろうな
これいじょうRAIDの話はアレがきそうだし本人もどっかいったようなので
- 461 :Socket774:2008/02/07(木) 03:37:38 ID:lD+5r+ZH
- そもそもRAID5は速度目標にして組むもんじゃないだろうが。
>>440をからかうあまりネタに走ったレスするのは控えようよ。
- 462 :Socket774:2008/02/07(木) 04:00:52 ID:YF4r/to9
- HDP725050GLA360 ツクモは完売してるのに祖父は完売しないのはどうしてだろ
- 463 :Socket774:2008/02/07(木) 04:12:44 ID:HMlYQxAM
- ツクモ ペリカン
祖父 佐川
- 464 :Socket774:2008/02/07(木) 04:14:22 ID:Vh2VnFyj
- 他で2台注文したときに佐川が届けにきましたが、特に問題がありませんでしたが何か?
- 465 :Socket774:2008/02/07(木) 04:19:53 ID:YF4r/to9
- 佐川ってそんなにやばいの
今まで全然気にしてなかったわ
- 466 :Socket774:2008/02/07(木) 04:40:31 ID:p+Rf64yz
- ペリカンよりはマシ
うちのとこでは
- 467 :Socket774:2008/02/07(木) 04:45:26 ID:ci1RpHNr
- 2台注文して問題なかったら>>464みたいに自慢できちゃうくらいやばい
- 468 :Socket774:2008/02/07(木) 04:49:27 ID:Vh2VnFyj
- 自慢した覚えねーよw
- 469 :Socket774:2008/02/07(木) 04:51:50 ID:Vh2VnFyj
- 何かと不満がある奴は、理由をつけて叩きたがるし、良いとは言ってないのに
悪くないと言えば 悪いんだよ! って陰湿に叩く基地外だろ。お決まりのパターンだな。
人間って、長年見ていると正確や行動パターンってのは読めるもんだなw
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080207/Y2kxUnBITnI.html
- 470 :Socket774:2008/02/07(木) 04:53:05 ID:ci1RpHNr
- 佐川の中の人ファビョり過ぎw
- 471 :Socket774:2008/02/07(木) 04:55:54 ID:Vh2VnFyj
- 自作PCに未来はない USER'S SIDE 14 戸越銀座
793 :Socket774[sage]:2008/02/07(木) 03:37:17 ID:ci1RpHNr
この店高杉じゃね?
サポートがきちんとしてるから高いんですみたいな言い訳が店にあって笑った
サポートがきちんとしてるから高いんですみたいな言い訳が店にあって笑った
サポートがきちんとしてるから高いんですみたいな言い訳が店にあって笑った
サポートがきちんとしてるから高いんですみたいな言い訳が店にあって笑った
サポートがきちんとしてるから高いんですみたいな言い訳が店にあって笑った
- 472 :Socket774:2008/02/07(木) 04:57:51 ID:ci1RpHNr
- 顔真っ赤だぞ
落ち着けよw
- 473 :Socket774:2008/02/07(木) 04:59:38 ID:YF4r/to9
- 祖父通販は初期不良の店舗持込できて便利
今まで運送中にぶっ壊されたみたいな目には遭ったことないなあ
- 474 :Socket774:2008/02/07(木) 05:04:12 ID:S1wDeYC4
- 99完売してるのかあ。パーツの買い替えついでに先週買っといて正解だった
昔はHDDを通販で買う勇気はなかったな
買うようになって全部で14台、うち佐川はSuccessのバーゲンで買った2台含めて問題なし
今では運送屋より梱包のほうが重要じゃない?Successで買ってた奴が言うのもなんだが
- 475 :Socket774:2008/02/07(木) 05:17:28 ID:zoL8XOSD
- 俺はヤマトに手渡される時目の前でHDD入りの箱を
胸の高さから落として拾って照れ笑いされながら
渡されそうになったことあるぞ。
- 476 :Socket774:2008/02/07(木) 05:18:20 ID:zoL8XOSD
- あ、ちなみに↑は99な。
苦情入れたときの店の対応も遅かった。
- 477 :Socket774:2008/02/07(木) 05:29:45 ID:YF4r/to9
- でもさ、流通運搬のはなしし出すと切がないと思うんだが
何処で誰が雑に扱ってるかなんて分かりゃしないし
- 478 :Socket774:2008/02/07(木) 05:53:16 ID:+S/okqKU
- >>475
それで壊れてたら苦情ものだけど、たいてい普通に使えるだろ
神経質になりすぎなんだって
- 479 :Socket774:2008/02/07(木) 05:57:23 ID:rS1iVr6s
- たとえ壊れてたとしてもこの場合
販売店に責任は無いしな
店に苦情入れたってまさか販売店に八つ当たりなんかしてないよね?
店ってヤマトの営業所の事だよね?
- 480 :Socket774:2008/02/07(木) 05:57:26 ID:3JLnVDPO
- 昔、クロネコの集配所でバイトしてたときは筋力の無い人は
投げる傾向がありました(荷物を持ったまま早く動けない)。
- 481 :Socket774:2008/02/07(木) 06:53:11 ID:PJfCFiQC
- 見てない経路で所でどんな扱いされてるか分からんから、そんなの気にしてられねw
- 482 :Socket774:2008/02/07(木) 06:55:13 ID:zoL8XOSD
- 細かく話すと長くなるけど、
受け取りを拒否して「店と話し合って返送して下さい」と配達人に伝えたら
99から何の連絡も無く翌日「これから配達に行きます!」って電話かかってきたんだよ。
いくらなんでも早すぎるし(特に99だし)再発送について何の連絡も受けてないから
99にメールして代替品を発送した事実があるかどうかと発送したなら何故発送連絡を
しなかったのか事実関係を問い合わせたけどその日のうちには連絡届かなかったので
配達は停止して翌日も待ってたけどメール届かないのでキャンセルしたんだよ。
99の店員さんなら覚えてるだろ?この件。
- 483 :Socket774:2008/02/07(木) 07:10:30 ID:9JWBuL/F
- 記憶にございません
- 484 :Socket774:2008/02/07(木) 07:11:56 ID:rS1iVr6s
- 結局誰と戦ってるんだ?
- 485 :Socket774:2008/02/07(木) 07:21:02 ID:s1i+cUQ6
- 文句言う相手が間違ってるだろw
- 486 :Socket774:2008/02/07(木) 08:05:29 ID:9LO0alnv
- パッキングした店に文句家よ
ていうかバルクを通販で買う馬鹿は自業自得だろw
- 487 :Socket774:2008/02/07(木) 08:19:28 ID:MTw0aTdk
- だからあれほどHDDは通販で買うなとry
- 488 :Socket774:2008/02/07(木) 09:16:15 ID:e0Df0OxA
- 買おうとしたHDDが中国産だったら?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php
- 489 :Socket774:2008/02/07(木) 09:17:08 ID:e0Df0OxA
- 買おうとしたHDDが中国産だったら?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=1788&wv=1&typeFlag=1
- 490 :Socket774:2008/02/07(木) 09:21:42 ID:kqDeb2z7
- 買わないが多いようだが
サイレントマジョリティを考慮すると買ったほうがいい
- 491 :Socket774:2008/02/07(木) 10:33:25 ID:Evdr9i2j
- >>486
今時この程度のことで馬鹿とか言えちゃう君って・・・カコ( ・∀・ )イイ!!
>>487
特に問題ないぜ?
神経質過ぎない?
- 492 :Socket774:2008/02/07(木) 11:11:24 ID:ZocFG/mr
- HGSTのHDD見たら4ピンの方にも挿してた( ´-`)
だが5ヶ月以上使ってて壊れなかったのは何故なんだ。運か?
- 493 :Socket774:2008/02/07(木) 11:11:27 ID:C7Co2K4w
- 通販で電源とケースを頼んだとき佐川で来た
商品を見ると電源の箱が壊れてて受け取るときに
「箱は壊れてますが中身は壊れてません」見たいなことを言われた
心の中で「お前、空けて確認したのか?」と思った
- 494 :Socket774:2008/02/07(木) 11:16:23 ID:nxXEytWr
- 交換保証と延長保証をごっちゃにしてる馬鹿がいるな…
- 495 :Socket774:2008/02/07(木) 11:23:38 ID:GWfxzrVp
- 外箱は半分の容積までなら壊してもOKだ
運送会社的にはね
それを見込んで、梱包材を80%ぐらい入れるべき
過剰梱包はたいして過剰でもない
- 496 :Socket774:2008/02/07(木) 11:26:23 ID:ZocFG/mr
- 配送物をトラックで踏み付けるからな佐川は・・・
- 497 :Socket774:2008/02/07(木) 11:34:59 ID:kqDeb2z7
- もうおまえら工場行って直接買い付けしてこいよ
- 498 :Socket774:2008/02/07(木) 11:37:59 ID:FVHmooz3
- ID:hT9SMu7x
うp待ってます
- 499 :Socket774:2008/02/07(木) 12:16:45 ID:UFl5MjfG
- >>458
http://www.youtube.com/watch?v=Hlb_jJsCxt8&feature=related
- 500 :Socket774:2008/02/07(木) 12:52:01 ID:591xxeXB
- >>479
なに言ってんだ?
販売店に苦情言うのが当然だろ
店はそのクソ運送屋を選んだ責任があるだろ
運送屋への苦情は店がすればいい
あまりに酷ければ運送屋を変更するかもしれないし
- 501 :Socket774:2008/02/07(木) 12:55:10 ID:Vh2VnFyj
- 鬱陶しいなぁ。スレ違いなんだよ、宅配便についてはよそでやれ。
- 502 :Socket774:2008/02/07(木) 12:55:15 ID:+17SCKqo
- 10年くらい前佐川でグッドウィルから二重派遣?バイトしてたけど凄かったわ
半休憩みたいな荷物が流れない時間があるんだけど
ベルトコンベヤの上にいるヤツに半立方くらいのダンボを皆で一斉にガンガン投げて
最後までコケずに逆走できるか賭けてんの
そのダンボ一つ一つが企業間のものとはいえお客の大切なお荷物なんですけど・・・って話(^^;
- 503 :Socket774:2008/02/07(木) 12:59:13 ID:Vh2VnFyj
- スレタイ読んだらとっとと他のスレでその話題を続けろ
- 504 : ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/07(木) 13:00:58 ID:IaJbhNGG
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ ウットリ / \
| (__人__) /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ /(●) (●) \
. |. U } | (__人__) u. | 発作始まった
. ヽ } \ u.` ⌒´ /
ヽ ノ ノ \
/ く
- 505 :Socket774:2008/02/07(木) 13:08:09 ID:ci1RpHNr
- 佐川の中の人がお怒りだぞw
- 506 :Socket774:2008/02/07(木) 13:35:47 ID:0wY6bS0i
- でかいAAを貼る奴は佐川より知障
- 507 :Socket774:2008/02/07(木) 13:38:12 ID:nMMAEO3K
- HDP725050GLA360 x2でRAID0を組み、XPを入れてみたのですが
通常フォーマットだとフォーマット終了後にディスクが無い的なエラーメッセが
表示されてXPのインスコが止まってしまいます
フォーマットをクイックフォーマットにすると正常にXPをインストールできてしまいます
とりあえずクイックフォーマットでXPをインスコして使ってるのですが、結構
やばいことだったりしますか?
- 508 :Socket774:2008/02/07(木) 13:45:36 ID:2gLTc+8t
- >>447
M/Bにはじめから搭載されているRAID機能じゃダメ?
- 509 :Socket774:2008/02/07(木) 13:52:21 ID:gRGg7fTX
- >>507
>>9
テンプレに書かれてあることくらい読もうぜ。
クイックフォーマットだと問題ないのは、問題の出る境界付近までアクセスしてないからじゃないかと。
- 510 :Socket774:2008/02/07(木) 13:52:44 ID:Ib6Ba1FX
- Raid5の話なのにマザー付属のRaid機能なんて0,1のみだろ。
- 511 :Socket774:2008/02/07(木) 13:58:42 ID:FZ1tXqE6
- http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080207/Y2kxUnBITnI.html
さすがにきもいぞ、こいつ。自分が煽っていることに気づいてないようだな。
- 512 :Socket774:2008/02/07(木) 14:01:45 ID:YF4r/to9
- 2chは何時の間にか専門カテまでVIPレベルになっちゃったよな
- 513 :Socket774:2008/02/07(木) 15:11:32 ID:ajay2B58
- >>510
ICH7Rから普通に付いてます。SiI系統もRAID5対応してるしな。
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022304.htm
- 514 :Socket774:2008/02/07(木) 15:26:16 ID:3OIuEMgw
- ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-73pvm-s2h.html
これでもおk
- 515 :Socket774:2008/02/07(木) 16:42:05 ID:2gLTc+8t
- ところでRAID0やRAID5を組んではじめてSATAIIの真価は発揮されるもの?
- 516 :Socket774:2008/02/07(木) 18:30:35 ID:EIhKj5XQ
- クロネコヤマトは仕分けの時投げるよ
配達の時にレイプしたり
- 517 :Socket774:2008/02/07(木) 18:47:14 ID:NF0Lcavi
- まぁ郵便にしとけ。
- 518 :Socket774:2008/02/07(木) 18:52:12 ID:y7gJzahs
- 郵便はもっと酷い。
郵袋の中で紙の塊の重量・衝撃を受けるからね。
まぁ、HDDなら通常のゆうパックになるとは思うけど、
年末の仕分けバイトしたセンパイが
「新巻鮭が空を飛んでた」
というセリフは一生忘れない。
- 519 :Socket774:2008/02/07(木) 18:58:18 ID:tcEvQV6m
- 要するにどこも同じだろw
そんなの気にしてたら通販は不可能
- 520 :Socket774:2008/02/07(木) 19:03:04 ID:pdh0uN24
- どこも機械で仕分けられて何メートルも滑り落ちたり、潰されて落っこちたりしてるよ。
壊れ物だろうが何だろうがそれが普通だしw
- 521 :Socket774:2008/02/07(木) 19:14:12 ID:ejcOPnDt
- 箱に小型カメラや衝撃センサーでも仕込んで
各運送会社に運ばせてみれば面白いかもよ
- 522 :Socket774:2008/02/07(木) 20:17:55 ID:s1i+cUQ6
- どこかで、加速度計を箱に仕込んだ話を見たぞw
- 523 :Socket774:2008/02/07(木) 20:32:22 ID:RKFYVv00
- ショックウォッチでも貼りまくれw
- 524 :Socket774:2008/02/07(木) 20:39:01 ID:m1Jmhn1M
- CDイメージのFutureToolをCDRに焼いて起動するも、
FutureTool立ち上がらず。。
CDドライブがスピンアップしきる前にNotFoundとか出て
Win起動しちゃうんだよな〜。
ちなみにFutureToolはVer208.
対処法ありますか?
- 525 :Socket774:2008/02/07(木) 20:48:55 ID:yJmYCXBX
- >>524
ISO焼き
- 526 :Socket774:2008/02/07(木) 20:49:34 ID:m1Jmhn1M
- ISOで焼いたんですけどね・・・
- 527 :Socket774:2008/02/07(木) 20:52:16 ID:kXUghtwr
- HDDからブートしなきゃいいだろ
- 528 :Socket774:2008/02/07(木) 20:53:07 ID:m1Jmhn1M
- それでもだめなんですわ・・・
- 529 :Socket774:2008/02/07(木) 20:57:19 ID:0PhjYFys
- ディスクとドライブの倍速があってないんじゃない?
- 530 :Socket774:2008/02/07(木) 21:02:20 ID:kXUghtwr
- HDDから一切ブートしない設定にしろ
- 531 :Socket774:2008/02/07(木) 21:08:04 ID:HYfjfc0u
- CDドライブを開くと拡張子がISOのファイルがあるんだろ?
- 532 :Socket774:2008/02/07(木) 21:19:24 ID:m/ahUdE6
- 起動後にいったんBIOSに入って、ブートデバイスを選んだりできるならそれを試してみるとか。
それが出来ないならBIOSに入って変更を保存せずに抜けてみるとか。
- 533 :Socket774:2008/02/07(木) 21:20:59 ID:rxBngxbt
- 低価格での運送方法に不満があるなら
実費で赤帽に依頼しろよ
- 534 :Socket774:2008/02/07(木) 21:26:19 ID:iapCk02M
- 動作時以外のショックは(ry
- 535 :Socket774:2008/02/07(木) 21:35:05 ID:qkUqblF/
- >>533
特配こわいよぉw
- 536 :Socket774:2008/02/07(木) 21:52:39 ID:m1Jmhn1M
- >>531
そうですが・・・
- 537 :Socket774:2008/02/07(木) 21:55:35 ID:sutnDYVO
- >>522
2000年ごろの書き込みで
佐川で、伝説の9Gが出たんだっけ?
まあ今の佐川は、多少マシらしいが。
- 538 :Socket774:2008/02/07(木) 21:57:41 ID:yMEvPrtB
- 何のスレ?
- 539 :Socket774:2008/02/07(木) 21:58:25 ID:ci1RpHNr
- >>536
マジかよwwww
http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
- 540 :Socket774:2008/02/07(木) 21:59:44 ID:m1Jmhn1M
- SORYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
- 541 :Socket774:2008/02/07(木) 22:01:22 ID:CnshSaG5
- (ノ∀`) アチャー
- 542 :Socket774:2008/02/07(木) 22:02:56 ID:m1Jmhn1M
- 釣れたつれt
すみませんすみません
- 543 :Socket774:2008/02/07(木) 22:03:07 ID:age+CC11
- おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 544 :Socket774:2008/02/07(木) 22:03:28 ID:1QJEDo4+
- 名探偵すぎワロタ
- 545 :Socket774:2008/02/07(木) 22:07:20 ID:AhqD8hs0
- かわいい524がいると聞いて来ました。
- 546 :Socket774:2008/02/07(木) 22:08:28 ID:AcDPKmeh
- 俺もかつてやったな。
- 547 :Socket774:2008/02/07(木) 22:30:51 ID:Al1kYTvg
- バロスwwwwwwwwww
- 548 :Socket774:2008/02/07(木) 22:37:03 ID:vhbLPHbI
- 見事言い当てた>>531がエスパーすぎるwwwww
- 549 :Socket774:2008/02/07(木) 22:37:05 ID:F0KB2cfB
- ハライテーw
笑い過ぎて羊水腐っちまっただろ!
- 550 :Socket774:2008/02/07(木) 22:38:04 ID:nuAeG0CT
- >>542
おま、どんだけ暇なんだよw
てか、実は恥ずかしいから釣りだった事にしただけだろ?w
- 551 :Socket774:2008/02/07(木) 22:51:56 ID:2gLTc+8t
- >>537
どうやって測ったんだよw
- 552 :Socket774:2008/02/07(木) 22:59:58 ID:Oz+jxs+e
- >>537
普通の人間なら失神してるなwww
- 553 :Socket774:2008/02/07(木) 23:14:38 ID:ZXG1aLpc
- >>542
http://www.youtube.com/watch?v=GPwqHOA1kvc&feature=related
- 554 :Socket774:2008/02/07(木) 23:15:44 ID:v9TaeMa1
- 顔面にいくのかと思ったら金的かよw
- 555 :Socket774:2008/02/07(木) 23:22:42 ID:c+waftJ+
- P7K500G…今月中に\10500割ることはまず無いだろうな。
あるとしたら4月中頃? ここらが一応底値と思われ。
- 556 :Socket774:2008/02/07(木) 23:24:00 ID:yJmYCXBX
- >>548
何で俺じゃないん?
- 557 :Socket774:2008/02/07(木) 23:47:52 ID:AyrjvnCV
- >>553
これは死ねるw
- 558 :Socket774:2008/02/07(木) 23:49:12 ID:0PhjYFys
- >>555
今月中に割りそうじゃね
1月だけで1500円近く下がってんぞ
http://www.bestgate.net/35satahdd_hitachi_deskstarp7k500hdp725050gla360.html
- 559 :Socket774:2008/02/07(木) 23:51:41 ID:HYfjfc0u
- >>556
初心者にその言い方じゃ伝わらんだろ・・・
- 560 :Socket774:2008/02/08(金) 01:17:29 ID:88SEwiDy
- AACSが割ってるから追随してくるでしょ
- 561 :Socket774:2008/02/08(金) 04:45:50 ID:hEvZoWtL
- P7K500G店頭の平均だと今いくらぐらいなの?
- 562 :Socket774:2008/02/08(金) 04:49:47 ID:Rj6RTXmi
- 400GBの存在も思い出してやってください
- 563 :Socket774:2008/02/08(金) 05:32:28 ID:amzUgz+y
- いらない子
- 564 :Socket774:2008/02/08(金) 05:35:30 ID:TrbrAOKg
- 正月で一時的に出荷が滞り人気のK500の在庫が切れる瞬間にだけ日の目を浴びる
- 565 :Socket774:2008/02/08(金) 05:38:52 ID:fxs2U9sM
- 素人質問なんだけど
1プラッタ250Gのモノで400Gだと
ただ単に(コスト減になるわけでもなく)50G分づつ使えなくとかして、
価格差つけてるだけ?
- 566 :Socket774:2008/02/08(金) 05:40:12 ID:e4SjRQuR
- >>565
>>10
プラッタ容量違うよ
- 567 :Socket774:2008/02/08(金) 06:08:19 ID:fxs2U9sM
- ありがd
- 568 :Socket774:2008/02/08(金) 13:29:01 ID:lbf8ftH9
- ここのスレッドを読んでP7K500ってのが良さそうだったので購入してきたのですが
家に帰ってきて開封したら製品の型番が、HDP725050GLA360になってます
これであってるんでしょうか?
- 569 :Socket774:2008/02/08(金) 13:38:26 ID:34ACAAeh
- 500GはHDP725050GLA360
250GはHDP725025GLA380
- 570 :Socket774:2008/02/08(金) 14:51:25 ID:hEvZoWtL
- P7K500秋葉以外の店頭でも11000円割れしてんだね
- 571 :Socket774:2008/02/08(金) 15:33:47 ID:AWnMCEdI
- 1万我まで後一歩
- 572 :Socket774:2008/02/08(金) 15:56:57 ID:KDEofi3r
- しかし下が詰まってるからなあ、そう簡単に1万割るかな
- 573 :Socket774:2008/02/08(金) 16:20:09 ID:Dwhf4wiZ
- 待ってても2000円くらいの得になるだけだろうと分かってるならもう買っちゃう
お前ら主婦感覚にあふれているなあ
そんなんじゃ大成しないぜ
キツイだろうけどがんばって生きていけよ(゚ー^)b☆
- 574 :Socket774:2008/02/08(金) 17:35:46 ID:PcZRC7hI
- アプライドで500GBが9,980円
ttps://www.applied-net.co.jp/iex/servlet/S2000?shopId=0107&layoutFlg=S1001&shohinCD=00000000000000012278&shohinShopCode=0107
- 575 :Socket774:2008/02/08(金) 17:40:15 ID:LCct8Cuj
- いつの間にかSpin Up Timeが100→125になってた
これはどういうことだ(´・ω・`)
- 576 :Socket774:2008/02/08(金) 17:41:29 ID:MeMk6xH/
- お寝坊さんだねぇ
- 577 :Socket774:2008/02/08(金) 18:09:21 ID:AWnMCEdI
- >>574
これ新品なら1年保証で万切ってて最高じゃん
近くにアプあるからいきたいけど金がねえええええええええ
- 578 :Socket774:2008/02/08(金) 18:42:18 ID:S1ViI9D8
- >>574
買いにいければ安いけど、送料高いからなあ
- 579 :Socket774:2008/02/08(金) 22:44:12 ID:pvC3QEbf
- TSUKUMOに500GBのS-ATA昨日夜入荷してたから早速買ったよ。
10680円だったよ
2台買ったから送料無料だよ
- 580 :Socket774:2008/02/08(金) 22:52:11 ID:pvC3QEbf
- >>9なんじゃごりゃあああああああああああああああああ
フォーマット失敗ってなんじゃごりゃあああああああ
クイックフォーマットすれば大丈夫なのかな?
明日到着したら試すか。
うぜえ。
- 581 :Socket774:2008/02/08(金) 23:57:57 ID:1D83MKtt
- >>574
九州地方の人は良いかもしれんが・・・送料高っ
- 582 :Socket774:2008/02/09(土) 00:50:06 ID:jGGxq/kW
- アプは監視されるから行きたくないなぁ・・・
- 583 :Socket774:2008/02/09(土) 00:54:22 ID:3O1iiWkM
- 監視って何だ?
おまえさんの挙動や風貌が怪しいだけじゃないか?
- 584 :Socket774:2008/02/09(土) 01:06:15 ID:tPOxwudg
- >>580
http://www.youtube.com/watch?v=753Q82B55Sw
- 585 :Socket774:2008/02/09(土) 01:09:03 ID:Z8ykyCgd
- >>584
車、バイク板でも見かけるが、ほんっとどうしたらそんなことが出来るのかと
不思議に思うぜ・・・って関係ないじゃんw
- 586 :Socket774:2008/02/09(土) 01:15:34 ID:tPOxwudg
- >>580
http://www.youtube.com/watch?v=GPwqHOA1kvc&feature=related
- 587 :Socket774:2008/02/09(土) 11:18:09 ID:Kyv7JZRv
- HDP725050GLA360なんだがDrive Fitness TestとFeature Toolで
ドライブが見えないときはどうしたらいい?
biosでは見えるしosもこれから立ち上がってはくるんだが
- 588 :Socket774:2008/02/09(土) 11:53:54 ID:bty4wN+U
- IBIOSでAHCIとかRAIDで認識させてたら、Disabledにすればいいと思う。
- 589 :Socket774:2008/02/09(土) 13:39:26 ID:MiO1pfa+
- 99で10680円で買った500Gのが届いた
すげーいいわこれ
しばらくWDに浮気してたんだけど値段が落ち着いてきたのでまた日立にします
- 590 :Socket774:2008/02/09(土) 13:52:58 ID:I9angDrg
- やばい、今月だけで500GB*4で2TBいっちゃうかも
- 591 :Socket774:2008/02/09(土) 14:28:34 ID:X+AJUvGK
- テラワロスw
- 592 :Socket774:2008/02/09(土) 14:32:11 ID:ThXq4J3U
- でも買ってきたままの広大な記憶野っていいよなあ
速いし(ウットリ
- 593 :Socket774:2008/02/09(土) 15:03:58 ID:Hqdhowqo
- 広すぎると落ち着かないなので思わずパーティション切ってしまいます。
- 594 :Socket774:2008/02/09(土) 15:40:06 ID:SIU+b7JJ
- >>593
パーティションを切ればデータが復旧しやすいというのは気休め程度だと思う。
最近のHDDは性能が上がった結果逝く時はHDD丸ごと逝く時が多い
- 595 :Socket774:2008/02/09(土) 15:41:23 ID:Z0k8FUPR
- 500Gでも足りない俺はパーティションも切れません
- 596 :Socket774:2008/02/09(土) 15:46:42 ID:/qshQ2T7
- 倉庫用にP7K500買うのは無謀?
500G以上でこれ以上にコストパフォーマンスがあるHDDが見当たらないんで…。
- 597 :Socket774:2008/02/09(土) 15:48:32 ID:hLr2nmSM
- 来年の今頃は1THDD挙げて同じ事言ってそうだな
- 598 :Socket774:2008/02/09(土) 15:51:35 ID:I9angDrg
- 500GBプラッタ2枚で1TBを実装していれば買うかなぁ。
大容量になればなるほど、大容量データを書き込む時間も掛かるだろうし
長時間の書き込みによる発熱も考慮したいし。
- 599 :Socket774:2008/02/09(土) 15:52:41 ID:wfHvCi0+
- >>594
クラッシュ後の処理と言うよりも、日頃の保守が楽。といった意味の方が大きいかも
>>596
倉庫にするには信用できないので、バックアップドライブとしてeSATA運用中。
- 600 :Socket774:2008/02/09(土) 15:59:36 ID:/qshQ2T7
- >>599
やっぱり倉庫は信頼度が高いほうがいいのかな?
500G以上ともなると転送速度も気になってくるんだよね。
- 601 :Socket774:2008/02/09(土) 16:16:29 ID:zeSs7jvd
- 絶対に保存しておきたいならデータ詰めた後HDDを毛布で巻いて冷蔵庫にしまっておいたら?
- 602 :Socket774:2008/02/09(土) 16:29:22 ID:fM7TK79R
- e-na内のアプライドだと500GBが9,980円で送料525円、
1万円以上なら送料無料なんだけど売り切れてら・・・
ttp://www.e-na.co.jp/applied/product/index.asp?prd_id=2307001166215&shopdept_id=12000000000000
- 603 :Socket774:2008/02/09(土) 16:50:13 ID:HoqTT5Tv
- よく分からんけど、普通のATAドライブで倉庫用に信用できるとか
出来ないとか基準があるの?そのレベルならどれも一緒だろ。
壊れるときは壊れるよ。
SCSIやSASと比べるならまだわかるけどさ。
- 604 :602:2008/02/09(土) 16:51:18 ID:fM7TK79R
- あれ?
お取り寄せになってたけどカートに入ったから注文してみたんだが
今見たらSOLD OUTになってて入らないな
てかYahooにもアプライドあったのか…余計な会員登録してしまった/(^o^)\
カートに3つ以上入らないから残り2個ぽいな
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/applied/2307001166215.html
- 605 :Socket774:2008/02/09(土) 17:05:29 ID:wfHvCi0+
- >>603
今やATAにも作りの違いはあるよ。その分価格帯も違うけど。
そこに有意差があるかは知らんが。
- 606 :Socket774:2008/02/09(土) 17:19:15 ID:ThXq4J3U
- 倉庫に最適≒ちょっと安いけど倉庫くらいにしか使い道がないw
- 607 :Socket774:2008/02/09(土) 18:29:45 ID:Cq+t5nEp
- 通販で買ったHGSTHDDを、そのまま使用は心配なんで、一応DFTでチェックしたかったんですけど、
DFT起動失敗([Loading DFT ...] の表示で停止)。
PC:DELL Inspiron 1501 (ノート)
DVDRW:Optiarc DVD+-RW AD-5540A (スリムドライブ)
DFTは、CD ManipulatorでCD-RWに焼いて起動、プロンプトで[ATA only]選択後、マウスドライバとか読み込んでるんですけど、
最後に[Loading DFT ...]表示のまま停止します。
(HDDは、内臓SATAHDDをはずして、その端子に接続、電源はコンセントから直接とろうと思ってました。)
自分自身、ノートしか所有していないライトユーザーなんですけど、やっぱりノートじゃ無理っぽいですか。
- 608 :Socket774:2008/02/09(土) 18:41:34 ID:1yEMQQpQ
- >>607
焼きに失敗してるとか?
USB接続のFDDとか持ってるならそっちで試してもいいかも。
- 609 :Socket774:2008/02/09(土) 18:53:48 ID:YeFOnlmV
- >>607
停止ってどのくらい動かない状態で待った事を言ってるの?
- 610 :Socket774:2008/02/09(土) 19:29:14 ID:8Jf57VAE
- >>607
Loadingを辞書でしらべるんだ!
- 611 :Socket774:2008/02/09(土) 19:36:01 ID:Cq+t5nEp
- >>608
自分でもそう思って2回焼きなおしたけどNGでした
(ほかに起動可能ドライブはもってなかったです…すんません)
>>609
30分は放置したけど、ダメでした。
そもそも、DVDRWのアクセスランプがプロンプト停止直後に消灯&スピンダウンするんで、読み込みすらしてなかったです。
停止といっても、最後尾のカーソル?みたいなのは点滅してたので、ハングアップはしてないっぽいです。
(ほんとにDFTのプログラム自体を読みに行こうとしたときにとまる、そんな感じ。)
たぶん相性問題、おてあげかもしれないです。動く気配ないっぽい。
そもそもノートで起動してる人います?
- 612 :Socket774:2008/02/09(土) 19:52:53 ID:X+AJUvGK
- DVD R/WドライブはATAインターフェイス?
だったらIDEポートのスキャンのときにDVDドライブがコマンドに対応できなくてハングしているのだと思う
会社のPCはDVDドライブを抜いてフロッピーで起動したら問題なく動いたよ
- 613 :Socket774:2008/02/09(土) 20:13:35 ID:Cq+t5nEp
- >>612
>コマンドに対応できなくてハングしている
状況的に、これだと思います。
ドライブのプロパティみると、IDEとありました(T.T)
DFTはとりあえずあきらめることにします。HGSTならダイジョブでしょう、たぶん。猫ちゃんを信じます(笑)。
有益な情報ありがとうございました、>>612さん。
- 614 :Socket774:2008/02/09(土) 20:14:53 ID:Frfe34ia
- 99DOS/Vパソコン館で
ex会員限定で10台限り9980円あった。
俺は10980円時買っちゃってたのでパスしたけど。
- 615 :Socket774:2008/02/09(土) 22:36:31 ID:AE76toZx
- さーて、500GBのIntel ICH9との相性見てみるかぁっと
報告すっからまってろおまいら
- 616 :Socket774:2008/02/09(土) 22:38:50 ID:UGKXmjML
- 期待してる
- 617 :Socket774:2008/02/09(土) 23:26:53 ID:AE76toZx
- とおもったら、今回から電源が従来の4pinから
S-ATA15pinのみになっていたのか・・・
電源確保できないのでまた来週!!
- 618 :Socket774:2008/02/09(土) 23:30:07 ID:YeFOnlmV
- >>617
おまwww
- 619 :Socket774:2008/02/09(土) 23:39:19 ID:emSVeHit
- 漏れも、P7Kを買ってから
パソコン内のSATA電源コネクタを使うようになったな。
ケースがHECの6A19なので、4ピンコネクタの位置の方が
グラフィックボードとHDDの電源ケーブルが干渉しにくくて
いいんだけど。
- 620 :Socket774:2008/02/09(土) 23:39:22 ID:AE76toZx
- 超残念だぜ!まったく!
まぁいまから注文するので
火曜か水曜くらいには報告できそうだ
ところで、この一番右についてる
2pinのオスはなんに使うんだこれ。
- 621 :Socket774:2008/02/09(土) 23:40:42 ID:mPrIBzF0
- P7K500の500GB買ってきたんだが、
ひとつだけあるジャンパって何の設定?
- 622 :Socket774:2008/02/09(土) 23:40:59 ID:UsYeYwCZ
- LEDランプ
- 623 :Socket774:2008/02/09(土) 23:41:23 ID:mPrIBzF0
- うわっ。何でかぶるんだ・・・orz
- 624 :Socket774:2008/02/09(土) 23:47:59 ID:AE76toZx
- >>622
あ、LEDですか
直でとれるんですね
- 625 :Socket774:2008/02/10(日) 00:14:02 ID:PEG7xcUV
- >>622
CMOSクリアだよ !! 嘘つき !!! 上が+下が−ね !!!!
- 626 :Socket774:2008/02/10(日) 01:28:13 ID:LT2Nv+jb
- ( ;∀;)イイハナシダナー
- 627 :Socket774:2008/02/10(日) 01:50:06 ID:lQLG/Tn+
- SATA15Pinって特殊なものなの?
これから自作なのに何も知らずに安かったから
P7K500 500Gだけ買っちゃった・・
- 628 :Socket774:2008/02/10(日) 01:56:25 ID:VvyRYAxD
- >627
>SATA15Pin
普通のSATAの電源コネクタのことだ
- 629 :627:2008/02/10(日) 02:07:26 ID:lQLG/Tn+
- >>628
ご指摘ありがとう。
>>617氏はなぜに付いてなかったんだろう・・
自作はいっつも心配事だらけだよ。
- 630 :Socket774:2008/02/10(日) 02:11:19 ID:VvyRYAxD
- >629
古い電源にはSATA電源コネクタが付いてないんだよ…
- 631 :Socket774:2008/02/10(日) 02:16:49 ID:JyMD4Ur0
- うむ、ないのだよ
なんせP4時代の電源だからなぁ
なので4pin->15pin変換買ったった
- 632 :Socket774:2008/02/10(日) 02:25:28 ID:sL91itJ4
- SATAカードとSATA用電源変換コネクタの購入費用を考えると、俺はもうしばらくはPATA派のままでしょう。
- 633 :Socket774:2008/02/10(日) 02:55:37 ID:arlh0Jta
- 【IT】”数年から「永遠」まで”−DVDディスク、寿命に格差 デジタルコンテンツ協会実験で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202539544/
- 634 :Socket774:2008/02/10(日) 05:41:59 ID:A3tZto2s
- 4pin>SATA電源 変換コネクタなら\200程度
- 635 :Socket774:2008/02/10(日) 05:57:08 ID:+X31pmRA
- SATAカード買って、SATAドライブ→将来的にも使い回しがきく
今さらPATAドライブ→どうすんだよコレW
- 636 :Socket774:2008/02/10(日) 06:03:13 ID:arlh0Jta
- X-JAPANが復活するってときに、二人いたギタリストのうちHIDEが亡くなって
PATAが重要になるってときに、なんてことを! というボケはおいといて
どちらにしろ、変換機はあるから。けど、今はもうSATAを買っておいた方が無難だろうね。
IDEよりもSATA接続対応の方が安いし。500GBなんて2,000円の差だもんな。
- 637 :Socket774:2008/02/10(日) 06:10:03 ID:arlh0Jta
- ttp://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html
ttp://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2005/10/sataidesatadide.html
他に、ドライブの背面にではなく、M/BのIDEの差込口に挿すタイプもあるね。
- 638 :Socket774:2008/02/10(日) 06:13:13 ID:+X31pmRA
- 変換基板が必要になる可能性 PATA > SATA なわけで…
- 639 :Socket774:2008/02/10(日) 06:15:47 ID:JyMD4Ur0
- 俺も去年新しく自作組み立てなきゃ
SATAのお世話にはなってなかったなぁ
しかし500GBのSとPで値段が違うのは驚いた。
- 640 :Socket774:2008/02/10(日) 06:24:14 ID:+X31pmRA
- 北森あたりで、もうSATAでいいよね。って感じだったけどなぁ。
- 641 :Socket774:2008/02/10(日) 08:14:39 ID:K0clu4bQ
- 昨日新しく買った1TBと500GBのHDDが届いたので、新しく取り付けて
もとから500GBx2があったのでその片方のデータを新しい1TBの方に移し替えた後、
フォーマットして新しい500GBとRAID0を組んでそこにOSをインストールしたのですが、
HDD取り付け時に何らかの衝撃があったのか、今までメインで使ってきたOSの入っていた
HDDが認識されなくなってしまいました。故障したHDDはHDT725050VLA360です。
配線や接触不良かと思い、SATAケーブルや電源ケーブルを変えたり、
SATAポートを変えてみたりといろいろとやったのですがだめでした。
PCの電源を入れると、ちゃんとHDDも動き出すのですが、
いちばん最初の画面でこのHDDが読み込めなくてBIOSにも行けない状態です。
特におかしな動作音は致しません。やはり故障してしまったのでしょうか?
今までメインに使ってきたHDDなので、大切なデータが入っているので、
どうにか復旧したいのですが、復旧業者に頼むととんでもない額を請求されるので。
- 642 :Socket774:2008/02/10(日) 08:27:58 ID:0axW9Ynf
- よくわからんけどHDD壊れても大概BIOSは拝めると思います
- 643 :Socket774:2008/02/10(日) 08:30:11 ID:cKmW/3a2
- HDDが無くてもBIOSには行けるぞ
- 644 :Socket774:2008/02/10(日) 08:34:36 ID:K0clu4bQ
- このHDDを接続してるとBIOSにすらいけないんですよ。
電源を入れていちばん最初の画面でこのHDDが読み込めなくて
ずっと読み込み中みたいになってそこから先に進まないんですよ。
- 645 :Socket774:2008/02/10(日) 08:36:28 ID:arlh0Jta
- その問題のHDDをマスターにせず、とりあえず別のHDDにOSを入れるか
面倒だからKNOPPIXとかLinux系OSで問題のHDDが生きているか調べてみては?
- 646 :Socket774:2008/02/10(日) 08:38:03 ID:Age5uBv6
- まず基本に戻って最小構成でCMOSクリアだな。
- 647 :Socket774:2008/02/10(日) 08:39:07 ID:K0clu4bQ
- >>645
新しくRAID0を組んでそこにOSを入れたものはちゃんと認識されます。
問題のHDDを接続しなければちゃんと立ち上がりますし、なんの問題もありません。
ですが問題のHDDを接続しますと上記のような状況になります。
- 648 :Socket774:2008/02/10(日) 08:39:58 ID:uqLeFRxK
- 別のマザボやコントローラーにつないでみるといいかも。
外付け化してみたり。
- 649 :Socket774:2008/02/10(日) 08:41:13 ID:cKmW/3a2
- そのHDDを外付けドライブとしてテストした?
- 650 :Socket774:2008/02/10(日) 08:43:18 ID:K0clu4bQ
- あと、この製品を買ったのが去年の5月でまだ一年経ってないのですが
日立は無料保証とかありますかね?
- 651 :Socket774:2008/02/10(日) 08:47:51 ID:arlh0Jta
- 日立は国内向けにはやってなかったような・・・購入した店で個別に
何ヶ月保証みたいなものはあるけど。
- 652 :Socket774:2008/02/10(日) 08:48:28 ID:BpQmjlno
- 君がファッキンなイエローモンキーのジャップではなくて海外に住んでりゃ保証はあるかも。
- 653 :Socket774:2008/02/10(日) 08:49:11 ID:K0clu4bQ
- towtopで購入しましたがその時はたしか保障つけませんでした…。
- 654 :Socket774:2008/02/10(日) 08:49:24 ID:uqLeFRxK
- >>651
メーカー保証は国内では無い
代理店の10ヶ月/1年保証書が添付されていたか? Yes / No
ショップの保証を確認(10ヶ月〜1年程度) Yes / No
それぐらい自分でやってくれ。
どちらかが適用されて、レシートなり保証書なり揃ってるのなら保証きくだろ。
- 655 :Socket774:2008/02/10(日) 08:51:02 ID:K0clu4bQ
- >>649
いえ、してません。今度やってみます。
- 656 :Socket774:2008/02/10(日) 08:51:47 ID:arlh0Jta
- 俺に言われても困るガナ(´・ω・`)
- 657 :Socket774:2008/02/10(日) 08:52:27 ID:uqLeFRxK
- >>656
ゴメンヨ(´・ω・`)
- 658 :Socket774:2008/02/10(日) 08:53:45 ID:Age5uBv6
- ドライブ類 10ヶ月
※10ヶ月とは10ヶ月後の前日とさせていただきます。
だって。レシートある?
- 659 :Socket774:2008/02/10(日) 08:54:39 ID:K0clu4bQ
- そういえば保障シールはあります。
有料保証は付けなかったけどtowtopはHDDは無料保証だったかもしれません。
- 660 :Socket774:2008/02/10(日) 09:12:13 ID:7WM+V1G9
- 全く保証無いなんてことあり得ないだろ
- 661 :Socket774:2008/02/10(日) 09:45:12 ID:K0clu4bQ
- 今、父の自作機に接続したところ普通に認識されました。
どうやら故障はしてなかったみたいです。
ですが、相変わらず自分の自作機では読み込めません。
今からRAID削除してまた作りなおしてみます。
- 662 :Socket774:2008/02/10(日) 09:50:02 ID:Age5uBv6
- 良かったね。
これが良い機会だしデータを保存しておこうね。
- 663 :Socket774:2008/02/10(日) 10:31:41 ID:+cF6vEq3
- 電源の容量がHDD1個でオーバーとかエスパーしてみる
- 664 :Socket774:2008/02/10(日) 11:10:42 ID:y1ZNZ65g
- RAIDはやめとけRAIDコントローラの故障という要因が増えるから一概に安全とは限らない。
あのスタパもそれでやられている。
- 665 :Socket774:2008/02/10(日) 11:41:42 ID:Z7kg80U2
- OCもそうだが、Raidもデメリットを無視してメリットだけ見てるやつ大杉なんだよな
1万で買ったCPUが2万のCPUと同等の性能になるよ…OCやらなきゃ損
500GBのHDD2つそのままだと、500GBx2でドライブも別になるけど
Raid0にすると1TBのドライブ1つになるし、速度も二倍だよ…Raidやらなきゃ損
みたいな…
- 666 :Socket774:2008/02/10(日) 12:34:00 ID:7ypKFJrF
- 常識的なOCで半導体壊すのは難しいが、
RAIDでボリュームぶっ飛ばすのは簡単。
- 667 :Socket774:2008/02/10(日) 13:16:07 ID:cKmW/3a2
- それでも、RAID10は止められない、快適
手軽に弄れるPC無いならしょうがないけどね
- 668 :Socket774:2008/02/10(日) 13:22:08 ID:h+ZINqhS
- 考え方は人それぞれやな。自分は1台で十分。設定するのに面倒なことはないだろうけど
プラッタ1枚の250GBで良いや。
- 669 :Socket774:2008/02/10(日) 14:04:18 ID:A3tZto2s
- 馬鹿女が大型車両に乗りたがるのと一緒
- 670 :Socket774:2008/02/10(日) 14:15:35 ID:CotN+UMi
- 一番いいHDDって何社制?
- 671 :Socket774:2008/02/10(日) 14:18:29 ID:ML9DZZvM
- 家内制手工業製
- 672 :Socket774:2008/02/10(日) 14:30:21 ID:ZntPB+2l
- >>671
中学生発見
- 673 :Socket774:2008/02/10(日) 14:34:44 ID:FQGWFEbn
- 今回の500Gはここが一番いいんじゃないの
海は高いしWDは3プッタラと5400だし
- 674 :Socket774:2008/02/10(日) 14:50:52 ID:qa/MF7om
- エンゲル係数
- 675 :Socket774:2008/02/10(日) 15:03:53 ID:duKwzl5w
- WDのAACSなんて5400rpmはいいとして症状を聞いてる限り不良品としか思えない
- 676 :Socket774:2008/02/10(日) 15:10:27 ID:iL0eckpn
- そう思うなら買わなければいいだけ
- 677 :Socket774:2008/02/10(日) 15:20:13 ID:Oc8PZwl+
- AACSは消費電力4w
P7Kは8w
5400も7200も体感は変わらない
どっちにしようか迷い中
- 678 :Socket774:2008/02/10(日) 15:25:52 ID:y1ZNZ65g
- WDは不良率が1桁悪いから絶対に手を出しては駄目
俺も1台やられた
- 679 :Socket774:2008/02/10(日) 15:34:18 ID:Oc8PZwl+
- AACSが4wでP7Kが4.5wだった
>>678
そうですか
いつも日立だからたまには他の買おうかなと
1000円くらい安いし
- 680 :Socket774:2008/02/10(日) 15:34:41 ID:go/0Y9UJ
- 8wって数字はどこから出てきたの?データシート上4.8wだけど
- 681 :Socket774:2008/02/10(日) 15:39:48 ID:fSbvNntM
- .と。を読み間違えた。
- 682 :Socket774:2008/02/10(日) 15:39:49 ID:JyMD4Ur0
- WDって静穏モードあるのけ?
- 683 :Socket774:2008/02/10(日) 15:44:41 ID:fSbvNntM
- 知らないっちゃ
- 684 :Socket774:2008/02/10(日) 15:46:11 ID:Oc8PZwl+
- >>680
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=338
ここの読み取り書き込みのと勘違いして思い込んでました
T7KのSATAはアイドル時4.8wですね
- 685 :Socket774:2008/02/10(日) 15:49:55 ID:Oc8PZwl+
- P7Kだった
細かい事に向いてないですね
PCデポでサムスン買ってきます
- 686 :Socket774:2008/02/10(日) 15:52:01 ID:zUCBJBHT
- AACSは一定時間アクセスしないとスピンダウンするんだっけ?
- 687 :Socket774:2008/02/10(日) 15:58:43 ID:VQpTM5N7
- >>678
くわしく
- 688 :Socket774:2008/02/10(日) 16:02:56 ID:go/0Y9UJ
- そりゃ本人にしたら痛い目にあったメーカーは避けようって気持ちは理解できるけど
全体で見たら、痛い目にあった人のいないメーカーなんてないよ
ただでさえ、ピリピリしてるんだからあんまりよその悪口は言わない方がいいよ
- 689 :Socket774:2008/02/10(日) 16:05:52 ID:umkWoDgt
- ピリピリ、ねえ・・
形あるものは必ず壊れるが
- 690 :Socket774:2008/02/10(日) 16:10:28 ID:JyMD4Ur0
- HDDって止めたりで電源入れたりが一番負荷かかるんじゃなかったっけ?
- 691 :Socket774:2008/02/10(日) 16:14:15 ID:jEEqzyI6
- >>690
ヘッドが接触型か非接触型かにもよる。
前者はSeagateと寒、後者はHGSTとWD
省電力機能で電源切れる設定とかになってると前者なら比較的早く死ぬんじゃないかな?
- 692 :Socket774:2008/02/10(日) 16:37:27 ID:JyMD4Ur0
- ヘッドの機構にも違いがあるんだ
ほへぇ
- 693 :Socket774:2008/02/10(日) 17:19:59 ID:nyOm0473
- HDS721680PLAT80で新品時のSpin_Up_Timeが165msだったのが
Power_Cycle_Count 926で173msまで遅くなってる
どの位遅くなるとモーターがやばいんだろう?
- 694 :Socket774:2008/02/10(日) 17:34:55 ID:duKwzl5w
- 放っておくと大変なことになりますよ・・・
- 695 :Socket774:2008/02/10(日) 17:35:31 ID:cKmW/3a2
- IBM DTLA60GBはTV録画に使っているが
10番組/週*4年*2(再生ね)になるが元気だ、
壊れたら分解してガラスプラッタを拝みたい。
- 696 :Socket774:2008/02/10(日) 17:49:15 ID:fSbvNntM
- その時、粉々になった悪魔のガラスの破片が
>>695の目と胸に突き刺さってしまい、>>695は
すべての物事を意地悪い目で見るようになり
>>695の心は氷のように冷えきってしまうのでした。
- 697 :Socket774:2008/02/10(日) 18:06:51 ID:eZ9iEngD
- http://www.youtube.com/watch?v=hhzGBAEJKww&feature=related
- 698 :Socket774:2008/02/10(日) 18:19:17 ID:fSbvNntM
- 元ネタより面白い
- 699 :Socket774:2008/02/10(日) 18:25:10 ID:G5zkXgdO
- おもすれーω
- 700 :Socket774:2008/02/10(日) 18:56:42 ID:+N3y2VCx
- >>691
知らなかった・・・
データ保存用に外付けHDDを頻繁にon/offしてた為かSeagateで半年持たなかった。
今度はHGST入れてみるかな。
結局使い方は換わらないから、即効壊れそうだけど・・・
- 701 :Socket774:2008/02/10(日) 19:36:23 ID:zUCBJBHT
- >>691
え。
HDDで接触型ヘッダはないだろ?
- 702 :Socket774:2008/02/10(日) 19:42:11 ID:fNZaWv7S
- 退避と違うのかい
- 703 :Socket774:2008/02/10(日) 19:45:26 ID:c+5xSalN
- >>701
ヘッダって何?
コネクタのこと?
FCA以外は接触型コネクタじゃないの?
- 704 :Socket774:2008/02/10(日) 20:42:10 ID:ROC6c11E
- 自作板には、ヘッドをヘッダって言ってるやつが少なくとも一人いますw
2.5インチとか、モバイル用途のものは、確実にディスク外に待避スペースがあると思うけど。
- 705 :Socket774:2008/02/10(日) 21:00:32 ID:TYAriZlO
- .__
|__|
. ∧,,∧∩
(´・ω・) ねんがんのP7Kを手に入れたス!
⊂ ノ
( つ ノ タタタタ
(ノ
. ∧,,∧ __
(´・ω・)あっ ミ|__|
ノ つつ ,_____《_》
⊂、 ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
し´凹 |________|
ボチャーーン
ドテッ ´`iii´` ,_____《_》
γ⌒∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
⊂,_と(´・ω・)⊃ |________|
. ∧,,∧ ・・・
(´・ω・) .__ξ
c(,_U_U |__|
- 706 :Socket774:2008/02/10(日) 21:02:30 ID:oKV7dN0o
- ケースが狭くてマザーのSATAコネクタと干渉して
HDD付け難いなと思っていたら
パッキン削れたよorz
- 707 :Socket774:2008/02/10(日) 21:05:46 ID:duKwzl5w
- HDDはたばこの煙分子さえ入らないように密封してあるから
水没しても水なんて入らないじゃない
基盤回路はアルコル洗浄ののち数日良く乾かしてから通電すればおk
- 708 :Socket774:2008/02/10(日) 21:07:36 ID:jqgcUR9d
- (´・ω・)カワイソススレから乙
HDDを浴槽に落とすってどんな状況だったんだか
- 709 :Socket774:2008/02/10(日) 21:09:24 ID:TYAriZlO
- ブリスター入った梱包のままならダイジョブな気がするね。
裸だとさすがにダメな気がするけど、乾かせばダイジョブなんかな・・・。
- 710 :Socket774:2008/02/10(日) 21:09:26 ID:UA2VzCHr
- 浴槽を使った水冷マシンだ
- 711 :Socket774:2008/02/10(日) 21:12:20 ID:ROC6c11E
- フィルタは基本的にチリも通さないレベルだけど、完全密閉されてるわけじゃない。
水も通さない構造なのか…?
- 712 :Socket774:2008/02/10(日) 21:25:19 ID:VQpTM5N7
- 水大丈夫だけど基板ショートするな
- 713 :Socket774:2008/02/10(日) 21:30:30 ID:adQaamvo
- 基板からケーシング内部に繋がる電極構造部が、最も水に対してヤバそう。
アルコール洗浄でいけるとは思うけどね。
- 714 :Socket774:2008/02/10(日) 22:01:25 ID:H7sk8IMX
- ・・・水圧
- 715 :Socket774:2008/02/10(日) 22:07:14 ID:JyMD4Ur0
- そのまえにHDDが裸で水につかる状況がまずない
- 716 :Socket774:2008/02/10(日) 22:09:25 ID:BpQmjlno
- スケベ椅子につまづいてるけど、家の浴室にスケベ椅子完備って凄くね?
- 717 :Socket774:2008/02/10(日) 22:31:11 ID:ebLS3h06
- なにげにスケベ椅子って高いんだよね。
- 718 :Socket774:2008/02/10(日) 22:48:12 ID:AV0PRdQE
- P5B Deluxe(ICH8R)で>>9の問題起きてしまった…。
既に報告あったのに、「きっと俺は大丈夫!!(゚∀゚)」と4台買ってしまった。IDE互換で使うか…。
HGSTかintelは解決に向けて動いてるんかなぁ。
そういやなんでDFTはAHCIに対応しないんだ。IDEで使ってろってことか。
- 719 :Socket774:2008/02/10(日) 23:10:24 ID:kv2oi/ji
- なんでSATA用に電源コネクタを新規設計したんだろう?
PATA時代の汎用ペリフェラル電源コネクタじゃ不満か?
抜けにくいしアンペア流せるしいいことずくめのコネクタだとおもうが。
- 720 :Socket774:2008/02/10(日) 23:12:43 ID:wt8Z9aZ8
- ホットスワップするのに抜けにくいコネクタは問題外なのだが?
- 721 :Socket774:2008/02/10(日) 23:15:29 ID:IzX1+ro+
- 抜き差しするのに壊れやすいコネクタはもっと問題外なのでは
- 722 :Socket774:2008/02/10(日) 23:20:05 ID:wt8Z9aZ8
- 精密機器ですから丁寧に扱ってください
- 723 :Socket774:2008/02/10(日) 23:32:37 ID:MOwFmSoJ
- >>9
誰か日立に報告したのか?
ほっといたら一生直らないよ。
- 724 :Socket774:2008/02/10(日) 23:56:41 ID:qa/MF7om
- >>719
電極を見れば分かるが新コネクタではグランドピンが電源ピンより少し長くなっている
活線接続の際、電源が先に繋がってしまうとインターフェイスの方に大電流が流れてICが壊れる可能性があるから
- 725 :Socket774:2008/02/10(日) 23:57:20 ID:R+JRUTsM
- へー
- 726 :Socket774:2008/02/11(月) 02:10:58 ID:zDWsHHX2
- >>719
4ピンMOLEXは抜き差し回数が多くなると、
メス側がヘタってガバガバになって接触悪くなる。
あれ考えた奴は相当アフォだと思うよ。
>>421
SATA信号はともかく、SATA電源を折る奴が居たら見てみたい。
そいつは速攻PCを窓から投げ捨てて携帯に移行した方が良いね。
- 727 :Socket774:2008/02/11(月) 02:16:36 ID:vKUgT+62
- P7KとT7Kどっちを買えばいいの?
- 728 :Socket774:2008/02/11(月) 02:22:07 ID:yx3RCNdt
- >>724
NSSコネクタのリムーバブルラックはピンの長さ関係なく一度に接触するから良くない
ってレスをどこかで読んだことあるんだけど
電気的な接触の順位って気にするぐらい影響あるものなの?
- 729 :Socket774:2008/02/11(月) 02:24:36 ID:xrq+bQsd
- >>726
人間と同じじゃん(笑)
- 730 :Socket774:2008/02/11(月) 02:35:43 ID:IkDKpGVv
- _, ,_
( ゚∀゚)
- 731 :Socket774:2008/02/11(月) 02:46:29 ID:pz+hHXI6
- 俺も4ピンコネクタには痛い目にあったなあ。
接触が悪くなっててチャタリングを起こして、
HDDの電源が高速でON/OFFされまくって不良セクタが出来た。
SATAのコネクタは外れやすいが、差し込めばしっかり接触するから遙かに良い。
人間臭い機械なんてそんなFUZZYな物は要らないw
- 732 :Socket774:2008/02/11(月) 02:52:38 ID:GFc0V0mj
- >>728
ホストシステム次第だね
3.5"製品だとスピンナップに2A以上、サーバー製品だと3A以上流れるから、それがSATA I/F側のグランドに流れることになる
あと、シャシがグランドに接続されていないシステムだとその電位によってはHDDに過大な電流が流れる可能性がある
繋いだ瞬間のディスチャージによるLSIの静電破壊の危険性はもちろんのこと
- 733 :Socket774:2008/02/11(月) 02:53:11 ID:X6P27i4J
- >>731
> 俺も4ピンコネクタには痛い目にあったなあ。
> 接触が悪くなっててチャタリングを起こして、
> HDDの電源が高速でON/OFFされまくって不良セクタが出来た。
俺はペリフェラルほど接触のいいしっかりした端子は見たことがない。
- 734 :Socket774:2008/02/11(月) 03:13:10 ID:A5rkKlfm
- 巨根現る
- 735 :Socket774:2008/02/11(月) 03:52:05 ID:sKsCPGkp
- >>733
コネクタ自体はガッチリだけど、中の状態はまったく見えないのは確かだなぁ。
まず問題でないと思うけどね。
- 736 :Socket774:2008/02/11(月) 06:02:08 ID:d2A5g2Kp
- ペリフェラルは抜けなくて泣きそうになったことがある。
SATAはポッキリした。すいません、自作に向いてません><
- 737 :Socket774:2008/02/11(月) 08:20:04 ID:271ZqFwg
- やべぇ、本当に今年だけでもう500GB*4の2TB分を購入しちゃったよ
上半期以内にまた1TB買ってまうかも・・・
- 738 :Socket774:2008/02/11(月) 11:48:14 ID:717mE9vZ
- 4ピンの電源はメス側の精度次第かな。
ケース付属の安電源のときはやたら力が
必要だったけど、まともな電源に買い替え
たらスムーズに着脱できるようになった。
SATAの電源は配置がケースの奥になるので
作業しにくい。
- 739 :Socket774:2008/02/11(月) 12:10:10 ID:cR5RSlER
- >>738
マザーボードが大きいと、ケース長によっては干渉しやすいしね。
最近のケースみたいに、HDDが横向きに入るやつだといいんだけど。
- 740 :Socket774:2008/02/11(月) 13:43:30 ID:ohEKXdo5
- >>737
http://hddbancho.co.jp/verandaserver_spotrelay.html
- 741 :Socket774:2008/02/11(月) 14:00:17 ID:kMzTH7KQ
- 自分が犯罪者であるということを忘れてるねw
- 742 :Socket774:2008/02/11(月) 14:06:52 ID:eEMmVI17
- 動画を扱えば大容量ディスクが必要になってくるがな
- 743 :Socket774:2008/02/11(月) 14:52:08 ID:LDs/pj9O
- 4ピンの電源って遊びがあるから向きを変えて挿そうとすると
妙に方向がかみ合わない時があってイラつくw
- 744 :617:2008/02/11(月) 15:03:11 ID:fMUQWF43
- >>617だけど諸々パーツとどいて>>9の報告できそうだー
と思ったけど、不具合確認されてるのは
RAID対応のICH9Rの場合か。
おれICH9DHとかいうのなんだよね。
IntelのDG33FBって安いボード。
RAIDなしだ。
まぁあとで一応報告しときます。
IDEデバイス等でドライブ周りには癖があるボードなんで。
- 745 :Socket774:2008/02/11(月) 15:03:12 ID:h4Cwl5Uy
- 俺の経験則では、今日本で一番犯罪率の高い人種は
個人で4ドライブ、2TB以上のHDDを買ってるやつだなw
もちろん、高いだけで全員なんて言ってないぞ。
- 746 :Socket774:2008/02/11(月) 15:09:44 ID:2HN7VGtd
- >>745
お前の周りには犯罪者がいっぱいるのか?
- 747 :Socket774:2008/02/11(月) 15:10:04 ID:eEMmVI17
- 連休3日目、日頃きていない基地外な奴が勝手なことを言っているよ・・・
完全に妬みだろ。動画を扱ったことがないんじゃね?
- 748 :Socket774:2008/02/11(月) 15:11:53 ID:eEMmVI17
- >>746
ああ、そうか、>>745の経験だもんな。ってことは、こいつも所有している犯罪者ってことかw
そして周りにも所有している犯罪者がいると。視野の狭い思い込みって困るよな。
NGIDにするんで、以後放置よろ。
- 749 :Socket774:2008/02/11(月) 15:14:48 ID:/Dbfy+V/
- 勝手にテメーだけでNGにしとけよ
何が放置ヨロだ。他人巻き込むんじゃねーよボケ
- 750 :617:2008/02/11(月) 15:21:43 ID:fMUQWF43
- さてと、とりあえずはDriveFitnessToolで500GB2台検診&静穏化だな
AHCIじゃ読めないのでIDE互換モードだ
- 751 :617:2008/02/11(月) 15:25:54 ID:fMUQWF43
- DFTに検診コマンドはなかったか
しょぼんぬ
- 752 :Socket774:2008/02/11(月) 15:47:15 ID:SGxUbpg7
- >>750
Feature Tool とごっちゃにしてそう
- 753 :617:2008/02/11(月) 15:55:29 ID:fMUQWF43
- ああ、そうか
ひさしぶりに弄ってわからなくなってら
FeatureToolsかAAM設定とかは
DriveFitnessTestだったか
検診するほうは
- 754 :Socket774:2008/02/11(月) 16:25:54 ID:VNJClsIa
- HDP725050GLA360 500G \10,479- @99
通販の方が安くついて楽なんだが、わざわざこれだけ買いに
店頭で買ってきた。
- 755 :Socket774:2008/02/11(月) 16:44:23 ID:eEMmVI17
- >>749
ID変えてお出ましかい?必死だな、休日妬み厨
- 756 :Socket774:2008/02/11(月) 16:54:27 ID:h4Cwl5Uy
- 高いって言っただけで全員じゃないよ。って言ってるのに
過剰反応するやつって何なんだろうな…
- 757 :Socket774:2008/02/11(月) 16:56:57 ID:IEhBbd/x
- あぁ、あれを使ってIDをコロコロ変えて複数を装っているよ、妬み基地外が
金がないからって、大容量HDDを導入する奴を犯罪者呼ばわりはねーわ。
貧乏人の僻みってほんっとみっともないな。失せろ、リアル犯罪者
- 758 :Socket774:2008/02/11(月) 16:59:20 ID:IEhBbd/x
- ちなみに、テレビ録画をしていると、何かと大容量HDDがあると助かりますが何か?
ただ、MPEG2で残しておいても圧迫してくるんで、適当に画質にこだわらないものは
可能な限り高圧縮で画質が保てる形式にエンコードしていますが何か?
自分の使用範囲内で、そんなに必要ないと思い込んでいるだけだろ、このバカは
- 759 :Socket774:2008/02/11(月) 17:08:52 ID:LaVTZVwC
- >>756
お前含め周りが屑だらけ
それが何?
- 760 :Socket774:2008/02/11(月) 17:24:03 ID:VsMKs9Nf
- つうかさ、触るなよスルーしとけよ
今メイン機250GBx2、サブ機250GBx2で、
通販で500GBx2注文したんで
>745の条件満たせそうですwwwwwwwwwwwww
- 761 :Socket774:2008/02/11(月) 17:28:19 ID:4i8ETwxn
- おいみんな正直になれよこんな板まで来てHDDたくさん使う奴なんて
犯罪者しかいねーよ
- 762 :Socket774:2008/02/11(月) 17:33:21 ID:Z8pDgU9s
- 今さっき500GB*2が届きましたが、何か?これから入念にフォーマットして
動画ファイルを詰め込みますが、何か?
- 763 :Socket774:2008/02/11(月) 17:36:38 ID:VNJClsIa
- ついでに撮ってきた。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001691.jpg
- 764 :Socket774:2008/02/11(月) 17:37:52 ID:Z8pDgU9s
- そもそも、価格を見ろって。250GBが1万2千円していた時にそれを買ったが
今じゃ500GBが1万円だぞ?バックアップ用として十分使えるし、内蔵用として使うにしても
プラッタ2枚で静音、高速転送、低発熱、申し分ない。500GB未満のモデルを買っても
なんかCP的に見て損した気分になるぜ・・・
- 765 :Socket774:2008/02/11(月) 17:39:38 ID:Doj9WYiQ
- HDDだけは通販で買う勇気は俺には無いな
- 766 :Socket774:2008/02/11(月) 17:41:46 ID:h4Cwl5Uy
- 俺は違うなら俺は違うで終わる話じゃん。
なんでそこまで必死になるかねぇ…たかが個人の戯れ言なのに。
- 767 :Socket774:2008/02/11(月) 17:50:03 ID:Sz4c4zO6
- >>660
昔、パソコン工房で日立のHDD買った時に
保証は初期不良だけですって言われた事あるよ
- 768 :Socket774:2008/02/11(月) 17:57:01 ID:OTFvazkq
- HDP725050GLA360の128GB境界を跨ぐI/O発生バグを修正しないHGSTが犯罪者でおk?
- 769 :617:2008/02/11(月) 17:59:03 ID:fMUQWF43
- チェックディスクオワタ。
>>9にあるようなエラーなんて出ないな。
クイックフォーマットして500GBまるごと1パーティションで作ったけど。
BIOSはもちろんAHCIモードでNative設定。
ICH9RのRAID組み専用の問題かねやっぱり。
- 770 :Socket774:2008/02/11(月) 18:10:37 ID:L8sOMQJe
- >>769
RAIDモードにしてnonRAIDのHDD一台でも発生するのかも検証して欲しいな。
- 771 :Socket774:2008/02/11(月) 18:12:23 ID:2Hb4Ov6L
- >>770
ICH9RでP7K500でRAID0組んでるが問題ない
- 772 :Socket774:2008/02/11(月) 18:15:05 ID:Z8pDgU9s
- 相性問題だな。メモリでもあったが、P7K500はまだ新型モデルだし。
- 773 :Socket774:2008/02/11(月) 18:15:17 ID:fqfGY4dN
- >>771
M/Bは何使ってる?
- 774 :Socket774:2008/02/11(月) 18:24:19 ID:2Hb4Ov6L
- >>773
P5K-E/WiFi-AP
- 775 :617:2008/02/11(月) 18:26:29 ID:fMUQWF43
- >>770
ごめんよ
RAID対応してないのだよ漏れのICH9DH(Intel DG33FB)は。
とりあえずいま実データを137GB超えで積んでいっている。
これで問題でなきゃ固有の相性問題だろうなぁ。
ICH9というより。
- 776 :Socket774:2008/02/11(月) 18:30:07 ID:xrq+bQsd
- >>769
クイックフォーマットだから出ないんだよ。
ちゃんとフォーマットしてみ?
- 777 :Socket774:2008/02/11(月) 18:36:20 ID:7aGF8StA
- >>762
>入念にフォーマット
「入念なフォーマット」の詳細キボンヌ
- 778 :617:2008/02/11(月) 18:37:49 ID:fMUQWF43
- もう1台はまだ空っぽだから
ちゃんとフォーマットしなおしてみるわ。
明日くらいにまた報告する。
でも、実データ書き込んでいって問題なければ
フォーマットの仕方は関係ない気もするけど。
- 779 :Socket774:2008/02/11(月) 18:41:27 ID:Z8pDgU9s
- >>777
現在実行中。ただし、外付け用のケースに入れてUSB接続で完全フォーマット中。
今、6割程進んだが、特に問題なし。内蔵ではなく外付けで動画ファイルを入れる
程度にしか使わんもので。
- 780 :Socket774:2008/02/11(月) 18:45:35 ID:pEQJ5Z1A
- 聞いてもいない接続形態の話ばっかで、肝心なフォーマットの入念な方法はゼロ回答w
- 781 :Socket774:2008/02/11(月) 18:48:01 ID:Z8pDgU9s
- いや、だってエラーが報告されているのは内部での接続だろ?
聞いてもいないって、言わなきゃ勘違いされるだけじゃん。
- 782 :Socket774:2008/02/11(月) 18:49:22 ID:Z8pDgU9s
- まぁ、これが終わったら次はHD Tuneのエラースキャンを試すよ。
- 783 :Socket774:2008/02/11(月) 18:49:58 ID:55D56fi9
- USNB接続では例の問題は出ないわけだが。
- 784 :Socket774:2008/02/11(月) 18:51:45 ID:55D56fi9
- USBな
- 785 :Socket774:2008/02/11(月) 19:17:18 ID:2c64Jc1v
- P7K500不って不良品なの?
- 786 :Socket774:2008/02/11(月) 19:20:02 ID:wthKydcb
- 1TBの新型はまだかな。
P7K500がでたから250GBプラッタの1TBはすぐ出ると思ったんだが全然気配がしない
一気に3枚プラッタの1TBとか出るんだろうか
- 787 :Socket774:2008/02/11(月) 19:23:53 ID:NSt2vIf6
- MB Intel DP35DPM(ICH9R)
P7k500 4台 RAID10 + P7k500シングル(バックアップ)
共に350GB書き込んでも問題なし
- 788 :Socket774:2008/02/11(月) 19:48:21 ID:5H6bg17k
- 99の店員に聞いたら、去年売った箱入りP7k500の補償交換が・・・以下略 ^^
- 789 :Socket774:2008/02/11(月) 20:00:39 ID:dX+ZcYG5
- 新製品の気配が全くないよな
当分P7K500でいくんだろうか?
- 790 :Socket774:2008/02/11(月) 20:02:03 ID:KLxVcqpw
- IBM一筋だったけどちょっとSeagateに浮気してみる
- 791 :Socket774:2008/02/11(月) 20:13:38 ID:QWtctppQ
- 250GBの次のプラッタまだ?
今月からTDKは500GBプラッタヘッド量産始めてるよ?
またサムスンに差をつけられるよ?
- 792 :Socket774:2008/02/11(月) 20:26:28 ID:46vG1Ibu
- MA-R C500 キター
- 793 :Socket774:2008/02/11(月) 20:26:28 ID:GuaCZwpM
- へー
ついに1TBがお手ごろ価格になるときがきたか
- 794 :Socket774:2008/02/11(月) 20:29:26 ID:GFc0V0mj
- サムソンの330GB/プラターってまともに量産できてないよ
ヘッドはTDKだけど
- 795 :Socket774:2008/02/11(月) 21:33:09 ID:9FiwY3mH
- 日立とサムはどちらが先に国内RMAを始めるかが楽しみだ
- 796 :Socket774:2008/02/11(月) 22:34:42 ID:X6P27i4J
- 容量が日進月歩で増えていく中でRMAってうれしいか?
5年後に500GBのHDDが無償交換されてもあまりうれしくないだろ。
それするくらいなら金で還元してくれと声を大にして言いたい。
- 797 :Socket774:2008/02/11(月) 22:37:51 ID:5JqKUaiF
- お前はツクモの延長補償つかっとけ
- 798 :Socket774:2008/02/11(月) 23:02:09 ID:/Dbfy+V/
- 他所の国ではRMAあるのに、日本ではRMAないってのは不愉快。日本舐めてんのか?
- 799 :Socket774:2008/02/11(月) 23:04:43 ID:+S2lZFgC
- フォーマットが終わって、書き込みを始めたが静かだな>P7K500
2台入るケースで、1台の時と音がほとんど変わらん
- 800 :Socket774:2008/02/11(月) 23:08:06 ID:rUTvssY+
- なお、個人のかたでHDDをお買い上げのお客さまは、
その販売店にお問い合わせをお願い申し上げます。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.47f1b7579b53ddb92a3f4911bac4f0a0/
販売店か...
- 801 :Socket774:2008/02/11(月) 23:17:39 ID:+JCiB3Wr
- 日経BPか毎日コミかアスキーが取材すればおk。
マスコミなら早くスッパ抜けよ!
報道関係のお問い合わせ (取材の申し込み等)
電話 (ダイヤルイン) (0466)98-4044 企画管理部
- 802 :Socket774:2008/02/11(月) 23:17:51 ID:c1SO0hdq
- RMAは保険つーか信頼性の証って感じだな
メーカーの品質に対する自信の表れが感じられるというか。
逆にWDや海門のRMA無しに当たると
ジャンク掴まされたような鬱な気分になるがw
- 803 :Socket774:2008/02/11(月) 23:23:50 ID:2c64Jc1v
- 例えば一ヶ月初期不良交換の店で買って
3ヶ月目に壊れたら修理代全部自分持ちなの?
- 804 :Socket774:2008/02/11(月) 23:27:51 ID:GFc0V0mj
- 疑問の余地もなくそう
- 805 :Socket774:2008/02/11(月) 23:27:51 ID:yV4WBnM5
- >>794
昭和電工の高密度プラッタの量産優先度は1.8>2.5>>>3.5です。
だって歩留まりも利益も同じ順序だし。
- 806 :Socket774:2008/02/11(月) 23:32:07 ID:F+oIjD2r
- HDDを修理って、大抵のやつは壊れたら諦めて代替え品購入とかしてるんじゃないの?
修理出すより新品買った方がコスト的によさそうだし
- 807 :617:2008/02/11(月) 23:41:47 ID:fMUQWF43
- ですが、フォーマット仕掛けたの
今見たら本当に止まってたw
27%で一向に進まない。
全体で465.75GBで認識していて、
うち、27%なので
465.75GB * 0.27 = 125.75GB
で停止している模様。
>>9の症状といっていいかもなぁ。
ボードはまとめるとIntel DG33FBでICH9DH。
BIOSはAHCIモード。
別フォーマッタ利用かぁ。
AcronisのDiskDirectorでやってみっか。
Intelにアクション起こしてみようかなぁ。
Hitachiとどっちが悪いんだろうなぁ、これは。
- 808 :Socket774:2008/02/11(月) 23:43:46 ID:2c64Jc1v
- 皆さん泣き寝入りじゃないですか・・・パソコンオタクだからって舐めるな!と言いたい
- 809 :Socket774:2008/02/11(月) 23:51:13 ID:7ibyqy4g
- 3ヶ月目で保証無いような店で買わないし
- 810 :Socket774:2008/02/11(月) 23:55:24 ID:F+oIjD2r
- パソコンオタクならそんな初期不良のみのバルク扱いなHDDなんて買わないだろ…常考
- 811 :617:2008/02/12(火) 00:00:06 ID:fMUQWF43
- sofmapは日立の500GBしかみてないけど
初期不良1ヶ月のみだったな
オンラインショップでは
- 812 :Socket774:2008/02/12(火) 00:02:52 ID:qlACnAPP
- 長期間使って、新製品が流通した頃に壊れた場合は
修理に出して戻ってきたのを売って新製品を買う
保証がないと下取りができないからいろいろと不便
- 813 :Socket774:2008/02/12(火) 00:37:13 ID:KA7y+pRo
- いい買い物をした
- 814 :Socket774:2008/02/12(火) 00:37:31 ID:INQoz88U
- >>807
何(ソフト)でどういうフォーマットしてそうなった?
WindowsXPとかから、mmc上で通常のフォーマット?
- 815 :617:2008/02/12(火) 00:57:02 ID:FXpkit6I
- >>814
そう。
コンピュータの管理->記憶域->ディスクの管理で
NTFSのアロケーションユニットサイズは既定値(4KB?)
のデフォルト設定でフォーマット。
ディスク自体はXP上でベーシックボリューム扱い。
- 816 :617:2008/02/12(火) 01:11:39 ID:FXpkit6I
- 一応インテルのサポートには連絡しておいた。
あとはバルクで買ったHDDのほうだが、
直で日立に言っちゃって良いのかなぁ?
というかバルク購入でサポートって受けられるんだっけ?
ショップ挟むとまた面倒なことになりそうだしなぁ。
- 817 :Socket774:2008/02/12(火) 01:17:48 ID:Tznv49cX
- とりあえず言ってみれば?駄目なら断られるだけ。
皆共通のバグなんだから、サポートって言っても個人的なものじゃないし、
とりあえずメールぐらいは読んでくれるんじゃない?返信は来なくても。
- 818 :Socket774:2008/02/12(火) 01:18:56 ID:INQoz88U
- >>816
これだけ報告あるんだし、サポートっていうか報告なだけなら大丈夫じゃない?
というか、Intelへの報告おつ。
- 819 :Socket774:2008/02/12(火) 01:29:35 ID:817yQxvg
- うーむ しばらく見てない間に意外な問題点が出てきてしまったな
ICH9以外では問題出てないの?
- 820 :Socket774:2008/02/12(火) 01:34:00 ID:Tznv49cX
- いや、発売当初から見つかってたぞw
まあ無意味なマンセー意見が多すぎて、価値ある報告が埋もれてる
気はするな。
- 821 :617:2008/02/12(火) 01:48:50 ID:FXpkit6I
- そうだねぇ
言うだけ言ってみるか。
今日はちょっと時間ないので
明日にでもしてみるわ。
念のためもっかい常駐もの切って(speedfanやらhdd healthやら)
やってみたけど同じだった。
クイックフォーマットやって27%超える
データ書き込みしても問題が出ないあたり
通常フォーマットだけがこける問題な気もするな。
とはいっても、念のためテストデータしか置いてないけどまだ。
- 822 :Socket774:2008/02/12(火) 03:04:19 ID:k1L2REdk
- なんか、昨日は妙な構ってちゃんの、やたらと言い掛かって来る噛み付き厨がいたな。
犯罪者だの、フォーマットについてだの。IDを変えている同じ人物だろ。
妙に500GBを所有する人に食って掛かってきてただろ?気持ち悪っ
- 823 :Socket774:2008/02/12(火) 03:12:54 ID:817yQxvg
- >>821
へぇ クイックはどうせFATだけだろうし、通常でこけるとなると
やはり何らかの壁があるのかもね
- 824 :Socket774:2008/02/12(火) 03:23:17 ID:wP9GIuQt
- >>822
後引いてグダグダやってるおまえも女々しくて見苦しいよ
- 825 :Socket774:2008/02/12(火) 04:10:46 ID:g9MQ4nOr
- >>819
他では起きてないっぽいね
- 826 :Socket774:2008/02/12(火) 05:05:26 ID:eurdmlck
- 500GBで犯罪者ならデータセンターは悪の巣窟だな
- 827 :Socket774:2008/02/12(火) 05:20:27 ID:EAH0ED/F
- >>821
なんか行動力のある君がうらやましい
俺も去年>>9の問題起きたけど、そういうもんだって思ってRAIDあきらめた
日立とIntelを動かしてくれ
- 828 :Socket774:2008/02/12(火) 05:22:42 ID:vg/41nhi
- そもそもP2PにはHGST使わなくね?
ぶっ壊れること前提でRAID組んでSeagate使うだろ。
俺のサブ機だけどもこんな感じで。
システム バラ11 500G
データ1 バラ10 500G x2 RAID1
データ2 バラ10 500G x2 RAID1
キャッシュ バラ9 320G
長期保存用はラトックのモバイルケース
320Gx4 200Gx2
RMAあるし壊れても痛くもかゆくもない。
メイン機はT7K500x4でRAID10
Seagateはランダム遅いからこういうことにしか使い道ないわ。
- 829 :Socket774:2008/02/12(火) 05:35:16 ID:k1L2REdk
- うわっ、まだいるよ、500GB犯罪者呼ばわり基地外。こんな時間にまで出張とは
生活習慣が狂った異常者じゃね?精神的にやばいよ、こいつ。何が問題かって
何かと人に対して当たってくるだろ?
- 830 : ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/12(火) 05:39:54 ID:FcljYJLq
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ ウットリ / \
| (__人__) /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ /(●) (●) \
. |. U } | (__人__) u. | 発作始まった
. ヽ } \ u.` ⌒´ /
ヽ ノ ノ \
/ く
- 831 :Socket774:2008/02/12(火) 05:40:17 ID:k1L2REdk
- あと、指摘されたことが自分に当てはまる、言われていることが自分のことで
しかもおおよそ当たっていると、必死になってくるその性格も分かりやすいよなw
要するに、500GBを買う人を妬んでいる、自分に話をしてきたわけでもないのに
500GBの話をしていると、何かと自分の方から相手の気分を損ねるような
レスをしてくるレス乞食。頭おかしいんじゃね、こいつ?
さてと、500GB*2のフォーマット、エラーチェックに時間が掛かったが、そろそろ終わりそうだぜ。
本当に(10^12での)2TB(実質1860GB)の大容量ディスクを手に入れたぜ。
そのうち半分は、すでに先月の内に動画ファイルを詰め込んでいっぱいいっぱいw
レギュラー番組を毎週録画していると、結構たまるもんだなぁ。
- 832 :Socket774:2008/02/12(火) 05:41:19 ID:k1L2REdk
- FcljYJLq < IDコロコロ変更厨 お前必死すぎw
何が気に食わないんだ?マジで鬱陶しいんだけど?
- 833 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/12(火) 05:41:37 ID:FcljYJLq
- / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
( 人____)::::::::||
_|./ ー◎-◎-) :::::||_____
/.. (6 (_ _) )_|| /
/ | .∴ ノ 3 ノ___〕 /‖ ____
/ ゝ ノ ヽ/ / ‖/ /|_
/ /  ̄ ̄ )__/ ‖|三三三|//|
 ̄‖ ̄ ̄ (_ _/ ‖ _|三三三|/
‖ ( ) ‖ |___|/
‖ /( )~⌒) ‖
( /
\,___λ____,,,ノ
- 834 :Socket774:2008/02/12(火) 05:52:01 ID:IRJJdezG
- ID:k1L2REdkの言ってることが全部ID:k1L2REdkに当てはまる件についてw
- 835 :Socket774:2008/02/12(火) 05:55:09 ID:Xij+VaAb
- 自作自演厨
wP9GIuQt FcljYJLq h4Cwl5Uy 4i8ETwxn /Dbfy+V/ kMzTH7KQ
>>741 >>745 >>761 >>756 >>766
勝手なことを言われて無関係な人が気分を害しているのに
自分が言った発言はさも他人事のように、とぼける無責任な奴。
766 名前:Socket774 投稿日:2008/02/11(月) 17:41:46 ID:h4Cwl5Uy
俺は違うなら俺は違うで終わる話じゃん。
なんでそこまで必死になるかねぇ…たかが個人の戯れ言なのに。
741 名前:Socket774 投稿日:2008/02/11(月) 14:00:17 ID:kMzTH7KQ
自分が犯罪者であるということを忘れてるねw
↑こいつが自分は大容量HDDを所有するときは、犯罪者になります宣言してるのか?
- 836 :Socket774:2008/02/12(火) 05:55:31 ID:lY34LOMT
- ID:FcljYJLqは、他でもAA貼ってるただの通りすがり
- 837 :Socket774:2008/02/12(火) 05:55:59 ID:FcljYJLq
- >>836
大正解!
- 838 :Socket774:2008/02/12(火) 05:56:06 ID:Xij+VaAb
- またIDを変えて自演しているよ、この基地外。
ID:IRJJdezG ID:IRJJdezG ID:IRJJdezG ID:IRJJdezG
お決まりのパターンだろ?やたらと煽る。自分がしている行為に自覚がないんだろうね。
こういうのがやばいんだよな。
IDを変えてしかも陰湿な煽りだろ?とりあえず通報対象だな。通報しとくわ。
さすがに気持ち悪い。自分がやっていること、レスの内容を第三者の目で見てみろ。
ただの異常者だぞ。勝手に犯罪者認定して、お前が勝手に思い込んでいるだけだろ。
っつか、そう言うお前が犯罪目的で、大容量HDDを所有するんだろ?
考え方がすでにおかしい。そんなこと言い出したら、刃物だって自動車だって
凶悪犯罪の助長にもなるから、所有する奴は自動的に犯罪者になっちゃうだろ?
要するに、そういう発言をした奴こそ、そう言う目的で所有するもんだと思い込んでいる
考え方も視野も狭い引きこもりってことだろ。こんな時間にまで煽る陰湿な人間だもんな。
素性もたかが知れてる。こいつ、いずれ犯罪を犯すぞ。そうなる前に通報して特定しておくべきだな。
- 839 :Socket774:2008/02/12(火) 05:57:35 ID:Xij+VaAb
- 745 名前:Socket774 投稿日:2008/02/11(月) 15:03:12 ID:h4Cwl5Uy
俺の経験則では、今日本で一番犯罪率の高い人種は
個人で4ドライブ、2TB以上のHDDを買ってるやつだなw
もちろん、高いだけで全員なんて言ってないぞ。
↑人種とか言い出しているだろ。HDDの所有に人種って、どんな思考回路してんだこいつ?
- 840 :Socket774:2008/02/12(火) 05:59:49 ID:FcljYJLq
- これID:k1L2REdk=ID:Xij+VaAbだよねwww?
- 841 :Socket774:2008/02/12(火) 06:00:44 ID:uUUbO65L
- うっとーしーな
どうでもいいよ お前らまとめて 消 え ろ
- 842 :Socket774:2008/02/12(火) 06:01:26 ID:IRJJdezG
- キチガイ警報発令中
- 843 :Socket774:2008/02/12(火) 06:03:46 ID:TZT4FFi0
- ID:k1L2REdkは見えない敵と必死に戦っています
- 844 :Socket774:2008/02/12(火) 06:05:18 ID:IRJJdezG
- がんばってID:k1L2REdkさん^^
- 845 :Socket774:2008/02/12(火) 06:05:29 ID:UDQ1AW6a
- またきたのかw
キチガイはスルーで
- 846 :Socket774:2008/02/12(火) 06:06:39 ID:FcljYJLq
- みんな応援してるから頑張れ
- 847 :Socket774:2008/02/12(火) 06:08:18 ID:TZT4FFi0
- さ あ 盛 り 上
が
っ
て
ま
い
り
ま
し
. た
- 848 :Socket774:2008/02/12(火) 06:11:40 ID:Xij+VaAb
- >>758 >>742で動画目的というのは既出。話の分からない奴だなぁ。
何でわざわざこいつ >>745 は2TBと勝手に決めたんでしょうねぇ?w
>>737に対する妬み、僻みだろ。鬱陶しい。とりあえず通報しておいた方が良さそうだな。
- 849 :Socket774:2008/02/12(火) 06:17:54 ID:Xij+VaAb
- よーーーし、パパ、今年は上半期中に500GB*8で合計4TB買っちゃうぞぉ〜〜。
- 850 :Socket774:2008/02/12(火) 06:35:48 ID:VoqJWiAI
- 昨日の夕方に沸いたアホの話をわざわざ深夜に蒸し返して叩いて、
くだらない話題蒸し返すなとレスした人を745認定してファビョリだすとか
どんだけー
どうでもいいが、HDDの容量とか所持数とかいうなら
リムーバブルHDDケーススレとか
外付けHDDケーススレの奴等の方が持ってるんじゃね?w
- 851 :Socket774:2008/02/12(火) 06:38:22 ID:FcljYJLq
- そんなこと言うと南大門のごとく燃えてしまうぞwww
- 852 :Socket774:2008/02/12(火) 06:41:10 ID:ukdPVH4E
- ny専スレの住人も結構多そうだな
- 853 :Socket774:2008/02/12(火) 06:43:01 ID:IRJJdezG
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
VMware総合スレ Part15 [ソフトウェア]
【SCSIから】外付けHDD 50台目【SATAまで】 [ハードウェア]
【IT】”数年から「永遠」まで”−DVDディスク、寿命に格差 デジタルコンテンツ協会実験で [ニュース速報+]
【HDD撤退?】日立製作所の裏事情53ぐらい [ちくり裏事情]
FOMA D903iTV Part5 [携帯機種]
- 854 :Socket774:2008/02/12(火) 06:46:08 ID:EAH0ED/F
- キャプボ積んでれば簡単に2Tくらい積んでるのは普通でしょ
どういう思考回路で犯罪と結びつくんだか
- 855 :Socket774:2008/02/12(火) 06:53:28 ID:wp/YFLXI
- >>850
だからそれに反応しているのはお前だけなんだよ、IDを変えて荒らしている基地外
マジうぜぇ。お前が買えないだけだろ。必要な奴はどんどん買ってるわ、500GBに
たかが1万円なんて、安いだろw
- 856 :Socket774:2008/02/12(火) 06:54:41 ID:wp/YFLXI
- >>854
だよねぇ。妙に大容量HDDを所有する奴を罵倒してくるよな、あいつ。
なんで犯罪者認定する奴を擁護するのかわからねぇ。
どう考えても、自作自演で荒らしているよ、こいつ。
- 857 :Socket774:2008/02/12(火) 06:55:57 ID:FcljYJLq
- これID:k1L2REdk=ID:Xij+VaAb=ID:wp/YFLXIだよねwww?
- 858 :Socket774:2008/02/12(火) 06:56:45 ID:wp/YFLXI
- IDコロコロ。ちなみに、それで荒らしだからマジで通報対象だよ。
- 859 :Socket774:2008/02/12(火) 06:59:36 ID:92Q5z/IS
- なんか記憶野の大きさで負けてると自分が人間的にも敗北してるような気がして
ちくしょう・・・とか思っちゃう人種なんでしょうw
- 860 :Socket774:2008/02/12(火) 06:59:40 ID:IRJJdezG
- 【レス抽出】
対象スレ: 【日立】 HGST友の会 Part52 【HDD】
キーワード: コロコロ
757 名前:Socket774[] 投稿日:2008年02月11日(月) 16:56:57 ID:IEhBbd/x
あぁ、あれを使ってIDをコロコロ変えて複数を装っているよ、妬み基地外が
金がないからって、大容量HDDを導入する奴を犯罪者呼ばわりはねーわ。
貧乏人の僻みってほんっとみっともないな。失せろ、リアル犯罪者
832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008年02月12日(火) 05:41:19 ID:k1L2REdk
FcljYJLq < IDコロコロ変更厨 お前必死すぎw
何が気に食わないんだ?マジで鬱陶しいんだけど?
858 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008年02月12日(火) 06:56:45 ID:wp/YFLXI
IDコロコロ。ちなみに、それで荒らしだからマジで通報対象だよ。
- 861 :Socket774:2008/02/12(火) 07:00:25 ID:iVHEzlYB
- 通報通報ってうっせーんだよカス結局なにもしねーんだろーが
俺が何年もずっとここにいられるのはそれを証明してる。
- 862 :Socket774:2008/02/12(火) 07:02:05 ID:FcljYJLq
- ちょいワルのID:iVHEzlYB登場
- 863 :Socket774:2008/02/12(火) 07:05:10 ID:TZT4FFi0
- ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいID:k1L2REdk
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \_____________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
- 864 :Socket774:2008/02/12(火) 07:32:36 ID:VoqJWiAI
- >>855
バロスwwwww
今度は俺が745認定かwwwwwwwww
無理やり過ぎだろ常識的に考えてwwww
ちなみに俺は>760なw
- 865 :Socket774:2008/02/12(火) 07:39:35 ID:Is0Su6Fw
- 今度はAA荒らしか。いかに性格が捻じ曲がっているか分かるな。
ここまで妬みを露にするのはキモイ。
それから、反応するのは 本人 だからだろ?w
犯罪者認定しておいて、自分の方から他人を煽っておいてそりゃないわ。
それから、通報しろとか煽るのはアホだろ。
- 866 :Socket774:2008/02/12(火) 07:41:50 ID:Is0Su6Fw
- http://qb5.2ch.net/operate/
http://sports2.2ch.net/operatex/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1034700397/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1122285729/
ttp://www.isplaw.jp/
- 867 :Socket774:2008/02/12(火) 07:52:12 ID:FcljYJLq
- 何回ID変えてるんだよwww
- 868 :Socket774:2008/02/12(火) 07:57:11 ID:cyogKd1q
- 500GBを2台で1TB所有していますが、これから買い足して2TBまで増量する予定ですが何か?
- 869 :Socket774:2008/02/12(火) 08:13:16 ID:CO+Zsnyy
- ICH9Rの問題って、500GBモデルだけで問題出ているのですか?
250GBモデルでも問題出るのかしら。
- 870 :池田純也:2008/02/12(火) 08:35:10 ID:Qbmd1oOq
- こら〜かねだ君は今週日勤だぞ。
コネで入った兼田君がちゃんと働かないと
会社の人は兼田君が使えないのを誤魔化すために
書類を偽造する羽目になって大変なんだぞ
レイプなんかしてる場合じゃ無いぞ。俺は夜勤明けだから寝る。
- 871 :Socket774:2008/02/12(火) 08:49:49 ID:NvCw5hqc
- 1T 2万円はまだかな
- 872 :617:2008/02/12(火) 08:59:09 ID:FXpkit6I
- >>869
160GBモデルじゃでなかったね
いま使ってるけど
- 873 :617:2008/02/12(火) 09:01:13 ID:FXpkit6I
- いや、早計だった
160GBのはクイックフォーマットで使っていたわ。
通常フォーマットはしていないからわからんな。
一応それで何も現状問題は起きていないけども。
5ヶ月稼働中。
- 874 :Socket774:2008/02/12(火) 10:10:01 ID:RWUvwwD2
- >>869
同様の問題ありとの報告あり
- 875 :Socket774:2008/02/12(火) 11:05:21 ID:wJXdJU9i
- ICH8(GIGA GA-965P-S3+裏技)+250GBでも>>9出ます
- 876 :Socket774:2008/02/12(火) 11:57:52 ID:PRsyeul0
- >>869
250G単体レイド共に問題なかったですよ
- 877 :Socket774:2008/02/12(火) 11:59:14 ID:PRsyeul0
- あっICH9Rです
- 878 :Socket774:2008/02/12(火) 12:11:39 ID:AX5irOq8
- 犯罪者呼ばわりされて、図星だったからファビョってしまった人がいるスレはここですか?
- 879 :Socket774:2008/02/12(火) 12:14:07 ID:cyogKd1q
- アホだ・・・さすがに罵倒っぷりが基地外。妬みもここまで来るとうぜぇな。
動画を扱うという書き込みがあるのに、自分が犯罪目的で使うことしか頭にないからって
大容量HDDというだけでレッテル貼りをして、まだこのスレに粘着しているのか?
暇人というか、完全に無職だろ、こいつ。いずれリアルで犯罪者として
ニュースで報じられる日が来そうだな。このスレからリアルで犯罪者が出るなんて
あ〜〜やだやだ、とりあえずバカはスルーなw
- 880 :Socket774:2008/02/12(火) 12:15:49 ID:cyogKd1q
- とりあえず、単発IDには要注意な。単発を避けるために2回までで留めている
姑息な手を使っているのもあるから。アンカーをつけて直接レスしない方が良いぞ。
目を合わさないのと同じようになw
- 881 :Socket774:2008/02/12(火) 12:20:37 ID:cyogKd1q
- >>761 >>745
昨日からいる、粘着基地外煽り厨、TB所有者煽りの勘違い
>>742 >>758 で既に利用目的について、テレビ録画で動画を扱うという書き込みがあるのに
それすら理解できない日本語が読めない勘違い。地デジのコピガが緩和されたことも
知らなさそうだなw
- 882 :Socket774:2008/02/12(火) 12:21:08 ID:Xngr1J9B
- 鬱陶しい
- 883 :Socket774:2008/02/12(火) 12:23:44 ID:cyogKd1q
- こいつ、日頃は詰まらないことに劣等感を感じて、相手が勝手に自分を
見下していると思っているんだろうなw だからちょっとしたことで妬んで
詰まらない価値観、自分基準で物を言って相手をイラつかせて楽しんでいるんだろうねw
どっちが本当の犯罪者かは一目瞭然。このTB所有者煽り厨の家に家宅捜索が入れば
自分が犯罪者だという現実に気づくだろうねw
- 884 :Socket774:2008/02/12(火) 12:54:07 ID:AlCtYv5/
- 大容量HDDを導入する奴に対して、何が何でも相手の気分を損ねようと
犯罪者認定して、妬みを露にしている奴必死過ぎwww
俺もテレビ録画するんで、2TBくらい導入しようかしら〜〜ん♪
500GB*4でw
- 885 :Socket774:2008/02/12(火) 13:11:04 ID:0pfKVZ4N
- http://news23.org/news1904.gif
- 886 :Socket774:2008/02/12(火) 13:25:16 ID:D7r+8rkX
- >>885
ぐろい
- 887 :Socket774:2008/02/12(火) 13:37:05 ID:73o3WUcL
- トータルで1TBx4
500GBx12
300GBx8でアレイ組んでる俺は、もう舌かんで死ぬしかない流れだな………
- 888 :Socket774:2008/02/12(火) 13:54:07 ID:VwYlCbPG
- 新製品情報が無い
性能的に問題無いようだが、さすがに5枚プラッタの1TBは気が引けるだよなあ
そろそろ3枚プラッタが出てもおかしくないと思うんだが
- 889 :Socket774:2008/02/12(火) 13:58:49 ID:tNn2fL+Q
- OSとアプリに320GB・MyPictureに500GB・MyVideoに500GB・MyTVに500GB割り振り
机の上にHGSTの500GB×2・320GB×2置きっぱなしで1TBのNASの自動バックアップを
上手く設定出来ずLANケーブル引っこ抜いたまま半年経ってる俺の場合はセーフかな?
- 890 :Socket774:2008/02/12(火) 14:24:11 ID:INQoz88U
- ここは、日立 HGST友の会 スレッドです。
関係のない話題はご遠慮ください。
- 891 :Socket774:2008/02/12(火) 14:39:37 ID:Nc/VYR9L
- NASに内蔵したHDDのうち1つまでなら壊れてもデータの損失は発生せず、
なおかつ複数のHDDに分散して読み書きするからめちゃくちゃ早く、
ホットプラグに対応しているからNASが動作中でもHDDを好きなように抜き差しでき、
ギガイーサを標準装備しているからファイルの転送がめちゃんこ速い、
というNASが売られれば個人用途でも人気を博すと思わない?
- 892 :Socket774:2008/02/12(火) 15:02:53 ID:VwYlCbPG
- >>891
ようはRAID5、ホットプラグ、ギガイーサ搭載のNASってことか?
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gt/index.html
欲しい人は多いと思うが、結局値段だな
- 893 :Socket774:2008/02/12(火) 15:07:50 ID:xgmaMGak
- >>881
>地デジのコピガが緩和
ダビング10のことを指してるならPCでは無関係。それはともかく1時間で
10G近く食ったりするからデジタル放送TS録画は大変だよね。
- 894 :Socket774:2008/02/12(火) 15:17:09 ID:VPlLglAg
- 犯罪者よばわりはひどいよな
基地外くらいにしとけばいい
すぐ煽られた何だと騒いでる人がいるくらいだしな
- 895 :Socket774:2008/02/12(火) 15:18:27 ID:VPlLglAg
- >>892
IOの場合は値段より、まず中身のHDDが寒村だってところが問題なわけで…
- 896 :Socket774:2008/02/12(火) 15:30:21 ID:0TNvEsGv
- 2006年から価格改定してないってことは
個人には売る気あんまりないんだろうな
- 897 :Socket774:2008/02/12(火) 15:31:12 ID:hqZfo9pG
- TS直抜きなら1時間番組でも4.5GBちょっとだぞ。
PV4とかで抜くならそんなんじゃきかないけどな。
- 898 :Socket774:2008/02/12(火) 15:35:15 ID:vRo0INgZ
- ダウソ板からきますた
2TB程度で犯罪とは片腹痛いです
- 899 :Socket774:2008/02/12(火) 15:35:51 ID:q3An/A5h
- >>898
カエレ。っつか、おまいらはDVD-Rなんじゃね?
- 900 :Socket774:2008/02/12(火) 15:38:56 ID:VwYlCbPG
- >>895>>896
いやいや、既にあるぞという意味で例に挙げただけで
探せばHDD無しで5〜6万のもあると思うぞ
それでも個人向けとしては価格が厳しいだろうけど
- 901 :Socket774:2008/02/12(火) 15:41:55 ID:Wmx7gEqF
- >>899
500GBを週1コのペースで消耗メディアの如く購入してるらしいで。
DVDになんか焼いてられないだと。
- 902 :Socket774:2008/02/12(火) 15:48:04 ID:VPlLglAg
- >>900
そういう意味ね
まぁ俺みたいな最近やっとP7K500G買ってやっと1TB超えた人には高くても
地デジをPV4で録画しまくってる人たちにはやすい買い物なんだろうな
きっとHDD数台まとめ買いするような人たちは持ってるに違いない
- 903 :Socket774:2008/02/12(火) 15:55:19 ID:MrNLu9dw
- >>892
> ようはRAID5、ホットプラグ、ギガイーサ搭載のNASってことか?
> http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gt/index.html
おお、あるところにはあるんだな・・・
> 1.0TB \95,600
一番安いモデルで9万5千円か・・・
1TBのHDD無しのモデルも出せば5万円くらいに値下がりするのかな?
HDDはこっちで好きなの搭載するから外側だけ提供してくれてもいいかもね。
こういうのが普及していけば、今後複数のPC用のストレージを1台のNASでまとめて、
なんて時代が到来するようになるかもわからんね。
- 904 :Socket774:2008/02/12(火) 16:36:19 ID:TZT4FFi0
- >>880
> とりあえず、単発IDには要注意な。単発を避けるために2回までで留めている
おまえのことかw?
- 905 :Socket774:2008/02/12(火) 16:38:45 ID:q3An/A5h
- TZT4FFi0 < お前も大容量導入派に対する妬みをもってんのなw
- 906 :Socket774:2008/02/12(火) 16:39:40 ID:xrZ0FMl/
- >>903
もう到来してる予感。
Appleの無線NAS Time Capsuleがそれに近い。
1TBで59800円。
http://www.apple.com/jp/timecapsule/
- 907 :Socket774:2008/02/12(火) 16:41:31 ID:TZT4FFi0
- >>905
全く持ってないだろどう考えても
- 908 :Socket774:2008/02/12(火) 16:46:01 ID:xgmaMGak
- >>897
BSハイビジョン放送だと24Mbpsぐらい行くことあるんで、3MB/sec×3600secで約10GB。
1時間4.5GBは地上デジタルかつ最低レベルのビットレートで放送されてるケースじゃないかな?
- 909 :Socket774:2008/02/12(火) 16:54:12 ID:VrQHbijN
- 熱い、熱いよ
- 910 :Socket774:2008/02/12(火) 17:28:09 ID:v3mZq2ov
- >>9少し書き換えないか。
今のところ問題があるのはICH+AHCI(RAID)でチェックディスク(チェックディスク込みのフォーマット含む)だけだろ?
クイックフォーマットとか、外付けとか、データ書き込んで問題なかったとか、勘違いが多い気がするんだが。
- 911 :Socket774:2008/02/12(火) 17:33:13 ID:s+iHe8mc
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202535436/494
引き取りに来てください、邪魔です、こいつ↑
よほど、テラバイト単位を持つ人が妬ましかったんだな。
- 912 :Socket774:2008/02/12(火) 17:42:34 ID:IRJJdezG
- またID変わったのねw
- 913 :Socket774:2008/02/12(火) 18:04:53 ID:hqZfo9pG
- >>903
中古だけど2万4千円。ガワだけでも十分だな。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080207/1006911/
- 914 :Socket774:2008/02/12(火) 18:52:07 ID:jRL8MVZJ
- IOとかメルコとかのは、本体安くしてカートリッジ式HDDで元とる感じだろ
カートリッジ単体では買えないし、カートリッジ式一回買えば中身入れ替え自由ってわけでもないだろ
コレガのみたくHDDは市販のが使えますタイプのがいいぞ…ってスレ違いすぎ
- 915 :Socket774:2008/02/12(火) 19:11:08 ID:NdYF+uzW
- HDP725025GLA380を2個買ってSB600でRAID0にしてみたが
ttp://1rg.org/up/6058.jpg
こんなもんなの?
小物相手が弱すぎるんだが・・・。
- 916 :Socket774:2008/02/12(火) 19:14:02 ID:SG+jADUG
- >>915
Vistaだからじゃね?
XPの環境あったらそれで試してみたらどう
- 917 :Socket774:2008/02/12(火) 19:14:10 ID:SFEHeeMo
- AMDでRAID0ってことは、1ピロも経たないうちに起動するんだろうな。
- 918 :Socket774:2008/02/12(火) 19:19:09 ID:NdYF+uzW
- >>916
Vistaのせいか・・・。orz
つってもまだWindows Updateもしてないから真価はこれからかな?
XPはライセンスが浮いてない&面倒だから一応スルー。
>>917
1ピロがなんだかしらんが前の1発構成より遅くなった。orz
なんかバーが途中で止まるんだよね・・・。
HDD以外は変えてないんだが。
- 919 :Socket774:2008/02/12(火) 19:43:41 ID:VrQHbijN
- 初期不良品かどうか見分ける方法はある?
- 920 :Socket774:2008/02/12(火) 20:14:58 ID:nwbn0Psg
- >>915
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/007.html
この辺見ればよいかも
- 921 :Socket774:2008/02/12(火) 21:08:10 ID:VwYlCbPG
- >>919
俺の場合はRAID組む関係もあってHDDは複数台まとめ買いするから
比較して気づく事もある
分かり難い不良は良品と比べるぐらいしか手が無いんじゃないか?
- 922 :Socket774:2008/02/12(火) 21:31:16 ID:VrQHbijN
- >>921
レスdです。そうなんだ
もうすこし慣らし運転してからファイル移そうかな
異音にだけ気をつけていれば大丈夫だよね
- 923 :Socket774:2008/02/12(火) 22:08:14 ID:Xngr1J9B
- あの不意に鳴るカコッという音は、分かっていても毎度毎度不安にさせられる。
- 924 :Socket774:2008/02/12(火) 22:47:15 ID:EAH0ED/F
- >>923
あ、そういえば俺もだ。ビビるときがある。
あれって何の音なの?
- 925 :Socket774:2008/02/12(火) 23:57:09 ID:9tcH+HtX
- >>924
時報
- 926 :Socket774:2008/02/13(水) 00:00:49 ID:kDSTpH+P
- >>924
>>3
- 927 :Socket774:2008/02/13(水) 01:25:00 ID:H0YaWj9Y
- 祖父コムがHDP725050VLA360を200円下げてきた。
焦らさないでさっさと1万切らないかな。
- 928 :Socket774:2008/02/13(水) 01:31:15 ID:CsAG+HE5
- sofmapは初期不良1ヶ月しかないよ
- 929 :Socket774:2008/02/13(水) 01:36:08 ID:9tPN49Q1
- 枯れたころにP7K500G買おうっと
- 930 :Socket774:2008/02/13(水) 01:49:33 ID:cd2b8co9
- 初心者スレから修正+加筆+転載
下記構成で組み上げて、起動は全く問題ないのですが、
ICH9RでRAIDが組めません。
・HDのフォーマットの最後で失敗して、先に進めなくなくなります。
(raid0, 1, 10)
・クイックフォーマットで逃げると、OSインストールは出来ますが、
チェックディスクをスケジュールして再起動すると、
最後のフリースペースまで異常なしでハングアップして、
リセットかけたら、RAID異常で全部パァ。
・各HDはDFTのadvanced checkでは、異常なし。
・AHCIで一台接続だと、特に問題無し。
こんな感じなんですけど、何か良い対応法はあるでしょうか?
構成
CPU intel core2duo E8500
M/B ASUS P5K-E
Mem UMAX 2GB*2
OS windows Xp home 32bit + SP2
HDD HITACHI HDP725050GLA360 500GB x 4
宜しくお願いします。
時間が取れたら、inetlの最新ドライバでもう一度試してみます。
- 931 :Socket774:2008/02/13(水) 02:04:36 ID:uh29lUQQ
- スキャンディスク使わなければいい
修正ファーム出るまでどうにもできねえよ
- 932 :Socket774:2008/02/13(水) 02:27:57 ID:lXKcVUVW
- >>930
>>9
- 933 :Socket774:2008/02/13(水) 02:40:55 ID:ieaFNgvC
- チェックディスク通らないだけで、問題はなさそうなんだけどね
書き込みしてもファイルに異常はないみたいだし
とりあえずクイックフォーマットで使うしかないんじゃいの
- 934 :Socket774:2008/02/13(水) 02:42:08 ID:AyG7EPGI
- P7K500は地雷モデルでしょ
次のモデルに期待だな
- 935 :Socket774:2008/02/13(水) 03:02:05 ID:QF2+l9xw
- P7K500って凄いな。
ST3250823ASの1発からHDP725025GLA380を2発のRAID0にしたのに消費電力が変わってねぇ。
- 936 :Socket774:2008/02/13(水) 04:13:15 ID:qS72evts
- P7K500って最高すぎるじゃん
信者を生み出しかねない危険なHDDだわw
- 937 :Socket774:2008/02/13(水) 04:31:45 ID:BBuMx1CY
- P7K500の500GB、本当に静かで低発熱、プラッタ2枚の性能だけあるねぇ。
500GB*4で2TB組みましたが何か?
- 938 :Socket774:2008/02/13(水) 04:44:35 ID:BBuMx1CY
- やべぇ、本当に今年だけでもう500GB*4の2TB分を購入しちゃったよ
上半期以内にまた2TB買い足してしまうかも・・・
- 939 :Socket774:2008/02/13(水) 04:57:10 ID:BBuMx1CY
- あぁ、そうだ、思い出した。去年買ったものは、海門のだが
320GB*3で2つは外付けで、3枚プラッタの500GBと
すでに外付けだけでも1TBは超えていたんだっけ。
合計3TB以上もあったわけだが、動画で埋め尽くされて圧迫してんすよぉ。
犯罪者?バカ言え、今年もバシバシテレビ録画>Divxにエンコだよ
- 940 :Socket774:2008/02/13(水) 05:25:47 ID:lXKcVUVW
- そうやって青春は虚しく浪費されていく…
- 941 :Socket774:2008/02/13(水) 05:43:41 ID:e5lImfIJ
- それもまた性春
- 942 :Socket774:2008/02/13(水) 05:50:03 ID:+3KdqbEO
- 拓郎を語る爺さんは早起き。
- 943 :Socket774:2008/02/13(水) 05:53:04 ID:w4M1fRPk
- そして、エンコ専用マシンを安く組むため、DDR2もずいぶん安くなったことだし
PentiumDCで安く組むとさ。どうせそれ専用だ、多少C2Dより遅くても
処理手続きしたら放置プレイしときゃ、あれ?いつの間にか終わってた
ってなるで、センキューー!
- 944 :Socket774:2008/02/13(水) 06:01:37 ID:w4M1fRPk
- 大容量 is freedom 大容量 is freedom さぁご一緒に
エンコ is freedom エンコ is freedom さぁご一緒に
- 945 :Socket774:2008/02/13(水) 06:30:06 ID:9fv/b/J0
- 専用機って懐かしいなぁ
昔はCD焼くのですら専用機が欲しくなったっけ。
現役マシンに積んでるHDDは4台ともHGST。
(P7K*3<C:含む>、T7K*1)
外付けしてる2台もHGST(T7K*2)。
静かだし良く働いてくれるのでお気に入り。
- 946 :Socket774:2008/02/13(水) 09:10:58 ID:E8iuyF4A
- P7K500Gのできの良さに既存のHDDをどんどん入れ替えて
あっというまに250G以下は退役となった俺はHGSTの救世主
- 947 :Socket774:2008/02/13(水) 09:34:35 ID:4h07+Et4
- 見目が7K160とかの中国系安物ドライブだからなぁ…
これで今までどおりのルックスなら、もりもり買ったんだけど…
- 948 :Socket774:2008/02/13(水) 09:36:05 ID:ate5uPa6
- P7K500をベースに速度に振った製品も出すべき
- 949 :Socket774:2008/02/13(水) 10:00:05 ID:UdJvY3rI
- P7K500がいいのか
- 950 :Socket774:2008/02/13(水) 10:02:35 ID:04sRwwbb
- 2007年11月末に新登場だし、まだ新型で出回った数やユーザの報告が少ないが
500GBは価格も性能も悪くないどころか、良すぎ。
- 951 :Socket774:2008/02/13(水) 10:05:26 ID:pQ/ImQHm
- 7000円ぐらいにならんかね
- 952 :Socket774:2008/02/13(水) 10:08:18 ID:6sh1aAFM
- 当分ならないだろうね
- 953 :Socket774:2008/02/13(水) 10:10:11 ID:04sRwwbb
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/081/81326/
やーばばばい、データ保存用ではなく、頬擦り用にもう1台買ってしまいそう・・・
- 954 :Socket774:2008/02/13(水) 10:18:36 ID:Yqnv8qHg
- 250を5kでおねがいしまうす
- 955 :Socket774:2008/02/13(水) 11:11:02 ID:O8Dn/CHc
- 大容量を扱ってるのは犯罪じゃない動画だ動画とか言っておきながら
仕事じゃなくてテレビをゴロゴロ見るためなんですね!そんな時間があるんですね^ ^;
え?みないで録画するだけ?うっわぁ、つまんない人生;o;
- 956 :Socket774:2008/02/13(水) 11:19:38 ID:Cb//qe7i
- 見たい番組を年中リアルタイムに見られる君が羨ましいよ。
- 957 :Socket774:2008/02/13(水) 11:33:12 ID:04sRwwbb
- 自分が考えられる範囲内でしか話が出来ないのに、勝手に決めつけて
そういうことにしたがるこの犯罪者認定厨は何がしたいんだ?
結局、お前がしょぼい使い方しか知らんのだろ。まぁ、世の中
人の生き方やものの使い方まで、多種様々だからな。自分が知っている
ことだけで話をしていると、人によってはバカだと思われるぞ。
要するに、お前が犯罪目的でしか大容量HDDを使う当てがないんだろ?
- 958 :Socket774:2008/02/13(水) 11:36:22 ID:04sRwwbb
- たとえばこの犯罪者認定厨は、車を使うにしても、ある人は単純に移動目的なのに対して
強盗だの拉致だの、そういった目的で使うことしか頭にないということ。
包丁を使うにしても、調理するのに使う人がほとんどなのに、人を切るということしか頭にないんだろう。
まったく持って世間離れした勘違い野郎がうざいな。
結局、お前はそうやって他人が気分を悪くするような言いがかりをしたいだけで、それは
妬みの裏返しとしか思われてないんだよw
- 959 :Socket774:2008/02/13(水) 11:47:34 ID:UdJvY3rI
- 倉庫用にP7K500かAACSかAAKSを購入しようと迷ってます。
静かで倉庫用に使えるといったらどれがいいんですかね?
- 960 :Socket774:2008/02/13(水) 11:47:49 ID:NoIm8ON3
- お前はお前でウザイよ
- 961 :Socket774:2008/02/13(水) 12:09:15 ID:NcQ6lfrw
- >>959
AAKS以外
- 962 :Socket774:2008/02/13(水) 12:11:14 ID:jUwwtbkX
- 結局、2日前から粘着している犯罪者認定厨は、何が何でも犯罪目的としたいんだろ。
>>955なんて、今度は使い道について、相手が言ってもやってもいないことを
勝手に決め付けているだろ?こいつのこういう性格から素性ってのはだいたい分かる。
動画目的というのを犯罪目的ではないという、言い訳だと勘違いしているんだろ。
本当に動画の保存目的で使っている人からしてみれば、何てめぇ勝手に
犯罪者認定してんだよ?って思っているだけだが、そうやって感情を逆撫でして
楽しんでいる愉快犯だろ。お前みたいな常駐してまで煽る奴の方が暇人だろ。
- 963 :Socket774:2008/02/13(水) 12:17:30 ID:jUwwtbkX
- NoIm8ON3
単発ID乙。そうやって複数を装って荒らしてるんだろ。通報済みだから
いつまで続くか分からんぞ。うざいうざい言っているなら、来るなよ。
もちろん犯罪認定厨もな。
- 964 :Socket774:2008/02/13(水) 12:19:47 ID:O8Dn/CHc
- 通報通報ってはやく通報しろやハゲ
いつもなにもしねーんだろーが
- 965 :Socket774:2008/02/13(水) 12:22:03 ID:LdBhyWez
- 犯罪者をNGワードにしてすっきり
- 966 :Socket774:2008/02/13(水) 12:29:50 ID:UdJvY3rI
- >>961
レスどもです。
この二つに絞ってじっくり考えてみます
- 967 :Socket774:2008/02/13(水) 12:33:51 ID:Jjuv6ced
- >>927
先週ずっと品切れだったから月曜に早速ポチッて入金した数時間後には値下げだったよ・・・。
200くらいどうでもいいのだが何か負けた気分w
さっき届いたので開封したが製造がDEC-2007・・・って初期ロットですか?
- 968 :Socket774:2008/02/13(水) 12:42:11 ID:lglhaqLE
- 本物の方が居着いてしまいましたね……^^;
- 969 :Socket774:2008/02/13(水) 13:15:26 ID:NoIm8ON3
- >>963
正論のつもりなんだろうが、中身が薄くて煽るのが目的の長文はウザイんだよ
犯罪認定厨もおまえも等しく荒らしだ
- 970 :Socket774:2008/02/13(水) 13:30:23 ID:QAhN7nN+
- そうだな…2TBってのは設定が低すぎたんだよな。
よーし、パパ4TB以上持ってるやつを犯罪者認定しちゃうぞ
- 971 :Socket774:2008/02/13(水) 13:46:28 ID:TVUX85CE
- >>970
Pが8台、Tが4台の都合6TBあります。
Pは油断するといつの間にか増えるよ。
- 972 :Socket774:2008/02/13(水) 14:06:42 ID:Yqnv8qHg
- 水に濡らさないでください
光に当てないでください
夜にエサをやらないでください
- 973 :Socket774:2008/02/13(水) 14:12:34 ID:xW2QKpFo
- あ〜〜〜うぜっ、そんなにP7K500の500GBモデルを買う奴が羨ましいなら、そうと言えよw
>>934とか、何で地雷扱いしてんの?って思われているだろw
実際に使っている人の目は誤魔化せない。あとさ、なんで犯罪目的しか頭にないわけ?w
そんな貧弱な考えをわざわざ露呈、認定するためにこんなスレに張り付いている暇がある奴は
完全にまともな生活をしていない奴だろ。
- 974 :Socket774:2008/02/13(水) 14:26:09 ID:lglhaqLE
- 本物と言われたのがそんなに気に障ったのでしょうか……^^;;
- 975 :Socket774:2008/02/13(水) 14:26:41 ID:3s1GaqMo
- raid組んで不具合出るんなら仕事用途にはちょっと使えないな
やはりアニメ倉庫くらいにしか使えない
- 976 :Socket774:2008/02/13(水) 14:32:54 ID:xW2QKpFo
- っつか、はよ誰か次スレを立ててくれ。犯罪者認定厨お断りで。
さすがにウザ杉。よーし、パパ、今年は10TB目指して500GB*20を買っちゃうぞぉ〜w
- 977 :Socket774:2008/02/13(水) 14:36:14 ID:8wwMb81p
- おめーのほうがよっぽどウゼーよ
スレに張り付いてまともな生活してないってお前だろが
- 978 :Socket774:2008/02/13(水) 14:50:00 ID:Os3Xtovi
- 500はいらないから
1プラの250が安くなって欲しい
- 979 :Socket774:2008/02/13(水) 14:54:20 ID:jdxOc9CK
- >>967
まさに俺だ・・・
- 980 :Socket774:2008/02/13(水) 14:58:12 ID:6PJH9gKW
- 8wwMb81p < いちいち反応するこいつ、またIDを変えて自作自演しています。
やだね、こういう陰湿な奴って。気持ち悪い。自分のことを言われているって自覚があるから
ついついムカついて、おめーがうざいんだよ!みたいなレスをしてくるんだよな。
本当は犯罪者認定厨の自分がウザがられているのにw
500GBのを先月の末に1万1千円で2台買って、つい先日1万600円で2台購入して
2TB手に入れましたが、何か?丸裸では少々危なっかしいんで、ついでに外付け用のケースも購入。
これで俺も犯罪者か?w
- 981 :Socket774:2008/02/13(水) 15:09:39 ID:8wwMb81p
- ID変えて自作自演って、また自分の事言ってら
- 982 :Socket774:2008/02/13(水) 15:10:11 ID:6PJH9gKW
- あっ、またこいつ反応した。脈ありか。お前が失せろよ、犯罪目的でしか
HDDを買わない基地外
- 983 :Socket774:2008/02/13(水) 15:25:56 ID:b6HFcVQp
- >>982
もう自分に対する人が一人しか認識できないんだね
迷惑だから次スレには来ないでくれる
それとも俺もIDコロコロさんということになるのかしら?
- 984 :Socket774:2008/02/13(水) 15:40:14 ID:E7m5WSR5
- アプライドの500GB9,980円のやつ2台注文したのが届いたー
運送はクロネコだったけど梱包が弱く中に空間があって
2台が中で揺られながらぶつかり合ってたような感じ\(^o^)/
- 985 :Socket774:2008/02/13(水) 15:41:38 ID:X7t8j6pk
- /( ^o^ )\ 良かったね!
- 986 :617:2008/02/13(水) 15:43:24 ID:LdBhyWez
- Intelから返信きたよ
AHCIモード使う場合Vista使えってさw
うちのボード(Intel DG33FB)のXP向けには
AHCIドライバ提供しているつもりはないとのこと。
まぁたしかにボードのページの更新リストにはないんだが・・・。
とりあえずVistaで問題でるか試してほしいとのこと。
オワタ。
誰かVista持ってるICH9の人>>9の問題試して。
- 987 :617:2008/02/13(水) 15:45:56 ID:LdBhyWez
- Vistaで問題でなけりゃOS標準のフォーマッタがスッこけてるだけと思っていいかもな。
実際、フォーマットやチェックディスク以外の問題出てないみたいだし。
とりあえずうちではIDEモードで通常フォーマットしたあと
AHCIモードで使うことでFAとした。
- 988 :Socket774:2008/02/13(水) 15:53:38 ID:eSwgCjNp
-
>988 蟹工船
. http://tmp6.2ch.net/download/ >989 やめろ
┌─────────────── 、 >990 裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!! l . >991 コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|. . >992 カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚ . >993 (*´д`(*)うまんま…
┏┓ (V)⌒⌒(V) ┏┓┏┓ >994 オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓ ┃┃┃┃ >995 クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃ >996 それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
┃┃┃⊂) 蟹 )⊃. .┗━━┛┗┛┗┛ >997 ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
┃┃┃┃んヘハゝ━━┓ ┏┓┏┓ >998 かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
┗┛┗┛(_ノ_ノ ━━┛ ┗┛┗┛>999 暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
- 989 :Socket774:2008/02/13(水) 15:55:47 ID:2yb6fzli
- >>986
> AHCIモード使う場合Vista使えってさw
なんというウィンテルwwwwwww
- 990 :Socket774:2008/02/13(水) 15:58:20 ID:cxcaTS8Q
- たった二万だかのOSいつまで買い換えないんだ
先進機能使いたかったら新しいの買えやブワアカ!ってカンジィ〜?
- 991 :617:2008/02/13(水) 16:00:43 ID:LdBhyWez
- >>990
じゃあ俺にVista1つちょーだい
もちろんUltimateね
- 992 :Socket774:2008/02/13(水) 16:05:15 ID:NMhhBKzd
- >>9 関連の報告ってXP限定?
- 993 :617:2008/02/13(水) 16:05:41 ID:LdBhyWez
- IntelからしたらXPや2000にもAHCIドライバ
一応対応してるんだからありがたくおもえ
ノーサポートだがな、ってところなんだろうな。
XPsp3でAHCI標準化してくれないものだろうかMS
- 994 :Socket774:2008/02/13(水) 16:14:24 ID:6i6GoPSo
- 梅
- 995 :Socket774:2008/02/13(水) 16:16:29 ID:QtXZjRbD
- 次スレまだなのに梅とな?
- 996 :Socket774:2008/02/13(水) 16:17:00 ID:2wRgu/Le
- >>617
乙!
って事は他のマシンでフォーマットするとか
AHCI使わなければ問題ないのだろうか
- 997 :Socket774:2008/02/13(水) 16:20:49 ID:fBxoXyxg
- >>993
価格.comの報告だとVistaでも>>9の不具合が
出てるみたい。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/ItemCD=053004/MakerCD=390/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=1#7069819
- 998 :Socket774:2008/02/13(水) 16:20:52 ID:jzh3aqgY
- 梅毒
- 999 :Socket774:2008/02/13(水) 16:21:08 ID:V1faBvLb
- 大容量のHDDを持っている人を犯罪者だとは思っておりません
単におまえの痛い認定キチガイっぷりが叩かれている or 煽り対象になってるのに
オレを批判するヤツは全員同一人物で「大容量HDDは犯罪者派」だと認定を繰り返す始末
ID:k1L2REdkは真性キチガイであり荒らしです
発狂憤死してください
- 1000 :Socket774:2008/02/13(水) 16:22:26 ID:wHRZUYWK
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)