■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
- 1 :Socket774:2008/02/29(金) 23:05:48 ID:OgyIJvJp
- 三度の飯よりも、かわいいリアルの女の子よりもベンチが大好きな自作民には珍しく
HDDのベンチマークなるものが存在しないので立ててみた
自作板ではメーカごとにスレがあるから相互比較がやりにくい
ここのベンチで比較したら、購入時の参考になったりと何かと便利だよな?
けどHDDは性能よりも容量&耐久性重視みたいだから需要はないかも知れないが・・・
HD Tune v2.55
ttp://www.hdtune.com/
ttp://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
- 2 :Socket774:2008/02/29(金) 23:09:48 ID:OgyIJvJp
- まず俺から
HDD HDP725050GLA360 x2 RAID0
CPU E8400
MB GA-P35-DSR
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 30.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 151.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 121.6 MB/sec
Access Time : 18.8 ms
Burst Rate : 151.7 MB/sec
CPU Usage : 4.4%
- 3 :Socket774:2008/02/29(金) 23:17:17 ID:rPxw3KbV
- 以前2スレ目まであったが
あまりに伸びなかったのかいつの間にか落ちたんだよな
- 4 :Socket774:2008/02/29(金) 23:18:51 ID:OgyIJvJp
- HDD HDT725050VLA360
CPU E4300
MB 775i65G
HD Tune: Hitachi HDT725050VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 34.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.7 MB/sec
Access Time : 13.9 ms
Burst Rate : 113.6 MB/sec
CPU Usage : 1.7%
- 5 :Socket774:2008/02/29(金) 23:27:53 ID:ppZBALm1
- HDD HDP725025GLA380 x2 RAID0 (システム)
CPU 9600
MB 790X-DS4
HD Tune: ATI 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 90.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 153.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 131.4 MB/sec
Access Time : 18.7 ms
Burst Rate : 151.9 MB/sec
CPU Usage : 1.9%
- 6 :Socket774:2008/02/29(金) 23:50:31 ID:rPxw3KbV
- HDD ST3500320AS
CPU E2160
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 45.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 106.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 83.1 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 175.2 MB/sec
CPU Usage : 5.7%
- 7 :Socket774:2008/03/01(土) 01:45:57 ID:+opRKlMf
- CPU:E8400
MB :GA-EP35-DS3R
HD Tune: WDC WD3200JS-22PDB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 11.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.7 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 134.2 MB/sec
CPU Usage : 4.0%
遅い。
- 8 :Socket774:2008/03/01(土) 04:31:09 ID:1JCSjYVt
- 過去スレ
HD Tuneベンチマーク 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189933003/
HDtuneベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120578594/
- 9 :Socket774:2008/03/01(土) 08:25:06 ID:g+cYcp6u
- HDD:ST3320620AS*4 RAID0
CPU:QX9650
MB :X38-DQ6
Matrix Storage Manager V7.8.0.1013
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 141.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 194.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 175.7 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 157.6 MB/sec
CPU Usage : 2.9%
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3686.jpg
- 10 :Socket774:2008/03/01(土) 20:49:09 ID:tPztX0FY
- CPU:athlon64x2 5200+
MB :ASUS M2A-VM/HDMI
HD Tune: ST3500630AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 2.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 57.9 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 164.9 MB/sec
CPU Usage : 6.4%
HD Tune: WDC WD10EACS-00ZJB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 4.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 82.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.2 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 125.2 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
WD10EACS初期不良だったorz
- 11 :Socket774:2008/03/02(日) 13:57:08 ID:E1XqrHEk
- HDD WDC WD740ADFD (raptor)
CPU Q6600
MB P5K Pro
HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR5 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 43.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 82.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 71.1 MB/sec
Access Time : 8.4 ms
Burst Rate : 111.3 MB/sec
CPU Usage : 1.2%
ついでにRAID0ボリュームも
SATA300 7400rpm 160GB×4のRAID0(ICH9R)
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 106.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 218.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 175.2 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 2154.9 MB/sec
CPU Usage : 4.6%
- 12 :Socket774:2008/03/03(月) 22:55:53 ID:2w2c23r1
- よく最初でグラフが落ち込むけどあれは何なんだ
- 13 :Socket774:2008/03/06(木) 02:47:40 ID:4ewb7yY+
- HD Tune: Maxtor 6E040T0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 2.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 59.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.7 MB/sec
Access Time : 18.8 ms
Burst Rate : 110.0 MB/sec
CPU Usage : 10.3%
パネエwwwwww
- 14 :Socket774:2008/03/07(金) 21:24:37 ID:40jV4Fvo
- CPU Usage がいつも二桁にいくのはなんでだろう。
E6750で3.2GHzにOCしてあるんだが。
- 15 :Socket774:2008/03/08(土) 22:53:05 ID:5Fo1YB+a
- Seagate160GB×2(ST3160815AS)
Intel Matrix RAID0
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 70.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 142.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 113.6 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 1163.1 MB/sec
CPU Usage : 5.8%
Burst Rateが異常な気がするが・・・いいのかな。
WDから320GB1プラッタで単体で100MB/s超えてるのが出たみたいだから
それに載せ替えようか検討中。
- 16 :Socket774:2008/03/09(日) 13:22:12 ID:u8eF6rQx
- CPU:E6600
MB :GA-965P-DS3 rev3.3
HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 46.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 76.9 MB/sec
Access Time : 18.5 ms
Burst Rate : 179.7 MB/sec
CPU Usage : 3.6%
HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Information
Standard : ATA/ATAPI-0 - SATA II
Supported mode : UDMA Mode 6 (Ultra ATA/133)
Current mode : UDMA Mode 5 (Ultra ATA/100)
このCurrent ModeってUDMA Mode 6になってなくていいのかな?
ほかのHDDもこの設定になってた。。
- 17 :Socket774:2008/03/10(月) 09:05:58 ID:h3ILD5J3
- CPU:Athlon64 3500+
MB:MSI MS-7093
HD Tune: HDS722525VLSA80 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 11.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 48.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 29.2 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 63.4 MB/sec
CPU Usage : 11.1%
J6446の測ってみた
遅い
- 18 :Socket774:2008/03/10(月) 09:48:11 ID:hnf7DXyZ
- CPU PentiumDC E2160
MB GA-945GCMX-S2
IDE-SATA変換 60GB
HD Tune: ST360021A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 23.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 40.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.6 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 61.3 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
IDE-SATA変換 120GB
HD Tune: IC35L120AVV207-0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 18.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 43.6 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 83.1 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
Sii3112 I/F 320GB
HD Tune: Hitachi HDT725032VLAT80 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 35.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.8 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 88.7 MB/sec
CPU Usage : 1.7%
- 19 :Socket774:2008/03/10(月) 10:14:22 ID:hnf7DXyZ
- IDE-SATA変換 80GB
HD Tune: IC35L080AVVA07-0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 21.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 45.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 36.8 MB/sec
Access Time : 12.2 ms
Burst Rate : 81.3 MB/sec
CPU Usage : 1.5%
IDE-SATA変換 160GB
HD Tune: HDS722516VLAT80 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 28.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.0 MB/sec
Access Time : 12.6 ms
Burst Rate : 81.0 MB/sec
CPU Usage : 2.8%
- 20 :Socket774:2008/03/10(月) 10:37:40 ID:xWf8nbYg
- CPU:Athlon64 3800+
MB:M2A-VM HDMI
HD Tune: SAMSUNG HD321KJ Benchmark
Transfer Rate Minimum : 31.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.7 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 138.7 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
- 21 :Socket774:2008/03/11(火) 22:59:32 ID:fgQ3f28Q
- ___ ___
/ V \
| |
\ ぬるぽ /
\ /
\/
∧∧
(*゚ー゚)
(O○O)
/_____ヽ
~し`J~
- 22 :Socket774:2008/03/12(水) 21:17:16 ID:VB2B89Jq
- ThinkpadR31
HD Tune: IC25N020ATCS04-0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 3.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 20.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 15.8 MB/sec
Access Time : 19.4 ms
Burst Rate : 60.4 MB/sec
CPU Usage : 1.6%
ノートはこんなもんか
- 23 :Socket774:2008/03/12(水) 21:34:40 ID:yQjYow5E
- HD Tune: WDC WD2500BB-00RDA0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 2.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.3 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 76.1 MB/sec
CPU Usage : 8.5%
俺の嫁さんへぼい?
今だに、ATAのかわいそうな子なんだが
- 24 :Socket774:2008/03/18(火) 22:25:20 ID:X9UEtwAC
- 後手持ち駒:
5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┐
│▽飛│▽角│▽銀│▽金│▽玉│一
├──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│二
├──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┤
│▲王│▲金│▲銀│▲角│▲飛│五
└──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒:
- 25 :Socket774:2008/03/19(水) 21:15:59 ID:hu+l50WY
- dell x200
HD Tune: IC25N030ATCS04-0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 2.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 20.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 15.6 MB/sec
Access Time : 18.5 ms
Burst Rate : 75.9 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
- 26 :Socket774:2008/03/20(木) 06:59:57 ID:sDqjVido
- くだ質と思うんだけどburst rateって何?
- 27 :Socket774:2008/03/20(木) 07:21:07 ID:7Ds+GFlW
- マザーとインターフェース間の実効速度
キャッシュの転送速度の値
- 28 :Socket774:2008/03/22(土) 07:54:07 ID:Sv+xJNGX
- Vista SP1入れたので試してみた
構成はXP Home時(>>20)と同じ
Transfer Rate Minimum : 24.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 78.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.7 MB/sec
Access Time : 14.5 ms
Burst Rate : 109.5 MB/sec
CPU Usage : 13.3%
GeForce入れたりオンボに戻したりとか、HDDがごちゃごちゃしていて
クリーン同士での比較ではないが
- 29 :Socket774:2008/03/22(土) 23:50:07 ID:OyADbMuV
- HD Tune: ST3250410AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 50.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 92.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 78.3 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 164.2 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 46.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.6 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 196.9 MB/sec
CPU Usage : 4.6%
- 30 :Socket774:2008/03/25(火) 14:21:52 ID:dmy6bisx
- CPU:Athlon64X2 5200+ CZ
MB:K9N Neo-F V3
HD Tune: ST3250410AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 101.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 84.3 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 173.0 MB/sec
CPU Usage : 1.2%
HD Tune: ST3250310NS (ES2 eSATA接続) Benchmark
Transfer Rate Minimum : 49.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 84.7 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 196.9 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
両方中華 Thailandが早かったら笑うな
- 31 :Socket774:2008/03/27(木) 04:14:10 ID:GO6szPsf
- C2D E8500
ST3500320AS x4 RAID0 ICH9R
GA-P35-DS4
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 166.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 388.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 294.7 MB/sec
Access Time : 10.4 ms
Burst Rate : 2396.5 MB/sec
CPU Usage : 11.5%
http://kjm.kir.jp/pc/?p=55204.png
4台RAID0がうれしくてためしにやってみたけど、かなりいい数字なんじゃないの、これ。
やっほう。
- 32 :Socket774:2008/03/30(日) 17:49:45 ID:DWAABZls
- >>31
4台ならそんなもんじゃね。6台ならもっと
最近安くなったからSAS HDD*2(RAID0)狙ってたけど、4台SATA RAID0にしたよ・・・
回転数からSASの方が快適だけど、10万ほど削れるので写真屋代が浮いて満足できた
- 33 :Socket774:2008/04/03(木) 21:00:06 ID:WEvYpIJc
- + ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
. . ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。 , ☆ ☆ 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。 * 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。 , ☆ ゚ . + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆ 。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. + 。 * ☆ ゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆ +。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ∧_∧, 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ ( ::;;;;;;;;:)<今夜は良く見えるね…
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . /⌒`'''''''''''^ヽ . 。 ゚ .
. . . , /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;| . , .
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
- 34 :Socket774:2008/04/04(金) 00:13:40 ID:2iY9wnFE
- CPU : E8400
MB : P5B Deluxe
HDD : HDP725025GLA380*4
OS : Vista Ultimate SP1
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 172.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 299.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 234.5 MB/sec
Access Time : 19.6 ms
Burst Rate : 1956.7 MB/sec
CPU Usage : 7.6%
>>31と比べるとかなりパフォーマンス悪い…
- 35 :Socket774:2008/04/06(日) 10:40:34 ID:tRcT7Cv6
- >>34
他のスコアはどうでもいいが、Access Timeで大きく開いてるね・・・
- 36 :Socket774:2008/04/06(日) 22:09:54 ID:W82/waNr
- Access Timeが大きいから起動ドライブに使えないな
- 37 :Socket774:2008/04/08(火) 22:25:55 ID:3H/+x2/5
- >>36
SandraのFile SystemベンチマークのRandom Access Timeを見て判断しな
- 38 :Socket774:2008/04/10(木) 00:33:53 ID:UTI33IEc
- HDD WD1500ADFD-00NLR1 x2 RAID0
CPU Intel Core2 Duo T7600
MB AOpen i945GTm-VHL
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 68.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 157.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 131.5 MB/sec
Access Time : 8.4 ms
Burst Rate : 1551.3 MB/sec
CPU Usage : 6.6%
- 39 :Socket774:2008/04/12(土) 17:37:40 ID:CjExaNgU
- IDE-SATA変換 して取ってみた。
HDD TOSHIBA MK8052GSX Benchmark
CPU Intel Pentium 4 CPU 3.40GHz
MB MSI MS-6743
HD Tune: TOSHIBA MK8052GSX Benchmark
Transfer Rate Minimum : 9.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 24.3 MB/sec
Access Time : 19.1 ms
Burst Rate : 24.7 MB/sec
CPU Usage : 4.9%
- 40 :Socket774:2008/04/13(日) 14:37:14 ID:uRDzQ58J
- 良スレあげ
- 41 :Socket774:2008/04/13(日) 17:36:49 ID:Fg45DHCk
-
キター ゚.ノヽ , /}
キター 、-' `;_' ' キター
┏┓ ┏━━┓ (,(~ヽ'~ キター ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\ キター i`'} /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ . キター /},-'' ,,ノ キター --┗┛┗┛
┃┃/ ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/ i キター . \┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ <,,-==、 ,,-,/ ┗┛┗┛
キター {~''~>`v-''`ー゙`'~ キター
レ_ノ キター キター
キター キター
- 42 :Socket774:2008/04/13(日) 22:42:20 ID:vK2UV5et
- Q6600 + ICH8R
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark (WD3200AAKS-00B3A0*2 128KB stripe)
Transfer Rate Minimum : 102.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 191.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 160.2 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 117.6 MB/sec
CPU Usage : 10.2%
HD Tune: WDC WD10EACS-00ZJB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.2 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 112.4 MB/sec
CPU Usage : 1.4%
HD Tune: WDC WD6400AAKS-00A7B Benchmark (C: drive)
Transfer Rate Minimum : 48.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.9 MB/sec
Access Time : 12.6 ms
Burst Rate : 126.8 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
- 43 :Socket774:2008/04/13(日) 22:50:00 ID:vK2UV5et
- あー、RAID0のボリュームもWD10EACSも空じゃなかった・・・
- 44 :Socket774:2008/04/14(月) 00:30:11 ID:Pv5FP2Xv
- 2.55出てたんだね
やっとマトモなベンチが取れるようになって満足
Adaptec 31205 RAID5 ST3320620ASx8
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1208100386.png
半島製hdd1TB 単発
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1208100474.png
- 45 :Socket774:2008/04/14(月) 20:44:45 ID:pXHf21T7
- HDD T7K500 HDT725050VLA360 x4 RAID0
CPU Q6600
MB Intel D975XBX2
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 114.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 273.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 226.4 MB/sec
Access Time : 11.6 ms
Burst Rate : 2083.0 MB/sec
CPU Usage : 5.7%
- 46 :Socket774:2008/04/15(火) 21:25:21 ID:MKVWu9UI
- HDD WD5000AACS
CPU PhenomX4 9850BE
MB K9A2 CF-F
HD Tune: WDC WD5000AACS-00ZUB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 78.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.3 MB/sec
Access Time : 14.6 ms
Burst Rate : 110.4 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
- 47 :Socket774:2008/04/15(火) 21:54:51 ID:cHNFPIH8
- 良スレage
個人的にはRAIDよりHDD単体の性能が欲しい
- 48 :Socket774:2008/04/16(水) 00:45:44 ID:ZXhzkKbA
- <RAID0なし単体使用>
XP SP2
64X2 5000+黒@3GHz
BIOSTAR TA690GAM2
HD Tune: WDC WD5000AAKS-00YGA Benchmark
(ドライブC〜G用500G)
Transfer Rate Minimum : 38.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.4 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 116.5 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
HD Tune: Hitachi HUA721050KLA Benchmark
(ドライブI HD動画キャプチャー受け専用500G)
Transfer Rate Minimum : 51.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 82.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 72.7 MB/sec
Access Time : 12.4 ms
Burst Rate : 154.2 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
- 49 :Socket774:2008/04/16(水) 22:47:24 ID:pDTdzt0K
- ここに貼らなきゃ意味ないかw
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1208349751.png
- 50 :Socket774:2008/04/17(木) 13:22:08 ID:IY6u2UYc
- これ起動したらHDの温度が253℃あるぞ!こら!ってメッセージ出たんだが・・・・あれ?どんどn下がってる
253℃・・・178度・・・・104度・・・
- 51 :Socket774:2008/04/20(日) 14:58:14 ID:FOKAHSVI
-
- 52 :Socket774:2008/05/02(金) 00:56:31 ID:0F83xDEy
- 話題のサムスン 640GB(320Gプラッタ×2枚)をやってみた。
HD Tune: SAMSUNG HD642JJ Benchmark
Transfer Rate Minimum : 55.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 110.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 90.3 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 155.0 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
- 53 :Socket774:2008/05/02(金) 01:02:15 ID:0F83xDEy
- 3年間お世話になったWD320GB (80Gプラッタ4枚)
HD Tune: WDC WD3200JD-00KLB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 27.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.3 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 87.0 MB/sec
CPU Usage : 5.0%
WDからサムスンにかわったけど、サムスンの温度の低さは驚異的
一瞬起動してないのかとおもっちゃったくらいだ。
音はまぁふつうより静かくらいかな。変わった音がするくらい。
- 54 :Socket774:2008/05/02(金) 02:12:06 ID:BmGO+M/9
- >>52
おーやっぱり320Gプラッタ速いな!
WDの320Gより速い結果が出てるグラフもどっかで見たしなー
欲しくなってきた
- 55 :Socket774:2008/05/02(金) 03:15:27 ID:OQJdV6kM
- HD Tune: SAMSUNG HD103UJ Benchmark
Transfer Rate Minimum : 52.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 111.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 90.4 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 156.7 MB/sec
CPU Usage : 17.0%
334プラッタ
速いのかどうかよく分からん
- 56 :Socket774:2008/05/02(金) 09:09:57 ID:PQzqkl4V
- >>55
CPUが異様に高いな
- 57 :Socket774:2008/05/02(金) 09:21:35 ID:DtwLwIVO
- SATAUケーブルが必要なときってどんな時?SATA150で全部事足りるよね
- 58 :Socket774:2008/05/02(金) 09:34:51 ID:PQzqkl4V
- >>57
ケーブル自体は変わらないんじゃない?
HDDの設定で1.5と3.0ならHDDのキャッシュにヒットしたときに、効果あると思う。
体感はできないとは思うけど
- 59 :Socket774:2008/05/04(日) 04:37:40 ID:CAMt9/np
- お前ら速すぎだろjk・・・
- 60 :Socket774:2008/05/04(日) 21:32:12 ID:/NCXwS99
- >>59
あえて挑戦してみた
HD Tune: WDC AC1210F Benchmark
Transfer Rate Minimum : 1.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 2.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 1.7 MB/sec
Access Time : 23.1 ms
Burst Rate : 2.4 MB/sec
CPU Usage : 44.4%
-- Disk 1 --
Model : WDC AC1210F
Firmware : 06.16K25
Total Disk Size : 0.2 GB (0.2/4294967.2/----)
Buffer Size : 64 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Parallel ATA
Version :
Transfer Mode :
Power On Hours : 不明
Power On Count : 不明
Temparature : 不明 C
Health Status : 不明
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1209904191587.png
- 61 :Socket774:2008/05/04(日) 21:43:28 ID:hDtUnb6b
- 8ゾーンしかないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 62 :Socket774:2008/05/04(日) 22:27:10 ID:/NCXwS99
- やっぱ>>60は1プラッタ機種だから速いね。
しかしCPU使用率がぜんぜん違う。DMAの威力は凄いな
HD Tune: QUANTUM LPS170A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 1.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 1.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 1.5 MB/sec
Access Time : 27.4 ms
Burst Rate : 8.0 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
-- Disk 1 --
Model : QUANTUM LPS170A
Firmware : A02.VE
Total Disk Size : 0.1 GB (0.1/0.1/----)
Buffer Size : 98 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Parallel ATA
Version :
Transfer Mode : PIO / DMA
Power On Hours : 不明
Power On Count : 不明
Temparature : 不明 C
Health Status : 不明
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1209907282495.png
以上、俺の最前線HDD 2機種のデータは参考になりましたでしょうか
- 63 :Socket774:2008/05/05(月) 19:28:13 ID:c87/97QA
- HD Tune: DELL PERC 5/i Adapter Benchmark (RAID0)
HDD :HP 36GB 15krpm 3.5inch SAS
Transfer Rate Minimum : 105.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 135.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 130.8 MB/sec
Access Time : 5.8 ms
Burst Rate : 375.6 MB/sec
CPU Usage : 3.0%
冗長性がないからできればRAID5構成にしたいんだが・・・
システムドライブでなければもう少し出るかな?
- 64 :Socket774:2008/05/06(火) 12:14:31 ID:BOnCR0Kl
- HD Tuneでhealthとか何も表示されないって事は
マザーが対応してないのか。温度、エラーチェックとベンチができれば
いいか。
- 65 :Socket774:2008/05/06(火) 12:42:36 ID:UTg7G9os
- OS XPPro SP3 RCver
CPU Ath5000BE 栗で1Gまで下げてる
MB ML115
<システム用>
HD Tune: WDC WD3200AAKS-00B3A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 55.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 115.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.1 MB/sec
Access Time : 15.7 ms
Burst Rate : 133.6 MB/sec
CPU Usage : 4.8%
まあまあ。AccessTimeはどうしてここまで遅いのか・・・
パテ切ってるからかな
<データ用>
HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 52.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 79.0 MB/sec
Access Time : 18.7 ms
Burst Rate : 178.7 MB/sec
CPU Usage : 4.4%
遅いなぁ・・・
ところで上の方でUDMA Mode 6だと大丈夫なのか、とか出てたけど、俺も気になるな。
特に問題はないんだろうか?
- 66 :Socket774:2008/05/08(木) 22:14:01 ID:E4X+9Wzh
- HD Tune: FUJITSU MHW2080BH Benchmark
Transfer Rate Minimum : 17.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 38.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 30.4 MB/sec
Access Time : 18.4 ms
Burst Rate : 78.8 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
自作機しかないのに興味本位で買ってしまった2.5 HDD
押入れにしまってあったのだが、復帰させてみた
- 67 :Socket774:2008/05/10(土) 17:21:54 ID:WJ6eucq0
- HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 77.3 MB/sec
Access Time : 19.2 ms
Burst Rate : 171.4 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
こんなもん?
- 68 :Socket774:2008/05/11(日) 14:44:31 ID:Ags/zuze
- HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 18.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.0 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 108.0 MB/sec
CPU Usage : 2.0%
- 69 :Socket774:2008/05/15(木) 06:44:49 ID:Bkamsa2F
- HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark (WD1500ADFD x2)
Transfer Rate Minimum : 74.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 166.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 134.4 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 112.7 MB/sec
CPU Usage : 3.0%
- 70 :Socket774:2008/05/21(水) 11:10:34 ID:OKa2/KJB
- CPU:C2DE8400@3Ghz(定格)
MB :ASUS P5K-E
OS :XP HOME SP3
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark (WD6400AAKS 640G SATA300 7200rpm)*2
Transfer Rate Minimum : 107.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 206.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 160.7 MB/sec
Access Time : 12.0 ms
Burst Rate : 146.3 MB/sec
CPU Usage : 5.8 %
HITACHI HDT725032VLA (320G SATA300 7200rpm) 単体だと・・・
Transfer Rate Minimum : 0.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.1 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate :138.0 MB/sec
CPU Usage : 1.9 %
こんなもんでしょうか?
- 71 :Socket774:2008/05/27(火) 00:37:43 ID:pxpwb2bA
- CPU: PenM 1.5G (Dothan)
OS: XP SP3
HD Tune: Hitachi HTS541612J9A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 10.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 39.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 29.7 MB/sec
Access Time : 16.8 ms
Burst Rate : 79.5 MB/sec
CPU Usage : 17.8%
- 72 :Socket774:2008/05/27(火) 04:22:47 ID:RlYMoEhr
- CPU: Pen4 3G プ
OS: XP Pro SP2
ST3500320AS×2
Drive 0
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 51.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 89.6 MB/sec
Access Time : 12.6 ms
Burst Rate : 164.9 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
----------------
Drive 1
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 52.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 85.5 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 123.5 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
- 73 :Socket774:2008/06/01(日) 18:20:17 ID:dhHP1C8J
- CPU:Athlon64 X2 4200+
MB:GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
HD Tune: SAMSUNG HD642JJ Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 113.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.6 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 147.0 MB/sec
CPU Usage : 4.1%
ついでに
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 107.998 MB/s
Sequential Write : 115.555 MB/s
Random Read 512KB : 57.242 MB/s
Random Write 512KB : 101.344 MB/s
Random Read 4KB : 0.952 MB/s
Random Write 4KB : 2.801 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/01 18:18:49
320GBプラッタ
SB600 IDEモード SB600っぽい動作してる
- 74 :Socket774:2008/06/04(水) 13:10:04 ID:VLJ3j0+P
- CPU:Athlon64 3500+@栗で1Gまで下げてる
MB:HP ML115
OS:XP Pro SP3
Drive 0 (System)
HD Tune: Hitachi HDP725025GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 84.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 186.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 160.6 MB/sec
Access Time : 8.6 ms
Burst Rate : 308.4 MB/sec
CPU Usage : 18.1%
----------------
Drive 1 (Data)
HD Tune: WDC WD5000AACS-00ZUB Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 179.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 128.7 MB/sec
Access Time : 7.0 ms
Burst Rate : 280.9 MB/sec
CPU Usage : 17.0%
AACSはブーンがうざくて困ってる。
残り10%程度なので乗り換えかなぁ…
- 75 :Socket774:2008/06/04(水) 13:11:14 ID:VLJ3j0+P
- 書き忘れ…こんな感じ。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1212551970593.png
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1212552015435.png
- 76 :Socket774:2008/06/04(水) 13:24:25 ID:30L5MKKZ
- >>74-75 そんな誤計測の結果を張られても・・・・
- 77 :Socket774:2008/06/04(水) 13:30:29 ID:VLJ3j0+P
- やっぱりそうだよな…
- 78 :Socket774:2008/06/08(日) 06:46:48 ID:g7q3CrOd
- ソフトOCするとスコア狂う
- 79 :Socket774:2008/06/09(月) 16:14:33 ID:IOtKMXGh
- Win2000 SP4なんだけど
HD tune 起動させると画面が真っ青になって
Beginning Dump Of Physical Memory
ってメッセージが出てPCがフリーズする
インストールし直したり、memtestかけたりしたがダメ
Win2000サポートしてないってことはないよな?
- 80 :Socket774:2008/06/09(月) 16:36:30 ID:HX8fVgwC
- CPU Core Duo 2300
MB NhL-VM DH
OS windows2000 sp4
HD Tune: HDS722516VLAT80 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 27.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.0 MB/sec
Access Time : 16.6 ms
Burst Rate : 78.0 MB/sec
CPU Usage : 13.0%
HD Tune: HDT722516DLAT80 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 22.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.1 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 99.6 MB/sec
CPU Usage : 5.1%
- 81 :Socket774:2008/06/10(火) 21:29:18 ID:77rTzdqV
- CPU E6300
MB DG965RY
OS WinXP SP3
------------------------------------------
System
HD Tune: WDC WD5000AAKS-00A7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 1.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 97.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 73.4 MB/sec
Access Time : 16.5 ms
Burst Rate : 140.2 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1213100508.PNG
------------------------------------------
Data
HD Tune: WDC WD3200JS-00PDB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.5 MB/sec
Access Time : 17.0 ms
Burst Rate : 130.3 MB/sec
CPU Usage : 3.3%
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1213100335.PNG
- 82 :Socket774:2008/06/15(日) 21:56:51 ID:h27Oq11J
- CPU:AthlonXP 2500+
MB:DFI NFII ULTRA INFINITY
OS:XP Pro SP3
HD Tune: ST3250824A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 32.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 66.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.9 MB/sec
Access Time : 14.9 ms
Burst Rate : 78.2 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
- 83 :Socket774:2008/06/17(火) 11:54:08 ID:M5O8A3w4
- CPU:C2DE8400
MB :ASUS P5K-E
OS :XP HOME SP3
HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR5 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.6 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 114.3 MB/sec
CPU Usage : 1.8%
- 84 :Socket774:2008/06/17(火) 12:01:52 ID:M5O8A3w4
- CPU:Pen4 3.4GHz
MB :P4C800
OS :XP HOME SP2
HD Tune: Maxtor 6Y080P0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 17.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.5 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 93.5 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
新旧PCで比べてみた、連投になってスマンです。
やっぱ新しいといい感じ。
- 85 :Socket774:2008/06/23(月) 01:36:33 ID:VrfL87jK
- HD Tune: Hitachi HDP725025GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 75.5 MB/sec
Access Time : 18.5 ms
Burst Rate : 167.4 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
- 86 :Socket774:2008/06/28(土) 22:33:08 ID:qtkn91yG
- 旧ラプターだけど保守ついでにDiskMarkと共に貼ってみる
HDD WD360ADFD-00NLR1
CPU E3110@4.25G
MB StrikerUFormula
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.6 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 120.6 MB/sec
CPU Usage : 0.8%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 87.434 MB/s
Sequential Write : 87.660 MB/s
Random Read 512KB : 39.382 MB/s
Random Write 512KB : 79.374 MB/s
Random Read 4KB : 1.274 MB/s
Random Write 4KB : 2.090 MB/s
Test Size : 50 MB
- 87 :Socket774:2008/06/28(土) 22:35:29 ID:qtkn91yG
- HDD WD740ADFD-00NLR1 2台 RAID0
CPU E3110@4.25G
MB StrikerUFormula
HD Tune: NVIDIA STRIPE 138.49G Benchmark
Transfer Rate Minimum : 93.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 147.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 124.1 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 117.3 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 123.965 MB/s
Sequential Write : 165.638 MB/s
Random Read 512KB : 75.474 MB/s
Random Write 512KB : 196.337 MB/s
Random Read 4KB : 1.733 MB/s
Random Write 4KB : 3.291 MB/s
Test Size : 50 MB
- 88 :Socket774:2008/06/28(土) 22:37:26 ID:qtkn91yG
- HDD WD360ADFD-00NLR1 4台 RAID0
CPU E3110@4.25G
MB StrikerUFormula
512KB
HD Tune: NVIDIA STRIPE 137.90G Benchmark
Transfer Rate Minimum : 195.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 326.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 282.1 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 115.3 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 508.766 MB/s
Sequential Write : 339.542 MB/s
Random Read 512KB : 507.629 MB/s
Random Write 512KB : 391.910 MB/s
Random Read 4KB : 52.896 MB/s
Random Write 4KB : 7.287 MB/s
Test Size : 50 MB
- 89 :Socket774:2008/07/03(木) 20:42:35 ID:oDuDS9QM
- HDD:SAMSUNG HD642JJ x2 RAID0
CPU:QX9650
MB :abit IX38 QuadGT
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 77.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 159.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 126.8 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 165.8 MB/sec
CPU Usage : 1.8%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 225.799 MB/s
Sequential Write : 205.637 MB/s
Random Read 512KB : 100.243 MB/s
Random Write 512KB : 263.453 MB/s
Random Read 4KB : 2.918 MB/s
Random Write 4KB : 8.187 MB/s
Test Size : 50 MB
う〜ん、なにかRAIDの効果があまり出ていないような
- 90 :Socket774:2008/07/08(火) 23:12:38 ID:C12MVkkm
- HDD WD3200AAKS
CPU PhenomX4 9850BE
MB K9A2 CF-F
HD Tune: WDC WD3200AAKS-00B3A0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 15.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 30.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 21.2 MB/sec
Access Time : 20.8 ms
Burst Rate : 11.7 MB/sec
CPU Usage : 2.9%
なんでこんな遅いのかな。。。?
原因わからねえ
- 91 :Socket774:2008/07/08(火) 23:14:52 ID:bFUPpWeS
- それは遅すぎだね
- 92 :Socket774:2008/07/08(火) 23:26:00 ID:q87uOvM+
- AHCIでインストールしているのに
BIOSでIDEとかにするとそんな感じになった気がする
- 93 :Socket774:2008/07/09(水) 02:26:50 ID:+oNs1qgI
- >>91>>92
刺すSATAポートを変えたら正常っぽく出ました。
マザーおかしいのかな?
HD Tune: WDC WD3200AAKS-00B3A0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 56.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 111.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.1 MB/sec
Access Time : 15.8 ms
Burst Rate : 120.8 MB/sec
CPU Usage : 8.7%
- 94 :Socket774:2008/07/16(水) 19:29:00 ID:w8Ntp8Zg
- おかしいな
- 95 :Socket774:2008/07/17(木) 11:11:13 ID:AV9BPpl4
- HD Tune Seagate ST3640323AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 58.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 121.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.9 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 107.2 MB/sec
CPU Usage : 1.8 %
- 96 :Socket774:2008/07/18(金) 02:24:01 ID:26ypA7KE
- HD引越し記念
HD ST3500320AS
CPU athlonx2 BE2400
MB TF560 A2+
Transfer Rate Minimum : 48.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 111.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 85.2 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 197.0 MB/sec
CPU Usage : 2.2%
- 97 :Socket774:2008/07/19(土) 19:29:45 ID:fZRkrCpc
- システムドライブ
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 49.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 88.0 MB/sec
Access Time : 12.6 ms
Burst Rate : 164.1 MB/sec
CPU Usage : 4.1%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 109.402 MB/s
Sequential Write : 94.235 MB/s
Random Read 512KB : 51.807 MB/s
Random Write 512KB : 73.416 MB/s
Random Read 4KB : 1.183 MB/s
Random Write 4KB : 1.509 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/19 18:59:25
- 98 :Socket774:2008/07/20(日) 02:35:11 ID:13Xt48/c
- Hitachi HDT725032VLA @ nForce 410
HD Tune: HDT725032VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 0.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.8 MB/sec
Access Time : 17.8 ms
Burst Rate : 126.1 MB/sec
CPU Usage : 6.4%
ttp://nagisa.moe.hm/upload/download/1216486536.png
一体何が原因なのだか分からない…
試しに別マシンでも試してみた。
Hitachi HDT725032VLA @AMD 690/SB600
HD Tune: HDT725032VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 0.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 42.7 MB/sec
Access Time : 19.0 ms
Burst Rate : 156.2 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
ttp://nagisa.moe.hm/upload/download/1216488887.png
- 99 :97:2008/07/20(日) 05:04:40 ID:OdoDMsEs
- >>98
この波形は凄いッスね・・。
以前、海門スレで常駐(AV、FW含む)プロセスとか光学ドライブ...etc
のせいかなー(同じ波形を意図的に出せると)「CPU負荷の無い状態で
やってみな」とカキコしていた方がいたけど、それとはまた全然別問題
なのかな。
- 100 :Socket774:2008/07/20(日) 05:53:00 ID:P7+zEJBs
- HDDが壊れてるんじゃなかろか
- 101 :98:2008/07/20(日) 09:33:03 ID:uYEWnquf
- ところが、同じ型番のHDDを使ってる友人も似たようなグラフが。
ttp://nagisa.moe.hm/upload/download/1216513770.PNG
友人のチップセットはnForceだそうです。
nForce 410のマザボにWD5000AAKSも繋がっているのですが、
そちらのグラフは正常です。
ttp://nagisa.moe.hm/upload/download/1216486776.png
3台ともBTOマシン(自分:パソコン工房x2,友人:ドスパラ)についてるHDDだってのが共通点。
もしかして核地雷でも踏まされたかな?
- 102 :Socket774:2008/07/20(日) 13:32:14 ID:n4SgZkhV
- >>98
不良セクタ→ゼロフィル→しばらく使う→不良セ(ry
みたいなこと繰り返してたら、そんな感じになったりするよ。
そこまで極端じゃないけど。
- 103 :Socket774:2008/07/20(日) 17:31:21 ID:P7+zEJBs
- HDT725032VLA hdtuneで検索すると同じようなケースの人いるね。
日立のHDDは相性問題出てたけどまた別の問題化ね。
- 104 :Socket774:2008/07/20(日) 20:42:54 ID:MVGbLvI6
- いま一番旬なレイド0はWD6400AAKS x2かな
>>70
次点でST3500320AS x2
- 105 :Socket774:2008/07/21(月) 04:26:52 ID:RLcXLeZw
- HGST(日立IBM) HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm) @PM1680(Dothan),MEM512M
HD Tune: HTS541040G9AT00 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 11.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 34.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 26.1 MB/sec
Access Time : 17.1 ms
Burst Rate : 85.4 MB/sec
CPU Usage : 2.2%
- 106 :Socket774:2008/07/21(月) 05:38:11 ID:+xpHqwS3
- HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
HDD WD3200AAKS x4 RAID0
CPU Q6600@400*8
MB 乱禿
Transfer Rate Minimum : 182.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 274.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 225.0 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 143.5 MB/sec
CPU Usage : 5.8%
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87216.jpg
フハハハハハハハハ!!!!!6400AAKSx3にしとけばなんてこれっぽちも思ってないぞ!!!
- 107 :Socket774:2008/07/21(月) 21:38:22 ID:rbqQ1a0H
- >>106
遅い、ライトバックキャッシュを有効にして計測する。
やり方
マネージャを立ち上げて下記のようにライトバックキャッシュをONに変更する
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00058.jpg.html
- 108 :Socket774:2008/07/21(月) 22:02:30 ID:mJEnPC7x
- OCしてる人でライトバックキャッシュ有効は自殺行為
- 109 :Socket774:2008/07/21(月) 22:05:12 ID:rbqQ1a0H
- そんなことはない、安定動作しているなら変わらない
そして安定動作していないのならライトバックOFFでも自殺行為
被害の大きさだけを問題視するのはおかしい人?
- 110 :Socket774:2008/07/21(月) 22:11:18 ID:igxOuWOp
- さすがにADFDよりは遅いか
- 111 :Socket774:2008/07/22(火) 21:48:14 ID:9KGn23ok
- ふと、HD TUNEをやってみましたら・・・外付けUSBHDDよりも遅いんです。
助けてください><;
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87347.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87348.jpg
HD Tune: Maxtor 6Y200P0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 0.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.2 MB/sec
Access Time : 25.7 ms
Burst Rate : 39.5 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
HD Tune: WDC WD1200AB-22DYA0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 0.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 31.7 MB/sec
Access Time : 18.8 ms
Burst Rate : 33.5 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
幕がシステムで、どちらも容量限界近くまで使ってます。
確かに遅いなぁ〜とは思ってましたが、2台ともこれとは・・・
エラーチェックをしましたがエラーは出ませんでした。
マザーはnFORCE2、CPUはAthlonXP+2800です。買って3年ぐらい経ちます。
>>98さんと全く同じ現象のように感じますけど、私も原因が分かりません。
- 112 :98:2008/07/22(火) 22:12:36 ID:aLmfdGTg
- >>111
こりゃまた、大変な波形ですね…
私のHDT725032VLA360は半分くらいしか使ってない状況であの有様なので、
容量は多分関係なさそうなんですが…。
マザボもSB600とnForce両方で発生してますし、何が原因なのやら…
- 113 :Socket774:2008/07/22(火) 23:18:55 ID:9KGn23ok
- >>112
色々調べてるんですが、可能性として
1.システムファイル(ページなんか)があるとアクセスできない
2.代替セクタ処理された場合にシークが必要になる
3.他のプロセスによってHD Tuneの動きが中断される
4.他のIDE光学機器による干渉。
5.マザーボード(チップセット)とHDDの相性
6.ソフトの仕様上誤って計測される場合がある
とかなのかなぁ〜と思うのですが、
1.システムファイル(ページなんか)があるとアクセスできない
→システムファイルが無いHDDでも同様に発生するので関係ない。
2.代替セクタ処理された場合にシークが必要になる
→一番ありそうなのですが、こんなに綺麗に定期的に代替処理されるのか疑問。
もうちょっと集中と分散があってよいのでは?
3.他のプロセスによってHD Tuneの動きが中断される
→止められるプロセスは全て停止してやってみても同じで、
>>98さんは波型にならないHDDとなるHDDが混在していることからも無い。
4.他のIDE光学機器による干渉。
→スレーブで使ってるわけでもなく、光学機器も同時使用してないので無い
5.マザーボード(チップセット)とHDDの相性
→マザーもHDDも全く別の汲み合わせで発生。
>>98さんがHDDを別PCに載せ変えても起きるので相性では無い。
6.ソフトの仕様上誤って計測される場合がある
→実際に遅いのでソフトが誤っているとは考えにくいですが・・・
今は2を中心に6もチェックという状況でしょうか。
他に何か思いつくことはありますでyそうか・・・
- 114 :Socket774:2008/07/23(水) 00:06:34 ID:9KGn23ok
- >>98>>111
ps
グラフの落ち込みの谷の部分を数えてたら、>>98さんのも私の2台も全て谷が42で同じw
容量全然違うのにw
HDT725032VLA (320G SATA300 7200) 160GBプラッター×2枚
WD1200AB-22DYA0 (120G UATA100 5400) 40GBプラッター×3枚
Maxtor 6Y200P0 (200G UATA133 7200) 80GB×3枚(一枚は片面のみ使用)
もしやと思って調べたが、プラッター容量も異なるし、記録面数からヘッド数からまるで違うwww
42谷はどっからきてるんだろう。偶然でしょうか?
他にも似たような波型を呈してるHD TUNEをぐぐってきたんですが、
ttp://pub.ne.jp/Indianinkworld/image/user/1211310938.jpg
この方は明確なのは41谷で、一番最後に谷が見えるので42谷あると言えるかも
ttp://yoshino.sakura.tv/rakuten/mhv2080ah_tune.jpg
この方は25谷です。容量が80GBと少ない点が違いますが。必ず42谷ってわけでもないようで・・・
ttp://bp2.blogger.com/_G2q_OKfyOCo/R-nTliR1FsI/AAAAAAAAANk/5Fk-VTGgaFM/s1600-h/hd1.gif
この方は500GBでちょっと不鮮明ですが27谷ですか。容量と42谷に相関はないのかなぁ〜
んで、この方のblog
ttp://dgmatil.blogspot.com/2008/03/hdd_26.html
OSを入れた直後に27谷が現れてるようですね。
システムファイルを入れた場合、落ち込みが発生するのは
各方面からあるので、今回の私達の42谷とは分けて考えるべきでしょうか。
ただ、この方のも非常に均等に波が出てるんですよねぇ〜
あ〜わからん。
- 115 :112:2008/07/23(水) 00:45:19 ID:yDTEtQru
- >>114
考察ありがとうございます。
谷の数が同じ…気がつきませんでした。
もしかして、この症状が出てる人ってAMD製CPUのシステムを使ってません?
Blogの人も64X2ですし、私のCPUも64X2 6000+です。
日立のHDDはICHと相性がありましたが、もしかして…?
- 116 :Socket774:2008/07/23(水) 02:57:25 ID:P62/RQsJ
- >>115
あ〜それが正解に近いかも。AMD系のチップの可能性ですね。
今、hddtuneの精度をいじって動かしてたんですが、
セクタ代替では絶対説明不可能な規則的な波形が
どの精度でも出力されますね。
これ、HDDからメモリへDMAでデーター転送しようとしたときに
CPUがデーターバスを使用しちゃってて待たされて遅延してるのでは?
遅延が起きる波形が、HD Tuneの精度によって変わることも上手く
説明できます。
まあ、グラフに出るほど占有するもんなの?とか
またまた疑問が出るわけですがw
- 117 :Socket774:2008/07/23(水) 07:51:34 ID:uhZB1oMY
- HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
HDD WD3200AAKS x4 RAID0
CPU Q6600@400*8
MB 乱禿
Transfer Rate Minimum : 163.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 404.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 311.6 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 1789.1 MB/sec
CPU Usage : 7.7%
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87402.jpg
>>106
早くなったけどそんな感じはしないお
- 118 :Socket774:2008/07/23(水) 21:20:34 ID:lYFsHfmW
- >>117
天の川の向こうに彦星と織姫が
- 119 :Socket774:2008/07/23(水) 21:54:42 ID:P62/RQsJ
- >>115
原因分かりました><;
全てのプロセスを止めた〜と書いてましたが
正確に言うと止めてないものがありました。
それは HDD Helth です。HDDの寿命を計るのに
止めたらまずいと思い、止めてなかったのです。
HDD Helth を停止したら綺麗な波形が出ました。
他の方も、SMART情報を取得する常駐ツールを
止めてみてください。
42谷は HDD Helth のサンプリングレートと
HDD Tuneのサンプリングレートが同期することで
発生していたようです。
お騒がせしました。それでは〜
- 120 :115:2008/07/23(水) 22:04:17 ID:pO9Dg0Aa
- あ、うちもHDD HealthとSpeedFAN立ち上げてました。
早速無効にしてHDTune走らせてみたんですが、未だに二つ変な谷がorz
まぁシステムドライブなんで仕方がないと言えばそれまでですが。
ttp://nagisa.moe.hm/upload/download/1216818209.png
HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 4.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 57.4 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 135.4 MB/sec
CPU Usage : 12.9%
- 121 :Socket774:2008/07/23(水) 22:42:03 ID:P62/RQsJ
- >>120
地震計ではなくなりましたねw。でも私のHDDでは二つとも非常に滑らかになったので、
まだ何か原因があると思います。
設定にFASTとか書いてあるスライダーがあるので、それをずらしてやってみてください。
それでも同じ場所に出る場合は、セクタ不良などの問題やHDDの問題が考えられます。
もし、落ち込みの谷の場所が大きくずれるようなら、何らかのソフトとまだ競合していると思います。
- 122 :Socket774:2008/07/24(木) 00:28:10 ID:ZPQnBJTW
- エンコードを略して●ンコって言うとぁゃιぃだろ?
ベンチマークも略して●ンチて言うと、なぜか人間は
あらぬ方向に思考が働いてしまうもんでしょ?
これが人間の脳の科学なのさ、分かるかね、君たち?
イヒッ体験できたかな?
- 123 :120:2008/07/24(木) 01:54:05 ID:asLeQbti
- 何とかなって良かったです。
…何故デフラグ中に地震が起きるんだorz
ちなみに当方福島在住。
- 124 :Socket774:2008/07/24(木) 17:37:33 ID:9BEN6DZK
- 3.10出てるが・・・
- 125 :Socket774:2008/07/24(木) 21:39:08 ID:y/nbrCMc
- oh
- 126 :Socket774:2008/07/25(金) 22:24:18 ID:YpmjhUhC
- チンチン
- 127 :Socket774:2008/07/28(月) 00:04:03 ID:witGHuHq
- HD Tune: Adaptec Array Benchmark
HDD HD642JJ x2(片方調子悪い。1.5Gbitでリンクする) RAID1
Adaptec 5405 RAID controller
CPU Q6600
Transfer Rate Minimum : 44.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 77.0 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 390.8 MB/sec
CPU Usage : 0.6%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 1015.255 MB/s
Sequential Write : 808.872 MB/s
Random Read 512KB : 909.069 MB/s
Random Write 512KB : 737.744 MB/s
Random Read 4KB : 42.418 MB/s
Random Write 4KB : 64.401 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/28 0:00:56
ハードウェアRAID最高!もっと早く買うべきだった。
- 128 :Socket774:2008/08/03(日) 17:57:19 ID:IDEJytJK
- CPU: E2140
MB: nforce 650i ultra
HDD: Barracuda 7200.11 500G ジャンパ外してます
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
NCQ=on
Transfer Rate Minimum : 45.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 83.8 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 86.0 MB/sec
CPU Usage : 4.9%
NCQ=off
Transfer Rate Minimum : 45.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 82.7 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 191.3 MB/sec
CPU Usage : 3.7%
NCQ=on時のバーストが異様に低いんですが、同じような症状の方いませんか?
- 129 :Socket774:2008/08/06(水) 14:12:24 ID:jswFcTUS
- HD Tune Seagate ST3640323AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 58.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 121.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.9 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 107.2 MB/sec
CPU Usage : 1.8 %
age
- 130 :Socket774:2008/08/09(土) 23:34:24 ID:PARIg4E8
- Block sizeとせめて優先度の設定を合わせようぜ
- 131 :Socket774:2008/08/10(日) 02:59:02 ID:gBZm+sC3
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 132 :Socket774:2008/08/10(日) 21:56:59 ID:OV8LAJTM
- Ultra DMA CRC Error Countって何?
- 133 :Socket774:2008/08/10(日) 23:41:05 ID:LEXWWfv4
- HDD<>M/B間のデータ転送時のエラー・・・だと思う。
- 134 :Socket774:2008/08/11(月) 00:14:41 ID:l12BbTG5
- >>132
時々出るぐらいは、さほど問題にならないが
頻繁に出るとPIOに変更されたりしてやっかい
ケーブルが痛んでるか、ノイズ源がある。
- 135 :Socket774:2008/08/12(火) 14:33:04 ID:jd+issfQ
- HD Tune: WDC WD10EACS-00D6B0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 42.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 71.8 MB/sec
Access Time : 20.0 ms
Burst Rate : 152.3 MB/sec
CPU Usage : 6.3%
AAM有効
- 136 :Socket774:2008/08/13(水) 12:17:08 ID:DOMgnYd/
- HD Tune:
ALiSATA
ST3400620AS×2 RAID0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 77.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 145.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 123.3 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 102.4 MB/sec
CPU Usage : 20.3%
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 111.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.8 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 131.5 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
- 137 :Socket774:2008/08/13(水) 22:21:48 ID:so/vJZ5Y
- これの日本語版か日本語化パッチ無いの?
- 138 :Socket774:2008/08/14(木) 03:10:05 ID:SxpAW8Zo
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 139 :Socket774:2008/08/14(木) 09:16:28 ID:JBMPPYo8
- HD Tune: FUJITSU MHV2100AH Benchmark
Transfer Rate Minimum : 5.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 38.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 29.5 MB/sec
Access Time : 21.0 ms
Burst Rate : 60.9 MB/sec
CPU Usage : 2.6%
もっさり
- 140 :Socket774:2008/08/15(金) 01:29:22 ID:jFKYaMH9
- HD Tune: WD6400AAKS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 55.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 113.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.5 MB/sec
Access Time : 12.0 ms
Burst Rate : 144.2 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
これは速いのか?
- 141 :Socket774:2008/08/15(金) 01:35:14 ID:jFKYaMH9
- HD Tune: ATI 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 52.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 116.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 92.2 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 112.0 MB/sec
CPU Usage : 4.0%
ちょっと古いHITACHIのHDDx2
- 142 :Socket774:2008/08/17(日) 10:26:45 ID:xFJQL0Qh
- HD Tune Pro: GIGABYTE i-RAM Benchmark
Test speed/accuracy : 2 (下から2番目) (デフォ)
Block size : 64KB (デフォ)
Read transfer rate
Transfer Rate Minimum : 126.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 127.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 127.3 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 119.3 MB/sec
CPU Usage : 2.6%
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date89955.png
HD Tune Pro: GIGABYTE i-RAM File Benchmark
File Size: 512 MB
Block size Read speed
0.5 KB 11490 KB/s
1 KB 21347 KB/s
2 KB 36575 KB/s
4 KB 59426 KB/s
8 KB 84005 KB/s
16 KB 105569 KB/s
32 KB 120477 KB/s
64 KB 129522 KB/s
128 KB 134718 KB/s
256 KB 135571 KB/s
512 KB 136018 KB/s
1024 KB 136197 KB/s
2048 KB 136370 KB/s
4096 KB 136466 KB/s
8192 KB 136322 KB/s
Block size Write speed
0.5 KB 8492 KB/s
1 KB 16328 KB/s
2 KB 30183 KB/s
4 KB 49130 KB/s
8 KB 70762 KB/s
16 KB 92767 KB/s
32 KB 109185 KB/s
64 KB 120013 KB/s
128 KB 126281 KB/s
256 KB 127339 KB/s
512 KB 127866 KB/s
1024 KB 128124 KB/s
2048 KB 128249 KB/s
4096 KB 128275 KB/s
8192 KB 128216 KB/s
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date89956.png
3.10試してみたけど、Diskモニター面白いな。
簡単にI/Oがグラフで見れて。
- 143 :Socket774:2008/08/17(日) 14:14:05 ID:3j1V8sVV
- HD Tune: Maxtor 6V300F0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 11.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 56.1 MB/sec
Access Time : 16.0 ms
Burst Rate : 145.2 MB/sec
CPU Usage : 1.2%
HD Tune: ST3500630AS 1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 40.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.3 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 111.8 MB/sec
CPU Usage : 1.5%
HD Tune: ST3500630AS 2 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.4 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 186.8 MB/sec
CPU Usage : 1.4%
HD Tune: Hitachi HDS721075KLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 13.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 39.7 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 170.6 MB/sec
CPU Usage : 1.0%
- 144 :Socket774:2008/08/17(日) 14:17:45 ID:3j1V8sVV
- >>143
日立製初購入なんだが、ケツのほう落ちすぎ。
不良品かと思ったけど、
ほかの人のデータも大体同じカーブなのでこんなもんみたいだね。
- 145 :Socket774:2008/08/17(日) 23:24:56 ID:fS0xeqFC
- minimumの値は、グラフがギザヒザの場合瞬間的に下がってるだけだからなぁ
- 146 :Socket774:2008/08/18(月) 15:07:51 ID:YFidYIUw
- >>131
つりじゃないよ馬鹿
- 147 :Socket774:2008/08/24(日) 20:08:09 ID:sVOwkXs0
- アンカー無いのによく分かるな^〜^;
- 148 :Socket774:2008/08/31(日) 08:14:16 ID:0Tk/jGHj
- HDD HDP7725025GLA
CPU Q6600
MB P965T-A
HD Tune: Hitachi HDP725025GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 20.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 72.8 MB/sec
Access Time : 18.7 ms
Burst Rate : 185.4 MB/sec
CPU Usage : 1.0%
- 149 :Socket774:2008/08/31(日) 10:43:49 ID:ysa8FQj9
- >>127
Adaptec 5405 RAID controller 使ってるならTEST SIZEは500MB以上じゃないとカードのキャッシュの影響出るから
- 150 :Socket774:2008/08/31(日) 17:02:06 ID:SwrxN6PQ
- HD Tune: WDC WD360ADFD(RAID 0) Benchmark
Transfer Rate Minimum : 92.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 151.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 109.1 MB/sec
Access Time : 9.3 ms
Burst Rate : 114.2 MB/sec
CPU Usage : 6.0%
HD Tune: WDC WD1001FALS-00J7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 52.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.0 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 134.2 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
ベロラプ欲しい
- 151 :120:2008/08/31(日) 21:04:32 ID:DhU/j/Tu
- ちょっと前にHDD Healthを立ち上げたままベンチを走らせて地震計のグラフになった者です。
先週、システムドライブだったHDT725032VLA360がカッコンカッコン言い出したので、
とりあえずデータだけでも移動させなければ、と言うことでWD6400AAKSを購入。
ErrorScanでエラーがないことを確認しベンチを取ってみました。
ttp://nagisa.moe.hm/upload/download/1220184206.png
いやー、なかなか速いですね。
- 152 :Socket774:2008/09/01(月) 00:10:01 ID:VmWlc10X
- CPU E7200
MB GA-P35-DS3L
IDE互換モード
WD6400AAKS-22A7B0
Transfer Rate Minimum : 56.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 92.9 MB/sec
Access Time : 11.9 ms
Burst Rate : 154.1 MB/sec
CPU Usage : 1.5%
WD10EACS-00D6B0
Transfer Rate Minimum : 39.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 70.4 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 153.7 MB/sec
CPU Usage : 100% ←裏でBOINC走らせてた
- 153 :Socket774:2008/09/01(月) 23:39:58 ID:GV0XQya/
- 2台買ったらタイ製よりマレーシア製の方が遅かった。
HD Tune: WDC WD3200AAKS-00B3A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 56.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 94.2 MB/sec
Access Time : 15.6 ms
Burst Rate : 143.5 MB/sec
CPU Usage : 0.7%
HD Tune: WDC WD3200AAKS-00B3A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 111.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 89.3 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 149.1 MB/sec
CPU Usage : 0.7%
- 154 :Socket774:2008/09/02(火) 20:01:31 ID:xqUHxn4u
- スレと関係無いかもしんないけど
PC立ち上げて30分後くらいの
室温とHDDの温度を誰か晒して欲しい
うちは
03年度購入の日立HDD120G
IC35L120AVV207-1
室温 31.08度
HDD 47度
- 155 :Socket774:2008/09/02(火) 20:41:44 ID:Q+hpSh3j
- 室温27度
HDD39度
物は>>96
上海問屋で売ってるHDDケース入りで
上下ドライブのパネルをメッシュのやつに変えてる。
- 156 :154:2008/09/02(火) 20:45:11 ID:xqUHxn4u
- うおw もしかして47度って爆熱なのかwwww
- 157 :151:2008/09/02(火) 20:53:34 ID:CFHopjL8
- 室温:26.5度
HDD1 HDT725032VLA:32度
HDD2 WD6400AAKS-22A7B:32度
ケースはAntecのThree Hundredで、HDDの前に1krpmの12cmファンを追加してある。
エアフローはとりあえず3.5インチシャドウベイ前メッシュ->ケース後部/上部の付属ファンっていう形にしてある。
- 158 :Socket774:2008/09/02(火) 20:59:56 ID:YLb80gP9
- 室温25度
HDD1 Hitachi HDS721616PLA380 39度 上
HDD2 Hitachi HDT725025VLA380 38度 中
HDD3 Hitachi HDP725050GLA360 37度 下
入ってる位置で1度違う
- 159 :154:2008/09/02(火) 21:19:33 ID:xqUHxn4u
- 室温との温度差が
>154 16度
>155 12度
>157 6度
>158 13度
この差はやはり前後のファンを止めて(うるさいので)
電源ファンしか回転させて無いからなんだろうなw
みなさまご協力感謝です・・・
- 160 :157:2008/09/02(火) 21:24:19 ID:CFHopjL8
- >>159
静音仕様の12cmファン+ファンコンで煩くない程度に風を送るだけでもずいぶん変わりますよ。
前のケース(パソコン工房の奴)の時は気温28度でHDD1が40度とか普通にいってましたし。
- 161 :Socket774:2008/09/02(火) 21:33:06 ID:laxKWScR
- HDD温度はケースのエアフローにほぼ依存する。
同じHDD(WD4000YR)でも、直接FANの風があたるCMスタッカでは33度、
窒息気味なスリムPCでは51度とか。
もともとの発熱が少ないから、微風でも無風状態と比べるとかなり差がでるみたい。
- 162 :154:2008/09/02(火) 21:49:31 ID:xqUHxn4u
- HDD番長曰く、熱勾配がHDDの主な死因らしいので
もうそれを信じてPCつけっぱなしにしますw
バックアップは取ってるし
死んだら良い買い替え動機になりますのでw
でも45度オーバーはまずいな
背面ファンだけでもつけるか・・・
- 163 :Socket774:2008/09/02(火) 22:26:15 ID:pTYvy6Rb
- HDD番長()笑
皿屋敷()笑
熱勾配はそうかもしれんが、それだけじゃない
もう好きなもの勝手に信じるといいよw
- 164 :Socket774:2008/09/02(火) 22:59:00 ID:rPfsJ5Hr
- >>162
電源のオプションで、モニターの電源は切って良いけど、HDDの電源は切っちゃ駄目だよ
HDDは回転止めなければ、オフラインチェックリカバリされて、データーも長持ちするよ
最近の垂直記録じゃない、古いHDDは非通電で5年過ぎるとデータ消えちゃうし
できるだけ温度は40℃をキープする事
- 165 :Socket774:2008/09/05(金) 23:58:00 ID:DYjSYaHK
- TransferRateのMAX値よりも、BurstRateのほうが低い状態って、
どんな状況ですか?
BurstRateって、インターフェースの持つ最大転送能力を
調べていると理解してるのですが、それだと上の状況が
矛盾してしまいます。
- 166 :Socket774:2008/09/06(土) 02:38:12 ID:nswWZXMW
- とんでもない基地外が、本日午前0時より、ID真っ赤にして頭から火を吹かせています。
HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
- 167 :Socket774:2008/09/06(土) 22:07:34 ID:spSVVZTx
- >>153
やっぱり3200は6400と比べてアクセスが糞すぎるゴミだな
- 168 :Socket774:2008/09/06(土) 23:18:09 ID:nswWZXMW
- >>167
これって両方とも5400rpmだっけ?
7200rpmなら、たしかに遅いかも
- 169 :Socket774:2008/09/11(木) 16:10:24 ID:O9I2TTC0
- ブロックサイズってどれくらいの数値でやるのがいいの?
- 170 :169:2008/09/11(木) 16:32:44 ID:O9I2TTC0
- それと、テストスピードは精度重視?それども時間?
- 171 :Socket774:2008/09/12(金) 00:46:04 ID:932Nc8Wj
- HD Tune:WDC WD6400AAKS-22A7B
CPU:Athlon5400+
MD:GA-MA78G-DS3H
Transfer Rate Minimum : 42.4MB/sec
Transfer Rate Maximum : 113.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.3 MB/sec
Access Time : 12.1 ms
Burst Rate : 126.8 MB/sec
CPU Usage : 7.6%
- 172 :Socket774:2008/09/12(金) 10:35:43 ID:RDTYItBd
- ちょっと教えてください。
初SSDにしたのでHD Tuneで計測してみようと思ったんだけど画面
右端が切れてしまっててよく解らないんですよ(具体的には計測結
果やスタートボタン?等の場所がほとんど出ない)。
ちなみにOSはVISTAです。
他機種のXPで試したら正常に表示されることが確認できてるんで
VISTAの設定だと思うけどなぁ。
googleで検索してみましたが、載ってないようですし、もし解決策が
解るようでしたらご助言お願いいたします。
- 173 :Socket774:2008/09/13(土) 00:54:56 ID:TNU6tjM9
- WDC WD6400AAKS-22A7B0×2
CPU:E8400@3.8GHz
MB :BIOSTAR TPower I45
OS:VistaSP1 x64
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 105.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 205.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 165.2 MB/sec
Access Time : 11.7 ms
Burst Rate : 131.7 MB/sec
CPU Usage : 10.1%
- 174 :Socket774:2008/09/13(土) 12:57:18 ID:+rdFMBzL
- AMD Athlon 64 3200+
A8N-VM CSM
HD Tune: HDT722516DLA380 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 28.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.3 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 114.4 MB/sec
CPU Usage : 2.9%
- 175 :Socket774:2008/09/15(月) 13:58:39 ID:2c1rrRDz
- HDD ST380815AS x4 RAID10
CPU E1200
MB LANPARTY DK P35-T2RS
HD Tune: Intel Raid 1 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 50.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 138.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 100.1 MB/sec
Access Time : 17.3 ms
Burst Rate : 113.0 MB/sec
CPU Usage : 8.7%
- 176 :Socket774:2008/09/17(水) 01:01:58 ID:XuCJBv1h
- HDD:HDP725050GLA360
CP:core 2 Duo E7200
MB:P5K-E
Transfer Rate Minimum : 48.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 77.3 MB/sec
Access Time : 19.4 ms
Burst Rate : 155.4 MB/sec
CPU Usage : 1.6%
HDP725050GLA360はこんなものでしょうか?
次購入したいHDDはアクセスタイムが今よりできるだけ早い
「メーカー、型番」がいいのですが何がお勧めでしょうか?
- 177 :Socket774:2008/09/17(水) 01:04:58 ID:fo1y9LEt
- >>176
つベロラプ
つintel-SSD
- 178 :Socket774:2008/09/17(水) 01:30:51 ID:rTEwSF2b
- >>176
時期による。
すぐ買いたいなら>>177のべろらぷ
待てるならintelほかのSSD
- 179 :Socket774:2008/09/17(水) 11:32:53 ID:uoZj1zlJ
- >>177-178
予想価格は?w
- 180 :Socket774:2008/09/17(水) 15:02:51 ID:GoXMxPDc
- 4台で1つのRAID0を組んで、2つにパーテション区切るのと、
2台づつで2つのRAID0を組むのとではどっちの方が良いんでしょうか?
- 181 :Socket774:2008/09/17(水) 17:46:11 ID:SaxsH++r
- >>180
・速度
4台でRAID:4倍
2台でRAD:2倍
・HDD1つ故障時
4台でRAID:4台分のデータ全部飛ぶ
2台でRAD:RAID1つ分データが飛ぶ
- 182 :Socket774:2008/09/17(水) 18:49:30 ID:is7m8HNz
- >>181
速度は4倍にはならない。
- 183 :Socket774:2008/09/18(木) 01:30:20 ID:+Rbaw19X
- CPU:E6850
MB :X38-DQ6
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 48.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 83.8 MB/sec
Access Time : 12.4 ms
Burst Rate : 87.0 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
HD Tune: Hitachi HDT725050VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 35.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.8 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 134.4 MB/sec
CPU Usage : 0.9%
- 184 :Socket774:2008/09/18(木) 01:30:41 ID:+Rbaw19X
- HD Tune: ST3320620AS Benchmark (ファームウェアAAD)
Transfer Rate Minimum : 37.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.6 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 164.7 MB/sec
CPU Usage : 1.0%
HD Tune: ST3320620AS Benchmark (ファームウェアAAJ)
Transfer Rate Minimum : 40.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 66.8 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 137.4 MB/sec
CPU Usage : 0.8%
HD Tune: ST3320620AS Benchmark (ファームウェアAAK)
Transfer Rate Minimum : 38.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 78.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 65.5 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 137.8 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
HD Tune: ST3320620AS Benchmark (ファームウェアAAK)
Transfer Rate Minimum : 40.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 79.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 65.9 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 145.0 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
- 185 :Socket774:2008/09/18(木) 01:33:47 ID:+Rbaw19X
- HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark (ST3320620AS*2 AAD+AAJ)
Transfer Rate Minimum : 75.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 148.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 124.6 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 161.5 MB/sec
CPU Usage : 2.1%
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark (ST3320620AS*2 AAK+AAK)
Transfer Rate Minimum : 80.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 153.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 124.6 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 137.6 MB/sec
CPU Usage : 2.0%
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark (ST3320620AS*4)
Transfer Rate Minimum : 150.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 271.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 238.7 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 160.3 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
- 186 :183-185:2008/09/18(木) 12:19:20 ID:VWkH7A/F
- 今日帰ったらST3320620ASの4台を組み換えて、
どの組み合わせが一番早いか試してみる予定。
ちなみに生産国は、AAJだけタイで他は全部中国…。
- 187 :180,183:2008/09/25(木) 02:35:06 ID:O0mRU8qi
- 4台でどうRAID構築するか迷ってたんですが、
2パーティションに同時にアクセスすることが多いので、結局2台ずつRAID0を組んでみた。
GA-X38-DQ6はICH9Rの他に独自のRAIDチップも積んでるので、
ICH9Rで1つ、Gigaraidに1つというふうにしてみた。
チップが違うせいか、2つに同時にファイルまとめてコピーしても転送速度落ちないので結構使えそうな予感。
- 188 :Socket774:2008/09/25(木) 10:44:15 ID:ZSweBLoW
- 本日D/Lしてさっそく計ってみました。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date93227.jpg
- 189 :Socket774:2008/09/25(木) 11:00:13 ID:9TMSR14S
- なつかしいHDDだな。
ところでHDDって、主要容量は160GB→1TBで、約6倍多くなったのに、
転送速度は60MB/Sec→100MB/Secと2倍もいかない程度の向上なんだよね。
ゼロフィルフォーマットに3時間以上かかるディスクが増えてきた。
そろそろ、単独ヘッドじゃなくてデュアルヘッドとか、
異プラッタ同一シリンダ同士で同時読み書きとか、出てくれないかなーと願う。
まさか、そのまえにSSDに浸食されて廃れてしまうのか・・・?
- 190 :Socket774:2008/09/25(木) 18:50:58 ID:Do7x+erw
- 容量と値段ではまだまだHDDだろう
HDDの容量もまだまだ伸びてるんだし
- 191 :Socket774:2008/09/26(金) 03:13:41 ID:A5noOxgY
- HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 162.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 317.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 259.1 MB/sec
Access Time : 18.0 ms
Burst Rate : 1736.5 MB/sec
CPU Usage : 5.0%
http://ranobe.com/up/src/up303234.jpg
- 192 :Socket774:2008/09/26(金) 03:14:30 ID:A5noOxgY
- 詳細書き忘れた。
ICH9R HDT721032SLA360x3
ほぼ三倍の性能が出て満足。
- 193 :Socket774:2008/09/26(金) 11:43:22 ID:pdDof7SN
- ちょっと聞きたいんだけどさ。
63とか88のAccess Timeが早いのは、やっぱHDDとかRAIDの性能?
誤計測とかじゃなくて。
- 194 :Socket774:2008/09/26(金) 12:05:56 ID:9YvYfoof
- 基本的に>>63は15000回転、>>88は10000回転だから当然速い。
RAIDは関係ない。
- 195 :Socket774:2008/09/26(金) 23:55:43 ID:zg9xFlcC
- VISTAにしたら画面が切れてしまうんだが、対処法が解らない・・・
誰か教えてくれまいか
http://jisaku.pv3.org/file/3866.png
- 196 :Socket774:2008/09/27(土) 01:28:38 ID:eFikHN/O
- >>195
俺のとこも同じように切れる
しかしOSはXPなんだ…
- 197 :Socket774:2008/09/27(土) 01:51:11 ID:eTF/yx6m
- Alt+PrintScreenで自前でスクリーンショットを作る。
- 198 :Socket774:2008/09/27(土) 01:54:42 ID:eTF/yx6m
- って、間違えた。
多分DPIの設定を標準に戻せばOKじゃね?
- 199 :Socket774:2008/09/27(土) 09:57:37 ID:SmbBZJuM
- DLしたので、所持3機種についてやってみた。
HD Tune: SEAGATE ST373207LW Benchmark
Transfer Rate Minimum : 33.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 34.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 34.3 MB/sec
Access Time : 8.2 ms
Burst Rate : 31.1 MB/sec
CPU Usage : 1.0%
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date93365.jpg
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 53.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 107.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 85.3 MB/sec
Access Time : 12.4 ms
Burst Rate : 174.8 MB/sec
CPU Usage : 1.6%
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date93367.jpg
HD Tune: ST3320620AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 38.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 69.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.5 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 137.8 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date93366.jpg
- 200 :Socket774:2008/09/27(土) 10:39:28 ID:znzIrqt4
- 一番上、MAX40MBのUWSCSIのせいで、ものすごいボトルネックに陥ってて、
なんか、かわいそうだ。
ホストコントローラを変えれば、こうなるはず
http://www.hdtune.com/results/Seagate_ST373207LW.gif
- 201 :Socket774:2008/09/27(土) 11:28:14 ID:SmbBZJuM
- >>200
PCIだけど、アダプのU160なんだがな・・・
設定が間違っているのかもしれん、今日・明日で設定見直して再測定してみる
- 202 :Socket774:2008/09/27(土) 14:53:34 ID:Uja0V5Ui
- >>196
XPでも同じ現象なのか。
俺ん所はセカンドパソコンのXPでは正常に出るんだよね。
>>198
DPIは「規定のスケール(96 DPI)(D) - より多くの情報」のままです。
カスタムDPIにしても変わりませんでした。
なにが悪いんだろ?
作者にメールするしか無いかなぁ・・・英語苦手だ(苦笑
- 203 :Socket774:2008/09/27(土) 15:37:43 ID:0GkVdciD
- >>195-196,202
うちはXPx64でなったけど
http://support.microsoft.com/kb/940857/ja
ここの設定で直ったよ
- 204 :Socket774:2008/09/27(土) 23:26:51 ID:eFikHN/O
- >>203
ちょwww
ありがとう!ありがとう!直った!
さすがマイクロソフトだ…ひでぇ…
- 205 :Socket774:2008/09/28(日) 01:31:17 ID:4t4wV4d1
- >>200
PCケース入れ換えた時に指し間違っていたみたいだった。
LVD/SEに戻したらほぼ同じ数値になった。
HD Tune: SEAGATE ST373207LW Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.4 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 67.7 MB/sec
CPU Usage : 0.8%
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date93407.jpg
- 206 :Socket774:2008/09/28(日) 10:44:37 ID:X4S4X1cV
- >>203
VISTAは無理みたい。
今晩にも作者にメール撃ってみるよ。
- 207 :Socket774:2008/09/29(月) 15:32:39 ID:dBQZVh8x
- 下記5つのHDDで、ネットサーフィン中も含めて全体的にアクセスタイムが早い
順に並べるとどうなりますか?
ST3500320AS WD1600AAJS WD2500AAKS WD5000AAKS WD6400AAKS
- 208 :Socket774:2008/09/29(月) 19:09:56 ID:mY0Wjmu8
- このスレに居るなら、自分の目でアクセスタイムを確かめればいいじゃん
- 209 :Socket774:2008/10/03(金) 20:50:39 ID:w4TmJDt2
- VistaでRAID 0構築しました
HD Tune: ATI 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark (HITACHI HDP725050GLA360*2)
Transfer Rate Minimum : 66.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 180.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 137.6 MB/sec
Access Time : 19.5 ms
Burst Rate : 173.0 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
- 210 :Socket774:2008/10/05(日) 03:07:05 ID:iz1DFd8V
- 俺にひれ伏せクズ共が
この俺様がWDとSeagateの750GB それとSeagate最新の1T 333ASの
ベンチを提供してやるぞ。
RAID0とかして180とかわらわせんじゃねーよ貧乏人
さっさとS-ATAケーブル抜いて首つれや。
HD Tune: ST3750630AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 102.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.8 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 108.3 MB/sec
CPU Usage : 2.8%
HD Tune: ST31000333AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 30.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 124.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.9 MB/sec
Access Time : 15.8 ms
Burst Rate : 191.7 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
HD Tune: WDC WD7500AACS-00ZJB Benchmark
Transfer Rate Minimum : 37.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 78.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.8 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 136.6 MB/sec
CPU Usage : 1.9%
- 211 :Socket774:2008/10/05(日) 08:29:04 ID:22YZhtJs
- >>210
うっわ遅えwwwなんだこれwww
- 212 :Socket774:2008/10/05(日) 10:44:25 ID:vYZLXOtQ
- >>210
遅いのをアピールしたいんですね><
- 213 :Socket774:2008/10/05(日) 13:16:10 ID:VCDhw+s+
- >>210
情報提供ありがとう
- 214 :209:2008/10/05(日) 22:14:19 ID:tOcLZ9gC
- >>210
(ノ-_-)ノ ~┻━┻ 貧乏人とは無礼千万!
- 215 :Socket774:2008/10/13(月) 00:15:54 ID:F4JCBfGp
- ST31500341ASマダー?
- 216 :Socket774:2008/10/13(月) 10:50:49 ID:K9usIv/p
- こんなのがあったよ。やはりSASは早いね。
ST3146356SS×2のRAID 0
■HD Tune 2.55■
Adaptec Array(293GB)
Transfer Rate
Minimum:193.5 MB/sec
Maximum:313.0 MB/sec
Average:256.4 MB/sec
Access Time:5.4 ms
Burst Rate:413.8 MB/sec
CPU Usage:4.9 %
http://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1094&cid=8
- 217 :Socket774:2008/10/13(月) 12:28:08 ID:w4mNQDGV
- RAMディスクをガヴォってみたら6倍速くなりました
- 218 :Socket774:2008/10/13(月) 18:17:16 ID:kOEWoo5d
- HDD:HDT725050VLA360
CPU:E6750
M/B:GA-P35-DS3R
HD Tune: Hitachi HDT725050VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 20.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.9 MB/sec
Access Time : 18.9 ms
Burst Rate : 170.6 MB/sec
CPU Usage : 1.3%
ついでにCrystalDiskMark。このベンチのスレが無いな……
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 74.168 MB/s
Sequential Write : 58.533 MB/s
Random Read 512KB : 45.590 MB/s
Random Write 512KB : 53.036 MB/s
Random Read 4KB : 0.689 MB/s
Random Write 4KB : 1.895 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/10/13 18:07:50
- 219 :Socket774:2008/10/16(木) 01:30:51 ID:iNFT8gB/
- HD Tune: Hitachi HDT725032VLA360 Benchmark
temperature:37℃
Transfer Rate Minimum : 35.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.8 MB/sec
Access Time : 15.0 ms
Burst Rate : 162.8 MB/sec
CPU Usage : 5.4%
HD Tune: ST3320620AS Benchmark
temperature:41℃
Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.4 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 104.8 MB/sec
CPU Usage : 6.1%
あれか?sims2の動作が重いのはseagateのほうに入れてるからか?
- 220 :Socket774:2008/10/16(木) 17:30:10 ID:O7PkCYwx
- アドバイスが欲しくて上げさせていただきます。
外付けI-OデータRHD4-UXE2.0の場合
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date94840.png
内蔵HDDの場合
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date94841.png
問題点
見て判るとおり、谷間が定期的に発生し、お手上げです。
数値上は、内蔵HDDより良いように思われますが、上記谷間の影響か、
内蔵HDDの1/4程度の転送速度でしかまともに動かない状態です。
構成ですが、
OS XP PRO SP3
CPU Quad9450
Mem 4GB
接続方式? AHCI
不足あればご指摘下さい。
よろしくお願いします。
- 221 :Socket774:2008/10/16(木) 17:48:56 ID:/ERX4pBQ
- 2Tで10万か。いい値段のするHDD買ったんだね。
OSいれたドライブの計測に似た波形だけど、外付けにOS入れてる?
入れてなければ、単なる地雷周辺機器っぽい。
それと速度が70%領域まで思いっきり頭打ちになってるから、
ふつうにバラして内蔵した方がいい気がする。
- 222 :Socket774:2008/10/16(木) 22:38:12 ID:0dGFSYZw
- ハードウェア板にも書いたがHDTune2.55で外付けHDDのベンチを完了させるとNTFSファイルシステムが破壊される(chkdsk実行するとインデックスエラー)
いままでIDEやSATA接続のHDDにたいして何十回とHDTuneでベンチ取ってきたんだがそんなことはなかった 俺だけか
- 223 :Socket774:2008/10/16(木) 22:46:36 ID:/ERX4pBQ
- 型番も書かずに何を判断しろと
- 224 :Socket774:2008/10/16(木) 23:59:10 ID:iDHnOkH2
- >>219
数字としてはゲームで体感できる性能差じゃないね。
まあ数字とは別に、
片方がOSが入っててデータが断片化された状態で
片方がまっさらなHDDの外周を使った状態だったら
同じゲームデータ入れて体感差は出るだろうけど。
結構シムズ2はプレイして知ってるけど、
ロード時やシムの出入り、
昼夜の切り替わりみたいなところ以外にはHDDは殆ど関係ないよ。
fpsが出ないという意味ならPCの性能不足でしょう。
とりあえずグラフィックはG92くらいあれば、
あのゲームで性能が足りなくなるのはCPU。
大きめの区画にシムが10人以上いる状況で
G15についてるCPUのインジケーター見てると
重い区画はCore2 4.5GHz以上でも
常に片コアフルロード(ゲーム自体の仕様が片コア)になって
fpsが目に見えて落ちるくらいだから。
- 225 :Socket774:2008/10/17(金) 09:47:34 ID:koSUH3fd
- >>221
レス感謝。
手っ取り早く、バックアップ用途でRAID欲しくて買ったばかりなのだが、
現状、非常に不満で落ち込んでる・・。
eSATA接続で、バックアップ用途なので、OSは内蔵HDDに入っています。
ちなみに内蔵HDDとして添付してる画像がそうです。
値段が値段だけに地雷で片付けたくない代物なのだが、地雷なのかな・・・。
>>98-120
辺りで同じ様な波形の画像があり解決したようではありますが、
チップはインテルだし、HDD Healthなどは起動してないしで、該当はしないようなのだが。
引き続き情報募集で、よろしくお願いします。
- 226 :Socket774:2008/10/17(金) 21:25:49 ID:b5dchfmN
- CPU : Core 2 Quad Q9550
M/B : P5K-E
OS : XP pro sp3
-------------------------------------------------------------------------
【システム】HD Tune: WD740HLFS-01G6U0
Transfer Rate Minimum : 77.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 119.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.7 MB/sec
Access Time : 7.3 ms
Burst Rate : 185.2 MB/sec
CPU Usage : 1.2%
------------------------------------------------------
【データ】HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
WD6400AAKS-22A7B0×2 (ストライプサイズ/64k)
Transfer Rate Minimum : 113.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 226.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 180.8 MB/sec
Access Time : 11.3 ms
Burst Rate : 137.0 MB/sec
CPU Usage : 5.7%
--------------------------------------------------------------------------
初めての自作で悪戦苦闘しながらも、何とか組み上がったので、
HD-Tune 2.55で計測してみたのですが、
@どちらのディスクも計測とエラースキャンは出来るものの、Healthの表示がn/aとなって
表示されない、それに関連してだと思いますが、infoのチェックボックスも無反応
Aシステム側は温度表示されるが、データ側 (Raid側 )は温度表示もされない。
Bデータ側のベンチを計測すると、幅は小さいものの、かなり小刻みなギザギザ波形になるけど
問題ないでしょうか?
BSave screennshot等の右上にある機能が使えない
CBIOS画面でS.M.A.R.T表示項目が出ない
因みに、組み立てる際、全てのHDDとメモリのチェックは問題なくパスしました。
既にシステム側には色々とソフト等が入っている状態での計測結果です。
以上の問題の解決策の判る方が居ましたら、どうかご指南を宜しくお願いすます。
- 227 :Socket774:2008/10/17(金) 23:56:39 ID:2esWuHZH
- 化石環境でスマン
CPU : AthlonXP2500+@2.2GHz
M/B : Abit AN7
OS : XP pro sp3
SATA : SiI3512(PCI)→SATA1.5Gbps
HD Tune: WDC WD6401AALS-00L3B2 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 106.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 88.9 MB/sec
Access Time : 12.2 ms
Burst Rate : 72.0 MB/sec
CPU Usage : 39.6%
データドライブとして使用。
- 228 :Socket774:2008/10/17(金) 23:58:10 ID:2esWuHZH
- CPU Usageが高いのは裏でUSBtoUSBのDiskCopyをしているせいと思われ。
- 229 :Socket774:2008/10/18(土) 00:52:59 ID:uO5cW585
- >>226
@つないでいるポートまたは設定が悪いんじゃないか?
ARAIDしてる側のHDD温度は見れませんよ?
Bなんで3が二つもあるんだ?
Cそれもつないでいるポートまたは設定が悪いんじゃないか?
- 230 :226:2008/10/18(土) 02:29:07 ID:Ld3ZbJBb
- >>229
レス有難う御座います。
間違えてBが2つになっちゃいました。
1つ目のB以降は、CDとカウントして下さい。
調べた所、インテル・マトリクス・ストレージ・マネージャーでRAIDを構築すると、
S.M.A.R.Tは表示されなくなってしまうそうです。あーあ。
こーゆぅーのも、新しいバージョンで解決されたりするもんですかね?
- 231 :Socket774:2008/10/18(土) 06:53:19 ID:enXyBxEr
- HDD Hitachi HDP725032GLA
CPU athlon X2 6000+
MB A780GM-A
HD Tune: Hitachi HDP725032GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 44.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 68.7 MB/sec
Access Time : 18.7 ms
Burst Rate : 131.2 MB/sec
CPU Usage : 3.6%
何がどうだったらいいのかわからないぜ
- 232 :Socket774:2008/10/19(日) 16:54:41 ID:y6YS7/D7
- みんなは設定のブロックサイズ幾らで測定しているの?
WD WD3200AAKS-00B3A*2から*4のRAID0に変更して
初期設定で測定したら
Min180 Max217と残念な結果になった
ブロックサイズは最高の8Mで測定したら
Min369 Max408という結果になったんだが
- 233 :Socket774:2008/10/19(日) 18:09:19 ID:hNQq149A
- 2.5インチで測ってみた
CPU : PentiumD 940 3.52Ghz(OC)
M/B : P5LD2-VM
OS : XP pro sp3
HD Tune: Hitachi HTS543280L9A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 30.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.7 MB/sec
Access Time : 17.9 ms
Burst Rate : 130.1 MB/sec
CPU Usage : 2.0%
…静音だからいいもん
- 234 :Socket774:2008/10/19(日) 18:22:07 ID:+Xo7q6oM
- >>233
残念な結果というか
デフォ設定ではブロックサイズのほうが小さくなって正しく測れないのは当然
4台ならブロックサイズ×4のサイズ以上にする必要がある
- 235 :Socket774:2008/10/19(日) 18:23:08 ID:+Xo7q6oM
- 訂正
× ブロックサイズのほうが
○ ブロックサイズより
- 236 :Socket774:2008/10/19(日) 20:04:36 ID:elIpWcTh
- >>233
俺がメインで使ってるT7K250と同じくらいの速度だな。
今の2.5インチってそんなに速いのか。
- 237 :Socket774:2008/10/20(月) 01:06:39 ID:CMN3zvOI
- >>236
うちもT7K250なので気になって測って見たら確かにほぼ同じですね。
CPU:Intel Core 2 Duo E6400(オーバークロックなし)
M/B:MSI P965 Neo-F
OS:xp pro sp3
HDD:HDT722525DLA380
Transfer Rate Minimum : 25.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.9 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 110.3 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
- 238 :233:2008/10/20(月) 02:23:11 ID:O5bHVdF0
- あれ、案外遅くもないのかな?
どのくらいの数値が出てればいい物なのか分からない
いやむしろ産廃とHDDの境界ラインを教えて欲しい
- 239 :Socket774:2008/10/21(火) 00:18:42 ID:sOCYkVkN
- 上でフロックサイズのこと書かれているが本来はいくらで
測定するものなの?
値を大きくするとベンチ結果も早くなるRAID0(2台)使い中
- 240 :Socket774:2008/10/23(木) 03:55:02 ID:Jl8tCm5E
- MB GA-MA690G
CPU Athlon64X2 4200+
OS Win2kSP4
HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR5 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 110.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 183.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 158.5 MB/sec
Access Time : 3.7 ms
Burst Rate : 236.4 MB/sec
CPU Usage : 3.0%
異様に早いような気がする
- 241 :Socket774:2008/10/23(木) 09:32:22 ID:4ZakGgmZ
- Test speed/accuracyは下から一番目
Block sizeは64KB
に合わせよう
- 242 :Socket774:2008/10/24(金) 02:04:31 ID:TumrI8fD
- >>241
うん64kにあわせてやってる
OSによって結果が異なる?
- 243 :Socket774:2008/10/24(金) 11:48:42 ID:CpFSjc7S
- HDD:HDP725050GLA360
CPU:E8500
M/B:GA-P35-DS4
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.0 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 89.041 MB/s
Sequential Write : 91.181 MB/s
Random Read 512KB : 54.908 MB/s
Random Write 512KB : 61.822 MB/s
Random Read 4KB : 0.785 MB/s
Random Write 4KB : 2.069 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/10/24 11:45:58
動作音がまったく聞こえないんで不安になるくらい静か
- 244 :Socket774:2008/10/26(日) 20:47:31 ID:jvwnucQA
- >>243
貼る文字列が他人と違うことに疑問を感じなかったのか?
- 245 :Socket774:2008/10/30(木) 06:24:53 ID:V0kS6Onf
- CPU : Intel Core 2 Duo E7200
OS : Vista
WDC WD3200AAJS-22B4A0
Transfer Rate Minimum : 53.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 88.0 MB/sec
Access Time : 15.7 ms
Burst Rate : 140.4 MB/sec
CPU Usage : 2.8%
マザーはイーマのJ4516のFoxconnイーマ仕様
- 246 :Socket774:2008/11/01(土) 03:58:42 ID:tGcRDPnA
- HD Tune: WDC WD10EADS-00L5B1 Benchmark
CPU:E6420
MB:P5K-VM(ICH9)
Transfer Rate Minimum : 42.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 93.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.2 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 147.7 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
こんなもんかね
- 247 :Socket774:2008/11/02(日) 16:05:39 ID:vo/w/sCo
- >>238
T7K250はAccess Timeが良好とは言え、かなり旧式のモデルで
プラッタ容量が125GBしかない代物なので比較対象としてはどうだろうな。
3.5インチの125GBプラッタって2.5インチの80GBプラッタ相当だっけ?
- 248 :Socket774:2008/11/03(月) 19:32:53 ID:Q1UhlwR5
- CPU : E1200
MB : MSI P6NGM-FIH
OS : XP HOME SP3
HD Tune: ST31000333AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 58.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 123.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.7 MB/sec
Access Time : 20.2 ms
Burst Rate : 197.0 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
- 249 :Socket774:2008/11/04(火) 17:26:42 ID:oLiXrwX/
- >240が目に留まり昨日HDD増設したので計測。
MB AMD690GM-M2
CPU Athlon64X2 4200+
OS Win2kSP4
HD Tune: WDC WD10EADS-00L5B1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 42.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 73.7 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 149.5 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
- 250 :Socket774:2008/11/04(火) 17:32:25 ID:oLiXrwX/
- ついでに取り外す予定の日立
MB AMD690GM-M2
CPU Athlon64X2 4200+
OS Win2kSP4
HD Tune: Hitachi HDP725025GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 45.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.5 MB/sec
Access Time : 18.3 ms
Burst Rate : 175.5 MB/sec
CPU Usage : 2.5%
- 251 :Socket774:2008/11/04(火) 17:40:24 ID:oLiXrwX/
- >249-250はデータ倉庫
最後にシステム
MB AMD690GM-M2
CPU Athlon64X2 4200+
OS Win2kSP4
HD Tune: Hitachi HDS721616PLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 33.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.5 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 170.5 MB/sec
CPU Usage : 2.0%
これを外すべきか・・・
- 252 :Socket774:2008/11/05(水) 06:41:56 ID:cidJ2N9h
- 最新HDDでテコ入れしてみた
MB MSI MS6315
SATAカード クロシコSERIALATA1.5-PCI SiI3112 non-RAID
CPU PentiumIII-S 1.4GHz
OS WinXP SP3
* 起動・アプリ用
HD Tune: WDC WD3000HLFS-01G6U0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 76.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 103.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.4 MB/sec
Access Time : 7.0 ms
Burst Rate : 98.0 MB/sec
CPU Usage : 6.0%
* データ・ページファイル用
HD Tune: ST3320613AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 61.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 102.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 94.0 MB/sec
Access Time : 18.3 ms
Burst Rate : 98.2 MB/sec
CPU Usage : 5.5%
- 253 :Socket774:2008/11/05(水) 22:34:37 ID:iETvM7MO
- >>248
ST31000333ASはCFDですか?
- 254 :Socket774:2008/11/05(水) 23:19:20 ID:ugy+SgQ0
- CFD不正品は20ms、純正品は15ms
- 255 :Socket774:2008/11/06(木) 01:40:34 ID:pir7JymS
- EeePCのカードリーダーにSDHCカードを装着してみた。
一昔前の2.5"HDDに比べれば高速かな?
自作じゃないけど参考までに。
HD Tune: USB2.0 CardReader SD0 Benchmark
PQI 16GB SDHC Card
EeePC 900-X
Transfer Rate Minimum : 21.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 23.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 22.7 MB/sec
Access Time : 0.9 ms
Burst Rate : 17.1 MB/sec
CPU Usage : 10.6%
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1225903193418.jpg
- 256 :Socket774:2008/11/06(木) 18:43:50 ID:7eoitw7K
- CPU:Phenom X4 9750
MB:ASUS M2N-E
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 53.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 110.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.4 MB/sec
Access Time : 12.4 ms
Burst Rate : 83.0 MB/sec
CPU Usage : 3.3%
倉庫用のつもりがシステムより速いって言う
- 257 :248:2008/11/06(木) 23:23:49 ID:OuuuA2CO
- >>253-254
Seagateスレに報告済みだけど、タイ製の純正品。
CFDと純正品関係無しに個体差が激しいんだと思う。
- 258 :Socket774:2008/11/08(土) 23:04:03 ID:1ZPN46/a
- E6300
Intel DP965LT
HD Tune: ST31000333AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 59.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 124.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 98.1 MB/sec
Access Time : 15.6 ms
Burst Rate : 174.2 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
中国製正規
- 259 :Socket774:2008/11/09(日) 02:25:00 ID:IYG/BbkB
- Seagate ST31500341AS*8
Areca 1680iX-24 RAID5
HD Tune: Areca ARC-1680-VOL#000 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 589.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 833.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 769.9 MB/sec
Access Time : 9.6 ms
Burst Rate : 738.9 MB/sec
CPU Usage : 2.5%
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1225896455.png
ST31500341AS単体
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1226164733.png
- 260 :Socket774:2008/11/09(日) 02:43:53 ID:KynmJm+j
- うらやましすぎる
- 261 :Socket774:2008/11/09(日) 05:49:36 ID:mj26Hy9L
- CPU: E2160@3.24GHz
MB: ASUS P5Q-E
HDD: HGST HDT721032SLA360 x2 RAID0(ICH10)
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 117.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 205.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 169.5 MB/sec
Access Time : 17.3 ms
Burst Rate : 153.0 MB/sec
CPU Usage : 5.4%
- 262 :Socket774:2008/11/14(金) 22:14:52 ID:6wzQzD00
- CPU:Intel E8500
MB:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
HD Tune: QUANTUM FIREBALLlct1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 10.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 19.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 16.1 MB/sec
Access Time : 18.7 ms
Burst Rate : 45.6 MB/sec
CPU Usage : 0.7%
- 263 :Socket774:2008/11/14(金) 23:50:59 ID:7xAlBCCo
- 誰かwiki作ってくれ。
んで投稿フォームも作ってくれ。
んで、投稿されたもののグラフ化とか
平均を出すようにスクリプト作ってくれ
- 264 :Socket774:2008/11/15(土) 00:00:16 ID:rPEeDMEJ
- このスレまとめたサイトどこかで見たぞ
- 265 :Socket774:2008/11/18(火) 01:50:26 ID:NtaxOLh3
- CPU:Intel E6850
MB:FOXCONN G33M02
HD Tune: SEAGATE ST336753LW Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 72.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.3 MB/sec
Access Time : 5.8 ms
Burst Rate : 71.6 MB/sec
CPU Usage : 0.7%
Cheetah 15K.3単機
SSD普及までコレでひっぱるぉ
- 266 :Socket774:2008/11/22(土) 19:41:44 ID:VTmo81r0
- HD Tune: ST3300622AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 29.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 59.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.5 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 82.1 MB/sec
CPU Usage : 8.6%
- 267 :Socket774:2008/11/30(日) 23:07:12 ID:flfZUHuv
- 保守age
- 268 :Socket774:2008/12/01(月) 01:25:07 ID:QCOVKPSs
- http://stat.nazarite.jp/bench-index.php?nm=HDT
- 269 :Socket774:2008/12/01(月) 21:15:23 ID:DRyTk6n3
- E6750
GA-P35-DS3 rev1.0
IDE互換モード
HD Tune: ST31500341AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 61.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 100.8 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 176.4 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
- 270 :Socket774:2008/12/04(木) 22:35:00 ID:gRSf7QNN
- 久々に。CFDの方を
PenD 950
ST3500320AS*2
HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 40.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.7 MB/sec
Access Time : 12.6 ms
Burst Rate : 164.7 MB/sec
CPU Usage : 3.7%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 106.713 MB/s
Sequential Write : 96.391 MB/s
Random Read 512KB : 51.200 MB/s
Random Write 512KB : 70.150 MB/s
Random Read 4KB : 1.174 MB/s
Random Write 4KB : 1.250 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/04 1:31:20
- 271 :Socket774:2008/12/05(金) 21:44:32 ID:DddzLLHq
- HD Tune: WDC WD6400AAKS-22A7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 119.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 90.8 MB/sec
Access Time : 12.0 ms
Burst Rate : 137.5 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
テスト開始してすぐに激しく速度が落ち込む瞬間があります。
ハード的になんか問題があるんでしょうか?
- 272 :Socket774:2008/12/05(金) 23:13:37 ID:mB3vd+YS
- >>271
Windowsでフォーマットしてると一瞬落ち込みますね。
未フォーマットの状態だと落ち込まないので、ハード的な問題ではないと思います。
- 273 :Socket774:2008/12/06(土) 04:00:16 ID:/L2Uxk8g
- >272
その現象、経験済み
WD6400AAKS-22A7B 6台のうち1台のみ発生
該当固体は、2ヶ月でご臨終でした!
HD Tuneで Error Scan してみるべし
- 274 :Socket774:2008/12/06(土) 08:46:42 ID:ycuWSJ17
- CPU : E3110@2GHz(QfanSilentモード)
M/B : P5K3 Deluxe
HDD : ST3500320AS ×2
OS : XP pro sp3
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 101.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 143.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 123.9 MB/sec
Access Time : 12.2 ms
Burst Rate : 66.0 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
>>241の設定にて
OSクリーンインスコして測定
Burst Rateが異様に遅い
- 275 :Socket774:2008/12/06(土) 09:51:01 ID:vBuw3TJE
- >>271
OSにもよるんじゃない?
Vistaだとしばらくアクセスしてるから、そう言う時に重なるとグラフが安定しない。
- 276 :271:2008/12/07(日) 00:55:48 ID:qU7PQpzs
- HDtuneのerrorscanも問題なしだった。
HD Tune: WDC WD6400AAKS-22A7B Error Scan
scaning speed 62.3MB/sec
Scanned data : 610236 MB
Damaged Blocks : 0.0 %
Elapsed Time : 120:43
換装時にWD DiagnosticsのExtended Testもやったけど問題なし。
HDtuneのベンチマークスタートして4〜5秒当たりで必ず55〜65MBに一瞬
速度がおちる。これは物理的にディスク上で同じ場所で速度が落ちてるんだよね?
ちょっと気にはなる。再現性は90%以上はある。
まぁシステムもデータもバックアップはとってるし>272のような話もあるようなので
あまりビクつかず行こうと思います。
- 277 :Socket774:2008/12/07(日) 01:03:47 ID:XGNh7l8d
- >>276
ページングファイルとかにぶちあたると、遅くなったりするのかな
- 278 :271:2008/12/07(日) 01:42:38 ID:qU7PQpzs
- 追記
ベンチマークの設定で、test speed/accuracyのスライダーをaccurate方向に全開で
振ってみたら結果が変わったので報告。
(デフォルトは多分accurate方向から一段階fast方向へ振ってある)
開始直後の速度落ち込みは80〜90MBと下落幅が減少した。4回のテストで同じ挙動をした。
一応結果
HD Tune: WDC WD6400AAKS-22A7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.0 MB/sec
Access Time : 11.9 ms
Burst Rate : 137.1 MB/sec
CPU Usage : 4.1%
もしhddが死亡したらまた報告します。 不吉なことは言わない方がいいかw
>>277
どうなんだろうね。動かせないファイルとかもあるみたいだし・・・よく分からないけど。
やっぱOSの関係なのかもね。
- 279 :273:2008/12/07(日) 08:52:09 ID:3nY73ClK
- >>278
その程度の落ち込みは、許容範囲と思われる
個体差もあるだろうが、1〜2割の上下変動は、気にする必要なし
ご臨終したHDDは、前後の半分以下に落ちていた!
- 280 :Socket774:2008/12/07(日) 21:04:09 ID:rIxW/wUH
- CrystalDiskMark 2.2.0へアップデート推奨
ttp://crystaldew.info/category/software/crystaldiskmark/
◇不具合の内容◇
Random Read/Wirte 4KB テストにおいて
ファイルポインタを変更するために使用している rand() 関数は32767 以下の値しか返さないため、
最大でも 32767*4096=134213632 以下の値しか SetFilePointer() に渡されませんでした。
そのため、意図せず前半の約 134MB しかテストで利用されず、
本来の結果よりも(キャッシュ等の影響を受けるため)良好な結果が得られていた可能性があります。
- 281 :Socket774:2008/12/07(日) 21:04:57 ID:rIxW/wUH
- >>280
すまん誤爆
- 282 :Socket774:2008/12/09(火) 17:03:25 ID:fdLjj1Q/
- HDT721064SLA360
- 283 :Socket774:2008/12/10(水) 02:36:36 ID:jItOzzoq
- >>282
6400AAKSとの比較とかしたいぜ。
- 284 :Socket774:2008/12/13(土) 15:55:59 ID:b0NUi4ZH
- hdtuneでACHIにしたらSMART見れないんだけど、対応しないの?
SpeedFanやCrystalDiskInfo、HDD Healthは見れるのに。
- 285 :Socket774:2008/12/13(土) 16:04:28 ID:z6DN4Fix
- うちはみれるぞ?
- 286 :Socket774:2008/12/14(日) 22:27:00 ID:z8fbGA6F
- HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 18.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 225.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 182.7 MB/sec
Access Time : 3.0 ms
Burst Rate : 272.9 MB/sec
CPU Usage : 8.7%
この数値は明らかに異常だよな?だよな!?
- 287 :Socket774:2008/12/15(月) 00:20:18 ID:bE/I6fGv
- HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.4 MB/sec
Access Time : 8.4 ms
Burst Rate : 115.7 MB/sec
CPU Usage : 1.7%
- 288 :286:2008/12/15(月) 00:27:27 ID:uMholisn
- >>287
サンクス!!やっぱ異常か・・・orz
- 289 :Socket774:2008/12/15(月) 00:45:48 ID:8uiyyUU0
- raidカードのキャッシュにヒットしてるだけとかなー?
- 290 :286:2008/12/15(月) 23:18:44 ID:uMholisn
- いや普通に単機で使ってるんだが・・・。
マザーはHA06でXPです。
再起動して計測しても必ず同じような結果になる。
- 291 :Socket774:2008/12/17(水) 18:17:28 ID:yFZQHXww
- 6980円だったので3個買ってみた
CPU : i7 920 @4.0GHz
M/B : GA-EX58-UD5
SSD : TS32GSSD25S-M ×3
OS : XP Pro SP3
HD Tune: Intel Raid 0 Volume(96 GB) Benchmark
Transfer Rate Minimum : 133.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 219.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 178.4 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate : 159.0 MB/sec
CPU Usage : 1.3%
あっ、スレ違い?
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib081065.png
- 292 :Socket774:2008/12/17(水) 20:05:50 ID:/4FD5AAa
- SB600 IDE
HD Tune: WDC WD6401AALS-00L3B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 56.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 118.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.3 MB/sec
Access Time : 11.7 ms
Burst Rate : 117.5 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
HD Tune: Hitachi HDT721010SLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 48.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 116.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 92.8 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 185.0 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
どっちも速くて静かでいい子。
後者の方が一番下段で若干風通り悪くて3プラなのに温度が1〜2℃低いのは意外。
- 293 :Socket774:2008/12/17(水) 20:12:44 ID:/5jPQTqE
- >>291
その波だとちゃんと測れてないんじゃない?
3台だし手動でブロックサイズ大きくする必要があるかも
同じく安物のOCZ2台でのRAID0のほうが速いくらい
http://uproda.2ch-library.com/src/lib081099.jpg
- 294 :Socket774:2008/12/20(土) 10:37:51 ID:wc1mU0VZ
- SAMSUNGの1T買ってみた。
これってチップセットの限界とかでしょうか?
乱高下激しすぎます。。。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib081941.png
- 295 :Socket774:2008/12/20(土) 14:06:53 ID:VsKbmwDY
- >>293
安物のOCZいいなぁ来年はSSD買うぜ
http://uproda.2ch-library.com/src/lib081980.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib081981.jpg
- 296 :Socket774:2008/12/20(土) 14:14:08 ID:bWjsejer
- HD Tune 2.55使ってるんだがVISTAだと↓ボタンが表示されないんだが・・・
ちょっちスレ違いでスマン
- 297 :Socket774:2008/12/22(月) 16:42:29 ID:+9hXDMiw
- SASを買ったので。
ついでに手持ちのHDDも。
CPU: i7 940 2.93GHz
M/B: GA-EX58-UD5
OS: Vista Ultimate SP1 64bit
HDD: ST3500320NS
HDD: ST3146356SS
--
M/Bに接続
HD Tune: ST3500320NS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 51.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 85.1 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 163.7 MB/sec
CPU Usage : 1.5%
--
Adaptec ASC-1405に接続
HD Tune: Seagate ST3500320NS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 51.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 85.3 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 153.9 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
--
Adaptec ASC-1405に接続
HD Tune: SEAGATE ST3146356SS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 94.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 159.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 131.0 MB/sec
Access Time : 5.4 ms
Burst Rate : 110.4 MB/sec
CPU Usage : 1.3%
- 298 :Socket774:2008/12/23(火) 00:56:55 ID:60XRZTSg
- Minimumが異常に低くなったなぁ
HD Tune: Hitachi HDP725025GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 4.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.1 MB/sec
Access Time : 18.5 ms
Burst Rate : 199.8 MB/sec
CPU Usage : 1.9%
- 299 :Socket774:2008/12/23(火) 01:15:40 ID:rKPU3Rho
- OCZ SSD V1 × 2をマザー付属のRAID0してみた。
HD Tune: AMD 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 65.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 127.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 107.0 MB/sec
Access Time : 0.4 ms
Burst Rate : 88.1 MB/sec
CPU Usage : 6.8%
相変わらず遅いな(苦笑
- 300 :Socket774:2008/12/23(火) 11:16:11 ID:FOYq13rf
- WDの窓付きRaptorとして2年ほど前に出た奴をC:に使ってる。
HD Tune: WDC WD1500AHFD-00RAR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 39.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.8 MB/sec
Access Time : 8.4 ms
Burst Rate : 117.2 MB/sec
CPU Usage : 1.7%
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib083019.jpg
領域をゴチャゴチャ使ってるせいか、10,000rpmの恩恵を感じない・・・こんなもんか?
- 301 :Socket774:2008/12/23(火) 14:55:44 ID:+ryDSPx/
- >>300
祖父行って5千円で叩き売るべし
- 302 :Socket774:2008/12/23(火) 21:08:13 ID:GWC05kfL
- SILICONPOWER SP032GBSSD650S25 *4枚 RAID0(ICH10R)
Transfer Rate Minimum : 479.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 539.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 516.5 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate : 2503.6 MB/sec
CPU Usage : 6.6%
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib083177.jpg
おまけ1
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib083178.jpg
おまけ2
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib083180.jpg
- 303 :Socket774:2008/12/23(火) 21:17:22 ID:+ryDSPx/
- >>302
おお、素晴らしい。実に興味深いデータだ
7,480x4でお気楽500MB/sオーバーは美味しいな。
だが………
- 304 :Socket774:2008/12/23(火) 21:28:54 ID:2gdHzTu6
- せっかくi7なのに(ry
- 305 :Socket774:2008/12/23(火) 21:32:54 ID:GWC05kfL
- >>303
6480円x4ですよ
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1361/
中身と言うかSILICONPOWER SP032GBSSD650S25が送られてくる
- 306 :259:2008/12/23(火) 21:49:04 ID:+ryDSPx/
- ゴメン、もう500MB/sじゃ満足できないカラダなんだ。
ウチはi7でメモリ12GBにしてある。ほとんど拡張限界w
- 307 :Socket774:2008/12/23(火) 22:13:21 ID:GWC05kfL
- >>306
すげーな値段
- 308 :Socket774:2008/12/29(月) 15:37:44 ID:kR84dNXv
- HD Tune: WDC WD6400AAKS-22A7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 46.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 118.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 93.5 MB/sec
Access Time : 11.9 ms
Burst Rate : 137.8 MB/sec
CPU Usage : 3.7%
- 309 :Socket774:2008/12/29(月) 18:45:40 ID:iFdpp0y0
- CPU: Core2Duo E7200@定格
M/B: DG45FC(ICH10R)
HDD: ST31500341AS(AHCI)
OS: Vista Home Premium 32bit
http://uproda.2ch-library.com/src/lib085354.png
1.5TBのHDDは実質これしか選択肢がない。
- 310 :Socket774:2009/01/03(土) 18:33:10 ID:6PVpYQzy
- CPU:Pentium Dual-Core E5200 @3.33GHz
M/B:P5E-VM HDMI(ICH9R)
HDD:ST3500410AS(Seagate/500GB/500GBプラッタ/7200rpm/16MB)x2 (raid 0)
OS:Windows Vista Ultimate
http://www.geocities.jp/hd_tune_prof/index.html
前まで、同じ環境でHDP725050GLA360使ってて、250GBプラッタと500GBプラッタの速度差にものすごく驚いた。
上と同じ環境、HDDだけHDP725050GLA360x2(raid 0)
↓↓↓↓
http://www.geocities.jp/hd_tune_prof/index.html
- 311 :Socket774:2009/01/03(土) 18:34:53 ID:6PVpYQzy
- ↑↑↑↑
すまん間違えた。HDP725050GLA360のほうは
http://www.geocities.jp/hd_tune_prof/index2.html
- 312 :Socket774:2009/01/07(水) 20:58:55 ID:MfZ9Gr8M
- HD Tune: Hitachi HDP725025GLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 10.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 11.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 11.3 MB/sec
Access Time : 18.5 ms
Burst Rate : 191.9 MB/sec
CPU Usage : 48.9%
やったね('A`)
- 313 :Socket774:2009/01/11(日) 07:19:32 ID:PmVahYQx
- HD Tune: ST31000340NS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 51.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 82.3 MB/sec
Access Time : 15.9 ms
Burst Rate : 96.5 MB/sec
CPU Usage : 15.2%
- 314 :Socket774:2009/01/11(日) 12:54:44 ID:/DZgvt84
- HD Tune: ST3500410AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 69.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 131.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 108.0 MB/sec
Access Time : 14.9 ms
Burst Rate : 180.5 MB/sec
CPU Usage : 3.3%
まあ速いんじゃないかな〜
- 315 :Socket774:2009/01/14(水) 17:30:21 ID:7YPTixik
- SATA2 150 80G×2 のRAID0と SATA2 300 1.5Tのベンチをとったら
SATA2 300 1.5Tの方が早かったwww
- 316 :315:2009/01/14(水) 17:45:28 ID:7YPTixik
- そのテスト結果
http://www9.uploader.jp/user/tk2sin1/images/tk2sin1_uljp00060.jpg
RAID組むのやめて単品でつなごうかしらwっw
- 317 :Socket774:2009/01/14(水) 23:08:43 ID:DpSlwk3R
- そこそこいい勝負してるのがびっくりだなw
- 318 :Socket774:2009/01/15(木) 01:15:43 ID:PvENHluR
- >>315
375GBプラッタ品じゃなくても、320GBプラッタ品に負けてるね。
速度・消費電力共に春秋戦国時代のHDDを使うメリットはないと思う。
- 319 :315:2009/01/15(木) 09:59:23 ID:2rxpVznP
- もったいないから
壊れるまで使うよ
- 320 :Socket774:2009/01/17(土) 17:34:29 ID:LXi1E35W
- 購入記念
HD Tune: Hitachi HDT721010SLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 57.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 90.9 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 192.6 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
- 321 :Socket774:2009/01/18(日) 21:09:15 ID:dM/y8gIX
-
Read transfer rate
Transfer Rate Minimum : 471.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 532.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 508.1 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate : 2473.3 MB/sec
CPU Usage : 3.3%
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7415.jpg
- 322 :Socket774:2009/01/18(日) 21:27:14 ID:9pNy6jNR
- 4台もストライプするとデータの破壊が怖いなw
- 323 :Socket774:2009/01/18(日) 22:11:06 ID:dM/y8gIX
- >>322
そう思う時季もありました
- 324 :Socket774:2009/01/23(金) 09:38:19 ID:nE0qyIgf
- そうそう壊れるもんじゃない
- 325 :Socket774:2009/01/24(土) 04:30:32 ID:ikd2Xf10
- 未だにHDD自体が原因でデータ壊れたことがない
pen4が熱で死んで、そのときOS入れてた海門160Gのが20ギガほど使えなくなったり、
WIN95時代の日立8Gの軸受けがガラガラガッラアラララララて凄い騒音で
静音boxに入れても無理ってなったくらい
- 326 :Socket774:2009/01/24(土) 09:18:00 ID:mfjBZuwv
- 実際アップスケーリングとランチョス法で拡大するのってどこが違うのよ
- 327 :Socket774:2009/01/29(木) 02:41:27 ID:DQNOszRq
- HD Tune: SEAGATE ST336754LW Benchmark
Transfer Rate Minimum : 4.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 89.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.6 MB/sec
Access Time : 5.9 ms
Burst Rate : 90.7 MB/sec
CPU Usage : 1.8%
まあ・・・こんなもんですか・・・
最近のHDDは早いなぁ・・・
- 328 :Socket774:2009/01/29(木) 04:04:42 ID:yQeUTqrK
- 部屋の押入れに眠らせていた14年前のHDDを発見。
当時、OlivettiのラップトップPCで使っていたもの。
電源を入れたらナント普通に動いた。面白い波形が出た
IBM DSOA-21080
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233169139954.png
- 329 :Socket774:2009/01/29(木) 04:15:19 ID:u/TP4pGN
- 面白い、こんなアクセスパターンがあったんだ。
しかしゾーン数が少ないね。
- 330 :Socket774:2009/01/29(木) 20:45:43 ID:FCU8C996
- い
- 331 :Socket774:2009/01/29(木) 22:47:45 ID:yQeUTqrK
- なぜこんな階段状になるのか、不思議だな。
下記のように想像してみた。
0MB 〜1枚目プラッタの表 外周 〜 内周 〜250MB
251MB 〜1枚目プラッタの裏 内周 〜 外周 〜500MB
501MB 〜2枚目プラッタの表 外周 〜 内周 〜750MB
751MB 〜2枚目プラッタの裏 内周 〜 外周 〜1000MB
しかし、こんな面倒な設計のHDDなんて聞いたことないよなぁ。見当違い?
Windows3.1の時代にHDTuneがあったら、たぶん俺は
LBA値の中心近くにブート領域を置き、速度差を味わったと思う w
- 332 :Socket774:2009/01/30(金) 10:05:26 ID:WAD8cfnv
- >>328
触発された、うちの古いのも繋いでベンチかけてみる
動くかワカランが
- 333 :Socket774:2009/01/30(金) 14:56:34 ID:mpero6lo
- 3.50の日本語化ほしいよー
クレカで買ってしまったお
- 334 :Socket774:2009/01/30(金) 17:11:28 ID:WAD8cfnv
- 動いた、古いのは丈夫だな
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12893.png
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12894.png
- 335 :Socket774:2009/01/30(金) 23:12:48 ID:G4NIcgPQ
- 炎上中の海門500GプラッタモデルST3500410ASを2台で
RAID0を組んだので記念カキコ
Transfer Rate Minimum : 139.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 253.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 208.6 MB/sec
Access Time : 14.5 ms
Burst Rate : 1352.0 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
今のところ不具合なし
- 336 :Socket774:2009/01/31(土) 03:42:30 ID:4JZE1PJR
- >>334
ロースペック祭りと聞いて
WD WDAC1210
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233340898279.png
- 337 :Socket774:2009/01/31(土) 03:47:16 ID:4JZE1PJR
- こいつは、なぜか外周が遅い。
Quantum Fireball 1080S SunブランドのSCAコネクタ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233341160408.png
- 338 :Socket774:2009/01/31(土) 11:19:23 ID:gO7BhoeF
- HD Tune: HITACHI HUS153014VLS300 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 64.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.3 MB/sec
Access Time : 5.7 ms
Burst Rate : 69.5 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
- 339 :Socket774:2009/01/31(土) 11:36:00 ID:xQ3n45SL
- HD Tune: Western Digital WD6401AALS-00L3B2(OS用) Benchmark
Transfer Rate Minimum : 58.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 92.5 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 135.2 MB/sec
CPU Usage : 2.0%
HD Tune: Western Digital WD3200AAKS-00SBA0(Blue前,Data用) Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 64.4 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 114.9 MB/sec
CPU Usage : 1.6%
RF,IMSM 8.7.0.1007 で測定
- 340 :Socket774:2009/01/31(土) 21:28:21 ID:BxcOQYN0
- HD Tune: AMD 4+0 Stripe/RAID0 Benchmark
(ST3500320AS System On Phenom 9950BE)
Transfer Rate Minimum : 143.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 284.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 221.4 MB/sec
Access Time : 10.3 ms
Burst Rate : 164.0 MB/sec
CPU Usage : 6.4%
HD Tune: ST3250620AS Benchmark
(Data On Phenom9950BE)
Transfer Rate Minimum : 39.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 79.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 65.9 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 177.7 MB/sec
CPU Usage : 2.8%
HD Tune: TOSHIBA MK8025GAS Benchmark
(System On PC-98NX VersaPro VA30-SAE)
Transfer Rate Minimum : 1.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 26.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 18.0 MB/sec
Access Time : 22.4 ms
Burst Rate : 41.6 MB/sec
CPU Usage : 9.9%
同じドライブのICH9Rで同じ零度構成の人がいたけど
その人より明らかに遅い。
やっぱ、チップセットの違いかな
- 341 :Socket774:2009/01/31(土) 21:34:08 ID:BxcOQYN0
- 340に対しての追記
零度構成は、零度モード0で、ディスクは4発です。
- 342 :Socket774:2009/02/03(火) 14:07:15 ID:NdWzZGas
- HD Tune: ST3320613AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 6.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 81.6 MB/sec
Access Time : 24.5 ms
Burst Rate : 196.3 MB/sec
CPU Usage : 2.8%
Transfer Rate Minimumが、異常に低いような気が・・・・
どうしてこうなるんだろう
- 343 :Socket774:2009/02/11(水) 16:51:17 ID:JaLYrces
- 周辺組み直して見たら?
- 344 :Socket774:2009/02/11(水) 17:25:12 ID:Fu++wRfd
- HDTuneProの試用版を使ってみたけど、IOPS測定が面白いね。
30日間は無料で測定できるから、気になる人は晒して頂戴。
2年ほど寝かせていた懐古SCSI 15000rpm(富士通MAS 18GB)で
512byteのIOPSを計ってみたら 184 だった
富士通MAS
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234339218618.png
いまどきの1TB-SATA(WD EADS 5400rpm)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234339991857.png
いまどきのHDDと比べるとシーケンシャル転送速度は圧倒的に遅いが、
反応速度だけは良いことが体感でわかるし、数値からも読める。
それと、MASのほうが上方に飛び出たドットが少ないけど、
言われた仕事は時間通りきちんと片付けるってことなのかな。
最近のSCSIかSASで、Read IOPSってどれくらい出るんだろ?
- 345 :Socket774:2009/02/11(水) 21:37:53 ID:6RBHy2X1
- vista使いなんだが、これってフォントを日本語にしてると表示異常にならない?
日本語化するか、フォントを英字にすれば正常に表示なるんだが。
ずっと前誰かが画像吊るしてたのと同じ状態なんだが何でだろ?
- 346 :Socket774:2009/02/11(水) 22:53:04 ID:Ywnmctk4
- どのへんがおかしくなるのかな。特に気になったことはなかったが
- 347 :Socket774:2009/02/11(水) 23:57:12 ID:6RBHy2X1
- 右側がぶっ切れるのよね。
今見つけた。
>>195と同じ症状だわ。
俺のVista英語版だからってーのは関係ないよなぁ(マルチランゲージ?だし)
- 348 :Socket774:2009/02/12(木) 00:33:56 ID:QRri+Vpl
- あー、文字化けとかそういうことかと思った。
こりゃしょうがないんじゃないか。
- 349 :Socket774:2009/02/12(木) 00:35:36 ID:QRri+Vpl
- ただ、なる人とならない人がいるのは、なんでかね。うちはならないんだよなそれ。
- 350 :Socket774:2009/02/12(木) 19:55:12 ID:xl4jV6gn
- Error ScanでDamagedが2500箇所中6箇所見つかるんですが
これってどのくらい深刻なんですか?
後Benchmarkを実行すると途中でエラーして止まります。
- 351 :Socket774:2009/02/12(木) 20:06:49 ID:YeHTmw1F
- >>350
死亡
- 352 :Socket774:2009/02/12(木) 20:18:34 ID:xl4jV6gn
- >>351
マジですかっ!?
いつ起動しなくなってもおかしくない・・・とかじゃないですよね?
なんかベンチマーク的なもの、スキャンディスクなどはトドメを刺してしまう
かもしれない行為というのを目にしたのですが、
物理的に壊れてるかデータ上の以上なのか調べる方法はありませんか・・・?
それとも、調べる以前に買い換えた方がいいんですか?
- 353 :Socket774:2009/02/12(木) 20:21:36 ID:gyCntd4s
- とりあえず今すぐ大事なデータから退避しなさいよ
使い続けるという選択肢はないから
- 354 :Socket774:2009/02/12(木) 20:32:52 ID:xl4jV6gn
- 了解しました!今すぐ外付けHDDに移動し明日新しいものを買いに行きます。
どうもありがとうございました。
- 355 :Socket774:2009/02/12(木) 20:49:32 ID:YeHTmw1F
- >>354
待避したらゼロフィルすればうまくすればP弐Pのキャッシュで使えるぞ
- 356 :Socket774:2009/02/12(木) 21:20:32 ID:xl4jV6gn
- >>355
物理フォーマットでしたっけ?
容量100GBもあるのでもしかして10時間以上かかったり・・・?
でも捨てるのももったいないのでやってみます!有難うございます
- 357 :Socket774:2009/02/12(木) 22:44:35 ID:U3eCmEWT
- >>348
そっちではならんのかぁ。
んー、いちいち言語を切り替えるのも面倒だし、日本語化すると正常に
表示されるからよしとしておくか。
- 358 :Socket774:2009/02/13(金) 01:23:20 ID:bHIMzFBK
- >>355
ゼロフィル用におすすめのソフトありますか?
- 359 :Socket774:2009/02/13(金) 01:42:43 ID:zo6L6A1h
- >>358
HDDScan
ttp://hddguru.com/content/en/software/2006.01.22-HDDScan/
V2.8のが使い方は簡単だよ
Source Diskでゼロフィルかけるの選んでCommsndでEraseを選んでスタート
終わったら再起動かけてからコンピュータの管理から新品HDDを付けた時みたいにしてフォーマットしてね
- 360 :Socket774:2009/02/13(金) 01:44:16 ID:s46OJsaB
- randamアクセスって機能はすべてのセクタにアクセスしてくれてんのかな
長い間放置してる家族写真のHDDが心配でならん
通電だけしかしてないんだが ヘッダ大丈夫だろうか
- 361 :Socket774:2009/02/13(金) 01:49:20 ID:JAJW+JdE
- 全ファイルウイルススキャンでもしとけ
- 362 :Socket774:2009/02/13(金) 01:52:00 ID:JAJW+JdE
- 全セクタならやっぱchkdsk /rかな
- 363 :350:2009/02/13(金) 17:21:36 ID:wAkurF2t
- 故障クラスタの見つかったハードディスクのデータを移動しようとすると
巡回冗長検査(CRC)エラーと出てコピーできないんですが、
どうにか取り出す方法はないでしょうか?
- 364 :Socket774:2009/02/13(金) 19:37:08 ID:6uOGjkP+
- HD Tune: Hitachi HDT721010SLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 56.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 88.9 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 210.5 MB/sec
CPU Usage : 1.9%
3プラッタ品なのもあると思うが、
フォーマット時に室温20℃で温度38℃と少し高め
ゴロゴロ振動音がやや煩いが以前のseagate320GBよりは
チャリチャリ音が少ない分静か
- 365 :Socket774:2009/02/13(金) 19:46:25 ID:6uOGjkP+
- 今回はHDD故障が原因かもしれないが
以前DVDドライブで読み込み巡回冗長検査(CRC)エラーが起こり
ケーブル変えたら直ったと言う経験があるから
念のためケーブルもチェックしといた方が良いかも
- 366 :Socket774:2009/02/13(金) 21:39:08 ID:wAkurF2t
- 補足なのですが、データの一部に巡回冗長エラーがでました。
9割近くは移動できました。 ケーブルは一応?問題ないようです。
- 367 :Socket774:2009/02/14(土) 21:38:37 ID:EeatxcM9
- スキャンディスクで直りました。データも無事移せましたo(_ _)oペコッ
- 368 :Socket774:2009/02/15(日) 06:04:24 ID:2yrQKsOc
- >>345,>>347,>>357は>>203を見る流れ?
- 369 :Socket774:2009/02/15(日) 10:52:21 ID:hR+Bqs/t
- >>368
前にそれも試したけど無理だったよ。
- 370 :Socket774:2009/02/17(火) 20:39:45 ID:Wpz1fLKM
- HD Tune: ST3320620AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 5.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 70.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.0 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 149.7 MB/sec
CPU Usage : 1.3%
- 371 :Socket774:2009/02/17(火) 20:46:01 ID:IfzAcew0
- シーケンシャルのデータはもう出尽くしてるからどうでもいいよ。
できるならHDTuneProのランダムリード・ライトも貼ってくれよ。
ライトはデータが入ってると測定できないが、
ランダムリードなら非破壊で計測できるから簡単
- 372 :Socket774:2009/02/19(木) 10:27:36 ID:LV+7MXb8
- 金取られるじゃん
と思ったらProに試用期間あるのか
- 373 :Socket774:2009/02/19(木) 22:37:54 ID:wW+nSQUa
- ところで今速いHDDって何?
ベスト3くらいまで
- 374 :Socket774:2009/02/19(木) 22:45:44 ID:RywogyQJ
- >>373
富士通MAS3184NC
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234339218618.png
- 375 :Socket774:2009/02/21(土) 01:02:19 ID:FqrjEa2K
- HD Tune: WDC WD3000HLFS-01G6U Benchmark
Transfer Rate Minimum : 71.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 101.3 MB/sec
Access Time : 7.0 ms
Burst Rate : 197.9 MB/sec
CPU Usage : 1.7%
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235145673307.png
- 376 :Socket774:2009/02/21(土) 01:08:15 ID:YM5SVefo
- >>375
試用版で、ランダムも頼む!
- 377 :Socket774:2009/02/21(土) 01:26:41 ID:FqrjEa2K
- >>376
どうぞ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235147118833.png
- 378 :Socket774:2009/02/21(土) 01:27:57 ID:YM5SVefo
- >>377
これはthx! 買おうとしてたから参考にさしてもらいます
- 379 :Socket774:2009/02/21(土) 02:16:03 ID:I8gnXdtu
- ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235150095627.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235150014577.png
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235149938530.png
ボスケテ
- 380 :Socket774:2009/02/21(土) 02:37:58 ID:+9g7dNpK
- Drive Fitness Test で修復や消去を試してそれなら諦めれって感じだが…。
- 381 :Socket774:2009/02/21(土) 02:51:34 ID:YM5SVefo
- 前の日まで絶好調だったのに、ある日突然、半分以上の領域が読めなくなってるパターンかな?
日立って、この症状が多いね。DTLAで同じ経験をした。
1セクタ進むたび「ジージー、コッコッコ、ジージー、コッコッコ、ジージー、コッコッコ、」って鳴って、
データレスキューも進まない。
結局、Celeron機のレスキュー専用PCを見繕って、2週間かけて読み込ませて半分ほどのデータを救出し、
HDDは処分した。
その後、日立の160GBでも全く同じ経験をしたため、原型がIBMの日立HDDは遠慮している。
- 382 :Socket774:2009/02/21(土) 03:04:32 ID:6iyJtyto
- >>379
死亡
ゼロフィルかけて読めるようになってもそんだけ真っ赤っかじゃP弐Pのキャッシュでも使う気しないな
- 383 :Socket774:2009/02/21(土) 11:13:21 ID:I8gnXdtu
- >>381
まさにそんな感じです
chkdskもHDTuneのエラースキャンも終わりそうにないので途中で止めました
ドスパラで買ってまだ1ヶ月経ってないのでこれから初期不良で持っていってみます
7K1000.Bは購入直後からP7K500に比べてうるさいなとは思っていたんですが
明らかに読み込みに失敗しているようなガコンガコン異音がし始めて不良セクターの山がw
フォーマット直後のchkdskじゃ何も出なかったのに…
動画エンコのキャッシュ用ドライブだったのでダメージは少ないけど、今までIBM〜日立ばかり使ってきたのでちょっとショックです
交換するとしたらP7K500かWD製にでもしてもらった方がいいのかな?
- 384 :Socket774:2009/02/23(月) 21:26:32 ID:+3mi3pWa
- WD1500HLFSとWD1500HLFSで新しいPC組んだんでHDTuneで測ってみたんですけど
どちらのHDDもアクセスタイムの黄色いドットがグラフの左45%ぶんくらいに集中してるんです
これって計測の時に外周半分くらいしか使ってないって事ですよね?
マザーはP5Q-EでAHCI、各HDDとも1パーティションで使ってます
他のPCでは普通に測れてます、原因が分かりません
- 385 :Socket774:2009/02/23(月) 22:03:18 ID:/OwesLGP
- その症状は、raid0で組んだドライブを測るとよく起きるな。俺も原因知りたい。
べつにドライブとしては普通に使えるよ。
- 386 :Socket774:2009/02/24(火) 19:00:53 ID:tqqgBuGH
- HD Tune Pro 3.00 or 3.10 をレジストした人で、3.50にfree updateできた人いる?
メール送って一月経つけど返事無いよ……。
- 387 :386:2009/03/03(火) 18:20:28 ID:fsGcR+mH
- もう一度メール送って一週間返事来ないし、メンドクサイから新規に購入した。
つか、なんでアーカイブがトライアル版とレジスト版別けてるんだろ。
レジストコード入れればそのまま使えるようにしてくれればいいのに。
- 388 :Socket774:2009/03/04(水) 00:53:34 ID:Ls6HaPjf
- キージェネでクラックされるからじゃない?
- 389 :Socket774:2009/03/06(金) 21:14:03 ID:p/Ur0MmO
- 薔薇12ここでは貼られていなかったみたいなので
http://www3.vipper.org/vip1137248.jpg
HD Tune: ST31000523AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 65.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.1 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 198.6 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 129.694 MB/s
Sequential Write : 127.119 MB/s
Random Read 512KB : 62.901 MB/s
Random Write 512KB : 100.319 MB/s
Random Read 4KB : 0.971 MB/s
Random Write 4KB : 1.658 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/06 21:09:31
- 390 :Socket774:2009/03/15(日) 02:07:43 ID:t/75jddx
- Maxtor 8E036L0 (MegaRAID Express 500 cache128MBに接続)
なんかおかしいような気もする
ttp://www.uploda.org/uporg2089695.jpg.html
Transfer Rate Minimum : 32.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 33.1 MB/sec
Access Time : 6.0 ms
Burst Rate : 54.9 MB/sec
CPU Usage : 4.0%
- 391 :Socket774:2009/03/16(月) 02:56:44 ID:TooqjRTZ
- HGST HDT725050VLAだが...
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1237139429186.png
U-DMA/66だからもう少し行くと思ったんだが、想像以上に遅い。
完全にIFがボトルネックです
- 392 :Socket774:2009/03/16(月) 03:54:48 ID:5q0/lT+e
- >>391
腐った5年落ち幕USBより速くて良いな
ttp://uproda11.2ch-library.com/165965Q6S/11165965.jpg
- 393 :Socket774:2009/03/16(月) 12:24:29 ID:F0CA4m/5
- >>391
ブロックサイズ8MBにしたら実際のシーケンシャル速度が出るかもよ
- 394 :391:2009/03/20(金) 22:28:54 ID:5sLV/VP8
- やってみた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1237555550941.png
うーんだめだった。
- 395 :Socket774:2009/03/21(土) 09:45:14 ID:SeqmdAPx
- ご参考
ttp://www2.uploda.org/uporg2104774.jpg.html
HD Tune: Hitachi HDT725050VLA360 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 38.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.6 MB/sec
Access Time : 18.5 ms
Burst Rate : 148.0 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
- 396 :Socket774:2009/03/21(土) 09:47:34 ID:SeqmdAPx
- >>391
確かにバーストレートが低すぎる。
UDMA66対応のインタフェースだけど、IDEケーブルが80pinじゃなくて40pin…ってことはないよなあ。
- 397 :Socket774:2009/03/21(土) 10:00:48 ID:SeqmdAPx
- HGST 7K1000.B 750GB 上がってなかった気がするので貼り
P5QC-ICH10R:IDE互換モード
データドライブだが、グラフのうねりが気持ち悪い
ttp://www3.uploda.org/uporg2104787.jpg.html
HD Tune: Hitachi HDT721075SLA360 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 60.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.7 MB/sec
Access Time : 13.9 ms
Burst Rate : 170.8 MB/sec
CPU Usage : 5.9%
- 398 :Socket774:2009/03/26(木) 18:27:45 ID:m+QmxxDY
- HD Tune: ST3500418AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 71.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 138.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 111.5 MB/sec
Access Time : 14.6 ms
Burst Rate : 165.2 MB/sec
CPU Usage : 1.4%
HD Tune: ST3500418AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 66.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 128.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 103.5 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 165.4 MB/sec
CPU Usage : 1.2%
HD Tune: ST3500418AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 62.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 132.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 103.8 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 107.9 MB/sec
CPU Usage : 1.8%
3台ともファームはCC34
3番目だけNTFSフォーマット後のベンチ
これぐらいの個体差は普通にあるもんなの?
- 399 :Socket774:2009/03/26(木) 20:56:13 ID:IQ9ZPeWG
- ST31000528AS
Model : ST31000523AS
HDTune
Transfer Rate Minimum : 62.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 123.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.1 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 198.5 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
CrystalMark2004R3 100MB
Sequential Read : 126.08MB/s Score : 4521
Sequential Write : 121.47MB/s Score : 4429
Random Read 512KB : 56.33 MB/s Score : 2253
Random Write 512KB : 91.27 MB/s Score : 3650
Random Read 64KB : 11.20 MB/s Score : 448
Random Write 64KB : 23.73 MB/s Score : 949
HDD : 16250
CrystalDiskMark22 100MB
Sequential Read : 132.6 MB/s
Sequential Write : 128.6 MB/s
Random Read 512KB : 62.52 MB/s
Random Write 512KB : 106.8 MB/s
Random Read 4KB : 0.953 MB/s
Random Write 4KB : 1.811 MB/s
HDBENCH Ver3.40beta6 100MB
Read : 130946
Write : 128320
Random Read : 55501
Random Write : 55986
ST31000528AS (ST31000523AS CC34) を購入したので参考までに
全体的には1プラッタ500Gの効果がある気がします ST3500418ASと比べると遅いですけど
音はケースの付けた位置とかにもよりますけど、前面吸気8cmファンのすぐ後ろにつけて
音はカリカリ音はほとんど気にならないくらい、しかしHDDのモーターのキーン音が微かにします
温度は8cmファン1000回転のすぐ後ろに付けて室温より7度高いぐらい 室温20℃ならHDD 27℃
環境は
OS VIsta
GA-EP45-UD3R
Core 2 Duo E8400
GeForce 9800 GTX
一週間使って今のところ問題は出ていません
でした
- 400 :ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/27(金) 10:23:29 ID:eCDx1JEK
- __ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 / ゚ Д゚) < 400
\ヽ ノ /
- 401 :Socket774:2009/03/28(土) 00:42:54 ID:+mZKZUKq
- HDE721075SLA330(E7K1000 750GB)
Transfer Rate Minimum : 58.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.7 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 164.4 MB/sec
CPU Usage : 5.3%
PhenomII 940BE
MA790GP-DS4H
Vista 64bit, AHCI有効
SB7x0の割には速かった。
- 402 :Socket774:2009/04/01(水) 23:56:15 ID:UqLBN13Z
- つ
- 403 :Socket774:2009/04/08(水) 23:47:19 ID:SSKcdbzJ
-
- 404 :Socket774:2009/04/10(金) 18:03:18 ID:ibtxUFZa
- HD Tune で計測したのですが
Transfer Rate Minimum : 7.0 MB/sec
この値はHDDが異常などが考えられるのでしょうか?
すみませんがどうぞ教えてください。
よろしくお願い致します。
USB接続ではなく内蔵のHDDです
- 405 :Socket774:2009/04/10(金) 18:12:36 ID:A59t8Jbz
- ssうぷキボン
- 406 :Socket774:2009/04/15(水) 13:05:18 ID:MESbuqc/
- おそらくPIO病
- 407 :Socket774:2009/04/16(木) 09:15:04 ID:2LACZRBX
- HD Tune: WDC WD1001FALS-00J7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 2.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 70.9 MB/sec
Access Time : 18.8 ms
Burst Rate : 121.0 MB/sec
CPU Usage : 14.8%
ttp://www8.uploader.jp/user/vipc/images/vipc_uljp01145.jpg
昨日買ってOS入れたばっかなんだがなんじゃこりゃwwwwwwww
ついでに倉庫
HD Tune: Hitachi HDT721010SLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 45.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.2 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 216.0 MB/sec
CPU Usage : 13.2%
- 408 :Socket774:2009/04/16(木) 12:12:10 ID:YCXk1nrs
- >>407
まぁ、Cだし大丈夫だろ。
特別変な値ではない。
初期不良にはならない。
- 409 :Socket774:2009/04/16(木) 15:03:13 ID:CaNpmubr
- まあCじゃなくてシステムGなんですがね
- 410 :Socket774:2009/04/16(木) 16:01:28 ID:KWTrETq7
- >>407
・100MB/S行ってるのでPIO病ではない。
・他にSMARTorHDDを使用するソフトが居る
→それらしい常駐を全て落とす。
・HD TUNE Options→BENCH MARK のTEST SPEEDのスライダーを変えて実行してみる
→波形が全く別物になるようならHDDそのものの異常ではない可能性あり。
→基本的に同じであればHDDに異常がある。
- 411 :Socket774:2009/04/16(木) 22:14:35 ID:CQ10lkce
- >>407
思い切って仮想メモリを切れ(ページングファイルなし)
ただし最低でも4GB以上積んでればの話。
- 412 :Socket774:2009/04/16(木) 22:21:19 ID:o/hkel5z
- SMART使ってるかはわからないけどエベレストから侍にCPU温度と使用率をDMIで出力してる
あとはカスペルくらいかな常駐は
今ちょっといじれないから日付が変わったころに何通りかで試して見ます
- 413 :Socket774:2009/04/17(金) 03:22:08 ID:GOsgkK/p
- HD Tune: WDC WD1001FALS-00J7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 52.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.5 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 147.2 MB/sec
CPU Usage : 2.5%
ttp://www8.uploader.jp/user/vipc/images/vipc_uljp01147.jpg
HD Tune: WDC WD1001FALS-00J7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 37.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.1 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 146.0 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
http://www8.uploader.jp/user/vipc/images/vipc_uljp01148.jpg
上がFast 下が真ん中にした時のデータです
あとDMIじゃなくてWMIでしたね
>>411
残念ながらXP32bitの上に3Gしか積んでsません・・・
- 414 :Socket774:2009/04/17(金) 04:06:43 ID:Bq6U0l1O
- >>413
綺麗なグラグになってるね。HDDそのものの問題ではなさそうだね。
- 415 :Socket774:2009/04/17(金) 04:11:35 ID:Wp/ep/e9
- >>413
XPで3GBならページングファイル切っても大丈夫
ってか2GBでも大丈夫
あとは、
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
配下の値
IoPageLockLimit
がないとか、値はあってもデータが小さいとかじゃないかな
- 416 :Socket774:2009/04/17(金) 04:20:30 ID:GOsgkK/p
- regeditで見てみましたがMemory Managementにもその下のフォルダにもIoPageLockLimitがありませんね・・・
- 417 :Socket774:2009/04/17(金) 04:24:00 ID:kp7K+n5H
- フルHDのエンコすると3GBでもギリギリ
コミットチャージの最大値が2.8GBくらいになってる
- 418 :Socket774:2009/04/17(金) 04:30:32 ID:j/doEcMX
- うお
とりあえず8Mに設定して再起かけたら起動早くなっとる
ありがとう
- 419 :Socket774:2009/04/20(月) 11:57:21 ID:RkvR+hVf
- ageる
- 420 :Socket774:2009/04/25(土) 19:26:46 ID:nrfZAn4y
- CFDの30GBのSSD4台
HD Tune: AMD 4+0 Stripe/RAID0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 93.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 398.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 362.8 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate : 149.0 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=71848.jpg
- 421 :Socket774:2009/04/26(日) 08:37:40 ID:UpObep16
- ST3500418AS *6 RAID0
Read transfer rate
Transfer Rate Minimum : 549.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 655.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 637.1 MB/sec
Access Time : 9.2 ms
Burst Rate : 1624.2 MB/sec
CPU Usage : 5.4%
- 422 :Socket774:2009/05/04(月) 20:03:00 ID:aaNcl1XD
- 早いですねうらやましい
- 423 :Socket774:2009/05/04(月) 20:06:21 ID:4JJQ+8sX
- >>421
度胸あるなーw
見習いたいww
- 424 :Socket774:2009/05/04(月) 20:12:16 ID:PsV7owmj
- 直線番長乙
- 425 :Socket774:2009/05/14(木) 19:38:32 ID:CcledvYR
- かっこいいじゃねか
- 426 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2009/05/18(月) 01:37:47 ID:HYTJv73A
- HD Tune: TOSHIBA MK6006GAH Benchmark
Transfer Rate Minimum : 2.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 21.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 15.3 MB/sec
Access Time : 20.3 ms
Burst Rate : 43.4 MB/sec
CPU Usage : 100.0%
漏れLOOX T70RNタン、最高ぅ。ハゲっが。
- 427 :Socket774:2009/05/23(土) 04:40:07 ID:wby7fVfx
- >>426
ハゲっが
- 428 :Socket774:2009/05/30(土) 09:40:02 ID:c59xGuMn
- HD Tune: WDC WD1500HLFS-01G6U Benchmark
Transfer Rate Minimum : 58.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 122.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 101.8 MB/sec
Access Time : 7.1 ms
Burst Rate : 187.0 MB/sec
CPU Usage : 1.7%
HD Tune: WDC WD10EACS-00D6B0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 32.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 97.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 72.2 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 142.6 MB/sec
CPU Usage : 1.9%
- 429 :Socket774:2009/06/02(火) 21:07:33 ID:exRLhhRW
- WD10EADS*24 RAID6
HD Tune: Areca ARC-1680-VOL#000 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 0.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 411.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 372.2 MB/sec
Access Time : 8.6 ms
Burst Rate : 475.4 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
Transfer Rate Minimum 遅いなw
- 430 :Socket774:2009/06/05(金) 01:11:52 ID:VMTHTp+e
- HD Tune: WDC WD10EADS-00M2B0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 82.3 MB/sec
Access Time : 14.5 ms
Burst Rate : 149.6 MB/sec
CPU Usage : 0.5%
- 431 :Socket774:2009/06/08(月) 06:15:47 ID:5/1qD/x+
- HD Tune: Hitachi HTS723232L9A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 4.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.2 MB/sec
Access Time : 17.4 ms
Burst Rate : 122.5 MB/sec
CPU Usage : 3.5%
2.5インチ7200rpmだけど、遅いな
- 432 :Socket774:2009/06/08(月) 15:15:43 ID:PAAqKjbw
- M/B:ASUS M2A-VM HDMI
CPU:Athlon64 X2 5000+BE@2.8GHz
CドライブTS32GSSD2S-M
Transfer Rate Minimum : 91.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 142.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 128.1 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate : 142.0 MB/sec
CPU Usage : 6.8%
DドライブST3500418AS
Transfer Rate Minimum : 60.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 130.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 105.1 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 168.2 MB/sec
CPU Usage : 6.8%
安物&安物の割りにはいいスコア?
- 433 :Socket774:2009/06/16(火) 21:16:33 ID:48y3IJbc
- ツクモ\7780 シネックス(シールなし)RMA付き品
MB GA-X48-DS5(ICH9)
CPU Q9650定格
OS XP Pro SP3
HD Tune: WDC WD10EADS-00M2B0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 46.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 107.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 81.5 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 156.1 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
そこそこ
- 434 :Socket774:2009/06/18(木) 23:18:55 ID:4+aTLF2q
- 意外ともっさりしてるなー
hp SmartArray P400
Seagate ST373455SS x2
HD Tune: HP LOGICAL VOLUME Benchmark
Transfer Rate Minimum : 35.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 141.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.7 MB/sec
Access Time : 6.2 ms
Burst Rate : 222.3 MB/sec
CPU Usage : 12.9%
- 435 :Socket774:2009/06/18(木) 23:37:15 ID:4+aTLF2q
- もっと遅かったw
hp SmartArray P400
WD WD360ADFD x2 RAID0
HD Tune: HP LOGICAL VOLUME Benchmark
Transfer Rate Minimum : 81.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 102.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 92.2 MB/sec
Access Time : 8.5 ms
Burst Rate : 234.8 MB/sec
CPU Usage : 9.5%
- 436 :Socket774:2009/06/21(日) 00:44:14 ID:PTSCgCOU
- HD Tune: WDC WD10EADS-00M2B0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 49.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 111.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 84.6 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 152.1 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
- 437 :Socket774:2009/06/28(日) 01:04:35 ID:NBHvvWnv
- OS:vista
CPU:Core2Duo E8500
HD Tune: Hitachi HDP725050GLA360 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 0.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.9 MB/sec
Access Time : 19.2 ms
Burst Rate : 176.5 MB/sec
CPU Usage : 9.9%
なんじゃこりゃあああああああああああああ
0.7MBってwwwwwwwwww
- 438 :Socket774:2009/06/28(日) 08:19:31 ID:g+paWWeX
- 一番良い壊れ方だな
データ救出可能だし
完全に死ぬ前に早く救出するんだ
- 439 :437:2009/06/28(日) 11:32:42 ID:NBHvvWnv
- やっぱ壊れとるのか
error scanでもdamagedが10%あって真赤です
オワタ
例のsea gateのHDDもロックされて動かんし
1年経たずに2台も逝くとは・・・・。
- 440 :Socket774:2009/06/28(日) 11:44:46 ID:g+paWWeX
- 環境悪いんじゃないか?
温度高いとか換気してないから湿気が物凄いとかw
あと何故WD買わない
- 441 :Socket774:2009/07/03(金) 20:18:55 ID:NvY2ipQl
- OS:XP
CPU:Athlon64 X2 4400+
HD Tune: Hitachi HDT721032SLA(Deskstar 7K1000.B) Benchmark
Transfer Rate Minimum : 49.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.3 MB/sec
Access Time : 18.6 ms
Burst Rate : 213.3 MB/sec
CPU Usage : 6.5%
HD Tune: WDC WD2500KS-00MJB0(Caviar SE16) Benchmark
Transfer Rate Minimum : 32.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.4 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 137.3 MB/sec
CPU Usage : 4.1%
HD Tune: WDC WD5000AAKS-22A7B(Caviar Blue) Benchmark
Transfer Rate Minimum : 44.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 97.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 77.9 MB/sec
Access Time : 12.2 ms
Burst Rate : 147.2
- 442 :Socket774:2009/07/03(金) 23:29:35 ID:NvY2ipQl
- OS:Vista
CPU: Q6600定格
HD Tune: ST3250823AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 31.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.1 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 74.3 MB/sec
CPU Usage : 7.7%
HD Tune: SAMSUNG HD103UI Benchmark
Transfer Rate Minimum : 40.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 92.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.5 MB/sec
Access Time : 17.2 ms
Burst Rate : 135.2 MB/sec
CPU Usage : 4.1%
HD Tune: Hitachi HDS721616PLA380 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 35.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.3 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 146.6 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 98.0 MB/sec
CPU Usage : 2.5%
- 443 :Socket774:2009/07/07(火) 08:12:51 ID:OCSzOnvb
- M/B: K9A2 Platinum
OS: XP sp3
HBA: Adaptec ASC-1405
HD Tune: SEAGATE ST3146356SS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 97.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 150.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 126.9 MB/sec
Access Time : 5.5 ms
Burst Rate : 95.6 MB/sec
CPU Usage : 9.3%
Apacheに使ってるので若干遅いかな・・・
- 444 :Socket774:2009/07/07(火) 21:18:37 ID:lHcMe+i0
- CPU:Athlon64X2 4200+
MB:DFI NF3 ULTRA-D
WD360GD-00FLC0 ×2
HD Tune: NVIDIA STRIPE 68.95G (74GB)Benchmark
Transfer Rate Minimum : 85.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 118.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.8 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 102.9 MB/sec
CPU Usage : 5.5%
どうなんでしょ?
- 445 :Socket774:2009/07/08(水) 13:00:28 ID:QzuD1ymv
- 皆さんに質問なのですが
自分のHDDの状態を見て欲しいのですが
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/51243
この状態はあまり良くないのでしょうか?
HDDがプチフリ?みたいな形になりますので・・・
常駐など切ったりしてます
- 446 :Socket774:2009/07/08(水) 13:06:21 ID:yhADrrqS
- >>445
問題ないよ
- 447 :Socket774:2009/07/08(水) 14:18:37 ID:4jVf4FDx
- CPU:E5200
MB:LANPARTY DK P35-T2RS
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
OS:XP SP3
Transfer Rate Minimum : 54.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.5 MB/sec
Access Time : 8.6 ms
Burst Rate : 112.2 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
HD Tune: WDC WD5000AAKS-00A7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 44.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 94.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 75.3 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 151.2 MB/sec
CPU Usage : 2.5%
- 448 :Socket774:2009/07/17(金) 22:52:20 ID:mMJcCFl9
- ageto
- 449 :Socket774:2009/07/27(月) 13:24:49 ID:Kt1rAlyt
- なにこれ?壊れてる?
OS:VISTA
CPU:Q6600
http://liveweekly.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/img1073.png
- 450 :Socket774:2009/07/27(月) 13:32:36 ID:W+LjbcPw
- >>449
他のモニタリングツールが動いている。
- 451 :Socket774:2009/08/01(土) 13:02:39 ID:QxvNEUoa
- vostro 420
HDD:WD3200AAKS * 2 オンボードRAID
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 98.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 192.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 150.6 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 123.4 MB/sec
CPU Usage : 5.0%
- 452 :Socket774:2009/08/09(日) 14:38:06 ID:6flDJRPM
- CPU:Q9300
MB:GA-P35-S3G
OS:XP SP3
HD Tune: Hitachi HDS721680PLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 23.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.0 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 177.5 MB/sec
CPU Usage : 0.7%
HD Tune: MTRON MSD-SATA3025 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 64.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 76.2 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 5.0 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
手持ちのHDDとSSDで比較してみた
- 453 :Socket774:2009/08/19(水) 17:39:55 ID:Vt6GPRr8
- CPU Q8400S
MB GA-P35-DS4
HD Tune: WDC WD5000AAKS-00M9A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 66.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 137.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 110.1 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 145.9 MB/sec
CPU Usage : 0.8%
172 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)