■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日立】 HGST 友の会 Part84 【HDD】
- 1 :Socket774:2009/10/13(火) 15:57:03 ID:XqW1pO5s
- HitachiGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part83 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252853766/
関連サイト、よくある質問等は>>2-10を参照
- 2 :Socket774:2009/10/13(火) 15:58:47 ID:XqW1pO5s
- ■関連サイト
公式
ttp://www.hitachigst.com
各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/
■ツールの使い方と解説サイト
Q. ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
Q. HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
- 3 :Socket774:2009/10/13(火) 15:59:30 ID:XqW1pO5s
- ■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。
Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
Q. RMAないの?
国内販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
- 4 :Socket774:2009/10/13(火) 16:00:01 ID:XqW1pO5s
- ■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。
Q. SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社HDDも同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫) 、SiS760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
解説: ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/
Q. 3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q. Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。
Q. VistaでFDを作成できないのだけど?
FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.shtml
- 5 :Socket774:2009/10/13(火) 16:00:23 ID:XqW1pO5s
- ■知ってると得する情報(TIPS)
Q. カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
注:ver2.13からはこの機能が削除されたので、ダウンロードのURLを…ver213から…ver212に
書き換えてver2.12をダウンロードすることで利用可能
実例: ttp://blog.fab51.com/archives/2008/03/p7k500_low_rpm_idle.html
Q. USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q. Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
- 6 :Socket774:2009/10/13(火) 16:01:38 ID:XqW1pO5s
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
- 7 :Socket774:2009/10/13(火) 16:02:47 ID:XqW1pO5s
- ■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument
回避策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
- 8 :Socket774:2009/10/13(火) 16:04:53 ID:XqW1pO5s
- ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm
・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)
・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い
(信じる者は掬われる)
7K1000.B:遅い 250GB < 密度の壁 < 160GB = 320GB < シーク速度の壁 < 640GB < 500GB = 1TB < 密度の壁 < 750GB 速い
- 9 :Socket774:2009/10/13(火) 16:45:42 ID:Qu8hebU4
- いちおつ
- 10 :Socket774:2009/10/13(火) 16:48:05 ID:5PDzutYw
- 新製品
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321266.html
- 11 :Socket774:2009/10/13(火) 16:59:32 ID:XqW1pO5s
- おお、HGST版らぷタンか??
- 12 :Socket774:2009/10/13(火) 17:09:55 ID:xciaUHUF
- いんや、普通にエンタープライズ向けの6G SASと4G FCだべ。
- 13 :Socket774:2009/10/13(火) 17:14:58 ID:PFUU8WLu
- そういえば、来年はSATA3だよな。みんな切り替わるのかな
- 14 :Socket774:2009/10/13(火) 17:15:08 ID:cdMYE1xY
- >>10
刺す
- 15 :Socket774:2009/10/13(火) 18:14:28 ID:t97UqdZ1
- 通報しました
- 16 :Socket774:2009/10/13(火) 18:51:23 ID:SsiDWmwK
- 2TB快適気持ちいい
今まで無駄が少ないようなファイルの組み合わせを探して-Rに焼いてた手間はなんだったのかと
それにしても、ファンがない場所で使うと40度を記録するから夏場は注意したいわ
- 17 :Socket774:2009/10/13(火) 19:02:22 ID:iRHpfLqc
- 40度で注意とかあほか(笑)
- 18 :Socket774:2009/10/13(火) 19:11:07 ID:RXOcHiG+
- eSATA変換とアダプタで裸で外付けして、エラーチェック掛けてて
気が付いたら59度になってたけどな。
熱篭らないとこでも無風のまま平置きしとくとやばいぞw
- 19 :Socket774:2009/10/13(火) 19:25:33 ID:vr8Twg5W
- 室温30℃FAN付けて38℃なのでおk
- 20 :Socket774:2009/10/13(火) 19:40:31 ID:Cat3acm6
- 日立の1TサイズのHDD(HDT721010SLA360)を買ってきて取り付けてフォーマットして
使えるようにしたんだけど…。なぜかいつも使ってるガジェットのIODriveCenterで
メーカや温度が確認できない…。これってIODriveCenterのほうがHDDを認識して
いないってこと?
- 21 :Socket774:2009/10/13(火) 20:23:30 ID:Zk6Mw/T5
- 1000.Cって当初Q3量産って言ってなかった毛?
いつになったら出るんだ?
- 22 :Socket774:2009/10/13(火) 21:25:46 ID:SGG/hiSa
- CrystalDiskInfoでHDT721010SLA360温度の項目を見ると
めちゃくちゃな表示になるねw
- 23 :Socket774:2009/10/13(火) 21:53:30 ID:RtI+fPTR
- >>21
今、出ました。
- 24 :Socket774:2009/10/13(火) 22:03:01 ID:5kP85wru
- >>22
普通に使えてるけど
- 25 :Socket774:2009/10/13(火) 22:09:34 ID:lZGPSwT6
- HDS722020ALA330
512KBのRR/RWはこんなものなのかな?
アクセス時の騒音・振動は5P相応か、もう1台欲しい。
Sequential Read : 135.387 MB/s
Sequential Write : 133.577 MB/s
Random Read 512KB : 57.773 MB/s
Random Write 512KB : 51.515 MB/s
Random Read 4KB : 0.841 MB/s
Random Write 4KB : 1.205 MB/s
Test Size : 100 MB
PCケース内蔵時の温度
SSDSA2MH080G2R5 不明
WD1001FALS 40℃
ST31000528AS 35℃
HDS722020ALA330 41℃
- 26 :Socket774:2009/10/13(火) 22:11:50 ID:GdsiHOPg
- / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , ' >>1のお兄ちゃんは乙
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.'. 俺のHGSTはカッコンってバカの一つ覚えを
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと寒チョンが冷えるとか笑かしてくれる朝鮮人と
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 27 :Socket774:2009/10/13(火) 22:33:48 ID:X+OCuMCf
- >>20
4台目以降については表示しないのが仕様だと思うが・・・
- 28 :Socket774:2009/10/13(火) 22:44:17 ID:Cat3acm6
- >>27
レスどうもです。
一応このHDDは内蔵で3台目なんですが。
但し外付けで1台使うこともあるし、BDドライブを数に入れれば4台目になりますね…。
それで表示無効ってことなのかな。
- 29 :Socket774:2009/10/13(火) 23:24:39 ID:MhCx60zW
- >>26
(^^)ノ~~
- 30 :Socket774:2009/10/13(火) 23:27:29 ID:aWno6dUt
- >>26
(^^)ノ~~
- 31 :Socket774:2009/10/13(火) 23:28:28 ID:MlWaJk7A
- >>26
(^^)ノ~~
- 32 :Socket774:2009/10/13(火) 23:41:56 ID:eaDuR+A7
- >>26
(^^)ノ~~
- 33 :Socket774:2009/10/13(火) 23:55:55 ID:gLe8w10+
- >>26
(^^)ノ~~
- 34 :Socket774:2009/10/14(水) 00:05:44 ID:BcKgQFQS
- >>26
(^^)ノ~~
- 35 :Socket774:2009/10/14(水) 00:10:39 ID:b4HwkDx3
- >>22
俺も。
某ケースに入れてるときだけめちゃくちゃになった。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000736.jpg
- 36 :Socket774:2009/10/14(水) 00:42:16 ID:593m9EUP
- >>26
(^^)ノ~~
- 37 :Socket774:2009/10/14(水) 00:42:19 ID:GVKnJ/Cj
- >>26
(^^)ノ~~
- 38 :Socket774:2009/10/14(水) 00:48:14 ID:HFXHsJ8y
- 素直に昭和電工からプラッタ買った方がいいんじゃね?
- 39 :Socket774:2009/10/14(水) 00:53:52 ID:NmBB/Esy
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < まだ500GBプッタラのHDD売ってないの。また明日こよ。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 40 :Socket774:2009/10/14(水) 01:02:07 ID:pw2zflmm
- >>39
(^^)ノ~~
- 41 :Socket774:2009/10/14(水) 01:12:47 ID:riI36fJG
- >>39
(^^)ノ~~
- 42 :Socket774:2009/10/14(水) 02:27:25 ID:+vOh9Vio
- HDT721010SLA360のAAMが購入後デフォで有効になってた
(user defined value 254)
AAM有効
SEQ 110.1 104.8
512K 47.76 59.93
4K 0.692 1.734
AAM無効
SEQ 109.4 107.4
512K 47.79 59.62
4K 0.642 1.744
音もベンチも特に変化無し
- 43 :Socket774:2009/10/14(水) 02:55:12 ID:RhR0hENL
- /゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
- 44 :Socket774:2009/10/14(水) 03:51:11 ID:Q8On+4Gv
- >>43
(^^)ノ~~
- 45 :Socket774:2009/10/14(水) 05:56:02 ID:Hdtd2tVH
- HGSTはアメリカの企業だよ
- 46 :Socket774:2009/10/14(水) 07:44:30 ID:08NUQkh7
- ↑
てんパー チョン糸広1号 が各スレに出没しています
ご注意下さい。
ネガーキャン・イヒ シ戸
- 47 :Socket774:2009/10/14(水) 08:29:44 ID:saJWubwc
- 日本語でおk
- 48 :Socket774:2009/10/14(水) 13:25:21 ID:9yfmVtRq
- >>39
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < おはよう
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 49 :Socket774:2009/10/14(水) 14:06:39 ID:a6steQ13
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● | あんまりピカチューをなめない方がいいよ(・∀・)
(〇 〜 〇 | 言っとくけどVIPPERで固定ハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
/ | くだらん事で刺激しないように( ^ω^)
| |_/
- 50 :Socket774:2009/10/14(水) 14:52:15 ID:pcOUwks5
- キャッシュと回転数はどっちが重要なのだい?
- 51 :Socket774:2009/10/14(水) 15:15:18 ID:vuizQAIk
- 回転数
- 52 :Socket774:2009/10/14(水) 15:25:53 ID:m/A7CVxZ
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 1000Cまだ?
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 53 :Socket774:2009/10/14(水) 15:46:44 ID:phke6yE4
- 今、UATAのhDD使ってるんだけど、SATAには変えられないの?
端子の形自体が違うってことでOK?
- 54 :Socket774:2009/10/14(水) 15:56:21 ID:uq2IjpNT
- >>53
普通に佐田のHDD買えよw
- 55 :Socket774:2009/10/14(水) 15:57:52 ID:8IX/QqZ6
- 変換アダプタかませ。
と言うか買い換えろ。
- 56 :Socket774:2009/10/14(水) 16:12:01 ID:phke6yE4
- >>54-55
SATAを買いたいんだけど、マザーがSATAに対応してるか分からず、2005年のメーカー製
だから、SATA非対応だと思うけど大丈夫?
- 57 :Socket774:2009/10/14(水) 16:15:11 ID:tj0O84vm
- そんなアホな質問ここでするなよw
そのメーカーのサポセンにでも聞くといい
- 58 :Socket774:2009/10/14(水) 16:15:11 ID:Gp/T/+0L
- ここは自作板です、メーカー製PCならパソコン一般板かハードウェア板でどうぞ
- 59 :Socket774:2009/10/14(水) 16:16:15 ID:64ynLYuJ
- よくあるイタチ外だな
- 60 :Socket774:2009/10/14(水) 18:21:27 ID:YEcKCJLI
- そういや最近のHGSTも古い電源使えるの?
あれが便利だからHGSTから乗り換えられん
- 61 :Socket774:2009/10/14(水) 18:40:42 ID:GWWAa8hx
- >>60
ズバリT7K500までのSATAには付いていた、4ピンコネクタのことと見た。
不良交換で代わりにP7K500が来て、4ピンが付いてなかった時は困ったな。
- 62 :Socket774:2009/10/14(水) 18:49:32 ID:YEcKCJLI
- >>61
そそ、4ピンの
じゃあ今使ってる500GBので調度仕舞いだったか
まあ次買う時はおとなしく変換コネクタ買えってことだね
サンクス
- 63 :Socket774:2009/10/14(水) 21:21:58 ID:inul38X1
-
| |_/
- 64 :Socket774:2009/10/14(水) 23:51:17 ID:GWWAa8hx
- >>62
おお、当たったか。まあ変換コネクタ買っとけ。
俺は4ピンコネクタの逆挿しして、新品HDDをオシャカにしたことあるからSATA15ピンの方が好きだな。
4ピンは押し込めば挿さるんだよね。
- 65 :64:2009/10/14(水) 23:54:52 ID:GWWAa8hx
- 失礼。違った>>61だ。
- 66 :Socket774:2009/10/14(水) 23:55:48 ID:t3rdVVww
- どんだけ力任せに挿しこんでるんだよ・・・
- 67 :Socket774:2009/10/14(水) 23:58:11 ID:nygENovy
- 2TB安いな。
- 68 :Socket774:2009/10/15(木) 00:16:45 ID:CIY/xMnq
- DFTのエラーが出ないバージョン、まだ?
- 69 :Socket774:2009/10/15(木) 00:25:41 ID:M28OkW93
- >>67
どんなもん?
- 70 :Socket774:2009/10/15(木) 00:32:07 ID:a/Q/s+lA
- >>64
たしかに4ピンコネクタは配線の固定がゆるくてピンが
挿さりにくいことはあったけど逆挿しはさすがにないわw
なんとなく1回だけIDE HDのピンを曲げて折れそうになったこと思い出した。
- 71 :Socket774:2009/10/15(木) 00:34:05 ID:M28OkW93
- と俺も思ってたんだけど、
あれを力任せに逆挿ししちゃうひとはそれなりにいるみたい
- 72 :Socket774:2009/10/15(木) 00:57:09 ID:7V9nU7cd
- 俺は絶対信じないぞ
- 73 :Socket774:2009/10/15(木) 01:06:49 ID:wRn5r8Uc
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ぴかぴーかぴかぴかぴ。ぴかぴかぴ。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 74 :Socket774:2009/10/15(木) 01:30:40 ID:GcEXGyKs
- 500GBぷったらのやつ出てる?
- 75 :Socket774:2009/10/15(木) 02:27:42 ID:bnFlh8xJ
- >>70
いやいや、
@ 挿さらない
A 向きは合ってる
B ピンがずれてるのかな?
C 押し込む
D なんとか入った。
Ea 「このコネクタ硬くてつかいにくいよな」
Eb 「なに? 煙?」
SATAとかUSBとかは物理的に押し込めないが、4ピンは押し込み可能なんだよ。
しかも電源側のピンはデフォルトで曲がってたりする。つまりは押し込まないと入らない。
狭いケースで、組み込んだ後ギリギリのスペースで挿す時とか、
さらには1回目で何故か起動しなくて、あれ?とかで、
コネクタを初めから全部外して一通り挿し直したときとか、
しかもまだ動かなくて、「勘弁してよ〜」ってもう一度確認し直して、
「硬いんだよ、クソッ」って押し込もうとしたら、ファンのコネクタが引っかかって抜けちゃって、
「おいおい、メモリ外さなきゃファンのコネクタ挿せねーじゃねーか」ってマジで不機嫌になってきて、
そういう時に、逆挿しで押し込む可能性は誰にでもあると思う。
つーわけで、SATAに賛成。ところで3.3Vはいつ使うようになるのかね?
- 76 :Socket774:2009/10/15(木) 02:41:56 ID:c7bpXsWN
- 3.3Vが使われるようになったら、4pin変換のラッチ付きコネクタが使えなくなっちゃう。。
ラッチの付いたATX電源って現在売ってる?
- 77 :Socket774:2009/10/15(木) 04:48:29 ID:aodEQAQ9
- HDT721010SLA360 8000円くらいになってたw
- 78 :Socket774:2009/10/15(木) 07:36:37 ID:7gMN+HuY
- 4ピンは無駄に固いしSATAは折れそうで不安なんだよな。
- 79 :Socket774:2009/10/15(木) 07:39:27 ID:umxQj0u2
- >>78
何が言いたいの?
- 80 :Socket774:2009/10/15(木) 07:47:44 ID:MS8ChHdw
- 折れなくて軟らかいのキボンヌ
ってことだろ
- 81 :Socket774:2009/10/15(木) 08:23:30 ID:UAlkTx38
- 四十路の俺のがちょうどよいかもしれん
- 82 :Socket774:2009/10/15(木) 09:09:02 ID:7oDCs0nm
- 4ピンの電源を逆刺しとか聞いたことないわ
きっちり上と下で形が違うんだし
FDDとかはやっかいだけどね
- 83 :Socket774:2009/10/15(木) 09:22:20 ID:UAlkTx38
- FDDは電源よりケーブルが罠すぐる
- 84 :Socket774:2009/10/15(木) 10:06:29 ID:KbEeMGmy
- うちの7K250はIDEコネクタが暴力的に固くて
あいつのせいでケーブル2本が犠牲になったしピンは曲がるし
- 85 :Socket774:2009/10/15(木) 10:06:50 ID:g36kVrXi
- Cっかし何時になったら
C発売すんのかね・・・
C活問題だ
- 86 :Socket774:2009/10/15(木) 10:29:59 ID:601X9BoM
- >A 向きは合ってる
目医者逝け
- 87 :Socket774:2009/10/15(木) 11:07:52 ID:phaO3TlN
- 前後にまちがったんじゃね?
- 88 :Socket774:2009/10/15(木) 13:23:47 ID:qGe2hLSt
- 手元がよく見えないまま作業したり、
ってのはたまにあるけど、そんなんかな。
- 89 :Socket774:2009/10/15(木) 14:01:37 ID:bIMZ+hVI
- 4ピンはちゃんと挿したと思っても、実は奥のほうでピンが抜けてて
通電してないとかいうオチがたまにあるからな
安物電源とか質悪い4ピン増設ケーブルとかはよく抜けちゃってる
それで一度ファンが炎上したことあるからそれ以来気をつけている
- 90 :Socket774:2009/10/15(木) 14:24:05 ID:DzLvgePV
- >>22
ギガバイトの紫コネクタに繋いだらそうなったなー
- 91 :Socket774:2009/10/15(木) 15:36:37 ID:HnXCLtDx
- 同じ値段で同じ容量だったら日立とWesternDigitalどっち買うの?
- 92 :Socket774:2009/10/15(木) 15:40:22 ID:xsqABgRQ
- HGST
- 93 :Socket774:2009/10/15(木) 17:01:22 ID:HcSKmS1y
- HDP725050GLA360 JUN-2008が突然お亡くなりになってしまいました。
ブルーバック>>再起動でBIOS認識せずと聞いたので
はずして調べるとスピンアウトせず。
持ち帰り他の環境で接続してもスピンアウトしない模様です。
バックアップを全くしてないとの話でデータを取り出したいとの希望なのですが、同型の基板の交換したら動作するものなのでしょうか?
- 94 :Socket774:2009/10/15(木) 17:09:15 ID:wRn5r8Uc
- どうでもいいけどスピンアップだな
スピンアウトだとディスク飛び出ていきそうw
- 95 :Socket774:2009/10/15(木) 17:17:13 ID:UAlkTx38
- 企業の正道からスピンアウトしたW社の社員なんだろ
- 96 :Socket774:2009/10/15(木) 17:22:59 ID:5N9WxCuj
- いつの間にやらHDT721010SLA360が6700円台から7300円台に…
あん時買っときゃよかったー
次はいつ頃下がりそう?
- 97 :Socket774:2009/10/15(木) 17:30:43 ID:6kkqzKPh
- しばらくは下がらないでしょ
Windows 7が出て1ヵ月後とか
Cが出れば下がるかも
限定5台で5980円とかで売ってるんだな
- 98 :Socket774:2009/10/15(木) 17:37:05 ID:5N9WxCuj
- そっかー…
惜しいことをしたなぁ
限定五台も実店舗かな?
ネット通販だと暫くは無いか
- 99 :Socket774:2009/10/15(木) 19:09:50 ID:kQ35Xajd
- >>91
ここで聞くのは愚問だろw
- 100 :Socket774:2009/10/15(木) 19:15:00 ID:B9NpEXlk
- >>91
サムソン一択に決まってるでしょ。
これ以上在日の方を罵るのはやめたら?長文になるけど、書かせてもらいます。
物凄く野蛮なことなんだよ?みんなで罵倒するなんて。
特に活発な民族性だしハキハキ物もしゃべるから、あなたたちのの気に障るのかもしれませんが
全然このスレに書かれてるような悪意は在日の方々にありませんから。
こう昼夜一貫して罵詈雑言を浴びせられたら、在日の方々だって参りますよ。
別に素行も悪くないし、人当たりだって決して悪くない民族なんだから、
悪口を列挙して在日の方々を貶めるようなことは、もうやめてください。
変な口車に乗せられて、騒ぎに便乗させるような煽りレスも含めて、
件から降りてください。ハッキリ言って、こちらも迷惑ですから。
彼らよりネット住民のほうが遵法精神欠けてるのは明白ですよ。
彼らはたぶんそんなネット住民のあなたたちも寛大な心で許しているのですよ?
でも常時違法な名誉毀損書き込みをしてる住民よりはマシだとも思うのです。
屁理屈かもしれませんけど、そう思えば皆さんは在日の方々のことを叩けませんよね?
資格すらないのに、正義を振りかざして弱者を叩こうとするのは感心しません。
- 101 :Socket774:2009/10/15(木) 19:21:06 ID:6kkqzKPh
- 最近SSDって流行ってないのか
一時期はブームだったのに
プチフリ祭りで人気失くしたかな
- 102 :Socket774:2009/10/15(木) 19:29:43 ID:8D61n2CB
- >>100
だったら母国へ帰れよ。
- 103 :Socket774:2009/10/15(木) 19:36:05 ID:6kkqzKPh
- メモリの価格が上昇してるのも関係してるのかな
もう今年も終わろうとしてるのにSSDは全然高いままだな
なんだかんだで第一ラウンドはHDDの圧勝じゃないか
SLCはまだまだ高いしHDDは500Gプラッタ&大容量化と順調だし
第二ラウンドも大丈夫だな
- 104 :Socket774:2009/10/15(木) 19:42:20 ID:87viIbWb
- >>101
インテル一択しかもSLCで落ち着いてる。やたらと高い。
もうしばらくはこの状況が続くんじゃないの?
- 105 :Socket774:2009/10/15(木) 19:42:26 ID:PXmmSTXU
- 本格普及は2011年以降だろ
ただ、完全に置き換わることはないな
- 106 :Socket774:2009/10/15(木) 19:44:29 ID:656ESC9q
- >>103
SSDは大容量化すると価格・速度・寿命のどれかを捨てなきゃならない
初期のプレミア価格から、チップ単価から妥当なレベルに落ちた時点で足踏みは予測されていた
小型HDDや小容量高速HDDは順調に駆逐されつつあるが、大容量HDDを脅かすような存在には当分ならないだろう
- 107 :Socket774:2009/10/15(木) 19:49:15 ID:Kr5AQ7x9
- 1T・1.5Tが安価なんだから、SSDは起動ドライブ以外の使い道がなかなかないわな
金が有り余ってる人以外はRAIDもありえないし
ホントに普及するのはずっと後じゃないかね
- 108 :Socket774:2009/10/15(木) 19:54:21 ID:6kkqzKPh
- 完全に読み違えたわ
まさかこんなにメモリが高騰するとは思わなかった
メモリは32ビットOSで4GBあるからもういいけど
SSDは買っておくべきだったな
- 109 :Socket774:2009/10/15(木) 19:57:48 ID:jK52pobq
- >>108
7出るんだから当たり前じゃんw
- 110 :Socket774:2009/10/15(木) 20:00:15 ID:87viIbWb
- SSDは2.5インチHDDのサイズに2台積めるから、起動用のSLC、データ用のMLCと、
2台構成でノート向けにするのが良いんじゃないかな、耐衝撃性ではHDDは比較にならんし。
日立はSSD出さないのかな?
と、スレタイに戻してみる。
- 111 :Socket774:2009/10/15(木) 20:11:05 ID:0JJBkrit
- そうか7だとSSDが標準サポートかなんかだったな
- 112 :Socket774:2009/10/15(木) 20:21:20 ID:PBQfYAO4
- なんとなくだが、サムスンとシーゲイツを同じグループに分類してHDD選びをさせてもらっている。
基本、単体購入の場合は、3.5ではHGST、WD。2.5ではHGST、TOSHIBA、WDの中から選んでる。
- 113 :Socket774:2009/10/15(木) 20:22:09 ID:PBQfYAO4
- 誤爆失礼した。
- 114 :Socket774:2009/10/15(木) 21:40:06 ID:QsJpuU6P
- >>93
まず最近のHDDはそんなもので普及できないと思ったほうがいい
どうしても回収したければ、専門の業者に金払って出してもらえ
- 115 :Socket774:2009/10/15(木) 22:00:49 ID:Q3G89Y59
- 海門は既にゴミへと成り下がった
- 116 :Socket774:2009/10/15(木) 23:26:26 ID:i0Dqj1ZC
- >>106
価格を捨てる:SLC大量積みの強行突破
速度を捨てる:貧者のMLC1枚積み
寿命を捨てる:MLCによる内部RAID0で神風特攻
ってことか
- 117 :Socket774:2009/10/15(木) 23:52:51 ID:hioRlZ5g
- >>116
生産レベルの話だろ
価格を捨てる…SLCまたは2bitMLCチップを大量に搭載
速度・寿命を捨てる…多値MLCチップ採用でチップ数を減らす
- 118 :Socket774:2009/10/16(金) 01:04:54 ID:iUryNQvD
- 1000.C、9月までに出荷するって言ったのに、10月中でさえ出る気配無いのはどういうこと?
この業界ではよくあることなの?
- 119 :Socket774:2009/10/16(金) 01:09:44 ID:iN1Yyvnm
- HGSTではよくあること
- 120 :Socket774:2009/10/16(金) 01:16:00 ID:VSSjIanO
- >>118
自作市場に出荷するとは誰も言ってない
- 121 :Socket774:2009/10/16(金) 01:16:55 ID:xiMgCI3M
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < まだ500GBプッタラの1000.C売ってないの。また明日こよ。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 122 :Socket774:2009/10/16(金) 01:19:12 ID:4/NP7u+4
- ういんどうず7
に合わせてるなら
Cあわせだけど
ちょっと
Cンパイ
- 123 :Socket774:2009/10/16(金) 01:21:48 ID:TSfghjNf
- どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
- 124 :Socket774:2009/10/16(金) 01:25:02 ID:iUryNQvD
- >>122
もう一週間切ってかなり心配。
他のパーツはそろってるのにHDDだけが目処が立たない。
ギリギリまでは待つつもりだけど、WDの500GBプッタラポチって楽になりたい気持ちもある・・・
- 125 :Socket774:2009/10/16(金) 01:27:29 ID:X4Nzxj3h
- >>118
もともと10月出荷といってたが
- 126 :Socket774:2009/10/16(金) 01:43:21 ID:yzdmGLBQ
- 海外じゃもう売ってるけど、国内は.Bの在庫がはけてからだろう
- 127 :Socket774:2009/10/16(金) 09:16:01 ID:VZlmSPqu
- 今は1.5TBが熱いみたいだね
これが落ち着かないことには
Cは出ないんじゃないかな
あと7が売れ出すのはもうちょっと先なんで
全く問題ないかも
- 128 :Socket774:2009/10/16(金) 09:29:20 ID:XjMYdZA+
- 静音化したくてFeature Toolを試そうとCDイメージを焼きました。
XPのPCだと起動もできたんですがVISTAのPCだと最初の
BOOTで失敗してしまい、BIOSをCD/DVDに変更しても
読み込みを始めると再起動を始めてしまって実行できません
なにか対処法はありませんでしょうか?
- 129 :Socket774:2009/10/16(金) 09:33:08 ID:HDwO9tQc
- vista機でFToolをRWに焼くとか考え付かないものか?普通
- 130 :Socket774:2009/10/16(金) 09:33:35 ID:qkBp8FiS
- 自作したんならマザボのBIOS確認しろ
- 131 :Socket774:2009/10/16(金) 09:47:52 ID:XjMYdZA+
- >>129
CDイメージを焼いた先が-RなんですがRWじゃなきゃダメってことですか?
>>130
faithというショップブランドのPCです
マザボのBIOSのどこを確認すればよろしいでしょうか?
BOOTの第1をCD/DVD、第2をHDDには変更しました
- 132 :Socket774:2009/10/16(金) 09:49:18 ID:VZlmSPqu
- >>128
OSは関係ないと思うけど
使ったPCは一緒のもので一緒の設定ですか
- 133 :Socket774:2009/10/16(金) 09:53:51 ID:qkBp8FiS
- >ショップブランドのPC
やっぱりか、板の名前を1000回読んで来い
- 134 :Socket774:2009/10/16(金) 09:58:54 ID:XjMYdZA+
- >>132
使ったPCは別物でVISTA機を新規に買いました
旧PCはXP-HOME ,PEN4の3G メモリ1G LGのDVDドライブ
http://www.faith-go.co.jp/pc/select/?cat=3605&spec=Intel%20Core%202%20Quad
Seed Q95500XN/DVRになります
>>133
すみませんやっぱ自作限定なんでしょうか;
Hitachi HDT721010SLA360 というドライブだったので
FTOOLの起動方法探しててここに流れ着きました
- 135 :Socket774:2009/10/16(金) 09:59:09 ID:WzEYIIUg
- >>128
BIOSでAHCIを無効にする
CDのDOSがAHCIに対応していないから
USBブートでも良いけど
- 136 :Socket774:2009/10/16(金) 10:01:04 ID:XjMYdZA+
- 新規PCはSeed Q95500XN/DVRで
CPU Intel(R) Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB x 2)
マザーボード Intel P45チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
メモリ TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)
内蔵HDD 1TB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
でした
- 137 :Socket774:2009/10/16(金) 10:01:51 ID:WzEYIIUg
- 海門のHDDは、Win上から設定換えられるけど、CrystalDiskInfo
日立は駄目なん?
- 138 :Socket774:2009/10/16(金) 10:06:23 ID:XjMYdZA+
- >>135
ありがとうございます
AHCI無効化を試してきます
- 139 :Socket774:2009/10/16(金) 10:06:39 ID:A/puvZVN
- >>137
できるよ。最近はFTOOL使わないでCrystalDiskInfoばかり使っている。
- 140 :Socket774:2009/10/16(金) 10:56:15 ID:Zg2UWjNL
- >>121
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255177782/588
- 141 :128:2009/10/16(金) 10:59:20 ID:XjMYdZA+
- >>135
BIOSでAHCIを無効化してIDEを選択した所
FTOOLが起動しました!
が、静音化する肝心のChange Acoustic Level の項目がない・・・
FTOOLのHELPを見てもMENUに項目すらなく
Change Advanced Power Modeから始まっていました
V2.13はこの機能ないのでしょうか?
- 142 :Socket774:2009/10/16(金) 11:01:32 ID:lKC+F19N
- >>141
>5へGo
、、、すまん。
- 143 :Socket774:2009/10/16(金) 11:03:32 ID:XjMYdZA+
- >>142
ありがとうございます _| ̄|○
Removed the function of acoustic managementだったんですね
2.12行って来ます
- 144 :Socket774:2009/10/16(金) 11:14:23 ID:p4Y2N9rr
- >>143
質問する前にテンプレ読めよ
- 145 :Socket774:2009/10/16(金) 11:16:27 ID:H9DdJ6gn
- 去年の出始めと違って、春ごろから出荷のHDT721010SLA360は
静音化設定済みばっかだったけど、いじくる必要あるのか
- 146 :Socket774:2009/10/16(金) 11:17:15 ID:qkBp8FiS
- >>143
ショップブランドを自作板で質問する前にググれよ
- 147 :128:2009/10/16(金) 11:17:57 ID:XjMYdZA+
- 無事FTOOL2.12で静穏化成功しました(´Д⊂)
桁違いに静かになったので今日からはPCつけっ放しで寝れそうです
お答え頂いた方、本当にありがとうございました<(_ _*)>
>>144
申し訳ありません
- 148 :128:2009/10/16(金) 11:22:13 ID:XjMYdZA+
- >>146
申し訳ありませんでした
ブランド云々よりもTOOLの事が聞きたくてプロの集まりならわかるのかなと安易な気持ちでした
AHCI無効化の情報頂かなければ解決しなかったと思うので感謝しております
- 149 :Socket774:2009/10/16(金) 11:27:43 ID:VZlmSPqu
- なんせ出来て良かったわ
これからはCrystalDiskInfoを使うと良いよ
Windows上から操作出来る
- 150 :Socket774:2009/10/16(金) 12:05:39 ID:CyZHHuaN
- >プロの集まり
煽てても駄目だ。
プロは俺だけで他は素人だからな。
- 151 :Socket774:2009/10/16(金) 12:14:40 ID:WzEYIIUg
- ここの使ってる奴にプロは居ないわ
- 152 :Socket774:2009/10/16(金) 12:22:54 ID:xiMgCI3M
- むしろ情弱の集まりw
- 153 :Socket774:2009/10/16(金) 13:24:02 ID:dKvtAVRg
- Cをたずねて三千里 (・_・ ) ( ・_・) ドコ
- 154 :Socket774:2009/10/16(金) 13:38:15 ID:qJ/4jmmU
- (´・ω・`)
- 155 :Socket774:2009/10/16(金) 13:42:47 ID:Q12vrn/o
- 自作向けの500Gプラッタいつ頃出るの?
- 156 :Socket774:2009/10/16(金) 13:59:40 ID:0mDqB1aa
- 11月までに出れば良いよね
- 157 :Socket774:2009/10/16(金) 14:15:31 ID:qzJMjzPE
- 待っていれば500Gより750Gとか1Tとか2Tプラッタの製品が出るだろ
容量だって10TBとかが当たり前に1万円で買える日が来るよ
ずーっと待っているのが一番です
- 158 :Socket774:2009/10/16(金) 14:39:37 ID:IOnWUwSM
- いやマジでIBM 500GBプラッタ欲しいんだ。
win7RC→win7RTM 引っ越しの時に1TBHDDにしたい。
- 159 :Socket774:2009/10/16(金) 14:40:19 ID:IOnWUwSM
- 今はHGSTか。
- 160 :Socket774:2009/10/16(金) 15:59:51 ID:2WNNJOlM
- 今は、500プラッタ×4で2TのHDDが最大だけど
次はどんな容量になるんだ?
最新のロードマップって何処?
- 161 :Socket774:2009/10/16(金) 16:18:32 ID:if2sroNk
- Cは下手すると年末以降も出ないとかになるのでは
- 162 :Socket774:2009/10/16(金) 16:20:38 ID:qkBp8FiS
- 9インチで4TBだな!
- 163 :Socket774:2009/10/16(金) 16:39:58 ID:salnxbbH
- >>160
3.5インチHDDは2TBで打ち止めかもな。
2TB超えにはUEFI(gpt)必須。だがBIOSやソフトで対応してるのは現時点でも意外と少ない。
そして最大容量は増えないまま2.5インチHDDやSSDに移行していく。
この状況は5インチHDDが廃れていって3.5インチに移行していった状況と非常によく似ている。
当時は8GBの壁だったけど。
- 164 :Socket774:2009/10/16(金) 17:13:02 ID:rjLzbXp0
- 次は750GBプラッタ採用で1.5TBだな
その前に667GBプラッタで2TBかな
- 165 :Socket774:2009/10/16(金) 17:21:55 ID:Lmtf9WEu
- 全然似てねえよ
bigfootは8Gの壁なんかあっさり越えてる
bigfootが消えたのはFDDと同じ理由
3.5インチのほうがコストも速度も容量もよくなってしまったから
それだけのこと
- 166 :Socket774:2009/10/16(金) 17:30:49 ID:WwjeIAyG
- まぁ容量増加の速度が鈍化してるのは確実だな
2TBで打ち止めの可能性はある
CPUも鈍化してマルチコアになっていったように
別の方向に向かうんだろうな
- 167 :Socket774:2009/10/16(金) 17:45:09 ID:rjLzbXp0
- 3.5インチなんだけど
厚さは今の倍とかだな
- 168 :Socket774:2009/10/16(金) 18:06:45 ID:Sf+mSI1R
- 64bitOSなら2TBの壁って関係ないんじゃなかったっけ?
来年以降は段々64bitOS増えていきそうだし
あまり心配することじゃない気もするけど
- 169 :Socket774:2009/10/16(金) 18:15:43 ID:80yXD7QH
- データ用ならOS側でどうにでもなるけど
起動用はbiosが対応しないと無理
現状の2TBHDDは純粋に2TBに達してないから問題にならないけど
2.5TBとかは2TBの壁に掛かるから販売店も一般向けには売りたくないだろうな
- 170 :Socket774:2009/10/16(金) 18:20:24 ID:rJv0zE2V
- >>169
別にパーティション切ればいいだけだから何の問題もない。
- 171 :Socket774:2009/10/16(金) 18:21:26 ID:2y5Yfkty
- BIOSにかわるEFIはまだまだ一般用ではMSIが一製品発売したぐらいしか覚えが無いがな
- 172 :Socket774:2009/10/16(金) 18:35:01 ID:WzEYIIUg
- OS用に15GB〜30GBあれば足りるから
今となっては、OSをHDDに入れるのも馬鹿らしく感じる
マザボに30GBのSSD見たいなのが内蔵してれば楽なのに
- 173 :Socket774:2009/10/16(金) 18:42:55 ID:VG4cNuBK
- >>170
そうだっけ?
- 174 :Socket774:2009/10/16(金) 18:44:42 ID:80yXD7QH
- バーディション切ればいけるよ
でもそれが、何の問題がない、わけないだろが
お前には何の問題もないだけだ
- 175 :Socket774:2009/10/16(金) 18:44:52 ID:dlxA2I1W
- 第一パーティションを従来のパーティションで起動用にして、残りだけGPTにするとかできるの?
BIOSが対応しなくてもMBR→GPTのリダイレクトくらい実装されそうだけどな
- 176 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/16(金) 19:01:48 ID:6yNOMNUy
- パーティション切ればいいとは限らない。話はだいぶややこしい
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
- 177 :Socket774:2009/10/16(金) 19:42:58 ID:rJv0zE2V
- >>176
あれ?友達がraidで4TのRAIDボリュームを
2Tづつに分けて使ってるっての聞いたことがあるが、
そのwikiによると32bit版XPでは不可能って読めるけど。
- 178 :Socket774:2009/10/16(金) 20:11:22 ID:h3f0LSED
- >>162
9cmで2MBに見えた
- 179 :Socket774:2009/10/16(金) 20:21:50 ID:nb+2LK/I
- 今までの8GBやら137GBやらはなんだかんだで克服してきたわけだが
2TBの壁とやらはそれらが霞んで見えるくらい圧倒的に厳しいのか?
- 180 :Socket774:2009/10/16(金) 20:26:57 ID:7Uhx7OfX
- そう考えると2TBに達したのは
凄いことなんだね
- 181 :Socket774:2009/10/16(金) 20:27:19 ID:ClBXi30K
- >>179
・XP 64bit
・Vista
・Windows7
は克服されてるとのこと。
・Windows2000
・XP 32bit
はそれ専用のツールとかが出てくるだろうから全く問題ないだろう。
- 182 :Socket774:2009/10/16(金) 21:46:57 ID:pwe08loG
- 千Cが出る前に、2Tと1Tのギガバイト単価が逆転しそうです。
そうなったら買わないよ。
- 183 :Socket774:2009/10/16(金) 21:54:50 ID:4ZWQ9rcY
- >>112
実際、寒・茂2社の3.5インチは
CSS方式で起動電流が大きいから
日・西と分けて考えるのはありかと。
- 184 :Socket774:2009/10/16(金) 21:59:33 ID:iUryNQvD
- 他社の500GBプラッタ品が期待はずれの性能しか出せてないみたいだし
日立にはがんばってもらいたい
つーか今月中に出してくれ
- 185 :Socket774:2009/10/16(金) 22:02:56 ID:tvVG9VWV
- 週末に行けば17000円切りで普通に買えるのだなあ(詠
- 186 :Socket774:2009/10/16(金) 22:34:38 ID:CfDisjkj
- >>177
ハードウェアやチップセットでRAIDしてるなら、OSからはその場合だと2Tに見えるからOKじゃね。
- 187 :Socket774:2009/10/16(金) 22:36:48 ID:k8llVvhe
- 当面は4KBセクタで乗り越えると思うけどな
- 188 :Socket774:2009/10/16(金) 22:40:21 ID:ClBXi30K
- >>186
なるほどね
- 189 :Socket774:2009/10/16(金) 23:12:27 ID:tAmCN2Sy
- >>186
え?最初の2Tだけ使うってことか?どこがokなんだ
- 190 :Socket774:2009/10/16(金) 23:15:18 ID:rJv0zE2V
- >>189
Raidカードがこの問題をサポートしてるって説明だと理解したが
- 191 :Socket774:2009/10/16(金) 23:38:13 ID:ihz6AFbQ
- 今いろんな保証書等整理してて気付いたんだが、HGSTのHDDもRMAってあるんだな。
もっとも1年間だけだったが。
- 192 :Socket774:2009/10/16(金) 23:45:10 ID:hFXf7tVJ
- オレのドライブはRMAを調べるとちゃんと3年あるぜ
日本以外の国でだけどw
- 193 :せっかく来たのに・・・。:2009/10/17(土) 01:34:23 ID:9pOx4gC9
-
./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < まだ500ギガプッタラ売ってない・・・客ナメてんの?
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
- 194 :Socket774:2009/10/17(土) 03:28:58 ID:cu4lf+EL
- >>193
また明日こいよ
- 195 :Socket774:2009/10/17(土) 03:50:26 ID:M/P3cIBv
- 他は750戯画ぷったらに移行するというのに日立ときたら・・・愚鈍な子!
- 196 :Socket774:2009/10/17(土) 04:09:31 ID:Pqbg8hgg
- >>191
オレも今日知ったわ。
CFDのHPにRMA申請ページがあった。
- 197 :Socket774:2009/10/17(土) 04:30:22 ID:tm6aHWw8
- >>195
次世代の情報を集めたいので情報元を教えてくれ
- 198 :Socket774:2009/10/17(土) 04:37:09 ID:iDIQgpFN
- 昭和電工とか富士電機のロードマップじゃねーの?
- 199 :Socket774:2009/10/17(土) 05:20:32 ID:EftLoR8l
- うちのは4TをRAID5にしてて、2047G+746Gの2ボリュームにしてる
- 200 :Socket774:2009/10/17(土) 05:24:36 ID:StkRFTD7
- >>195
次は3200rpmですか?(笑)
- 201 :Socket774:2009/10/17(土) 05:29:00 ID:vb3BWuq6
- HDT721010SLA360が唸りを上げて重低音を発するようになってしまったorz
- 202 :Socket774:2009/10/17(土) 06:27:41 ID:Y9q7X8r0
- 今日こそ500gプラッタの新製品を…
7用に1TBHDD買いたいんだよなあ
- 203 :Socket774:2009/10/17(土) 09:24:44 ID:MTlHbCQX
- OS用に30Gぐらいで安いのでないかな〜
- 204 :Socket774:2009/10/17(土) 09:56:15 ID:AJ6/Isgz
- OS用で小容量ならSSDでいいだろw
- 205 :Socket774:2009/10/17(土) 09:59:15 ID:kpbBIlFn
- なんだかんだいって 日立の2T/7200は、速いよ。
倉庫を2Tに移動中
- 206 :Socket774:2009/10/17(土) 11:15:34 ID:MTlHbCQX
- >>204
SSDは値段が・・・
- 207 :Socket774:2009/10/17(土) 11:44:26 ID:pUZIy78O
- SSD高いか?
- 208 :Socket774:2009/10/17(土) 11:44:53 ID:nv5G0fJv
- 地デジで大容量HDDは馬鹿売れだろうな
- 209 :Socket774:2009/10/17(土) 11:45:50 ID:RyNBlIUP
- 価格容量比の問題だな
- 210 :Socket774:2009/10/17(土) 11:46:01 ID:nv5G0fJv
- SSD高いでしょ
MLCだと30GBで8千円とかだけど
プチフリ出るし
SLCだと2万前後
まだまだ普及しないな
- 211 :Socket774:2009/10/17(土) 11:48:28 ID:pUZIy78O
- OSの起動専用にMLCの読み込みだけ早いの買えばいいじゃん
- 212 :Socket774:2009/10/17(土) 12:06:20 ID:xr1eRY8q
- キャッシュつきMLCならプチフリしないからそれでいいじゃん
- 213 :Socket774:2009/10/17(土) 12:25:56 ID:SEERsw22
- X-25M 80GBが26k円であるからそれ買えばおk。
データ用はもちろんHGSTのHUAシリーズで。と若干戻してみる
- 214 :Socket774:2009/10/17(土) 12:30:26 ID:pUZIy78O
- 俺もOSにX-25M使ってるな
一度快適さを覚えたら戻せないよ
- 215 :Socket774:2009/10/17(土) 12:49:36 ID:iDIQgpFN
- SSDの80Gが2万ならそれでいいじゃん
って感じだよねー
80GのHDDというとSeagateのバラクーダ4とかを買ってたな
- 216 :Socket774:2009/10/17(土) 13:05:18 ID:H0SwHaN4
- 1プラ1ヘッドだとHDT721016SLA380(160GB)が3500円ちょいで買える
SSDじゃこの価格は無理だろうし1万円のAtomに2万のSSDを積むのもねぇ
- 217 :Socket774:2009/10/17(土) 13:07:52 ID:UgLUQvXR
- ストレージが早いのって体感に直撃するから、
1つのPCに導入してしまうと他のPCに耐えられなくなるんじゃないかと怖くて踏み切れん。
他のPCにもSSDとか言い出すと結構な額になるし。
- 218 :Socket774:2009/10/17(土) 14:12:17 ID:PB7wZFnv
- SSDはサンディスクが本格参入するまで我慢した方がいい
- 219 :Socket774:2009/10/17(土) 14:15:55 ID:iDIQgpFN
- いつごろ本格参入するの?
- 220 :Socket774:2009/10/17(土) 14:26:21 ID:WZYB2L+7
- HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)を買っちゃったんだけど
コレひょっとしてヤバいの?
- 221 :Socket774:2009/10/17(土) 14:28:49 ID:iDIQgpFN
- なんでヤバいと思ったの?
- 222 :Socket774:2009/10/17(土) 14:31:07 ID:WZYB2L+7
- 500Gプラッタじゃない!って皆書いてるみたいだから
ひょっとしてイクナイのかなって
あんまし詳しくないんだけど安くて容量でかくてキャッシュも多いんで買っちゃったのだが
- 223 :Socket774:2009/10/17(土) 14:31:42 ID:SEERsw22
- >>220
ヤバいくらい速いよ
- 224 :Socket774:2009/10/17(土) 14:33:05 ID:pUZIy78O
- 7200rpm/400GBプラッタだからクソ速い
- 225 :Socket774:2009/10/17(土) 14:34:14 ID:WZYB2L+7
- マジで!適当に選んだのだがいい買い物だったのか
よかったよかった。皆さんありがとう
- 226 :Socket774:2009/10/17(土) 14:34:30 ID:iDIQgpFN
- >>222
みんなが心配しているのは製品よりもむしろ会社の方
- 227 :Socket774:2009/10/17(土) 14:38:59 ID:/5trN39s
- 日立は大丈夫だよ
- 228 :Socket774:2009/10/17(土) 14:44:17 ID:mGE7kdTY
- 日立の先々代社長がやったバカな買い物でお荷物となっていたHGSTだが
先代社長が命をかけて黒字化まで持っていったからな
その心労が祟ったか通常10年続ける日立の社長を3年でリタイヤすることになった
- 229 :Socket774:2009/10/17(土) 16:32:07 ID:1JcIMTHi
- で、Cはまだかね?
あとHDDだけが新鯖用に調達できてない…
- 230 :Socket774:2009/10/17(土) 16:51:33 ID:5y3MVYJd
- ./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < 1000 C
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
- 231 :Socket774:2009/10/17(土) 17:03:15 ID:vjJBl3V/
- 日立 HDS722020ALA330(Serial ATA-HDD,2TB) 9,999円
容量2TBのSerial ATA-HDDが数量限定という条件付きながら1万円割れ。17日(土)限定5個。
- 232 :Socket774:2009/10/17(土) 18:03:00 ID:1JcIMTHi
- 今のBの160Gでもバースト105M出るのでいいんだけど、Cだとどれ位なるのかワクワク。
- 233 :Socket774:2009/10/17(土) 18:17:26 ID:tm6aHWw8
- 1Tが、特価で1万切ったのっていつだっけ?
2Tが1万切るのは半年後くらいか?
- 234 :Socket774:2009/10/17(土) 18:29:37 ID:ZQIOZyjz
- T7K500の500G×2台構成なんだけど窓7買うしデータ保存容量も足らないから早くCの1T欲しいんだけどまだー
OSは7K1000.Cに入れた方がいいかな。
- 235 :Socket774:2009/10/17(土) 18:41:13 ID:88HZtp3b
- HDP725050GLA360
OSのイベントログにタイムアウト連発で、HDDのデータを読み書きするのに異常に時間が
かかるようになったのでFeature Toolを実行
Quick Test、Erase Diskしても後段の解析フェーズで以下のエラーが発生してしまう
Failure Code:0x75 Defective Device, Component Failure
Technical Result Code:75108E1B
NTFSフォーマットすると一応使えるみたいだけど、使ったら危険だよね
購入後一年半で死亡とか早死にだったなー。ちなみに購入はBLESS
- 236 :Socket774:2009/10/17(土) 19:19:32 ID:JibEancy
- >>231
ウソだろー今日16000くらいでポチッと買っちゃったよ・・・w
なんで1万切ってるんだよwwwwww
- 237 :Socket774:2009/10/17(土) 19:22:18 ID:sO9qfvnL
- >>235
ディスクチェックするならDFTじゃない?
- 238 :Socket774:2009/10/17(土) 19:22:50 ID:J2YPkPgU
- 開店記念の限定品だろ、カス
- 239 :Socket774:2009/10/17(土) 19:27:04 ID:GQE7TXx6
- >>235
ヤフオクで売ればいい
ソフに売ってもおk
- 240 :Socket774:2009/10/17(土) 19:29:49 ID:StkRFTD7
- >>231みたいなの買おうとするのは時間の無駄だと
PC-Successが教えてくれたんだ・・・。
- 241 :Socket774:2009/10/17(土) 19:33:18 ID:RKZ3y9Jw
- 九十九、ナイトセールで2Tが15kだった
- 242 :Socket774:2009/10/17(土) 19:37:26 ID:wc4cepgM
- >>235
佐田ケーブル変えてみるとか
駄目ならスレッジハンマーで叩き潰せw
- 243 :Socket774:2009/10/18(日) 01:45:40 ID:6Ao7CJBf
- >>235
ケーブルか電源に500ヲン
- 244 :Socket774:2009/10/18(日) 07:56:38 ID:MgXZ320x
- (´・ω・`)はよう7K1000.C発売せんかい
- 245 :Socket774:2009/10/18(日) 08:13:52 ID:Y9Ofncyr
- システム用に買おうかと思っているのに、なかなか出てくれん。
- 246 :Socket774:2009/10/18(日) 08:21:01 ID:Zwt78Z+z
- Win7搭載PCなど世界的に需要が多いから、.Cが自作用に放出されるのは年末かもな
- 247 :Socket774:2009/10/18(日) 08:23:06 ID:oS5IsmAS
- >>231
プッタラ5枚とかデメリット多すぎだろ
- 248 :Socket774:2009/10/18(日) 08:26:48 ID:6Q8FiPpp
- 5400rpmの低速HDDよりマシなんじゃないかな。
- 249 :Socket774:2009/10/18(日) 08:50:35 ID:kDCGnv1/
- >>245
システム用だったらSSDがいいんじゃないの
- 250 :Socket774:2009/10/18(日) 08:55:07 ID:94o43UBw
- プラッタ5枚なんて一昔前ならハーフハイト級だな
- 251 :Socket774:2009/10/18(日) 09:24:57 ID:kR3hf55X
- HGSTはいまハーフハイトのを出せばいいのに
- 252 :Socket774:2009/10/18(日) 09:51:43 ID:6Q8FiPpp
- 自冷式RAID0&1コントローラ内蔵8プラッタハーフハイトHDD
- 253 :Socket774:2009/10/18(日) 10:24:01 ID:xDxUyYtD
- >>246
Win7で流れてこないわけ無いでしょ
儲けが大差ないのに
- 254 :Socket774:2009/10/18(日) 10:52:01 ID:ASuJvlO7
- >>249
金がねぇw
- 255 :Socket774:2009/10/18(日) 11:10:08 ID:gxN4N/dp
- 購入相談お願いします。
失敗したら倉庫にでも転用する予定で
メーカーモノのPCのHD乗せ変えようと思うんですが、
容量 250G〜
接続 ATA
価格 1万以下(できるだけ安く、もしくはお買い得)
極限のスピードを追求するわけでなく、そこそこ早くて壊れにくいことを
重視したHDでお勧め無いでしょうか?
- 256 :Socket774:2009/10/18(日) 11:16:55 ID:F2XPXj4t
- うるせーばか
- 257 :Socket774:2009/10/18(日) 11:20:43 ID:wwEMeFH0
- ここで「メーカー製」とか書いた時点で、
それだけで、ボコボコにされても仕方がないことすら知らない。
そんな奴に何を言っても無意味。
- 258 :Socket774:2009/10/18(日) 11:34:39 ID:OKmYIMMC
- 自作パーツ関連ならOK
入れるのがメーカー製だろうがショップブランドだろうが
そんなこと関係ない
アホかと
- 259 :Socket774:2009/10/18(日) 11:46:57 ID:6Ao7CJBf
- >>255
PATAなら P7K500の一択
- 260 :Socket774:2009/10/18(日) 11:48:34 ID:Wssxlx+E
- つ ST31500341AS
- 261 :Socket774:2009/10/18(日) 11:51:28 ID:N6UndbkL
- >>255
817 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/18(日) 10:57:41 ID:lhaV9dyH
購入相談お願いします。
失敗したら倉庫にでも転用する予定で
メーカーモノのPCのHD乗せ変えようと思うんですが、
容量 250G〜
接続 ATA
価格 1万以下(できるだけ安く、もしくはお買い得)
極限のスピードを追求するわけでなく、そこそこ早くて壊れにくいことを
重視したHDでお勧め無いでしょうか?
- 262 :Socket774:2009/10/18(日) 11:51:51 ID:xRiDarwE
- >>258
所かまわずマルチしてても容認するのか?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255177782/817
- 263 :Socket774:2009/10/18(日) 12:00:11 ID:yLajoxTI
- >>255
IOデータやbuffaloオススメ。マジオススメ。
- 264 :Socket774:2009/10/18(日) 12:03:38 ID:5xEy7FON
- サムスンでも勧めておけよ
- 265 :Socket774:2009/10/18(日) 12:09:59 ID:xDxUyYtD
- いまどきPATAってw
- 266 :Socket774:2009/10/18(日) 12:26:57 ID:Vd3+HF3P
- PATA世代ならPC買い換えたほうがいいんじゃね
- 267 :Socket774:2009/10/18(日) 12:29:18 ID:F2XPXj4t
- PATA買い求める人って秋葉原ならまだいるよなぁ
外付け復活のために買おうかと思った事ならある
- 268 :Socket774:2009/10/18(日) 12:32:05 ID:BpGuT/HN
- PATAなら俺の余ってる160GBを送料別1000円で売ってやるぜ
使い道ねーんだもん
- 269 :Socket774:2009/10/18(日) 12:34:01 ID:wwEMeFH0
- >>258
パーツの構成についてのある程度の知識+転んでも泣かない
それだけでOKさ。
でもメーカー製使ってる奴には、基礎知識がない・転んで泣く奴が多い。
だから自作板じゃ相手してもらえないの。わかる?
ところでお前は何使ってるの? VAIOかな?
- 270 :Socket774:2009/10/18(日) 12:36:56 ID:F2XPXj4t
- 2TBのAdvancedTestやってるけど、結構早いね
2時間で40%くらい終わった
- 271 :Socket774:2009/10/18(日) 13:14:27 ID:wyqBfsoJ
- 俺もPATAなら売ってやってもいいよ
250GB 2000円
120GB 1000円
60GB 800円
システムで使うんなら60GBだな
- 272 :Socket774:2009/10/18(日) 13:37:43 ID:PIliMNEa
- 売ってやってもと言い出す前に
全部処分して新しいHDDの資金にしろよ
- 273 :Socket774:2009/10/18(日) 13:49:11 ID:Vd3+HF3P
- 俺もPATA30G、80Gx2が転がってる
- 274 :Socket774:2009/10/18(日) 13:52:59 ID:UEtYaA5o
- 逆に処分代とられるレベルだろ
- 275 :Socket774:2009/10/18(日) 13:55:32 ID:6Ao7CJBf
- SATAドライブに変換器という手もある。
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
- 276 :Socket774:2009/10/18(日) 13:55:56 ID:wyqBfsoJ
- 500Gと1TBのSATAあるからいいんだよ
次は2TBだぬ
- 277 :Socket774:2009/10/18(日) 14:45:26 ID:szltZ4Mt
- >>255
買い替えスレへどうぞ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254814293/
- 278 :Socket774:2009/10/18(日) 15:22:30 ID:qT9jvsX+
- +↑WD. = .HGST | ○ | 良くも悪くも普通
. | Seagate | △ | 不良セクタとか不具合とか
-↓SAMUSUNG. | × | あまり良い噂は無い
- 279 :Socket774:2009/10/18(日) 15:28:24 ID:kJIzADjO
- >>269
>>258じゃないが、マルチは別として
メーカー製の場合は該当板の該当スレで聞いたほうが速いからじゃ?
別に自作に精通してなきゃいかんという訳じゃなかろうよ
- 280 :Socket774:2009/10/18(日) 16:47:50 ID:Sc5Udl7U
- うちのIBMの4GHDDなら5000円で譲ってあげるよ!
2台あるからRAIDで8Gにできる
オススメ
- 281 :Socket774:2009/10/18(日) 16:51:33 ID:2oUNVTJp
- それRAIDじゃないと思うの
- 282 :Socket774:2009/10/18(日) 16:54:33 ID:N6UndbkL
- Lied
- 283 :Socket774:2009/10/18(日) 16:59:41 ID:AZyCcooJ
- おれの512MB(SCIS)も5000円で譲ってあげるよ
- 284 :Socket774:2009/10/18(日) 17:09:42 ID:N6UndbkL
- Old HDD AID
- 285 :Socket774:2009/10/18(日) 17:35:26 ID:buisirF4
- フルハイト5inch20MB SCSI1新品が押入れのどっかにあるはず。
- 286 :Socket774:2009/10/18(日) 18:39:46 ID:TentixlD
- 登場早々に2TB最安となった7K2000を買ってみました
円盤5枚で超うるさいのかと思ったら、そうでもないのね
NASに使ってもいいかも
後は耐久性だけど、ある程度使ってみなきゃ分からんよね
- 287 :Socket774:2009/10/18(日) 19:47:34 ID:O51TVjSU
- 俺、早くあの娘とCしたいんだヨ〜
- 288 :Socket774:2009/10/18(日) 20:28:05 ID:ju5IaJrh
- せっかくだから、C++にしようぜ
- 289 :Socket774:2009/10/18(日) 20:31:52 ID:TentixlD
- オブジェクト指向厨はお引取りください
- 290 :Socket774:2009/10/18(日) 20:37:42 ID:N6UndbkL
- オフ会志向の女子は、積極的にご連絡ください
- 291 :Socket774:2009/10/18(日) 20:41:40 ID:TentixlD
- 無いものねだりは厳禁です
- 292 :Socket774:2009/10/18(日) 20:59:20 ID:k2/wsu2W
- KONKATSUせよ!
- 293 :Socket774:2009/10/18(日) 21:03:10 ID:yLajoxTI
- それをいうならKAISATSUせよ!でしょ
- 294 :Socket774:2009/10/18(日) 21:04:47 ID:llTCNENw
- FUZOKUせよ
- 295 :Socket774:2009/10/18(日) 21:20:01 ID:RvzB7/1T
- このスレの無いものねだり=Cと女
- 296 :Socket774:2009/10/18(日) 21:24:09 ID:TentixlD
- 自慰とJavaはあるんですよね?
- 297 :Socket774:2009/10/18(日) 21:27:13 ID:RvzB7/1T
- シャバの女など無縁でいいぜ
2次元さえいれば、爺になるまでおk
- 298 :Socket774:2009/10/18(日) 21:29:09 ID:TentixlD
- 最早なんのスレやら・・・
- 299 :Socket774:2009/10/18(日) 21:32:12 ID:BMlSX+0o
- Cは大風呂敷だったのか
- 300 :Socket774:2009/10/18(日) 22:33:01 ID:8giEa+PX
- >>279
別に精通してなくてもいいよ。
「俺は自作PCに精通してる」なんて奴はむしろ信用できないしw
ただPATAとSATAの区別がついてないとお話にならん。
>>255は >接続 ATA と書いてる時点でもううさんくさい。
あとは(わからんが)システムドライブを丸ごとコピーしても、動くかどうかはわからないってこととか。
メーカー製使ってる場合だと、そのレベルから知らない場合が多々ある。
>>255は >接続 ATA と書いてる時点でもううさんくさい。
ある程度の知識と、自分で調べる意志がなきゃ自作板じゃダメだと思う。
だいたい 「自作板の」 該当スレで聞くってさ、
ある程度出入りしてる人ならむしろ、それなりに調べてからじゃないと、嘘とか釣りのレスとかされて、
判断に余計時間がかかるって知ってるんじゃない?
まあお互いの心の平安のためにも、スレ違い扱いしとくのがいいと思うが。
- 301 :Socket774:2009/10/18(日) 23:04:09 ID:UEtYaA5o
- こんな時でも、HGSTのガイジン共は土日祝日きっちり休んでるんだろうぜ
今月中に1000Cでなかったら千回死んどけ
- 302 :Socket774:2009/10/18(日) 23:34:12 ID:PIliMNEa
- 日本でも休まないといけない法律?があるわけだが
日本より、そういう規律が厳しい欧米で働けるのかな?
- 303 :Socket774:2009/10/18(日) 23:38:17 ID:UEtYaA5o
- 日本だと月80時間以上残業禁止とかじゃなかったっけ?
それで仕事が減るわけでもないし、残業代申請が難しくなって迷惑になっただけだが
- 304 :Socket774:2009/10/18(日) 23:43:21 ID:PIliMNEa
- というか、今月発売って書いてあるんだっけ?
発売予定か発表くらいだった気がするけど
- 305 :Socket774:2009/10/18(日) 23:45:07 ID:UhRbfMWO
- >>300
相手はたががおすすめのHDDを聞いているだけなのに
何を勝手に妄想をエスカレートさせてるのか
心の平安が必要なのは自分だけだろ
- 306 :Socket774:2009/10/18(日) 23:52:59 ID:UEtYaA5o
- >>304
おれも知りたい。
7月にHGSTのサイトで「9月までに発売したい」って告知しか知らない。
- 307 :Socket774:2009/10/18(日) 23:53:10 ID:8giEa+PX
- >>305
ではあなたのオススメを教えて下さい。あるんですよね?
PATA・250G〜・10k以下・耐久性重視
- 308 :Socket774:2009/10/19(月) 00:02:01 ID:5Ni698T/
- 4年前に買ったIDE160GBモデルが未だにSMARTエラーも吐かず 異音もせず
3年前に買ったIDE250GBモデルも未だに(ry
今年買った1TBは当たり前に正常動作
しっかり冷却してやればちゃんと長期間正常動作だねぇ。HGSTすばらしい
- 309 :Socket774:2009/10/19(月) 00:03:13 ID:SYgRfcYm
- スレチマルチとりあえず置いといて、耐久性重視って言われると、薦められる物ってある?
壊れにくい話があっても、個体差もあるし壊れるときは壊れるんだし難しい気がするんだけど。
- 310 :Socket774:2009/10/19(月) 00:08:18 ID:Q08L2SCo
- 一昔前のサムなら壊れやすいかも?と思うが
今じゃどこも同じだと思うけどな
同程度売り出して、何が何個修理・交換などに戻ってきたかなんて
統計とってる店があれば判明するだろうけど
- 311 :Socket774:2009/10/19(月) 00:13:35 ID:sS73dWHU
- >>309
日立で言えばE7K1000とか?
ストレージシステム向けと銘打ってるし。7K1000.Bよりちと高いが。
- 312 :Socket774:2009/10/19(月) 00:45:45 ID:YJ7rf6vH
- >>310
Googleが少し前(2~3年前くらい?)に出した統計では
明らかに不良の多い会社があったとかなんとか
- 313 :Socket774:2009/10/19(月) 00:53:32 ID:zeAVvF1U
- サムスンと
HGSTやWDや海門を一緒に比べたのか
グーグル無茶しやがって
- 314 :Socket774:2009/10/19(月) 01:12:04 ID:5Ni698T/
- 俺的には
HGST、WD 信用できる会社
海門、チョンスン 不良品を安さチキンレースして売りさばく会社
- 315 :Socket774:2009/10/19(月) 01:13:08 ID:R7KQzfRQ
- Googleは今はWD使ってないよね
- 316 :Socket774:2009/10/19(月) 01:24:48 ID:sS73dWHU
- 海門は前のPCつくった5年前は市場制覇する勢いだったのに何故こうなったんだ?
WDなんてその頃はスペック厨向けの爆音爆熱メーカーくらいにしか思ってなかったのに。
- 317 :Socket774:2009/10/19(月) 01:28:52 ID:5Ni698T/
- そいや去年だか一昨年だかに
日立がストレージ部門数年以内に建て直しできなかったら撤退するって発表してたけど
結局どうなりそう?正直HGST以外使いたくないんだけど
- 318 :Socket774:2009/10/19(月) 01:29:19 ID:7L0Udqoi
- 決め手は突然死ファームとその対応のまずさ だろうね。
- 319 :Socket774:2009/10/19(月) 01:29:38 ID:zeAVvF1U
- WDが出世したな
海門はあれだサムスンより大きな事故があったね
結局俺は一度も海門を買うことは無かったな
サムスンやWDは外付け買ったらそれだったってパターンがあるからな
- 320 :Socket774:2009/10/19(月) 01:31:13 ID:zeAVvF1U
- >>317
去年で黒字だから大丈夫じゃねぇ
日立本体がヤバイ状態だしね
- 321 :Socket774:2009/10/19(月) 01:32:52 ID:5Ni698T/
- >>320
よかったー!本気でうれしい。
去年の不況の頭くらいに日立の別部門がのきなみ不況かぶってるのに
ストレージ部門は元気って聞いてたけどマジだったんだ。
- 322 :Socket774:2009/10/19(月) 01:37:40 ID:sS73dWHU
- 5年も経つといろいろ変わるもんだな
バラクーダ買っとけば間違いないと思ってたらWDがちゃんとしたメーカーになってるし
憧れだった星野はボロボロだし、CPUクーラーは巨大化してるし
いろいろカルチャーショックだわ
- 323 :Socket774:2009/10/19(月) 01:38:41 ID:kbdj33SL
- WDがDELLの隣に工場を作ったりとかニュースになってた頃は
「必死に頑張ってるんだな〜」とか思うくらいで、今日の隆盛は誰も予想してなかったよな。
その頃は海門が薔薇W以降の快進撃の真っ最中だったし、殿様気分で思い上がっちゃったんだろうね。
- 324 :Socket774:2009/10/19(月) 01:43:10 ID:zeAVvF1U
- Windows95の頃から
HGSTは売り上げトップだったしな
あくまでも国内だろうけど
もう完全にHDD界の老舗だよな
- 325 :Socket774:2009/10/19(月) 01:44:48 ID:sS73dWHU
- というわけで、早く1000C出してほしいわけだが
おれはまだWDに偏見を持ってるので買えないw
- 326 :Socket774:2009/10/19(月) 01:45:56 ID:SYgRfcYm
- そういえば初めて買ったHDDも初めて買ったSATAも何故か海門だ。
それ以外は全部IBM→HGSTだ。
- 327 :Socket774:2009/10/19(月) 01:47:34 ID:5Ni698T/
- Pentium4 Prescottコア〜 PentiumDで完全にトチ狂ったと思ったIntelが
Core 2シリーズで盛り返したり
(というかPenMを作り出したイスラエルチームが有能でオレゴンがアホなだけかもしれんが)
ゲフォが先行き不安だったり(ゲフォは嫌いだがQuadroはがんばってほしい)
いつのまにかAMDにATiが買収されてたり
- 328 :Socket774:2009/10/19(月) 01:51:30 ID:zeAVvF1U
- Pentium Dは今見ても凄いなワット数とか
当時はたまったもんじゃなかっただろうな
その影響で俺はAMDに乗り換えたんだな
なんせインテルの評判が悪かった
- 329 :Socket774:2009/10/19(月) 01:54:45 ID:5Ni698T/
- >>328
リテールクーラーの恐ろしい回転と騒音にびっくりして水冷導入に踏み切れました^q^
あれ指切断する勢いだろ・・・・
- 330 :Socket774:2009/10/19(月) 01:59:47 ID:pZg1hP98
- 確かエンコとか3DCGのレンダリングとかで数時間CPUめいっぱい使うと
リテールのクーラーじゃ冷却が追いつかなくてBIOSの方で勝手にクロックダウンするんだっけ?
- 331 :Socket774:2009/10/19(月) 02:01:43 ID:zeAVvF1U
- こたつパソコンってのあったな
今のクアドコアと大差ないワット数だもんな
- 332 :Socket774:2009/10/19(月) 03:00:20 ID:5i8mh05b
- 1000Cまだかよ。
昨年からのSeagateは不具合多すぎて会社ごと信頼性無いし、
WDは消費電力多めだから、待ってるのに。
- 333 :Socket774:2009/10/19(月) 05:57:10 ID:M/VGMOgj
- я ・・・...
`□' ドドドド...
"
.____
j…ト ドドドド..
.TT
_____
ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
゙r-r'
.__
ヽ|・∀・|ノ
|__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
く ゝ
.__
ヽ| |ノ
|__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
く ゝ
_____
ヽ| |ノ ドドドド・・・
゙r-r'
.____
j ト ドドドド..
.TT
`□' ドドドド...
"
я ・・・...
- 334 :Socket774:2009/10/19(月) 06:38:14 ID:AO029Sfw
- >>328
アレのおかげでCPUクーラーが一気に進歩した気がするw
- 335 :Socket774:2009/10/19(月) 07:48:18 ID:I6OMeFvI
- あのころのHDDメーカー評価(ソース:独断と偏見)
とりあえずHDD →HGST (全体的にバランスの取れた万能型)
投資を惜しまず安定性を追求したい →Maxtor (高信頼性のMaXLine、ただし十分な冷却は必須)
HDDに厳しい条件で使いたい →Seagate (充実の5年RMA)
パフォーマンスに磨きをかけたい →WD (Raptorで究極パフォーマンスよし、他モデルでコストパフォーマンスよし)
1円でも安く仕上げることが至上命題 →Samsung (……)
- 336 :Socket774:2009/10/19(月) 08:49:11 ID:JB9cWak9
- >>328
PenDの消費電力は今と比べたら数倍だけど、
全体で見ると200Wとかだから実は大したことがなかった
ハイエンドグラボ積んだだけで軽く追い抜かれるレベル
ちなみにグラボ無しでidle100Wちょい、tx160Wくらいだった
- 337 :Socket774:2009/10/19(月) 10:16:05 ID:2TCkq1VI
- HDT721010SLA360
なんなんだよ・・・・
すぐ売り切れてる・・・
- 338 :Socket774:2009/10/19(月) 12:14:09 ID:MQsR1ukX
- 8、9月に買いだめした俺は勝ち組
- 339 :Socket774:2009/10/19(月) 12:14:40 ID:YuO5g0Pt
- HDS721010CLA332がくるんだよ
- 340 :Socket774:2009/10/19(月) 15:55:50 ID:3rbQGAQe
- 俺も7〜9月にHDT721010SLA360を5980円で10台買い貯めしたよ
初期不良チェック済のがまだ5台残ってるので
これで年明けまで大丈夫
- 341 :Socket774:2009/10/19(月) 17:56:01 ID:v8T9J4e7
- 大丈夫ってあーた・・・
50TBも何に使うんだよ・・・
- 342 :Socket774:2009/10/19(月) 17:58:09 ID:hK1N+p13
- 計算すらできないのか?ゆとりは
- 343 :Socket774:2009/10/19(月) 18:26:31 ID:0DWFkhgL
- 5×10=50
なんだよ
- 344 :Socket774:2009/10/19(月) 18:28:42 ID:hK1N+p13
- ちがうだろw
5×1=5
5TBだろ。普通書いてて分かるだろ。
誰が50TB使うんだよ。データセンターか???
- 345 :Socket774:2009/10/19(月) 18:30:34 ID:Q08L2SCo
- TS録画を保存してると結構使うな
4TのHDD発売まだー
- 346 :Socket774:2009/10/19(月) 18:33:26 ID:brhuDomK
- 俺は7月に7700円で買ったぞ
5980ってやっぱり秋葉はいいな〜
- 347 :Socket774:2009/10/19(月) 18:33:53 ID:qMVoYdTH
- P2Pしてたら50TBくらい普通にいるよ
- 348 :Socket774:2009/10/19(月) 18:34:13 ID:3ijTKtsU
- 今時のデータセンターで50TBしかないなんて…もしかして半導体ディスクか?
- 349 :Socket774:2009/10/19(月) 18:57:31 ID:ripkNW3n
- >>323
> 快進撃の真っ最中
温度高い、起動電流高い、Maxtorから悪いもんもらったのでは
みたいな今につながる悪評もこのころでは?
- 350 :Socket774:2009/10/19(月) 19:02:27 ID:brhuDomK
- MAXTORの悪口はやめろ
- 351 :Socket774:2009/10/19(月) 19:10:56 ID:A9iy8gy1
- Feature Tool で esata接続のHDDいじれるバージョン有りませんか?
- 352 :Socket774:2009/10/19(月) 19:12:23 ID:VVBOpHqA
- そういえば、SATAが出たばっかりの時にMAXTORの
SATAHDD買ったな〜。
爆熱だったけど、意外とタフだった・・・。
- 353 :Socket774:2009/10/19(月) 20:04:35 ID:UZGNZhS0
- 俺が最初に買ったハードディスクはカンタムなんだが、
どこに吸収されたんだ?
- 354 :Socket774:2009/10/19(月) 20:08:02 ID:IC3L9lmo
- >>352
未だにPシリーズ動いてるよ。60度とかになってマジで香ばしい臭いしてきて
不良クラスタできまくりだが、止まりはしないw
ゴミクズつめておくのに便利。
- 355 :Socket774:2009/10/19(月) 20:16:57 ID:PUoGZdG/
- >>353
幕
- 356 :Socket774:2009/10/19(月) 20:24:20 ID:CHii0ZMo
- クランタムをマクスターが買収して
マクスターをシーゲートが買収した
そのシーゲートを○○が買収して
- 357 :Socket774:2009/10/19(月) 20:26:28 ID:UZGNZhS0
- スレ違いなのに答えてくれてありがとう
- 358 :Socket774:2009/10/19(月) 20:43:04 ID:dxDBeai+
- 現在所有する3.5インチHDD52台の生存率
Maxtor 26/28
HGST 15/15
WD 8 / 8
Seagate 1 / 1
冷却をしっかりしているおかげか稼働中のクラッシュはいまだ皆無だが
途中引越2回を挟む3年間の放置にはさすがに耐えられなかったのもいくつか
ていうかHDD箱から取り出すまでST3320620ASなんて買っていたことすら忘れてた
HDT721010SLA360を早く再開してくれや
GB単価が2Tに抜かれる前に8台目を買っておきたいんだ
- 359 :Socket774:2009/10/19(月) 21:59:10 ID:5Ni698T/
- 長期間放置しすぎるとヘッドがディスクにくっつくんじゃ無いっけ。
(HGST製と各社2.5インチは電源OFFでヘッド退避した記憶・・・・)
- 360 :Socket774:2009/10/19(月) 22:28:31 ID:f1xl++lD
- ( ゚д゚)ンン?
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)ンンン・・ッ!?
(つд⊂)ゴシゴシ
52台ですか…
- 361 :Socket774:2009/10/19(月) 22:41:12 ID:v/PKBtf0
- 90年代初期から自作してて当時の物を大切にとって置いていると考えれば
2〜3台搭載の構成で年1回買い換え+αで溜まるくらいだから目を疑うほどでもないんじゃない。
所詮消耗品。
- 362 :Socket774:2009/10/19(月) 22:44:51 ID:Yq2R8vig
- 90年代初期からだと、QuantumやConnerがないのが不自然だと思わないか
- 363 :Socket774:2009/10/19(月) 22:48:52 ID:dxDBeai+
- 2004年から5年で52台です。。。
主目的はTVの録画
1時間につき3GB食うので250GB時代は毎月1台でも追いつかなかった
>>359
壊れた2台もなんか長期放置の壊れ方じゃないような
Maxtor 4G120J6:動作音は正常ながらSMART値表示されず 時折データ損失あり フォーマットは失敗
Maxtor 6V300F0:電源投入してもスピンアップのみでヘッド動かず 同型機と基板交換で正常動作
- 364 :Socket774:2009/10/19(月) 22:59:33 ID:zMEwk9jz
- 今の定番HGSTとWDで計4台ダメに。
3日でエラー吐いた7K80初期不良以外はHGST2台を真夏もおかまいなしのエンコ乱用で嬲り殺し、
WDは自作HDDスイッチで4ピンの12vと5vを間違える大ボケやらかして電気椅子にかけちゃった。てへっ。
- 365 :Socket774:2009/10/20(火) 00:21:49 ID:5UbL038Y
- HDT721010SLA360を録画用途で使ってるけど死にまくりというか必ず代替処理セクタが出る
酷いのなんて買って2,3日で出るし4台中4台とも出ちゃった
密度が高くなってるせいかなぁ、いずれも2,3個程度で増える気配はないけど
1000C欲しいけどさらに酷くなってそうだし保存用途はHGSTにするとして
録画専用のような過酷な用途には割り切って国内のRMA受付目当てで海門にした方がいいかもな
- 366 :Socket774:2009/10/20(火) 00:59:44 ID:YDTX7s8Z
- 海門って最近5年保証から3年保証になったんじゃなかった毛?
- 367 :Socket774:2009/10/20(火) 01:18:16 ID:1CjDaORe
- 電源腐ってるんじゃないのか
- 368 :Socket774:2009/10/20(火) 01:25:05 ID:YDTX7s8Z
- 諸君らが愛してくれたぴかちゅーは死んだ。 何故だ!
- 369 :Socket774:2009/10/20(火) 01:33:03 ID:y81qCKFc
- あのー何時間も悩んでここにたどり着いたのですが、詳しい方がいらしたら教えていただきたく・・・専門用語とかぜんぜんわからないので子供に教えると思って教えていただけたら。。と思うのです。
HDDからテレビが見れないんです。
昼間では見れたのに。
予約した録画もできません。
でも、テレビからテレビは見れます。
ん?
わかっていただけるかしら?
私の悩み。。。
- 370 :Socket774:2009/10/20(火) 01:35:19 ID:y81qCKFc
- どこかのチャットで聞いたほうがいいのかな?
こんな時間だし。
- 371 :Socket774:2009/10/20(火) 01:35:38 ID:YDTX7s8Z
- >>369
壊れたんじゃね?買い換えろ。
以上。
- 372 :Socket774:2009/10/20(火) 01:44:14 ID:BnZdMStj
- 脳みそが腐ってるような気もするし、
ピカチューが死んだ可能性もある。
両方かもしれない
- 373 :Socket774:2009/10/20(火) 01:48:28 ID:y81qCKFc
- だめか・・・残念です。
- 374 :Socket774:2009/10/20(火) 01:57:54 ID:w1OHjNGB
- >>369
まずパンツを脱いで全裸になってください
- 375 :Socket774:2009/10/20(火) 02:01:20 ID:y81qCKFc
- やっぱり・・・・涙
やさしい方はいらっしゃらないのね。
- 376 :Socket774:2009/10/20(火) 02:06:39 ID:YDTX7s8Z
- >>369
マジレスすると、メーカーに電話して交換、修理してもらうか。
住所晒して見も知らない人間を家に上げるかしかないが。
ハードディスクが見れないんですぅ〜だけで誰が解決できるんだ?
- 377 :Socket774:2009/10/20(火) 02:18:27 ID:UGEeMLuY
- メーカーPCかショップPCか知らないが
サポート料金込みの値段で購入してるんだから
サポート使っておけ
- 378 :Socket774:2009/10/20(火) 02:36:03 ID:W1P3fCGu
- >>375
もう一つ釣られてマジレスしてあげよう。
ここは「自作PC板」です。
・まずあなたが使っている自作PCでない場合、対象外
・自作PCだとしてもここはHDDスレである
つまり根本的に質問する場所が間違っている。
それと、もう少し日本語勉強して下さい。
- 379 :Socket774:2009/10/20(火) 03:11:27 ID:VH/ysYOy
- >>375
>>371がやさしく答えてるじゃないか。失礼なやつだな。
- 380 :Socket774:2009/10/20(火) 03:22:04 ID:uNesXPHS
- >>365
なぜそこまで頻発しておきながら別の部分が原因かもと調べられないのだろうか?
恐らくお前の脳みそが一番の欠陥品だとおもうよ
- 381 :Socket774:2009/10/20(火) 06:30:03 ID:cUFdW3x4
- >>365
APM や OS の電源オプションの設定はどうなってる?
- 382 :Socket774:2009/10/20(火) 11:05:51 ID:5c6FgMpy
- >>365
電源かマザボが腐ってるんだと思われ
- 383 :Socket774:2009/10/20(火) 11:10:43 ID:Atu6Zuux
- 電源が腐ってて書き込み不安定、代替セクタ量産ってよく聞く話
- 384 :Socket774:2009/10/20(火) 11:59:20 ID:rGjFAdTN
- 電源、SATAケーブル、マザボの順かな
- 385 :Socket774:2009/10/20(火) 12:24:26 ID:ITsX2slW
- >>383
一月前なんかHDDの調子悪いと思っていたら電源逝って
いろいろ道連れにされた
- 386 :Socket774:2009/10/20(火) 13:24:41 ID:ezpkf1T9
- いつぐらいからか電源がものすごく重要視されるようになったよね
ケースも昔は捨ててあるので十分とか言われてた
- 387 :Socket774:2009/10/20(火) 13:37:33 ID:Ptdnh6Vw
- 10月中に1000C出るんですよね?
- 388 :Socket774:2009/10/20(火) 13:40:49 ID:jjgG9UJx
- 出ます
出します
出させます
- 389 :Socket774:2009/10/20(火) 13:41:43 ID:bZA8xQsZ
- パチ屋かよ
- 390 :Socket774:2009/10/20(火) 13:45:26 ID:oOPKY+9W
- ./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < 1000 Cまだかよ
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
- 391 :Socket774:2009/10/20(火) 13:47:42 ID:MzIYXYlk
- HDT721010SLA360が認識はするんだけど中身が見えなくなってしまったんで
駄目モトで基盤を付け替えたいんだけど、フレキとコネクタが外せないんで
外し方わかる方いたら教えて下さい。
- 392 :Socket774:2009/10/20(火) 14:08:07 ID:MzIYXYlk
- 何とか外すことが出来ました。
- 393 :Socket774:2009/10/20(火) 14:24:19 ID:jjgG9UJx
- 最近のHDDは基盤のせかえても無意味だ
って散々言われてるだろ
さっさとあきらめてGLA500GB買って来い
- 394 :Socket774:2009/10/20(火) 14:25:18 ID:JCYCBrtK
- むしろ、認識しない時に基板交換するような気がするんだが
- 395 :Socket774:2009/10/20(火) 14:28:15 ID:oSWzsrpL
- 認識が甘いな
- 396 :Socket774:2009/10/20(火) 14:46:59 ID:tWedg6i8
- >>26
(^^)ノ~~
- 397 :Socket774:2009/10/20(火) 17:15:06 ID:DGZsfUgr
- >>26
(^^)ノ~~
- 398 :Socket774:2009/10/20(火) 17:20:49 ID:CYOptq4G
- >>26
(^^)ノ~~
- 399 :Socket774:2009/10/20(火) 17:31:01 ID:VvkFCDKJ
- Windows7(64bit)PC用のシステムドライブにHDT721010SLA360買ったんだけど、
このスレのプロの人たちはパーティションはどう切る?
- 400 :Socket774:2009/10/20(火) 17:47:18 ID:FVtZO18D
- >>399
Cに100m、Dに残り全部でゲーム・アプリ等インスト必要なものを入れる。
録画とかしたいならもう一台買ってパテ切らずにそのまま専用に使うな。
ちなみに俺はHDT721010SLA360を上記方法でC・DにP7K500をいろいろな保存用にしてる。録画等はしない。
- 401 :Socket774:2009/10/20(火) 17:48:22 ID:8iQS+HCk
- わたしアマ(笑)だけどー
Cにシステム、Dにアプリとデータ、Eにツール類と一時領域だな
- 402 :Socket774:2009/10/20(火) 17:52:20 ID:jjgG9UJx
- 俺は最初の30GBがCドライブで
残りがDドライブ
- 403 :Socket774:2009/10/20(火) 18:25:18 ID:45JhBO4s
- 500Gだけど、
80G XP
80G Vista
80G 7
残り データ置き場
- 404 :Socket774:2009/10/20(火) 18:46:49 ID:W+lVVCo8
- 10GB XP
20GB デブ
20GB チョイデブ
100GB アプリ
残り データ
で良い
- 405 :Socket774:2009/10/20(火) 18:51:09 ID:wd0loglj
- C: 20G XP
D: 30G Vista
E: 残り(殆どアクセスを伴わないデータ保管個)
アプリや雑多なファイルは別ドライブ(無くなると困るもの)
- 406 :Socket774:2009/10/20(火) 19:01:25 ID:oSWzsrpL
- 60kg XP
75kg チョイデブ
90kg デブ
120kg スモウトリ
残り 人外
かな。
- 407 :Socket774:2009/10/20(火) 19:34:10 ID:T9zLyPJD
- 相撲取りは150kgだから
- 408 :Socket774:2009/10/20(火) 19:44:40 ID:YDTX7s8Z
- 地元のパーツ屋何軒か聞いてみたけど、どこも入荷予定無いってさ。
1000C?何それ食えんの?って反応だった。
早くても11月中頃じゃないかな。俺はあきらめた。
- 409 :Socket774:2009/10/20(火) 19:56:51 ID:QEZQQ1d2
- で
食えるの
食えないの
どっちなの
- 410 :Socket774:2009/10/20(火) 19:59:37 ID:7t+0OWZC
- 食えないの。
- 411 :Socket774:2009/10/20(火) 20:00:10 ID:/PuADxhu
- 今年中に出してくれるなら文句は言わん
- 412 :Socket774:2009/10/20(火) 20:57:42 ID:uBrxrBOw
- 1. C:\ 80 GB
2. C:\dat に 420 GB マップしてる。
- 413 :Socket774:2009/10/20(火) 21:03:47 ID:8iQS+HCk
- >今年中に出してくれるなら文句は言わん
そんなにガキが欲しいのか・・・
- 414 :Socket774:2009/10/20(火) 21:09:24 ID:hVE4UyGW
- ところでよー、シネマスターとデスクスターはどこが違うんだ?
- 415 :Socket774:2009/10/20(火) 21:17:20 ID:8iQS+HCk
- 死ね魔 静穏AV機器向け
デス苦 一般PC向け
- 416 :Socket774:2009/10/20(火) 21:26:36 ID:absHAb9f
- ./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < 1000
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < C
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < まだ
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < ですか
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < ?
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
- 417 :Socket774:2009/10/20(火) 22:32:53 ID:b8zRVqyX
- HDS722020ALA330 2T \15,979
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11265635/-/gid=PS01020000
- 418 :Socket774:2009/10/20(火) 22:42:44 ID:7t+0OWZC
- Cが出ないせいで2Tが下がり続けるなぁー
- 419 :Socket774:2009/10/20(火) 22:48:10 ID:3ygucF0m
- >>417
ぶっちゃけお買い得だと思った。
どうしよう、買っておこうかなぁ…
- 420 :Socket774:2009/10/20(火) 23:01:24 ID:8iQS+HCk
- 1T*2買ったものの、P7K500の500GB1つすら使い切れてないでござるの巻
- 421 :Socket774:2009/10/20(火) 23:35:54 ID:qwKdm5F/
- 2T 1.6万だから
まだ安くないね
いまの1Tが7400とかだから
あと千円安くならないとな
- 422 : ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/20(火) 23:44:45 ID:oSWzsrpL
- ┏━━━━━━━━━┓
┃ ∧_∧ ┃
┃. (´・ω・` ) ┃
∧_∧⊂ 9m) ┃
.( .) Y 人 ┃
⊂ WD フ (_入_| ┃
人 Y ・━━━━━━┛
(_入_|
- 423 :Socket774:2009/10/21(水) 00:08:07 ID:iPF+NmIm
- >>399
2台あったらマトリックスRAIDで
C: 100GB×2@RAID0 システム
D: 900GB@RAID1 データ
できればCドライブの定期バックアップ先として3台目が欲しいな
- 424 :Socket774:2009/10/21(水) 02:16:57 ID:E8iSHkMN
- 7前に出なかったなぁ
いんすトール先にしたかったのに
- 425 :Socket774:2009/10/21(水) 04:49:24 ID:VI5ocnF+
- イメージコピーで十分です
- 426 :Socket774:2009/10/21(水) 06:32:24 ID:w1tyfhKL
- >>424
俺もだ。
1000C待つか、WDの青か黒買うかちょっと迷ってる。
- 427 :399:2009/10/21(水) 08:58:36 ID:LL3CzqiU
- パーティションの切り方どうも>プロのみなさん
明日DSP版Windows7(64bit)受け取りにいってこう切る予定。
C: 100GB
D: 900GB
- 428 :Socket774:2009/10/21(水) 09:03:23 ID:Nqb8isZn
- Cに100GBもいらんだろうjk、50GBで十分杉
- 429 :Socket774:2009/10/21(水) 09:40:54 ID:JwSJOqAu
- intelSSDのためCは80としている
- 430 :Socket774:2009/10/21(水) 09:49:52 ID:dGZ613WF
- べアボーンで HTS545050B9A300 内蔵して静音マシン作れたけど、今度データの保存も貯めたいので NAS を検討しているのですが、先人の皆さんはどんなのを使ってますか?
- 431 :Socket774:2009/10/21(水) 09:54:16 ID:29E/VG6n
- NASの事が訊きたいのか?それともHDD?
- 432 :Socket774:2009/10/21(水) 10:13:57 ID:dGZ613WF
- >>431
NAS の事が知りたいですが、初めてなので HDD 選ぶポイントも出来れば教えてひしいです。
- 433 :Socket774:2009/10/21(水) 10:21:27 ID:1dqi4DFD
- ところで2Tの初期不良テストはどうしてる?
俺は今までずっとDrive Fitness Testだったからどうしたものかと。
オススメのツールがあれば教えてほしい。
- 434 :Socket774:2009/10/21(水) 10:22:04 ID:29E/VG6n
- NAS総合スレPart14 (LAN接続HDD)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248694757/
- 435 :Socket774:2009/10/21(水) 10:32:17 ID:l84uF1w5
- CにXPでDにvistaって人ばかりでさすがだなと思いました
- 436 :Socket774:2009/10/21(水) 10:53:49 ID:OShEkA95
- ところで…
>404 の
>20GB デブ
>20GB チョイデブ
ってなんだ?
- 437 :Socket774:2009/10/21(水) 11:02:11 ID:20BbTdb+
- >>433
海門のツールでおkじゃないか
- 438 :Socket774:2009/10/21(水) 12:19:25 ID:lZH52oVL
- 2TだろうとQuickフォーマットだけ
CドライブはSSDで80GB
どうせ編集元の動画詰まってるだけだから壊れても気にしない
しかし壊れないんだよね
- 439 :Socket774:2009/10/21(水) 13:00:06 ID:1dqi4DFD
- >>437
海門の使えるのか
試してみる。ありがと。
- 440 :Socket774:2009/10/21(水) 13:08:20 ID:F42WTWJI
- HITACHIのHDD 6台稼働中だが、2Tのみ430時間で代セク発生。
2Tもう1台は140Hでゼロ。
HITACHIでは初体験、400プラでもきついのかな?
- 441 :Socket774:2009/10/21(水) 13:39:23 ID:CtXmgb7Z
- >>26
(^^)ノ~~
- 442 :Socket774:2009/10/21(水) 14:06:49 ID:QDIxv7qa
- >>26
(^^)ノ~~
- 443 :Socket774:2009/10/21(水) 14:18:10 ID:DIZNbf9K
- 何故に日立の2Tだけこんなに値下がりするんだろね。
ちと購入時期が分からん。
- 444 :Socket774:2009/10/21(水) 14:25:46 ID:Gxi1FgHw
- >>443
日立だけ売り切れな状況みてもわかる。
みんながこぞって買い捲ってるからじゃないか
- 445 :Socket774:2009/10/21(水) 14:32:03 ID:dGFp3i7q
- プラッタが・・・
- 446 :Socket774:2009/10/21(水) 14:43:36 ID:BtjnGPRx
- >>26
(^^)ノ~~
- 447 :Socket774:2009/10/21(水) 14:49:05 ID:IflvrROr
- 売れてるから安くなるんだな
そう思いたい
海門はどんどん値上がりするよ
- 448 :Socket774:2009/10/21(水) 14:49:44 ID:ISDl7Qox
- プッタラが・・・
- 449 :Socket774:2009/10/21(水) 15:04:10 ID:IflvrROr
- そうか
他のメーカは500GBプッタラなのか
ここは400Gを5枚なんで
安いのか
- 450 :Socket774:2009/10/21(水) 15:06:54 ID://8IkA3U
- >>26
おはよう
- 451 :Socket774:2009/10/21(水) 15:06:57 ID:Ili3MT01
- しかし、値下がりほんと凄いなw
ttp://graph.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/K0000051713.png
- 452 :Socket774:2009/10/21(水) 15:08:57 ID:R1ZaT27+
- むしろ2TB専用に400GBプラッタ量産してるから在庫が確保できてるんだと思ってみたり
- 453 :Socket774:2009/10/21(水) 15:15:17 ID:YTPDZCWr
- 今の値段で1T売るより2Tの方が利益が出るんだろう
- 454 :Socket774:2009/10/21(水) 15:15:39 ID:Ili3MT01
- この前の爆熱1Tのときに比べてずいぶんと温度が低いので安心ではあるな。
- 455 :Socket774:2009/10/21(水) 15:17:11 ID:dQF6zyir
- http://minkara.carview.co.jp/userid/179328/blog/15428843/
逝きましたネ
- 456 :Socket774:2009/10/21(水) 15:43:14 ID:R1ZaT27+
- でっていう
- 457 :Socket774:2009/10/21(水) 16:13:48 ID:IflvrROr
- 2TBのBurstRateって遅くないんですか
俺の1GBは170とか出てるのですが
- 458 :Socket774:2009/10/21(水) 16:36:36 ID:GETnLQUn
- >>457
節子、自慰じゃない寺や。
- 459 :Socket774:2009/10/21(水) 17:04:01 ID:2EBrq01r
- 日立の2TBが安いんじゃなくて他社の500GBプッタラモデルが歩留まりが悪くて安くできないんじゃないか?
海門もWDも1.5TBは1万前後だけど何故か4枚プッタラだし、4枚で2TBにするにはコストがかかるんだろう
- 460 :Socket774:2009/10/21(水) 17:20:34 ID:ZdnjPm9r
- でもそれだとWD10EADS-M2Bも高くなるはずなんだよな
他社は2Tをご祝儀価格でボッタくる算段だったんだよ、たぶんw
- 461 :Socket774:2009/10/21(水) 17:25:08 ID:J4lbZ3Ze
- WD10EADSは安いかわりにIntelliparkの地雷が。
wdidle3.exeでファーム書き換えるとRMAで送った際に弾かれる可能性を否定できない
- 462 :Socket774:2009/10/21(水) 17:25:22 ID:6745Gh4S
- http://www.sofmap.com/tenpo/topics/tp00066/event/reuse1022.pdf
9777円とか
- 463 :Socket774:2009/10/21(水) 17:28:18 ID:IflvrROr
- 談合しない日立って
すてきや〜ん
- 464 :Socket774:2009/10/21(水) 17:30:37 ID:IflvrROr
- >>462
ソフはゲストがしょぼいから
お金が浮いて安く出来るんだろうな
- 465 :Socket774:2009/10/21(水) 17:32:00 ID:Gxi1FgHw
- 4日前に買ったHDS722020ALA330がフォーマット直後で代替処理発生35回出た・・・(処理済は生の値 74E)
これって初期不良対象だっけ
- 466 :Socket774:2009/10/21(水) 17:34:54 ID:J4lbZ3Ze
- すぐに返送しませう
- 467 :Socket774:2009/10/21(水) 17:36:40 ID:hqQb9vj4
- WDだらしねーな。一番はじめに2Tだしたくせにw
まあ、所詮サムチョンと同じなんの技術もない組み立て屋だからしょうがないかw
- 468 :Socket774:2009/10/21(水) 17:41:58 ID:TmxkOpLI
- HDT721010SLA360値上がりすぎだろ…
新製品が出る予定があるならいいんだが
- 469 :Socket774:2009/10/21(水) 17:42:07 ID:IflvrROr
- >>465
基本的には
日立のツールでエラー出ないと初期不良じゃないよ
あとは購入した店次第だね
そこまで多いと対応してくれてもよさげ
- 470 :Socket774:2009/10/21(水) 17:48:43 ID:hqQb9vj4
- WDのバカ信者どもは、RMAの有無で騒ぎすぎて販売店に嫌われたんだろうなw
めんどくさいWDのHDDより、日立のHDDのほうが売りやすいと思われたんだろう
- 471 :Socket774:2009/10/21(水) 17:51:04 ID:Gxi1FgHw
- >>469
ツールはDrive Fitness Testかな?
クイックテストしてみる
- 472 :Socket774:2009/10/21(水) 18:12:50 ID:IflvrROr
- たぶんアドバンスドでもエラーは出ない
- 473 :Socket774:2009/10/21(水) 18:40:03 ID:2MKNahC5
- DFTの2T未対応ってガセだったの?
- 474 :465:2009/10/21(水) 18:54:18 ID:Gxi1FgHw
- クイックしてすぐエラーでた・・・OSでも起動するたびディスクエラー報告されるし・・・
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0024205-1256118120.jpg
販売店舗のラス1(展示品だが)だったのであってよかったと喜んでたが結局これとは。
- 475 :Socket774:2009/10/21(水) 19:10:53 ID:zrG119iw
- ゴミ掴まされたか
ゴルァ!しる
- 476 :Socket774:2009/10/21(水) 19:24:14 ID:oCApGmCb
- HDT721010SLA360買おうと近くのバルクHDD売ってる店に行ったら
あるにはあったが盗難防止用の変なのを下にして斜めに置いてあったから買うのをやめた。
- 477 :Socket774:2009/10/21(水) 19:39:22 ID:J4lbZ3Ze
- すぐに店頭にもって行くべきだお
- 478 :Socket774:2009/10/21(水) 19:44:11 ID:O4HNNqwk
- 分解するお
- 479 :Socket774:2009/10/21(水) 20:38:26 ID:wmY7l3Q1
- >>474
良かったなエラー出て
これでどこの販売店でも
対応してくれるぞ
- 480 :Socket774:2009/10/21(水) 23:47:24 ID:+ZY6vJcz
- >>459
7200回転で500GBプラッタが地雷な気ガス
- 481 :Socket774:2009/10/21(水) 23:48:09 ID:GETnLQUn
- >>474
電源とケーブルは疑った方がいいよ。
- 482 :Socket774:2009/10/22(木) 00:41:30 ID:8M99TY6I
- 俺も4日前に買ったHDS722020ALA330をquick testでtestしたら不良セクタがあった。
その後、Erase Diskを選択したんだが、不良セクタをrepairしてしまったら初期不良交換できないと
思い、途中でキャンセル。Analyzing Mediaの表示が出て3時間くらい待たされてる。
WDだったらwindows上から純正ツールを走らせることができるんだよなあ。
- 483 :Socket774:2009/10/22(木) 01:29:07 ID:VgnUzn0W
- SATA300で5400回転のHDDはもう無くなったのか…
- 484 :Socket774:2009/10/22(木) 03:12:09 ID:A4GRNy/A
- >>481
変えて試してるよ。複数台のPCでテストしてる。
- 485 :Socket774:2009/10/22(木) 05:28:09 ID:g62lIroE
- ひさびさに覗いてみたが予想通りだすだす詐欺HDDまだでないとかWWWWWW
- 486 :Socket774:2009/10/22(木) 05:29:22 ID:fYztaUzs
- 毎日来てるくせにw
- 487 :Socket774:2009/10/22(木) 05:40:40 ID:g62lIroE
- 俺は単なる中立派で、自作板は7月にパソコン組み立てて以来来てないのよWWW
てかあれほんとまだ出てないの?まじで?WWWW
えらく論争してたようだけどアンチの方が正しいじゃん。
いやアンチなどどこにも存在しなくて、実態は一部の社員or信者と、
だすだす詐欺に怒ってる一般消費者だったのかWWWW
騙されたなあ
- 488 :Socket774:2009/10/22(木) 06:12:02 ID:RFKYERZC
- キムチ派がなんか言ってるよw 臭いから痰壺スレにこもってろよなw
- 489 :Socket774:2009/10/22(木) 08:15:56 ID:WHUj+DHf
- サムチョンのHDDが世界一ですからわかりましたからもう来ないでくださいお願いします
- 490 :Socket774:2009/10/22(木) 08:36:38 ID:UYxuqDDa
- 2T買おうかとベストゲートで見てみたら
これ値段が急落しててびびったさすがにこれはいわく付ってことなのか
- 491 :Socket774:2009/10/22(木) 08:51:51 ID:RFKYERZC
- なにがいわく付きだよw 他メーカーが高いだけだろ
- 492 :Socket774:2009/10/22(木) 08:52:48 ID:UYxuqDDa
- 他たいした値動きない中1月で4割値段落ちてるんだぞ
- 493 :Socket774:2009/10/22(木) 09:06:04 ID:/zZUrdsT
- 心配なら買わなけりゃいい、気にしないなら買えばいい
このまま年末には12000円ぐらいにならんかな
そうなったら俺は買う買う
- 494 :Socket774:2009/10/22(木) 09:11:19 ID:XcjUAB9l
- 値崩れは400GBプラッタで敬遠する人がいるからなんじゃないの
- 495 :Socket774:2009/10/22(木) 09:25:28 ID:RFKYERZC
- >>492
いわく付きと言うからにはなにか根拠があるんだろうな?
あんまデタラメなこと言ってると営業妨害になるぞ
- 496 :Socket774:2009/10/22(木) 09:26:35 ID:Cdj8iALR
- 組み込み用に量産したけど2Tの需要がなくて、自作市場に大量に流れて値をさげてるとか
- 497 :Socket774:2009/10/22(木) 10:08:28 ID:KYHDDSYd
- DFTが2T品に対応していないので、エラーでの苦情が大量発生とか。
- 498 :Socket774:2009/10/22(木) 10:11:46 ID:B+1/EtjC
- 安定が1番な日立は400Gプラッタです
- 499 :Socket774:2009/10/22(木) 10:38:34 ID:WzWvYiNl
- >>492
初物は高いがすぐに値が落ちるなんて常識だろ
500GB4枚より400GB5枚の方が歩留まりが良くコストが安いだけ
- 500 :Socket774:2009/10/22(木) 11:01:04 ID:YWSewFKZ
- 価格下落でいわくが付くなら各社1TBのほうが地雷注意なんじゃね?
まぁ機雷というか魚雷は爆発しちまったけど…。
とりあえず1TBから2TBが容量に比例して適価になったのはありがたいじゃない。
- 501 :Socket774:2009/10/22(木) 11:21:48 ID:AjXXymJJ
- まだか、もうOSは届くというのに入れられんじゃないか。
- 502 :Socket774:2009/10/22(木) 13:16:58 ID:ha9F52B+
- WD社と品揃えで圧倒的な差が開いてるぞ
- 503 :Socket774:2009/10/22(木) 13:42:05 ID:RFKYERZC
- >>502
だからなに? WDのHDDなんて興味ねーし
- 504 :Socket774:2009/10/22(木) 13:54:07 ID:P9ScUMw0
- 興味ないとかWDに失礼だろ
すくなくとも今現在日立より先を走ってるわけだし
WD買わない俺でも興味あるぞ
- 505 :Socket774:2009/10/22(木) 13:57:06 ID:jtPAuSCU
- WDは緑以外は割高だし、その緑はIntelliParkがバカだし
- 506 :Socket774:2009/10/22(木) 14:00:11 ID:BnBUxgwk
- 俺はWDも選択肢の一つだが、失礼とか意味不明w
- 507 :Socket774:2009/10/22(木) 14:06:34 ID:RFKYERZC
- >>504
>興味ないとかWDに失礼だろ
名言だなw
- 508 :Socket774:2009/10/22(木) 14:08:11 ID:/zZUrdsT
- そういう人はサムソンどうでもいいって言われても失礼じゃないんだろうな
- 509 :Socket774:2009/10/22(木) 14:35:43 ID:P9ScUMw0
- サムスンはどうでもええがな
- 510 :Socket774:2009/10/22(木) 15:05:56 ID:gZ3iRXIc
- 2Tの一万円切りマダーチンチン
- 511 :Socket774:2009/10/22(木) 15:11:27 ID:adCzl6yR
- >>510
来年の夏ぐらいにはそうなるんじゃないか
- 512 :Socket774:2009/10/22(木) 15:29:53 ID:j5+XiD9B
- ちなみに今さらだが500GB HDP725050GLA360 買ったら
保証書の型番は一致でも「恵安株式会社」ってなってるんだけど
そのようなシステムなんですかね?
- 513 :Socket774:2009/10/22(木) 15:35:10 ID:cfP79KYc
- Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362 最安で5400円くらいか。
人柱待ちだけどWin7の為に早く欲しい。
- 514 :Socket774:2009/10/22(木) 15:45:03 ID:Cdj8iALR
- 買おうと思ったけど、通販は納期かかりそうだな
店頭購入の報告待つか
- 515 :Socket774:2009/10/22(木) 15:49:59 ID:f64FlxdK
- 1000.Cは年末までに果たして出るのだろうか
- 516 :Socket774:2009/10/22(木) 16:08:47 ID:Jc12gyXc
- 7k1000Bの1TBがどこも売り切れだった(泣)
- 517 :Socket774:2009/10/22(木) 16:19:22 ID:TZDpuy6a
- とりあえず500Gから来たのか、1プッタラにwin7入れとけってことだな。
1Tはもう少しの辛抱かな。
- 518 :Socket774:2009/10/22(木) 17:08:07 ID:owUPQYBJ
- Intelliparkいらね
- 519 :Socket774:2009/10/22(木) 17:21:53 ID:9lHPd3be
- >>512
恵安は販売代理店だよ
- 520 :Socket774:2009/10/22(木) 17:30:04 ID:P9ScUMw0
- >>513
Cきてるね
- 521 :Socket774:2009/10/22(木) 17:30:37 ID:MGEeLiHt
- 1TBのはいつ出るんだろうか
- 522 :Socket774:2009/10/22(木) 17:39:10 ID:xYHN6TZP
- いちいち焦らしやがる・・・
- 523 :Socket774:2009/10/22(木) 17:42:28 ID:3tJuyENG
- Cきたああああ
- 524 :Socket774:2009/10/22(木) 17:44:50 ID:F1+cwHWL
- どこー
- 525 :Socket774:2009/10/22(木) 17:45:51 ID:UVbM7GBB
- 取り寄せばっかだよ
在庫あるところはまだないっぽい
- 526 :Socket774:2009/10/22(木) 17:48:49 ID:F1+cwHWL
- なんだ500GBかよ…
- 527 :Socket774:2009/10/22(木) 17:50:11 ID:3tJuyENG
- なんだってなんだよ
みんなシステム用に使いたいんだろ
500GBでじゅうぶん
- 528 :Socket774:2009/10/22(木) 17:51:16 ID:VnL1bRUi
- Win7インスコ用にC欲しいけど価格が安定するのは来年?
- 529 :Socket774:2009/10/22(木) 17:56:29 ID:3tJuyENG
- 500GBが5400円とかなんで
そんなにご祝儀入ってないんじゃない
250GBプラッタと比べて千円くらい高いだけだし
- 530 :Socket774:2009/10/22(木) 17:58:43 ID:DIuMFYK4
- Cきたの?
Cらないとか言わせないわよ!
wktkがとまらないC
- 531 :Socket774:2009/10/22(木) 18:04:46 ID:KJAKe+e3
- Travelstar 7K500の500GBどこも取り寄せばっかりだな・・・
欲しいのに買えないなんて・・・
- 532 :Socket774:2009/10/22(木) 18:09:02 ID:DIuMFYK4
- 1TB早くCぉんかい
- 533 :Socket774:2009/10/22(木) 18:19:33 ID:3tJuyENG
- いま出まCた
- 534 :Socket774:2009/10/22(木) 18:23:47 ID:Ss5Azj20
- 500Gかよ・・
HDP725050GLA360に勝てる要素あるのか?
- 535 :Socket774:2009/10/22(木) 18:29:38 ID:M8uE0AiK
- とりあえずここのスレ住人の報告が楽しみ
- 536 :Socket774:2009/10/22(木) 19:10:55 ID:AjXXymJJ
- >>531
地元のバッドで普通に売ってたけど、
迷ってやめた。
どうすっかなーCの1Tをシステムで使うかデータ用にするか。
それとも500Gを買うか
いや7K500でももういいような
- 537 :Socket774:2009/10/22(木) 19:13:26 ID:g62lIroE
- しっかしアンチの予測さえも軽々と超えていくHGSTの
出す出す詐欺にはほんと感心するわWWWW
まさかとはおもうが1000Cは今年でないんじゃないの?WWW
それかプラッタ詐欺かどちらかWWW
- 538 :Socket774:2009/10/22(木) 19:35:59 ID:agOPNzmk
- 日立 Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362
http://www.bestgate.net/35satahdd_hitachi_hds721050cla362.html
- 539 :Socket774:2009/10/22(木) 19:40:52 ID:3tJuyENG
- >>536
グッドウィルならもう売ってるの
- 540 :Socket774:2009/10/22(木) 19:42:32 ID:3tJuyENG
- >>537
そうか?
他のメーカから比べるとアレだけど
順調に新製品だしてるし
いいんじゃないの
- 541 :Socket774:2009/10/22(木) 19:48:37 ID:ygXKSB4X
- 1000Cは発表から発売までがながすぎ
- 542 :Socket774:2009/10/22(木) 20:40:06 ID:Ss5Azj20
- 秋葉の店頭では2Tが普通に16980とかなのな
週末特価とかじゃなくても
- 543 :Socket774:2009/10/22(木) 20:44:43 ID:6FOChgK/
- ./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | <
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
- 544 :Socket774:2009/10/22(木) 21:33:01 ID:Kpv0UXj9
- >>537
まったくだ、俺はHGSTが好きで他は一切買わないが最近の出す出す詐欺には辟易してる
こんなにかかるんなら急いで発表なんてしなくていいのにな
- 545 :Socket774:2009/10/22(木) 21:46:20 ID:jUgER15Q
- >>543
なんか喋ろよww
思わず緑茶吹いちまったじゃねえか
- 546 :Socket774:2009/10/22(木) 21:58:35 ID:f8yypE+x
- >>538
2プラッタ版まで一気に出ないのね。
- 547 :Socket774:2009/10/22(木) 22:05:09 ID:0qap/Lfh
- 多分家電で500Gプラッタいるようになったら自作でもでてくんじゃね?
- 548 :Socket774:2009/10/22(木) 22:06:42 ID:beCfHPNI
- はやくいちテラだせよーー
- 549 :Socket774:2009/10/22(木) 22:24:26 ID:ygXKSB4X
- 日立じらしすぎだろ、ふざけんな
はやく1寺逝かせろ
- 550 :Socket774:2009/10/22(木) 22:31:47 ID:xlJ7DMtx
- 2ぷったらは安定ひえひえシステム用にぴったりかな
- 551 :Socket774:2009/10/22(木) 22:45:20 ID:AjXXymJJ
- >>531
が7K500って書き込んだから
P7K500の話だと思ったんだけど。
やっとCも出だしたけどなんで一枚だけなんだよ。
いちいち小出しだな。
- 552 :Socket774:2009/10/22(木) 22:46:11 ID:AjXXymJJ
- >>539
>>551
- 553 :Socket774:2009/10/22(木) 23:12:35 ID:ygXKSB4X
- 日立はなにやらせてもトロいイメージ。HDD事業に関わらず。
- 554 :Socket774:2009/10/22(木) 23:18:29 ID:beCfHPNI
- まあサムスンに半導体技術&液晶技術をあげちゃった会社だからな。糞社員しかいないんだろ。
家電はもう撤退してもいい感じ。日立系社員しか買ってないだろ。
HDD事業は頑張ってもらいたいけど駄目なら東芝に譲渡でいいよ。
- 555 :Socket774:2009/10/22(木) 23:18:37 ID:qwVd30za
- 1寺マダー
- 556 :Socket774:2009/10/22(木) 23:23:06 ID:McpRgyCX
- HGSTと日立そこまで関係が深いわけじゃなくね
- 557 :Socket774:2009/10/22(木) 23:51:31 ID:Z5O1DP7A
- 明日には秋葉原の店頭にあるかな
- 558 :Socket774:2009/10/22(木) 23:54:58 ID:AjXXymJJ
- テンプレ見てると
容量多い方が速いってあるけど、プラッタ枚数が多い方が速度速いの?
- 559 :Socket774:2009/10/23(金) 00:39:52 ID:lPD7oUzx
- >>558
枚数は関係ないんじゃないの
密度と回転速度なんでしょ
- 560 :Socket774:2009/10/23(金) 00:44:45 ID:KoCQomul
- 枚数増えてもシーケンシャルは多少速くなるけど肝心のランダムがまったく変わらないから意味がないって認識だけどあってるか?
- 561 :Socket774:2009/10/23(金) 00:58:45 ID:l8qq779S
- 2TBはランダムがちと弱い
今更、気にするほどのことでもないけど
- 562 :Socket774:2009/10/23(金) 01:05:40 ID:2s/17/Na
- >>560
ランダムは速くなるよ
- 563 :Socket774:2009/10/23(金) 01:18:45 ID:t6VMqnQY
- ガンダムは速くなるよ
に見えた
じらされすぎて疲れてるようだ
我慢汁拭いたら寝とこ
(・∀・)Cの夢でも見ながら…
- 564 :Socket774:2009/10/23(金) 06:31:48 ID:L83ITkNb
- ほんとガンダム厨はきもいな死滅してくれ
- 565 :Socket774:2009/10/23(金) 06:52:20 ID:66Irk4Pw
- 1枚より2枚の方が早いよってHGSTの人が言ってた気がする
- 566 :Socket774:2009/10/23(金) 07:02:30 ID:5Py7eGNE
- 1枚の機種は容量的に下位の機種にならざるおえんから
利幅少ないしヘタしたら赤字なんで色々と作りがチープだしな。
- 567 :Socket774:2009/10/23(金) 07:15:54 ID:xg7NUlG2
- 申し訳ないが、質問させてくれ。
Cってなんのこと?
- 568 :Socket774:2009/10/23(金) 07:23:44 ID:5Py7eGNE
- 1000.Cタケダ
- 569 :482:2009/10/23(金) 07:24:33 ID:WWOQsuS0
- DFTって2TB未対応だったんだね。
HGSTは日本だけRMAなしというふざけた会社だから今まで買ってなかったんだけど、
安さにつられて買った自分が馬鹿でした。
- 570 :Socket774:2009/10/23(金) 07:34:26 ID:LmzC83fq
- 馬鹿でした
- 571 :Socket774:2009/10/23(金) 07:52:44 ID:2IMYfwNv
- >>569
WDでも買ってろよバーカ
- 572 :Socket774:2009/10/23(金) 08:10:10 ID://nqw8Im
- >>569
ほんとうにバカなんだなぁ、おまえ。
- 573 :Socket774:2009/10/23(金) 08:16:23 ID:AjXk2ykH
- >>569
つくづく馬鹿だよなぁ・・・
- 574 :Socket774:2009/10/23(金) 08:18:23 ID:0aOfLkz+
- 2TBが3台今日届く。動画の編集中ファイルって大きすぎるよな
- 575 :Socket774:2009/10/23(金) 08:21:15 ID:NkoCazta
- >>569
おっ、おう!
- 576 :Socket774:2009/10/23(金) 08:56:21 ID:6Xn7tnTO
- >>569 >>26
(^^)ノ~~
- 577 :Socket774:2009/10/23(金) 09:27:10 ID:LubY4FB4
- 昨夜 2.5? 500GB の温度調べたら 44℃だったけど、これって高いほうですか?低ければ低いほど良いのは分かるが、
大体どのぐらいの温度超えなかったら大丈夫かな。
- 578 :Socket774:2009/10/23(金) 10:04:55 ID:PaEz8hYo
- 50℃超えると警告
- 579 :Socket774:2009/10/23(金) 10:10:03 ID:c9H0xwNF
- >>577
2.5インチ?
あと低ければ低いほどってのは間違いね
2.5インチ使ったこと無いけど3.5インチより温度高いのかな
- 580 :Socket774:2009/10/23(金) 10:15:35 ID:FqzMAOhx
- 低すぎは良くない
- 581 :Socket774:2009/10/23(金) 10:24:41 ID:MKC8AfXv
- >>577
ノートPCに入っていればその程度の温度だから心配するに及ばず。
50度越えるとノート用クーラーが必要
- 582 :Socket774:2009/10/23(金) 11:12:19 ID:c9H0xwNF
- 今月中に2TBが1.5万を割りそう
- 583 :Socket774:2009/10/23(金) 11:20:14 ID:/Pz0V+Xt
- >>582
99は既に14980で売ったのだが
- 584 :Socket774:2009/10/23(金) 12:29:24 ID:sssM5cxA
- >>583
数量限定特価ではなくて?
- 585 :Socket774:2009/10/23(金) 13:04:14 ID:+SHfNFz2
- オラの外付けHDDは48度…
- 586 :Socket774:2009/10/23(金) 13:17:49 ID:vwDi5OIY
- オレの今日の体温は39度…
- 587 :Socket774:2009/10/23(金) 13:20:46 ID:0aOfLkz+
- 病院いけ
- 588 :Socket774:2009/10/23(金) 13:22:53 ID:XroiyDUW
- >>586
2ちゃんなんか見てないで寝てろ
- 589 :Socket774:2009/10/23(金) 13:25:29 ID:n/8Mpf96
- おらのGLAとSLAは仲良く34度
さすが信頼の日立
- 590 :Socket774:2009/10/23(金) 13:32:39 ID:BgHbNuLt
- クレバリーで1.54万で2T買った。5プラッタは重いな。アクセス音も重厚だな(w
速度とねだんは納得だな。
- 591 :Socket774:2009/10/23(金) 13:47:53 ID:T1zebSca
- テストツールDos用しかないのかな
Win上のツールで3個同時テストとか出来れば良いのに
- 592 :Socket774:2009/10/23(金) 14:23:29 ID:n/8Mpf96
- 2TBに対応してないのはおかしいけど
検査ツールでWindows上で動く方がおかしい
- 593 :Socket774:2009/10/23(金) 15:41:14 ID:CBuaFHKv
- 1000.Cもバッファは16MBなのか
なんでHGSTのHDDはバッファ容量が少ないのばかりなんだろうか
それ以外は良いのに
- 594 :Socket774:2009/10/23(金) 15:44:36 ID:7GfPx6xK
- 多いほどいいってもんでもないべ
回転数上がるわけじゃないし
- 595 :Socket774:2009/10/23(金) 15:58:07 ID:3h/ZMY0j
- 640G以上は32Mじゃなかったけ
- 596 :Socket774:2009/10/23(金) 16:29:29 ID:YUfK1gUF
- >>562
ならんよ。つうか逆傾向。
高密度の方がサーボ機構の位置決めが難しくなる。
よって、ランダム低下。
それを補うためにキャッシュを増やす。
>>563
モスク・ハン乙。
>>564
もはや文化だ。抵抗は無駄だ。
>>569
涙拭けよw
>>589
うちも日立VLAは34度だ。ウェスタンデジタルは30-31度。室温24度で。
- 597 :Socket774:2009/10/23(金) 16:56:46 ID:6YK7aRhh
- Feature Tool
Version 2.15
Drive Fitness Test
Version 4.16
- 598 :Socket774:2009/10/23(金) 17:31:21 ID:GXnIVnCA
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org293361.jpg.html
99で1000.Cの500GBモデルが入荷・販売されたので買ってきた
何か要望ある?
- 599 :Socket774:2009/10/23(金) 17:38:30 ID:62ZnaP9A
- >>598
使用した感想や
ベンチマークお願いします
軽さとかもお願いします
- 600 :Socket774:2009/10/23(金) 17:41:25 ID:MpnHXqPC
- 音、温度、ベンチ他
- 601 :Socket774:2009/10/23(金) 17:47:21 ID:a1prBPSo
- ドスパラ フェイスにも入荷しているみたいだ
- 602 :Socket774:2009/10/23(金) 17:57:48 ID:r80xqXO6
- ドスパラ通販に限定12個であるな
- 603 :Socket774:2009/10/23(金) 18:07:13 ID:3h/ZMY0j
- いまドスパラ送料無料だな
- 604 :Socket774:2009/10/23(金) 18:07:35 ID:YBH0uhVF
- >>598
アクセス時のシーク音とか気になりますか?
- 605 :Socket774:2009/10/23(金) 18:08:09 ID:FDXq2DgC
- 本命は1Tプラッタ2枚の奴だ
- 606 :Socket774:2009/10/23(金) 18:23:08 ID:FjR0uyYY
- 俺も双頭で売っていたから買ってきた
- 607 :Socket774:2009/10/23(金) 18:25:43 ID:d70TpgZZ
- >>603
それ、BTOだけだよ。
- 608 :Socket774:2009/10/23(金) 18:30:59 ID:a1prBPSo
- 買った方、ベンチお願いいたします。
- 609 :Socket774:2009/10/23(金) 18:47:43 ID:EB5E3FF5
- + ∧_∧ + +
(0゚・∀・) ドキドキ 。
oノ∧つ⊂) +
( (0゚・∀・) ワクワク 。
oノ∧つ⊂) + + 。
( (0゚・∀・) テカテカ 。
∪( ∪ ∪ 。
と__)__)
- 610 :Socket774:2009/10/23(金) 18:53:31 ID:r80xqXO6
- >>607
いや全品だよ
500円のもの買ったばかりだけど、送料無料で佐川で送られてきた
- 611 :Socket774:2009/10/23(金) 18:55:27 ID:xB9gfGY5
- Cのベンチと振動はどうだ?
- 612 :Socket774:2009/10/23(金) 18:56:13 ID:PaEz8hYo
- あーもー
ツクモはなんでHDT721010SLA360がいっつもないんだよ!!!
- 613 :Socket774:2009/10/23(金) 18:57:59 ID:cT7fwGio
- >>612
価格コムに載ってるから九十九のサイト行ってみたら完売とか…。
載せんじゃねえよっての。
- 614 :Socket774:2009/10/23(金) 19:01:33 ID:4b2Otx15
- 1000.Cに求めるのは、他社製500GBプッタラ品に対してのRR/RWの優位性。
これが無かったら諦めてWDに転向するよ…
- 615 :Socket774:2009/10/23(金) 19:06:54 ID:CYqApyJ7
- >>598
さっさとベンチうpしろや
遅いんだよブタが
- 616 :Socket774:2009/10/23(金) 19:08:22 ID:vwDi5OIY
- >>598
落下耐久度の検証をお願いします
- 617 :Socket774:2009/10/23(金) 19:11:37 ID:7rvYck3X
- かわいい1000C子ちゃんと風呂ってくるわ
- 618 :Socket774:2009/10/23(金) 19:23:00 ID:EB5E3FF5
- >>615
このスレから失せろ在日
お前はサムチョンでも齧ってろ
- 619 :Socket774:2009/10/23(金) 19:23:49 ID:FjR0uyYY
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org293652.jpg.html
- 620 :Socket774:2009/10/23(金) 19:25:49 ID:NGgKKbew
- アクセスおそいな
diskmarkまだー 1000Mでなー
- 621 :Socket774:2009/10/23(金) 19:26:26 ID:lfjrzSoQ
- 乙!
- 622 :Socket774:2009/10/23(金) 19:26:52 ID:SrALYZp3
- アクセスタイムがウンコじゃないか!
他にもなんかベンチうpしろよ
- 623 :Socket774:2009/10/23(金) 19:27:12 ID:Cs1WceKA
- >>619
うっほ
アクセスタイムは相変わらず遅いな
- 624 :614:2009/10/23(金) 19:27:20 ID:FjR0uyYY
- 規制のせいで、携帯からの書き込みだから
質問、要望は他の人にお願いして
- 625 :Socket774:2009/10/23(金) 19:33:50 ID:GXnIVnCA
- 晩ご飯作っていたら遅くなってしまった
ごめんなさい
メイン機にWin7をインストール中なので、サブ機(ICH10)で測定
AHCIではないので後にメイン機のWin7(x64)で再測定してみたい感じです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org293667.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org293671.jpg.html
シーク音は静かだと思う
Barracuda LP(1TB)と同等か更に静かかも
HD Tuneの結果は>>619とほぼ同じなので割愛
- 626 :Socket774:2009/10/23(金) 19:38:46 ID:Cs1WceKA
- ベンチマーク
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org293701.png.html
CPU Usageがマイナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 627 :Socket774:2009/10/23(金) 19:44:12 ID:BTviRbhD
- んー、システムにするならWD5000AAKS-00V1Aのがよさそうか
1TBはまだかなぁ
ベンチとってくれた人乙
- 628 :Socket774:2009/10/23(金) 19:49:20 ID:a1prBPSo
- WDとほとんど同じで誤差の範囲内だな、値段しだいか。
- 629 :Socket774:2009/10/23(金) 19:50:11 ID:EB5E3FF5
- >>619>>625>>626
乙〜
1プラッタで、こんだけ速いなら今から買いに行くわ
- 630 :Socket774:2009/10/23(金) 19:56:48 ID:NGgKKbew
- >>619>>625
ベンチありです
>>626
まぎらわしいタイミングではるな
- 631 :Socket774:2009/10/23(金) 20:01:21 ID:3h/ZMY0j
- ベンチ乙!
送料無料だし、とりあえずドスパラでポチった
- 632 :Socket774:2009/10/23(金) 20:03:41 ID:9yeEoSMV
- >>577 です。はい、2.5 インチの HDD です。ノートではなくデスクトップです。貴重なアドバイスありがとうございます。
- 633 :Socket774:2009/10/23(金) 20:11:47 ID:36u61nb1
- 壱テラが出たら買おう
- 634 :Socket774:2009/10/23(金) 20:21:29 ID:WdctbpqE
- >>592
WDのテストツールはWin上でうごくよ
Drive Fitness TestとFeature ToolはWin上で使えるようにしておくれ
- 635 :Socket774:2009/10/23(金) 20:38:24 ID:cojuiT+f
- >>634
意味不明だわ
WDが正しいとは限らないでしょ
- 636 :Socket774:2009/10/23(金) 20:46:20 ID:shaNUlwh
- DOS版オンリーの方が厨避けにならね?
- 637 :Socket774:2009/10/23(金) 20:49:13 ID:WdctbpqE
- >>635
ん?Win上でもDos上でも同じテスト内容でしょ
シーク音変更もCrystalDiskInfo使えばWin上で出来るぞ
HGSTのツール6年前から変わってないんじゃと思うほど全然進歩なしで
がっかりだよ
- 638 :Socket774:2009/10/23(金) 21:07:06 ID:r80xqXO6
- DOS用とWin用両方あったほうがいいよな
でも、以前インテルのWin用のドライバに問題あったこともあるからな
両方あっても、なるべくDOS用をつかうな
- 639 :Socket774:2009/10/23(金) 21:12:27 ID:L+GoTqTM
- >>637
MemTestのWindows版とか聞いたことないぞ
- 640 :Socket774:2009/10/23(金) 21:38:14 ID:rOm/ZAS2
- >>636
避けてどうすんだよww
- 641 :Socket774:2009/10/23(金) 21:41:18 ID:36u61nb1
- >>639
メモリはね。OSがメモリ占有したらテストにならんでしょ。
HDDのテストはwindows上かまわんよ。
- 642 :Socket774:2009/10/23(金) 21:50:54 ID:miGgWvhb
- ランダムが微妙っぽいが待望の500Gプラッタだからポチってもうた
- 643 :Socket774:2009/10/23(金) 21:56:18 ID:STpjnIrh
- 音が小さいって報告があるからデフォルトでシーク音最小なのかもしれない
- 644 :Socket774:2009/10/23(金) 22:31:51 ID:i/7xzJki
- とにかく仕様書のPDFをうpしろと言いたい。
- 645 :Socket774:2009/10/23(金) 22:41:07 ID:MjbNFBwx
- 俺もドスパラで2台ポチれたけどもしかして限定数オーバーしてる?あとで在庫なしのメールくるかなぁ
- 646 :Socket774:2009/10/23(金) 23:39:34 ID:R4QDIfwU
- Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362
http://ascii.jp/elem/000/000/470/470756/
- 647 :Socket774:2009/10/24(土) 00:12:31 ID:TkJB3zvb
- ようやく1プッタラ500Gがでたか
- 648 :Socket774:2009/10/24(土) 00:18:25 ID:E81hhLlm
- ベンチwktk
- 649 :Socket774:2009/10/24(土) 00:35:00 ID:kosB4n2L
- あとは1Tがくれば完璧だ
昨日HDT721010SLA360買わなくて良かった
- 650 :Socket774:2009/10/24(土) 00:48:33 ID:hbwrMDdA
- 我慢出来ずにWD買ってしまった…
1000Cの1TBも買うから早く出してくれ!
- 651 :Socket774:2009/10/24(土) 01:13:08 ID:uObArVnk
- 500GBプラッタの2.5TBはまだか!!
- 652 :Socket774:2009/10/24(土) 01:30:59 ID:IIYQgGk7
- 写真は中国製だな。3.5インチはタイ製無いんだっけ?
- 653 :Socket774:2009/10/24(土) 01:39:55 ID:WtBzHBNB
- でデフォ静音シーク?
- 654 :Socket774:2009/10/24(土) 01:43:36 ID:VEPThltO
- >>646
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_c721050.html
- 655 :Socket774:2009/10/24(土) 02:09:14 ID:SwknVs1y
- 500GBプッタラの2T、1.5T、1Tをラインナップすればなにも文句ないのに
- 656 :Socket774:2009/10/24(土) 02:10:01 ID:lL5tA0db
- 500Gプラッタにしてはバッファが少ないね。
500GBモデルだけ16MBかな?
- 657 :Socket774:2009/10/24(土) 02:20:43 ID:vzmhHtic
- >>655
だよね
- 658 :Socket774:2009/10/24(土) 02:46:13 ID:F81bjZ1n
- >>654
500GBプラッタとしては初の7200rpmなのにそこに触れてないとか
ASCIIって本当にPC関連の情報出版企業?って思った。
やっぱ韓国資本だからワザと避けてるの?
- 659 :Socket774:2009/10/24(土) 02:53:46 ID:WtBzHBNB
- 初じゃないけど
- 660 :Socket774:2009/10/24(土) 03:18:41 ID:IdiSATUp
- >>658
多分それお前の頭の中だけの出来事だわ
- 661 :Socket774:2009/10/24(土) 03:44:16 ID:6ZyT12Xo
- 1000.Cもアクセスタイム遅いとなると、
システム用のWD 320GB 1プラッタは当分置き換えずに済むな
- 662 :Socket774:2009/10/24(土) 04:30:20 ID:Qy4RBaOu
- 1000.Cまだー?
500GBなんて眼中にねーよばか
どう考えたって1Tが一番需要あるのに舐めてんのか?
- 663 :Socket774:2009/10/24(土) 04:52:22 ID:dRYW45gG
- 一番の需要は1.5TBだろ馬鹿
- 664 :Socket774:2009/10/24(土) 04:58:18 ID:i6TURn4p
- なにこの超低速ランダムアクセスw
待たした揚句これかよw
- 665 :Socket774:2009/10/24(土) 04:59:12 ID:SwknVs1y
- 2Tが13000円まで落ちてくればバカ売れ
500GBの2T、はやくだせよ
- 666 :Socket774:2009/10/24(土) 05:07:25 ID:dRYW45gG
- 今時円盤にランダムアクセス求める馬鹿って何なの?
ランダム重視ならインテルのSSDでも買っとけよ
- 667 :Socket774:2009/10/24(土) 05:44:03 ID:JZyJ0B9c
- 1000 Cって出たところで1Tだもんな
1.5T 2Tは予定すらないという
- 668 :Socket774:2009/10/24(土) 06:40:37 ID:lQosKVvg
- Cの1TBマダァー?
Cカトすんなや!
- 669 :Socket774:2009/10/24(土) 08:34:07 ID:68LNLdAp
- 2Tすごい下がるね。何か逆に不安になってくる。
- 670 :Socket774:2009/10/24(土) 08:34:49 ID:5YWt1B3/
- 地雷でなけりゃいいんだけどな
- 671 :Socket774:2009/10/24(土) 09:17:58 ID:S59C4H15
- 1000C500が4000円以下になるのは何時頃になりますか?
- 672 :Socket774:2009/10/24(土) 09:35:19 ID:fHFqig+D
- お前の死後かな
- 673 :Socket774:2009/10/24(土) 10:47:30 ID:eoDlpLjn
- もうすぐですねWWW
- 674 :Socket774:2009/10/24(土) 10:54:54 ID:OHa8n7uO
- >>665
一部特価で落ちてきたな
- 675 :Socket774:2009/10/24(土) 14:00:17 ID:Q8V2FNuv
- Deskstar 7K2000 HDS722020ALA330 (2TB/SATA) \15,480
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11265635/-/gid=PS01020000
- 676 :Socket774:2009/10/24(土) 15:24:13 ID:5YWt1B3/
- 漏れはリスク分散のために
安心と信頼のHDT721010SLA360をしばらく買い続ける
2TBのやつは人柱の皆さんの安心レポートが多く寄せられてから
- 677 :Socket774:2009/10/24(土) 15:37:52 ID:Qy4RBaOu
- 500GBだけ出してまた黙りかよ
余計に悪質だな
どんだけ仕事遅いんだよここは
- 678 :Socket774:2009/10/24(土) 15:38:35 ID:dRYW45gG
- この値崩れは7k2000.bが出るとみて間違いないな
- 679 :Socket774:2009/10/24(土) 15:41:12 ID:8zgLHS8D
- 俺ももう7K1000.Bでいいかな。
待つの疲れてきた。
- 680 :Socket774:2009/10/24(土) 15:44:02 ID:aeItiaig
- OS入れるには330GB/Pのがいいの?
- 681 :Socket774:2009/10/24(土) 15:48:40 ID:pXb4PcKO
- >>619
2TBと比べると、転送速度は記録密度の分だけ順当に速いけど、アクセスタイムの遅さとばらつきの多さが際だつね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org296858.png
- 682 :Socket774:2009/10/24(土) 15:52:51 ID:XPBB7SA7
- DFT 4.16、2TB対応しましたか?
HDS722020ALA330 買おうと思うんだけどDFT使えないと不安で…
- 683 :Socket774:2009/10/24(土) 16:10:11 ID:UOz68M0x
- 対応させる気もないよ
- 684 :Socket774:2009/10/24(土) 16:14:04 ID:w2vTwaoV
- >>681
アクセスタイムはHDTuneのバグかなんかで
50% 1TB分までしか計測できないらしい。
- 685 :Socket774:2009/10/24(土) 16:18:21 ID:pXb4PcKO
- >>684
間近よww
- 686 :Socket774:2009/10/24(土) 16:25:05 ID:PhVp7YvW
- >>684
2.55はフリーだからな、Proの3.5ならどうなんだうね
- 687 :Socket774:2009/10/24(土) 18:23:08 ID:lQosKVvg
- 俺、Cの1TB出たら
嬉しくて病気治るCァも
- 688 :Socket774:2009/10/24(土) 18:31:59 ID:RC3a7eVQ
- 秋葉祖父で2Tが13980で売ってたね。台数制限ありなのに14時過ぎも普通に残ってた
それにしても凄い値崩れだw
- 689 :Socket774:2009/10/24(土) 18:34:17 ID:OHa8n7uO
- あーやっぱり
昨日15980でかっちゃった
- 690 :Socket774:2009/10/24(土) 18:35:13 ID:pXb4PcKO
- 5枚プラッタのHDDがこんな勢いで値下がりしたことあったっけ?
- 691 :Socket774:2009/10/24(土) 18:42:02 ID:Euw4rUeK
- 純正ツールが2Tに対応してないから
とんでもなく値下がりしてるね
- 692 :Socket774:2009/10/24(土) 18:42:21 ID:QbcdxELn
- プッタラ枚数がここまで売れ行きに影響するとは思えませんでした by 日立
- 693 :Socket774:2009/10/24(土) 18:46:00 ID:4Hf2zQJb
- 普通に考えて、
500GBプラッタが安定して量産に成功
↓
今すぐにでも4枚プラッタで2Tを売りたいが・・
↓
それをやると既に生産した400GBプラッタが・・・↓
↓
7K2000大安売りで在庫処分ウマー
↓
旧式プラッタが殆ど掃けたところで1000.Cの2T発売
じゃね?
- 694 :Socket774:2009/10/24(土) 18:52:09 ID:hVUaNZ88
- 5枚プラッタ評判悪いが、こいつ発熱しないね。
最初期の1Tの爆熱思い出す。
- 695 :Socket774:2009/10/24(土) 19:00:48 ID:7S0yR4To
- >>693
>1000.Cの2T発売
これは無い。新しく2Tのモデルを出すのなら違うシリーズになる。
そして7K2000も1000.Cも出て時間も経っていないので、違うシリーズも当面は出ない。
- 696 :Socket774:2009/10/24(土) 19:04:00 ID:pXb4PcKO
- 実は400GBプラッタがめちゃくちゃ低コストに作れるとか?w
- 697 :Socket774:2009/10/24(土) 19:10:52 ID:pjOXSmMi
- 枯れた技術だからじゃないか
新技術投入する時は投資分も上乗せされるから
投資分を回収したのなら一気に下げられる
- 698 :Socket774:2009/10/24(土) 19:12:12 ID:Euw4rUeK
- 400Gプラッタ使ってるのは2TBだけなんだろ
- 699 :Socket774:2009/10/24(土) 19:21:51 ID:pjOXSmMi
- その前が375Gだから、何かしら工夫して
400Gに出来るようになったのなら可能じゃないか?
- 700 :Socket774:2009/10/24(土) 19:27:25 ID:54WjNWAk
- >>694
最近のHDDの中では結構熱い部類だとは思うけどな
回転数抑えたモデル出ないかなぁ
- 701 :Socket774:2009/10/24(土) 19:29:49 ID:4Hf2zQJb
- >>700
俺もそう思う。中途半端なランダムいらねーからもっと割り切った奴も出してくれと。
- 702 :Socket774:2009/10/24(土) 19:40:07 ID:wwrGouXj
- >>699
むしろこれからは500GBプッタラなんで
そこで落とされたのが他に回るんだろ
てこで500Gプッタラは数がそれなりにあるはず
- 703 :Socket774:2009/10/24(土) 19:40:50 ID:wwrGouXj
- 日立は7200rpm固定だな
5400rpmとか出しても売れないのかしら
- 704 :Socket774:2009/10/24(土) 20:12:06 ID:drs430YT
- >>693
2TBで1000.Cは絶対にないだろ
在庫がなくなり次第、2000.Bまたは2000.Cの発表があるのは間違いないな
量産可能になった500GPを4枚で編成するだけだからな
1000.Cと違って発表後すぐに市場に出回るだろう
- 705 :Socket774:2009/10/24(土) 20:26:42 ID:4Hf2zQJb
- >>695->>704
いや、俺は今の7K2000投売りモードの件について書いたつもりなんで
そっちはあまり深く考えてないから突っ込まんでくれw
- 706 :Socket774:2009/10/24(土) 21:04:52 ID:/udYuoVB
- >>704
マジレスすると、HGSTには4枚プラッタのラインナップは存在しない。
次の2Tのモデルは、3枚プラッタになるはず。
- 707 :Socket774:2009/10/24(土) 21:17:20 ID:gVEteR1O
- 1プラッタで667GBか
- 708 :Socket774:2009/10/24(土) 21:32:05 ID:e4H3UOgt
- HDS722020ALA330 先週が14980円で今日ついに13980円か
毎週1000円ずつ下がっているよ
- 709 :Socket774:2009/10/24(土) 21:36:30 ID:5jgJ53JW
- 1000.Cの1.5TBマダー?
- 710 :Socket774:2009/10/24(土) 21:37:41 ID:/udYuoVB
- HGSTの歴史
100Gプラッタ5枚で500G
125Gプラッタ2枚で250G
166Gプラッタ3枚で500G
200Gプラッタ5枚で1T
250Gプラッタ2枚で500G
375(333)プラッタ3枚で1T
400Gプラッタ5枚で2T
500Gプラッタ2枚で1T
とってもわかりやすかったりする
- 711 :Socket774:2009/10/24(土) 21:40:31 ID:OHa8n7uO
- 7枚時代は?
- 712 :Socket774:2009/10/24(土) 21:45:57 ID:/udYuoVB
- >>711
> 7枚時代は?
プラッタ7枚?いつの時代だ?
- 713 :Socket774:2009/10/24(土) 21:47:13 ID:4Hf2zQJb
- そういえば最大容量モデルは3枚か5枚なんだよなここは。
4枚があったのはIBM時代のDTLAまでだっけか?
- 714 :Socket774:2009/10/24(土) 21:52:10 ID:/udYuoVB
- HGSTになってからの製品ではないはず
SCSIとかは知らないけど
- 715 :Socket774:2009/10/24(土) 22:34:18 ID:eZhF/OZB
- >>625 筐体的には、普通の3.5インチに比べて薄くできてるのでしょうか?
- 716 :Socket774:2009/10/24(土) 22:35:29 ID:qRAo0nm4
- 7K400は・・・80GB/プラッタ5枚か
- 717 :Socket774:2009/10/24(土) 23:13:42 ID:96ur07F6
- はやく1T発売してよー
- 718 :Socket774:2009/10/25(日) 00:09:06 ID:dpCWGbWa
- 来週発売って噂はあるね
- 719 :Socket774:2009/10/25(日) 00:14:22 ID:W1LczE5A
- 7発売で1TBあたりは軒並み品切れ
1000.Bの在庫はだいぶ捌けたはず
もう少しの我慢だ
- 720 :Socket774:2009/10/25(日) 00:34:14 ID:+h86FWX0
- >>710
プラッタ容量はだいたいJIS Z 8601に近いパターンで伸びているんだな
枚数は5→2→3→…の循環
ということは今後は
667Gプラッタ3枚で2T
800Gプラッタ5枚で4T
1Tプラッタ2枚で2T
1.33Tプラッタ3枚で4T
1.6Tプラッタ5枚で8T
2Tプラッタ2枚で4T
2.67Tプラッタ3枚で8T
3.2Tプラッタ5枚で16T
:
:
となるわけだ
- 721 :Socket774:2009/10/25(日) 00:46:08 ID:Xwd2yNXS
- システムに使うなら500GBPより334GBPのがランダムアクセス早いからそっちをおすすめする
- 722 :Socket774:2009/10/25(日) 01:34:21 ID:/F6ua7yr
- 7K1000.Cは秋葉で在庫ある?
- 723 :Socket774:2009/10/25(日) 04:23:42 ID:dTUK5RRb
- みんな倉庫用のHD買った時、PCのSATAポートに繋いでDFTでチェックしてるの?
俺は外付けにしか使わないから、USBに繋いでフォーマットとHdTuneのエラーチェックしかしてない。
最近のは知らんが、古いPCなので、DFTからSATA外付けHDは見えない。
やっぱりこれだけじゃ不完全かな。
- 724 :Socket774:2009/10/25(日) 04:26:49 ID:CnCU3rcA
- >>723
クソガキ
それぐらい自分で判断して決められないのか?
ママに聞いてこい
- 725 :Socket774:2009/10/25(日) 06:48:09 ID:i9N4kHFH
- どこもHDT721010SLA360が品薄じゃのう
Windows7デビューBTO向けに回ったのかのう
- 726 :Socket774:2009/10/25(日) 06:54:51 ID:7muUlgi+
- >>721
334GBP?
- 727 :Socket774:2009/10/25(日) 07:38:12 ID:E5zZJ/dL
- システム用途ならintelのSSDをおすすめする
- 728 :Socket774:2009/10/25(日) 08:41:57 ID:7muUlgi+
- HDDのスレでSSDは反則だ。
- 729 :Socket774:2009/10/25(日) 09:50:00 ID:lwbftvSQ
- WDみたいにCの1.5TBで8980円キボン
- 730 :Socket774:2009/10/25(日) 10:14:16 ID:Ybuph5UK
- 7200rpmの割に酷くランダムアクセスが悪いな・・・
- 731 :Socket774:2009/10/25(日) 10:17:28 ID:ANp+a3UC
- WDのもランダムアクセスやアクセスタイムよくないんだよな
やっぱ500プラッタは鬼門なんかね。海門は性能いいけど怖いし
- 732 :Socket774:2009/10/25(日) 10:47:49 ID:AVg7RRCh
- 7インスコ用にP7K500 HDP725050GLA360 を買ったおいらは勝ち組 ('A`)
- 733 :Socket774:2009/10/25(日) 10:59:37 ID:8F/EWlvd
- せっかく来たのに…まだ1TBのC出てないの?また明日来よ
- 734 :Socket774:2009/10/25(日) 11:14:10 ID:hj/X7STy
- >>729
WDの1.5TBはディスク4枚だけどそれでもいい?
- 735 :Socket774:2009/10/25(日) 11:22:23 ID:Ybuph5UK
- >>734
3枚だよ!
- 736 :Socket774:2009/10/25(日) 11:45:07 ID:hj/X7STy
- 3枚だったのは初期のWD15EADS-P8B0だけ。今1万以下で売ってるWD15EADS-R6B0は4枚なんだよ
それだけ500GBPは扱いが難しいんでしょ
- 737 :Socket774:2009/10/25(日) 11:55:47 ID:+8Om8ip6
- なんだと!?なんか騙された気分だぜ…
現行の技術では信頼性を確保するとなるとこの辺りが限界なんだな
熱アシストに期待したいところではあるがHDDももう限界かもしれんね
- 738 :Socket774:2009/10/25(日) 13:00:27 ID:AVg7RRCh
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < >>733手抜きしないでよ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 739 :Socket774:2009/10/25(日) 13:02:10 ID:8tOs0/cH
- >>736
今売ってる方が3枚のWD15EADS-00P8B0
4枚プラッタの旧版WD15EADS-00R6B0を売ってるところを探すほうが難しいぞ
在庫の回転が悪い地方のPCショップとかならR6B0が残ってるかもしれんが
- 740 :Socket774:2009/10/25(日) 13:04:50 ID:5H6PKEa9
- 今日、ツクモの特売で1TB買ったよ。
青いエアパッキンに入ってるだけで外箱なし。
ハズレじゃないことを祈るばかりです。
- 741 :Socket774:2009/10/25(日) 13:05:48 ID:+FdX4gXF
- ./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < 2000.Cマダぁー??
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
- 742 :Socket774:2009/10/25(日) 13:13:11 ID:3W0s0QTQ
- HDS722020ALA330買ってパーティション2つに分けたんだけど
その2つの速度が全然違うんだけど、こんなことある?
1個目のパーティション。253GB
Sequential Read : 75.005 MB/s
Sequential Write : 77.113 MB/s
Random Read 512KB : 34.779 MB/s
Random Write 512KB : 33.874 MB/s
Random Read 4KB : 0.636 MB/s
Random Write 4KB : 1.080 MB/s
2個目のパーティション。1.57TB
Sequential Read : 121.927 MB/s
Sequential Write : 119.896 MB/s
Random Read 512KB : 61.340 MB/s
Random Write 512KB : 51.901 MB/s
Random Read 4KB : 1.085 MB/s
Random Write 4KB : 1.344 MB/s
Test Size : 50 MB
- 743 :742:2009/10/25(日) 13:14:45 ID:3W0s0QTQ
- すまん、速度逆だった。2個目が遅い。
- 744 :Socket774:2009/10/25(日) 13:15:59 ID:QT5lD8hY
- >>730
プラッタの密度が上がる程ヘッドの制御が難しくてランダムアクセス性能が低下するのは
以前から言われていたから仕方ないよ。高密度化の宿命。
まぁでも500GBプッタラになってからその傾向が顕著になった気がするから
まだ技術的な課題があるんだろうか。
>>736
逆だろ。初期のR6B0は500GBプッタラ4枚で重量があり外周のみ使用という贅沢仕様だったため、
価格が下がらなかった。その代わり回転数5400pm、速度もこっちの方が有利だった。
かたやP8B0は3枚プッタラを実現した物の回転数5000rpm(公表5400)で
性能は前者より若干劣るが、これの登場により一気に1万円の壁が崩れた。
- 745 :Socket774:2009/10/25(日) 13:17:52 ID:QT5lD8hY
- >>742
つ内周と外周の差
- 746 :Socket774:2009/10/25(日) 13:20:59 ID:CF6/kOiX
- >>742
速度が違うのは当たり前だろ・・・と思ったが、250GBで切ってソレか。
HD Tuneかけてみてくれないか?
- 747 :Socket774:2009/10/25(日) 13:33:34 ID:3W0s0QTQ
- >>746
HD Tune: Hitachi HDS722020ALA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 132.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 100.8 MB/sec
Access Time : 11.1 ms
Burst Rate : 187.8 MB/sec
CPU Usage : 1.5%
130MBから50MBくらいまで綺麗に右肩下がりで遅くなっています。
- 748 :Socket774:2009/10/25(日) 13:35:23 ID:Zl9lWLgk
- >>747
スクショうp
- 749 :Socket774:2009/10/25(日) 13:38:08 ID:WYE1c824
- 逆なのだったら、やはり当たり前では
- 750 :Socket774:2009/10/25(日) 13:53:03 ID:ROTDat1C
- 分けるってことは、システムドライブも兼ねているのだろうか
- 751 :Socket774:2009/10/25(日) 13:59:06 ID:3W0s0QTQ
- アプリとゲームで分けてます。
当たり前なのね。
- 752 :Socket774:2009/10/25(日) 14:15:50 ID:2J+u9Vvb
- 久しぶりのHGSTだから
型番が目になれないな
- 753 :Socket774:2009/10/25(日) 15:38:21 ID:Jz/U25DR
- >>752
ずっとIBM→HGSTだが、最近の型番はさっぱり頭に入らないよw
- 754 :Socket774:2009/10/25(日) 15:55:43 ID:2J+u9Vvb
- そういうものか
- 755 :Socket774:2009/10/25(日) 16:21:02 ID:3WObfvFk
- データ用のHDDなら2個ずつ買うよな
- 756 :Socket774:2009/10/25(日) 16:28:01 ID:hj/X7STy
- >>739
>>744
なに!勘違いしてた正直スマン、お詫びに1台買ってくる………HGST2TBを!!
- 757 :Socket774:2009/10/25(日) 21:37:20 ID:sFCRZiKI
- ありがとう日立。
全然1000.C 1T 出さないおかげでSSD買う決心が付いたお。
- 758 :Socket774:2009/10/25(日) 21:47:48 ID:IpDs4+z3
- Maxtorの型番は簡潔でよかった
- 759 :Socket774:2009/10/25(日) 21:52:29 ID:2J+u9Vvb
- 4D080K4みたいな型番がそんなに簡潔かといわれると困るもんだな
- 760 :Socket774:2009/10/25(日) 22:47:00 ID:UNC21jFW
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < せっかく来たのに…まだ500GBプッタラの2.5TBでてないの?また明日来よ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 761 :Socket774:2009/10/25(日) 22:56:14 ID:3ED3Zmkn
- ./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | < 早く 1500 Cだせよ ノロマ
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
- 762 :Socket774:2009/10/25(日) 22:59:28 ID:RrJWiiG2
- 今週末の2TBは13900円ですか。
プラッタ関係なく欲しくなってきた。
良い時代になったもんだ
- 763 :Socket774:2009/10/25(日) 23:07:29 ID:wLN0kg68
- 店頭価格?
- 764 :Socket774:2009/10/25(日) 23:32:28 ID:2D6BozXj
- >>762
先週17kで買ったのにもうこれか。@大阪
- 765 :Socket774:2009/10/25(日) 23:39:26 ID:xm6cKs7m
- ツクモの台数制限だな
まぁ台数制限でなくても15680の7%OFFセール中だったから14500円くらいで買えたのだけど
- 766 :Socket774:2009/10/25(日) 23:51:25 ID:WVTnO9Yl
- >>765
台数限定なのに、昼過ぎても残ってたけどな。
- 767 :Socket774:2009/10/25(日) 23:56:06 ID:2J+u9Vvb
- もう今欲しそうな人には行き渡ったってことか
- 768 :Socket774:2009/10/26(月) 00:04:24 ID:RrJWiiG2
- 先週の14900円は売れ残ってたから
13900円で購入層が拡がったのかも
- 769 :Socket774:2009/10/26(月) 00:09:21 ID:aHYWsLnb
- つまり13980でも売れないもっと下げなきゃってことか
- 770 :Socket774:2009/10/26(月) 00:16:19 ID:OTITT/qi
- 客寄せ効果はないってことだね。
店が気がつく前に買っておこうかな
- 771 :Socket774:2009/10/26(月) 00:23:20 ID:87RR333j
- WDは基本的に中間マージンが異常に高い
- 772 :Socket774:2009/10/26(月) 00:33:46 ID:+8XqObGN
- だがそれがいい
- 773 :Socket774:2009/10/26(月) 02:59:52 ID:GiBDiY9I
- PC絡みで田舎はほんと損しかねぇ…。
だいたい地元本社の製品が軒並み通販で迂回させた方が安いってのがもうorz
>>762
5プラ500GBに3万出した身には激安よ。
ここまでくれば1TB相場を基準にWD1.5TBのような容量相当の適当特価(15k円割れ)を通販で待ちたいけど。
- 774 :Socket774:2009/10/26(月) 03:09:44 ID:sayKXm35
- あれ?いつのまにか2TBのギガ単価1TBと同等?
- 775 :Socket774:2009/10/26(月) 03:41:42 ID:SVoRy7gK
- 14kだとギガ単価7円で、7kの1TBと変わらんよ。
- 776 :Socket774:2009/10/26(月) 04:05:42 ID:Q+cnpD/V
- >>774
今一番の売れ筋は1.5TBだからね。
1.5TBだと、ギガ単価6円
- 777 :Socket774:2009/10/26(月) 07:31:17 ID:JduguOn5
- 近所のPCショップだとHGSTの1Tはもう問屋にも在庫が無いって言ってた
田舎は悲しい Cの1Tはやく出回らないかな
- 778 :Socket774:2009/10/26(月) 08:41:23 ID:vSuJUwFc
- True Image Hitachi Edition 格好良すぎワラタ
- 779 :Socket774:2009/10/26(月) 09:37:59 ID:s5V+8JuV
- むしゃくしゃして
ツクモのWD15EADS@8980円ぽちった。
今は反省している。
- 780 :Socket774:2009/10/26(月) 09:55:33 ID:tPD6GEW0
- >>773
そのかわりに得るものもあるのだろうから
いいじゃないか
- 781 :Socket774:2009/10/26(月) 12:35:59 ID:BWmFUhWn
- Barracuda LPと同等だって?
それはうるさいんじゃないのか?
- 782 :Socket774:2009/10/26(月) 12:38:49 ID:a53VBkqr
- 五月蠅いとは思わなかったが振動が結構大きい気がする>HDS722020ALA330
- 783 :Socket774:2009/10/26(月) 12:41:36 ID:BWmFUhWn
- >>782
それは5枚なのも大きいかもね
- 784 :Socket774:2009/10/26(月) 12:45:09 ID:Gpki+2vJ
- ヒトバシラーの不具合レポがなけりゃ買い
- 785 :Socket774:2009/10/26(月) 12:46:50 ID:BWmFUhWn
- 静音は主観的なものが大きいのを1000.Bで思い知ったからしばらく待つ
あれが静かとか無いわ
AAMがデフォルトでonかoffか
P7K500より静かか?がチェックポイントだな
- 786 :Socket774:2009/10/26(月) 13:14:06 ID:MAtYyxxq
- 静音思考のP7K500より静かなのを望むなよ
- 787 :Socket774:2009/10/26(月) 13:20:42 ID:RmFiNCC/
- WDなんてP7K500レベルに達してるHDDは一つも無いしな。
- 788 :Socket774:2009/10/26(月) 13:25:15 ID:a53VBkqr
- P7K500が秀逸すぎて困るのは確か。未だに未使用1台寝かせたまんま
- 789 :Socket774:2009/10/26(月) 13:27:02 ID:BWmFUhWn
- >>788
速度はある程度犠牲にしてもいいからP7K500クラスの1Tをだしてほしいんだがなぁ
- 790 :Socket774:2009/10/26(月) 13:30:15 ID:9JcbxJ/S
- 静音性求めるなら2.5インチ買えよ
- 791 :Socket774:2009/10/26(月) 13:48:04 ID:T/0QlKZx
- 一昨日HDP725050GLA360を特価3.4kで買った
大容量要らない俺にはうまうま
- 792 :Socket774:2009/10/26(月) 14:23:49 ID:uNtsNHih
- win7にしてから、biosのahciデバイススキャンで必ずsata-hddがスピンダウン・アップするようになった…。
ヴィーー…ヒュイーーン、ヴィーー…ヒュイーーンとそれぞれ鳴るから壊れるんじゃないかと怖くて堪らん。
- 793 :Socket774:2009/10/26(月) 14:25:37 ID:twvuPdkt
- 他のメーカーでもAHCI使ってると回る音が変になったりする。AHCIドライバを更新したりすると直ることもあるみたいだが
- 794 :Socket774:2009/10/26(月) 15:27:10 ID:p3Yti/tK
- 前から思ってたんだがP7K500ってなんか買っておけば間違いない某社のマザーボードみたいな型番だよな
- 795 :Socket774:2009/10/26(月) 15:34:18 ID:a53VBkqr
- P5Qはやめとけwww
- 796 :Socket774:2009/10/26(月) 15:53:08 ID:PsHTnXCx
- HDT721010SLA360が軒並み\8000近くまで値上がっててワラタ
ランダムアクセス早いから先頭50GB切ってOS入れてるが結構早い
1TBをシステムドライブにするには鉄板
- 797 :Socket774:2009/10/26(月) 17:08:15 ID:Gpki+2vJ
- だな
Windows7需要でショップブランドPCに流れてんだろうなあ
- 798 :Socket774:2009/10/26(月) 17:53:27 ID:f0UggI4J
- DFTが2TBモデル対応してないってどういう事?
今まさにアドバンステスト行ってるんだけど
- 799 :Socket774:2009/10/26(月) 18:34:54 ID:iGvoZGBR
- >>798
テスト結果報告してくれ
- 800 :Socket774:2009/10/26(月) 18:42:19 ID:irQcoeQP
- テストする、してる、っていったっきり後を絶つ人が多いな2Tは・・・。
鬼門なんだろうか
- 801 :Socket774:2009/10/26(月) 18:42:23 ID:j3PRIWLG
- いまさらだが、7K1000.C HDS721050CLA362と
同スペックのWDC WD5000AAKS-00V1Aと比較してみた
・ベンチ[環境:Athlon 64 X2 5400+/XP SP3/AAM:Disable]
HD Tune Pro 3.50 Benchmark(ReadとWrite)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000899.jpg
HD Tune Pro 3.50 Random Access(ReadとWrite)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000900.jpg
CrystalDiskMark 3.0 Alpha2(CDM2でもほぼ同じ結果)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000901.jpg
その他
・HDS721050CLA362の重さ388g。ちなみにWD5000AAKS-00V1Aは434g
・HDS721050CLA362のバッファが14111kb。
- 802 :Socket774:2009/10/26(月) 18:45:18 ID:G9iIJGns
- >>801
乙
1000.C遅いなあ
- 803 :Socket774:2009/10/26(月) 18:45:47 ID:S4X86ZLA
- >>801
WRITEが悪いね。.Cには期待できないな。
.Dまだ〜
- 804 :Socket774:2009/10/26(月) 19:15:54 ID:APxfb+ng
- ベンチもいいが
振動と動作音の報告を頼む
出来れば、モーターの種類も
- 805 :Socket774:2009/10/26(月) 19:30:57 ID:Z3aitjF7
- P7K500並に静かだったら買うから・・・
騒音教えてくれ
ゴリゴリはもうやだ
- 806 :Socket774:2009/10/26(月) 19:42:52 ID:CPr3W0se
- だがちょっと待ってほしい
1プッタラモデルは大抵2プッタラや3プッタラモデルより性能が劣っている
つまり1000.Cの1TBや1.5TBは凄いのではなかろうか
- 807 :Socket774:2009/10/26(月) 19:51:48 ID:Gpki+2vJ
- 祖父でHDT721010SLA360出てるぞ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11094207/-/gid=PS01020000/-/eVar3=MASPR
- 808 :Socket774:2009/10/26(月) 20:05:53 ID:Qu6R0Es7
- P7K500よりはだいぶ静かだよ
- 809 :Socket774:2009/10/26(月) 20:29:51 ID:iDN1eK7/
- >>801
CrystalDiskMarkの数値おかしいな
発売日にベンチしてくれた人のはリードとライト一緒くらいだった
WDに後だしで完敗とはショック
2枚で上回れなければさよならHGSTになりそう
- 810 :Socket774:2009/10/26(月) 21:06:25 ID:j3PRIWLG
- >>809
やっぱ、おかしいよね。WD5000AAKSといっしょに何回か計測したんだが
ドライバ見直したりしても、HDS721050CLA362だけCDM2でもCDM3でも
WRITEの数値が低いままだった
で、別のマシンにとりつけてWin7をいれてしまったんだけど、
再度計測したら、今度は多少WRITEが低いけど、ほぼRead/Writeが同じになった。
それでも、WD5000AAKSに負けてるけど。
>>804
動作音はかなり静か。Feature ToolでAAMを無効してテストしても
ガリガリ音がしないし、書き込み中も静かで、振動も稼動してるのがわかる程度
ちなみに、WD5000AAKS-00V1Aも同じくらい静かで振動も同程度
P7K500は里子に出して手元にないので比較できないけど、P7K500並じゃないかな
モーターはわからん
- 811 :Socket774:2009/10/26(月) 21:20:30 ID:9g2uCQv4
- >>801
アクセスタイム遅いね、7K1000.CもP7K500と同じく静音シーク固定みたいだな
なんで静音シークで固定しちゃうんだろうなあ、自分で選べるようにして欲しい
シーケンシャルは全周で見ればWDと大差ないからアクセスタイム速くなれば同等レベルになりそうなのに
むしろNCQはHGSTの方が効いてるみたいだから体感速度で速くなったかも
なんか残念な製品だな、詰めが甘い
- 812 :Socket774:2009/10/26(月) 21:28:23 ID:Q+cnpD/V
- 日立は自作やPC市場に向けてHDD作ってるんではなく、HDDレコ用に開発してるから
静穏固定なんだろうな
- 813 :Socket774:2009/10/26(月) 21:45:04 ID:Z3aitjF7
- >>810
さんきゅ
1000.Bみたいなゴリゴリは無い、でおk?
- 814 :Socket774:2009/10/26(月) 21:54:10 ID:j3PRIWLG
- >>813
1000.Bは1Tのモデルしか持ってないけど、あんな音はしないよ
- 815 :Socket774:2009/10/26(月) 21:56:39 ID:4wISu+dD
- いや、薄いボディなケースだと結構するね
ガリゴリ言ってる
- 816 :Socket774:2009/10/26(月) 22:06:06 ID:YYzmAn1b
- アクセス速度重視ってのもあるけど、ゴリゴリ言ってくれなきゃいやだ
黙って固まると腹立つけどゴリゴリ言ってるとディスク頑張ってるなって思う
- 817 :Socket774:2009/10/26(月) 22:15:06 ID:WYUPTFrF
- COSMOSだけどめっちゃゴリゴリ言ってる
気にしないことにしたけど静かなのにこしたことはない
- 818 :Socket774:2009/10/26(月) 22:47:51 ID:CjPDcr5c
- >>791 ど、どこで売ってるん?
- 819 :Socket774:2009/10/26(月) 22:59:01 ID:9/pF06Ez
- HDS721050CLA362のベンチとってみた
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000911.jpg
アクセス音はたぶん1000.Bと変わらないと思う。シーケンシャルはほぼ無音だけどランダムでジジジジ
ゴリゴリとか言ってる奴はケースの共振対策で改善するぞ
- 820 :Socket774:2009/10/26(月) 23:17:24 ID:T/0QlKZx
- >>818
秋葉Faith
7祭り特価だった
まだあるかな
- 821 :Socket774:2009/10/27(火) 00:36:08 ID:afg9qu07
- 1500のCなんて出るの?
発表されてるの?
- 822 :Socket774:2009/10/27(火) 01:17:38 ID:2ebhSLYk
- HDS722020ALA330を13.9kで買ってきて
さっきDFTチェック終了して 今ゼロフィル終ったらスマート値確認する予定
アクセス音静かだね HDT721010SLA360より静か
雨降ってるからいつもより気にならないって事はあるかもしれないけど
振動は並かな ブーンって鳴るほどはないけどある感じ
温度は今日涼しかったけど結構暖かくなってた(チェックのため外に出してたため エアフローはない)
- 823 :Socket774:2009/10/27(火) 01:21:25 ID:N9kjzEVn
- やはり、P7K500の1プラッタと同じモーターじゃないのか
ブーンがあるならいらない
- 824 :Socket774:2009/10/27(火) 01:44:20 ID:giImJtPC
- 今回はWD買うか…っつーかどこも良いの無いな
- 825 :Socket774:2009/10/27(火) 03:20:05 ID:8VxXj2M9
- >>823
ブーンはモーターのせいじゃないと思う
円盤の軸のずれのほうが影響大きいと思う
- 826 :Socket774:2009/10/27(火) 05:52:02 ID:dXlUqSCK
- >>824
結局俺も7用にWD買ったけど、それなりに満足してる。
海門は故障が怖いし…まあWDと日立の二択だろうね。
- 827 :Socket774:2009/10/27(火) 06:37:31 ID:AkTv6lb5
- ぶ〜んは一回気になり出すと気が狂いそうになってきて
盛大にならしてるPCがあるとけり壊したくなる…
- 828 :Socket774:2009/10/27(火) 06:51:30 ID:YqPJ1qw5
- WDの7200rpmはWD6400AAKSでブーンが酷かったので良い印象がない
- 829 :Socket774:2009/10/27(火) 06:54:17 ID:E2qA/O6e
- >>819
1プッタラって2プッタラより遅いんだっけ?ヘッドの数が極端に少ない奴だけ遅いんだっけ?
- 830 :Socket774:2009/10/27(火) 06:57:48 ID:Ko/+jott
- >>829
1プラッタは2プラッタ以上と比べてランダムが遅い(シーケンシャルは同じ)
VCMのパワー(磁石)ケチってるからだろう
- 831 :Socket774:2009/10/27(火) 08:45:40 ID:HPQKcfTS
- 皆考える事は一緒で7入れるのに1000.Bが売れるか。
待ってるんだから1Tまだー
- 832 :Socket774:2009/10/27(火) 08:46:33 ID:3BqrSvlk
- >>820
>Faith
ここの通販は、罠だろ。
- 833 :Socket774:2009/10/27(火) 08:48:02 ID:OPj1uDh0
- >>832
店頭はまだいいが、通販は地雷原
- 834 :Socket774:2009/10/27(火) 08:55:45 ID:K+ASd/+c
- Faithは代引きじゃないと、やばいぞ。
在庫ありのHDDを頼んだら、届いたのが3週間後だったよ。
その間、何度かメールや電話をしたが、電話に出たのが1回。
「まだ届かないんですけど」と言ったとたんに、受話器を切られた。
メールはすべて無視。
支払いがカードだったんで、クレジット会社に相談したら次の日、送ってきたわ。
- 835 :Socket774:2009/10/27(火) 09:16:03 ID:7d3QOxyr
- 何を今更な話をしているのか
- 836 :820:2009/10/27(火) 09:18:28 ID:mmqt5oFB
- >>832
店頭で買ったんだが
- 837 :Socket774:2009/10/27(火) 09:19:45 ID:5+aFK3oI
- 顔については色々言いたいことあるけど自重する。独立スレあるしね。
- 838 :Socket774:2009/10/27(火) 09:25:04 ID:6Y8VJwkT
- あれ全部ウソっぱちだよ。3日で来たし。
- 839 :Socket774:2009/10/27(火) 09:33:22 ID:jHh+CIRO
- 500Gプッタラ片面だけ使った250Gも出るよね?
- 840 :Socket774:2009/10/27(火) 10:20:19 ID:OPj1uDh0
- >>838
3日で来る物もある。
しかし、納期1週間が2週間後に納期1か月になってるとかお笑いな話もある。
どちらも体験済み
- 841 :Socket774:2009/10/27(火) 10:22:17 ID:bRsTHw9l
- HDDってせっかくプラッタたくさんあるんだから
ヘッドを並列で動かして同時に読み込んだりして
内部的にRAIDっぽく高速化とかできないのかね?
- 842 :Socket774:2009/10/27(火) 10:23:44 ID:6Y8VJwkT
- >840
またデタラメを
なら、その商品なに?いい加減にしろよ
- 843 :Socket774:2009/10/27(火) 10:24:32 ID:OPj1uDh0
- >>841
プラッタ枚数が容量毎に違うんだから個体差出まくる上にMTBF下がりまくるだろ
- 844 :Socket774:2009/10/27(火) 10:28:38 ID:OPj1uDh0
- >>842
3日で来た物。3RのR430
来なかったものNZXTのTEMPEST
「店頭在庫」は高値で売ってても安い通販在庫は無いだろうな。
- 845 :Socket774:2009/10/27(火) 10:39:33 ID:OPj1uDh0
- なんだよ、本当の事言ったらダンマリか。
>>839
需要が無い気がする。あえて低容量を必要とするのは127GB以下じゃなかったっけ?
- 846 :834:2009/10/27(火) 10:45:01 ID:QcDLCBKT
- >>842
在庫ありなのに3週間かかったもの
2009年1月22日に注文したHDT721010SLA360
- 847 :Socket774:2009/10/27(火) 10:54:39 ID:V8oSUsyl
- >>844
私のTEMPESTすぐ来たよ。ほんとに来なかったの?
- 848 :Socket774:2009/10/27(火) 10:55:16 ID:PO5Jfkp+
- >>841
ヘッド同時に動かすと内部の気流がぁとか、振動がぁとか、直線は良くてもアクセスタイムは変わらないしぃとか
そんなとこじゃなかたっけ?
- 849 :Socket774:2009/10/27(火) 10:57:09 ID:QZ/BQzxq
- だから専用スレでやれよ
いつまでもスレ違いで盛り上がってんじゃねー
- 850 :Socket774:2009/10/27(火) 11:00:40 ID:OPj1uDh0
- >>847
来なかったよ。去年の12月?にカード決済でオーダーして来ないから結果的にキャンセルした。
その足で店頭見に行ったら在庫あったけど高いしムカついたから別の店で買った。
丁度99が身売りしたとき
- 851 :820:2009/10/27(火) 11:52:29 ID:mmqt5oFB
- なんか俺のせいですまん
- 852 :Socket774:2009/10/27(火) 13:06:26 ID:ypOBRmxR
- いやむしろ有益な情報が得られた
- 853 :Socket774:2009/10/27(火) 16:50:06 ID:+UmDGaE1
- HDT721010SLA360を2月位から3000h程使用し
最近Raw Read Error Rateが多少出るので
CDに焼いたDFTでチェックを試したが、このドライブを認識しない
システムドライブのWD320Gと
倉庫用HDP725025GLA380の3台構成(全て内臓)で
上記2台は認識されるんだが
721010SLA360が認識されない原因を推測してもらえないか?
- 854 :Socket774:2009/10/27(火) 16:55:34 ID:5j+/mK6Q
- >>853
接続するSATAポートを変えてみたら
うちでも認識するポートとしないポートがある
Windows 版のツールがあれば問題ないんだが -> HGST
- 855 :Socket774:2009/10/27(火) 16:57:11 ID:E2qA/O6e
- 1か2番なら認識するんじゃねえのそれでも無理なら知らん
- 856 :Socket774:2009/10/27(火) 17:42:55 ID:Vdsdm3lh
- ALA
- 857 :Socket774:2009/10/27(火) 17:45:34 ID:Vdsdm3lh
- すいませんエスパースレ行くことにします
- 858 :Socket774:2009/10/27(火) 19:18:59 ID:zf8+/SUj
- 1000.Bと音が変わらないなら見送りだなぁ
あれがケースで解決するとか言ってる奴はそもそも音に対して鈍いだけだと思う
- 859 :Socket774:2009/10/27(火) 19:28:52 ID:XfN2gLpQ
- 1テラCまだかよ!
Cョォンベン漏れちゃうよ!
- 860 :Socket774:2009/10/27(火) 19:39:16 ID:M+d7rvax
- WD工作員、お疲れ様です
- 861 :Socket774:2009/10/27(火) 19:50:16 ID:zf8+/SUj
- >>860
ひょっとして俺のことか?
俺は日立大好きで全部P7K500で固めてる
高周波固体の多いWDとかはなしにならんね
いちいちヘッド退避もうざいし
ただ1000.Bが静音では駄作だと言ってるだけ
- 862 :Socket774:2009/10/27(火) 19:53:20 ID:ixmqCbge
- 故障率はWDより低そうなイメージ
- 863 :Socket774:2009/10/27(火) 20:11:42 ID:Ap8rvuW7
- WDでも5000AAKSや6400AAKSは優秀なんだけどなあ
Intellipark使ってる固体はうざすぎる
- 864 :Socket774:2009/10/27(火) 20:58:02 ID:jkolB5Im
- HITACHI Deskstar HDP725050GLA360が入ったUSB HDDだが
縦置きにしていたものを通電した状態でパタンと倒してしまった。
その直後、HDDからビープ音のような小さな音が連続して鳴り出し
HDDが全く動かなくなってしまった。
HDDからビープ音が鳴るのも変な話だけど、この程度の衝撃で
お亡くなりになってしまうHDDがあるとは思わなかった。
以前にMaxtorのHDD搭載の外付けUSB HDDは通電状態で
棚から落ちても平然と動き続けたものだけどなぁ。
HITACHIのHDDってってこんなん脆いんすか?
- 865 :Socket774:2009/10/27(火) 21:03:03 ID:BF6GWzsI
- 3.5インチHDDは脆い
俺も昔、たった3cmくらいケースを持ち上げて誤って落としたら、
内蔵してあったWDのHDDが逝った
耐衝撃性を求めるなら2.5インチを買え
- 866 :Socket774:2009/10/27(火) 21:09:54 ID:nLiiX6Li
- 稼動中のHDD落としたら、そりゃ壊れるだろ。
- 867 :Socket774:2009/10/27(火) 21:14:02 ID:12Qp9rIh
- 昔OSインスコ中にCDドライブを5cmくらい落として、中のCDが外れたらしくCDの外周がヤスリで削ったようになった・・・
- 868 :Socket774:2009/10/27(火) 21:20:54 ID:jkolB5Im
- >>866
>>866
いや、意外に壊れないもんだってば。
今回のITACHI Deskstar HDP725050GLA360は
あまりにもあっけなく逝ってしまったので意外だったというわけ。
特別に弱いGのかかりかたがあるのかもしれないけど二度と日立は買わない。
なにこのHDDから聞こえるチーチー音するビープ音。
きもい。
- 869 :Socket774:2009/10/27(火) 21:21:42 ID:Ap8rvuW7
- クレーマーAKKYを思い出した
- 870 :Socket774:2009/10/27(火) 21:25:33 ID:bK87xvp+
- >>862
中華製なのにそれはない
- 871 :Socket774:2009/10/27(火) 21:26:03 ID:jkolB5Im
- >>869
いや、さすがに自分の過失なので保障を求めたりはしないよ。
ただあまりに脆いので驚いただけ。
今朝の燃えないゴミに出したのでもう手元にはないけど
こっそり簡単な修復方法とか出てきたらショックだけど…
まあ無理だろうし、うさも晴れたからビール飲んで寝るわw
- 872 :Socket774:2009/10/27(火) 21:32:53 ID:QZ/BQzxq
- >>871
ざまぁっぁぁぁぁwwwwwwwwww
- 873 :Socket774:2009/10/27(火) 21:40:51 ID:YLy6HPas
- >>868
HDDからビープ音するわけないだろ、そんな機能付いてない。
キーーーーーチャッチャッチャッチャ・・・・・キーーーーーーーチャッチャッチャッチャ とかって音じゃないの?
バッドクラスタを一生懸命読もうとしてるんだろうな。
ヘッドで円盤を思いっきり引っかいて壊しちまったHDDはそうなる。
- 874 :Socket774:2009/10/27(火) 21:47:18 ID:DBglhDbl
- >>871
動作中のHDDを倒すなんてもってのほかのことだろ
脆いとか関係なく十分HDDが壊れることが想定される状況じゃないか
自作する人にとってそんなことは常識じゃないの?
- 875 :Socket774:2009/10/27(火) 21:52:28 ID:jkolB5Im
- >>873
ちげーよwwww
BIOSの診断エラーのビープ音を小さくしたような音だよ。
無知だなぁw
>>874
それは俺も認めてる、完全に自分の過失だよ。
でもさぁ、意外にHDDって衝撃に強いもんで動作中に結構なGをかけても
壊れたりしないもんなんですよ。日立を除いてはね…一応w
- 876 :Socket774:2009/10/27(火) 21:53:57 ID:V8oSUsyl
- >>875
HDDにも自己診断用のビープがついてるよ。
- 877 :Socket774:2009/10/27(火) 21:55:26 ID:MstHanjB
- なんだこいつ
データ消えた腹いせにメーカーのせいにして
スレ荒らそうって魂胆か
小せえなあ
- 878 :Socket774:2009/10/27(火) 21:56:01 ID:lsmv4qse
- >>874
文系脳に多いアレじゃない?
たまたま大丈夫だった状況を、全てにおいて適用できると思い込んじゃう。
- 879 :Socket774:2009/10/27(火) 21:56:05 ID:YLy6HPas
- >>875
HDDに音出す機能が付いてるとは初耳だな。
目立とか書いてないか?そのバッタモン
- 880 :Socket774:2009/10/27(火) 21:57:39 ID:XfN2gLpQ
- 昔なつかしヌコの鳴き声?
ミャ〜
- 881 :Socket774:2009/10/27(火) 21:59:06 ID:jkolB5Im
- >>876
たぶんそれだと思います。
>>877
メーカーのせいになんてしてないだろうよ?
工業高校によくいる読解力のない馬鹿みたいだなぁw
それとも大学に行けなかった専門学校生?あるいはまだ中学生かw
- 882 :Socket774:2009/10/27(火) 22:00:36 ID:jkolB5Im
- >>881
猫の鳴き声じゃないっすよーw
あまりバカにしないでねw
- 883 :Socket774:2009/10/27(火) 22:02:10 ID:YLy6HPas
- >>881
ちなみに同じ事やって大丈夫だったメーカってどこ?サムチョン?
- 884 :Socket774:2009/10/27(火) 22:03:40 ID:1iiSEMrs
- 店で誰でも手に取れるようにHDD置いてある店では買わない。
- 885 :Socket774:2009/10/27(火) 22:07:05 ID:jkolB5Im
- >>883
Maxtorは棚から1m落下しても何の異常もなかった。恐いからフォーマットしたけど。
二年ほど前だけどSeagateの200GB SATAはけっとばしてしまい完全にダメポと覚悟したが
なんとこれも問題なく今もまだ使えているというつわもの。
- 886 :Socket774:2009/10/27(火) 22:09:57 ID:Ko/+jott
- つーか仮に落としても床がコンクリとフローリングじゃ衝撃時の加速度は全然違うんだが
ケースの構造によってもHDDに加わる加速度は変わるしな
それらの情報も書かず壊れた、壊れなかったって、真性のアホなんじゃないかと思うよw
- 887 :Socket774:2009/10/27(火) 22:10:37 ID:MstHanjB
- 顔真っ赤なのが文から滲み出てる人に読解力言われてもな
スレに八つ当たりする前に地団駄踏んで発散しとけよ
煽り文句が文末につくレスは荒らし呼ばわりされても仕方ないぞ
- 888 :Socket774:2009/10/27(火) 22:15:00 ID:YLy6HPas
- >>885
稼動中に1m落下させたり蹴っ飛ばしても無問題とはたいしたもんだな。
メーカーはそういうことする前提で造ってないと思うが。
- 889 :Socket774:2009/10/27(火) 22:17:16 ID:ZZoTHDDp
- >>885
いつもHDDをそんな扱いばかりしてる人なんですね。(笑)
アクセス音が止まる度に外付けHDD叩いたりしてそうだなぁ。
もう、「HGSTのHDDは脆い」という結論出結構ですから
HGSTは全部処分して丈夫なWDのHDDに買い換えて
二度とこのスレには来ないで下さいね。^^
- 890 :Socket774:2009/10/27(火) 22:18:45 ID:YLy6HPas
- つーか、無稼動状態でなら7-80cm程度落下させた事なら2-3回ある。
ケースの上に落としたりとか。
或いはUSBケースに入れた状態でなら机の上から落とした事は数回。
非通電状態と円盤が回ってる状態での出来事を比べてるんなら莫迦としか言い様がない。
- 891 :Socket774:2009/10/27(火) 22:20:13 ID:SUBlJnrd
- 相変わらず基地外に餌を与えて飼うのが好きなんだなぁ、お前らw
- 892 :Socket774:2009/10/27(火) 22:23:03 ID:jkolB5Im
- >>891
自己紹介乙だなぁw
- 893 :Socket774:2009/10/27(火) 22:46:53 ID:tbKp3Otc
- 気の毒に、打ち所が悪かったんだな (-人-)
- 894 :Socket774:2009/10/27(火) 22:47:39 ID:SUBlJnrd
- うわ。
こっちくんなよ。
>>886-890に美味しそうな餌があるだろうが。
ペット喫茶やふれあいパークより、動物園で檻の中に入ってる動物を
ニヤニヤと眺める方が好きなんだよ、俺は。
- 895 :Socket774:2009/10/27(火) 23:06:51 ID:PO5Jfkp+
- HDDを稼動中に頭に落っことしたの?で、両方おかしくなったと
- 896 :Socket774:2009/10/27(火) 23:25:09 ID:WhzBqOQz
- 872 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 21:32:53 ID:QZ/BQzxq
>>871
ざまぁっぁぁぁぁwwwwwwwwww
ここに限らず、他メーカーの荒らしには↑がいいんじゃねーかな?
ネガキャンの類って、たいてい「すぐ壊れた」「不具合があった」「二度と使わない」とかでしょ?
論理的に否定してもさらに暴れるだけだし。
- 897 :Socket774:2009/10/27(火) 23:58:25 ID:DzTktLzr
- 「自分の過失で、車で人身事故を起こしてしまった。ぶつかった相手はあっけなく逝った。
あんまりスピード出てなかったし、この程度の衝撃で死ぬ人がいるとは思わなかった。
でも以前ぶつかった人は平然と動いてたし、意外に大丈夫なもんだよw
今回の相手を除いてはねwww」
by ID:jkolB5Im
- 898 :Socket774:2009/10/28(水) 00:15:48 ID:T6zr8Pah
- 壮大な釣り堀ハッケーン!
- 899 :Socket774:2009/10/28(水) 01:33:02 ID:QvCcKuYv
- HDT721032SLA360を通販で4個購入
配送は佐川の外注!!
半年経て全て不要セクタゼロ
はて、壊れやすいの?
- 900 :Socket774:2009/10/28(水) 03:13:00 ID:qS3vr7tm
- だいぶ昔のですが、HDS728080PLA380ってのを使ってます。
S-ATA150の80Gのやつです。
最近PCが重いので、HDDが原因じゃないかと思いCrystalDiskInfoを使ってみたら・・・
Sequential Read : 4.472 MB/s
Sequential Write : 4.674 MB/s
Random Read 512KB : 4.200 MB/s
Random Write 512KB : 4.669 MB/s
Random Read 4KB : 0.429 MB/s
Random Write 4KB : 1.171 MB/s
いくらなんでも低すぎじゃないでしょうか??
- 901 :Socket774:2009/10/28(水) 03:19:22 ID:qS3vr7tm
- 上のはCrystalDiskMarkでした。
折角なのでCrystalDiskInfoも使ってみたのですが、
代替処理済のセクタ数が100になってました。
3年以上前だし劣化死亡直前ってことなのですかね・・・
- 902 :Socket774:2009/10/28(水) 03:26:06 ID:Frct2JCg
- 電源切らないウチに必要なデータのバックアップをした方がいい
- 903 :Socket774:2009/10/28(水) 03:34:01 ID:ZVtb6iEJ
- >>899
代替イベントが発生しても代替処理が正常に行われない場合があるので・・・
DFTでスキャンするとエラー出るかもしれんよ
- 904 :Socket774:2009/10/28(水) 05:31:51 ID:qS3vr7tm
- 遅い理由が判明しました。
転送モードがPIOになってました。
デバイスマネージャーでプライマリIDEチャネルを削除し、再起動したら、ウルトラDMAモード6で復旧。
Sequential Readで39MB/s出ました。
ぐぐって知ったのですがPIO病と言うんですね。
原因はさっぱりですが、とりあえず様子を見ます、お騒がせしました。
- 905 :Socket774:2009/10/28(水) 06:06:15 ID:CYl9GeWb
- おめ。
と言うか最近のHDDに変えたほうがいいかと思ふ。
ランダムはともかく、バーストだとその倍の数字は出るからさ…。
起動とか速くなるから実感できるよ。
1000.Bの160Gだと3000円ちょっとだし。
- 906 :Socket774:2009/10/28(水) 07:20:37 ID:wSjSrWCu
- 1000.Cの1TB来てるね
- 907 :Socket774:2009/10/28(水) 07:54:44 ID:CYl9GeWb
- >>906
え?どこどこ
- 908 :Socket774:2009/10/28(水) 08:07:04 ID:NHfbXOsH
- 1000.Cの1TBは皆の心の中にいる
- 909 :Socket774:2009/10/28(水) 08:20:36 ID:CYl9GeWb
- 週末少量入荷だそうだ。
で、6個予約しといた。
- 910 :Socket774:2009/10/28(水) 09:23:14 ID:T6zr8Pah
- >>903
代替処理って書き込まれているデータは読めないわけだから代替されても中身は空なわけで
データが修復されるわけではないよな。
HDD Regeneratorとか使えば別だろうが。
- 911 :Socket774:2009/10/28(水) 09:26:50 ID:PAzzq4NU
- >>907
ベストゲートで検索
並行輸入品らしいけど
- 912 :Socket774:2009/10/28(水) 10:12:10 ID:OgjWzRc4
- ベストゲートじゃ出なかったけど電脳なんとかっていう神奈川県の店だと8999円だね
注文したいけどこの店大丈夫なのか・・
- 913 :Socket774:2009/10/28(水) 10:17:56 ID:ASF/GwHE
- まぁ焦らずに結果待とうぜ
500Gの結果からして、どうも性能的にも音的にも今一冴えないっぽいし
- 914 :Socket774:2009/10/28(水) 10:52:02 ID:XB5JIb5g
- 音はP7K500より静か
Bと比べたら別次元
- 915 :Socket774:2009/10/28(水) 10:56:43 ID:XL3OFLNP
- >>914
ほっ本当か?
- 916 :Socket774:2009/10/28(水) 11:11:56 ID:vKONeBNJ
- Bが五月蝿いとかマジで言ってるのか
たまたま俺があたりを引いただけなのか
かすかに音が聞こえるってレベルなんだが・・・
- 917 :Socket774:2009/10/28(水) 11:34:29 ID:8HixJw7z
- P7Kと比べたら爆音だわなw
まあ設置環境によって全く違うわ
爆音かと思ったら別のケースでほとんど無音になったり
- 918 :Socket774:2009/10/28(水) 14:05:28 ID:XL3OFLNP
- >>916
マジで言ってる
つけた瞬間売却を決意した
640G
- 919 :Socket774:2009/10/28(水) 14:13:44 ID:xVaTCWYn
- 糊で付けるから音がしたんだろ。
- 920 :Socket774:2009/10/28(水) 14:32:25 ID:xVaTCWYn
- >>471>>533
前に沼袋トレしてもらったことあるけど、
イベ袋には換えられないはずだよ。
その時にどうりで安いわけだと思った。
- 921 :Socket774:2009/10/28(水) 16:10:38 ID:r6GR3tBy
- ほう
- 922 :Socket774:2009/10/28(水) 16:53:36 ID:EWzP3hVc
- (・∀・)1テラCのニオイがしたC♪
- 923 :Socket774:2009/10/28(水) 18:16:35 ID:a2Pu5NxJ
- 前スレで、2TでDFTがエラーと最初にレポした者たけど。
先ほど、新しいDFT Ver4.16で試したところ、エラーが出ないことを確認しました。
1月半くらい使っていますが。大体セクタも出なく、温度も7200回転にしては控えめで。
良いHDDだと思いますよ。
文句があるとしたら…値段下がりすぎだろ。こうなったら、おかわりを…
- 924 :Socket774:2009/10/28(水) 18:21:22 ID:EWzP3hVc
- (・∀・)Cョーがないから1テラ内蔵で2テラ倉庫にしてやんよ♪
- 925 :Socket774:2009/10/28(水) 18:31:01 ID:MNHZ44rx
- , -‐―<)_
/ / | \
_/_ -=ニ二¨ヽ、 l ヽ
/´ / 7 ヽ ヽ/\j │
\ /| W V\ハ\_ ヽ ト、
`小:!f心 て心| j 丁\) おじちゃんたち
. │j じ ゞじ'| ∧/ー'´ どうしてはたらかないの?
. |个.::;: v‐┐::::::| /‐イ三)ヽ、
ヽ| (( >‐r</イ7く ∨/\
〃/ノく_{土/ ∨/())\\
/ミと)爪 ({= ヽ__>z\\\》
∧zィノ ∧j弋__}} ノ \/
ヽ`‐ヘj{ {\}`÷ーく\_/
`ー勹¨ヽ.ノ }` ̄l ̄\
// / / | \)
∨ / l /
\_ん-―-イ´
| | /
| l /
- 926 :Socket774:2009/10/28(水) 19:05:01 ID:FreUvyV7
- 仕事がないんだよ
- 927 :Socket774:2009/10/28(水) 19:21:21 ID:/B1dwdc4
- >>897
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 928 :Socket774:2009/10/28(水) 19:39:29 ID:3c4YQA9p
- 祭りを逃したか・・・
- 929 :Socket774:2009/10/28(水) 20:14:33 ID:vI9dmMwl
- 基盤むきだしで大丈夫かしらん?
- 930 :Socket774:2009/10/29(木) 09:23:21 ID:t7wEydNC
- 後の祭りってかwwwwww
- 931 :Socket774:2009/10/29(木) 16:18:21 ID:8ybFV5aN
- 1TBはどこも週末入荷のようだな
- 932 :Socket774:2009/10/29(木) 18:42:35 ID:DaFYqxj7
- >>717-718
- 933 :Socket774:2009/10/29(木) 20:19:33 ID:zfGk1CAd
- 順調に下がってるな
Deskstar 7K2000 HDS722020ALA330 (2TB/SATA) バルク品 \14,980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11265635/-/gid=PS01020000
- 934 :Socket774:2009/10/29(木) 20:32:32 ID:wrcp7g5l
- 2TBはどのくらいの騒音なんだ?
それで1000.Cがだいたいわかる気がする
- 935 :Socket774:2009/10/29(木) 20:45:42 ID:1lxZnijg
- いつになるかわからんがHDS721010CLA332が特価で5999円ぐらいまで下がったら突撃する
- 936 :Socket774:2009/10/29(木) 20:53:16 ID:5vGN7MFo
- >>933
うほ
- 937 :Socket774:2009/10/29(木) 22:10:31 ID:UKW0mKwm
- Deskstar 7K1000.C HDS721010CLA362
http://ascii.jp/elem/000/000/472/472278/
- 938 :Socket774:2009/10/29(木) 22:21:04 ID:VPPqBiLE
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 939 :Socket774:2009/10/29(木) 22:32:37 ID:Ua8Im05S
- >>938
何か言ってよ
- 940 :Socket774:2009/10/29(木) 22:34:07 ID:5vGN7MFo
- 9480円って高すぎやね
500G安かったから期待してたのに
- 941 :Socket774:2009/10/29(木) 22:58:55 ID:VPPqBiLE
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < まだ750GBプッタラのHDD売ってないの。また明日こよ。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 942 :Socket774:2009/10/30(金) 01:06:26 ID:skF1ReNB
- >>937
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/ni_chds721010.html#hds721010
7,580 GENO工房
9,480 パソコンショップ アーク
- 943 :Socket774:2009/10/30(金) 12:43:52 ID:B9i/fvP6
- HDS721010CLA332のベンチまだない?
- 944 :Socket774:2009/10/30(金) 14:27:40 ID:W+ORiZhf
- 2TB買いたいんですけど、保証が長いショップはありませんか?
- 945 :Socket774:2009/10/30(金) 14:29:09 ID:5xVeEKFU
- >>944
ツクモで延長保証でもつければ?
- 946 :Socket774:2009/10/30(金) 14:36:20 ID:gzrK1iUa
- アークのHDDの値段全体的に盛ってるな
- 947 :Socket774:2009/10/30(金) 15:33:19 ID:wrqD4p5g
- ええい500G4枚はまだかっ
- 948 :Socket774:2009/10/30(金) 17:27:05 ID:B9i/fvP6
- HDS721010CLA332買ってきた。
たぶん明日ベンチあげるー。
- 949 :Socket774:2009/10/30(金) 17:34:25 ID:2+8J7TgI
- この時間にまだGENOで買えるとは思わなかった
- 950 :Socket774:2009/10/30(金) 18:18:24 ID:Qn7ABx71
- 80GのSATAがどこにも無い・・・
- 951 :Socket774:2009/10/30(金) 18:32:16 ID:XUMiOr7w
- 500GBプラッタの時代だからね
- 952 :Socket774:2009/10/30(金) 18:37:23 ID:8+JVmxyY
- >>950
オークションしかないとおもう。
- 953 :Socket774:2009/10/30(金) 18:42:24 ID:yzOVaKm1
- >>950
去年まではあったのにな
- 954 :Socket774:2009/10/30(金) 18:55:01 ID:ADSH73D/
- 平行輸入1000Cポチった人、だれか届いた?
- 955 :Socket774:2009/10/30(金) 19:07:48 ID:IAY1sULf
- >>950楽天は
- 956 :Socket774:2009/10/30(金) 19:22:36 ID:pLa6LoE1
- 80GのIDEにSATA変換アダプタかませば使える
- 957 :Socket774:2009/10/30(金) 19:42:04 ID:8+JVmxyY
- そういえば日立はFTOOLで容量制限できる。
160GBを買って80GBで使う
- 958 :Socket774:2009/10/30(金) 19:52:33 ID:HNyaksdq
- 日立の80sataならうちに3こあるけど、なんで80がいるの
- 959 :Socket774:2009/10/30(金) 20:12:36 ID:Qn7ABx71
- 日立が好きだから海門なんか使いたくないし
アダプタはトラブル怖いし〜
需要がないのかな80Gって
- 960 :Socket774:2009/10/30(金) 20:19:14 ID:Qn7ABx71
- 地デジ録画機作ってまして、OSと録画でHDDわけようと思ったわけです。
- 961 :Socket774:2009/10/30(金) 20:20:01 ID:ICnTR34w
- OSは安いSSDでいいじゃないか
- 962 :Socket774:2009/10/30(金) 20:20:49 ID:5xVeEKFU
- IDEのなら古いシステムでの運用に需要もあるかもしれないけど
今更SATAので欲しい人なんて殆ど居ないでしょ
低容量で良い人はSSDに行く
- 963 :Socket774:2009/10/30(金) 20:48:25 ID:HNyaksdq
- まぁ安くて静かなのかって先頭にシステムに必要な分だけパーティション切って
あまらしとけばいいんじゃない
- 964 :Socket774:2009/10/30(金) 20:52:58 ID:Qn7ABx71
- はっ!パーティション
・・・やったことないので忘れてました。
レス頂いた方々ありがとうございます
- 965 :Socket774:2009/10/30(金) 21:17:17 ID:FExZyTBU
- あー、わかる。俺も仕事で疲れてる時とか
時々パーティションのこと忘れるわ。
- 966 :Socket774:2009/10/30(金) 21:44:51 ID:9JM3MWp6
- 先日初めて彼女ができた喜びで、ついついパーティションのことを忘れてしまいました。
- 967 :Socket774:2009/10/30(金) 21:54:02 ID:6pJeTVHc
- 同意。
遠足に持っていく250円までのおやつの内容を考えてたら、パーティションの事忘れたことがある。
- 968 :Socket774:2009/10/30(金) 22:48:37 ID:QrOgWgMx
- GENOの1000.Cは並行輸入? それとも悪がぼりすぎ?
- 969 :Socket774:2009/10/30(金) 23:13:29 ID:9c1CzbhO
- GENOだとまともなルートで入ってなさそうだよな、ちょっとこわい
- 970 :Socket774:2009/10/30(金) 23:43:15 ID:Q1jY6tmM
- Cの
Cぇ〜
まだ?
- 971 :Socket774:2009/10/31(土) 00:09:05 ID:vPzGz89n
- ドスパラも売ってるね
- 972 :Socket774:2009/10/31(土) 00:20:17 ID:Guxa4YHx
- 8350円か
アークは盛りすぎたな
- 973 :Socket774:2009/10/31(土) 01:17:45 ID:zoedeNxk
- 価格.com - 『【検証報告】HDS721050CLA362』 クチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10392929/
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/466/466985_m.jpg
>興味深いのは、HD Tuneの測定結果がXPと7で(Maximum→Minimummaまで全体的に)1割位異なる点でしょうか。
XPの方が速いらしい
ってか相当速くないか、コレ
WD5000AAKSより速いんだが…
- 974 :Socket774:2009/10/31(土) 01:26:41 ID:mCeLtJeP
- XPと7でBlockSizeの設定が違うんじゃね?
HDTuneのデフォルト(64KB)だと100MB超えると頭打ちになる場合が多い。
だから今時のHDDでは普通は1MBくらいに変更するんだが、その辺知らなかったとか?
と思ったが、7を見ると全体的に遅くなってアクセスタイムも増えてるな。
ドライバ関連なのかねえ。
- 975 :Socket774:2009/10/31(土) 02:51:48 ID:beXEUPwp
- 1000.C 1TB HDS721010CLA332 ベンチ
環境:Q6600 定格/7 32bit/AAM:Disable
HD Tune Pro 3.50
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000956.jpg
CrystalDiskMark 3.0 Alpha2
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000957.jpg
GENOのです
- 976 :943:2009/10/31(土) 02:57:06 ID:m3+W2JT3
- タイミングが被ったw
同じくGENOの2台分。
上のとシーケンシャルライトで結構差がついてるのはなんでだろ。
vista sp2 32bit/C2Q Q9300
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000958.png
- 977 :Socket774:2009/10/31(土) 03:01:05 ID:euL8iEaY
- ベンチ乙
直線番長やね
- 978 :Socket774:2009/10/31(土) 05:07:49 ID:Fz3DGNq8
- 音はどうなんじゃ?
- 979 :Socket774:2009/10/31(土) 06:12:37 ID:o+UVmK2R
- 久しぶりにこのスレ覗いたらとうとう500gbぷったら1テラのHDDが出たんだな
これでWDは完全に用無しじゃねぇかw
- 980 :Socket774:2009/10/31(土) 07:13:10 ID:RXJvBru6
- >>979
そういう荒れることを言うんじゃないよ
- 981 :Socket774:2009/10/31(土) 07:15:34 ID:m/KVrmi9
- >>979
WDに性能負けてるよ、おまけに高いし。
- 982 :Socket774:2009/10/31(土) 07:44:25 ID:f6fNGe9T
- 温度高いね。使い込むとそうなるのか。
- 983 :Socket774:2009/10/31(土) 07:50:09 ID:vPzGz89n
- WDは5400だからなぁ
黒キャビア高いし
- 984 :Socket774:2009/10/31(土) 07:54:44 ID:o+UVmK2R
- >>981
今更5400rpmでうんこPark機能がついたHDDなんていらないだろjk
- 985 :Socket774:2009/10/31(土) 08:02:07 ID:RXJvBru6
- ほら
- 986 :Socket774:2009/10/31(土) 08:40:13 ID:nKMVJ6UN
-
『HGSTスレのWD工作員常駐率は異常』
ttp://nagamochi.info/src/up45048.jpg
- 987 :Socket774:2009/10/31(土) 08:59:55 ID:beXEUPwp
- >>978
今比較対象がHDT721032SLA360しか無いけど
それよりは静か
- 988 :Socket774:2009/10/31(土) 12:31:05 ID:u6pD8Lsj
- 入荷ある店はどこなんでしょ
- 989 :Socket774:2009/10/31(土) 13:06:24 ID:pFu+ezJx
- 秋葉館
http://www.akibakan.com/BCAK0016192/BCAK0016192A/index.html
Deskstar 7K1000.C 1TB (1000GB) Serial ATA [HDS721010CLA332]
\8,990
- 990 :Socket774:2009/10/31(土) 13:17:08 ID:oHY7NQHs
- 500GBは今どれくらいまで安くなってるかな
- 991 :Socket774:2009/10/31(土) 13:35:01 ID:nVb9Qykj
- >>990
今は最安値のときより上げ基調
安い時は4000円前後だった
- 992 :Socket774:2009/10/31(土) 13:41:09 ID:oHY7NQHs
- >>991
まじkdクス
- 993 :Socket774:2009/10/31(土) 14:03:07 ID:76q0LZ25
- HDS721010CLA332
新製品で高いな
まだワンズ、祖父、ツクモにない
- 994 :Socket774:2009/10/31(土) 14:40:14 ID:lxjPPL4j
- geno工房は売り切れてた。
dosぱら、tzone、クレバリー、九十九はなかった。
twotopにはHDS721010CLA332あった。
- 995 :Socket774:2009/10/31(土) 14:47:45 ID:pY7m3CGu
- >>26
(^^)ノ~~
- 996 :Socket774:2009/10/31(土) 15:11:34 ID:euL8iEaY
- 価格込むには500Gプッタラ登録されてないな
1TBはまだしもなんで500Gも登録されてないんだか
- 997 :Socket774:2009/10/31(土) 15:29:13 ID:sINghhwF
- ツートップ売り切れてた
フェイスにはあった
- 998 :Socket774:2009/10/31(土) 15:35:31 ID:Fz3DGNq8
- >>987
ガリガリ皆無?
- 999 :Socket774:2009/10/31(土) 15:57:12 ID:rX5jRGxi
- なんで?
- 1000 :Socket774:2009/10/31(土) 15:58:28 ID:RGoTnh7u
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
189 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)