■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Core 2 Quad vs i7 vs i5 vs Phenom II Part2
- 1 :変な女子高生(名無し):2009/09/08(火) 19:51:27 ID:wtwYFAIx
- IntelもAMDも迷走中
雑談好きな初心者どうぞ
前スレ
Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233988423/
あったしわぁ、来年にi5とそのほか一式を買うつもりなのぉ!
- 2 :Socket774:2009/09/08(火) 19:52:20 ID:XanUiyhM
- 仕事しろよおっさん
- 3 :へんな女子校生(名無し):2009/09/08(火) 22:42:54 ID:wtwYFAIx
- あのね、まさかスレ立てれるとは思ってなかったの!
- 4 :Socket774:2009/09/08(火) 23:13:27 ID:k6/psJCR
- AMDは745が不安定だったことしか憶えてない
- 5 :Socket774:2009/09/10(木) 12:56:39 ID:0YtySvnJ
- アトムが最強だよ
馬力が桁違い
- 6 :女子高生(名無し):2009/09/10(木) 22:23:19 ID:LMILkU87
- みなさ〜ん!!!
あたしわぁ、
こんな感じなの。
__
, -'", -‐; ゙ '' - 、
/ , ' / , 、 、 ヽ.
/ , ' / /i /l lヽ ヽ ヽ
. / / / / ;1 / .l l l .l゙l l゙i ゙i
. ,! / / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ // -!、! ! l
i゙ l l l;',k-t;v_メ. // _ i` ! !.i
i r'゙! iイ::ii:::l ` / ,rtミノ .i i ,!
゙i l、 ! l l゙‐'゙ i゙:ii:l .゙! i i i゙
l l`i't l l : : `‐'゙ /l i/ かわいがって ネ !
i/ l l! N、 " : ://!/i
/i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l! !l ヽ::::::::::( )::::`i、l l ヽ
.l i l! l::::::::::::`":::::::::!゙レl! ヽ
/イ:゙i i:::::::::::::::::::::::::l ゙、! ヽ
/l゙゙i::::i, ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i. ゙i:::::::::ヽノ::::::l ヽ
i:::::::i l::::::::::::::::::::::l
良家の子女が通う、名門女子高3年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。
汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。
============================================ はい、テンプレわぁ、ここまでなのぉ!
- 7 :Socket774:2009/09/10(木) 22:36:01 ID:QrtTdW1C
- どうすんだよこのスレ
- 8 :Socket774:2009/09/10(木) 22:38:54 ID:UGU9aDkl
- http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/08/001/images/001l.jpg
これ以上に軽いのは無い。
- 9 :女子高生(名無し):2009/09/10(木) 22:56:36 ID:LMILkU87
- >>7
このスレ、みんなに宣伝した方がいいですかぁ?
- 10 :Socket774:2009/09/10(木) 23:29:31 ID:LdslAwOp
- >>9
もう来ないでね!
宣伝しないように!(おっさんが他の板に湧くと迷惑するから)
- 11 :Socket774:2009/09/11(金) 16:57:15 ID:Vh3bpAJh
- __
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
- 12 :Socket774:2009/09/12(土) 13:50:48 ID:RxVloHOm
- 女子高生でおなぬーしました
- 13 :Socket774:2009/09/12(土) 14:03:50 ID:C7CSIjzS
- ラデに比べたら女子高生は大分マシ
- 14 :女子高生(名無し):2009/09/12(土) 14:31:29 ID:1n9B1h2y
- このスレ、繁盛するといいネ!
- 15 :Socket774:2009/09/12(土) 14:36:12 ID:LTLCu982
- >>1
糞スレたてるな、しね
http://osr.muvc.net/mairu003.jpg
- 16 :Socket774:2009/09/12(土) 14:43:22 ID:atiKMqI4
- (´⌒`) ポッポー
l | /
⊂ヽ
((( (*・∀・)、 < スレ立て乙だ!!この糞野郎!!!
γ ⊂ノ, 彡
し'⌒ヽJ
|l| |
人
(_)
)(__)(_ ビターン
⌒〆⌒ヽ(⌒
- 17 :Socket774:2009/09/12(土) 14:46:46 ID:uiicCP5/
- __
, -'", -‐; ゙ '' - 、
/ , ' / , 、 、 ヽ.
/ , ' / /i /l lヽ ヽ ヽ
. / / / / ;1 / .l l l .l゙l l゙i ゙i
. ,! / / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ // -!、! ! l
i゙ l l l;',k-t;v_メ. // _ i` ! !.i
i r'゙! iイ::ii:::l ` / ,rtミノ .i i ,!
゙i l、 ! l l゙‐'゙ i゙:ii:l .゙! i i i゙
l l`i't l l : : `‐'゙ /l i/ i7 920が最強だ、はげっっっっが!!!
i/ l l! N、 " : ://!/i
/i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l! !l ヽ::::::::::( )::::`i、l l ヽ
.l i l! l::::::::::::`":::::::::!゙レl! ヽ
/イ:゙i i:::::::::::::::::::::::::l ゙、! ヽ
/l゙゙i::::i, ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i. ゙i:::::::::ヽノ::::::l ヽ
i:::::::i l::::::::::::::::::::::l
なのぉ
- 18 :Socket774:2009/09/12(土) 14:51:31 ID:crB1pS4K
- 女子高生のおっさん今度はこっちに常駐してi5とi7どっち買うのかループさせるのか?
- 19 :Socket774:2009/09/12(土) 15:05:22 ID:GtjFoZg/
- おいアチコチに誘導して荒しか?
- 20 :Socket774:2009/09/12(土) 19:26:17 ID:TpYXCzIJ
- 結論、金があるならインテルの一番高いやつ買えば間違いない
インテルも企業に売れないから、個人に売りたくてしょうがないんだもの
似た性能で安くしたいなら、AMDだぬ
- 21 :Socket774:2009/09/12(土) 19:28:54 ID:sonbH5gP
- Core i系で消費電力と熱がAMDまで戻ってきらなIntel
- 22 :Socket774:2009/09/12(土) 19:42:42 ID:UakTXvb+
- PentiumUX4 965BEならi7より速いヨ
- 23 :Socket774:2009/09/12(土) 20:01:17 ID:RT7zv/yD
- >>22
俺Pentium WX4 965BE (Prescott)
だから、旧世代製品なんていらない
- 24 :Socket774:2009/09/12(土) 23:05:33 ID:f1qyZl4O
- >>1
オッサン乙です。(><)
- 25 :Socket774:2009/09/12(土) 23:29:53 ID:qUr0Uv2m
- インテルとAMD両方のCPU所有してて
ユーザー同士がまったり雑談できるスレってないのかな?
両陣営のスレに「AMD」、「インテル」ってキーワードがレスに入ってるだけで
聖徳太子で切れたおっさんの如くファビョるから困る
- 26 :Socket774:2009/09/12(土) 23:43:08 ID:atiKMqI4
- レスを渡って行けば、その内にたどり着けるよ
- 27 :Socket774:2009/09/13(日) 00:00:45 ID:UakTXvb+
- 明日は月曜日です
- 28 :Socket774:2009/09/13(日) 14:49:12 ID:SWeiHCR/
- 486×4使ってるけどi9より早いアルヨ
- 29 :Socket774:2009/09/13(日) 21:08:58 ID:AGjQUCDG
- ベンチさらしてくれりゃ良いんだけどなー
- 30 :Socket774:2009/09/15(火) 20:20:48 ID:GnXwvc7C
- 486x4ってPentium 75ぐらいのやつだっけ?
- 31 :Socket774:2009/09/15(火) 21:07:25 ID:vT+n5j1i
- 糞スレなんでウンコ置いておきますね^^
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 32 :Socket774:2009/09/15(火) 21:10:40 ID:BaCmAyIP
- ハ,,ハ
_ ( ゚ω゚ )
◎ー) / \
| | (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!!
~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!!
/ Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!!
゙ー―――(__)
- 33 :Socket774:2009/09/15(火) 21:11:51 ID:61a7Z1ip
- まあi7に縁の無い親の金でPC買ってるニートから見たら糞スレだな
- 34 :女子高生(名無し):2009/09/15(火) 21:21:05 ID:VgCIrAsk
- こんばんわ〜!
あたしわぁ、名門女子高に通学する良家の子女、お嬢様なのぉ!!!
仲良くしてネ。
E8600買ってもいいですよネ、最後の確認なのぉ!
- 35 :Socket774:2009/09/15(火) 22:11:42 ID:4xP8dnN0
- ほしい時が買い時だ
- 36 :Socket774:2009/09/15(火) 22:25:59 ID:GnXwvc7C
- 買ったよ!
すごい微妙な時期・・・
- 37 :Socket774:2009/09/15(火) 23:31:25 ID:cbsP8vou
- Phenom IIって、どこまで値下げされるんだろう
i5と性能が同程度なら、i3レベルまでは下がるだろうか
楽しみだな
- 38 :Socket774:2009/09/15(火) 23:32:45 ID:YOLabNx7
- ここ過疎ってるし、>>25の言うまったり雑談スレにしてしまえばいいんじゃないかな。
IntelとAMD両方持っている身にとって、他の専用スレは煽り合いが酷過ぎて辛い。
- 39 :女子高生(名無し):2009/09/15(火) 23:35:36 ID:VgCIrAsk
- >>38
あたしにわぁ、やさしくしてネ!
- 40 :Socket774:2009/09/15(火) 23:59:37 ID:cbsP8vou
- >>39
PhenomII X4 965/955BEと、Core i5買ってレビューしてくれたら、優しくしてあげる
- 41 :Socket774:2009/09/16(水) 00:12:44 ID:pn0TywNh
- >>39
今の時期にE8600買うのは・・・
同価格帯ならi7 860かPhenomII965BEが良いんじゃないかな。
2コアと4コアじゃ快適さが全然違うよ。
- 42 :Socket774:2009/09/16(水) 00:22:50 ID:5X3O3TrG
- i7>>>>>>>>>>>>>>>>>C2Q>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>屁
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/12
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/13
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/14
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/15
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/16
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/17
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/18
- 43 :>>39:2009/09/16(水) 02:26:24 ID:viBbHf4J
-
.,r‐--,,,_、
.゙l゙'i、 `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、 `''ー、_
゙l ,/゛ `゙''''ミッ、 ゙゙'''-,、
У `!ヽ、 ._,,i、 ,,,,,、
/ ゙r゙l, / ‘i、 { ゙i、
| ゙'i゙l ./ |, ゙l、 ゙l
| _,,,,_ .゙'},. | ,/ ゚i、 ゙l ゙l、
゙l ,r'"` `゙゙''',゙',lri、,,/ .゙l ゙l ヽ
│ .| .彳 ゚|″ | .| │
│ .ヽ_ _,,-° `i、 .| .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
゙l, ,,,,,,、  ̄ ̄ .゙l,-'シ'',!.゙l ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
`'| `'i、 ,,,rン・'゙,,,-'i| .| .l、,,」 ゙= |
.゙ヽ, .゙!, i″ ゙''i, .l │ /" .゚┓ .|
‘'''l" ゙'-,,、゙l、 .,,「 | ゙l、 ゜ .|
゙l'-,、 `゙''゙‐'" ./ .ヽ .|
| ゙'ヽ,、 / '゙l .,ノ
′ .~'―--―ー¬''" ヽ-, |、
" .l゙
- 44 :Socket774:2009/09/19(土) 10:16:25 ID:HH3l2Xj2
- >>41
P45マザーを購入していて、クロック馬鹿に言っても無理。
(クアッドを勧めたら、3.33GHzにOC、電圧を下げてTDPを65Wにするとか言い出した)
ちなみにCPUとOS以外は購入済。PCの知識はほぼ無し。
- 45 :41:2009/09/19(土) 19:15:45 ID:+xRTa4Pq
- >>44
なるほどね。
俺はAthlonX2からQ9450と955BEに乗り換えて感動したクチだから4コア薦めたいところだけどね。
C2Qは速くて消費電力が低いのは魅力だけど、共有キャッシュの弊害なのか
裏で重いタスクがあるとそれにパワーが食われちゃうのは痛いよね。
ゲーム中メッセンジャー使う時にIMEの反応がかなり悪くて困ってたけど
955BEに換えたら何事もなかったようにサクサク動いてびっくりした。
この辺がネイティブ4コアの魅力なんだろうね。
i7も4コア独立だから良さそうに思えるんだけど、実際どうなのかな?
- 46 :Socket774:2009/09/19(土) 20:08:04 ID:r/RDsjEc
- 860すごい良いよ
ただマザーとメモリが割高
E8500使ってた時はG31マザーとメモリーで一万で足りて
うまーとか思ってたけどi7に変えてからすごい快適
- 47 :Socket774:2009/09/19(土) 20:35:22 ID:k+YmTb+n
- エンコードしないならPhenomII X4 955BEでも変わらないよ。
- 48 :Socket774:2009/09/19(土) 20:48:57 ID:+xRTa4Pq
- >>46
i7 860は自分も購入候補。HTTの効果を実感してみたいw
でもi7 920の存在が心を迷わせるんだよね。
x64版Win7を買う予定だからメモリスロット6つに魅かれる。
とはいえ発熱が凄いらしいので悩む・・・
- 49 :Socket774:2009/09/19(土) 21:26:09 ID:k+YmTb+n
- >>48
旧コアのi7よりはずっとマシみたいだよ。
- 50 :Socket774:2009/09/19(土) 22:01:19 ID:/4H5VSRi
- 俺は6000+からi7950にした口だがエンコが違いすぎる
- 51 :41:2009/09/20(日) 06:06:13 ID:OVEL6xZo
- 955BEでも概ね満足しているんだけど、
それまでメインにしてたQ9450@3.4GHzからすると
パフォーマンス的に変化が少なくて面白味が無いのがね。XP32だと特に。
ゲーム配信とかしてるからエンコ性能は欲しい。
今のi7 9x0なら発熱悪くないのか。
930が出るという噂もあるし、買い時が難しいね。
- 52 :Socket774:2009/09/20(日) 14:12:20 ID:5Cx4+LJB
- 隔離されて良スレの予感
- 53 :Socket774:2009/09/20(日) 23:14:15 ID:7VEpFrsa
- 920も新コアになってます・・?
- 54 :Socket774:2009/09/20(日) 23:36:37 ID:qfyE4hQp
- >>53
新しいi7は出たけど、700番台、800番台だったと思う。
- 55 :Socket774:2009/09/21(月) 12:26:06 ID:kcqzmGeA
- Phenomは低い方になら自由に倍率が変えられるのは良いね。
K10STAT使えば電圧も変えられるから低負荷時に結構消費電力下げれるし、BEならOCも楽にできる。
IntelはXEじゃない場合、ベースクロックを上げてのOCになるから
必然的にアイドル時の消費電力も上がっちゃうのがどうもね。
CPU・M/B・メモリを入れ替える前後にワットチェッカーで消費電力を測ってみた。
Q9450@3.4GHz(1.225V)+IX38QuadGT : 171〜292W
955BE@0.8〜3.6GHz(0.925V〜1.375V)+MA790FXT : 152〜325W
高負荷時は流石にC2Qの方が低いけど、アイドル時はOC環境同士ならPhenomIIに分がありそうな気配。
PhenomIIの価値はK10STATによってかなり向上してるんじゃないかな。
- 56 :Socket774:2009/09/26(土) 04:08:18 ID:RPmAn2VW
- アホかw
- 57 :Socket774:2009/09/26(土) 07:16:52 ID:i2Q7C0Cj
- i7を間違えてAmazonで2つ購入したそうじゃないか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355
- 58 :Socket774:2009/09/27(日) 12:58:55 ID:Ma5CoJp1
- えっ? オバカなのっ 変態なのっ どっち?
- 59 :Socket774:2009/09/27(日) 15:12:54 ID:mCVFSWU0
-
2007年12月当時
Q6600 平均値 \32,260
屁9600 平均値 \34,041
♯http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071201/p_cpu.html
2009年9月現在
Q6600 買取上限金額 \11,000
屁9600 買取上限金額 \5,500
♯じゃんぱら調べ
- 60 :Socket774:2009/09/27(日) 15:56:34 ID:15lNwRvk
- >>59
こんなものに3万円以上だしてたんだからCPU安くなったなぁ。
概ねPhenomIIのおかげだと思うが。
どんどん高性能になるものだからその時々のC/Pで選ぶのが賢い方法だな。
- 61 :Socket774:2009/09/27(日) 23:47:40 ID:Z1mLRiqq
- それまでOpteron180使ってた俺からしてもPhenomはちょっとね。
その時はX3350買っちゃったよw
955BEでまたAMDに戻った・・・と言いたいけど
C2Qとは一長一短だから併用してる。
- 62 :Socket774:2009/10/05(月) 03:15:49 ID:vWOLS88M
- 64bitもVTも4coreも欲しい
Core 2 Quad と i7 と Phenom II
できるだけ安く。どれがいちばんいいの?
- 63 :Socket774:2009/10/05(月) 03:48:45 ID:zTWVOpvM
- 64bitが条件に入る時点でCore2は脱落
- 64 :Socket774:2009/10/05(月) 06:36:20 ID:j8dGC4Lm
- VTという点でも同じ
- 65 :Socket774:2009/10/05(月) 22:49:09 ID:vWrLcpZ6
- 2万円出せるならi5だろうけど、安いのならPhenomIIかAthlonX4かねぇ。
- 66 :Socket774:2009/10/05(月) 22:56:48 ID:vWOLS88M
- どうもありがとう。
PhenomIIを中心に考えてみます。
(もうちょっとお金出せるならi5、
もうちょっと削りたいならAthlon、
まだまだ削りたいならあきらめる)
- 67 :Socket774:2009/10/09(金) 08:27:47 ID:BddGjx4a
- Athlon II X4 630を1.1Vに電圧下げて使ってる
- 68 :Socket774:2009/10/10(土) 08:04:49 ID:PqmT0m+Z
- えっ? なんでぇ
- 69 :Socket774:2009/10/10(土) 22:57:47 ID:f4zNVpcP
-
一番遅いのに、一番熱い。ヘノーム、オワタ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1255180675002
http://lapislazuli.ath.cx/image/1255180667773
- 70 :Socket774:2009/10/14(水) 22:43:54 ID:rTBhv56c
- ヘノーム輸送
ttp://comic-ekk.homeftp.org/user/tomajuic/biglobe/photo/12ft-ut/UT4C-152.JPG
- 71 :Socket774:2009/10/24(土) 18:59:02 ID:KJvM7juj
- >>63
>64bitが条件に入る時点でCore2は脱落
ハァ?
- 72 :Socket774:2009/10/24(土) 20:05:59 ID:osgSg7En
- 正直微妙な差なんだからどっちでもいいよ。
- 73 :sage:2009/10/25(日) 02:11:00 ID:SP0fVXer
- 今さら将来性のないCore2とか情弱に過ぎる
AM3なら将来6コアまでパワーアップできるのが確定している
i5買うならi7買っとけ、i7買うならLGA1366買っとけ
- 74 :Socket774:2009/10/25(日) 02:21:41 ID:WCcOrVQz
- >>73
情弱に正論は通じないお。
イソテルにお布施して、在庫処分に協力したい情弱にはやらせとけばいいんだお。
- 75 :Socket774:2009/10/25(日) 02:29:01 ID:3ED3Zmkn
- 将来性(笑)
どうせ直ぐ買い換えるくせにw
- 76 :sage:2009/10/25(日) 08:24:48 ID:SP0fVXer
- 絶対性能はi7>i5=PhenomII
だけど、いかんせんマザーも含めた価格が高すぎる。
貧乏人にはPhenomIIしか選択肢がありません。
少し金持ちならGPUをHD5xxxにするべき
もう少し金持ちならSSDを買うべき
i5/i7はそれ以上の金持ちしか買えませんね
予算別PhenomIIの構成例
3万:PheII550(10k)+785G(10k)+HDD(10k) (3万)
4万:PheII550+785G+HD4850(10k)+HDD (4万)
10万:PheII965+785G+HD5850(33k)+HDD+SSD(20k) (9.7万)
・6万円程度のミドルレンジで比較
i5 750(19k)+P55(15k)+HD4870+HDD (5.9万)
PheII955(18k)+785G+HD5770(20k)+HDD (5.8k)
i7 860(27k)+P55+HD4830(0.8k)+HDD (6.0万)
i7 920(27k)+X58(20k)+HD4550(0.5k)+HDD (6.2万)
のどれがいいですかね
ちなみに8万円にした場合
i7でHD5770、i5はHD5850、PhenomIIではHD5870が積めれます。
- 77 :Socket774:2009/10/25(日) 11:51:17 ID:0KP4srbz
- ゲーム用のグラボ不要な俺ならHD4200にPhenomUでSSDとメモリ多めにするな
- 78 :Socket774:2009/10/25(日) 13:29:40 ID:Bcxdd9dw
- 確かにi7は価格に見合った性能ではないな。
価格無視で性能を追求するのであればXeonで8コア以上を目指すw
- 79 :Socket774:2009/11/03(火) 20:46:11 ID:3BnOffsP
- 主な使い方が動画エンコ&キャプチャな人だとやはりインテル一択になっちゃうんでしょうか・・・
i5やi7だとマザーも高いけど電源周りもそれなりのものしつらえなきゃならないようで二の足踏んでます
- 80 :Socket774:2009/11/03(火) 22:50:06 ID:VkzVsMnt
- 作業量次第じゃないか?
単純作業はインテルiが速いからといって何倍も違うわけじゃない。
毎日大量のエンコードがあって作業量が追いつかないレベルなら
割高なのは覚悟でインテルを買ったほうがいいだろうし、
インターネットでも見てる間に裏でエンコードが終わってるレベルなら
わざわざC/Pの悪いインテルを買う必要もない。
今使ってるマシンを基準に、どの程度の性能があればいいのか試算はできんのか?
- 81 :Socket774:2009/11/03(火) 23:34:47 ID:3BnOffsP
- >>80
レス感謝です
当方現在Core 2 Duo E6600をかれこれ3年ほどOSはXPでメイン機にて使用。マザーがP5Bということで
これにC2QのQ9650載せることも可能ですが単にCPU載せ代えですますか、Win7の64ビット版導入を
きっかけにインテルの最新CPUのi7で一台マシン組んで今のメイン機は保険として構成変えずに置いておくか、
などと勢いに任せて考えてはみたものの、自分の最近のエンコ作業の大半がPV4などでキャプチャした
地デジ動画をiPhone形式のMP4データにする程度なので、コストパフォーマンス考えると馬鹿馬鹿しい
のでは・・・と二の足を踏んでる次第です。
そういう意味ではPhenom II X4は確かにi7などには及ばぬ性能ながらとにかくコストパフォーマンス
はズバ抜けているので大いに興味引かれるところですが、以前アスロンマザーでキャプチャ
ボードの動作がなかなか安定しなかった経験があってちょっと不安があるのです。
- 82 :Socket774:2009/11/04(水) 00:44:10 ID:Oi//ldjx
- あーなるほど、キャプチャーボードがあるんだ。
そういうシビアなタイミング(相性)を必要とするアイテムがあるとすると、
同じインテルとはいえCoreiでもヤバイ可能性があるよ。
そのカード&ドライバを開発してた構成でないとテストされてないわけだから。
現在の環境を安全にアップグレードしたいなら、性能からすると若干割高感はあるけど
実績のあるQ9650が安心かも。M/Bが対応してるならだけど。
Corei7、i5、とPhenomIIは965BEはどちらも性能的には充分満足がいくと思う。
コスト的にはPhenomIIがお安い。高くてももう少し上をというならCorei。
ただしキャプチャーカードの相性は不明。
キャプチャーはシビアですよ。メーカーが保障してる環境で使うのが一番なんだが、
さもなくばネットで検索して同じ環境の人を探すか・・。
- 83 :へんな女子校生(名無し):2009/11/04(水) 19:55:30 ID:LHaAxgou
- あったしはぁ、来年のi5を待ってるのぉ!
来年マダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 84 :81:2009/11/04(水) 20:55:38 ID:XCCcjpOf
- >>82
レス感謝です。
昔は初期型アスロン使ってたこともあるんですが、キャプチャはじめるとアスロンマザーは
とにかくトラブルが多くてそれでここ数年アスロンからは遠ざかってました。
やはり安全にアップグレードとなると多少割高でもC2Qってことになるんですね
参考になりました。ありがとうございます
- 85 :Socket774:2009/11/18(水) 13:49:05 ID:DH3fBc9F
- 965BEとi5 750とでさんざん迷ったけど
750を買ってきた、何とが4Gで常用出来そう
同じクロックなら750の方が性能はいいだろう?
- 86 :Socket774:2009/11/18(水) 18:57:52 ID:8YxVpPGh
- test
- 87 :Socket774:2009/11/30(月) 20:54:07 ID:Cn1MRjA/
- i7-920のほうがよかったんじゃね
あと3年は戦えると思うし
- 88 :Socket774:2009/12/10(木) 15:43:51 ID:PzVDev+T
- フェノムU 820ってインテルCPUだと どれになる?
今までインテル厨だったんだがi7出てから冷めてきたんだ…
- 89 :Socket774:2009/12/10(木) 16:25:22 ID:qaJNR0Zi
- >>88 こんくらい
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+Phenom+II+X4+820
- 90 :Socket774:2009/12/11(金) 00:00:31 ID:0PuEOXSA
- >>89
サンクス
ようわからんかったがww
- 91 :Socket774:2009/12/12(土) 11:15:49 ID:cG0Akc9q
- PhenomはK10STATで自由にダウンクロック&低電圧化できるのがいいね。
逆に言うと現在それ位しか選ぶメリットが無いw
i7やi5にも同等のソフトが在ったらいいのになぁ。
- 92 :Socket774:2009/12/14(月) 17:32:47 ID:2PmDzEe9
- たぶん、860や750はK10STATのIntel版があっても
使わない時とほとんど変わらないと思うよ
- 93 :Socket774:2009/12/15(火) 11:47:24 ID:xPXzg83z
- K10使うと反応が悪くなるからやめた
電圧はBIOSで下げてる
- 94 :Socket774:2009/12/15(火) 23:34:17 ID:oRvlPs7A
- >>93
それは設定が悪いキガス
うまくやれば快適だよ
- 95 :Socket774:2009/12/16(水) 21:55:39 ID:b55jxrpN
- corei系って電圧下げても冷えないってこと?
- 96 :Socket774:2009/12/17(木) 00:14:56 ID:1D2TOlZp
- どう読んだらそうなるw
i5i7は、素の省電力機能が優秀だから、ツールの必要性が薄いってことだろ
実際アイドル時は、全く電力食わないし熱も持たない
反面フルロード時は、灼熱の電力馬鹿食いだけどな
- 97 :Socket774:2009/12/17(木) 00:28:36 ID:1dZ2A7Ty
- 133x9=1200MHz@0.86Vまで下がる
しかもCool'n'Quietみたいにクロックが上下してもモタつかない
- 98 :Socket774:2009/12/17(木) 00:36:15 ID:avim/qz3
- >>97
intelのは、一度下がったクロックがなかなか上がらないから気にならないんだよ
高クロック固定に慣れると、クロック切り替わりのもたつきがすげー気になるぞ
- 99 :Socket774:2009/12/19(土) 14:45:50 ID:QRR/rR67
- Q9650とi5どっちがTUEEEん?
- 100 :Socket774:2009/12/19(土) 15:07:32 ID:85np+p9v
- だいたいベンチ見る限りは、i5 750≧PU 965BE≧Q9650って感じじゃね
- 101 :Socket774:2009/12/21(月) 03:35:14 ID:q7ZIYE3b
- エンコならi5>>>AMDハイエンドぐらいの差あるぞ
- 102 :Socket774:2009/12/21(月) 07:33:30 ID:MZ6r+o4f
- うんこ
- 103 :Socket774:2009/12/21(月) 17:50:26 ID:xS0AjRO9
- i7となら比較対象にすらならないAMD
- 104 :Socket774:2009/12/21(月) 18:54:17 ID:RuPAJoJs
- ローエンドでも26000円もするi7と18000円でハイエンド買えるAMDを比較する奴が馬鹿なだけだろw
- 105 :Socket774:2009/12/21(月) 19:46:00 ID:x1+IKU/w
- 全くだな
求めるところが違いすぎる
- 106 :Socket774:2009/12/21(月) 21:11:25 ID:bQJwfrLP
- その前に、CPUと会社を比べんなw
発端は>>99のQ9650vsi5 750だろ
- 107 :Socket774:2009/12/23(水) 09:33:15 ID:KPpsFfbM
- 突然ですが、ちょっと教えて下さい。
パソコンを買い換えようと思っています。
ネット、メール、エクセル、RAW画像処理で
ゲームしたり、テレビ見たりしません。
CPUを予算優先でCor2 Duo E8400にするか、
がんばって i7 860 にするか悩んでいます。
自分の使用方法ならどれがいいですか?
- 108 :Socket774:2009/12/23(水) 09:40:52 ID:EiE7oJJb
- それだと5年はAtomでイケます
- 109 :Socket774:2009/12/23(水) 09:51:51 ID:Xqf1kkKv
- >>107
PhenomU550BEでいいじゃん
一万円切ってますよ
浮いたぶんでちょっと良い電源買っておけば5年はイケます
- 110 :107:2009/12/23(水) 09:58:31 ID:KPpsFfbM
- >>108 >>109
ありがとうございます。
ちなみにちょっと良い電源とはどのへんの物になるのでしょうか?
お勧めなどありましたら、教えて下さい。
- 111 :Socket774:2009/12/23(水) 22:38:54 ID:5YJLmdzG
- 分かんないときはseasonicの電源買っとけば間違い無い
- 112 :Socket774:2010/01/01(金) 03:15:41 ID:cD0YBqYu
- 本当にどうでも良いんだけどさオフでもしょっちゅう会う馴れ合いIRCチャンネルのやつがCore 2 Duoからアップグレードするのに本当はQ9650がいいけど
Y氏が買ったばかりだからQ9550sにするっていうS氏がいて呆れた
CPUなんて何買っても人と同じだよ
中国限定の倍率固定解除Pentium DCとかOEM専用や組み込み向けで滅多に自作市場に出回らないモノとかならともかく
- 113 :Socket774:2010/01/01(金) 03:23:38 ID:cD0YBqYu
- >>82
>ただしキャプチャーカードの相性は不明
今時キャプチャカードの相性ってほとんど両社で差はないだろ
だいたいキャプチャカードってPV4とかIntensityのことだよな?
普通の地デジチューナやPT2はあれはチューナーカード、USBならチューナーユニットであって「キャプチャカード」ではない
ソケAや939で色々アナログキャプチャカード使ったが幸い不具合には見舞われなかった漏れがそう思うだけだがな!
ただ、nForce4系では苦労したぜ!!
- 114 :Socket774:2010/01/12(火) 03:00:34 ID:IvYoeZLB
- i7 860 いいよいいよ!
AMDはシングルコアの時は良かったけど・・
AMDちょっと前を思い出してごらんよw
- 115 :Socket774:2010/01/12(火) 12:41:55 ID:mco6Dfaf
- 後段、何を言いたいのか分からん
- 116 :Socket774:2010/01/12(火) 13:09:53 ID:u9KERq3m
- DMIな時点で論外
- 117 :Socket774:2010/01/12(火) 16:25:58 ID:Q500u2x4
- 予算2.5万でMB+CPUセット、Core i3にする?PhenomIIにする?ビデオはオンボード
- 118 :Socket774:2010/01/13(水) 11:52:56 ID:P2ZAfs/b
- んー、結局i5て
C2Dの何?E84?とかと同程度のパワーと熱量なんでしょ?
なんかがっかり
これなら普通に屁U945の95Wとかの方が全然いいでしょ
- 119 :Socket774:2010/01/13(水) 12:40:40 ID:mOKvv6wr
- >>115
i5にして9600GTでも買うわ。俺ならな。
オンボにそこまでこだわるならPhenomIIだな。AMD使ったことないし。
- 120 :Socket774:2010/01/13(水) 12:51:39 ID:uuVZPdpA
- >>119
多分117への安価ミスだと思うが
i3のオンボって多分CPU内蔵の奴の事言ってるんだと思うぞ
- 121 :Socket774:2010/01/13(水) 14:39:20 ID:cw0KeFtW
- >>120 そのとおりです。
ホントの予算は4万でAthlon64 3000+機のリフレッシュです。
CPU,ビデオ(AGP),メモリ,マザーの更新になります。
メモリはDDR3の適当なのを2Gx2で\10k CPUクーラー等アクセサリ予備費が\5k、残\25k
3Dの能力は求めませんが、最凶ハルヒくらいの動画再生(DVXAなしで)が
できるくらいの能力があるといいですね。
PhenomIIX4 965BE+785GマザーもしくはCore i5 750+H55マザーの組合せに
手が届かないので、それ未満でベストチョイスはどれかな?と。
- 122 :Socket774:2010/01/14(木) 04:55:17 ID:VLxU1H7w
- OSが7ならAMD
XPかVistaならIntelで
- 123 :Socket774:2010/01/14(木) 09:12:04 ID:F5it/gtg
- それ逆じゃないか?
i7のHTTに対する最適化は7からじゃ…
何はともあれコスパで選択するならAMDだろう
NT6以降はドライバの安定性高いし安いしで十分かと
ブルジョワな人はIntel側行けばいいとおもいま
- 124 :Socket774:2010/01/14(木) 09:37:02 ID:sMS6I2kw
- (実体はともかく)昔は3Dnowみたいに独自性があったけど、今は安い意外無いのか?
- 125 :Socket774:2010/01/14(木) 10:24:55 ID:8A+k0VNd
- SSE4aがどうしたって?
- 126 :Socket774:2010/01/14(木) 11:49:27 ID:VLxU1H7w
- >>123
>122はM/B+CPUで25kの話ね
- 127 :Socket774:2010/01/15(金) 00:18:14 ID:TA8H0jD2
- 金が無いならAMD買っとけ
エンコするならインテル
- 128 :Socket774:2010/01/15(金) 03:32:36 ID:dRbZUM+z
- エンコとゲームするならちょい金貯めてインテル方がいいぞい
高負荷時の電力がAMDは高すぎる
両方やらなければAMD
- 129 :Socket774:2010/01/15(金) 03:39:11 ID:dRbZUM+z
- 言いたいことは、金なくて低コストなAMD買っても
エンコ、ゲームやるようになるとインテルに比べると分電気代がかかる。
下手すりゃ高負荷時は50W以上増加になる
後でコスト分以上のお金を払うことになる
- 130 :Socket774:2010/01/15(金) 03:47:42 ID:jG7hF6O0
- Phenom IIも3Gの450ならTDP95だし
同じ95の i5 750 i7 860 870とかわらないんじゃねえの?
- 131 :Socket774:2010/01/15(金) 06:16:52 ID:vkG8zbl8
- TDPの計測値ってIntelとAMDで違ってなかったっけ?
確かAMDがピーク値でIntelが平均値だったような・・・。
だとしたら同じTDPでも高負荷時は下手すればIntelの方が消費電力が高いんじゃね?
間違っていたらスマン…
- 132 :Socket774:2010/01/15(金) 13:17:27 ID:dRbZUM+z
- いや、intelとAMDのCPUで同等の性能で比べると明らかにAMDの方が高負荷時は電力高い
各サイトや個人サイトでもベンチ比較してる
MBだけは違うけどあとの構成は一緒
- 133 :Socket774:2010/01/15(金) 20:15:20 ID:o3JaqDOL
- >>132
> いや、intelとAMDのCPUで同等の性能で比べると明らかにAMDの方が高負荷時は電力高い
正確にはIntel(i7は除く)だけどなw
- 134 :Socket774:2010/01/15(金) 21:26:39 ID:xchKJVyF
- 一番右の数字が戦闘力なんじゃないですか
- 135 :117:2010/01/16(土) 09:21:23 ID:4/1lYl4o
- 私みたいな貧乏人にはAMDの方がよさそうに感じました。
もう少し後ならCore i3ベースのシステムをもっと安くできたかな?
と思えましたが、Athlon64 3000+とGeForce6800の組合せはもう限界。
特に動画再生
とりあえずPhenomII X4 945と785Gのマザー買ってきます。
やっすいマザーがあれば965BEも狙いたいところですが。
OSはWindows XPを当面使い続けますね。
- 136 :Socket774:2010/01/16(土) 09:31:42 ID:lryArvra
- XPならG31にPenDCでいいよ
- 137 :Socket774:2010/01/16(土) 10:45:17 ID:YQM75k79
- G31並みに安いAMD用のマザボがないのが痛いな。
- 138 :Socket774:2010/01/16(土) 20:37:54 ID:6JtQpc1R
- Phenom II X4 965 3.4GHzですらi5 750 2.66GHzに性能負けるとかショボすぎないか
電気も馬鹿食いだし
AMDからコスパ取ったら何も残らないな
- 139 :Socket774:2010/01/16(土) 21:54:16 ID:zIzAG2PU
- エンコやらゲームしないならイインジャナイ。
- 140 :Socket774:2010/01/17(日) 00:02:24 ID:pk3OudLP
- 用途に合わせて使い分けるPCを組むのが紳士の嗜みだろう
- 141 :Socket774:2010/01/17(日) 01:24:04 ID:XeZoO3+d
- 用途と言うが、お金があれば全てintelにしてる
やっぱりintelもAMDも値段相応の性能だ
安いけど後にお金が掛かるAMD
- 142 :Socket774:2010/01/17(日) 02:02:16 ID:CNCNcqLr
- 安物買いの銭失いだからな
ATIは頑張ってるのにAMDももうちょっと巻き返してくれよ
このままIntelに独占させたら独禁法まがいの商法が続いて
CPUの価格が全然下がらん
- 143 :Socket774:2010/01/17(日) 06:58:08 ID:aZ3qP2rS
- PhenomやAthlonは大好きだけど、ATIは大嫌いだ。
- 144 :Socket774:2010/01/17(日) 09:09:34 ID:DVeZ44v0
- >>143
俺はその逆だな
- 145 :Socket774:2010/01/17(日) 12:58:21 ID:nm2Wbjya
- ATIはここ10年使ったこと無い
- 146 :Socket774:2010/01/17(日) 16:39:08 ID:pk3OudLP
- CPUは ここ10年で平均的に大幅に安くなってるが…まだ高いと申すか?
- 147 :Socket774:2010/01/18(月) 18:22:39 ID:h4RQEPLS
- >>129
高負荷で使い続ける時間なんて全体の極僅かであるからして、
その消費電力差と価格差を考えた場合にその差額分の電気料金を払う頃には
新しいPCを2台くらい組んでそうな気がするのではあるが…
- 148 :Socket774:2010/01/18(月) 21:18:28 ID:3dqu8WlV
- >>129
1kWh=17.87円で計算すると、50Wの違いでは
1時間当たり0.8935円の差が出る。
1日8時間エンコし続けたとすると1年間で電気料金の差は
2609.02円。
CPUの価格がいくら違うかは知らない。
- 149 :Socket774:2010/01/18(月) 21:22:55 ID:CdNya2m6
- データベースセンターでもなけりゃ、考えるだけ無駄だな。
- 150 :Socket774:2010/01/18(月) 23:30:34 ID:9hwhCN+M
- データベースセンター・・・だと・・・?
- 151 :Socket774:2010/01/23(土) 16:58:56 ID:nz0QzNBH
- warota
- 152 :Socket774:2010/02/08(月) 03:45:34 ID:/QgJcTOm
- OSのやろうが高い
- 153 :Socket774:2010/02/13(土) 15:04:20 ID:kTFDeS+m
- んで、965beはintelでいうとどのCPUと同性能なのでしょーか?
- 154 :Socket774:2010/02/13(土) 15:15:17 ID:6DhiYxbY
- >>100
- 155 :Socket774:2010/02/13(土) 16:33:27 ID:w7bmfm5T
- この比較だとi7 920と955BEが良い勝負だな
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/
- 156 :Socket774:2010/02/13(土) 17:17:10 ID:VrKzGGmX
- Passmark CPU Mark
Intel Core i5 750 @ 2.67GHz 4223
AMD Phenom II X4 965 4254
Intel Core2 Quad Q9650 @ 3.00GHz 4552
- 157 :Socket774:2010/02/16(火) 09:48:03 ID:F8o4h1Vw
- AMDはさっさと32nmコアで安いの出せよ
- 158 :Socket774:2010/02/16(火) 09:49:38 ID:F8o4h1Vw
- アイドルがintelのが低い
AMDは余計なGPU外して省エネ化するべき
- 159 :Socket774:2010/02/16(火) 10:05:23 ID:oODJL0tr
- 重いゲームをしないんならAMDのオンボで十分
- 160 :Socket774:2010/02/16(火) 14:47:46 ID:YzLfwoFT
- >>159
http://ux.getuploader.com/mosa/download/33/athlon2-i5.wmv
確かにそのとおりだ。
- 161 :Socket774:2010/02/17(水) 12:08:43 ID:gMyZ1gh1
- ダウソめんどいw
- 162 :Socket774:2010/02/17(水) 20:27:55 ID:5QpWPAjB
- >>160
これホントかよw
提灯じゃないのか?
- 163 :Socket774:2010/02/18(木) 00:38:02 ID:5cX8aKmJ
- 今回はC2Q9550を選択したが、敢えて言おう、アムドがむばれ!
競争の無い戦いには進歩が無くなる。
- 164 :Socket774:2010/02/18(木) 00:51:39 ID:3z5pk2h2
- ずっと交互に買ってるなー。
新アーキ移行するときのAMDのイノヴェイティブは異常。
Core i7買ったけどブル出たら、AMD買うつもり。
- 165 :Socket774:2010/02/18(木) 06:34:54 ID:p3iw77uR
- >>162
サブPCで動画より全然クロックの低いPhenomUx4 905e + DDR2 4GB + 785GでもGRIDはヌルってるし
つべにあるi5側のプレイ動画投稿者の別ゲーの画面見ても同じ感じ(FarCry2
ttp://www.youtube.com/watch?v=s5ybWtWfM9I
- 166 :Socket774:2010/02/26(金) 23:04:22 ID:oHADJUhZ
- エンコするならインテルらしいけど、Aviutl使ってHDソースの2時間映画のtsファイルを
H264へ2パスエンコする場合にPhenomUx4 965BE等とi5 750、i7 860とじゃ
エンコ時間どのぐらい違うのでしょうか?
20〜30分ぐらいの違いでしたら、後はRAW現像ぐらいしかやらないので
安いPhenomの方で一式新規に組もうかと考えてるのですが・・・悩むなー
- 167 :Socket774:2010/02/27(土) 02:15:05 ID:pFgdMyY/
- >>166
購入価格との兼ね合いでAthUX4の一択がスレの結論。
処理時間の為に資金を湯水のように使い込めるならi7,Xeonも。
【Aviutl-x264】エンコのベンチマークスレ【mp4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253462180/
- 168 :Socket774:2010/02/27(土) 02:37:29 ID:e0L/Mk5z
- アム厨は何を聞かれてるのか判らないほどに頭が悪いようだ
- 169 :Socket774:2010/02/27(土) 02:58:47 ID:yNQYG9Gu
- 代案も出せない奴が何を言っても説得力ないけどな。
- 170 :Socket774:2010/02/27(土) 03:12:17 ID:pFgdMyY/
- 時間の違いは>>167のURL先を見れば一目瞭然でわかる。
質問者は僅かな時間差より価格を優先してるのでそれを踏まえたうえで
AthとPheの違いはキャッシュだけでエンコにはキャッシュの差は意味がないからこの場合はPhe→Athlonと解釈。
>>166の質問には漏れがなく解答してるが、よほどインテル推薦の解が出ないのがお気に召さないか?
- 171 :Socket774:2010/02/27(土) 05:14:53 ID:xYQQDBBO
- AとBのどちらがいいか聞かれて、Cがいいよっていうのは価格comによくいるよなw
しかも沸点が低く怒りやすい
- 172 :Socket774:2010/02/27(土) 06:24:42 ID:nB5kLCej
- 俺の上司だな
本人は説明してるつもりだけど、いつも言葉足らずだったり
話を先回りしすぎてて、基本的な会話ができないとか
- 173 :Socket774:2010/02/27(土) 16:53:21 ID:pFgdMyY/
- http://ux.getuploader.com/mosa/download/33/athlon2-i5.wmv
確かにそのとおりだ。
- 174 :166:2010/02/27(土) 18:18:31 ID:XeaCnaAD
- >>167
レスdです
リンク先スレ読みましたが、マザーP55+GPUで差額1万円ぐらいを許容できるなら
i5 750の方がスレ先のAviutlベンチ?の様なのは良さそうですね
ただ、P55マザーって同じメーカーから沢山出てて選ぶの面倒くさいw
GA-P55A-UD3辺りの15,000円前後M/B(SATA6.0GbpsチップとUSB3.0付)+5,000円のGPUと
一万円近辺のマザー+一万円のGPUとじゃ私の使い方(エンコとRAW現像、ゲームはやらない)
では、前者の方が良いと考えてるのですがどうでしょう?
GPU選びも入ってくると動画再生支援?とかDirectX11とかでもうワケワカラン(´・ω・`)
- 175 :Socket774:2010/02/27(土) 21:24:31 ID:pFgdMyY/
- >>174
i5 750はH264/AVCエンコも優秀で選択肢としてアリだね。
でも5000円程度のGPUだと動画再生支援しか期待できないよ。
GPUをエンコ利用で活用したいなら最低線でGTX260程度は必要。
GTS250あたりだとCPUでやっても速さに差が出ない。
WinXPを使うならnVIDIAのビデオカードでおk。
Win7を使うなら実質ラデ系一択。
- 176 :Socket774:2010/02/27(土) 21:27:22 ID:pFgdMyY/
- GA-P55A-UD3辺りの15,000円前後M/B(SATA6.0GbpsチップとUSB3.0付)+3〜4,000円のGPUでいいんじゃね?
- 177 :166:2010/02/27(土) 23:52:27 ID:XeaCnaAD
- >>175
dですi5 750+P55+ラデ5450にしようと思います
- 178 :Socket774:2010/02/28(日) 01:14:09 ID:LlRkne4U
- Aviutl-x264対決は2コアの勝利・・・・
i3 540で2コアなのに62秒
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13217.jpg
PhenomU X4 940だと4コアで63秒でした・・・ Orz
http://a-draw.com/uploader/src/up3800.bin
ID:pFgdMyY/さんは大嘘つきで悪質な投稿者です。
nukkorosu13217.jpgにヘッダー部が改変されていると悪質な言い掛かりを付けて
恣意的に捏造されたバイナリー画像↓を提示し大騒ぎした人です。
> 653 名前:Socket774 投稿日:2010/02/27(土) 23:08:08 ID:pFgdMyY/
> http://dl7.getuploader.com/g/mosa/34/%E6%A4%9C%E8%A8%BC.PNG
しかしこれはnukkorosu13217.jpgだけを恣意的にキャラクターセットをUnicodeに変えた画像でした。
ご確認される方は実際に画像をダウンロードしてバイナリーエディタで見れば直ぐに判ります。
ちなみにID:pFgdMyY/さんはこんな人です。
投稿数 No1
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100227/cEZnZE15WS8.html
- 179 :Socket774:2010/02/28(日) 04:00:42 ID:WTqH9yU/
- AMD使ってわかったけど所詮互換CPUなんだなと痛感してインテルに戻しちゃった
同じMMX2でも1桁違うんだもん
- 180 :Socket774:2010/02/28(日) 07:53:31 ID:B/rll9Gu
- 64bit環境じゃIntelがAMD互換CPUとなってしまったけどなw
- 181 :Socket774:2010/03/01(月) 03:23:50 ID:injkLEhz
- それならCore2で十分です。はひぃ
- 182 :Socket774:2010/03/01(月) 10:36:54 ID:gCsk40Mf
- > それなら
つながってない。論理破綻もいいとこ。
- 183 :Socket774:2010/03/01(月) 12:44:00 ID:injkLEhz
- Core2で十分です。はひぃ
- 184 :Socket774:2010/03/03(水) 04:24:23 ID:9Q1OQp8r
- おーおーあむ厨
つまらん揚げ足取りが得意ですなあ
- 185 :Socket774:2010/03/03(水) 08:52:16 ID:fdVmpcqA
- Core2が十分です。はひぃ
- 186 :Socket774:2010/03/05(金) 11:24:04 ID:Izlz2LSv
- , ' ´ `ヽ' ´ `ヽ
_ { { } _
,.'´ `ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,,' ´ `ヽ
{ / { }
ヽ、_ / ● ● ヽ、_ _ ,ノ
.,' ´ `ヽ''' (_人_)'''' ,' ´ `ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{ } し' { } < 次世代CPU乗り換えも安心できるAM3いかがっすかー
ヽ、_ _, ' ´ `ヽ' ´ `ヽ、_ _ ,ノ \安くて使える4コアCPUもありますよー
{ { } \________
ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,ノ
(uu_,,,)っ
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl 規模世界一!
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l | CPUならインテル!
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノ
- 187 :Socket774:2010/03/05(金) 11:29:24 ID:k26un9XD
- 誤差の範疇で争ってる連中が滑稽すぐる
- 188 :Socket774:2010/03/12(金) 16:24:13 ID:Cj0eARTw
- core i5の上位とcore i7の下位はどっちがいいの?
マルチコア有効じゃないならi5の方が有利?
- 189 :Socket774:2010/03/12(金) 19:01:17 ID:qw82F8TE
- 750が860に勝る要素って何かあるの?
- 190 :Socket774:2010/03/12(金) 19:14:06 ID:btKoozUK
- ないない
- 191 :Socket774:2010/03/13(土) 00:25:45 ID:OaLpjgzt
- >>188
勝ってるのはコスパくらいじゃね。あとコスパとか
- 192 :Socket774:2010/03/13(土) 00:28:59 ID:2Ysiy0CM
- パフォーマンスが劣ってるんだから値段も安くて当たり前。
コスパは勝ってない。勝ってるのは値段だけ。
- 193 :Socket774:2010/03/13(土) 00:30:34 ID:OaLpjgzt
- ところで今ゲーム用途で選ぶとしたらどのCPUがベストなんだろうか
- 194 :Socket774:2010/03/13(土) 01:16:20 ID:2Ysiy0CM
- 高解像度になるとどのCPUでも似たような数値で頭打ちになってるから
この場合CPUよりグラボの方をが重要視した方が良い環境が得られると思われますん
- 195 :Socket774:2010/03/13(土) 02:05:27 ID:OaLpjgzt
- >>194
なるほどTHX
ゲームではどれも頭打ちなのか…最近のCPUはすげぇな
- 196 :Socket774:2010/03/13(土) 12:42:36 ID:IOqViz5T
- 予算的な問題だが
i5 660 + GTS250か
PhenomU 555BE + HD5770で組むの
どっちのが良いんだろ
エンコはしないし軽くゲームするだけ
クアッドの必要もあんま無いし…
- 197 :Socket774:2010/03/13(土) 12:53:55 ID:co0VXO5r
- >>196
Athlonトリプルコア435+HD5770
- 198 :Socket774:2010/03/13(土) 13:05:08 ID:MMMFwlQE
- >>196
その2つならグラフィックカードの差で後者かな。
GTS250よりも低消費電力でDX11対応なのは大きい。
i3 530 + HD5770という手もあるけど、ちょっと足が出るのか。
- 199 :Socket774:2010/03/13(土) 13:15:12 ID:2Ysiy0CM
- GTS250は最初から論外としてもCPUはクロックが違うだけだから予算的にi3でOC+HD5770でいいんじゃね?
そうしないと猛烈に暴れる奴が定期的にこのスレに降臨するんだ
- 200 :Socket774:2010/03/13(土) 13:21:07 ID:/0b8L1jm
- 安いといっても値段相応なだけの状態だよね。
でも最近はみんな性能が良くなって能力を使い切らない事が多いから
それなら能力が劣ってる安い方でも十分使えるし何の不満は無いって事になるんだろう。
でもそれをコスパが良いと言うのはなんか違うような気がする。
- 201 :Socket774:2010/03/13(土) 13:24:30 ID:/0b8L1jm
- >>199
暴れる奴の事考えて構成を考えるのはちょっとw
- 202 :Socket774:2010/03/13(土) 13:41:54 ID:2Ysiy0CM
- ぶっちゃけ予算がきついなら最初のCPUはアップグレードパスが広いプラットフォームの中で選択しておくのがいい。
最初にそこそこ性能のVGAを乗せておけば、次に他所予算が出来たときにマルチモニタにするべき。
そうすると一気に利便性が増してユーザーもシングルモニタに戻れなくなってしまう体質が育成される。
視野的に作業領域が増えると当然のように常駐アプリが増大してメモリやCPUのリソース不足にぶつかる。
そのときにCPUをアプッグレードすりゃいいさ。
なにが言いたいかって?
よくわからん
- 203 :Socket774:2010/03/13(土) 14:04:51 ID:GnTl17Ha
- AM3にしとけってことか
1156がもうちょい将来性あればそれ一択だったんだが…
- 204 :196:2010/03/13(土) 14:17:26 ID:IOqViz5T
- うぉ
さっそくレスあざすw
とりあえずVGAはHD5770でキマリ
CPUは分からん…
クロック低いのわざわざOCしたりしてまで
Phenomよりi3のが良いんすか?汗
- 205 :Socket774:2010/03/13(土) 15:37:51 ID:/0b8L1jm
- OCしなくてもi3の方が概ね高性能だしOCしてもi3の方が省電力。
PhenomU X2はC2D同等じゃないかと。ただメモリアクセスはi3よりPhenomの方が高速だったりと得意・不得意は異なる。
でも実際はどっちでも体感差は無い程度の差かもw
- 206 :Socket774:2010/03/13(土) 15:54:31 ID:2Ysiy0CM
- やっぱり大暴れ君が現れたか、i3いいよねー君の中では一番だよ、君の中では
- 207 :Socket774:2010/03/13(土) 16:32:36 ID:MMMFwlQE
- 大暴れ君って誰の事だろう・・・
俺がi3を引き合いに出したのは、ちょっと高いけど価格的に近くて
エンコスレで見る限り2コアの中では高性能だったからだけどね。
ただ、PhenomIIを使っている俺としては
ほぼ同価格のAthlonII X4の620か630をお勧めしたいな。
最近はゲームやドライバがマルチスレッド化してきているし
通常作業でも4コアあると重くならない事が多いよ。
- 208 :Socket774:2010/03/13(土) 17:26:43 ID:2Ysiy0CM
- そのエンコスレって軽い方のトランスコード処理だろ?
本家ベンチスレやエンコ(重)ベンチスレみてこい!
- 209 :Socket774:2010/03/13(土) 18:36:02 ID:MMMFwlQE
- >>208
もちろん見てきた上での話だよ。
でもあの結果からすると1万円前後ならAthlonII X4に行っちゃいそうだけどねw
それにHTTに癖があるからなぁ。
i7 930でONにしてゲームすると、OFFの時にはなかったカクつきが出てくる。
i3でもやっぱり同じかな?
- 210 :Socket774:2010/03/14(日) 16:39:04 ID:FY0ZLIGE
- エンコしない人にはどうでもいい結果なんだがな。
- 211 :Socket774:2010/03/15(月) 14:57:28 ID:G6UkDknG
- AthlonXP以降はずっとIntelだがAMDには価格競争のためにも頑張ってもらいたい。
Intelのあの好調決算なら多少の値引き合戦でも苦境は無いし、市場活性化につながる。
- 212 :Socket774:2010/03/16(火) 02:12:10 ID:TGy5/nep
- i5/750が価格性能パフォーマンスで圧勝
電力性能パフォーマンスは、知らん。。。
- 213 :Socket774:2010/03/16(火) 11:57:59 ID:FSbA9WWh
- >>208
> そのエンコスレって軽い方のトランスコード処理だろ?
> 本家ベンチスレやエンコ(重)ベンチスレみてこい!
どうして自分が詳しくも無い分野で、こう自信満々で断言できるんだろうw
インテル信者ってこんなもんなの?
- 214 :Socket774:2010/03/16(火) 12:34:12 ID:EGNctrBe
- 【x264エンコ】HD Benchmark 1fps【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268097704/
- 215 :Socket774:2010/03/16(火) 17:07:29 ID:bWl9s7zU
- どこのCPU使おうと他人の勝手
- 216 :Socket774:2010/03/16(火) 22:25:52 ID:3ORuVNko
- >>213
いや、話の流れからして本当はAMDをお勧めしたいんじゃないだろうか。
>>212
i5 750いいよね。俺も2万円前後で選ぶならこれかな。
でもPhenomII965BEだと倍率フリーでOC&DCが楽だし
8x0チップセットでSATA3がサポートされたのは魅力だよなぁ。
- 217 :Socket774:2010/03/21(日) 07:06:21 ID:+s2lkhlv
- http://okwave.jp/qa/q865473_4.html?by=datetime&order=DESC
- 218 :Socket774:2010/03/24(水) 00:54:14 ID:5l4M+QTO
- AMDにはあまり興味がなかったんで全然知識がないんだけど、
Phenom II X4 910e と i5-750 って同レベルの性能と思ってOK?
- 219 :Socket774:2010/03/24(水) 01:12:48 ID:iXUPzR/0
- それは無理、910eはQ9300くらい
940、945辺りがi5-750レベルかな
- 220 :Socket774:2010/03/24(水) 13:51:42 ID:lb3ODPMK
- 使うアプリによっても変わるだろうし、とりあえず参考程度ならここらで
http://hardware-navi.com/cpu.php
- 221 :Socket774:2010/03/24(水) 21:39:31 ID:5l4M+QTO
- >>219-220
thx
PC知識がPenDあたりの世代で止まってたから
大変参考になりました。
- 222 :Socket774:2010/04/23(金) 17:58:55 ID:IppSSHUs
- phenomUだけどCool'n'Quiet3.0有効にすると低負荷時は800MHZ位で動作してるから
エンコとかで酷使しなければインテルとそんなに電気代変わらないと思う
- 223 :Socket774:2010/04/24(土) 00:36:19 ID:a0z9CohY
- 思う
~~~~
- 224 :Socket774:2010/04/30(金) 14:35:26 ID:b4NI9k6L
- Magny-Coursのネイティブ12-Coreが使えるシングルソケットのATXサイズの母板が
いくつか有るんだけど、そのケースは比較対象には成らないの?
http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron6100/SR56x0/H8SGL.cfm
- 225 :Socket774:2010/05/08(土) 18:43:09 ID:jxsgKJDC
- 今さらCore 2 Quadを選ぶのは時代遅れですか?
- 226 :Socket774:2010/05/08(土) 20:29:54 ID:Lv3FaCgf
- 古いIntel CPUってのは最新の石に比べて酷く見劣りするもんでな…
新品は余り値下がりしないしねぇ
- 227 :Socket774:2010/05/08(土) 20:41:48 ID:A9P1wAlc
- E6850が現役の俺に対する当てつけですかね
- 228 :Socket774:2010/05/08(土) 21:05:47 ID:Lv3FaCgf
- いやおまいさんをディスってるわけじゃないからw
ヲレもX2 3800+
これで現状必要十分なのよ
- 229 :Socket774:2010/05/09(日) 11:06:42 ID:TDAbxiIJ
- Phenom て、クロックダウンできるそうですが、どこまで下げられるのでしょうか?
下げることによって、低発熱、超寿命にできるのでしょうか。
エライ人、どうか教えてください
- 230 :Socket774:2010/05/10(月) 03:01:41 ID:0iKOIIpH
- 低発熱にはなるけど、寿命が延びるかどうかと聞かれたら疑問
デフォで800Mhzくらいまで下がるけど、そのクロックで電圧下げるくらいが実用的な限界じゃねーかなと思う
- 231 :Socket774:2010/05/10(月) 07:07:38 ID:rRw3H37Q
- PhenomII使うなら、定格クロック電圧0.15V下げが基本
- 232 :Socket774:2010/05/11(火) 09:00:17 ID:TJGOlI+K
- ttp://www.1-s.jp/products/detail/32266
お客様の声
エンコードは遅い!2010/05/10
By:AMDクラブ
6coreで期待したが、エンコードはcore i5 750より遅いです。むしろ、フェノムの4coreの方が速いです。
- 233 :Socket774:2010/05/11(火) 22:16:40 ID:khwZl3RR
- こんなもんらしい 1090T
http://club.coneco.net/user/12855/review/35769/
<Phenom II X6 1090T BE 3.2GHz(3.8GHz)>
・動画変換君:144秒(135秒)
・Dr. DivX:495秒(365秒)
<Core i7-920 2.66GHz(4.20GHz)>
・動画変換君:166秒(107秒)
・Dr. DivX:510秒(324秒)
<Core i7-860 2.66GHz(3.80GHz)>
・動画変換君:148秒(116秒)
・Dr. DivX:448秒(354秒)
<Core i3-530 2.93GHz(4.20GHz)>
・動画変換君:200秒(124秒)
・Dr. DivX:656秒(447秒)
- 234 :Socket774:2010/05/11(火) 22:24:49 ID:vr8/FptC
- >>233
1090T優秀じゃねーか
920や860がどれだけゴミかよく分かるな
- 235 :Socket774:2010/05/11(火) 22:36:48 ID:MUgWs4hB
- >>233
OC前提なら、Intel圧勝ってことかw
- 236 :Socket774:2010/05/11(火) 22:48:17 ID:khwZl3RR
- >>235
え?OCして負けてんじゃなの???
俺にはそう見えるがwww
- 237 :Socket774:2010/05/11(火) 22:52:55 ID:ef0oc8R/
- >>236
もっかいよく見な
カッコ内がOCの値
- 238 :Socket774:2010/05/11(火) 22:53:23 ID:vr8/FptC
- >>236
定格で1090TにIntel勢がぼろ負けしてるベンチだろ?
お前の目はどこに付いてるんだ?
つーか、1090TのOCも3.8とまた控えめだな
どうせなら全部4GHzで回せばいい物を
- 239 :Socket774:2010/05/11(火) 23:23:51 ID:MUgWs4hB
- >>233
この比較CPUのラインナップは実売ベースで同ランクだからとか?
920なんて、Intelのiシリーズ移行させるためのバーゲンCPUだからなぁ。
もともと、もっと回る石を、低価格でラインナップさせるための戦略的商品だから
920のデフォルトクロックなんて意味ないんじゃね?
まあ、AMDは最近がんばってるとは思うけど。 コスパとマザボ、VGAも含めたトータル
性能で検討したら、Intelと拮抗しだしたよな。
- 240 :Socket774:2010/05/11(火) 23:33:28 ID:vr8/FptC
- 最近のIntelのラインナップ見てると、
750、860、870(価格改定後)、870X(倍率フリー)
この辺のコスパやアグレッシブさはAMDを見ている様だな
ただ、アップグレードパスが無いのは残念だが
- 241 :Socket774:2010/05/12(水) 00:42:38 ID:v0yQQX8p
- オンボードGPUが弱いからサブにまわすの前提でメインを更新したいヲレには不向き>インテル
- 242 :Socket774:2010/05/12(水) 04:06:41 ID:fWQ3kt68
- >>233
OC 920>860>1090T>530
定格 860>1090T>920>530
価格 1090T>920≧860>>530
定格なら860、OCするなら920。。。別に今までの評価と変わらんな・・・
- 243 :Socket774:2010/05/12(水) 04:34:18 ID:xfS7f+gG
- >>242
マザボの価格とか、それに付随ずるVGA性能も考慮したら、1090Tって結構凄いよね?
i3のVGA性能と、890fxのVGA性能ってどんだけちがうの?
- 244 :Socket774:2010/05/12(水) 05:57:09 ID:fWQ3kt68
- >>243
890fxのオンボグラボは基本Radeon HD 4250、
んで単品グラボHD4350が4000円ぐらい
1090Tは33000円で、920、860は27000円と26000円だ
あとは判るな?
わざわざぼかしてハッキリ書かなかったんだけどなぁ
i3はもともとスレタイから外れるし他3つと競合しないからどうでもい
安物低性能はAthにでもやらせとけ
- 245 :Socket774:2010/05/12(水) 06:11:08 ID:fWQ3kt68
- あぁマザボの値段も聞いてたっけか?
価格だと890fxは最安15000からのようだな
同じく調べるとx58は最安15000から
P55は8500、H55は8000からみたいだな
- 246 :Socket774:2010/05/12(水) 06:37:03 ID:eJkl0crG
- >>243
マザボの価格とか付随するVGA性能も考慮したら、やっぱ1090Tって結構すごいなw
後だし低性能なのに高値!AMDコスパ最強だわw
- 247 :Socket774:2010/05/12(水) 08:10:12 ID:vhZGoYEI
- USB3.0とSATA3.0(6Gbps)が帯域をフルに使えてSSD4台のRAID0で読み1GB/s超えるママンはどれですか?
2万円以内で
- 248 :Socket774:2010/05/12(水) 19:00:15 ID:l4tImW23
- >>243-245
890FXは内蔵GPU持ってないぞ?
内蔵GPUは890GXの方だろ?
890GXなら1万円〜
ttp://www.coneco.net/s/kw_890GX-sr_price+asc
i3の様に、とりあえず映ればいいって人は880Gでおk
こっちは8000円〜
ttp://www.coneco.net/s/kw_AMD+880G-sr_price+asc
- 249 :Socket774:2010/05/12(水) 22:48:29 ID:xfS7f+gG
- >>248
i3内臓VGAと、980GXのVGAの性能差の比較やってるところってないの?
結局、VGA機能込みでシステム組んだとき、どっちが安くて性能いいのか比較してみたい。
- 250 :Socket774:2010/05/12(水) 23:00:37 ID:l4tImW23
- >>249
IntelのVGAに映る以上を求めるな
それと、980GXなんていうチップセットは無い
- 251 :Socket774:2010/05/13(木) 02:03:13 ID:4g/HC0Rw
- まとめると
1060T CPU34490+マザボ7980 =42470
920 CPU26970+マザボ14500+VGA2,870 =44340(+メモリ1枚)
860 CPU25800+マザボ7980+VGA2,870 =36650
1060Tのマザボは880G(HD4290)、920と860のVGAはHD4350
OCするなら920、定格運用なら860、1060Tはオンボマザボだろうとコスパ微妙
- 252 :Socket774:2010/05/13(木) 02:10:05 ID:ChaxMrtQ
- >>248
触るな、そいつは偽AMD使いだ。”fx”とか
にわかすぎる。
- 253 :Socket774:2010/05/13(木) 06:52:37 ID:Phg/ePaF
- 1060Tってのがまた出るのか
- 254 :Socket774:2010/05/13(木) 07:01:33 ID:cjFQOLRK
- >>243,244,249,251
なんか障害でも持ってるのか?
- 255 :Socket774:2010/05/13(木) 08:18:18 ID:8MYkg/HN
- >>251
ああ、その程度なのか AMD内蔵VGAって。 グラボも3000円で買えるレベルって
ことなのね。
56xxくらいの性能があれば、圧倒的なのにねぇ。
もっともっと安いレベルの戦いならAMD優位なのかな。
6000円台とかのCPUで組むオンボ前提のシステムトータルでは
AMDの方が安上がり、高性能、もしくはIntelとVGA性能差でトントンみたいに。
- 256 :Socket774:2010/05/13(木) 09:40:35 ID:kV5CyqnV
- AMDは要らん
- 257 :Socket774:2010/05/13(木) 10:21:47 ID:ChaxMrtQ
- C2Qも要らないしi5も要らない。
下ならAMD上なら980Xで現状はいい。
間みたいな半端は要らないんだよ。
- 258 :Socket774:2010/05/13(木) 13:34:03 ID:rqOic1PC
- i7有利な条件でのベンチだけでどっちが上か決まるのねw
AMDは大変だなぁ
- 259 :Socket774:2010/05/13(木) 14:26:09 ID:oD0JUjLH
- H.264系のエンコだと善戦するんだっけ、Phenomは
- 260 :Socket774:2010/05/13(木) 14:27:22 ID:DSynNEr/
- >>258
その逆を公式でやったのがAMDなわけだがw
- 261 :Socket774:2010/05/13(木) 18:03:06 ID:3Dw/rNnH
- この板で製品の型番間違えまくるとか
どう見ても住人じゃないな
- 262 :Socket774:2010/05/14(金) 04:58:46 ID:y9b9YM8c
- >>121
再生テストするので最凶ハルヒください
- 263 :Socket774:2010/05/14(金) 08:07:58 ID:9Eu1m8s0
- 6年ぶりに自作しようと思って最近色々調べてるんだけど
自作を楽しむっていう観点ではAMDで組んだ方が面白そうだね
- 264 :Socket774:2010/05/16(日) 15:02:06 ID:4CcSIjdw
- トラブルがあった方がおもしろいならそうかも
- 265 :Socket774:2010/05/21(金) 14:32:43 ID:sHiQ921R
- AMDはブルドーザまで待ちだろ
- 266 :Socket774:2010/05/28(金) 04:20:02 ID:ecOf6bbI
- ブルは既存のコア並かそれ以下ってもう暴露しちゃったじゃん
- 267 :Socket774:2010/06/05(土) 22:52:56 ID:fBWsY3Wh
- >>266
GeForce:1コアあたりの性能を高めに その代わりにコア数は数百
Radeon:1コアあたりの性能を低めに そのかわりにコア数は数千
これと同じで設計思想の違い
トータルの性能で比較すれば、同じ製造プロセスならいい勝負になる
まぁIntelの強みは1世代先の製造プロセスをAMDに先駆けて導入できる
所にあるから今回もパフォーマンス帯はAMDの負けだろうね
- 268 :Socket774:2010/06/05(土) 22:57:45 ID:clXQiX0t
- 現状コア性能がC2D=PhenomUなのに、「いい勝負になる(キリッ)」って言われてもなぁ・・・
せめてi7とC2の中間よりi7に迫ってからじゃないと何の説得力もねえわ
- 269 :Socket774:2010/06/06(日) 06:39:31 ID:jyD5fkYx
- 対価格比
- 270 :Socket774:2010/06/06(日) 20:08:31 ID:UfbJrgow
- 勝負になるのは価格だけだからなAMD
- 271 :Socket774:2010/06/06(日) 20:25:26 ID:U5VyxBLG
- うーん、やっぱり価格設定に無理があったか…
AMDの6コア、出た当初は勢いもあり結構売れていたのだが此処にきて売れ行きが鈍化し10位に後退
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
性能的にはマルチスレッドのSIMD処理ならIntel 4コア≒AMD 6コアだから無理もないか…
この調子だと早い時期に適正価格と思われる25000円台まで値下がりするかも知れないな。
- 272 :Socket774:2010/06/06(日) 21:06:36 ID:HVhwDaXF
- >>271
なんかそこ高くね?
特にIntel系が+2,3万高い
- 273 :Socket774:2010/06/06(日) 21:20:32 ID:jyD5fkYx
- >>271
まぁね〜実際のところ4コアでさえ、有効に使えるソフトは限られてるからね〜。6コアあっても
使い道がね〜。
- 274 :Socket774:2010/06/06(日) 21:52:21 ID:AvJ8m9iq
- >>272
ネタにマジレス良くない。
BCNだぞ?
- 275 :Socket774:2010/06/07(月) 17:49:04 ID:XghZ3dA1
- http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11464149/?cid=mail_bbs
まじスか?
- 276 :Socket774:2010/06/08(火) 07:05:52 ID:XCfhTm6j
- 自作民には関係無し
- 277 :Socket774:2010/06/08(火) 13:54:33 ID:XI1sIxCm
- 電源とマザボとHDDと光学ドライブ交換したら
そう悪いPCでも無いよ
- 278 :Socket774:2010/06/08(火) 14:00:30 ID:rSJXZSgD
- しかし、あのFaith パソコン工房の親玉のマウス
俺ならどんな安くても買わない
- 279 :Socket774:2010/06/08(火) 15:25:45 ID:ROovhoRP
- >>277
全部じゃねーか
- 280 :Socket774:2010/06/08(火) 20:23:26 ID:XCfhTm6j
- >>278
twotopもじゃね?
- 281 :Socket774:2010/06/08(火) 22:05:27 ID:UroZd/Ft
- 普通に使えてるけどw
- 282 :Socket774:2010/06/09(水) 02:15:42 ID:y0tQdatB
- そりゃ使えるだろ。粗悪メーカーってだけだ。
- 283 :Socket774:2010/06/09(水) 22:41:41 ID:vfZS+qFu
- >>282
粗悪メーカーな時点で(ry
- 284 :Socket774:2010/06/12(土) 01:22:26 ID:SR5uvkx4
- >>247の答え早くよこせよ。 土曜日になっただろカス
- 285 :Socket774:2010/06/12(土) 23:36:16 ID:zYWojetU
-
■コスパ比較
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
35000円の1090T VS 25000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗
http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
22000円の1055T VS 17000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
35000円の1090T@4GHz VS 25000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
屁〜
- 286 :Socket774:2010/06/12(土) 23:39:10 ID:gpRsh2YS
- まーあれだ、近くのスーパーや土日に買い物くらいしか使わないのにやたら馬力やらトルクだけで車やバイクを
買っちゃって、使いこなせない(ry
- 287 :Socket774:2010/06/13(日) 08:17:49 ID:IqwV/xZ4
- それをいうなら、使いこなせないじゃ無くて、使い道が無い
- 288 :Socket774:2010/06/14(月) 02:43:16 ID:9OZNaiGw
- 使い道がない→観賞用
- 289 :Socket774:2010/06/22(火) 06:58:53 ID:FNgv0DRL
- わぁ、雑音が飽きられてるw
- 290 :Socket774:2010/06/25(金) 13:12:09 ID:ylz3dCx8
- 日本の決勝トーナメント進出記念に早速この週末使って新規で地デジPC組むわ
やっぱインテルのLGA1366で930あたりが満足度も含めて鉄板かな、970という最終核弾頭もあるしね
まさか完全新規の自作PCでAMDはないよな、特にハイパフォーマンス重視な香具師ならなおさらだよな
さて2年半ぶりくらいの丸ごと完全新規なんでwktkがとまらん
- 291 :Socket774:2010/06/25(金) 21:50:58 ID:MhKaI4Cd
- 金持っててAMDはないわ普通
- 292 :Socket774:2010/06/25(金) 22:15:02 ID:rSNFj/5D
- つーかi7 860以外の選択肢はないわ女子高
- 293 :Socket774:2010/06/26(土) 00:58:27 ID:TnT+fXuR
- JK
- 294 :Socket774:2010/07/07(水) 18:51:42 ID:l1GSDF2h
- 性能
↑ .i7-9XX
| .i7-8XX
|
| .i5-7XX
| .C2Q(45nm)
| .C2Q(65nm)
| .i5-6XX
| .i3-5XX .C2D(45nm)
|PenG.C2D(65nm)
|
○――――――――――→消費電力
- 295 :Socket774:2010/07/07(水) 19:01:09 ID:LQaSRWR9
- ここはVsスレだからさ・・・
性能
↑ .i7-9XX
| .i7-8XX
|
| .i5-7XX PhenomUX6
| .C2Q(45nm)
| .C2Q(65nm)
| .i5-6XX PhenomUX4
| .i3-5XX .C2D(45nm) Phenom X4
|PenG.C2D(65nm)
|
○――――――――――→消費電力
- 296 :Socket774:2010/07/07(水) 19:03:34 ID:92u6vXKO
- 性能
↑ .i7-9XX
| .i7-8XX
|
| .i5-7XX.PheUX6
| .C2Q(45nm)
| .C2Q(65nm)
| .i5-6XX .PhenomUX4
| .i3-5XX .C2D(45nm) .Phenom X4
|PenG.C2D(65nm)
|
○――――――――――→消費電力
- 297 :Socket774:2010/07/09(金) 00:54:19 ID:0zN34T2W
- AMDはASUSのturbounlockerみたいな
多コアを効率活用するソフトを実装しないと
アプリの対応に任せるだけじゃ、実用面でのパフォが上がらないだろ
- 298 :Socket774:2010/07/09(金) 00:58:34 ID:4jShN/vd
- 6コア対応のPheUX6 1055でもi5 750並みだけど?
- 299 :Socket774:2010/07/09(金) 04:48:50 ID:0zN34T2W
- 実用性だけで考えれば965BE>i5 750>1055Tだろ
sandyまで半年を切ったこの時期に敢えて買うなら足回りの弱いP55は論外
2万円以下ならAMD一択だろう
一方2万円以上だと実質的にBloomfieldしか選択肢がない
夢を買うなら1090Tもアリだろうが
- 300 :Socket774:2010/07/09(金) 04:58:50 ID:FZYwC2eQ
- もぉPCに夢など持てまへんってw
安いほうが良いでそ
- 301 :Socket774:2010/07/09(金) 05:22:55 ID:0zN34T2W
- 890FXで組むならX58の方がいいだろうな
ただ1090Tと870や700台の型落ちの安いMBならコスパ的に面白いかも
- 302 :Socket774:2010/07/09(金) 07:13:08 ID:iC2XN8kY
- 980Xを買うか990Xまで待つか悩みどころだ
0.14GHzって正直BLCKだっけを+1(x27)するだけで超えるよな…w
- 303 :Socket774:2010/07/17(土) 03:46:10 ID:Suz5J253
- >>299
ご冗談をw
1万以下ならAMD一択の間違いだろ
ただでさえ最も重要なシングルの性能が最弱な屁2で
しかも4コアでi5より上とか寝ぼけてるのか?
- 304 :Socket774:2010/07/17(土) 05:27:52 ID:dZtYqRmz
- そのシングルとやらで快適さが違うアプリ名のひとつでも出せばいいのに。
- 305 :Socket774:2010/07/17(土) 08:58:43 ID:5i6VEogC
- Excelマクロ
- 306 :Socket774:2010/07/17(土) 15:47:51 ID:DjjiJf8G
- ん?ネトゲのAIONなんかモロ、フレームレート低いよ?
AIONはプレイヤーが多い場所はCPUで頭打ちになるんだけどその時は
icore(60)>>屁U955(35)>Core2 E8500(30)
()内は俺が比較した時のフレーム。2コアで扱ったときの数値。すべて同クロック
X6とX4ってコアそのものは一緒だよな?というか955持ってるような人間がネガキャンする必要ないってわかるよな?
- 307 :Socket774:2010/07/18(日) 00:51:55 ID:bwhF7pQx
- 朝鮮人ってFとHとPhの子音の使い分けが出来ないんだってなw
カキコ一つ見るだけで在日朝鮮人がどれかすぐ判るほどひどい
- 308 :Socket774:2010/07/18(日) 01:32:10 ID:hHSZLUf7
- 日本人も苦手なんでわ。
にほんなのかにっぽんなのか未だはっきりしてないし。
- 309 :Socket774:2010/07/18(日) 01:43:19 ID:bwhF7pQx
- リアル在日きた
- 310 :Socket774:2010/07/18(日) 01:44:16 ID:bwhF7pQx
- Pheをペとかヘとか言っちゃうのは韓国人だけ
- 311 :Socket774:2010/07/18(日) 05:03:54 ID:U1a9SFUU
- うわぁ……
- 312 :Socket774:2010/07/18(日) 09:51:19 ID:H3jFmuJG
- ID:bwhF7pQx
ID変わってないぞ?
- 313 :Socket774:2010/07/18(日) 11:53:18 ID:bwhF7pQx
- 在日のテヘ権田じゃあるまいし自分にレスしてるわけじゃねーから関係ないべ
- 314 :Socket774:2010/07/19(月) 02:47:31 ID:k00c64vW
- SATAIII版ポートマルチプライヤ対応HDDケースってある?
AMDなら6ポート分使えるから相当HDD付けられそうw
SATAII版のを使っているけど、ケース内HDD同士でのコピーだとかなり遅いのが困るんだよね。
- 315 :Socket774:2010/07/19(月) 15:18:37 ID:OZMKZ1wi
- 権田なんだ。
- 316 :Socket774:2010/07/24(土) 07:09:13 ID:PVCwZYVq
- http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
上記の全てに劣る Phenom II はカテゴリで格下確定
名前だけは立派だが能力的には セレロン並 の低スペック爆熱糞石屁ノームなのが証明されたオワタ
- 317 :Socket774:2010/07/24(土) 14:14:38 ID:6/+e2fC+
- Core 2 QuadってQuadCoreじゃないんだよな
- 318 :Socket774:2010/07/24(土) 15:44:06 ID:XAj2+HM6
- QuadCoreですが?ネイティブなクアッドではないってだけで。
- 319 :Socket774:2010/07/24(土) 17:26:35 ID:6/+e2fC+
- 仮想4コアなんて張出大関みたいなもんだろ
- 320 :Socket774:2010/07/24(土) 17:51:02 ID:HN8rBJ67
- なんか勘違いしてるけど
物理4コアあるよ?
Core2DuoのCPUが二つあるイメージ
- 321 :Socket774:2010/07/24(土) 18:00:46 ID:xU7zzS7C
- 痛い子にまで注目されてるんだね
- 322 :Socket774:2010/07/24(土) 20:35:31 ID:sptrtp5F
- >>318
たぶんそいつ、人の話言葉だけ聞いてなんとなく理解したつもりだったおばかさんなんだよ。勝手にネイティブなクアッドというのを本当のクアッドと
位置づけてネイティブじゃないQuadは仮想の4コアと思ったんだろう。構造的な話してんのに。
- 323 :Socket774:2010/07/24(土) 20:44:33 ID:6/+e2fC+
- >>322
粘着乙
- 324 :Socket774:2010/07/24(土) 23:48:07 ID:fNCgn8wx
-
■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ
・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・x2/x3/x4/x6の全てに問題が有る。
- 325 :Socket774:2010/07/25(日) 00:43:03 ID:V4tmhCBR
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273371558/857
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277541263/111
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252407087/324
コスパでかなわないと悟って必死に抵抗
- 326 :Socket774:2010/07/25(日) 03:42:55 ID:tBCbQFRy
- コスパでいうならceleronDCとかのほうが上回るんじゃね?
- 327 :Socket774:2010/07/25(日) 04:57:55 ID:V4tmhCBR
- それはただ単に安いだけじゃね?
- 328 :Socket774:2010/07/25(日) 07:49:06 ID:tBCbQFRy
- コスパって対価格比だからそういうことだよ。AMDの製品がコスパがいいって言うのはあんま自慢出来る事じゃない。
- 329 :Socket774:2010/07/25(日) 08:24:09 ID:V4tmhCBR
- 最低限度クリアしてほしい性能って言うのは度外視なのなw
- 330 :Socket774:2010/07/25(日) 08:30:20 ID:33JaLyia
- > 最低限度クリアしてほしい性能
問題はそれが各人で異なるところであって、人によってはAMD製のCPUだと全滅ってことだったりする。
- 331 :Socket774:2010/07/25(日) 09:05:35 ID:tBCbQFRy
- celeronDCにしてもOC耐性が高いだけに最低限度のレベルはらくらくクリアしてくる場合もあり。
ハズレ引いても3GHzはいく、普通でも4G弱はいく、大当たりだと5GHzを超える。
Phenom X2/X3あたりは越えてく
- 332 :Socket774:2010/07/25(日) 10:06:45 ID:V4tmhCBR
- i3とかモロに存在価値ゼロだな・・・・
- 333 :Socket774:2010/07/25(日) 13:10:06 ID:V4tmhCBR
- 名物雑音君の観察スレッドが新スレに移動したよ!
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
- 334 :Socket774:2010/07/25(日) 17:50:41 ID:cJVRTSta
- Pen4→i3なら感動するだろうけど
2コアから変更しても恩恵が少ない
- 335 :Socket774:2010/07/25(日) 18:22:54 ID:In7cJASa
- Athlon→Core i7に変更してみ
sgk感動できるぜ
- 336 :Socket774:2010/07/25(日) 20:21:30 ID:A19EDkIe
- Pen4→Athlon64×2 感動した
Athlon64×2→PhenomII×4 使い込むうちに感心した
PhenomII×4→E3200 セレロンもここまで来たのかと感動した
- 337 :Socket774:2010/07/25(日) 22:42:30 ID:SbTK1Oc2
- >>327
おっとPhenomUディスするのはそこまでだ
- 338 :Socket774:2010/07/27(火) 19:45:40 ID:e/PrtPGb
- フェノム2ってセレロンより遅いの?
- 339 :Socket774:2010/07/27(火) 23:40:39 ID:pOX23QwW
- 2003年
Pentium 3 533Mhz→Pentium 4 2.4CGhz
テレビが録れる。ゲームが動く
2006年
Pentium 4 2.4CGhz→Core 2 Duo E6300(2.1Ghz)
世界が変わった。できない事なんて何も無さそう
2010年
Core 2 Duo E6300(1.86Ghz)→PhenomU x6 1055T(2.8Ghz)
3Dソフト、重い動画がぬるぬる動く。こりゃすごい
どうせ、2014年あたりにまた同じ考えると思う。
- 340 :Socket774:2010/07/30(金) 00:58:00 ID:eQw/X8o2
- ペン4からCore2Duoに変えたときのような感動はこの先味わえないんだろうなぁ。
もうCPUによる日常作業の体感速度向上は頭打ち。CPUに金かけるならSSDや
グラボ買ったほうが幸せになれる、絶対。
- 341 :Socket774:2010/07/30(金) 09:14:15 ID:J4MVjuhu
- i486→pen3→i7
このくらいはなれてないと真の感動はできんよ。
鼻水出るくらいに感動できた。
- 342 :Socket774:2010/07/30(金) 10:58:14 ID:Tkwmu1LK
- DX2→Pentium75→K6III-400→PentiumIII866→Pentium42.26→Pemtium43.06→E6700→i5750
鼻汁噴出したのはK-6IIIだったわ
- 343 :Socket774:2010/07/30(金) 18:39:40 ID:H3Gtvnk/
- 正直こっからさきって使い道が思いつかんし、用途がほとんど変わらんから性能上がっても感動するような事は無いんだろうなと思う
- 344 :Socket774:2010/07/31(土) 01:10:47 ID:TVne8+wm
- DX4 75MHz → MMX 200MHz → P2 400MHz → P3 800MHz → P4 1.6AGHz → P4 3.2GHz →
E6700 2.66GHz → Phenom II X6 1090T Black Edition 3.2GHz
とういうわけだ
- 345 :Socket774:2010/07/31(土) 01:11:45 ID:xkAcnaTB
- DX4は100MHzだろ
- 346 :Socket774:2010/07/31(土) 01:27:03 ID:TVne8+wm
- >>345
うんにゃ
75MHz版もあったのよ
ベースクロック25MHzが75MHz
ベースクロック33MHzが100MHz
- 347 :Socket774:2010/07/31(土) 02:11:57 ID:S7ekV73o
- MMX Pentium 233Mhz→Athlon 1.3Ghz→Pentium 4 3.06Ghz→Core2 Duo E6700(2.66Ghz@2)→Phenom X6 1055T(2.8Ghz@6)・Core i5 680(3.6Ghz@2)
初めてデスクトップを同時に2台使ってる(XPと7使いたかったため)
ずっと3〜7万のCPU買ってきたけど、ハイエンドCPUより、アッパーミドルCPU2台持ちの方が何かと便利になった。
- 348 :Socket774:2010/07/31(土) 04:34:00 ID:TzT1zPcB
- turboブースト無効にした、いわゆる OCで限界までクロックあげた前提での
C2Qとi5 750やi7 860の 同一クロックでの比較ベンチってありますか?
今、公表されてるベンチ比較って、 ターボブーストで実際のクロック表記より上の
動作のi5やi7と そういう機能を持たないC2Qが比較されてますよね。
あれって、オーバークボッカーからみたら 何の参考にもならんとおもうのよ。
- 349 :Socket774:2010/07/31(土) 04:41:09 ID:RMrzyepC
- FSB 60MHZだの75MHZだの懐かしいな。
>>347
こういうかんじか
n n
(ヨ ) ( E)
/ | _、_ _、_ | ヽ
\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
\(uu / uu)/
| ∧ /
- 350 :Socket774:2010/07/31(土) 09:14:44 ID:mw+HyU2u
- >>348
んなもんねーよ。そもそも限界までとか、石の当たりハズレや、石以外の環境部分でも大きく変わってくるもん
だからそれこそ参考になんねーよ
- 351 :Socket774:2010/07/31(土) 09:32:56 ID:Bv6YUMRc
- C2Q9550を今もメインで使っているが通常333*6の2Gで常用
エンコするときのみ483*8.5の4.1GにOCして使用している
なんの不満もないしエンコも早いし壊れるまではこのまま使うつもり
- 352 :Socket774:2010/07/31(土) 14:28:49 ID:TzT1zPcB
- >>350
わかんねえ クズ野郎だな。
2.8Ghzの C2Q9550と比較してベンチでやや有利な i5 750の2.66Ghzは、
実際には 高負荷時のi5 750は 3.2Ghzで動いてるんだから
ベンチでやや有利で当たり前だろ。
どちらもOCしたとして、 351みたいな 4.1Ghz回る C2Qと、同じく4.1Ghz回る i5 750は
クロックが横並びだと、通常使用でのベンチマークでの比較よりも、
断然C2Qの方が優位になるってわからんのか?
これが現実的な C2Qは3.8Ghz i5 750は 4Ghz 位のOC上限勝負でもいい。
そしたら、0.2Ghzの差しかだせなくて、i5 750は そこからターボブーストされない分、
C2Qに肉迫されることになる。
- 353 :Socket774:2010/07/31(土) 22:48:43 ID:BJojW/90
- 具体的にターボブースト動いて同クロック比較ができないベンチってどれ?
πとかならいざ知らず、x264にしろ総合ベンチやゲームベンチにしろ、今あるほとんどのベンチはターボ使わなくね?
正直個人的には、もともと同クロック縛りでの比較ってあんま意味あるとは思わんけど
- 354 :Socket774:2010/07/31(土) 22:59:17 ID:TOZfaWSp
- >>352
ターボブーストの意味わかってる?
- 355 :Socket774:2010/07/31(土) 23:06:22 ID:TzT1zPcB
- >>353
ターボつかってないかどうか?って何処でわかるんだよ?
ターボブーストオフにした OC状態でのベンチスコアは、なぜか
標準クロックターボブースト有効時に比べて、差が縮まる気がするんだけどな。
シングルコア性能を問われるベンチにはターボブーストされてるってことだろ?
2.88GhzのC2Qと 2.66Ghzの i5 750で ややi5が優勢だから i5はC2Qよりかなり
優秀!って事だと思っていたら、実はシングルタスクのベンチで3.2Ghzで回ってて
同クロック勝負じゃ大して変わらないなんて事かもしれないじゃないか。
- 356 :Socket774:2010/07/31(土) 23:10:20 ID:wEfS/UdJ
- かもしれない
かもしれない
かもしれない
なんだ。自分で検証したんじゃないのか
そうだね、C2Qは優秀でi7の30%増しの性能かもしれないね
- 357 :Socket774:2010/07/31(土) 23:26:14 ID:TzT1zPcB
- >>356
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
これのCPUスコアみりゃ 分かるだろ C2Qとi5 i7に差が見られない。
i5 i7を C2Qより高性能にみせかけるために、たくさんのCPUベンチの中に
ターボブーストが有効になるようなベンチをいくつか紛れ込ませれば
バカはすぐに「〜勝〜負でi5 i7の方が優秀!」とか騙せるしな。
OC前提で C2Qから新しいシステムを8月に組もうかと思ってるんだが、
このあたり、余り差がないのか、どうなのか見極めたいんだよ。
ベンチで3〜4割 優秀だと思って組んだら、OCしてたいして回らない(4Ghz前後)の
石なんて掴んだ日には、「全然かわらねー」ってバカをみそうでな。
- 358 :Socket774:2010/07/31(土) 23:30:16 ID:Alnc/rdj
- >>357
この馬鹿はいったいそのグラフのどれを見て差がないと言ってるんだろうか
- 359 :Socket774:2010/07/31(土) 23:35:47 ID:TzT1zPcB
- >>358
3DMark06のCPUスコアだよ 日本語読めなかったか?
これのHTT抜きのi5 750 i7 870 C2Qに 差があるようにみえますか?
で、この記事の結論に「ゲーム用途でHTTは不要か」って書いてあるの
読めますか?
- 360 :Socket774:2010/07/31(土) 23:38:59 ID:B3sUbzBO
- ターボブーストは勝手が良い
今まで付いていなかったのがアホみたい
- 361 :Socket774:2010/07/31(土) 23:43:33 ID:Alnc/rdj
- >>359
で、どのスコアのこと?お前はマジで馬鹿ですか?
というか、お前の仲で答えでてるなら一生C2Qと一緒にいりゃいいよ
俺はネトゲでCPUネックのとこで同クロックどころか4G対定格+TBで30⇒50になったから750でいくけど、お前にとっては一緒なんだろ?w
自分の中で答え出てるならいいじゃん、お前はお客様なのかこのスレの
- 362 :Socket774:2010/08/01(日) 00:03:19 ID:+1BjC1rT
- >>360
OCするなら 4コアで正常動作する上限クロックに固定するから
TB使えないんだろ? 結局、 TBでかさ上げされたベンチにダマされて
i5は C2Qより何割も高性能!と思ってたら、実はたいして変わらなかった。
キャッシュ性能要求されるベンチじゃむしろ負けちゃいますと。
そんなクソ石に買い換える意味ないから、 TB抜きの、実クロック比での
性能差を検証したいんだよ。
- 363 :Socket774:2010/08/01(日) 00:26:22 ID:U+nUe3Io
- 検証すりゃいいじゃない。納得できなきゃオクで売れよ
自作板向いてないよ
- 364 :Socket774:2010/08/01(日) 00:28:31 ID:i77NteOc
- >>359
HTTがってよりも今のゲームはたいていマルチスレッド対応でも2コアか4コアまでしかうまく使えん
からな。ちょい古いマルチスレッド対応ゲームなら2コアと4コアの差が出ないしな。
- 365 :Socket774:2010/08/01(日) 00:29:54 ID:OaWDB0N7
- TB無効化して自分で検討すりゃいいのに
ガキかこいつは
- 366 :Socket774:2010/08/01(日) 02:20:16 ID:KGBkJI3j
- SATA3.0使ったらグラボの帯域が半減するLGA1156は
論外ですし
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2010/03/BC2-CPUs-1680.png
- 367 :sage:2010/08/01(日) 04:22:32 ID:gCPiNdsY
- i7・i5とC2Qのスコア差はあると思われ・・・。
特にメモリアクセス周りとか、縁故とかでもスコア差
でてる。
ただし、すごく大きな差でもない・・・・・。
ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html
OCがどうとかのあたりは判らんけども、実用での大きな差にはならない
んじゃない??
つまり、1世代限りのNehalemに金つぎ込んでもPen4の二の舞になりそう
だしC2系を持ってる人は待ちでOKじゃね・・。
どうも、オレゴンの開発チーム作のCPUは買う気がしない・・・。
- 368 :Socket774:2010/08/01(日) 04:23:32 ID:gCPiNdsY
- あげちった(汗
- 369 :Socket774:2010/08/01(日) 04:32:02 ID:+1BjC1rT
- >>367
定格で使うなら、このベンチマーク通りなんだろうが、OC目当てで自作してる
自分としては、正直、どうでもいい結果だ。
QX9650って3Ghzだろ? 各種メモリーのベンチ走ってるときに、i5のTB発動してて
3.2Ghzで動いてるなら、そりゃベンチが上回る可能性あるだろうよ。
どうも、i5やi7って言われてるほどC2Qを過去のモノにしてないんじゃないかって
疑ってるんだけど。
新命令に対応したベンチが多少有利以外は、非対応のベンチはTBマジックで
ベンチ結果良く見せてるだけだろ。
同じ、3.8〜4Ghzで回る C2Qとi7 i5で CPUのベンチ出してるところないのかなぁ。
C2Qは出せるよ。
- 370 :Socket774:2010/08/01(日) 04:47:47 ID:gCPiNdsY
- あ〜
いいたいことはよく判る。
このベンチで見てほしいのは、縁故のスコア。
TMPGEnc 4.0 XPressは、マルチコア対応
インテルターボブーストテクノロジの動作はソース
のとおりだから・・・・
Intelターボブーストテクノロジ
http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-029908.htm
Core i5 2.8GHzのスコアと読み取って問題ない
はず
9650@3GHzとi5 750@2.8GHzのスコアは、Core i5
比85〜90%くらいかな・・。
なんで、縁故においてはスコア差はあるんじゃない?
- 371 :Socket774:2010/08/01(日) 05:06:06 ID:+1BjC1rT
- >>370
エンコなんて新命令に対応したから結果良くなっただけだろ SSE4.2 か。
- 372 :Socket774:2010/08/01(日) 10:42:59 ID:gCPiNdsY
- 新命令に対応したから良くなる=性能向上じゃないか?
具体的な性能差を求めてるみたいだからあんまり意味内
話かもだけど・・・・
CoreMAからNehalemMAへ移行する際に、省電力関連に
かなりスコープを当てて設計したみたいだし。(ターボ
ブーストもその例)
SSE4.2とメモリコントローラー搭載も新搭載だけどそれ
以外は極力CoreMAをなぞったCPUなんだからそんな大き
な性能差が生じる訳がない。
ただ、同一クロック同一コア数ならば若干の性能向上
はあると考えるのが妥当だよね・・。
- 373 :Socket774:2010/08/01(日) 14:06:57 ID:xw5u9HzO
- PhenomUのBlackEditionってどうなの?使ってるんだけど
- 374 :Socket774:2010/08/01(日) 14:37:59 ID:cyI7CWpY
- >>373
おまえが何を知りたいのか全くわからないが
おまえがバカなのはよくわかった
- 375 :Socket774:2010/08/01(日) 15:17:33 ID:xw5u9HzO
- >>374
絶対いわれると思ってたわ
PCの知識ないから調べてもちんぷんかんぷんなんだよ
組み立てはできるんだけどね
なんか箱の側面に×4 965 って書いてあった
- 376 :Socket774:2010/08/01(日) 15:23:36 ID:4uTYIi55
- >>375
くだらない質問スレにGO
まあ、お前さんぐらいならまったく意味のないものだよBEの部分は。気にせず使うといい
- 377 :Socket774:2010/08/01(日) 15:39:44 ID:+1BjC1rT
- >>372
だからさー 俺はエンコなんてしないんだよ。
で、C2Qとi5 i7の性能差が、TBのせいで、実は一部エンコ以外は変わりないのに
あたかもほぼ全方位で何割も性能が向上してるように錯覚させられてるのが
問題なんだろ。
新型i シリーズは エンコで2割高性能! あとは余り変わりませんなんて
真実がばれたらだれもC2Qから乗り換えようとしないもんな。
- 378 :Socket774:2010/08/01(日) 15:46:38 ID:4uTYIi55
- ID:+1BjC1rTはなんで自分でさっさと検証しないの?貧乏で検証できないの?
だったら黙ってろ乞食が
- 379 :Socket774:2010/08/01(日) 16:18:47 ID:+1BjC1rT
- >>378
こんなスレタイ掲げてて、いままでこの基本的な検証をしてこなかったの?
おまえらマジでバカなんじゃないの?
TBで ベンチ結果が比較しにくくなるって何で疑問に思わなかったの?
それともここはOC厨は否定な場所だったの?
- 380 :Socket774:2010/08/01(日) 16:27:11 ID:4uTYIi55
- >>379
はいはい、じゃあ自分で検証してね乞食君
つか、基本TBなんか使わずOCしてる奴の方が多いとか想像しないのかねこの馬鹿。ここ自作板だぞ?
- 381 :Socket774:2010/08/01(日) 16:37:51 ID:RDiKDYDe
- 金がなくて検証できないんだよな
それも良いと思うよ?エンコなんてしないし、性能もあんまり変わってないって目を逸らすのも
でも、Intelに性能錯覚させられてるって思うのも、検証できないって思ってるのも君だけだからチラ裏に書いときな
ちなみにOC耐性変わってるよね?
- 382 :Socket774:2010/08/01(日) 16:40:13 ID:bnAsWCYe
- 乞食とか馬鹿とか夏厨が沸いてますね。
別に自分が気に入って使ってるPCのCPUなんて何でもいいじゃんって思うのは俺だけか?
- 383 :Socket774:2010/08/01(日) 16:50:39 ID:+1BjC1rT
- >>380
TB使わずにOCするから、 標準クロックの同一クロック比で 3割近くC2Qから優位だったi5・i7が
なぜか OCすると優位性が減少してた。
そういうことになるだろ。 だから、TB無しだとC2Qに比べてiシリーズは
どれだけ優位性保ってられるのか?って話をしてんだよ。
理解出来ないのか??
TBなしだと、1割も変わりません。なんて事が分かったのなら、買い換えの意味ないだろうが。
- 384 :Socket774:2010/08/01(日) 17:41:49 ID:FtaMjWYq
- TB有り無しのベンチなんて、TB出はじめの頃さんざん見た気がするが。
- 385 :Socket774:2010/08/01(日) 17:49:38 ID:d654dt0j
- てか、お前ら本当に速さを競ってるのか?
そんなに時間が惜しいなら、2ちゃんねるで無駄に時間を浪費すんなよw
- 386 :Socket774:2010/08/01(日) 17:51:39 ID:+meJsCxI
- >>383
それどころかL2がかなり削られてる分性能下がる可能性だってある罠
- 387 :Socket774:2010/08/01(日) 18:58:10 ID:vjdEVYkz
- 実際の所は、同クロック、1コアあたりなら。
Core2Q=Yorkfield・L2 12M版を100とすると。
Corei7(Bloomfield) 105 →これは、intelの公表値だから実際はもっと下かも知れない。
Corei7(Lynnfield) 104
PhenomU(Deneb,Thuban) 100
TB無しだと1割も変わらないのは、実際1割も性能あげるのには
途方も無い時間と金がかかるから。
後は、実際の本アプリケーションではあり得ない偏った命令を使ったり、
更に相対差を拡大したベンチマークソフトで新製品の性能を5割増し以上に見せかける。
- 388 :Socket774:2010/08/01(日) 19:54:31 ID:uti7eUiW
- >>378
Intelの営業さんも大変だよね。
買う価値の無いものでも、そうやって売り付けないといけないんだね。
- 389 :Socket774:2010/08/01(日) 21:40:25 ID:+1BjC1rT
- >>387
結局、プロセス同じだから 4Ghz前後でしか回らない石が多い中、
i5やi7で そのくらいがOC上限だったりすると、C2Qとほとんど性能変わらないぞって
事か。
パソコン組み直そうかと思ったけど、どうもベンチ結果とTBの関係が釈然としなくて
確かめてから検討しようと思ったんだけどな。
iシリーズって、 i5 750とかなら、 動作クロック(2.66〜3.2Ghz)みたいな書き方するべきだよな。
4コア全部が回らないからって不当にクロックを低く表記して、高性能にみせかけてる。
- 390 :Socket774:2010/08/01(日) 22:55:35 ID:zSr5Ca6A
-
■最新コスパ比較
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗
http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
- 391 :Socket774:2010/08/01(日) 23:22:22 ID:+1BjC1rT
- i7 920
i5 750
Q9650
共に4Ghz駆動でのベンチだと(TB・OFF)
Superπ 1M
10.125s
10.454s
11.750s
CINEBENCH R10
4676 19276
4557 16023
4444 15300
3Dmark 06 CPUスコア
7727
6810
6503
やっと調べた・・・
http://omoyde.jugem.jp/?eid=431
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071028001/
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1422.html
- 392 :Socket774:2010/08/01(日) 23:37:46 ID:+meJsCxI
- やっぱ5%くらいなんだな
- 393 :Socket774:2010/08/01(日) 23:45:02 ID:+1BjC1rT
- あとはTB ONの時の差から どのくらい差に変化が現れるのか?ってことだな。
i7 950 3.06Ghz
Q9650 3Ghz
共に標準動作 (TB・ON)
CINEBENCH R10
4353 18384
3253 11382
やっぱりな。
TB OFFの4Ghz 駆動だと C2Qからi7は5〜25%の差しかないけど
TB ONの同一クロックだと 30〜60%以上スコアが良くなってる。
TBで高性能に見せかけてるという主張を裏付ける。
TB OFFのOC前提なら、iシリーズはC2Qから劇的に性能向上しないって事か。
他のベンチの検証 めんどくさい・・・
- 394 :Socket774:2010/08/01(日) 23:55:40 ID:lJmlRATG
- もっさり詐欺C2Q
- 395 :Socket774:2010/08/02(月) 00:59:51 ID:uOiDC7pY
- 結局PhenomIIが最強でおk?
- 396 :Socket774:2010/08/02(月) 01:32:55 ID:r3KDGv/Z
- それはない
- 397 :Socket774:2010/08/02(月) 19:47:51 ID:m897DovO
- i5 750 を14,390円で買えた。
安い?
- 398 :Socket774:2010/08/02(月) 19:52:18 ID:waykQGIA
- 普通
- 399 :Socket774:2010/08/02(月) 20:14:49 ID:m897DovO
- そっか普通かorz
- 400 :Socket774:2010/08/02(月) 21:03:36 ID:2/XAFQ34
- ヤフオク(中古)相場なら普通。店売りなら特価セール並ってとこじゃね?
- 401 :Socket774:2010/08/02(月) 21:04:55 ID:m897DovO
- >>400
店売り新品ですた。
「商品入れ替えのため」とか
- 402 :Socket774:2010/08/03(火) 04:18:41 ID:4ECbaQbU
- だって760がでてるもん
- 403 :Socket774:2010/08/03(火) 04:35:26 ID:a1F24eUs
- まあ自慢する程の超特価ではないな
- 404 :Socket774:2010/08/03(火) 08:04:21 ID:bw3XNYUV
- 自信満々の自慢にm9
95 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)