【月食+】MSI友の会 その35【まだぁ?】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
2009/03/14(土) 23:04:11ID:X0Vy/HnSMSI Japan
http://www.msi-computer.co.jp/
MSI Japan カタログサイト
http://www.msi-computer.co.jp/cat/
MSI 本家(Global) (台湾、英語)
http://www.msi.com.tw/
前スレ
【遊園地】MSI友の会 その35【2009】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233236352/
0002Socket774
2009/03/14(土) 23:05:43ID:X0Vy/HnSMSI K8Nシリーズ総合スレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182519389/
MSI K9A2 シリーズ総合スレ その 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231765037/
#BIOS関連
最新BIOSがWebにないものでもLiveupdateから最新BIOSをダウンロードして、進んでいけばWindowsでやるかDOSでやるか聞いてきますのでフロッピーを入れてBIOSうpフロッピーができあがります。
0003Socket774
2009/03/14(土) 23:11:00ID:X0Vy/HnS・投げ売りに期待しすぎないこと
・変態板のBIOSには期待しないこと
・遊園地
・わかめ
・蹴鞠
0004Socket774
2009/03/14(土) 23:23:07ID:n4ftc1vIhttp://koke.from.tv/up/src/koke8670.jpg
http://koke.from.tv/up/src/koke8671.jpg
http://koke.from.tv/up/src/koke8672.jpg
http://koke.from.tv/up/src/koke8673.jpg
http://koke.from.tv/up/src/koke8674.jpg
0005Socket774
2009/03/14(土) 23:29:51ID:dLSjhvUs0006Socket774
2009/03/15(日) 02:14:56ID:aa4oZJpL使ってる人あんまいないみたいだけど、安定性とかどうですか?
新しくx4で組むんですが、見た目で気に入ったんでアドバイスおねがいします!
0007Socket774
2009/03/15(日) 02:16:31ID:pJS1Mmpd0010Socket774
2009/03/15(日) 12:59:15ID:FTjK3j/Z見捨てられた?
0011Socket774
2009/03/15(日) 13:22:20ID:SJ2T350zJetwayやBIOSTAR、FOXCONNあたりの二流三流メーカーが台頭し
そんな中MSIの影は薄くなってきてる気がする…
0012Socket774
2009/03/15(日) 13:33:33ID:MRmX/q/R初代は青ペン
0013Socket774
2009/03/15(日) 13:52:14ID:g6geV0azショップによってはNVIDIA 3way SLI対応って表記してるんだけど、
発売当初はSLI対応じゃなかったですよね??先月のインテルのDX58SO
みたいに後からNVIDIA SLI対応になったのですか?
どうかどうか教えてくださいませ。
0014Socket774
2009/03/15(日) 15:34:45ID:/4HuXW8XP35 Platinum
P35 Platinum Combo
P35 Neo2-FI
P45 Platinum
P45 Diamond
X38 Platinum
X38 Diamond
X48 Platinum
K9N2 Diamond
0015Socket774
2009/03/15(日) 17:46:27ID:0xAGIS0HP45 Neo2-FRを使っていたのですが、突然すべてのドライブを認識しなくなりました。
BIOSを開くとBoot Sequenceに[Boot From Other Device]以外の項目が消えています。
また、SATAの情報を見てもすべて[Not Detected]になっています。
CMOSクリア、電池交換など一通りためしたのですが、改善されません。
なにかわかることがあればお願いします。
CPU : Core 2 Duo 8500
MEM : UMAX 2GB x2
BIOS : 2.61
0019Socket774
2009/03/15(日) 19:22:40ID:0xAGIS0Hすみません、書き忘れました。
元々使用していたのはST31000333ASです。
例の不具合を疑ったのですが、HDDを変えても抜いても状況が変わりませんでした。
また、Boot Sequenceの1st,2nd,3rdの項目がないので、
HDDを変えてもブート順の指定もできません。
0020Socket774
2009/03/15(日) 19:30:06ID:cc8AVcjh0021Socket774
2009/03/15(日) 19:30:36ID:A1Ae1vwoBIOS2.61ってどこの表示?
CPU-Zの表示だとどうなる?
ちなみに最新版はこれ(3.3)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1485
0022Socket774
2009/03/15(日) 20:49:02ID:0xAGIS0HBIOSの表記で2.61になってます。
BIOS上でHDDを認識しない=ブートできないのでCPU-Zは見られません。
…よく考えたらフロッピーブートもできないので修理しかないですね
0023Socket774
2009/03/15(日) 21:35:13ID:YrNFCy4nBIOS上でFDDを明示的に有効にしないと、
BootSeq上にFDDは出てこないかも
(デフォではFDD無効になってるはず)
0024Socket774
2009/03/15(日) 21:59:16ID:piJbbihz他PCでDOSブータブルUSBメモリ作って、それ刺してBIOS入ってみて
運良く認識されたようならそれからBIOS書き換えるとか。
0025Socket774
2009/03/15(日) 22:35:04ID:/4HuXW8XP45白金ポチったぜ!!!
wktkがとまらない!!!
届いたら取りあえず遊園地楽しんだ後、ほどほどにOCして遊ぶことにするぜ!!
みんなよろしくな!!
0026Socket774
2009/03/15(日) 23:15:19ID:GWCtaVx6ワシは今年で69だよ
0027Socket774
2009/03/16(月) 00:39:12ID:xa5obMVr認識しなくなるとかの問題が起こるって。
BIOSが起動しないのは謎だけど。ちなみに俺はこの間333ASのファーム修正パッチ当てた。
0028Socket774
2009/03/16(月) 00:41:21ID:xa5obMVr何ヶ月前に買った?俺は11月に買った。Seagateのスレいくといい
0029Socket774
2009/03/16(月) 01:28:38ID:B0lbfTii1時間に1秒ずつぐらい時計が狂います。
BIOSは3.3で電池も新しいのに換えたんですが・・・
何か対策あればお願いします。
0030Socket774
2009/03/16(月) 01:31:28ID:KLnUj76m0031Socket774
2009/03/16(月) 02:07:41ID:B0lbfTiiとりあえず原因わかるまで桜時計常駐させてみます・・・
0032Socket774
2009/03/16(月) 02:18:21ID:HvrT1E9Y0033Socket774
2009/03/16(月) 02:20:33ID:d68WaETmP45板に時計の精度期待しない方がいい
P45白金使ってて同じように狂うけど他所でも結構遅れてるって話を聞く
0035Socket774
2009/03/16(月) 11:00:18ID:xa5obMVr0036Socket774
2009/03/16(月) 18:42:46ID:AVj5F2y20037Socket774
2009/03/16(月) 20:15:52ID:WUwFn/DwM/B) MSI P45プラチナ
OS) WIN XP
1、BIOSに入るかどうかの表示が消える
2、OSが立ち上がる
1と2の間の真っ暗な画面時に、下に灰色のバー(左から右に伸びる)が出るようになったのですが、
これは一体何なのでしょうか?消す方法が知りたいです。
0038Socket774
2009/03/16(月) 21:59:38ID:0bcbxHZs0039Socket774
2009/03/16(月) 22:02:40ID:YZUgwzxa0040Socket774
2009/03/16(月) 23:32:29ID:DE+uD8JV0041Socket774
2009/03/17(火) 00:51:12ID:uOGDJXFS通販からはなくなってしまった・・・
誰か通販、店頭問わず売っているところ知りませんか?
0042Socket774
2009/03/17(火) 01:00:27ID:UlFK8/YGhttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41091046/MSI/MSI-N260GTX-T2D896-OC/S31-0800351-N08
0043Socket774
2009/03/17(火) 01:03:27ID:uOGDJXFSありがとう。
でもさすがに29kはきついわ、ごめん。
やっぱり前回の流通時にどこかの倉庫に眠っていた云々
説明書きがあったし在庫限りではけちゃったんだなぁ・・
0044Socket774
2009/03/17(火) 01:18:47ID:WIK98iNGビデオカードを1つしか使わない場合は
上か下のどちらに挿してもx16で動作します?
0045Socket774
2009/03/17(火) 02:20:18ID:q+ZBoOFAまさか各社値下げしてる中MSIだけ旧価格のままとかになるんだろうか
なんつうか本当MSIは発売のタイミングが悪いな
0046Socket774
2009/03/17(火) 19:52:41ID:cf083po3ドライバ読み込みなどの時に確か3秒以上だったか?かかるとxpが判断したときに
白いバーが出る仕様になってたはず。これが出ること自体は全く問題ない。
俺もマザー換えたら出るようになったけど気にしてない。2000じゃ必ず出るもんだしw
0047Socket774
2009/03/17(火) 20:00:21ID:cf083po3http://support.microsoft.com/kb/436658/ja
0049Socket774
2009/03/18(水) 18:33:16ID:FVYXIx+k以前(記憶が正しければ)biosから内蔵GPU(HD3300)を無効化出来た筈なのですが
一度biosをクリアした後、どこで無効化出来るのか分からなくなってしまいました
biosのverは1.5です
DKA790GX platinumをご使用の方で方法が分かる方おられましたら
ご教授の程宜しくお願い致します
0050Socket774
2009/03/19(木) 00:10:33ID:d3LyKHwy0051Socket774
2009/03/19(木) 00:14:29ID:bQy4mQqN0052Socket774
2009/03/19(木) 11:53:04ID:caB2LpBW0053Socket774
2009/03/19(木) 13:01:30ID:DlDB3Nvp日曜アキバ行った時どっかで見たな、ゾネか顔か双頭か祖父かブレスか。
20kちょいで売られてて安くなったもんだなと若干悲観してた。
現地で探せばあると思うよ。
0054Socket774
2009/03/19(木) 14:02:10ID:6ZDh7Fj5うお!ありがとう。
今日、諦めて他のグラボ買おうとアキバへ足を運ぶ予定だったんだ。
もし買えたらケースがSOLOだから900あたりをIYHしないとなw
0055Socket774
2009/03/19(木) 16:59:25ID:fjZFrjXo発売が幻になったなんて事はないよ。安心して。確かな情報筋からの情報だよ。
0057Socket774
2009/03/19(木) 18:23:19ID:6ZDh7Fj5さっきアキバに行って探してみたけど見つからなかったよ。
(´ω`)
残念だけど売り切れちゃったみたいだ。
情報教えてくれて ありがとうございました。
0058Socket774
2009/03/19(木) 18:36:18ID:DlDB3Nvpあれまあ…それなりに置いてあったのを見たんだけどな…
こちらこそ、変に期待させてしまってすまなかった。ごめんよ
m(__)m
0059Socket774
2009/03/19(木) 20:04:08ID:Y9og7CQY0060Socket774
2009/03/20(金) 06:29:42ID:BxbRZuWfテスト環境は
G33M-FI
Celeron DualCore E1400(テスト中はオーバークロックなしで)
メモリ8G
HDD:SATA500G、PATA320G
SATA側にインストールしました。
ほぼノー設定で動作、
ただ、PATAのコントローラ(Marvell 88SE6111?)だけはドライバがロードされてないようで、
PATAにつないだHDDがまったく認識されませんでした。
0061Socket774
2009/03/20(金) 06:30:54ID:BxbRZuWf0062Socket774
2009/03/20(金) 20:43:30ID:4Xexg8hv790FX-GD70
ttp://ascii.jp/elem/000/000/403/403549/ms1_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/403/403550/ms2_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/403/403551/ms3_c_640x480.jpg
790GX-G65
ttp://ascii.jp/elem/000/000/403/403552/ms4_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/403/403553/ms5_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/403/403555/
0063Socket774
2009/03/20(金) 20:45:44ID:pyKDXjzQまだ…まだ…14k切りまでは見…ケンだ…
0064Socket774
2009/03/20(金) 20:54:10ID:4Xexg8hv0065Socket774
2009/03/20(金) 23:40:00ID:xMIjtyJnそれだけ
0067Socket774
2009/03/21(土) 01:59:11ID:PMAV0YmLhttp://forum-en.msi.com
変更になりました
0068Socket774
2009/03/21(土) 15:56:37ID:ziLxFVHlEISTが無効になりません。
XP SP3
Q9650
です。
0069Socket774
2009/03/21(土) 16:26:43ID:2/5Gow420070Socket774
2009/03/21(土) 16:56:24ID:t4J8l+wb0071Socket774
2009/03/21(土) 17:02:24ID:9IWfXz4+あとはK9A2スレという手もあるな。
0072Socket774
2009/03/21(土) 19:43:32ID:eDhKZ81o925XE NEO-Platinumを持っています。
HDDを増設しようと思い SATA 1TBx2買ってきたのですが、
WinXP SP2が認識してくれません。
IDEの設定と思いBIOSを見たのですが、ここでわからなくなってしまいました。
現在の構成
PATA 150GB HDDx1
PATA DVD-RWx1
SATA 250GB HDDx1
SATA 500GB HDDx1
これにSATA 1TBx2を増設しようとしています
このボードってPATAを使っていたら、SATAは2台まででしたっけ?
この構成に増設しようとすると、SATAボードをつけるしかないかな?
よろしくお願いします。
0073Socket774
2009/03/21(土) 20:04:02ID:o9gRJvFc日立だったら他のSATA2/300MB/sマシンに繋いでツールで150MB/s設定しなければその板では使えない
WDで認識しない場合はジャンパ設定、茂人はシラネ
P45PtでもMSI自身が1TBHDDと相性問題が有ったと言ってるしそのマザボで1TB使えるかどうかは分からないのが実情
0074Socket774
2009/03/21(土) 20:22:45ID:eDhKZ81oレスありがとです。
> どこのHDD?
> 日立だったら他のSATA2/300MB/sマシンに繋いでツールで150MB/s設定しなければその板では使えない
> WDで認識しない場合はジャンパ設定、茂人はシラネ
WD10EADSです。
ジャンパピンないです。
> P45PtでもMSI自身が1TBHDDと相性問題が有ったと言ってるしそのマザボで1TB使えるかどうかは分からないのが実情
相性かーーー
HDDに相性ってあんま考えてなかった...orz
少ない容量だとSATAx4+IDEx4ってできるのかな?
0075Socket774
2009/03/21(土) 20:33:49ID:o9gRJvFcえ?EADSはピンヘッダ付いてるでしょ?
それともジャンパピンが手元にないって事?
それよりもBIOSでは何もせずに認識してるの?
つか、BIOSでは認識してるけどパテ切ってなくてエクスプローラから見れないとかだったら怒るぜ?w
007649
2009/03/21(土) 20:49:51ID:Hx7+ApiSありがとうございます
以前はそのページに無効化できる項目があったと思ったんですが
今はないんですよねー・・・うーん、困ったものです
007749
2009/03/21(土) 21:07:04ID:Hx7+ApiSお騒がせ致しました
0078Socket774
2009/03/21(土) 21:10:51ID:eDhKZ81o> え?EADSはピンヘッダ付いてるでしょ?
> それともジャンパピンが手元にないって事?
ピンヘッダは付いてます。
ジャンパピンがもともと付いてなかったので。
最近のHDDってジャンパピン別売り?
> それよりもBIOSでは何もせずに認識してるの?
BIOSでSATA onryってモードにすると認識できました。
> つか、BIOSでは認識してるけどパテ切ってなくてエクスプローラから見れないとかだったら怒るぜ?w
もちろん、管理画面です。
って、SATAモードにするとちゃんと出てきて、現在フォーマット中です。
う~ん、
PATAx2、SATAx2
PATAx4
SATAx4
のパターンしか出来ないのかなぁ?
0079Socket774
2009/03/21(土) 21:28:40ID:Z4+5FeDR最近のWDは、付いてないでつ
AALSは確実になかった、AAKSも、もしかしたら付いていなかったかも
SATAは基本的に刺す必要ないからコスト削減かもね
IDE-HDDは必ず付いているので、使っていないのから拝借したよ
0080Socket774
2009/03/21(土) 22:20:25ID:o9gRJvFcVIAの一部チップを除いてHDD側が自動で転送スピードを認識するから付いてないよ
すまん、説明書と本家のFAQ読んできたけど英語の細かいニュアンスが分からないからちょっと力になれそうもない
008172
2009/03/21(土) 23:07:54ID:eDhKZ81o> VIAの一部チップを除いてHDD側が自動で転送スピードを認識するから付いてないよ
> すまん、説明書と本家のFAQ読んできたけど英語の細かいニュアンスが分からないからちょっと力になれそうもない
ごめん!
さっきフォーマットしてたけど、気になって中止してから
BIOSをデフォルトにしたら、全部認識できた!
今はwinでも全5台認識してます。
お騒がせしました&ありがとうございました。
0082Socket774
2009/03/22(日) 09:35:43ID:gFhtx9yh0083Socket774
2009/03/23(月) 02:30:29ID:7Ka8+bvz0084Socket774
2009/03/23(月) 14:07:15ID:lb1f5bqK0085Socket774
2009/03/23(月) 22:36:44ID:xLZlvE7U適当に答えて欲しい。
0088Socket774
2009/03/23(月) 22:49:26ID:ts9fzxbL0089Socket774
2009/03/23(月) 23:01:28ID:Ew7g7tfE俺も、アップデートしてみた。
アップデート中、息止めるの苦しかった。
結構1.5と比べて設定項目が変わった気がする。
0091Socket774
2009/03/23(月) 23:47:13ID:mFkjw5k2使ってる人あんまいないみたいだけど、安定性とかどうですか?
新しくx4で組むんですが、見た目で気に入ったんでアドバイスおねがいします!
0092Socket774
2009/03/24(火) 04:10:09ID:05bNl7Km0093Socket774
2009/03/24(火) 09:16:45ID:B5bS6073AM3のx4でBE出てないからねぇ。遊びたい人にはいまいちというか。
海外報告じゃ高耐性出てるみたいだし、今後出る石次第かな。板の価格も下がってくるだろうしね。
0094Socket774
2009/03/24(火) 09:52:31ID:QnA572/iまだ出て1週間もたってないのに、安定性も糞もないだろw
955出たら買っていく奴増えていくんじゃね?
俺もそのつもりだし
0095Socket774
2009/03/24(火) 10:37:52ID:QDQ3nSv7MBとメモリは他のパーツとまとめて茄子待ちじゃなかろうか。
0098Socket774
2009/03/24(火) 21:47:29ID:kkyd4vfoこれでいつD0が出ても換装できるぜ
0099Socket774
2009/03/25(水) 03:40:34ID:R2Bq954mWolfdale/Yorkfield OC耐性改善らしいが、忙しいので検証先送り
msi-forum.de 死んでるし…
0100Socket774
2009/03/25(水) 08:52:51ID:vIcR2XqSおれも、あれと955BE、それからケースも新調して組むつもり。
今回は兎に角金をかけると決めた。
0101Socket774
2009/03/25(水) 11:13:22ID:gHeGglOqお勧めパーツでP45NEO2-FRをよく見かけるので買おうと思ってるんですが、
日本語マニュアルが付属しない点以外に不具合って無いですかね?
それと買ったらすぐにBIOSアップデートは必要?
定番の戯画UD3Rは高くて手が出ないですw
0102Socket774
2009/03/25(水) 11:58:27ID:+UzG21Bu君みたいな人には薦めないよ
使う石次第だし買う石によってはそのままのBIOSで動かない可能性もあるから更新するために別の石が必要だったりね
とりあえず在庫が捌けやすいケツの穴や戯画でも買っとけばいい
0104Socket774
2009/03/25(水) 13:05:03ID:RdhSlBZ4そんなに値段違うか?2~3千円のもんでしょ。
UD3Rがいいと思うならそっちにしておいた方が良いと思うよ。
でも折角MSIに興味を持ってくれたんだから一応レスする。
Neo2の特筆すべき不具合というのは無いと思う。
BIOSのアップデートは何とも言えない。
P45だから45nmも標準で対応してるとだろうけど、
もし買ったマザーが発表当初の売れ残りだったりすると、
最近出たCPUはBIOS更新が必要かも知れない。
BIOS更新の話は良くある質問だけど、こればかりは買ったマザーに
どのBIOSが入ってるかは買ってみるまでわかんないのよ。
0106Socket774
2009/03/25(水) 13:15:21ID:DA1jRnjxUD3R(P)かAsus買った方がいいよ
0107Socket774
2009/03/25(水) 13:20:57ID:RdhSlBZ4/ | | l ヽ
|. `| | l l. |
/ ̄\ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ,' / ノ ̄ ̄|
| ASUS | | ヽ_j / // |
\_/ | 購入権利書ヽ_ハ/′ |
| | |
/  ̄  ̄ \ | P5Qシリーズ | P5Qを買う権利をやる!
/ \ / \.. | ・・・ ・・・ ・・・ |
/ ⌒ ⌒ \ | ・ ・ ・・ ・・・ |
| (__人__) |/| |
\ ` ⌒´ /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
ヽ、--ー、__,-‐´イ l リ :::::::::::::::::::::::: |
>'´/ / _,.ノ|/ l.| :::::::::::::::::::::::: .|
,r7′_,.レァ‐‐'′、 l i l| __ |
/,厶イ_:.:/ ヽヽ. :l | 〃. `ヾ |
/7 /:.:「 ゝL/| ::::..... |l ||.. |
/〈 /:.:.:.:', / // | :::: |l . l.|.. |
∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:', / 〃 | ヾー-‐シ |
/ ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ トr'′ .!  ̄´ |
l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./ l └────────────-┘
0108Socket774
2009/03/25(水) 13:21:00ID:kUypoJJoどこもさして変わらん。
0109Socket774
2009/03/25(水) 13:22:30ID:WW+3J7xA0110Socket774
2009/03/25(水) 13:29:48ID:9e/Wkgzc0111Socket774
2009/03/25(水) 13:43:50ID:msS/Ah0o0113Socket774
2009/03/25(水) 16:49:46ID:dn2VOjCRちなみに初MSIはBXマスター
0114Socket774
2009/03/25(水) 16:52:37ID:JkxfwPqC遊園地に惚れた
遊園地復活希望
0115Socket774
2009/03/25(水) 17:59:20ID:vIcR2XqSMSIはこれから使う。
0116Socket774
2009/03/25(水) 18:12:22ID:RdhSlBZ4当然起動せずw
すぐにFICのVA503A+とか言うマザーを買った。
初MSIはK7Master。投げ売りされてて飛びついたが、
PCBがVer.1.0でAthlonXPが使えなかったorz
0117Socket774
2009/03/25(水) 18:55:26ID:gYSyhOqR今、初めて自作するのであればASUS一択だよな
P5Q買っておけば間違いないし
0118Socket774
2009/03/25(水) 19:04:21ID:ZYCtEdTW0119Socket774
2009/03/25(水) 19:12:22ID:mmoOwU85雷鳥を2個続けて焼き鳥にしてしまったのは今でもいい教訓になった
0120Socket774
2009/03/25(水) 19:34:56ID:x9y4prJ4BIOSだと今1.1が入ってるが1.2や1.3が出ない。
どうすれば上位バージョンが出ますか?
0122Socket774
2009/03/25(水) 19:50:38ID:qDFihDy4POST時にDRAM表示で止まってしまいます
母板故障疑いましたが調べたところメモリ周り相性きつめとのことで…
このメモリで動作させてる方いらっしゃいます?
他の環境は
CPU E4400
VGA GeForce6600
PWR ELT500AWT
です
0123Socket774
2009/03/25(水) 20:45:38ID:ZLRu9zNaそこから落としてきたLive Update使ってます。
どこかでLive Updateの接続先を設定できるってこと?
0124Socket774
2009/03/25(水) 21:33:47ID:bWVt62gZいや、だからそっちにBIOSがZIPで置いてあるだろ…
公式にあるX58 Platinumの所の「BIOS」を見ろ。
場所がわからないなら台湾(英語)トップページから
Product→Mainboard→Intel(後は自分で見ろ)
あとこっちのタイプのBIOSうpのやり方がわからないなら
手を出さないこと。
0126Socket774
2009/03/25(水) 22:11:47ID:52kIJ41cアップデートの有無を簡単に調べられるのでLive Updateが使いんです。
で、ちゃんと検索できるようにするにはどうしたらいいかお聞きした次第。
BIOSの在り処は分かってて、そこに1.3等があるのにLive Updateに出ないのでおかしいなと。
それとドライバやユーティリティならダウンロードしてきてインストーラを起動すれば良いですが
BIOSのUpは、FDDもUSBメモリも持ってないこともありLive Updateが動かないと困ります。
0127Socket774
2009/03/25(水) 23:01:20ID:RdhSlBZ4確かにLiveUpdateは便利なんだが、あまり当てにならんし、
Windows上でのBios更新は未だ不安が残る。
USBメモリは激安だから1つくらい買って置いたらどうだい。
ま、HP上にBiosが置いてある機種はまだ良いさ。
P35NeoFなんざファイルも置いてないorz
0128Socket774
2009/03/26(木) 00:54:29ID:Iu/yceF+> Windows上でのBios更新は未だ不安が残る。
確かに。USBメモリの利用を考えたいと思います。
でもUSBメモリでのアップデートでトラブったという話もあるようでこっちも不安がありますが。
> P35NeoFなんざファイルも置いてないorz
なにそれワケ分からん
ところで、たとえばBIOSが1.1までしか出ないのは自分の環境のせいなのか
LiveUpdateのサーバに登録されていないのかどっちなんでしょうか?
ほかの人はBIOSの1.2以上やドライバ/ユーティリティのアップデータが
ちゃんと見えてますか?
0129Socket774
2009/03/26(木) 01:09:10ID:26mcacTZこの波に乗るべきかどうか
0131Socket774
2009/03/26(木) 01:28:45ID:fLGqvsA1物によっては、他にも仕えないカードあるかもよ。
0132Socket774
2009/03/26(木) 11:32:21ID:tuYcXV5c何をそんなに神経質になってるのかしらんが、大昔から台湾ベンダの鯖なんて超適当なものだ。
繋がらなくなったり不安定だったりが当然のものだと思わないとやってられん。
LiveUpdateで新しいBIOS出たか確認するっていうお手軽さが捨てがたいのかもしれんが、
俺はすっぱり切り捨てて、たまにWWWやFTPで繋いで確認して終わりってパターン。
あと、USBメモリでのトラブルなんてWin上でのBIOSアップデートの危険性と比べるのもアホらしい程度。
ケチってジャンクとか修理上がり品とか買ったり、変なフォーマットしない限り問題なんて起きない。
0133Socket774
2009/03/26(木) 15:04:33ID:u7g+yYBs一応オーナーだけど、E0以前のCPUと使った方が幸せになれる気がするかな?
投げ売り価格で買うなら値段相応には動いてくれると思うよ
ぶたお260OCで2-way SLIしてたけど、スロット不具合はなかったな
0134Socket774
2009/03/26(木) 15:34:14ID:xWeKy1sWで、今届きました。
今組立てる状況じゃなくて、ただ板を眺めているだけなんですけど
12V電源8pinコネクタの半分、なんかプラ板みたいなので塞がれていて
4pin状態になっているんだけど
これって、4pinで繋いでも大丈夫ってことですか?
それとも塞ぎ板取り外せることができるので8pinでも大丈夫ですか?
0136Socket774
2009/03/26(木) 16:59:03ID:tuYcXV5cしかもクァッドだった気がする。懐かしい。
0137Socket774
2009/03/26(木) 17:22:00ID:rPbTvT/q最近はMSIの投げ売りマザーしか買ってないな
これでもう5枚目か・・・
0138Socket774
2009/03/26(木) 17:53:59ID:kXeM8kf1メインがP45 Neo2で最近サブ用にA7GM-S買ったが何か悔しいな
0139Socket774
2009/03/26(木) 18:30:09ID:a0hIJDEeASUS,GIGABYTEの定格はMSIに比べて、かなり盛ってあるんだな。
うちのP35白金じゃレッドゾーンだよ。
0140Socket774
2009/03/26(木) 18:53:16ID:oK0kjvB2㌧。注文したお。
>>138
俺もA7GM-Sにしようかと思ってたんだ。
ちょっとラッキーだった。
0141101
2009/03/26(木) 19:51:39ID:RmQ7/Z/d>>102
なるほど・・・BIOS更新は奥が深そうですね。
>とりあえず在庫が捌けやすいケツの穴や戯画でも買っとけばいい
確かに戯画は人気があるみたいですよね。
でもケツの穴って?
>>103>>105-107>>117-118
P5Qなんて(; ´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
>>104
確かに差額は少しですよね・・・。
>Neo2の特筆すべき不具合というのは無いと思う。
それは良さそうですね。
>もし買ったマザーが発表当初の売れ残りだったりすると、
>こればかりは買ったマザーにどのBIOSが入ってるかは買ってみるまでわかんないのよ。
なるほど一か八かって感じですかね。
>>108
各社大差は無いって感じですかね。
>>109-111>>113-116>>119
皆さん色々ですね~
>>112
おっ、ワンズだと安くて良さそうですね。
0142Socket774
2009/03/26(木) 20:03:51ID:P+vTK80q0144Socket774
2009/03/26(木) 20:17:52ID:+X53u9lG実のところあんまり気にしてない。
LiveUpdateを使いたいのはユーティリティの改版内容が見たいから。
Webサイトはインストーラがあるだけでリリースノートが無い
で、知りたいのはLiveUpdateに出てこないのが
鯖が適当なせいなのかそれとも俺の環境のせいなのかってことなんだが
どうなの?
0145Socket774
2009/03/26(木) 21:08:13ID:GJWPJkMB初AM2に940BEか720BEと一緒に買おうかと思ってるんだけど、初期状態で使えないなら別のCPU買わなくちゃいけないので。
0146Socket774
2009/03/26(木) 21:23:31ID:ZozHp5MIま、サポートCPUリストに載ってるから大丈夫でしょ
0149Socket774
2009/03/26(木) 23:21:22ID:DIBYl2+c0152Socket774
2009/03/27(金) 20:40:20ID:b6x8lJ4H0153Socket774
2009/03/27(金) 21:00:29ID:5mfqBXuy0155Socket774
2009/03/27(金) 21:34:08ID:b6x8lJ4H朝書いて上げれば良かったか…
昼間秋葉原に行って余りCPU用のマザー探して
良さげなのが無かったら自分がポチる積もりだった
秋葉原の店頭はP45系とX58系ばっかりだねー
i7の新ステップやらの絡みでまだ移行踏みとどまってます
0157Socket774
2009/03/27(金) 21:43:03ID:b6x8lJ4H了解
だけど朝二十枚あって書き込み時八枚あったのが20分で消えるって…
このスレそんなに人いるのかな?
0158Socket774
2009/03/27(金) 22:23:57ID:j6O5NqSj0159Socket774
2009/03/28(土) 02:15:05ID:Vb2kWbER数量限定特価。
(5F)MSI KA780GM-M(Socket AM2 M/B,AMD 780G,VGA,HDMI,DVI-D,LFB 128MB,1000Base-T LAN,microATX,パッケージ版) 4,980円
1人1個限り。
0160Socket774
2009/03/28(土) 10:32:15ID:2oM2ZnFm0161Socket774
2009/03/28(土) 15:15:01ID:kRFcY9sqX48 PlatinumにC2D Q9650使えますか?
0162Socket774
2009/03/28(土) 15:18:38ID:hDtS6qwbhttp://www.msi.com/index.php?func=prodcpusupport&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=&prod_no=1392#menu
0164Socket774
2009/03/28(土) 15:32:12ID:bgUqQ1Olいま初期バイオスで対応できるCPU持ってるかい?(since x.x参照)
発表から時間経ってるけどどれくらい増産されてるか分からんからそこんとこは気にしとけよ
0165Socket774
2009/03/28(土) 15:47:28ID:kRFcY9sq親切にありがとう、E6600があるのでいけそうです
てかMSIのマザーはカッコイイですねー届くのが楽しみだ
0166Socket774
2009/03/28(土) 17:05:39ID:QPRt9l0Khttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=199
意外に該当者が多い気がするかも。
0167Socket774
2009/03/28(土) 18:08:26ID:iGm2XoNw>>166
ナイスなタイミングで情報ありがとう。
SLI予定のグラボは8800GTS512で長さ的にギリギリ大丈夫そうです。
それにしても恐るべきはMSIの投売りマザー。いとも簡単に財布の紐
を緩めてしまう…。
0168Socket774
2009/03/28(土) 21:24:52ID:gfByXdrkWEBでは情報上がってないけど、あそこは通販も店頭と同じ在庫扱いだから
興味ある人は店に直接電話したらたぶん通販で売ってくれると思う
0169Socket774
2009/03/28(土) 21:27:21ID:JSSr2oyx0170Socket774
2009/03/28(土) 21:29:02ID:gfByXdrk0171Socket774
2009/03/28(土) 21:44:12ID:jYnmLxTRマップで7500円x1.15プール
いろいろ気になるとこは会ったんだが、
1600のXMPメモリが動かん買ったのが縁の切れ目。
年初に11480で買ったから、2855円分は楽しんだかな。
まだX48Cはあるしこっちは気に入ってるから楽しもう。
0172Socket774
2009/03/28(土) 23:28:14ID:oBQ3R4TiBrisbaneコアのAthlon 64 X2 6000+(3.1GHz×2/L2=512KB×2/89W/SocketAM2/65nm品)
は未対応ということでいいんでしょうか?
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2_Dual.htm
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpusupport&maincat_no=1&cat2_no=171&cat3_no=351&prod_no=251#menu
ちなみに↑でUDNER TESTINGとなってるのとは違いますか?
0173Socket774
2009/03/29(日) 01:18:38ID:IZygJ5I8ttp://i154.photobucket.com/albums/s261/Massman-/Madshrimps/MSI%20790GX-G70/edit2.jpg
ttp://i154.photobucket.com/albums/s261/Massman-/Madshrimps/MSI%20790GX-G70/editbook1.jpg
ttp://i154.photobucket.com/albums/s261/Massman-/Madshrimps/MSI%20790GX-G70/editbook2.jpg
ttp://i154.photobucket.com/albums/s261/Massman-/Madshrimps/MSI%20790GX-G70/editbook3.jpg
今日発売のDosVかWinPCのマザー1枚を詳細に分析する奴にこいつが取り上げられてた
0174Socket774
2009/03/29(日) 01:36:13ID:hRglrYzG解凍すると出てくる「177116.nvr」ってなんかおかしいんじゃないかと思うんだが
BIOS更新しようとするとNo matchとか出てしまう
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=130&prod_no=1488
0175Socket774
2009/03/29(日) 04:17:39ID:hRglrYzGhttp://forum-en.msi.com/index.php?topic=124499.0
っていうか、同じ型番で新製品追加するのやめてほしい。
N260GTX-T2D896-OCファミリー
http://www.msi.com/uploads/5_pictures/five_pictures1_be6f67887182dcc345f6d3909382b163.jpg
どれが何に対応しているのかさっぱりわからん
0176Socket774
2009/03/29(日) 06:03:28ID:mm/wNow2動画再生問題で悩んだ自分にはどうも踏み出せなかった
それでもゲーマーには良いと思うけど
0177Socket774
2009/03/29(日) 10:27:18ID:zPIGsPv8もっと安物がくると思ってたから驚いたわ
0178Socket774
2009/03/29(日) 13:12:01ID:BZImnYvsちょっ、届いたって いつ買ったの?
通販26日に買ったけど確認メールだけで連絡ないんだけど
0179Socket774
2009/03/29(日) 13:23:44ID:BZImnYvs0180Socket774
2009/03/29(日) 13:53:38ID:JgB4zLNPなんか表記間違いの予感
他の商品の価格に比べて安すぎるからなあ
0181Socket774
2009/03/29(日) 14:22:42ID:hP0BFTmJSATAケーブル何本付いてました?
今から注文してみようと思うんだけど調べても良く分からなくて・・・
0182Socket774
2009/03/29(日) 14:43:29ID:hP0BFTmJあと2008-12-22のBIOS 1.3で1TB HDDのサポート追加されてるんだけど
最初から1TB使うのはまずいんだろうか。
0183Socket774
2009/03/29(日) 14:48:25ID:IZygJ5I8板+RAM+CPU+グラボでも起動しないんだw
死んじゃったのかね
0184Socket774
2009/03/29(日) 15:06:22ID:NOCYhAdY店頭でも先週にその値段で出てたよ
あんまし安いから会計の時店員に「安いけど中古?」って聴いたくらい
0185Socket774
2009/03/29(日) 15:08:25ID:XwW0R6SM確かに安すぎる
もしかして地雷じゃないかと思うほどに
昨日注文して今日届いたけどw
4850eと690Vで使ってるからまだ組めない・・
0186Socket774
2009/03/29(日) 15:09:41ID:a+4XIV9bこういうとき送料無料は強いな。手数料もタダにしてほしいんだけどねw
0187Socket774
2009/03/29(日) 15:37:10ID:hbYIcmH90189Socket774
2009/03/29(日) 17:36:11ID:wB/2Ftvo0190Socket774
2009/03/29(日) 18:00:25ID:THpPQNb+0191Socket774
2009/03/29(日) 18:02:58ID:a+4XIV9b在庫メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0192Socket774
2009/03/29(日) 19:20:56ID:hP0BFTmJ0193Socket774
2009/03/29(日) 23:04:08ID:lkJ7f2jU0194Socket774
2009/03/30(月) 00:18:31ID:yziJEdBO赤く染めたいのに赤基盤は廉価ばっかりなのはおかしい。
0195Socket774
2009/03/30(月) 00:23:21ID:QIdPwB900196Socket774
2009/03/30(月) 00:38:34ID:lhzHAyOPそんなにかかるもんなの?
そんなかかるなら代替のマザー欲しいけど新ソケが出てる今だと代替マザーを買い替えるか悩むよねorz
i7で一式揃えるとなると家の財務省が許さないしorz
0197Socket774
2009/03/30(月) 00:45:55ID:+ZS3ketX修理上がりのマザーなんか使いたくないだろ
You買っちゃなYo
0198Socket774
2009/03/30(月) 01:11:22ID:lhzHAyOP確かにw
新マザー購入して帰ってきたらヤフオクに放流するかなw
てかOSはSP1じゃないしソフトやドライバーのインスコがめんどくせぇorz
0199Socket774
2009/03/30(月) 01:38:09ID:N26sn+Iq過去にバルクが\2980で売られてたりするし気にしないでえーんじゃないの?
ちなみにそれも決して地雷では無い
0200Socket774
2009/03/30(月) 02:03:30ID:gocIVAJ4初期不良だったってことで交換になったけど、どう見てもマザーがしなってて泣いた。
他にまともな775マザーないからそのまま使ってるけどね…
0201Socket774
2009/03/30(月) 07:34:19ID:/FNxjRXl昨日買ってきて夕方から深夜まで格闘したけど目下、敗北続き。
HDDは緑キャビア1TB *2。光学ドライブはLGのスーパーマルチドライブ
HDDがSATA1と3、スーパーマルチがSATA2に刺さってる。
Vista(32bit)のDVDからブートして、どこにVista入れるか、の手前でSATAがロックしてお手上げ。
DVDのイジェクトボタン押しても出てこないし、HDDランプは点灯しっぱなしになる。
マウスやUSBは生きてるんで、USBメモリからドライバ読み込ませようとしても、ドライバ選択後、
長い間固まったようになった挙げ句に「ドライバを読み込めませんでした」になる。
vLiteでドライバ統合してみたけど結果は同じ。
足しても2TB未満だから32bitの壁は関係ないよね?
時間切れでBIOSのVer.チェックできていんだけど、一度IDEモードでOS入れて最新に更新すれば
解決してくれるかなぁ・・・。
0202Socket774
2009/03/30(月) 10:04:03ID:ht73YfJ7HDD繋いで試す
0204201
2009/03/30(月) 10:41:40ID:/FNxjRXl情報後出しでごめん、RAID 0 アレイをブートドライブにしたかったんだ。
さっき、一度RAIDあきらめて、AHCIで試してみたらHDD認識してフォーマットもできたけど、
このドライブはブートドライブにできない。BIOSでコントローラが有効になってるか確認を・・・
みたいなメッセージが出てOSインスコできない・・・。
これはIDEモードで使えと言うことなのか orz
0207Socket774
2009/03/30(月) 14:15:41ID:QIxXL0hwやろうとしてるのはIntel RAID(IMST)だよね?
BIOSでRAIDモードにして再起動、
BIOSの途中でCtrl+IでIMSTに入って先にRAIDボリューム作ってもダメ?
VistaならIMSTのドライバ一応持ってるから、追加なしでインストールはできるハズ
なんだろ?BIOSのバグか?
0208Socket774
2009/03/30(月) 16:08:39ID:gJ6B+0D4例、790FX -G D 7 0
_____ _ _-_ _ _ _ __
① ②③④⑤⑥⑦⑧
① 各社のチップセットの名称
② 対応メモリ
・空欄 DDR3
・T DDR2
・C Combo (DDR3 & DDR2)
③ マザーのフォームファクター
・空欄 ATX
・M MicroATX
・I miniITX
④ MSIでの格付け
・X EXTRAME シリーズ ;超ハイエンド
・G GAMING シリーズ ;ハイエンド
・E ENTERTAINMENT シリーズ;統合チップセット
・P PROFESSIONAL シリーズ ;低消費電力、安定志向
・C CLASSIC シリーズ ;廉価
⑤ DrMOSの有無
・空欄 DrMos非搭載
・D DrMos搭載
⑥ 価格帯
・9 $1,100~
・7.8 $700~$1,000
・4.5.6 $450~$760
・1.2.3 ~$450
⑦ 機能性
・6~ 付加価値、最高機能
・5 高機能
・3 必要十分
・1 最上限
⑧ リビジョン
・空欄 Rev1.0
・(vX.X) RevX.X
ttp://global.msi.com.tw/html/popup/MB/newrule/rule.html
0212Socket774
2009/03/30(月) 19:45:33ID:guvaG59q近年のMSIはマザーベンダーとしてはFOXCONNとかBIOSTAR以下じゃないかな?
MSI製品は扱いたくないって言う業者は結構多い。
そんなわけでOEM用のマザーが安く入るんでBTOで多く見かける。
http://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/pc/1237972082/l50
0213Socket774
2009/03/30(月) 20:03:06ID:AD7o98gO0214Socket774
2009/03/30(月) 23:42:37ID:ADumiHa9遅レスだけど
>>128
LiveUpdateでBIOS更新しようとしたけど、最新BIOSが出なかったよ。
だからDOS上でやった。こっちの方が慣れてるしw
0215201
2009/03/31(火) 07:27:18ID:d4foPGI+アドバイスくれた人ありがとう。
>>207
うん、IMSTです。
サブPCに回す予定のASUS P5KのマシンではRAID 0組んでるから、設定ミス
ってはいないと思うんだけどね。
で、結果から言うとなんとかなった。
アドバイス通りケーブル刺しなおしたりいろいろやったけどダメで、
実はIDEモードでも緑キャビアにOSインスコできない事が発覚。
試しに繋いでみたバッファローのSSDにならインスコ可能。
なんだこりゃと思いながら、これまた試しに、サブPC用にライセンス余らせて
あったXp(RAIDドライバ統合済み)を入れてみたら、あっさりインスコできた。
で、Vistaをアップデートで入れたら無事Vista環境構築完了。
原因は不明なままだけど、当初の目的果たせたからいいか・・・。
起動ドライブのドライブレターがIドライブになっちゃったけどw
0216Socket774
2009/03/31(火) 16:50:41ID:ozFfAVsaKA780GM-Mキタ。一昨日の話だけど。
とりあえずM2V-MX-SEについてた5000+つけて動かしてるが快調。
AMDは早く955BEを発売汁!
0217Socket774
2009/03/31(火) 17:53:39ID:IuMEX1ilE0の方も安心なんじゃないだろうか。http://www.1-s.jp/products/detail/11709
ちなみにメーカーに頼むと3000円程度かかるらしい。
0218Socket774
2009/03/31(火) 18:25:45ID:rORkdR8B0219Socket774
2009/03/31(火) 19:10:41ID:cy7qrUhO>By:tom
>遊園地好きにはたまりません。
このスレのヤツだろw
0220Socket774
2009/03/31(火) 21:33:25ID:ozFfAVsa0221Socket774
2009/04/01(水) 00:02:27ID:NOLZ32wDだから買い逃した人は残念だがもうあの価格じゃ買えないだろうな
0222Socket774
2009/04/01(水) 00:46:51ID:JN4HeGXD9000円ぐらいで売ってたの見つけたんだけど、温度とか下がるなら夏に向けて乗り換えもありかな
0223Socket774
2009/04/01(水) 00:49:01ID:Z/9RKUZMいや、いまどきは価格に住み着いてるキチガイどもも遊園地で通ってるみたいだ。
だからこことは限らないぜ。
0224Socket774
2009/04/01(水) 01:05:30ID:HhMtnbLq出来れば具体的な製品名を教えてほしいのですが・・・。
1333も1600も動いてくれなくて困っています。
0225Socket774
2009/04/01(水) 01:26:45ID:jtCXuKvp0226Socket774
2009/04/01(水) 01:46:02ID:ODgU+FV6安いなぁ。その値段なら俺も欲しい。
OCするなら買い替えはありかな。温度は使ってないからわからん。
0227Socket774
2009/04/01(水) 03:08:44ID:85szDz5U初自作でP7N Diamondの購入を予定しているのですが
上で挙がっているグラフィックボードの干渉以外気を付ける点はありますか?
0228Socket774
2009/04/01(水) 04:35:10ID:Lz9PSfP2昨年末に買ったが、初自作ならおススメはしない
たぶんBIOS1.0とかでアップデートから躓くんじゃないか?
・MSI製のドライバ、ツール類は極力使わない
・BIOSは最新で(今なら1.3)。しかもこれが最後かもしれない覚悟で
・役に立つ情報は海外にしかないので英語力必須
・E0以前のCPUの方が相性がいい(定格利用なら関係なし)
・メモリはスロットの色で揃えちゃダメ
・CPUクーラー交換時はVGA→メモリ→クーラーの順に外す
・バックパネルのCMOSクリヤ穴位置に合わせてからマザーを固定する
・OCするならNB盛り盛りになるので観覧車にファンを
・俺のはサーキュパイプの建てつけがおかしかったので手曲げでマザー穴に合わせた
・サーキュに貼ってあるMSIロゴプレートなどは熱で剥がれ落ちる(気になるなら最初に取れ)
・うちではQ9550@3.8G>i7-920@4.2Gだったので、相当電気食いなのは覚悟すること
こんなところだろうか?健闘を祈る
0229Socket774
2009/04/01(水) 09:18:04ID:pc9ZaGH6そういやドスパラ秋葉ロードにもBTO放出のって結構出るよねぇ
大概がFOXCONN、MSI、BIOSTARで、茶箱や白箱のバルク品
値段も通常品の半額以下なんで良く利用してる
ツクモのヤツって普通のパッケージだったんだろうか?
だとしたら相当お買い得やね
0230Socket774
2009/04/01(水) 09:21:40ID:Kfjih6XXそれら多くの注意点を見て、購入意欲がモリモリわいて来た
マジで自作好きになってしまったんだろうな。俺
0231185
2009/04/01(水) 09:35:39ID:2emknMGP再インスコ不要だったけど、ドライバそのままだから何も変わってない・・
HD4350も使ってるけど Hybrid Crossfire にもなってない つうかどうやるんだろ?w
とりあえず動いてるが、vistaSP2が出たらたクリーンインスコ予定
0232Socket774
2009/04/01(水) 09:59:32ID:mcPOFnn+0233Socket774
2009/04/01(水) 10:19:14ID:ynGtrldpP7N SLI白金の方ではあるけど、SATA接続の光学ドライブとHDDで同じ場所から分岐されてるところに一緒に繋いだら不具合出たりしました。
他のチップでもあると思うし780iが同じ不具合出るとも限らないけどnForceチップは多少癖があると思う。それがまた面白かったりするとも思うんだが…
そういうのでわからなくて、泣き寝入りしなければ良いかなと。
0234Socket774
2009/04/01(水) 12:02:40ID:rdE22A2rツクモのKA780GM-Mは、茶や白箱でなくてリテール品?の箱だった
アスクの保証書在中のシールが貼ってあるがそれらしきものは見当たらない
MSI Japanの保証書は入っていた、代理店の放出品?のような気がする
マザーは全て個体コンで、今までに買った安マザーの中で一番高品質のような気がする
去年はP6NGM-FIHを買ったし、気がついたらMSIばかりになった
来年はP7NGM-Digitalを投げ売りしてくれないかなぁ
0235Socket774
2009/04/01(水) 12:06:05ID:X9lUZCdIなんかDDR3は安定しないよな。
自動はいいんだが、OCメモリ手動で9.9.9.24と設定したら、リブート多発。
Patriot1600とGSkill1333ともに不可。
ちなみにBIOSは最新2.4。
でサポートになげたら、対応保証メモリではないので・・
と逃げられた。
なので、さようならしたよ。
0236Socket774
2009/04/01(水) 12:16:07ID:irfeyxHi入ってるのはMSIの保証書でOKなはず。
普段5,980あたりで売られてる安物マザーとは全然違うね。
780Gマザーは4枚目だけど今までで一番良いかもしれない。
0237Socket774
2009/04/01(水) 12:36:36ID:MZijO4f90238Socket774
2009/04/01(水) 13:09:57ID:T8uVK03CP7N-SLI FI 7980円
0239Socket774
2009/04/01(水) 15:00:21ID:Kfjih6XXツクモアウトレットが開店した際、一時期P7NGM-Digital投げ売りしてたよ
そのときは\5980だったかな
0240Socket774
2009/04/01(水) 16:37:42ID:Qq7lGokh(店頭価格 \38,480-⇒在庫限り特価\11,480-)
ttp://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/nanba/new3F/200903/prod_ff8dd25448881a0028c5a479128a6a0d.jpg
ttp://blog.tsukumo.co.jp/nanba/2009/04/post_11.html
0241Socket774
2009/04/01(水) 17:58:24ID:jtCXuKvp0242Socket774
2009/04/01(水) 18:20:19ID:2emknMGP0243Socket774
2009/04/01(水) 18:23:03ID:/CBN9Hha斎藤さん元気なのかな
0244Socket774
2009/04/01(水) 23:22:49ID:ZAcTnaSCHybrid Crossfireって、HD3xxxじゃないとダメだった気がする。間違ってたらスマソ。
0245Socket774
2009/04/01(水) 23:36:56ID:qwhFTB8J0247Socket774
2009/04/02(木) 04:34:35ID:LJGC46Kw0248Socket774
2009/04/02(木) 09:40:15ID:elp3BBGoHybrid CrossFireはHD3450とHD3470、あとは2600proでもいけた筈。
780Gは確かbiosで設定をしないと項目が出てこないと思うよ。
790GXは対応しているドライバとVGAが認識されれば立ち上げて直ぐに有効無効のウィンドウが出てきた。
HD4350は無理かと。あとで対応ドライバが出てきそうな気もするけど
0249Socket774
2009/04/02(木) 12:00:07ID:ISZuE1hdマイナー故に、終戦直後に喧嘩してる奴らによく言われたらしい「同じ日本人じゃないか」
という言葉に通ずるモノがある
0250Socket774
2009/04/02(木) 12:14:54ID:9xWEaOnFSATAの光学ドライブ使うときはnVidia storage Driverは極力入れない方がいい
使用時にブルーバック多発とかになる可能性大
リファレンスだけかと思ってたらP7N-Diamondも同じらしいからまぁそういう事なんだろう(海外BBS情報で)
これ680iの頃からあったんだけど全然治されないんだよなぁ
nVidiaチップセット好きでメインでずっと使ってるんだけど、こういう点でツメが甘い
アップデートも遅いというか放置される可能性もあるのでそういうの気にする人は止めた方が良い
0251Socket774
2009/04/02(木) 12:18:19ID:PLFntCNxmsiのマザーボード専用スレが
asusやGIGABYTEと比べると
全然立っていないからだと思うよ。
でもスレが乱立するよりはいいよ。
0252Socket774
2009/04/02(木) 12:39:53ID:PLFntCNxmsiは特にbiosのアップデートが遅いけど
逆に考えれば余程のことがない限りは
安全という発想もあるよ。逆に頻繁に更新する
asusやGIGABYTEの方が信頼が置けないというか…
特にasusのnForce 780iチップを使った
Striker II FormulaやP5N-T Deluxeは
不安定すぎた(特にメモリの相性問題。
あとはヒートシンクがきちんと接着されずに
熱暴走を起こす)。
P7N Diamondは今の安売り前、昨年のツクモで
秋頃に\19,800で買ったやつを稼動中。BIOS ver1.2で
Q9550sを載せて認識したよ。nForce 780iチップなのに
こいつはド安定すぎる(余計なソフトやドライバーを
入れない限り)。
0253Socket774
2009/04/02(木) 14:01:03ID:5RJX/ob4箱
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163833/article/msi_790fx_am3/1.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163835/article/msi_790fx_am3/2.jpg
板
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163837/article/msi_790fx_am3/3.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163839/article/msi_790fx_am3/4.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163841/article/msi_790fx_am3/5.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163843/article/msi_790fx_am3/6.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163845/article/msi_790fx_am3/7.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163847/article/msi_790fx_am3/8.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163849/article/msi_790fx_am3/9.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163851/article/msi_790fx_am3/10.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163853/article/msi_790fx_am3/11.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163855/article/msi_790fx_am3/12.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163857/article/msi_790fx_am3/13.jpg
付属品
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163859/article/msi_790fx_am3/14.jpg
0254Socket774
2009/04/02(木) 14:01:43ID:5RJX/ob4BIOS
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163895/article/msi_790fx_am3/15.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163897/article/msi_790fx_am3/16.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163899/article/msi_790fx_am3/17.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163861/article/msi_790fx_am3/18.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163863/article/msi_790fx_am3/19.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163865/article/msi_790fx_am3/20.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163867/article/msi_790fx_am3/21.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163869/article/msi_790fx_am3/22.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163871/article/msi_790fx_am3/23.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163873/article/msi_790fx_am3/24.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163875/article/msi_790fx_am3/25.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163877/article/msi_790fx_am3/26.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163879/article/msi_790fx_am3/27.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163881/article/msi_790fx_am3/28.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163883/article/msi_790fx_am3/29.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163885/article/msi_790fx_am3/30.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163887/article/msi_790fx_am3/31.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163889/article/msi_790fx_am3/32.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163891/article/msi_790fx_am3/33.jpg
ttp://i.neoseeker.com/neo_image/163893/article/msi_790fx_am3/34.jpg
SYS Fan Controlが1~4まだ有る
User Settingも4つ有る
CPU&RAM&Systemのフェーズコントロールも出来る(AMD初?)
ACCの設定項目はあるものの、Autoに出来るかは不明
NB,HT上り,HT下りの倍率設定可能
電圧設定が13個もある
0255231
2009/04/02(木) 16:36:58ID:QVwOlzlg結果はHD4350ではやはりダメで、
BIOSの設定でビデオカードが両方認識するところまではもっていけたけど、
弄った範囲では片9.3のCCCに項目が出てこないので諦めました。
同じHD3xxxコアでないと出来ないのかと思ったけど
HD2xxxでも使えるのでドライバの対応次第かな?
0256Socket774
2009/04/02(木) 18:32:41ID:g98sSA6c0257Socket774
2009/04/02(木) 19:25:58ID:dzZsCoB6使えるのはHD2400系かHD3400系としか書いてないなぁ
ttp://game.amd.com/us-en/crossfirex_hybrid.aspx
0258Socket774
2009/04/02(木) 22:35:02ID:WBuaSfPP>asusやGIGABYTEの方が信頼が置けないというか…
早いに越したことないよ
ECSなんてMSI以上にBIOS更新遅いけど信頼なんて全く無い
リテールよりショップPC向けが主だからなおの事
MSIとECSと両方使っての話
それにしてもG31M3-F V2どこに行っても品切れだな
安いからなのか出荷数が少ないからなのか知らないけど
0259Socket774
2009/04/02(木) 22:58:34ID:9xWEaOnF勿論問題点なんて無ければ更新なんてする必要も無いんだけど、使用出来るCPUが
増えないまま放置とかだとやっぱり悲しいしね
0260Socket774
2009/04/03(金) 01:01:55ID:gL5CKDDDOCN規制の次はPC環境さえ奪うのか
0261Socket774
2009/04/03(金) 05:37:14ID:JbkvL+uuまぁ修理にかかる時間考えたら普通は買い換えしちゃうが
0262Socket774
2009/04/03(金) 07:05:10ID:lxoDUhTOうちも同じ板2つ購入してみたんだけど
1つがBIOS起動不可(電源オンオフのループ)で販売店へ返品
で、もう1つはFSB半分になっちゃってRMAに送りだした
出棺から三週間になるけど音沙汰なし
0264Socket774
2009/04/03(金) 07:31:29ID:lxoDUhTOどんなにいいコンデンサのせても設計やBIOSがね・・
0265Socket774
2009/04/03(金) 08:29:22ID:bWbhcmpxうちも最近使い出して、何が原因かわからないけど
HDD繋がずに最初にUSBフロッピーとか繋いだら、起動、リセットのループになった。
その後、諦めてHDDにOS入れてからはUSBフロッピーを使っても何の問題もない。久々に自作っぽい体験。
0266Socket774
2009/04/03(金) 08:34:38ID:gL5CKDDD新しく買うことにしました
まぁ考えられることとしたら、VGAと電源交換中に
掃除機で埃取ってたから、静電気でやられたのかもって感じです
0267Socket774
2009/04/03(金) 09:06:32ID:kpU6+yel10000位である?
0268Socket774
2009/04/03(金) 09:11:09ID:7Ji2OJn810000円だと白金どころかNeo2すら買えないと思う
0269Socket774
2009/04/03(金) 09:34:41ID:bWbhcmpxスレ違いだけど、こんなのも・・
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=90043&lf=0
0270Socket774
2009/04/03(金) 09:52:49ID:M2bbVz0fLIVE UPDATE3でBIOS UPしたら失敗したらしく、
いつもは「ピ、(BIOS画面でる)、ピピ、ピ!」となって
起動するのだが、最初の「ピ」が鳴った後画面真っ暗でうんともすんともいわない
CMOSクリア、放置プレイとかしたのだがダメだ・・。
ここ最近、起動の時2回に1回は青画面がでたから、
これでとどめを刺したのかな。
0271Socket774
2009/04/03(金) 12:36:56ID:gL5CKDDDX48Cは今もワンズが最安なのかな?
0272Socket774
2009/04/03(金) 13:04:26ID:XB6ggnRCMSIのマザーって起動時にピピピってなるんだよね。
ASUSのマザーはならなかったから、なんか繋ぎ忘れたかと思ったw
0273Socket774
2009/04/03(金) 16:50:36ID:Vm2kkSRsP45 Neo2-FRをポチりました。
メモリー(バルクのDDR2-800/1GBx2枚)と
セットだったので有り難かったです。
価格\12,000 ポイント:1,200でした。
今後とも宜しく お願いしますm(_ _)m
0274Socket774
2009/04/03(金) 16:54:56ID:TYZKvlxy0275Socket774
2009/04/03(金) 19:07:09ID:JsW5PYGb0276Socket774
2009/04/03(金) 20:02:08ID:9ybeyIDr0277Socket774
2009/04/03(金) 20:48:46ID:Vm2kkSRsよろしくおねがいしますm(_ _)m
Xeon E3110を積んでみようと思っています。
Xeonは、今更という感じなのかも....って思いますが、
ずっとXeonの響きに魅力を感じていました。
どうしても動かしてみたい!という夢を叶える為に
少しづつパーツを揃えて行くつもりです。
梅雨ぐらいにはパーツを揃えられると思うんですが...
完成までは夢を見ながら頑張ります。
0278Socket774
2009/04/03(金) 21:33:56ID:wtKgks5Tそれは普通のE8400と変わらんよ。
と元Pen!!! XEON(1GHz)x2使いの俺が言ってみる
0279Socket774
2009/04/03(金) 21:43:57ID:bWbhcmpx買い取り価格とかはどうなのだろうか・・
0280Socket774
2009/04/03(金) 21:49:41ID:kpU6+yel0281Socket774
2009/04/03(金) 22:01:03ID:Vm2kkSRsそうなんですか。
CPUは、Xeonだけを夢見てました。
紺色のシールをケースに貼り付ける夢が叶いそうで凄く嬉しいです。
BIOSも そのままで行けるならば助かります。
不器用なので再起不能にさせそうです。
過去にメーカー製のPCを、下手なBIOS更新が原因で3度も...
そのメーカー製のPCの中身がMSI製のマザーボードのようでした。
0283Socket774
2009/04/03(金) 22:29:30ID:Vm2kkSRs今日ネットで注文したので
まだ届いていません。
パーツが揃っていないので
届いても組上げられません。
ケースと、CPUクーラーしか手元に有りません...orz
取り敢えずP45 Neo2-FRを狙っていたので購入しました。
すいませんm(_ _)m
0284Socket774
2009/04/03(金) 22:33:06ID:Vm2kkSRs別にファンコンを買うつもりだった費用が浮きました(\4200)。
なので、本当に良い買い物でした。
MSIのマザーボードで自作するのが初めてなので凄く楽しみです。
0285Socket774
2009/04/03(金) 22:55:27ID:wtKgks5Tでも気持ちは分かるよ。
俺もQ6600をX3350orX3360に変えたいから。
P35白金Comboももう一枚予備あるし(・∀・)
自作なんだから自分が楽しければ良いんだよなw
0286Socket774
2009/04/03(金) 23:05:35ID:TQ7uWobc0287Socket774
2009/04/03(金) 23:22:01ID:Vm2kkSRsありがとうございます!!。
名前に惹かれるって余り経験が無かったので
ずっと忘れられなくて...
組み上がった暁には
写真で ご挨拶させて頂きます!!!
0289Socket774
2009/04/03(金) 23:35:45ID:pme+3/T+ノシ
K9A2スレがあるから、AMDerはそっちにいるんじゃね?
俺は790FX-GD70買おうと思ってたが、安さにつられてツクモのKA780GM買っちまった。
昨日か一昨日、790FX-GD70の写真やBIOSの詳細をうpしてくれてた人がいたけど
うらやましす…
とりあえず、955BEを待ってるぜ。
0292Socket774
2009/04/04(土) 01:11:20ID:TBAKpHSB数日前に買ったけど3.0だった
0293Socket774
2009/04/04(土) 07:28:14ID:/y6mgu2p投売りばかり買ってるから殆んどV1.0だ~
0294Socket774
2009/04/04(土) 09:11:05ID:qWBemz8r0295Socket774
2009/04/04(土) 11:19:40ID:kSbIwwzmただ、そこそこ良いモノ使ってそうな気はする
0296Socket774
2009/04/04(土) 14:27:16ID:Ynej54Klだからフロントファンを制御するならファンコンのがすっきりするよ
0297Socket774
2009/04/04(土) 15:25:46ID:k99fDfXZ0298Socket774
2009/04/04(土) 17:29:57ID:Wxm4qUm4後付のファンコン要らず、GuruClockっていうパネルで回転数もモニタ出来たからすげー便利だったよ
0299284
2009/04/04(土) 18:00:10ID:TLDVMS8FASUSのCROSSHAIRを初自作の時から
今でも ずっと使っているので
全て制御出来ると思っていました。
CPUクーラーも合わせて8端子とも
制御可能(60%~100%)なので
何処の製品でも可能なのかと思っていました。
CROSSHAIRは、
付属の温度センサーと、ファンの回転数の制御を連動させる事も可能なので
便利なマザーボードの有難みを....
これは良い買い物をしたと思っていました。
我侭過ぎますね
分岐ケーブルを買ってきて2個づつ使ってみます。
0301Socket774
2009/04/04(土) 20:43:25ID:iuROR3fuとりあえず、ドスパラのMSI板はもう少しやる気出せ
0302Socket774
2009/04/04(土) 20:46:50ID:wcBKGu5J0303Socket774
2009/04/04(土) 20:57:14ID:lPC/wXtI今日ドスパラのBTO届いたけど、母板はMSIのX58 Proだったよ(i7とGTS250のモデル)
最初は狐聞いてたけど、箱にMSIのマニュアル入ってた
0304Socket774
2009/04/05(日) 00:40:48ID:cVa+ntIxもしかして調子悪いの俺だけ…?
0305Socket774
2009/04/05(日) 05:55:48ID:8+LSA3FG0307Socket774
2009/04/05(日) 19:08:08ID:uQAqcyL7P7N-SLI FI使ってるが、家のは今一だな~
MSI 260-OCで部品干渉によりSLI接続が出来ない。
BIOSアップしてあるが、BISOでOCやEIST設定しても効かない。
まれにだが、起動時にブルーバックになる事がある。
国内発売なく並行輸入品になるから基本サポ外・・
0308273
2009/04/05(日) 19:59:40ID:YRS91ZfZttp://www10.uploader.jp/user/bbmaru3/images/bbmaru3_uljp00008.jpg
ttp://www10.uploader.jp/user/bbmaru3/images/bbmaru3_uljp00009.jpg
ttp://www10.uploader.jp/user/bbmaru3/images/bbmaru3_uljp00010.jpg
ttp://www10.uploader.jp/user/bbmaru3/images/bbmaru3_uljp00011.jpg
早く組み上げたいです。
0309Socket774
2009/04/05(日) 20:09:05ID:nhiviUux0310Socket774
2009/04/05(日) 20:11:40ID:gB/Fth8e0311Socket774
2009/04/06(月) 03:51:30ID:hmvY98a3明日論6000+
UMAX1G*2
WD3200AAKS
の構成で組んでみたけど
バラック状態で電源ユニット通電→母板電源スイッチのLEDが点灯→電源ボタン押しても
BIOS起動すらできない状態
HDD外しても変わらないのは当然で
メモリー減らしてもやっぱり変化ない。
まさかの電源かと思いたってその電源を取り外し
別のPCに接続して起動→この投稿を書き込んでるが
初のMSIでいきなりこんな内容のトラブルとは…
いきなり最終回な気分でくじけそうだ
0313Socket774
2009/04/06(月) 06:34:03ID:skPJOj8R半日で30秒ぐらい時計がズレる…
0314Socket774
2009/04/06(月) 07:07:53ID:vH1aM0F6諦めて同期ツール
0315Socket774
2009/04/06(月) 07:42:33ID:6Wh+rLX3MSI特有?
0316Socket774
2009/04/06(月) 08:25:51ID:ABLjrT6K計算上は一日で30秒程遅れることになる
0317Socket774
2009/04/06(月) 09:21:22ID:J0nGxJAMHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
SpecialPollIntervalの値=同期間隔、秒数で指定
VistaでもXPでもおk
ついでにntpも自分のプロバが設置してる鯖に変更しといた方がいいかも
0319Socket774
2009/04/06(月) 10:48:06ID:mdHG7QgHオーバークロックしているのなら定格に戻してみる
BIOSのHPETをXPならOFF、VistaならONにしてみる
マザーの電池を新品に交換してみる
0320Socket774
2009/04/06(月) 11:01:03ID:ncx0x9tP昔使ってたK7N2 Delta-L思い出したw
0321Socket774
2009/04/06(月) 11:33:19ID:bOd/ts+10322Socket774
2009/04/06(月) 14:18:21ID:XT1pp2Zk品質によって早くなったり遅れたりも
するので時計はツールで補正してる。
0323Socket774
2009/04/06(月) 21:33:21ID:57/j/4R5http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1232781760/
0324Socket774
2009/04/07(火) 12:25:00ID:PwUTCBJ10325Socket774
2009/04/07(火) 18:42:31ID:h3w3eusM0326Socket774
2009/04/07(火) 18:48:46ID:wIZ8oS6Z値段も安めだし、AUSUとか戯画と使い比べてみても大差ないし。
赤基盤マザーにビデオカードに統一してるぜ
0327Socket774
2009/04/07(火) 19:27:08ID:vfa3pi5m何でかわからんが買わなくなったな
0328Socket774
2009/04/07(火) 19:40:55ID:44R2W4c+そうですかw
0329Socket774
2009/04/07(火) 19:44:00ID:axqd7k6m0330Socket774
2009/04/07(火) 21:09:42ID:kI6GGPR6これってファンコン機能はCPUファンのみで、他の
SYSファン1,2のうち回転数を読むのは1だけだね。
ひたすらシンプルに徹している板。だからなのか、
目立ったトラブルはないね。
0331Socket774
2009/04/07(火) 23:05:11ID:0aOH0r8pおお友よ。
俺もP45欲しかったけどRAIDいらないからこれにしたんだけどBIOS最新1.9で
LPTとCOM1とIDEをBIOSでカットしてAHCI(コントローラのドライバはICH10R)で激安定w
0332Socket774
2009/04/08(水) 00:19:04ID:67RtQEM1MSIはBIOS修復サービスやってるよ。3000円+MSIジャパンへの送料。
そのマザーなら買い換えた方がいいと思うけど。
0333Socket774
2009/04/08(水) 17:33:35ID:VvcmvgdU取り敢えずSLI出来るスロットに MSI 260-OC ぶっ刺してみた。
レスにあったように2way-SLIは出来るが、一番下が駄目だね。
P7N SLI-FIの一本しか使えなくてSLI出来ないよりましだけど・・
>>166の問題もあるし中々の困ったちゃんママンだね。
0334Socket774
2009/04/08(水) 22:32:03ID:8sAyKFLwttp://www.coolermaster-usa.com/upload/product/2880/gallery/full/7.jpg?1661501724
ttp://www.coolermaster-usa.com/upload/product/2880/gallery/full/6.jpg?1888078674
V10はP35 白金にも付くそうです
0335Socket774
2009/04/08(水) 23:05:48ID:xWXKcD6wCPUのクロックが1.33GHzまで下がってる。
でもBIOSで見るとちゃんと2.66GHzになってる。
何がおかしいのだろうか?BIOSうpした方が良いのかな?
0339Socket774
2009/04/08(水) 23:44:27ID:glDY6A//1.33だと333の4倍?イレギュラーとはいえ4倍まで落ちるのはある意味羨ましい・・・
0340Socket774
2009/04/08(水) 23:49:56ID:xWXKcD6w【CPU】 Xeon X3350定格
【M/B】 MSI X48C Platinum
【Mem】 Patiriot PSD24G800KH (DDR2-800 2GBx2)
【HDD】 WD6400AAKS *2(Raidなし)
【VGA】 Sapphire HD4870 2GB VAPOR-X
【電源】 Antec SG-850
こんな感じです。前に使ってたX48Cが逝ってしまったから、
予備のやつで組みなおしたんです。
前の板の設定は忘れちゃったけど、問題はなかった。
んでさっきBIOS確認したら、EIST切ってあって333*8の設定になってた。
それでも画像の通りになる。BIOSのver.は7.0で前のX48Cは上げていたのは覚えてます。
他に考えられる原因って何でしょうか?
ttp://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro09242.jpg
0341Socket774
2009/04/08(水) 23:58:50ID:7myw+r2m0342Socket774
2009/04/08(水) 23:59:43ID:bT+JQ6Zt0343Socket774
2009/04/09(木) 00:13:19ID:G1obWG4vうちも同じで何をやってもダメでした
BetaBIOS(7.4b4.b5)も効果なしです
0344Socket774
2009/04/09(木) 00:18:22ID:t/bwiX+Q0345Socket774
2009/04/09(木) 00:25:25ID:t/bwiX+Q0346Socket774
2009/04/09(木) 00:27:48ID:h6HwJoSi1枚逝って2枚目も駄目とか…
7.3でもBetaでも無理だと、メーカーに出すしかないなぁ
とりあえず試してはみるか
0347Socket774
2009/04/09(木) 00:45:50ID:h6HwJoSiBeta入れても治らないって人もいるようだ
とりあえず7.3にしてみるか
0348Socket774
2009/04/09(木) 02:11:08ID:h6HwJoSi1.33GHzでカクカクしてたGTAⅣもヌルヌルに戻りました。
ただ、個体差はどうやらあるみたいですね。自分は運が良かったのか
とりあえず、このX48Cとお別れしないで済みました。
深夜に答えてくれた方々、ありがとうございました。
それと、連レスすみませんでした。
ttp://jisaku.pv3.org/file/5855.jpg
0349Socket774
2009/04/09(木) 07:02:21ID:NcnIHyY8MSIの修復サービスに出すと高確率で壊れてるんでBIOS修復出来ませんでしたと送り返される件。
0350Socket774
2009/04/09(木) 08:51:02ID:M29d71ya0351Socket774
2009/04/09(木) 22:47:58ID:bC74kP+mBIOSの更新がLiveupdateで出来るみたいですが、
Vista 64bitでも問題なく更新出来ますか?
成功するとか、失敗するとか結果論ではなく、
しない方が良さそうな状況ですか?
不慮の事故でドボンするのが怖いので、教えてくださいm(_ _)m
0352Socket774
2009/04/09(木) 22:52:18ID:pz+6okhMBIOSの更新は新しいCPUへの対応と不具合の解消のためと考えた方が良い。
0353Socket774
2009/04/09(木) 22:53:59ID:5CGdithF0354Socket774
2009/04/09(木) 23:02:02ID:bC74kP+mあたらしいBIOS=良さそうに思ってしまうので、必要ないのに更新しそうになります。
なるべく控えるようにします。
VistaのUAC機能と喧嘩して、危ないかな....と思いました。
ありがとうございましたm(_ _)m
スレ違いですがXPの方が良いんですかね?
買えるうちに1つ買っておこうかどうか迷っています。
MSIのマザーボードに添付されているソフトが気持ちよく使えればいいんですが
64bitはお荷物なのかな...
何処のスレに行ってもXP HOMEが多いですね・。
スレ違いごめんなさいm(_ _)m
>>353
過去に、そう思って3度BIOSを駄目にしました..orz
0355Socket774
2009/04/09(木) 23:11:36ID:xVIgEjjz中古で買ったのですが音が出ません。
どなたか心当たりなりヒントがあれば教えてください。
OS:XP SP2(プリインストール)
M/B:MSI MS-6743(v1.X) Micro ATX Mainboard 865GM2/865PEM2
CPU:Pentium4 2.8G
Mem:1G
マニュアルによるとオーディオの仕様は以下のとおりです。
・ICH5に統合したAC'97リンク・コントローラ
・C-Media 9739Aソフトウェアコーデック 6チャンネルオーディオ
- AC'97 v2.2スペック準拠
- PC2100オーディオ対応
- 専用のSPDIF BracketによるSPDIF Outをサポート
オーディオデバイスが3D対応のC-Media 3D Audioというのですが
デバイスマネジャ上でもキチンと認識されてますし
このアプリの音量インジケータでも音量の上下をモニタできてるのですが、いざ
PCのヘッドホン端子やライン出力にヘッドホンやスピーカを繋いでも音が出ないです。
MSI LiveUpdate経由でドライバもBIOSも最新のものにしましたがダメです。
0356Socket774
2009/04/09(木) 23:12:51ID:pz+6okhM俺も即更新、必ず更新だw
>>354
3回失敗かぁ。GIGAのDualBiosのモデルなんかいいかもね。
俺も一度失敗したことがあるけど、VirtualDualBiosという機能で助かった。
とりあえず必要ないなら更新しないのが一番。
自作してると更新したくなるけどね。
DELLのノートでも更新しちゃうからなぁw
あと、ぐぐってみたらLiveUpdateはVista64bitで動作しないという情報もあるね。
XP買う余裕があるんだったら一つ買って置いても良いかもしれない。
でも、ソフトウェアは新しいOSに対応していくはずだからね。
Windows7の出来がよければ不要になるかもしれない。
MSIに限らずマザーボード付属のソフトウェアは使わないのが気持ちよく使うコツだと思うw
0357Socket774
2009/04/09(木) 23:31:16ID:bC74kP+mBIOSの更新が失敗すると中々立ち直れないです。
危ない行為というのが分かっているのに
つい更新してしまうので...
失敗した時の震えは、もう経験したくないです....orz
ありがとうございました。
XPを一応購入しておきます。
Windows7にも少し興味があるので
Windows7用のMSIの製品(完全対応品)を品定めしてから
新しいPCを自作してみたいです。
0358Socket774
2009/04/09(木) 23:59:09ID:pz+6okhMフロントパネル用に接続してる場合、配線は大丈夫?
マニュアルに書いてあると思うけど、このモデルはフロント用のコネクタを接続しない場合は
ヘッダにジャンパをつけとく必要があるみたいだよ。(5-6、9-10)
フロント用コネクタの配線にリターンがないと後ろからは音でないよ。
中古で買ったということだから、前オーナーがフロント用のヘッダを利用するためにジャンパを取り外して
る可能性もあるから、フロント接続してないならこれが原因くさい。
あとはBIOSの設定をもう一度見直すかな?
>>357
俺は1度だけだな。他にも1度失敗したと思ったことがあったけど、
電源抜いて電池外して放置してみたら復活した。
BIOS更新が恐いなら、先にもいったけどDualBiosのママンがいいかもね。
慣れなんだけど、初めから失敗続くとキツいかもね。
0359Socket774
2009/04/10(金) 00:36:47ID:wmRVUDSA問題ありすぎてまともに動かなかったと思ったけど>LiveUpdate
USB DOS起動メモリ作っておくと楽だよ
BIOS製造元のAMIが配ってる更新ツールだと64bit版があるみたい
やり方は↓
http://cybermax.jp/2009/02/m3-msi-vista-64bit-bios-update.html
0360Socket774
2009/04/10(金) 00:38:52ID:9Z839Dl0DualBiosだと修復してくれるみたいですね。
BIOSの更新はしない事にします。
MSIの雰囲気が好きになりました。
個性的ですね。
箱は特に凄いです。
ずっと、光学ドライブと、フロッピー用の赤いケーブルを付けてみたいと思っていました。
sata接続のドライブにしないつもりです。
ATAPI接続のバルクのドライブにするつもりです。
0361Socket774
2009/04/10(金) 00:41:49ID:9Z839Dl0ありがとうございます。
お伺いして本当に良かったです。
組み込んだ後、嬉しさの余り
直ぐにアップデートの作業をしてしまうと思うので
本当に助かりました。命拾いをした感じです。
ありがとうございましたm(_ _)m
0362355
2009/04/10(金) 01:30:13ID:mm0fPExMBIOSの記述が抜けてました、失礼しました。
BIOS(Award)で関係ありそうな項目は
Integrated Pheripherals > Onboard Device > AC97 Audio
くらいかと思うのですが、AutoとDisabledの二択のうち前者にしてます。
マニュアルではAC97以外のコントローラカード使用時のみ後者との由
購入時から付け足しもないので前者で間違いないかと思います。
配線についてですが、マニュアルに「フロント・パネル・オーディオ・コネクタ:JAUD1」
という項がありました。どうやらここが臭そうです。
「ヘッダ」とか「ジャンパ」に?が浮かぶ初心者でして
中を開けることに躊躇してたのですが、踏ん切りがつきました。
背中を押してくださってありがとうございます。
0363Socket774
2009/04/10(金) 02:17:28ID:1fjD9gM0電源起動→ストップ→電源起動→ストップ・・・以下繰り返し
になります。
セオリー通りに最小構成にし、検証した結果Singleチャンネルでは
全く普通に起動します。更にいろいろ検証しましたが、4つあるメモリスロットの
①②③④のうち、CPUから遠い③④のどちらかにでもにメモリが刺さっていると
起動しないようです。これは何が原因なのでしょうか?
追加検証でメモリを変えても電源を変えても駄目でした。
ビデオカードも変えてみたのですが・・・
わかる方ご教授願いたいのですが。
構成
M/B:P45 Neo2-FR (BIOS 3.3)
OS:XP-HOME SP3
CPU: E6600
メモリ: TWIN2X2048-6400 (コルセア 1GB*2)
SP004GBLル800S22 (SILICON POWER 2G*2)
TEDD2048M800HC5DC (この製品のバンドルメモリ)
VC:サファイア HD4850 → (交換)MSI 8800GT
電源: 静王4-550W → EarthWatts EA 500 → CORE POWER3 CORE3-600
0365Socket774
2009/04/10(金) 02:34:21ID:1fjD9gM0起動のビープ音は鳴っています。
起動→しばらくファン等が回るがBIOSまでいかず一度止まって再起動
この繰り返しです。
0366Socket774
2009/04/10(金) 02:45:30ID:9Z839Dl0CPU側から
1TWIN2X2048-6400
2TEDD2048M800HC5DC
3TWIN2X2048-6400
4TEDD2048M800HC5DC
のように挿していますか?
1番3番
2番4番がデュアルになります。
0367366
2009/04/10(金) 02:48:52ID:9Z839Dl0オレンジ色 : デュアル(4枚差し込む場合)
必ず同じ色に、
同一メーカーのメモリーを差し込まなければいけません。
0368Socket774
2009/04/10(金) 02:52:26ID:1fjD9gM0誤解のある書き方で済みません。
上記の3メモリについては異種類を混在させておりません。
すべて1種類(2枚)の単独種類でのDUALで検証しています。
つまり
検証1 TWIN2X2048-6400の2枚を ①③レーンor②④レーン
検証2 TEDD2048M800HC5DCの2枚を ①③レーンor②④レーン
検証3 TEDD2048M800HC5DCの2枚を ①③レーンor②④レーン
*DUAL成立のレーンは認識同じです。
0370Socket774
2009/04/10(金) 03:40:29ID:f5Edievk例外はAsrockくらい。
0372Socket774
2009/04/10(金) 09:20:00ID:zEaGWljMいや、特に問題なくBIOS更新できるぞ、UAC切られるから常駐出来ないが。
必要時に昇格するように出来ないのかね…
0373Socket774
2009/04/10(金) 10:58:54ID:wHyR8ZwZ0374Socket774
2009/04/10(金) 11:45:14ID:B2wlTQzo俺のときとは原因が多少違うけど。
0375Socket774
2009/04/10(金) 19:12:57ID:Yfqs6nvu3ピンケーブル延長出来るのかな?
非常に収まりが悪いんで困ってる
0376Socket774
2009/04/10(金) 19:28:15ID:q4G78n7qシングルチャンネルならどのレーンに刺しても動くんだけどね
だから2GB×2のシングルチャンネルで我慢している
ちなみに祖父の特価品ね
0377Socket774
2009/04/10(金) 19:42:39ID:M/WnEvlU0378Socket774
2009/04/10(金) 19:46:08ID:TkvTbPxIそんな我慢しないで祖父のサポートに送ればいいんじゃない?
在庫潤沢ぽいからすぐ新品に替えてくれると思うけど
0379Socket774
2009/04/10(金) 19:49:24ID:3w6a7pVx0380Socket774
2009/04/10(金) 20:04:57ID:q4G78n7qまぁね、そうなんだけど
その為に時間を割ける状況じゃないから
私の書き方が悪かったかもです
他に祖父の特価品で不具合出ている人が居るのか
分からないから、そこが原因とは言えないかと。
たまたまかも知れないんで
0381Socket774
2009/04/10(金) 20:49:58ID:zimBtI40初MSIだけど、ブラケットの作りと、マニュアルが丁寧。
ドライバも、OS別で付いていて、良い。
ラッチ付ケーブルも○。でも2本ほしかった。最廉価版ってわけでもないのに。
4フェーズ回路ってのはまあこんなものか。
ESATAつきもよす。IEEEや光端子あって良い。
DVIやミニ15ピンの位置は×。USB/PS2変換を使ったりすると引っかかる。
USB端子と位置をずらしてほしかった。
ツクモは、箱がでかかった。マザー一枚に50x30x25の箱は、でかい。
0382363
2009/04/10(金) 22:47:31ID:Lq1CsxWI3or4単独(1枚)でも、電源起動→ストップ→電源起動→ストップ・・・以下繰り返し
>>374
CMOSクリアはスイッチも、電池抜いてショートもどっちもやりました。
>>376
全く同じです。地図特価。
0383Socket774
2009/04/11(土) 00:19:00ID:ykJhlZfr俺はP7N SLI白金でbios吹っ飛ばした時は修復じゃなくて交換で返ってきたけどな。
ただソケット回りのコンデンサが普通のアルミ電解コンになってたり、細かいところが変わってたけど…
0384Socket774
2009/04/11(土) 11:01:48ID:He1yubVK最初は付けたけど、既に外してしまったよ。
だって何の役に立ってるかわからないんだもの…
0385Socket774
2009/04/11(土) 13:56:51ID:5FDFeYdY0386Socket774
2009/04/11(土) 14:10:52ID:9RmVabpehttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Platinum.html と
GA-EP45-UD3P
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2911
インタフェース系の比較中。
PCI-E x1:3スロット PCI:2スロットは同じ、GIGABITLAN:2ポートも一緒
SATA系:8?
IEEE1394:1(フロント用など)
USB2.0:内部2 外部12 これも一緒?
光デジタル・同軸端子も一緒かな?ALC880も一緒ですか?
COM1・FDDポート・FRONTAUDIO・CD入力・AUX入力はGA-EP45-UD3Pにしかないんだっけ?
内部FANの端子もGA-EP45-UD3Pは3系統しかなかったような・・・
X58platinumのインタフェース系をもうちょっと詳しく紹介してるところってないのかよorz
0387Socket774
2009/04/11(土) 14:14:17ID:9RmVabpeアゲ忘れスマン ついでに識者のマジレスでおながいします
0388Socket774
2009/04/11(土) 14:20:35ID:l5dgkeplもう少し、知識をつけないとね、僕ちゃん
0389Socket774
2009/04/11(土) 14:59:20ID:/Oj43/Lo「あの」Jmicronかは大きいなw
0390Socket774
2009/04/11(土) 16:34:38ID:Rzbz+Y9c先に落としたBIOSデータだけ読み込ませようとしてもその機能すらないのね・・
結局、DOSイメージ化したUSBメモリからブートして更新したけど。
0391Socket774
2009/04/11(土) 16:58:13ID:RlMeNw6dOCスイッチが無かったw 欠損。。
初MSIでワクテカだったのに。。
このスレだっけか?誰かが言ってたけど、やっぱり、中古のマザボはヤバイんだなあ
0392Socket774
2009/04/11(土) 17:08:06ID:/Oj43/Loジャンクとかで無い限り。
0393Socket774
2009/04/11(土) 17:19:53ID:RlMeNw6d0395Socket774
2009/04/11(土) 19:53:27ID:A4XlUHQcUSBメモリ直下にA7522IMS.710とAFUD4281.exeを入れているのですが
ファイルが見つからないみたいなエラーが出てできません
特定のフォルダを作ってそこに入れないと駄目なんでしょうか?
0396Socket774
2009/04/11(土) 20:41:01ID:0O6a1ns+ワンズでP45 Neo3-FR V2とP45 Neo-Fの値段の差が5k
RAIDしないならこっちでNeo-Fでいいかなぁ?
ええ、背中押してほしいだけですよ・・・
0397Socket774
2009/04/11(土) 21:11:18ID:Rzbz+Y9c. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 迷ってるなら両方買うって方法もありますよ
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + 片方は壊れた時の予備にできますし
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
0398Socket774
2009/04/11(土) 21:18:39ID:ETBaxwgGその2枚は明らかに作りが違うと思われ。
Neo3-FR V2はDr.MOSの5フェーズで、オール個体コンデンサ。
Neo-Fは3フェーズだし、コンデンサも個体じゃない。
その他オーバークロック関連の機能もNeo3-FR V2の方が充実してる。
定格で使えればいいというのであれば、変わりはないかもしれないけど、
Neo3-FR V2がいいと思う。
0399Socket774
2009/04/11(土) 21:24:44ID:Czlt4TvePlatinum買っとけば間違いないし(某マザーとは違う意味で)
0401Socket774
2009/04/11(土) 21:49:34ID:q4Q3qkwy0402Socket774
2009/04/11(土) 21:52:30ID:5FDFeYdYhttp://www.bless.co.jp/index.shtml#09040301
MSI P7N Diamondでいいよ。11800円。
0403Socket774
2009/04/11(土) 21:53:39ID:15k3sl+7あの遊園地クーラーも「マーケティング上の理由」程度のものでしかないしね
0404Socket774
2009/04/11(土) 22:09:27ID:K5OU8vE2G45 DigitalはOCスイッチは元から付いてないぞ。
マニュアルには載っているけど必ずしも
それが付いているとは限らないのよ。
msiのホームページを見たらスイッチが
取り付けてないのが見えないかな?
もっと言うとマニュアルに付属品が書かれてあるが
あれも全部入ってないぞ。入っていないのは
FDDケーブルとGreenpowerチェックアダプタ
(24pinアダプタ)が入っていないはず。
自分も持ってたんで買った時に中身見て
付属品が足りないのでと代理店(マイルストーン)と
MSIに確認の電話を入れたらどちらも日本向けには
入っておりませんとの回答だった(さらに代理店は
日本向けの付属品は箱のシリアルナンバーの部分に
書いております、とのこと)。もしかして自分が売ったものを
>>391は買ったのかな?
0405Socket774
2009/04/11(土) 22:20:59ID:0O6a1ns+レスどうもです。
今使ってるのがMSIのでまったく問題なかったので(K8N Neo Platinum)またMSIにしようとおもってたが
ASUSがいいんですかね最近のはとんとわからないので調べてみます
、、、P5Q種類多すぎるw単なるP5Qがいいのかな
ちなみにワンズ限定してるのはBIOSアップデート&CPU・M/B・メモリの動作確認がしてもらえるため
今の環境がSocket754のためLGA775環境で問題あった場合いろいろ大変そうですし
(他はE8400&UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800購入予定)
0406Socket774
2009/04/11(土) 22:33:37ID:Scjz9owX数年ぶりに組み替えようと780Gのマザーを見ていたら店で見つけたんだけど、ネットで見てもコレといった
評判が見つかりません。
変に相性がキツイとか地雷的な要素が無ければ逝ってしまおうと思ってるんですが・・・。
0408Socket774
2009/04/11(土) 22:58:33ID:nSTrtrrf> もしかして自分が売ったものを>>391は買ったのかな?
どうでしょう?祖父.comで買いましたw
0410Socket774
2009/04/11(土) 23:35:07ID:lqELBPilどうやってもCNQでCPUファン制御lできねーorz
やりかたは今までASUSのほうでやってて基本同じなはずなんだが・・・
安くかったひと結構いるとおもうから対処方法おしえてくれー
BIOSは1.4にあげた
0411Socket774
2009/04/11(土) 23:38:23ID:YZT6UKFwCNQはファン速度とは関係ないような...
今設定してる設定方法の逆で設定してみたら
どうだろう?
勘違いとか、逆に覚えてしまっていたとか有るし
0412404
2009/04/11(土) 23:38:55ID:K5OU8vE2自分も祖父で買って祖父で売ったんですよ。
MBに関してはレイアウトが変わったりだとか、
コストカットのために付属品を入れなかったりとかが
あるのでそこら辺の事情わからない人とかは
クレームが来たりするからね。自分はパーツショップで
バイトをしていたので例えば新商品が来たら
付属品を確認して物がない場合、あるいは追加されている場合には
メーカーや代理店に確認の電話を入れたりしてました。
まあ、G45 Digitalに関しては最初に発表された物と
製品版ではレイアウトが違うんだけど、最初のものでも
ジャンパスイッチは付いていないから当初から
付けない予定だったと思う。あとe-SATAも発表されたのには
付いていたけど製品版は省略されてるが、箱には
書いてあるから注意して下さいと購入時に言われたよ。
参考
最初に発表されたMB
ttp://www.dosv.jp/sp_page/0810_eco/02.htm
製品版
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/image/mg45dig1.html
0413Socket774
2009/04/11(土) 23:48:15ID:bLINt6YnBIOSでCPUクーラーのファン回転数を30%にするときちんと30%ニなるが、
スリープから復帰すると回転数が50%になる。
温度の関係だと思ったが、スリープで十分CPUを冷やしてからも50%になる。
俺の設定が悪いのか、仕様なのか・・・
0414Socket774
2009/04/12(日) 01:58:41ID:IGeoBHz1グリーンパワー箱は一直線になるようなレイアウトにできないもんかねえ
もしくはマザーに実装にしてくれ
0415Socket774
2009/04/12(日) 02:17:28ID:FB4tEjZ8http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/image/kitsm1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/image/kitsm2.jpg
0417Socket774
2009/04/12(日) 04:55:33ID:eYlky+Yjまぁその分客よりつかないけど 場所も場所だし
0418Socket774
2009/04/12(日) 06:17:55ID:UfRGIiZC付属品も、欠品ではなかったんですね。もともと付属してなかったとは・・・。
昨日の夕方、祖父に着払いで送り返してしまいましたw 朝一で、宅配業者に電話して、なんとか返してもらうつもりです。
レイアウトに関しては、海外のサイトでのレイアウトと違うな~とは思ってたんですが。
そういえば発売当初、e-SATAの有無で、ちょっと混乱してましたね。
おお!祖父で流れ流れてうちに来たんですね~ 不満な点がありましたか?(OCしづらいとか、グラフィック性能が貧弱とか・・・)
コイル鳴きとかが無いことを祈りつつ、使いますw リンクとか、ありがとうございました。
0419413
2009/04/12(日) 16:24:07ID:mhFcg6LPググったら同じ現象の書き込みがあった。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406012933/SortID=6018758/
どうやら仕様のようですorz
0420Socket774
2009/04/12(日) 16:34:47ID:AIfK7scq着払いで送り返すとかクボックレベル
アホのサポート料が商品に上乗せされ他の客が払わされる
0421Socket774
2009/04/12(日) 19:19:25ID:DpF5f8td最初は戯画の板にする気で行ってんだが
CPUと同時に買えば11kで買えて
1G*2のメモリまで付いてきたのでこれにした
夕方もうないかなと思って見に行ったら
ぜんぜん売れてなかった
また通販に出るかもね
0423Socket774
2009/04/12(日) 22:22:18ID:DpF5f8tdBIOS古いの入ってるみたいで
Q9650で起動確認して
そのままOSインストールしたら
システムでPenⅢ扱いになっててふいた
BIOS更新したら最初の画面がブタ夫になって2度ふいた
BIOSの新しいのだとQ-FLASHにも対応してて
項目も他の板と比べても分かりやすいと思う
OCとかその他不具合などまた後で報告する
0424Socket774
2009/04/13(月) 10:04:32ID:C6q+eKuyDFIみたいに全開にならないだけマシと思いねぇw
チップセットヒートシンクが「これでいいのか?」レベルで心配。
AMDリテールクーラーってチップセットに全然風行かないからなぁ。
0425Socket774
2009/04/13(月) 10:25:37ID:jkuuBJlu0426Socket774
2009/04/13(月) 12:23:12ID:cm8rb68E俺はメモリ無しの単品の頃に買ったよ。
Q9550は問題なく認識してた。
その後BIOS更新してブタ夫にふいたのは一緒。
0427Socket774
2009/04/13(月) 19:04:31ID:6KTSFtD40428Socket774
2009/04/13(月) 19:10:39ID:GQVLztZMP45 Neo2-FRでQ9650 @4GにOC常用したいんだが
Primeで2コア目だけが必ず落ちる
この板で4G超えで常用出来てる人いる?
板もcpuも予備ないから比べようないので
0429Socket774
2009/04/13(月) 20:24:16ID:0XhDdYqAC2Q@4Gは結構ハードル高いでしょ
0430Socket774
2009/04/13(月) 20:47:41ID:zk0cha72検索したら普通に専用スレがでてきたわけだが
【Q9550】情報本部Part4【Q9650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233983754/
0431Socket774
2009/04/13(月) 22:43:35ID:GQVLztZM諦めきれないから近所でGA-EP45-UD3R買ってきた
板以外同じ環境でPrimeまだ1時間ぐらいだが
P45 Neo2-FRだと電圧1.3Vで10分持たなかった
3.8Gが電圧1.25Vで落ちないでいる
P45 Neo2-FRは予備に回ってもらうわ
0432Socket774
2009/04/13(月) 22:47:19ID:kUnif/KE0433Socket774
2009/04/13(月) 22:48:15ID:M41JgSNmすいません他メーカのマザボユーザですが教えて下さい
MSI製のUSBブラケットを入手しました
(外観は ttp://imgi-a.dena.ne.jp/exi5/20081228/167/119406928_1.jpg と同じ)
USBブラケット(USBポートx2,LED付)とコネクタ2つが3本のケーブルで繋がっています
ケーブルが2本束になってるコネクタと1本のコネクタを
それぞれマザボのどのピンヘッダに挿せばよいでしょうか?
少なくとも片方(黄色のコネクタの方?)は,マザボのUSBピンヘッダに挿せばいいと思ってますが…
0434Socket774
2009/04/13(月) 23:03:38ID:NMSdHJGRアナルにさせばいいと思うよw
そのブラケットが付いてきたマザーボードにしかそれ用のピンヘッダは存在しない
0435Socket774
2009/04/13(月) 23:05:41ID:sFPb0n4X黄色い方がUSBヘッダ、黒い方がJDLEDヘッダだと思う。
今のマザーにJDLEDヘッダは無いかもしれん。
0437Socket774
2009/04/13(月) 23:34:05ID:GQVLztZM余りにも電圧盛ろうが冷やしようが
伸びな杉ですぐ諦めたw
店まで車で往復1時間ぐらいで帰ってきて
まな板で仮組みだからすぐ検証出来た
今日は電圧1.35Vで4G廻して寝るわ
0438Socket774
2009/04/13(月) 23:37:23ID:8RKpYLdT0440Socket774
2009/04/14(火) 00:05:01ID:GQVLztZM最小限でやってるからはっきり分かんないけど
今の所いけてる
設定決まったら再インストールするけどね
0441Socket774
2009/04/14(火) 03:15:41ID:EGUwxkNz古いモデルだがNX6600-TD128Eがサポートする最大解像度を知らないか?
GeForce6600が対応する2048×1536で問題ないのかな・・・
0442Socket774
2009/04/14(火) 19:09:35ID:BaVsksOh* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / 月経+キタゼ!!!イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
0443Socket774
2009/04/14(火) 19:12:42ID:0mKX7xrt0444Socket774
2009/04/14(火) 19:15:42ID:2ijUR5xlずっと待ってた俺、歓喜!!!!!!!!!!!!!!
0445Socket774
2009/04/14(火) 19:34:31ID:7Ko1/Snf4月1日の記事だがEclips Plusの記事。ついでに
MicroATX仕様のX58マザーも。
0446Socket774
2009/04/14(火) 20:12:20ID:EsKOV06I0447Socket774
2009/04/14(火) 20:54:08ID:8XDepZ8r0448Socket774
2009/04/14(火) 23:35:11ID:tpsZyRRT俺もP45白金使ってたけど、OCしたときの耐性のなさや不安定さにはガッカリした。
シンクの見た目に惚れ込んで買ったクチなんで、
ギガのUD3系とか買う気になれず、別方向に派手なMIIFをIYHしちゃったぜw
0449Socket774
2009/04/14(火) 23:42:07ID:7Vh5jzq80450Socket774
2009/04/14(火) 23:55:55ID:g6t4uvmA0451Socket774
2009/04/14(火) 23:55:57ID:MTspojRMM/B KT4V-L
CPU 2700+
メモリ ノーブランド512MB
ビデオ GeForce6600
これにサウンドブラスターとかつけて普通に動いていたんですけど、
久しぶりにクリーンインストールしようと思って
新しいHDDをとりつけて、
上のCPU、メモリ、ビデオカードだけを取り付けて
(他のカードは指してません)
XP homeをインストールしました。
1.WindowsUpdateを当てて、
2.CPUドライバを当てて、
3.チップセットドライバを入れて、
4.directX9.0cを入れて
5.GeForceのドライバ182.50を当てました。
1~5の間まで、全部それぞれ再起動をかけています。
GeForceのドライバを入れて再起動した後でも、
描画が遅すぎるなと思っていたら、GeForceドライバが
当たっていないようなんです。
DxdiagでDirectX診断ツールを呼び出しても、
ディスプレイタブには入っているドライバ等、
掲載されていないので、ドライバは当たっていないと思います。
最初に、3.のチップセットドライバを入れるところでは
VIAのサイトでハイペリオンの最新のを当ててみました。
それからもう一度XPのインストールをし直して、
今度はMSIのサイトからKT4V-Lのページにあった
VIA Chipset 4in1 Drivers(5.11a)を入れたりしたんですけど、
それでも駄目でした…
どうやればグラフィックドライバ当たりますかね?
何かご教示頂ければ幸いです…。
0452Socket774
2009/04/15(水) 00:01:19ID:O/H01PYs0454Socket774
2009/04/15(水) 00:05:18ID:2zbkYBkiそもそも、ドライバは当てるものじゃなくて、
インストールするものじゃないのか。
ドライバクリーナーでグラボドライバをきれいに消してみればどうかな。
0455Socket774
2009/04/15(水) 00:06:03ID:JIdxIwtgP45無印でさえFSB500ぐらいまで余裕なのに
0456Socket774
2009/04/15(水) 00:17:31ID:1Mkz7PDV0457Socket774
2009/04/15(水) 00:31:32ID:GL2fvje4俺は二割り増しくらいで十分
0458451
2009/04/15(水) 00:34:27ID:QIdjTdi3すいません、「当てる」と「入れる」に深い意味はなかったです。
いずれもexeファイルをダブルクリックしただけ…。
ドライバクリーナーなんてあるんだ、知りませんでした。
>>452
貴方は神でした!
Forcewareの81.98を入れたらまさに大丈夫でした!
すごい!
…でも調子に乗ってその上に182.50を入れたら元に戻っちゃいました。
もう一度アンインストールして、81.98を入れてます。
nVidiaのサイトで6600GT対応とか書いてあるの、嘘っこですね。
何はともあれお騒がせしました。
本当にありがとう!
0459Socket774
2009/04/15(水) 00:35:12ID:n62IZKIdCPU自体の大勢にも左右されるけど、まぁいけなくはない。
が、ASUSやギガのOC向け板と比べるとVcoreとか多めに盛らないと回らない。
0460Socket774
2009/04/15(水) 08:44:29ID:8p/HTaC5DRAMの電圧はBIOS上では弄れない?
DualCoreCenter使うしかないのかなあ‥
0461Socket774
2009/04/15(水) 11:23:40ID:6R1CvLq4まあOCならDFIかABITだろというのは昔話としてもね。
MSIは中庸が美味しいところじゃないかな?
0462Socket774
2009/04/15(水) 12:27:47ID:M3TrCX4o0463Socket774
2009/04/15(水) 12:54:49ID:O/H01PYs買うのがちょうどいい
OC出来るのはは本当にオマケ程度
0464Socket774
2009/04/15(水) 13:01:53ID:JIdxIwtg前モデルのP35系よりもOC耐性下がってるぽい
何かリミッターかかってる感じでFSB450あたりからは全然伸びなかった
OCするなら別メーカーでというのはもっともだけど、
一応フラグシップで背面にCMOSクリアスイッチとかあるのになんかミスマッチだなとは思った
0465Socket774
2009/04/15(水) 15:54:27ID:mMdIb+4O0466Socket774
2009/04/15(水) 16:06:30ID:yfXi4H1Nボード上にだけ配置されてたらマジ死ねるぉ
0469Socket774
2009/04/15(水) 22:55:15ID:e++VuWWv気に入った
もっと売れてもいいと思うけどな
0470Socket774
2009/04/16(木) 00:00:32ID:ivlcZSnAちなみに祖父で売ってるメモリバンドル版じゃない単体のもの。
ガッツリOCしなければ良いM/B
0471Socket774
2009/04/16(木) 00:06:13ID:K7hVqzF8正直な俺みたいな普通のOCユーザーからすればFSB450も行けば十分満足なんだけど。
E8000系はFSB400で常用するのがおいしいし。
ASUSやGIGAは他より値段が高い分しっかりしてる感じ。
MSIは価格と品質のバランスがいいマザーだと思うよ。
0472Socket774
2009/04/16(木) 00:09:13ID:1GzG/7O/0473Socket774
2009/04/16(木) 00:10:39ID:Bo3wW1mFユーザー少ないし人柱専用な感じだなー
BIOS更新少ないし遅いしwww
放置ぎみなのがなー
0474Socket774
2009/04/16(木) 00:41:01ID:8QbioJS4放置というより考え方の違いなんじゃないだろうか。
0475Socket774
2009/04/16(木) 01:16:50ID:R18+xL7n0476Socket774
2009/04/16(木) 01:43:07ID:n2ozNJD1ここ2,3年でASUS、GIGAが他社製品を置けなくするためか馬鹿みたいにラインナップ増やすようになったからなぁ
T-ZONEは今でも各メーカーちゃんと置いてるけど小さいショップじゃMSIもあんまり見なくなったね
ただヨーロッパだとMSIって国によってはトップシェアだったりかなり売れてるらしい
0477Socket774
2009/04/16(木) 04:20:40ID:uWBvq4C5リヒテンシュタインとかアンドラとかルクセンブルクとか・・
0478Socket774
2009/04/16(木) 05:35:31ID:+7b0Bge70479Socket774
2009/04/16(木) 09:07:15ID:7Z1Ltwd+0480Socket774
2009/04/16(木) 12:20:57ID:UAxxJPc20481Socket774
2009/04/16(木) 16:13:49ID:yArO/9/t0482Socket774
2009/04/16(木) 16:27:14ID:kF+cIA+C0483Socket774
2009/04/16(木) 17:50:19ID:fbNZhvSJ0484Socket774
2009/04/16(木) 18:04:31ID:jVxvU7uT0485Socket774
2009/04/16(木) 18:15:40ID:QT0gQHyK0486Socket774
2009/04/16(木) 22:46:39ID:3Skaby3l現状のX48Cからなかなか動けないぜ
0488Socket774
2009/04/17(金) 15:32:02ID:Wp165sNL0489Socket774
2009/04/17(金) 16:32:55ID:tT4AY1dNPS/2接続のキーボード持ってた方が良いのかな?
USB接続のしか持ってないけど、スムーズに行きますか?
0490Socket774
2009/04/17(金) 19:48:58ID:MSWAiyY5MicroATXのX58キター。安いけどDr.mos非搭載か…
0491Socket774
2009/04/17(金) 20:37:36ID:u6bZZWd6なかなか良さげだが、どういった用途に使えばいいか迷うなぁ
0492Socket774
2009/04/17(金) 21:35:48ID:wqehWV5rttp://www.msi-computer.co.jp/event/TGD200904/index.html
0493Socket774
2009/04/17(金) 22:07:18ID:G4J/327fデフォルトでEnableになってますか?
マニュアルには、「普通はDisableで使ってください」って書いてありますが。。
0496Socket774
2009/04/18(土) 01:36:32ID:AmggsfGV遅レススマン dion全鯖規制から帰ってきますた
> もう少し、知識をつけないとね、僕ちゃん
というのはどういう意味で?田舎のPCショップ全部回ったけど内容を知ってる店員が一人もいなかったぞw
俺が質問しようとしたのは内部のジャンパーピン配列などの詳しいことがどこかに載っていないのかということだったんだが
その中には当然F-AUDIOなどの端子がどこにどう配列されてるかわかるはずだし、光デジタルの2ピン配列だとか3ピン配列だとかも
どこにどう配置されてるのかが発名するのではないかなと思って書いてみたわけだが
0497Socket774
2009/04/18(土) 01:42:10ID:AmggsfGVと、煽った俺が悪かった。
ようやく、マニュアルのありかを発見したんで今そのZIP落として中身見てりゅ
0499Socket774
2009/04/18(土) 14:04:34ID:GKbDjuOKその内修理品とかをバルク扱いで投げ売りしそうな予感。
0501Socket774
2009/04/18(土) 14:19:09ID:GKbDjuOK社外秘ってやつで詳細を出すと何人か首が飛ぶやもしれんので深くは突っ込めなかった。
MSIの商品を扱ってる小売店でしつこく聞けばなにかわかるかもしれん。
0502Socket774
2009/04/18(土) 14:50:49ID:9X/LOZW5LANが死んでますた。
いぢくっているうちにHDDがカコーン、カコーンいいはじめますた。
LANアダプターとHDD買ってきます。 (´・ω・`)
0504Socket774
2009/04/18(土) 15:47:17ID:J7GSZ+R2何処でも何時でもやってることじゃね?
0505Socket774
2009/04/18(土) 16:37:34ID:RqcgPaXJ0507Socket774
2009/04/18(土) 20:49:34ID:fjO8b52l一応予約した時間になると電源は入っているっぽいのですが、HDDへのアクセスが無くVGAも真っ暗なまま、一向に進みません。
ただただケース・CPUファンの動作音だけしているような常態です。
マザー:X38白金(BIOS1.5)
CPU:Q9400(R0)
メモリ:DDR3-1333 片側実装1GB
グラボ:RH2600XT-LE256H/HD
電源:ELT500AWT
システム用HDDがICH9RではないRAID1用?のSATAに1つ
ICH9Rに海門1.5TBx3、EADS、他eSATAで2台(別電源)
0509Socket774
2009/04/19(日) 00:00:34ID:v+06YrF5以前話が出てたけど、BIOSでファンコントロールをdisableにしてるのにも
関わらず、スリープから復帰するとファン回転数が半分になる。
もともと遅いファンつけてるのに、半分はやばいでしょ・・・夏は怖いw
0510Socket774
2009/04/19(日) 00:27:29ID:G9jM4JhS0513Socket774
2009/04/19(日) 02:38:14ID:j2NRXVUNMSIお客様大感謝祭2009春」ユーザーイベント開催のご案内
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090417066/
AMD版MemoryLover 790GX-8Dも展示されるそうだ
0515Socket774
2009/04/19(日) 07:04:54ID:ih5iM0ye>>510
そんなこと沢山あるけど口が割けても口外できません。
特定されたら首がとびますから!
0516Socket774
2009/04/19(日) 11:33:46ID:zDhRqBMuttp://www.hardwarezone.com/img/data/articles/2009/2817/MSI_Switch.jpg
LEDイイネ!
0517Socket774
2009/04/19(日) 12:49:51ID:v+06YrF5ケースファンの話です。書かなくてスマソ。
4pinのところに3pinCPUクーラーだと、スリープ後でも全開。
3pinのところに3pinケースファンつけると、スリープ後に回転数半分。
0518Socket774
2009/04/19(日) 14:15:26ID:3o2/Hxx8記事はこれだな
ttp://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2817
予算的に7月購入予定
0519Socket774
2009/04/19(日) 15:56:19ID:UtxiJGogCPU4対応表ではペン4CedarMillは未対応となっていますが、なんとか積むことは出来ないでしょうか?
無理ならC2D E8400か、E7600をを買おうと思います。
0520Socket774
2009/04/19(日) 16:00:40ID:kxVUYdeZ発熱や省エネ含め素直に新CPU買った方が吉。
CP考えてE5xxxもお勧め。
0521Socket774
2009/04/19(日) 16:22:35ID:yi0X/qal海外のMSIサイト(グローバルサイト)見た?
初期BIOSで対応してるよ。日本のMSIサイトだと
こういうのは載っていないことが多いので
グローバルサイトは見ておいた方がいいよ。
ちなみにE8400,E7600,>>520のE5xxxだと
初期BIOSでは認識しない可能性があるので
BIOSのバージョンを友人に聞いてみたら?
(もしくは持ってるPen4 3.6Gを載せて
BIOSのバージョンを確認するとか…)
0522Socket774
2009/04/19(日) 17:00:59ID:eUJu+2FTまさか・・・俺が気にしてるX58platinumじゃないだろうねぇ?
→もしそうだったらCorei7やめてCore2Quad+GA-EP45-UD3Pで我慢するけど
0524519
2009/04/19(日) 18:03:54ID:UtxiJGogありがとうございます。
海外のサイトを見てきましたがペン4は対応しているようでした。
CPUのほうは7月の改定を待ってE7600にしようかと思っていたのですが
E5xxxはどれも1万きっているようでかなり魅力的ですね。
友達にBIOSのバージョンを聞いてから検討したいと思います。
今の候補としてはE5400か、コスパがよさそうなE5200ですけど
ペン4 3.6Gからの乗換えでかなり変わりますかね。
C2Dの3G辺りにすればかなり変わると思ってたんですが。
0525Socket774
2009/04/19(日) 18:32:38ID:4juc+NGc0526Socket774
2009/04/19(日) 18:33:19ID:DRtbuDCH0528Socket774
2009/04/19(日) 19:07:08ID:4juc+NGcですよねー。ありがとうございます。
新しくサウンドボード買ったんだけどプライマリの4870をセカンダリに移動させないと隣接しすぎて熱が怖いんですよね。
セカンダリだと若干パフォーマンス落ちるし・・・困ったなぁ
0529Socket774
2009/04/19(日) 19:49:49ID:w5pPKOEMまた懐かしいネタをw コールドブートの問題だっけ?
はかせのHPで見て知った気がする
0531Socket774
2009/04/19(日) 22:37:11ID:P1TJK+WMマザーから発火の恐れありってことだったと思う。
K7の大消費電力のせいだとか言われてたような。でもMSIだけじゃなかったよね、確か。
0532Socket774
2009/04/19(日) 23:19:16ID:E5CACDWu0533Socket774
2009/04/20(月) 19:06:33ID:lydcCbgnTMPIN0/TMPIN1 はそれぞれどこの温度なのでしょうか?
CPU に負荷を掛けると TMPIN0 と Core Temp が上がるので
TMPIN0 は CPU でしょうか…
0534Socket774
2009/04/20(月) 19:32:45ID:bD8ow0lO0535Socket774
2009/04/20(月) 22:05:01ID:RbNgUSl30536Socket774
2009/04/21(火) 01:18:10ID:9WbetlMHまあほぼ確実に旧ステッピングのだろうけど(´・ω・`)
しかもあんまり売れなくていつまでたっても新ステのが買えないとかありそうだし(´・ω・`)
0538Socket774
2009/04/22(水) 01:05:16ID:5TgtplNkMSIの「X58」+「ICH10R」+「nForce 200」搭載M/B「Eclipse Plus」が今月中にも発売予定とのこと。
「X58」登場時からラインナップに挙がっていたモデルだが、ようやく発売となる。
価格は約\50,000(4万円後半)となるようだ。
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices/Eclipse%20Plus_LL.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09042102
0539Socket774
2009/04/22(水) 01:39:48ID:1By1Y/AzでもPCIスロット2つ埋まってる俺は無理だ
0540Socket774
2009/04/22(水) 11:35:11ID:H6tlWy+phttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=170&prod_no=1795
バックパネルにPOSTコード表示があるんだな
http://www.msi.com/uploads/Image/product_img/other/mainboard/backio/7566_back.jpg
0541Socket774
2009/04/22(水) 16:25:58ID:xlCAJg+hEclipse Plusの値段高っ!!
0542Socket774
2009/04/22(水) 17:37:55ID:07RdswUj0543Socket774
2009/04/22(水) 19:23:04ID:zc9ZdY5Pttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152961.html
大丈夫なんだろうか?
0544Socket774
2009/04/22(水) 19:44:57ID:Ln3cNc+d0545Socket774
2009/04/22(水) 19:51:37ID:DeKGesUl0546Socket774
2009/04/22(水) 19:52:53ID:AoLfqoSY0547Socket774
2009/04/22(水) 20:07:29ID:ciNp/ba1見つかりません。どなた様か教えてください。
0548547
2009/04/22(水) 20:12:21ID:ciNp/ba10549Socket774
2009/04/22(水) 21:38:53ID:n5IeW7qq0551Socket774
2009/04/23(木) 00:17:00ID:CvILPH9l今のロットは大丈夫なんだろうか(´д`;)
0552Socket774
2009/04/23(木) 00:55:29ID:jxwf3Qcr他メーカーの最上位モデルはどれも3万台なのに5万て・・・(´・ω・`)
0555Socket774
2009/04/23(木) 11:44:46ID:Wq8a1sM/これってBIOSでCPUの電圧を下げれるのでしょうか?
できればAMD OverDirveは使いたくないので……。
よろしくお願いします。
0556Socket774
2009/04/23(木) 14:20:30ID:QqMnot/x0557Socket774
2009/04/23(木) 14:59:30ID:tlOnfT/JimpressのPhenom II X4 955レビュー
出てくるマザーが全部MSI
790FX-GD70/K9A2 Platinum/P45 Diamond
0558Socket774
2009/04/23(木) 15:47:27ID:1TqdzJE2安いよ~
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_153607.html
0560Socket774
2009/04/23(木) 19:13:58ID:vjlYeaKq安いけどDr.MOSを採用していないのと、
替わりのmosチップにヒートシンクが
着けられてないというのがちょっと
引っかかるな。あと光デジタル出力が
I/Oポートにないというのも…(ブランケットで
オプション扱いだが代理店はおそらく入れないだろう)
でもマイクロATX仕様のDFIのLANPARTYや
ASUSのRAMPAGE GENEと比べると
およそ1万円も安いから、安く組むというなら
1つの選択肢としてはもってこいだね。
(でも1万円ぐらい妥協するなら上記2つのマザーへ
行ってしまうというのもアリだが…)。
ただ、ケースがATXなら値段がほとんど変わらない
X58 Proの方がいいかもね。
0561Socket774
2009/04/23(木) 19:35:22ID:1TqdzJE2M-ATX派の人にはX58入門機になるんじゃないかな?
初値2万円なら、すぐ1万円台突入だろうし、
良くも悪くも価格相応のX58マザーじゃないかな?
もちろん、予算ある人は好きなの選べばよし
0562Socket774
2009/04/23(木) 19:49:05ID:OZxcC5LD>(ブランケットでオプション扱いだが代理店はおそらく入れないだろう)
自分最近買ったよ。
以前に聞いたら在庫はないが、入荷した場合連絡しますって返事だった。
最近メールがきて入荷したとの事。
ブラケットにしては値段が高いが・・光と同軸の両対応だし悪くないと思う。
今ならまだ在庫あるかもよ?
0563Socket774
2009/04/23(木) 20:49:51ID:2wJX+Iulこの値段では売れないと思う
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(東京都台東区)は、Intel G41チップ搭載のMicroATXマザーボード「G41TM-E43」を2009年4月24日金曜日より発売を開始する。
市場想定売価は税込7,980円前後。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090423_06.html
0564Socket774
2009/04/23(木) 21:36:12ID:vjlYeaKqお、取り扱ってくれるんだ。アスク及びマイルストーンは
そこら辺の融通が利くのかな?(以前パーツ屋のバイトを
してた時に客からGIGABYTEのマザーで光ブラケットを
取り寄せてもらえるかという質問があり、代理店の
リンクスに問い合わせたら出来ないといった回答をもらったから。
理由としてはコストダウンのため、と)
>>563
ASUSのG41チップのP5QPL-VMが1万円前後だから十分安いよ。
MSIで高いのなら7千円前後のJ&WのG41マザーしかない
(インテル純正やGIGABYTEのG41マザーは約\7,980でMSIの
市場想定とほぼ同じ価格)。
0565Socket774
2009/04/23(木) 23:55:29ID:Wq8a1sM/残念、下げれませんか……。
完全ファンレスで使いたいので、
Windows起動前に下げれるようにしたかったのですよ。
例えばwindowsインストール中に熱暴走とかされたら困るので。
0566Socket774
2009/04/24(金) 00:47:44ID:K8h8BQSIどんなに安くてもどんなに性能が良くても当分は国産しか買わん
0567Socket774
2009/04/24(金) 01:27:22ID:unPDyUl6ママンのボタンが全滅した\(^o^)/どうやって押すんだよコレ
http://loda.jp/shiberia_up/?id=8&img=8.jpg
http://loda.jp/shiberia_up/?id=7&img=7.jpg
何とか押せそうなのはcmosクリアだけという・・・・
もうMSI大好きだわ
0568Socket774
2009/04/24(金) 08:08:19ID:vt/XXHic0570Socket774
2009/04/24(金) 13:31:19ID:/AFLkuMnOS上でFSBや電圧をリアルタイムで弄れるソフト探してるんだけど
適当なソフトありますか?
CrystalCPUIDでは自由度が低すぎて‥
0571Socket774
2009/04/24(金) 13:50:54ID:sxxv/r3Bえええっ
0572Socket774
2009/04/24(金) 14:33:59ID:rHiXyJrE7.3と7.46でも同じだった。PageUp,PageDownで選択はできるんだけど。
Enableで起動させると認識されるから壊れてるわけではなさそうだけど、今のところ仕様ですか?
0573Socket774
2009/04/24(金) 15:47:37ID:j/asQjB2産業向けにリコーがマザーボードを作ってる。
昔にフロンティア神代がメイドインジャパンと
称したデスクトップPCを販売していて、ソケット478の
マザーがリコー製だった。ただ、>>566が言っているのは
MSIのノートPCは買わないということだと思う。
Core i7 MicroATXマザーのX58Mだけど秋葉原の
アークに売ってたよ。値段は想定通りの\20,800だった。
0574Socket774
2009/04/24(金) 16:12:15ID:NeRZSSlL1'sで初値\19,590だね
これで定格前提のHTPC作るのもいいかもな
http://www.1-s.jp/products/detail/21548
0575Socket774
2009/04/24(金) 16:28:58ID:Y2vGh2kJまあ部品取りでいいかと思い購入したが、フロントパネルの配線はずれてるだけだった。
いい買い物だった。
0576Socket774
2009/04/24(金) 16:38:04ID:XTFgHUXYhttp://www.msi-computer.co.jp/company/press/20090306news.pdf
0577Socket774
2009/04/24(金) 17:57:07ID:xIu2u8yv>市場想定とほぼ同じ価格)。
純正はともかくGIGAとMSIを一緒にしてはGIGAが可哀想過ぎる
0578Socket774
2009/04/24(金) 19:22:29ID:9AIzGEbk魅力的なマザーボードやVGAをリリースしてくれ
0579Socket774
2009/04/24(金) 20:57:25ID:VbmdoySZ見つけきれないorz
0581Socket774
2009/04/24(金) 23:22:54ID:iviZWqZeどっかに特価転がってないかのう・・・
0582Socket774
2009/04/25(土) 01:35:59ID:na6Wxorw1.6だと動作はするけどまともに動作してくれないのですごい困った
0583Socket774
2009/04/25(土) 03:17:46ID:Miv6UJYP0584Socket774
2009/04/25(土) 03:38:09ID:L1YrSIUq0585Socket774
2009/04/25(土) 04:43:47ID:e9XRB2/30586Socket774
2009/04/25(土) 07:33:05ID:1uKiiQspocのbios設定さっぱり・・・orz
0587Socket774
2009/04/25(土) 08:04:00ID:b44lF3G80589Socket774
2009/04/25(土) 10:27:52ID:Mm/E9nVX久々の人柱。
0590Socket774
2009/04/25(土) 13:34:37ID:UVnFq+wV入れなかった方がよかったのかな・・・。
0591Socket774
2009/04/25(土) 13:37:57ID:WQyw3K8j0592Socket774
2009/04/25(土) 16:19:41ID:lZrw8OYq0593Socket774
2009/04/25(土) 21:08:38ID:EbmzZNpBLiveUpdateがVista 64ビット版でWindowsモード選ぶとエラー起こして止まり、
DOSモード選ぶとフロッピー1枚に一通り書き込んだ後、再起動してFD起動した後、
作ってもいない2枚目を要求され進めなくなってしまいます。
で、今度は転がっていたHDDにXP 32ビット版をインストールしたのですが、
LiveUpdateでWindowsモードがグレーアウトして選べません。
DOSモードだとVistaのときの二の舞になります。
このマザーのBIOSアップに成功した方、どうやったのか
教えていただけませんか?
0594Socket774
2009/04/25(土) 21:25:08ID:mrLm2El0http://kakaku.com/item/K0000001817/
0595Socket774
2009/04/25(土) 21:57:03ID:RkCTHrrnBIOSアップはUSBメモリ使いなよ
いまどきのBIOSはFDD1枚じゃ入らんぜ
具体的なやり方は、ここが参考になるかも
http://cybermax.jp/2009/01/m3-msi-p7n-diamond-sli.html
0596Socket774
2009/04/25(土) 23:19:37ID:tdhsU5lRttp://www.driverheaven.net/reviewimages/amdphenomapril09/pictures/MSI790/BIOS.zip
付属品
ttp://www.driverheaven.net/reviewimages/amdphenomapril09/pictures/MSI790/msibundle.JPG
蟹音 (ALC889)
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21104/IMG_0910.jpg
クロックジェネレータ(RTM88N-793)
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21105/IMG_0911.jpg
蟹LAN (RTL8111DL)
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21107/IMG_0914.jpg
POST LED
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21108/IMG_0915.jpg
板上スイッチ類
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21100/IMG_0906.jpg
美しいです
ttp://www.driverheaven.net/reviewimages/amdphenomapril09/pictures/MSI790/msiboard.JPG
ttp://www.driverheaven.net/reviewimages/amdphenomapril09/pictures/MSI790/msipcie.JPG
IO
ttp://www.driverheaven.net/reviewimages/amdphenomapril09/pictures/MSI790/msiouts.JPG
BIOS CELL Menu
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21729/IMG_0877.jpg
倍率 (5.5~13)
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21731/IMG_0878.jpg
NB倍率 (4~10)
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21732/IMG_0879.jpg
板上スイッチの設定
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21733/IMG_0880.jpg
X.M.P.設定
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21734/IMG_0881.jpg
メモリレイテンシ類
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21735/IMG_0883.jpg
FSB:DRAM
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21736/IMG_0884.jpg
物凄い量の電圧設定
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21737/IMG_0885.jpg
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21094/IMG_0899.jpg
ttp://www.cpu3d.com/media/image/g/10083/i/21093/IMG_0898.jpg
0597Socket774
2009/04/26(日) 10:13:08ID:bC2R+4R8MSIさんは、ミニノートで忙しそうなので、ASUSに乗り換えました。
さようなら。
0598Socket774
2009/04/26(日) 11:14:55ID:GlvSGoYiEclipse SLI で、Vista64 SP1 だけど、
Live Update 3 てのをインストールしてそれから試したらアップデート出来た。(1.2 から 1.4に)
Live Update Onlineってのは試してない。
>>595
BIOSファイルをDLしようとしたけど、
(This BIOS can only update via Live Update function.)
ってあって、DLリンクが無いんだけど、、
0599Socket774
2009/04/26(日) 11:29:52ID:GlvSGoYiC:\Program Files (x86)\Setup Files\MS-7520 v1.40
に 残ってた。
A7520IMS.140
AMIFlh.exe
MSISetup.exe
これをUSBメモリにいれてM-Flashからアップデートできるのかな?使ったことないけど。
AMIFlh.exeがDOSのフラッシュツールっぽから、DOSブートのUSBメモリにいれて手動でもいいか。
つか、公式からBIOS単体だけDL出来るようにしてほしいんだけど。
0600Socket774
2009/04/26(日) 12:04:09ID:HqU0N6QIhttp://www.1-s.jp/products/detail/11725
0601Socket774
2009/04/26(日) 12:24:46ID:nuz394Lmただ、UAC切らないと動かない、というか無理矢理切られるのが鬱陶しいので使ってない。
BIOSのダウンロードは
ttp://download2.msi.com/files/downloads/bos_exe/
にMSIグローバルとかに載ってるBIOS名繋げるとDL出来る。
Eclipse SLIの1.4なら
http://download2.msi.com/files/downloads/bos_exe/7520v14.zip
>599
M-Flash使うならA7520IMS.140だけでOKのはず。
確か1.0や1.1でM-Flash使うと二度と起動しなくなるバグがあるから、現状が1.2かそれ以上なのを確認してから使うべし
0603Socket774
2009/04/26(日) 14:20:06ID:949Rx0th790GX側も、もう少し頑張って欲しかったな
GWに買おうと思ってるんだけど・・・なんだかな・・・
0604Socket774
2009/04/26(日) 14:49:42ID:GFMj/OBnMSI Live Update Online must use Microsoft® Internet Explorer 5.0 and above versions, OS requires Windows® 98SE/ME/2000/XP.
かなり昔から放置プレイ中だと思うが、
ぜひVista 64で試して成功したら報告くれ
0605Socket774
2009/04/26(日) 15:06:41ID:4/ZvF74T915PにWDのAAKS6400を増設したらビープ音がすさまじく連続して鳴った。
その後は普通に使えてるんだが、たまに電源投入時に同じように鳴りまくるんだがこれどういうこと?
0606Socket774
2009/04/26(日) 15:11:48ID:8NJwYp2S0607Socket774
2009/04/26(日) 15:27:01ID:4/ZvF74T今度鳴ったら数えてみるけど、取説に載ってたビープ音何回でどこそこが異常、という回数は確実にブッちぎってる
0609Socket774
2009/04/26(日) 17:40:34ID:27eZ8SysP7N Diamondはツクモexの3Fレジ横に何個か積んであった価格も10980円くらいだったと思う
MSI P45-8D(MemoryLoverとメモリー2Gセット(1G*2)で12000円だったよ、巨大なCPUFANモデル
は発売されないのかねぇ
ちなみにMSIフェアーでAMD用のMemoryLoverの発売を聞いたら予定にありませんときっぱり
言われましたorz
0610Socket774
2009/04/26(日) 18:16:29ID:mu5h3gWmむちゃくちゃノートに力入れてるね~、タッチパネル式一体型PCは誰得って感じだったけどw
しかしMSIはもう遊園地のようなマザーは出さないのかなあ、今度出るのもそんな食指を動かす外見をして無くて残念だ
0611Socket774
2009/04/26(日) 18:45:11ID:oQI1MKZU955BE買って来ちゃったよ……。
0612Socket774
2009/04/26(日) 18:58:22ID:IjNTZVay0613Socket774
2009/04/26(日) 19:14:36ID:27eZ8Sys今回、これが発売されるんじゃと思ったけどやはり無理そうだ
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-pics/P45-8DCPUimg2.jpg
0615Socket774
2009/04/26(日) 22:02:44ID:rOevD4AVttp://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4526541753220&back_mode=subcategory&category=LGA775%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&subcategory=ATX&disp_type=2&search_cat=&keyword=&kakaku=&page_num=1&sort=
【MSI】MS-P45-8D bundle FAN◆世界初メモリ8スロット搭載(DDR2&DDR3対応)
[4526541753220]
LGA775 ATX
◇BOX品 ◇初期不良期間は2週間/修理保証期間はメーカー保証期間内
価格 在庫
18,980円 在庫あり
0616593
2009/04/26(日) 22:12:57ID:XYTUco2Yまとめてですいませんが、皆さんありがとうございました。
で、早速今日USBメモリ買って来ました。
>595にあったURLの所とか参考にして、DOS起動できるようにして
LiveUpdateが落としてたファイルを展開して中身をコピー、
USBメモリから起動してコマンドラインから実行(>599氏の予想通りDOSツールでした)、
で書き換え完了しました。
しかし、MeたんのDOSプロンプトに出来ることが
VistaSP1 64Bitで出来ないとは‥‥
0617Socket774
2009/04/26(日) 22:14:20ID:27eZ8Sys㌧
まぢでかー!
欲しいけど、微妙に高いね。送料入れると2諭吉か
秋葉原で発売されるのを待つか
0619Socket774
2009/04/26(日) 22:30:19ID:rOevD4AV発売はGW明けで、予価は4万円台後半とのこと。
SATAが合計10コネクタある(4本はRAIDコントローラ搭載)のもウリ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/image/srx1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/image/srx2.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/image/srx3.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/image/srx7.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/etc_msiev.html
0620Socket774
2009/04/26(日) 22:35:11ID:SIShrCvyMS-P45-8D bundle FANって2スログラボ刺したら
もうPCI-Eパーツ何もつかえないのがね~
今時これはないんじゃねえか?
0623Socket774
2009/04/26(日) 23:30:51ID:tuDTGiTp相変わらずの糞ツールだが、ライブモニターからのライブアップデートで何とか行けたぜ。
bios更新まで持っていく前にまたよくわからないエラー吐かれたけど、更新を選択する画面まで何回か繰り返して持っていければすんなり出来るから。
ちゃんと繋がれば中々良いソフトなんだけど…ね。
ちなみにDKA790GX白金、955BE電圧全てauto、EPP使用で倍率18でド安定でした
0624Socket774
2009/04/27(月) 00:29:41ID:ATnKOLghありがと~。常駐ものは極力入れないようにしてるんでそっちまで
気が回らなかった。無事DL、UPDATE出来たんで、載せ替えてくる。
外しにくいんじゃニンジャニンジャ~。
0625Socket774
2009/04/27(月) 14:20:46ID:6Ytd7oJp月食+の箱は1月時点でリークされてたまんまみたいだから、ロゴ修正せずにそのまま行ったんじゃない?
これが最後の旧「MSI」ロゴ製品じゃないのかな?
0626Socket774
2009/04/27(月) 19:46:52ID:+osWpzJlサンクス。そこ送料がちょっと高いのでスルーしてた。
>>609
ツクモex行ってきた。+500円うpしてたよ・・・。うろうろしてたらブレスで10980円であった。
祖父にMSI P45-8D(MemoryLoverメモリーパンドル12000円もあってどっちにしようか3時間くらい迷ったw
ちょっと前に銀馬8G分買ったんでDDR3をスルーしてP7Nをゲット。いい買い物をした、かな。
0627Socket774
2009/04/27(月) 23:05:24ID:VnKCDAVMパラレル経由でDPP使いたかったんで
P35 Neo2からP45Neoに入れ替え
地デジキャプボとパラレルポートが増えた以外、
全く同じ構成・設定なのに時間がずれまくりorz
参ったなぁ・・・
0628Socket774
2009/04/27(月) 23:13:27ID:GsC4aZzaOSを入れなければOnLineUPDATEって使えないんだろうか?
別のメーカーM/Bはネットに繋がっているんだけど
0630Socket774
2009/04/28(火) 00:27:24ID:CXc1V3o+MSI HD4770
ttp://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/XFNews/R4770-T2D512.jpe
ttp://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/XFNews/R4770-T2D512%282%29.jpe
ttp://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/XFNews/R4770-T2D512%283%29.jpe
ttp://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/XFNews/R4770-T2D512%284%29.jpe
それでもどこかの買うけどw
0631Socket774
2009/04/28(火) 00:42:06ID:jABOKUCn0632Socket774
2009/04/28(火) 00:55:56ID:pWqXnNHf0633Socket774
2009/04/28(火) 14:31:31ID:1pKfBVlK0634Socket774
2009/04/29(水) 00:15:07ID:WHtMXB4u0635Socket774
2009/04/29(水) 12:11:41ID:wLeoQNGyCore温度が高めに表示されるような
気がするのは気のせいでしょうか?
今E4300@3G 1.35v、
ANDYサムライマスター+1700回転ファンでエンコしてるんですが
Coretemp読みで93度とかになってますorz
ちなみにHDDの温度とかは30度台と、至って普通です。
0636Socket774
2009/04/29(水) 12:25:32ID:YG2IdHTH0637Socket774
2009/04/29(水) 13:38:39ID:OrZqALMi0638Socket774
2009/04/29(水) 13:58:38ID:XdL3JzBm0639Socket774
2009/04/29(水) 15:09:19ID:cncV+hjxBIOSがネックになるって上のほうでレスあったけどまさかw
手持ちのP4も認識しないし\(^o^)/
0640Socket774
2009/04/29(水) 15:42:32ID:C5OrxKh7俺がいるw
お陰でセロリンE1200御購入・・・orz
ocして遊ぼうかと思ったらbiosの設定わかんないし初遊園地は厳しかった
0641Socket774
2009/04/29(水) 16:05:23ID:cncV+hjx仲間ハケーンw
秋葉スレでも安いセレ買って(ry、って言われたw
せっかく安く買ったのに出費が・・・。オクでセレを探すかな~。
早くOCして遊びたいのに何気にむずいのか。やる気みなぎってくるw
0642Socket774
2009/04/29(水) 16:44:43ID:xJnWh+rCBIOSもリリース時期からして、
本当に対応???と疑いたくなるマザーもある。
(サンプル版で早期に対応しているのかもしれんが)
>>639
P7N Diamond
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpusupport&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=&prod_no=1372#menu
04月29日16:40時点
E5400って書いてないよなww
0643Socket774
2009/04/29(水) 16:57:13ID:tsOLF7svPDC 5*00番台は結構最近のCPUだから古いM/BならBIOS UPが必要だよ
購入したブレスで相談してみれば?
他のショップでも2000円くらいでUPしてくれるとオモタ。
0645Socket774
2009/04/29(水) 17:18:38ID:4eg+gvpH0646Socket774
2009/04/29(水) 17:18:42ID:cncV+hjx今のPen4が対応してるからそれでBIOSバージョンアップ!
って思ってたのにそれが認識しなくて・・・。
ES品だから認識しないのかなぁ~、って感じで。
>>643
電話だと説明メンドイんで、構成書いてメールしといた。
返事きたら電話して持っていこうと思ってる。
0647Socket774
2009/04/29(水) 17:25:41ID:WGUUkEbW0648Socket774
2009/04/29(水) 17:36:04ID:tsOLF7svES品だとマイクロコードに対応していないかもしれない
実費は掛かるかもしれないけどBIOS UPくらいはやってくれるだろうブレスなら
あと、先週からロードでMSIのバルクが追加されたんだけど、その中にEclipse SLIが
有るんだよね、ただしボードのみせめてバックパネルがあれば買うんだけど
今日見たら減ってたよ、無くても買う人いるんだな。17800円くらいだから安いけど
0649Socket774
2009/04/29(水) 18:33:06ID:4eg+gvpHあと5千円安くなってくれ
0650Socket774
2009/04/29(水) 18:39:18ID:tsOLF7svDDR2.3両対応のP45-8Dもメモリーセットで12000円で売ってる
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45-8D_Memory_Lover.html
0652Socket774
2009/04/29(水) 18:49:32ID:a1zrPs7j悲しい
0653Socket774
2009/04/29(水) 21:33:44ID:YRVHBYMP0655Socket774
2009/04/29(水) 22:12:31ID:CcrXTSwottp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/ifx-14_intel_bp/ifx-14-intel-bp-mcl.html
0656Socket774
2009/04/29(水) 22:54:51ID:xv6klj26もしOCとかやってたら、負荷時の電圧降下や
NBの発熱具合が知りたいです。
あのレイアウトじゃNBどうやって冷やすのか、と思うのですが・・・
0657635
2009/04/29(水) 23:14:43ID:wLeoQNGyサンクス
ANDYを揺すってみたらちょっと動いたんで
改めて密着させたら温度が下がりました。
この状態で丸1週間起動したままで
キャプ&エンコを繰り返してたんですが
普通に動いてましたw
0658Socket774
2009/04/30(木) 01:18:15ID:QB4Hph0Xしかも地味に「PCB Version 1.1」って書いてあったりして・・・俺のは1.0だ
対応しているはずのQ9550が定格でも挙動不審なのはPCBのせいなのか?
そうそう、FTPに1.4.1βが落ちてたよ。パスワードは本国サポに聞いてみてね
>>640
OCするなら早めにPCI=101。
Vcoreは増分を設定だけど、CPU個別のVIDは無視されてるっぽいから注意してね。
NBは1.4vから本気出す。本気出すと100℃越えるから冷却頑張って
NBに関連するけどCPU GTL ReferenceとNB GTL ReferenceとFSB Terminator VTTも
Autoはとっととリタイヤするので、自分で計算した結果に近いものを設定
DRAMも0.1vくらい昇圧しないとPOST通らなかったり・・・存分に自作の醍醐味を味わえると思う
手持ちので一番相性良かったのはE6300。FSB 1948MHzまではいけたよ
(ここまでしてたかだか3.4GHzってのが悲しすぎ)
E0は1800届かないんだよな・・・もうやる気しないけど
0659Socket774
2009/04/30(木) 01:39:50ID:OC1exdu5955と一緒に買うつもりが今見たら初期BIOS対応してない事になってる(つд`)
アップ無しでもちゃんと動いてくれるかなぁ
0661Socket774
2009/04/30(木) 05:58:50ID:MS528La+25日にmap本店で買ったG65では問題なく955認識して動きましたよ。
その後BIOSアップしましたけど。
ところで、G65ってPOST画面でのBEEP音がとても気持ち悪いです。
正常起動するものでも、ぺっぺっぽっぺっぺみたいな感じで音がする。
最近のMSI製品ってそんな感じなの?
0662Socket774
2009/04/30(木) 10:33:38ID:ue9a9Oqq0664Socket774
2009/04/30(木) 13:43:19ID:s0H7OA29再起動したとき何故かF8押して「WINDOWSを通常起動する」を
選択しないとスリープからの復帰に失敗していた。
新BIOS3.4に変えたら直った。
0665Socket774
2009/04/30(木) 15:52:38ID:H++iKTk+X58pro
Core i7 920
MEM 3GB
GTS250
Vista
BaseCLKを133MHz→150MHzで運用してたんだけど、ゲーム動作中に突然電源OFF
電源ボタン押しても起動せず
一旦電源ケーブル抜いて、しばらくしてから挿しても変わらず
M/B見るとサスペンドLED(アンバー)が点灯
M/B見える状態で電源ボタンを押すと、PCIE-LEDが一瞬光ったり
ケースFANがちょこっと動くけど起動せず
CMOSクリアしても同じ
どうしたらいいんでしょ?
0666Socket774
2009/04/30(木) 15:54:01ID:UWcKeRl/0667Socket774
2009/04/30(木) 15:59:22ID:H++iKTk+ならないの???
0668Socket774
2009/04/30(木) 16:17:37ID:UWcKeRl/0669Socket774
2009/04/30(木) 16:25:52ID:H++iKTk+グラボの電源コネクタ(6ピンx2)を外したら電源入るようになった
・・・ビデオカード往っちゃった?
0670Socket774
2009/04/30(木) 18:48:43ID:aMYvPXhuマザーの電池抜いたんかい?
0671Socket774
2009/04/30(木) 19:54:36ID:OC1exdu5買ってみようと思う(´・ω・`)
0672Socket774
2009/04/30(木) 20:05:46ID:o/iAtQgZMSIの豚男は大丈夫なのか?
0673Socket774
2009/04/30(木) 20:20:12ID:iZ4t8WdV0674Socket774
2009/04/30(木) 20:20:40ID:cfxsJ6/V0675Socket774
2009/04/30(木) 20:22:39ID:0u5grrQZ0676Socket774
2009/04/30(木) 20:29:13ID:9TqfZuxAメキシコ産じゃねーから平気!
0677Socket774
2009/04/30(木) 20:31:13ID:mbS01Qdj0678Socket774
2009/04/30(木) 20:43:47ID:0u5grrQZ遊園地って干渉しやすいから参考にしたい
0680Socket774
2009/04/30(木) 20:52:39ID:s0H7OA29http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
0681Socket774
2009/04/30(木) 20:58:45ID:hYatJAci単品で売って欲しいんだがコレ
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-pics/P45-8DCPUimg2.jpg
0683Socket774
2009/04/30(木) 21:35:29ID:KRuX3TGk干渉を恐れずに今日IYHしてきた。
thermaltake TMG i1
付かなかったらサブ機のケースに放り込む
0686Socket774
2009/04/30(木) 22:27:01ID:FuY/A/FDこれなら干渉しない
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cooling/Best_CPU_Coolers_Q1-2009/Cooler-Master_V10_Installed.jpg
0690Socket774
2009/04/30(木) 23:46:47ID:8HsYzw36DualCoreCenterアンインストールしたのに
スタートアップに DelReg.exe が残っている。
これって何するプログラム?
0692Socket774
2009/05/01(金) 03:39:25ID:d/g0Ly8jP7N Diamondでの皆のお勧めのクーラーって何だろ?
(XP-120は載らなかった… SI-120の方は載ったりするのか?)
ホント 遊園地のCPUクーラー探しは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
0693Socket774
2009/05/01(金) 09:02:04ID:bGoD36JH0694Socket774
2009/05/01(金) 10:32:10ID:FZFGJ16cレジストリ削除
奇麗さっぱりキーが削除されてしまいますので,必要な時以外は実行しない ようにしてください。
0695Socket774
2009/05/01(金) 12:53:56ID:sCTKESvi0696Socket774
2009/05/01(金) 13:19:04ID:pLNbPde5P45Neo3@刀3
0697683
2009/05/01(金) 14:04:18ID:Jzq6SMZV0698Socket774
2009/05/01(金) 15:16:13ID:3jHLIYE3CPU周辺のコンデンサーとかが留め金具と微妙に干渉したりする場合が多い
0699Socket774
2009/05/01(金) 15:26:57ID:s2I2kXV+上向きならおkって事もあるけど、天板にファンないと意味ないし
0700639
2009/05/01(金) 19:51:50ID:H40oF0Awんで持って行ったらショップでも立ち上がらず結局初期不良だったというオチにw
交換してもらってさらにBIOS更新で現在E5400でサクサクさんです。
みなさん、いろいろ相談に乗ってもらってありがとうございました。
あと、立ち上がる際にBEEP音が「ピー、プ」って鳴るんですが使用ですか?
0701Socket774
2009/05/01(金) 21:57:15ID:sCTKESvimsi、「Dr.MOS」「Easy OC Switch」搭載X58マザーボード「X58 Pro-E」発表
ttp://www.msi.com/uploads/prod_ffd3558d96784c8963845d660667f42e.jpg
ttp://www.msi.com/uploads/Image/news_img/090427_1.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090427_02.html
■msi独自機能「Dr.Mos」やTrue Blu-ray Audio Playbackをサポート
今回発表された「X58 Pro-E」は、ゲーマーやオーバークロッカー向けの位置付けとされており、
MOSFETをワンチップにし、省電力化が図られている「Dr.Mos」仕様のマザーボードで、
ハードウェア制御により常に電力供給を最適化するAPS(Active Phase Switching)も採用されているのが特徴。
さらにBIOSを立ち上げることなく簡単にオーバークロックが可能な「Easy OC Switch」や、
USBメモリを用いてBIOSを手軽に書き換えることができる「M-Flash」、
Blu-ray HD movieやTrue Blu-ray AudioをサポートするALC889 7.1chオーディオもオンボードされている。
メモリは、DDR3-1600※/1333※/1066/800(※OC)x6、
拡張スロットは、PCI-Express(2.0)x2、PCI- E(x1)x2、PCI(32bit)x2、
ストレージにSATA2(3Gb/s)x7(RAID 0/1/5/10)、IDEx1。
0702Socket774
2009/05/01(金) 21:59:18ID:xZFQ2a6r↑のインプレスの情報では Eclipse SLI のBios v1.5 が出てる事になってるけど、
公式サイトに情報が見つからない。
>>601 の方法でダウンロードできちゃったんだけど、止めといたほうがいいのかな。
0703Socket774
2009/05/01(金) 22:04:09ID:y5R1nRxTだんだんP5Qになってきたような・・・?
http://www.msi.com/uploads/prod_9126a6e76ddb22102623affd2513b0a2.jpg
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=170&prod_no=1801
0704Socket774
2009/05/01(金) 22:06:52ID:N34kIvNM.| P5Q |
\_/
|
/  ̄  ̄ \ >>703
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \ 呼んだ?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l _,,ヽ ___ 〉、__
| l / ASUS /|
ヒト- _ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
. !__  ̄, ̄ `'ー--┬‐----|/
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
0708Socket774
2009/05/01(金) 22:36:46ID:N34kIvNM0709Socket774
2009/05/01(金) 22:53:47ID:s2I2kXV+0710Socket774
2009/05/01(金) 22:56:08ID:N34kIvNM0711Socket774
2009/05/01(金) 23:18:57ID:UU/YNU0oP35白金ConboでHR-01 PLUS/Ultima-90I/侍Z
ただし侍Zは恐ろしく付けにくかった(コースター部近くの足が…)
あと方向が限定される。
遊園地使うなら大きめのCPUクーラー+大きいケースにした方が無難。
0712Socket774
2009/05/01(金) 23:34:15ID:uBsTR+e8組む時の気分が変わる
組付け精度が変わる
配線への気遣いが変わる
動作の安定性が変わる
エアフローが変わる
経年劣化の程度が変わる
0713Socket774
2009/05/01(金) 23:52:01ID:yDIl+FDjそこでマニュアルみるとOCジャンパなるものが・・・
とりあえずFSB400ってことで2本とも引っこ抜いて起動してみると普通に400x9.5で起動。
うーん・・・なんていうかOCジャンパとBIOSで設定するのとで一体何が違うんでしょ?
皆さんはOCする際どちらで設定してます?
0716Socket774
2009/05/02(土) 08:15:35ID:kBslN/+/ウチのKA780Gも「ピッ」って鳴ってから「ポッ」って鳴るよ。
0718Socket774
2009/05/02(土) 11:23:52ID:OyuOHknhMSI K8T Master2-FARをご使用の方っておられます?
もしBIOS 1.30をお持ちでしたら、
どこかにアップしていただけないでしょうか?
台湾のMSIには1.11と1.40しかなく、
MSI Japanではダウンロード自体が出来ないようなので…
0719Socket774
2009/05/02(土) 11:24:13ID:OyuOHknh「Have option ROM cannot be invoked (Vendor ID: 1106h Device: 3149h)」
というメッセージが表示されるようになったためです。
元々は、SATAポートに日立のHDT721010SLA360(1TB)というHDDを接続しても
VIAのSATA RAIDコントローラが、このHDDを認識できないという状態だったため、
BIOSをアップデートすることでうまく認識して動作するのでは?と考えたためです。
いろいろググってみたのですが、解決方法が発見できず、
ここを頼らせていただきました。
この点も含めてご教示願えると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0720Socket774
2009/05/02(土) 11:59:31ID:sZ2gdItrピーはBIOS正常起動の音で プ はUSBに繋がれてる数だけ鳴る。USB機器が2個あったらピーププ。3個あったらピープププ。
0721Socket774
2009/05/02(土) 13:40:59ID:i6LNueK8どうもです。
G965のときは「ピッ」が正常起動音だったので「ピー」はなんだろう、って思って。
ちょっと気になっていたんですが問題ないんですね。
0722Socket774
2009/05/02(土) 18:37:34ID:1jH88IYBのDDR3版って日本で売ってますかね?
探してみたのですがサッパリで・・・。
0723Socket774
2009/05/02(土) 18:42:33ID:0MsVTjE0P45 8Dなら祖父でメモリーセット(1G*2)が9800円
0725Socket774
2009/05/02(土) 18:59:18ID:42kVY9qNMSI Live UpdateでBIOSのバージョンを1.60にした途端、PS/2キーボードを認識しなくなってしまいました。
たまに使えるようになるのでこのように書き込めているのですが、こんな不具合あるんでしょうか?
USBへの変換コネクタもダメ元で試しましたがコネクタ自体と相性が悪かったのかダメでした。
USBキーボードを買えば解決なのかも知れませんが、BIOSのせいかも知れないので調べている最中です。
ググってもそれらしい不具合は見つかりませんでした。解決法の手がかりでも良いのでどなたか教えてください。
PS/2接続のマウスは普通に使えています。
0726Socket774
2009/05/02(土) 19:24:18ID:w/R4JhsHP45 Platinum bios1.60
PS/2接続でキーボード使えてます。
キーボードはUSBとPS/2両方で接続できるタイプ(PS/2変換機付き)
1.60にしてからもう数週間使用してますがそういう症状は今のところ全く見られません。
CMOSクリア、BIOS入れなおし等試していなければ試してみては?
0727Socket774
2009/05/02(土) 19:33:17ID:jDlAJW9g0728Socket774
2009/05/02(土) 21:23:44ID:kuAzUNOH0729Socket774
2009/05/02(土) 21:26:32ID:jDlAJW9g0730Socket774
2009/05/02(土) 21:44:27ID:mn8m4W2h0732Socket774
2009/05/02(土) 22:02:21ID:kuAzUNOH0734Socket774
2009/05/02(土) 22:16:32ID:kuAzUNOH0735Socket774
2009/05/02(土) 23:35:36ID:2ud4gilaML115に5000+BEの組み合わせから、P45+E5200に変えたい
0736Socket774
2009/05/02(土) 23:42:53ID:0MsVTjE0他店だとメモリー無しで14800円くらいで売ってる、メモリーバンドルは祖父だけみたいだ(先日MSIのイベントがあったから協賛なのかも)
一昨日まで12000円だったよ、今日見たら9800円だったんだが。
安くて地雷とか言ってるのなら買わない方がいいぞ
0738Socket774
2009/05/03(日) 01:56:06ID:xxQqea+iレスどもうです。
キーボードとの相性とは思いつきませんでした。
割と古いキーボードですがずっと愛用してきたのでちょっときついですね。
CMOSクリアはやり方は知っているもののCPUを(E0)E8500、Q9650しか所持していないので
BIOSのバージョンが戻ったりすると起動できなくなるハズです。(誤認識あるかもしれませんが)そんな理由で保留しています。
そのうち変換コネクタ付きのPS/2キーボードを買おうと考えていますがひとまずはBIOSで余分な機能を殺して様子を見ようと思っています。
書けなくなるとまずいので実行前の書き込みとなります。どもでした。
0739Socket774
2009/05/03(日) 02:00:54ID:82fCymxbその分だと、BIOSアップデート後にCMOSクリヤしてない?
CMOSクリヤではBIOSのバージョンは戻らない
設定値がデフォルトに戻るだけ
0740Socket774
2009/05/03(日) 02:01:24ID:Rmfd/nmU0741Socket774
2009/05/03(日) 02:04:29ID:xxQqea+iあ、そうだったんですか。
BIOSアップデート後の起動時にデフォルトで動かすかブート設定するかという画面が一瞬見えたのですが
ブート設定を押してしまったのを憶えています。
CMOSクリアについて調べて早速実行してみますありがとうございます。
0742Socket774
2009/05/03(日) 02:11:47ID:Rmfd/nmUBiosUP後はCMOSクリアは常識だから覚えておいた方がいい。
それからBIOS自体が入ってるのがEEPROM、BIOSの設定が入ってるのがCMOSと覚えるといい。
まあ本当は正しくないけど、一般にはそう呼ばれてる。
0743Socket774
2009/05/03(日) 04:29:17ID:xxQqea+i基本事項をきちんと理解しておらず皆さんにお手数掛けました。先程CMOSクリア行ってきました。
その後BIOSの時間およびBOOT設定など行いましたが、キーボード問題は解決しませんでした。どうやら「再起動」をするとキーボードを認識せず、終了→起動をするとOKのようです。
調べたところ、どうやら通電が途切れないことでデバイスを認識できないケースがあるらしいです。
再起動の場合は終了から起動までの間隔が短いので通電が途切れていないのかなあと考えてみました。(よく分かりませんが)
ひとまず終了→起動の手続きを踏んで対処しておき、相性の問題であれば買い替えればよいのかなあと思いました。
因みにキーボードはFujitsu製で P/N:N860-8728-T011 と書いてあります。
どうもありがとうございました。
0744Socket774
2009/05/03(日) 19:00:16ID:Avpt/Xpmまぁでもすごい快適になったからこれはこれで満足、このままMSI使い続けたいぜ
0745Socket774
2009/05/03(日) 20:23:15ID:l7cmeHd2通電が途切れないと言うより、reboot時のPS/2デバイスに対する
初期化が不完全なために起きるのだけどね(特にマウスは初期化しているのかすらも怪しい)
大分前にMSIに報告したのだけど、改善するようにしますと返信あったきり、全く対処してないみたい
あーそれと、変換コネクタ噛ますタイプが相性起きやすいみたいだよ
手持ちでリアルフォースとかネイティブなIFの奴は、問題ない
0746Socket774
2009/05/03(日) 20:44:50ID:fj6MDSh3取説にあるBIOSのH/W MonitorにもSYS FAN1 / 2 Controlの設定はありません。
ファンの制御はできないんしょうか?
0747Socket774
2009/05/03(日) 22:19:57ID:xxQqea+iそうなんですかー。BIOSで対応してくれるのを気長に待つくらいですね。
USB接続が増えると接続解除でどれ切るか迷ったりするのでMSIには頑張って頂きたい。
報告せねば・・・。
0748Socket774
2009/05/04(月) 00:00:03ID:mQSrvzmKこれで致命的な設定の変更ってあったんでしょうか?
メモリの認識要領だったりHDDのなんとかとか・・
0749Socket774
2009/05/04(月) 00:25:38ID:btCXxILZない。ごくごくフツーのつまらん設定。工場出荷時ね。
心配ならLoad Fail-Safe Defaultsをポチるよろし。
0751Socket774
2009/05/04(月) 12:19:09ID:fdD7PG7L×0.5の部分が適用されねぇっていうか設定が無い
0752Socket774
2009/05/04(月) 13:07:41ID:lcgsAvPzやっぱりダメなんですかね。ググてたらこんなんありました。
ttp://cybermax.jp/2009/01/m3-p7n-diamond-audio.html
現在ファンコンで手動で制御してますが、speedfanなら自動でやってくれてたんでちょっと不便に感じます。
0753Socket774
2009/05/04(月) 14:50:53ID:TCcjw2oiBIOS1.6アップデート後、COMSクリアしたら
BIOS画面までたどり着けないorz
PS2相性ありですか?
最小構成にて、試したがorz
電源が入っては切れ、また入っては切れorz
0754Socket774
2009/05/04(月) 15:21:16ID:HGZwY0j6それは知らん
0755Socket774
2009/05/04(月) 15:37:32ID:k03S1OxTそれはBIOSアップデート失敗の典型的症状のような?
アップデートは何でやった?Live?USB?
0756Socket774
2009/05/04(月) 15:57:24ID:gLxRwOl0コーヒーでも飲んで落ち着いてから、CMOSクリアとか試してみるとかした方がいいぞ。
0757Socket774
2009/05/04(月) 16:25:42ID:TCcjw2oiスイマセン。初心者でもやらないことやらかしてました。
かなり、逝ってよしレベルです。
以前からなんですが、G.SKILL スーパーπ DDR2-1100 2Gを4枚刺すと
BIOSすら立ち上がらないorz
今回の、BIOS1.6に期待してたんですがorz
0759Socket774
2009/05/04(月) 17:31:23ID:Ms3awc3lスーパーπと
スーチーパイって似てるな。
0760Socket774
2009/05/04(月) 18:31:41ID:LKvLrrbK0762Socket774
2009/05/04(月) 22:25:34ID:5Z6uYDKa>最小構成にて、試したがorz
>電源が入っては切れ、また入っては切れorz
俺も、同じ現象になった事有るわ
光学ドライブ抜いて試していないなら、抜いてみ
0763Socket774
2009/05/04(月) 23:54:48ID:w0QR7SV4BIOS画面でsmartエラーが出て死亡確定
そして故障したHDDをはずしてからメインPCがおかしくなった
1.「CMOSSettings Wrong
PressF1 to Run Setup
Press F2 Load default values and cntinue」が出て来るようになった
2.F1を押して設定変更して保存した後にリスタートすると起動できず・・・(黒い画面のまま応答なし)
3.F2を押してそのまま起動すると起動はできるが、再起動しようとすると起動できず・・・
4.CMOSをクリアーすると1へ戻る
起動する度にCMOSクリアーとか泣ける
修理に出さないとだめかな?
つД`) ダレカタスケレ !!
CPU:Core2 Duo E8400
マザー:P45 Neo3-FR ver1.1
メモリ:2G × 2
VGA:SAPPHIRE Radeon HD 4850
OS:windowsXP
0764Socket774
2009/05/04(月) 23:58:06ID:QMaJz+U90765Socket774
2009/05/04(月) 23:59:48ID:QMaJz+U90766763
2009/05/05(火) 00:02:33ID:w0QR7SV4情報小出しですまぬ
・電池は最新に交換→状況変わらず
CMOSのピン配置はあっていると思うんだが
もう一度確認してみる
0767Socket774
2009/05/05(火) 00:24:09ID:cv+Pg2MPHD、CDドライブも何も付けずに、CPU、メモリ1枚のみの最小構成でBIOS起動するか試してみて。
それでもエラーならマザー逝ってるかも?
0769Socket774
2009/05/05(火) 09:31:48ID:FGDKYAp0HDD外して起動して見れば?
0770Socket774
2009/05/05(火) 11:24:12ID:OMqmGQF70772Socket774
2009/05/05(火) 16:28:28ID:Osf0VwML故障したHDDをつないでも症状変わらず
BIOSの設定変更画面でSAVEせずに終了すると起動ができるところをみると
BIOSの変更設定を保存するFLASHメモリが壊れたみたいです
故障したHDDの接続は関係無いっぽいです
0773Socket774
2009/05/05(火) 18:01:33ID:FGDKYAp0KA790GX-M買って俺と一緒にボタンの押し方考えようぜ
0774Socket774
2009/05/05(火) 20:08:56ID:vK9uRMo1それとはまた別物なんでしょうか
0775Socket774
2009/05/06(水) 02:08:54ID:UUHlQQUBオーディオチップが ALC888S => ALC889になったのと
ヒートシンクが変わった位ですかね?
Proのマニュアルには1333(OC)までしか書いてなかったから
Pro-eで1600(OC)も対応したのかと思ったら、
本家のサイト見るとProでも対応しているぽいし
「Dr.MOS」「Easy OC Switch」「APS」もProにもあるし
0776Socket774
2009/05/06(水) 02:31:06ID:9ymcpdjV俺はスロットやらヒートシンクの色的にEだけどな
0777Socket774
2009/05/06(水) 02:34:47ID:9ymcpdjVttp://www.msi.com/index.php?func=newsdesc&news_no=773
ttp://www.msi.com/index.php?func=newsdesc&news_no=728
ttp://www.msi.com/index.php?func=newsdesc&news_no=698
0778Socket774
2009/05/06(水) 22:01:10ID:9ymcpdjVttp://hothardware.com/articleimages/item1264/big_eclipse_dled2lit.jpg
0779Socket774
2009/05/06(水) 23:30:11ID:4sLL9B5Z糞うるさい大型スクーターにネオン管つけてる奴と同類に見える気がすんだけど
気のせいだよな
0780Socket774
2009/05/06(水) 23:32:22ID:V+HJDC1N0781Socket774
2009/05/07(木) 02:08:09ID:hGPWfHEy程度のちがいだろ
0782Socket774
2009/05/07(木) 09:31:37ID:OMFa8eDM5月6日に790GX+955BEを購入したんですが
BIOS画面すらでてきません
どなたか起動なされた方いませんか?
ちなみにBIOSのバージョンは見た目じゃわからないですよね…
0783Socket774
2009/05/07(木) 11:52:01ID:5PiRWdr+0784Socket774
2009/05/07(木) 12:58:57ID:hGPWfHEyAM2+だったら千円くらいで中古のセンプロンでも用意して
とりあえずBIOS更新して955換装。
AM3なら・・・・プギャーとしかいいようがない。710でも買って泣け。
0785782
2009/05/07(木) 14:09:18ID:OMFa8eDMAM3対応の790GX‐65です
確認しないで買った俺が悪いんです
なんとかやってみます
0786Socket774
2009/05/07(木) 15:47:47ID:SsMdOPDA790GX-G65・・・?
まさかぁ
0787782
2009/05/07(木) 16:05:51ID:OMFa8eDMMBを買ったツクモに電話したところ
持ち込みで検証してくれるとのことなので
時間がある時に行ってきます
お手数おかけしました
0788Socket774
2009/05/07(木) 16:59:22ID:hGPWfHEy明らかにBIOSアップデートで解決の予感。
0789Socket774
2009/05/07(木) 18:57:41ID:nQvkO4K7BIOSは最新1.3にアップ済み
今E6300載せて遊んでるけど、CPU倍率13.5だとどこまでイケるのか試したい
E6300(B2)@3.15GHz
BCLK:450
CPU Ratio:7 ←ここが悲しい・・・
FSB:1800MHz
PCIe:100
Vcore:+0.125V (CPU-Z 1.416)
DRAM:2.2V (2.1だとDOMINATORのEPPを読まないのは相性?)
NB:1.375v
他Autoという超お手軽仕様
本国CPU SupportリストにはE5200しかないのは確認済みです
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpusupport&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=&prod_no=1372
0791Socket774
2009/05/07(木) 19:55:30ID:6ZtJnIMG0792Socket774
2009/05/07(木) 19:57:20ID:R4EKFx8wノシ
このスレでダイヤダイヤ五月蝿いの、たぶん自分ですw
E5400はBIOS1.3で問題なく稼動。今は慣らし運転みたいな感じで定格で動かしてる。
ただWindows 7 RCで遊んじゃってるんで今のところOCの予定なし。
E5400買うんだったらE5200のほうが良いんじゃないかな?penDCスレではそっちの情報が多いよ。
0793Socket774
2009/05/07(木) 23:38:37ID:nQvkO4K7Thanks。1.3で動くと聞いて安心した。
E5200(R0)も検討中。これだって12.5倍だし結構遊べそう。
0795782
2009/05/08(金) 01:05:52ID:59HUYhOh電源相性もありますね…
UMAX2G×2の可能性もありますよね
ショップですべて確認してみます
皆様のレスが心の支えになっています
0797Socket774
2009/05/08(金) 02:05:18ID:lr3Zw2C2似たような感じですけど、
790FX-GD70 + 955BE でBIOS画面すらでませんね。
ちょっと忙しくて対応せず放置していますが・・・
0801Socket774
2009/05/08(金) 12:07:38ID:M8cqIYov0802Socket774
2009/05/08(金) 12:52:36ID:47MYkvOs0803782
2009/05/08(金) 14:10:37ID:TgfwRA6uショップに持ち込んだところ BIOSのバージョンが
955BE非対応でした
AM3の810を挿して
アップデートしてもらい起動確認しました
メモリもついでに確認し起動いたしました
797 798さんもくじけずがんばってください
みなさまありがとうございました
0804Socket774
2009/05/08(金) 14:17:29ID:NMqIHkr2まぁとりあえずおめ。
0805Socket774
2009/05/08(金) 14:20:45ID:nufqWpOhWARNING!!!!!
DON'T FLASH FROM A FLOPPY DISK!!!!
というのが書かれてあるんだけど、フロッピーからのBIOS更新はやっちゃ駄目になったの?
0806Socket774
2009/05/08(金) 18:51:35ID:JNHsU1TG0807Socket774
2009/05/08(金) 18:56:49ID:LrcClM1O根本的にFDに入る容量じゃないからな
0808Socket774
2009/05/09(土) 00:55:38ID:s8M6BJlDG65はまだしもGD70は955とのセットで買う人がメインだろうし
そうなるとAM2+CPUが使えない以上720or810もセットで買わないといけないし
そうなるとマザー自体売れなくなるわけで
対応バージョンも入荷されずオワタ?(´・ω・`)
0809Socket774
2009/05/09(土) 01:03:12ID:s8M6BJlDMSIもASUSもダメとなると955って実質新規に組むの無理じゃねぇか(´・ω・`)
0810Socket774
2009/05/09(土) 05:41:54ID:LebZVuWZAM3はこまりものだが
0811Socket774
2009/05/09(土) 08:53:51ID:6k7awkyWM-ATXでいいならML115の中の人が使える
全部固体コンデンサで15k(汎用電源が付かない&バックパネル交換不可のケースと420W電源とHDD1個とCDドライブ付き)
0812798
2009/05/09(土) 17:20:49ID:fBc9m4Ulttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm14461.jpg
BIOSは1.1だった。1.0だとダメなのかな。
これから組むぜ (・∀・)
0813Socket774
2009/05/09(土) 17:43:00ID:n559mFukCPU対応表 ttp://asia.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1695&maincat_no=1&orderby=cpu_name%20ASC
BIOS v1.6 ttp://download2.msi.com/files/downloads/bos_exe/7520v16.zip
0814797
2009/05/09(土) 22:53:43ID:/NdvoXBHBOISアップデートしました。
組んで一通りインストールなど
したけど、今のところ問題無し。
0815Socket774
2009/05/10(日) 00:53:12ID:rsNn5Xm9鰤の5400+なんでCPUは大丈夫だと思うんだけど。
BIOSに選択項目がない。
Win7のXPモードで弾かれて凹んでますw
0816Socket774
2009/05/10(日) 01:45:06ID:bYKaVX340817Socket774
2009/05/10(日) 02:22:21ID:bYKaVX340818Socket774
2009/05/10(日) 02:52:28ID:rsNn5Xm91.3ですので上げてみます。
0819Socket774
2009/05/10(日) 03:13:36ID:rsNn5Xm9検索すると結構似たようなことってあるみたい。
フラグの立ってないハズレCPUがあるのかも。
0820Socket774
2009/05/10(日) 08:48:30ID:060hBj/u0821Socket774
2009/05/10(日) 09:03:04ID:JKn4P2yl0822Socket774
2009/05/10(日) 09:24:53ID:1uW+W9dnメモリ二枚差しで、どうしてもDualチャンネルにならないです。
元々別マザー(P45)でDualチャンネルとして使っていた1Gメモリー2枚で
シングルチャンネルの位置に挿せば、二枚とも認識して2Gになるんですが
Dualチャンネルの位置に挿すと電源が入ってもBIOS画面が出ないですorz
電源がダメなのかと思い、安かった静王レトロ350wを買ってきて試してもダメ、
1G2枚セットで一番安かったPQI製メモリに変えてみてもダメ、
BIOS最新に更新してもダメで八方ふさがりですorz
シングルチャンネル状態ならmemtestもokで普通に使えてるんですが
このままだとなんだか気持ち悪いです。
何かいい対策はないでしょうか?
0823Socket774
2009/05/10(日) 14:02:53ID:e/52uG2Gメモリスロットじっと眺めたらピンが1本曲がってた
元に戻したら普通に直った経験あるよ
0824Socket774
2009/05/10(日) 14:12:46ID:nihbz/i2最近セカンドで組んだ865G(かなり古い)もスロット1・3ではデュアル認識しなかったけど2・4にさしたら認識した。
埃かサビでスロットの片方が壊れたんだろうと思う。
0825Socket774
2009/05/10(日) 15:04:23ID:VX1bcPlp0826Socket774
2009/05/10(日) 15:56:45ID:oEv+Gq8a家のP45 Platinum BIOS1.6は
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bkbc-j91sbk/
↑のPS/2変換接続と
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_multi.mspx
↑では正常動作してるね。
0827Socket774
2009/05/10(日) 19:40:18ID:mbkprQOY955の発売日にARKで一緒に注文した790FX-GD70は、最初からV1.2のBIOSだったよ。
つーか、このマザーの955対応BIOS(V1.2)って、更新日は3月末だぞ。
未だに非対応とか抜かしてるショップは、単に720BEの4コア化祭りの時期にでも仕入れすぎて、不良在庫になってるだけじゃねーのか。
0828Socket774
2009/05/10(日) 21:30:17ID:rajjP6+t0829Socket774
2009/05/10(日) 21:49:04ID:LAxy+QM0投売りで15000円だったからどうかなーと思ってたけど、俺的に今までで最高の母だ…
互換性で問題あると聞いたが、俺のQ6600は問題なく動いた(前のM/Bは相性で無理だった)
しかも付属品イパーイで良い!いや今まで安物使ってたからかもしれないけど、良い!
一つ問題挙げるとしたら、SLIの時にPCI潰れるから俺のX-Fi XGamerが危うく使えなくなるところだった事だろうか
まぁ、一個下のスロットに刺して普通に使えたから良いけど。
しかしMSIのイメージが変わった…今までは申し訳ないが安物のバチモンみたいなイメージだった…
だが今やGIGABYTEのイメージを遥かに超える位だ…
俺も今日からMSI信者になるぜ。
0830Socket774
2009/05/10(日) 22:00:10ID:LAxy+QM00831Socket774
2009/05/10(日) 22:02:10ID:K0sbrUkrhttp://kakaku.com/item/05406013288/
0832Socket774
2009/05/10(日) 22:06:33ID:LAxy+QM0秋葉行った時はGW真っ盛りだったもんで、在庫がFaithしか無い状況だったから結局帰ってEC-JOYで買った。
15000円位だったけど、Faithの32000円(笑)よりは良いだろうと思って買った。
0833Socket774
2009/05/10(日) 22:23:04ID:K4JyJ1Miあれ?
ブレスの入り口に10980ぐらいの値段でおいてなかった?
おいらが確認したのは、3日だから、売り切れたんかな?
0834Socket774
2009/05/10(日) 22:26:55ID:LAxy+QM0ああそうだ、\32000は別店だった気が…
しまった…
0835763
2009/05/10(日) 22:36:29ID:Ukgx0VFXBIOSの設定を保存するFLASHメモリが逝ったといっていたものですが
MSIのサポートに連絡して、修理用のRMA番号発行してもらって
サブPCに必要なデータを移し終わって
箱詰め直前に、試しにBIOSの設定を保存してみたら
無事保存されて、問題が解決しました。
直った原因がわからん・・・
こんなこともあるんですね
0836Socket774
2009/05/10(日) 23:06:12ID:Dctbrae5昨日もあったよ
0837Socket774
2009/05/10(日) 23:42:23ID:nihbz/i2売れないのか追加したのか・・・。
0838Socket774
2009/05/11(月) 01:15:22ID:mvyBMMuT0840Socket774
2009/05/11(月) 17:33:53ID:p83//1Jb0841Socket774
2009/05/11(月) 18:24:20ID:zFQBtQ6A0842Socket774
2009/05/11(月) 18:30:08ID:t8mcmFjcうん。
問題が出るといっても一部のキーボードだけっぽい感じだね。
うちのFUJITSU N860-8728-T001(1999年)だと再起動で認識しなくなる。BIOS1.5のときは問題無かった。
シャットダウン→起動の場合は問題なし。
0844Socket774
2009/05/11(月) 19:50:05ID:m6iU6l260845Socket774
2009/05/11(月) 19:59:57ID:AiP3KEjDあんまり売れてないんだな、P7N Diamond・・・。
秋葉でGW終わったころMSI P45-8Dメモリ2Gセットが9800円だったんだが、こっち買っておけばよかった。
おもったよりP7N Diamondの使い勝手が悪い。
0846Socket774
2009/05/11(月) 20:07:14ID:omfx0Ytt>秋葉でGW終わったころMSI P45-8Dメモリ2Gセットが9800円
それは個数限定だったらしい、一昨日には12800円になってたよ
0847Socket774
2009/05/11(月) 20:13:31ID:2m38t8F5SLIするんじゃなきゃわざわざP7Nを選ぶ必然性が薄いし
0848Socket774
2009/05/11(月) 20:31:00ID:ecMj2WN5MSIの豚男295SLIをさっさと組み上げてしまおうぜ。
0849Socket774
2009/05/11(月) 20:52:15ID:I4bWRIen0850Socket774
2009/05/11(月) 20:55:26ID:omfx0Ytt言ってたわ、代理店から言われたらしいが
0851Socket774
2009/05/11(月) 20:55:26ID:Gp8xPBn+今出回っているE5200はR0ステッピングだろうし、対応していても恐らくはBIOSうpが必要。
0852Socket774
2009/05/11(月) 21:21:31ID:I4bWRIenというのを見つけました
無理そうですね、ありがとうございました
0853Socket774
2009/05/11(月) 21:55:05ID:MUqYrXJVttp://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1443&maincat_no=1
K9N2 SLI Platinum 、955どころかPhenom非サポートに成りやがった。
恐ろしか。
0854Socket774
2009/05/11(月) 21:59:16ID:2m38t8F5何がAM2+Ready何だよって話だな
MSIのBIOS更新打ち切りは速いと聞くが、ここまで酷いもんだったとは。
0855Socket774
2009/05/11(月) 22:03:48ID:p83//1JbAM2+ ready AM3 ready
訴訟モノだなw
0856Socket774
2009/05/11(月) 22:24:24ID:ecMj2WN5http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm
何かの間違いだったのか。K9N2 SLI PlatinumがMS-7374ではなく、7375って書いてあるんだけど。
0857Socket774
2009/05/11(月) 22:49:30ID:+m39ngNJX38 Diamond plusをポチったのだけども、
これなにもの?
ヒートシンクモデルってのは分かったけど、
BIOSどれか分からんしX3350乗るかな・・・
0858Socket774
2009/05/11(月) 22:58:14ID:Gp8xPBn+0859Socket774
2009/05/12(火) 00:09:22ID:fmCyPGs4スリープから復帰すると、たまにキーボードを見失うんだが、同じ症状の人はいますか?
0860Socket774
2009/05/12(火) 01:08:07ID:NJCFU2a00861Socket774
2009/05/12(火) 09:38:03ID:CgiZ/MCPhttp://www.msi.com/html/popup/MB/45nm/en/index.html
公式はA7374NMS.340だけど、FTPにはA7374NMS.351ってのがあるね(2009/03/25付)
0862Socket774
2009/05/12(火) 10:41:33ID:HNx48oYR0863Socket774
2009/05/12(火) 11:12:22ID:M9r40Jtkヒートパイプのループコースターがチップ毎に独立した
アルミ製のヒートシンクにチェンジ
サウンドカード無し
BIOSは一緒でOK
0864Socket774
2009/05/12(火) 17:49:19ID:pMplikLT書き込み中に頻繁に止まる
JMicron原因だと思っていたけど
S-ATA変換噛まして->×
VIAチップのIDE&S-ATA複合ボード経由->×
IO変換はまだしもIFボード噛まして同じ状況なのは、相性でしょうね
因みに、215と203は問題なし
0865Socket774
2009/05/12(火) 19:23:30ID:zPADdjs30866Socket774
2009/05/12(火) 20:13:14ID:fbF5zPFI家のK9A2白金もパナのDVDドライブで成ってたけど
マスターにHDDセカンダリにDVD繋いでたのを逆にしたら普通に書き込み出来るように成った…。
転送モードをマスターでしか見て無くて誤動作するのかも知れず(謎
0867Socket774
2009/05/12(火) 22:00:18ID:kv8Lcb3DMSI、X58 Expressチップセット+nForce 200搭載
スーパーハイエンドマザーボード『Eclipse Plus』を発表
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(代表取締役:鄭 志明 URL:http://www.msi-computer.co.jp/ )は、
NVIDIA SLIとATI CrossFire Xの両方に対応するインテル X58 Expressチップセット+NVIDIA nForce 200搭載マザーボード
『Eclipse Plus』を発表致します。
■製品名:Eclipse Plus
・発売日:2009年5月22日予定、想定店頭売価:\48,800前後
・JAN:4526541756603
・形状:ATX、チップセット:X58+ICH10R+nForce 200
・特徴:
* NVIDIA SLI とATI CrossFire Xの両方に対応
* 高効率低発熱DrMOS搭載電源回路
* ハードウェア制御によりOSを問わず電力供給を最適化する「APS(アクティブフェーズスイッチング)」省エネ電源回路採用
* ダイヤルを回すだけで手軽にOC設定が可能な「OC Dial」搭載
* オール固体電解コンデンサ、シールドタイプチョークコイル採用
* USBメモリからBIOSファイルを読み込める「M-Flash」搭載
* 「Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio」チップ搭載サウンドカード添付
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Eclipse_Plus.html
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090511006/
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090511006/SS/001.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090511006/SS/002.jpg
0868Socket774
2009/05/12(火) 22:22:14ID:lEl/W6cx0869Socket774
2009/05/13(水) 00:23:12ID:VfpMnwlEそれともただの展示用?
0870Socket774
2009/05/13(水) 00:38:57ID:yN3SMDuQ出来ればGD70と同じデザインのヒートシンク付けてくれぇ
0872Socket774
2009/05/13(水) 01:53:37ID:XbJNA88u0873Socket774
2009/05/13(水) 01:54:38ID:XbJNA88u0874Socket774
2009/05/13(水) 02:43:17ID:fLe3+4ZUすげぇ買いたかったぁ・・・
0875Socket774
2009/05/13(水) 03:27:18ID:4GjwRU0F>>615
4/29に店頭では最後の1個だったよ。
店頭以外に在庫あるのか知らないけど、店頭では価格下がって16800円だった。
0876Socket774
2009/05/13(水) 17:31:12ID:gu001ea6板あるから要らないし。
蹴鞠単品を5k円くらいで売って欲しい。
0877Socket774
2009/05/13(水) 17:39:04ID:5Ghv2yA60878Socket774
2009/05/13(水) 17:50:50ID:gu001ea6でも蹴鞠って球体の位置が高いから周辺冷却は無理っぽい?
性能で選ぶものでは無いわなwあくまでアトラクションのひとつ。
0879Socket774
2009/05/13(水) 18:01:28ID:5ZVZMcpR0880Socket774
2009/05/13(水) 18:22:57ID:gu001ea6VIP待遇でもてなすべき。
あれもいい感じだね。
ただ遊園地に色が合わないのと2,200rpm固定なのが少し。
蹴鞠はちゃんとPWMで900-2800rpmできるらしい。
0881Socket774
2009/05/13(水) 19:59:08ID:O27ibLJR790GX-G65
BIOS1.3が来てた
0882Socket774
2009/05/13(水) 22:15:09ID:IxGTDRBi遊園地だからこそMSI買っていたのに
0883Socket774
2009/05/14(木) 00:03:17ID:r8LSeHm5X58Mの小さいのに拡張性十分とか
Dr.MOSとか
地味にいい仕事をしてくれればそれで良いけど。
あとはBIOSを、、、
X38今からでもECC対応のBIOS出してくれないかねぇ。
0884Socket774
2009/05/14(木) 00:25:18ID:fOwAFGmbやる夫にしか見えない
0885Socket774
2009/05/14(木) 01:06:33ID:tXOloq9x0886Socket774
2009/05/14(木) 01:17:44ID:kOCwZyof0887Socket774
2009/05/14(木) 01:21:45ID:ARFGRGVIビデボは初めて聞いたな
あのブタはやめて欲しい
0888Socket774
2009/05/14(木) 04:24:19ID:25LNzyTo0889Socket774
2009/05/14(木) 07:04:21ID:JMARL2GPFRってどういう意味なの?何でわざわざFRって付けんの?
0890Socket774
2009/05/14(木) 07:04:58ID:vAhSLVjK( ;´Д`) < だ、誰か!助け・・・
~~~ ( つ つ |___________
~~~~~ .人 ヽノ
~~~(__(__) グニャ・・・
∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ベコッ (;´Дヽ>)) < タス・・・ス・・・ケケ・・・
~~~~( つ つ |________
~~~ 人 ヽノ
~~~~ (__(__) アボーンッ! 从 .' , ..
, ∧.∴' _ ・ ;.
∴' ', ・,' ;*;∵; ζ。
+・.;,;ヾ∵ ,>. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*; ・∵ < ビデボ
~ ( つ つ. |_____
~~ .人 ヽノ
~~ (__(__)
0891Socket774
2009/05/14(木) 12:29:03ID:vInnGUwq0892Socket774
2009/05/14(木) 14:33:58ID:7a0IAyYBR=RAID
0894Socket774
2009/05/14(木) 19:24:40ID:F7bZp0J40895Socket774
2009/05/14(木) 21:54:35ID:03rb6oYD790FX-GD70で1.3にしたら時々プチフリするようになった。
とりあえず1.2に戻して様子見。
0896Socket774
2009/05/15(金) 00:53:06ID:yuIu72+oBloodrage系ってかなり電気喰いなんだな。
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/ffbx58_test8.gif
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/mx58e_test8.gif
Eclipse SLIすげぇな。OC状態でも他社の定格ぐらいしか電気喰ってない。
0897Socket774
2009/05/15(金) 21:29:58ID:1nxmvUqlK9N2 SLI Platinum やっとこ、NewBIOSが出ましたよ。
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1443
なぬ、955は未対応だと、オラが何か悪さしたっていうのかよ。
Phenom II X4 900e 対応って、まだ出てないだろ。
0898Socket774
2009/05/16(土) 01:23:54ID:Eo+p4P0Sブレス@10,980円
8800GTS(G92)足してSLIの道を選んでみた
0899Socket774
2009/05/16(土) 06:56:29ID:li8ieKDCしかしMSI人気で無いなマニアック過ぎるか
0900Socket774
2009/05/16(土) 10:13:30ID:FiHOaUifまー需要の問題なのだろうけど。
0901Socket774
2009/05/16(土) 18:50:08ID:xdQa5KwT790GX-G65では1.3にしても今のところ特に不具合は見られません。
マザボは違いますが参考までに、どんな事をした際に現象が出るのか教えて頂けませんか。
0902Socket774
2009/05/16(土) 20:16:36ID:80P9gQ38MSIの人気沸騰を願って・・・・
0903Socket774
2009/05/16(土) 20:18:56ID:x3dJdXFQ現状維持で十分だと思うんだが
0904Socket774
2009/05/16(土) 20:24:35ID:llhRcb5I0905Socket774
2009/05/16(土) 20:42:39ID:irBL5qCX0906895
2009/05/16(土) 20:54:23ID:G30Tb705ファイラーや画像ビューアでjpg続けて見てると時々数秒間プチフリ。
1.2に戻したら全然出ない。よくわからんが1.3は見送る。
790FX-GD70
PhenomII X4 955BE
DDR3-1333 2GB×2
XP Pro SP3
0907Socket774
2009/05/16(土) 21:40:20ID:UxXZ99c9白銀の弟分だが常用特に問題なし。
ゲーム、画像編集に大活躍ッスよ。
0908Socket774
2009/05/16(土) 23:42:24ID:TzoSuF+z0909Socket774
2009/05/17(日) 00:21:20ID:shtaUGePhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/ni_cp45neo.html
0910Socket774
2009/05/17(日) 00:52:47ID:HjN08EV/OCしてもCnQが機能するようになったからとかじゃなくて、3.6GHzで。
負荷時の温度は変わらないから計測が変わったようには見えない。
BIOS更新でこんなに変わる物なのか?
CPUはPhenomII X4 955BE
メモリ周りの設定にバグがあるっぽいが手動設定なら問題無さそうなので、
暫くこれで様子を見てみる。
0911Socket774
2009/05/17(日) 02:16:12ID:m/nIGmqI0912Socket774
2009/05/17(日) 06:49:31ID:jPpEkHIK0913Socket774
2009/05/17(日) 08:20:38ID:TMhJH3wzそれを修正するバイオスだった。
もしくはその逆。
0914Socket774
2009/05/17(日) 08:56:59ID:J5BagqtQ0915Socket774
2009/05/17(日) 11:36:40ID:pk7Oy0Tjしてない925とか905eとか対応で検索かけるとでるんだよなー
140w対応だからそんなの関係ないだろに嫌がらせとしか思えない
0916Socket774
2009/05/17(日) 15:04:46ID:8ZOTCUhx釣った魚には餌はやらん。商売の常識だよ。
同じ釣られるならAsusが良いな、たまに毒BIOSが出るけど。
0917Socket774
2009/05/17(日) 17:01:47ID:v23VWuFI0918Socket774
2009/05/17(日) 23:09:39ID:ptggK7ypSLIするとX-FI(PCI)って使えないの?
0919Socket774
2009/05/17(日) 23:23:24ID:ptggK7yp付属のX-FI(PCI-e)って地雷じゃないよね?
0920Socket774
2009/05/18(月) 00:27:19ID:xT3+uEMtPCIのカードなら1スロットのビデオカードで
SLIなら問題ない。付属のPCI-eカードなら
下2つのPCI-e×16スロットに挿せるから
2スロット占有のビデオカードでSLIも問題ない。
付属のカードはいわゆる地雷(EAX4.0対応。
但しソフトウェア仕様)と呼ばれているもの。ただ、
ハードウェア仕様にに拘らなければ十分かなと思う。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=16770&listby=
これの光入力無しバージョンと思えばいい。
0921918
2009/05/18(月) 09:25:06ID:jYdrtiG+2スロでSLIする予定・・・
しかも付属は地雷ですか
両方処分してX-FI買いなおします
これは思わぬ落とし穴
0922Socket774
2009/05/18(月) 18:57:13ID:amlzxY70PCも全く同じで驚いていますw
ちなみにベースクロックは弄ってません。
ゲームをしていたら発生しました。
これは電源が逝ったのですかね?
0923Socket774
2009/05/19(火) 05:59:48ID:2QQh45jCそろそろ発売のはずだと思うが
0925Socket774
2009/05/19(火) 12:11:50ID:vpviWLJc0926Socket774
2009/05/19(火) 12:20:58ID:hJ6IKl3A0927Socket774
2009/05/19(火) 15:05:49ID:5tkxV7XnPhenomⅡx4 955BE + 790FX-GD70 + R4890-T2D1G-OC/R4890-T2D1G-OC CF
ttp://star.ap.teacup.com/dakara/img/1242652925.jpg
ttp://star.ap.teacup.com/dakara/img/1242652970.jpg
ttp://star.ap.teacup.com/dakara/img/1242653009.jpg
ttp://star.ap.teacup.com/dakara/img/1242653163.jpg
ttp://star.ap.teacup.com/dakara/img/1242653237.png
vantageって堕ちやすいの?
0928Socket774
2009/05/19(火) 21:32:25ID:DP71YrXz実際に触ってみると超熱い
0929Socket774
2009/05/19(火) 22:11:54ID:5tkxV7Xnさわれる温度≠85℃
K9N2 Diamondも、NBの温度は常時100℃超えだから多分気にしなくていい
0930Socket774
2009/05/19(火) 22:32:12ID:ckPpvXiz今使ってるマザーだと電圧設定を下げられなくて不便なんだよね。
0931Socket774
2009/05/20(水) 01:22:53ID:UH4S7156ttp://www.msi-computer.co.jp/OC_Dial/index.html
0932Socket774
2009/05/20(水) 02:48:54ID:LDGHnvwu俺のEclipse SLIなんて107度と表示されるからまだまだ大丈夫だ。
0933Socket774
2009/05/20(水) 11:11:19ID:2pFrtrWGあっ仲間だ。
BIOSの更新全然されないね。
E7500が使えない??
(公式には使える、みたいな表示に今はなっているけどw)
0935Socket774
2009/05/20(水) 19:48:49ID:W3u5iFPn金は腐るほど有るんだろうし、そんなゴミみたいな設備さっさと捨てちゃえばいいのに
一時期チップセットとCPUのプロセス世代が逆転していた程のAMDとはえらい違いだ。
0936Socket774
2009/05/20(水) 23:39:16ID:pRZEHRuc居たら安定とOCについて板評価をくれるか?
0937Socket774
2009/05/20(水) 23:42:50ID:UH4S7156>927
AMD OCスレより
967 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 16:31:59 ID:OYHU8lNj
MSIはじまった?
時間が無いので、とりあえずをOCCTを3時間
■CPU :955BE
■ロット :0911EPMW
■CPUクーラー :BARAM 芯1700rpmPMW+S1284C付属ファンサンド
■M/B :MSI 790FX-GD70 (BIOS 1.3B6)
■電源 :SS-700HM
■動作クロック :3183MHz(CPU-Zで計測)
■HTref.Clock :241MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 :15.5
■HT :2214MHz
■NB :×9
■NB VID:1.125V BIOSで設定
■vcore :1.456V (CPU-Zで計測) BIOS設定 1.475V
■PN! or C'n'Q :OFF
■ACC :Auto
■メモリ:Tranced DDR3 1066@1312 9-9-9-24 2T 1.60V
■VGA :RADEON HD4870
■負荷テスト:OCCT 3時間パス
■CPU core温度 :Max56℃
■室温: 25~26℃
■採集地 :祖父コム
■OCCTのログ :ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9090.png
■テスト中の :ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9091.jpg
CPU PLL Voltage +50mVにセット、もうちょい詰めれそうかな
Primeが通るかは判らんけど、DK790GXの時はVcore1.50VでもOCCT3時間は無理だった。
この板、デフォルトの状態でもCore温度が高めに出るような気がする。
979 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 22:14:03 ID:OYHU8lNj
帰ってきた。
ながら作業は危険だ、色々間違えて書いてるw
>>967の一部訂正
×■動作クロック :3183MHz(CPU-Zで計測)
×■HTref.Clock :241MHz(CPU-Zで計測)
↓
○■動作クロック :3813MHz(CPU-Zで計測)
○■HTref.Clock :246MHz(CPU-Zで計測)
他に、NB Coreに+100mVと、CPU、NB、SBに関係する箇所に
おまじない程度に、+50mV位ずつ盛ってます。
Primeまわす時間が取れん
0938Socket774
2009/05/20(水) 23:47:15ID:pRZEHRucThx
どうやら結構ガツガツ行けるようだな。
注文してよかった。
あ、720BEだけどOCスレにそのウチ報告する~。
0939Socket774
2009/05/21(木) 05:52:17ID:4zpluwl7相変わらず値段が高くてもう少し安くなれーと念をかけてるw
0940Socket774
2009/05/21(木) 15:34:43ID:rouIPnTH投売りまだ~
0941Socket774
2009/05/21(木) 21:53:00ID:dcFQDgnr落としてみたら対応 CPUのアップデートとしかドキュメントにないし
手堅く940かギャンブルで955のどっちにするか困ってるw
0942Socket774
2009/05/21(木) 22:11:53ID:OJ+GxFJVhttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「発売日はわからん」(5/20) ---某ショップ店員談
6/2 14:01にAMDのCPUがいくつか発表されるようだ。登場するのは以下のモデルで、具体的な発売予定日は不明とのことだが、6月中には発売される予定とのこと。また価格も変更される可能性もある。
「PhenomII X4 905e」(TDP65W,2.5GHz,L2 512KBx4,L3 6MB,約\24,000)
「PhenomII X3 705e」(TDP65W,2.5GHz,L2 512KBx3,L3 6MB,約\13,000)
「PhenomII X2 550 Black Edition」(TDP80W,3.1GHz,L2 512KBx2,L3 6MB,約\13,000)
「AthlonII X2 250」(TDP65W,3.0GHz,L2 1MBx2,約\11,000)
「Athlon X2 7750」(TDP95W,2.7GHz,L2 512KBx2,,L3 2MB,約\7,000)
0943Socket774
2009/05/22(金) 03:23:47ID:vdMZG8amttp://www.madshrimps.be/articles/AM3-motherboard-shoot-out-massman-26760.png
790FX-GD70 圧勝w
ttp://www.madshrimps.be/articles/AM3-motherboard-shoot-out-massman-26744.png
ttp://www.madshrimps.be/articles/AM3-motherboard-shoot-out-massman-26743.png(注,lower=better)
ttp://www.madshrimps.be/articles/AM3-motherboard-shoot-out-massman-26740.png
ttp://www.madshrimps.be/articles/AM3-motherboard-shoot-out-massman-26740.png
ttp://www.madshrimps.be/articles/AM3-motherboard-shoot-out-massman-26759.png
ttp://www.madshrimps.be/articles/AM3-motherboard-shoot-out-massman-26745.png
ttp://www.madshrimps.be/articles/AM3-motherboard-shoot-out-massman-26742.png(なんか知らんが低いな)
ttp://www.madshrimps.be/articles/AM3-motherboard-shoot-out-massman-26746.png
こうしてみてるとやっぱり内蔵グラのある奴はメモリ関連で不利っぽいね
俺のK9N2 金剛もそうなんだろうか・・・
・・・ところでこのスレってWiki無いよね
0944Socket774
2009/05/22(金) 06:42:13ID:P9ranVJ8話題になってないけど解決した?それともみんな諦めた?
俺は気にしないようにしてる
0945Socket774
2009/05/22(金) 09:35:15ID:XFSA01zo0946Socket774
2009/05/22(金) 11:32:45ID:WPv6PBNk0948Socket774
2009/05/22(金) 13:08:06ID:Ab8FHr12いくつも同時に外付けHDDにアクセスすると、引っ掛かりを感じたり、同時に動画
などを視聴していると音や映像が時々ブツ切れになる症状だっけ?
0949Socket774
2009/05/22(金) 13:21:06ID:vdMZG8am0950Socket774
2009/05/22(金) 13:39:20ID:AEuN5pSt47800
0951Socket774
2009/05/22(金) 18:53:26ID:r8RDRgzwVISTA x64
RAID0
SATA光学(雷豚)
この条件でインスコは不可能?
RAIDドライバいれたらブルースクリーンで進めないヨォ!
0952Socket774
2009/05/22(金) 18:55:02ID:WPv6PBNk0953952
2009/05/22(金) 19:44:35ID:r8RDRgzw入れるとHDを認識する
選択したらアウト
nVidia Storage DriversとSATA光学ドライブの相性?
ダメならIDEドライブ買ってくるわ
0955Socket774
2009/05/23(土) 06:01:40ID:fcC8utdy720BEのせようと思ってるんですが搭せてる人の報告ほしいです
価格コムで唯一1件書き込み見たらうまくいくのか不安で・・・
あとXP起動時よくP/S2マウス認識しないこと多いんだ自分だけなのかな・・・・
0956Socket774
2009/05/23(土) 06:54:26ID:6FfkpDAx720BEじゃないけど、8450Eで使ってる。
一部の液晶ディスプレイでDVIがうまく出ないのを除けば概ね問題なし。
P/S2ポートはマウス繋いでるけど、認識しないことはないなぁ。
BIOSでP/S2ポートをマウス固定にしてみた?
あと、マウスを別のにしてみるとか。
0958Socket774
2009/05/23(土) 10:35:37ID:Oc5GFkrm使ってるYO。俺はマウスはUSBでキーボードがPS/2。
起動時とスリープ復帰後にキーボードをたまに見失う。
0959Socket774
2009/05/23(土) 13:46:51ID:mdMsiWlW0960Socket774
2009/05/23(土) 13:54:25ID:jF3RCcQyUSB接続なんでそんな不具合あるとは知らなんだ
0961Socket774
2009/05/23(土) 20:30:39ID:fcC8utdyマウス別の2個でも発生確認したので接触不良ではなさげです
キーボードは現象でませんが似てる症状ですね
頻度も少なく再起動で治るので実害あまりないですがBIOSアップも期待できないですな
0963Socket774
2009/05/23(土) 21:20:39ID:+3WrRF8u0964Socket774
2009/05/23(土) 21:47:26ID:PB1c6wvl元祖を99投げ売りで買ったクチなんで高杉です
0965897
2009/05/24(日) 01:34:36ID:fqTVer8Uなんで、公式対応しないのだろうか?
まあMSIはnForce系には力を入れてないのが判るのだが。
でもAMDCPUは、nForceと組み合わせるのが最強だと思う。
0966Socket774
2009/05/24(日) 01:40:11ID:Cj9LbpfT同意します。
他社製M/BでnForce(590)使っていますが
まだまだ現役で使える感じです。
不具合が無い状況が続いているので
良い買い物をしたと思っています。
0967Socket774
2009/05/24(日) 12:37:54ID:iE4tN81j動きそうなら購入を考えているんですが、サポートされたBIOSは無いようです。
動作確認できた方が居ましたら教えてください。
0968Socket774
2009/05/24(日) 16:03:53ID:Yx3X38X8これは負のスパイラル入ったか?
0969Socket774
2009/05/24(日) 17:07:28ID:F9IUlA+00970Socket774
2009/05/25(月) 00:45:12ID:yaS0DJ8o0971Socket774
2009/05/25(月) 13:38:27ID:dcjb/f8WATA接続のDVDドライブとHDDを接続している環境で
起動時にDisks Infomationが15秒ほど表示され
その後HDDへのアクセス→OS起動という流れで起動しています。
このDisks Infomationの画面でおそらくタイムアウト待ちをしているのだと思うのですが
この状況を解消する手立ては無いでしょうか。
BIOSのヴァージョンは1.1.0.150になります
0972Socket774
2009/05/25(月) 15:26:27ID:kfXG+e+Cttp://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=6111
0973Socket774
2009/05/25(月) 15:41:31ID:ayU3ycXwMSIのマザー5枚目だけどこんなの初めて・・・。
修行しなおしだわ。
0974Socket774
2009/05/25(月) 16:00:06ID:rEWT7M+2少しOCも勉強してみようかな
0975Socket774
2009/05/25(月) 16:54:25ID:bWGWzuaZ次スレ頼むね
0976Socket774
2009/05/25(月) 20:05:02ID:NmHUdlSR解決したかな?
もう手元にないけど、まさにそんな構成で使ってた
Vista SP1 64bitでNVIDIAのRAIDドライバ使ったけどBSODは出なかったな
0977Socket774
2009/05/26(火) 04:13:53ID:Tvt/HsQ4PC起動 → MSIのロゴが出ない
(黒い画面上には、Quiet Mode Enableと、画面左上に出て、右下に数字で0033と出てる)
不具合無く通常通り起動(Windows7 RC)するし、Beep音は、正常時の1回鳴るだけだし。
BIOS上でロゴが出るように設定してるんだけど、出ない。
CPUは認識出来ているから、危険なBIOSの更新はしたくないし...
何だろうね?
0978Socket774
2009/05/26(火) 11:28:22ID:301zeads見た目すごく気に入ったのですが今までMSI使った事がないので
BloodRageから乗せ換え検討中です。
0979Socket774
2009/05/26(火) 12:09:48ID:gqLBVN8Cネットは繋がってるけどVer確認後、接続エラーでそれ以上進まない
MSIにも電話は繋がるけどそれ以上は繋がらない・・・
0980Socket774
2009/05/26(火) 12:26:34ID:2LWb7g96IE6のままのノートで試したら先に進んだので、IE8が原因で間違いないと思うよ。
互換モードで動かしても無理。
0983Socket774
2009/05/26(火) 19:58:48ID:wzW/UWRr0984977
2009/05/27(水) 02:05:32ID:29rjvRWwBIOSの更新をしました。
どうしても会いたかったので。
CPUの温度表示が改善されていて、M-Flashが使えるようになっていました。
本当に、ありがとうございました!!!
0985Socket774
2009/05/27(水) 05:54:43ID:29rjvRWw会えて本当に嬉しいです!!!
0986Socket774
2009/05/27(水) 06:04:34ID:29rjvRWw昨日、注文していたR4890-T2D1G-OCの発送通知のメールが届きました。
事情が有って29日の午後着で届けられる事になってるんですが
凄く嬉しいです。
MSIが心底好きなので、これからも少しですけど応援して行きたいと思っています。
連投ごめんなさい。
0987Socket774
2009/05/27(水) 06:23:10ID:1qLhLaMn0988Socket774
2009/05/27(水) 11:29:38ID:9wa8mtIq(この瞬間何気ない動作のはずなのになぜかヤバイと思ったのだった…)
そしたらぶた夫が現れなくなったぞ、しかもCPUクーラーのファン回ってないし。。
スリープでぶっ壊れるって何に、これバカなの死ぬの(´・ω・`)
初MSIからわずか4か月でX48,P45(白金)あわせて3枚壊れたぉwww
0989Socket774
2009/05/27(水) 11:55:57ID:9girgEGD21x230=4.8GHz空冷
http://images.anandtech.com/reviews/motherboards/2009/msix58M/msi21x230cputS.jpg
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3568&p=5
但し、現BIOS(1.2?)ではBCLK150以上でS3 RESUME不具合あり
0991Socket774
2009/05/27(水) 12:32:18ID:9wa8mtIq「くぇぇぇえええ~」って音が聞こえて動かなくなったけど
ぶた夫何か言いたかったんだろうな(´;ω;`)
0992Socket774
2009/05/27(水) 12:35:51ID:8m9dnvsM赤くて冷えそうだから買ったんだけどこれってどう?
0993Socket774
2009/05/27(水) 12:54:45ID:PhxttJ2KST-620PAFはNG、TP-650APとコアパ2 400WはOKだった。
955対応は一体いつになるのか。
0994Socket774
2009/05/27(水) 15:03:04ID:aBpleaCM0996Socket774
2009/05/27(水) 17:59:41ID:8m9dnvsM比較用→ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/photo/ET20060607154648431L1.jpg
0997Socket774
2009/05/27(水) 19:25:38ID:aBpleaCMttp://loda.jp/shiberia_up/?id=11&file=11.jpg
0999Socket774
2009/05/27(水) 20:04:18ID:EDXz2xt41000Socket774
2009/05/27(水) 20:05:52ID:EDXz2xt4【】の中身は自信ないから突っ込まないでくれ
10011001
Over 1000Thread新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。