■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
- 1 :Socket774:2009/09/12(土) 15:45:24 ID:p4zdfjPH
- 他社とは一歩違った構成のマザーを製造するASRockを語るスレ。
商標問題の影響も一段落して国内ショップでの取り扱いも復活。
さらなる新製品にも期待しましょう!
前スレ
【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/
ASRock
http://www.asrock.com/
ユニスター
http://www.unistar.jp/product/asrock/motherboard/index.html
ユニティウィンズ
http://www.unitywins.com/shopbrand/014/X/
※元祖変態マザー
http://www.unitywins.com/design/unitywins/snavi/asrock.gif
関連
ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251990151/
Wiki
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock
- 2 :Socket774:2009/09/12(土) 15:46:27 ID:p4zdfjPH
- ASRock商標問題 ※今は「ASRock」で普通に売ってます
http://kijibato.sblo.jp/article/8820601.html
「よく聞く話だね」 (エルミタージュ秋葉原 -the Voices- 2007/12/22)
-----複数ショップ店員談
“ASRock”という商標を巡って裁判が行われる可能性も。
なんでも“ASRock”の商標権を主張する人がいるようで、お隣の韓国でも同様の事例があったとのこと。
ただしこの時はM/BメーカーのASRockが勝訴。
今回の日本での訴えも、仮に裁判で争うことになればASRock側の勝ちとなりそうだ。
「刑事告訴かよ!」 (エルミタージュ秋葉原 -the Voices- 2008/5/13)
-----某ショップ店員談
昨年から続く、日本国内での“ASRock”商標問題。
ある韓国の人が、日本国内での“ASRock”の商標を持っているために起こった問題だが、
その韓国の人から最近になって秋葉原の複数ショップに対して写真のような文書が送付されてきている。
この文書のほか、店舗WEBページ上で扱っているASRock製品のページのコピーなどに赤丸を入れられたものも一緒。
ちなみに、各ショップの担当者はほとんど意に介していない様子。
以前ここで「裁判が行われる可能性も」とお伝えしたが、M/BメーカーのASRockもようやく対応に乗り出すとのこと。
なお、同様の事例がお隣の韓国でもあったが、この時はM/BメーカーのASRockが勝訴。
今回の日本での争いも、仮に裁判でとなればASRock側の勝ちとなりそうだ。
「まだ未解決なのでノーブランド扱い」(エルミタージュ秋葉原 -the Voices- 2009/1/14)
---某ショップ店員談
X58搭載のA○Rockマザーボード「X58 SuperComputer」が来週末(1/23〜1/25)フェイス本店に入荷予定となっている。
4本のPCI-Express2.0(x16)を備えるのが特徴(16X+16X/16X/8X+8X/8X+8X+8X+8X)。
- 3 :Socket774:2009/09/12(土) 15:47:37 ID:p4zdfjPH
- 過去スレ達
Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/
【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087136269/
【鉄板】・ASRock ・3【変態】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094865987/
【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/
【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123634664/
【百合】ASRock (Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129002264/
【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/
【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/
【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/
【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157992183/
Asrockスレ Part11
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164271502/
【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/
【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/
【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188573752/
【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411136/
【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/
- 4 :Socket774:2009/09/12(土) 15:50:02 ID:3FyauKDd
- >1
乙
- 5 :Socket774:2009/09/12(土) 18:52:20 ID:Ge45E4Mr
- G31M-GS と G41M-VS が Celeron E3200 に対応しているので、
買おうかと思っているのですが、
ググっても情報が集まりません。
GIGABYTE のボードしか触ったこと無い初心者でも問題ないでしょうか?
あと、安いですが耐久性はどうですか?
固体コンデンサ使っていますか?
よろしくお願いいたします。
- 6 :Socket774:2009/09/12(土) 19:28:23 ID:Nnij8ajt
- >>5
フル個体コンデンサーじゃなくても、CPU回りの主要部分に
使ってれば問題ないよ。それよりもエアフローをしっかり整えた
方が超寿命だよ。俺的には後々の事を考えるとG43Twins-FullHDの方が
お勧めだけどね。
- 7 :Socket774:2009/09/12(土) 19:54:15 ID:78WN5w4q
- A780GM-LE/128M@ドスパラ5980円は
入荷→完売→入荷待ちを20回ほどループしとる
町田ドスパラで普通に買えるけどね
- 8 :Socket774:2009/09/12(土) 22:04:26 ID:2jyJc1Cj
- ここで質問すべきことでは無いのかもしれませんが...
今日G41M-GSを手に入れE8400ESのせてオーバークロックを試みました。
CPUとDRAMは1:1にして電圧やRAMはAUTOのまま、FSB350MHzでPRIME95も落ちないにも関わらず、
そこから355MHzに上げるとbiosすら拝めなくCMOSクリアをせねばならない状態です。
CPU脇のジャンパーはデフォルトでも1333オーバークロック設定でも、結果は全く同じ。
メモリーはCFDの一応PC1066対応、以前ASUSのP5KPL-AM-EPUでは、420MHzでOSは起動していて負荷をかけると落ちていて、
電圧を上げられないP5KPL-AM-EPUに見切りをつけ、G41M-GSに変えたのに、遊べないでいます...
どこか此処はいじっておかきゃって項目あったりしますか?
教えてくんで申し訳ないですが、どなたか救いの手をお願いします。
- 9 :5:2009/09/12(土) 22:27:26 ID:Ge45E4Mr
- >>6
レス、アリガトン。
G43Twins-FullHD 検討してみます。
- 10 :Socket774:2009/09/12(土) 22:28:43 ID:2jyJc1Cj
- >>5
G41M-VSは、VCOREいじれないのでオーバークロックでは遊べません。
それで発注後に慌ててGSにしたわけですが...
小ささ魅力的ですし、オーバークロックなぞしないというなら関係ないですが、一応参考までに
- 11 :Socket774:2009/09/12(土) 23:39:09 ID:7QHt/hIc
- G41M-LEでCPUはPen4 530J、OSはWin7RCなんだけど音声が出ない…
これってどうよ。
- 12 :Socket774:2009/09/12(土) 23:45:18 ID:fWhhoBL7
- >>11
釣りですか?
- 13 :Socket774:2009/09/12(土) 23:59:13 ID:7QHt/hIc
- マジです><
- 14 :Socket774:2009/09/13(日) 00:20:54 ID:DfxhhMzs
- >>1 乙
ここも4スレ目の、【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】 から一気に花が咲いたな。
安くても安定で漏れなくなった939A8X-M、939S56-Mあたりからだったっけ。
Athlon64 3200+、デュアルコアOpteronでULiな939A8X-Mにはお世話になった。
- 15 :Socket774:2009/09/13(日) 00:31:37 ID:XJVgHKgI
- >>11
AMD 用 MB だけど、同じ VIA VT1708S Audio Codec のやつにさっき Win7RC x64 入れて
みたけど、VIA の ドライバ 入れたら音出たよ。
入れないと一見ちゃんと動いてるようだが音でない。 (´・ω・`)
- 16 :Socket774:2009/09/13(日) 00:58:49 ID:QezD17NF
- P45XEってどうよ
- 17 :Socket774:2009/09/13(日) 07:44:54 ID:dEZk7yc3
- DDR2,3混合変態ままんマダー?
- 18 :Socket774:2009/09/13(日) 09:29:55 ID:nBBa/3tD
- 前スレでP55 ExtremeのCPUファンコントロールが効かないといっていたものだが
なぜかASRock OC Tunerで同じ設定をしなおすと変動するようになった
起動毎に設定するのが面倒だが・・・一応効くということで
- 19 :Socket774:2009/09/13(日) 10:30:20 ID:jCJsWdK5
- 報告
ECSマザーが全然OCできない(FSB210すら不安定)のでP31DEを4480円で買った。
結果としては大正解。
電圧を好きなだけいじれるし、安定度も抜群。
これが4480円ならP45マザーを1万円オーバーで買っている奴ってなんなのと思ってしまう。
(RAIDとかするなら別だが)
本当はAthlon II X4買うつもりだったんだけどP31DEの4480円の値段を見て足を踏み外した。
- 20 :Socket774:2009/09/13(日) 11:14:14 ID:eHrG1Rn8
- 前スレへのレスです
>>891
普段VGA(蛙98GTGE)とSOUND(SBZS2DA)はカード挿してるのだけど、買ってから試してないのでついでに
試してみたけど問題なくオンボのVGAとサウンド使えたよ、初期不良で交換してもらったら。?
カード類の脱着の際のドライバー入れ直しでも普通に認識して、問題なかったよ念の為DCProで掃除はしたけど
>>975
定格で使うならいいと思うよ、OCとなるとメモリの対比設定がないのでBSELMODしないと回避できなかったり
DDR2-1066メモリ買うなりしないとだめだけど。
OCの細かいことは>>498>>503>>505>>525>>713の関連してる所で書いてます
前にメモリ333でしか動かないと書いたんだけど、その後設定し直したら400で動いて
E5200をエンコード、ゲーム時は266*12.5で通常は266*9.5でBIOSで倍率だけ変えて運用してます
デフォ設定だとFANが最速で回ってるので結構音がするので、温度に問題無いのでBIOSでCPUQuietFanをEnable
FanSpeedをMiddleにして使ってます。
- 21 :Socket774:2009/09/13(日) 13:57:47 ID:CmRjR3dk
- P55 Proがドスパラで完売なんだけど来週末には再入荷してるかな?
- 22 :Socket774:2009/09/13(日) 14:00:47 ID:0kT7kR9t
- この時間なら店やってるんだし、電話すれば教えてくれるだろ
- 23 :Socket774:2009/09/13(日) 14:45:56 ID:UqhPL7VC
- 電話はハードル高すぎるからな
- 24 :Socket774:2009/09/13(日) 15:16:29 ID:/1QWNDTG
- /つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
- 25 :Socket774:2009/09/13(日) 15:46:10 ID:/5E8s9ue
- :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
- 26 :Socket774:2009/09/13(日) 20:00:52 ID:g0VU9757
- >>2
登録商標5072102号に対する商標登録無効審判が平20.8.29に提起されている。審判請求人はユニスター。
結審通知の後に審判被請求人が弁駁書を出しており、まだ審理が終結していない模様。
あと数ヶ月のうちに審決が出るんじゃないかと思う。
- 27 :8:2009/09/13(日) 22:40:17 ID:sLXn1+H0
- 報告チラシの裏
あれこれいじってみましたが、やはりどうにも355〜6MHz以上には出来ませんでした。
どうにも不思議でならないのは、フルロード安定動作限界から1MHz上乗せでBIOSすら起動せず、
OSは起動するけど不安定だとか、BIOS起動もOS起動せずといったポイントが存在しないことです。
NB電圧いじろうが、メモリ設定いじろうが、フルロード安定動作orCMOSクリアの境界は微動だにせず、
なにかしらきっちりとしたリミットがあるような印象。
やはりオーバークロックで遊ぶなんて言うのは、安価なマザーでやっちゃ駄目ってことでしょうか...
定格動作ごときで、せっかくの無限弐CPUクーラーやHRー05チップセットクーラーが過剰気味となるのも癪なので、
結局、VCOREを1.0875Vに下げて、定格クロックの静音マシンとすることにしました...
どうにも釈然とはしないところではありますが...
- 28 :Socket774:2009/09/13(日) 22:51:59 ID:KEI38Ck3
- >>27
G系ではよくあること。
たぶんブート時の周波数が引っかかってるんだろう
- 29 :Socket774:2009/09/13(日) 22:53:54 ID:hJH1mGeC
- >>27
FSBの限界っつーのは、ママン、メモリ、CPU、その他のデバイスで変わってくるから、いろいろな板とかで回してみるのがいいかもよ。
- 30 :Socket774:2009/09/13(日) 23:06:41 ID:jw0vMfIw
- X58スパコン使ってるんだけどVcoreが設定値=BIOS読み+0.06くらいなんだがこんなもん?
- 31 :Socket774:2009/09/13(日) 23:11:18 ID:hJH1mGeC
- >>30
負担かけてみたりいろいろしてみれ。
ASUSだとちょっと高めに出るよ。
- 32 :Socket774:2009/09/14(月) 00:40:50 ID:cqnn+Rd6
- 余りもので一台でっち上げるために、A780GM-LE/128Mを買った。
もういつ以来か分からないぐらい久しぶりに、
IDEのマスタに光学ドライブ繋ぐとうまく動かないトラブルに出会った。
懐かしい気分になった。
- 33 :Socket774:2009/09/14(月) 00:55:21 ID:kEmm3JeI
- え、そんなトラブルあんのか
俺も金曜にA780GM-LE/128Mポチって明日到着するらしいんだが
ちょっと不安になってきた
- 34 :Socket774:2009/09/14(月) 01:11:09 ID:IK8bf0Sf
- >>32
涙が出てくる位懐かしいなw
>>33
スレーブに繋げば良いだけだから心配しなくても、いやしらないけど多分きっと平気w
っていうかIDEのドライブ持ってるか?
- 35 :Socket774:2009/09/14(月) 02:03:41 ID:kLT/7sUW
- 流れぶった切ってスマソ、前スレ33-34、49-51の人へ感謝。
おかげさまで、775i65Gに改変BIOS3.22入れて、E6500正常動作確認できました。
- 36 :Socket774:2009/09/14(月) 07:54:49 ID:vrmUrh59
- >>30
ウチのスパコンだとBIOSでVcore1.3に設定でCPU-Z読み1.24
数値がかなりずれるよねこの板
他メーカーのX58ママンもこんな感じ?
- 37 :Socket774:2009/09/14(月) 10:15:41 ID:hIYQWUQP
- >>36
自分は1.367設定でBIOS,CPU-Z読み1.304程度ですので同じ感じですね
前戯画ママンでは最大でも0.01程度低く出てたのでけっこうびびってます
- 38 :Socket774:2009/09/14(月) 11:17:37 ID:kEmm3JeI
- >>34
光学ドライブだけIDE。
スレーブにつなぐっていってもマスタにするドライブがないかもw
俺ピンチ?
- 39 :Socket774:2009/09/14(月) 11:41:35 ID:pAWwHWT5
- ジャンパ設定をスレーブにするだけだろ
- 40 :Socket774:2009/09/14(月) 12:37:04 ID:7Ilj1Ojg
- 新しく買ったケースの構造把握するより簡単に終わると思うが
- 41 :Socket774:2009/09/14(月) 15:40:15 ID:1cxoRyjZ
- めんどうだからケーブルセレクトにしとけ
- 42 :Socket774:2009/09/14(月) 18:24:05 ID:NFcnl5Rt
- もたもたしてたらドスパラのM3A785GXH完売してしまった
泣きそう
- 43 :Socket774:2009/09/14(月) 18:35:57 ID:D7lKNHT3
- DDR3の値段が高いからM3A785GXHを買うのを躊躇してしまう
- 44 :Socket774:2009/09/14(月) 18:39:05 ID:D7lKNHT3
- DDRの時はそろそろ買い時だと思ってPC2700を買ったら
しばらくしてPC3200が出てきて泣いた
- 45 :Socket774:2009/09/14(月) 19:32:40 ID:PSHl96pI
- ASRockってASUSのBIOSユーティリティQ-Fanコントロールみたいな
回転数が検出可能な3pinコネクタのファンであれば自動制御が
可能になるようなものはついてないの?
3pinのCPUファンが全開で元気すぎるんですがw
- 46 :Socket774:2009/09/14(月) 19:35:33 ID:G2L/QBWw
- >>38
なんか最近はPATAなのに1台しか繋ぐことができないなんてのもあるね。
SATAを変換しているだけというようなものなんだろうけど。
PATAのDVDやHDDがあと5年は動きそうなので許せない。
- 47 :Socket774:2009/09/14(月) 19:36:47 ID:IB3qcFkc
- 自動制御できるのって4pinじゃないの
- 48 :Socket774:2009/09/14(月) 19:39:11 ID:TZPzHG6j
- 電圧制御なら3pinでもできるけど
板が対応してないなら無理だなぁ
- 49 :Socket774:2009/09/14(月) 19:41:18 ID:XMrKuWpK
- 使えるかどうか知らないけど、speedfanでも試してみればいいよ
自分で設定変更しないと、動かないからね☆ミ
- 50 :Socket774:2009/09/14(月) 19:48:20 ID:U/vIIz2z
- >>42
すぐ入るよ。俺もファーストロット買い逃してショボーンとしてたら
しばらくして2回目の入荷したから。2回目の入荷品はBIOS1.20
だったから直ぐに3L復活試せるよ。
- 51 :Socket774:2009/09/14(月) 19:51:22 ID:Hqg5BURs
- P4i65Gだっけ
あれFanコントロール利かなかったよね
- 52 :Socket774:2009/09/14(月) 20:34:25 ID:D7lKNHT3
- >>42
さっき在庫復活してして買ってしまった。すまぬ。
- 53 :Socket774:2009/09/15(火) 08:13:29 ID:oJV7K+JU
- A780GM-LE/128M使ってる人いますか?なんか起動遅くないですか?
電源入れて一番はじめにうつる画面で2〜3秒止まる感じ。ロゴは非表示にしています。
- 54 :Socket774:2009/09/15(火) 08:31:35 ID:/eoPDSer
- >>53
マザーのシリアル・パラレル・FDD等全部無効にした?
- 55 :Socket774:2009/09/15(火) 08:46:41 ID:oJV7K+JU
- >>54
無効にしてなかったですorz
あとで試してみます。ありがとうございます。
- 56 :Socket774:2009/09/15(火) 12:13:07 ID:oJV7K+JU
- 無効にしてみましたが変わりませんでした。
遅いってわけではないのかもしれないです。いままで使っていたasusのが
速かっただけかも。
- 57 :Socket774:2009/09/15(火) 13:55:43 ID:WEqRmK5L
- >>53
SATA AHCI/RAIDオンリーなら、BIOS SETUP Utility → AdvancedのIDE Configurationで
IDE各ChannelのTypeを[Auto]から[Not Installed]にするともう少し短縮。
- 58 :Socket774:2009/09/15(火) 16:30:20 ID:Myoq307H
- ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A785GM-LE&s=
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A785GM-LE/128M&s=
- 59 :Socket774:2009/09/15(火) 16:36:40 ID:oJV7K+JU
- >>57
ありがとうございます。AHCIにしてないのです。やってみようかな。
>>58
うげぇ、買ったばかりなのに。
- 60 :Socket774:2009/09/15(火) 16:37:49 ID:hmzGcBKy
- >>58
発表ばかりしてないで、A785GMシリーズささっと発売してもらいたいです。。。
(^ω^;)
- 61 :Socket774:2009/09/15(火) 18:07:09 ID:teM1Q7fE
- ドスパラの販売はこれが原因だったのか
- 62 :Socket774:2009/09/15(火) 19:19:46 ID:oPQHXeL/
- >>58
主に金欠が理由だったが、待ってて良かったw
- 63 :Socket774:2009/09/15(火) 20:46:42 ID:YVl3DL2e
- A780GM-LE/128M→A785GM-LE/128M
変更点
・Radeon HD3200→Radeon HD4200
以上
- 64 :Socket774:2009/09/15(火) 20:49:58 ID:YVl3DL2e
- http://www.asrock.com/mb/photo/A780GM-LE128M(Enlarge).jpg
↓
http://www.asrock.com/mb/photo/A785GM-LE128M(Enlarge).jpg
- 65 :Socket774:2009/09/15(火) 23:02:06 ID:Rgc6s/br
- A790GMH/128MをANTECのNSK2480で組んだのですが、USBポートからの電力供給が十分でないのか補助用USB端子を差してもポータブルHDDを駆動できません。
こんなもんでしょうか。
- 66 :Socket774:2009/09/15(火) 23:08:40 ID:Fhs7PdL3
- Asrock P31DE を使ってる人に質問です。
PCI-e のグラボを挿した状態だとBIOS起動後
OSが起動しません。一度リセットボタンを押した後は
ちゃんとOSが起動します。
休止モードの場合も同様です。
グラボ外してオンボートのグラフィックチップを
使うと上記の症状は起きません。
BIOS: 1.00
グラボ: GeForce9600 (GIGABYTE)
HDD: Seagate Barracuda 7200.12 ST31000528AS
メモリ: SILICONPOWER PC6400 2GB*2
OS: WindowsXP SP3
どなたか同様の症状になった方いませんか?
アドバイス頂きたく。
- 67 :Socket774:2009/09/15(火) 23:12:09 ID:C6L6geLX
- gigaは現に相性が悪くてASUSはUSBが・・・っていうので
消去法でASRockに来たんですが
P45DEって定格で突発再起動とかしなくて安定してますか?
- 68 :Socket774:2009/09/15(火) 23:15:34 ID:hmzGcBKy
- >>65
動こうとはしてるの?
- 69 :Socket774:2009/09/15(火) 23:25:16 ID:Va9i4kZ9
- 電源の供給不足だろー
- 70 :Socket774:2009/09/16(水) 00:22:46 ID:NXCXJJZK
- 昔、939A8X-Mで同じような経験をしたぞ。
明日ロックの廉価板はノートPC並みのUSB電源供給能力なのがデフォ。
電源供給を補うために2叉になったUSBケーブルじゃないと駄目かもね。
- 71 :Socket774:2009/09/16(水) 00:48:34 ID:8B2GVOX+
- えーそんな罠があるのかー。
- 72 :Socket774:2009/09/16(水) 01:29:09 ID:MR/YS8+D
- というかなんだ、500mAなんかそんなもんだぞ。
kwsk言うと、ほかのママンとかが出し過ぎてる。
- 73 :Socket774:2009/09/16(水) 01:57:31 ID:ONe9Bbrc
- ケースの型番を書くってことはケース前面のUSBポートにつないでるのかな?
マザボから前面ポートへつなぐケーブル内の電源用リード線が細すぎるんだな。
500mAも流れると電圧降下がシャレにならん値になる。
ポータブルHDDをつないでUSBポート部分での電圧を測ってみ?
- 74 :Socket774:2009/09/16(水) 04:49:40 ID:yft79uoT
- >>66
電源書かないと。
グラボが電源コネクタ不要タイプなら、
グラボのあるなしで、起動時の挙動が変わるのは、電源か、BIOSあたりしか考えられない。
電源の性能不足の場合、起動時から怪しい挙動になる。
グラボを追加すると、BIOSの挙動が妙なマザボもたまにある。
メモリ一枚にしてもあんまり変わらないだろうから、他に電源があれば変えてみる。
- 75 :Socket774:2009/09/16(水) 04:49:54 ID:9ARYvZnA
- >>66
Athlon II X4を買おうとして
なぜかP31DEを買った俺が(ry
BIOSのプライマリビデオをPCI-Expressにしてみたら?
おまじない程度かもしれないけど。
デフォルトはなぜかPCIになっていると思う。
あと、メモリの「AUTOが667MHz駆動」なのはなんなんだろうな。
- 76 :Socket774:2009/09/16(水) 09:03:58 ID:jkXEvEu9
- P45XEのyoutubeのマザボ紹介を見てP45DEと迷うw
P45DEはオンボサウンドがVIAチップってのが魅力的なんだよなぁ・・・
でもEnvyじゃないから蟹のがいいのかなぁ・・・
- 77 :66:2009/09/16(水) 09:21:16 ID:repdT/sr
- レスありがとうございます。
>>74
電源は EVERGREEN Silent King4 500W です。
(DOSパラ御用達のヤツで、4年ぐらい前のやつを
そのまま使い回してます。)
グラボは補助電源が必要なので、
PCI-e 6ピンケーブルをグラボに挿しています。
電源自体に PCI-e 6ピンケーブルが付いているので
変換ケーブル等は使っていません。
他の電源は400Wのヤツしかないので、試しに
新しいのを買ってこようかと思います。
メモリーは1枚挿しにしてみましたが、挙動変わらずでした。
>>75
BIOSのプライマリビデオはPCI-Expressにしているんですが、
ダメですね。一応全部試して見たんですが。
- 78 :Socket774:2009/09/16(水) 11:42:10 ID:H3mWVVuT
- >>66
+5VBSのジャンパー設定してるか?
- 79 :Socket774:2009/09/16(水) 14:32:41 ID:bB+p2YZx
- >>77
5年前で500Wだと、微妙だな。
2年以内の他メーカーのしょっぱい電源でも、CPU,VGAくらいは何とかなってるから、
相性もあるかもな。
グラボ刺した状態で、CMOSクリアしてみたら。認識しなおしで、改善するかも。
- 80 :Socket774:2009/09/16(水) 16:45:14 ID:xANfpoX4
- >>76
P45DE使ってるけどスッキリしたパーツ配置でケースに入れた後でも
CPUの交換し易いよ。最低限の機能だけ載せて余計な物は載せない
シンプルさが気に入って使ってるよ。オーディオチップのVT1708Sと
M3A785GMH/128MのALC888はウチの環境(BOSEのアクティブスピーカー)
だと違いは解らないけど音質は満足してるよ。ALC890は使ったこと無いや。
- 81 :65:2009/09/16(水) 17:53:02 ID:EOWdVByx
- 2分岐のUSBケーブルで電源確保して、HDDヘッドがコッ、コッと鳴っていますので頑張っていますが駆動は無理のようです。
前面、背面両方のUSB端子ともいろいろ差しましたが駄目です。
Antecの電源は400WでCPUは5600+(65W)で最小構成でもペケです。
USB2端子分合わせてもポータブルHDDが駆動しないのは初めてです。
しかたないのでPCIバスにUSBカードを造設して接続したら元気にヘッドが動いています。
780Gより790の方がしっかりした作りになっているのかなと素人なりに考えたのですがAsrockのデフォということで・・
暇をみつけてテスターで電流を計ってみます。
- 82 :Socket774:2009/09/16(水) 18:05:24 ID:slwIkpJU
- >>81
そこまでいったら、もう初期不良交換では?
- 83 :65:2009/09/16(水) 20:09:14 ID:EOWdVByx
- やっぱり、おかしいですかね。
いま、3カ所ある内蔵USBポートに差してみましたがHDDは回りませんでした。
購入店に電話したら「持ってきて」とのことでしたので保留となりました。
- 84 :66:2009/09/16(水) 21:21:13 ID:4EWaHAQe
- レスありがとうございます。
>>78
もしかすると >>65 への回答でしょうか?
ちなみに+5VSBは設定してません。
>>79
なるほど、グラボ刺した状態でのCMOSクリアは
試してなかった気がしますので、
新しい電源買う前に早速試してみます。
- 85 :Socket774:2009/09/16(水) 21:40:35 ID:IsX/Vb8E
- 4core1600twins-P35にE3200/E3300を乗せたいと思うのですが、
CPUサポートリストに載って無いので止めておく方が良いでしょうか?
PEN-DCのE6300もリストに無いので、駄目な気もしますが…。
- 86 :Socket774:2009/09/16(水) 21:43:22 ID:MR/YS8+D
- E7xxx系が載ってるなら乗る。
ただし保証はしない。
最悪でもUNKNOWNですよ。
P35は45nm対応してます。
- 87 :Socket774:2009/09/16(水) 22:06:32 ID:hSyB6mv+
- P55シリーズものすごい勢いで新BIOS出てるな
P55 Deluxeで1.70アップデートしたら日付が9/15だしw
- 88 :85:2009/09/16(水) 23:05:05 ID:IsX/Vb8E
- >>86
レスありがとうございます。
とりあえずBIOS更新を待ちながら月末に挑戦してみます。
- 89 :Socket774:2009/09/17(木) 00:16:50 ID:cWLXmcxh
- >>87
P55Proも1.60までアップしてた
早速更新したよ
情報ありがとう
- 90 :Socket774:2009/09/17(木) 00:40:20 ID:Y6LSbiit
- M3A785GXH/128Mのヒートシンクがでかすぎて、刀3の取り付けにかなり苦労したぜ
ヒートシンクをぐいっと指でずらしてなんとかつける事ができた
PhenomII955BEでアイドル時36度、負荷時50度になった。
- 91 :Socket774:2009/09/17(木) 00:48:46 ID:5g2V6pWQ
- アルソック
- 92 :Socket774:2009/09/17(木) 02:28:04 ID:7DxOa7/c
- P55で組んだぜ―
IESが動かないんだが、皆さんのところはどうですか?
BIOSでIESをEnableにしているのですが、Failed to get data for 'AppliedDPI'とでてきます。
DPIって表示の事… か?
BIOSは1.6です。
- 93 :Socket774:2009/09/17(木) 03:11:09 ID:cWLXmcxh
- >>92
P55ProBIOS1.6で動いてるよ
構成は
i7 860
メモリ
A-DATA AD3U1333B2G9-DRH
VGAが
蛙 4870 1GB
ドライブが
インテル旧型SSD 80GB
サムスンの1TB二台
電源
EIN650AWT-JC
エラーとかは出てないよ
- 94 :Socket774:2009/09/17(木) 05:43:05 ID:a9QZGIJn
- .
- 95 :Socket774:2009/09/17(木) 10:36:48 ID:xdGp5eHL
- >>66
うちは350Wで動いてる(silentocool430といいながら定格350W)購入後気がついて
メーカに紛らわしい名前付けるなとメールしたけど。
友人の家でネトゲやミリタリ系やる時、中身だけ持参するんだけどその時
6年前?位のTORICAseilite-400Wに24P変換付けて使ってもコイル泣きもない。
CPU E5200@3.3常用
VGA palit9800GTGEorGTの定格にOC
HDD 7K1000B-320G ちょい前まで 7と10年物IDEHDD2このせて動かしてた
MEM A-DATA PC6400 1G*2
こっから自分の体験だけど当てはまってないと思うけど。
OCして起動失敗すると電源入った直後BIOS表示ある場合とない場合があって、その後真っ暗なままでリセットや電源SWでOFFONすると
マザーが定格設定に戻してくれるんだけど。でも文面だとOCの事書いてないから違うか。
BIOS上とOCTUNER,CPU-Z,GPU-Z等でCPU,mem,GPU等の温度クロック各電圧見ておかしなとこないかとか
ただHwmonitorは12V表示おかしいのでこれだけはOCTUNERで読んで
購入店近ければな100%出るなら切り分けてもらえそうだけど。
うちは秋葉歩いて行けるのでその点楽だが
>>75
前に気になってAsorckのサポートに聞いたら仕様ですとの返事。w
800で使いたいなら手動で設定してくれって。
- 96 :Socket774:2009/09/17(木) 12:44:07 ID:b1sjKIvN
- A780GM-LE/128M入荷しました
↓
A780GM-LE/128M完売しました
回転率すげーな
- 97 :Socket774:2009/09/17(木) 13:24:10 ID:zalrDFWq
- >>96
また再入荷してね?
カートにはいったぞ
- 98 :Socket774:2009/09/17(木) 17:37:44 ID:02bIhIPc
- こんだけ人気あるならSofmapにも卸せばいいのに・・・
他の780G-M/Bは売れ行き止まっちゃったし
- 99 :Socket774:2009/09/17(木) 17:51:36 ID:7DxOa7/c
- >>92 ありがとう。 動くんですね。
土日にもう一度OS入れなおしてみます〜
- 100 :Socket774:2009/09/17(木) 17:53:13 ID:7DxOa7/c
- あらら >>93でした…
- 101 :Socket774:2009/09/17(木) 21:27:02 ID:KmMoynmQ
- P31DEってBSELMOD必要?
G41M-LEみたいにジャンパついてる?
- 102 :Socket774:2009/09/17(木) 21:33:44 ID:EwcxX6YT
- K10N78でバスパワーの外付けハードディスクが動かなくなった問題が自己解決した
スタンバイ中USBとPS/2に電気流さないようにピン刺し直さないといかんのね
繋いだ瞬間キュインキュイン言うから壊れたかと思ってハードディスク買っちゃったじゃんか
- 103 :Socket774:2009/09/17(木) 21:49:11 ID:zpmqn2X9
- >>101
ジャンパないよ。
公式に取説もどきがあるから見てみてばわかる。
マザーに色々設定はあるけどどれもダメでCMOSクリアの連続orz
- 104 :Socket774:2009/09/17(木) 21:58:30 ID:KmMoynmQ
- OC前提ならP31DE避けた方が良いのか、さんくす
- 105 :Socket774:2009/09/17(木) 22:02:53 ID:kIZCW8Wm
- OC前提ならG*1あたりはさけるべき
- 106 :Socket774:2009/09/17(木) 22:04:30 ID:KmMoynmQ
- 別に色々やりたいわけじゃないけど
さくっとE3200を3.2Gで動かすくらいはしたいから、Gigaのにしておくかな
- 107 :Socket774:2009/09/17(木) 22:09:20 ID:kIZCW8Wm
- というか、1066なら楽にいきそうな気ガス。
って1600まで対応してるG31あったからそれ買えば?
- 108 :Socket774:2009/09/18(金) 00:07:42 ID:xbdzd621
- P31DEはあちこちで宣伝してる人がいたけど、マジでびみょー。
騙された。
- 109 :Socket774:2009/09/18(金) 02:22:08 ID:Qib0dAnj
- AsrockのP55ボードは唯一まともな値段だな
- 110 :Socket774:2009/09/18(金) 02:29:53 ID:81mljtPg
- しかも現物見てもそんなに安っぽくないぞ
- 111 :92:2009/09/18(金) 03:23:39 ID:04KbMg/P
- なんとなく暇だったので、週末を待たずに(待てずに)違うOSで試してみました。
PC構成
・P55 Pro
・i7 860
・UMAX TCDDR3-6GB-1333(2GB*3) + BUFFALO 緑箱 D3U1333 (2GB)
・VGA GIGA HD3850
・HDD MK2555GSX + WDの倉庫HDD2つ
・電源 CMPSU-450HX
結果的に、Windows7(64Bit)が悪者のようでXP(32Bit)では普通にIESが動きました。
ASROCKにはWindows7 64bitにも対応していると書いてあったのですが、どうもまだのようで。
(日本語版の問題なのかもしれません)
Win7RCの32Bitは持っていないので、32Bit/64Bitの問題なのかWin7の問題なのかは確認できませんでした。
とりあえずは、対応待ちになりそうですね。
どなたか暇だったら、32Bit Win7でやってみてください・・・
- 112 :Socket774:2009/09/18(金) 08:29:54 ID:nAn2u63H
- A780GMH/128MにAthlonUの250を積もうと思ってるんですが
公式見ると初期BIOSじゃ対応してないらしく、迷ってます
初期BIOSでも動いた方いらっしゃいません?
- 113 :Socket774:2009/09/18(金) 09:31:18 ID:dHtf+iXq
- >>108
あれはOCむけでないからね、買った以上しょうがないからBSELMODしてOCしてるけど
買う前にOCする気なかったけどOC始めると関連の情報集めてたら違う板買ったかもね。
P**系マザー買うのがやはりいいのかなと今は思う。
- 114 :Socket774:2009/09/18(金) 09:59:05 ID:dHtf+iXq
- あと、P31DEは価格のサイトから価格登録なくなったね。w
- 115 :Socket774:2009/09/18(金) 10:22:59 ID:xbdzd621
- 設定があるのにマトモに動かないというのが印象悪いなぁ。
- 116 :Socket774:2009/09/18(金) 10:35:51 ID:9Aq5NpX1
- そうか?
それでこそASRockだって感じだけどな
- 117 :Socket774:2009/09/18(金) 10:48:47 ID:xbdzd621
- まぁ、そうだな。
所詮はASRockだということを忘れちゃ駄目なんだろうな。
- 118 :Socket774:2009/09/18(金) 13:20:13 ID:FzdfF1gG
- ASRockはサポートからの返信が早いぞ!
だからサポートに連絡しろ
- 119 :Socket774:2009/09/18(金) 13:55:25 ID:InZo4EYE
- ホントだ、質問する前に答えが返ってきちゃった!
- 120 :Socket774:2009/09/18(金) 21:51:31 ID:Vncq/Mcs
- ソフマップでPA78M5G-HDが4980円 10%ポイントで売ってるな
DVI/HDMI付きでSidePortMemoryもちゃんと付いてる
送料無料だしドスパラ専売のA780GM-LE/128M狙ってるならこっちでもいいかもね
- 121 :Socket774:2009/09/18(金) 22:02:22 ID:wA4ph6mL
- 正式にぺノムUに対応してないんじゃない?
動くけど95w以上は危険かも
- 122 :Socket774:2009/09/18(金) 22:23:18 ID:Nqbmucd+
- LFBで128MB(DDR3)付いて5980円とか
ASRockは利益出るのだろうか。
今年から無職の俺がソコソコ使える3台目作れちゃうじゃん。
メモリは正月に3組購入(オクで売るつもりだった)済、これも大当たり。
- 123 :Socket774:2009/09/18(金) 23:43:43 ID:/LPjvoyK
- 高値掴み乙
- 124 :Socket774:2009/09/19(土) 01:19:51 ID:+S1uTvVU
- そういやいつも話題に出るAMDマザーは、公式に240eに対応していないよね。
動くとは思うけどさ〜
- 125 :92:2009/09/19(土) 01:53:10 ID:+S1uTvVU
- Win7 64bitにてIESを動かすことができたので報告を。。。
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics]
"AppliedDPI"=dword:00000060
これの追加でおk まぁ、一応自己責任で。
Intelのほうは落ち着いたんで、240e次第でまたASROCKにお世話になりそうです。
- 126 :Socket774:2009/09/19(土) 06:48:54 ID:TS3SZmqU
- 実家のNorthwoodが健在な為、引き上げてP4i945GCに載せようと思ってます
ファイル鯖にでも使おうかなと
…TDP82Wっすか、意外と大飯喰いだったんですね…('A`)
- 127 :Socket774:2009/09/19(土) 09:27:57 ID:z9+QVK+e
- >>126
組んだらレポよろしく〜。
現在、北森2.4BGHz+P4i65GにWHS入れて
ファイル鯖、自動バックアップ鯖として活用中です。
DD2メモリが4GB余ってるんで、最後の478マザー?の
P4i945GCを予備として購入しておこうかと考えてますが、
変態マザーは使ったことないんで、ちょっと不安。
- 128 :まみちゃん:2009/09/19(土) 11:06:08 ID:QsKuKXJ/
- 775Dual-VSTAってE8600乗る?
- 129 :Socket774:2009/09/19(土) 11:24:05 ID:PPLXJTO5
- >>112
7月に買ったときにはBIOSバージョン1.20だった
720BEはそのままいけた。
- 130 :Socket774:2009/09/19(土) 15:52:57 ID:p7ZdW86l
- 785GXH/128MBを買ったままで放置してたから
今日Athlon II X2 240買ってきて遊んでみようと思ったんだ。
BIOSから恐ろしいほど簡単にOCできて吹いたわ
- 131 :Socket774:2009/09/19(土) 17:25:37 ID:2kFD5+Md
- M3A785GXH/128Mと720BE届いたんで組み立てたんだが
CPU-ZとAMD OverDrive共にサウスがSB750と表示されてる。
710のはずなのに、これって正常?
- 132 :Socket774:2009/09/19(土) 17:28:27 ID:GNgcfBcP
- >>131
マザーのチップを目視したら?
- 133 :Socket774:2009/09/19(土) 17:57:18 ID:2kFD5+Md
- >>132
見てみます
もう1つ変なの発見。チップセットがAMD880Gと表示してます。
わけわからんです。
どなたか同じ現象の方いませんか?
- 134 :Socket774:2009/09/19(土) 18:18:45 ID:HAlglLdq
- さすがは変態のご褒美www
- 135 :Socket774:2009/09/19(土) 18:20:40 ID:RQdiUwdp
- 時代を確実に先取りしてるな…
- 136 :Socket774:2009/09/19(土) 19:01:16 ID:iakthO8C
- >>131
うちのA780GM-LE/128MもCPU-Zで見たらSB750になってたわ
- 137 :Socket774:2009/09/19(土) 21:46:47 ID:p7ZdW86l
- >>131
俺もM3A785GXH/128Mだけど
今CPU-Z見てみたら
Chipset AMD 785GX
Southbridge ATI SB750
ってなってるわ。
気にしたら負けだよきっとっ!
- 138 :Socket774:2009/09/19(土) 22:05:51 ID:RcG2+gXn
- コア復活、キャッシュ復活の次は新造w
- 139 :Socket774:2009/09/19(土) 22:39:13 ID:4xyHVN14
- ヱップセット
- 140 :Socket774:2009/09/19(土) 23:00:28 ID:cAURCUn+
- デュアルヱャンネル
- 141 :Socket774:2009/09/20(日) 21:56:15 ID:s0hx7S13
- 785のMシリーズとAシリーズの違いって具体的に何ですか?
皆さんがAシリーズを待ってる理由は??
- 142 :Socket774:2009/09/20(日) 22:46:06 ID:PQS0Lnir
- ANALのAだからかな
- 143 :Socket774:2009/09/20(日) 22:51:36 ID:9Kw0ki8O
- AはアルファベットじゃなくFree Masonのコンパス紋章うわなにをするやめr
- 144 :Socket774:2009/09/21(月) 02:18:01 ID:CncNmu+U
- A7xxはAM2+
M3A7xxAM3
- 145 :Socket774:2009/09/21(月) 03:59:57 ID:pgw8+li7
- >>141
A7xx :DDR2対応でAM2、AM2+、AM3のCPUが使用可能。
M3A7xx:DDR3対応でAM3のCPUが使用可能。
◇A790GMH/128Mの使用理由
Athlon64X2 5600とDDR2の6GでXP32bitからシステム移行を
したかったから。で、Vista64bitが手に入り、嫁さんとのボー
ナスお小遣い交渉を行う。最終的にVista64+720BE+8Gの
構成になった。(3万以下で満足のいく構成に更新)
- 146 :Socket774:2009/09/21(月) 05:46:32 ID:T5oJpS9x
- >>145
720BEが13000円前後
A790GMH/128Mが1万円前後
メモリが2000円前後
そのVista64bitはまさか・・・
- 147 :Socket774:2009/09/21(月) 06:24:40 ID:pgw8+li7
- >>146
「まさか…」って。詳しくは書けませんが、会社のSEから入手した
マイクロソフトの正規品です。印刷関係のため、会社はMac環境。
会社にWin環境を持ち込めません。HPの不具合発見を行うため
に家で「Win2000」「WinVista」「WinXP」の環境でチェックします。
8割は趣味ですが、PC関係に強い上長がいないとこんなもんで
すかね。Win7の導入稟議もどうなることやら。
- 148 :Socket774:2009/09/21(月) 21:26:51 ID:sayjqZwl
- AOD790GX/128M買ってきた
720BEの4コア化を試してみようと思うんだけど、やっぱりBIOSはASRockのACC専用ページに載ってる1.30が良いの?
それより新しいverで動いてる人が居たら教えて欲しい
- 149 :Socket774:2009/09/21(月) 21:47:06 ID:DEZhRtOS
- A785Gはまだかいな(^ω^#)
- 150 :Socket774:2009/09/21(月) 22:32:56 ID:yc7D8rPa
- 俺っちのA780GM-LE/128Mときどき起動すると解像度が640×320になってしまいます。
しかも質が悪いことに画面のプロパティから解像度変えても直らないで640×320のまま。
再起動しても一度その状態になるとディスプレイドライバをアンインストールして入れ直さない
と直りません。同じような症状の人いませんか?
- 151 :Socket774:2009/09/22(火) 01:18:55 ID:rOqmrWdq
- >>150
液晶モニタじゃなくて液晶テレビに接続してる?
特にREGZAシリーズは780GなどAMD/ATIオンボとは相性最悪で認識でトラブル
違ったら受け流してくれ
- 152 :Socket774:2009/09/22(火) 04:28:26 ID:pLvRVYSy
- うちには、最近買って放置状態の A780GM-LE/128M アスロンx2 240 (eじゃないよ) と、
シャープの LC26P1 があるから、(メイン機やサブ機は、EIZOのCRTのT766と三菱のRDT201L)ちと試して見るつもりだけど
テストには、時間が掛かりそうなんで、気長に待ってもらわないといけないのがツライな
でも、その前に、DVIかDsubか等、>>150が使ってるモニタの詳細が欲しいところだな
- 153 :150:2009/09/22(火) 06:52:56 ID:rEe8DsKO
- ありがとうございます。でも液晶テレビではないです。
EIZOのFlexScan S1932-SEというのを使ってます。DVIで接続してます。
毎回その症状になるのではなくて5回に1回ぐらいなる感じです。
気長に待ってます。よろしくお願いします。
- 154 :150:2009/09/22(火) 07:23:41 ID:rEe8DsKO
- わかった気がする!RAMDISK使ってるからかもしれないです。
BIOSでInternal Graphics Mode→ SIDEPORTにしてしばらく様子みてみます。
- 155 :150:2009/09/22(火) 07:35:39 ID:rEe8DsKO
- いやその前にRAMDISK停止して試すべきですね。
- 156 :Socket774:2009/09/22(火) 11:47:03 ID:mEikp7ag
- どうせ2kだろ
乗り換えろよ
- 157 :Socket774:2009/09/22(火) 12:40:38 ID:rEe8DsKO
- XPのSP3です。ramdiskとsuper cacheっていソフトも使ってたのでとりあえず全部止めました。
とりあえずこのまま1週間ぐらい様子みます。
- 158 :Socket774:2009/09/22(火) 14:24:05 ID:kYOHgxWa
- >>147
業務上横領じゃねーかよw
正規品であろうとなかろうと君のやってることは犯罪w
- 159 :Socket774:2009/09/22(火) 14:35:59 ID:xGALlnu2
- >>158
会社の仕事やるために持ってきてるんだろ?
だったら問題ないよ
- 160 :Socket774:2009/09/22(火) 15:07:07 ID:NIBdrziN
- 問題ないわけないだろw
- 161 :Socket774:2009/09/22(火) 15:14:37 ID:xGALlnu2
- >>160
SEがライセンス持ってて、SEから貰ったというなら問題はないだろ?
しかも、個人で使うものでなく、会社の仕事やるためなんだから。
頭死んでるの?
- 162 :Socket774:2009/09/22(火) 15:26:53 ID:6y1OWBQT
- ライセンス所持者が所有ライセンス内で許可出してりゃ問題ない
許可無く無断なら横領
許可があっても所有ライセンス数超えてたら規約違反
情報無いのに横領だとか問題ないだとかおまいら両方とも馬鹿だ
- 163 :Socket774:2009/09/22(火) 15:51:02 ID:YhW0PMMI
- まあなんだ管理体制ちゃんとしてるとか会社の規模でも変わってくるんじゃねーかと
俺の会社だと備品管理や社内SEの管理が半端なくてなんのソフトだろうと
インストールできねーし、いくらSEと仲良かろうが仕事で使うためのOSだろうがメディア
もらえることとか絶対ないw
とはいえこの世の中情報駄々漏れだからなーw管理してる側の人間が情報持ち出して
売ったりしてるのが常だし、ニュースにもなるよねーw
- 164 :Socket774:2009/09/22(火) 15:52:16 ID:tSHpETzq
- 正直どうでもいい
ASRockと何の関係もない
- 165 :Socket774:2009/09/22(火) 16:46:56 ID:97nGtXUo
- まぁ、コピーでもなんでも好きにしろ
- 166 :Socket774:2009/09/22(火) 20:34:34 ID:gNsAyC6t
- >>148
P1.60でもおk
- 167 :Socket774 :2009/09/23(水) 01:09:13 ID:0QSNfpyI
- 現在でも発売中のALIVEDUAL ESATA2もう2年近く立つのか?
U社日本販売代理店の社長さんがASROCKに頼んだけど何故か日本向けは駄目たった!
付け合せっぽいチップセットnFORCE250が ウインドウビスタに対応しないから要はXPまでらしい
AGPドライバーしかり 日本ユーザーは結構細かいから他でテストしてから出すのではないか?ともおしゃっていたが
!
販売中のアマゾンUKは国内だけ!ある輸入代行業者に頼んだら運送業者が精密機械にて出来ませんなんだと!
携帯電話からASROCKにメールしてやったら英文だから良く解らないがROCKが量販店と思ったらしく返事が来た!
私は消費者で2枚ALIVEDUALESATA2を送ってくれと頼んだが 音沙汰なし!
そして並行輸入もすると言うPC I○EAに頼んだがこれも出来ないと没!
さて残す手段は片道1万円の飛行機で直接台湾に乗り込むしかないだろうが?
後は理工学部の学生さんが同じような事をしてるかも知れないが?
どなたかこれを日本に持ってきて使った人は居ませんか?
- 168 :Socket774:2009/09/23(水) 01:20:29 ID:Mfto91Gt
- もれもALIVEDUAL ESATA2がほしい。パフェつかいだからなおさら。
AM2NF3-VSTA使用中だけど、やっぱALIVEDUAL ESATA2ほしい。
- 169 :Socket774:2009/09/23(水) 01:43:57 ID:Bb6GmjMn
- どう見ても自演です本当にあり(ry
- 170 :Socket774:2009/09/23(水) 01:57:35 ID:Ea3hUSne
- A780GXH/128のBIOS1.40でPhenomIIX2 550のB50化コールドブート問題が直ってた
http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=A780GXH/128M&s=AM2%2b
- 171 :Socket774 :2009/09/23(水) 02:04:53 ID:0QSNfpyI
- U日本総代理店には2回電話した!
謎のPC I○EAには2回メール問い合わせ!最初は無視される様!
2回目で返事きますね!以前は無いと言われたけど!また本日メール送っちゃった!
しかし何か面白くないな!
- 172 :Socket774:2009/09/23(水) 03:34:30 ID:/yltFJhD
- 何人(何個分)集まれば輸入してくれるのかな?
30人くらいか
- 173 :Socket774:2009/09/23(水) 03:54:34 ID:L6hSVIez
- P55EXTREME買ったけど E8って出てBIOSにすらならない;;
- 174 :Socket774 :2009/09/23(水) 04:00:33 ID:0QSNfpyI
- 2008年の夏にユ○スターの社長が10枚でいいから送ってくれと頼んでくれた!
だが 何故か駄目だったらしい!
社長いわく、日本は注文が多いから他の地域で出してそれから日本に出すと言う話をしていたが
マニュアルには韓国語も有ったから 何故か日本が駄目な様!
なんですかね?XPじゃないと駄目だからかな? そうは言っても正規代理店に頼むのが固い!
嫌われない様に頼むしかないだろう!
幸いにして AM3CPU は3年位先まで現役だろうから
出してくれそうな気もするが正規代理店に頼むしかないだろう
- 175 :Socket774:2009/09/23(水) 05:36:35 ID:dNJICh8B
- >173
メモリー2本差しなら白いスロットに指さないとだめですよ
- 176 :Socket774:2009/09/23(水) 07:25:37 ID:c+ErpUHL
- >>166
ありがとう、時間出来たら早速試してみる
- 177 :Socket774:2009/09/23(水) 11:42:02 ID:L6hSVIez
- >>175 ありがとう そのとおりでした。
ASROCKってF1押さないとPOSTしないのかしら
- 178 :Socket774 :2009/09/23(水) 12:51:40 ID:0QSNfpyI
- ALIVEDUAL ESATA-2 現在BIOS1.6
AM3 Sempron SDX140HBK13GQ Sargas 2200 2000MHz 1MB N/A C2 45W P1.70
AM3用センプロンはBIOS1.7対応の様だ!まだ1.7は無いぞ!
頼む asrock 早く日本にも出して欲しい! 今度のAM3は楽しめるぞ!
- 179 :Socket774:2009/09/23(水) 15:03:47 ID:u+EkgL8+
- P55 PRO買いました。
週末に組みますので、お仲間入れて下さい。
- 180 :Socket774:2009/09/23(水) 15:46:34 ID:L6hSVIez
- >>179 うぇるかむ変態
- 181 :Socket774:2009/09/23(水) 18:39:41 ID:CYYQ8nvJ
- >>179
レポよろ〜
- 182 :Socket774:2009/09/23(水) 19:20:33 ID:KRlJCOjN
- P55 扱いづらいー。
TBが全くきかない
- 183 :Socket774:2009/09/23(水) 21:03:59 ID:asRw8UyT
- OSの設定で効かないようにしてるだけだろ
- 184 :Socket774:2009/09/23(水) 22:21:18 ID:L6hSVIez
- ほう OSで設定できるとな?
デフォで×21って設定されてるけどこれ以上あげられないんだが
- 185 :Socket774:2009/09/24(木) 08:13:14 ID:RdCNoBI7
- >>184
倍率AutoでC-state有効
- 186 :Socket774:2009/09/24(木) 12:34:47 ID:jg1qkl5r
- >>185
デフォルトじゃん;;
やたら熱いからちゃんと機能してないのかなーと。 OCCTやると90℃いく
- 187 :Socket774:2009/09/24(木) 13:28:50 ID:358PUjE8
- >>186
リテールクーラー使ってるなら変えたほうがいいよ
- 188 :Socket774:2009/09/24(木) 14:39:37 ID:+FNROAjT
- 比較サイトとか見る限りブースト時80後半ぐらいだし90でも気にする必要ないんじゃね
- 189 :Socket774 :2009/09/24(木) 15:42:43 ID:I789AzO/
- 今日は3回目の正規代理店にALIVEDUALESATA2の日本販売して欲しいと電話しました!
他の人にもPUSHされたのかな社長さんが頑張ってくれてるみたいです!
欲しい人は問い合わせるべき!頑張れ U代理店社長
- 190 :Socket774:2009/09/24(木) 15:45:43 ID:BoRMfNgJ
- 輸入できたら俺も1枚買ってもいいよ
- 191 :Socket774:2009/09/24(木) 15:55:35 ID:AuupqYhw
- まあ最後?のULiベースだし気持は分かるが、今更感強い板だから何ともなあ
- 192 :Socket774:2009/09/24(木) 16:19:57 ID:mOwUunA3
- P55M PRO買ってみたが、苦戦中。
なにげに情報もとめにきたが、AMDネタしかかかれてなかった、、
やはり変態度が薄いとここの人は食いつかないのだろうか。
- 193 :Socket774:2009/09/24(木) 16:39:31 ID:fHCla7Kd
- >192
何に苦戦してるの?
- 194 :Socket774:2009/09/24(木) 21:21:43 ID:JQHrunEM
- >>191
旧タイプの最強スペックだから良いんだよな。これしかないから
という事もあるから長く使っていきたいという気持ちにもなれる。
最新スペックものはいくらでもいつでも買える。
- 195 :Socket774:2009/09/24(木) 21:46:08 ID:mkkVKU+k
- >>192
まさか、TB動かないのを板のせいだとか思ってないよな?
- 196 :Socket774:2009/09/24(木) 23:43:17 ID:edSRwjea
- 気になったんだが、ASROCKのP55ProはVTT電圧高いよなぁ…
1.114Vが下限じゃねぇか〜
- 197 :192:2009/09/25(金) 00:24:11 ID:uDMWLLpF
- >>195
そーいうのじゃなくて物理的な事。
DTPC組む目的でM-ATX買ったんだが、
当然出始めだからか薄い1156クーラーあんましないわけよ。
だからASRock買ったのもCombo Cooler目当て。
理想はMeORBが付けばよかったんだが、足が干渉して無理。
大手裏剣は付くことは付いたんだがCombo Coolerのせいで、
大手裏剣が斜めに固定されるもんだから、VGAのファンレス4550と干渉してアウト。
だからみんなどうしてるかなぁと思ってたわけさ。
で、いま自己解決。昔使ってた手裏剣にて無事取り付けできた。
>>196
うちのP55M Proも1.114Vだった、上位グレードのはどうなんだろうね。
- 198 :Socket774:2009/09/25(金) 02:01:53 ID:6UqLgfeg
- M3A785GXH/128M/A/ASRって、PS/2ポート1個?
- 199 :179:2009/09/25(金) 03:57:37 ID:0Uu2OYtN
- P55 PRO + i5-750で、とりあえずG45マザーから乗せ替えた。
FANは、ZIPANG使用。
M-ATXだとVIDEOカードの干渉を危惧してATXマザーにしたのだが、とりあえずOK。
LGA775用の穴で取り付け完了。
LGA775用の穴だとCPUに対して若干傾いて取り付けられます。
OSはWINXP SP3
チップセットドライバーやAHCIを設定し直し、特に問題なく移行完了。
BIOSは1.7にアップ。(購入時は1.3)
室温 24℃
とりあえずwprimeかけてるけど、CPUは55〜60℃ x21で動作(4スレッド)
1スレッドにすると、49℃ x23〜x24を行ったり来たり。
TBもIESもしっかり動作しています。
あ、マニュアルには日本語ページ有りました。 必要ないけど・・・。
とりあえず今日はここまでです。
- 200 :179:2009/09/25(金) 07:11:30 ID:H09RwEXQ
- ちなみに弄ったつもりないが、AUTO設定でFSBが138MHzになってる為、
若干OC気味でした。
- 201 :Socket774:2009/09/25(金) 19:17:22 ID:ajHP9h0q
- ほとんど同じ構成なんだけどBIOSでwith VDrop(IESをdisableにしないと選択不可)にしても
ソフトウェアでIESをONにできないんだよな
初ASRockでVISTA32bitだけど土日マニュアルでも読んでみよう
- 202 :Socket774:2009/09/25(金) 20:20:21 ID:zPrAnyrs
- >>198
キーボード用が1個だよ。
- 203 :Socket774:2009/09/26(土) 06:01:42 ID:AiQebeP5
- P43M日本で売らないかな...個人輸入なんて俺には無理だ...
- 204 :Socket774:2009/09/26(土) 09:59:25 ID:SxFpsnbc
- 売れるもんならとっくに商いしてま
ムチャいうたら、、、お〜ぅ〜じょ〜しまっせ〜〜〜。ホンマのはなしが
- 205 :Socket774:2009/09/26(土) 22:11:56 ID:WTaG+yda
- 大手裏剣は1156対応してるわけだが、わざわざ775の穴で止めてたの?
- 206 :Socket774:2009/09/26(土) 23:57:29 ID:WTaG+yda
- >>197
ってのが抜けてたわ;
- 207 :192:2009/09/27(日) 10:15:40 ID:Qx2ArcyC
- >>205
まじでー!
1156以前のクーラーだから試そうともしてなかった。
が、よくかんがえたらサイズの775〜1366クリップって
可動範囲広いからつきそうじゃん・・
ありがとん。
でももうめんどいから次回なんかでバラしたときにつけることにするよ。
あとはたまにでる休止状態からの復帰時にMonsterTV見失う病が悩む・・
- 208 :Socket774:2009/09/27(日) 16:35:30 ID:RBSYBgnD
- M3A785GMH/128M + AthlonIIX4 620 + 4G + XP sp3 だけど
管理外のメモリをRAMディスクにして全部使おうとすると、画面だけクラッシュする。
RAMディスクを管理外の500M程度に減らすとクラッシュしない。
これって管理外メモリをマザーボードか何かが使っているって事?
- 209 :Socket774:2009/09/27(日) 16:45:26 ID:fozyfU9P
- >>208
たぶんオンボVGAが使ってるんじゃないか?
- 210 :Socket774:2009/09/27(日) 16:47:20 ID:15c1d3g+
- >>208
BIOSで、オンボードVGAが使うメモリ量を固定すれば
直った気がする
- 211 :150:2009/09/27(日) 18:47:16 ID:xugxbj0v
- やっぱramdisk系をオンボで使うと問題出ることが多いみたいだね。
私の場合はbiosでInternal Graphics Mode→ SIDEPORTにしたら解決したよ。
- 212 :Socket774:2009/09/27(日) 18:57:07 ID:EMiVYMz2
- >>203
英語がわかってPayPal使えれば個人輸入も難しくない
- 213 :208:2009/09/27(日) 19:45:21 ID:RBSYBgnD
- >>209-211 アリガト
管理外メモリをオンボードVGAが使っているみたいですね。
一応 Mode:UMA+SIDEPRT ShreMemory:256MB にして
RAMディスク500MBで大丈夫そうなので、これで様子見します。
でもVSuite Ramdiskで見ると、管理外メモリが764MBとか全部出てくるから怪しい。
- 214 :Socket774:2009/09/27(日) 20:27:48 ID:rVPrT7ZX
- ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=939A785GMH/128M&s=
ftp://download.asrock.com/manual/939A785GMH128M.pdf
ASRockの旧式ソケットへの愛情は異常だなw
- 215 :Socket774:2009/09/27(日) 20:54:27 ID:AJQWH89T
- 地球にやさしいASRock
(古いCPUは省電力じゃないだろという話は置いておく)
- 216 :Socket774:2009/09/27(日) 21:16:24 ID:R2steR/E
- >>214
さすがにコレは予想外だわw
- 217 :Socket774:2009/09/27(日) 21:17:55 ID:WyZf04zu
- 754版も出ないかなぁ…。
- 218 :Socket774:2009/09/27(日) 21:22:48 ID:g2OhPTkN
- 俺が欲しいのは 939SLI32-eSATA2+AM2CPU Board でPhenomIIが動くBIOSなんだよ〜
- 219 :Socket774:2009/09/27(日) 22:09:42 ID:2+oZB97S
- M3A785GXH買ってきた
OS入れようと思ったらNTDETECT failed.って出てインストールできねー
助けて変態さん!
OS:Windows Server 2003 R2
CPU:AthlonUX4 605e
M/B:M3A785GXH/128
BIOS:1.2
- 220 :Socket774:2009/09/27(日) 22:28:42 ID:e10XAVVp
- http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;225309
- 221 :Socket774:2009/09/27(日) 22:37:28 ID:GCcp83TO
- 割れ厨か?
- 222 :Socket774:2009/09/27(日) 22:39:51 ID:N2tsW5Zv
- ようしらんが、ワレって言うか
2003の体験版バージョン臭いな...
- 223 :219:2009/09/27(日) 22:47:52 ID:2+oZB97S
- Server2003はTechNetの正規版です。(ちゃんと年間契約してるよ)
新品HDDでRAID1組んだけど、フォーマットはまだしてないなぁ。
もしかしたら>>220の事象の可能性もあるからWinPEでフォーマットしてみる。
>>220
ありがとう。
- 224 :Socket774:2009/09/27(日) 23:11:27 ID:WR8lOHVx
- >>214のリンク先見てDDR400のメモリいっぱい有るから
ヤフオクでAthlon64 X2 4800+辺り探してみるかと思ったら
めちゃ高くてワロタ。2万とか高すぎだろ。
- 225 :Socket774:2009/09/27(日) 23:22:25 ID:3ntLB4EM
- >>224
それは高すぎだろ。なにしろフラッグシップだから玉数も少ない。
X2 4400+なら\5000切るし。
- 226 :Socket774:2009/09/27(日) 23:55:52 ID:dP6JJNHP
- 939+DDR400+AMD785Gとは凄えわ
久々にASRockらしいママンだなあ
- 227 :Socket774:2009/09/28(月) 00:13:10 ID:nUeHzGzI
- そうか。DDRの行き先にいいのか・・・・。
はっ! これは罠だな!
- 228 :Socket774:2009/09/28(月) 01:05:59 ID:ZiaYQNxk
- >>214
Phenomスレでこれ見て吹いたわw
Asrockの変態っぷりは異常だろ
- 229 :Socket774:2009/09/28(月) 01:18:07 ID:sb/TwvFp
- 実家の939X2 3800+用に欲しいわマジで。
785G+SB710とか最高すぎる。
- 230 :Socket774:2009/09/28(月) 03:51:57 ID:SkCUiiqd
- akrokのinstant bootはなんと電源オンから起動4秒!
http://www.youtube.com/watch?v=BucIjXZVxXo
http://www.youtube.com/watch?v=q6CGEqRJJws
- 231 :Socket774:2009/09/28(月) 03:53:45 ID:jZ0vNtKv
- 初めて拡張されたAsRockは775Dual-VSTAでした。
- 232 :Socket774:2009/09/28(月) 08:09:40 ID:Q21bq6Xh
-
三|三
イ `< ,..-──- 、 . ___l___
 ̄ /. : : : : : : : : : \ ノ l Jヽ
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ ノヌ
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', / ヽ、_
{:: : : : i ,;ノ;´:`ゞ、' i: : : : }
└┼┘ {:: : : : | ェェ;;;;;;ェェ |: : : : } ム ヒ
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! 月 ヒ
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ ノ l ヽヽ ノ
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′  ̄ ̄
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \
-' ノ ,二!_ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
- 233 :Socket774:2009/09/28(月) 08:59:38 ID:5N8K4vEw
- 期待した通りの冒険するんすなぁ
- 234 :Socket774:2009/09/28(月) 11:16:12 ID:6F9ypN2P
- これが国内で発売されたら俺も久しぶりに変態紳士の仲間入りしそうだ
そん時はおまいらよろしくな
- 235 :Socket774:2009/09/28(月) 13:35:16 ID:8rFHZZsE
- P55 Extremeで組みますた
宜しくお願い致します
- 236 :Socket774:2009/09/28(月) 13:36:50 ID:AhyRvRLG
- http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=939A785GMH/128M&s=
やりやがったwwwwwwww
- 237 :Socket774:2009/09/28(月) 13:40:14 ID:EhBF0jpX
- >>236
>>214
ガイシュツ
- 238 :Socket774:2009/09/28(月) 13:47:12 ID:EtLQHJFr
- SocketAM3なのにIntelチップセット
ASRockならいつかやってくれる
- 239 :Socket774:2009/09/28(月) 14:07:49 ID:2beIqZAa
- >>238
逆はともかく誰得
- 240 :Socket774:2009/09/28(月) 18:19:57 ID:Rden1GMf
- 939は3200+が手元に残ってる・・・
明らかに今使ってるメイン機とサブ機より劣るのにこのマザーが欲しくなってきたw
- 241 :Socket774:2009/09/28(月) 20:48:33 ID:TQOup10Z
- 939は3800+(シングルコア)のマシン先日まで使ってたけどサクサク・キビキビ動いて
レスポンスは最強なんだわ
チップがAMDなんでアレだろうけど延命用にもう一枚買うかなぁ
- 242 :Socket774:2009/09/28(月) 21:19:34 ID:5QbVo505
- いまごろ939よりはAM3&7050(7025)の方が欲しい。
DDR3でより省電力に組みたいのよマジで
- 243 :Socket774:2009/09/28(月) 21:48:21 ID:fejF4Gve
- ___l___ / //
ノ l Jヽ 〔/ / ., -――- 、 _ _/ヽ
ノヌ / /: : : : : : : : : : : : : : : : !-.-.‐.‐.‐. ァ
/ ヽ、_ / ,ィ__∧': / . . . : : : : : /: :/: : : :`: :<
ム ヒ 7_//::::::::::::::::〉: : : : : : :./: : : :,:イ: :∧: :i: : . .\:`ヽ ○
月 ヒ //:::::::::::/: : : : : : :/ : : : / /: / ',: |: : ハ: : ヽ \
ノ l ヽヽノ //:::::::::::::/: /: : : : :/: :-∠_/_:/ |: |: : :∧: : :ヘ、 ', ○
 ̄ ̄ ./〈:::::::::::::/: /: : : : :/: :.X // \!∧: : : :',: : : ハ\j
__|_ ヽヽ { /\:::::/: /|: : : : /i/ \ /`ー∨: : :l: : : :.! o
| ー  ̄フ :./´ !: : : /  ̄ ̄ ̄ ___∨: :i:. : : :!
| ヽー ./ ./イ! |: : / __ \ /!: ;イ::. : :.i〉
| > : : .::|:.ヽ_j: / /:::::`:.、 \ /、|:/:.|:::. : ,'
| \: : .:!:.:/ |/ \ /::::::::::::::::::〉 ! }':.:.:|∨:/ o
| トーゝ.:|:/ > 、j::::::::::::::::::/ , イ-<:.:.;イ:.W
| |: : : : .:|' / |` ーrー-イ--‐ ' |:.:.:.∨:.!: |
| i : : : : : ! 〉 | /ヽ ヽ o j:.:.:.:.:. : !: | O
| | | | .{|: : : : : : | /`ー 、 | ,! }、 |:.:.:.:. : :.|: ! ○
| | | | l.|: : : : : : | ./ ヽ |\/,| / ハ |:.:.:. : : :.|/
. ・. ・ ・. ・ ヽ|: : : : : : |/ `|\/// | .|::. : : : : |
- 244 :214:2009/09/28(月) 21:54:15 ID:NrLThOVp
- 日が変わってIDが違うが…
939スレに投下はおろか、ニュー速にまでスレが立ち
PINUPS 北森 IMPRESSのダイジェストニュースでまで
紹介されるまでに至ってて吹いたぜ
お前らはしゃぎすぎだw
- 245 :Socket774:2009/09/28(月) 21:56:12 ID:fOPdobGk
- やべえ939ソケで785Gなんて出たのか><
こないだシステム全部ド゙ナドナしちゃったよ
まさかこんなの想像できないバカバカ
- 246 :Socket774:2009/09/28(月) 22:46:03 ID:1rlmF4iX
- 斜め上過ぎるだろw
- 247 :Socket774:2009/09/28(月) 23:16:25 ID:K8ZAPQRL
- 今>>214のリンク切れてる?
- 248 :Socket774:2009/09/28(月) 23:25:46 ID:NrLThOVp
- 切れていやがる… 早すぎたんだ!!
- 249 :Socket774:2009/09/28(月) 23:50:52 ID:eeUoGC2t
- じゃんぱらでみた980円のOpteron146
迷ったが確保しておけばよかったw
- 250 :Socket774:2009/09/28(月) 23:57:22 ID:EEIILUcT
- MATXというのが残念だが
- 251 :Socket774:2009/09/29(火) 00:05:37 ID:AkIe8uyr
- biantai
- 252 :Socket774:2009/09/29(火) 02:36:05 ID:BNllqP+x
- FX60を搭載してくれる猛者を待っています。
>>247
どうも日本人がクリック数競争と間違えたみたいだ。
- 253 :Socket774:2009/09/29(火) 14:11:28 ID:8JZKZy9s
- 次はソケ775を生き返らせてくれ・・・・
- 254 :Socket774:2009/09/29(火) 14:32:26 ID:UtZ0HabL
- ASRock再生工場
- 255 :Socket774:2009/09/29(火) 15:09:16 ID:0vp64FUg
- >>253
一瞬Socket7かと思った
PCI-EとISAが同居したマザーを見てみたいもんだw
- 256 :Socket774:2009/09/29(火) 15:27:39 ID:XqyL7+qG
- >>255
つhttp://www.ibasetechnology.net/JP/mb886.html
ISAは結構特定分野で需要が有るから工業用マザー作ってる会社が結構扱ってる
高いし1枚では売ってくれないことも多いんだけど
そういやASRockってISA付きマザーって一枚も無いんじゃないかな
- 257 :Socket774:2009/09/29(火) 15:42:18 ID:2A6+eHxR
- さすがのASUSでもISAスロットの過剰在庫がないんだよ、きっと。
- 258 :Socket774:2009/09/29(火) 16:49:42 ID:iOfqgzz9
- 440BXはまだ供給してんだね
http://www.advantech.co.jp/products/PCA-6178-C/mod_1-2JKMOF.aspx
ISA 8スロットばっくぷれーん
http://buy.advantech.co.jp/PCA-6108/PCA-6108/model-PCA-6108E-0C2E.htm
- 259 :Socket774:2009/09/29(火) 18:27:15 ID:0vp64FUg
- >>256
世界って広いんだなあ…
なんか無性に懐かしい気分に浸れたよ、サンクス
今なら安くなってるかな、IF-SEGAのISA版…
- 260 :Socket774:2009/09/29(火) 19:17:34 ID:C7+X9R+5
- 214はクックリ数が5万以上になったら出る予定だった。
達成しなかったのでおじゃん。
- 261 :Socket774:2009/09/29(火) 19:33:48 ID:GFViS8Fr
- [新製品] ASRock、AMD 785Gチップ搭載のSocket 939マザーボード「939A785GMH128M」が今熱い
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200909/29_02.html
本家が見られないのでこっちを貼ってみる。
- 262 :Socket774:2009/09/29(火) 22:52:18 ID:20MNLj8c
- そして785Gを700MHzで動かして更に熱く!
- 263 :Socket774:2009/09/30(水) 11:16:39 ID:nySI5HUO
- 国内に何枚入ってくるんだろうか…
結構高値になりそうだw
- 264 :Socket774:2009/09/30(水) 13:20:14 ID:6QaXYXir
- P55 PRO 買ったんだけど、イヤフォンで聞くとオンボードサウンド ノイズが結構あるのですが、
みなさんどうですか?
キュイキュイって感じで高周波ノイズが気になります。
GIGAのGA-G31M-ES2やFOXCONNのG45M-Sなででは気にならなかったから、
最近のオンボードは良くなったなぁと思っていたのですが。
- 265 :Socket774:2009/09/30(水) 13:35:18 ID:NurXTR5y
- >>261
称賛の声=変態ってことかw
- 266 :Socket774:2009/09/30(水) 14:46:51 ID:CWv254xI
- >>264
デジタル出力対応のサウンドカードと、ナイスなヘッドフォンアンプの購入フラグですね
おめでとうございます
- 267 :Socket774:2009/10/01(木) 00:09:30 ID:FlMiDAEG
- DE3普通そうだけど買っちゃおうかなあ
- 268 :Socket774:2009/10/01(木) 12:40:10 ID:l0mUpL7k
- 教えて下さい
AM2の790GXが現行3バージョンありますが、違いが解りません。PCIex16が2つ有る無しは解るんだけど…
スペック比較表でもあれば…
- 269 :Socket774:2009/10/01(木) 12:53:23 ID:Ljaf0H4G
- 良く見りゃわかると思うんだがとりあえず抜粋
AOD790GX/128M …ATX,ALL固体コン,蟹オーディオ,eSATA
A790GX/128M …ATX,固体&液コン,VIAオーディオ
A790GXH/128M …A790GX/128MにHDMI端子が付いた奴
A790GMH/128M …MicroATX,固体&液コン,VIAオーディオ
- 270 :Socket774:2009/10/01(木) 13:12:26 ID:x3rwswG8
- 現行のGXHとGMHだけで考えればいいんじゃ?
GXH・・・ATX
GMH・・・MicroATX
- 271 :85:2009/10/01(木) 17:34:25 ID:QnIse/Nm
- 4Core1600Twins-P35
BIOSでE3200認識いたしました(P1.60)
ベンチマーク等も問題無くクリアできました。
ご報告までに。
- 272 :Socket774:2009/10/01(木) 21:32:13 ID:l0mUpL7k
- >>269-270アナル!
ありがとうございました!
- 273 :Socket774:2009/10/02(金) 06:23:15 ID:5+sZoJii
- P45DEってバンク数制限いくつ?
8までいけるなら買いたい
メモリスロット4つの安いマザボは
両面メモリ四枚挿せないのが多いから心配なんだ
- 274 :Socket774:2009/10/02(金) 07:09:32 ID:dOtOQ+VS
- >>273
ドアホ!
リスクを犯してヤルんが”自作道”やないけ
そないに心配するんやったら、自作なんぞヤメてメーカー製PC買え!
- 275 :Socket774:2009/10/02(金) 08:41:31 ID:RS++pKf5
- バンク数制限っていまだに残ってるのか・・・
最近じゃそんなこと考えもせず、どんなマザーにも4枚差してたよw
i440BX時代の頃は、色々と調べてメモリ買っていたけど。
両面実装でも1バンクだったり、片面でも2バンクなモジュールだったり、とかさ。
- 276 :Socket774:2009/10/02(金) 09:09:38 ID:omoUBerr
- MSIの安いマザーには片面縛りで両面実装認識しないとか未だに多いね
- 277 :Socket774:2009/10/02(金) 09:13:48 ID:TcJTdLom
- GIGAはAlbatronが出来てからダメになった。そのAlbatronもいまは死にかけ
ASUSはASRockが出来てからダメになった。ASRockは変態
FOXCONNは大手だけど日本では人気なし。フラッグシップモデル以外は微妙
EPoX、abitは死亡。AOpenは死にかけ
ECSは安コンデンサ。JETWAYも同じだがHA07はちょっとだけ売れた
BIOSTARも安コンデンサだが一部にマニア向けのラインナップもあり
DFIはメモリ周りのBIOS設定項目が豊富。でも高いから売れてない
MSIだけはガチ。孤高の存在。昔から変わらずにウンコを作ってる
- 278 :Socket774:2009/10/02(金) 11:35:21 ID:I7lRwNj3
- ちょっと古い報告だけど貼られてない様なので
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250864873/153
ConRoe865PEはE3200も動くんだな
まあ17.2がR0対応BIOSだったし当たり前なのかね
- 279 :Socket774:2009/10/02(金) 13:46:39 ID:t/PhSBUc
- サブが孤高のMSI K9A2 CF-Fでごめんなさい
- 280 :Socket774:2009/10/02(金) 17:09:53 ID:qsiqX4LM
- >>277
なるほど、確かにそんな感じですね。
自分の手元(自作PC3台)を見ても、MSIが外れて、サブ(ECS)、メイン(ASRock)
予備(ASUS)という構成になりました。
ASRockのG41M-LEを最近使い始めましたが、すんなり動いて、満足感が高いです。
- 281 :Socket774:2009/10/02(金) 18:46:03 ID:2Q6IzTLo
- AsrockマザーのBiosって危険度低い?
- 282 :Socket774:2009/10/02(金) 19:14:56 ID:2Z64lOfW
- >>281
アホ
- 283 :Socket774:2009/10/02(金) 21:54:49 ID:2Z64lOfW
- 451 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 21:35:38 ID:Xl4v42Op
939A785GMH/128M ASRock 10月第2週〜第3週頃 予価未定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
- 284 :Socket774:2009/10/02(金) 22:00:50 ID:GvnQn9xy
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_asrock.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/image/sfam1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/image/sfam2.jpg
- 285 :Socket774:2009/10/03(土) 01:24:59 ID:vutxGSMj
- さすが変態!
ASUSやGigabyteにはできないことを平然とやってのけるッ!
そこにしびれる憧れるぅ!
- 286 :Socket774:2009/10/03(土) 01:33:21 ID:8T+UIb8I
- ちょwwwww
バカが一生しびれてろい!wwwwww
- 287 :Socket774:2009/10/03(土) 09:13:15 ID:kYJi6MQ9
- ほんと誰向けのマザボなんだww
- 288 :Socket774:2009/10/03(土) 09:20:02 ID:mI0xDbcX
- 939スレでは祭りです
需要が読めない馬鹿乙
- 289 :Socket774:2009/10/03(土) 09:28:56 ID:nIPvvQ+P
- 次はAM2+ソケが2つついたM/Bだな
- 290 :Socket774:2009/10/03(土) 09:29:47 ID:dsPCPVJ5
- 基本的に海外ローエンド向けなんだろうなあ
日本みたいにそうそうメモリやCPUの買い替えできないだろうから
- 291 :Socket774:2009/10/03(土) 09:51:18 ID:6f3NnwE6
- こんなんで祭とか厨クサw
- 292 :Socket774:2009/10/03(土) 10:04:56 ID:nIPvvQ+P
- しかし1万か・・・
無理矢理DDR400とCPU延命するより安いG31あたりとE3200とメモリ買い替えたほうが安くて廃パフォーマンスなんだが・・・
- 293 :Socket774:2009/10/03(土) 10:30:37 ID:qB6G+ioc
- >>291-292
最新オンボVGAチップである785Gを搭載。そしてHDMI出力も搭載。
Radeon HD4200(GF7600GS相当)で128MBのLFB(DDR3)付のコスパに優れたお値打ちモノ。
DX10.1対応で動画再生支援機能「UVD2」も搭載することで、より精細で鮮明なフルHD動画をスムーズに再生することが可能。
PCI Express x16にeSATAまで搭載。
AM2+/AM3環境で785Gマザボは8000円以上。939環境を捨てるよりこのまま流用したほうが安くあがる。
- 294 :Socket774:2009/10/03(土) 10:48:56 ID:nIPvvQ+P
- >>293
いやいやまってくれw
CPUが絶対的に能力低いだろ?
×2の240なんて5000円だしメモリも2Gで2600円くらい
780Gで止めておけば5000円切るマザーもあるしさ
それに939環境だとメモリ512×2とかって人も多いべさ
延命するにしてもコストパフォーマンス悪すぎじゃね?
趣味でするのはいいけどさ、安く上がるってのはどうかなぁ
- 295 :Socket774:2009/10/03(土) 10:49:09 ID:Xg5l/hkK
- CPU能力が939環境ではきついんでは…K10コア以降では
オンボードVGA能力も底上げできるけど。
まぁいつでも古い環境維持は金がかかるもんだけど。
- 296 :Socket774:2009/10/03(土) 11:07:30 ID:kQl6ZDJ+
- 性能云々じゃなくて浪漫だろ
- 297 :Socket774:2009/10/03(土) 11:14:48 ID:RPFjYRWa
- 浪漫はいいけど安くあがるってのは間違いね
- 298 :Socket774:2009/10/03(土) 11:41:36 ID:UDA4adSw
- サブで使おうと思ってるものにとっては安く上がるんじゃないか?
俺なんかはマザーが壊れて放置してたFX57と3GB(1GBx2+512x2)で1台と考えてるんだが
- 299 :Socket774:2009/10/03(土) 11:50:12 ID:Cwpozgm6
- お前らのサブ機ってどうしてそないに低性能なんや?(笑)
主に使用するんがメインでエンコとかクソ重たいエロゲーとかをたまにやって
しかも高スペック(ゼニも高い)もんがわしらのサブ機やがな。
- 300 :Socket774:2009/10/03(土) 11:51:45 ID:Xg5l/hkK
- >>298
中古の939マザー買うよりは劣化して無い分いいだろうな。
- 301 :Socket774:2009/10/03(土) 12:24:30 ID:hbpdbzgN
- よく分からんが、俺たちは仕様が変態だから買うんじゃないのか?
- 302 :Socket774:2009/10/03(土) 12:29:41 ID:956XUxwn
- 変態紳士でもない奴がここに紛れ込んで語り出すから荒れるのだよ
- 303 :Socket774:2009/10/03(土) 12:30:30 ID:JHDBvrEF
- 939の頃はチップセットが地雷ばかりだったからな
最後くらいまともな環境を用意してやりたいのさ
- 304 :Socket774:2009/10/03(土) 12:56:32 ID:+VXUP9Bw
- 変態度を期待して?M3A785GMH/128M 買ったんだが、全然まともじゃねぇかよ
しかもアスースやギガより安定しとるんは、どーいうこっちゃ??
- 305 :Socket774:2009/10/03(土) 13:04:54 ID:o1CIjB7W
- >>304
そりゃASRockはASUSの連結子会社で元々研究開発部門だべ?
途上国向けや変態構成などの大きな需要は見込めないが〜とかってのを出してる所だし、
ぼったになる前の古き良きASUSの血はASRockに引き継がれてるっつーだけ
変態構成のでも素性は結構素直だぞw
- 306 :Socket774:2009/10/03(土) 13:14:06 ID:lpD/WAHN
- 素性の良い変態さんは好きですっ
- 307 :Socket774:2009/10/03(土) 13:29:06 ID:QnDT/IyT
- ASRockのマザーはアッサリ風味だし、ヒートシンクも地味。
でも安定してるんだよな・・・ATi、SiS、Uliチップと色々と使ってるけど
どのチップでも安定してるのは流石と言うしかない。
安いマザーなんだけど、電圧下げが出来たりPowerPlaneがDualだったりと
他メーカーのゴージャスマザーと遜色ない仕様。
新しくマザーを買うとき、色々調べて結局ASRockにしてしまうw
- 308 :Socket774:2009/10/03(土) 16:53:09 ID:RFWDJigv
- ある意味ASUSよりASRockの方が安定し鉄板だよな。
P5Qとかと比べると特にそう思う。
- 309 :Socket774:2009/10/03(土) 17:01:02 ID:vn3C/bgR
- 俺もASUSがゴテゴテしてきたわりに不安定なのでこっちにきた
変態に興味はない
- 310 :Socket774:2009/10/03(土) 17:03:00 ID:rgKHMUM3
- どんな変態紳士も、初めはそう言うんだ
- 311 :Socket774:2009/10/03(土) 17:05:19 ID:4b+V+qho
- いちいち絡んでくるなようっとおしい
- 312 :Socket774 :2009/10/03(土) 17:07:26 ID:yp+Ujqge
- 939A785GMH/128M 発売ですか?現在 エク○ラーで新品393PUは4万だった噂なんだが?
アスロの真意が解らない?? だから変態なのか?
ならば早く出せ、 ALIVEDUALESATA2!
それとも DDR2&3対応 新型ALIVEDUALESATA2開発中か???メモリーソケットを変えるだけだぞ!
アハ??
- 313 :Socket774:2009/10/03(土) 17:14:01 ID:ByvPfXKm
- NGMailaddrとか実装されねぇかなぁ
- 314 :Socket774:2009/10/03(土) 17:27:45 ID:ZNGRnbDH
- 初自作でP55 Proを利用しました。
これで俺も変態紳士の仲間入りw
- 315 :Socket774 :2009/10/03(土) 17:28:12 ID:yp+Ujqge
- どうなのかな?
だったらAMD785と nforce3 で PCIE のSLIと AGPが使え DDR3&2COMBO
マニア好みの新ALIVEDUALESATA2を企画しないかな?
未だに939DUAL SATA2 現役! CPUがねえ!
- 316 :Socket774:2009/10/03(土) 17:32:52 ID:C+PNjzs8
- 939Dual-SATA2
4200+
1950pro
の構成なんだけど3Dゲームあんまりやらなくなっちゃったから、
939A785GMH/128Mに乗り換えて、次期アップグレードで
ババーンとAM3/DX11対応にしようかと思い出した。もちろんASRockで
- 317 :Socket774:2009/10/03(土) 18:53:20 ID:R33XhhyW
- ゲームはやれなくなると、逆にやりたくなるかもよ
- 318 :Socket774:2009/10/03(土) 19:17:46 ID:t+4eZK5J
- なあに、もう一機作る言い訳が出来る
- 319 :Socket774:2009/10/03(土) 19:36:36 ID:z0zPBXzV
- 最近はHD4670しかパーツ買ってないからネトゲ用PCのCPU交換でもしようと思い、
1万くらいの枯れきった中から探してみたけど、2Core1333-2.66Gの付属CPUより
早いのってまだまだ高いね。
>>316
もしかして、「もちろん中央で。」のゲームやってた人?
- 320 :Socket774:2009/10/03(土) 20:17:58 ID:nV2E6ZiP
- >>312
393PU って何?
- 321 :Socket774 :2009/10/03(土) 20:39:50 ID:yp+Ujqge
- すいません 間違えました!939に訂正します!
- 322 :Socket774:2009/10/03(土) 21:31:32 ID:C+PNjzs8
- >>319
違うけど一時期ゲーム実況配信はやってた
939Dualと1950売れば6000円ぐらいで交換できて、
静かになってコンデンサも新しくなってヘヴンなんじゃないだろうか。
しかし約4年ぶりにNINJAを外さないといくなくなるがちょっと怖いな
- 323 :Socket774:2009/10/03(土) 21:46:36 ID:LbVhrsbz
- >>319
俺もAsRockへ足を踏み入れたきっかけはその「もちろん中央で。」のゲームだったぜ
いまじゃ月一で遊ぶかどうかも微妙だが
- 324 :Socket774:2009/10/03(土) 22:18:16 ID:bnmBbWNH
- 既出かもしれないけど、DFIもなかなか変態だな
http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/1234-dfip45-ion-t2a2.html
- 325 :Socket774:2009/10/03(土) 23:00:13 ID:vutxGSMj
- >>322
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253349045/
お待ちしております(・∀・)
- 326 :Socket774:2009/10/03(土) 23:25:45 ID:dzjSaZkI
- 775延命用に
SATA3 USB3 LANはインテル esataにシリコン な マザー作ってください・・・・
- 327 :Socket774:2009/10/04(日) 00:05:54 ID:CkXaRZL+
- >>323
同じくFEZ用にCPUだけ買い替えたくて4CoreDual-SATA2で変態デビューしました。
後に2Core1333-2.66Gを買い足してメイン・サブPC共に変態マザーですw
- 328 :Socket774:2009/10/04(日) 00:48:55 ID:tWa1nLGH
- M3A785GMH/128Mを使ってる
デジタル光出力の音質はいいが、
できれば、同軸デジタル端子もつけて欲しかった
マザーに、S/PDIFのヘッダも付いてないし・・・
サウンドボードつけようかなぁ
- 329 :Socket774:2009/10/04(日) 00:52:09 ID:v8kZNHuF
- オンボに求めるなよな。わしら、音が出りゃいいぐらいの認識だぜw
- 330 :Socket774:2009/10/04(日) 01:41:37 ID:JYf0hnP9
- P5B-DE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/ni_cp5bde.html#p5bde
- 331 :Socket774:2009/10/04(日) 02:36:03 ID:9ApFXjcT
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=96341&lf=0
ドスパラのP55 Proの商品説明のとこに「LGA775用CPUクーラー搭載可能(※バックプレートを使用しない物に限定」とあるけど
これはどういう理由なのかな?
NH-U9Bが流用できるならこの板買おうと思ってたんだが。。
- 332 :Socket774:2009/10/04(日) 02:54:01 ID:iCWhQdjT
- バックプレート系は、基盤背面がごちゃごちゃしてるから干渉するんだろ。
特に775のは斜めにつくしな.
- 333 :Socket774:2009/10/04(日) 02:59:58 ID:eTXGimtX
- M3A785GMH/128M + PhenomII 955BE + DDR3 UMAX 4GBで組んじゃった
- 334 :Socket774 :2009/10/04(日) 06:41:43 ID:kzCP0onX
- 中古で939dual sata2と 939dual vstaを買った! sata2は使い込んでて回らなかった
VSTAは最初は良く回ったFSB 250MHzで動かせた!がこれでクソ高いPCIWANがどうも死んだ様だ!
再インストールはAGPドライバー導入でこける様だった!どうにかデータ救出したが?
あの時 AM2ボードを入手しとけばよかったな 残念!
- 335 :Socket774:2009/10/04(日) 09:10:26 ID:66+6NonD
- 775VISTAでGTX285動作予定だが相性的にどう?購入する前に2chで聞こうと思って。
- 336 :Socket774 :2009/10/04(日) 19:28:41 ID:kzCP0onX
- ASROCKに関係ないが今は無きABITのソケット370のボードの悪名高い妊娠コンデンサーを
自分で変えた事が有った! 成功したかなと電源スイッチ入れたら★ボン!!!!★と
音がしてコンデンサーが破裂しました! オオー怖い! はんだ小手に輸入品スッポン
使用!爆発後に全部変えたら無事に動きました!しかしあの時は怖かったな?
誰だか939DUALSATA2のコンデンサー交換した人が居たようでしたね!
- 337 :316:2009/10/04(日) 22:17:07 ID:NdmtqK+6
- 迷った末に予算は同人誌に使うことにシマスタ
でもWindows7デビューはきっと変態だよ。キットダヨ
- 338 :Socket774:2009/10/05(月) 00:51:38 ID:/5+F+AVz
- 変態マザーから変態同人誌か。
うむうむ
- 339 :Socket774:2009/10/05(月) 06:51:01 ID:ASEl9cZ+
- 939DUALSATA2はspeedfanでファンの速度を調整できますか?
- 340 :Socket774:2009/10/05(月) 07:52:10 ID:FWfpXZE8
- >>339
pukiwikiによるとできないです。
ファンコンを買いましょう、だそうで。
- 341 :Socket774:2009/10/05(月) 11:53:29 ID:vVgIzXQq
- 任天堂のかよ?
いまさらwwwwwwwwww
- 342 :Socket774:2009/10/05(月) 14:46:58 ID:5bsfcH7y
- 昨年買ったTA790GX XEがSingle_planeなM/Bで、S1クーラーのせいで
ボード増設できなくなってるため、"A7DA-S"を買いに行ったら、なぜか"M3A785GXH/128M"と"PC3-10600_2GB*2"が買い物袋に入ってた。
初Asrockで仲間入りです。これって、なにげにAll固体コンデンサなんですね。
裏面に550・720→4コア化や810→6MB化が堂々と記載されてて、今720BE/4コア化
で使ってるから、思わず飛びついてしまった。
オンボードOC耐性あるようなので、グラボ挿す前に色々と遊んでみます。
- 343 :Socket774:2009/10/05(月) 18:10:22 ID:Gw+fRmtZ
- >>336
939DUALSATA2じゃないけど939A8X-Mなら変えたことがある
今も動いている
コンデンサのパンクは極性違いか、交換品の耐圧不足
- 344 :Socket774:2009/10/05(月) 19:08:49 ID:T2+n32bq
- >>340
残念だ
他のママンにするよ…
- 345 :Socket774:2009/10/05(月) 19:11:04 ID:1n1mip4z
- M3A785GXH/128Mって全部個体コンデンサなんだね。
基板小さくなっただけだと思ってたオレのM3A785GMH/128Mは
個体と電解の変態チャンポンじゃねーか。チクショー
- 346 :Socket774:2009/10/05(月) 20:36:41 ID:Tbj42i7R
- P31DEはG31DEに名称変わった?
- 347 :Socket774:2009/10/05(月) 20:41:59 ID:wn8EJwDy
- >>346
変わってない。
googleで検索すればP31DEページに行けるけど、
TOPから順に行くとたどり着けない。
ふしぎ遊戯。
- 348 :Socket774:2009/10/05(月) 20:54:10 ID:tqYFQrnp
- 秋葉原で買うとするとどこで買えばいいの
保証とか期待できる店を教えてください
- 349 :Socket774:2009/10/05(月) 21:59:28 ID:P04/FnGc
- ツクモ
- 350 :Socket774:2009/10/06(火) 00:53:21 ID:FEt99xF5
- P4i945GC買って来たです
けど、バラした北森用リテールもScytheのSCSK-1100も
CPUセンタから外れるので今ひとつな気が
SCSMZ-1200なら、いい感じで当たるかなぁ…
- 351 :Socket774:2009/10/06(火) 09:34:22 ID:vrOyyoXq
- 前スレでの報告
マザーでBIOSが飛ぶっていう話したが。原因は違うことが判明した。
電源とマザーボードを接続する(二箇所のコネクタのどちらかはまだわからない)
コネクタの接触不良が起きてたみたいだ。
接点改質剤つけたら、あの、フリーズ、再起動不能の症状はでなくなった。
突然「フリーズ」は、CPUを駆動をする何かの電源回路が断線状態になったため、
CPUの停止が起きるためと思われる。
BIOSは飛んでいなかった。ただ、ダウンロードしたBIOSは、LZHやZIPに圧縮
すると化けるコードがあるようだ。
- 352 :Socket774:2009/10/06(火) 12:13:28 ID:gfhnYhla
- >BIOSは飛んでいなかった。ただ、ダウンロードしたBIOSは、LZHやZIPに圧縮
>すると化けるコードがあるようだ。
化けるときは、まず、自分の環境を疑うけど。
HDD壊れかけてると、怪しい動き出まくるが。
zipならテストコマンドあるから、どの段階でおかしくなるか見当つくし。
接触不良は、いろんな原因でありがちだけどなー
安電源使いだけど、ノントラブルなのはラッキーなだけらしい。
安ケースで、拡張カードの固定ではよく悩まされてる。
- 353 :Socket774:2009/10/06(火) 12:29:57 ID:iGQqVkGl
- >>351
メモリとかケーブルとかも疑ったほうがいいぞ>データ化け
- 354 :Socket774:2009/10/07(水) 00:41:14 ID:LgaNXjpV
- 北森、無事にP4i945GCで再始動っす
結局はズレた状態でリテールつけますた
早いトコ運用に持っていかなきゃなぁ…
- 355 :Socket774:2009/10/07(水) 00:41:56 ID:LgaNXjpV
- IDがLGAの新ソケット…?
- 356 :Socket774:2009/10/07(水) 01:24:03 ID:Y712qOLi
- いきなり現れて、質問して申し訳ないんだけど、
PCI-Eレーンが上と下2本あるんだけど、下に挿しても問題ないでしょうか。
crossfire用で2本レーンがあるらしいけど、
都合が悪いのですが、やっぱり一番上から挿さないと良くないのでしょうか?
型はP45X3 Deluxeです。
- 357 :Socket774:2009/10/07(水) 02:00:08 ID:nw9FZg5s
- K8N Neo2が一枚死んでもう一枚買った身としては心意気を買って購入するしかないな
- 358 :Socket774:2009/10/07(水) 02:00:22 ID:EI9KTcy0
- A780GXH/128M買ってきて、それに620乗っけて喜んでいたんだけど
これのオンボサンウンド(VIAチップ)って、オンボのくせにS/PDIFから
AC3やdtsがパススルーで出せるんだな・・・ちゃんと5.1chで鳴る。
今までオンボサウンドでパススルーは無理だと思い込んでいたので驚いた。
- 359 :Socket774:2009/10/07(水) 02:18:05 ID:LsXheu/U
- >>356
まずはマニュアル読め
2.6がまんま答えだ
- 360 :Socket774:2009/10/07(水) 02:22:53 ID:Y712qOLi
- >>359
解決しました。
AsrockとASUS製品のマニュアルを読みました。
上に挿す方がパフォーマンス上、推奨されると書いてありました。
残念ですorz
ASUSのマニュアルとの格差はひどいですね。びっくりしました。
- 361 :Socket774:2009/10/07(水) 05:01:15 ID:z8dOxIef
- >>360
お前は何を言っているんだ
- 362 :Socket774:2009/10/07(水) 06:35:36 ID:WSxZZ+cD
- >>360
- 363 :Socket774:2009/10/07(水) 06:42:49 ID:yG6BokbL
- http://ktyk.up.seesaa.net/image/ga-ep45-ds3r.PNG
これが判り易いな
2番目のPCI-x16はx8でしか動作しない
まあそれだけのことだ
- 364 :Socket774:2009/10/07(水) 11:37:47 ID:j7oYSn0b
- >>360
ASUSユーザの荒らしにしかみえんが、どこがどうちがうのか、
君の書き込みからではわからん。
ちなみに、俺はアンチASUSでもなく、むしろP2BからのASUSひいきだが、
マニュアルはたいしてかわらんきがするが。
もしや、日本語じゃないとかしょーもないことじゃないよな?
- 365 :Socket774:2009/10/07(水) 11:47:04 ID:z8dOxIef
- どうせそのしょーもないことッスよ
- 366 :Socket774:2009/10/07(水) 12:47:18 ID:+Ivut391
- 審決 : 対応受付番号(00827004750) 起案日(平21.8.17) 発送日(平21.8.26) 送達日(平21.8.27) 対応番号(1) 条文コード(00 その他の条文) 請求人00 作成日(平21.9.1)
審決 : 対応受付番号(00827004750) 起案日(平21.8.17) 発送日(平21.8.26) 送達日(平21.8.27) 対応番号(1) 条文コード(00 その他の条文) 被請求人00 作成日(平21.9.1)
送達報告 : 対応受付番号(07409021046) 処分日(平21.9.1) 請求人00 作成日(平21.9.1)
送達報告 : 対応受付番号(07409021047) 処分日(平21.9.1) 被請求人00 作成日(平21.9.1)
- 367 :Socket774:2009/10/08(木) 04:46:31 ID:SsD2rxKH
- M3A790GXH/128M を買いました。サイドフロー型のCPUクーラー
(忍者弐)をつけて使っているのですが、メモリとNBが触っていられない
ほど熱を持っています。このまま使って大丈夫でしょうか。
- 368 :Socket774:2009/10/08(木) 10:00:59 ID:gLVdoPs7
- 大丈夫な訳ないだろw
- 369 :Socket774:2009/10/08(木) 11:01:25 ID:9Fn92kqk
- 大丈夫かどうかなんて自作なんだから自分で考えろ。
不安なら吹付にするか、チップクーラーつけろ。
- 370 :Socket774:2009/10/08(木) 11:40:05 ID:3TfBJMHb
- 触ってられない温度も人に依るしな
- 371 :Socket774:2009/10/08(木) 12:34:54 ID:AlRWDKWm
- >>367
まぁ、780〜790系のNBは、かなり熱持つからね
対策として
・CPUクーラーをトップフロー型にする
・窒息ケースならエアフローのいいケースに変える
・上のレスのように、チップクーラーの追加や前後のケースファンの変更
それでもダメってゆうなら、パネルを開けてうちわで扇げw
- 372 :Socket774:2009/10/08(木) 12:37:10 ID:gLVdoPs7
- うちわはあんまりだw
せめて扇風機にしてくれ
- 373 :Socket774:2009/10/08(木) 12:39:21 ID:e87DGTWu
- cpuやチップの発熱を使ってファンまわせたらいいのに
- 374 :Socket774:2009/10/08(木) 12:49:41 ID:Yo8/Bnf/
- MSIだったか、チップセット冷却にスターリングエンジン使ってるのあったなw
あれ結局市販されてないのか
- 375 :Socket774:2009/10/08(木) 15:00:59 ID:XuWhKsri
- GIGAはAlbatronが出来てからダメになった。そのAlbatronもいまは死にかけ
ASUSはASRockが出来てからダメになった。ASRockは変態
FOXCONNは大手だけど日本では人気なし。フラッグシップモデル以外は微妙
EPoX、abitは死亡。AOpenは死にかけ
ECSは安コンデンサ。JETWAYも同じだがHA07はちょっとだけ売れた
BIOSTARも安コンデンサだが一部にマニア向けのラインナップもあり
DFIはメモリ周りのBIOS設定項目が豊富。でも高いから売れてない
MSIだけはガチ。孤高の存在。昔から変わらずにウンコを作ってる
そんなMSIの品で仮に製品化されたとしてもまともに機能するわけがない
- 376 :Socket774:2009/10/08(木) 15:10:52 ID:TEMNRGEW
- >>375
コピペ乙
- 377 :Socket774:2009/10/08(木) 16:23:38 ID:3+zOc6DQ
- よくみるコピペなつい。
- 378 :Socket774:2009/10/08(木) 16:51:55 ID:XuWhKsri
- いや最後の行を追加したいがためだけにコピペを上にはっつけたんだがw
MSIはイロモノを売りにしててその売りの機構が良かった試しがな(ry
- 379 :Socket774:2009/10/08(木) 16:51:56 ID:ms2mCRWS
- × ASRockは変態
○ ASRockは元祖変態
- 380 :367:2009/10/08(木) 17:27:05 ID:SsD2rxKH
- みなさんレスありがとうございました。低レベルな質問ですみません。
ファンの取り付け位置を変更して、下から上へ吹き上げる
ようにしましたら、NBの方は40℃以内におさまりました。
メモリのほうは、しばくと50℃を超えてしまうのでファンの追加を
考えることにします。
- 381 :Socket774:2009/10/08(木) 20:32:38 ID:2K0+ek2a
- >>380
メモリ用のヒートシンクつければいいと思う。
- 382 :Socket774:2009/10/09(金) 00:23:45 ID:teIVu3Q7
- >>278
まじでナイスな情報ありがとう。
余ってたconroe865PEにE3200載せますた。
最初BIOS1.70の状態で起動したらクロックの表示が12GHzとかなっててワロタ
- 383 :Socket774:2009/10/09(金) 03:05:04 ID:6TATYDlc
- M3A785GMH/128M + AthlonII X2 240e + PC1333 1G×2 + XP sp3 で組んだ。
Dsub15Pinアナログならモニタに映るがDVI-D接続だとし〜ん、何の反応も無いorz
因みにこのモニタ、他のPCでは正常動作する。
念の為DVI-Dケーズル取り替えるも無駄な行為やった。
これは一体どーいうことなんや??
この様な症状が出たヤツは他におる??
明日、ドスパラにカチコミに行くか?ドスの2・3本懐にブチ込んで・・・w
- 384 :Socket774:2009/10/09(金) 04:51:25 ID:nxAalLPR
- ゆめりあは1024*768の最高で11万飛んで5000ぐらいをふらふら。
構成は変態とGTX260
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1254976351603.jpg
- 385 :Socket774:2009/10/09(金) 05:00:03 ID:0+7otfDj
- >>383
ドスでかけてるんですね、わかります。
コネクタの初期不良の可能性。
BIOSで明示的に切り替える必要がある場合。
ジャンパピンで明示的に切り替える必要がある場合。
マザボやメーカーによるけど、自動認識じゃないのも見たことあるよ。DVI-Dと何が排他だったか忘れたが。
その機種ではどうなってるか調べるのは勘弁な、もう寝る。
- 386 :Socket774:2009/10/09(金) 06:35:05 ID:ZrOsOiAO
- P55 PRO使ってるんだけど、昨日の夜電源入れっぱなしで寝てしまったら、
画面が真っ黒なまま落ちてて、それ以降、Dr. Debugで21表示から先へ進まず、
BIOS画面まで行かず、起動しなくなった。
マニュアルにも21は何の処理か出ていないので判らないけど、判る方居ますか?
とりあえず、今日の夜帰宅後、最小限の校正で起動させようと思うけど、
何が悪いんだろ。
- 387 :Socket774:2009/10/09(金) 09:51:24 ID:maeGSeic
- >>383
ケーズルが悪いんじゃないの?
- 388 :Socket774:2009/10/09(金) 10:21:20 ID:a7QlEluJ
- AOD790GX/128M 新BIOS1.70来てるな
1. Update code for MAC address.
2. Update code for ACC function.
ACCに変更があるんじゃ、我が家のヘタレ720の4core安定に期待して入れてみるか…
- 389 :Socket774:2009/10/09(金) 11:24:23 ID:iOI4Ind9
- >>383
基本的なことだがCMOSクリアは試した?
俺は別のマザーだがそれで復活したことはある。
- 390 :Socket774:2009/10/09(金) 12:00:40 ID:vFE7yFz5
- >>387
ケーズルがまずいな
- 391 :388:2009/10/09(金) 12:15:04 ID:a7QlEluJ
- Load Default SetupしないとCheck sumエラーで動かなかった上に
4core化に関しては何も変わらなかった…
- 392 :Socket774:2009/10/09(金) 18:29:57 ID:r4KDnXlF
- >>388
どんまい
- 393 :Socket774:2009/10/09(金) 21:30:42 ID:rCDUGZEl
- >>331
LGA1156のバックプレートがあるから、プッシュピン固定式なら付けられると言うこと。
- 394 : ◆Zsh/ladOX. :2009/10/09(金) 22:03:45 ID:r/i4ikRI
- N68-Sと605eで仮組み。
チプセトのシンクが小さく(ショボく)、発熱も少ないです。
http://nullpo.homeunix.net/~dia/diary/my_images/cimg0568.jpg
既に最新BIOSらしく一発起動でした。
- 395 :Socket774:2009/10/09(金) 23:43:19 ID:izbkt2k3
- >>393
そのLGA1156のバックプレートって取り外しできる?
- 396 :395:2009/10/10(土) 01:16:53 ID:L5y5bWRd
- evgaだけどp55のマザボの背面写真見る限り
取り外しは無理そうだな
ttp://www.ocworks.com/cgi-bin/spbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1734;id=
でも↑によるとultra-120は付くようだ
IFX-14は付くかな?
- 397 :192:2009/10/10(土) 10:29:49 ID:uG/2mcNB
- LGA1156のバックプレート取り外したら、
CPUロックできんぞ。
LGA775でイメージさせると、樹脂製のCPUソケットだけ残って、
周りの金属部が全て無くなイメージ。
- 398 :Socket774:2009/10/10(土) 11:28:45 ID:Qlc+OrvQ
- >>397
そういうことか
バックプレート付けたまま取り付けるしかないんだな
- 399 :Socket774:2009/10/10(土) 14:34:52 ID:h+dU7tpd
- M3A785Gきたね。
- 400 :Socket774:2009/10/10(土) 18:06:06 ID:0fSWIVH4
- >>399
実は2日前からきてる
従来通りAFUDOS.EXEで書き換えたい人はM3A785GXH128M(1.30)ROM.zipを落とすといいよ
- 401 :Socket774:2009/10/10(土) 20:08:21 ID:BOTwVPOe
- ちょいと相談
A790GMH/128M買ってきたんだが、XPだとなにも問題ないんだが
7RCインスコ時だと、AHCIどころかIDEでもインスコできる用なストレージが無いって言われる。(ストレージとしては見える)
RC版でごちゃごちゃ言うなって言われそうだけど
今まで使ってたALiveNF5-VSTAだとAHCIでもインスコできたんだ。
ずっとヌフォママン使ってて、今回初めてAMD純正だったんだけど
AMDママンってIDEとかでもドライバいるん?
- 402 :401:2009/10/10(土) 20:33:43 ID:BOTwVPOe
- ゴメンなさい、よくわかりませんがインスコできますた・・・
スレ汚しすまんこ
- 403 :Socket774:2009/10/10(土) 21:25:43 ID:0fSWIVH4
- しょうもないソフトでフォーマットして失敗したんだと思う
- 404 :Socket774:2009/10/11(日) 02:52:35 ID:Ns9WtnpH
- linuxで754からA780GM-LEに乗り換えてIDEがhdc/hddで認識したけど今のマザーは皆こうなの?
- 405 :Socket774:2009/10/11(日) 03:14:13 ID:UOmtWYWw
- >>404
入れ直さなきゃそうじゃね?
デバイス変わってるようにOSから見えてるからhdaとhdbが復活した時のこと考えてそうなったんでしょ。
- 406 :Socket774:2009/10/11(日) 10:09:41 ID:PPe8Shlj
- M3A785GMH/128Mを購入して、OSは32bitのXP Pro SP3をいれました。
サスペンドと休止の復帰に異常に時間がかかるのですが、どこら辺か
ら疑ったほうがよいでしょうか?
電源が怪しそうなので別のマシンので試したのと、M/B付属のSATAの
ケーブルではまったことがあったので、こちらも交換してみましたがだ
めでした。
構成は以下(CPUがまだサポートリストに載ってないのが不安)
CPU:AMD ATHLON II x2 235e
MEM:ADATA DDR3 1333 2GBx2
GPU:オンボード
HDD:HDS722020ALA330(2TB)
電源:KRPW-V560W or Core Power2 600w
- 407 :Socket774:2009/10/11(日) 10:38:57 ID:9g7cr57k
- BIOSはウプしたのか、設定は弄ったのか。
- 408 :Socket774:2009/10/11(日) 12:58:16 ID:6xV2Qakw
- NASがあるのでは?
- 409 :Socket774:2009/10/11(日) 13:43:14 ID:melxcpZW
- >>406
うちのもそうだよ
そういう仕様じゃないの?
BIOSは最新
- 410 :Socket774:2009/10/11(日) 15:16:15 ID:gHbUKiFV
- 俺のはコールドブートが遅すぎる。
RAID-BIOS画面すぎてから10秒後にHDDガリガリ→窓ようこそ画面
もう割り切ってるよw
- 411 :Socket774:2009/10/11(日) 16:57:05 ID:PPe8Shlj
- どうもです。
BIOSは元から最新1.20でした。
設定も一応いろいろ試してはみたのですが。
復帰までに5〜8分かかります。最初ハングアップしてるのかと思って
放置してたら、復帰しました。
とりあえず、memtestは問題なくパス通りました。
- 412 :Socket774:2009/10/11(日) 19:03:03 ID:eXqfIIkr
- P55 PRO BIOS1.80に上がってるよ。
Update CPU code.
ってのが気になる。
- 413 :Socket774:2009/10/11(日) 22:30:07 ID:87WhuH3x
- >>412
さんくす、55M PROもあがってるや。
- 414 :Socket774:2009/10/12(月) 02:16:23 ID:vzGHe4B+
- 939A785GMH/128M
A785GM-LE/128M
両方買うから、早く発売しておくれ
- 415 :Socket774:2009/10/12(月) 06:31:08 ID:DuAehJDR
- M3A785GMH/128MにWindows7を入れたんだけど
音が出ない...というかぶっとしかいわない...
- 416 :Socket774:2009/10/12(月) 08:40:15 ID:0XdMsOLF
- もうすこしがんばりましょう
- 417 :Socket774:2009/10/12(月) 09:27:32 ID:kU4ACmlI
- IBSの疑いがあります
- 418 :Socket774:2009/10/12(月) 09:30:30 ID:tkhZUp2/
- そのWindows7は初期不良品だな
ゲイツに送り返せ
- 419 :Socket774:2009/10/12(月) 10:53:07 ID:p6N90J8H
- 数日前メインマシンのTpower-I45が逝ったが
CPUとHDDをサブに降格したConRoe865PEに載せて凌いだ
その一年前P35T-Aが逝った時もConRoe865PEに助けれた
ConRoe865PEは国内で発売と同時に秋葉にすっ飛んで買ったから
経年劣化であちこちガタきてると思うのに
他の板が倒れていく中ホント頑張ってくれてると思う
感心とか通り越して妙な愛着が湧いてくる
- 420 :Socket774:2009/10/12(月) 13:02:25 ID:aFQs9y0a
- >>419
うちの865PEは発売当初にE6300と一緒に買って今だ現役です。
- 421 :Socket774:2009/10/12(月) 13:25:12 ID:dQHInCLp
- C2DのE6300か・・・・・・ある意味貴重だよな。
- 422 :Socket774:2009/10/12(月) 13:27:41 ID:rl8rrbT2
- だな。
65nmで古い板のBIOSアップに最適
ママンのFSB限界に挑戦するのに最適。
- 423 :Socket774:2009/10/12(月) 17:00:51 ID:yO3q+CrX
- ドスパラいってきたけどここの買ってるやつけっこういるもんだな
- 424 :Socket774:2009/10/12(月) 18:28:47 ID:nYUgUDI9
- 提灯雑誌はなかなかここのを取り上げてくれないけれどな
今や腐り果てたASUSよりもコレの方が安定とテイルかもな
オレの頭の中では
Asrock>>ASUS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GIGA
- 425 :Socket774:2009/10/12(月) 18:33:56 ID:rl8rrbT2
- 今はどう考えても
Asrock>>>>>>>>>>>>>>>>>>ASUS>=GIGA
- 426 :Socket774:2009/10/12(月) 18:39:54 ID:L7yn9DOx
- 変態マザー出すけど、それ以外は結構オーソドックスで余計な物がない
代わりに扱いやすいからね。
そう言う意味では、FOXCONNなんかもそうだけど。
GIGAやASUSのてんこ盛りはいらね。
- 427 :Socket774:2009/10/12(月) 19:37:07 ID:Eg7i/13l
- Foxconnなんていらねーよ、BIOS更新ねーじゃん
ASRockのほうが更新あるわ、一緒にしないで欲しい
- 428 :Socket774:2009/10/12(月) 19:42:46 ID:rl8rrbT2
- >>427
インテルよりもFoxconnだろ。
- 429 :Socket774:2009/10/12(月) 19:44:29 ID:Eg7i/13l
- Intelは馬鹿には使えません
- 430 :Socket774:2009/10/12(月) 19:49:16 ID:rl8rrbT2
- 最近のインテルは使いたくない。
何で起動するときにあんなんなるんだ。
馬鹿に使えないんじゃなくて一般人でも扱いにくい代物だな。
- 431 :Socket774:2009/10/12(月) 19:53:37 ID:cPzR6aW6
- >>430
何がどうなってるのかkwsk
DG43NBで鯖立てようかと思ってるんだけど。
- 432 :Socket774:2009/10/12(月) 19:59:09 ID:rl8rrbT2
- 起動時にビープが二階なるんですよ。
メモリー死んでるのかと思ってびっくりするんだ。
- 433 :Socket774:2009/10/12(月) 20:05:57 ID:6oY7R/b9
- USB機器を繋いでる数=BEEP音の数だったりしてな。
それが一般人に扱いにくい事かって言われたら24時間ほど悩むが。
- 434 :Socket774:2009/10/12(月) 20:08:55 ID:rl8rrbT2
- 一般人じゃないから話にならんかも。
朝すべてのPCを一度起動させるんだが、インテルで組んだ奴はみんなとは違うビープ音出すからびっくりですよ。
- 435 :Socket774:2009/10/12(月) 20:13:12 ID:lNfT+aW3
- >>432
はじめ短い音で、次が長い音?
- 436 :Socket774:2009/10/12(月) 20:16:02 ID:rl8rrbT2
- 嫌、自分が使ってるのはx58なんで、両方とも長さ同じだよ。
4シリーズはその通りだったはず。
- 437 :Socket774:2009/10/12(月) 20:21:56 ID:6oY7R/b9
- >>436
X48を積んだマザー(RAMPAGE EXTREME)使ってるけど
取り立てて異常な音はしないんだが・・・。
なんか興味が出てきたんでmp3でもwavでも良いから何とかして音をうpれないかな?
- 438 :Socket774:2009/10/12(月) 20:27:02 ID:gjzaPMAf
- Intel製MB
Intelのチップセットを積んだMB
という部分で意思の疎通が取れて
- 439 :Socket774:2009/10/12(月) 20:29:42 ID:AEQXe7+y
- 430が言っているのは、Intelチップ瀬戸を搭載し、Intelが販売しているMB
437が言っているらんぱげは、Intelチップ瀬戸を搭載し、Asusが販売しているMB
そりゃ挙動違うは。
- 440 :Socket774:2009/10/12(月) 20:34:15 ID:6oY7R/b9
- ・・・確かに。
同じチップでもメーカーが違えば方やAward、方やAMIとBiosすら違う事もあるもんな。
失礼しますた。
- 441 :Socket774:2009/10/12(月) 20:40:53 ID:L7yn9DOx
- >427
不具合無ければBIOS更新無くたって良いんですけどね。
FOXCONN、以外と鉄板多いような気がする。(だけかも)
まぁ、ASROCKもFOXCONNも地方だと通販でしか買えないので、
情報集めるの大変ですけどね。
- 442 :Socket774:2009/10/12(月) 21:25:45 ID:lNfT+aW3
- うちのASRockはならないな。
ようこそ、ASRockへ。
- 443 :Socket774:2009/10/12(月) 21:39:32 ID:7eIsQyW6
- ハローASRockワールド
- 444 :Socket774:2009/10/12(月) 21:52:20 ID:3STsIyLP
- 古いAM2ママンからM3A785GXHに乗り換えたよ
マザーとメモリ以外は同じなんだけどなんだか体感速度もあがったみたいで大満足^^
- 445 :Socket774:2009/10/12(月) 23:18:49 ID:llR6t5zP
- FOXCONNは地雷ばっかだよ。そのくせBIOSこねーし、
来たと思っても直ってねー となる。リテール市場は捨てて人員削減した
らしいからFOXCONNは安くてもほとんどギャンブルだよ。
- 446 :Socket774:2009/10/12(月) 23:22:16 ID:Eg7i/13l
- >>445
正解!
- 447 :Socket774:2009/10/12(月) 23:27:26 ID:OFjgid9n
- シンプルで良いですね、ASRock
何よりもPen4を動かせたのが凄く嬉しいです
- 448 :Socket774:2009/10/12(月) 23:34:47 ID:llR6t5zP
- >>446
でしょ。 俺もほとほと懲りた。
FOXCONNは売りっぱなしの放置プレー
ASRockは変態
どっちもゾクゾクするかも試練が中身は大違いだぞ。
- 449 :Socket774:2009/10/12(月) 23:39:29 ID:rl8rrbT2
- FoxconnはBIOS更新あんましないけどその分安いから。
- 450 :Socket774:2009/10/12(月) 23:54:48 ID:fxFWNKhU
- いくら安くてもまともに動かないなら意味ねーよ
- 451 :Socket774:2009/10/13(火) 00:27:12 ID:UqDH11Cu
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20091010/spop9.jpg
- 452 :Socket774:2009/10/13(火) 07:36:50 ID:+SFPo+yU
- >>445
それでも、
それでもmsiよりはマシ。
- 453 :Socket774:2009/10/13(火) 10:01:16 ID:GQ1PUQhf
- そっか、うちはトラブってないから偶々なのね。>FOXCONN
M向け>FOXCONN(放置プレーが好きな方)
S向け>ASROCK
- 454 :Socket774:2009/10/13(火) 11:06:42 ID:tdlrSuuC
- >それでもmsiよりはマシ。
それ、凄くかっこ悪いよwww
- 455 :Socket774:2009/10/13(火) 11:35:04 ID:aJMOcDW5
- AM2+で785Gな板は無いのか。
ASRock使ってみたくて仕方ないのにASUSとFoxconnしか無いんだ。
- 456 :Socket774:2009/10/13(火) 12:03:28 ID:hxmrb/PI
- 安売りしてたN68PV-GSで変態デビューしました
BIOSの更新が頻繁だねー。今日新しいのが出てるし
気になって他のマザーをHPで眺めてたら、かなり昔のものでもBIOS更新されてて
最近発売されたCPUにも公式に対応してるんだな
- 457 :Socket774:2009/10/13(火) 12:08:12 ID:Y+U9jpSx
- BIOS更新はASUS並みにあるから、ASRockかASUSしか板持ってない
後は全部処分した。
- 458 :Socket774:2009/10/13(火) 12:09:14 ID:cKBqFEjJ
- >>454
>>375
- 459 :Socket774:2009/10/13(火) 13:17:14 ID:awf/9RmO
- >>455
A785GXH/128M
A785GMH/128M
A785GM-LE/128M
A785GM-LE
が近日発売予定
- 460 :459:2009/10/13(火) 13:20:26 ID:awf/9RmO
- A785GM-LEは日本では売られない確率が高いから、実質
A785GXH/128M
A785GMH/128M
A785GM-LE/128M
の3つかな。
- 461 :Socket774:2009/10/13(火) 13:35:17 ID:aJMOcDW5
- >>459>>460
ありがとー!諦めてFDDコネクタの無いM4A785D-M PRO行くところだった。
首長くして待っとく。
- 462 :Socket774:2009/10/13(火) 14:42:35 ID:uXXR9O4+
- A780GM-LE/128Mに9600GTGEのビデオカード刺して使ってるんだけど、
なんでかPCI-Expressがx8動作になってしまう。
同じ症状の人いませんか
ひょっとしてオンボと帯域分け合っちゃってるのかと思って
BIOSで無効にしようと思ったが、無効にする項目が見当たらない
プライマリをどれにするかって項目しかない(これはPCI-Eになってた)
- 463 :Socket774:2009/10/13(火) 15:20:41 ID:awf/9RmO
- M3A785GXH/128MにRadeon HD 4670を挿して使ってるけど
ちゃんとx16になってるなぁ。(EVERESTで確認)
- 464 :Socket774:2009/10/13(火) 21:14:13 ID:pUUZTf97
- 10月第3週ってのは今週か?
今週のいつなんだよ〜
- 465 :Socket774:2009/10/13(火) 22:48:00 ID:OndPMYbd
- うちはA790GMH/128MにGTS250挿しているけど
CPU-Z読みでx16になってる。
- 466 :Socket774:2009/10/13(火) 23:38:21 ID:VY5cwLHA
- >>462
自分はA780GXH/128MでHD4670、CPU-Zで見るとx16で動作してる模様。
そちらのマザーと違うけど、BIOSに『Surround View』ってのがあったらDisabledにしてみるとか?
PCI-Eとオンボビデオとの、マルチモニタの設定項目らしい。
- 467 :462:2009/10/14(水) 01:09:05 ID:Djw0wRSt
- >>463
>>465
>>466
情報ありがとうございます。
普通は大丈夫ってことかぁ まぁそうだよね。
SurroundViewは灰色状態でDisableになってました。
とりあえず実害ないし、週末にでもいろいろ試してみることにします。
ドライバ入れ替えるとか、一回抜いて刺しなおしてみるくらいしか
思いつかないけど。
- 468 :Socket774:2009/10/14(水) 01:14:36 ID:wNfvGjYj
- X58 Pro ExtremeがPost78のまま起動しない…
原因は何だろう…
助けて兄妹。
- 469 :Socket774:2009/10/14(水) 02:26:45 ID:3OQvQtG3
- M3A785GMH/128Mでサスペンドの時に電源ファンとCPUファンが
止まらないんだけど、止まる人いますか?
他のパーツが悪いんだろうか。
- 470 :Socket774:2009/10/14(水) 02:35:02 ID:verQEHsR
- S1なのでは?
- 471 :Socket774:2009/10/14(水) 02:44:01 ID:/7nMJgTG
- 大抵そういう場合は設定でなんとかなった気がする
- 472 :Socket774:2009/10/14(水) 02:56:10 ID:3OQvQtG3
- BIOSのSuspend To RAM設定がいつの間にかDISABLEに戻ってた。
一応AUTOにしてみたけど換わらないみたい。
OS入れなおさないとだめなのかなぁ。
- 473 :Socket774:2009/10/14(水) 02:59:44 ID:3OQvQtG3
- 電源の管理のところを最小の電源管理に変えたら止まるようになり
ました。一度ここら辺設定したはずなんだけどなぁ。
- 474 :Socket774:2009/10/14(水) 03:07:38 ID:/7nMJgTG
- とりあえずスレチだから
ASRockは悪くない
- 475 :Socket774:2009/10/14(水) 07:06:46 ID:ly7AhrT8
- M3A785GMH/128Mの消費電力ってどうよ?
- 476 :Socket774:2009/10/14(水) 07:23:55 ID:n/WlUcmI
- >>472
BIOSでSTRの設定かえるとOSの電源管理設定も変わっちゃってたよ
俺もそれで悩んだ口
あ、XPpro+939Dual-SATAね
- 477 :Socket774:2009/10/14(水) 09:23:44 ID:tP7DUwy0
- 俺もM3A785GMH/128Mだけど
Suspend To RAMをAUTOにしても
最小の電源管理にしてもファン止まらないよ
ファンコンつないでるから手動で止めたら
CPUはアイドル時並みの電力消費らしくて
再開直後に50度に達してて焦ったわ
- 478 :Socket774:2009/10/14(水) 11:00:49 ID:+fcXiPx9
- >>467
SurroundViewはRadeon挿さないと使えない
- 479 :Socket774:2009/10/14(水) 13:24:10 ID:NVgVcX8C
- M3A785GMH/128MでASRockIESをいれてC'n'Qオン電源管理プランもIES
問題なく停止します。
但し、復帰には>406同様に5、6分かかる。
- 480 :Socket774:2009/10/14(水) 16:30:46 ID:vpXJrMzT
- ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=G41MH-GE
ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=G41M-VS2
ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=P55DE3
SATA3のページに載ってはいるけど準備中?
ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=P55DE%20Pro
あと939A785GMH/128Mのoverviewが見られるようになってるね
- 481 :Socket774:2009/10/14(水) 19:24:48 ID:a266ZUC8
- >>478
動作保証しないってだけで
完全に使えないわけじゃないよ。
実際780GとG98で三画面使ったことあるし。
- 482 :Socket774:2009/10/14(水) 22:15:41 ID:rTBhv56c
- やっぱり変態は最高だ!
ttp://mikiomu.blog17.fc2.com/
- 483 :Socket774:2009/10/14(水) 23:19:01 ID:ly7AhrT8
- M3A785GMH/128Mの初音津ってどうよ?
- 484 :Socket774:2009/10/14(水) 23:36:07 ID:8y0zckLm
- うちのは、こんな感じ
・NSK3480
EA-380、TriFan-High
・IES_on
・アイドル(専ブラ稼動中)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1255530755175.jpg
- 485 :Socket774:2009/10/15(木) 00:18:04 ID:8hyY3Zmr
- A780GM-LE/128M
CPUファンが可変にならないみたいでうるさいんですけど、どっかに設定ありますか?
- 486 :Socket774:2009/10/15(木) 01:41:07 ID:nhzobCNV
- bios画面の設定いじってたら見つけたけどな
3段階でしか設定できないけど
- 487 :Socket774:2009/10/15(木) 12:17:19 ID:w05d3ZBk
- G41M-LE、XP-SP3でインテルのドライバー(14.38.10.5132)をインストール
したら、再起動でこけて立ち上がらなくなりました。
最新ドライバーはしばらく「お預け」ですね。
- 488 :Socket774:2009/10/15(木) 13:08:30 ID:qhA/DzLk
- ASRockにインテルのドライバーいれるなんて無謀な事しちゃダメ
- 489 :Socket774:2009/10/15(木) 13:16:20 ID:l0CLLgMl
- 無謀なわけが。
- 490 :Socket774:2009/10/15(木) 13:53:00 ID:ULkrKoYF
- ASRock Socket 939
939A785GMH/128M 限定15個
ドスパラ特価(税込)8,980円
これ欲しい奴まだ居るのか?
- 491 :Socket774:2009/10/15(木) 15:13:02 ID:n87DuTeY
- 939スレにでもリンク貼ってあげれば誰か食いつくんじゃない?
- 492 :Socket774:2009/10/15(木) 15:31:52 ID:D7ZWExuS
- さすがになー、サブで939あるけどマザー新しくしてまではいらぬ
いらぬのじゃああ
- 493 :Socket774:2009/10/15(木) 16:04:49 ID:pzG9KEd+
- G41M-GSに
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI
(ATIの
を差したら、HDMI接続で映像と音が出ますか?
nvidia系はSPDIF接続できないみたいなので、ダメですよね?
- 494 :Socket774:2009/10/15(木) 17:17:22 ID:ULkrKoYF
- >>493
出るんじゃないか?
ラデHDはグラボに音源チップ乗ってるんじゃないか
- 495 :Socket774:2009/10/15(木) 17:45:46 ID:keom1SA+
- M3A785GXH/128MにPWM対応のCPUFAN使ってるんですけど
温度に応じて回転を自動で可変するってのはBIOSからは無理なんですよね?
前のBIOSTARマザーだとできてたんだけどなー
- 496 :Socket774:2009/10/15(木) 18:25:25 ID:b5ZQvCDL
- A790GMH/128Mで、AODインスコするとスタンバイ、休止共に100%コケる。
原因特定できるまで長かった・・ドライバ関係ばっかり疑ってて
まさかアプリが原因だったとは、いい勉強になったよ。
上のほうでスタンバイなげぇーって言った人もこれなんじゃね?
- 497 :Socket774:2009/10/15(木) 20:07:14 ID:tltrfTux
- AODなんて使ってる人がいることに驚いた
- 498 :Socket774:2009/10/15(木) 20:17:23 ID:AqRnR31m
- K10stat最高や!
AODなんて最初から要らんかったんや!
- 499 :Socket774:2009/10/15(木) 20:27:32 ID:b5ZQvCDL
- k10statの設定詰めるのにAODいるだろっ!
と、言い訳気味に言ってみる。
- 500 :Socket774:2009/10/15(木) 21:34:13 ID:d38R+KFw
- X2 5200(2.7GHz)、DDR2 4GB、A780GM-LE/128M
でオンボ780G使用中(他にカードは刺してない)な環境にて
BIOSのChipset ConfigでPrimary Graphic AdapterをPCI
Internal Graphic ModeをUMA+SidePort
から
Primary Graphic AdapterをOnboard
Internal Graphic ModeをSidePort
に変えSaveしてBIOSから出たら画面が映らない状態に。
低速でファンは回ってる様だけどリセットしても変化ナシそのままブートできず。
メモリをSidePortオンリー128MBで高速化しようと弄ったけどPrimary〜の項目って弄っちゃダメでした?
PCIってのが気に掛かりつい…。
結局CMOSクリアしか解決策はないのでしょうか?
- 501 :Socket774:2009/10/15(木) 21:49:55 ID:QEg7c5B2
- >>500
俺もsideportのみにしたら立ち上がらなくてCOMSクリアで直したな
何度かやってsideportのみで立ち上がったこともあるんだけどよく分からんし
いちいちケース開けるの面倒だからメインメモリと共有しているわ。
ちなみにsideportのみだと遅くなるよ。
- 502 :Socket774:2009/10/15(木) 21:50:21 ID:tltrfTux
- 長文を書く暇があったらCMOSクリアをすれば良いと思うんだが…。
- 503 :500:2009/10/15(木) 22:02:02 ID:d38R+KFw
- >>501
即レスありがとう。
やはり仕様(?)なのかなCMOSで解できるなら一安心。
Sideportのみで遅くなるのは知らなかった…。
>>502
時間なかったんで明日試しますわ(メタルラックの下に押し込んであるので引き出すのめんどい)
- 504 :Socket774:2009/10/15(木) 22:47:56 ID:zb3/wCkO
- >>496
おおー本当だ、AODはずしたら即復帰できるようになったよ
グッジョブ
- 505 :Socket774:2009/10/15(木) 23:13:05 ID:G9qiv/+0
- >>495
無理じゃない
PDFマニュアル嫁
- 506 :Socket774:2009/10/16(金) 00:16:11 ID:myU9Hl0L
- 939A785GMH/128M
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468608/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_c939a.html#939a
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_asrock.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0910/15/211500.php
- 507 :Socket774:2009/10/16(金) 04:59:53 ID:wFINs1bl
- 939A785GMH/128M買ったけど、
メモリの設定をAUTOにしとくとDDR400挿してても333で認識される
メモリ側の問題なんだろうか?秋刀魚のHynixなんだが
939A8X-Mでも同じだったし
- 508 :Socket774:2009/10/16(金) 05:34:51 ID:xepTJR0a
- そんなもん
自動だとマージンとるから
GIGAは性能第一で最大値だけど
- 509 :Socket774:2009/10/16(金) 06:54:54 ID:ZutIbe//
- 確かにULiのもそうだったしASRockは、変態な割には安定志向なのかもしれんね。
- 510 :Socket774:2009/10/16(金) 07:33:06 ID:4kZDoxGF
- ASRockでDDR400がBIOSデフォルトで333になるのはK7マザーの頃からの伝統
- 511 :Socket774:2009/10/16(金) 11:39:02 ID:Fok7xKpC
- 939N68PV-GLANはDDR400にするとブルスクの嵐になるから。
- 512 :Socket774:2009/10/16(金) 18:02:26 ID:NiZFcc3p
- P45TSってどんなマザー?
- 513 :Socket774:2009/10/16(金) 22:34:01 ID:7h5li14o
- ヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャ!
M3A785GMH/128Mぶっこわした!
- 514 :Socket774:2009/10/16(金) 22:45:58 ID:s3EZqCfY
- なにしたらぶっ壊せるんだ
- 515 :Socket774:2009/10/16(金) 23:20:41 ID:Ac9j1Fms
- 窓から投げたんじゃね?
- 516 :Socket774:2009/10/16(金) 23:53:46 ID:GflCfqAK
- >>505
マニュアル読んで理解できましたー
Level選択でただ単にFAN回転数を手動で選んでるだけだと勘違いしてました
ちゃんと温度で制御されていたんですね
どうもありがとー
- 517 :Socket774:2009/10/17(土) 00:28:49 ID:2F6FmTz8
- >>507
939A8X-Mでお馴染みのBIOS爆速POSTは939A785GMHでも健在でしょうか?
- 518 :Socket774:2009/10/17(土) 01:04:56 ID:a4Dt4lx6
- >>517
939A8X-Mほどじゃないけど
SATAデバイスが表示されるあたりは速くて読めない
- 519 :Socket774:2009/10/17(土) 12:07:20 ID:sZdbIt+1
- 939A785GMH/128M 購入予定なんだけど
これってマニュアルOC出来る?
今はASUSのA8N-EでマニュアルOCしてて栗で制御してる。
これくたばったら保守で一枚買おうかと思ってる状況。
ちなみにメモリも同期させてDDR400をDDR500で動かしてるんだがこのマザーでも
行けるんだろうか?
メモリは秋刀魚のinfinionチップの1G×2
CPUは4200+X2 2750GHzにしてます。
- 520 :Socket774:2009/10/17(土) 13:37:19 ID:/S8I0tHR
- OCアホは専用スレでやれや!ボンクラが!
- 521 :Socket774:2009/10/17(土) 13:54:42 ID:sZdbIt+1
- >>520
ボンクラw
変態にスレなのにOCでrefuseですか?
- 522 :Socket774:2009/10/17(土) 15:10:15 ID:a4Dt4lx6
- OCは結構細かく設定できそうだが、
オンボードグラフィックが足を引っ張るだろうから
そんなに上げられないと思うぞ
サイドポートメモリと言っても>>500-501のような話もあるし
OC目的なら一式売り払ってAM3にでも行った方がいろんな意味で早い
- 523 :Socket774:2009/10/17(土) 15:33:47 ID:TYm6mqvz
- オレもいまさら939をOCは無ぇわ。項目あってもしないな。
- 524 :Socket774:2009/10/17(土) 15:57:34 ID:Y6R57DTF
- 939A785GMH/128M意外と安いね
コルセアのDDR400、512MB×4枚余る予定
CPUは無いのでsocket939のCPUの中古を探したら
AMD Opteron 146が2000円位で有るんだけどこれ乗るの?
後、最高クラスだと64X2、4800+で2万円近いけど元はいくら?
これを買ったら本末転倒だね
- 525 :Socket774:2009/10/17(土) 16:01:47 ID:2F6FmTz8
- >>518
サンクス
やっぱりASRockのAMI BIOSはいいな。
- 526 :Socket774:2009/10/17(土) 16:02:09 ID:a4Dt4lx6
- つhttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=939A785GMH/128M&s=939
4800+って出た頃は5万とかしてなかったっけ
- 527 :Socket774:2009/10/17(土) 16:02:09 ID:gaUja0VT
- いくらなんでも公式くらい読もうぜ。
ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=939A785GMH/128M&s=939
公式になければ質問だろう。
- 528 :Socket774:2009/10/17(土) 16:08:47 ID:Y6R57DTF
- >>526
お買い得なんだろうか?
>>527
勉強してきます。
- 529 :Socket774:2009/10/17(土) 16:12:35 ID:a4Dt4lx6
- いやー2万出すならDDRメモリ売ってAM3マザー買った方がいいだろw
X2の3800+とかなら3000円くらいで出てるからいいんじゃね
Opの140番台はシングルコアだからどうか
- 530 :Socket774:2009/10/17(土) 16:18:43 ID:DbqkAOZq
- 兄貴はこの変態マザーのために4800+新品を用意したからな。
- 531 :Socket774:2009/10/17(土) 16:46:58 ID:Y6R57DTF
- Opteron 146は乗るみたいですね
>>529
キャッシュとかクロックとか微妙で迷う所です。
>>530
またまたご冗談を
- 532 :Socket774:2009/10/17(土) 16:48:28 ID:DbqkAOZq
- >>531
http://blog.amd.jp/the_products/post_65.html
http://blog.amd.jp/DSCF1106.jpg
>今日は営業さんが持っているCPUの在庫を漁っていてやっと発見!
>Athlon64 X2 4800+, 2.4GHz Socket 939。懐かしいでしょ。
>探していた目的はASRockから出ている939A785GMH/128Mこれ用。
>でもまだこのマザー入手した訳ではないですがね。4年前のCPUで
>UVDやWindows 7 Premiumが動かせるなんて、凄過ぎる!!!
- 533 :Socket774:2009/10/17(土) 16:50:24 ID:sZdbIt+1
- >>522
オンボは不要な機能すべてdisableにとか
今更一式うっぱらってもたいした額にならんorz
>>523
今更ってか今までの環境がそうなんだもの。
DDRメモリと3200+も余ってるからメインPCじゃなくこっちに使おうかな
新たにAMDで組みたいと思うが今は何かタイミング悪い気がするんだよね。
- 534 :Socket774:2009/10/17(土) 17:13:56 ID:Hwkr6Tcj
- ってかいつの間にかツクモの通販でもASRock販売開始してるんだな・・・
ドスパラ比較すると割高だが
- 535 :Socket774:2009/10/17(土) 17:25:22 ID:gaUja0VT
- だってドスパラの代理店通ってないじゃん、だから保証期間も短め。
ツクモは代理店通ってるから高いけど1年保証。
ワンズのはしらね。
- 536 :Socket774:2009/10/17(土) 17:47:20 ID:sZdbIt+1
- >>532
兄貴・・・
>UVDやWindows 7 Premiumが動かせるなんて、凄過ぎる!!!
俺は普通に windows7を939で動かすつもりなんですが。
ちなみにHome Premiumだと WindowsXPモード無いんだな。
知らずに買うところだった。。
- 537 :Socket774:2009/10/17(土) 18:11:41 ID:a4Dt4lx6
- 俺も7で使う気満々ですよ
939A8X-Mは7RCがインスコできなかったので
諦めて全部新調しようかと思っていたら
939A785GMH/128Mが出たので渡りに船だった
- 538 :Socket774:2009/10/17(土) 19:12:25 ID:EyGouE3M
- 誰得か良く分からんけど、ドスパラで瞬殺されたということは、ある程度需要があるのか??
939なんて今更だと思っていたがwww
- 539 :Socket774:2009/10/17(土) 19:22:08 ID:x0gGEyEU
- >>536
余計なお世話だったり僕の勘違いだったりするといいのですが、
939だとVTないのでXPmodeは動かないのでは?
- 540 :Socket774:2009/10/17(土) 19:25:54 ID:x0gGEyEU
- >>538
CPUは4800+でさほど困ってないけど、
マザーがAGPにPATAだったりするんで、
個人的にはとてもありがたい。
入手できないかもしれないけどw
- 541 :Socket774:2009/10/17(土) 19:36:47 ID:a4Dt4lx6
- AGPが一番ネックだな
今でもAGP対応の製品がないわけじゃないけど
PCIEネイティブのチップにブリッジ経由だとVista以降は相性が出ることが多くて
- 542 :Socket774:2009/10/17(土) 19:52:30 ID:2F6FmTz8
- 939でPCI-Eなら、939S56-Mってのもあったな。
- 543 :Socket774:2009/10/17(土) 19:57:56 ID:f61SSxfS
- >>541
その問題もあるが、AGPの性能が頭打ちローエンドかミドル機しか出ないのと
割高なのが問題だな
- 544 :Socket774:2009/10/17(土) 19:59:22 ID:DbqkAOZq
- >>539
重箱の隅をつつくようだけどVTはインテルな。
AMD-Vだろ。
>>542
仕事場のA8V-XEがPCI-Eついてるなあ。
- 545 :Socket774:2009/10/17(土) 20:46:50 ID:49/Gk84e
- >>543
一万未満でHD3850が買えるのは幸せなことだと思う。
そろそろもう一段上のGPUが出てほしいのは確かだけどさ。
- 546 :Socket774:2009/10/17(土) 22:04:50 ID:P7p93f7A
- M3A785GMHでメモリにUMAX Cetus DCDDR3-2GB-1600OCを使ってるんですが
CPU-Zなどで見るとクロックが520MHzになっているのは仕様なのでしょうか?
BIOSの設定はAUTOにしてあります。
- 547 :書き忘れ:2009/10/17(土) 22:06:43 ID:P7p93f7A
- CPUはAthlon? II X2 250 (OC3.9GHz)を使っています。
- 548 :Socket774:2009/10/17(土) 22:38:40 ID:DbqkAOZq
- >>546
BIOSでメモリクロックが可変になるようになってない?
- 549 :Socket774:2009/10/18(日) 07:31:13 ID:uWE1/yAr
- 939A785GMH/128M
16日ドスパラ千葉店には2枚あった。
- 550 :Socket774:2009/10/18(日) 13:11:58 ID:OSQJ7hYs
- ここの板ってL3426正式対応してるみたいだし売ってるなら捕獲してくるかな
- 551 :Socket774:2009/10/18(日) 17:39:58 ID:b42LwIej
- 4年ぶりにPC組み替えてAthlon64X2 3800+と忍者とDDR400が3GB分余ったので
グラボ追い出すために939S56-Mから939A785GMH/128Mに変えちゃおうか検討中
今後はBOINC位しかやらせる予定無いのでオンボードで十分だし・・・
- 552 :Socket774:2009/10/18(日) 21:16:58 ID:xA+tDIji
- 今日、久しぶりにドスパラ行ったらアスロックマザーどかどか置いてあった
ドスパラがアスロック扱ってるってのはいつかの記事で読んでたけど、
実際にアスロックマザーの箱がいくつも並んでる光景って初めて見たんでちょっと感激した
- 553 :Socket774:2009/10/18(日) 21:24:44 ID:33Dqka1e
- >>552
グラボは蛙がずらっと並んでたやろ
- 554 :Socket774:2009/10/18(日) 22:37:49 ID:VFObG+ZH
- レジ前の蛙に変わって、新しいメーカーの4850と4870だったきがする
- 555 :Socket774:2009/10/19(月) 00:44:16 ID:igU9KIoL
- 蛙から、叶姉妹になってるよな。
- 556 :Socket774:2009/10/19(月) 10:40:29 ID:8YAIm74s
- >>539
AMD-Vないとダメなんかいな?
そりゃ知らんかったわ
- 557 :Socket774:2009/10/19(月) 12:49:53 ID:Do7Ut5Ef
- >>556
それが俺が7に移行しない(できない)理由
7入れるなら939とお別れしなきゃならん
- 558 :Socket774:2009/10/19(月) 12:55:53 ID:I+vzHaVC
- >>557
デュアルブートでいいじゃん。
- 559 :Socket774:2009/10/19(月) 13:05:48 ID:nhFMU4nN
- WikipediaのSocket939のページに変態マザーにつて書いた奴出てこい
- 560 :Socket774:2009/10/19(月) 13:08:41 ID:AJGMtaSf
- 7のXP modeはDirect X使えないから3Dゲームとか動かねーぞ
エロゲは知らん
- 561 :Socket774:2009/10/19(月) 13:13:34 ID:qEv2mIr2
- DirectX使えないと、ゲームでなくても動かないアプリが結構出そうな
- 562 :Socket774:2009/10/19(月) 13:18:33 ID:nKYmplDF
- 大半のエロゲもDirectX使ってるから無理だな
- 563 :Socket774:2009/10/19(月) 13:23:05 ID:AJGMtaSf
- スマソ一応DirectXは9.0cが載ってたわ
だがDirectDraw/Direct3Dアクセラレータは利用不可
- 564 :Socket774:2009/10/19(月) 16:58:20 ID:HgZFGhLr
- xpmodeに期待する事自体おかしい
あんなの飾りにすぎない
- 565 :Socket774:2009/10/19(月) 18:07:36 ID:FGeINmKv
- エロいひとには(ry
- 566 :Socket774:2009/10/19(月) 20:40:02 ID:7l07oqv3
- vmware使っとけw
- 567 :Socket774:2009/10/19(月) 23:00:08 ID:Co3h8Zai
- >>556
まあ早い話「Virtual PCが標準で付いてる」みたいなもんだからな。
- 568 :Socket774:2009/10/19(月) 23:10:44 ID:Sn4gE7Xh
- VirtualPCならVM起動後アプリ起動だけど、XPmodeならアプリ起動しようとしたら勝手にVMが立ち上がってくれるんでしょ?
……その程度の事の為に7なのか?
- 569 :Socket774:2009/10/19(月) 23:16:52 ID:HgZFGhLr
- 64bit買うとハードウェアとか気にしたりするからな
まだ32bit買ってたほうが色々困らないはず
- 570 :Socket774:2009/10/20(火) 00:51:16 ID:WJdctjGt
- >>556
939の4800+に7入れたけど、XPmodeは動かないですね。
入れられるというのがまたいやらしいんだが...
>>557
ふつーの人は、XPmodeは取り立てて必要ないような...
>>569
AV8だけど64bitで困ってないよw
- 571 :Socket774:2009/10/20(火) 00:59:42 ID:yZRSRXYp
- 仮想支援必須なのは古いシステムを一掃する意図もあるんじゃないかね
化石みたいなのに導入されて悪評を流されると大打撃だし
- 572 :Socket774:2009/10/20(火) 08:43:18 ID:vLMMq3j8
- >>569
7は32bitと64bit両方のディスク入りだよw
- 573 :Socket774:2009/10/20(火) 10:02:25 ID:WJdctjGt
- DSPは片方だけだよ
- 574 :Socket774:2009/10/20(火) 17:47:47 ID:mfvZDxag
- です
- 575 :Socket774:2009/10/20(火) 20:08:05 ID:nInfiHp4
- 939を心待ちにしているのは、俺だけなのか。
丁度、MBの調子が悪いので、リプレイスする予定。
- 576 :Socket774:2009/10/20(火) 21:01:37 ID:XXN3ucD1
- w2000でいいじゃん!メインはノートでよいじゃん!
- 577 :Socket774:2009/10/20(火) 22:44:52 ID:fEgFn3oa
- G41MH-GE/M/ASR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cg41mh.html#g41mh
N68-GE/M/ASR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cn68ge.html#n68ge
- 578 :Socket774:2009/10/20(火) 22:55:04 ID:Sm8vaUmp
- 話題の939A785GMH/128Mを使ってPC組んでみた。
んで、3DMARK06とゆめりあ、Win7 RC 64bitでとってみた。
ゆめりあ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252194182/893
3DMARK06
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247346159/80
- 579 :Socket774:2009/10/21(水) 00:51:41 ID:SmF+r3K6
- windows98 で AutoCAD つこうて飯くっとるわしには64bitなんぞ関係あらへんしwin7もイランわな
スタンドアロンで使う限りXPで十分や。
わしらの会社のクライアントPC約40万台は未だにw2kProやしな
- 580 :Socket774:2009/10/21(水) 01:52:57 ID:1Nk+9pAA
- Windows98なのにXPなのはなんでだぜ?
- 581 :Socket774:2009/10/21(水) 02:29:06 ID:+sAN6zOZ
- 方言で書く人ってどんな人?
- 582 :Socket774:2009/10/21(水) 07:16:34 ID:/o6O/1yM
- 地方の釣り人
- 583 :Socket774:2009/10/21(水) 08:06:28 ID:SmF+r3K6
- わしら、大阪弁が標準語やと思うとる。
ほんで、それがどないしたんや?ボンクラどもよ。
おんどれ!なにヌカシけつかっとるねん!ボケ!カス!アホンダラ!どたまカチ割ってストローで血吸うど!
ケツの穴から手突っ込んで奥歯ガタガタいわしたろけ!とっとと死にさらせや、ダボ!
と、早口でイタリアでボケに対してまくしたてたったらキッチリ通じよったわ。
つくづく思うた。あぁ・・・大阪弁ちゅうんわ国際語やったんやなぁ・・・となw
- 584 :Socket774:2009/10/21(水) 08:22:34 ID:FJ9jmhll
- 読む側のことを考えないレスはNG
- 585 :Socket774:2009/10/21(水) 08:43:44 ID:X7agLS1g
-
ここも嫌阪ホイホイスレ化しました。
- 586 :Socket774:2009/10/21(水) 11:23:25 ID:NZ3ZGGL5
- まぁ、583のテンプレみたいな綺麗な大阪弁は南河内か、東淀川くらいか。
大抵は、標準語と交じったかんじのふつーな感じだよ。
大阪弁は、どーでもいいが、AsRockって代理店は、
CFDがおおいんかな?
ドスパラは保障期間みじかいから同じ価格なら、
代理店とおってるのかおうかと。
- 587 :Socket774:2009/10/21(水) 11:28:27 ID:s709wAD0
- 綺麗な大阪弁なんてねえよ
全部汚い
- 588 :Socket774:2009/10/21(水) 11:32:09 ID:NZ3ZGGL5
- 綺麗な大阪弁というのは皮肉だよ。
漫画にでてくるような、ありきたりの文面だったからそう書いただけだよ。
テンプレートにそったかのようなかんじのね。
- 589 :Socket774:2009/10/21(水) 11:33:32 ID:BrvefTTB
- 幼女の大阪弁は綺麗だよ
- 590 :Socket774:2009/10/21(水) 11:43:22 ID:Uhy/SxWW
- パンおいしいねん
- 591 :Socket774:2009/10/21(水) 11:45:26 ID:jacD24/l
- >>586
ASROCKの正規代理店は
CFDじゃなくてUNISTAR(Unity系列)
http://www.unistar.jp/product/asrock/motherboard/index.html
並行品だとサードウェーブ(ドスパラ)と
興隆商事(PC-IDEA)が扱いがある
商標騒ぎの前は
マイルストーン(正規)とか
アロシステム系(並行)とかも流れてたんだが
ごたごたの間に撤退したようだな
- 592 :Socket774:2009/10/21(水) 12:25:47 ID:dix6ZRfJ
- 変態939は結構売れ筋になってるのにツートップやフェイスに入ってこないから、そうなんだろうな
- 593 :Socket774:2009/10/21(水) 15:05:54 ID:BrvefTTB
- 変態なう
- 594 :Socket774:2009/10/21(水) 19:00:21 ID:YzVPgZVv
- Socket 939マザーボード 939A785GMH128M ネットでは完売になっていたがPC'1の
店には一枚残っていた.明日,Windows 7入れてみる.
- 595 :Socket774:2009/10/22(木) 08:49:16 ID:WRdvXFk0
- >>594
え? マジで??
火曜日にワンズ行ったときは無かったなぁ
残念・・・
- 596 :Socket774:2009/10/22(木) 10:58:54 ID:rLLpmCNN
- つか湾図ネットから外してないか?
もしかして完全終了?
- 597 :Socket774:2009/10/22(木) 11:01:08 ID:jtlSOCgt
- 939A785GMH128M 昨日ツクモ店頭で2〜3枚見かけた。
IYHするかどうか悩んだけど俺は見送っちゃった・・・
- 598 :Socket774:2009/10/22(木) 13:32:59 ID:Y4Xg70Jf
- 【出訴・上告区分】 出訴
【出訴・上告番号】 出訴平21−10297
【出訴・上告日】 平成21年(2009)9月25日
どういうこと?
- 599 :Socket774:2009/10/22(木) 20:02:35 ID:0m7RKGie
- >>598
こっちが聞きてえよ。
一体、何の話だよ?
- 600 :Socket774:2009/10/22(木) 20:14:21 ID:IlQWaFRL
- 例の糞韓国人のASRock商標訴訟関連だろこのバカチンが
- 601 :Socket774:2009/10/23(金) 07:15:30 ID:cdoMcfdJ
- そんな糞韓国人のせいで韓国も迷惑してるらしい
こんなアドレスで誰がASRockの現地法人と認識できるだろうか?
http://www.aswin.co.kr/
- 602 :Socket774:2009/10/23(金) 12:15:29 ID:8aRPoz3M
- >>496
939A785GMH/128MでもAOD入れたらスタンバイから帰ってこなくなった
このスレ読んでたお陰で原因がすぐ特定できたわ
感謝する
- 603 :Socket774:2009/10/24(土) 00:39:49 ID:DwIn3b3s
- P45X3 Deluxeですが高負荷時勝手にやたら電圧盛るの勘弁してほしいです。
- 604 :Socket774:2009/10/24(土) 19:42:11 ID:964pm1Ez
- P55 PRO BIOS 1.90 キタ
- 605 :Socket774:2009/10/24(土) 23:21:04 ID:0H25ENjl
- 今日ツクモexにA785GXH/128M入ってた
http://shop.unistar.jp/products/detail.php?product_id=76
MicroATXも出してくれないかなぁ
- 606 :Socket774:2009/10/24(土) 23:28:48 ID:gKhdKhI3
- これじゃいかんのけ?
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A785GMH/128M&s=AM2%2b
- 607 :不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 06:58:50 ID:xfLFixbz
- >>594
939A785GMH128M にWindows 7入れてみた.問題なくインストールできたが,一つ
だけ不明なデバイスが残った.AsRockからWindows 7用のドライバーダウンロー
ドしてデバイスドライバの更新をしたがだめでした.このデバイスドライバーの
プロパティをみると「PCI標準ISAブリッジ」だそうです.どなたか解決策わかり
ませんか.
- 608 :Socket774:2009/10/25(日) 09:19:27 ID:Wi3TceVw
- ASRockのももう少しFoxconnやECSを見習ってファンコントロールの自由度を上げて頂きたいものだ。
10段階(一部の板は3段階)しか調整できないって何だよ・・・
- 609 :Socket774:2009/10/25(日) 09:56:11 ID:KUGD9djc
- 多くを望みすぎじゃね?俺は10段階調整で十分だと思うけど。
もっときめ細かく調整したいなら、市販のファンコン使えって感じだけど。
- 610 :Socket774:2009/10/25(日) 12:05:44 ID:PeRlBm3x
- 変体に磨きをかけてASUS様を無視して高級化しちまえよ
- 611 :Socket774:2009/10/25(日) 14:11:36 ID:oRRfft4j
- >>608
ECSのG31TMを使っていますが、ケースファンのモニタが出来ない仕様ですよ。
調整できるだけ「まし」だと思いますけど。
- 612 :Socket774:2009/10/25(日) 14:41:09 ID:DjGwGgbI
- AsRockもケースファン調整できなくね
- 613 :は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/25(日) 15:28:17 ID:ZSdHrS+R ?2BP(1003)
- いくらASRockでもG41+ICH10とかはやってくれないか
- 614 :Socket774:2009/10/25(日) 17:24:44 ID:oRRfft4j
- >>612
何回転で回っているかモニタ出来れば、ファンコンを使って自由に調整可能ですが
ECSのは項目自体が無いんですよ。
ボリュームタイプのファンコンで適当に絞って使っているので問題は無いですけどね。
- 615 :Socket774:2009/10/25(日) 17:46:12 ID:gmch6i81
- >>614
モニタできるFANコン買えばいいじゃまいか。
- 616 :Socket774:2009/10/25(日) 18:29:39 ID:WhP9i8F/
- 回転数決めるより温度はかったほうがいいと思うんだが
静音志向なら自分の耳に自身が無い?
- 617 :Socket774:2009/10/25(日) 18:58:14 ID:nhaRfNyn
- Asrockのは温度で自動で回転数変わると認識してたんだけど違ってる?
- 618 :Socket774:2009/10/25(日) 19:06:32 ID:PfwMRhON
- 板によるだろ
- 619 :Socket774:2009/10/25(日) 19:38:42 ID:HpPa+CKq
- つーか、3ピンでもファンコントロールできるようにしてほしい
- 620 :Socket774:2009/10/25(日) 23:50:14 ID:U0RtewUw
- その機能使わない人にとっては無駄なコストアップなんだが
- 621 :Socket774:2009/10/26(月) 01:56:32 ID:L2SIjRuB
- 先日AOD790GX/128Mを買ってきたのですが、S3スタンバイが上手く動きません
OS&ドライバのインストール後に、BIOSのSuspend To RAMをAutoに変更
↓
スタンバイを実行してもファンが回ったまま
>>473を試すも効果なし
↓
ぐぐったら「ASRockのM/Bでは、最初にSuspend To RAMをAutoにした状態で、
OSをインストールするとS3スタンバイが成功する」という記述を発見
↓
Suspend To RAMをAutoにした状態で、OS&ドライバを再インストール
スタンバイを実行すると、無事ファンも止まりS3スタンバイ成功
↓
続いてACCをAutoにして4コア化に挑戦
4コアにはなったものの、一部アプリが正常に動かないバグが発生
↓
ACCをDisableに戻すも、何故かOS上では4コアのまま
CMOSクリアで初期化することで無事3コアに戻る
↓
Suspend To RAMもDisableに戻っていたので、Autoに変更
しかしスタンバイを実行してもファンが回ったままで、S3スタンバイにならない
流石にもう1回再インストール作業をするのは避けたいのですが、解決策って無いんですかね?
OSはWindows XP Home SP3、CPUはPhenom II X3 720BE、BIOSのverは1.5です
- 622 :Socket774:2009/10/26(月) 02:00:14 ID:x1upZlTE
- すいません P55 Pro使ってて、メモリ2G×4差してて、Windows7 64bitで、
システムのプロパティ画面での「使用可能領域」が8GBフルになってる人いますか?
くだ質スレで解決しないので・・・マルチって言わないで・・・ (*ノノ)キャッ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255847698/725
BIOSでもOSでも、CPU-Zで見ても、ハード的には8GBと認識されてはいるものの、
「実装メモリ(RAM): 8.00GB(3.99GB 使用可能)」
このようになってます。
タスクマネージャでも「合計」4GB前後の数値なので、残り半分が有効になっていないようです。
何か設定が足りないのか・・・
それともメモリの相性なのか・・・
アキバのイベントで64bit機のサンプル触ってきたら、(使用可能)とか付かずに「実装メモリ(RAM): 8.00GB」となっていたので、
やっぱりウチのが何かおかしいようで。
質問して得た情報
>BIOS設定でMemory Remap FeatureをEnableにするといいらしいです。
BIOS1.5のときその設定をして「使用可能」が少し増え、↑のとおり3.99GBに。
BIOSを1.9にしてからは項目が無くなり、デフォでEnableになっているようです。
- 623 :Socket774:2009/10/26(月) 14:18:41 ID:4fKtS2Ll
- いいなあメモリリマップ機能があって。うちはないから3.9GBしか認識しない。
- 624 :Socket774:2009/10/26(月) 14:46:29 ID:19zr9RT/
- >622
Win7 PRO 64bitだけど、うちはなってるよ。
ちょっと会社なので、どの様に表示されているか詳細はわからないけど。
XPの時は、VSuite Ramdiskで 4GB移行の4GBをRAMディスクにしてたよ。
それよりも、電源OFFしてもPS2のキーボードのランプが消えないんだが。
- 625 :Socket774:2009/10/26(月) 15:00:19 ID:tT1P3V5A
- キーボードの裏にあるネジ外してLEDの配線切れば解決するよ
- 626 :Socket774:2009/10/26(月) 15:54:49 ID:K/pSR80c
- >>624
俺の持ってる光学マウスなんか、コンセントから抜いても光ってるぞ。
ワイヤレスだけど。
- 627 :Socket774:2009/10/26(月) 16:47:31 ID:SxmDeuzW
- 今日、やっと939A785GMH/128Mをゲットしたんですが
中に入ってるSupportCDが2枚も入ってました(汗
いや、それだけなんですが(ヲイ
- 628 :Socket774:2009/10/26(月) 17:07:27 ID:SHGCEkWd
- >>627
その2枚良く見比べてみな。
- 629 :Socket774:2009/10/26(月) 17:19:51 ID:SxmDeuzW
- >>628
うが、本当だ、ちっ・・・違うのね(汗
失礼致しましたm(__)m
- 630 :Socket774:2009/10/26(月) 19:30:58 ID:JBrbIA7D
- >>621
十数時間もレス待ってるより、とっとと再インスコすれば?
- 631 :Socket774:2009/10/26(月) 21:12:52 ID:wwyxhyyd
- 785のDDR2版 いい加減入ってこないかな…。
VパラのA780GM-LE/128M売り切れてるしホントに困る。
- 632 :Socket774:2009/10/26(月) 21:22:13 ID:mtrEoRQj
- A785GXH/128Mなら昨日ポチリましたが・・・。
↑のことじゃなかったらゴメリンコ
- 633 :Socket774:2009/10/26(月) 21:29:36 ID:L2SIjRuB
- >>630
CMOSクリアする度にS3が使えなくなると思うと、ちょっと悲しくて
- 634 :Socket774:2009/10/26(月) 23:41:10 ID:wwyxhyyd
- >>632
A785GMH/128Mか A785GM-LE/128Mが欲しいんですよ。
M-ATXじゃないと困っちゃう。
- 635 :622:2009/10/27(火) 02:20:13 ID:j7bCWN2f
- >>624
うーむ
4枚刺さってるメモリを、
2GB×2(デュアルチャンネル)にすると、今度は「4.00GB(1.99GB使用可能)」になるようです。
これを片方チャンネルだけ2枚にして、シングルチャンネルで動かすと、
(使用可能)などという部分がつかず、単に「4GB」と表示され、載ってるメモリどおりのサイズと認識されます。
4GBの壁とかリマップ云々とかではなく、
なぜかデュアルチャンネル時に半分しか有効になっていないようなのです。
BIOSが更にアップデートされれば治るのか
メモリの相性なのか・・・
そちらでは、コンピュータを右クリックしてプロパティを出した画面にて、「8.00GB」と表示ですか?(x.xxGB使用可能)などと付かずに。
- 636 :Socket774:2009/10/27(火) 11:09:04 ID:juAKRFzv
- BTOで買ったMSI・X58ママンに乗っけたメモリと ・搭載電源が気に入らなくて交換したら、
余った部品がもったいないと思った。 んで、買ったママンがM3A785GXH/128Mで
CPUがPhenom II X2 550 Black Editionqだった訳・・かくして漏れも変態の仲間入りをしてしまった・
そんな訳でこのスレにたどり着いたが・・色々と面白そうだわねぇー
- 637 :Socket774:2009/10/27(火) 12:28:42 ID:ix+7lrOz
- うぉー昨日M3A785GXH/128Mを買って仮組みしたんだが
DVIとHDMIから出力されねぇ。D-subは全く問題ないのに
デジタルだとbiosの画面すらでないから初期不良のようだ。
Asrock3枚目にして初の不良だ。/(^o^)\ナンテコッタイ
- 638 :Socket774:2009/10/27(火) 13:10:56 ID:VbQBcO1r
- >>637
ageんなカス
biosの出力設定がアナログオンリーになってんじゃないのか?
- 639 :Socket774:2009/10/28(水) 05:18:52 ID:/W1PVAz8
- nVIDIAがGARTドライバの更新してさえいれば今頃は俺も・・・・・・
- 640 :624:2009/10/28(水) 12:40:04 ID:4wmKLOo8
- >635
普通に「8.00GB使用」のみでした。
ちなみにメモリは、CFD ELIXIR W3U1333Q-2G 2セットです。
ちなみに、搭載メモリは8192MBだけど、9MBが何かに使われてて
BIOS起動時での表示は8183MBになってるけどね。
(搭載メモリは8192MBで認識)
ちなみにメモリ何使ってるの?
- 641 :Socket774:2009/10/28(水) 16:34:15 ID:jQut9Gjg
- 智奈美が僕の下半身を
- 642 :Socket774:2009/10/28(水) 17:10:13 ID:SImICiZH
- ちょん切った
- 643 :Socket774:2009/10/28(水) 17:12:13 ID:QkGwOgRi
- と見せかけて
- 644 :622:2009/10/28(水) 17:15:27 ID:GibgJzZH
- >>640
実は、いまあまり使われてない、PC8500(DDR3-1066)のやつ、安かったんで載せてます。
SanMax SMD-2G88-10F
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR3-1066+2GB+CL7%282G88-10F%29BULK/code/11781131
店頭で3枚セット\7980。これを2セット買って、4枚を自分のP55 Proで使用。2枚はオクで売却。
実質一万円ぐらいで、2G×4を入手できたようなものです。
イマドキのよりは1段階遅いとは言え、
PC8500だから半分しか有効にならないとか、そんなことあるんですかね・・・
こういう相性の出かたは聞いたことない・・・
- 645 :622:2009/10/28(水) 17:19:01 ID:GibgJzZH
- シングルチャンネルならフルに認識されそうなんですが、デュアルチャンネルを切るオプションがBIOSのどこにも見当たらないようで。
偶数枚さしてても強制シングルチャンネルにする方法ってありますかね
- 646 :Socket774:2009/10/28(水) 22:01:39 ID:pH8s0jPz
- >>645
色の違うスロットに一枚ずつ刺せば?
- 647 :Socket774:2009/10/28(水) 22:45:41 ID:i2rAQQeK
- スロット全て埋めても全部認識しないって話なら、普通に聞くけどな。
混在の場合が多いようだけど。
スロットは四つあるけど、事実上、二枚推奨みたいなw
それが嫌ならバリデーションされてるの使えとかね。
- 648 :Socket774:2009/11/01(日) 01:30:05 ID:HOqCMRrd
- デリバリー
- 649 :Socket774:2009/11/01(日) 20:30:35 ID:NF/28Id1
- >>624
オレもキーボードが同じ症状
何なんだか…
どなたかおすえて下さい
- 650 :Socket774:2009/11/01(日) 20:35:41 ID:eriszg/I
- MB上に給電を切り替えるジャンパーピンがあったような
- 651 :Socket774:2009/11/01(日) 20:46:33 ID:Tw0aDkiT
- >>650
あるよー
- 652 :Socket774:2009/11/02(月) 10:34:42 ID:wNMRw9oD
- >>649
キーボードの裏にあるネジ外してLEDの配線切れば解決するよ
- 653 :Socket774:2009/11/02(月) 13:45:57 ID:wYy1Zz7x
- M3A785GXH/128Mで初AMD。CPUはAthlon II X2 240です。
その前はプレスコPentium使ってたんで、定格でも十分速く感じるし、
なんつっても投資が少なく済んだので大満足。
Win7 Home Premiumインスコしてみたけど、ドライバ類も全部問題なく入ったし、
問題があるとすればスリープ(STR)がうまくいかないくらい。
まぁ大したことじゃないし気長にやりますわ。
- 654 :Socket774:2009/11/02(月) 15:33:04 ID:4eq9LrB5
- AOD790GX/128M の WINDOWS7 ドライバって無いのかね?
- 655 :Socket774:2009/11/02(月) 15:50:32 ID:U6zgKQHH
- AMDのサイトからDLすればいいじゃないか‥
- 656 :Socket774:2009/11/02(月) 18:31:41 ID:4ok39au1
- >>653
BIOSいじれば問題ないよ
- 657 :Socket774:2009/11/02(月) 19:33:21 ID:VFDMe61o
- >>653
>問題があるとすればスリープ(STR)がうまくいかないくらい。
AOD入れたんじゃないの?>>496
- 658 :Socket774:2009/11/02(月) 21:00:36 ID:AqvyzYkw
- 939A785GMH/128Mが中々見つからない。
手に入れた人、特に問題なく使えてますか?
今使ってるベアボーンが、何の前触れも無く落ちるようになったので、何とか
入手したいところ。クリーンインストールしてもMACHINE_CHECK_EXCEPTION
とか出ちゃって・・・
- 659 :Socket774:2009/11/03(火) 01:45:56 ID:AWKJXcpA
- アボーン
- 660 :Socket774:2009/11/03(火) 06:24:32 ID:Ki0eY89R
- メモリテストしてみれ
メモリ刺しなおしで直るかも名
- 661 :Socket774:2009/11/03(火) 22:17:22 ID:pidTrtf9
- >>657
653だけど、まさに原因はそれだった。
ちゃんとスレ嫁よ、俺…
とにかく、ありがとう。助かったよ。
- 662 :Socket774:2009/11/04(水) 09:18:57 ID:4LPPuNQg
- メモリをデュアルチャンネルにするだけでエクスペリエンスインデックスは上がりませんね。
考えが甘かった。
- 663 :Socket774:2009/11/04(水) 09:48:28 ID:J8z1Q52g
- 7なら上がると思うんだが、
- 664 :Socket774:2009/11/04(水) 13:44:10 ID:8aoNDeer
- エクスペリエンス如きに振り回されとるアホがおったとは・・・やれやれw
- 665 :Socket774:2009/11/04(水) 13:45:18 ID:MF87PnwX
- (キリッ
- 666 :Socket774:2009/11/04(水) 16:55:24 ID:9X6u+zG7
- エクスペリエンス的に言えば同じスコアならamdがintelの半額で買えます!
- 667 :Socket774:2009/11/04(水) 19:01:15 ID:EhGwmbZQ
- M3A785GXH/128Mを使っている方にお聞きしたいんですが、
このマザーのATX電源コネクタは8ピンですよね。
このコネクタに4ピンを挿して使っている方いらっしゃいますか。
問題なく動作しているでしょうか?
ATHLONU X2 250で組みたいんですが、
持っている電源が4ピンなものでして。
- 668 :Socket774:2009/11/04(水) 19:58:18 ID:ruithx1C
- >>667
何をもって問題無いと言うかによるが動けばいいなら4ピンでもいい。
OCとかでの安定度まで求めるなら8ピン挿した方がいい。
- 669 :Socket774:2009/11/04(水) 20:10:21 ID:EhGwmbZQ
- 言葉足らずでした。ごめんなさい。
CPUは定格で使う予定です。
質問する前に色々調べては見たんですが、
4ピンだとマザーによっては起動しない
という文章を見かけたものですから、
実際にこのマザーで
4ピンで使われている方がいれば参考にさせて
ください。
- 670 :Socket774:2009/11/04(水) 20:48:48 ID:xwSWzKLz
- 全角だし
アゲだし
- 671 :667:2009/11/04(水) 21:28:31 ID:EhGwmbZQ
- >>668
PDFマニュアルに使えるって書いてました。
調べ足りなかったようで大変失礼しました。
- 672 :Socket774:2009/11/04(水) 21:42:54 ID:t9a1Hk9y
- >>670
ほれ全角や AMD M3A785GXH/128M M3A785GMH/128M
CPU Memoly MainBoard ・・・
アゲろや!カス!
- 673 :Socket774:2009/11/04(水) 21:47:11 ID:t9a1Hk9y
- >>671
わしがつこうとる弟分?なM3A785GMH/128M は4Pinや。
およそ3ヶ月間の使用で問題起こしておらんぞ。
(海外でいち早く手に入れしブツゆえ使用期間は長いわw)
- 674 :Socket774:2009/11/04(水) 21:58:01 ID:J8z1Q52g
- そのM3A785GMH/128Mなんですけれどもね、
Windows7でリアパネル光学ジャックで音を出そうとすると
ぶちぶちノイズまみれになるんですわ。
使えないのかなー壊れてるのかなーといじってると
ちゃんと音が出るようになっていて、あれ?と思ってると
やっぱる次の日音がでなくなる。
どなたさんかヒントください。
- 675 :Socket774:2009/11/04(水) 22:19:45 ID:G+TR7TQQ
- >>670
ばーか
- 676 :Socket774:2009/11/05(木) 00:51:12 ID:Oo3iBLUf
- ニセ関西弁うぜえ
死ね
- 677 :Socket774:2009/11/05(木) 01:04:19 ID:NFN0shXU
- >>667
Be Quiet! 450w ATX1.3
OCしてないが安定してる
2004年物の電源
- 678 :Socket774:2009/11/05(木) 02:18:35 ID:ZhnNsXD8
- ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生!助けてください!
新規に組んだPCにWindows7 Ultimate 64bit版を入れました。
メモリは2GB×2を2セット積んで計8GBあるはずですが、システムの表示を見ると
実装メモリ(RAM): 8.00GB(使用可能3.99GB)
となっていました。
BIOSでは8GBを認識していて、CPU-Zでも同様です。
ですがタスクマネージャではメモリ合計が4087MBとなっています。
Windowsの再インストールもしてみましたが変わりません。
M/B : Asus P7P55D
MEM : Corsair CMX4GX3M2A1600C9(2GB×2) ×2
BIOSでmemory remapをオンにすれば解決するかもという記事があったので
試してみましたが変化なく、オフにすると3.15GBとさらに減りました・・・。
何か原因として考えられるものがあれば、教えていただけないでしょうか。
- 679 :Socket774:2009/11/05(木) 02:19:17 ID:ZhnNsXD8
- 誤爆しました。申し訳ない・・・。
- 680 :Socket774:2009/11/05(木) 07:42:24 ID:BnJAw5aZ
- Asrock純正のOCツールって、設定した電圧よりも若干低い電圧になるんかな?
PhenomII955+A790GMH/128Mだが、OCTunerだと定格電圧で3.4GHzですらこける
K10statだと3.6GHzでも安定
電圧測定はAMDまねーじゃーなんたらかんたら(忘れた)
個体差かなんだかは、わからんがなー
- 681 :Socket774:2009/11/05(木) 19:06:30 ID:cQg/DhZC
- AOD790GX/128M の Windows 7 ドライバ出たな。
- 682 :Socket774:2009/11/06(金) 00:40:49 ID:fOM/QtHS
- P55DE3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/ni_cp55de3.html#p55de3
- 683 :Socket774:2009/11/06(金) 01:26:01 ID:FmtWrevw
- P55M Proを使ってます。
CPUファンの4ピンコネクタに、3ピンのファンも使える
と説明書に書いてますが、
その場合、CPU温度に応じた電圧制御がされるのでしょうか?
(BIOSには、PWM/DCのような項目はありませんでした。)
- 684 :Socket774:2009/11/06(金) 01:28:32 ID:aQbrb2Zw
- ttp://www.tweaktown.com/articles/1472/intel_p45_vs_x48_crossfire_performance/index7.html
このグラフだと明白な差があるけど
Rampage ExtremeとAvengerでは全くと言っていいほど差がなかったな
Avengerの使用は自分で調べてみ
- 685 :Socket774:2009/11/06(金) 01:30:10 ID:aQbrb2Zw
- あれ?>>684はこのスレ閉じてから別のスレに書き込んだのに…??
誤爆した
- 686 :Socket774:2009/11/06(金) 08:18:35 ID:sT3EiEQ+
- >>683
3pinだと無理ぽ。ファンコン効かせたかったら4pinの買え
- 687 :Socket774:2009/11/06(金) 16:32:07 ID:WVZ5CjUB
- 静音ファン+良い子のクーラーなら五月蠅くもなくて冷えるんでない?
高速ファンに抵抗付きケーブルでも良いけどね
そんな俺はNH-U12P
- 688 :Socket774:2009/11/06(金) 16:41:55 ID:YW9h1Gk2
- 一緒に忍者2買うつもりが3pinだと駄目という理由だけで
PWMファンの鎌天使にした。
上に電源のくる普通のATXケースだから
電源がやられないか心配
- 689 :Socket774:2009/11/07(土) 05:09:16 ID:ELZhRYgQ
- 3pinなのに回転数制御するマザーもあるよな。電圧可変っていう。
- 690 :Socket774:2009/11/07(土) 07:18:55 ID:ra4uHFuo
- >683
P55 PROだけど、10段階だか4段階だかの設定を変えると、3PIN FANでも一応回転は落ちたよ。
まぁ、すべて12cmor14cm低速ファンなので、全開でも問題なしなのだが。
あと、サスペンドや電源OFF時のキーボードのLEDは、BIOSのGOONIGHT LED を
ENABLEにすれば消えると思うよ。
- 691 :Socket774:2009/11/07(土) 08:29:57 ID:dZ3BBy14
- AM3のAGPマザーはまだかね
- 692 :Socket774:2009/11/07(土) 18:40:44 ID:5ouHzKLA
- 誰得
- 693 :Socket774:2009/11/07(土) 20:57:30 ID:+BVRKEkQ
- おまはんらにチョックラ聞きたいんやが・・・
わし、M3A785GMH/128M OS:winXPSP3
リアI/Oパネルにヘッドフォン刺した時とケースフロントのHD Audioに刺した時を比較して
(ケースからのピンアサインなどは間違って無いねん)
リアパネルの方はえらく低音量でフロントは、まぁまぁマシって感じやねん。(音量メいち上げても小さい)
こんなことってあるのかいな?なんでやろ?
ちなみにPSIにSoundBraster Liverカード刺して同じヘッドフォンで確かめたんやが、SBのほぼ6割程度の音量や
これはこのオンボ音源の仕様でっか?
- 694 :Socket774:2009/11/08(日) 00:02:34 ID:dRy4To2B
- >>693
リアがラインレベルなだけ。インピーダンスの違いに対応してる。
- 695 :Socket774:2009/11/08(日) 11:00:13 ID:2fTKbbW5
- A770DE+再入荷しないかな・・・
- 696 :Socket774:2009/11/08(日) 11:53:06 ID:CMiwltOn
- >>693
インチキ関西弁うぜー、非関西人なのバレバレ
- 697 :Socket774:2009/11/08(日) 12:03:02 ID:T1nc8W1Z
- >おまはん www
こんな言葉使う関西人今時いねぇだろwww
- 698 :Socket774:2009/11/08(日) 12:04:15 ID:OSs5PM4Z
- お前ら釣られるのが本当に好きなんだな・・・・
- 699 :Socket774:2009/11/08(日) 12:06:53 ID:3+/nA62i
- 真偽なんざどうでもいいだろでんがな
- 700 :Socket774:2009/11/08(日) 12:42:58 ID:vHgvBYtp
- >>696-698
おや?ドアホどもが湧いてきたようでんな。
- 701 :Socket774:2009/11/08(日) 15:44:05 ID:f/diuHqh
- あかんたれの見すぎ
- 702 :Socket774:2009/11/08(日) 15:49:22 ID:CCmDY3by
- M3A785GMH/128MにWindows7入れようと数日間。
様々なトラップをくぐりぬけてようやく安定したっぽい。
XPからアップグレード版使ってインストールしようとして失敗
原因:HDDのモードをAHCIにしたこととかいろいろ。2回インストールで回避
パーティション切って、DドライブにWindowsフォルダ作るといいと聞き、おまじない的にやってはみた。
USBメモリからインストールしようとして失敗
なぜかうまくいかなかった。
インストールできてもたびたびブルーバック 突然画面が乱れて死ぬ。
これが一番悩んだが、HDDのジャンパーピンが3.0Gb/sになっていなかったせいらしい。
1.5Gb/s制限のほうに刺さってたのを引っこ抜いたら無事安定。
アップグレード失敗したのもこのせいかもしれない。
NASで使ってたのを流用したからか。まあ、こんな事例もあるよと。
- 703 :Socket774:2009/11/08(日) 16:18:42 ID:dkpG2USD
- AHCI スレ port5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252810762/
- 704 :Socket774:2009/11/08(日) 20:04:35 ID:BTAWC8Xj
- ケーブルが悪いんじゃね?
- 705 :Socket774:2009/11/08(日) 20:29:47 ID:H+l3iyn2
- >>702
そんな事例もクソもなく、それはM3A785GMH/128Mが悪いんじゃなく
お前のスキルの無さが悪いんだろ
そんな事じゃ、どんなMB使っても同じだ、変な話に持って行くな馬鹿w
- 706 :Socket774:2009/11/08(日) 21:50:13 ID:CCmDY3by
- どこに書こうか迷ったんだけどね、とりあえずマザーボードスレに。
なにしろ久しぶりでさ。SATAはジャンパーレスって頭にあったし。
結局HDD流用が原因だったわけだけど。
終わってみればインストールの問題だけだったという……
>>705
そんな言い方するなよ……事実だけにへこむじゃないか。
>>704
他はいろいろだけど、これだけはマザー付属品使用。
- 707 :Socket774:2009/11/08(日) 22:06:10 ID:BUS9JFm6
- >>706
トラップとか書くからスキルの無さを棚に上げるなって話になる。
自分で掘った落とし穴に落ちただけのこと。
- 708 :Socket774:2009/11/08(日) 23:02:39 ID:FEZt3Kei
- ロードランナーだな
- 709 :Socket774:2009/11/08(日) 23:30:22 ID:Wnqg7MEv
- ああ
しかもチャンピオンシップだな
- 710 :Socket774:2009/11/09(月) 10:03:54 ID:lWiTAshX
- >>708
コヨーテが自分の掘った穴に落ちるって話ってあったっけ?
崖ばっかで覚えてない
- 711 :Socket774:2009/11/09(月) 10:14:53 ID:xfLW5QJu
- ボンバーマンの中の人ですね。分かります。
- 712 :Socket774:2009/11/09(月) 10:29:30 ID:pxPS2UYX
- 平安京エイリアンを先に思い出した40前
- 713 :Socket774:2009/11/09(月) 14:13:09 ID:Srfsgz+S
- >>712
俺も40直前だけどそれは無いわw
- 714 :Socket774:2009/11/09(月) 20:09:14 ID:xfLW5QJu
- 平安京〜なんて名前しかしらねえよw
- 715 :Socket774:2009/11/09(月) 22:39:31 ID:N3ZGweQ5
- AM2NF3-VSTAを2ndPCに使用してたんだが、AM3にも対応してたのな
ちょっとエンコ用としてAthlonUX4が欲しかったんだが・・・まさかマザボ交換せずに済むとはw
さすが変態、これからも愛用するわ
- 716 :Socket774:2009/11/09(月) 23:26:59 ID:Xd+8MDto
- 別に変態でなくても対応してるAM2マザーは他にもあるんだが・・・・・・
なんか必要以上に変態って言葉使いすぎてるきらいがあるな。Asrockユーザーには。
- 717 :Socket774:2009/11/09(月) 23:29:20 ID:TF4eDR0J
- そうは言ってもAGPで対応してるのはこれ位じゃね?
- 718 :Socket774:2009/11/09(月) 23:29:54 ID:Xd+8MDto
- AGPか・・・・・・・・・・そりゃ変態だw
- 719 :Socket774:2009/11/09(月) 23:51:25 ID:r22frq6l
- キッドのホレホレ大作戦
- 720 :Socket774:2009/11/09(月) 23:52:18 ID:yEKi//dx
- ていうかCPU側に互換性があるから
AM3のCPUはAM2マザーなら何でも動くんじゃないの
AM3マザーでAM2のCPUは動かないけど
- 721 :Socket774:2009/11/10(火) 00:15:59 ID:1GYCkOw4
- >>718
おう、X1950proAGPが現役だw
>>720
全部とは言えないんだ
メーカーによってBIOSで対応してるのがほとんどだけど、一部抜けてたり、昔のAM2マザーだと対応してくれなかったり・・・
たとえば俺が使ってたギガバイトのGA-MA770 DS3(rev1)だとPhenomUX4 955BEは対応していない
最初対応リストに乗ってたから安心して買ったら、起動はするが勝手にクロックが落とされて自分で定格まで引き上げるしかなかった
「これはどういうことぞ?」ってメーカーにメールしたら速攻で対応リストから955BEが消えてたわw
んでAthlonX4買うつもりだったけど、マザー代浮いたしエンコメインPCの955BEを2ndに移してPhenomUX4 965BE買うことにした
- 722 :Socket774:2009/11/10(火) 00:26:37 ID:fh1ivLxu
- だったらx6まで待った方がいいと思うけど?
- 723 :Socket774:2009/11/10(火) 01:02:10 ID:xrOxdKUM
- ところでオレのM3A785GXHのSBがやけに熱いんだが・・・・・
50度以上はあるかな?
720BEを4コアしてるんでか温度表示ソフト関係がぜんぜんダメX
- 724 :Socket774:2009/11/10(火) 01:08:56 ID:1GYCkOw4
- >>722
来年リリースはちょっと遅くて待てないな
- 725 :Socket774:2009/11/10(火) 02:32:20 ID:8QESAywe
- やっと939の奴をGET出来た。10枚限定@ドスパラ。
安定すると良いが。
- 726 :Socket774:2009/11/10(火) 05:08:46 ID:7cs1OGE6
- >>723
そんなもんでしょ。問題ないと思うが。
- 727 :Socket774:2009/11/10(火) 07:43:47 ID:UwhCqV3I
- >>726レスd
突然リセッツするんだよね
ほぼ最小構成なので、原因としたらこれかケースのエアフローかなと
- 728 :Socket774:2009/11/10(火) 09:51:39 ID:ATrzso1R
- >>727
ケースのサイドパネル外して扇風機ででも風当てつつエンコしたりして負荷かけて
問題の切り分けやってみたら?
それで落ちないなら廃熱が上手くいってない可能性が高いし、それでも落ちるなら
4コア化なり電源のコンデンサが抜けてるとか別の原因
- 729 :Socket774:2009/11/10(火) 09:55:20 ID:2G2oNUee
- 問題切り分けには
まず4コア化を止めるのが先決だな
- 730 :Socket774:2009/11/10(火) 11:22:21 ID:qBvk1imt
- イレギュラーなことしておいて何を言ってるんだかw
水漏れ直さないで「風呂の水のたまりが悪いです、水道の吐水量が少ないのかな?」って言ってるようなもんだ。
- 731 :Socket774:2009/11/10(火) 12:37:12 ID:yZig9X5q
- 939A785GMHはツクモ通販チェックしてたら在庫なしでも納期1週間で買えたぜ
対応リストに入ってないがOpteron165は動いたぜ
- 732 :Socket774:2009/11/10(火) 15:05:06 ID:EBzmIfGu
- >>731
まぁ、店舗で普通に売ってるくらいだからな。
- 733 :Socket774:2009/11/11(水) 23:10:04 ID:biJ8owyr
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/price.html#vpa0
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/image/kaspl1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/image/kaspl2.jpg
- 734 :Socket774:2009/11/11(水) 23:14:14 ID:T9gOZTnX
- P55-PROってどうなの?どうもレビューが少なくて・・・
- 735 :Socket774:2009/11/11(水) 23:56:25 ID:XXPg7XZR
- >734
OCとかはしてないけど、普通に使う分には安定してるよ。
オンボードサウンドにノイズ乗るのが玉に瑕。
- 736 :Socket774:2009/11/12(木) 04:10:51 ID:K5GCG6IA
- サウンドはオンボじゃないから問題ないな
- 737 :Socket774:2009/11/12(木) 22:55:25 ID:4IEQUWE5
- >>735
レスサンクス!
値段の割には良くで来てるのか・・・。i5用の廉価マザーとしては良さそうだな
- 738 :Socket774:2009/11/12(木) 22:56:18 ID:G5EifFeS
- 今になって939Dualと775DualのI/Oパネルが微妙に違う事に気付いた
同じで良いだろうに
- 739 :Socket774:2009/11/13(金) 15:14:52 ID:I5tbiVdW
- 939A785GMHにUbuntu 9.10 x86_64 入れてる人に聞きたいんだけど
64bit版Catalyst9.10をインスコできた人いる?
うちはインスコ後、何故か再起動不可に陥ってしまった。
- 740 :Socket774:2009/11/13(金) 19:27:54 ID:4CVfsW9Y
- 939A785GMHに娘板があれば……
- 741 :Socket774:2009/11/13(金) 21:14:44 ID:u8mbcDcv
- >>740
M3A785GMH/128MでUbuntu使いだけど、ビデオカードはnVIDIAに逃げてしまった…
こっちで聞いてみたら?
ATI Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241136718/
- 742 :Socket774:2009/11/13(金) 22:18:31 ID:uff8MGiH
- >>740
何のドーター?CPUならメモリも一緒じゃないとメモコン積んでないから動かないし・・・
CPUとメモリのドーターボードなら普通にAM2+かAM3のマザー買っとけって事では・・・
- 743 :Socket774:2009/11/13(金) 22:56:06 ID:d12cgyvT
- >>742
おぬしモグリだな?
変態の事を何も分かって無いな
- 744 :Socket774:2009/11/14(土) 02:12:32 ID:iu4iVkk+
- M3A785GXH/128Mと720BEを買ってみた。
自作はPentiumPROの時代から久しくやっていないので時代を感じたよ。
メモリーのラッチが軽いのがちょっと嬉しい。
特に悩むことなくサクっと動いた。
HDMI経由ではREALTEKの3Dオーディオデモが鳴らないのはもしかして当然で
いいのでしょうか?
あれはHDオーディオのだからでしょうか。
- 745 :Socket774:2009/11/14(土) 04:04:26 ID:Pvu6Bu/R
- オーディオデバイスの設定かな
- 746 :Socket774:2009/11/14(土) 04:16:35 ID:6VXzjNhe
- >>744
最近のマザーだとオンボサウンドでもHDMI、スピーカ、更にS/PDIFとゾロゾロとインスコされるからな。
それらのうちから、本当に使いたいものを再生デバイスから選択して規定値に指定してやらないと音が聞こえない。
- 747 :Socket774:2009/11/14(土) 07:09:27 ID:wcHseLZg
- >>743
俺が今使ってるのが939Dual-SATA2だけだから確かにモグリだな・・・
当時必死に娘板探したけど買えなかった苦い思い出がorz
- 748 :Socket774:2009/11/14(土) 12:47:53 ID:lJX3e2i+
- >>739
Ubuntuのことはわからないけど、gigaマザーのスレで似たような話を見たな
AMDのAHCIドライバが悪いとか・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252587195/
579あたりから
- 749 :Socket774:2009/11/14(土) 14:38:08 ID:GAWsF3Zc
- >>744
デフォルトだとBIOSでHDMIオーディオオフになってたはず
オンにしてドライバ入れれば動くんじゃないか。HDMI使わないからわからないが
- 750 :Socket774:2009/11/14(土) 15:22:37 ID:KHLFoP9+
- 939A785GMHってオンボのD-SubとDVI-Dで
デュアルディスプレイってできるんでしたっけ?
- 751 :Socket774:2009/11/14(土) 21:27:32 ID:iu4iVkk+
- 744です、みなさんレスありがとうございます。
インストール時にBIOS上で既にonにしています。
どうもasrockのサイトを見るとドライバのアップデートがあるので適応してみますね。
一応windows上のイベント音は出ているのですが、3Dデモだけが鳴らないのでした。
- 752 :Socket774:2009/11/14(土) 22:02:06 ID:0VJwn1Dn
- P55 Deluxe買ってきたぜ〜
買ってから気が付いたが、CPUのソケット位置がもう少し上の方が良かったよな…
Ultra-120付けてる画像があったから、大抵のものは大丈夫だろうが
- 753 :Socket774:2009/11/14(土) 22:25:14 ID:r1j8TeEN
- 939A785GMHがやってきました。今までずっとVGAは的を使っていたので、初めての
ONboardVGAになるんですが、結構電気を食うものでしょうか。x2 4400+、Mem4GB、
HDD2台、PT1 2個くらいだと400Wで足りるでしょうか?
これでワンセグがカクカクしない環境になりますw
- 754 :Socket774:2009/11/14(土) 22:46:14 ID:p+2CAwEx
- G43Twins-FullHDのメモリがDDR2 1066/800とDDR3 1066/800対応になってるけど
DDR3 1333も上位互換で使えるよね?
- 755 :Socket774:2009/11/15(日) 00:39:31 ID:+Q56jYwL
- 対応が明記されていようと動かない時は動かないから心配すんなw
- 756 :Socket774:2009/11/15(日) 00:41:40 ID:H9XhFsJM
- こんな事ですら聞くようならASUSでも使っとけ
- 757 :Socket774:2009/11/15(日) 00:59:41 ID:XSwgKw7j
- 今頃939の板が出るとはな〜
娘板とELSA板、処分しとくんだったなぁ。。。
- 758 :Socket774:2009/11/15(日) 01:03:57 ID:h5fZ+iaj
- 娘板今でも探してるわw
- 759 :Socket774:2009/11/15(日) 10:37:04 ID:S9MlZZ75
- 海外にはまだあるっぽい
http://www.pcplanetsystems.com/abc/product_details.php?category_id=114&item_id=1153
- 760 :Socket774:2009/11/15(日) 15:23:28 ID:fvay1fS8
- >>741
うちかな?
Linux板だとLinux版Catalystは相変わらず地雷扱いみたいですねw
おとなしくカーネル標準ドライバ使う事にします。
早いところLinuxにてATi StreamによるBOINC GPU演算やらせたいのに…
>>748
レスありがとう。
Windowsでの一例だね。
LinuxでのAHCIドライバに関してはカーネル標準のが使われてるはずだから今回の例では無関係かも。
- 761 :Socket774:2009/11/15(日) 17:46:32 ID:qPXWU0Ba
- AOD790GX/128Mなんだが、Win7 64bit入れるとブルースクリ−ン連発するorz
BIOSは最新だし、どうするかな
- 762 :Socket774:2009/11/15(日) 17:49:01 ID:1d8pLjo8
- OSを俺のVistaHP x86と交換するか
ママンを俺のA7GM-Sと交換交換するかの二択だな
- 763 :Socket774:2009/11/15(日) 18:15:50 ID:qPXWU0Ba
- ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 764 :Socket774:2009/11/16(月) 01:11:10 ID:2O3ivwT/
- BlueScreenViewでもWinDbgでもなんでもいいけど、
何が原因で青画面出たのかメモリダンプぐらいは調べたんだろうな
- 765 :Socket774:2009/11/16(月) 02:25:54 ID:qNvTFQ/y
- 実は、Win7とは無関係とかありがちだなw
- 766 :Socket774:2009/11/16(月) 03:12:36 ID:iiajPE6y
- ビデヨカードにゲフォ差してるのかもしれないなあ?
これはBSoDの報告がいくつも上がってる。
マザーは関係なくて、ゲフォのドライバが元凶。
- 767 :Socket774:2009/11/16(月) 21:53:46 ID:bmgXYyTM
- >>764
directX周りが原因ぽい
MSには不具合報告入れてVistaに戻した
>>765
Vistaじゃ起きてねーんだよカス
- 768 :Socket774:2009/11/16(月) 22:33:09 ID:2Uy6JyoJ
- VistaもDX11にしたら起きたり。
- 769 :Socket774:2009/11/16(月) 22:52:15 ID:6/cE1Heo
- M3A785GMH/128MやA7GM-S、MCP61系板では何も起こらないな。
第一、Vista以降で青画面や強制リブートは見たことがない。
XPでは色々青画面を見たけど、実際MSが悪いことは僅かだったがな。
- 770 :Socket774:2009/11/16(月) 22:54:38 ID:nWur67TT
- ASRrockでALL固体コンデンサの機種ってどれ?
ググってもよく分からん。
- 771 :Socket774:2009/11/16(月) 23:03:07 ID:bmgXYyTM
- >>768
特に問題なし
- 772 :Socket774:2009/11/17(火) 00:14:14 ID:DgCp4pYO
- >>770
各マザーの仕様表に明記してあるので確認して下さい
- 773 :Socket774:2009/11/17(火) 11:55:43 ID:In0tgE09
- 939A785GMH/128M買ってきた。
組みたいが場所とケースがない。
電源とCPUとストレージとメモリとメイン更新で宙に浮いたXPはある
- 774 :Socket774:2009/11/17(火) 18:44:26 ID:yHxceg69
- >>773
俺に渡せば代わりに939Dualと1950proがやってくるぞ
- 775 :Socket774:2009/11/17(火) 19:24:39 ID:LO+OVd5j
- A790GMH/128M
BIOS 1.40 11/13/2009
入れてみた。BIOSの人型のきもいCGから風景画に変更になったw
- 776 :Socket774:2009/11/17(火) 20:52:12 ID:j1qmSLKj
- >>767
うるせーぞ、後出しカス
- 777 : ◆777.ASRock :2009/11/17(火) 21:00:46 ID:SnepOblm
-
- 778 :Socket774:2009/11/17(火) 22:52:55 ID:3CfQp+3I
- 777 : ◆777.ASRock :2009/11/17(火) 21:00:46 ID:SnepOblm
778 :Socket774:2009/11/17(火) 22:52:55 ID:j1qmSLKj
>>777 なにこの凄いキャップ
777 : ◆777.ASRock :2009/11/17(火) 21:00:46 ID:SnepOblm
- 779 :Socket774:2009/11/17(火) 22:59:58 ID:OXhfA9jm
- >>776
(・∀・)ニヤニヤ
- 780 :Socket774:2009/11/17(火) 23:10:50 ID:y1l+WtDq
- このスレだと>>612の問題だけど、ASRockのMB共通の問題みたいだね。
俺もA790GMHでBIOSのSuspend to RAMがDisableかAutoしか項目がなくて
インストールしたXPではAUTOだとWINDOWS標準のスタンバイが
S1(ファンがとまらない)に固定されてた。
検索してもAUTOにして再インストールとか電源を最小設定にして再起動?
みたいな情報ばかりだったけどインスタントブーストだとS3で落ちてるみたいだから
ソフトウェアで何とかなるはずだと探してみた。
suspend.exeっていうのを拾ってきて引数をS3で一度実行したら
それ以後はWINDOWS標準のスタンバイでもS3で落ちるようになった。
でも引数S1でsuspend.exeを実行してもS1で落ちないんだよね。
S1なんて使うことないからいいんだけど。
まあとりあえず、こういう方法もあったという報告だけしておきます。
自己責任でどうぞ。
もし、他にステートを指定してスタンバイさせることのできる
フリーソフトがあったらよかったら教えてください。
- 781 :780:2009/11/17(火) 23:11:45 ID:y1l+WtDq
- アンカー間違えてるw
>>621だったよー。
- 782 :Socket774:2009/11/18(水) 00:32:25 ID:ST34VCLD
- 俺も785GMHでスタンバイしてもファン回ってて
BIOS更新したりSuspend to RAMをAutoにしたら
ちゃんと電源落ちるようにはなったがスリープ復帰に2、3分かかる
うーむ
- 783 :Socket774:2009/11/18(水) 07:19:11 ID:B7MpAwIl
- >>782
製品名は略すなっての
- 784 :Socket774:2009/11/18(水) 07:25:49 ID:p7+p4Nf6
- >>782
2,3分って、それ休止じゃないの?
どこで引っかかってる?
- 785 :Socket774:2009/11/18(水) 11:25:24 ID:Nmc37At+
- amazonから939A785GMH/128Mのお勧めメールが来たw
昨日、IW-EM002/WOPSに取り付けた。M-ATXケース的にはこれ以上小さいと
エアフローが悪くなりそう。ONボードVGAやチップセットにFANが無いので、どの
程度発熱するか分からないけど。
- 786 :Socket774:2009/11/18(水) 12:41:19 ID:ElSf2UXo
- こんな中身ゴビ砂漠みてぇなケースつこうてエアフローが悪くなりそうやと?
お前、自作には向いてねぇよ(笑
- 787 :Socket774:2009/11/18(水) 12:41:48 ID:/1LKzhjb
- >>785
このママンのIGPってエクスペリエンスインデックスの
グラフィックスが2.0と3.0だけどこんなもんなんかな
ドライバも最新ぽいのだが、2Dがもっさり感じる
CPUはオプテロン165でOCしても値は変化せず
- 788 :Socket774:2009/11/18(水) 12:49:23 ID:PTl48Gk9
- >>787
内蔵グラなんてそんなもんじゃないの?
- 789 :Socket774:2009/11/18(水) 13:05:34 ID:p7+p4Nf6
- >>787
エクスペリエンスインデックスはさんこうにしかならないから
なにかほかのグラフィックベンチではかってきてよ。
2DならHDbenchあたりかな?
- 790 :Socket774:2009/11/18(水) 13:33:22 ID:8QHTaURj
- こいつらはマジ何考えてんだ
【出願番号】 商標出願2009−73888
【出願日】 平成21年(2009)9月14日
【先願権発生日】 平成21年(2009)9月14日
【公開日】 平成21年(2009)10月22日
【商標(検索用)】 As rock
【標準文字商標】
【称呼】 アズロック,エイエスロック,ロック
【ウィーン図形分類】 25.5.1; 26.4.1; 26.4.2; 26.4.7; 26.4.9; 26.4.18
--------------------------------------------------------------------------------
【出願人】
【氏名又は名称】 キム・ソンラク
【住所又は居所】 大韓民国、ソウル、ユンピョング、シンサドン、29−115
【代理人】
【氏名又は名称】 ▲ジョー▼ 圭台
【類似群】 11C01
【国際分類版表示】 第9版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 コンピュータ用キーボード,コンピュータマウス,コンピュータ用メモリー,ノートブック型コンピュータ,コンピュータ用ビデオカード,コンピュータ周辺機器
- 791 :Socket774:2009/11/18(水) 13:43:20 ID:a9RL7x/8
- >>790
お前ははマジ何考えてんだ
ちーったぁ世間並みに賢くなろうね。お坊ちゃん
- 792 :Socket774:2009/11/18(水) 14:01:35 ID:csqPUXD4
- >>791
小魚でも食って糞して寝ろ
- 793 :Socket774:2009/11/18(水) 14:07:28 ID:PtgqUC4U
- >>791
馬鹿チョン
- 794 :Socket774:2009/11/18(水) 14:22:21 ID:Nmc37At+
- >>786
いやいや、これより小さいとって話をしている。
今はこれより小さいケース2台で運用してるけど、トラブル無いが結構熱い。
PT1が発熱大きくて、それを2枚挿ししているのが原因なんだけど、このケースなら
PCIを冷やすことも出来そう。
- 795 :Socket774:2009/11/18(水) 18:17:50 ID:8Q9a+HEz
- >>790
日本国内では正規のASRock商標は登録されていないのかな?
差し止め請求が簡単に通りそうな商標だが。
- 796 :Socket774:2009/11/18(水) 19:57:14 ID:Jl5RCwHF
- 日本でのブランド名を変態にすればいいよ
- 797 :Socket774:2009/11/18(水) 21:10:50 ID:/bojhEUU
- >>782
AODインスコしてるとこけるって↑のほうで書いてあったよ。
- 798 :Socket774:2009/11/18(水) 22:02:00 ID:tu6UDoGt
- >>795
ユニスターが起こしたのは負けてる。さすがに控訴したようだが
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/JJ0/htmldata/H/2/0/_/8/9/0/0/420890066_000.html?1261018974
- 799 :Socket774:2009/11/18(水) 22:14:24 ID:3OvlV5yE
- 「solid as rock(「岩のようにしっかりした、信頼できる」の意)」
こういう意味があったのか・・・
- 800 :Socket774:2009/11/18(水) 22:16:33 ID:B7MpAwIl
- >>787
IGP自体の性能はいいのだが、939だとHTとメモリ帯域が狭いから仕方ないな
- 801 :Socket774:2009/11/18(水) 22:29:28 ID:oNh5BVOv
- >>798
チョンが先に出していたのか。そりゃ不利だよな…
ユニスターがんばれ、超がんばれ
- 802 :Socket774:2009/11/18(水) 22:30:10 ID:BfHbt2rY
- >>800
帯域の影響はあるだろうけど、>>787が正常な状態とも思えないな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241509926/384
この例だと3.4/5.2だし
- 803 :Socket774:2009/11/19(木) 00:21:50 ID:ob1/E6Tp
- N68-S
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091121/ni_cn68.html#n68
- 804 :Socket774:2009/11/19(木) 03:14:51 ID:2DvslZAL
- >>799
肛門に岩突っ込むド変態ってイメージしか無いよね
- 805 :Socket774:2009/11/19(木) 13:10:11 ID:h5OD0nzF
- >>800,802
帯域はAutoのままだったんだが
ちょっとあれこれいじってみるよ
- 806 :Socket774:2009/11/19(木) 13:58:38 ID:Q4VrmsrV
- >>798
>ASRock社は、系列会社としてASUSTeK社では製造しないような
>イレギュラーなマザーボードを開発・販売するなどして注目を集めており、
>ASUSTeK社と共にその関連マザーボードメーカーとして著名である。
イレギュラーなマザーボード(笑)
- 807 :Socket774:2009/11/19(木) 14:17:46 ID:hsLY+wwc
- >>805
未検証だが、HT倍率が影響してるかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255791456/626
- 808 :Socket774:2009/11/19(木) 14:32:25 ID:y5jk0wlT
- >>806
裁判官の人達、さぞ勉強したんだろうなw
- 809 :Socket774:2009/11/19(木) 14:51:29 ID:Q4VrmsrV
- >>808
ASRockと入力して検索・・・という下りがあるので、2chも見ている
可能性がありますね。
流石に「変態マザーボードを製造」とは書けないので、イレギュラーという
表現になったのでしょう(笑)
- 810 :Socket774:2009/11/19(木) 16:20:58 ID:35MZkhlZ
- http://shop.unistar.jp/products/detail.php?product_id=73
- 811 :Socket774:2009/11/19(木) 16:44:40 ID:nsMizy3r
- >>810
ポチった
- 812 :Socket774:2009/11/19(木) 17:17:43 ID:Tp/LdHxl
- 変態じゃないけど
P55 PRO BIOS 2.00上がってる。 発売2ヶ月半で怒濤のBIOS更新ですな。
何となく更新があると見捨てられて無く感じて嬉しいのは俺だけかな。
しかしWIN7 64bitでサスペンド復帰が失敗してたんだけど、
Repost Video on STR Resume が ONになっていたのが原因だった。
VGAはRADEON HD4850
初歩的な事なのかな?
とりあえずご報告まで。
- 813 :812:2009/11/19(木) 17:19:01 ID:Tp/LdHxl
- >812
すまん規制前に書いてたヤツ、誤って書き込んじゃった。
BIOSは数週間前に上がってたよな。
- 814 :Socket774:2009/11/19(木) 17:37:54 ID:469LMLOY
- >>812
復帰しても画面真っ暗ってヤツじゃない?
その項目はONが良いマザー、ビデオカードもあるし、OFFの方が良いのもあるから
画面真っ暗で困ってる人はいじってみる価値はあるよね。
- 815 :Socket774:2009/11/19(木) 22:17:22 ID:DHHZPysU
- P55シリーズ新BIOSきてるね
- 816 :Socket774:2009/11/19(木) 22:54:33 ID:t9G3YaLp
- P55 Deluxeの初期不良に当たった…(´・ω・`)
- 817 :Socket774:2009/11/20(金) 00:52:49 ID:3PuXF6J3
- >>807
ウホッ。HT1000MHzに手動設定したらもっさり解消した。
ついでにIGPのコアクロックを700MHzまでOC。
次のBIOSで修正されてるといいんだが。
- 818 :Socket774:2009/11/20(金) 20:29:26 ID:4RuM8fWP
- 買ってから一ヶ月で起動するたびにBIOS初期化になったぜ!ボタン電池換えたら直ったが・・
稀に電池の消費が早い初期不良(不具合)ってあったよね?
もしそれだったら嫌だお〜(;^ω^)
- 819 :Socket774:2009/11/20(金) 21:38:59 ID:QnL9NXYV
- 最初から付いてるKTS電池はさっさと変えた方が良いよ
- 820 :は ◆UQYKeFInIJKA :2009/11/21(土) 01:59:37 ID:TbwVMnzq ?2BP(1003)
- >>806
>ASRock社は、世界で重要なシェアを占めて極めて著名であるASUSTeK社の子会社として注目され、
>また、ASUSTeK社では取り扱わない仕様や異なる価格帯の製品を販売していることから、
>固有のブランドとしての地位も確立している
>マザーボードの分野では、ASUSTeK社が圧倒的なシェアを誇っているが、
>その子会社であるASRock社も設立当初から注目されていたもので、
>ASUSTeK社には出荷台数は及ばないものの、
>奇抜な仕様のマザーボードを取り扱っていることでも有名であり独自の商品展開により人気を集め、
>ASRock社のマザーボードは多数の国において販売され、一定のシェアを有している(甲第69号証、甲第70号証)。
>ASRock社の製品は、一般的なマザーボードとは異なり、
>イレギュラーな仕様のものであることがその特徴であり、そのような特異な製品の場合には、
>一般的な仕様の製品よりも占有率が低くなるのは当然のことであり、特殊な製品の場合には、
>市場占有率が低いことをもって直ちに周知性が認められないものではない。
- 821 :Socket774:2009/11/22(日) 00:36:30 ID:hRCupcsp
- M3A785GXHをAntec Soloに入れたら電源が入んない。
ドライバでショートさすと動く。ケースが逝かれたかと
前のGA-MA69G-S3Hに戻すとケースの電源からバワオンする。
ケースにも電源みたくバージョンあんの?
- 822 :Socket774:2009/11/22(日) 00:57:05 ID:mdt3wV69
- それ普通に電源とマザボの相性じゃね?BIOSTARで遭遇したことあるぞw
- 823 :683:2009/11/22(日) 00:59:53 ID:XtBWvl3w
- 12cmPWMファンを買ってきて、CPU FAN4pinに繋ぎました。
BIOSで、CPUファンをLEVELを1にすると遅く、LEVEL9にすると速く
回るのを確認しましたが、CPU温度が上がっても回転は速くなりません。
(LEVEL1設定で、動画エンコード中でEVERESTで80度以上になっても回転
変わらず、勿論冷えない)
設定温度を50度にしておくと、CPU温度50度を越えて来るとCPUファンを
フル回転に切り替えてくれるものと勝手に解釈しているのですが、何か
間違っていますか?BIOS設定で注意するところがほかにありますか??
- 824 :Socket774:2009/11/22(日) 01:34:13 ID:nJ/2qM1e
- P55Deluxeが突然死した orz
9/8に購入以来快適に使ってたのに、ニコニコ見てたら急に電源落ち。
電源入れてもビープ音もなく、ファンもぴくりとも動かず。
「P55 故障」でぐぐってすぐのブログの人とまったく同じ症状。
とりあえずドスパラに修理依頼してくる。
- 825 :Socket774:2009/11/22(日) 08:00:22 ID:j2cv+QMY
- >>823
レベルが低いと、ファンの最高回転も低くしてしまうみたいだよ、アレ。
レベル9だと設定最高温度に近くなると途端に回転が高くなる。
レベル5か6くらいで様子見てみればどうだろ。
- 826 :Socket774:2009/11/22(日) 12:30:48 ID:U5lOR/Ml
- >>823
急にフル回転になるわけが無い
以上
- 827 :Socket774:2009/11/22(日) 16:01:35 ID:64NdFJG4
- P55PROのBIOS↑したら定格でのブースカ力もちょっぴり↑したわ
- 828 :Socket774:2009/11/22(日) 16:06:28 ID:H+gEo1kL
- ASRockにDeluxeとかProは似合わない
チープな感じの方がASRockにはお似合い
- 829 :Socket774:2009/11/22(日) 16:26:36 ID:ZHOfks4O
- P55 Deluxe BIOS1.80上がった。
- 830 :Socket774:2009/11/22(日) 21:34:54 ID:OXcgAqP8
- チープとか変態が似合うブランド
- 831 :Socket774:2009/11/23(月) 00:38:00 ID:9KgO32Vl
- >>829
>>815
- 832 :Socket774:2009/11/23(月) 10:58:44 ID:yj7aeUH9
- デラックスに変態というジャンルがある
- 833 :Socket774:2009/11/23(月) 12:34:51 ID:xT6YBf8b
- >>523
うちのM3A785GXHだとPWMで温度で回転制御効いてるぞ
Level3で50度設定で50度超えたあたりから回転上がってくるよ
- 834 :Socket774:2009/11/23(月) 12:35:31 ID:xT6YBf8b
- ×>>523
○>>823
- 835 :Socket774:2009/11/23(月) 12:40:02 ID:xT6YBf8b
- ×>>523
○>>823
- 836 :Socket774:2009/11/23(月) 12:57:48 ID:CdnFoAo/
- 初自作すべく M3A785GXH/128M と HDX945WFK4DGM を買った(まだ組んでない)。
ところが CPU サポートリストに HDX945WFK4DGM が無い。
ほかの C3 ステッピングはあるし、GIGABYTE のリストにはある。
たぶん大丈夫なんだろうけど気になって、お問い合わせしてしまった。で回答(自分訳)。
> 親愛なる Sir~
> ASRock に連絡してくれてありがとう。
>
> あまりに多くの新しい CPU が出て来て、ご不便をお掛けして申し訳ない。
> そして、我々の CPU は AMD から提供される。彼らは我々にテストのための CPU モデルを送る。
> もし彼らが我々に CPU モデルを送らなければ、我々はサポートリストには載せない。
>
> 三つの 945 CPU の違いは、リビジョンとワット数にある。
> (以下仕様詳細 略)
>
> M3A785GXH/128M は、C3 ステッピング CPU および 95W CPU をサポートするので、
> 新しい 945 CPU(HDX945WFK4DGM)も M3A785GXH/128M で動作するはずだ。
> 我々は、あなたが最初に BIOS を最新版 P1.60 にアップグレードすることをお勧めする。
>
> 良い一日を!
> ASRock TSD
昨晩送ったら今朝返信が来た。ありがとう ASRock 。
つまらん質問とおかしな英語をお詫びいたします。
- 837 :Socket774:2009/11/23(月) 15:39:02 ID:ikAJ2wPS
- > 良い一日を!
GOODLUCK!!BABY!!
- 838 :Socket774:2009/11/23(月) 20:10:58 ID:eB2z9AD/
- E3200とG41MH-GEでPT2録画用に一台組もうと思ってるんだが、どうなんこのマザー・・・
スレタイに変態って・・・
- 839 :Socket774:2009/11/23(月) 20:53:50 ID:Gmm4aa5f
- PT2で大衆化し過ぎて使用者のレベルが相当下がったな
- 840 :Socket774:2009/11/23(月) 21:01:57 ID:eB2z9AD/
- 使用者のレベルとか・・・
- 841 :Socket774:2009/11/23(月) 21:04:48 ID:ujQJuhMS
- ログ見て分からなければ>>839の言う「レベルの低い奴」に当たると思うよ^^
- 842 :Socket774:2009/11/24(火) 04:27:35 ID:7YB+Aw2n
- そもそもログ読んでんのかよこいつ>>ID:eB2z9AD/
- 843 :Socket774:2009/11/24(火) 06:39:25 ID:crEz/oZD
- 変態は2chでは最高のほめ言葉だろうに
- 844 :Socket774:2009/11/24(火) 15:34:08 ID:NtIVvRC3
- 〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのA770DE+をてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/|´ASRock `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
- 845 :Socket774:2009/11/24(火) 17:00:36 ID:EffmTDZR
-
クソAA貼らなきゃ自己表現出来んアホはどっこにもおるのぅ
- 846 :Socket774:2009/11/24(火) 17:17:19 ID:pEBeUKwf
- 他人のレスに一々突っかかって文句しか言えないカスもどこにでもいるなぁ
- 847 :Socket774:2009/11/24(火) 19:05:49 ID:0p4d3T7h
- >>844
純粋にうらやましい。
- 848 :Socket774:2009/11/24(火) 19:22:45 ID:+p19q3GI
- つかAAの使い方が分かってない
そこはASRockじゃなくてA770M-Aだろ
- 849 :Socket774:2009/11/24(火) 21:53:09 ID:00vem+Yf
- N68-Sが届いた。X2 240eで動作してアイドル34W。
すばらしいよAsrock。
不満があるとすれば、いであで買わなければ連休中にいじれたことだけだ
>
- 850 :Socket774:2009/11/25(水) 07:45:56 ID:vwsw4zyM
- サスペンドからうまく復帰しない事に付いて。
- 851 :Socket774:2009/11/25(水) 08:14:09 ID:/tCkxEPb
- どこまでためしたの?
- 852 :Socket774:2009/11/25(水) 08:20:09 ID:9oESkJad
- またAODのしわざでは
- 853 :Socket774:2009/11/25(水) 08:53:29 ID:G1z87Ac1
- ローダーは何使ってる?
- 854 :Socket774:2009/11/25(水) 19:33:33 ID:W0Zl/iIR
- ttp://shop.unistar.jp/products/detail.php?product_id=84
復刻版
- 855 :Socket774:2009/11/25(水) 21:12:39 ID:p2NrSpD9
- なんかスラド入りしてるし
- 856 :Socket774:2009/11/25(水) 21:52:01 ID:5GAT7a69
- 復刻するならConRoe865PEか775I65Gの方が良いんだけどなー
478マザーなら915GVとか945GC採用のがあるんだし
- 857 :Socket774:2009/11/25(水) 21:58:54 ID:hZep30tF
- 只のデッドストックだろうがよ
- 858 :Socket774:2009/11/26(木) 03:24:38 ID:EchgnZNc
- DVIのあるLG775マザーって事で、G41M-LEかFoxconnのG41MX-K 2.0で
迷ってるんだけどG41-LEって電圧+0.1vとか変更すると、EIST切れちゃいますか?
今あるE5200かあらたにE3200を買う予定なんだけど、266とか333とか
電圧あげて使えるか気になって
ぐぐってもあまり使ってる人いないみたいだし・・
- 859 :Socket774:2009/11/27(金) 16:33:49 ID:RPp5t9PI
- ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=N68-S3
- 860 :Socket774:2009/11/27(金) 19:54:28 ID:lyNh1ASi
- 4980円だったら即買い
- 861 :Socket774:2009/11/27(金) 20:05:47 ID:GsP5EAxY
- >>859
2年以上前のチップじゃないか、AM3に対応させるなら
もっと新しいチップ載せられなかったのかなぁ。
でも、MBのサイズが面白いね。かなり小型のケースにも入りそう。
- 862 :861:2009/11/27(金) 20:20:10 ID:GsP5EAxY
- ごめん、N68-Sの3つ目のバージョンでAM3とDDR3に対応させましたって製品か。
そりゃ、チップセットが古いのもしょうがないかな。
- 863 :Socket774:2009/11/27(金) 20:57:53 ID:/UKDajTN
- A780GM-LE/128MのSATAコネクタがグラグラで、特に緩かった2つがもげた。
なんじゃこれ接着とかしてないのか?
- 864 :Socket774:2009/11/27(金) 22:43:14 ID:rNuREip7
- G41MH-GEてオーバークロックどないですか?
E3200で考えてるんですが
- 865 :Socket774:2009/11/28(土) 00:03:46 ID:AmvAQkBu
- なんでDVI付いてないんだよ
付いてたらN68PV-GSポチったばかりだけど買ったのに
- 866 :Socket774:2009/11/28(土) 00:10:36 ID:fVLe6ENU
- 何でって
7050PVじゃないから
- 867 :Socket774:2009/11/28(土) 00:54:21 ID:AmvAQkBu
- HDMIは無いけどDVIは大丈夫じゃないっけ
- 868 :Socket774:2009/11/28(土) 11:46:04 ID:C589aT4N
- うをおおおおおおおおおお待ってました!マリガトゥー
N68-Sからどんだけ下げられるか楽しみだわ
さっそくポチるべ。で、いつ日本に入って来るの?
>>865
心配しなくてもすぐ出て来るでしょ
- 869 :Socket774:2009/11/28(土) 14:06:01 ID:6oSpFLY/
- 7025は余ってるけど、7050PVは余ってないから出せないとか
- 870 :Socket774:2009/11/28(土) 19:10:04 ID:CRvLQiJ/
- G41M-LEなんだけどBIOSのCPUファンコンって使えないのかな?
CPUはE5200+リテール4pinファン。
Level1-9で数字下げれば回転は下がるけど
Target tempのほう 40度でも65度でも
HWmonitor読みでも音聞いてても回転数がかわらないんだけど・・
- 871 :Socket774:2009/11/28(土) 22:30:42 ID:yFbi2xMS
- ユニスター、ASRock製のIntel 865G/Socket 478マザーボードを復活発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/27/078/index.html
- 872 :Socket774:2009/11/28(土) 22:38:12 ID:smkLbWj5
- うちはA790GMHだけど>>870と同じだった。
さっさとあきらめたけど。
CPUのファンを温度ごとにコントロールするWindowsアプリがあればいいんだけどね。
SpeedFanはWindows上からダイレクトにCPUファンの回転速度は変化させられたけど自動にはならなかった。
まあ、あまり追及しなかったからもしかしたらやり方はあるのかも?
- 873 :Socket774:2009/11/28(土) 22:43:37 ID:/NHO/+FT
- >>872
SpeedFanを使って手動で変えれるなら自動でもいけるぞ。
- 874 :Socket774:2009/11/28(土) 23:04:39 ID:smkLbWj5
- >>873
そうなのか。試してみる!
- 875 :Socket774:2009/11/28(土) 23:19:34 ID:B0H0uiOa
- SpeedFan使うならBIOSのファンコン切れよ
- 876 :Socket774:2009/11/29(日) 01:45:41 ID:hG2tLW9g
- >>863
それは不良品だろ。
- 877 :Socket774:2009/11/29(日) 09:38:40 ID:6wXchwJN
- SpeedFanは起動画面のAutomatic fan speedにチェックを入れるだけで自動になる感じがするけど、
どのファンを自動にするか設定しなければいけないんだよな。
- 878 :Socket774:2009/11/29(日) 10:22:41 ID:LL8PpKZC
- >>870だけど、ごめんBIOSのファンコン動いてた
CoretempやRealtempでみるコア温度じゃなくて、HWmonitorで見る
CPUPINっていうところがTarget tempに達するとファンの回転があがるみたい
コアが60度ぐらいで数分するとそのCPUPINの温度もジワジワ上がってきて
BIOSのファンコンが動きだすみたい
コアの温度みて即ファン回転変わる仕様じゃなかったんだね
まぁそれでもCPUPINってのがどこのセンサーなのかわかんないって話もあるけど・・w
- 879 :872:2009/11/29(日) 14:13:16 ID:Lk3nIMx5
- BIOSのファンコンの挙動は設定温度を超えたら段階的に回転速度の増加?
SpeedFanの自動化はやってみたらあっという間にできた。
PhenomIIを使ってるけど、気温が低いせいか通常30度以下で40度を超えない。
CPU的には通常運転で50度ぐらいまでは大丈夫なんだっけ。
いろいろ試してみます。
- 880 :Socket774:2009/11/29(日) 15:49:42 ID:9de5lbTb
- G41MH-GEをIYHしてきた。
次はSSDをIYHするぜ。
- 881 :Socket774:2009/11/29(日) 22:39:38 ID:9og3zhrl
- ICH7じゃなかった? SSDが天井鬱よw
- 882 :Socket774:2009/11/30(月) 01:55:22 ID:rEAd//f4
- あげ
- 883 :Socket774:2009/11/30(月) 08:34:02 ID:kTD4n7uI
- >>879
たぶんそう。何段階かに分けて回転があがってくみたい。
家はBIOSでLevel3、Targettemp45度、通常時800rpmの設定にした。
タバコ吸うせいもあって換気扇と小窓あけてていつも室温が15度とかだし
CPUシンクも大型のでケースも上面に14cmファンがついてるから、
電圧もって4Gにしてコアが60度ぐらいになってもCPUPINが
なかなか45度に達しなくて、わからなかった。
50度弱で、900rpm回転ぐらいだったからたぶん段階的なんだと思う
俺はSpeedfanとか余計な常駐物入れたくない派だから動いて助かったよ
たしかAMDの定めるPhenomUの上限温度は60どちょいじゃなかったかな
E5200は72度ぐらいっぽい。AMDのHPみればあるはず
- 884 :Socket774:2009/12/02(水) 00:40:44 ID:Vbc7m5wf
- >>821
田電源をちゃんと挿してるか?
- 885 :Socket774:2009/12/02(水) 12:46:49 ID:CEREiNLE
- P55 Extream安いとこ教えて
JavaScript強要のドスパラ以外で
- 886 :Socket774:2009/12/02(水) 23:43:04 ID:6yvOEd13
- ワンズ
ちなみにExtremeな
- 887 :Socket774:2009/12/03(木) 00:28:36 ID:4sLLNl0V
- A770DE+組んで CDのドライバ入れて、一応
問題なく作動はしているが、不明なデバイスが
一つだけあって何のドライバを入れていいかわからず
使っているけど、考えられるデバイスってなんだろか
ビデオボードRADEON HD4350、キーボード、マウス、
HDD(sata)、DVD,CD(IDE)CPUアスロンx2 3800
メモリ1G2枚差し、最初4枚差していたが、不安定で
2枚にしたら良好。XP home
- 888 :Socket774:2009/12/03(木) 00:31:55 ID:h3keqKKr
- >>887
プロパティ見てvendor IDとか調べてググレカス
- 889 :Socket774:2009/12/03(木) 00:43:26 ID:2/0YrySL
- AsusやAsRockには、マザーにパラレルポートのコネクタが付いていますが、
これに繋ぐパラレルブラケットってどこかに売っているでしょうか。
どうしてもパラレルポートが必要になりまして、USBから変換するようなもので
失敗すると痛いので、マザーに有るんだからオプションで有るんじゃないかと
探しているのですが見つけられません。
どなたか、ご存知のかたおられたら、教えてもらえないでしょうか。
- 890 :Socket774:2009/12/03(木) 00:44:28 ID:h3keqKKr
- >>889
ASUS用のが多分使える
- 891 :Socket774:2009/12/03(木) 00:50:22 ID:h3keqKKr
- おおっと。
シリアルポート用のならAINEXから出ている
パラレルポート用のはちょっと知らんが、ググったらASUS専用のを置いている通販も見つかるよ
- 892 :Socket774:2009/12/03(木) 00:55:42 ID:2/0YrySL
- Asusのマザーも持っているのですが、シリアル、USB、ゲーム、1394ブラケットは
付いているものの、何故かパラレルブラケットが付いていませんでした。Asusの
マニュアルを確認しましたが、やはりマザーには有るけどブラケットは付いていない
ようです。
用途は古いFPGAの書き込みに使います。PCIで増設するタイプやUSBから変換
するタイプは有りますが、上手くいく保障もないのでレガシーのものを出来れば
使いたいと思っています。
代理店にでも聞いてみれば良いのかなぁ。
- 893 :Socket774:2009/12/03(木) 00:58:42 ID:h3keqKKr
- いやだからググってみてって・・・・
ネット通販でよければこんな通販サイトが出てきたぞ
ttp://www.gigapaso.com/shouhin/case_out/index.html
評判は知らん。
- 894 :Socket774:2009/12/03(木) 01:18:36 ID:toOGqAxs
- P55 Deluxe
メモリを1066や800にすると起動しないな
OCしたいならいいメモリ買えって事か
- 895 :Socket774:2009/12/03(木) 01:46:09 ID:2/0YrySL
- >>893
すいません。リロードせずに書き込んでしまいました。
検索してたのですが、GIGAとは互換が無いとか、標準化されているとか、訳が分からなく
なってました。
ttp://kensroom.blog.so-net.ne.jp/2009-03-08
こんなのをみつけたのですが、PINアサインは同じでピッチが違うみたいです。
ttp://www.3rd-sri.com/cgi-bin/s_shop.cgi
とりあえず、ぎがぱそのものを購入します。
ありがとうございました。
- 896 :Socket774:2009/12/03(木) 02:27:14 ID:iABkHRyy
- >>887
「ATI HDMI Audio Driver」でググルと幸せと見た。
違ってたらゴメン
- 897 :Socket774:2009/12/03(木) 09:28:46 ID:wnXMW/DE
- GA-965P-DS4がお亡くなりっぽいので安さにつられてP5B-DE買った。
初ASRockなんだけど、元祖変態とか言われてて大変不安。
- 898 :Socket774:2009/12/03(木) 09:48:36 ID:ADwHWVah
- >>897
はあ?
ちゃんとスレを全部読んでから書き込めよ。
- 899 :Socket774:2009/12/03(木) 10:13:31 ID:wnXMW/DE
- >>898
スレ読んだ。
ASRockは全部変態だと思ってたけど一部が変態なだけで
他はまともなのか。ありがとう。安心した。
- 900 :Socket774:2009/12/03(木) 10:28:59 ID:ADwHWVah
- >>899
読み取れてないだろw 国語の成績大丈夫だった?
こののスレで否定的な意味でAsrockを変態と呼んでるやつはほとんどいないはずなんだけど?
「なぜ」変態と呼ばれているのかわかったら書き込んでよ。
- 901 :Socket774:2009/12/03(木) 10:29:50 ID:ADwHWVah
- このスレね。書き直しでダブった。
- 902 :Socket774:2009/12/03(木) 10:37:04 ID:BHwS8dMU
- お前はカルシウムでも取って寝とけ
- 903 :Socket774:2009/12/03(木) 15:25:49 ID:iiHQZh+t
- なんでこの人ずっと興奮してんの
- 904 :Socket774:2009/12/03(木) 20:31:32 ID:ftxYSwcT
- AOD790GX/128Mの最新BIOS(1.70)は何でAFUDOSと一体化してるんだ?
できればROMファイルの形で保存したいので、一度普通にアップデートしてから/oオプションで保存したんだが、
何かEXEファイルからROMを抽出する方法とかあるんだろうか……
- 905 :Socket774:2009/12/03(木) 21:08:21 ID:diSduYMJ
- ある趣味@JBBS掲示板の超変態しょうべんフェチ管理人、◆5u2YhSgQ★へ、
おまえ馬鹿じゃねえのw だって2chでも2ちゃんねる2でも、また右翼系や幸福の科学、
はたまた暴力団系のHPやスレに中傷書いて何になるんだよ。おまえ殺されるしかないよ。
殺されても誰も困らないし悲しくもない。つまり、おまえは能無しの役立たずなんだよ。
まともに女性を愛することができない。愛し方も知らない。おもらしに勃起し射精するだけの人生。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/2469/
もうほとんどのマニアからも相手にされなくなった「ある趣味@JBBS掲示場板」て無意味なんだよ。
マニアからみても君は迷惑な存在なんだよ。
- 906 :Socket774:2009/12/04(金) 16:27:56 ID:urUg+Y81
- つい最近939モノを出しただけでも驚きなのに
その前の規格の754なモノを新しく出すだなんて・・・
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=K8A780LM
やっぱりASRockはステキなメーカーですよね
- 907 :Socket774:2009/12/04(金) 16:50:46 ID:TbPs/sQt
- PentiumM+IONの対抗か
正直、7025PVの方で出して欲しかった
モバセン余ってるからAMD版Atomがやりたい
つーかこっちはPS/2仕様なんだな…
- 908 :Socket774:2009/12/04(金) 17:25:45 ID:TkkcBO0F
- >>906
見れないんだけど。
- 909 :Socket774:2009/12/04(金) 17:40:46 ID:lyLy5Hys
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org422001.png
- 910 :Socket774:2009/12/04(金) 17:45:50 ID:Mnb/sRG2
- おれも見えなかったけど、データベースがサーバーと同期しているので後でまたアクセスしてくださいって書いてある。
短い英語ぐらい読もうぜ。
- 911 :Socket774:2009/12/04(金) 18:20:05 ID:vvIO5G4o
- 次はぜひ478を
- 912 :Socket774:2009/12/04(金) 18:21:30 ID:urUg+Y81
- ホントだ、消えてる
・・・でもいつも通りoverview以外のページはまだ見れるね
ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=K8A780LM
ttp://www.asrock.com/mb/photo/K8A780LM(Enlarge).jpg
- 913 :Socket774:2009/12/04(金) 19:04:32 ID:8w2bcjf4
- マニュアルのpdfも見れるね。
いやマジでほしいな。754のCPUまだあるから遊んでみたい
- 914 :Socket774:2009/12/04(金) 19:15:58 ID:sLB1GdTT
- P55 ExtreamでUMAX Cetus DCDDR3-2GB-1600OC X2を問題なく使っている
方っていますか?
- 915 :Socket774:2009/12/04(金) 21:09:08 ID:/gVgZXI3
- ASROCKの仲間になろうか検討してる最中で、
WIKIのASUSの連結子会社って見たんですが、ASUSの面影のようなものありますか?
たとえば、壊れにくい等・・・
- 916 :Socket774:2009/12/04(金) 21:11:43 ID:eECFJdbw
- これまた笑えるな。 早く売ってくれ
- 917 :Socket774:2009/12/04(金) 21:22:56 ID:cqiA2uyG
- >>915 頑丈すぎて ASUS の面影なぞ微塵もない
- 918 :Socket774:2009/12/04(金) 22:21:37 ID:1zgHaxnA
- >>887
俺もこないだ買ってセットアップしたんだけどなんだかわからない
正体不明すぎるんでそのまま無視して使ってる
- 919 :Socket774:2009/12/04(金) 22:25:34 ID:Mnb/sRG2
- A790GMHの話だけど、グラフィックボードを挿してるとHDMIのドライバーが入れられなかった。
初めからグラボ挿してセットアップして不明デバイスが残っている人は抜いて>>896を入れてみるといいかもね。
- 920 :Socket774:2009/12/04(金) 23:33:48 ID:qUA6maay
- >>915
>ASUSの面影
BIOSのアップデートが頻繁に有るな。比較的古いマザーも
簡単にサポートをうち切らない。
- 921 :Socket774:2009/12/05(土) 00:29:21 ID:BapP6oAi
- 価格帯も違うのに壊れにくいとか比較する意味無いよね
- 922 :Socket774:2009/12/05(土) 00:42:29 ID:yEQxFWGt
- BIOSの設定項目がASUSより少ないかも
電圧の調整範囲とか
- 923 :Socket774:2009/12/05(土) 07:18:53 ID:LCep3fkc
- G41MH-GEでRAID組もうと思うんだが、
RAIDボード積んで、BIOSのHDD項目をRAIDにすればおk?
なにしろ初ASRockなのでよく勝手がわからん・・・・
- 924 :887:2009/12/05(土) 07:59:29 ID:j0kDRbSK
- >>896 >>919
ATI〜を入れて幸せになりました。
ありがとうございました。
ドライバも入ったよ
HDMIのみ、つなげれば、音もなるように
ついでになりましたが、鳴るものと鳴らない
のがあるので、別途調整してます。
これ以外はすれ違いなんで、自分でがんがる
- 925 :Socket774:2009/12/05(土) 08:18:21 ID:8tii5S3D
- >>923
他と同じです
- 926 :Socket774:2009/12/05(土) 09:23:50 ID:Bypu69Za
- >>925
君は親切だな。
漏れはどう答えて良いやら考え込んでしまったよ。
- 927 :Socket774:2009/12/05(土) 22:55:41 ID:loreoLYp
- 今年の変態ナンバーワンは、939の939A785GMHだろー
- 928 :Socket774:2009/12/05(土) 23:17:02 ID:0nOPAFuL
- つくり自体はいたってマトモなのに変態呼ばわり
- 929 :Socket774:2009/12/05(土) 23:20:15 ID:JIvG3Rr1
- 変態というか闇鍋というか
- 930 :Socket774:2009/12/05(土) 23:30:02 ID:RtsOBPFh
- つくりはまともかもしれないが
競合製品が無い・出しても儲かるとは思えないという点で変態w
- 931 :Socket774:2009/12/05(土) 23:50:55 ID:9OecC7J2
- >>904
Instant FlashがあるのマザボはInstant Flash阪のを落とせばいいみたいだけど
AOD790GX/128Mの場合は何もないな
- 932 :Socket774:2009/12/06(日) 00:03:31 ID:a6fdNvzR
- >>754
G43Twins-FullHDにDDR3 1333が使えるか?って話だけど、
ここに使用例見つけたよ。
ttp://www.dosv.jp/contest/oc_quad/2008/10/post-26.htm
- 933 :Socket774:2009/12/06(日) 00:06:21 ID:hU3wgS22
- >>906 >>912
ftp://download.asrock.com/manual/K8A780LM.pdf
一応マニュアルも置いておくぜ
- 934 :Socket774:2009/12/06(日) 05:13:37 ID:nKwMLeOv
- サブ2台、AMDとintelで幅のなるべく狭いM-ATXを探してるうちに
G41M-VSとN68-Sを買ってた。
どちらもなかなか個性的なデザインですな。
- 935 :Socket774:2009/12/06(日) 13:30:00 ID:ICtSbOEn
- 変態と言う言葉が一人歩きして、シロウトには近寄りがたい不安定なマザボを出す会社と言うイメージが構築されつつあるな。
- 936 :Socket774:2009/12/06(日) 13:39:57 ID:T2ul1kIk
- 安さにつられてAsrockを買ったけど、掲示板に変態って書かれていて買って後悔してますって本気で書き込んでるやつがいるしな。
- 937 :Socket774:2009/12/06(日) 13:52:32 ID:z1eosE5k
- そりゃちょっと自意識過剰気味な気も…
ネットに書き込む時点で本気とは思えないがな。
- 938 :Socket774:2009/12/06(日) 14:22:24 ID:V2Jz0ZLN
- BIOSは親会社のASUSとは違いド安定志向
一時期のASUSは、シロウトに大人気で不安定なマザボを出す会社だった
まあ変態というコトバはどうかと思うがなー。やめないか
- 939 :Socket774:2009/12/06(日) 14:59:45 ID:NsDSiHud
- やめないか が やらないか に見えた俺はどうしたらいいんだ?
- 940 :Socket774:2009/12/06(日) 19:05:29 ID:9y2eiJXb
- 初自作で安さにつられてAsrockを買ったけど
満足
- 941 :Socket774:2009/12/06(日) 19:07:46 ID:+hDqhUZH
- 初心者にもおすすめ
安心のASRock
- 942 :Socket774:2009/12/06(日) 19:11:48 ID:cYS2JKwn
- 939A785GMH/128Mを買った
田舎で通販頼みとしてはこういうマザー出してくれるのはすごくうれしい
家で一番起動が速いマシンになったw
- 943 :Socket774:2009/12/06(日) 19:55:35 ID:qzc6c1sX
- チョイスがちょっと変わってるだけであって
基本的に真面目
- 944 :Socket774:2009/12/06(日) 21:41:13 ID:1Y4bsnxR
- x58 supercomputerは7.1ch出力対応ってあるんだけど、これってアナログだけなの?
Realtekのデジタルでの設定ではDTS Interactive(5.1ch Surround)までしかないんだけど
- 945 :Socket774:2009/12/06(日) 23:21:36 ID:4uAmy5a8
- 785GXHのBIOSきてたのでさっそくうpした
相変わらずメモリ電圧AUTOだとSPD完全無視で1.77Vとかかけるのなw
SPDは1.5V
- 946 :754:2009/12/07(月) 00:01:56 ID:iqDRJOlP
- >>932
報告有難う。これで買う踏ん切りが付いたけど、
肝心なママンが売り切れだよ…
- 947 :Socket774:2009/12/07(月) 20:33:30 ID:djRP32Qt
- POWERED eSATA SATA HDD Dock買ってきてP55 Proに付けてみたが使えなかったorz
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/ni_cpsata.html
電源ランプは点くんだがBIOSでも認識しないしもちろんWin7でも
付属ブラケット使用なら問題ないが相性なのか・・・
こっちなら使えるかしら?
DECA DPES-DOCK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/ni_cdecasata.html
どう見ても中身同じだよねw
- 948 :Socket774:2009/12/07(月) 21:41:18 ID:K02V4W65
- わしのM3A785GMH/128M ではPOWERED eSATA SATA HDD Dock完璧に動作しとる。
ASASもんのそいつのeSATAとは相性悪いんやろ(パワードに対応しとるんか?知らんけどな)
- 949 :Socket774:2009/12/07(月) 23:14:47 ID:iK4xdKPA
- 939のあの変態、一枚は確保しておきたいな。
- 950 :Socket774:2009/12/08(火) 01:23:45 ID:xOR2WS9d
- Dual/ComboシリーズとかFuture CPU Port付きの特殊仕様マザーが変態マザーでしょ。
残念ながらASRock製品を買えば変態仲間になれるほど甘くないんだよ。
- 951 :Socket774:2009/12/08(火) 01:27:00 ID:h5mpti5D
- A780GMH/128MのDVIとHDMIって排他?
- 952 :Socket774:2009/12/08(火) 01:59:50 ID:AQgcUUBz
- >>951
排他。ASUSのディスプレイポートがついた780Gマザーにオンボードのデジタル2系統を同時に利用できるのがあった気がする。
マニュアル20Pより抜粋
>DVI-D and HDMI monitors cannot display at the same time. You can only
>choose the combination for dual monitor output support: DVI-D + D-Sub
>or HDMI + D-Sub.
- 953 :Socket774:2009/12/08(火) 02:10:12 ID:nPzfgsaf
- >>948
M3A785GMH/128MオンボのeSATAってパワードか?使えるの?
- 954 :Socket774:2009/12/08(火) 12:33:42 ID:ocvFuRG7
- 必要なところしか固体コン使わないとか
すげー割り切りだわ
- 955 :Socket774:2009/12/08(火) 12:36:31 ID:oT1Pzxka
- M3A785GMHはCPU周りだけ固体
M3A785GXHは全固体
なにこの差もちろんGXH買ったが
- 956 :Socket774:2009/12/08(火) 13:26:26 ID:FYk3cuh9
- をっ、出たな 固体コン厨がw
>GXH買ったが
ふ〜ん、で、そやつはわしが買った NSK1380 NSK2480 に収まるんかいのぅ?
何?無理矢理入れたてか?ほー・・・w
3年も経ちゃもう陳腐化してもてオニューなもんに買い替えとるわ。
せやよって安けりゃオール液コンかて構へんのや。
お前は一生持っとけや。後生大事にな、この貧乏人が(笑
- 957 :Socket774:2009/12/08(火) 13:35:36 ID:FYk3cuh9
- >>953
何の為にわざわざ eSATA が付いとるんや?
バスパワードが使えんのならイランやろが。SATAから引き出して別途電源供給するとかしてな
それとホットプラグやさかい、USB並みに抜き差し可能やがな。
わし、これで小型ケースに録画用HDD繋いで取り溜めしとる。
つまり、microATAにeSATA無いマザーはクソやで。ホンマの話が
- 958 :Socket774:2009/12/08(火) 13:50:47 ID:TtJBGhg6
- どっちかっていうと購入したものは>>956のほうが安いよね……
- 959 :Socket774:2009/12/08(火) 14:11:17 ID:ahwkiOe4
- 馬鹿に構うなよ
NGに突っ込んで放置しろ
- 960 :Socket774:2009/12/08(火) 16:32:48 ID:oT1Pzxka
- >>956
なにこのひとこわい
- 961 :Socket774:2009/12/08(火) 17:10:08 ID:nPzfgsaf
- わからんな、ブラケットの端子に繋いでそこから電源とe-SATAに変換して使ってるのか?
実際にあのクレードル使ってるわけじゃないのかな・・・
- 962 :Socket774:2009/12/08(火) 19:58:21 ID:3PCfMyyr
- ソケット754マザーが5年経っても元気で
性能的に苦しくなっても、
代わりに挿す高クロックCPUも無く
複雑な心境で涙目の俺w
- 963 :Socket774:2009/12/08(火) 22:18:35 ID:APepVDqw
- 754は、録画専用機へとなってしまったな
- 964 :Socket774:2009/12/09(水) 12:09:49 ID:m1k/TNGm
- microATA に一致する日本語のページ 約 871 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
- 965 :Socket774:2009/12/09(水) 13:03:16 ID:xP2YBfRC
- 真面目で、良く気が付く、ちょっと引っ込み思案な変態、それがASRock
- 966 :Socket774:2009/12/09(水) 13:31:48 ID:Ut9Qz8Wu
- A780GM-LE/128Mを持ってるのだが、
こいつにPhenom II X4 945のC3は載るよな・・・?
サポートリスト見ると、955や965のC3はサポートされてるが、
945だけが外されていて滅茶苦茶ビビってるんだが・・・。
- 967 :Socket774:2009/12/09(水) 16:20:57 ID:Ut9Qz8Wu
- >>966のレスしてから三時間後の今・・・ここに答えがあることを知った。
最新表示しかしてなかったから、>>836に気づかなかった。
ようは動くだろうけれど、サンプルで試してないから
リストには載せてないよって意味なのね。安心した。
- 968 :Socket774:2009/12/09(水) 21:25:21 ID:Zd6AQ528
- ASRock A790GMH/128M、買ったけど
CPUのAthlon II X2 235eは載る?
「am3 cpu ready」ってあるけど、BIOSアップしないとだめなのか。
AM2のCPUないからBIOSアップもできない。
どうすれば。。。。
- 969 :Socket774:2009/12/09(水) 21:35:11 ID:me8Yc3EL
- >>968
試してみたの?
うちはA790GMH/128Mだけど最初からPhenomII X2 550BEで使ってるよ。
- 970 :Socket774:2009/12/09(水) 22:05:30 ID:n5Plj4MG
- >>968
2000円程度の出費を許せるのであれば、ヤフオクでCPUをゲットする。
- 971 :Socket774:2009/12/10(木) 00:00:40 ID:ny5y1dk5
- >>970
あのママンはAM3専用機じゃね?その額だとAM3CPUは無理っぽいが。
- 972 :Socket774:2009/12/10(木) 00:05:57 ID:AGYtfqXK
- AM3専用機はM3Aの方だな
- 973 :Socket774:2009/12/10(木) 00:11:07 ID:4j0IgnC/
- なんか 235e と 240e が抜けてるような…: ( ´・ω・)
http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=A790GMH/128M&s=AM2%2b
- 974 :Socket774:2009/12/10(木) 03:03:12 ID:Vm9Mx2Fo
- biosを1.72に更新してからどきどきしながらconroe865peにE5400載せ変えたら動いた。
e4400をfsb266で2年以上使っててその設定のまま間違えてbios画面で焦ったけど
os立ち上がってキビキビ動いてるのに感動。
asrockSUGEEEEEE!改造BISOサイコオオオオオ!と思わず叫んでしまったw
- 975 :Socket774:2009/12/10(木) 03:06:50 ID:9eoXIWme
- BISO(笑)
- 976 :Socket774:2009/12/10(木) 05:52:17 ID:BOMwPTE7
- なんかサンプルで試してないからリストに載せてない、
ってケースが多いらしい。
基本的にマイナーチェンジの下位機種は積めるんじゃない?
といったって、当然サポート対象外だろうから、100%の断言は無理だけど。
- 977 :Socket774:2009/12/10(木) 17:47:07 ID:+mta07gO
- つまり本社に石送ればいいのか
- 978 :Socket774:2009/12/10(木) 18:36:39 ID:7Nx8yeOU
- A790GMH/128MはBIOS P1.40で125Wの965BEに対応。
サポートで確認とれているから、それ以前の石は大丈夫じゃないかな。
あ、確認てメールしたら帰ってきた返事だけどね。
- 979 :Socket774:2009/12/10(木) 22:47:13 ID:j9rN2iHX
- ありゃ、ユニスターと混同しやすい名前のユニティも、先月末からASUSに加えて
ASRockのマザーを扱ってるのね。
(現ユニスターオンラインは以前ユニティウインズって名前だった >>1参照)
ttp://www.unitydirect.jp/SHOP/624751/list.html
ATXであるはずのP55 ProがM-ATXのP55M Proと同一の画像になってますね。
- 980 :Socket774:2009/12/10(木) 23:43:47 ID:GGibzDs1
- M3A770DEもA770DEになっとる
- 981 :Socket774:2009/12/11(金) 02:19:52 ID:+u7pqv1J
- 最近のASRockってコネクタ位置が普通なんだね
- 982 :Socket774:2009/12/11(金) 05:58:40 ID:O/ISBdjz
- 3年ぐらい前に775i65Gと4400でサブ機組んだけど、久々に来たら進展があったのか...
とは言っても確か3GまでOCしてπ22秒だったからあんま変わらないのかな?
倍率変えて4Gとか狙える?
- 983 :Socket774:2009/12/11(金) 10:33:10 ID:Hk/koGVZ
- A8Nスレがついに逝ったらしいんで、帰省時に939〜買って実家の親用PC延命するか…
思えば4200+をご祝儀60kで買って以来の手入れだな…懐かしい。
何かPhenomのBEとか弄る時よりwktkしてる俺がいる。
- 984 :Socket774:2009/12/11(金) 21:19:31 ID:uJTnzRD2
- M3A785GMH/128Mについてなんですが、DDR2のメモリーは使えないですよね?
- 985 :Socket774:2009/12/11(金) 21:25:13 ID:7sXzGUKf
- >>984
マニュアル読め
- 986 :Socket774:2009/12/12(土) 00:38:50 ID:fytO0k81
- M3A785GMH/128Mって人気あるのか?
このスレでよく見かけるんだけどw
- 987 :Socket774:2009/12/12(土) 01:58:33 ID:rkH2CCMu
- ていうか、939のあのマザボで延命って言う人いるけど、どこら辺が延命になるの?
- 988 :Socket774:2009/12/12(土) 02:15:25 ID:TMgzdfgX
- マザーが壊れた。新品が出てもうしばらく939で行けそう。
- 989 :Socket774:2009/12/12(土) 02:25:13 ID:E0RfZyYz
- CPUの延命。w
- 990 :Socket774:2009/12/12(土) 02:45:58 ID:TMgzdfgX
- まぁ、そういうことになるかな。CPUとメモリの延命。
- 991 :Socket774:2009/12/12(土) 05:53:35 ID:9FWXpd6F
- >>984
DDR3が使えるとしか書いていないね.
- 992 :Socket774:2009/12/12(土) 10:49:37 ID:cz88ve4P
- オンボ使うならM3A785GMH/128M
グラボ使うならM3A780GMH/128M
DDR2使うならA785GMH/128M
- 993 :Socket774:2009/12/12(土) 10:52:15 ID:qDwQePbd
- 私は790つかってるんだけど、除外されてるのはなんで?
- 994 :Socket774:2009/12/12(土) 11:02:03 ID:cz88ve4P
- 785G +SB710 HD4200
790GX+SB750 HD3300 だからじゃね?
- 995 :Socket774:2009/12/12(土) 11:28:32 ID:qDwQePbd
- HD4200ってDirectX10対応だったHD3200を
DirectX10.1対応にしたから番号を上げてみました。
ってやつでしょ? だから790と780の間の785になったとか。
でも実際の性能はHD3300>HD4200だからDX10と10.1の違いが
気にならなかったりOSをXPを使うならHD3300もありだと思うけど。
まあ、細かいことを言ったら切りがないか。
>>994、レスありがと。一応納得。
- 996 :Socket774:2009/12/12(土) 11:37:27 ID:qDwQePbd
- おじさん、初めてスレたてたよ。
間違えてるところがあったらすまんね。
テンプレコピーするまで書き込みは待ってね
次スレ
【安価】ASRock Part19【でも安定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260585347/
- 997 :Socket774:2009/12/12(土) 11:39:57 ID:qDwQePbd
- たぶん、大丈夫?
埋め。
- 998 :Socket774:2009/12/12(土) 11:43:12 ID:+7G7bFNd
- 790とだけ書かれると790FXの製品が出てるのかとドキッとするじゃねーかw
出たら買うが(キリッ
- 999 :Socket774:2009/12/12(土) 11:55:49 ID:qDwQePbd
- ちなみにスレタイはスレ内で変態という尊称に
由来の知らない人には理解できなく悪印象を
与えると賛否があったので避けてみました。
修正案がある人は次のスレ立て時にお願いします。
1000は他の誰かに譲ります。
埋め。
- 1000 :Socket774:2009/12/12(土) 12:01:30 ID:IWGaJwoI
- >>1-1000
変態大好き
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)