■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日立】 HGST友の会 Part57 【HDD】
- 1 :Socket774:2008/03/25(火) 19:24:26 ID:W4iucDLg
- HitachGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
【日立】 HGST友の会 Part56 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205571290/
■関連サイト
・公式
ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HDD故障音のサンプル
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/
- 2 :Socket774:2008/03/25(火) 19:25:07 ID:W4iucDLg
- ■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
■よくある質問
問題解決を望む人はトラブルの対処・暫定の項を参照してください。
Q:カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
A:不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q:SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
A:OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q:猫,猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
猫鳴きのサンプル(確か03年11月頃採集)
ttp://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みであれば下記からどうぞ。
- 3 :Socket774:2008/03/25(火) 19:25:28 ID:W4iucDLg
- ■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。
Q:SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
A:一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社も同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫)
SIS 760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q:Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
A:古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。
Q:VistaでFDを作成できないのだけど?
A:FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.html
- 4 :Socket774:2008/03/25(火) 19:25:48 ID:W4iucDLg
- ■型番の法則
例 : HDP725050GLA380 = 7200rpm/500GB/S-ATA 3Gbps対応/キャッシュ8MB
H = Hitachi
D = Deskstar(T=Travelstar/C=CinemaStar/U=Ultrastar)
P = Perpendicular?(S=Standard/T=Two (or Three)-disk/A=for Auto for example)モデル名(P7K500)の先頭一文字
72 = 72 * 100 RPM(円盤の回転数の先頭2桁)
50 = full capacity = 500GB (モデル内での最大容量の先頭2桁)
25 = model capacity = 250GB(該当型番のHDDの容量の先頭2桁)
G = generation code(世代、何か変わると変わる、法則不明)
L = Low-height form factor(26.1mm厚)(Lはローハイト。9だと9ミリハイト)
A3 = ATA(A3 = S-ATA II 3.0Gb/s、SA = S-ATA、ATはパラレルATA)
8 = 8MB buffer (2=2MB、8=8MB、6=16MB、3=32MB)、8より6や3のほうがキャッシュ多いのに注意!
0 = Reserved (予約、シネマなP7K500の場合iVDR版は1になる模様)
- 5 :Socket774:2008/03/25(火) 19:26:34 ID:W4iucDLg
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
- 6 :Socket774:2008/03/25(火) 19:27:07 ID:W4iucDLg
- ■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q:Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
- 7 :Socket774:2008/03/25(火) 19:27:47 ID:W4iucDLg
- ■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q.ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q.チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A.一部環境で報告が上がっていますが詳細な報告の数が足りません。
現時点ではIntelのICHによるAHCI/RAIDモード&P7K500かつ
BigDriveの128GB境界を跨ぐI/Oが発生するとエラーが起きる模様です。
ソース:Part49 515- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196079449/515-
ただし、全員発生しているのかどうか不明な為にテンプレに入っていません。
暫定回避策
・NTFSフォーマット時にクラスタサイズをデフォルトの4KB以外に変更するか他社のフォーマッタを使用する
・BIOS設定のSATA Port0-3 Native Mode等該当ポートのNative ModeをEnableにする
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用してフォーマットする。
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)
最終的には修正BIOSやドライバ、HGSTから修正ファームが出るかもしれませんが現時点では不明です。
そもそもIntel/HGSTがこの問題に気づいていない可能性も?
→ Intelが近々、対応ドライバを公開する予定(?)
ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm
P7K500問題検証 2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206092743/
この問題についての検証や議論はこちらでどうぞ
- 8 :Socket774:2008/03/25(火) 19:28:44 ID:W4iucDLg
- ・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)
・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い
- 9 :Socket774:2008/03/25(火) 19:30:19 ID:W4iucDLg
- >>7と>>8 意図とは逆にしてしまった・・・。
>>7関連は、正直追い切れてないので、補足事項があればよろしく。
- 10 :Socket774:2008/03/25(火) 19:33:21 ID:jLA2MG7O
- *、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
- 11 :Socket774:2008/03/25(火) 19:46:49 ID:VYYorbqJ
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> >>1ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 12 :Socket774:2008/03/25(火) 20:26:24 ID:S3pdgEgs
- ええい、320GBプラッタはまだか
WDにいってしまうぞ
- 13 :Socket774:2008/03/25(火) 20:56:32 ID:2QJE0cMi
- サムチョンが安くていいぞ。
- 14 :Socket774:2008/03/25(火) 21:00:25 ID:XWKXYr/O
- クワンタム一択だろJK
- 15 :Socket774:2008/03/25(火) 21:30:19 ID:pOV2I5ql
-
┏━┓ ┏━━━━━┓ ┏━┓
┏━┛ ┗━┓┃ ┏━┓ ┃ ┃ ┃
┃ ┃┃ ┗━┛ ┃┏━━━━━━━━━┓ ┃ ┃
┣━ ━┫┃ ┏━┓ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃┗━┛ ┃ ┃┗━━━━━━━━━┛ ┗━┛
┗━┓ ┏━┛ ┃ ┃ ┏━┓
┗━┛+ + ┗━┛ /| + ┗━┛
/■\ ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/) ////\ ┣¨ ┣¨;;::⌒
r(´∀` ) 'r、´∀`;::;;:y (´∀` ∩ (´∀` ) +Y;::⌒┣¨;:::┣¨
+ ヽ つ ⊂⊂ ) (つ j と つ┣¨:;:⌒┣¨:;(:;⌒
(⌒_ノ 〈 へ \ \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ (;;:⌒┣¨┣¨
+ し'ゝ ;;::⌒:: し' (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' ┣¨ :;:┣¨:r;::⌒
- 16 :Socket774:2008/03/25(火) 21:37:44 ID:tcotO8U4
- 黒字化乙
- 17 :Socket774:2008/03/25(火) 21:46:35 ID:FcoiTVSj
- 長いイバラの道だったけど、ついに念願の黒字化おめでとう!
そりゃ事業売却も思い直して正解だなw
- 18 :Socket774:2008/03/25(火) 21:48:02 ID:1E8DnfqX
- ttp://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
P7K500をこんな機器でホットスワップで使いたいんだけど
これは何回ぐらい端子の着脱耐久力があるか知ってる方います?
- 19 :Socket774:2008/03/25(火) 21:49:18 ID:MfSBkUCZ
- >>18
リムーバブルHDDケースについて語る Part 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202223418/
- 20 :Socket774:2008/03/25(火) 22:11:50 ID:1E8DnfqX
- >>19
この製品はあんまり評判良くないのか
大体50回は少ないなぁ
- 21 :Socket774:2008/03/25(火) 22:57:27 ID:rtJCTc+p
- >>20
通常のコネクタ使ってたら50回程度なのは当然。
他多くの製品は、そのためにわざわざ端子のみ接触するコネクタを採用している。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/
> 5万回以上の抜き差しにも耐える丈夫なコネクタ
> HDDを差し込んだときに接触部分のコネクタが突起して接触する仕組みのNSS(Non Scratch SATA)コネクタを採用。
> 摩擦による負担が少ないため、5万回以上の抜き差しも可能です。
ttp://www.dosv-net.com/EZRACK/dosv_ezrack.index.htm
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM400.html
ttp://www.donya.jp/item/1714.html
- 22 :Socket774:2008/03/25(火) 23:01:27 ID:ybw9rU/u
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> DEFRAGしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
fリ , - ○ / / ⌒` ⌒ヽ ハ -―=―-
〈 { rイ / , ' 从ハ1 ', lノ / - `ヽ_
`'、 | l / / / . - 、//」._ | |ノ _ へ/'´ ,イ´`´`´`ト 、〈ヽ
` j:、l l ! / / / / リ j/ 〈 _ └、 -./ ヘ.l 卜、
/ :从 l! l __, '´ / __ /イi イ`Y {:/ , - - 、 .l:| { ',
/ : : /ニメ、! (ヒ_] ヒ_ン ハ! /l {::Y {:l __, __ ハノ:} |
/ / : : :.V 〈 ,___, |メ、 l | l:::L -」: (ヒ_] ヒ_ン ). ! }:/ .|
レ{ : : : :|:ーi ヽ _ン ! | .l 、 ヾ:{ 勹"" ,___, ""ソX:: /
|入l: : : : : : :_〕ゝ . __ イ:} l \ {|ー\ ヽ _ン /j::: .,イ
``Y⌒´ /⌒ヽ /\ー/⌒ヽ \ ヽ :::l __ノ>, へイ__/:: //
l { ´ ⌒ヽtュクr'‐、 | ヽ ヽ::.} \__l r〉l \/ /
/ ヽ 〈┘| l `7 ∧ \::ヽ} l L} / !」 / /
{ l }ー‐}l | | {ー‐{ } | ト、}/ /\{,ノ\ {./
- 23 :Socket774:2008/03/25(火) 23:11:43 ID:ePIDSzd/
- 今日、P7K500を2台買ったけど、恐ろしく静かになったな
T7K500はまだ回転音やカリカリ、シーク音はしてたのに、これ動いてるかわかんないくらい無音だ
- 24 :Socket774:2008/03/26(水) 01:23:11 ID:3FhVbt0V
- /゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
- 25 :Socket774:2008/03/26(水) 01:26:31 ID:lsNPvZ0R
- 死ぬまで有効
- 26 :Socket774:2008/03/26(水) 01:42:26 ID:TXgzplVI
- おまえら今7980で買っとけよ
これ以上絶対下がらんぞマジで
これ以上下がったらまんこズリ剥いてうpしてやるよ
- 27 :Socket774:2008/03/26(水) 02:11:47 ID:85kNmRXh
- 治効は洗い落としてから頼む。気が向いたら見るからさ。
- 28 :Socket774:2008/03/26(水) 02:34:58 ID:UzMXC77w
- 黒字化記念に1台買おうかな
でも次買うHDDは1TBと決めてるから困った
- 29 :Socket774:2008/03/26(水) 02:41:51 ID:mGEaQMY9
- そういや昔、開マン写メールをブログに間違ってうpしたアフォ女優いたよなw
彼氏宛のメールが間違ってブログうp用のメールになってたってやつw
今頃どうしてるんだろ?
- 30 :Socket774:2008/03/26(水) 02:43:46 ID:fgask6lJ
- >>75
俺は水洗いした後でイソプロパノールで消毒してるよ
安いし匂いも残らないからお勧め
- 31 :Socket774:2008/03/26(水) 02:47:35 ID:zX5NkxSX
- >>26
どこで在庫あるよ?秋葉はまだあるのか?
- 32 :Socket774:2008/03/26(水) 02:57:30 ID:P3WzMXc1
- >30
- 33 :Socket774:2008/03/26(水) 03:36:03 ID:g/q1YvEu
- HGST終了です
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080325_panasonic_nm_bio/
- 34 :Socket774:2008/03/26(水) 03:39:40 ID:WwTE+7ei
- 何年後に製品化されることやら
- 35 :Socket774:2008/03/26(水) 03:51:52 ID:UGJcqkP6
- たったの1Tかよ
- 36 :Socket774:2008/03/26(水) 04:00:57 ID:4GxqMPYp
- gigazineに取り上げられるとどんなネタでも東スポ1面記事以下に感じるw
- 37 :Socket774:2008/03/26(水) 04:27:25 ID:XqPqtPWd
- ほたる?
- 38 :Socket774:2008/03/26(水) 05:11:44 ID:C4KdDXLU
- たった80円で期間限定かよw
- 39 :Socket774:2008/03/26(水) 05:59:33 ID:q4SONZHc
- P7K500は色々問題言われているけど、
そもそも何でT7K500に500Gは無くなったの?
P7K500で十分だと判断したからなの?
AACSの対抗品?
750Gは高いし、GB単価高いの買うなら
A7K1000を手に入れた方がよっぽどまし。
- 40 :Socket774:2008/03/26(水) 06:46:32 ID:yZCGXjGA
- >>29
裏DVDに出演してモザイク無しで喘ぎましたが?
- 41 :Socket774:2008/03/26(水) 08:27:12 ID:j+TqhI/f
- このスレスピードはえーよ
- 42 :Socket774:2008/03/26(水) 08:49:03 ID:SY+7DHm3
- >>33
サムチョンは終了しないんだな(´・д・`)
- 43 :Socket774:2008/03/26(水) 09:21:02 ID:5oLQVbPL
- P7K500のSATA端子の右にある凸みたいなのって何のためのもの?
- 44 :Socket774:2008/03/26(水) 09:24:58 ID:PLgaQNSH
- へそみたいなもんじゃね?
- 45 :Socket774:2008/03/26(水) 11:17:40 ID:+wFORBtZ
- SSDにしろ、小型のメモリの価格が安くなるのはまだ先かと。
普及すれば、一気に価格が下がるだろうけど。
まだまだ改良する余地があるのは、転送速度、安定性、信頼性。
大容量メディアだけあって、データが消えたら話しにならんしね。
- 46 :Socket774:2008/03/26(水) 11:38:24 ID:g4k9gcfd
- 祖父は8480で在庫復活
WDが7980で売ってるけど・・・
- 47 :Socket774:2008/03/26(水) 12:00:05 ID:o+lDbxt/
- T-ZONE7980で出た
- 48 :Socket774:2008/03/26(水) 12:07:23 ID:+wFORBtZ
- あそこでいくら、ここでいくら、送料手数料を含めたら・・・
- 49 :Socket774:2008/03/26(水) 12:14:17 ID:cLeIwZFq
- 地元で8480円で買ったぽ
初期不良1ヶ月、6ヶ月保障だが、即駆け込めるし、送金手数料よりも交通費(ガソリン代)のが安いしな
- 50 :Socket774:2008/03/26(水) 12:29:41 ID:+wFORBtZ
- ヒント:移動に掛かる時間
限られた時間の中で生きている人間だもの
- 51 :Socket774:2008/03/26(水) 12:36:37 ID:zX5NkxSX
- 店頭でもこの価格でやってるかな?@Tぞぬ
- 52 :Socket774:2008/03/26(水) 12:45:14 ID:BJTtfjcG
- >>51
昨日店頭で7980で買った
前に並んでた人も買ってたし結構数出てたけど
確か値段は安い順に、ぞね・暮=祖父・exとかだった気がする
- 53 :Socket774:2008/03/26(水) 13:39:17 ID:9NVZVOsE
- ついに日立のHDD事業が黒字化、売却は回避か - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080326_hitachi_hdd/
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!
お祝いにP7K500もう1個買ってくるお
- 54 :Socket774:2008/03/26(水) 13:43:36 ID:BnNR7VSd
- とっくに既出
- 55 :Socket774:2008/03/26(水) 13:43:43 ID:+wFORBtZ
- 俺も、1年以上使い続けた海門の320GBを売り払って、この際500GBオンリーで今年は乗り切ろうかなぅ。
よーしパパ、本当に今年は10TB目指しちゃうぞ
- 56 :Socket774:2008/03/26(水) 13:46:10 ID:mdw/DZK6
- 黒字化したんなら、早く334Gプラッタモデル出してくれ。
- 57 :Socket774:2008/03/26(水) 13:55:27 ID:tTy48z58
- アンチ悔し涙wwwwwwwww
- 58 :Socket774:2008/03/26(水) 14:20:22 ID:CiT+jP42
- ソフではもう安くならないのかな?
- 59 :Socket774:2008/03/26(水) 14:28:53 ID:IcArFIj2
- >>58
ソフならウエスタンのが7980だよ
hitachiと違ってSATAでも使える
- 60 :Socket774:2008/03/26(水) 14:31:07 ID:CiT+jP42
- いや、HITACHIもSATAでもつかえるでしょ?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10840276/-/gid=PS01020000
- 61 :Socket774:2008/03/26(水) 14:43:57 ID:4GxqMPYp
- >>59はHGSTスレの嵐
- 62 :Socket774:2008/03/26(水) 14:50:17 ID:E0NDxQDC
- >>58
商品の保証は初期不良交換期間1ヶ月のみとなります
- 63 :Socket774:2008/03/26(水) 14:54:34 ID:8fujpn+d
- 叩いてるやつはwdに買い換えればいいじゃん
P7Kはsmartでノーエラーで稼働100時間以下なら送料込み8000円で買い取ってやるよ
- 64 :Socket774:2008/03/26(水) 14:56:34 ID:2auN7lOU
- そういえば今の500GBってP7Kの250が出たばかりの頃と同じぐらいだね
- 65 :Socket774:2008/03/26(水) 16:10:16 ID:bwtlGOYN
- 昨日から突然「ガッガッガッガッ」って規則的なシーク音がなるようになって、
それが鳴ってる間、動作が止まってしまうんですけど、
これは>>2のよくある質問を参考にすると、故障ということなのでしょうか?
- 66 :Socket774:2008/03/26(水) 16:14:10 ID:NseDCRdL
- ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
- 67 :Socket774:2008/03/26(水) 16:49:34 ID:Hy5Ad0eO
- 売却話を聞いてWDに乗り換えてしまった俺を罵ってください(*´Д`)
正直OSの起動はWDの方が早いけどファイルの読み込みがHGSTと比べて遅すぎる
- 68 :Socket774:2008/03/26(水) 17:08:22 ID:EIX1plHD
- >OSの起動はWDの方が早い
うそくせー
AACSなんてSeq Readで50MB/s、Rand Readで30MB/Sしかでないゴミ性能だぜ
プラッタ容量&速度、省電力&冷え冷え、安い、三拍子そろったのがP7K
AHCI問題が解決すれば最強、間違いなし
- 69 :Socket774:2008/03/26(水) 17:09:20 ID:xeNf/Pfb
- WDの新型320Gプッタラはかなり速いらしいが。
ランダムアクセスはどうなんかな。
- 70 :Socket774:2008/03/26(水) 17:12:15 ID:MSX6Tl/b
- WDを貶める為にAACSを出してくるのが痛いな
- 71 :Socket774:2008/03/26(水) 17:13:40 ID:Hy5Ad0eO
- >>68
2秒近く違う、ソースは俺のストップウォッチ
ただしゲームの読み込み遅すぎる、データが溜まってたっていうのもあるけど
- 72 :Socket774:2008/03/26(水) 17:24:50 ID:dLfMVlIr
- シーケンシャルはプラッタ密度高いからP7Kは早いけど、ランダム性能はシークタイムが遅い分、T7KやWDより遅い
- 73 :Socket774:2008/03/26(水) 17:29:45 ID:bm1dXlbV
- データ用ならどうでもいいべ>AACS
システム用でも電源入れて3分待てばいいだけだし、2秒差ぐらいどうってことないよ
日立も早くAHCI問題とSATA背面スイッチ搭載してくれ
- 74 :Socket774:2008/03/26(水) 18:45:13 ID:4/ra7VM8
- 217 名前: 宇宙飛行士(愛知県) [sage] 投稿日: 2008/03/26(水) 17:56:57.75 ID:1tQi9BwK0
P7Kはエラーレートも高い旧設計だしな
↑これってマジ?
- 75 :Socket774:2008/03/26(水) 18:57:50 ID:4WTr6Avq
- ネタ
- 76 :Socket774:2008/03/26(水) 18:59:40 ID:UQo/oNwW
- 宇宙飛行士の言うことなんざアテにならん
- 77 :Socket774:2008/03/26(水) 19:15:35 ID:87bP6LxT
- 昨日、HDD付きCATVチューナーを付けてもらったら、HDDがCinemaStar(250GB)だった。
チューナー:Panasonic TZ-DCH2810、サービス事業者:eo光テレビ
- 78 :Socket774:2008/03/26(水) 19:18:09 ID:Tt/cFVR+
- | * ゚ |+ ,ィ-‐‐--、゚ o|! | 。 + *|
| 。 __/:::::::::::::::::::::::`ヽ、 | ! __ / )・| +゚
O。/::::::::彡'゙´ `\:::::`ヽ| |+ ゚ o O。|!
*.゚/:::::::::::リシ' _,,,>、::::::\o。 | *。 !
/::::::::::::ミ´ __,. /゙´ `ヽ:::::ヽ。 | * ゚ |+
/::::::::::::::l ,,ェィ´ \'⌒ 丶::::lo O。+ ゚
|::::::::::::::::l /´ 。 '、:::\o| *。 ||!
{:::::::::::::::ミ (σ` ''゙ _ ',:::::ミ|! ゚
|:::::::::::::::::リ ./ィェァヲ . }::ミミ |! ゚ |+
!::::::::::::::::::ミ ヽニニ-;;'、 リ:::ト, |!! ! ・
'、:::::::::::::レ`ヽ::. 、,. ,ル:::::ミ |! ゚ o|!
'、::::::::::{ ノ\:. .::,.ルァォfジ ',⌒`\+ ゚ *
+o \::::::`::::ヽ、``'─'''' ヤア`'゙ l | \ |!!
・|*゚ \ィァ´|⌒、 | ヽ `ヽ
、 o。 / l ``ヽ__ r‐‐‐,l | \
- 79 :Socket774:2008/03/26(水) 19:22:28 ID:g4k9gcfd
- >>67
さっさと全部売ってHGSTに買い換えればゆるちてあげゆ
- 80 :Socket774:2008/03/26(水) 19:24:07 ID:ojbipMbf
- >>73
インテルのドライバ(Intel Matrix Storage Manager)がバグ持ちということで
もうとっくに解決済みだろ。修正ドライバが4月には出るらしいが。
- 81 :Socket774:2008/03/26(水) 19:39:56 ID:zX5NkxSX
- 7980で360かってきました
けど電源コネクタが足りないorz
- 82 :Socket774:2008/03/26(水) 20:01:09 ID:YQ9lg0ML
- どういう状態で計測したかも書いてないのに2秒早いって・・・
- 83 :Socket774:2008/03/26(水) 22:13:12 ID:68UGymvu
- >>69
アプリの起動速度なんかはいまいちだったような気がする。
それでも160GBプラッタのAAKSや、AACSよりは全体的に良くなってるんじゃないかな。
- 84 :Socket774:2008/03/26(水) 22:35:47 ID:lsELQGUe
- >>74
そういう適当に書いた感じのはあまり信じない方がいいよ
- 85 :Socket774:2008/03/26(水) 22:39:53 ID:MSX6Tl/b
- 具体的なソースを示さずに不安を煽る工作活動
- 86 :Socket774:2008/03/26(水) 23:47:02 ID:+wFORBtZ
- よーし父(チチ)、ゴクウと結婚しちゃうぞぉ〜(ドラゴンボールかっ!?)
- 87 :Socket774:2008/03/27(木) 00:40:03 ID:qxWCDzyE
- 富士通:2.5インチHDD、7200回転で320GBを実現
http://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200803/20080326015823.html
- 88 :Socket774:2008/03/27(木) 08:47:19 ID:3Ft1fJyv
- ('A`)
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
- 89 :Socket774:2008/03/27(木) 10:40:15 ID:AmQWIL9+
- DISKの状態がカコン・カコンしてるような時に、
DFTを使って、HDDチェックとかするのは危険かな?
心配でエンターキーが押せない・・・(´・ω・`)
- 90 :Socket774:2008/03/27(木) 10:59:21 ID:i8vx5eYE
- 内容がまだ読めるようなら今すぐバックアップを取れ
バックアップ取ってからならどうなってもかまわんだろうからチェックしてみろ
- 91 :Socket774:2008/03/27(木) 14:19:21 ID:yfAWgzDW
- >>89
速やかにデータ退避→DFTでローレベルフォーマット→オクで処分→(゚д゚)ウマー
- 92 :Socket774:2008/03/27(木) 14:28:17 ID:qzhPXz+A
- ,,、.,,、
_、 ュ,,,,l゙ `゛"゙゙゛ヘッ、
:,〕゙'-! ス-
.,,}`゜ `'=,,、
.:イ,i´ ゙li、
/ ,,,,,,――ー'"゙゙''―-,、 ゙l
.,/ ,l゙ | ゙,i´
゙,″ .〉 | .ぐ
.゙l,、 ./ -----、 ー―ー ゙l ,,l゙
゙l`'i、 | llllllllllllllllllllllllllllllllllll │,┤
|、.゙l.| ゙l .|l,,レ
ヽ ゙| .,‐ .ヽ .|_/
`゙l゙l ゙‐'ー''''′ ./
゙lヽ ,,,,--,--ッ 丿
|,.ヽ  ゙゙゙̄^ ,i|
,/゙l,`'、\、 _,/,ハ_
.,/ ゙l `'-ミ''――'".,/` ゙l`'''ー-,,_
_,/゛ ゙l
イ・ヨンナラ [ IーYonnara ]
( 1983 〜 没年不明 )
- 93 :Socket774:2008/03/27(木) 17:46:01 ID:SUzcCojc
- OSがT7K250をいきなり見失った(ノ∀`)
再起動かけたら見つけたけどエンコ等々酷使の激務HDDだから死んでも不思議じゃないか。
領収書無いから1年以上経ってるし・・・。
- 94 :Socket774:2008/03/27(木) 18:22:14 ID:ISntCYX/
- ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?
- 95 :Socket774:2008/03/27(木) 18:24:11 ID:B5Kk8bRZ
- >領収書無いから1年以上経ってるし
?
- 96 :Socket774:2008/03/27(木) 18:26:06 ID:6mYDET0C
- で、何がしたいの?
- 97 :Socket774:2008/03/27(木) 19:55:37 ID:E2W5ct4q
- まあヤフオクにジャンクで出してみそww
- 98 :Socket774:2008/03/27(木) 20:51:33 ID:GODM0JEK
- その前に日本語の勉強だな。
- 99 :Socket774:2008/03/27(木) 22:00:50 ID:BJfLuAnm
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;|
| ミ./ \,)(,,/ ヽミ |
( 6. -◎─◎- ∂)--,,,_
,/ヽ ∴ )(o o)( ∴ ノ , ゙',
r´ ヽ 、 ,_ 3_,. .,,ノ / l
_,f'、 ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i i
_,,r''´ ゙ "´ i l ,'
,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン' ..... ..:::.. ', r,‐‐' ノ
r、__,-'´ _,,-'´_,,,.-ヽ, ,' '、 。 l i,) /-,,_
ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´ l'、,. 。 ,...ノ ゙'、,,_ ノソ_,/ `゙'‐,
ゝミ_,,ノ" ,'´ iヽ,`゙゙゙´ ゙゙"./~i ....::',
ト;:::.. ', i'、 ,/ノ.,ノ ..:: ゙゙ ',
,' ゙'',ソ‐-、 '、i i'‐、,_ _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i" ゙,
. ,' ,' `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ, > ';:: ',
l ,.ノ <, </"'マーソヽマっ ゙>' .> ゙'、. l
l / i< <` <;:::<, <,ゝ ゙> <,i ゙, ..i
i .,' l.K <,` >;::< <ゝ >、 > 'i i
- 100 :Socket774:2008/03/28(金) 08:24:54 ID:t1dvJmZN
- きっと一年経ったら自動的に消滅する領収書だったんだよ。
- 101 :Socket774:2008/03/28(金) 08:44:45 ID:WUakfZCH
- 感熱紙なら自動的に消える
- 102 :Socket774:2008/03/28(金) 11:20:05 ID:1snSJLwa
- P7K500使い始めるまでにチェックした方がいいことってあるかな?
- 103 :Socket774:2008/03/28(金) 11:48:39 ID:yuh2MYBr
- >>102
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206206930/7
- 104 :Socket774:2008/03/28(金) 12:26:07 ID:nrFtbmPu
- >>103
d
- 105 :Socket774:2008/03/28(金) 16:50:06 ID:XJM91vt4
- 320GB 1プラッタモデルはまだですか?
- 106 :Socket774:2008/03/28(金) 19:58:52 ID:BPT8fzlG
- /''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n=゜ω゜)η< ぃょぅ
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 107 :Socket774:2008/03/29(土) 02:10:15 ID:dCmi73Eh
- HDP725050GLAT80 (500G U133 7200) \10,899 ディスク枚数 2枚
HDT725050VLAT80 (500G U133 7200) \12,980 ディスク枚数 3枚
長く使えるのはどっちでしょうか?耐久性というか寿命とかいうとディスク枚数少ないほうですかね?
値段が高いほうは、転送速度とか省電力などの性能が高いからですか?
- 108 :Socket774:2008/03/29(土) 02:25:13 ID:lYQ2dAuu
- >>107
どう考えてもディスク2枚のほうがいい
高い理由は、枚数が多くてコストかかってるから
- 109 :Socket774:2008/03/29(土) 03:06:33 ID:XJ35417U
- ディスク1枚の500Gまだー?
- 110 :Socket774:2008/03/29(土) 03:07:39 ID:98+pC5Zi
- 値段逆になるべきだよな・・・
- 111 :Socket774:2008/03/29(土) 03:18:13 ID:/gDU00qw
- HDP725050GLA360でsmaetで読み込みエラー検出したり、
コピーしたデータが壊れてたり…
こんなこと(HDD)初めてなんだけど、HDP725050GLA360自体がどうのと
いうことではなくてたまたまハズレ固体にあたっちゃったってことだよね?
- 112 :Socket774:2008/03/29(土) 03:20:13 ID:XJZRa7O5
- 原因がHDDにあるとしたらそうだね
- 113 :Socket774:2008/03/29(土) 04:24:20 ID:SkBiQiXt
- 大抵はメモリが原因だけどねw
- 114 :Socket774:2008/03/29(土) 04:37:57 ID:LPst67TJ
- ケーブルがウンコだったり接触不良だったりしてもそうなる
- 115 :Socket774:2008/03/29(土) 10:21:51 ID:UmLZwqEt
- _, ---- r ー、
/ _,,m、 `ヽ
/ / \ ヽ
/ / \ ヽ
| /iilllllii. oilllllii ヽ |
|y =・= r ‐、 =・= ∨、
l⌒r' i i |⌒i
{ / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {
しi| `''" `ー- ' ー | J
|i〈 、_____, 〉 |
! ヽ\+┼┼+/ /
ヽ `ー‐‐'´ /
\ ⌒ . /
/`'‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
(=m/ \_/ヽ、m=)
/ ヽ、 ノ ヽ,
ヽ、 \ ○/ /
―――=== ( ) i`――´i (' ) ===――――
ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
(_| | | | | | | | |_)
ヽ|_| | | | |_|ノ
/ `'ー | | | ー´ \
/ ヽ_i_ノ \
- 116 :111:2008/03/29(土) 10:37:13 ID:/gDU00qw
- memtest86回してみましたがメモリは大丈夫そうでした。
一応ケーブルも新しいものに変えましたが、もし交換前のケーブルが
ウンコだったり、接触不良な状態で使われていたとしたらHDD自体
(データではなく)がダメージを受けてしまっている可能性
が高いんでしょうか?
- 117 :Socket774:2008/03/29(土) 10:40:44 ID:HI68I1el
- 俺はbiosをうpしたらあったな
因みにメモテストはノーエラーだった
- 118 :Socket774:2008/03/29(土) 10:51:46 ID:tZIa1Vpa
- >>116
ケーブルの接触不良で動作中にドライブを見失うことがあったが接点復活剤塗ったら問題なくなったことがあった
ケーブル交換後エラーが出たり、SMART値が悪化し続けたりしなけりゃもう大丈夫なんじゃね?
それでも心配なら購入した店に相談
- 119 :Socket774:2008/03/29(土) 12:54:13 ID:h77U7MGf
- ウチもmemtestスルーしたんであんま信用してない
OrthosかPRIME95も回して欲しいな
- 120 :Socket774:2008/03/29(土) 13:52:38 ID:GbBMvrvF
- >118
SMARTってHDD内部で完結する仕様じゃないの?
- 121 :Socket774:2008/03/29(土) 14:08:04 ID:Avg3vfxK
- ケーブルやインターフェイスがうんこだと、Ultra DMA CRC Error Countが悪化する。
- 122 :Socket774:2008/03/29(土) 15:04:42 ID:vvOh8og1
- Drive Fitness TestをImgburnでCD-Rに焼いて
1st BootをDVDドライブ設定して起動しているのですが、
読み込みがされません。
Drive Fitness Test VerはHP掲載のもの。
HDS721616PLA380×2のレイド0環境。
ドライブはASUSのDRW-2014L1Tです。
ライティングはImgburn 2.4.0で、CD-Rに
dft32_v412_b01.isoを直接焼きこんでます。
一応、OS上ではisoファイルはきちんと表示されて
いるのですが、BOOT時に
どちらか手順がまずいのでしょうか。
(Imgburn焼きこみ時の設定?)
それとも、不具合報告等がありますでしょうか。
そのほか情報が不足していましたらご指摘ください。
HPまたFDDからの起動も試してみようと思いましたが、
USBFDDはどうも対応していないようで、駄目でした・・・
- 123 :122:2008/03/29(土) 15:06:29 ID:vvOh8og1
- 一部文章がおかしくなっていますね。
すみません。
- 124 :Socket774:2008/03/29(土) 15:08:09 ID:Yz/7gkKz
- >>122
>一応、OS上ではisoファイルはきちんと表示されて
まさかと思うがinmburnで構築選んでたりしないだろうなあ?
書き込みでやるんだぞ。
- 125 :Socket774:2008/03/29(土) 15:08:36 ID:Yz/7gkKz
- inmburn→imgburn
- 126 :122:2008/03/29(土) 15:12:11 ID:vvOh8og1
- >>124
レスありがとうございます。
一応「書き込み」を選択し、その他の設定は標準のまま
焼きこみしています。
- 127 :Socket774:2008/03/29(土) 15:16:12 ID:Yz/7gkKz
- >>126
CD-Rの中身を開くと
dft32_v412_b01.isoって名前のファイルが1個あるだけか?
- 128 :122:2008/03/29(土) 15:20:21 ID:vvOh8og1
- >>127
もう一度確認しました。
仰るとおりのその状態でした。
- 129 :Socket774:2008/03/29(土) 15:21:08 ID:Yz/7gkKz
- >>128
だったら焼きをミスッてる。
ISO焼きになってない。
- 130 :122:2008/03/29(土) 15:22:47 ID:vvOh8og1
- >>129
そうでしたか!
ISO焼きのやり方調べてみるようにします。
とても参考になりました。
Yz/7gkKzさんありがとうございました。
- 131 :Socket774:2008/03/29(土) 15:26:47 ID:Yz/7gkKz
- で、imgburn2.4.0.0をDLして
dft32_v412_b01.isoを書き込み設定で焼いてみた。
正しくISO焼き出来てれば
ASPI、DATA、DFT、DOSの4つのファイルが出来る。
もう一度imgburnの設定を確認してみた方がいいな。
Mode→Write(英語)
ツール→書き込み(日本語)
- 132 :Socket774:2008/03/29(土) 15:28:21 ID:Yz/7gkKz
- (誤)ツール→書き込み(日本語)
(正)モード→書き込み(日本語)
さっきから打ち間違いばっかorz
- 133 :122:2008/03/29(土) 15:31:48 ID:vvOh8og1
- >>131
本当ですね。 ファイル4つできました。
「書き込み」を選んだのですが、弄っていて「構築」に
してしまっていた可能性大です。
お騒がせしました&ありがとうございました。
- 134 :Socket774:2008/03/29(土) 15:35:18 ID:Yz/7gkKz
- >>133
お、解決したようだな。
- 135 :122:2008/03/29(土) 15:38:17 ID:vvOh8og1
- >>134
4つ出来たファイルのCD-Rでテストしてみました。
しかし、1st BOOTドライブを設定しても、少し
読み込みに行くだけで、起動しませんでした・・・
これ以上伺うと「教えて君」になってしまうので、
ここからもう少し自分で思考錯誤してみます・・・
本当に感謝です。
- 136 :45ch/2s ◆45ch/2s.76 :2008/03/29(土) 15:53:01 ID:dJ1lM7yr
- 帰宅
- 137 :Socket774:2008/03/29(土) 16:14:18 ID:UousfIJ+
- >>135
AHCIやRAIDモードで動作しているICHにDRW-2014L1Tを
ぶら下げてるならIDEモードで確認してもらいたい
- 138 :122:2008/03/29(土) 16:20:40 ID:vvOh8og1
- >>137
何度かいろいろな方法を試してみましたが、進みませんでした・・・
なるほど、IDEで確認してみます。
レスありがとうございます。
- 139 :138:2008/03/29(土) 16:31:00 ID:yPTUwMbg
- >>137
携帯から失礼します。
IDEにしましたら無事に立ち上がりました。
ご回答頂いたお二人、皆様、本当にありがとうございました。
- 140 :Socket774:2008/03/29(土) 16:44:49 ID:F/0sSbCT
- よかったよかった
- 141 :Socket774:2008/03/29(土) 17:06:55 ID:ndb988xG
- よかったな
- 142 :Socket774:2008/03/29(土) 17:07:44 ID:Yz/7gkKz
- オメ
- 143 :111:2008/03/29(土) 19:23:55 ID:/gDU00qw
- PRIME95を3時間とMemScopeってのを回してみましたがエラーは
出ませんでした。とりあえずこのまま使ってみて今度問題が起きたら
HDDを買い換えようと思います。
- 144 :Socket774:2008/03/29(土) 19:40:27 ID:z3tO3q04
- WDのハードディスクでEZ-DRIVEを使っていますが
増設したいので、IBMのハードディスクでも使える
Windows98用のフリーのEZ-DRIVEはあるでしょうか。
- 145 :Socket774:2008/03/29(土) 20:04:36 ID:ouqL+nBf
- 関連リンク】
・ 首位スタートの石川遼、一問一答
・ 石川遼2008年最新クラブセッティング
・ 石川遼のプロ宣言 動画ですべて見せます!
・ 石川遼特集−史上最年少プロゴルファーに迫る!
・ 石川遼のスイング分析
- 146 :Socket774:2008/03/30(日) 00:27:41 ID:dod4GkaY
- HTS545050KTA300
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/etc_500gb25.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/ni_i_hd.html#500gb
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121415/
- 147 :Socket774:2008/03/30(日) 01:02:11 ID:2eS2U8Yk
- >>146
12.5mmなのがなぁ...
- 148 :Socket774:2008/03/30(日) 02:38:31 ID:yO3tFWSg
- ってかここには日立の中の人見に来ないのかな…。
- 149 :Socket774:2008/03/30(日) 03:35:01 ID:8jY7Alcb
- 今日500G増設して、3パーティションにわけて平行してフォーマットしてるんだけど
1時間で10%くらいしか進まないのは普通?
通常の早さでフォーマットしてます
- 150 :Socket774:2008/03/30(日) 03:36:58 ID:YnfuatrA
- 異常だよ!普通はその3倍出るよ!!1
- 151 :Socket774:2008/03/30(日) 03:43:01 ID:8jY7Alcb
- まじ??まぁ朝起きて終わってることを願おう・・・
- 152 :Socket774:2008/03/30(日) 03:50:02 ID:DoUD0zRx
- よくフォーマットを平行してとかできるな・・・。
昔のPCで苦労した古いタイプの俺は
フォーマットとかデフラグとかしてる時は
マウスカーソル動かすのさえおっかなびっくりだよ。
正直、自分でもマルチコアは俺にはいらないと思う。
- 153 :Socket774:2008/03/30(日) 04:26:01 ID:elzVDnro
- デフラグ中はイジっても仕方ないから放置。
フォーマットは別にどーなったところで問題なかろうw
- 154 :Socket774:2008/03/30(日) 04:27:15 ID:lJcEOkeM
- >>149-151
久々、フイタ。もっとやれ
- 155 :Socket774:2008/03/30(日) 04:52:22 ID:fh0vwhF3
- >149
3箇所へのシークが平行して動くから遅くなるのは当然だ。
- 156 :Socket774:2008/03/30(日) 06:15:39 ID:1PIN6+9q
- 無知ですいません
いつもP7K500モデルだけやたら安いんですが何か理由があるのでしょうか?
500GB版はディスク一枚辺りの容量が250GBとT7K500より多く他の仕様も特に
引っかかるところはないのにかなり値段差がある謎・・・・
GLA360はVLA360にはない不具合でもあるのかな
いつも気になってT7k500を選択してしまう
- 157 :Socket774:2008/03/30(日) 06:18:36 ID:DoUD0zRx
- HD3870とX1950XTXの値段をググってみれば
少しは真実に近付けるかも・・・。
- 158 :Socket774:2008/03/30(日) 06:52:51 ID:lJcEOkeM
- >>156
具合が悪くなったら看病してやればいいこと
- 159 :Socket774:2008/03/30(日) 06:56:25 ID:JG4DQXA3
- 日立って、国内で代理店保証のあるHDDとかあるのかな?
国内で流通してるのってみんなバルク品?
- 160 :Socket774:2008/03/30(日) 07:09:16 ID:JUI6hL1b
- 気にするだけ無駄じゃね?
IOやメルコが売ることになったとしてもバルクの倍の値段になってるぞ
- 161 :Socket774:2008/03/30(日) 09:02:17 ID:8jY7Alcb
- 朝起きても半分しか終わってませんでした。中止して
一個ずつやりますorz
- 162 :Socket774:2008/03/30(日) 09:21:11 ID:AoRb6w93
- 1つずつクイックフォーマットで十分。
- 163 :Socket774:2008/03/30(日) 09:29:30 ID:ctpI0KJE
- フォーマットはクイックフォーマットで済ませてchkdsk /rでチェック
FFCベリファイ付きで大量データコピーしてベリファイエラーが出ないか
チェックするのが俺の最近の確認手順
コレならバッチを書けばチェック部分をまとめて手放しでできるよ
- 164 :Socket774:2008/03/30(日) 09:30:03 ID:0+1/ePTp
- >161
>155読めよ。
3ヶ所をヘッドが行ったり来たりしてるんだから遅いに決まってるだろ。
1ヶ所集中x3の方が速い。
- 165 :Socket774:2008/03/30(日) 09:31:45 ID:oO7/VHpV
- >>161
買っていきなりスパルタ教育かよw グレるぞ
- 166 :Socket774:2008/03/30(日) 10:07:49 ID:74K3dUUV
- HDP725050GLA360を3つ買ってきたが、共振音が酷かったので
試しにベイの位置を入れ替えてみた。
指で触って一番振動の多そうなのを 最下段にもってきただけだが、
それだけで嘘みたいにブーンが収まったよ。
どうも同ロット内にもバラつきがあるみたいだな。
まあ、結果的には、以前の海門バラ10と比べて音、発熱、消費電力、全て改善できたので良しとするが。
- 167 :Socket774:2008/03/30(日) 11:37:39 ID:BSbdGK2g
- >>166
それは単にケースが糞なだけだと思うが
- 168 :Socket774:2008/03/30(日) 11:38:51 ID:dWLOGLvy
- またソルダメか(´・д・`)
- 169 :Socket774:2008/03/30(日) 12:21:48 ID:74K3dUUV
- >>167
いや、良く考えてみろ。
3つ入っているHDDの取り付け順を変えただけだから、ケースの剛性関係ないだろ。
- 170 :Socket774:2008/03/30(日) 12:25:55 ID:LQRddYBk
- HDDの取り付け順を変えただけで音が収まるなんてケースの剛性が原因じゃね?
- 171 :Socket774:2008/03/30(日) 12:31:13 ID:HgHop9Rt
- 本当にSOLDAMスレのバカ共は頭悪いなぁ。
「ひとつだけHDDの剛性が足りない!」
って言う方がよっぽど頭良さそうに見えるぜ?
- 172 :Socket774:2008/03/30(日) 12:34:16 ID:74K3dUUV
- いやだから、俺が言ってるのは、
ケースの質がどうこうじゃなくて、個体差による振動の出方が結構ばらついているってこと。
ちなみにどんなケースでも、ベゼルは天井部と床部分の剛性が高く、中心にゆくにつれて弱くなってゆく。
まあ、俺の使っているケースが共振しやすいってものあるとは思うがね。
OWL-602D IV
- 173 :Socket774:2008/03/30(日) 12:35:48 ID:XosRkzr0
- HDP725050GLA360は今ある500Gの中で一番静かと聞いてたけどそうでもないのかな?
- 174 :Socket774:2008/03/30(日) 12:39:19 ID:74K3dUUV
- 誤解の無いように言っておくけど、静かだよ。
別のマシンでは1つで使っているけど、そっちでは全くそういうことは無い。
ただ、3つとか4つとか入れると、他より共振しやすい傾向にあるみたい。
- 175 :Socket774:2008/03/30(日) 12:40:20 ID:1Z9LbuPk
- >>173
一番かどうかは分からないけど
静かなのは絶対に間違いない。
- 176 :Socket774:2008/03/30(日) 12:50:14 ID:XosRkzr0
- >>174,175
サンクスー、じゃ買ってこようかな。
- 177 :Socket774:2008/03/30(日) 13:08:16 ID:BockjrM7
- T-ZONE通販本日分終了...orz
- 178 :Socket774:2008/03/30(日) 13:40:26 ID:ynLuVu/e
- T-ZONE仕事早いな
発送まで3日かかると書いてあったんで期待してなかったんだが、
金曜日分で注文して、土曜朝確定でさっき届いたw
- 179 :Socket774:2008/03/30(日) 15:01:40 ID:+2dLZVEk
- 納期遅れるよりも早まる方が印象が良くなる
あらかじめ余裕をもたせた納期設定なんだろう
遅延の遅延が当たり前のどっかの会社とは大違いだねw
- 180 :Socket774:2008/03/30(日) 15:19:22 ID:TgqaP8py
- ドスパラいいよ
- 181 :Socket774:2008/03/30(日) 15:30:57 ID:zrb8EG/a
- >>179 顔でつか?
- 182 :Socket774:2008/03/30(日) 15:42:19 ID:AoRb6w93
- ☆だったりして。
- 183 :Socket774:2008/03/30(日) 21:51:53 ID:dkE3MWt8
- >>172
個体差っつっても共振は訳が違うぞ
例えば7200rpmと7201rpmでは1Hzで共振し7199rpmと7201rpmでは2Hzで共振する
単純に見れば倍違う訳だが、個体差がデカイと言い切れるのか?
まぁ、確かに個体差はある罠
振動のデカイHDDと共振したまま糞ケースに1年ほど共存させたら共に
爆音になっててワラタ
マトモなケースで単独使用していたヤツは同じロットでも静かなまま
- 184 :Socket774:2008/03/30(日) 22:16:15 ID:PAdsh4uh
- 日立の320 or 334G Platterはいつごろ出るのだろうか。
開発/発売予定だけでも出してくれないとWD6400AAKSに浮気しそうだw
- 185 :Socket774:2008/03/30(日) 22:18:01 ID:kgLkpzO+
- RAID用に良いのはHGSTだったよね前から。
- 186 :Socket774:2008/03/30(日) 22:40:07 ID:74K3dUUV
- >>183
それを個体差とは言わんのか?
でもまあ、近頃のHGSTはかなり良くなってるよ。
酷い時期のは、気が狂いそうになるくらい甲高いスピンドル音が電源切るまで鳴り続けてたからな。
- 187 :Socket774:2008/03/30(日) 23:01:45 ID:eBVFXgtM
- RAID用にHDP725050GLA360を4台購入。
初期不良チェックが時間かかりそう。
それにしても、動作音、静かだなあ。
- 188 :Socket774:2008/03/30(日) 23:07:17 ID:wsth4+hy
- 初期不良チェックってどうやるの?
- 189 :Socket774:2008/03/30(日) 23:25:33 ID:Cj/OrTID
- >>188
>>2
- 190 :Socket774:2008/03/30(日) 23:26:35 ID:W+zkkFoh
- 最近の日立は高周波出ないのかね?
- 191 :Socket774:2008/03/31(月) 00:20:17 ID:nQGq3cBe
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/28/news020.html
日立HDD事業が黒字化の見通し 単独生き残りに自信──古川社長
- 192 :Socket774:2008/03/31(月) 00:42:04 ID:bcyg0e9P
- エルピーダは売られたのに、助かったな。
- 193 :Socket774:2008/03/31(月) 01:08:04 ID:Bpn3kaJ1
- P7K500とT7K500ならやっぱP7K500の方が早いのかな?
- 194 :Socket774:2008/03/31(月) 01:11:19 ID:DJao/D4Q
- いや、リリース時期はP7K500の方が遅い
- 195 :Socket774:2008/03/31(月) 01:41:13 ID:QPW4uMzT
- うーむ。
やっと届いたが、管理ツールからの初期化で「予期せぬエラー」が…。
なんか間違ってるのかなぁ
- 196 :Socket774:2008/03/31(月) 02:00:12 ID:dKoITasc
- >>191
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ 日立! 日立!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
- 197 :Socket774:2008/03/31(月) 05:18:28 ID:nrF/cqcz
- >>195
P7K500問題検証 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206092743/
- 198 :Socket774:2008/03/31(月) 06:08:24 ID:MLnoABKI
- あれれ、今ぞねで7980の奴2本ポチったんだけど、失敗こいたのかな
- 199 :Socket774:2008/03/31(月) 06:42:14 ID:+zPzYn9B
-
IntelのMatrix Storage Manager(intel製のICH SATAドライバ)にバグがある。
・ICHのRAIDで使いたい
・XPでAHCI使いたい
これら条件に当てはまらなければ、問題無く使える。
- 200 :Socket774:2008/03/31(月) 06:49:49 ID:MLnoABKI
- ありがと
IMSMの新版が4月に出るまで組み込むの見合わせときます
- 201 :Socket774:2008/03/31(月) 11:39:41 ID:Bpn3kaJ1
- P7K500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
祖父早いなぁ
日曜のAM1:00頃に注文したのに今届いたよ
- 202 :Socket774:2008/03/31(月) 11:53:21 ID:pbDce/Xt
- >>201
はやすぎw
おいくらだった?
- 203 :Socket774:2008/03/31(月) 11:56:51 ID:Bpn3kaJ1
- >>202
HDP725050GLA360で8480円
- 204 :Socket774:2008/03/31(月) 11:59:24 ID:/VUJ5LR9
- 7K1000はP7K500と比べて静か?
Maxtorを使ってきたが乗り換えにあたって騒音が少し心配・・・
- 205 :Socket774:2008/03/31(月) 13:43:57 ID:PSuqbPgS
- 騒音と消費電力に関しては現行HDD内でPシリーズが頭抜けてるよ。
早くAHCIの修正ドライバ来ないかな・・・
ほんとにこれだけは致命的だぜ。
- 206 :Socket774:2008/03/31(月) 14:09:45 ID:6MUiUkXo
- そうなのか
レスTHX
- 207 :Socket774:2008/03/31(月) 14:19:45 ID:trwyJfKY
- P7K500のトラブル
1・インテル+IHC7、8、9 + RAID、AHCIの環境で
フォーマット&チェックエラー時にフリーズ
2・検証スレの情報ではインテルドライバに問題
修正ドライバリリースの情報あり
3・IED接続、外部接続、AMD機種なら問題なし
- 208 :Socket774:2008/03/31(月) 14:29:43 ID:6mjk+/bR
- IED
- 209 :Socket774:2008/03/31(月) 14:49:19 ID:bc5ebs6i
- Intel
Error
Device
- 210 :Socket774:2008/03/31(月) 14:59:48 ID:HezFhsd7
- Intel
Error
×Device
○Driver
- 211 :Socket774:2008/03/31(月) 15:33:01 ID:5/YjK4av
- 実際の容量いくつ、Maxtorは昔から少し大目だけど
- 212 :Socket774:2008/03/31(月) 15:50:04 ID:Gx40FAsP
- HGSTからこんなの発売されてたんだね
500GBの内蔵2.5インチHDDが初登場、12.5mm厚
500GBの小型HDDは、USB接続で外付けポータブルタイプの製品が3月中旬に
登場しているが、内蔵タイプの製品はこれが初めて。Travelstar 5K500は垂直
磁気記録方式を採用した製品で、500GBと400GBの2モデルがラインナップされている。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/etc_500gb25.html
結構よさそうじゃない?
T7K
P7K
に加え、新たに
K7K
シリーズが加わったと。
デスクトップユーザーでも消費電力や静穏性にこだわる人、RAID5とかでしこたま
HDDを内臓しなきゃならない人とかにとってはK7Kシリーズも選択肢に入るんじゃないかな?
- 213 :Socket774:2008/03/31(月) 17:14:01 ID:w2FWwFVl
- 高いな
4倍はちょっとキツイ
- 214 :Socket774:2008/03/31(月) 17:15:23 ID:pbDce/Xt
- 5400rpmなんだよね。静かそうだからいいけど。
- 215 :Socket774:2008/03/31(月) 17:29:08 ID:KWDrAr1/
- >>207
MSのドライバならAHCIでも大丈夫だし。
Intel
HardDisk
Crasher
- 216 :Socket774:2008/03/31(月) 17:34:55 ID:E1Gx+Fks
- ∩___∩
/ ヽ
/ │
ミ )
/  ̄ ̄\/⌒ゝ
彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ヘ_/:::
ミ ミ::::::::
ミ ヽミ:::::
ミ 〇 \:::
\ \___ ヽ:
\ノ \_ノ
_______________
∩____∩
| ノ ノ ヽ\
/ ● ● |
ミ ( _●_) ミ
/  ̄ ̄\/⌒ゝ
彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ヘ_/:::
ミ ミ::::::::
ミ ヽミ:::::
ミ 〇 \:::
\ \___ ヽ:
\ノ \_ノ
_______________
- 217 :Socket774:2008/03/31(月) 17:42:14 ID:MrLx9EC0
- >>216
そこらじゅうにかわいいの貼るなw
- 218 :Socket774:2008/03/31(月) 18:15:28 ID:DJXloMuD
- 3/28に7,980で16発P7K500買ったのに未だ開封せず
- 219 :Socket774:2008/03/31(月) 18:24:22 ID:qhva0po4
- >>218
9kg弱とは結構な重さだな
通販?
- 220 :Socket774:2008/03/31(月) 18:33:13 ID:1vG2DxwA
- 16個なににつかうんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 221 :Socket774:2008/03/31(月) 18:44:50 ID:MLnoABKI
- なんだ、ぞね、結局即日発送か
このスレ見て、10日くらい待たされてもいい気分になってたのに
発送段階で売上が立つのかな、決算期だからなあ
- 222 :Socket774:2008/03/31(月) 18:54:58 ID:trwyJfKY
- 日立の後続HDDはいつぐらいになるだろ?
P7K500は家のPCがピンポイントで症状引っかかるし
円が高いうちに何とかならんか・・・
WDや海門の500Gに走りそうな俺が居る
- 223 :Socket774:2008/03/31(月) 18:57:17 ID:DJXloMuD
- 店がHDD納入する時のダンボールに入れてもらった。帰り電車で腕震えてた。
録画用、エンコ用マシンに追加。残りはバックアップ領域。
- 224 :Socket774:2008/03/31(月) 18:57:47 ID:EAP9SOwx
- でもゾネは保証3ヶ月なんだよなぁ。
- 225 :Socket774:2008/03/31(月) 19:05:21 ID:qhva0po4
- >>223
すげー
ショックを与えないように気をつけたりすることを考えると余計重く感じそうだw
- 226 :Socket774:2008/03/31(月) 19:10:47 ID:8PTs7Gdk
- Friio録画専用機組みたいけどP7K並みの1TBまだカナ
5TBほど欲しい
- 227 :Socket774:2008/03/31(月) 22:27:25 ID:fpLyfKJ3
- 320Gプラッタはいつデルの?
- 228 :Socket774:2008/03/31(月) 22:28:14 ID:gPFXshix
- 今出ました。
- 229 :Socket774:2008/03/31(月) 23:19:35 ID:ctRYVPPP
- おいっ、貴様ら。P7K500による、データの移動中によるもたつきは報告されてないか?
- 230 :Socket774:2008/04/01(火) 00:25:50 ID:nxWiheFp
- はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい、もう結論が出ましたね。
P7K500は色々な面でintel系のM/Bと相性が悪いと。
自分はP7K500を外付けのデータ保存用として使う目的で
安くなったから買ったけど、不具合に直面せずに済んでバンバンザイっと。
よーーーすパパ、また今月も500GBを買っちゃうぞ!
今度は海門の7200.11の方だけどw
- 231 :Socket774:2008/04/01(火) 00:33:14 ID:QIt67V2W
- >>199
Vistaはドライバなど入れなくてもRaid出来る。
ICHのBiosで設定すれば、自動で認識する。
- 232 :Socket774:2008/04/01(火) 00:51:08 ID:HRt1BkKx
- http://kakaku.com/item/05302015815/
http://www.coneco.net/PriceList/1070911040/order/MONEY/
- 233 :Socket774:2008/04/01(火) 00:56:50 ID:PqmfPGjD
- 海門の7200.11もこれはこれで低温低速病があるwからw気をwつけwろw
- 234 :Socket774:2008/04/01(火) 00:57:26 ID:IxatlwYk
- 爬虫類みてえな奴だなw
- 235 :Socket774:2008/04/01(火) 01:02:28 ID:nxWiheFp
- んだよそれ、最新のHDDは相性問題だらけかよ。内蔵用は過去のモデルのままで
これから買う大容量HDDはもう外付けオンリーで使うからいいや。っつーことで
8K前後で買えるP7K500にするわw
- 236 :Socket774:2008/04/01(火) 01:47:54 ID:zIG7ydUW
- 増設用でP7K500を使う場合
30G+470G切ってフォーマットすると問題は起きませんか?
IHC7+AHCI環境です
- 237 :Socket774:2008/04/01(火) 02:16:24 ID:uzVswr7K
- だから、Intel Matrix Storage Managerを使わなければ問題ない。
- 238 :Socket774:2008/04/01(火) 11:16:12 ID:9YRhgEDB
- ゾネと祖父の保障期間の違いは何よ?
Zoneは三ヶ月保障で、祖父は一ヶ月なら、zoneで買ったほうがいいよね
- 239 :Socket774:2008/04/01(火) 11:49:16 ID:G2MTnQNP
- >>238
この前ソフマップでP7K500を買った時、グリーンハウスの1年保証書が入っていたぞ
今はどうかは知らないけど
- 240 :Socket774:2008/04/01(火) 12:25:23 ID:FPZU/zua
- >>239
今も入ってる
- 241 :Socket774:2008/04/01(火) 12:41:52 ID:X7rJNYeI
- arkで6ヶ月だからそっちで買ったが、祖父のほうが長いのか。
- 242 :Socket774:2008/04/01(火) 12:44:07 ID:PqmfPGjD
- 違う
販売店保証と代理店保証を間違えんなよ
- 243 :Socket774:2008/04/01(火) 12:48:25 ID:Pi2+Vkj7
- >>242
うん?1年保証適用されないの?
- 244 :Socket774:2008/04/01(火) 13:00:49 ID:CtSx8ZK9
- 祖父の場合
販売店保証は1箇月(初期不良期間)。
保証書がある場合はそれに準ずるので
緑家の保証書があれば1年。
- 245 :Socket774:2008/04/01(火) 13:15:02 ID:7tfo0oUB
- ゾネは代理店保証書無しなの?
- 246 :Socket774:2008/04/01(火) 14:42:02 ID:EahZzSKA
- MSI K7N2Delta2LSR(nForce2 Ultra400)でHDP725050GLA360は
問題なく使えますでしょうか?
- 247 :Socket774:2008/04/01(火) 14:58:25 ID:G2MTnQNP
- >>246
MSI K7N2Delta2LSRは古いマザボだからSATA 3Gb/sに対応してないと思う
それゆえ初期の状態では認識しない可能性が高い
一度他のPCにつないで、Feature ToolでSATA 1.5Gb/sにすれば使用できると思う
- 248 :Socket774:2008/04/01(火) 15:01:50 ID:cgWdoOl2
- >>246-247
古いとかは関係ない。SATA最古のSiI3112ですら動くんだから。
>>3見れ。
- 249 :Socket774:2008/04/01(火) 15:07:49 ID:CtInjhVR
- VIAの1.5Gb/sの規格外チップ?以外ならいけると思うけど
- 250 :Socket774:2008/04/01(火) 15:38:30 ID:EahZzSKA
- みなさんアドバイスありがとうございます。
テンプレを見ると大丈夫そうですかね!?
サポセンで聞いたらS-ATAとS-ATA2は規格上互換があるけど実際はダメな場合もあり、本機は古いため
検証していないので何とも言えないと言われましたもので・・・
- 251 :Socket774:2008/04/01(火) 15:43:52 ID:9bTdtAbv
- ウルトラスターの次の上位モデルは出るのだろうか
- 252 :Socket774:2008/04/01(火) 16:09:43 ID:hJGwJEls
- で、秋葉相場は4月から値上げした?
あの安値は年度末だからとか言っていた人がいたけど。
今週金曜に行く予定(´・ω・`)
- 253 :Socket774:2008/04/01(火) 17:31:30 ID:vWzTTHx9
- P7K500
- 254 :Socket774:2008/04/01(火) 18:15:58 ID:y1LnHWYH
- P7K500は購入してすぐの時点では
1.5Gb/sモードになってますか?それとも3.0Gb/s?
以前のモデルではSATA2モデルでも買ってすぐは1.5Gb/sでしたよね?
- 255 :Socket774:2008/04/01(火) 18:22:29 ID:GL2/Otp8
- >>254
3.0
- 256 :Socket774:2008/04/01(火) 19:22:08 ID:yyOMNkzr
- 省電力とか静音化したりすると
寿命は短くなるん?
- 257 :Socket774:2008/04/01(火) 21:00:46 ID:vOqpUGsX
- 祖父コムが8380円になった
WDが8150円
- 258 :Socket774:2008/04/01(火) 21:02:02 ID:9YRhgEDB
- WDがこの前祖父で7980円だったからそこまで下がらないとWDは買う気がしないなw
- 259 :Socket774:2008/04/01(火) 21:23:30 ID:HpXYvX5D
- >>252
今日アキバに行ったけど
微妙に値上がりしてるかも
WDとHGSTの500GBで8500円ぐらいが相場かな
P7K500GBが99のDOS/V館で8000円で数量限定で売ってたくらいか
アキバに行くなら週末だよな・・・
- 260 :Socket774:2008/04/01(火) 21:49:38 ID:UdCUxTSZ
- P7K500って出てから半年経ってないのかヨw
- 261 :Socket774:2008/04/01(火) 21:50:35 ID:EellYJmo
- 半年もたって320Gプッタラでてるのに高いよな
- 262 :Socket774:2008/04/01(火) 22:51:58 ID:VCr2wa7C
- チョット通リマスヨ…
/⌒ヽ
/´_ゝ`)
| /
|/| |
// ||
U U
- 263 :Socket774:2008/04/01(火) 23:25:58 ID:PMMXjiON
- 価格的にはそろそろ最上位機種が更新されてもいいはずなのにな
5万の1.5TBは?
- 264 :Socket774:2008/04/02(水) 00:14:21 ID:L48+12dC
- 祖父のリユース館にいったが、祖父コムより100円安かった。
- 265 :Socket774:2008/04/02(水) 00:32:38 ID:2oPq0xUA
- チョット通リマスヨ…
/⌒ヽ
/´_ゝ`)
| /
|/| |
// ||
U U
- 266 :Socket774:2008/04/02(水) 00:44:23 ID:RJKsmLyk
- どうぞ(´∀`(⊃*⊂)
- 267 :Socket774:2008/04/02(水) 01:20:57 ID:K4526uSU
-
- 268 :Socket774:2008/04/02(水) 08:48:57 ID:0GmnITae
- Intel Matrix Storage Managerのバグ修正版はまだか
- 269 :Socket774:2008/04/02(水) 10:58:51 ID:JtXvTGoG
- HDP725050GLA360ってFeatureToolで静音化できますか?
つかFeatureTool使わなくても十分静かなのかな。
- 270 :Socket774:2008/04/02(水) 11:18:03 ID:t1GaI/hx
- >>269
他社の現行モデルは未購入だから何とも言えないけど
日立の旧世代と比べた場合は格段に静かだと思う
個人的にはオマケとして載っているオンボードのサウンドチップ利用時に
旧世代ではギューギューノイズが乗ってた点が改善されて幸せになったwww
- 271 :Socket774:2008/04/02(水) 11:46:33 ID:JtXvTGoG
- >>270
thx!
早速ぽちりましたw
- 272 :Socket774:2008/04/02(水) 11:50:01 ID:LJkxridU
- >269
個体差や個人の感覚差はあるだろうが、普通に静か。
静音PCを極めようというんでもなければ、十分許容範囲。
- 273 :Socket774:2008/04/02(水) 12:50:48 ID:CXx0V0Fk
- ゴリゴリゴリって音はさすがにイヤだけど、俺はチリチリチリっていう
音くらいはしてた方が操作とPCの反応差で感じる違和感を
察知しやすくて好きだけどなぁ。
- 274 :Socket774:2008/04/02(水) 13:27:41 ID:ra6rlpGt
- メイン機は2.5インチドライブを3.5インチ静音BOXに入れて使ってます。
もう病気(´・ω・`)
- 275 :Socket774:2008/04/02(水) 13:41:43 ID:aGxd/VRw
- その3.5インチ静音BOXを5インチ静音BOXに入れてないなら病気じゃないよ
- 276 :Socket774:2008/04/02(水) 15:08:54 ID:TQ2300p9
- マトリョーシカかよw
- 277 :Socket774:2008/04/02(水) 15:10:25 ID:Nk/a1G1D
- (´・ω・`)静音スパイラルは次々と小さい箱が出てくるマジックBOXみたいだね
- 278 :Socket774:2008/04/02(水) 15:26:01 ID:zKXWf0m3
- P7K500異常に静かだな
T7K500とかは静音化にして静かだったんだが
P7K500は静音化しなくてもそれと同等のレベルだわ
- 279 :Socket774:2008/04/02(水) 15:32:12 ID:lMHi/PSx
- 俺もカリカリ音が聞こえるくらいがいい
我慢ならないのが高周波のキーン音
程度問題だろうが、これが気にならない人っているのかな
- 280 :Socket774:2008/04/02(水) 15:47:40 ID:Nk/a1G1D
- (´・ω・`)確かに高周波は我慢できない
- 281 :Socket774:2008/04/02(水) 15:55:34 ID:clAZ6+av
- >>279
その意見には同意できまくる
つか俺はカリコリと動作音がしてないと不安になる部類だなw
- 282 :Socket774:2008/04/02(水) 15:59:02 ID:0GmnITae
- >>279
キーンは我慢ならないがヘッドがシークする音はむしろ聞こえて欲しい
- 283 :Socket774:2008/04/02(水) 16:07:13 ID:ra6rlpGt
- どっちか1つ選べと言われたら、カリカリ音は我慢できるかな。
高周波はもう論外だね。
でも無用な悩みは抱えたくないので、データドライブは防音・吸音材を貼り巡らした大き目な引出の中のケースに入れてeSATAつないでる(・∀・)
- 284 :Socket774:2008/04/02(水) 17:42:43 ID:N5FJmrup
- P7K500は完全ファンレスPCとかじゃない限り動作音が全く聞こえないってレベルだな
- 285 :Socket774:2008/04/02(水) 18:38:43 ID:U+3+JBuD
- ほんと静かだよね。アクセス音も聞こえないと逆に不安になるw
ところで、さっき袋から出したP7K500の鏡面加工部分に指紋がべっとり付いてた(´・ω・`)
袋詰めする前に素手で扱ってるのかな。検品なら手袋してやって欲しいよ
- 286 :Socket774:2008/04/02(水) 18:54:56 ID:/lYHS9np
- から揚げを食いながら袋詰めしてました
ごみんなさい
- 287 :Socket774:2008/04/02(水) 19:02:24 ID:Qb/tJ8r2
- >>285
寿司屋のオヤジだって小便して手洗わずに握ってるから安心汁
- 288 :Socket774:2008/04/02(水) 19:04:32 ID:I5abnOfx
- >>285
チャイナだからしょうがないのかも
- 289 :Socket774:2008/04/02(水) 19:19:01 ID:DRcMyusg
- 唐揚げっていうくらいだからシナが本場なのだろうか
あんま聞かないけど
- 290 :Socket774:2008/04/02(水) 19:26:12 ID:yH/4Imwh
- P7K500が静かってのは、Quietに設定した場合?
- 291 :Socket774:2008/04/02(水) 20:08:43 ID:1ODJW35z
- P7K500
三台買って一台大外れ
すさまじい振動でケースが共振してる・・・・(´・ω・`)
- 292 :Socket774:2008/04/02(水) 20:12:38 ID:DlOXOuIP
- 確かに一時期のあの高周波は、酷かった。
おかげでしばらくの間HDD買うにしても、HGSTだけは避けてたよ。
P7K500になってからは、まともになったようなので、また使い始めてる。
- 293 :Socket774:2008/04/02(水) 20:24:16 ID:ZFg8ImdH
- 高周波が出てたのは180GXP〜7K250あたりで、T7K250から消えてたよ。
まあ80Gプラッタの頃はWDでは更に耳障りな鈴虫が出てたり、
Seagateの7200.7ではシーク音がSCSI並に煩かったり、
今から比べると随分騒々しかったね。
- 294 :Socket774:2008/04/02(水) 20:28:28 ID:N5FJmrup
- 高周波音は流体軸受け採用で無くなった気がする
- 295 :Socket774:2008/04/02(水) 20:31:00 ID:n72+H9mz
- T7Kより古いHDDは今すぐ捨てた方がいいよな
どう頑張っても静音化できん
まぁそのT7Kも次のモデルが出たら引退だが
- 296 :Socket774:2008/04/02(水) 20:37:07 ID:ZFg8ImdH
- >>294
軸音は流体軸受けでなくなったけど、モータードライバからの高周波音が残ってた。
ボールベアリング時代は軸音が煩すぎて、そっちは対策する必要がなかったからね。
そのうち正弦波駆動が出てきて消えてくれた(Maxtorの悪名高きSMOOTHはこれの意味)。
>>295
まあスマドラに突っ込めば高周波音はすぐ消える。
古いHDDのためにわざわざスマドラって勿体ないが。
- 297 :Socket774:2008/04/02(水) 20:46:41 ID:4/RvH/A9
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ´・ω・) ♪フンフンフン フンフンフン♪
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 298 :Socket774:2008/04/02(水) 21:45:40 ID:aOvDDwNg
- 新製品がなかなか出ない
前もこんなことあったような気がするけど発売するのは3ヶ月位後かな
- 299 :Socket774:2008/04/02(水) 21:47:37 ID:mTXgQVyL
- >293
> Seagateの7200.7ではシーク音がSCSI並に煩かったり、
ドライブの駆動系の音にATAとかSCSIとか関係ないよ。
- 300 :Socket774:2008/04/02(水) 22:58:10 ID:zkm1SelG
- T7K500が凄い唸ってるから早くP7K500にしたい。後一台なのにorz
- 301 :Socket774:2008/04/02(水) 23:31:01 ID:ul6Sf3na
- 3月21日と22日にt-zoneでHDP725050GLA360を7980円と7502円で
買ったけど、今はどうなってますか?
- 302 :Socket774:2008/04/02(水) 23:36:34 ID:wOXkcGQl
- >>301
グリーンハウスの1年保証ついてた?
- 303 :Socket774:2008/04/02(水) 23:37:10 ID:cN92hCdz
- それは祖父だろw
- 304 :Socket774:2008/04/02(水) 23:39:48 ID:+1dTH6Le
- ゾネは店舗保証3ヶ月のみだと思ったが
- 305 :Socket774:2008/04/03(木) 00:14:49 ID:1hj/6PHN
- >>279
つ 年寄り
- 306 :Socket774:2008/04/03(木) 00:15:08 ID:7YfbFFub
- >>294
最初の頃のロットではそういうことは無かったが、
最近出回っているロットの3プラッタバラ10は、また高周波が出ているな。
発熱も酷いしあれは久々の駄作だった。
とっとと全部売っぱらって、全てP7K500に入れ替えてやった。
- 307 :Socket774:2008/04/03(木) 00:43:03 ID:BYRuFfis
- WDの320GBプラッタのも高周波でてるよ
どうせ速度差体感できないだろうし、P7K500へ買い換えるかな
- 308 :Socket774:2008/04/03(木) 00:55:24 ID:/hA0SYSs
- うちのP7K500、高周波でてるけど
- 309 :Socket774:2008/04/03(木) 00:59:27 ID:jwnlzWmG
- 口臭波
- 310 :Socket774:2008/04/03(木) 01:03:14 ID:xFESV8GA
- WD Raptor1の高周波にたまりかねて(経年劣化)
P7K500に乗り換えたらOSの起動含めて
まったく不満ねーわ。意外と進化してるもんなんだな・・・
P7は高周波どころか電源ファンにかき消されて音が
まったく聞こえないぜ。逆に動いてるか不安になる。
- 311 :Socket774:2008/04/03(木) 01:23:37 ID:Ak1YSpGu
- オサーンには聞こえない口臭波がでてるらしいよ
- 312 :Socket774:2008/04/03(木) 02:11:24 ID:Etp0t0hQ
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000001-nna-int
ヤバイよヤバイよ
- 313 :Socket774:2008/04/03(木) 04:40:03 ID:DZKO94up
- >>310
俺も全く同じ感想だ、動いてるか不安になる。
CM690に4台積んでるけど、それでも噂になってる複数台積んだ時の共振もないし(てかこのケースのマウント方法じゃ有り得ないか。)
シーク音も全く聞こえない…。むしろ800rpmで回してるファンの方が煩い…。
- 314 :Socket774:2008/04/03(木) 05:30:46 ID:Pmy4wTAZ
- >>311
猫にも聞こえるみたいだよ
朝方パソコンやってると庭のほうから野良猫がじーっと俺のほう見てた
- 315 :Socket774:2008/04/03(木) 06:55:49 ID:NDrAmlMz
- 猫: こいつダメだな、朝から2chやってやがる
- 316 :Socket774:2008/04/03(木) 07:00:33 ID:sFxNzxtH
- 猫:こいつダメだな、こんなに太ったら回復不能だよ
- 317 :Socket774:2008/04/03(木) 07:07:37 ID:MTwxIPGB
- 猫:あの箱の中から泣き叫ぶ仲間の声が!
- 318 :Socket774:2008/04/03(木) 07:30:12 ID:akARExSd
- HDP725050GLA360を増設したんだが朝方このHDDだけ認識しないことがある。ほかのHDDをさらに2台追加して起動させてみたらすんなり認識するから電力不足ではないとおもうのだが。
- 319 :Socket774:2008/04/03(木) 09:03:23 ID:fD+oJEjh
- 祖父の店頭に8480円で山積みしてたw
メモリも2GBx2枚で、6980円。メモリーはもうそこまで暴落してたんだなw
4GBの尻のUSBメモリーも1980円。
どんどん安くなるな
- 320 :Socket774:2008/04/03(木) 09:14:01 ID:1jL0xDm+
- T-ZONEのタイムセールはまだ継続中?
- 321 :Socket774:2008/04/03(木) 09:17:34 ID:Rah4Hems
- >>318
それ中身がST3500320ASじゃないの?
- 322 :Socket774:2008/04/03(木) 09:18:49 ID:kHJ6jhmv
- >>321
7200.11は低温時にWriteが低速になるだけで認識やリードは普通だぜ
- 323 :Socket774:2008/04/03(木) 09:50:31 ID:ewFZoWgJ
- |::::ノ ヽ、ヽr-r\ /_____ ヽ / . _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二\ | ─ 、 ─ 、 ヽ | | /ー'7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', \ |(ヒ_] |ヒ_ン )|─ |___/ / '"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! i\ |` - c`─ ′ 6 l / ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,\.ヽ (____ ,-′ /! !/レi' rr=-, r=;ァ レ'i ノ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ \ヽ _ ∧∧∧∧/,' ノ !' /// ///i .レ'
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' \/< ゆ > . ,ハ 'ー=-' 人!
( ,ハ ヽ _ン 人! \< し っ > )>,、_____, .イ ハ
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ. < 予 て .く > )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ
――――――――――――――― .< い り >―――――――――――――
}、、ヽ ヽ∨:.. ..:../:l::..ト :..:......、ヽ < 感 く > 'r ´ ヽ、ン、
イ :ハ|ヽト、l. ト| |.:..:/:,イ/ }:}:./lハ:.ト:..:..:ト| /∨∨∨∨\. ,'==─- -─==', i
イ/ r=ミ{小|レ┐:l:イ ==j/ =={ハ:ハレ┐ / .i| i |li. .\.. i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
|ーーi xx.Y | /Y:.{ xx r‐ ォ xx }:{く ノ / r' i |l i|t., \.レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
{__.ノ ノイ:∧.ハ从、 {__.ノ ノ:l:l } / /__, 、.__ゝ._ \!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
ァァ壬 リj/ 人 ヽトト7マフ フ{ハ::ハ|./ i (ヒ_] ヒ_ン ヽ \.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
≧≦ハ i / \ j .ノ_≧≦zハ リ / .|'" ,___, "' ヘ \ 、 ,イ| ||イ| /
:::::::::::::`V V´:::::::::::::::::` / .! ヽ _ン l \ ー--─ ´ルレ レ
- 324 :Socket774:2008/04/03(木) 10:07:51 ID:KcDJfKqD
- 日立黒字化記念に買ったUltrastar1TBx2届いた!
そういえば前にこのスレで製造国厨が粘着してたけど、
両方THAILANDだったよ。HUA買えって言ってやれば良かった。
- 325 :318:2008/04/03(木) 10:41:25 ID:akARExSd
- OS上で見えなくなったり認識せずたちあがらなくなったりするがなぜかそこにおいてあるアプリは起動したりするんだ。同じ症状の方いないかな?
- 326 :Socket774:2008/04/03(木) 10:45:51 ID:DRDj4+OG
- P7K四台買って全部シナ製
死ねばいいのに
- 327 :318:2008/04/03(木) 10:54:22 ID:akARExSd
- どうやらケーブルがクソだったみたいだ。ばら売りで買ったケーブルからマザー付属のやつにかえてみたらIOSのたちあがりもはやくなるし認識しないということもなくなった。
- 328 :Socket774:2008/04/03(木) 10:58:03 ID:KcDJfKqD
- >>326
いやだからPシリーズはほぼCHINAだけど問題ないってば。
新しい工場の方が生産品質良いかもしれないぜ?
それでも気にしたいのなら高コスト払ってHUA買えば
良かったのに?って皮肉だよ>>324は。
- 329 :Socket774:2008/04/03(木) 11:33:32 ID:FBOqNdQU
- >>326
>>326
>>326
- 330 :Socket774:2008/04/03(木) 11:45:58 ID:N3hsKtd8
- いまシナオンリーじゃなかったけ?
ちげえっけ?
- 331 :Socket774:2008/04/03(木) 11:50:14 ID:Rah4Hems
- じゃあ手袋つけて触らないとね(´・ω・`)
- 332 :Socket774:2008/04/03(木) 11:59:03 ID:rnXBnkZ/
- シナ製でRMAもなし
祖父通販だと更に1ヶ月保証
最悪じゃんw
- 333 :Socket774:2008/04/03(木) 12:07:34 ID:Y72EYMhv
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 半年ROMってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 334 :Socket774:2008/04/03(木) 12:18:33 ID:N3hsKtd8
- ぞねあり
- 335 :Socket774:2008/04/03(木) 12:20:49 ID:E6Xa0Kin
- >>332
店舗保証と代理店保証の区別もつかないの?
自作やめたら?
- 336 :Socket774:2008/04/03(木) 12:35:59 ID:DRDj4+OG
- ぶっちゃけRMA必要か?
IBMの頃から数十台買ってるけどDTLA以降は一台も故障したことないぞ
- 337 :Socket774:2008/04/03(木) 12:40:07 ID:IGAF1KG7
- Ultrastarを数百台扱う身にもなれ
- 338 :Socket774:2008/04/03(木) 12:43:35 ID:DRDj4+OG
- >>337
業者なら海門のRMA付き指名買いすればいいじゃん
つーか、SAS買えよw
- 339 :Socket774:2008/04/03(木) 12:52:15 ID:hVwe96rm
- SAS買ってもRMAないのがHGST
- 340 :Socket774:2008/04/03(木) 12:54:16 ID:E6Xa0Kin
- >>338
業者ならそもそもRMAなんて使わないだろ
新しいの買ってそれでおしまい、これが業者
- 341 :Socket774:2008/04/03(木) 13:05:07 ID:3BooIG0U
- 張り付き擁護信者がウザイ
- 342 :Socket774:2008/04/03(木) 13:45:03 ID:S+Xm+Ct1
- 古いHDD買ったんだけど
猫の鳴き声止めるファームウェアってもう無いの?
- 343 :Socket774:2008/04/03(木) 13:51:52 ID:Rah4Hems
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 猫泣きってまだあるのー!?
- 344 :Socket774:2008/04/03(木) 13:55:01 ID:KHxVeS4H
- 一行目よく読めよ
- 345 :Socket774:2008/04/03(木) 13:57:32 ID:Rah4Hems
- なんだ古いHDDか。
- 346 :Socket774:2008/04/03(木) 16:56:33 ID:X9WNSg4P
- _ ( ゚д゚ ) ____ ( ゚д゚ )_
|\\/ ( ゚д゚ ) \ ( ゚д゚ )\
| \\/ ( ゚д゚ ) \ ( ゚д゚ )\
| \\/ ( ゚д゚ ) \ ( ゚д゚ )\
| \\/ つ\ \⊂ ヽ\\
\ | ̄| (. \[二二二二] ) ) | ̄|
\ | | ⌒ヽ. |. | |、 //⌒ ノ\| |
\ |  ̄ ̄|'J. |. | | \し | ̄ ̄ |
\| | \|_| \| |
- 347 :Socket774:2008/04/03(木) 16:57:30 ID:PaHf17P/
- マジでこのAA厨アク禁にしろよ
3月ごろから毎日じゃねえか
- 348 :Socket774:2008/04/03(木) 17:01:33 ID:TNg7D+MA
- 無視できない奴も荒らしだぜ。
つーか実害ないしスルーしろよ。
- 349 :Socket774:2008/04/03(木) 17:37:56 ID:xoweoMgn
- 実況スレのAAは実害あるけど、AAはにちゃんの花だろ?
カリカリすんな。
- 350 :Socket774:2008/04/03(木) 17:58:43 ID:pS+nQAhm
- 346のようなおちゃめなAAはみていて面白いし気に入ったのは保存するんで
このままでオッケイだな、個人的には。
- 351 :Socket774:2008/04/03(木) 18:09:51 ID:keyZfCTe
- 適度なタイミングで適切なモノを貼ったAAなら面白いんだけどね。
このスレで貼られてるのはイミフなモノが多いとは俺も感じてる。
- 352 :Socket774:2008/04/03(木) 18:14:25 ID:hgJVZEXS
- 複数スレでやるからな
散歩ルートの電柱とかにしっこしてまわる犬だ
- 353 :Socket774:2008/04/03(木) 18:24:20 ID:c0W6b61V
- 自分の存在を周りに示したいってことか。ナルホド
- 354 :Socket774:2008/04/03(木) 18:27:16 ID:4feTji4q
- どうせガキが専ブラ使わず俺用しおりのつもりでやってるんだろうな
- 355 :Socket774:2008/04/03(木) 18:32:39 ID:CoCGKd92
- とりあえず規制議論板に報告だけしとくわ
- 356 :Socket774:2008/04/03(木) 22:28:36 ID:jD5znAB3
- >>318
オレも似たようなもので
冬の朝は認識どころか起ち上がらない時がある。
前の幕120G使用時から電源は替わらず400Wで十分なんだが。
- 357 :Socket774:2008/04/03(木) 23:09:10 ID:wWTFq4sd
- よーーーし、ママ、今年は10TB目指すわよぉ〜
- 358 :Socket774:2008/04/03(木) 23:12:26 ID:IsshdHL5
- >>357
全然夢じゃなくなってきてるから凄い進歩だわ
- 359 :Socket774:2008/04/03(木) 23:15:20 ID:97P4HeBW
- >358
1TBでそろえて20万。
500GBなら18万くらいか。
- 360 :Socket774:2008/04/03(木) 23:46:05 ID:FBOqNdQU
- >>318
5Vか12Vの負荷不足なんじゃない?
試しに電源名公表して見たら?
アドバイスあるかも
- 361 :Socket774:2008/04/03(木) 23:58:54 ID:W2q4ywHc
- Mな電源があるんだね
- 362 :Socket774:2008/04/04(金) 00:19:27 ID:6e37j/YZ
- >>327
CCNAが近いんでしょうか?がんば。
>>356
典型的コンデンサの劣化とかによる起動障害(電源の信号線が安定するのに時間が掛かりすぎてアボン)に見えるけど何年目?
ステップアップトランスとかでちょっと昇圧してやるのも手だけど
- 363 :Socket774:2008/04/04(金) 01:12:00 ID:QVB0j1zf
- DFTってCD-image板とフロッピーディスク版で機能とかに違いってある?
- 364 :Socket774:2008/04/04(金) 01:53:44 ID:kRON2Vv8
- >>356
>>318は結局ケーブル不良だったそうだがその辺はどうだ?(>>325-327)
- 365 :Socket774:2008/04/04(金) 03:30:46 ID:X3M+YDPN
- さて、320GBプラッタで出遅れた最後のメーカーになってしまったわけだが。
- 366 :Socket774:2008/04/04(金) 03:31:59 ID:6r1sUV7o
- RMA付いてるし、このスレのみんなWDに乗り換えちゃったよ(俺も含む)。
- 367 :Socket774:2008/04/04(金) 03:54:34 ID:vWBod8Ud
- >>326
っつか、それが普通じゃね?
- 368 :Socket774:2008/04/04(金) 05:51:56 ID:z7skBHQu
- OSを再インストールしたら今まで認識してたHDDが
BIOSでは認識できてるのにOS上で認識していないのですが、
こういう場合の解決策って何かありますか?
- 369 :Socket774:2008/04/04(金) 06:11:36 ID:cCDWcnrb
- おりあえずコンピュータの管理のディスクの管理で
どう見えてるか調べないとな。
- 370 :Socket774:2008/04/04(金) 07:13:47 ID:z7skBHQu
- >>369
見えてませんでした。
- 371 :Socket774:2008/04/04(金) 10:50:55 ID:Ehj6yEVo
- もう少し環境書かなきゃ何も分からん。
どっちにしろスレ違い。
- 372 :Socket774:2008/04/04(金) 10:54:03 ID:Jo/HSCFK
- 新型HDDマダー?
- 373 :Socket774:2008/04/04(金) 11:33:01 ID:1HCahPGC
- 最新のHDDではないのですが、詳しい方いたら教えてください。
中古で、HDS728080PLAT20を購入しました。(製造年月日は、2007年3月)
容量は80GBのはずですが、30GBほどしか認識されません。
BIOSでも30GBしか認識されません。
ですので、管理>ディスクの管理でも全体として27GBほどとなっています。
(お店では30GBで販売していたものなので、交換・返品とかするつもりも無いです。)
PCでは160GBのHDDを認識できるので、137GBの壁とは関係無いと思います。
1GB=1024KBの問題とも違うと思います。
GOOGLEで検索してもそれらしいものが見つかりません。(1024KBのことばかり出てきます。)
故障なのでしょうか。
それともメーカー側で特殊なファームウェアをいれているのでしょうか。
- 374 :Socket774:2008/04/04(金) 11:35:00 ID:NkKpoVQK
- Feature Tool
- 375 :Socket774:2008/04/04(金) 11:58:10 ID:ujeqqUrN
- 不良セクタ絡みでそんなことしてんのかな?
それとも単に嫌がらせ?w
- 376 :Socket774:2008/04/04(金) 12:22:07 ID:gh5E2+PO
- 単に30GB limiterをONにしちゃってあるんだろ
- 377 :Socket774:2008/04/04(金) 12:35:08 ID:AmcqFhX/
- >>373
ジャンパー見てごらん
ttp://www.olisys55.com/gma.html
- 378 :Socket774:2008/04/04(金) 13:56:36 ID:ZQI0mrr6
- 祖父の500G、8000円割れまだー
- 379 :Socket774:2008/04/04(金) 14:14:49 ID:Sht8m5T/
- おれ、起動ドライブが逝って、速攻で必要になったんで、近くのパソコンショップで
買った。
1万オーバー。 orz
- 380 :Socket774:2008/04/04(金) 14:26:41 ID:BLG4J864
- /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
/. / ̄\ \
/::::: | | \
_______ + /::::::::: \_/ ヽ
|i:¨ ̄ ,、  ̄¨.: i |::::::::::: |
|i: /ヘ:\ :i| |::.:. : : ,,ノ:..:ヾ、 | 俺だって…俺だって
.|i:〈`_、/´_`>.、 :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´ ,,、 ー‐‐,, /
|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一) (ー一)。;:;:. /:::
|i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:
|i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::.. " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、 __y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴─
`ー―――‐一´ ̄~  ̄  ̄
- 381 :Socket774:2008/04/04(金) 14:29:48 ID:OnjGc+dj
- HGSTだけ320GBプラッタ搭載はまだ出てないんだな
- 382 :Socket774:2008/04/04(金) 14:44:24 ID:5jThjG44
- >>378
今まで待った俺が8380円で買ったから、今週末8000円切るかもね
- 383 :Socket774:2008/04/04(金) 15:57:24 ID:388Wrnd4
- 俺が買うと値下がりする法則
- 384 :Socket774:2008/04/04(金) 15:58:40 ID:Mt3Vha83
- >>383
どんどん買ってくれ
- 385 :Socket774:2008/04/04(金) 16:14:51 ID:AmcqFhX/
- w
- 386 :Socket774:2008/04/04(金) 16:36:01 ID:N58sUuXL
- T-ZONEうぜえええええ
昨日発送したとかメール着たのに、
配送状況確認したらさっき発送したばかりとかwww
届かないからおかしいと思ったんだ
個数多く販売してるから流れ作業的になってるんだろうなー
- 387 :Socket774:2008/04/04(金) 20:07:50 ID:wOI4J4lX
- HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)で何故か904.16Gと認識される。
フォーマット50%辺りでエラーが必ず発生する・・・
これは1TBのファームが誤って入ってると判断して500Gのファームに入れ替えればいいんですかね?
それとも何かする前に報告したほうがいいですかね?
- 388 :Socket774:2008/04/04(金) 20:13:30 ID:aHTKokL3
- そんな不良聞いたこと無いけど不良品だね
- 389 :Socket774:2008/04/04(金) 20:21:48 ID:o3GZKuTR
- 変なことする前にゴルァしたほうがいい
釣りじゃないなら間違いなく初期不良
- 390 :Socket774:2008/04/04(金) 20:24:55 ID:wOI4J4lX
- そんなに珍しいなら、店に言うよりも日立に直接言ったほうがいいかな?
- 391 :Socket774:2008/04/04(金) 20:34:10 ID:aHTKokL3
- うまくゴネれば1Gのと取り替えてくれるんじゃねw
- 392 :Socket774:2008/04/04(金) 20:45:33 ID:exfI+qpl
- >>391
プレミアもんだなw
- 393 :Socket774:2008/04/04(金) 20:46:35 ID:AwnA+BE7
- >>391
イラネーよw
- 394 :Socket774:2008/04/04(金) 20:55:03 ID:8OFzAmdM
- 904.16G認識がBIOS上でなのかOS上でなのかで話は変わってくるな
BIOS上なら初期不良
OS上ならMBRとPBSの問題
- 395 :Socket774:2008/04/04(金) 21:41:04 ID:L19jgyKl
- 「i-RAM」が5インチベイ内蔵仕様になって戻ってきたゼ!
- 396 :Socket774:2008/04/04(金) 21:51:42 ID:tOHI2TS9
- とっととDDR2を16GB積めるI-RAM2出せや。
- 397 :Socket774:2008/04/04(金) 22:12:04 ID:9yBrw+x7
- >396
なんで出さないんだろうね。技術的にDDR2を使うことにそんなに難しいことがあるとは思えないんだが。
- 398 :Socket774:2008/04/04(金) 22:14:28 ID:PezcFxIZ
- 技術的に難しいんじゃないの?
作るのは出来ても採算が取れりるよう技術でカバーするのは大変だぜ
ANS-9010だって延びに延びまくってやっと今月展示が来るぐらいだしな
- 399 :Socket774:2008/04/04(金) 22:14:55 ID:5vaoWtxn
- 需要という、自分以外にもどれだけの人が求めるかを考えたことはあるかね?
可能不可能の前に、購入してくれる人がいなきゃ、開発者、販売側は損するだけなんだよ。
一個人の利益のためだけに動けるかよ、大きな集団が。この世の資本主義や営利目的の
活動を根本から知れば、こんな勝手なことを言う人間がちっぽけだということに気づくぞ。
- 400 :Socket774:2008/04/04(金) 22:27:41 ID:KCz1N/BC
- 4行も使う内容じゃないな
- 401 :Socket774:2008/04/04(金) 22:28:48 ID:D+PKjHgP
- 日本以外では売れないだろうね
DDR2、10GB越えならFriio並みに売れるかと
- 402 :Socket774:2008/04/04(金) 22:30:49 ID:9yBrw+x7
- >398
GigabyteにDDR2のMB出す技術力すらないってのはなら話は分かるが、出してるわけで。
>399
i-Ramが採算取れないほど売れてないってことかね?
> この世の資本主義や営利目的の活動を根本から知れば、こんな勝手なことを言う人間がちっぽけだ
> ということに気づくぞ。
「資本主義」って言葉を誤解してる君みたいなアホが多いね。
- 403 :Socket774:2008/04/04(金) 22:33:01 ID:5vaoWtxn
- >>402
だから需要だって。たかがメモリを挿し込むだけの基盤だと思っている奴は
ど素人。こういう自分勝手な知ったかは、世の中じゃ通用しない。
>>400みたいな理解力のないバカとかな。一般ピーは黙ってろって
お前だけがユーザじゃないだろ。他の多くのユーザが、CPを含めて
何を求めているか?そちらを発展させていくのが、この業界全体にとっても利益。
さ、SSDの高性能化を指をくわえて待ってろよ、半導体ヲタw
- 404 :Socket774:2008/04/04(金) 22:34:48 ID:5vaoWtxn
- >>402
あと、資本主義って言葉を誤解しているなら、それについて指摘を。
アホとか罵倒した以上、お前がきちっと説明しろよ。でなきゃ、お前が単に
思い込みで相手をバカにしたとしか思われんよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9
売れない商品を少数派の需要だけで量産するのが資本主義か、貴様の勘違い主義は?w
- 405 :Socket774:2008/04/04(金) 22:37:05 ID:5vaoWtxn
- 概要
資本主義が成立する為には商品の生産と商品交換が一般化しており、自己の労働力を商品化する賃金労働者の存在が必要である。資本主義といっても時代や国によって体制には差があるが、一般的に以下のような特徴を持つものであるとされる。
* 私有財産制
* 私企業による生産
* 労働市場を通じた雇用、労働
* 市場における競争を通じた需要、供給、取り引き価格の調整
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ほら、分かったか、糞ガキ青二才w お前、どこの大学の経済学部卒だ?w
需要がないものを生産して、利益が得られるとでも思ってんのか。所詮、
わがままな糞ユーザの戯言だろ。需要があんなら、大容量HDDみたくどんどん売れて
大容量化、高性能化が図られて、利益を上げてんだよ、今の日立みたくなw
- 406 :Socket774:2008/04/04(金) 22:40:03 ID:5f107WRB
- ID:5vaoWtxn
スレ違いの長文必死だなwwwで終了
- 407 :Socket774:2008/04/04(金) 22:40:20 ID:gh5E2+PO
- この偉そうにスレ違いの長文を書き込むバカって何なの?死ぬの?
- 408 :Socket774:2008/04/04(金) 22:42:51 ID:KCz1N/BC
- >>407
人を罵倒してないと生きていけないんだろ
たいした知識もないから無駄な長文になるんだよ
- 409 :Socket774:2008/04/04(金) 22:45:44 ID:G8v+CXE5
- 経済なんてものは、偉い経済学者より、
タクシーの運ちゃんやデパートのお姉ちゃんが分かっているよ
- 410 :Socket774:2008/04/04(金) 22:48:17 ID:8OFzAmdM
- スレタイ二度見してフイタw
i-RAMスレでやれよw
- 411 :Socket774:2008/04/04(金) 22:51:46 ID:uwqsxaDM
- そんなことよりDFTってCD版とFD版で違いがあるのかと子一時間・・・
- 412 :Socket774:2008/04/04(金) 22:52:00 ID:Tt3s9Ncw
- ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%F1%CB%DC%BC%E7%B5%C1
自由な商品生産によって 利潤を追求 しようという精神的態度。
このような態度のもとに行われる商品生産、流通を行なう経済組織が資本主義体制である
i-RAMを使う場合、揮発性メモリに常に電流を流し続ける必要があるため
バッテリーが必要になる。当然、記憶容量を大容量化するために
それに応じたRAMが必要になる。今は安くなったとは言え、ものによるが
仮に1GBが2,000円だとした場合、たかが16GBに32,000円+i-RAM基板。
現在のHDDのCPを考えたら、どれだけの需要があると思ってんだ?
そういう、常に次世代を先取りしたいという考えがあるなら、そういった業界に就職しろよ。
研究室で爆速コンピュータでも使わせてもらった?
俺は某私立大学に通っていたが、1,000万以上もする施設で実験、研究をしたけど
結局は規模、処理能力が一般家庭のものと比較して大きく違うが、やっていることは
0と1の演算処理なんだよ。大学に通った人なら、それくらいの当たり前のことは知っている。
知りもしない青二才ペーペーが、自分のわがままをむき出しにしてゴネているのはみっともない。
- 413 :Socket774:2008/04/04(金) 22:54:27 ID:Rk7W1jcU
- これほどID変える意味がないのも珍しい
- 414 :Socket774:2008/04/04(金) 22:54:30 ID:PezcFxIZ
- >>402
わかんないかな 採算を取れる製品にする技術力 だよ
ニッチ過ぎて少量しか売れないものとM/Bの採算性、量産効果をを一緒にするなよ
- 415 :Socket774:2008/04/04(金) 22:57:21 ID:JeKHAIOh
- /⌒\
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/ \
/ ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)
/| '',,((ノ ) ノ (\) |
| |  ̄'  ̄ イ 今必死にID変えてきた、リアルで
\| υ 、_/ロロロ)_ ノ
/  ̄ ̄ \
/| υ \
( .| / ノ ̄ ̄ ̄) ノ \
ヽ.|◯ | ノ ̄ ̄ ̄) /\ ○\
/.| o .| ノ ̄ ̄ ̄) / \ o゚ \
↑ID:5vaoWtxn
- 416 :Socket774:2008/04/04(金) 22:59:11 ID:Tt3s9Ncw
- ここはHDDスレだろ。i-RAM厨は専用スレに行けよ。
さてと、よーしパパ、上半期中に500GB*10で5TB構築を目指しちゃうぞぉ〜
- 417 :Socket774:2008/04/04(金) 23:01:51 ID:AwnA+BE7
- >>408
NGに入れとけば良いって事ですねw
わかります
- 418 :Socket774:2008/04/04(金) 23:05:39 ID:9yBrw+x7
- >412
hatenaのリンク貼るだけしか能がない書き込みからはおまえが経済に知識がないことは分かるわ。
> 知りもしない青二才ペーペーが、自分のわがままをむき出しにしてゴネているのはみっともない。
ふうw 青いな。
- 419 :Socket774:2008/04/04(金) 23:07:31 ID:Z5VrpQuT
- i-ramスレかと思ったわ
- 420 :Socket774:2008/04/04(金) 23:09:54 ID:5f107WRB
- 長文はもうiram
- 421 :Socket774:2008/04/04(金) 23:16:45 ID:gh5E2+PO
- >>416に送るレス
>>416
ってか煽り耐性ない上にID変えて必死すぎだろwwwww
- 422 :Socket774:2008/04/04(金) 23:18:35 ID:KPlKcALf
- 新製品が出ないから荒れるのか
1.5TB、1.2TBの製品はまだか
- 423 :373:2008/04/04(金) 23:20:21 ID:zCHcUurw
- 即レス頂いてたのに、お礼が遅くなってすいません。
>>374
>Feature Tool
私も、最初にこれを使用しようと考えました。
でも、どの項目が該当するか分からず使いませんでした。
>>375
>不良セクタ絡みでそんなことしてんのかな?
これも考え、ゼロフォーマットをしてみましたが変わりませんでした。
>>376
>単に30GB limiterをONにしちゃってあるんだろ
私の知識不足でわかりませんでした。
もしよろしければもう少し詳しく教えてください。
limiterの解除とかできるのでしょうか?
>>377
>ジャンパー見てごらん
アドレスまで教えてくれてありがとう。
確認しましたが、masterで間違いなかったです。
明日休みなので、もう少しみてみたいと思います。
もっと情報をいただけるとうれしいです。
- 424 :Socket774:2008/04/04(金) 23:22:08 ID:Q34FCKjl
- WD・海門も320GB出したのに何で発売しないんだろうな
P7K500の在庫がありすぎて捌くのに必死なんだろうか
- 425 :Socket774:2008/04/04(金) 23:28:14 ID:O9Mhs0OF
- >>421
スレ違い。煽りレスしか出来なくなった人間の悪あがきはみっともない。
スレタイを読んだら巣に帰れ、二度とここに来るな。
- 426 :Socket774:2008/04/04(金) 23:34:37 ID:O9Mhs0OF
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20080404/Z2g1RTIrUE8.html
煽りレスをする精神レベルの低い奴って分かりやすいよな。
そんなんで、でしゃばるから叩かれるんだよ。
- 427 :Socket774:2008/04/04(金) 23:36:12 ID:PezcFxIZ
- まぁどうでもよいからIntel Matrix Storage Manager修正と
P7Kの1Tか新プラッタモデルをプリーズ
- 428 :Socket774:2008/04/04(金) 23:41:50 ID:O9Mhs0OF
- HDDスレで、自分が求めるi-Ramについて語る痛い香具師w
- 429 :Socket774:2008/04/04(金) 23:57:48 ID:exfI+qpl
- >>395
こいつマルチ荒らしじゃん
- 430 :Socket774:2008/04/05(土) 00:00:54 ID:RqWK8P50
- Let'sNoteスレでEeePCサイコーって言ってるバカと同じか。
- 431 :Socket774:2008/04/05(土) 00:03:28 ID:J5DXWgbo
- HTS543280L9A300
HTS543280L9A300
HTS543280L9A300
HTS543280L9A300
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080405/ni_i_hd.html#h320
- 432 :Socket774:2008/04/05(土) 00:04:56 ID:Ajz48NT/
- EeePC関係のスレで
DELLがお得とコピペをする人でしょ
- 433 :Socket774:2008/04/05(土) 00:24:56 ID:cEHn20Cj
- >>423
Features>Change Capacity
その後、右下のOptionsからMaxSize選べばOK
後はBIOSやチップセットが古いか間違ってCHSとかのモードになってる
- 434 :Socket774:2008/04/05(土) 00:28:10 ID:wfHOoMW7
- >>431
ワロタw
- 435 :Socket774:2008/04/05(土) 01:01:28 ID:ZAq5g0cc
- 320GBプッタラまだ?
- 436 :Socket774:2008/04/05(土) 01:02:40 ID:ARkNOEB9
- プッタラってwwwwwwwwwwwww
あんた2ch初心者?wwwwwwwwwwwww
- 437 :Socket774:2008/04/05(土) 01:03:46 ID:SArrq0/E
- 2ch上級者が居るな
- 438 :Socket774:2008/04/05(土) 01:07:25 ID:z0+RqwFk
- >>426
必死チェッカーまで持ち出してる方が必死に見える
- 439 :Socket774:2008/04/05(土) 01:18:25 ID:K2ou7yZo
- プッタラ、ちょっといいかもw
- 440 :Socket774:2008/04/05(土) 01:30:06 ID:wfHOoMW7
- え、プッタラって今頃いいかもとか言うようなもんじゃないだろ
そんなにマイナーだったっけこれ
- 441 :Socket774:2008/04/05(土) 01:31:37 ID:TGS/qsHR
- (・∀・)プッタラ!!
- 442 :Socket774:2008/04/05(土) 01:32:40 ID:/6G07pE2
- いやずいぶん前からあるな
- 443 :Socket774:2008/04/05(土) 01:34:21 ID:wfHOoMW7
- プッタラ に一致する日本語のページ 約 2,010 件中 1 - 100 件目 (0.57 秒)
トップが2ちゃんのスレタイ
- 444 :Socket774:2008/04/05(土) 01:34:26 ID:ua5CJypb
- >>436はそういうネタなんじゃないの。
- 445 :Socket774:2008/04/05(土) 01:35:06 ID:A8TiMtU0
- >>436あんたこのスレは初めてか? 力抜けよ
- 446 :Socket774:2008/04/05(土) 01:54:31 ID:lNqx+I8d
- >>436は「自作初心者?www」じゃなく「2ch初心者?www」なのが
ぁゃιぃ
- 447 :Socket774:2008/04/05(土) 01:55:54 ID:wfHOoMW7
- >>436よりも>>439が引っかかった俺
- 448 :Socket774:2008/04/05(土) 01:56:01 ID:y7Cu/IaO
- とりあえずゾネで
HDP725050GLA360ゲット
夕方だったので6%引きで7502円
鬼のように売れてた
インテルドライバの更新待ち中
- 449 :Socket774:2008/04/05(土) 01:56:13 ID:UJA9WFUR
- >>438 i-ram煽り厨乙。日付が変わったら悔しくて、他人を装って反撃か?w
スレタイを読んだら、自分の求めるスレに帰れ。
- 450 :Socket774:2008/04/05(土) 02:09:17 ID:UJA9WFUR
- 418 名前:Socket774 投稿日:2008/04/04(金) 23:05:39 ID:9yBrw+x7
>412
hatenaのリンク貼るだけしか能がない書き込みからはおまえが経済に知識がないことは分かるわ。
> 知りもしない青二才ペーペーが、自分のわがままをむき出しにしてゴネているのはみっともない。
ふうw 青いな。
↑なんだこいつw リンク先をバカにするだけで、書かれている 内容 に目が向けられないバカ。
こういう知ったかがアホなんだよな。そこまで言うなら、まずお前が誰なのか身元を明かして
経済学に関わる人間かどうか示してから発言しろ。もしそれであの説明を否定した場合
視野の狭い専門家にもなれない頭のおかしい人としか思われないだろうね。
少なくとも、お前じゃこの資本主義の社会では上層部には就けないよ。考えが短絡的過ぎ。
一部の人間が要求したら、すぐに製品化ですか?投資家に見放されるよ。
株式についても理解してなさそうだな、貧弱な知能しか持ち合わせない経験不足の青二才は。
- 451 :Socket774:2008/04/05(土) 02:17:35 ID:UJA9WFUR
- 397 名前:Socket774 投稿日:2008/04/04(金) 22:12:04 ID:9yBrw+x7
>396
なんで出さないんだろうね。技術的にDDR2を使うことにそんなに難しいことがあるとは思えないんだが。
402 名前:Socket774 投稿日:2008/04/04(金) 22:30:49 ID:9yBrw+x7
>399
i-Ramが採算取れないほど売れてないってことかね?
> この世の資本主義や営利目的の活動を根本から知れば、こんな勝手なことを言う人間がちっぽけだ
> ということに気づくぞ。
「資本主義」って言葉を誤解してる君みたいなアホが多いね。
↑i-Ramが売れたという資料を求む。だいたい、DDR1世代でコケてんだろw
DDR2世代ならって思ったのかもしれんが、実情はどうだ?
時代背景が分かってないだろ。事実、こういった記憶装置には読み込み、書き込みに対して
高速化が求められているとは言え、現状のHDDで十分、あるいはSSDが高性能化され始めたし
今さらシステムドライブとして使うにしても、容量の小さいCPの悪いRAMを発展させようとか
発送は良くても、先に言われているように 資本主義 において 需要 利益 といった
重要な点を無視して、技術の開発だけ重視することがまともだと思ってんのかよ?w
SSDだって、HDDの高性能化で存在が危ぶまれているが、静音、低発熱、小型化で
それなりに地位を保っているが、価格と容量を考えると、飛びつくユーザが限られてんだよ。
今後、低価格でノートPCで当たり前のように使われれば、それなりに売れるだろうが
DDR3世代に移行するこの時期に、1枚2GBのRAMを何枚も設置する仕組みが面倒だと気づくぞw
DDR3が手ごろな価格になる頃は、もうSSDが先を行っているだろう。
- 452 :Socket774:2008/04/05(土) 02:22:16 ID:277pc8tc
- ID:UJA9WFUR
無駄に必死すぎるのはお前の方じゃねぇかw
気持ちわりぃヤツ!
- 453 :Socket774:2008/04/05(土) 02:25:27 ID:HWczoPa4
- 意味もなく長文を書く奴は取り敢えずNGに入れとけばおkってばっちゃが云ってた
- 454 :Socket774:2008/04/05(土) 02:40:36 ID:XrGGpV7I
- i-Ramをシステムドライブに、当然補助にHDDを搭載するスタイルって話になるだろう。
しかし、そういうスタイルをとる人がどれだけいると思ってんだよ?w
面倒だからHDDだけで良いやって話しになるだろ。SSDの存在を考えたら
こんな中途半端でCPの悪い記憶装置の開発なんて考えないね、俺が投資家ならw
そんなことやり始めたら、まず投資をやめて、次に発展しそうなものを開発する企業に投資するよ。
- 455 :Socket774:2008/04/05(土) 02:43:16 ID:XrGGpV7I
- とにかく、ここまで大容量化されて高速化されたHDDの存在を忘れて
HDDスレでi-Ramマンセーの話をすること自体がどうかと思うんだが?
そういうところまで考えが及ばないから、周りから理解されない行動を起こすんだよな、
おかしなことを言う奴って。KYって言葉が広く使われるようになったのも頷ける。
自作erだけがPCユーザだと思っているんだろうか?この板は自作する人が集まっているにしろ
自作する人がユーザの何割だと思ってんだ?w
そういうところに目が行かない奴って、結局視野の狭い奴だろ?だから話にならね〜〜んだよ。
- 456 :Socket774:2008/04/05(土) 02:55:31 ID:iWdEDLZo
- こいつはギャグで書いてるのか?w
- 457 :Socket774:2008/04/05(土) 03:00:59 ID:3GQNDG7v
- ギャグボールが口の中に
- 458 :Socket774:2008/04/05(土) 03:08:32 ID:57a2CCOc
- とりあえず引き取りに来ました。
i-RAMの話題はこちらまで↓ i-RAMが売れているかどうかの議論もこちらで。
【i-RAM】RAMストレージ総合 25枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205115547/l50
- 459 :Socket774:2008/04/05(土) 03:39:18 ID:KFgHUgGS
- なんという必死ぶり……春だなぁ
- 460 :Socket774:2008/04/05(土) 04:00:28 ID:OQ9lEQX0
- 更に春だなぁ厨まで登場、カオスだな
- 461 :Socket774:2008/04/05(土) 04:05:01 ID:SyZamqAM
- ぶったらは5年くらい前からだね。
- 462 :Socket774:2008/04/05(土) 04:09:06 ID:ARkNOEB9
- 更にカオスだな厨やぶったらは5年くらい前からだね厨まで登場、春だな
- 463 :Socket774:2008/04/05(土) 04:10:45 ID:Gny7BiBT
- ぶったらじゃないだろプッタラだろう…
二度もぶった!親父にもぶたれたことないのに!
- 464 :Socket774:2008/04/05(土) 04:42:42 ID:9EN7tkwt
- おまい、こっちに帰って来い。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205115547/
ちゃんとかまってやるから。
こんな所に来て迷惑かけんな。
- 465 :Socket774:2008/04/05(土) 04:52:31 ID:PnSCm4tn
- プッタラ(笑)はHDDのものさw まぁ、イラムの話は専用スレでどぞ。
- 466 :Socket774:2008/04/05(土) 08:03:52 ID:QNjjEqtm
- そんなことより、IMSMの修正は・・・
- 467 :Socket774:2008/04/05(土) 08:42:35 ID:nPX6MzUa
- なーんかHGSTのスレだけこういう長文基地外で荒れるよな
なんでだろうか
- 468 :Socket774:2008/04/05(土) 08:52:11 ID:QNjjEqtm
- http://ranobe.com/up/src/up265439.jpg
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 184.527 MB/s
Sequential Write : 170.389 MB/s
Random Read 512KB : 48.909 MB/s
Random Write 512KB : 35.643 MB/s
Random Read 4KB : 0.813 MB/s
Random Write 4KB : 3.587 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/04/05 8:49:56
HDP725050GLA360x2 RAID0報告。
T7K500がうるさいんじゃなくKAZE-JYUNIがブーンと唸っていることに気づいた。
- 469 :Socket774:2008/04/05(土) 10:11:00 ID:Cu3qPinn
- >>468
RAID0ってそんなに早いのか
俺のHDDの2〜3倍くらい速度でてる
- 470 :Socket774:2008/04/05(土) 11:28:21 ID:IHWQ4K9e
- >>469
試しにやってみるといいよ。
ものすごく速いよ。
ただし、壊れたときのダメージは大きいので常にバックアップは取っておくように。
ちなみにスレ違い。
- 471 :Socket774:2008/04/05(土) 12:01:04 ID:HMdPcU79
- 別にスレ違いじゃないだろ。
- 472 :Socket774:2008/04/05(土) 12:01:35 ID:7w+/C/WM
- 今日アキバで安い店あるかなぁ・・・
また満杯になってきたぜ
- 473 :Socket774:2008/04/05(土) 12:05:43 ID:4IKgpTfc
- >>468
3発でraid0組んでたがwdの320GBプラッタ2発の方が速かったぞ
ストライピングしてもランダムリードがどうにもならん
- 474 :Socket774:2008/04/05(土) 12:12:26 ID:UkpGFY7e
- 俺はintelのチップセットだからMatrix RAIDでRAID1と組み合わせてる
システム入れるドライブは大幅に余裕見ても200GB位もあればいいし
- 475 :Socket774:2008/04/05(土) 12:18:00 ID:UkpGFY7e
- >>473
WDのあれ単体でも120MB/s行くらしいからな
CrystalDiskMarkだと特に差が出るっぽい、HD Tuneだとそれ程でもなかったが
- 476 :Socket774:2008/04/05(土) 12:20:06 ID:ORxdY7zz
- 昔はハードディスクドライブなどという機械部品で構成された
大きくて重くて壊れやすくて音がうるさいドライブが有ったなぁ…
とSSDを見詰めて呟く日は遠くない
- 477 :Socket774:2008/04/05(土) 12:25:10 ID:y2uNr+jS
- そんな先のことはわからない
- 478 :Socket774:2008/04/05(土) 12:53:40 ID:TI6RLwyo
- いやーまだ結構先だとおもうぞ
- 479 :Socket774:2008/04/05(土) 12:59:47 ID:OZHEAYyc
- HDDもまだ進化してるしな。
- 480 :Socket774:2008/04/05(土) 13:13:52 ID:gR4kMiwQ
- >>387
レス遅れたが・・・
おま・・・まさかリムーバブルケースとかで繋いでいないか?
前にそんなことがあった。
- 481 :Socket774:2008/04/05(土) 13:37:35 ID:qNjcLQaG
- システムにSSDはアリかも分からんが、倉庫はまだまだHDDだろ。
一時保存だが。
- 482 :Socket774:2008/04/05(土) 14:00:02 ID:t8+2CK7o
- ソフマップからP7K500が届いたぜ
しっかしなー、毎度の事ながら、配達のおっちゃんの雑な事
前回はおばちゃんだったけど、その人も小脇に抱えて小走りしてたし
今回のおっちゃんは片手でつかんで振り子にされてたよ……
箱に厳重注意って書いといてほしいね
一応取り扱い注意とは書いてあるけど、こんなん気にしてないだろ
- 483 :Socket774:2008/04/05(土) 14:06:05 ID:TI6RLwyo
- ちゃんと梱包してあれば大丈夫じゃないの?
- 484 :Socket774:2008/04/05(土) 14:11:36 ID:t8+2CK7o
- >>483
だと信じたい
でも、今まで通販で買ったHDDは壊れてはいないが、振動が大きいような気がする
7K160が振動大なのはしかたないとしても、P7K500(250GB)も振動が大きかった
今回は500GBのを買ったが、ちょっと不安
- 485 :Socket774:2008/04/05(土) 14:29:01 ID:QNjjEqtm
- CrystalDiskInfoでSMART調べてみればいいんでね?
- 486 :Socket774:2008/04/05(土) 14:50:05 ID:Dm2Dcw0j
- 厳重とか関係ないよ
放るだけ
荷が軽いと負担も少ないから安心しろ
重い物なんて見たら切れるかもね
- 487 :Socket774:2008/04/05(土) 17:11:25 ID:7ATva05L
-
○○○
○ ・ω・ ○ がおー
○○○
.c(,_uuノ
○。 ○
ミハックシュ ○ o ○
ミ `д´∵° 。 o ○
.c(,_uuノ ○ ○ ○
∧∧
( ・ω・) .○○○ ○○○
.c(,_uuノ ..○○ ○○○ .○○○ ○○
- 488 :Socket774:2008/04/05(土) 17:44:29 ID:XOxJ4bgw
- 1プッタラのほうが騒音、振動も大きいね。
2プッタラのほうがバランスがいいのだろう。
- 489 :Socket774:2008/04/05(土) 18:09:34 ID:hMjmZhRE
- >>488
それは思った。
設計の基本が2プラッターと4プラッターで、250Gと750Gはそっから1枚抜いただけなんじゃない?
うちの250Gも500Gよりうるさいので勝手に想像して納得してみた(´・ω・`)
- 490 :Socket774:2008/04/05(土) 18:14:13 ID:jrBD8M9g
- 1プラもんは手抜きってどっかのHDDスレで見た記憶が
- 491 :Socket774:2008/04/05(土) 18:28:59 ID:oA/8pET3
- >>490
T7Kシリーズの開封写真で言われてたね。
1プラッタのだけ円盤を固定する中央のビス?の本数が半分だったり、
いろいろと手抜きされてる感じだった。
- 492 :Socket774:2008/04/05(土) 18:37:34 ID:t8+2CK7o
- 感覚的には、1プラのが故障がすくなそうだし、熱もなさそうでいいんだけどね
メーカー側が手を抜いてたら意味ないわ
- 493 :Socket774:2008/04/05(土) 18:53:25 ID:gQvzheFx
- 2プラ以上のHDD製造品質で1プラHDDを製造したら、まさに容量以外はほぼ良いことずくめっぽいなw
1プラHDDの製造に比重をおいても、意外にコスト的なメリットがないんだろうかね?素人考えだが
- 494 :Socket774:2008/04/05(土) 18:56:37 ID:gQvzheFx
- ああまた素人考えだが、単純に、ヘッドやら円盤やら数が多く捌ける方がコストを安く抑えられるのかな
- 495 :Socket774:2008/04/05(土) 19:03:45 ID:TI6RLwyo
- そら価格が高いものが売れて欲しいだろうさ
- 496 :Socket774:2008/04/05(土) 20:53:20 ID:wIusd0Mx
- 客単価は何でも高い方がいいわな。
- 497 :Socket774:2008/04/05(土) 21:31:49 ID:tROTZVth
- 1TB超のHDDがでてくるのは何時でしょうか?
- 498 :Socket774:2008/04/05(土) 21:38:34 ID:uuhWced6
- 価格の値下げは8K前後で停滞か・・・2月の中ごろに11Kで2台、
その後3月の始めに10.5Kで2台、さらにその後9.5Kで1台・・・
今の価格との差額は、12.5K。大きいなぁ・・・まぁ、その間、データの書き込み
○ンコ処理を継続してきたが、まだまだこれからも買うけど、安くなりすぎ。
よーしパパ、次は海門のを買っちゃうぞぉ〜、内蔵用として。え、スレ違い?
こちらは外つけようとして買いますよぉ〜
- 499 :Socket774:2008/04/05(土) 22:12:24 ID:cBxw0rHY
- 祖父の日替わり7780円を買っておいて正解だった
- 500 :Socket774:2008/04/05(土) 23:01:12 ID:DzMJE/Uj
- >>499
そんなんあったの?
店舗かな
- 501 :Socket774:2008/04/05(土) 23:02:02 ID:d0r0nafL
- 4/3のやつだな。
- 502 :Socket774:2008/04/06(日) 00:28:49 ID:p/KKLRJo
- またやんないかな・・・・・
そろそろプール使わんと
- 503 :Socket774:2008/04/06(日) 10:06:25 ID:2vXVpOMs
- HDDを売却するためにDFTで消去の後、FINAL DATAで復旧できないか確認しているんだが
250GBで残り時間105時間とか・・・ DMA ONでCPU負荷は1%とかなのに。
売りに行けねぇ・・・
- 504 :Socket774:2008/04/06(日) 10:30:10 ID:oSdA95mI
- HITACHI HDP725032GLA360 320GB S-ATA2 16MB
HITACHI HDP725050GLA360 500GB S-ATA2 16MB
以上のどちらかを4台積んでRAID 0+1注文しようと思ってます。
1プラッタ160GBなのに500GBというのは数字が合わないのですが
何プラッタなのでしょうか?
- 505 :Socket774:2008/04/06(日) 11:02:01 ID:Lp8dF1ra
- >503
そんなに重要なデータが入ってたのか?
- 506 :Socket774:2008/04/06(日) 11:07:06 ID:jbHYmQNs
- エロばっかの人ほど消すの必死で、個人情報満載の奴ほどそのままっていう不思議><
- 507 :Socket774:2008/04/06(日) 11:17:58 ID:2vXVpOMs
- ハイハイ挑発ご苦労。
>>506のようなどちらの戯けのお陰で真っ当にやってる奴が冤罪こうむってばかり。
中身はほとんどTV録画と集めたドライバやユーティリティ。
- 508 :Socket774:2008/04/06(日) 11:25:53 ID:Lp8dF1ra
- >507
それ、復活されると困るのか?
- 509 :Socket774:2008/04/06(日) 11:27:36 ID:8lEQ5pFY
- >>506 は一般論ていうかジョークだと思うが・・・そんなにイラつくほどのレスじゃないと思うw
中身がたいした物じゃないならそのまま売ればいいのに。
そもそもそんな個人的なこと、スレに書かなくていいんじゃねえの。激しくどうでもいいし。
- 510 :Socket774:2008/04/06(日) 11:28:10 ID:YOUou4ow
- ぐぐれば検証結果と確実な方法も見つかるのに、無駄な検証乙。
ちなみにローレベルフォーマットだけだとFINAL DATAで一部のデータ復元できる。
- 511 :Socket774:2008/04/06(日) 11:42:52 ID:xNrfOYsG
- >>504
>1プラッタ160GBなのに
1プラッタ250GBなんだが
- 512 :Socket774:2008/04/06(日) 11:45:33 ID:2vXVpOMs
- >>508
困らん。全部公開されてるもの。
ただ録画PCのものだから1ドライブでシステム兼用だから少しは困るな。
>>509
実際にそんな奴にはうじゃうじゃ会ってるしな。ジョークでは済まんのよ。
DFTの実使用に関する話だがスレ違いか?
>>510
知識も必要だが自分の結果も必要。
DFTとFINAL DATAの両方を試せる。
- 513 :Socket774:2008/04/06(日) 11:50:15 ID:YOUou4ow
- >>512
ちなみにFAINALデータの復元時間はのびるからw
- 514 :Socket774:2008/04/06(日) 12:12:09 ID:rbQCenQV
- つか7回上書き
これ以上能書きはこくな
- 515 :Socket774:2008/04/06(日) 12:26:47 ID:oSdA95mI
- 1プラッタ250GBって問題ありますか?
- 516 :Socket774:2008/04/06(日) 12:30:36 ID:1aNwBNWQ
- ないよ
- 517 :Socket774:2008/04/06(日) 12:31:14 ID:8mQe5WAS
- 他社に追随してプラッタサイズが増えるのを待っていたが
こっちのHDD容量が無くなってきた
もう限界だ、ウルトラスター1Tポチる
- 518 :Socket774:2008/04/06(日) 12:32:54 ID:oSdA95mI
- ヘッド数って多いほうがいいのでしょうか?
- 519 :Socket774:2008/04/06(日) 12:34:06 ID:8lEQ5pFY
- 日立が320Gプラッタ出したら物凄い性能になるだろうに・・・
WDが気になって仕方が無いぜ(*´д`*)
- 520 :Socket774:2008/04/06(日) 12:36:20 ID:1aNwBNWQ
- たら だろう
- 521 :Socket774:2008/04/06(日) 12:47:22 ID:mMXnz28r
- >>519
おれもれも。
- 522 :Socket774:2008/04/06(日) 12:48:16 ID:RE1D3kQr
- というか320〜334プラッタモデル
すでに売価が高くても売れる美味しい時期を逃しつつあるな。
- 523 :Socket774:2008/04/06(日) 12:54:23 ID:Ol7ptg0M
- 遅すぎて出さない気がしてくるんだが
- 524 :Socket774:2008/04/06(日) 12:54:23 ID:1aNwBNWQ
- 本来出るべき4枚モノが出てこないから
付加価値が(よりおおく)つくはずのラインが抜けている
日立なんだから7枚モノのハーフハイト2338GBとかだせばいいのに
- 525 :Socket774:2008/04/06(日) 13:05:24 ID:i87fTeD8
- VT8237なマザーでP7K500を使おうと思い、
使っていないS-ATAカードを引っ張り出してきた。
チップはSiI3112Aだけど、無事転送レートを変更できた。
一応報告。
- 526 :Socket774:2008/04/06(日) 13:08:32 ID:jbHYmQNs
- 日立は1プラッタ500GBを狙ってるから
320はスルーって考えれば我慢できる
- 527 :Socket774:2008/04/06(日) 13:23:16 ID:yk8loSiV
- 320GBクラスプラッタないの日立だけじゃん
ノート用のしょぼい2.5インチ出してる場合じゃねえぞ
- 528 :Socket774:2008/04/06(日) 13:28:25 ID:1aNwBNWQ
- そうなんだ
まあ一発逆転の前に時間切れとならなければいいけど
- 529 :Socket774:2008/04/06(日) 13:31:55 ID:jbHYmQNs
- いや、やってるかは知らないけどそう思えば良いねって話しだよ
紛らわしくてスマン
つか、次世代記憶媒体の開発やってるから日立はHDDとかどうでも良いんじゃない?
- 530 :Socket774:2008/04/06(日) 14:11:46 ID:6BceK49x
- HDDの容量を2.5〜5倍に出来る技術とやらは
結局発表しただけで全然見えてこないな
- 531 :Socket774:2008/04/06(日) 15:13:45 ID:ARL1rZ5D
- 技術でできても量産は難しいんじゃね?
- 532 :Socket774:2008/04/06(日) 15:26:18 ID:IlOcKmHk
- >>530
CPP-GMR方式の磁気ヘッドは2009年〜2011年に実用化。
- 533 :Socket774:2008/04/06(日) 15:27:33 ID:XyXYV4hJ
- >>532
> CPP-GMR方式の磁気ヘッドは2009年〜2011年に実用化。
そのころはSDDが主流になってるんじゃないのか?
- 534 :Socket774:2008/04/06(日) 15:27:41 ID:1aNwBNWQ
- 時期がわるい!HDD買うなら2009〜2011年に Part2
- 535 :Socket774:2008/04/06(日) 15:34:33 ID:IlOcKmHk
- >>533
SDDってDVDの元になったメディアだけど?
SSDのことならHDDに置き換わるものではないから問題ない。
- 536 :Socket774:2008/04/06(日) 15:35:53 ID:o2JVpgW5
- フラッシュメモリ型SSDは主流にはなりえん、書き換えが必要になったときの速度低下が
と書き込もうとしたがSDDって
- 537 :Socket774:2008/04/06(日) 15:39:41 ID:1aNwBNWQ
- SDDって見るとIBMのストレージドライバって感じ〜
- 538 :Socket774:2008/04/06(日) 15:48:45 ID:YOWQKgVO
- >>526
案外そうかもね。
P7K500が結構売れてそうだから、他社に合わせるより
一足先に320以上のプラッタをだして勝負する戦略かもしれん。
- 539 :Socket774:2008/04/06(日) 15:51:32 ID:wTlVRtll
- >>538
400GBで3プラ1.2TBとか?
もしも出たら15年ぐらい昔のHDDの千倍になるのか?
- 540 :Socket774:2008/04/06(日) 16:05:54 ID:XsT8o0cE
- >>526
>>538
__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
- 541 :Socket774:2008/04/06(日) 16:15:58 ID:mkjgw4ax
- E4500@3.0GHz
PC2-6400 1GBx4
HDP725050GLA360x2 RAID0
GeForce9600GT
これ以上性能伸ばすとしたらどうする?
- 542 :Socket774:2008/04/06(日) 16:17:47 ID:XyXYV4hJ
- SDDじゃなくてSSDかw
>>536
メモリのくせして書き込み速度がHDDとほぼ同じというのは変な話だよな。
最近のHDDが速すぎるだけなのかもしれないが・・・
- 543 :Socket774:2008/04/06(日) 16:19:15 ID:o2JVpgW5
- >>542
フラッシュメモリがどういうものか調べて来い
おまいの言うSSDは糞遅い物をキャッシュでごまかしてるだけに過ぎん
- 544 :Socket774:2008/04/06(日) 16:46:23 ID:IdIOtse+
- >>538
× 戦略
○ 成り行き
- 545 :Socket774:2008/04/06(日) 16:54:45 ID:8QOEbtc3
- SSDの良いところは静かなことだけ?
- 546 :Socket774:2008/04/06(日) 17:02:32 ID:IlOcKmHk
- 物によるけどR/Wが速い。
- 547 :Socket774:2008/04/06(日) 17:04:36 ID:3Rh2e8h5
- っSD
- 548 :Socket774:2008/04/06(日) 17:07:51 ID:TqHRjR4G
- >>545
・静音性
・耐衝撃性
・省スペース
・ランダムReadが速い
現状では、キャッシュの載ったRAIDカードや、遅延書込み等で
ランダムWriteの遅さを隠蔽するのが得策。
- 549 :Socket774:2008/04/06(日) 17:08:31 ID:1aNwBNWQ
- 回転待ちとかヘッドのシークとか
そういうことを気にしなくてもいい
消費電力が少ない(はず)
- 550 :Socket774:2008/04/06(日) 17:09:06 ID:Lp8dF1ra
- >542
広義には「メモリ」にHDDなどの外部記憶装置も含まれる。
- 551 :Socket774:2008/04/06(日) 17:10:16 ID:M2L8punJ
- ハイブリッドまだー
- 552 :Socket774:2008/04/06(日) 17:15:02 ID:1aNwBNWQ
- そこらで売っているけど
- 553 :Socket774:2008/04/06(日) 17:19:38 ID:o2JVpgW5
- >>545
一口にSSDといっても種類があってね、i-RAMみたいなDRAM使ってるのもSSD
あっちは爆速が売り
一般に認識されてるフラッシュメモリ型の利点は>>548
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
つかそういう質問はSSDスレにでも行ってくれ
- 554 :Socket774:2008/04/06(日) 17:34:46 ID:UCIObg0Z
- 品切れる前にT7K500を買っておくか
ドライバ修正されるのを見越して安いP7K500を買うか
どっちの500Gモデル買うか非常に迷ってる
データ倉庫用のHDDに使うつもりだけど悩ましいな〜
- 555 :Socket774:2008/04/06(日) 17:38:03 ID:Lp8dF1ra
- >548
> ランダムWriteの遅さを隠蔽するのが得策。
シーケンシャルWriteも遅いだろ。
- 556 :Socket774:2008/04/06(日) 17:43:07 ID:D/yaczq7
- >>503から記録したデータの消去、復元されないようにする話があったのか。
自分は復元されても困らないデータしか書き込んでないが、確かに
全領域を何かで埋め尽くすのって、時間が掛かるよね・・・
しかも、買い取る側は、自分はじゃんぱらで売ったことがあるが
160GBで1時間も待たされたよ・・・通販買取で送って、後は銀行口座に入金で
済ませれば良いが、HDDを売るのは時間と手間が掛かることが分かっているんで
もうそうしないような買い方、使い方をしているよ・・・戯言すまそ。
- 557 :Socket774:2008/04/06(日) 18:26:45 ID:5opMvx5X
- 今日SATAデビューにHDS721680PLA380を買ってきた。 馬鹿らしい質問だと思うだろうが
どうか教えて欲しい。 SATAケーブルはわかる、POWERケーブルもわかる、PATAのHDD
で見慣れた4PINの電源ソケットがあるんだ。 電源には両方のケーブルがあるのは確認
してる、好きな方挿せってことでいいんだろうが SATAのHDDってみんなこうなのか?
- 558 :Socket774:2008/04/06(日) 18:29:00 ID:nrJc7XuW
- 両方ついてるのはたまにあるくらいで普通はSATA用の電源しかないよ
- 559 :Socket774:2008/04/06(日) 18:31:46 ID:r5d0jYpy
- >>557
電源コネクタは出来れば両方つないだ方がいいよ
- 560 :Socket774:2008/04/06(日) 18:34:52 ID:8xJn36mu
- >>557
両方刺すんだよ
- 561 :Socket774:2008/04/06(日) 18:39:47 ID:Lp8dF1ra
- >557
どっちか片方に挿せよ。
- 562 :Socket774:2008/04/06(日) 18:40:58 ID:nrJc7XuW
- >>559-560
これは酷いwww
- 563 :Socket774:2008/04/06(日) 18:42:29 ID:Ol7ptg0M
- wwwwwwwwwwwwww
- 564 :Socket774:2008/04/06(日) 18:48:41 ID:A/ihqdLX
- つーか挿す側にラベルで注意書きgry
- 565 :Socket774:2008/04/06(日) 18:56:54 ID:wTlVRtll
- >>557
HDS721680PLA380は大分前のモデルで電源ユニットにSATA用の電源端子が付いてなかったりしたから付けてた。
HGSTの現行モデル(P7K500)シリーズは既に無くなってる
ちなみにHDDのラベルとかに電源コネクタを両方同時に繋ぐなよ?って英語でちゃんと書いてあるぞ
- 566 :Socket774:2008/04/06(日) 19:53:54 ID:3xQDlV2x
- やったね!とうちゃん。大漁(ry
- 567 :Socket774:2008/04/06(日) 19:56:09 ID:1aNwBNWQ
- イサキは?イサキは獲れたの?!
- 568 :Socket774:2008/04/06(日) 19:56:40 ID:TFBi3DXD
- >>557
両方さしなさいって書いてあるよ!!
両方挿さないと給電不足になるから本来の性能が発揮できない。
うん。間違いない。
- 569 :Socket774:2008/04/06(日) 20:15:33 ID:5opMvx5X
- みんな ありがとう 今日から日立HDDユーザーだ よろしく
>>559-560 二本挿しなんて「らめぇぇ〜」 それくらいわかるってw
幕のPATA 80G ご苦労であった USB接続でエロ動画倉庫として余生を送るがよい
壊れるまでコレでイキます
- 570 :Socket774:2008/04/06(日) 20:19:51 ID:tTzEy4dt
- ちゃんと差し込み口やトップのラベルに、Warningあるしw
- 571 :Socket774:2008/04/06(日) 20:22:23 ID:8lEQ5pFY
- >>569
4Pinが付いてる時点で日立製としてはもう古いんじゃね。
珍しい物買うんだね
- 572 :Socket774:2008/04/06(日) 21:28:09 ID:D3Q4VE3w
- P7K500=廉価版だから付いてないんでしょうが
- 573 :Socket774:2008/04/06(日) 21:33:39 ID:mkjgw4ax
- 4ピンは今となってはもう古い規格。つける必要もないと判断したんだろう。
- 574 :Socket774:2008/04/06(日) 21:47:11 ID:XsFHPFRs
- 背面SATAスイッチも付いてない
- 575 :Socket774:2008/04/06(日) 22:36:40 ID:5D0Pfe8w
- P7K500 に付いている2本のジャンパーピンは何に使うのですか?
- 576 :Socket774:2008/04/06(日) 22:38:20 ID:b5B/5eVL
- 2.5inchのIDEタイプって7200rpmでは100GBしか出てないけど160GBや250GBのものって近々出るかな?
今7200rpmの60GBで小さいから買い換えたいんだけど出来れば大きいものが欲しいんだが…
- 577 :Socket774:2008/04/06(日) 22:50:33 ID:l6sNV6AB
- IDE→SATAは多少強引ながらも徐々に移行してはいるが、
PCI→PCI-Exは全っ然だな
- 578 :Socket774:2008/04/06(日) 22:55:11 ID:QGdFNG5f
- LANとかのオンボードのチップはPCI-E接続だけど、単体カードはあんまり種類がないね。
- 579 :Socket774:2008/04/06(日) 22:57:52 ID:1aNwBNWQ
- 32bit33MHzで大抵のことは済むし
- 580 :Socket774:2008/04/06(日) 23:03:56 ID:r5d0jYpy
- サウンドとLANがオンボードですむ様になってから拡張カード自体使わなくなったのが原因だろ
- 581 :Socket774:2008/04/06(日) 23:07:39 ID:U6mm7YUF
- オンボードで済むってことはないな
PCIの少ない板が増えた割りには一向にPCI-Eの製品が出ないのが困る
- 582 :Socket774:2008/04/06(日) 23:14:30 ID:CduK4OCr
- それは言える。
現状でPCI-Eはほとんど使い道が無い。
それに、オンボードのサウンドとLANは、コスト削減の象徴みたいなチップばかりだしな。
- 583 :Socket774:2008/04/06(日) 23:22:18 ID:UjwKBp8p
- PCIEはPCIと比べるとなんかの知財費用が要求されるんじゃなかったっけ?
さらに関係ないけど、CreativeのSoundBlasterはPCIに移行するのも遅かったよな
- 584 :Socket774:2008/04/06(日) 23:27:02 ID:ojty5FTR
- 帯域を使うSCSI I/Fも個人用では廃れちゃったしな
RAIDも使わないか内蔵ので十分という人が多いし、SATAやUSBも拡張する必要がないほど
しこたま付くようになったし
- 585 :Socket774:2008/04/06(日) 23:29:52 ID:1aNwBNWQ
- >>583
サウンドブラスターの重要な使い道のゲームがDOSベースで云々
個人的には4ポートや8ポートの安いPATAカードやSATAカードが
PCIEで出て欲しいけどあんまりそういうのも需要ないだろうしな
- 586 :Socket774:2008/04/06(日) 23:35:34 ID:SNeXWH7u
- >>585
つ HighPoint RocketRaid230x、231x
つ SiI3132 + ポートマルチプライヤ
# PCIe x1 の転送速度が250MB/s だから
# 多ポートだと必然的に x4 以上になりますよ。
- 587 :Socket774:2008/04/07(月) 00:03:21 ID:I3fC9pUM
- つ2.0
- 588 :Socket774:2008/04/07(月) 00:05:28 ID:1aNwBNWQ
- >>586
そんなのキニシナイよ
- 589 :Socket774:2008/04/07(月) 23:07:31 ID:Ac1jTph/
- あれ?故障音のサンプルのリンク切れてる?
- 590 :Socket774:2008/04/07(月) 23:07:43 ID:rxNnKqan
- >>571 古い奴買っちまったけど、緊急事態にだったしPATAから体感速度アップしたから
満足(給料日前で、花見のツマミ増やしたくてケチった日曜日)
BIOSレベルで認識しなくて、今やっと新規HDDから書き込み。 F6作業でSATAドライバ
ーを入れたのに認識できなたったようで・・・疲れた
- 591 :Socket774:2008/04/07(月) 23:49:23 ID:HUje7g3z
- 祖父でP7K500買ったけど、静かでシーク音もほとんど聞こえないし
それにしてはかなり速いしで良い買い物だったわ
グリーンハウスの保証書も付いてたし、大満足
- 592 :Socket774:2008/04/08(火) 03:40:45 ID:9r8sMKFD
- HDP725050GLA360をデータ用に、WD740ADFDをシステム用に買ったんだけど、
CrystalDiskMark21を見る限り、HGSTのほうがラプより早いとは…。
システム用もHDP725050GLA360にしようかな。
- 593 :Socket774:2008/04/08(火) 09:41:14 ID:95C2afDz
- 対策ドライバまだー?
- 594 :Socket774:2008/04/08(火) 10:30:37 ID:fhgKhMfx
- インテルが対応させたんじゃなかったっけ?
- 595 :Socket774:2008/04/08(火) 19:07:04 ID:JJ+suOWn
- 速度的には320GプラッタのWDに負けたけど
消費電力と価格の安さは勝ってるハズ・・・(´;ω;`)ウッ…
- 596 :Socket774:2008/04/08(火) 19:20:33 ID:WIDBg4vI
- 遅ればせながらP7K500買ったんだけど、
すまない、ちょっと皆のHD TuneでのS.M.A.R.T値教えてくれ。
- 597 :Socket774:2008/04/08(火) 19:27:10 ID:efjAlpkI
- 500Gのやつ買おうと思ってるんだけどお前らHDDは慣らし運転してる?
- 598 :Socket774:2008/04/08(火) 19:28:04 ID:vfr7IsZz
- フォーマット中にメモリのせいでブルースクリーンになった
しかも3回 これは慣らし運転っていうのだろうか
- 599 :Socket774:2008/04/08(火) 19:28:29 ID:Y39S66DK
- HDDはしないね。
- 600 :Socket774:2008/04/08(火) 19:37:15 ID:/tLZx1r+
- HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 100 100 16 0 Ok
(02) Throughput Performance 100 100 54 0 Ok
(03) Spin Up Time 119 119 24 20906311 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 0 77 Ok
(05) Reallocated Sector Count 100 100 5 0 Ok
(07) Seek Error Rate 100 100 67 0 Ok
(08) Seek Time Performance 131 131 20 29 Ok
(09) Power On Hours Count 100 100 0 319 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 100 60 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 76 Ok
(C0) Power Off Retract Count 100 100 0 82 Ok
(C1) Load Cycle Count 100 100 0 82 Ok
(C2) Temperature 193 193 0 1114143 Ok
(C4) Reallocated Event Count 100 100 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 100 100 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 100 100 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok
Power On Time : 319
Health Status : Ok
これでいいのか
- 601 :Socket774:2008/04/08(火) 19:45:42 ID:efjAlpkI
- >>599
そんなもんなんかな、前の外付けHDDにいきなり50GBのデータぶち込んだせいか1ヶ月足らずで壊れたもんで気になったんだが
- 602 :Socket774:2008/04/08(火) 19:50:42 ID:BzZEwNyg
- >>601
そのあたりは運だろうね
320G中付けかって1日で280Gのデータぶち込んでも
全然平気で1年稼動してるし
- 603 :596:2008/04/08(火) 19:53:21 ID:WIDBg4vI
- >>600
使用時間とかの項目の値は違うけれど、
問題有りそうな項目は値が同じだったから安心した。
わざわざありがと。感謝感謝。
- 604 :Socket774:2008/04/08(火) 19:57:02 ID:efjAlpkI
- やっぱ運か・・・HDDってのは個体差が結構あって怖いな
- 605 :Socket774:2008/04/08(火) 20:41:58 ID:l/bsLU/+
- P4P800-E Deluxeを使っているのですが
オンボードのIntel側のSATAに
・HDP725050GLA360
・HDT725050VLA360
をつけると電源ON時認識されるまでに1分以上かかります。
・HDS722516VLSA80
・HDS722525VLSA80
だと普通に数秒で認識します。
1.5GB/sにも設定しましたが解決できません。
何か分かる方いませんでしょうか。
- 606 :Socket774:2008/04/08(火) 20:44:51 ID:JTymn8d/
- BIOSのブート優先順位が狂ってるんじゃね?
- 607 :Socket774:2008/04/08(火) 20:58:45 ID:JB3FC7kG
- ローレベルフォーマット→フォーマット→スキャンディスク
最近はローレベルフォーマットを面倒だから省いてる
- 608 :Socket774:2008/04/08(火) 21:07:58 ID:B9CMNo/C
- 出荷前に代替セクタの書き込みをやって、
自宅のPCに取り付けるまでに欠陥セクタができてれば
ローレベルフォーマットも意味あるだろうけど・・・
昔のWDのコントローラみたいに、生のシリンダ・セクタが
見えているわけじゃない。
最近の極端にインテリジェント化されたコントローラが、
リアルタイムに捌けないほどの欠陥なら、もうその個体は
他の性能面でも障害が出始めてるよ。
結論: 無意味。
- 609 :Socket774:2008/04/08(火) 21:15:20 ID:Avr7nn9f
- >>608
>自宅のPCに取り付けるまでに欠陥セクタができてれば
>ローレベルフォーマットも意味あるだろうけど・・・
これが心配なんじゃね?
店によっては落とされてたりするし。
とりあえずDFTでテストしてセクタエラー出るなら初期不良で突っ返せるし。
- 610 :318:2008/04/08(火) 22:36:38 ID:7zb1s1Sx
- 遅レスだがいろいろ試してだめだったので販売店におくったら初期不良とのことでした。いままで13台日立のHDDを買ってきてはじめてひいた中国産で初期不良。
- 611 :Socket774:2008/04/08(火) 22:39:04 ID:I739+k5M
- ちなみに慣らし運転ってなにするの?
単に初期不良交換期間の間は実データを入れずに読み書きテストをするとか?
- 612 :Socket774:2008/04/08(火) 22:45:10 ID:Avr7nn9f
- >>611
うちの場合は飛んでも困らないワークデータとかバックアップのバックアップを書き込む先としてしばらく運用
俺経験的には3週間以内にSMARTでセクタ代替とかが起きなければ1年間飛ぶことはない感じ
- 613 :Socket774:2008/04/08(火) 22:45:35 ID:KPVoavuw
- フフリ
- 614 :Socket774:2008/04/09(水) 00:03:08 ID:vfr7IsZz
- 長時間アクセスしてなかったらエクスプローラーとかでプリフリーズするんだけど仕様?
P7K500
- 615 :Socket774:2008/04/09(水) 00:04:45 ID:wzxDlU3j
- いや全然
- 616 :Socket774:2008/04/09(水) 00:12:28 ID:7VWoz4Hw
- 598 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 19:28:04 ID:vfr7IsZz
フォーマット中にメモリのせいでブルースクリーンになった
しかも3回 これは慣らし運転っていうのだろうか
614 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 00:03:08 ID:vfr7IsZz
長時間アクセスしてなかったらエクスプローラーとかでプリフリーズするんだけど仕様?
P7K500
お前のボロPCのせいで壊れたんじゃないのか?
- 617 :Socket774:2008/04/09(水) 00:18:24 ID:Rr+DPP2O
- >>614
省電力設定を確認
ドライバやアプリケーションによってはHDDスピンアップまで動作が停止する
メモリのせいでエラーが出てる時点で環境見直せと言いたいが
- 618 :Socket774:2008/04/09(水) 00:30:43 ID:uQ3lezzG
- P7K500とWDの640Gので迷えてきた
HGSTの方がWDより優れていることを俺に再教育してくれ...
- 619 :Socket774:2008/04/09(水) 00:32:45 ID:wj7JaDSV
- 静か
- 620 :Socket774:2008/04/09(水) 00:37:28 ID:uQ3lezzG
- >>619
個体差
いやうだうだ言ってすまん
WDがいいと思うんだったらWD買えって話なんだろうけど
数は多くないけど今まで買ってきたHDDは全部HGSTだし
HGSTのことがどうしても忘れられんのよ
- 621 :Socket774:2008/04/09(水) 00:38:56 ID:kmg00yQc
- 低消費電力
高周波無し
シーケンシャルはかなわないが、ランダムはまだこっちが上
- 622 :Socket774:2008/04/09(水) 00:39:58 ID:L1bjlIiu
- 日立の方が衝撃に強い・・・はず
- 623 :Socket774:2008/04/09(水) 00:56:46 ID:OsjbplPs
- そこに日立があるから
- 624 :Socket774:2008/04/09(水) 01:06:10 ID:n3bDRZ4Z
- 子供の頃日立をシタチとしか言えなかったから日立
- 625 :Socket774:2008/04/09(水) 01:10:03 ID:k4n78MG5
- 江戸っ子?
- 626 :Socket774:2008/04/09(水) 01:14:33 ID:uQ3lezzG
- 低消費電力って言ってもかなり長い時間使わないと大した差はないし
高周波なんてもともと微々たる物だろうし
衝撃に弱いのは320Gだからしょうがないとも言えるだろうけど
俺間違ってたわ やっぱHGSTのHDDは最高だから日立にするわ
- 627 :Socket774:2008/04/09(水) 01:18:38 ID:tEPiyxxr
- 最終的に好みだと思う。
自分が買って幸せになれるほうを買おうぜ。
- 628 :Socket774:2008/04/09(水) 01:21:30 ID:VSh5ZxZX
- オシタシ
- 629 :Socket774:2008/04/09(水) 01:38:52 ID:UmDB4Eoq
- 日本企業ガンガレ
- 630 :Socket774:2008/04/09(水) 01:44:42 ID:CGw4DKVV
- 日立が好きなので。
今度500G買ってこよう。
- 631 :Socket774:2008/04/09(水) 04:08:33 ID:xFJkjReH
- >>629
残念ながら日本企業じゃないぞ
- 632 :Socket774:2008/04/09(水) 04:35:32 ID:GuOS4r55
- >>631
どこの企業なの?
- 633 :Socket774:2008/04/09(水) 04:37:45 ID:fFRbEg0U
- 韓国
- 634 :Socket774:2008/04/09(水) 05:39:04 ID:FJsj4rZO
- 開発・製造拠点
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.bd799343a8da8d8c2e6a14f1eac4f0a0/
- 635 :Socket774:2008/04/09(水) 05:39:59 ID:q+6sK0Fo
- この世界情勢、五輪の聖火リレーで China の文字の入った製品はちょっと・・・
たまには海門にしてくるわ。
- 636 :Socket774:2008/04/09(水) 07:17:44 ID:ODXZMVFs
- 今のseagateを買う奴はアホと思うが・・・
- 637 :Socket774:2008/04/09(水) 09:56:09 ID:w46ddVRk
- 得意の直線ですらWDに負けたからな
海門(笑)になったね
- 638 :Socket774:2008/04/09(水) 10:20:54 ID:hQFMhrJg
- 対衝撃の数字は結局あれであってたの?
- 639 :Socket774:2008/04/09(水) 10:21:40 ID:v5bWsNFx
- 今は、日立かWDしか選択肢はないな。
- 640 :Socket774:2008/04/09(水) 12:29:52 ID:9Awd6BR1
- 新調PCでRAID5したいんだけど、3か4台
どっちがいいかな?SB700だからソフトでやるはめになるんだけど、
多いとおもたいのかな?
あと、容量毎コストは多いほうがいいんだけどいかんせん
金がねえええええええええ
- 641 :Socket774:2008/04/09(水) 12:30:31 ID:9Awd6BR1
- 全角スマソ・・・
- 642 :Socket774:2008/04/09(水) 12:34:48 ID:J5gL7E9p
- >>640
多いほど性能も上がるらしいが
- 643 :Socket774:2008/04/09(水) 12:37:50 ID:Oa7DNhna
- RAID5なら6台くらいでやらないと・・・
- 644 :Socket774:2008/04/09(水) 12:49:25 ID:J5gL7E9p
- しかし、今AMDで組むとはひねくれてるな
- 645 :Socket774:2008/04/09(水) 12:59:38 ID:hUdi4MgS
- 安くクアッドコアで組みたいならAMDでもアリじゃね?
安く浮いた分で電気代or冷却のための追加分は相殺してお釣りが来るし。
- 646 :Socket774:2008/04/09(水) 13:16:54 ID:9Awd6BR1
- レスありです
6台・・・お金がw 情報書いてませんでしたね。
ファイルサーバーなんで(もにたなし)作りたかったので780Gとあすろんかなぁ、、とw
GPUなしじゃリモートデスクトップオンリーでも無理ですよね?
できればP35とICHでいく気もするんですが。
あとAMDにはがんばってほしいですね。。。Q6600よ引くでない引くでない!!
エンコするけどメインのT7200で我慢だ
- 647 :Socket774:2008/04/09(水) 13:21:48 ID:VxtCQVrU
- P7K500のeverestやらなんやらでの温度読みって、どこの温度読んでるの?チップ?
- 648 :Socket774:2008/04/09(水) 14:07:56 ID:dlnZtrKo
- >>631
HGSTを日本の企業じゃないとするとソニーもキヤノンも日産も日本の企業じゃなくなる。
胸をはって日本の企業ですといえるのはトヨタくらいなものかw
- 649 :Socket774:2008/04/09(水) 14:21:28 ID:rquITTlj
- 【国際】中国裁判官が日系企業にわいろ強要、断ったら設備破壊されて8年以上も操業停止
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207679451/
こんな国に工場建てて製品を生産するなんて自殺行為だとしか思えん。
IBM時代からの悪しき習慣を引きずっているとはいえ、早々に大陸から
は手を引いたほうがいいだろ。リスクが大きすぎる>日立
- 650 :Socket774:2008/04/09(水) 14:39:39 ID:7RvHtLGn
- >>648
本社がどこにあるかって話だろ?
- 651 :Socket774:2008/04/09(水) 14:48:02 ID:HoJ23+pR
- 本社の場所だけで決まるとかwwwギャグかwww
- 652 :Socket774:2008/04/09(水) 15:14:25 ID:9Awd6BR1
- 実際どうなんだろうね。
まぁ本社ってぶっちゃけ名前だけだろうけど
やっぱり日系企業というより、アメリカの企業って<思われた>ほうが国際的な取引は
有利なのかなぁ。さぶぷらっても経済世界第1位だしねぇ〜
あと、株主の構成とかかもかね 日立が筆頭株主なら日系企業といえるだろうけど
でも設計開発が国内でないのなら日本の技術といえないのは確かで悲しいな。
と、おもったら ヘッド開発小田原か。
どの国の企業かって最近むずかしいよね さすがグローバル
- 653 :Socket774:2008/04/09(水) 18:35:03 ID:dqZQrPqd
- 筆頭株主というか親会社で判断でしょ
設計開発を委託する場合もあるし
- 654 :Socket774:2008/04/09(水) 18:35:51 ID:FG28iJPo
- >>640
SB700でRAID5はすぐエラー吐いて
ファイルサーバーとして機能しないぞ・・・
- 655 :Socket774:2008/04/09(水) 19:19:26 ID:If+cnw9k
- 本社のある国が云々だと、Lenovoは米企業になるし
サムスンが島根辺りに本社移したら日本企業になるなw
- 656 :Socket774:2008/04/09(水) 20:15:36 ID:9Awd6BR1
- >>654
ま、じですか?
SB700は5サポートしてないのでXPごにょごにょしソフト5にしようと思ったんですが
SB750はこないし。。。
- 657 :Socket774:2008/04/09(水) 20:41:58 ID:TXJP3Lj7
- >>621
P7K500はランダム・アクセスが遅くなってないかい?
シーケンシャルもランダムもWD6400AAKSのほうが速いと思うが
- 658 :Socket774:2008/04/09(水) 21:03:35 ID:NneE9/ip
- WD6400AAKSって早くても五月蠅さは海門化しているような
- 659 :Socket774:2008/04/09(水) 21:11:37 ID:uOMB2GRn
- http://techreport.com/articles.x/14380/14
だとWD6400AAKSはGP並みだけど、P7K500が無いから直接比較出来ないのよね
- 660 :Socket774:2008/04/09(水) 22:00:54 ID:hMsF3SIF
- とか言ってビジネスチャンスを逃す上司の群れが蛆のように沸いてるのが日本の美徳なんだよなwww
- 661 :Socket774:2008/04/09(水) 22:14:32 ID:Eql8SMjP
- >652
ソニーは外資比率が50%超えててるんで、ある意味日本企業ではないかもな。
ちなみに、サムソンも同じく50%超えてるらしい。
全然関係ない話。御茶ノ水にある湯島聖堂の建て替えに寄付を募ってるんだが、
日立の本社+系列だけで2000万以上出してたわ。
ちなみに、個人寄付の筆頭は(300万)北尾だったw
- 662 :Socket774:2008/04/09(水) 22:33:26 ID:rquITTlj
- >>661
北尾さんすげえ〜w
- 663 :Socket774:2008/04/09(水) 23:06:45 ID:a2sa8dyI
- オレの名字って北尾だったのか
- 664 :Socket774:2008/04/09(水) 23:10:42 ID:Rcz84Zoi
- いや、僕が北尾だ
- 665 :Socket774:2008/04/09(水) 23:14:19 ID:Eql8SMjP
- >663 >664
で、お前らの名前は?
- 666 :Socket774:2008/04/09(水) 23:38:21 ID:a8lH/fPQ
-
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080412/etc_samsung.html
- 667 :Socket774:2008/04/10(木) 02:28:11 ID:A5+WYgQq
- 値段がもう笑うしかねーな。ディスク一枚にそこまで払えるかw
- 668 :Socket774:2008/04/10(木) 02:32:08 ID:QO3bNrQz
- SSDならHDDよりは読み込み、書き込み速度が明らかに速いとは言え
プッタラ1枚のHDDを2台でRAIDと言う手もあるしね・・・
- 669 :Socket774:2008/04/10(木) 02:33:39 ID:bLryOYXd
- >>668
読み込み速度に関してはそのとおりだが
書き込み速度に関しては評判は悪い。
- 670 :Socket774:2008/04/10(木) 02:34:42 ID:QO3bNrQz
- まぁ、大量データの書き込みはデータ保存用に用意したHDDに・・・
結局、SSD+HDDってスタイルか・・・やっぱ、HDDだけで良いやw
戯言すまそ。
- 671 :Socket774:2008/04/10(木) 02:47:15 ID:4sepiP8x
- >>666
そんなスレ違いの低性能品の話し持ってこられても
>>669
書き込みは使えなくはない速度
書き換えが絶望的に遅い
高速に読み出せる静音ストレージとしての価値はあるだろうが
HDDを置き換えるにはFlushSSD以外のものが出なけりゃ話にならん
- 672 :Socket774:2008/04/10(木) 04:10:57 ID:AlfiTcLr
- スレ違いといいながら話題には乗るんだね
- 673 :Socket774:2008/04/10(木) 04:12:49 ID:4sepiP8x
- ゴミは否定しておかないと超銭人がまた宣伝しに来てウザいからな
- 674 :Socket774:2008/04/10(木) 04:16:14 ID:stvwxmR7
- 俺ルール炸裂www
- 675 :Socket774:2008/04/10(木) 04:16:17 ID:edSTKB5m
- 決めつけと差別用語じゃお前もまともな奴だとは思えんな
- 676 :Socket774:2008/04/10(木) 05:17:03 ID:uTHC5goo
- SSD?書き込み限界回数が糞で使い物にならんて。
システムに使うにしてもダンプ取ったりあちこちのちょっとしたログ吐いたりの繰り返してで数年でダメになるだろうしな。
- 677 :Socket774:2008/04/10(木) 05:21:31 ID:Iu1DnzkC
- HDDは運が悪いと1ヶ月で(ry
- 678 :Socket774:2008/04/10(木) 05:49:57 ID:2U1RMyPs
- 運が悪くても保証あり。12万もありゃ500GBが何台購入できるのかと・・・
よーしパパ、64GBのSSDを買ったつもりで500GB*10で5TB構築をしちゃうぞぉ〜
- 679 :Socket774:2008/04/10(木) 07:00:21 ID:xlSqgcNB
- フル・・Flush
- 680 :Socket774:2008/04/10(木) 07:16:06 ID:KOr+30UN
- SSDとかノートPC用だろ
- 681 :Socket774:2008/04/10(木) 07:17:23 ID:2U1RMyPs
- ノートでも2.5インチHDDを選ぶな・・・CPを考慮して。
まぁ、4GBのSSEにSDメモリーカードをファイル保存用でカバーする
Eee PCなんてのもそれなりに売れているようだが・・・
- 682 :Socket774:2008/04/10(木) 07:17:51 ID:2U1RMyPs
- SSEってなんだ、SSEってw SSDやんけ、徹夜明けはきついぜ。寝るぽ。
- 683 :Socket774:2008/04/10(木) 07:26:48 ID:HolZdSP5
- SSKが時代遅れなのはわかった
- 684 :Socket774:2008/04/10(木) 07:34:02 ID:2U1RMyPs
- SNK無印が過去のものということは知っていた
- 685 :Socket774:2008/04/10(木) 09:11:04 ID:MvVvIFQ2
- ところで、おまいらバックアップってちゃんとしてる?
- 686 :Socket774:2008/04/10(木) 09:12:48 ID:E9lpHZ6O
- 半月に一回してるな。
- 687 :Socket774:2008/04/10(木) 10:04:43 ID:2U1RMyPs
- もはやバックアップできるってレベルじゃねーぞっ、映像データ詰め込み過ぎた・・・
どうせ見ないテレビ録画ばかりなのに。DVD-Rに焼こうかと思ったが
それも面倒くさい・・・焼いたあとエラー連発されても困るし。
- 688 :Socket774:2008/04/10(木) 10:18:20 ID:E9lpHZ6O
- DVDとかあるとバックアップ大変そうだよな。
俺は、OSの設定ファイルとかドライバ、インストーラーの無いソフトウェア、後画像とかサイトとかだな。
全部で3GB弱。
- 689 :Socket774:2008/04/10(木) 10:45:55 ID:WwSTPjHZ
- 4GBに小分けして枚数が増えても、ラベルを貼っても管理が面倒・・・
HDDって便利になったな。
- 690 :Socket774:2008/04/10(木) 10:50:52 ID:E9lpHZ6O
- でもHDDだと、DVDプレーヤーで見るにはってなるな。
HDMI + 42型〜TVか
- 691 :Socket774:2008/04/10(木) 11:11:43 ID:pctXfGZg
- HDD安くなりすぎてDVDに焼く利点が見出せない
自分の持ってる映像DVDすらisoにしてHDDに入れといた方が便利じゃね?って思えてくる
- 692 :Socket774:2008/04/10(木) 11:21:25 ID:E9lpHZ6O
- 大きいディスプレイor TVじゃないとな。
- 693 :Socket774:2008/04/10(木) 11:39:07 ID:oyc64Niq
- PC で再生して TV に流し込むようになると DVDプレイヤーなんかいらな
- 694 :Socket774:2008/04/10(木) 11:47:11 ID:E9lpHZ6O
- ディスプレイ大きすぎると作業とか大変じゃね?
- 695 :Socket774:2008/04/10(木) 12:14:04 ID:pctXfGZg
- でかい方が効率があがるぞ
不便だとおもうなら、マルチディスプレイで解決
- 696 :Socket774:2008/04/10(木) 14:56:44 ID:E9lpHZ6O
- 22とか24の話じゃなくて、映画鑑賞用として作るわけだから42とか50でも?
- 697 :ひよこ名無しさん ◆dpXlWeZ83s :2008/04/10(木) 17:03:59 ID:dF1eA0dl
- 金があるならやっぱレコと分けたほうが楽だよね。
でも地デジももうすぐ来るしなぁ。
50で1080Pとかは使いにくいダロウけど30でWQXGAはつかいやすソウだな〜
OTL
- 698 :Socket774:2008/04/10(木) 17:04:32 ID:dF1eA0dl
- 鳥がああああ スマソ
- 699 :Socket774:2008/04/10(木) 17:06:19 ID:dF1eA0dl
- >>691
HDDとDVDのCPもあんまりかわらないもんね
安いのにバックアップするのはごめんだし
まよって結局HDD買った口w
- 700 :Socket774:2008/04/10(木) 17:54:22 ID:A5+WYgQq
- 俺はHDDしばらく寝かせておいて動かなくなるのが怖いんで、DVD-Rに焼いてるなぁ。
- 701 :Socket774:2008/04/10(木) 17:57:55 ID:ZEmG8e8B
- 1-3月も黒字のようだね。
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080410000aaac.html
- 702 :Socket774:2008/04/10(木) 18:56:15 ID:3xB4DqSJ
- >>701
値段安くなっちゃったからまた赤字になるだろうなあ・・・
- 703 :Socket774:2008/04/10(木) 19:00:27 ID:0saVvQjZ
- 8000割れで薄利だけども利益が出るってことは
卸値はいくらなんだろうな?
いくらなんでもそろそろ下げとまりだろ
- 704 :Socket774:2008/04/10(木) 19:21:25 ID:xgYVo72l
- 祖父が8280になった
まあぞねで7980でかえるが
- 705 :Socket774:2008/04/10(木) 19:25:47 ID:17ntQxI4
- IMSM 8.0 ドライバがなかなか出ない
修正されるかも疑問に思えてきた
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206092743/
- 706 :Socket774:2008/04/10(木) 19:31:25 ID:RozoInZ+
- /(^o^)\
- 707 :Socket774:2008/04/10(木) 19:48:20 ID:+nq7SZFb
- intel様(笑)と馬鹿にしつつ
intelのドライバを待ち続けるのな
- 708 :Socket774:2008/04/10(木) 20:25:54 ID:17ntQxI4
- しょうがないよね
必要なんだから
- 709 :Socket774:2008/04/10(木) 20:48:25 ID:iqiDWx2J
- sataコネクタがもげた。折れた。
100G/500Gも埋めてないのにニヶ月で破壊してしまったよ
日立様強度をあげておくれ
- 710 :Socket774:2008/04/10(木) 20:53:16 ID:pctXfGZg
- あーやぱりもげるのか、あれ
データが読み出せないのが困るよね
けど強度あげるのって無理じゃないか?
それならIDEしかないな
- 711 :Socket774:2008/04/10(木) 20:53:41 ID:j3zGpCIX
- どういう使い方をしてるんだよ・・・
- 712 :Socket774:2008/04/10(木) 20:58:35 ID:pctXfGZg
- 裸族でガチャガチャ差し込みタイプを使ってる俺は
乱雑に使うとそうなりそうでハラハラしてるよ
- 713 :Socket774:2008/04/10(木) 20:59:48 ID:wwCoIB4u
- いやあのコネクタは2000円札くらいのレベルで欠陥だと思う
- 714 :Socket774:2008/04/10(木) 21:20:30 ID:02VNaACl
- 内部に金属の板かなんか硬い物はさんで欲しいな
- 715 :Socket774:2008/04/10(木) 21:26:18 ID:OwBqrnyz
- USBみたいな形が理想だよな
SATAのむき出しコネクタはもはや正気の沙汰じゃない
- 716 :Socket774:2008/04/10(木) 21:29:49 ID:1+yBOmf+
- 正気のサタデナイト♪
- 717 :Socket774:2008/04/10(木) 21:31:02 ID:pctXfGZg
- eSATAみたいな形状が安心できる
- 718 :Socket774:2008/04/10(木) 21:33:57 ID:8eEJ8jIi
- 馬鹿が使っても安心構造になってないことは確か。
- 719 :Socket774:2008/04/10(木) 21:51:38 ID:TXtXfSZZ
- >>709
それは日立だけじゃなくて全メーカー共通だな
ラッチ付きのケーブルとか使えば回避できる
- 720 :Socket774:2008/04/10(木) 21:55:10 ID:9b8sfhcb
- ラッチ付は事故が起きる可能性が減るけど
マザボや物理的に接続がムリな場合があるからな
- 721 :Socket774:2008/04/10(木) 21:56:32 ID:gIb9Gj2Y
- どっちかっていうとケーブル側が壊れてくれるほうがいいから
- 722 :Socket774:2008/04/10(木) 22:01:54 ID:OwBqrnyz
- >>720
プレクのSATAドライブはラッチ付きだと接続不可能なんだよな・・・
- 723 :Socket774:2008/04/10(木) 22:04:38 ID:S1CE6KVg
- ラッチのおかげで抜けずに折れる気がする。
なので俺はラッチ無しの親和ケーブルにした
- 724 :Socket774:2008/04/10(木) 22:11:13 ID:RxHlCiFM
- P7Kが出回ってると今はT7Kはもう生産してないの?
- 725 :Socket774:2008/04/10(木) 22:21:47 ID:4UUGxxpS
- 320GプッタラのとP7K500だとシステムパーティションに使った場合
体感で結構変わるものかね?
- 726 :Socket774:2008/04/10(木) 23:00:07 ID:5fdTfqok
-
- 727 :Socket774:2008/04/10(木) 23:03:04 ID:J1uZ4aN/
- >725
Bigfootと比べれば別次元の速さ!
- 728 :Socket774:2008/04/10(木) 23:04:27 ID:gIb9Gj2Y
- 遺憾ながらBigfootはスルーしちゃって
実感としては分からないんだよね
- 729 :709:2008/04/11(金) 11:06:20 ID:rfkI2CfS
- >>719そう考えていたんだが残念ながら現実は、
>>723の仰る通りラッチ付きにコネクタもっていかれ、
コネクタ部分から七本の金属製の毛が生えた箱が誕生だよ。
コネクタを拉致したのはラッチ付き親和スマートケーブル。
親和ラッチ無しの時は抜けたな。
親和のラッチの強度の信用度は確実さ。
親和スマートケーブルは悪かなない、いい品物よ。俺の運と取り回しが悪いだけ。
っつか、下方向には異様にコネクタ弱いよ。ママンみたく360度ケーブルを囲ってけれよ
>>718
因みにP182の下段で普通に運用してただけよ。
下段シャドウベイ引き出した時に
コネクタが俺の心とともにアッサリと引っ掛かりなく折れた!もげた。
以上です。
スレ汚しスマンカッタ。レスくれた方々thx。
- 730 :Socket774:2008/04/11(金) 11:22:59 ID:VJs1NeWY
- P182の下段って奥の12cmファンの仕切りとHDDの空間が狭いよね
HDDを換装する度にケーブルがファンにあたらないように回すのが怖いw
骨折対策の為に親和を買うしかないかな。
- 731 :Socket774:2008/04/11(金) 11:24:10 ID:cLBcGH0p
- その状態ならまだ自分で修理できるんじゃない?
- 732 :Socket774:2008/04/11(金) 11:24:43 ID:cLBcGH0p
- >>729ね
- 733 :Socket774:2008/04/11(金) 12:31:34 ID:skZfYf10
- 基板ごと換えればいけるかもね。
問題は基板の入手だけれども……。
- 734 :Socket774:2008/04/11(金) 12:51:25 ID:JjBqdZgG
- P7K500(SATAモデル)で質問なんですが、電源コネクタとSATAコネクタの隣にある
コネクタって何のためにあるの?
- 735 :Socket774:2008/04/11(金) 13:02:15 ID:0a0w+ESX
- >>734
ジャンパピンじゃないの?
- 736 :Socket774:2008/04/11(金) 13:43:26 ID:efHRZ4es
- >>7
接着すれば・・・
ttp://upp.dip.jp/01/img/5772.jpg
- 737 :Socket774:2008/04/11(金) 13:44:37 ID:efHRZ4es
- アンカーミスした・・・
>>729だ
- 738 :Socket774:2008/04/11(金) 14:39:55 ID:DozFKf32
- >>736
俺も折れやすいって聞いて、抜き差しするときはいつも緊張しながら
やってるんだけど、折れるってのは写真みたいにプラ部分だけなの?
それならなんとか修理して、データ吸い出しくらいはできそうだが。
- 739 :Socket774:2008/04/11(金) 16:05:52 ID:cLBcGH0p
- 箔がもげたらケーブル切ってハンダ付けすればいいさ
- 740 :Socket774:2008/04/11(金) 17:08:14 ID:Hy5PZJLe
- 俺は接着剤で直しデータを吸い出してオクで処分した
- 741 :Socket774:2008/04/11(金) 17:24:09 ID:G4LEIyeX
- >>740
バレなかった?
- 742 :Socket774:2008/04/11(金) 17:36:00 ID:Hy5PZJLe
- >>741
説明書いてジャンクとして出したよ
- 743 :Socket774:2008/04/11(金) 18:27:59 ID:G4LEIyeX
- >>742
ありがと
俺も出してみようかな
- 744 :Socket774:2008/04/11(金) 19:09:29 ID:hwoVMupD
- SATAコネクタはもう少し柔軟性のあるもので作ればいいのにな
- 745 :Socket774:2008/04/11(金) 19:15:19 ID:RQbzhl1K
- 旧型のT7K500が最近カラカラ・ゴリゴリうるさいんで
裏表ひっくり返してつけてやったら静かになった
- 746 :Socket774:2008/04/11(金) 19:58:28 ID:6oNuKfDI
- >>729
P180は初代を利用したからわかるけど狭いよね。
P180はHDDには厳しい箱であった。
狭くて交換時手間がかかる、配線からまりの気を使う、冷却足りない
という悲しいとこが嫌になってSOLOにした。これは物凄く楽w
初めて通販でHDD買って届いた。これでP7K 500G 4つ目かw 今は安いよなあ・・・
- 747 :Socket774:2008/04/11(金) 23:59:01 ID:K8H1oSym
- >>730
ファンカバーつけれ
- 748 :Socket774:2008/04/12(土) 01:19:42 ID:BkFpJyfl
- HDP725050GLA360をHDDケースに入れて使用しています。
購入して1ヶ月くらいなのですが起動時にカチカチと音が鳴り
認識されなくなりました。しばらく置いても音が止まないし認識もされません。
バルクで購入し、レシートも捨ててしまいましたが処理不良として交換してくれるのでしょうか?
- 749 :Socket774:2008/04/12(土) 01:20:19 ID:6B20jQ6c
- >レシートも捨ててしまいましたが
良い勉強になったな!
- 750 :Socket774:2008/04/12(土) 01:22:17 ID:BkFpJyfl
- バルクって保証1ヶ月でしたっけ?ちょうど1ヶ月経ってるんですよね・・・。
- 751 :Socket774:2008/04/12(土) 01:25:05 ID:kT7fVWu2
- (-人-)
- 752 :Socket774:2008/04/12(土) 01:47:28 ID:FsQ19ENU
- HDは最低1年保障のあるお店で
- 753 :729:2008/04/12(土) 01:51:27 ID:WNewt6vN
- みんなあんがと
コネクタもげた折れたままの状態で、
5インチベイに入れてあるネイキッドタイプのリムバに
突っ込んだら認識した。データ待避中です。
今のところ未だ発火などもしていない。
- 754 :Socket774:2008/04/12(土) 02:07:10 ID:hmOH32kB
- >>748
レシートか保証書がないと普通はだめだと思う
- 755 :Socket774:2008/04/12(土) 02:12:19 ID:BkFpJyfl
- 保証書はあるんだけどレシートが無いんですよね
保証書には購入日とか書いてないからレシートは必要だったのかしら・・・。
- 756 :Socket774:2008/04/12(土) 02:23:56 ID:m7RJC8C9
- メンバーズカードがあるところなら購入履歴から例外的に対応してくれる可能性はあるかもな
それもなければ諦めろ
- 757 :Socket774:2008/04/12(土) 02:27:04 ID:idmCWHxF
- オンで飲酒運転したらコースから落ちまくったw
大人しくGPの☆を増やす作業に戻るぜ
- 758 :Socket774:2008/04/12(土) 02:27:33 ID:idmCWHxF
- そりゃ誤爆もするわな…
- 759 :Socket774:2008/04/12(土) 03:53:28 ID:0Ufu22Vx
- よーしチチ、ゴクウと結婚しちゃうぞぉ〜、ってのは前置きで
マジで今月も買うわ。8Kって、もうそれ未満の容量のモデルを買うくらいなら
500GBにした方がマシやんけ。
- 760 :Socket774:2008/04/12(土) 09:24:14 ID:7f9SHgr0
- HGSTも320Gプラッタの640GBHDDを1万円でだしてくれたらいいのに
- 761 :Socket774:2008/04/12(土) 11:08:00 ID:qk5HiuGN
-
もうすぐ 1プラッタ=500GB になるから
- 762 :Socket774:2008/04/12(土) 11:23:04 ID:azKdv0Zf
- 1プラッタ1GBはまだまだ先。
来年の冬あたりかな。
試作と量産は全く違う・・・。
- 763 :Socket774:2008/04/12(土) 11:31:31 ID:qcaVVk96
- 過去から来ましたか
- 764 :Socket774:2008/04/12(土) 11:34:17 ID:yJtRM+PC
- そういや10年くらい前に始めて買ったPCはHDD 2GBだったな。
- 765 :Socket774:2008/04/12(土) 11:51:44 ID:IYEYv18P
- RMAがないのにHGSTをあえて選ぶ理由って何よ?
- 766 :Socket774:2008/04/12(土) 12:03:08 ID:zfWRFEcQ
- 1.そんな無意味な付加価値に釣られるほど馬鹿じゃないから
2.欲しいのはRMAではなくHitachiのHDDだから
お好きなのをどうぞ
- 767 :Socket774:2008/04/12(土) 12:03:44 ID:NgUqUOYz
- 朝鮮物ではなくIDEはウンコの海門でもないHDDがWDとHGSTしかないから
うちのHDDはWDとHGSTしかない
- 768 :Socket774:2008/04/12(土) 13:25:46 ID:0Ufu22Vx
- 海門のは9K辺りにまで値下げされてる。ここらであちらも確保しておくか・・・低温での
書き込み速度がネックになるとか、調べてみるかなう
- 769 :Socket774:2008/04/12(土) 13:46:15 ID:m3ZLqjFL
- 今日、6980円でした、2台買ったお
HGST製 HDP725050GLA360 (S-ATA 500GB)
先着10名様まで \6,980[お一人様3台まで]
以降、11〜30名様まで \7,980[お一人様3台まで]
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/#3f_link
- 770 :Socket774:2008/04/12(土) 13:49:35 ID:8LEwYePo
- >>768
そーなのよ。
海門は低温時の速度低下があるし、P7K500は病気持ってるし。
WDはなんだか買う気が起きないし。
困ったもんだ。
寒村?なにそれ。
- 771 :Socket774:2008/04/12(土) 13:57:32 ID:m3ZLqjFL
- みんな3台制限いっぱいまで買ってたお
- 772 :Socket774:2008/04/12(土) 13:57:51 ID:rP9uV9ZG
- 海門をスマドラに突っ込めば温度は上がるし静かになるしで一石二鳥
- 773 :Socket774:2008/04/12(土) 13:59:12 ID:m3ZLqjFL
- もう100G千円の時代がすぐそこに
- 774 :Socket774:2008/04/12(土) 14:03:33 ID:+BTMLCKF
- >>765
ばかだなーあんなのに釣られるなよ
特に海門なんてRMAの分値段に上乗せされてるじゃん。
賢い人は二年スパンくらいで買い換えるんだよ。
古いのが結構な値段で売れるから最新の環境で同容量がたいした出費なしで手に入る。
- 775 :Socket774:2008/04/12(土) 14:17:55 ID:VAX9qEmB
- >>765
海門・・・高周波音煩い、低音時遅い、実売が他社より1000円以上高い
WD・・・AAKS→高速だが海門と変わらない煩さ、AACS→静かだが遅い、頻繁に起こるヘッド待機ウザい、そしてAPM切れない。
- 776 :Socket774:2008/04/12(土) 14:29:04 ID:5KMxIaGW
- >774
> 特に海門なんてRMAの分値段に上乗せされてるじゃん。
> 賢い人は二年スパンくらいで買い換えるんだよ。
RMAありの分で売るときも高く売れるわけだろ。
- 777 :Socket774:2008/04/12(土) 14:36:54 ID:08jc0H1R
- >>770
P7K500が病気を持っているわけではない。
免疫力が他より弱い(といってもそれが正常値なのだが)から
Intelというウィルスに対抗できないだけだ。
- 778 :Socket774:2008/04/12(土) 14:47:03 ID:PF/ZtCUl
- >>769
どのくらい並んでた?
- 779 :Socket774:2008/04/12(土) 14:52:23 ID:m3ZLqjFL
- >>778
30分前に行ったら誰も並んでなくて、
他の特価品買いに回って、10分前に行ったら、7〜8人並んでた
もう晒したから、明日は結構きびしいと思うよ
ZOAで確か7777円だったと思う
- 780 :Socket774:2008/04/12(土) 14:56:19 ID:m3ZLqjFL
- もうじきに6千円になるだろうからさ
DVD-Rなんか馬鹿らしくて買えないよ
CD-R板住人としては悲しいけどさ
- 781 :Socket774:2008/04/12(土) 15:04:02 ID:m3ZLqjFL
- 他の特価品というのは、
日立S-IPS採用のEIZO FlexScan L567 9800円(中古)なんだよ〜
俺としては、日立はもっとS-IPS液晶でがんばって欲しいなぁ
- 782 :Socket774:2008/04/12(土) 15:13:52 ID:n/wMWx+o
- \6,980とか見せられたらアホらしくて\7980じゃ買えなくなるだぜ
- 783 :Socket774:2008/04/12(土) 15:16:24 ID:7f9SHgr0
- 安値覚えってやつか
- 784 :Socket774:2008/04/12(土) 15:28:01 ID:KfxPSRPm
- 99DOS/V館、先週も6980円で売ってた。>P7K500 500GB
限定何台云々は見なかったけど、午前中だったら普通に買えたような・・・
- 785 :Socket774:2008/04/12(土) 16:05:25 ID:HBY96NqN
- さすがにIBM 〜360は叩き売られるな
- 786 :Socket774:2008/04/12(土) 16:30:13 ID:Kx+MOS2l
- 500Gに魅力がなくなってきた
640G(2p)または1T(3p)が欲しい
- 787 :Socket774:2008/04/12(土) 16:47:40 ID:tSqh3CDi
- チラシの裏に書くべきかもしれないけど、HDDが中途半端に壊れた(?)かもしれないお話
個人用にファイルサーバを立ててNASとして使ってるんだけど(Fedora8-x86_64+samba)ある日クライアントPCからのアップロードが遅いことに気が付いた
そこで実際に簡単なベンチマークでシーケンシャルの速度を測ったら、約37MB/sというところだった
構築した当初は70〜90MB/s程度出ていたのに
なおストレージ構成はこんな感じ(RAIDは全てソフトウェアで実現)
●samba RAID5 1500GB
・P7K500 500GB sdb
・P7K500 500GB sdc
・T7K500 500GB sdd
・T7K500 500GB sde
●backup linear 1500GB
・7K750 750GB sdf
・7K750 750GB sdg
試行錯誤部分は長いので省くけど、結論から言うとsdcのHDDがおかしかった
ばらした後1本ずつベンチマークを実行したところ、sdcだけ50MB/s程度に速度が落ちていた(同じモデルのsdbは90を少し超える)
今ならまだじゃんぱらでそこそこの値段がつくみたいだから、明日買い換えてくる
- 788 :Socket774:2008/04/12(土) 17:15:36 ID:dlCDmGdC
- >>769
3月に500GBを7980円で2個買ったけど、
もっと必要なので安くなって欲しい。
できれば1TBを同価格で・・・
- 789 :Socket774:2008/04/12(土) 17:19:48 ID:9ymTHNF6
- >>788
> できれば1TBを同価格で・・・
あと1年待て
- 790 :Socket774:2008/04/12(土) 17:33:09 ID:8ElABh8j
- >>786
どういう用途で使ってるんだ?
俺から見れば500Gも1Tも変わらないんだが。
500Gじゃ物足りなくて1Tは欲しいという状況を教えてくれ。
- 791 :Socket774:2008/04/12(土) 17:56:29 ID:zUpYOQIY
- >>790
TV録画
みないでため続けたら大変なことになってきた
- 792 :Socket774:2008/04/12(土) 18:17:33 ID:Ox8SlnzK
- 500GBと1TBは違うだろ・・・
池沼か・・・
- 793 :Socket774:2008/04/12(土) 18:31:37 ID:8ElABh8j
- >>792
500Gじゃ物足りなくて1Tは欲しいという状況を教えてくれ。
- 794 :Socket774:2008/04/12(土) 18:34:02 ID:tAASNxSF
- エスパーの俺からすると金額の問題だそうだ。
- 795 :Socket774:2008/04/12(土) 18:51:49 ID:5KMxIaGW
- >791
1TBあっても10TBあっても時間の問題。
- 796 :Socket774:2008/04/12(土) 18:54:59 ID:fcwlDFjc
- 頭のおかしい方がいらっしゃいますね
- 797 :Socket774:2008/04/12(土) 18:56:53 ID:NgUqUOYz
- >>793
Ex.4G欲しいけど電源と設置場所の問題でHDDが4本しか設置できない場合
いくらでもあんだろ
- 798 :Socket774:2008/04/12(土) 18:57:25 ID:NgUqUOYz
- 4Gじゃねぇ、4Tだ・・・
- 799 :Socket774:2008/04/12(土) 20:25:38 ID:8ElABh8j
- >>797
っ NAS
- 800 :Socket774:2008/04/12(土) 20:39:58 ID:S9UqDh3y
- 那須一成がどうかしたか?
- 801 :Socket774:2008/04/12(土) 20:40:11 ID:NgUqUOYz
- >>799
んで理解できたのか?
馬鹿は度し難いな
- 802 :Socket774:2008/04/12(土) 20:46:06 ID:xieZmOT7
- ?
- 803 :Socket774:2008/04/12(土) 21:18:48 ID:xJggzh+2
- HDDの買い換えを検討してます。
昔のIBMは静かだけどよく壊れるという勝手な印象があったのですが、
今はどうでしょうか。
- 804 :Socket774:2008/04/12(土) 21:19:00 ID:9pRKLpgm
- 単位あたりの容量が欲しいってのは普通にあるだろ。
俺も予算があれば1T欲しいよ。
つーわけでだれか俺のP7K500Gx6 を 1Tx3と交換してくれ。
最近の安売りP7Kじゃなくて14000円も出して買った高級品だぞ。
あっという間に下がりすぎだろ、ばか。
- 805 :Socket774:2008/04/12(土) 21:33:51 ID:EwbGnpq0
- 俺は容量より、速度と静音だな。
RAID0二台で500MB/sのHDDマダー?
- 806 :Socket774:2008/04/12(土) 22:14:28 ID:rP9uV9ZG
- いま考えたんだけどさ、1台分のHDD筐体に1プラッタHDDを2台積んでデフォでRAIDかけたら
フツーの2プラッタものよりも速くなるんじゃね?
- 807 :Socket774:2008/04/12(土) 22:17:36 ID:pJGC0gHB
- >>806
_
- 808 :Socket774:2008/04/12(土) 22:37:16 ID:Y9yMRbrQ
- >806
いいからもう寝ろ
- 809 :Socket774:2008/04/12(土) 22:41:52 ID:2R3Zde68
- ちょっと動作している(アイドル状態でもいい)P7K500の500Gを
手でさわってみてほしい
おれの場合T7K500 320Gとくらべてすごく振動している。
あとtorrentしてるときビー、ビーとすごく小さな音を発している。
神経質なのですごく気になる。
もしかしてはずれP7K500なのかなあ。
- 810 :Socket774:2008/04/12(土) 22:44:53 ID:y+Adk69S
- tpo
- 811 :Socket774:2008/04/12(土) 22:52:12 ID:98beeNeo
- >>809 あえて言おう。それハズレ
- 812 :Socket774:2008/04/12(土) 22:59:38 ID:2R3Zde68
- >>811
おまえんちのは手で触っても
振動つたわってこないのか??
- 813 :Socket774:2008/04/12(土) 23:03:44 ID:6Eoec0oC
- 大丈夫、WDのもSeagateのもHGSTも作動中のHDD持ったら振動してる
(TrueImageで引越するときに固定しないでケース開けっ放しで移行するので
さわってみたりするw)
それ自体には問題はない
分間7200回も3.5inchの金属板回してるんだから当たり前だけど
- 814 :Socket774:2008/04/12(土) 23:10:03 ID:IKf1NZyD
- >>809
他は知らんが、P7K500は結構ハズレあるよ。
俺は同時に買ったやつの内一台だけ、やや振動がデカイのがある。
- 815 :Socket774:2008/04/12(土) 23:11:48 ID:NhlMCZOd
- >>809
共振だろ?俺もWDのHDD入れてたときは振動凄かったが同じp7kに変えたら寸とも言わなくなったぞ
- 816 :Socket774:2008/04/12(土) 23:30:18 ID:uAuv+/s2
- 日立は320GBプラッタはスキップするつもりなの?
- 817 :Socket774:2008/04/12(土) 23:34:01 ID:1/SIdUyU
- 320GBプラッタを量産しようとしたら、なぜか500GBプラッタが(ry
なので出す時期に悩んでますよ
- 818 :Socket774:2008/04/12(土) 23:51:01 ID:S9UqDh3y
- 一気に400GBプラッタ行きます
- 819 :Socket774:2008/04/12(土) 23:59:09 ID:rr6Y55tC
- 一気に640Gプラッタですよ
- 820 :Socket774:2008/04/13(日) 00:12:13 ID:yAQUJLk6
- 一気に1Tプラッタでs ないか・・・冷静に考えて
- 821 :Socket774:2008/04/13(日) 00:23:53 ID:mmmORIj4
- 出さないと撤退しそうで怖い
- 822 :Socket774:2008/04/13(日) 00:25:12 ID:RexWbWkI
- 意表を突いて250G超薄型プラッタ
- 823 :Socket774:2008/04/13(日) 00:26:47 ID:q49G/TFB
- >>809
多分ハズレだな。
俺もブーンが酷くて初期交換した後、念のため店頭で交換後のP7K500をチェックして貰ったがそれも初期不良。
3台目になってやっとまともな物に当たった。
- 824 :Socket774:2008/04/13(日) 01:55:49 ID:GTkVWIXl
- 撤退する気満々で開発止めてたんじゃない?
黒字になって涙目
- 825 :Socket774:2008/04/13(日) 02:33:27 ID:3DMfif5n
- 3xxGBプラッたの1TB版も同時にだそうとしてるんじゃないかなぁ。
ドル不安定だから急いで投入してもね・・・。
- 826 :Socket774:2008/04/13(日) 02:34:10 ID:3DMfif5n
- プラッた・・・ IMEはこれだから・・・
- 827 :Socket774:2008/04/13(日) 02:35:39 ID:ffd9ZEB7
- intel様(笑)のドライバ待ちで
新製品の投入が遅いんじゃね
- 828 : ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/13(日) 02:54:04 ID:rhn3SwBc
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ ウットリ / \
| (__人__) /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ /(●) (●) \
. |. U } | (__人__) u. | 発作始まった
. ヽ } \ u.` ⌒´ /
ヽ ノ ノ \
/ く
- 829 :Socket774:2008/04/13(日) 02:55:03 ID:HMGVnSts
- 吹いた
- 830 :Socket774:2008/04/13(日) 03:21:16 ID:Db6vcmyc
- >>826
ATOKもMS-IMEも、IME(インプット メソッド エディタ)なんだけどな、ダメなのはお前の頭なんじゃね?
- 831 :Socket774:2008/04/13(日) 03:53:11 ID:mwkRcDy6
- >>830
スレ違いですが、「やっぱりFEPがいい」とかいう古参の変わった人かもしれませんよ w
- 832 :Socket774:2008/04/13(日) 06:11:22 ID:f+1+PZdM
- >>830-831
頭がおかしい
- 833 :Socket774:2008/04/13(日) 10:10:51 ID:WVuvwQi0
- >>830
お前にも通じてるし大抵の人が理解できる言い回しなんでしょ
本来の意味と使われ方が違うのはよくある事
- 834 :Socket774:2008/04/13(日) 11:11:30 ID:eQBGy6Q1
- 最近学校でIMEの意味を習ったんじゃね?
誇らしげに自慢したかったのでは。
- 835 :Socket774:2008/04/13(日) 11:15:23 ID:4VJBuoHk
- 無理矢理揚げ足を取ろうとしてる感じがする
- 836 :Socket774:2008/04/13(日) 11:18:02 ID:vs4/VRyM
- IMEで間違いはない、性能や性質について言いたいのだろうか?
とりあえず突っ込んでいる奴、うぜーよ
- 837 :Socket774:2008/04/13(日) 11:23:28 ID:dP+uFETA
- どうだろ
wikipediaをwikiと略しているのを見聞きしたときの困った感じと同じような気持ちかな
- 838 :Socket774:2008/04/13(日) 11:26:33 ID:jeWIV36g
- googleをgooと略しているのを見聞きしたときの困った感じと同じような気持ちかな
- 839 :Socket774:2008/04/13(日) 11:27:41 ID:ZL7P8vqd
- パソコンがパソナルコンピューターの略なのにさらに省略して
パソと書かれるよりはましだな。
- 840 :Socket774:2008/04/13(日) 11:28:19 ID:ZL7P8vqd
- パーソナルのーが抜けてたわ。
- 841 :Socket774:2008/04/13(日) 11:34:27 ID:klw9QHit
- つか、どうでもいい…
- 842 :Socket774:2008/04/13(日) 11:34:43 ID:dP+uFETA
- パソナルコンピュータなら
パソでしょうがないかな
とかなんとか
- 843 :Socket774:2008/04/13(日) 11:37:40 ID:vs4/VRyM
- 松下電器がパナソニックになったからってどうだというのだ?
- 844 :Socket774:2008/04/13(日) 11:41:08 ID:XjGZLIGE
- パナソニックはともかく、パナソニック電工は違和感あるなぁ。
- 845 :Socket774:2008/04/13(日) 11:46:06 ID:mhkftiDe
- arkが千円近く値上げしてる。いい時に買ったもんだぜ
- 846 :Socket774:2008/04/13(日) 11:47:58 ID:js/tURGp
- もうパソナニックでいいよ・・・
- 847 :Socket774:2008/04/13(日) 13:25:02 ID:Fg45DHCk
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ ウットリ / \
| (__人__) /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ /(●) (●) \
. |. U } | (__人__) u. | 発作始まった
. ヽ } \ u.` ⌒´ /
ヽ ノ ノ \
/ く
- 848 :Socket774:2008/04/13(日) 14:29:27 ID:paQHasJS
- >>847
そのAAは名前欄に吹き出しを書くことまで含めての物だと思うが。
- 849 : ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/13(日) 14:54:16 ID:2Dr9oB2C
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ ウットリ / \
| (__人__) /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ /(●) (●) \
. |. U } | (__人__) u. | 発作始まった
. ヽ } \ u.` ⌒´ /
ヽ ノ ノ \
/ く
こうですか?わかりません><
- 850 :Socket774:2008/04/13(日) 16:01:17 ID:aA+XYfcU
- IPアドレスもIPと略す奴多いしな、まあなんとなくわかればいいんだが
- 851 :Socket774:2008/04/13(日) 16:14:39 ID:bamgPobl
- IP多妻制
- 852 :Socket774:2008/04/13(日) 17:35:14 ID:ctUQK2s8
- このスレだから言える
ハードディスクをハードと言うのだけはやめてくれ
- 853 :Socket774:2008/04/13(日) 17:36:32 ID:bW2Hpan0
- HDDと書いた方が早い
- 854 :Socket774:2008/04/13(日) 17:41:16 ID:SqjRKKrR
- HDDドライブと書くと恥ずかしいかな
- 855 :Socket774:2008/04/13(日) 17:51:33 ID:2Dr9oB2C
- ハードディスクドライブドライブって店で言って、恥ずかしくないなら平気
- 856 :Socket774:2008/04/13(日) 18:20:10 ID:WmVw3/Fh
- USBフラッシュメモリを略してUSBとされるよりマシ
「おい●●くんここにあったUSBしらんかね?」
もういや・・・
- 857 :Socket774:2008/04/13(日) 18:22:21 ID:qSj58+ey
- WESTERN DIGITALの160Gが壊れたから急遽
HDP725025GLA380買ってきた。
今までのWDと違って不定期にショーーンて音がする。
テンプレ見たら1回だけだからサーマルキャリブレー
ションの音のかもしれないが、初日立HDDなんで分か
らない。普通ショーーンなんて鳴るものなの?
- 858 :Socket774:2008/04/13(日) 18:25:04 ID:vEjr4BWS
- グリーンハウスの1年保証ついてるのはソフだけ?
- 859 :Socket774:2008/04/13(日) 18:40:37 ID:vBi5CQYh
- >>857
日立は前から五月蝿いです
- 860 :Socket774:2008/04/13(日) 18:49:01 ID:qSj58+ey
- >>859
通常時は今までのWDより静かなんだけど不定期になる
ショーン音?が怖すぎる。パソコン点けたまま眠れない。
S.M.A.R.T.では異常は無いから大丈夫なんだろうけど。
- 861 :Socket774:2008/04/13(日) 18:57:28 ID:ie6XANJu
- >>860
個体差あるけど鳴るよ
異常ではない
- 862 :Socket774:2008/04/13(日) 18:58:11 ID:vBi5CQYh
- 別に不具合ってわけじゃないかと・・・
五月蝿いけど壊れたわけじゃないし
- 863 :Socket774:2008/04/13(日) 20:17:19 ID:qSj58+ey
- >>861
>>862
なる程、別に鳴っても問題は無いんですね。初日立HDD
だったので不安だったのですが、原因が分かり安心できました。
情報ありがとうございました。
- 864 :Socket774:2008/04/13(日) 20:58:26 ID:ysvynMwL
- >>856
うそばっかり
- 865 :Socket774:2008/04/13(日) 21:09:24 ID:MmYRlHIa
- 海門500GBが9K、P7K500が8,350円。さて、次はどちらに・・・両方買うか。
- 866 :Socket774:2008/04/13(日) 21:31:06 ID:2Dr9oB2C
- HGST友の会で言うことじゃなくないか?
- 867 :Socket774:2008/04/13(日) 21:49:36 ID:HODb7l9h
- 低温病がある時点で海門はちょっと…
- 868 :Socket774:2008/04/13(日) 22:36:17 ID:P2fLEvcM
- 1ヶ月以上前に買ったHDDと2週間前に買ったHDDをHDDケースに入れて使ってたら
片一方がいきなりクラッシュしてしまいました。
バルク品で1ヶ月以内なら初期不良交換してもらえるそうなのですが
同じ型のHDDだったのでどっちがどっちか分かりません。
正直、1ヶ月前に買ったほうがクラッシュしてるような気もするですが
販売店に持っていってもいいものなのでしょうか?
- 869 :Socket774:2008/04/13(日) 22:43:56 ID:UhI9TRFN
- HDDの場合はレシートにシリアルが書かれてる場合がある。
HDD表面にあるシリアルを見て合うやつを(ry
- 870 :Socket774:2008/04/13(日) 22:52:29 ID:48mMMNGA
- >>868
生き残った方のHDDのファイルかディレクトリの変更日付とか見てわからんかな?
- 871 :868:2008/04/13(日) 22:57:25 ID:P2fLEvcM
- ソフマップで買ったんですけどレシートにはそれっぽいの書いてないですね。
買ったのは1ヶ月前なんですけど使い始めたのは後に買ったのと同時なので・・・。
ってか1ヶ月経って見越したように壊れるとはトホホ・・・。
- 872 :Socket774:2008/04/13(日) 23:03:59 ID:XWa8dFuu
- 電話で事情を説明してシリアル確認すりゃいいんじゃないか?
- 873 :Socket774:2008/04/13(日) 23:10:50 ID:P2fLEvcM
- 店舗って誰にどのシリアルの物を売ったかって把握してるんですか?
- 874 :Socket774:2008/04/13(日) 23:25:00 ID:vBi5CQYh
- さすがに ない
やっぱ 買うならWDか海門でしょ
- 875 :Socket774:2008/04/14(月) 00:01:48 ID:LDOPsd0u
- 両方祖父で買ったのか状況が良くわからないんだけど、
店が直接はシリアルを把握はしてることはないと思うが、
バルクでも代理店になったCFDとかがシリアルで物流管理して保障するドライブを認識してるはず。
二つのドライブを違った店で買った場合、店に聞いてみれば、代理店に問い合わせて判明するかもしれないよ。
- 876 :Socket774:2008/04/14(月) 04:56:32 ID:/jh7ZiPH
- トミー・ジェイムス&ショーンデルズ
- 877 :Socket774:2008/04/14(月) 08:36:43 ID:epXNuPns
- >>868
俺も極力買った日と店名は一冊のノートに記入してる。
が、さすがに日立P7Kばっかり買ってるし、どれがいつ買ったのか・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 878 :Socket774:2008/04/14(月) 12:18:30 ID:249bpaJL
- ツクモなら買った日付のシールくれたっけ
今度から剥がしやすいシールに手書きで書いとけ
- 879 :Socket774:2008/04/14(月) 13:47:23 ID:M2/Gvdpf
- 250Gのが急にピーピー煩くなった
そろそろお別れか
- 880 :Socket774:2008/04/14(月) 14:46:35 ID:+impEhVg
- 320Gプッタラまだ(・ε・)?
- 881 :Socket774:2008/04/14(月) 14:57:38 ID:F8Tpv8eF
- もう500Gプラッタでいいよ
- 882 :Socket774:2008/04/14(月) 15:01:57 ID:Q8nTGk7B
- そんな一足飛びにはいかん
320Gの次は375Gプラッタかな?
- 883 :Socket774:2008/04/14(月) 15:08:16 ID:liu8Sx3K
- 64MBのキャッシュツンデレ
- 884 :Socket774:2008/04/14(月) 17:33:20 ID:9YguZkMI
- 500Gプラッタなら4枚で2テラだな
- 885 :Socket774:2008/04/14(月) 18:13:01 ID:ZH0JqcQy
- 2TってNTFSの限界じゃなかったか
- 886 :Socket774:2008/04/14(月) 18:53:56 ID:xRk1UZNO
- 320プラモデル出たら買うつもりなのに、いつまで焦らすつもりだ・・・
- 887 :Socket774:2008/04/14(月) 19:23:00 ID:HOgUVG98
- 昨日買ったやつをSeaToolsDesktopで診断したら0x0FFFFFF0から0x0FFFFFFEが
Bad Sectorsになったけど例の問題ですかね?サウスはSB600ですが。
SeaToolsが古いっぽかったので、今DriveFitnessTest 4.11でチェック中。
- 888 :Socket774:2008/04/14(月) 22:09:41 ID:HOgUVG98
- DFTでエラーなかたーヽ(´ー`)ノ
- 889 :Socket774:2008/04/14(月) 22:20:44 ID:QkONEhVO
- >>885
推奨最大値が2T、最大容量は16EB。
クラスタサイズが大きくなりすぎるからかね。
- 890 :Socket774:2008/04/14(月) 23:20:47 ID:BPDtaila
- クラスタが大きくなりすぎるとなにか問題でも?
- 891 :Socket774:2008/04/14(月) 23:32:16 ID:Z8Gm3CYG
- 細々としたファイルを扱うのに無駄が多い
- 892 :Socket774:2008/04/14(月) 23:54:45 ID:bOsaA1fS
- >>890
例えば1KBのファイルを保存するとき、
クラスタサイズが32KB → 32KBの消費
クラスタサイズが512KB→512KB消費
細かいこと言うと他にもあるが、まぁこんな感じ?
- 893 :Socket774:2008/04/15(火) 00:05:32 ID:ellFjewd
- 俺なんて、日ごろウェブページ、ウェブサイトの保存をしているから、ページを構成している
細かいファイルが多数書き込まれる。数KBから数百KBのものが多いが、そうなると
アーカイブにでもしないとかなりロスが・・・ロス疑惑・・・
- 894 :Socket774:2008/04/15(火) 00:08:33 ID:zROAcavB
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 895 :Socket774:2008/04/15(火) 00:19:47 ID:+/Cq7eLj
- >>893
【北朝鮮送り】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧
( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` )
| U ( ´-) (-` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 896 :Socket774:2008/04/15(火) 00:27:31 ID:TAVq0CjW
- http://yuffie.jp/upload/files/18496.jpg
- 897 :Socket774:2008/04/15(火) 00:44:09 ID:UMW0Ai9u
- 長期保管HDDなどの障害予防に「HDD Walker」v1.04
全セクタに読み込み動作を行い磁力低下などによるHDDトラブル発生を防ごう
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/14/okiniiri.html
- 898 :Socket774:2008/04/15(火) 03:48:52 ID:2O20yxUk
- >一般にHDDは長期間アクセスしないと、磁力低下や周囲環境の影響によってデータ化けが起こり得るといい
はいはいオカルト乙
- 899 :Socket774:2008/04/15(火) 07:07:26 ID:PXa1HKQB
- 有名だろ
古い水平磁気タイプは
- 900 :Socket774:2008/04/15(火) 07:25:08 ID:2O20yxUk
- >>899
あの発表会にまだ釣られてる馬鹿がいんのか・・・。
あれは一定の容量密度以上だと垂直磁気が向いていることを示すために
高密度を水平磁気でやるとどうなるのかを示している。
逆に低密度だと水平磁気の方が安定しているので、どちらの方が上と言うのは
一概に言えないし間違った見解。
- 901 :Socket774:2008/04/15(火) 07:46:01 ID:hdVm3zNS
- いや、低密度の水平磁気でも磁力低下によるアクセス不能はあるよ。
実際に昔の10MBや20MBの5インチHDDでは、HDDリフレッシュ用のプログラムで
セクタを読んで、読んだ内容をそのまま書くっていうプログラム。
汎用機の端末などで、通常業務ではHDDのReadしか発生しないような場合は
磁気が弱くなって読めないセクタが出てくるから数年に一度は点検時に
そういうプログラムでセクタの書き直しをやったもんだ。
- 902 :Socket774:2008/04/15(火) 08:05:19 ID:2O20yxUk
- 今のところ、適切な環境下に放置して
HDDの磁気が消えるという話を聞いたこともないし
信頼に値する根拠も見たことないですけどね。
CRCとかエラー訂正も備えていますし。
数十年保存するような事態なら別かもしれませんが。
- 903 :Socket774:2008/04/15(火) 09:49:49 ID:hKF9+TJR
- HDD3年以上使うとかねえわ
P7K500GBなら400GBプラッタが出る頃にオク出せば5000円くらいで処分できるはず
その頃にはSATA6Gbになってるだろうし
- 904 :Socket774:2008/04/15(火) 09:53:31 ID:LCGfznOk
- >>902
>901は数年に一度って書いてるじゃん。
数十年でデータが怪しくなるなら数年でリフレッシュするのは業務として妥当な措置じゃん。
- 905 :Socket774:2008/04/15(火) 09:55:45 ID:4PSRwCup
- 320GPATAが狭くてかなわん
500GSATAを2台ほどポチるか
- 906 :Socket774:2008/04/15(火) 10:01:49 ID:JhlOToeY
- まともな人はオークションなんてやらない
- 907 :Socket774:2008/04/15(火) 10:14:59 ID:SWbXVyvY
- >>904
当のHGSTは10年以上持つとアピールしてる
- 908 :Socket774:2008/04/15(火) 11:00:36 ID:MA4NVB5U
- 保存のしかたしだいでしょ
湿気のある場所に裸で置いておいたらスグにダメになるよ
- 909 :Socket774:2008/04/15(火) 11:07:38 ID:uXK4YR1e
- P7K250GBに余った笊のシンクをチップに貼ったらいい感じに熱が伝わっとる
- 910 :Socket774:2008/04/15(火) 12:02:23 ID:TTerpX0n
- たしかに HDDと一緒に乾燥剤らしきものが 入ってるな
- 911 :Socket774:2008/04/15(火) 13:54:27 ID:AIpCo80j
- 1TB飛んじゃったよ…
中で”カッ、シュッシュッ”って擦ってる音がする。
1ヵ月もたなかったよ…
容量大きいのは冗長化が必須なんだと今日悟りました。
- 912 :Socket774:2008/04/15(火) 14:49:48 ID:JGKu5ahZ
- 1ヶ月なら保証対象じゃないか?
よかったじゃない、保証切れたとたんに飛んだとかじゃなくて
- 913 :Socket774:2008/04/15(火) 15:00:16 ID:CNnXGZDE
- データはパーだろ
- 914 :Socket774:2008/04/15(火) 15:15:14 ID:LpVEpWpr
- はぁ?
- 915 :Socket774:2008/04/15(火) 15:39:16 ID:DEilzVx6
- メーカ保証なんて飾りです
EROデータを溜め込んでる奴にはわからんとです。
- 916 :Socket774:2008/04/15(火) 15:44:07 ID:ko7xaFds
- Deskstar P7K500の500GBか250GB買おうと思ってるんですが
3年くらい前の120GBからだと体感で快適になりますか?
OS XP Pro
CPU 5600+
メモリ 4GB
- 917 :Socket774:2008/04/15(火) 16:03:19 ID:TTerpX0n
- 気持ちだけ速くなりますよ
- 918 :Socket774:2008/04/15(火) 17:24:32 ID:6FNmA3bO
- >>916
RAID0にしたらめっちゃ速くなるよ。
その代わり時々バックアップを忘れずに。
- 919 :Socket774:2008/04/15(火) 17:29:34 ID:V60/OYUS
- >>918
P7K500でRAID勧めるのもなぁ〜
勧めるのなら、ちゃんと注意書きしなきゃ
今現在intelのチップセットでは駄目だと
- 920 :Socket774:2008/04/15(火) 17:33:11 ID:ko7xaFds
- >>917
dくす
気持ちですかぁ。ならもう少し検討します
>>918
RAIDですか。2nd PCなんで安く、楽に済ませたいなぁとw
レスども
- 921 :Socket774:2008/04/15(火) 18:19:34 ID:kX7W0PeQ
- >>920
IDE接続の7K250からの変更だったけど快適になったよ
- 922 :Socket774:2008/04/15(火) 18:26:58 ID:zRKe3bFN
- >>901
昔のPC98を大切に使ってるんだけど、(もちろんメインではない)
HDDのデータで壊れて読めないのがいくつかでてるな。
ハード的には壊れてないみたいなので、磁気的に消えたみたいだ。
まあ、使用するの止めて10年になるからな。
お疲れ様。
- 923 :Socket774:2008/04/15(火) 18:29:04 ID:kX7W0PeQ
- 7K250じゃないや・・・T7K250でした
- 924 :Socket774:2008/04/15(火) 20:05:09 ID:zIZu6ZMs
- A7K1000は他の1Tが大幅に値下げされている中、
ほとんど値が動きませんね。
他の1Tに比べてなんか優位に立てる物があるんでしょうか?
AACSは遅いみたいで却下。
よくT7K1000買う余裕あるならA7K1000買えっていうけど、
中身はどうせ同じでしょ。いい部品使っているわけでもないし。
それなのにA7K1000を勧める何かがあるんでしょうか?
バラES2との差が大きくなってきてどっち買うか迷ってます。
ちなみにRaid1で使うため2台購入予定です。
- 925 :Socket774:2008/04/15(火) 20:11:43 ID:3r2V7O82
- T7K1000とA7K1000は中身別物だろ
- 926 :Socket774:2008/04/15(火) 20:22:20 ID:rOpykbxO
- ただまあしばらく新製品発表無いから面白くない状況ではあるな…
- 927 :Socket774:2008/04/15(火) 20:22:26 ID:Zc/vSFGc
- T7K1000?7K1000でしょ?
で7K1000はDeskstar、A7K1000はUltrastarなので
品質は一応A7K1000>>>7K1000と言うことになってます。
- 928 :Socket774:2008/04/15(火) 20:27:18 ID:eo+NM6xT
- 新製品マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 929 :Socket774:2008/04/15(火) 20:29:49 ID:MA4NVB5U
- 今はT7K500使ってて容量も残り少ないが
P7500はトラブルにモロ引っかかるので
新機種待ちだよ
ただ、新機種は出て数ヶ月高いんだろうね
- 930 :Socket774:2008/04/15(火) 21:23:25 ID:y0fJr7ry
- >>924
>A7K1000
サーバー用
- 931 :Socket774:2008/04/15(火) 21:23:50 ID:xGrCUd5k
- システムドライブをP7K500からWD6400AAKSに換えて数日使ってみたけど
体感全くと言っていいほど変わらん
動作音が同程度に静かなこともあって、ドライブを変更した実感がない
- 932 :Socket774:2008/04/15(火) 22:25:04 ID:SjT/upGR
- >>931
俺もシステムだけWD320Gプッタラにしようかと思ってたけど、体感できないのか〜
消費電力に差がありすぎてスルーしたんだけど、P7Kもう1個追加してよかった。
- 933 :Socket774:2008/04/15(火) 22:33:33 ID:xGrCUd5k
- 消費電力はアイドルでP7K500に対し+1Wだから6W程度だと思う
ワットチェッカー読みでね
- 934 :Socket774:2008/04/15(火) 22:35:10 ID:rOpykbxO
- >>931
ほーWD6400AAKSそんなに良いのか。
- 935 :Socket774:2008/04/15(火) 22:37:46 ID:PpL1EZkT
- >>931
バラ4からWD2500JBにしたら全然体感で変化なかったな
T7K500もその後買ったけど結局バラ4のままだ
640GBが出たらデータ用にしてT7K500をシステムにスライドさせるかな
- 936 :Socket774:2008/04/15(火) 22:42:02 ID:kLA/uZe8
- >>893
その昔、ダブルスペースというのがあってな。
なんかの記事で、クラスタの無駄を何とかするいい方法だとか書いてあったな。
- 937 :Socket774:2008/04/15(火) 22:50:08 ID:Qs6P231G
- いちお MFT なんてのがあるわけですが
- 938 :Socket774:2008/04/15(火) 22:51:44 ID:gnooIy8v
- P7K500の7000円台のがあったと思ったんだけど、どこも8000円台になってるね…(´・ω・`)
- 939 :Socket774:2008/04/15(火) 22:56:40 ID:sUtUQ6OR
- NTFSだと細かいファイルはMFTの中に埋め込まれます・・・
>>936
Plus!入れるとドライブスペースにアップグレードされたっけか。
# コンベショナルメモリ確保の為にFDの中のdblspace.binやdrvspace.binを消したり、msdos.sysを編集したな。
- 940 :Socket774:2008/04/15(火) 23:19:31 ID:RSBMOBAg
- >>938
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C412&goodsSeqno=62057
- 941 :Socket774:2008/04/16(水) 07:06:10 ID:vDU9f2Ec
- >>931
アプリ・ゲーム用ドライブでP7K500 -> WD6400AAKSの
買い替えを検討してるだが、
PCMarkとかSandraとかの実アプリ系ベンチ(体感速度に近いやつ)で
両者のベンチとってたらぜひ教えてホスィ
- 942 :Socket774:2008/04/16(水) 08:55:19 ID:pomxwLfb
- 一日一回320GBプラッタマダー
- 943 :Socket774:2008/04/16(水) 09:27:22 ID:WuIhY5j1
- 内蔵ハードディスク
HITACHI GST
HDP725050GLA360(500GB / SATA2 / 16MBキャッシュ)
通常\8,280が\6,999
限定10台
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/04/416.html#more
- 944 :Socket774:2008/04/16(水) 09:30:13 ID:WuIhY5j1
- >>943
※お買い上げの際に必ず「blog見た」とスタッフに一言お願いします。
店頭にはPOP等貼ってありませんので、
「Blog見た!」とお伝えいただかないとお安くなりません。
基本的にお一人様おひとつ限りとなっております、御了承ください。
- 945 :Socket774:2008/04/16(水) 11:28:14 ID:+EMV8LsR
- 通販の備考欄にBLOG見たって書いてやろうかな
- 946 :Socket774:2008/04/16(水) 13:01:29 ID:47jmmVqs
- 現在のの99ex Live映像
しょこたんブログ見ました
.____
/ \
えっ!? ./ ⌒ ⌒ \
/ ̄ ̄\ / (●) (●) \
/∪ :::::\ | (__人__) |
/ ::::::::::| .\ ` ⌒´ _/
/ ∪:::::::::::| | \
./: :::::::::::::/ | | 一番乗り | |
./-―| ::::::::::::::::/-――┴┴―――――┴┴――――/
/____| :::::::::::::::/_______________/
::::::::::::::::::::} ::::::::::::::ノ:::::::::::::_____:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::/ ::::::::::く:::::::::::::::/ 7l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::/ ::::::::::: \::::::/HDP725050 / .l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::/ ::::::::::/::ヽ、\ GLA360 / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::/ ::::::::::/::::::::::\_二⌒) ./ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 947 :Socket774:2008/04/16(水) 13:23:11 ID:IryaMxzq
- ワロタw
- 948 :Socket774:2008/04/16(水) 18:25:59 ID:9SrN7+eW
- HDP725050GLA360の高周波率はどんなもん?
ケース前面全面メッシュのケースに入れる予定なんでピュイーンは困るんですが。
- 949 :Socket774:2008/04/16(水) 18:30:56 ID:CttIWoWD
- 1200rpmのケースファンの音に紛れてほぼ無音ってレベル
- 950 :Socket774:2008/04/16(水) 18:35:56 ID:h9eX/+Bu
- 確かにケースファンの方がうるさいな。
- 951 :Socket774:2008/04/16(水) 19:26:00 ID:Wf/jypu7
- コネクタ保護の為に こんなの使ってる人いますか?
S-ATAデータ/電源ケーブル延長線。
http://www.area-powers.jp/denki/cable/s005s.htm
- 952 :Socket774:2008/04/16(水) 20:10:58 ID:Qenv6gb9
- >904
データシートによればUltrastarA7K1000は平均故障間隔が136年だから
平均で136年持つんじゃない?
- 953 :Socket774:2008/04/16(水) 20:12:51 ID:ljySlMsP
- >>952
本当にそうだったら幸せだね。
- 954 :Socket774:2008/04/16(水) 20:17:12 ID:Qenv6gb9
- 信じちゃう人がいたらかわいそうだから一応書いとくと、
寿命が1000時間のランプ1万個を100時間点灯し、切れたものが10個とすると
平均故障間隔は10万時間(12年)になります。
- 955 :Socket774:2008/04/16(水) 20:33:18 ID:pjw0Z8Ga
- 頭悪くてスマンが、
100H*10000個/10個=1マソH
って理解で合ってる?
- 956 :Socket774:2008/04/16(水) 20:34:21 ID:pjw0Z8Ga
- 間違えたw
=10マソHね
- 957 :Socket774:2008/04/16(水) 20:43:47 ID:vDU9f2Ec
- うん。だから平均故障間隔のデータだけではほぼ無意味。
他と比較するにしても、何台分の統計かが異なるだろうからなぁ
- 958 :Socket774:2008/04/16(水) 20:45:53 ID:Qenv6gb9
- 合ってるよ。寿命は考慮されてないところがポイントだと思う。
ちなみになんか調子が悪くなったけど、
電源を入れなおしたら直ったという場合も故障とみなします。
MTBFは装置を構成する部品のFIT値を足し算して算出することも出来る。
- 959 :Socket774:2008/04/16(水) 20:49:03 ID:uD8EJLaA
- 逆算すると…HDDの寿命を3年と考えて月で計算すると
3 x 12 x 10000 x 1 / X = 136 x 12
X = 220.5
たった一ヶ月使っただけで10000台中、220.5台も故障してしまう事になる
- 960 :932:2008/04/16(水) 21:10:38 ID:cx/tM5c4
- >>933
マジカ!良い情報アリガト!(´▽`)
デートシートを鵜呑みにして、320Gプッタラはもっと食うもんだと決め付けてた・・・
- 961 :Socket774:2008/04/16(水) 22:02:17 ID:/wNASxXQ
- http://akiba.kakaku.com/pc/0804/16/210000.php
- 962 :Socket774:2008/04/16(水) 22:08:04 ID:rinKVwRH
- >943
- 963 :Socket774:2008/04/16(水) 23:44:55 ID:HC4vdfVY
- HDD寿命も、放射性元素みたいに半減期で表してくれると分かりやすいのに。
ま、放射性元素みたいに指数関数の曲線は描かないだろうけど。
- 964 :Socket774:2008/04/17(木) 00:01:10 ID:pEfpP1tG
- 平均的なディスクはニッカドバッテリーの容量グラフみたいなのを描く物と予想。
- 965 :Socket774:2008/04/17(木) 00:49:39 ID:k3ORhWU6
- 普通にバスタブ曲線だと思うが
- 966 :Socket774:2008/04/17(木) 02:31:09 ID:/q8K1jjG
- 故障率じゃなくて残存数の曲線の話だろ
- 967 :Socket774:2008/04/17(木) 06:02:58 ID:RUvoyiIZ
- システムログにエラーが載ってるからびびってHGSTのHPからチェックツールを落としたんだ。
('A`)買ってから三ヶ月経ってないのに壊れたのかと涙目になりつつ、全域チェックしたけどエラーなし。
ケーブルが悪いのかと思って交換したけどログにエラー。
よく見るとシステムリストア云々書いてるから復元ポイントを削除してもエラーがでる。
セーフモードでもう一度復元ポイントを削除したらでなくなった…。
エラーの発生時期と重なったのがファイアウォールソフトを換えたことなんだけど、関係あるのかな?
- 968 :Socket774:2008/04/17(木) 08:38:06 ID:aUG5Kvb7
- それだけ書いて一つもエラーの内容がない。
- 969 :Socket774:2008/04/17(木) 13:07:29 ID:UtIaqTdB
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/125/125627/
- 970 :Socket774:2008/04/17(木) 15:36:50 ID:oQwLhypT
- 黒字化したし当然だな
- 971 :Socket774:2008/04/17(木) 15:40:11 ID:WGG6R05a
- よーーーーーーーーーーーーーーーしパパ、もう2.5TB導入したから
500GB*5でさらに2.5TB追加して5TBを上半期中に目指しちゃうぞぉ〜〜〜
- 972 :Socket774:2008/04/17(木) 15:40:18 ID:SZNlhTM+
- めでたい
これでしばらくはHDD難民にならなくて済む
- 973 :Socket774:2008/04/17(木) 15:59:30 ID:z46D9wFU
- 昨日1T買った俺のおかげだな
- 974 :Socket774:2008/04/17(木) 16:20:06 ID:9ocnGJUD
- 立て直す気があるなら今すぐ320Gプッタラを
- 975 :Socket774:2008/04/17(木) 17:04:48 ID:UATWzDQ4
- プッ タラちゃんも笑ってます
- 976 :Socket774:2008/04/17(木) 17:15:32 ID:MSn+2mPx
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 977 :Socket774:2008/04/17(木) 17:22:33 ID:CYYQ0U8o
- >>967
ttp://hddbancho.co.jp/hdd_smart.html
HDD要因かどうかは、ここなどを参考に。
- 978 :Socket774:2008/04/17(木) 17:23:20 ID:oQwLhypT
- 宣伝はもう結構です
- 979 :Socket774:2008/04/17(木) 17:40:26 ID:tDqcD6HE
- >>977
そこはMTBFの意味すら分かってないということで有名なサイト
- 980 :Socket774:2008/04/17(木) 17:52:05 ID:aUG5Kvb7
- 番町更屋敷・・・
こんなにHDDつかってなにやってんだか・・
- 981 :Socket774:2008/04/17(木) 18:00:17 ID:XYDX5Mkz
- 320プッタラ製品の500GB安くなった?
- 982 :Socket774:2008/04/17(木) 18:21:54 ID:Le4JIHxu
- 日立のHDD事業、自力で立て直しへ=子会社会長[04/17]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208415310/l50
- 983 :Socket774:2008/04/17(木) 18:35:39 ID:6aR5UyXJ
- >>981
スレ間違えてない?
- 984 :Socket774:2008/04/17(木) 18:57:30 ID:CYYQ0U8o
- >>979
そうなのか。ちょっと内容読んでくる。
そろそろ次スレ?
- 985 :Socket774:2008/04/17(木) 20:01:34 ID:/DmfB3et
- >>982
製品戦略では、2.5インチHDDでは500ギガバイト製品の量産を進めるほか、3.5インチHDDで
ラインアップやコスト競争力の強化、サーバー向けHDDで大容量1テラバイト製品の増産など、
各分野の強化を進める。中西会長は、会見後、記者団に対し、08年度の研究開発費は売上高の
10%程度で、設備投資額は同10%弱、との見通しを示した。今後の課題としては、シェアが拡大
してきた3.5インチ製品向けの流通体制強化などを挙げた。
3.5インチHDDでラインアップやコスト競争力の強化って事は新製品が近いな。
- 986 :Socket774:2008/04/17(木) 20:03:18 ID:kooiPvGK
- そりゃ他社が320〜334GBプラッタ導入し始めているのにそろそろ新製品出さないと駄目だろ。
だけど、大抵発表からだいぶ先になってパーツショップに出回るようになるからなぁ。
- 987 :Socket774:2008/04/17(木) 20:12:06 ID:tDqcD6HE
- プラッタサイズで出遅れるのはIBM時代からの伝統かもな
- 988 :Socket774:2008/04/17(木) 20:21:35 ID:QY2JagS3
- P7Kは発表から10日くらいで店頭で発売されてたぞ
- 989 :Socket774:2008/04/17(木) 20:23:50 ID:x7wOKLSs
- つ〜か500GBで十分だろ。
サーバー用途ならA7Kシリーズがあるわけだし
- 990 :Socket774:2008/04/17(木) 20:28:51 ID:UATWzDQ4
- TV録画をするならTBは必要です!
- 991 :Socket774:2008/04/17(木) 20:29:22 ID:kooiPvGK
- >>989
容量というより速度だな。
プラッタ容量大きいほうが速度も速いし。
- 992 :Socket774:2008/04/17(木) 20:31:28 ID:x7wOKLSs
- >>991
速度にこだわるなら素直にRAIDに移行した方がいいんじゃない?
- 993 :Socket774:2008/04/17(木) 20:36:48 ID:kooiPvGK
- >>992
RAIDにするにしても一台あたりの速度が速い方が良いし。
- 994 :Socket774:2008/04/17(木) 20:57:30 ID:j4ySjU24
- 【日立】 HGST友の会 Part58 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208433371/l50
後は頼みましたぞー
- 995 :Socket774:2008/04/17(木) 21:08:08 ID:m9P2JVNz
- うめ
- 996 :Socket774:2008/04/17(木) 21:08:43 ID:Xlt3qkLq
- うm
- 997 :Socket774:2008/04/17(木) 21:10:02 ID:CYYQ0U8o
- 埋め
>>984
自己レス。確かに大変なことになっていたw
ttp://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html
- 998 :Socket774:2008/04/17(木) 21:11:05 ID:x7wOKLSs
- >>993
なら直線番長のHDD買えばいいじゃん
- 999 :Socket774:2008/04/17(木) 21:11:29 ID:qd4ZRyYi
- うめ
- 1000 :Socket774:2008/04/17(木) 21:11:45 ID:Xlt3qkLq
- 999
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)