■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日立】 HGST 友の会 Part86 【HDD】
- 1 :Socket774:2009/11/24(火) 00:18:19 ID:1QlANyFe
- HitachiGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part85 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256973729/
関連サイト、よくある質問等は>>2-10を参照
- 2 :Socket774:2009/11/24(火) 00:18:28 ID:1QlANyFe
- ■関連サイト
公式
ttp://www.hitachigst.com
各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/
■ツールの使い方と解説サイト
Q. ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
Q. HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
- 3 :Socket774:2009/11/24(火) 00:18:39 ID:1QlANyFe
- ■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。
Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
Q. RMAないの?
国内販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
- 4 :Socket774:2009/11/24(火) 00:18:54 ID:1QlANyFe
- ■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。
Q. SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社HDDも同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫) 、SiS760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
解説: ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/
Q. 3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q. Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。
Q. VistaでFDを作成できないのだけど?
FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.shtml
- 5 :Socket774:2009/11/24(火) 00:19:05 ID:1QlANyFe
- ■知ってると得する情報(TIPS)
Q. カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
注:ver2.13からはこの機能が削除されたので、ダウンロードのURLを…ver213から…ver212に
書き換えてver2.12をダウンロードすることで利用可能
実例: ttp://blog.fab51.com/archives/2008/03/p7k500_low_rpm_idle.html
Q. USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q. Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
- 6 :Socket774:2009/11/24(火) 00:19:16 ID:1QlANyFe
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
- 7 :Socket774:2009/11/24(火) 00:19:39 ID:1QlANyFe
- ■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument
回避策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
- 8 :Socket774:2009/11/24(火) 00:19:51 ID:1QlANyFe
- ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm
・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)
・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い
(信じる者は掬われる)
7K1000.B:遅い 250GB < 密度の壁 < 160GB = 320GB < シーク速度の壁 < 640GB < 500GB = 1TB < 密度の壁 < 750GB 速い
- 9 :Socket774:2009/11/24(火) 00:20:02 ID:1QlANyFe
- / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , ' >>1のお兄ちゃんは乙
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.'. 俺のHGSTはカッコンってバカの一つ覚えを
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと寒チョンが冷えるとか笑かしてくれる朝鮮人と
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 10 :Socket774:2009/11/24(火) 00:20:46 ID:LvMgqfR2
- □□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
| ゝノ
__|_______|_ ____
|iiiiiiiiiiiiiiiii| /ヾ ;; ::≡=-_ ナニヤッテンダヨ バカモノガ !!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| /:::ヾ \
|iiiiiiiiiiiiiiiii||::::::| |
|iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ;;;;;| -==≡ミノノノ ≡=-|ミ
|iiiiiiiiiiiiiiii|/ヽ ──| ● | ̄| ● || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ < \_/ ヽ_/| < んもー常にageとけって
|iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ| /( )\ ヽ | 言ってるだろ!
|iiiiiiiiiiiiiiii|| ( ` ´ | | \_________
|iiiiiiiiiiiiiiiiii| ヽ \_/\/ヽ/ |
\iiiiiiiiiiiiiiiヽ ヽ \  ̄ ̄/ /
\iiiiiiiiiiiii\ \  ̄ ̄ /
|iiiiiiiiiiiiiiiiiii|_  ̄ ̄ ̄ ̄/
- 11 :Socket774:2009/11/24(火) 00:22:14 ID:M77+gpfC
- >>9
(^^)ノ~~
- 12 :Socket774:2009/11/24(火) 00:22:15 ID:+q7PpfBu
- 前スレ>>993
vista64bitだよ
どうしてなんだろう
今190個(150gb)のファイルさせてるけどスピード1mb/sくらい
- 13 :Socket774:2009/11/24(火) 00:25:27 ID:o7EO9atl
- エスパーさんお願いします
- 14 :Socket774:2009/11/24(火) 00:29:40 ID:25/SO+Sw
- /゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
- 15 :Socket774:2009/11/24(火) 00:31:49 ID:YNSaIOFL
- 「ウィンドウズ7」、DRAMやタッチパネルなど部品に波及効果
「ウィンドウズ7(セブン)」搭載パソコンの堅調な滑り出しを受け、タッチパネルやハードディスク駆動装置(HDD)などの需要が拡大している。
セブンの特徴の1つは画面に指で触れて操作する機能だ。タッチパネル大手のワコムは富士通や東芝など「パソコン各社から強い引き合いがある」という。
生産委託先との間で、来年4月から、増産する交渉を始めた。2010年度は今年度の2倍以上の出荷を見込む。 (09:02)
- 16 :Socket774:2009/11/24(火) 00:33:03 ID:LvMgqfR2
- 小学生の息子に
「なんで日本とアメリカは戦争したの?」
と聞かれたので
「日本は当時の腐ったアメリカ人をやっつける正義の戦争をしたんだよ」
と答えると
妻に怒られました
私の教育は間違ってないですよね?
- 17 :Socket774:2009/11/24(火) 00:36:48 ID:BhgoJu1G
- ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
- 18 :Socket774:2009/11/24(火) 00:37:58 ID:N+bknh3+
- >>9
(^^)ノ~~
- 19 :Socket774:2009/11/24(火) 00:40:04 ID:yl/zwhih
- ./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | <
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント HGSTスレは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ HGST "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 20 :Socket774:2009/11/24(火) 01:01:37 ID:LvMgqfR2
- coneco.net売れ筋ランキング (2009/11/10〜2009/11/17)
3.5インチHDD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091121/rank_coneco8.html
- 21 :Socket774:2009/11/24(火) 01:26:45 ID:8coG5/7L
- >>9
(^^)ノ~~
- 22 :Socket774:2009/11/24(火) 02:08:15 ID:W75kDpoL
- >>9
(^^)ノ~~
- 23 :Socket774:2009/11/24(火) 02:12:58 ID:66IkFqJv
- >>9
(^^)ノ~~
- 24 :Socket774:2009/11/24(火) 02:17:34 ID:h/+Haxns
-
高性能の最新HDDを多角的に検証
http://www.dosv.jp/other/0911/15.htm
CrystalDiskMark 2.2 (5回、1000MB)
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/020.gif
PCMark Vantage - HDD Suite
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/021.gif
消費電力
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/022.gif
騒音
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/023.gif
- 25 :Socket774:2009/11/24(火) 02:21:03 ID:hqUODDg+
- ν速でやれ
- 26 :Socket774:2009/11/24(火) 02:34:17 ID:A5Z8KGf0
- ttp://www.dosv.jp/other/0811/img/01/pop/035.gif
いつもでたらめな罠
- 27 :Socket774:2009/11/24(火) 04:10:44 ID:+LGfM1Co
- いやぁ、工作員認定されても言いたくなるわ。WDさいこー!
- 28 :Socket774:2009/11/24(火) 04:45:04 ID:fwAvYbDM
- そのうち緑使いが夜逃げしてくるぞww
WD危うしww
- 29 :Socket774:2009/11/24(火) 05:40:28 ID:6OCvrHz8
- そしてHGSTネガキャンが活発になるのですね わかります
- 30 :Socket774:2009/11/24(火) 06:22:28 ID:YY63puxv
- 2tb注文したけど氷室も買ったほうがいいかな
- 31 :Socket774:2009/11/24(火) 06:27:37 ID:+LGfM1Co
- 緑使いだが、間違えた。WDより日立サイコー!内蔵で使っているのは3枚プッタラだが
HGSTのだしw
- 32 :Socket774:2009/11/24(火) 06:41:29 ID:xyUy/Ocb
- >>24
5プラッタはさすがに消費電力高すぎだな
10W〜17Wはちょっと気になってしまう
- 33 :Socket774:2009/11/24(火) 06:51:04 ID:2YCAGGMM
- >>24
5プラッタの騒音も気になる。
10EADSや15EADSと比べると結構うるさいのかな?
実際の聴感でもグラフほどの違いがあるのなら4プラが出るのに期待してしばらく待とうと思うんだけど。
- 34 :Socket774:2009/11/24(火) 07:05:56 ID:Pcme2Okq
- しかし5プッタラは流石に重たいな。
縦置きで使おうと思っていたがやめようかな。
- 35 :Socket774:2009/11/24(火) 07:15:06 ID:LrxW6CQk
- >>33
一番体感して気になるのはやっぱ音、EADSに比べると結構うるさい
ガガガゴゴゴみたいな感じで低い音だから結構響くからAAM有効にして使ってる
静音にこだわってる人ならHDDが一番うるさく感じるかもね
- 36 :Socket774:2009/11/24(火) 07:18:11 ID:8coG5/7L
- なんでいつも比較対象がWDなのかな?カナ?
- 37 :Socket774:2009/11/24(火) 07:22:24 ID:kjpMsu1i
- >>36
2TBなんて倉庫用にしか使えないので同じく倉庫用のWDと比較されるのは当然。
- 38 :Socket774:2009/11/24(火) 07:24:01 ID:8coG5/7L
- なんでWDとの比較ではいつもWDが勝つのかな?カナ?
- 39 :Socket774:2009/11/24(火) 07:26:22 ID:8coG5/7L
- せっかくWD最高峰の1.5TBを1万切った価格にしたのに
ランキングがガンガン落ちてるのは何故なのかな?カナ?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091121/rank_coneco8.html
- 40 :Socket774:2009/11/24(火) 07:30:04 ID:YY63puxv
- >>35
有効なら気にならないレベル?
- 41 :Socket774:2009/11/24(火) 07:49:38 ID:13Ib8nyM
- カリカリ、キリキリ音はどうでもいい
ブーンがないのは、P7K500の1プラッタモデル以外ないの?
- 42 :Socket774:2009/11/24(火) 07:51:40 ID:8coG5/7L
- WD買えばギャリギャリ音が聞けるよ!
- 43 :Socket774:2009/11/24(火) 07:53:10 ID:crEz/oZD
- ブ〜ンは、もうSSDに行くしかないって思えてきた
- 44 :Socket774:2009/11/24(火) 07:55:44 ID:LrxW6CQk
- >>40
個人的には有効ならおkなレベル
- 45 :Socket774:2009/11/24(火) 08:06:11 ID:YY63puxv
- そっかぁ
http://www.scythe.co.jp/accessories/20041227-214706.html
氷室かわんでもこれもってるんだった
音消すだけならスマドラより効くと思うけど危険かなw
- 46 :Socket774:2009/11/24(火) 08:07:42 ID:+LGfM1Co
- >>39
1個体で大容量HDDを求める人が2TBに移行しつつあるから
- 47 :Socket774:2009/11/24(火) 08:33:48 ID:nIosGRvo
- 2TをAAM OFFでPCケースに入れて使ってるけど、
ベンチでランダムアクセスするとガリガリ音がきこえるけど、
ファイルをコピー(シーケンシャルライト)してるかぎりは静か
それにしても、2Tめちゃくちゃ早い。ベンチも早いけど、実運用でも早い
WDの1.5Tも使ってるけど、ベンチはいいんだけど、実運用するとなぜか遅いんだよな
倉庫利用だから速度は求めてなかったけど、やっぱ速いと気持ちがいいわ
- 48 :Socket774:2009/11/24(火) 08:38:20 ID:6ZxJNzrn
- 日立のHDDは静かだから、回転数の違う5400rpmのHDDと比べたくなるのはなんとなく解る
同じ7200rpmのHDDなら日立のHDDが一番静かだし
- 49 :Socket774:2009/11/24(火) 10:23:47 ID:PDe/HYl7
- 2Tはえーwと思ったがホントに直線番長なんだな・・・
- 50 :Socket774:2009/11/24(火) 12:51:46 ID:Z2H+ln8z
- なんかWDスレがずいぶん騒がしいな・・・・
HGST買ってよかったお。
- 51 :Socket774:2009/11/24(火) 15:01:04 ID:N3V7vBpY
- 起動ドライブがWDだが、省電力版を買おうとしたらアキバ店員に全力で止められた
感謝しても足りないくらいだぜ
データドライブはもちろんHGST
- 52 :Socket774:2009/11/24(火) 17:58:40 ID:5P/UfQth
- >>16
アメリカ人と言ったのが悪かったな
そこはアメリカと言わないと
- 53 :Socket774:2009/11/24(火) 18:53:37 ID:8coG5/7L
- なに?いつもの工作員も静かだし、マジでWDに何かあったの?
- 54 :Socket774:2009/11/24(火) 18:57:29 ID:VPgJLWY5
- 単にハズレ引いた人がSS晒しただけ
ロット・モデル単位で致命的欠陥が見つかったわけでもないので外野が騒ぐほどの話じゃない
- 55 :Socket774:2009/11/24(火) 19:08:30 ID:oQbQBm1R
- HGSTの1T売ってなかったから外野でもなかったりするわけだが orz
- 56 :Socket774:2009/11/24(火) 19:15:19 ID:0J/G/Vh+
- だよねー
GB単価では2TBの方が安いんだけど、
手の出しやすさではまだ1TB。復活待ち。
- 57 :Socket774:2009/11/24(火) 21:56:33 ID:yLgNavMY
- 2TB欲しいけど、今つけてある1Tを退避させないと認識しないから困る
- 58 :Socket774:2009/11/24(火) 22:09:32 ID:ZYHnbh1+
- 裸族でも買えば
- 59 :Socket774:2009/11/24(火) 22:18:51 ID:mhqmZMyk
- >>57
なんかの仕様で?
- 60 :Socket774:2009/11/25(水) 00:12:20 ID:5FSaE5vn
- 祖父から2T届いて使い始めたけど
AAM有効にしても、ゴリゴリッ……ゴリ…って感じで五月蠅いな
- 61 :Socket774:2009/11/25(水) 00:14:39 ID:KyNHeki+
- 何で日立の1TBは売ってないの?
- 62 :Socket774:2009/11/25(水) 00:25:34 ID:77yFdiey
- 日立のドライブっていまだにカッコンするの?
当方160Gと250G、500G使ってましたけど全部イエロー出てるよ・。・
- 63 :Socket774:2009/11/25(水) 00:38:37 ID:c/Ubz+EV
- する。気になるならやめておいた方がいいよ
ネガられても迷惑だし
- 64 :Socket774:2009/11/25(水) 00:43:33 ID:KyNHeki+
- みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
- 65 :Socket774:2009/11/25(水) 00:46:27 ID:tpMd3Da+
- 日立さんへ
静穏化よりも熱よりもまず猫を、猫をお願いします。
- 66 :Socket774:2009/11/25(水) 00:55:06 ID:AJPdMFyO
- >>64
まず服を脱ぎます
- 67 :Socket774:2009/11/25(水) 00:57:15 ID:ZDG4pY0Z
- >>64 次にお尻を叩いてびっくりするほど(ry
- 68 :Socket774:2009/11/25(水) 00:58:11 ID:qYnoxXf1
- >>64
雑誌=情報弱者ホイホイ
OHPにも書いてある基本情報以外あてにならない。
- 69 :Socket774:2009/11/25(水) 00:58:23 ID:AJPdMFyO
- >>61
気色悪いクレクレ君と優越感に浸りたい答えるバカのやり取りとか反吐が出るから
他でやれそんなもん
気色悪い
- 70 :Socket774:2009/11/25(水) 01:03:43 ID:u7PVD7In
- >>69
お前が服を脱いでクールダウンしろよw
- 71 :Socket774:2009/11/25(水) 01:04:33 ID:gJlS0ZSC
- >>64
週アスのハニカムを毎週立ち読みすることによって
カオス理論でもってPCの知識が超豊富になるよ。
ほかの記事は読まないのがコツ。(占いは除く
- 72 :Socket774:2009/11/25(水) 01:26:25 ID:Aqr4SVjS
- 今はもうネット情報だな。
雑誌に頼ったのは15年くらい昔の話。
- 73 :Socket774:2009/11/25(水) 01:26:40 ID:RzlXybss
- 真面目にレスすると今の雑誌で勉強になるような本は1冊もない
初心者ならともかく本当に自作PCを勉強したいなら専門スレや上級者のHP見てたほうが余程有意義だし、しかも無料
昔は結構ためになる雑誌も多かったけど、最近は記者にも編集者にも熱意が感じられるような本は絶滅し提灯記事ばかりの雑誌が残ってるのみ
- 74 :Socket774:2009/11/25(水) 01:36:14 ID:A41LbMNn
- 雑誌も眺める分には楽しいけどね
買おうとまではいかないけど
- 75 :Socket774:2009/11/25(水) 01:49:58 ID:ZDG4pY0Z
- 新聞でもそうだが、この世には様々な人が
人それぞれ見た、知った、感じたことを記述するため
本当に重要な必要最低限の情報を記載してくれるなら良いが
中には主観で自分がそうだと思った良いことばかりを書き連ねて
悪い面を隠して情報操作しようとする記事もある。
特に政治に関しては最近は酷い。しかし、中には
権力者の意見と逆の意見を持つ人が多いことも知り
合理的な解決策は見つからず、結局は権力を持ったもの勝ち、
財力があれば高性能なパーツを簡単に買えるから
金持ちがより高性能なPCを組みやすくなるように。
しかし、最新のものには欠陥が無いとも言えない。その欠陥も
報告されてしっかりとサポートされれば、また信頼は回復するが
どこぞの思い上がったメーカー見たく、ユーザの不満も無視して
それは仕様です
で済ますと、悪い噂が広まって売れなうなるもんさ。その分野を独占でもしてなきゃな。
- 76 :Socket774:2009/11/25(水) 03:01:48 ID:duVCmQc3
- WD社の工作員も煮詰まってアタマがおかしくなってきたな。
- 77 :Socket774:2009/11/25(水) 03:04:05 ID:PgM5O5O+
- もとから
- 78 :Socket774:2009/11/25(水) 03:47:25 ID:2G9W2eMs
- 倉庫用に2T買ってくる
- 79 :Socket774:2009/11/25(水) 04:25:44 ID:tSrqWhiz
- 2TB、AAM有効にしてケース入れちゃえば俺の中では静かって言えちゃうレベルだな
6400AAKSのゴリゴリのがうるさい
- 80 :Socket774:2009/11/25(水) 06:00:01 ID:ZXnex8TH
- 前スレの祖父2Tの初期不良。
HDDの場合、初期不良の期間中ならほとんど交換・返品に応じてくれるそうで、
特に細かい事を聞かれる事も無く終了。
交換の場合はチェックなどもあって、1週間くらいかかるみたい(今回は返品)
支払い停止などの確認に時間が掛かるので、簡易報告にて。
- 81 :Socket774:2009/11/25(水) 08:18:38 ID:Sqn50k8l
- >>64
買わない
- 82 :Socket774:2009/11/25(水) 08:38:06 ID:UjxWMIpB
- >>64
雑誌は新聞と同じでネット情報の後追いばかり
2ch自体が一番勉強になる
参考になるサイトへの入口でもある
- 83 :Socket774:2009/11/25(水) 10:04:31 ID:2Med2/u/
- 早いしな…
信憑性は個々の判断ってとこは有るけど
- 84 :Socket774:2009/11/25(水) 10:10:01 ID:pbo/kg6f
- あらゆる情報が、ほとんど手が加わらない状態で放り込まれてくるのって、こことググルくらいだよね。
- 85 :Socket774:2009/11/25(水) 10:42:54 ID:70xn2b3D
- 雑誌の提灯レビューなんぞあてにならん
悪いことはほぼ書かないからな
英語サイトちょっとのぞく方がまだいい
- 86 :Socket774:2009/11/25(水) 11:07:31 ID:MFKrJDqr
- 日立の2T買ってみたけど、速くていいねこれ。倉庫で使っていても気持ちいいわ
- 87 :Socket774:2009/11/25(水) 12:10:28 ID:71FtfQGx
- WDスレが久々の窮地にたってパニくってる様子を見ると
笑いがとまらん。
- 88 :Socket774:2009/11/25(水) 12:12:54 ID:GF2UUSdd
- なんかあったの?
- 89 :Socket774:2009/11/25(水) 12:14:36 ID:ZDG4pY0Z
- 2TBがコケそうな日立の方が危機感を感じているんでは・・・
今更新型勝負なんて、どうでも良い。ほとんどの人が1TBを重視しているだろうし。
困っているのは新型を先取りする連中くらいだろ?このスレにはそういう奴も来るし。
- 90 :Socket774:2009/11/25(水) 12:24:40 ID:MFKrJDqr
- >>89
2TのHDDで一番売れてるの日立でしょ? コケそうなとか意味わかんない
- 91 :Socket774:2009/11/25(水) 12:26:34 ID:GF2UUSdd
- 他のメーカーと違って400GBx5なせいか価格の下落ハゲしすぎる
容量2TBだから倉庫用途には申し分ないんだが、まだ耐久性が不明なんだよね
- 92 :Socket774:2009/11/25(水) 12:35:18 ID:UjxWMIpB
- 早く、SSD内蔵HDDを出してくれないかな
- 93 :Socket774:2009/11/25(水) 12:43:43 ID:MOjugrR8
- メモリチップが高速回転している状態を想像してしまった
- 94 :Socket774:2009/11/25(水) 12:58:53 ID:MFKrJDqr
- 売れ筋のEADSが地雷認定うけちゃったからな…… 危機感を感じているんだろうなw
- 95 :Socket774:2009/11/25(水) 13:11:53 ID:wP4kGEj0
- 出て日が浅いから耐久性を不安視するのもわからんでもないが
俺なら気にしない
5プラッタ自体は今に始まったことじゃなく、何年も前からあったし
俺もHGSTの5プラを2台使ったがノートラブルだった
HGSTの2Tの価格下落っていうのも見方が逆だな
他メーカーの2Tは1Tや1.5Tに比べて容量単価が高すぎる
HGSTくらい下がってくるのが普通じゃないかと思う
- 96 :Socket774:2009/11/25(水) 14:22:31 ID:ns+Ofqys
- 活発な工作活動を見ればよく分かるよねw
- 97 :Socket774:2009/11/25(水) 15:06:35 ID:VQWQEMtC
- 2Tは良さげだけど…熱耐性はダイジョビなのかな
1Tの奴でさえ触れるとアチチチッとなるくらいホットアナルだし
窒息外付けケースに入れてもええのかい
- 98 :Socket774:2009/11/25(水) 15:29:41 ID:sdpzQ01M
- 裸だと42-44度かな
- 99 :Socket774:2009/11/25(水) 15:36:39 ID:duVCmQc3
- >>39
- 100 :Socket774:2009/11/25(水) 15:45:14 ID:tNxQbk5s
- 2TBを1台手に入れたけど普通に動いてます
温度は12pファンの風が当たる箱に入れてて38℃〜42℃ぐらい
暖房無しなので今の時期が一年のうちで一番低いのかも
1TBと交換したけど音もあまり気になりませんね
ってか、シーク音が少しぐらい聞こえたほうが私は安心です
年末にかけてあと2台仕入れてシステム用SSD+6TB体制にします
録画しまくりだな
- 101 :Socket774:2009/11/25(水) 15:50:49 ID:7nitgwLW
- てかよく考えたら2TBを倉庫にして、
万が一あぼーんしたらめちゃめちゃダメージでかいな
- 102 :Socket774:2009/11/25(水) 15:53:40 ID:sdpzQ01M
- 500を4台用意して壊れる確立4倍煩わしさも4倍になるより
2T2台でバックアップでもしてるほうが建設的4台用意するより安全だしね
- 103 :Socket774:2009/11/25(水) 15:55:05 ID:1hBh/Wbl
- SOLOの3.5ベイに入れてる温度晒す(室温25℃ ケース内28℃)
ファンは紳士9cm 1700 風拾1000
上から2TB 1TB 640GB 1TB (1000.Bを3台)
31 32 32 35℃
風さえ当てれば温度も問題無いね。振動も他と変わらん。
ただ、シャーという回転音が他より大きいんで、データ移したら外付けにする予定。
- 104 :Socket774:2009/11/25(水) 16:02:11 ID:rn8mMlev
- >>100
12cmファン当てて38度って温度高すぎだろうに
俺の500Gは12cmファン当てて28度だぞ
- 105 :Socket774:2009/11/25(水) 16:06:45 ID:3BhvIEAN
- まぁ室温によるやろ。
- 106 :Socket774:2009/11/25(水) 16:09:12 ID:sdpzQ01M
- 電力の消費も他のに比べて1.5倍程度はあるし
- 107 :Socket774:2009/11/25(水) 16:53:42 ID:c/Ubz+EV
- しかし最近ちょっと妙な流れだなぁ。
東芝とか富士通のHDDが自作市場にほぼ出回らなくなってしまう直前と同じ流れを感じる。
日立のHDDってHDレコとかで大評判らしいし「今後はOEMだけしっかり作って余剰は無し
でいいや。」みたいな感じにならないと良いけど。
これをやると一見経費削減できてメーカうまうまなんだけど、長い目でみるとほぼ確実に
HDD事業そのものからの撤退に繋がってるんだよなぁ。
日立の人、もし見てたら考えなおして!杞憂なら聞き流して
- 108 :Socket774:2009/11/25(水) 16:59:19 ID:gJlS0ZSC
- 杞憂ってこともないんだろうなぁー
1000.Cいつまでたっても流通増えないし。
諸外国の自作市場では出回っているというのに
- 109 :Socket774:2009/11/25(水) 17:13:19 ID:oL5Sm5bt
- おれの使用環境でも、ALA 2TとSLA 1Tのアイドルと負荷時の温度ほとんど同じだな。
- 110 :Socket774:2009/11/25(水) 17:23:53 ID:smKolB20
- ワチキはゴリゴリ シャーシャーはあまり気にならないのっ
けどブォーンブォーンの振動はいやなのっ
- 111 :Socket774:2009/11/25(水) 17:37:36 ID:R8KkldBD
- 57度だとこわれる?
- 112 :Socket774:2009/11/25(水) 17:48:48 ID:do3WdTFU
- ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
- 113 :Socket774:2009/11/25(水) 18:23:17 ID:ghUndFiC
- カコン!
- 114 :Socket774:2009/11/25(水) 18:27:05 ID:duVCmQc3
- WDの断末魔の音か・・・。
- 115 :Socket774:2009/11/25(水) 19:16:06 ID:KGtTrQCD
- 前スレでHDDの温度が低すぎてもやばいってあったけど、その時システムを積んでるHDDが21度だった。
フロントファンを止めて30℃台にしたらもっさりが軽減した。
マザーの劣化か電源の劣化、もしくは気のせいだと思ってたんだが
- 116 :Socket774:2009/11/25(水) 19:18:55 ID:3BhvIEAN
- 21度で低すぎなんてことは絶対にない
- 117 :Socket774:2009/11/25(水) 19:21:57 ID:KGtTrQCD
- やっぱ気のせいかな・・
HDDの適温って何度くらいなの?
- 118 :Socket774:2009/11/25(水) 19:29:42 ID:iDyTtNnZ
- 何度言ったら分かるの!もう
- 119 :Socket774:2009/11/25(水) 19:33:27 ID:Ja+ypPbU
- 今の俺の温度は室温20度でHDDは31度
- 120 :Socket774:2009/11/25(水) 19:34:24 ID:byBBuFHj
- >>115
そのHDD、本当にHGSTか?Seagateだったら仕様でそういうのあるけど。
- 121 :Socket774:2009/11/25(水) 19:34:25 ID:ksHgz6wI
- 室温21度 HDD27度
- 122 :Socket774:2009/11/25(水) 19:54:19 ID:Ja+ypPbU
- >>120
SAMSUNGも低いよ
HDD触ったらほんのりあったかいのに室温程度の温度が出る
+10度ぐらい見とかないといけない
- 123 :Socket774:2009/11/25(水) 19:54:41 ID:0bQs350h
- >>111-112
:::ハ_ハ:ハ_ハ:::::.
:(;゚∀゚)゚∀゚;):::::
:(´`つ⊂´):.::::.
:と_ ))(_ つ::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 124 :Socket774:2009/11/25(水) 20:12:22 ID:byBBuFHj
- >>122
そういう意味ではなく、こっち
●低温病:低温時にべリファイしながら書き込みするので低速になる
仕様。ファームによって閾値がちょっと違う
ttp://www.seagate.com/docs/pdf/whitepaper/AN500_WLM-AppNote_Sep06.pdf
Read After Writeのこと
- 125 :Socket774:2009/11/25(水) 20:52:25 ID:igtJnPmo
- サムスンは温度間違ってるの有名だし
- 126 :Socket774:2009/11/25(水) 22:44:38 ID:fJAPRDuL
- 一人勝ちなHGSTなんて見たくない!
ピカチューがいた頃が懐かしい・・・
- 127 :Socket774:2009/11/25(水) 23:02:12 ID:64iAMbAf
- 今の時季に57度ってどんな環境なんだ…
- 128 :Socket774:2009/11/25(水) 23:06:23 ID:3g0GkorW
- 帯に短したすきに長しな2Tという容量で一人勝ちしていると思えるのか…
そもそもXPで1パーティションを2T で使うなんて考えたくないんだけど。
…あ、最外周だけ使うのか…
それはもったいないだろう。
- 129 :Socket774:2009/11/25(水) 23:08:01 ID:UjxWMIpB
- >>126
つーか、周りが勝手に躓いてるだけ
HGSTには冒険や勇み足をしないで
このまま堅実路線を進んでいって欲しい
- 130 :Socket774:2009/11/25(水) 23:08:21 ID:hZ4v/e6z
- XPは2TiBまで対応してるから2TBなんて余裕だろ
- 131 :Socket774:2009/11/25(水) 23:09:22 ID:Q+mpm1Nx
- 冒険は不思議発見だけでいい
- 132 :Socket774:2009/11/25(水) 23:10:43 ID:JyCsS9+/
- >>128
いや、現状最高容量の2TBは容量単価さえ安きゃデータ用として最適だろ
システムはSSDなり小容量HDDなりに入れるって使い分けも珍しくないしな
その点、容量単価的に検討に値する2TBモデルが現状HGSTしかないってだけ
- 133 :Socket774:2009/11/25(水) 23:24:28 ID:Sqn50k8l
- 日立「ブオオオオオーーン!!!!!!!!」
- 134 :Socket774:2009/11/25(水) 23:51:53 ID:+YVphepe
- >>127
数年前のMaxtorならもっと熱かった。
- 135 :Socket774:2009/11/25(水) 23:52:45 ID:+YVphepe
- その頃はIBMも熱かったけどね
- 136 :Socket774:2009/11/25(水) 23:54:35 ID:iIrb2eJn
- 温度ってどうやって調べたらいいんですか?
- 137 :Socket774:2009/11/25(水) 23:56:54 ID:71FtfQGx
- >>136
サーモグラフィーくらいかえよばか。
このスレの住人ならたいてい持ってる。
ググれ
- 138 :Socket774:2009/11/25(水) 23:58:17 ID:iIrb2eJn
- 何このスレ。なんでこんな偉そうなんだ?
そら長くやってりゃ初心者よりは物知ってるだろーよ。
だからったって別に人として偉いわけじゃねーだろ。
むしろこんな暗い趣味にはまってる根暗人間だろリアルでは。
こんな糞スレもう来ねぇ。
- 139 :Socket774:2009/11/25(水) 23:59:33 ID:dOSP+y8s
- あいたたたた…
- 140 :Socket774:2009/11/25(水) 23:59:52 ID:JyCsS9+/
- 質問するフリした工作員か
- 141 :Socket774:2009/11/26(木) 00:03:20 ID:N9CflZU2
- CrystalDiskInfo
- 142 :Socket774:2009/11/26(木) 00:08:00 ID:KSU5K8JC
- そうそう、自分が気に入らない意見や隠したいような不具合に対する書き込みを
揉み消そうと、事実関係は無視して書き込んだ奴の人格攻撃をしてくるからな。
絶対に関係者がいるぜ。そいつこそが工作員だろ。HGST以外のも使っている
自分としては、まだWDスレの方が穏便。さすが日立は日本の企業だけあって
こういう場では関係者も直ぐに現れ、監視体制が整っていると思われる。
まるでニュース速報+板の政党の工作員みたいにw
まぁ中には本当にたかが一ユーザ、狂信者の暇人もいるんだろうけど
自分が使っているものが一番だと思いたいのは分かるが、それを俺が思ったら
WDも日立も寒も海門も富士通も一番になっちまうぜw
- 143 :Socket774:2009/11/26(木) 00:10:28 ID:6qNUZQd4
- >>142
在チョン乙
- 144 :Socket774:2009/11/26(木) 00:12:33 ID:KSU5K8JC
- で、相手の気分を損ねようと反論が出来なくなると、小心者が使う姑息な最終手段
日本語でおk
これに尽きるね。そう、自分が信用しない意味を持つ言葉は
自分が知っている言葉ではない、そうやって都合の悪い事から
目を逸らして逃げて生きて流れ着いたのが、無責任な発言をしようが
直接相手と対面しないし、自分個人が後でつけ狙われることもない
厳密に言うと違うが、基本は匿名の2ちゃんねるなんだよねw
- 145 :Socket774:2009/11/26(木) 00:13:53 ID:KSU5K8JC
- I love HGST very much! よし in English ってかぁ?w
- 146 :Socket774:2009/11/26(木) 00:14:14 ID:HvKLPgcO
- >>142
マンセーって言ってほしいの?
- 147 :Socket774:2009/11/26(木) 00:17:50 ID:6qNUZQd4
- >>144
ネットキムチ早く消えろよ。ウザイから
- 148 :Socket774:2009/11/26(木) 00:31:35 ID:lvec+gIV
- 要点が不明確なんでネガティブな意見であることは分かるが
何を言いたいのかよくわからねえ文章だな。
- 149 :Socket774:2009/11/26(木) 00:32:44 ID:KSU5K8JC
- >>143
でたーー、バカのひとつ覚え、チョンw
それを日本人に向かって誹謗中傷、罵倒したネトウヨもいて
もう相手がどこの誰か分からないと、本当に見えない敵と戦うことになって
幻覚が見えてしまうんだろうねw
相手が日本人、味方なのに自分が気に入らないというだけで
敵を多く作ってしまうタイプ。自民と同じだなw
- 150 :Socket774:2009/11/26(木) 00:36:22 ID:KSU5K8JC
- >>148
ネガティヴな意見を俺はした覚えはない。ほら、また誰かと勘違いしたw
俺が指摘したのは、不適切な扱いをした人が起こした個人的な
不具合を擁護しているわけでもなく、複数の人の証言から再現性のある
明らかに製品そのものの性質を指摘した書き込みでさえ、
そんなの目を潰れ、●ニーみたく「仕様です」で片付けようって魂胆は
それじゃお前はその不具合に直面していないのかと?自分はそれで納得しているという
下手な擁護が、逆に不満を持つユーザの気を逆撫でて、購入意欲を失わせて
ライバル者の製品に手を出させる原因になってんじゃないかと指摘しているんだがw
まぁ、そんなことしなくても良い製品は黙っていても売れますよw
必死にセールスポイントをアピールするのも良いが、欠点があるとそれさえも
誤魔化そうとする詭弁に見えてしまう恐ろしさw
もう少し社会に出て、多種様々な人の意見に耳を傾けるんだな、でなきゃ
不特定多数の人と接して、いらいらするだけの自分が滑稽に見えてこなくなるからw
- 151 :Socket774:2009/11/26(木) 00:40:05 ID:13XTeqsC
- もうゲハみたいに愛称つけようぜ
- 152 :Socket774:2009/11/26(木) 00:41:41 ID:KSU5K8JC
- 某メーカーは明らかに把握している欠陥を見逃して
あろうことかユーザの不手際のせいにしていると
悪い噂が立つよりも、誠意を持って今後の改善に勤める
姿勢が認められれば、信用までは失われない。
求めて購入するユーザなら、なおさら。しかし、求められたにも関わらず
至らない点は目を潰れでは、二度とこんなメーカーの製品なんて買うか、
二度と自民党なんかに投票するか、それどころかライバルを勝たせて
気を悪くした鬱憤を晴らしてやると言う行動を起こさせたら、ライバル社は
余計なことをせずとも、自然に勝ち組になってしまう不思議w
民主が国民のためになる政策、法案の提出をしたことがあって?
そんなことしても、多数決で決まる国会は野党の戯言なんざ聞く耳持たず
もう与党は全会一致で可決決定だから、審議時間も無駄だから
野党側に意見させずに採決します、内部に反対するものは居ませんので
強行採決ではありませんw
まぁ、そういうこと。無理やりショップに他社製品の納品数を減らさせて
自社の製品を少しでも安く卸すなんてことをしたら、バレたら終わりだぜ?w
- 153 :Socket774:2009/11/26(木) 00:42:36 ID:+hjqAZMq
- 雑音さんとか?
- 154 :Socket774:2009/11/26(木) 00:48:18 ID:Hs7ojxLf
- 某あ悪姿
- 155 :Socket774:2009/11/26(木) 00:50:24 ID:dXvUcz4c
- 何度も上げて連投する奴は、即NG。
- 156 :Socket774:2009/11/26(木) 00:51:05 ID:PWNDh+i8
- 結局、
WDは今回の問題に対して何か対応したの?
海門でさえ滅茶苦茶お粗末であったとは言えファームアップの対策とってたのに
今回のWDはWDスレ読んでも全く対処法がわからん
そもそもスリープ後に見えなくなるとかスリープ中にこのこと知った俺はそれ以来一度も電源つけれない
とりあえず海門の時と同じようにHGSTに退避がベスト?
安売りだからって他社に浮気してはいけないことが身にしみた
- 157 :Socket774:2009/11/26(木) 00:53:24 ID:NVfNaw4T
- HDS721050CLA362買ってきてこの速度なんだけどAHCIにすればもっと速くなるの?
ICH7だから現状では無理なんだけど
ちなみにOSが入ってる状態なのでフォーマット直後のデータではないけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org396691.jpg
- 158 :Socket774:2009/11/26(木) 00:54:36 ID:KSU5K8JC
- っつか、俺は日立製品の批判なんてしてないんだが?w
見えない敵、リアル工作員乙。社員だったら何様だって感じだぜw
購入者相手に罵倒とか、ズレてるぞw
自社製を批判する人は購入していただかなくて結構、そりゃそうだ。
購入者を相手に罵倒するなんて、知能が低すぎw
- 159 :Socket774:2009/11/26(木) 00:55:42 ID:WNzXDSXA
- ひとりごとは自分のブログでも書けよ
- 160 :Socket774:2009/11/26(木) 00:58:56 ID:DR0A2Vpk
- >>156
>スリープ後に見えなくなるとか
kwsk,
俺もなんだが
- 161 :Socket774:2009/11/26(木) 01:04:29 ID:dXvUcz4c
- >>157
ahciにすると多少スコア上がるかもしれんが、データ入れて使用後ならスコア落ちるのが普通。
- 162 :Socket774:2009/11/26(木) 01:10:23 ID:PWNDh+i8
- >>160
すまんちょっと今すぐに何処で見たかは思い出せない
たしかWD系のスレだったと思うんだが
へたしたらIYHかもしれない
- 163 :Socket774:2009/11/26(木) 01:20:22 ID:AsEdjRxX
- 日立ばかり買っているが信者にはなりたくない
- 164 :Socket774:2009/11/26(木) 01:25:56 ID:DR0A2Vpk
- >>162
自己解決した、d
500GBプラッタのものをサム寸以外で六機保有してるが、
他のメーカーは先走り過ぎですね、日立も分からんけど。
- 165 :Socket774:2009/11/26(木) 01:33:45 ID:NVfNaw4T
- >>161
多少ってことは明らかな体感はないってことかな
現状でも実際の時間計ったわけではないけれども以前よりOSの起動が体感的に半分になったからよしとしよう
サンクス
- 166 :Socket774:2009/11/26(木) 01:35:45 ID:CplMUBKk
- WDが相当ヤバいのは工作員の必死さと支離滅裂さからわかった。
今までの工作員にはもっと小憎らしいまでの余裕があったが
今は余裕がスッカリ消えてなりふり構わずといった印象しか受けない。
- 167 :Socket774:2009/11/26(木) 01:45:51 ID:6qNUZQd4
- >>166
いや、あのキチガイはWDの工作員ではないよ。日本を叩きたいだけの在チョン
いくら余裕がなくても、あんな意味不明な粘着は日本人にはできないよ
- 168 :Socket774:2009/11/26(木) 02:44:27 ID:4sFz4DTw
- >伝統的に自作板のHDD関連スレのうち、WD/HGST/Seagateはスレ乱立で荒らされます。
>Samsungスレはそのような乱立がありません。
>なぜだかよく考えてみましょう。
よくわからない人はここの35と38のコメントをヒントに
http://www2.alice-novell.cc/pict/ug_novel/gurimori.html
- 169 :Socket774:2009/11/26(木) 02:58:13 ID:KSU5K8JC
- 工作員が必死なのは、その製品しか認めないという視野の狭い固執した
引きこもり的な考えが露呈しているのが分かるからw
酷いところなんて、電源スレじゃ他社製品の批判をしたとたん
サイズの電源を賛美したわけでもそのユーザでも無いのに
サイズと契約工作員乙、とか言ってくるバカもいたしw
相手が目の前にいないからって、勝手なことを言っても無駄だと気づくんだなw
- 170 :Socket774:2009/11/26(木) 03:08:27 ID:PKZDhZcz
- ひまなんだね
それよか7K1000.Cも7K1000.Bもどこにも売ってないぞ〜
早く作って出荷してくれよ
頼むから
- 171 :Socket774:2009/11/26(木) 03:21:19 ID:CplMUBKk
- 少なくともHGSTスレで安かろう悪かろうのWD製品を賛美するのは
一般人でもサムスン工作員でもなくWD工作員だろ。
- 172 :Socket774:2009/11/26(木) 03:24:43 ID:mLK6OviW
- arkに.C 1Tの在庫来たけどたけええええええ
でも、出荷始まったと言うことかな
- 173 :Socket774:2009/11/26(木) 03:26:20 ID:KSU5K8JC
- ここで日立の製品について批判したらWD工作員になるんですか?w
ユーザが工作員ってw
- 174 :Socket774:2009/11/26(木) 03:27:16 ID:CplMUBKk
- 少なくともHGSTスレで安かろう悪かろうのWD製品を賛美するのは
一般人でもサムスン工作員でもなくWD工作員だろ。
- 175 :Socket774:2009/11/26(木) 03:34:21 ID:oC324ZuI
- >>163
抽出 ID:CplMUBKk (3回)
166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 01:35:45 ID:CplMUBKk
WDが相当ヤバいのは工作員の必死さと支離滅裂さからわかった。
今までの工作員にはもっと小憎らしいまでの余裕があったが
今は余裕がスッカリ消えてなりふり構わずといった印象しか受けない。
171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 03:21:19 ID:CplMUBKk
少なくともHGSTスレで安かろう悪かろうのWD製品を賛美するのは
一般人でもサムスン工作員でもなくWD工作員だろ。
174 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 03:27:16 ID:CplMUBKk
少なくともHGSTスレで安かろう悪かろうのWD製品を賛美するのは
一般人でもサムスン工作員でもなくWD工作員だろ。
こういう風にならないように気をつけろよ
恋は盲目のようだw
- 176 :Socket774:2009/11/26(木) 03:49:13 ID:CplMUBKk
- いいから早くWDスレの火消しに戻れよw
上手く収めないとクレーム対応のコールセンターに回されるぞ?
毎日毎日怒鳴り声の顧客に言い訳ばかりしてると人格無くなるぞ!
- 177 :Socket774:2009/11/26(木) 03:52:27 ID:piV4bGzr
- 俺のリアル知人(間違っても友人じゃない)にも居るなぁ信者
そいつとパーツ屋行くと、やたら日立のHDDやAMDプラットホームプッシュしたり褒め称えたりしてウザい
この前は500プラッタのは速度じゃWDに負けてるじゃんとか言ってみたら、
日立バカにすんなや的になんか日立HDDの壊れにくさを語り出した挙げ句、
熱くなったことに恥ずかしくなったのか「まあそれならおまえはWD買っとけばいいんじゃね?」とか抜かす
個人的にはその時々で評判良くて用途にあったやつでいいだろとか思うんだが、盲目的信者には何を言っても無駄でした
きっと自分の選んだメーカーは最高とでも思い込みたいんだろうが、大事なのはメーカーじゃなくて個々の商品だろうに
- 178 :Socket774:2009/11/26(木) 03:57:38 ID:AhGmkXzn
- その現象は、AMD使いや東芝使いに多いね。
ねがちぃぶクアッドのへが出た時にウザかったよ。
C2Qの方がよっぽど良いのに
- 179 :Socket774:2009/11/26(木) 04:07:51 ID:CplMUBKk
- 戦略価格で出してるのに順位の下落が止まらない
WDの安かろう悪かろうハイエンド禿げワロスwww
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091121/rank_coneco8.html
- 180 :Socket774:2009/11/26(木) 04:27:06 ID:PKZDhZcz
- >172
今見てきた
報告サンクス
年内絶望説もあっただけに心配してたんだよ
週末には価格はこの程度でも構わないから店頭でも買えるといいな〜
何にせよ、これで新しいPC組み立てられる
- 181 :Socket774:2009/11/26(木) 04:36:51 ID:j21OtyP/
- 流石に33kは手が出ねえわw
- 182 :Socket774:2009/11/26(木) 05:23:59 ID:3VvEpgcF
- 今日も荒れてるなあwww
そしてCを6個買いだめした俺は勝ち組
- 183 :Socket774:2009/11/26(木) 06:16:37 ID:KSU5K8JC
- >>90
コケる可能性大。なんだかんだ言ってもプラッタの枚数が物を言う。
- 184 :Socket774:2009/11/26(木) 07:19:19 ID:VsXUSpW/
- まだ粘着してるのかよw このキチガイチョンはw
- 185 :Socket774:2009/11/26(木) 07:26:46 ID:s9dOsAL7
- 今の在庫さばけたら500プラ*4の2TBが出るだろうし、こけるなんてねぇよな
WDの7200rpm2TBが30kの値段から15k台まで一気に落ちてくるならまだしも
- 186 :Socket774:2009/11/26(木) 07:28:33 ID:wf5iALUA
- もしHDDメーカーがHGSTだけになったとしたらどうなるか、わかるよな?
今のようにWDやSeagateが存在してくれているからこそ
お手軽価格で1TBや2TBのHDDが買えるんだぞ。
自分の贔屓にしているメーカーをバンザイして
他メーカーをこき下ろす奴はチョットは考えろ。
おれは1997年にDAQA33240を買って以来
現在使用中のHDS721050CLA362に至るまで
ほぼIBM/HGSTのHDDばかりを10台くらい乗り継いで来た。
しかしHGSTの信者ではなくただのファンだと思ってる。
WDやSeagateが存在してくれてこそのHGSTだ。
- 187 :Socket774:2009/11/26(木) 08:05:58 ID:VsXUSpW/
- >>186
日立のスレだけでそんなことを言っても無駄じゃないかな?
WDや海門スレにも同じこと言って来てよ
- 188 :Socket774:2009/11/26(木) 08:29:32 ID:VI2rMLrg
- >>187
【レス抽出】
対象スレ: 【日立】 HGST 友の会 Part86 【HDD】
キーワード: WD 抽出レス数:32
キーワード: 工作 抽出レス数:15
書き込み件数 全187個
- 189 :Socket774:2009/11/26(木) 08:32:50 ID:+hjqAZMq
- ID変えてきたかな?
- 190 :Socket774:2009/11/26(木) 08:35:34 ID:VI2rMLrg
- >>188
あなたに言われて、初めて気がつきました単発です
抽出レスの書き込み内容を確認しました
コンプレックスの裏返しの発露です
- 191 :Socket774:2009/11/26(木) 08:40:47 ID:VsXUSpW/
- >>190
一人でなにやってるの? 意味わかんないし
- 192 :Socket774:2009/11/26(木) 09:19:59 ID:CplMUBKk
- いかにもWDらしい頭の回転数の遅そうなヤツだなw
- 193 :Socket774:2009/11/26(木) 09:39:44 ID:jgAVNskK
- まあ色々試す勇気と度胸が必要なのは認める。
使ったことがあるからこそ善し悪しが分かる。
起動は日立、データはWDとか使い分けても良いと思うしね。
(intelSSDの方が良いんだろうが)
でもそれはメーカー専用スレでやることじゃないな。
ここでやっても所詮工作員乙だ。
HDD買い換え大作戦 Part121
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254814293/
とか見ておくと吉。
- 194 :Socket774:2009/11/26(木) 10:44:00 ID:dXvUcz4c
- HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) \8,865
BESTDO! 通販部で在庫あり
- 195 :Socket774:2009/11/26(木) 10:48:05 ID:9Ra66eMn
- 週末ともなれば7,980円とかそれ未満が当たり前だった頃を知ってると高く感じるけど、
冷静に考えてみると+1,000円ほどならまぁアリだな
- 196 :Socket774:2009/11/26(木) 11:25:11 ID:evDBhW/E
- >>177
>俺のリアル知人(間違っても友人じゃない)にも居るなぁ信者
>そいつとパーツ屋行くと、やたら日立のHDDや
>AMDプラットホームプッシュしたり褒め称えたりしてウザい
そもそも誰かとパーツを買いに行く感覚がわからんのだが、
間違っても友人じゃない人と、どうして一緒に買い物に行くかなー?
- 197 :Socket774:2009/11/26(木) 11:57:38 ID:gyAcMh4u
-
情報ストレージ研究推進機構技術報告会レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331148.html
HDDの面記録密度はどこまで伸びるのか。
磁気異方性定数が高い材料を使えば、原理的な密度は向上する。
現在の材料的な限界は100Tbit/平方インチくらいだという。
2014年6月の時点で8Tbit/平方インチに目処を付けたとしても、
さらに10倍以上は面記録密度を伸ばせることになる。
技術的な課題は数多く存在しているものの、原理的な限界には遠い。
HDDの将来はまだまだ明るいといえよう。
- 198 :Socket774:2009/11/26(木) 11:57:50 ID:KefYk0q8
- しかもそれを日立スレにかいたらばればれじゃん
AMD混ぜればいいとおもったか
- 199 :Socket774:2009/11/26(木) 12:31:45 ID:VsXUSpW/
- 先週の週末特価買いのがしたからな。次は絶対に日立2T買うぞ!!
- 200 :Socket774:2009/11/26(木) 12:32:34 ID:rRZlu/c0
- たった500円の差なのになぜか12000円台になるまで待たないと損した気分になっちゃう
買っちゃえば気にもしないんだろうけど
- 201 :Socket774:2009/11/26(木) 12:54:41 ID:2udpHUu9
- 次は1プラ667Gなのか750Gなのか分からないけど
いつ頃出荷予定なんだ?
750Gプラッタで、OS的に2Tを越えるのを出すのが難しいなら
1.5Tだけでも出して欲しいな
- 202 :Socket774:2009/11/26(木) 13:40:33 ID:/NHNBfXg
- >>199
夜だけ特価もダブルで来るかも
- 203 :Socket774:2009/11/26(木) 13:42:49 ID:8RZ7yAKF
- 数百MB、1GBに一喜一憂してた頃と比べたら今は天国だよ。
- 204 :Socket774:2009/11/26(木) 13:52:17 ID:mMoxzPSk
- しばらくは2Tの壁があるだろうから
次は3プラッタ2Tじゃないかね
- 205 :Socket774:2009/11/26(木) 13:55:05 ID:hgdPgAfy
- 次は500Gプラッタ 5枚の2.5Tが1万5千円でくる
- 206 :Socket774:2009/11/26(木) 14:03:05 ID:537zyr60
- HDD内部でストライピングするなりして高速化させたら神。
そんな馬鹿みたいな発想でHDD開発してくれねーかな。
- 207 :Socket774:2009/11/26(木) 14:13:17 ID:qTwQTo9j
- 誰得
- 208 :Socket774:2009/11/26(木) 14:27:41 ID:nkQBaa9x
- ストライピングしてもランダムアクセスは伸びないから結局SSD最強とか言われるオチ
- 209 :Socket774:2009/11/26(木) 14:57:53 ID:4+piUgrd
- 部品点数の増大と構造の複雑化でコストアップ、信頼性大幅ダウンなわりに
性能はSSDにボロ負けという落ちなキガス
- 210 :Socket774:2009/11/26(木) 17:24:02 ID:Qv4aTgfG
- なんで1TBモデル消えてまうん?
- 211 :Socket774:2009/11/26(木) 17:48:51 ID:M0foIr+l
- 読み書きはシリンダ単位だろうからそれ自体既にストライピングと言えないこともないんじゃない?
まさかプラッタ1の表が全部埋まってから裏に移るとかじゃないよね?
- 212 :Socket774:2009/11/26(木) 17:57:50 ID:w67k6Ef9
- 11月26日◇日立GST製3.5インチSATAハードディスクが入荷しました。@秋葉館
Deskstar 7K1000.C 1TB (1000GB) Serial ATA [HDS721010CLA332]
値下げしました!\9,800→\8,590 (2009/11/26)
http://www.akibakan.com/
- 213 :Socket774:2009/11/26(木) 18:08:53 ID:CyH6K3nN
- >>211
ヒント1:同じシリンダに属するトラックの位置は表裏で一致していない
ヒント2:ヘッドは同時に一つしかアクセス出来ない
- 214 :Socket774:2009/11/26(木) 18:28:30 ID:e+8B6ygP
- 1セクタ分を全てのトラックに分けて記録したら早くなるんじゃない?
無駄な領域が出来すぎるのかな?
- 215 :Socket774:2009/11/26(木) 18:39:41 ID:mEfAfdp9
- まずWindowsのファイルシステムをZFS並の性能にしないと意味ないんじゃないか?
- 216 :Socket774:2009/11/26(木) 18:58:55 ID:7D52V0TU
- >>215
NTFSってそんな遅いんですか?
- 217 :Socket774:2009/11/26(木) 19:00:22 ID:LDqncjnF
- 慶安のこれを買ったんだけど、バッドセクタあるから修理(RMA)に出すことになった。
替えのHDDが無いからもうひとつ買うことに。
OSを乗っけるなら何がオススメ?
- 218 :Socket774:2009/11/26(木) 19:48:26 ID:4sFz4DTw
- 恵安のこれってなんのこと?
- 219 :Socket774:2009/11/26(木) 19:50:48 ID:lOV3d7n9
- Drive Fitness Testって外付けHDDは認識できないんですか?
やってみたのですが認識しませんでした
- 220 :Socket774:2009/11/26(木) 19:54:52 ID:20AkIxUt
- どうでもいいけどNG登録は無しの方向でお願いします
最近の2ちゃんねるの雰囲気酷すぎないかな
ちょっと発言したらうざいとか、厨房臭すぎる
小学生もいるらしいからしょうがないかもしれないが
出そうな杭は打つどころかめり込ませるみたいな
- 221 :220:2009/11/26(木) 19:56:10 ID:+l/vNpUb
- 誤爆しました。
- 222 :Socket774:2009/11/26(木) 20:01:33 ID:2udpHUu9
- >>219
USBか?
私の環境じゃ、可能なマザーと不可能なマザーがある
理由は知らん
- 223 :お前が言うなレベルの発言w:2009/11/26(木) 20:02:47 ID:KSU5K8JC
- 167 名前:Socket774 投稿日:2009/11/26(木) 01:45:51 ID:6qNUZQd4
>>166
いや、あのキチガイはWDの工作員ではないよ。日本を叩きたいだけの在チョン
いくら余裕がなくても、あんな意味不明な粘着は日本人にはできないよ
- 224 :Socket774:2009/11/26(木) 20:21:38 ID:LDqncjnF
- >>218
けいあん発売の
HDT721010SLA360のことです。。
- 225 :Socket774:2009/11/26(木) 20:34:02 ID:q6rVKKAM
- >>224
単に恵安が代理店なだけでしょ…
余計な言い回ししてるくせに型番書かないとか、混乱の元だぞ。
つかHGSTスレで同等品聞くなら、もう答えは分かってるだろ。
同じヤツ買ってくればいいんじゃね。
CFD扱いのならRMA3年あるからそれにでもしたら。
- 226 :Socket774:2009/11/26(木) 20:44:33 ID:7jOmw46H
- HGSTの2Tは、ランダムアクセスが速いからシステムにも使えそう
- 227 :Socket774:2009/11/26(木) 20:49:07 ID:rSHZU6/7
- 新型1Tの通販在庫持ってるところがぽつぽつ増えてきたな
今週末店頭で普通に買えるかも
- 228 :Socket774:2009/11/26(木) 20:55:56 ID:WNzXDSXA
- それよりもなぁ、2Tの値段や以前の1T考えると7k台でないと買う気しない。
価格競争が起こるくらい早く出回ってくれ。
- 229 :Socket774:2009/11/26(木) 20:56:37 ID:CplMUBKk
- じゃぁ2TB買えよ。(´・ω・`)
- 230 :Socket774:2009/11/26(木) 21:09:30 ID:1DgYX+wA
- 来た
ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/
HDS722020ALA330
BULK HDD
2TB
30本限定
\12,980
- 231 :Socket774:2009/11/26(木) 21:25:11 ID:aFERtn8G
- 今の急激な円高で仕入れたHDDが出回るのは来月だろう
そこなら\10,980とかも夢じゃないな
- 232 :Socket774:2009/11/26(木) 21:34:19 ID:lOV3d7n9
- >>222
ありがとう
俺の環境では認識しないみたいです
- 233 :Socket774:2009/11/26(木) 21:35:03 ID:7GQl+jwd
- ファイル倉庫としてのHDDの価値は当面なくなりそうにないな。
- 234 :Socket774:2009/11/26(木) 21:37:42 ID:WNzXDSXA
- たかが2〜3円/$程度の差がなんだっての。
円高によってPCパーツの値段が急落したことなんてあったか?
一年ほど前ですらほとんど影響なかった気が・・・
代理店&販売店の差益に吸収されて終わりだろ。
- 235 :Socket774:2009/11/26(木) 21:41:26 ID:jgAVNskK
- 年末のセール品になるのかな?>1TB
500GB以下は福袋要員に。
- 236 :Socket774:2009/11/26(木) 21:43:34 ID:AyU1S88H
- 秋葉原店頭だと、常設で13980円とか普通になったしな。
今日は13480のナイトセールをTZONEでやってたし
- 237 :Socket774:2009/11/26(木) 22:10:37 ID:Go6vYmVe
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20091126/S1NVNUs4SkM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20091125/WkRHNHBZMFo.html
どう見ても工作員じゃないです
脊髄反射で工作員認定するアホは工作員に謝るべき
- 238 :Socket774:2009/11/26(木) 22:12:58 ID:CplMUBKk
- 自分で工作員って自白してるじゃない。
- 239 :Socket774:2009/11/26(木) 22:27:08 ID:Exr9nAqA
- 送料込み13480円で売ってるとこが常にあると良い感じ
- 240 :Socket774:2009/11/26(木) 22:27:44 ID:AyU1S88H
- まあほどなくそうなるんだろうなという気分
- 241 :Socket774:2009/11/26(木) 22:32:52 ID:fHwhrmHB
- 早急に2T買いたいんだけど
通販だと13980あたりが限界なのね
- 242 :Socket774:2009/11/26(木) 22:48:14 ID:AyU1S88H
- ならばそれを買えばいいんじゃないかなー
数週間前は週末特別価格でしかその値段じゃなかったわけだし。
- 243 :Socket774:2009/11/26(木) 22:50:27 ID:piV4bGzr
- 99の店頭は週末12980円で売るようね
限定台数ありだけど
- 244 :Socket774:2009/11/26(木) 22:53:13 ID:AyU1S88H
- ソフマップ店頭がまた13480とチケットで来るかな?
- 245 :Socket774:2009/11/26(木) 23:08:40 ID:cd6GzIxl
- 1000.Cの1T今買うべきかもう少し待つべきか…
- 246 :Socket774:2009/11/26(木) 23:31:00 ID:M4TKSgVU
- 1TBの.Cを欲しくて、昨夜アキバを回ったけど、1日早かったか。
結局、500GBの.Cとタイムセールで13,480の2TBを買った。
- 247 :Socket774:2009/11/26(木) 23:32:03 ID:20AkIxUt
- >>246
1TBの.Cどこで買ったの?
どこにも売ってないんだが
- 248 :Socket774:2009/11/26(木) 23:32:50 ID:AyU1S88H
- Cがほしけりゃ見つけ次第買うしかない
- 249 :Socket774:2009/11/26(木) 23:42:15 ID:M4TKSgVU
- >>247
上の書き込みにarkとかアキバ館に入荷ってある
- 250 :Socket774:2009/11/26(木) 23:53:08 ID:20AkIxUt
- arkって9000以上もするでしょ?
1TBに9000円は出せないよ
8000円以内でどっかで売ってないの?
- 251 :Socket774:2009/11/27(金) 00:01:12 ID:mLK6OviW
- >>250
http://qurl.com/ml7zp
- 252 :Socket774:2009/11/27(金) 00:22:22 ID:k3cHDy8+
- 日立のHDDってやっぱり日本製なんですか?
- 253 :Socket774:2009/11/27(金) 00:24:11 ID:tqpvhutL
- なわけない
- 254 :212:2009/11/27(金) 00:39:09 ID:Kq9Jexv7
- >>250
ちぃったー前スレ読めよ
- 255 :Socket774:2009/11/27(金) 00:41:53 ID:tgCUmJcM
- 正月特価で2T9980円とかやりそうだね。
もう一台1T買おうとしたら、すげー値上がりしてたので止めたお。
- 256 :Socket774:2009/11/27(金) 00:42:53 ID:tqpvhutL
- 容量がほしいときとその他のスペックがほしいときは違うから
べつに排他な選択じゃないんじゃないかな
- 257 :Socket774:2009/11/27(金) 00:50:59 ID:8jCrwkWv
- HitachiのHDDは他と比べて壊れにくいですか?
- 258 :217:2009/11/27(金) 01:11:10 ID:Gnhi/FAo
- お騒がせして済みませんでした。
2Tを買うことに決めました。
ありがとうございます。
- 259 :Socket774:2009/11/27(金) 02:08:55 ID:JbsdTc2p
- カートン箱で500プラまだか
どうせ保障なんて使う前に買い換えるんだが段ボール箱に入ってる方が精神的にいい
ネトゲ露天PCがカッコン言い出したからまた250プラッタの箱をポチリそうだよママ
- 260 :Socket774:2009/11/27(金) 02:51:30 ID:NuK5s8FB
- 2TB買ってきてエラーテストし終わって問題なかったんだけど
Raw Read Error Rateの値が2になってた
これやばいですか?
今まで使ってきたHDDは全部この値は0なんだけど
- 261 :Socket774:2009/11/27(金) 02:58:50 ID:v1nBd/PK
- 年末や年明けは2TBが9980円だろうな
- 262 :Socket774:2009/11/27(金) 03:01:23 ID:gzEkJwN/
- え?ついこないだ250G2万じゃなかった??
- 263 :Socket774:2009/11/27(金) 03:03:50 ID:TcQ2L1wI
- タイムスリップ乙
- 264 :Socket774:2009/11/27(金) 03:20:03 ID:tTlu63yB
- 日立の2Tって400Gプラッタでしょ?
時代は500G。
- 265 :Socket774:2009/11/27(金) 03:29:15 ID:jNEEiyTe
- >>255>>261
お前なぁ。いくらWDの1.5TBが1万切っても売れないからって
そんな無意味な価格操作するなよ。
- 266 :Socket774:2009/11/27(金) 03:30:09 ID:xryUj5Zh
- >>264
お前面白いなwwwww
最近のWDの工作員は下手な芸人より面白いなwwwwwwwwwwwwwwwww
- 267 :Socket774:2009/11/27(金) 04:32:30 ID:kEMFRhwE
- >>257
マジレスすると海門みたいな明らかな欠陥品以外は何処もそう大差無い。
何を使うかよりもどう使うかが問題だから。
HDDなんて所詮は消耗品と割り切って、
壊れても良い様にバックアップ等を取れば大丈夫。
- 268 :Socket774:2009/11/27(金) 04:35:06 ID:hJfG7Rw6
- すいません。
初めて来たのですが、どうやってダウンロードしたらよろしいのでしょうか?
- 269 :Socket774:2009/11/27(金) 05:02:43 ID:tZNgyBb+
- 何を?
- 270 :Socket774:2009/11/27(金) 05:04:53 ID:SwjR7xuD
- SeagateからWDへ逃げて、今ここに行きついたんですが、
HGSTは今のところ目だった不具合とかないですか?
- 271 :Socket774:2009/11/27(金) 05:07:15 ID:K2n9Kdvf
- 無いけど…まだ出たばかりでなんとも耐性不明
- 272 :Socket774:2009/11/27(金) 05:42:29 ID:SwjR7xuD
- そうですか、でも他に選択肢も無さそうなんで1つ2つポチってみます
ありがとうございました
- 273 :Socket774:2009/11/27(金) 06:03:33 ID:GtoU7QFm
- ありがとうございました
- 274 :Socket774:2009/11/27(金) 09:50:32 ID:WcNq3r0n
- マイドを忘れんな。
- 275 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/11/27(金) 12:09:09 ID:+SEgG61n
- >>144
姑息の意味が間違っているぞ。
- 276 :Socket774:2009/11/27(金) 12:22:35 ID:oDVOeWlC
- うぜえからスレタイに合った話をしろよ。 とりあえず。
- 277 :Socket774:2009/11/27(金) 12:24:18 ID:TE70LKCp
- HGって何やってんだろうな?
- 278 :Socket774:2009/11/27(金) 12:25:52 ID:bjGyYvL3
- ha-dogei?
- 279 :Socket774:2009/11/27(金) 12:30:23 ID:oDVOeWlC
- 小学生の息子に
「なんで日本とアメリカは戦争したの?」
と聞かれたので
「日本は当時の腐ったアメリカ人をやっつける正義の戦争をしたんだよ」
と答えると
妻に怒られました
私の教育は間違ってないですよね?
- 280 :Socket774:2009/11/27(金) 12:33:58 ID:Yf6nU/gf
- 99以外で1ヶ月以上保証つくとこってどこ?
- 281 :Socket774:2009/11/27(金) 13:28:07 ID:ITJ8xan/
- >>279
大間違いです。
妻の教育がなってません。
- 282 :Socket774:2009/11/27(金) 13:50:32 ID:lZsSGrTU
- 日立の2Tって400Gプラッタでしょ?
時代は500G。
- 283 :Socket774:2009/11/27(金) 14:22:18 ID:NqYkfh7K
- >>279
間違いです
- 284 :Socket774:2009/11/27(金) 14:30:36 ID:+Q4zGWZP
- >>279
シネよネトウヨ
- 285 :Socket774:2009/11/27(金) 14:36:57 ID:JF0yCjAK
- >>213
>ヒント1:同じシリンダに属するトラックの位置は表裏で一致していない
裏表が一致してないのは垂直記録とかそういう関係なのかな?
でもプラッタ5枚ならシーク動作なしで1プラッタの5倍読み書きできるんでは?
- 286 :Socket774:2009/11/27(金) 15:22:33 ID:2jkl0W8l
- HDS721010CLA332
ark \9,480
1's \8,950
akiba \8,590
祖父 なし
- 287 :Socket774:2009/11/27(金) 15:27:05 ID:dySkny56
- >>286
在庫少数なのをいいことに好き放題やってんな
- 288 :Socket774:2009/11/27(金) 15:30:23 ID:B0E+ju+x
- 好き放題と言われても、商売的に当然だと思うが
で、高いって言いたいんだよな?
- 289 :Socket774:2009/11/27(金) 15:32:13 ID:gzEkJwN/
- すき放題やってるのは日立か小売か
- 290 :Socket774:2009/11/27(金) 15:41:10 ID:RgnAnNjY
- >>286
なんでこんなに糞高いの?
- 291 :Socket774:2009/11/27(金) 15:42:21 ID:RgnAnNjY
- Western Digitalのスレって無いの?
- 292 :Socket774:2009/11/27(金) 15:42:24 ID:wmS7KwTJ
- 買う奴がいるからだろうとしか
- 293 :Socket774:2009/11/27(金) 15:45:32 ID:RgnAnNjY
- 僕は愛国者で
君が代や日の丸が大好きです。購読新聞は産経です
嫌いなのは特亜や在日、日教組、反日左翼全般です
しかし、これだけ愛国心持ってるのに
社会の底辺であるフリーターです
なかなか正社員になれません
愛国心を持っていればいつか報われるでしょうか?
お願いします
- 294 :Socket774:2009/11/27(金) 15:52:24 ID:ZHCGsbMf
- 品薄なのとWDがコケちゃったのが原因
- 295 :Socket774:2009/11/27(金) 17:10:15 ID:UebA7nK3
- 2Tが届いたのでフォーマットを始めたところ、おいらの窒息ケースでただいま54℃。
風の当たるベイに移動したほうがよさそうだw
ちなみに直下のベイの10EADSは43℃。
音は思っていたほど気にならない。
- 296 :Socket774:2009/11/27(金) 17:22:23 ID:KTiqvhaU
- 10EADSで43℃って、すごいな。
- 297 :Socket774:2009/11/27(金) 17:37:54 ID:3zc1Ku6G
- Windows7発売あたりから1TBのHDD品薄じゃのう。
- 298 :Socket774:2009/11/27(金) 17:46:54 ID:O8XMK1In
- >>295
うちのより、2Tで30度、10EADSで20度高いなw
- 299 :Socket774:2009/11/27(金) 17:59:13 ID:3zc1Ku6G
- ソフマップ、HDD破壊サービスを提供開始――1台980円 顧客の目の前で物理破壊
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259224357/
- 300 :Socket774:2009/11/27(金) 17:59:40 ID:e5yIKzXj
- 仲間のためとおもって構成さらしておくれw
どうすればそんなに低く出来るのか知りたい
- 301 :Socket774:2009/11/27(金) 17:59:57 ID:gTT8Fv95
- >>286
外付けの1Tとあんま値段かわらねぇな
倉庫にするなら外付けで十分だしむしろ便利
もうちょっと下がって欲しい
- 302 :Socket774:2009/11/27(金) 18:12:08 ID:O8XMK1In
- >>300
500円で買ったジャンクのケースに
5インチベイに2T、3.5に1T、それぞれの前に静穏8cmファンがあるだけw
特別なことしてないぞ
- 303 :Socket774:2009/11/27(金) 18:14:53 ID:vHl69/d8
- 室温が大変な事になっているのでは・・・
- 304 :Socket774:2009/11/27(金) 18:16:44 ID:vYiGzHod
- 10℃くらいなんじゃ・・・
- 305 :Socket774:2009/11/27(金) 18:59:43 ID:b+E38Y51
- >>285
各プラッタの記録ラインはピッタリ一致していないから同時アクセスは出来ない。
1枚目に記録している時は、他のプラッタではヘッドが記録ラインから外れていると考えたほうがいい。
- 306 :Socket774:2009/11/27(金) 19:35:13 ID:ZN3ZnqSL
- 確かにな
同時に読み書きできるなら
同機種プラッタ1枚の物と比べて
シーケンシャル読み書きが5倍になっちゃうなw
- 307 :Socket774:2009/11/27(金) 19:55:12 ID:4y0SLgzu
- >>290
ゴミムシは身分相応に黙ってろ
- 308 :Socket774:2009/11/27(金) 19:58:54 ID:4y0SLgzu
- >>293
一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか?
大戦当時の日本人は、日本人としての矜持や愛国心や大和魂を持ち合わせていなかったんですか?
特攻なんて若者たちにやらせた以上、一億玉砕しかないんじゃないですか?あの世で特攻隊員に何て言い訳すればいいんですか?
- 309 :Socket774:2009/11/27(金) 20:26:17 ID:TnYg4lsi
- WDのコピペを基地外の巣窟に張った奴のせいで変なのが増えたな・・・。
- 310 :Socket774:2009/11/27(金) 20:37:47 ID:qI6VZWP2
- 何か意図があるんでしょ
まあ、どうでもいいけどw
- 311 :Socket774:2009/11/27(金) 21:07:39 ID:iQMyN0AM
- 祖父に1TBが回るようになれば安く・・・というか元に戻ってるかな?
来月の中旬くらいまでには買いたいのだが・・・
- 312 :Socket774:2009/11/27(金) 21:23:53 ID:xc1vNCe9
- なんか普段は居ない変なヤツが増えたな
週末は田舎でも1000C が買えるといいなあ
- 313 :Socket774:2009/11/27(金) 21:24:22 ID:v2U6aAAs
- もっと待てば下がるかも・・・と思いつつも2TB注文してしまった。
物欲おそろしす
- 314 :Socket774:2009/11/27(金) 22:09:18 ID:tqpvhutL
- そりゃ待てば下がるだろうな
年明けとか旧正月明けとか
でも今使いたいだろ?
- 315 :Socket774:2009/11/27(金) 22:12:06 ID:FAsQ4xPB
- >>293
ごめんなさい、母さん今まで黙っていたけど
実は貴方の父さんは、北出身の金さんなの
そして私は韓国されたの、だから貴方は
エリートなのよ
- 316 :Socket774:2009/11/27(金) 22:51:55 ID:UebA7nK3
- >>295です。
ベイを移動してアイドル時で37℃、HDDフルスキャン時で42℃くらいになりました。
10EADSは相変わらず40℃くらいあるので逆転しましたw
室温は27℃くらい。
ひとまず冬は越せそうです。
- 317 :Socket774:2009/11/27(金) 22:53:45 ID:RgnAnNjY
- 今の2TBの最安はいくらですか?
- 318 :Socket774:2009/11/27(金) 22:55:00 ID:tqpvhutL
- 1.3万とか1.4万とか
- 319 :Socket774:2009/11/27(金) 22:57:03 ID:RgnAnNjY
- >>318
400GBでそれは高くない?
500GBものに比べて圧倒的に
故障しやすいわけだし
1万円切るまで待ちだ
- 320 :Socket774:2009/11/27(金) 22:58:47 ID:tqpvhutL
- 壊れやすさってそれ以外の要素が多そうだけどね
消費電力とかならともかく。
- 321 :Socket774:2009/11/27(金) 23:04:10 ID:RgnAnNjY
- いや2TBで400GBプラッタと500GBプラッタでは
大きな違いがあるのよ
400GBの方は2TBだと5枚のディスクが必要だけど
500BGの方は4枚で済むからね。
実質故障する確率が25%減少するわけだ。
この差は大きい。
- 322 :Socket774:2009/11/27(金) 23:08:08 ID:vCf+z0Vn
- >>320
IDよく見てから書いた方がいいぞ。基地外には触るな、だ
- 323 :Socket774:2009/11/27(金) 23:11:22 ID:6zZSPaeA
- 正直、400プラッタは在庫整理じゃないかな?
故障率を考えたら500の時代だよ
400は時代遅れ
- 324 :Socket774:2009/11/27(金) 23:12:49 ID:tQm7tkiD
- 別に中身がどうであれ安くて故障が少なければ倉庫用だからどうでもいいや
まあ強いて言えばその上商品電力が少なくて速ければ言うことないが
- 325 :Socket774:2009/11/27(金) 23:15:02 ID:onnBXFCV
- 安いんだから旧くても可。容量はトップクラスだし。
- 326 :Socket774:2009/11/27(金) 23:15:21 ID:RgnAnNjY
- >>324
日立の2TBはゴリゴリ煩くて
消費電力も高いから
メリットは7200回転だけだけどね
その分故障率もアップする。
倉庫用だったらWDの1.5TBが1万切る価格で買えるから
2台買って3TB構成でやった方が絶対に後悔しないぞ。
- 327 :Socket774:2009/11/27(金) 23:23:45 ID:aYVeL0AD
- 過去に5プラッタのドライブはいくつも出たが
5プラだから壊れるみたいな評判はなかったと思うけどな
そんなことよりさ、HGST以外の2Tって高すぎるよな
同メーカー同シリーズの1.5Tと比べて2倍近い
もちろんHGST以外は4プラな
仮にID:RgnAnNjYの言うようなメリットが4プラ2Tにあるとするなら売れるはずだ
しかしランキング見たって2TではHGST以外売れてないのは明らかだろ
売れないから値段下がってこない、ますます売れないの悪循環
だからID:RgnAnNjYみたいな工作員は1.5Tに逃げるしかないわけ
- 328 :Socket774:2009/11/27(金) 23:24:04 ID:NuK5s8FB
- >>326
全くその予定だったけどあっちは不具合報告出たんで
5年ぶりに日立に帰ってきた
- 329 :Socket774:2009/11/27(金) 23:25:28 ID:tqpvhutL
- 5年ぶりって前は160GB時代?
- 330 :Socket774:2009/11/27(金) 23:29:45 ID:RgnAnNjY
- >>327
売れてるから値段が下がるって言うのは
ちょっと短略的何じゃないの?
壊れにくくて性能がいいからコストが掛かるから値段が高いって言う方が
自然な考えだろ。
昔から安かろう悪かろうって言う諺もあることだしね
- 331 :Socket774:2009/11/27(金) 23:33:19 ID:aYVeL0AD
- 容量単価見れば一目瞭然
7K2000の今の相場は、HDD市場全体の容量単価最安クラスとほぼ同等だが
それ以外の2Tは容量に対してあまりに高すぎる
第一>>330の言い草じゃ
上に書いた通り同メーカー同シリーズの1.5Tに対して2Tが2倍近い値段になる説明がつかん
- 332 :Socket774:2009/11/27(金) 23:33:32 ID:NuK5s8FB
- >>329
うんそのくらい
SATAが出始めの頃だったけど
UATAの120GBのを1万円で買って以来
- 333 :Socket774:2009/11/27(金) 23:35:49 ID:RgnAnNjY
- >>331
マジレスしてやるけど
WDやサムの2TBは500プラッタだぞ。
日立の2TBは一昔前の400プラッタの張り合わせだから安いんだろ。
- 334 :Socket774:2009/11/27(金) 23:44:17 ID:aYVeL0AD
- あのなあ
>>327読めよ
俺だってHGST以外の2Tは4プラつまり500GBプラッタってわかってる
何がマジレスだよ
もう一回書いてやる
例えば緑ラベルの500ギガバイト3プラと4プラの両モデルがあったとする
当然、4プラモデルの製造コストが3プラの2倍もするはずないよな
- 335 :Socket774:2009/11/27(金) 23:45:57 ID:K2n9Kdvf
- ttp://used.dospara.co.jp/item/2879.html
- 336 :Socket774:2009/11/27(金) 23:48:27 ID:RgnAnNjY
- >>334
製造コストって言うか性能が違うんだろ。
4プラッタモデルと5プラッタモデルじゃ
圧倒的に4プラッタの方が早くて故障に強い。
これがモロに価格に反映されてんだよ。
- 337 :Socket774:2009/11/27(金) 23:50:34 ID:dDcSGmXU
- 500プラッタがいいなら他メーカーのHDD買えばいいじゃない。誰も止めないよ
- 338 :は ◆UQYKeFInIJKA :2009/11/27(金) 23:51:36 ID:Eq0bN62T ?2BP(1003)
- 5プラッタモデルの方が壊れやすく、遅いという根拠が示されていない以上その主張は無効です。
- 339 :Socket774:2009/11/27(金) 23:53:23 ID:TnYg4lsi
- >>333
それよりサムの2TBって所を突っ込んでやらないと…
せっかくネタ振ってくれてるんだからw
つか、プラッタ増えてもヘッド増えても可動部の数は増えんから単純に25%ってのはねぇよと
- 340 :Socket774:2009/11/27(金) 23:53:25 ID:Q3D5Q9fA
- >>316
この時期に室温27℃ってどこだよw
- 341 :Socket774:2009/11/27(金) 23:56:52 ID:XKJ0xUVu
- >>335
保証もないし、再生品くせえ。
- 342 :Socket774:2009/11/27(金) 23:57:16 ID:6zZSPaeA
- >>338
日立の場合は400も500でも正直変わらないと思う
でもカッコンは病気
- 343 :Socket774:2009/11/27(金) 23:58:13 ID:Q3D5Q9fA
- 一気に伸びたと思ったらまた基地害か
- 344 :Socket774:2009/11/27(金) 23:58:34 ID:RgnAnNjY
- >>335
何これ
安くね?
未開封品で中古扱いってどういう意味?
- 345 :Socket774:2009/11/27(金) 23:59:45 ID:K2n9Kdvf
- ドスパラ中古センターはBOX品って書いてありながら付属品なしとか
適当だから張っといてなんだがやめた方がいいw
- 346 :Socket774:2009/11/28(土) 00:00:49 ID:HfMQaN7B
- >>344
>しかも未開封品多数!!
中古としては半分以上開封品でも文句は言えん言い回しだがな
- 347 :Socket774:2009/11/28(土) 00:01:11 ID:2YCYfOI1
- 1TBのころは回転数をごまかしつつ他社よりかなり安い値段をつけてシェアを伸ばしたメーカーがあったし
今の7K2000の値段はHGSTの戦略的なものもあると思うけどね。
以前の5プラモデルは容量単価で言えば3プラ以下のモデルよりかなり高かったし。
製品ラインナップを絞ったり、細かいところで今までの5プラモデルよりコストダウンが図られてたりで
薄利多売で利益を出せるような体制がとれているということだろうけど。
- 348 :Socket774:2009/11/28(土) 00:01:42 ID:tqpvhutL
- 現金化のためにアレしているようなやつじゃないかな
- 349 :Socket774:2009/11/28(土) 00:01:50 ID:RgnAnNjY
- >>346
いや、未開封品か開封品なのか自分で選べるみたいよ。
買っちゃおうかな
- 350 :Socket774:2009/11/28(土) 00:07:13 ID:V5QYJlnF
- >>349
こういう形で販売される製品の末路は悲惨というのが、過去のパターン
すべては自己責任
- 351 :Socket774:2009/11/28(土) 00:09:53 ID:HfMQaN7B
- >>349
IDまだ変わってね〜ぞw
多重人格障害だったのか・・・。
- 352 :Socket774:2009/11/28(土) 00:14:41 ID:V5QYJlnF
- >>351
結局は、低価格最優先の値段厨でしょ
価格コム最安値近辺の製品のみをマンセーする種族
- 353 :Socket774:2009/11/28(土) 00:18:39 ID:Ln+qbroo
- キチガイはNG登録してスルー 相手するだけ時間の無駄
- 354 :Socket774:2009/11/28(土) 00:28:38 ID:QVNR9nqn
- 1.5TBは、なんか中途半端感がして買いにくい。
例えるなら、PC-9801DSみたいな中途半端感。
- 355 :Socket774:2009/11/28(土) 00:34:52 ID:Dm3kIdDF
- 500Gをシステムとして使っているなら1.5が丁度良い
- 356 :Socket774:2009/11/28(土) 00:36:49 ID:3+rPED0J
- PC-9801はちょっと
- 357 :Socket774:2009/11/28(土) 03:40:58 ID:pvNP4LMa
- PC-9821でお願いします
- 358 :Socket774:2009/11/28(土) 03:54:57 ID:1Ao6iCHS
- PC-9821こそ無駄な足掻きだったな
NECロゴデザインを変えてあとは凋落の一途
まあでもラヴィブランドはそこそこ成功したか
- 359 :Socket774:2009/11/28(土) 04:13:17 ID:7Gh0CGoI
- 家電屋で開封品ていうと、開封したけど未使用の場合が多いように思うが、ドスパラのは
どうなのだろう。まあ、店が中古パソコンセンターだし普通に使用済み中古品なのかな。
- 360 :Socket774:2009/11/28(土) 04:18:18 ID:iIs7YEok
- 2Tかって2ヶ月程で売りに出すのはどういった必要性からなのか想像で気無い
- 361 :Socket774:2009/11/28(土) 04:27:29 ID:7Gh0CGoI
- 大量だし会社dでいらなくなったものだろう。
- 362 :Socket774:2009/11/28(土) 05:21:05 ID:djkxB5zn
- ツクモ在庫復活頼む 2T
- 363 :Socket774:2009/11/28(土) 06:32:53 ID:q+qEFPWB
- WD厨ってどこの板でもこんなことばっかやってんだな。
WD愛用者は高確率で「貧乏・低学歴・なんちゃって右翼・クレーマー」
この4つの条件を満たしそうだ。
- 364 :Socket774:2009/11/28(土) 07:05:38 ID:kl3pfHCN
- >>363
このスレの住人も似たようなもんだろw 特に狂信者、厨はきめぇ。
1つのメーカーのしか使ってないから、視野の狭い固執した考えしかもてない情報弱者
- 365 :Socket774:2009/11/28(土) 07:45:55 ID:7P1zIpII
- >>363
>>364
人を上から目線で嘲っているおまえらも十分キモイよ
- 366 :Socket774:2009/11/28(土) 08:00:22 ID:k/I1aG7E
- >>336
故障率は確かにプラッタ枚数が多い方が高い。
Seagateのレポートだと年間故障率は3プラッタが0.8%、4プラッタが1.0%、5プラッタが1.2%で、
プラッタが1枚増える毎に0.2%上がってた。
逆に速度はあまり変わらんな、枚数より線密度が効いてくるから。
ttp://blog.goo.ne.jp/tp750c/e/f2393634f2860d28c576d66fb1d9f2c9
Seagate500G×4枚
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/7e348d1414f3638ebad63838fe3455f0.png
HGST 400G×5枚
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/7decc46477f4412b81834c594a7799df.png
- 367 :Socket774:2009/11/28(土) 08:18:53 ID:ADDkoarW
- HDS721010CLA332が市場に流れてきたね
少しずつ供給が安定してくれればいいんだが
- 368 :Socket774:2009/11/28(土) 08:20:03 ID:+QCcvMtg
- 0.2%か、500台あって1台の増加、500台未満じゃ1台も変わらんかもな
- 369 :Socket774:2009/11/28(土) 08:50:55 ID:bjroczz1
- >>366
したり顔で
> 逆に速度はあまり変わらんな、枚数より線密度が効いてくるから。
とか言わないでくれる?
もとより枚数と速度は関係ない。
- 370 :Socket774:2009/11/28(土) 08:54:07 ID:7QBg1ugB
- 同じ事言ってるじゃん
- 371 :Socket774:2009/11/28(土) 09:14:25 ID:3+rPED0J
- >>360
現金問屋のありがちな流れじゃない?
- 372 :Socket774:2009/11/28(土) 09:36:35 ID:I4SNWRKA
- ドスパラに2TBが10980\できてるな
思わずポチリそうになる
- 373 :Socket774:2009/11/28(土) 09:40:51 ID:O8YaXA6h
- ポチってレポしてくれ
ていうか、それが狙いであちこちに貼られてるんかのォ(´・ω・`)
- 374 :Socket774:2009/11/28(土) 09:44:07 ID:84PFnTpT
- MSI K9A2Platinum+XP SP3(IDEモード)でこの前使いはじめた日立の2TBが
ドライブ内コピーがやたら遅い&XP標準デフラグかけるといつまでもアクセス音がガーガー鳴って終わらない
IDEモードで使ってるとこうなるって某所で見たんだがそういう物なん?
CrystalDiskMarkでみる限りはそれなりの速度が出てるんだが・・・。
- 375 :Socket774:2009/11/28(土) 09:57:55 ID:kcUVer2a
- >>374
SB600だからだろう。うちはA7DA-S(SB750)だけど、ヤバイくらい早いよw
音はベンチでランダムアクセスすると確かにうるさいな
でも、普通にファイルコピーとかしてる分には、静かだよ
- 376 :Socket774:2009/11/28(土) 10:03:14 ID:dHXaeQa/
- >>372
今北産業だが
売り切れてる?
- 377 :Socket774:2009/11/28(土) 10:09:41 ID:I4SNWRKA
- >>376
ttp://used.dospara.co.jp/item/2879.html
未開封品139個・開封品39個
10980\は売り切れた
未開封の11480\ならあと55台あるな
- 378 :Socket774:2009/11/28(土) 10:11:00 ID:dHXaeQa/
- >>377
どもども
- 379 :Socket774:2009/11/28(土) 10:32:53 ID:jofLSzw/
- 情報サンキュー、2個買った、安っ
- 380 :Socket774:2009/11/28(土) 10:37:19 ID:7P1zIpII
- おれも勇気を出してポチったおw
- 381 :Socket774:2009/11/28(土) 10:39:09 ID:yvNlsSPk
- 情弱乙w
- 382 :Socket774:2009/11/28(土) 10:44:49 ID:Kt8afND8
- 情弱だとか、そんな大げさなもんじゃないだろw
- 383 :Socket774:2009/11/28(土) 10:50:51 ID:NhzrBp/r
- ぽっちたお〜
何で安いかちょっと不安だけどw
- 384 :Socket774:2009/11/28(土) 10:52:06 ID:3+rPED0J
- 情弱って言葉もそれほど大げさな話じゃないから大丈夫
バランスは取れている
- 385 :Socket774:2009/11/28(土) 11:48:04 ID:VPbDKTol
- 1T、スピンアップした後、BIOSエラー音みたいなのが聞こえて、カツカツと半永久的に音が聞こえるんですが… 死亡? orz
- 386 :Socket774:2009/11/28(土) 12:01:34 ID:Z+Jo6qyf
- >>385
こんなの?
異音を発生しているハードディスク(hdd)の内部の動作
http://www.youtube.com/watch?v=YfXP6JdwW1I
- 387 :Socket774:2009/11/28(土) 12:05:15 ID:lEbhK36x
- ドスパラのこり6個
- 388 :Socket774:2009/11/28(土) 12:06:37 ID:pMvIqu+K
- 5!!
- 389 :Socket774:2009/11/28(土) 12:11:34 ID:234feZl6
- SLA360 不具合発生したが、何年も使用してる250Gの方はエラー0
新しくなる程エラーが起こりやすくなってるのだろうか
http://img205.imageshack.us/img205/7200/sla360.jpg
- 390 :Socket774:2009/11/28(土) 12:26:19 ID:y5Lu6uvO
- ドスパラ買えたじぇ
後は初期不良&壊れんのを祈るのみ…
- 391 :Socket774:2009/11/28(土) 12:32:02 ID:C8zNKyi6
- 中古の未開封品なんて怖すぎるだろ?w
バッタ物もいいとこじゃん
ブ○スあたりの倒産品なんだろうな・・・
ロットも古そうだし今回は見送るよ
- 392 :Socket774:2009/11/28(土) 12:32:55 ID:1Lbc09o5
- 輸送中にトラブル起こった荷崩れ品で再検査するのに金かかるから動作補償しません品じゃね
- 393 :Socket774:2009/11/28(土) 12:32:58 ID:kuyI71AA
- >>389
不良セクタ発生して(1個)随分経つけど
全然平気だな〜
まぁ重要なデータは入れずネトゲ専用のHDDだから万が一壊れても大丈夫だが
- 394 :Socket774:2009/11/28(土) 12:34:13 ID:u5awKrWX
- >>389
容量が増えるって事は微細化が進むって事だろ?
という事は1つ1つが小さく弱くなる
精度も必要になってくるから
同じ技術を使ってる限りは仕方ない事
- 395 :Socket774:2009/11/28(土) 12:40:13 ID:HtrOsYtu
- どっちにしろテストは自前でするしな。
ついでに屁965@12800も買った。
ドスロード始まったかなw
- 396 :Socket774:2009/11/28(土) 12:46:05 ID:dYH8BX2I
- >>374
IoPageLockLimitを設定してみるといいかも
XPだと低めに設定されているせいで、ランダムアクセスになりがち
- 397 :Socket774:2009/11/28(土) 12:50:34 ID:VPbDKTol
- >>386
BIOSエラー音みたいなのが、鳴った後にまさしくこの音が繰り返されるわ orz
- 398 :Socket774:2009/11/28(土) 12:51:04 ID:7P1zIpII
- あえて怪しい物を選ぶ。これぞ自作の醍醐味!!
- 399 :Socket774:2009/11/28(土) 14:15:39 ID:D8D2EeZw
- >>398
ないない
人柱乙とだけは言っておこう
- 400 :Socket774:2009/11/28(土) 14:19:04 ID:pMvIqu+K
- 未開封新品ごときに人柱乙とか
どんだけチキンなんだとw
- 401 :Socket774:2009/11/28(土) 14:37:21 ID:yvNlsSPk
- HDDに限っては怪しいのは全て人柱
その怪しい2TならRAID5構築してやっと普通の信頼性レベルだからw
- 402 :Socket774:2009/11/28(土) 14:37:39 ID:D8D2EeZw
- 自作のパーツ選びはチキンなくらい慎重になるべきだと思うがねw
- 403 :Socket774:2009/11/28(土) 14:41:44 ID:iz/hkcap
- 2Tはボるんだから抜け駆けスンナよゴルァ!
まで読んだw
- 404 :Socket774:2009/11/28(土) 14:45:10 ID:sLpC4N7k
- HDDの中古は勘弁だな未開封新品でもさ
- 405 :Socket774:2009/11/28(土) 14:56:03 ID:Q+vn7W+w
- >>404
俺は嫌だけど
買ってくれる人結構いるんだよな
いいお金になったわ
- 406 :Socket774:2009/11/28(土) 14:56:42 ID:3+rPED0J
- 感謝感謝
- 407 :Socket774:2009/11/28(土) 15:16:06 ID:pMvIqu+K
- >>402
君はメーカー製品でも買ってなさい。
- 408 :Socket774:2009/11/28(土) 15:29:39 ID:OK7er1KR
- 中古の未開封品ってどういう意味?
未開封なんだから使える分けないよね
- 409 :Socket774:2009/11/28(土) 15:31:22 ID:YgwN2ezb
- 茹でてあるとか?
- 410 :Socket774:2009/11/28(土) 15:36:44 ID:VLwevsqk
- >>408
メーカーリユース出荷扱いなんだよ。
開封すると一見未使用に見えるが
蛍光オレンジのね・・シールがね・・・
張ってあるんよ。
- 411 :Socket774:2009/11/28(土) 15:41:12 ID:yvNlsSPk
- >>410
ぶっちゃけそのシール綺麗に剥がせるけどなw
- 412 :Socket774:2009/11/28(土) 15:43:19 ID:VLwevsqk
- >>411
ま、いっちゃそうなんだけどね。
- 413 :Socket774:2009/11/28(土) 16:00:49 ID:ZeShAwpJ
- >>396
間違いだらけの Windows チューニング その2 (IoPageLockLimit) - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/880676.html
>見てのとおり、XPSP3 やWin2000SP4 では IoPageLockLimit は参照されていません。
>よって、効果はあるはず無いのです。
- 414 :Socket774:2009/11/28(土) 16:02:25 ID:7P1zIpII
- >>410
届いたら確認してみるよ。たのしみだなw
- 415 :Socket774:2009/11/28(土) 16:05:38 ID:iz/hkcap
- オレンジシールって何処にあるの?
先週マップで買ったのとはGHの1年保障札だけの違いなんだが・・・・・
どっか見落としてる?
- 416 :Socket774:2009/11/28(土) 16:14:53 ID:D8D2EeZw
- >>407
メーカー製品…?
HGSTはメーカーじゃないとでも?w
- 417 :Socket774:2009/11/28(土) 16:27:40 ID:t15ZMw2p
- >>416
話の流れからすると
自作じゃなくメーカーが出してるPCでも買ってろってことだろ。
- 418 :Socket774:2009/11/28(土) 16:29:53 ID:ONOS7SrN
- ほっといてやれw
- 419 :Socket774:2009/11/28(土) 17:23:30 ID:fVJAvNZH
- ほっとけないよ〜♪
- 420 :Socket774:2009/11/28(土) 17:30:01 ID:CD9dkgN5
- >>419
オッサン、乙
- 421 :Socket774:2009/11/28(土) 17:31:00 ID:u+Ortw3V
- WDの新品よりは信頼性あるね
- 422 :Socket774:2009/11/28(土) 17:39:11 ID:BqwAL7sW
- そんなこと言うとまたおかしな奴が沸くから
他はほっとこう
- 423 :Socket774:2009/11/28(土) 17:59:41 ID:l+u1VCwM
- HDS722020ALA330 《送料無料》
HITACHI
ネット特価:\13,780 (税込) 138pt
1GBあたり、約\6.9
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405965221017/
- 424 :Socket774:2009/11/28(土) 18:21:38 ID:MEAGwiCV
- .C 1T 8000円台きたあああ@どすぱら
- 425 :Socket774:2009/11/28(土) 18:29:42 ID:2Jz9V7jq
- 祖父HDD台数絞りすぎじゃね?
今回の円高で大量入荷予定なら良いんだが・・・
- 426 :Socket774:2009/11/28(土) 18:36:28 ID:ASZRwmyS
- 日立のツールが使えないからWINDLG使ってるのだが
EXTENDED TESTの残り時間が30時間とか・・・
これPCが悪いの?そんなもんなの?
- 427 :Socket774:2009/11/28(土) 18:46:25 ID:q+qEFPWB
- WD社の製品はHDD本体も診断ツールもそんなものです。
- 428 :Socket774:2009/11/28(土) 18:51:13 ID:pgcIGvdd
- データリカバリ会社の人が言ってたけど、SMART値はまったく当てにならないってな。
- 429 :Socket774:2009/11/28(土) 18:52:32 ID:eKR3OjA0
- OS上から診断ツール使えるようにしてくれ
- 430 :Socket774:2009/11/28(土) 19:06:42 ID:k7t6dP5v
- >>428
SMART値の見方がわかってないだけだろw
これなかったら暗闇の手探り状態で何もわからん
- 431 :Socket774:2009/11/28(土) 19:06:55 ID:OK7er1KR
- >>424
マジで?
URL頼むわ
- 432 :Socket774:2009/11/28(土) 19:11:57 ID:MEAGwiCV
- ドスパラページで型番検索くらいしろよ・・・
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=88297&lf=0
- 433 :Socket774:2009/11/28(土) 19:15:35 ID:84PFnTpT
- >>375
>>396
>>413
d
4GB程度のファイルをドライブ内コピーするのにWDの緑で3分程度なのに
ガーガー言い続ける割にはなぜか5分たっても半分行かないんだよね…キャッシュ使われてるのか?ってぐらい
FireFileCopy使えば2分程度で終わるんだけど
試しにPromise T3の方に繋いでみても変化無し
レジストリもどれが悪いのか良く分からんし
どうやってもブルスクでてAHCI後入れできないし暇見て窓7のRCでも入れてみるかね…。
- 434 :Socket774:2009/11/28(土) 19:17:15 ID:7zmbvwq8
- >>432
お前優しいなw
- 435 :Socket774:2009/11/28(土) 19:18:19 ID:az+gF9Gw
- >>432
これってシステム用に最適?
- 436 :Socket774:2009/11/28(土) 19:23:16 ID:OK7er1KR
- >>432
THX!
携帯だと検索するのも大変なんだよ。
しかしドスパラは送料が高いからなぁ
- 437 :Socket774:2009/11/28(土) 19:36:50 ID:pgcIGvdd
- >>430
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090807_hdd_data_recovery_ino/
- 438 :Socket774:2009/11/28(土) 20:14:41 ID:hD5PwOHW
- >>437
ハードウェア板を日本データテクノロジーで検索して来い
- 439 :Socket774:2009/11/28(土) 20:30:44 ID:y5Lu6uvO
- ドスパラから【出荷遅延のお詫び】のメールが来たけど…
買ったみんなも来た?
- 440 :Socket774:2009/11/28(土) 20:37:25 ID:8ErhVUMY
- >>439
そもそも何を頼んだら、出荷が遅れる訳?
みんな調子に乗ってHDS721010CLA332をポチッたからじゃね?
今、2ちゃんねるで晒したし。>>432
- 441 :Socket774:2009/11/28(土) 20:40:48 ID:CM8/rPuq
- >>439
遅延どころか本日発送したと来た
- 442 :Socket774:2009/11/28(土) 20:42:20 ID:XHZ2eCBY
- >>439
きてないお
- 443 :Socket774:2009/11/28(土) 20:42:51 ID:Z7NR/6kO
- >>437
それ広告記事なんだが……。
- 444 :Socket774:2009/11/28(土) 20:44:47 ID:dvfXKSjo
- >>433
念のためFeature Toolでキャッシュの設定とか確認してみた?
WD15EADSと7K2000両方つかってるけど、ファイルコピー時の
転送速度は7K2000のほうが1.5倍ぐらい早いよ
日立じゃないけど、WDのWD5000AAKSでベンチはそれなりに性能が
出るんだけど、実際使うとみょうに引っ掛かりがあって遅かったんで、
ZERO Fill後に完全フォーマットしたら、直って早くなったけど
メーカのツールで初期不良チェックを入念にして問題なければ、
Windows側とかの環境の問題だと思うよ
- 445 :Socket774:2009/11/28(土) 20:45:44 ID:QVNR9nqn
- HGSTの2TBの型式、HDS722020ALA330 と HD32000 IDK/7K って同等品?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091128/etc_hdd.html
これみると、「HDS722020ALA330を12,980円で売ると赤字のはず」とあるけど、
アメリカでも、ここ最近のHD32000 IDK/7Kは(月末までのMail-in Rebate後で)
$130-140(12,000円前後)になってる。なんか安くできる理由があるのかな?
- 446 :Socket774:2009/11/28(土) 20:53:40 ID:ASZRwmyS
- 因みに2TBなんだけど
- 447 :Socket774:2009/11/28(土) 20:54:18 ID:3+rPED0J
- >>446
そんなものです
- 448 :Socket774:2009/11/28(土) 21:11:37 ID:PwOb6sl3
- すいません、秋葉原祖父店頭2Tって今日いくらでした?
明日買いにいこうかと
- 449 :Socket774:2009/11/28(土) 21:34:13 ID:y5Lu6uvO
- >>440
2Tの中古未開封品\11480のやつ
>>441-442
あれ?俺だけ?
以下メール本文の一部
>ただいま、大変多数のご注文を頂きましたため、
>出荷に遅れが生じております。
>
>お客様から今回頂いたご注文につきまして、
>本日の出荷が行えませんでした。
>お客様にはお待たせを致しまして、誠に申し訳ございません。
>心よりお詫び申し上げます。
>
>商品は明日の出荷を目指し、ご用意を行っておりますが、
>数日お時間を頂く可能性がございます。
>誠に恐れ入りますが、何卒今しばらくのご猶予を頂けますようお願い申し上げます。
ちなみにラスト3個くらい?の時ポチったからかな〜
明日なら別にいいけど数日掛かったら…orz
まぁ数日掛かっても新品に摩り替るとかならいいけどw
- 450 :Socket774:2009/11/28(土) 21:40:06 ID:Zxvypfjz
- 今までギガバイトM/Bの付属S-ATAケーブル使ってたが
気分転換にケーブルを替えてみた
before
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org405784.png
after
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org405801.png
やっぱオマケのケーブルはイマイチだったか・・・
- 451 :Socket774:2009/11/28(土) 21:42:08 ID:YC/jy7lA
- >>438
過去ログ見たら妙な埋め荒らしがあった…
中の人ぱねぇ
- 452 :Socket774:2009/11/28(土) 21:48:46 ID:fVJAvNZH
- >>450
そんぐらいなら測定時のバラツキの誤差範囲だな
- 453 :Socket774:2009/11/28(土) 21:52:10 ID:iz/hkcap
- こりゃ日曜行ってもドスロードで2T@11480買うのは無理かあ。
- 454 :450:2009/11/28(土) 21:54:54 ID:Zxvypfjz
- いやオマケケーブルの時はどうあがいても
何遍測ってもシーケンシャルは読み書き共に120MB/s止まりだったよ
このスレでこれまでに挙がったベンチスコアより劣っていたのが
同等になって気分的には良い
数百円の出費だったし
- 455 :Socket774:2009/11/28(土) 21:59:25 ID:UIoBECVw
- >>450
Cドライブの使用量が17%→18%になってたのが気になった。
たぶん復元領域だろうけど。
- 456 :Socket774:2009/11/28(土) 22:03:34 ID:ASZRwmyS
- >>447
マジ?なげぇなおい・・・
- 457 :450:2009/11/28(土) 22:06:16 ID:Zxvypfjz
- ああ、説明不足でスマン
beforeが10/30に、afterが11/28今日測ったもの
約1ヶ月の間にあれこれ出し入れしたので
パーティションCの使用領域は増えてる
- 458 :Socket774:2009/11/28(土) 22:10:28 ID:dYH8BX2I
- てかシステムドライブを計測した値はアテにならないんだけど
- 459 :Socket774:2009/11/28(土) 22:15:28 ID:QVNR9nqn
- >>450
メニューバーの一部フォントがBefore/Afterで異なっているのはなんで?
- 460 :Socket774:2009/11/28(土) 22:24:04 ID:chHHSN4B
- >>374
カカクで見たけど、やっぱりこういうのあるのか
ポチってきたけどXPのIDEモードで使う予定だから不安だ
- 461 :450:2009/11/28(土) 22:24:46 ID:Zxvypfjz
- >>459
「MSゴシック&MS明朝 JIS2004対応フォント」
ってのを、先週入れたからかな?
- 462 :Socket774:2009/11/28(土) 22:29:10 ID:AlmSyojC
- >>448
14,480也…因みに先週は恵安で、今日はグリーンハウスだた
- 463 :Socket774:2009/11/28(土) 22:34:07 ID:A+9ohmpq
- >>457
1ヶ月も開きがあるのかよ。それって今オマケケーブルで測ると130MB/sでるんじゃないか?
俺も戯画のオレンジケーブル使ってるけど130でてるぞ
- 464 :Socket774:2009/11/28(土) 22:34:08 ID:6z/HJJYp
- >>457
平たいのをシールド付きのに換えたってことでいいのかな?
- 465 :450:2009/11/28(土) 22:59:38 ID:Zxvypfjz
- >>463
そうか、あのケーブルでも130MB/s出てるか
とりあえず、あまり参考にならないだろうけど
俺の環境
CPU:Q9550
M/B:GA-EG31MF-S2
S-ATA接続:ICH7+IDE互換モード
HDD:HDS721050CLA362
OS:Windows XP Home SP3
>>464Yes.
まぁ気分的な問題だし、これを最後に書き込み自重するよ
- 466 :Socket774:2009/11/28(土) 23:01:56 ID:jZPWXTXt
- >>409
おもろい!
- 467 :Socket774:2009/11/28(土) 23:18:52 ID:PwOb6sl3
- >>462
ありがとう。先週から+1,000円かいな…
- 468 :Socket774:2009/11/28(土) 23:26:41 ID:Tl8KqSJj
- だいたいマザー付属のケーブル使うと音質的にスカスカになるからね
明らかに情報が欠落してるといった感じ
- 469 :Socket774:2009/11/29(日) 00:00:02 ID:FARIYlw7
- >>465
ありゃ。やめちゃうのか。
是非戻して再度計測してもらいたかったんだが
- 470 :Socket774:2009/11/29(日) 00:05:29 ID:47aTKtkj
- HDS722020ALA330があまりに安いんで買ってきたら
偶然にも中には「猫」じゃなくて「ひよこ」が入っていたようだ。
ピヨピヨいってる・・・
- 471 :Socket774:2009/11/29(日) 00:06:31 ID:P8bZ1pW4
- >>470
HDS722020ALA330
いくらで買ったの?
14000円だったら対して安くは無いよ
- 472 :Socket774:2009/11/29(日) 00:11:06 ID:47aTKtkj
- >>471
13480円だったよ
言い方がまずかったね。
「2TBのHDDがあまりに安かったので・・・」だね
seagate一筋だったけど浮気してしまった
- 473 :Socket774:2009/11/29(日) 00:18:31 ID:P8bZ1pW4
- >>472
あーあ
ドスパラでもっと安く売ってたのにねぇ>>432
昨日はまだ100個くらい在庫あったよ
- 474 :Socket774:2009/11/29(日) 00:22:06 ID:2xazRvTD
- >>473
そういうのじゃないのがわかんないかなぁw
- 475 :Socket774:2009/11/29(日) 00:26:39 ID:/NAmPum/
- ピヨピヨ言いたかっただけだもんな!
- 476 :Socket774:2009/11/29(日) 01:12:09 ID:rxE1CfLn
- どんどん値下がりしてるけど別にモノは平気なんだよな
- 477 :Socket774:2009/11/29(日) 01:13:43 ID:P8bZ1pW4
- 暑くてゴリゴリ煩くて
400GBプラッタでもいいなら買いだと思うよ
俺はWDにするけどね
- 478 :Socket774:2009/11/29(日) 01:29:22 ID:0cQB57P7
- 特に熱くないし、ゴリゴリも他と変わらん。
- 479 :Socket774:2009/11/29(日) 01:30:36 ID:iolBR6V8
- 業界シェアたった10%しか取れず必死にプラッタ密度の遅れを無理矢理円盤五枚詰め込んで7200回転でブン回す無茶やってる事に不安じゃなければな
- 480 :Socket774:2009/11/29(日) 01:44:59 ID:/NAmPum/
- おいおい今日はいつも以上になりふり構わず必死だなw
やっぱアレか?WDの例の不具合問題で全然売れ無くなっちゃったのか?
なんとかしないとクビになっちゃいそうなのか?w
全然同情はしないけどまぁ頑張れよw
- 481 :Socket774:2009/11/29(日) 01:58:55 ID:JvmpVIgo
- 何でこのスレに居るのか分らん奴がいるなw
他の不幸な奴は知らんが、IBM時代のHDDを落としてカッコン状態になった以外は、
全47個壊れてないのでずっとHGSTな俺
っつか、データを移行するのは疲れるな…大量だと
- 482 :Socket774:2009/11/29(日) 02:01:46 ID:P8bZ1pW4
- 俺もHGST派だけど今回の2TBのは買う気になれないわ
いつ故障するかヒヤホヤする
まだHDS721010CLA332これの方がマシ。
- 483 :Socket774:2009/11/29(日) 02:05:49 ID:CucVWQkq
- GLA500GBおいしいです(^q^)
- 484 :Socket774:2009/11/29(日) 04:14:39 ID:+rkIx2LZ
- 3プラッタ以上は静音に限界があるから購入対象にならんな。
- 485 :Socket774:2009/11/29(日) 04:30:32 ID:zSbiZgwQ
- 1TB何で売ってないんだ
- 486 :Socket774:2009/11/29(日) 04:31:40 ID:aMsO8vxe
- 何でだろうね。しゃ〜ないからWD10EADSにしたが。
- 487 :Socket774:2009/11/29(日) 04:34:06 ID:iKb8juuI
- >>485
>>432
- 488 :Socket774:2009/11/29(日) 06:15:04 ID:nzMctqK1
- 金曜のツクモexの特売2TBなんだが、アドバンスドテストを終えた段階でC01が0x120000もある。
正規化された値は95で、閾値16までは余裕があるから大丈夫ってことなんだろうけど、とっても気分が悪い。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org407427.png.html
- 489 :Socket774:2009/11/29(日) 06:21:35 ID:MLh/j18D
- オレも99の特売2TBw
ttp://ranobe.com/up/src/up416187.png
- 490 :488:2009/11/29(日) 06:21:47 ID:nzMctqK1
- 失礼。クイックフォーマットしたらC0が0x0になりました。
- 491 :Socket774:2009/11/29(日) 06:42:47 ID:mbOepYnR
- >>465
SMARTのC7(UltraDMA CRC Error Count)の値をチェックしてみたら?
ケーブルの問題で実効速度が低下してたのなら、カウントされてるはず。
- 492 :Socket774:2009/11/29(日) 08:08:13 ID:ZcdjqrF0
- >>485
秋葉だと何店か置いてあったが軒並み8?00円以上で、どこも2T2T
- 493 :Socket774:2009/11/29(日) 08:26:02 ID:b3rImnQ1
- 月末特価品でるかなぁ
- 494 :Socket774:2009/11/29(日) 08:28:47 ID:YvmW49nZ
- 12月には高くなる
- 495 :Socket774:2009/11/29(日) 09:47:35 ID:MskP66d3
- 円高なのに?
- 496 :Socket774:2009/11/29(日) 09:49:12 ID:1rE4IbHz
- 円決済だったりして
- 497 :Socket774:2009/11/29(日) 10:14:27 ID:DMT8P16b
- HDS721010CLA332 \8,980 在庫状況 残り45個
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405966127011/201505005000000/
HDS722020ALA330 \13,780 在庫あり
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405965221017/201505005000000/
- 498 :Socket774:2009/11/29(日) 10:46:00 ID:CIml1xHq
- HDS721050CLA362買ってきたんだけど静音モードがなぜか外せないorz
通りでデフラグが遅い訳だ
- 499 :Socket774:2009/11/29(日) 10:48:26 ID:bGZ5qOZl
- >>374
私も同じ症状で困っています。(6台とも)
ここでは、古いPCを使っている者が悪い様に言われていますが、
他社の2TBでは問題ない様なので、このHDS722020ALA330に古いPCの方に対して問題がありますと
ということだと思います。
特にHDD内でのコピーはしないものの断片化が進行していたため、専用デフラグツールで
デフラグしたところ1週間ほどかかってしまいました。
しかたなく、もうひとつの2TBであるHUA722020ALA330を購入しようかなとも思っているのですが、
こちらも同じ問題が起こるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら情報をお願いします。
もしHUA722020ALA330も同じ問題をもっているとしたら、今後日立の出す新製品は
古いPCを無視した仕様になってしまうのかと心配です。
- 500 :Socket774:2009/11/29(日) 11:03:28 ID:tIljCupl
- >>499
デフラグ1週間ってアホか?
同容量のHDD用意してコピー2回繰り返せよ
- 501 :Socket774:2009/11/29(日) 11:09:27 ID:bGZ5qOZl
- >>500
だから、今同容量のHDD用意してコピー2回繰り返してる最中で暇だから書き込んだのよ。
俺もそこまで馬鹿じゃないよ。
それより情報もないのにかきこんだのかアホ
- 502 :Socket774:2009/11/29(日) 11:11:40 ID:7ul+kFLu
- デフラグ1週間w
- 503 :Socket774:2009/11/29(日) 11:12:44 ID:ShAu3kha
- 釣り堀じゃないよ
- 504 :Socket774:2009/11/29(日) 11:16:03 ID:0dItzVGD
- PIOになってるとか
- 505 :Socket774:2009/11/29(日) 11:16:58 ID:U9iLJLa5
- >>500
訊くまでもなくアホです
- 506 :Socket774:2009/11/29(日) 11:19:58 ID:b3rImnQ1
- >>499
まず環境を晒してみたら
- 507 :Socket774:2009/11/29(日) 11:21:36 ID:ZX0m89Fs
- 書き込みキャッシュ無効・有効切り替えたら早くなるってことはないよな。
- 508 :Socket774:2009/11/29(日) 11:24:35 ID:8KcNi+tz
- デフラグ1週間w
- 509 :Socket774:2009/11/29(日) 11:29:57 ID:2DcjIR5Q
- 言うまでもなくアホ
- 510 :Socket774:2009/11/29(日) 11:30:06 ID:/NAmPum/
- デフラグ1週間w
- 511 :Socket774:2009/11/29(日) 11:32:52 ID:bGZ5qOZl
- >>504
価格COMでは、PIOではなくNCQ無効時の問題と特定するところまでは来ていて、
日立によるファームウェアーの更新を待つというとになっいます。
IDEモードをAHCIのNCQモードに変更する手順はNETでいくつか見ましたが
私の様な素人には不安で行う勇気がありません。
もっとも、日立が今後はこの様な仕様に変更していくのなら、NCQモードに変更するか
Win7にするかだとは思います。
- 512 :Socket774:2009/11/29(日) 11:37:17 ID:csce8gIG
- >>499
OSをクリーンインストールしてみたらどうよ。HDDよりドライバとか環境の問題とかもあるし
古いマシンを無視とういうより、自作なんだから、相性問題みたいなもんでしょ
WDでもGreenの新規出荷分から仕様変更で、USBで使用できないって報告が
大量にあがってるけど、結局は相性問題って結論みたいだし
- 513 :Socket774:2009/11/29(日) 11:42:04 ID:b3rImnQ1
- >>511
環境晒してね。まってるから
- 514 :Socket774:2009/11/29(日) 11:42:16 ID:ug7EOixA
- よぉ、デフラグ1週間なんて名前つけられちゃったけどどんな気分?
- 515 :Socket774:2009/11/29(日) 11:55:14 ID:MpY1ePik
- ttp://ranobe.com/up/src/up416218.png
(ノД`)
- 516 :Socket774:2009/11/29(日) 11:56:55 ID:JK6YNVSd
- >>485
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=88297&lf=0
これじゃだめなの?
- 517 :Socket774:2009/11/29(日) 12:03:35 ID:AuEQNyL6
- >>377
昨日注文したこれ、午前中に届きました。
未開封品。
今のところ、問題なし。
- 518 :Socket774:2009/11/29(日) 12:04:13 ID:5eCOs+de
- >>515
ご愁傷様。
I/FがUSBになってるけど何のケース使ってるかKWSK。
WD15EADS-00P8B0がガチャポン等のUSBと相性が良くないので
HGSTの2Tを視野に入れてる。
- 519 :Socket774:2009/11/29(日) 12:15:49 ID:CsFIE/cf
- c高いな
- 520 :Socket774:2009/11/29(日) 12:30:17 ID:ne3nEF4+
- ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 真っ昼間っからプラッタ数だの温度だの言ってる奴はWDだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 丁寧な口調でトラブル質問するヤツはよくコピペされたWDだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント HGSTスレは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ HGST "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
前スレから持ってきたけど、実際ここに敬体で書き込む奴にろくなのいないよね。
- 521 :Socket774:2009/11/29(日) 12:37:11 ID:YXVzLwHP
- 5枚はたしかに不利だがSCSI時代にはよくあることだったから別に気にすることではないな。
ただ、電気代とかでは確実に不利だ。
最近の垂直記録になってからの高密度ドライブは正直怖いけどね・・・
- 522 :Socket774:2009/11/29(日) 12:52:55 ID:PtuU4xxv
- ●常体と敬体
敬語を含まない文体を「常体」といい、敬語を含む文体を「敬体」といいます。
●「考えた」 ・・常体
●「考えました」・・敬体
「ます」という敬語(丁寧語)を含んでいる方が敬体です。
丁寧語や美化語も敬語なので、使われていれば「敬体」です。
学生のみなさんなら、テスト問題の発問でその違いをよく見かけると思います。
●「次の問いに答えよ」が常体。
●「次の問いに答えなさい」が敬体。
常体の方はなんとなく押しつけがましさを感じますが、
実はそれが日本語の標準形なのです。
「昨日は晴れました」という敬体から、さらに踏み込んだ
●「昨日は晴れでございました」
という表現のことを、「特別敬体」ということもあります。
- 523 :Socket774:2009/11/29(日) 12:54:59 ID:mbOepYnR
- >>521
怖がってはダメだっ
むしろ垂直磁気記録になる前の高密度プラッタなんて、原子数個分の
激薄膜で構成された安定層で熱ゆらぎに対抗してるシロモノなんだぞ。
- 524 :Socket774:2009/11/29(日) 13:02:11 ID:fvNp/ark
- AA張る奴は例外なく馬鹿。
- 525 :Socket774:2009/11/29(日) 13:05:48 ID:DMT8P16b
- 334プラッタ 7200rpm 1TBモデルと2TのALAは、消費電力はほぼ同じ。
- 526 :Socket774:2009/11/29(日) 13:07:51 ID:oZ+PkOiU
- この円高。
来週1万円ポッキリになるのを期待。
- 527 :Socket774:2009/11/29(日) 13:09:55 ID:wFQvr3N8
- デフラグ1週間w
- 528 :Socket774:2009/11/29(日) 13:11:15 ID:CsFIE/cf
- 在庫が掃けるまで無理だろ
- 529 :Socket774:2009/11/29(日) 13:16:16 ID:HTuLIiRD
- デフラグ1週間と同じ症状だけどさすがにフリーのデフラグツール使ったわw
XP標準機能でなければ問題が無い辺りがなんというか…。
- 530 :Socket774:2009/11/29(日) 13:18:55 ID:EcR11AG9
- >>488
- 531 :Socket774:2009/11/29(日) 13:37:43 ID:ne3nEF4+
- >>524
AA有・政治コピペ有・不親切 ←ここ
AA無・政治コピペ無・親切 ←カカクコム・coneco
どっちが有用かは明らかですね?
- 532 :Socket774:2009/11/29(日) 13:38:54 ID:MpY1ePik
- >>518
そのガチャポンパだ
放っておいたら正常に戻った
こっちも相性悪いだろう、電源入れても認識しないときがある
- 533 :Socket774:2009/11/29(日) 13:40:16 ID:MpY1ePik
- オナニーがなければ寒空の下寂しい生活をしていた筈だ
だから謝れ!オナニーの神様に
- 534 :Socket774:2009/11/29(日) 13:45:06 ID:5eCOs+de
- >>532
まじか!情報サンクス。
新型ガチャポンもそういう報告上がってるし
外付けは相性悪いのかな。
WD15EADSだけの問題じゃなかったんだ。
- 535 :Socket774:2009/11/29(日) 13:47:52 ID:MpY1ePik
- gbkした
>>534
WDの640G入れてたときは何もなかった
- 536 :Socket774:2009/11/29(日) 13:48:59 ID:ne3nEF4+
- それって電源系とかは関係ないの?
昔の海門HDDとかがあったから、外付けで認識不良はまず電源から疑うけど。
- 537 :Socket774:2009/11/29(日) 14:16:15 ID:MpY1ePik
- ACを疑うのか
- 538 :Socket774:2009/11/29(日) 14:17:32 ID:MjusF9B/
- 1.まず自分自身を疑え
2.周辺機器を疑え
最後にHDDを疑え
- 539 :Socket774:2009/11/29(日) 14:24:05 ID:b3rImnQ1
- >>377
うちも届いたおー 4台買ったけど全部普通に動いてる
あと、蛍光シールがどうのとか言ってる人いたけどそんなの貼ってなかったよ
- 540 :Socket774:2009/11/29(日) 14:30:45 ID:ne3nEF4+
- >>537
昔の海門は外付けでスピンアップしないってのは有名だったと思うが。
普通の2A+2Aだと無理なのが多かった。
やってないんなら、あまった電源を緑ショートでつないで試してみたら?
ファン付きケースならなおさらな気もするが(電源容量は知らんが)
- 541 :Socket774:2009/11/29(日) 14:32:58 ID:HTuLIiRD
- >>539
起動時間と保証書の有無の報告もよろ
- 542 :Socket774:2009/11/29(日) 14:42:02 ID:b3rImnQ1
- >>541
まだ買ったばかりだから、1ヶ月後あたりにレポするかな
保証書は購入日より1週間だって
- 543 :Socket774:2009/11/29(日) 15:21:51 ID:UCj4ardH
- >>497
あんがと
HDS721010CLA332が特価で\8,980 ・・・
秋馬鹿ん 発送遅い (火曜日)、まだ一度もここから買った事無くて不安 送料込みで\9,000超える
やむなく ツクモで注文した
- 544 :Socket774:2009/11/29(日) 15:23:46 ID:zSbiZgwQ
- コピー遅いのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051713/SortID=10479146/
- 545 :Socket774:2009/11/29(日) 15:41:00 ID:MskP66d3
- 価格でまともな掲示板を初めてみた気がする
HGSTと売ってる店は
これを不具合として把握してるのかねぇ?
- 546 :Socket774:2009/11/29(日) 15:43:49 ID:bJisah6W
- リードエラーレートが95くらいって普通?
他の人のスクリーンショットだとほとんど100なような・・・
- 547 :Socket774:2009/11/29(日) 15:45:55 ID:qleBaLf0
- AHCIモードなら問題ないんでしょ?
あえてIDEにする理由は?
- 548 :Socket774:2009/11/29(日) 15:59:26 ID:8mlGOrJc
- 簡易サーバ(Win2008 R2 WebEdition)のデータディスク(HDT721032SLA330)を
HDS721050CLA332に換装してみた。動作温度が28℃から25℃に低下
(ケース:Antec SoloWhite、HDDの前に9cmファン)。これ良いねぇ。
>>544
2.3GBのコピーに6分とな。
Ultra320-SCSIやSASのCheetahでは普通の現象だなぁ…
(なぜかSCSI系は同一ドライブ上のコピーが激遅、7MB/secぐらいしか出ない)。
考えてみたら、ウチではHDS722020ALA330をSAS-HBAを介して接続
していたので、症状が出なかったわけだ。コピー激遅なSCSIに
慣れちゃってるから、遅くても気づかないだろうけど。
- 549 :Socket774:2009/11/29(日) 16:00:44 ID:HTuLIiRD
- >>547
単純にAHCIにする利点が少ない使い方をしてるし、XPだとインスト時にドライバ用意しないと駄目だったし
古い環境でも問題が出る可能性が低かった…はずだった
- 550 :Socket774:2009/11/29(日) 16:11:55 ID:CsFIE/cf
- 気にするようなことでもないな
WDの奴よりましだろ
- 551 :Socket774:2009/11/29(日) 16:17:27 ID:MskP66d3
- 不具合は不具合
環境依存とかそういう括りでも無いし
影響があろうが無かろうが欠陥品には違いない
そういえばHGSTって前にAHCI関係でトラブル無かったっけ?
- 552 :Socket774:2009/11/29(日) 16:19:44 ID:CsFIE/cf
- ν速にスレが建つまで信じない
- 553 :Socket774:2009/11/29(日) 16:23:18 ID:HTuLIiRD
- >>552
それじゃなくてもWDのコピペで変なのが一時期増えたのに勘弁してくれ
- 554 :Socket774:2009/11/29(日) 16:25:22 ID:MskP66d3
- 2T持ってるなら試してみれば良いんじゃね?
IDEモードで同一ドライブ間のコピーしてみて
速度が許容範囲だったら自分で使う分には問題ないんじゃない?
- 555 :Socket774:2009/11/29(日) 16:41:00 ID:cR48jcFt
- >>551
IMSMのバグ掘り当てた事はあるけどHDD側が規格違反した事はなかった気がする
- 556 :Socket774:2009/11/29(日) 16:41:45 ID:DmD7PrUy
- IDEモードで3G1分26秒だた
- 557 :Socket774:2009/11/29(日) 16:46:45 ID:HTuLIiRD
- >>556
速いな…つか、それ別ドライブコピーじゃね?
- 558 :Socket774:2009/11/29(日) 16:47:00 ID:MskP66d3
- >>555
ごめんテンプレに載ってたわ>7
バグだったんだね
>>556
定格っぽい??
よかったら>>544に詳しい環境書いてあげれば?
- 559 :Socket774:2009/11/29(日) 16:55:32 ID:AojPAZ8T
- 実験してみた。HDS722020ALA330 2台が暫定的に接続されたテスト用マシン
Core i7 950、ASUS P6T-Deluxe、メモリ12GB、GTX285-2GB
Windows 7 HomePremium 64bit MSDN-RTM (3日後にアクチ期限が切れて消滅予定w)
2TBのHDD2台は1ヶ月ほど前にツクモで購入(15000円ぐらいだった)。
ドライブ1 HDS722020ALA330 (システムディスク)
Adaptec SAS-HBA 1405を介して接続、ドライバはVista 64bit用最新
HBAのBIOSは最新版 OSから見るとSCSIディスク扱いでNCQは有効になる
ドライブ2 HDS722020ALA330
オンボードSATAを介して接続、モードはIDE
ネットワークドライブ: GbEで接続されたWindows Server 2008R2 WebEdition
Phenom II 945, GA-MA790XT-UD4P, メモリ8GB、XFX RADEON HD4770
データディスク HDS721050CLA332 上の1.8GBファイル(FreeBSD 8.0R DVD-ISO.gz)を使う
ネットワークディスク → ドライブ1 : 17秒
ドライブ1 → ドライブ1のコピー : 6秒
ドライブ1 → ドライブ2のコピー : 5秒
ドライブ2 → ドライブ2のコピー : 6秒
IDEでもWindows7なら全然関係ないね。
- 560 :Socket774:2009/11/29(日) 17:01:14 ID:AojPAZ8T
- でも考えてみたら、メモリ12GBという点でテストになってないな。
キャッシュ上のデータを書き込むはずだから。
- 561 :557:2009/11/29(日) 17:06:30 ID:HTuLIiRD
- スマン、システムに使ってるHDT721010SLA360で試したら同じぐらいだった
それなりに自作してきたけどHDDからOSが生えてきそうなのは初めてだわw
- 562 :Socket774:2009/11/29(日) 17:18:07 ID:lBNMBKAV
- XPでIDEモードにしてドライブ内コピーしたらたしかにおかしいな
AHCIなら問題ないけど
- 563 :Socket774:2009/11/29(日) 18:00:05 ID:3jnPJ3Hs
- まあ俺はALA330をTS倉庫としか使ってないからどうでもいいわ
どうせHDD内でコピーせんだろうし
- 564 :Socket774:2009/11/29(日) 18:04:41 ID:k2Z7UCbd
- 初めてのSATAのディスク購入なので教えてください。
HDS721010CLA332を購入しようと考えていますが、このHDDはペリフェラル4Pinに対応しているのでしょうか?
- 565 :Socket774:2009/11/29(日) 18:18:03 ID:nzMctqK1
- してない。
別途変換ケーブルが必要。
- 566 :Socket774:2009/11/29(日) 18:22:27 ID:EcR11AG9
- 日本にあるほぼすべて問題はGHQのせいなんだよなぁ・・・・
GHQに憲法を作られ,保守,右翼を排除され,多くの左翼(売国奴)が国の中枢や大学に就いてしまった.
これがもう修復不可能なレベルまで着ている
民主党なんて売国奴の集まり.
国家主権の移譲なんて掲げられてるのに多くの国民は気づかない,
このままでは中国に占領されてしまう・・・・
- 567 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/11/29(日) 18:34:41 ID:ogaFqdvK
- ,/\___/ヽ、
/ 池沼 \, /ヽ__/ヽ
| /゚ヽ /゚ヽ .::::::| / \
|バ ⌒..⌒カ :::::::|. /_ノ ヽ_ ヽ
|. (\_/) ::::| | ● ● |
\ |'|\__/ :/ | (_人_) /
/ Uー‐--‐―´\ \ /
- 568 :Socket774:2009/11/29(日) 18:41:32 ID:AuEQNyL6
- HDS722020ALA330
CPUID 1.5でこのHDDのみ温度が検出されないのだけれど
ほかの方々、いかがでしょ?
- 569 :Socket774:2009/11/29(日) 18:42:16 ID:AuEQNyL6
- >>568
HWMonitor 1.15
でした。
- 570 :Socket774:2009/11/29(日) 18:51:58 ID:SQRi3fD4
- >>566
サムスン友の会スレでやれよw
- 571 :Socket774:2009/11/29(日) 18:52:51 ID:Tw+G/y3t
- HWmonitorのver違うけどうちはみれてる
繋いでるポートがダメなんじゃね?
- 572 :Socket774:2009/11/29(日) 19:00:02 ID:AuEQNyL6
- >>571
原因、判明しました。
スリープしてたみたい。
お騒がせしました。
- 573 :Socket774 :2009/11/29(日) 19:20:43 ID:Pi47r6Yo
- 昨日、地方にしては安かったので、倉庫用にHDS722020ALA330買った。
セクター不良多発の初期不良で交換した。
交換後のヤツはスピンアップの繰り返しで認識せずorz
今日、差額出してWDに交換した。
不良ロットだろうな多分、当たるなら宝くじに当たって欲しかったけど。
- 574 :Socket774:2009/11/29(日) 19:30:17 ID:3jnPJ3Hs
- 環境をチェックしたほうがよい
- 575 :Socket774:2009/11/29(日) 20:06:43 ID:LJdTBQpj
- ドライブ内コピーが遅い件、2TBのみの症状だよな?
- 576 :Socket774:2009/11/29(日) 20:13:56 ID:lBNMBKAV
- てかXPと2TBドライブの問題だったりはしないのかなこれ
- 577 :Socket774:2009/11/29(日) 20:14:54 ID:kdv1sWYo
- XPだと遅いのかよ…
ヤフオクで割れWin7買うしかないな
- 578 :Socket774:2009/11/29(日) 20:15:50 ID:1rE4IbHz
- わざわざ割れじゃなくてもいいじゃねw
- 579 :Socket774:2009/11/29(日) 20:17:36 ID:AiArgQ6Y
- どうせ割れなら金出して買う必要有るのか
- 580 :Socket774:2009/11/29(日) 20:19:22 ID:nsQisiTe
- ていうかDSP版ならHDS722020ALA330と同じくらいの値で売ってんだから普通に買えよw
- 581 :Socket774:2009/11/29(日) 20:29:45 ID:lBNMBKAV
- xpでもAHCIでつかえばなんともないよ
nforceとかVIAの評判悪いIDEドライバつかうようなMBだとどうなんだろ
- 582 :Socket774:2009/11/29(日) 20:36:56 ID:EZt5R7iO
- 7が気になるならこれで試しとけ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255355326/8
>>467 自己レス
秋葉祖父店頭は開店直後14,480円だったけど、しばらくしてタイムセールで13,480円P1%になった。
グリーンハウス扱いのNov2009物。1,000円クーポンが使えて12,480円P1%で買ってきた。
先々週に買ったときは13,980円だったので気分はびみょ〜
99は4店まわればいつでも12,980円で買えるような状態だったし、ZOAもこの値段だったので、
もう2Tは12,980円が普通みたいだ。
- 583 :Socket774:2009/11/29(日) 21:48:34 ID:0cQB57P7
- >>573
電源ヘタってないか?
- 584 :Socket774:2009/11/29(日) 22:24:02 ID:EcR11AG9
- >>573
いくらで買ったの?
- 585 :Socket774:2009/11/29(日) 22:38:51 ID:oet+ipP+
- 日立はプラッタ枚数多いから、電源がしょぼいと
起動失敗するかもね。
- 586 :Socket774:2009/11/29(日) 22:50:41 ID:Dze5yOK7
- スピンアップが失敗って電源のような、、、
- 587 :Socket774:2009/11/29(日) 23:25:49 ID:vpgbw7Zk
- なんか突然500Gプラッタの1Tの在庫が潤沢になったね
- 588 :573:2009/11/29(日) 23:27:45 ID:Pi47r6Yo
- >>583
PC変えたり、外付けにしても同じなので電源は関係ないと思うけど。
交換したWDは問題なく使えてる。
>>584
14700円
電源疑ってる人多いようだけど、購入一発目は問題なく
起動→認識→フォーマットまでは順調に行った。
セクタ不良も3台のPCで確認した。
交換したHDDがスピンアップ繰り返して起動しないのも
複数のPCで確認済み。
- 589 :Socket774:2009/11/29(日) 23:32:28 ID:INMUwWo0
- WDスレにも2TB買ったら二回連続不良だったからもう買わないって人が居たな
よほど運が悪いのか、まとまった不良が出てるのか
- 590 :Socket774:2009/11/29(日) 23:34:49 ID:0cQB57P7
- >>588
最初に繋いだPCが、HDD壊してるんじゃないの?
2連続初期不良って運悪すぎだろ。
あとは運送か店に問題があるかだな。
- 591 :Socket774:2009/11/29(日) 23:45:56 ID:nW91k9sN
- HDDの不良はどのメーカーにも不具合率が高いロットってあるみたいよ
同じ店舗で交換した場合他の在庫品も同じロットで高確率で不具合品つかまされる可能性が高いのかも
- 592 :Socket774:2009/11/29(日) 23:51:00 ID:FuY0QopX
- 素直に使ってる電源と、12Vがどんくらい出てるのか書けばいいのに。
- 593 :Socket774:2009/11/30(月) 00:10:22 ID:FxPpkJB+
- 電源は箱についていた電源なので詳しくわかりません><
- 594 :Socket774:2009/11/30(月) 00:16:49 ID:csgnQ1x4
- ヒント:WD選ぶのはド素人ばかり
- 595 :Socket774:2009/11/30(月) 00:21:02 ID:rjf7t6zo
- >>515
完全にオワタ
- 596 :Socket774:2009/11/30(月) 00:24:52 ID:csgnQ1x4
- 5400rpmのWDが?
- 597 :Socket774:2009/11/30(月) 00:25:53 ID:7FCmwVlt
- 2Tがかなり売れたから、
問題の報告も多くなるだろ
- 598 :573:2009/11/30(月) 00:30:17 ID:gxT8SDsZ
- 偽物登場かよ(笑)
WDで無事に動いてるんだから、俺的には済んだ話だけど
515とか見て、不良ロットに気を付けろ的意味で書いたまでなんで、
これで最後にしとく。
- 599 :Socket774:2009/11/30(月) 01:07:27 ID:EX418mCD
- WD工作員乙であります
- 600 :Socket774:2009/11/30(月) 02:43:50 ID:UMIZj6Q9
-
- 601 :Socket774:2009/11/30(月) 02:44:31 ID:UMIZj6Q9
- ADの不具合って深刻なの?
- 602 :Socket774:2009/11/30(月) 02:51:41 ID:nSHBKmSw
- 工作員はキムチの香り
- 603 :Socket774:2009/11/30(月) 02:53:02 ID:gJI6s58C
- 日本人は正しい歴史認識を持とう
韓国を侵略し、住人を虐殺し、耳を切りとり、奴隷として文化人を連行し、
それをしても悪いとは思わないという狂った考え方を持っている・・・
日本人は野蛮で恥ずかしい
島国に閉じ込められて血が濃いから起こることだ・・・
- 604 :Socket774:2009/11/30(月) 03:03:51 ID:csgnQ1x4
- ____
/ \ WDがサムチョンのせいにする知恵を付けたようです…
/ ノ ヽ. \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
. \ ` ⌒´ /
(ヽ、 / ̄)ヽ
| `` ''| ヽ、|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 605 :Socket774:2009/11/30(月) 03:40:48 ID:GnZXF9Vq
- キムチは耐性がないな
簡単に釣れるw
- 606 :Socket774:2009/11/30(月) 04:17:53 ID:LOroLSWw
- いや、韓国人って奴隷にすらならんから。牛馬の方が知能高いし。
- 607 :Socket774:2009/11/30(月) 07:16:19 ID:dheMuam5
- >>603
元寇のお返しをしただけですよ
- 608 :Socket774:2009/11/30(月) 07:37:42 ID:9vL6la5p
- 日立2Tが1マソ切るのは来年GWとタロット占いで出たんだけど、そんなに先なのか…
- 609 :Socket774:2009/11/30(月) 08:06:49 ID:dheMuam5
- >>603
正しい歴史認識では韓国ができたのは太平洋戦争終決後ですが
日本がいつ韓国を侵略しましたか?
- 610 :Socket774:2009/11/30(月) 09:22:50 ID:ruz8CnEP
- 祖父通販の1TB、1000.Bか〜 うーん
- 611 :Socket774:2009/11/30(月) 09:35:57 ID:e/WYOGee
- >>610
HDT721010SLA360 \7,980 完売
- 612 :Socket774:2009/11/30(月) 09:40:22 ID:ZtcF7AW5
- なんでそんな人気あるの?
- 613 :Socket774:2009/11/30(月) 09:41:26 ID:ruz8CnEP
- 完売ワロタw 迷うヒマなしw
- 614 :Socket774:2009/11/30(月) 11:28:32 ID:5xn9Nnvy
- >>608
もうちょっと早い可能性もあるね
- 615 :Socket774:2009/11/30(月) 11:36:27 ID:NpmfM9Cs
- 2TB以上が出ないと無理だろう
あるいは750GBプラッタ版
- 616 :Socket774:2009/11/30(月) 11:59:24 ID:ruz8CnEP
- 1000.Cの1TBが¥7000を切るのはいつだろう・・・
- 617 :Socket774:2009/11/30(月) 12:16:48 ID:UogXp6l7
- >>616
昼飯1〜2食分くらいしか違わないんだから欲しい時に買ったほうがすっきりするよw
- 618 :Socket774:2009/11/30(月) 12:33:17 ID:CU5RAiru
- 底値買いは男の美学
- 619 :Socket774:2009/11/30(月) 12:35:45 ID:fYZu58c3
- 1000.Cの1TB,\74800で買ってきたけど
ゴッゴッゴッ音がすごいね。
Bのゴ−−?って音に慣れていても、気になる。
ハズレひいただけかね?
- 620 :Socket774:2009/11/30(月) 12:40:07 ID:Ry9yRstn
- 待てるんだろ?とりあえず必要ないなら待ったらイイさ
- 621 :Socket774:2009/11/30(月) 12:40:20 ID:6wZ7NdIj
- ランチに1-2kとかどこの
- 622 :Socket774:2009/11/30(月) 12:48:39 ID:jFtsO3/G
- >>619
74800ってそんな高価なHDDだったのか…
それとも特別仕様か?w
一般人な俺にはとても手が出せないなw
- 623 :Socket774:2009/11/30(月) 13:09:07 ID:/XNF98eg
- 2Tの標準フォーマットって何時間くらいかかる?
8時間くらい?
- 624 :Socket774:2009/11/30(月) 13:16:14 ID:fYZu58c3
- >>622
お、お、俺もそんな高いの買えない!!
払い過ぎた。いや払ってねぇ。
by張本人
- 625 :Socket774:2009/11/30(月) 13:16:36 ID:fRqLkzAm
- >>623
SATA接続で5時間20分 USB2はしらない
- 626 :Socket774:2009/11/30(月) 13:48:13 ID:gkvwN0Oe
- 2Tも定期的にカッコンって異音スルの?
- 627 :Socket774:2009/11/30(月) 15:25:43 ID:vTkKwGh+
- HDT721010SLA360
生産終了ですってね
- 628 :Socket774:2009/11/30(月) 15:56:55 ID:ruz8CnEP
- まあ1000.Bは普通に終了だろ。
- 629 :Socket774:2009/11/30(月) 15:59:40 ID:dFSDV5ET
- >>627
安くて良かったのに何で終了しちゃうんだろ
- 630 :Socket774:2009/11/30(月) 16:03:41 ID:IIscYo54
- 新製品が売れないから
- 631 :Socket774:2009/11/30(月) 16:04:17 ID:LuJ3pIgl
- 単純にライン切り替えて在庫が無くなっただけだろ。
- 632 :Socket774:2009/11/30(月) 16:33:03 ID:8gEYCEhn
- 後継が出てる以上仕方ない
- 633 :Socket774:2009/11/30(月) 17:30:38 ID:/XNF98eg
- >>625
サンクス思ったより早いね
前に1Tやったとき4時間くらいかかった気がしたけど思い違いかな?
寝る前にやれば朝には終わってるね
- 634 :Socket774:2009/11/30(月) 17:35:19 ID:sL4VJyKe
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/30/news026_4.html
某ショップは「日立側から在庫を一気に放出しようという動きがあるみたいですね。
ただ、ショップ側の戦略という面も大きいと思います」と話していた。
- 635 :Socket774:2009/11/30(月) 17:40:47 ID:nWikiWJi
- >>627
出所は?
- 636 :Socket774:2009/11/30(月) 20:50:55 ID:904ylkWA
- 2TのHDDを倉庫用として買ったんだけどパーティション切らずに使う時でも
フォーマットする時に拡張パーティションを選択するもん?
まぁプライマリパーティション選んでも細かくパーティション切らないなら
特に問題ないと思うから(だよね?)どっちでも良いんだろうけど
みんなはどうしてるのかな〜と思って
ちなみに半年前に買ったWDの1Tは良く分からずプライマリでやった気がするけど
今回よく調べたらシステム用じゃなかったら普通拡張でやるっぽいから聞いてみた
- 637 :Socket774:2009/11/30(月) 20:59:26 ID:NpmfM9Cs
- なにを言ってるんだおまいは
- 638 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2009/11/30(月) 21:29:34 ID:x+bjER+/
- >>636
単一パーティションの場合はプライマリだろう。
拡張パーティションわざわざ作って容量無駄(微々たる物だが)にしたいんなら構わんけどさ。
- 639 :Socket774:2009/11/30(月) 21:58:23 ID:843huqh9
- >>636
> 今回よく調べたらシステム用じゃなかったら普通拡張でやるっぽいから聞いてみた
9x時代だとドライブレターがプライマリ全て→拡張領域って順番になるからシステム以外は拡張で切らないとドライブレターがズレて不便だった
- 640 :Socket774:2009/11/30(月) 22:02:34 ID:904ylkWA
- >>638
拡張パーティション作ると容量無駄になるのか、それは知らなかった
4つ以上切らないならプライマリでおkって事かな?
- 641 :Socket774:2009/11/30(月) 22:10:03 ID:904ylkWA
- >>639
ほ〜9x時代はそんなだったんだ
前にMe使ってたけど外付けHDD増設しかしなかったから気にした事なかったわ
- 642 :Socket774:2009/11/30(月) 22:34:43 ID:mvumBqdN
- OS,OS,OS,データとパテ切ってる俺はプラプラプラ拡張だな
- 643 :Socket774:2009/11/30(月) 22:44:26 ID:z1mVhqE8
- >>377の開封品到着。スタート・ストップ4回、使用時間0時間ですた。
本当に開けただけみたいな様子
- 644 :Socket774:2009/11/30(月) 22:46:24 ID:MbrY4nRm
- >>642
プライマリって4つまで作るけど、最後のデータは拡張にして何個か区切ってるの?
- 645 :Socket774:2009/11/30(月) 22:49:04 ID:mvumBqdN
- >>644
後でパーティション増やせるように一応拡張にしてある
- 646 :Socket774:2009/11/30(月) 22:52:17 ID:MbrY4nRm
- >>645
なるほどね。
- 647 :Socket774:2009/11/30(月) 22:56:02 ID:eyhRGOiW
- ツクモからHDS721010CLA332が届いた
ツクモから買うHDDは、ちょっと前から代理店の保証書を入れない方針らしい
凄く不満 群馬県が基地らしい
HDS721010CLA332の音は、轟音テンペストなもので不明です
HDDの設置方向が水平ではなく、垂直 縦になるんですが、
HDDには良くないでしょうか
http://img689.imageshack.us/img689/262/cla332.jpg
- 648 :Socket774:2009/11/30(月) 23:01:48 ID:FxPpkJB+
- 縦も横も変わらんよ
- 649 :Socket774:2009/11/30(月) 23:02:57 ID:jFtsO3/G
- >>647
しっかり固定さていれば方向は関係ないんじゃあないか
- 650 :Socket774:2009/11/30(月) 23:12:50 ID:fUaNnZJ8
- 昔、教師主導で、アジアの各国に侵略を謝る手紙をかきましょう。ということがあった。
そして、いくつかの大使館から返事があったが、一部の国を除き
われわれは逆に感謝しています。あなたがたはそれを誇りに思ってください。
というのが帰ってきた。教師はそれを、工作だ!といってすてたが・・・
これが日教組の実態ですよ。
このエピソードからも、アジアは日本に感謝し、日教組は特亜の手先であることが明白。
- 651 :Socket774:2009/11/30(月) 23:21:02 ID:YU28xBU2
- ぐんまけん
- 652 :Socket774:2009/11/30(月) 23:27:53 ID:fdTF3ich
- 垂直方向に立ててケースに立てかけてる
つまり斜めに使ってる120GHDDあるが
別になんともないよ
通電中に動かさなきゃどうでもいいと思われる
- 653 :Socket774:2009/11/30(月) 23:32:15 ID:kH4VZOia
- HDP725050GLA360とHDS721050CLA362、どっちが静かなの?
HDS721050CLA362は1プラッタなはずだけど、やっぱりHDP725050GLA360の方が静か?
- 654 :Socket774:2009/11/30(月) 23:32:48 ID:fUaNnZJ8
- 質問スレじゃねーんだよ氏ね
- 655 :Socket774:2009/11/30(月) 23:34:26 ID:fUaNnZJ8
- >>653
1プラッタの方が静かに決まってんだろ
- 656 :Socket774:2009/11/30(月) 23:48:28 ID:QyDpvr+q
- >>653
あと数年はHDP725050GLA360程静かなHDDは出ない
- 657 :Socket774:2009/11/30(月) 23:54:40 ID:5RQaLJYF
- 1プラッタは回転バランスが良くないから
2プラッタの方が静かという話がある
まあ微妙だとは思うが、例えば7K1000.Cの主な仕様を見ると
500GB以下の1プラッタモデルよりも640GB以上の2プラッタモデルの方が
騒音値は低くなってる
- 658 :Socket774:2009/11/30(月) 23:56:13 ID:fUaNnZJ8
- >>657
7K1000.Cの主な仕様
そんなもんどこで公開されてんの?
- 659 :Socket774:2009/11/30(月) 23:58:46 ID:dKR5t+be
- 質問スレじゃねーんだよ氏ね
- 660 :Socket774:2009/11/30(月) 23:59:08 ID:Yy4mVeQV
- HGSTの製品紹介ページだな
- 661 :Socket774:2009/12/01(火) 00:07:03 ID:m52fVv4Z
- HGSTのぺーじだろjk
- 662 :Socket774:2009/12/01(火) 00:13:11 ID:TUJx4RS1
- >>657
個人的に3プラッタが一番振動が少ない気がするが、
数がそんなに多くないのでなんとも言えないなあ。
あと1プラッタがうるさいのは蓋が薄くて騒音が漏れやすいから。
基本的に低コスト構造だからね。
- 663 :Socket774:2009/12/01(火) 00:33:05 ID:m52fVv4Z
- .C 1T \8,290
http://parts.sycom.co.jp/detail.msp?id=2518
この1週間でいっきにきたな。
- 664 :Socket774:2009/12/01(火) 00:34:27 ID:XX9FMljH
- >>663
これはあと二週間くらいで7000円台がデフォルトになるそうだな
- 665 :Socket774:2009/12/01(火) 00:51:45 ID:yBnsbq4N
- 日立HDDのキャッシュってどのソフトで見ても30MBだな。
本当に32MB積んでるのか?
- 666 :は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/01(火) 00:52:45 ID:TabLQKhM ?2BP(1003)
- 文句があるなら搭載チップのデーターシート参照しろよ。
256Mbit積んでても240Mbitのみを使う事は禁じられてないわけだし。
- 667 :Socket774:2009/12/01(火) 00:54:42 ID:pfcpctFB
- >>665
減ってる分はファームウェア領域
日立は他社と違い律儀にキャッシュとして使える分だけを返す
- 668 :Socket774:2009/12/01(火) 00:56:18 ID:XX9FMljH
- キャッシュって多く積んでると何がいいの?
- 669 :Socket774:2009/12/01(火) 00:57:47 ID:pfcpctFB
- >>668
ランダム書込みが速くなる
- 670 :Socket774:2009/12/01(火) 01:04:58 ID:ZE81AccU
- >>667
ということは他社だと32MBキャッシュでも16MBファーム領域として使っている製品とかがあったりするものなのかしら
- 671 :Socket774:2009/12/01(火) 01:06:26 ID:pRLBPJ2A
- >>663
送料入れるとまだ九十九のが安いという罠
- 672 :Socket774:2009/12/01(火) 01:07:34 ID:pfcpctFB
- >>670
まあそんなに馬鹿でかいファームは無いと思うけどね
- 673 :Socket774:2009/12/01(火) 01:38:45 ID:Jsh8NMzl
- >>670
どっちにしろ32MiBだとオーバーフローするので0で何も情報なしだな。
既に廃止済みで盲腸みたいな項目だし。
# と、昔海門に書いた。
ちなみに、SASなんで微妙に違う(多分SATAより使うはず)が、
Barracuda ES.2 は16MiB積んで13,000 kbytes can be used as a cache. ttp://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/enterprise/Barracuda%20ES/SAS/100496298e.pdf と記述あり。
だがしかし、手持ちで現役なHDDはHGSTだけだったり・・・
- 674 :Socket774:2009/12/01(火) 01:50:43 ID:weN/62J1
- 手元にサムチョンとMaxtorの古いやつがあるけどきっちり数字は合ってる
- 675 :Socket774:2009/12/01(火) 03:11:56 ID:Gd4OBQio
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org412770.png.html
言われてるほどうるさくないと思うけど、確かに熱い
- 676 :Socket774:2009/12/01(火) 03:43:21 ID:G83OHAgU
- >>675
さすがにこの時期でそれはおかしくないか。
- 677 :Socket774:2009/12/01(火) 04:03:56 ID:AKLOLloh
- 数字上げるために風呂場でストーブ焚いて計ってんだろ。
湿気で壊れりゃついでに破壊データ上げりゃいいんだし。
WDに荒らされすぎてこのスレでの不具合報告なんて逆に信じられんよ。
- 678 :Socket774:2009/12/01(火) 05:13:04 ID:Gd4OBQio
- 妄想禿しすぎワロタ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org412906.png.html
ちなみに同じ日立でも1TBはWD(F:)とほぼ一緒。E:G:H:はアレなので、まあ・・
- 679 :Socket774:2009/12/01(火) 05:31:39 ID:LuIKwBn5
- エアフロー悪すぎだろwww
俺のはどんな頑張っても40度いかないぞwwww
室温20度 12cm×800rpmフロントファン
- 680 :Socket774:2009/12/01(火) 05:35:20 ID:upGaL1Rn
- >>679
結局はエアフローの問題なんだろうけど
7台とか、積み過ぎ。
積んでる場所を変えれば、万事解決っぽいな。
ほかのHDDの温度が高くなるんだろうが。
- 681 :679:2009/12/01(火) 05:39:10 ID:LuIKwBn5
- ほれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org412915.png.html
- 682 :Socket774:2009/12/01(火) 05:47:35 ID:weN/62J1
- 3.1.2にバージョンアップしてるの気付かなかった
- 683 :Socket774:2009/12/01(火) 05:54:11 ID:weN/62J1
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org412923.jpg
- 684 :Socket774:2009/12/01(火) 05:56:24 ID:fopaNQw+
- 被害妄想も甚だしいな(笑)
- 685 :Socket774:2009/12/01(火) 05:59:34 ID:weN/62J1
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org412928.jpg
- 686 :Socket774:2009/12/01(火) 06:43:54 ID:G83OHAgU
- そもそもHDDの温度なんて個人で変わるだろ、ファンとか位置とか部屋の温度とか
- 687 :Socket774:2009/12/01(火) 07:03:22 ID:h5PaSUqE
- 12cmではさまれてる特等席おいてるからほかより低い
- 688 :Socket774:2009/12/01(火) 08:52:16 ID:+Fp7HvqK
- HDS722020ALA330、ゴリゴリうるさい
みんなシーク音いじってるの?
- 689 :Socket774:2009/12/01(火) 10:00:22 ID:lkfQO3PW
- >>688
うるさいか? おれは全然気にならないし、静かだと思うけど。ちなみにいじってない
- 690 :Socket774:2009/12/01(火) 10:09:46 ID:+Fp7HvqK
- なんつーか軽いアクセス時?は静かなんだが、たまにすごい音出す
ちょうどAAM設定時にフルアクセスかましてるときの音
ス○ムダンクじゃないけど、ゴリゴリゴリゴリて
ケースはギガのSUMO 4192で、HDDはクーラーマスターの4-in-3 Device Moduleに突っ込んで使ってるんだが、
他のHDP725050GLA360やWD5000AAKS-00V1A0が無音なせいかやたら気になる
で、AAM弄ろうとしたらFeature Toolが対応してないのか弄れないし(´・ω:;.:...
- 691 :Socket774:2009/12/01(火) 10:15:59 ID:lkfQO3PW
- >>690
おれもGLAは3台持ってるけど、音に関しては2Tと大差ないと思うけどね
まあ、そんなに音を気にするならSSDにするか低回転物のHDDを買った方がいいね
- 692 :Socket774:2009/12/01(火) 12:08:26 ID:6K7A2LCt
- >>647
水平か垂直ならおk
- 693 :Socket774:2009/12/01(火) 12:09:09 ID:6K7A2LCt
- >>652
問題あるに決まってるだろ
- 694 :Socket774:2009/12/01(火) 12:26:15 ID:RpCQjtV8
- 1000C、2000円ほど高すぎますなぁ
- 695 :Socket774:2009/12/01(火) 13:04:35 ID:zz/2J+1e
- _____________
| /|
| /^^^i /..|
|-/`-イ────────ー' .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|__/^^^i__________/|
| '`-イ/ ● ● | |
|ヽ ノ | ( _●_) ミ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|__/^^^i__________/|
| '`-イ/ ● ● | |
|ヽ ノ | ( _●_) ミ`''ヽ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄
┌─( ;;;.)┐
│貧乏人│
│お断り │ ペタ
└───┘
- 696 :Socket774:2009/12/01(火) 13:12:35 ID:upGaL1Rn
- >>693
縦はOK、横はOKなのに
斜めが駄目とな?w
- 697 :Socket774:2009/12/01(火) 13:19:28 ID:6cPj3Eky
- 斜めはいいけどしっかりと固定しろって事だろ
- 698 :Socket774:2009/12/01(火) 13:19:36 ID:6K7A2LCt
- >>696
駄目ですよ
たぶん
- 699 :Socket774:2009/12/01(火) 13:28:01 ID:68a0NTIb
- Cの最安っていくらですか?
- 700 :Socket774:2009/12/01(火) 13:39:15 ID:DDKY18wY
- >>696
ダメって事はないだろうが、重力ベクトル考えると回転中プラッタがヘッドに対して微少に斜めになる可能性を否定できない
まぁ気にするほどではないだろうけど、推奨できる置き方ではない
- 701 :Socket774:2009/12/01(火) 14:02:37 ID:BmkQCiG0
- HDT721010SLA360を2台使っているのですが1台のHD tuneの波形がおかしなことになってます。
1台目
http://imepita.jp/20091201/502970
2台目
http://imepita.jp/20091201/503240
crystaldiskinfoもみましたが正常のままでした(リードエラーレートっていうのがあったけど)。
どちらもOSは入っていません。
これはもう寿命ですか?まだ500時間しか使っていないのですが・・・
- 702 :Socket774:2009/12/01(火) 14:04:41 ID:6K7A2LCt
- おかしいのはむしろ2台目
- 703 :701:2009/12/01(火) 14:06:17 ID:BmkQCiG0
- >>702
書き方が悪かったです。
2台のうちの1台がおかしくて画像でいうと2台目です。
- 704 :Socket774:2009/12/01(火) 14:54:38 ID:4gG3OnDa
- Drive Fitness TestのErase DiskってSequential WriteとAnalyzing Mediaの2工程があるけど、
Analyzing MediaとAdvanced Testって同じ?
Erase Diskの後にAdvanced Testやるのって二度手間なだけ?
- 705 :Socket774:2009/12/01(火) 15:35:14 ID:gSk/7aIa
- >>696-698
HDDを斜めに固定するトンデモケースが群馬にありましたとさw
- 706 :Socket774:2009/12/01(火) 15:36:59 ID:9UK3KqVF
- 何で697まで
- 707 :Socket774:2009/12/01(火) 15:39:07 ID:AKLOLloh
- HGSTの公式回答では
『しっかりと固定してあれば縦でも横でも斜めでも裏返しでも問題ない』
ということだそうだ。その固定すら満足に出来ないヤツが多過ぎて
このスレでギャーギャー騒いでるわけなんだがな。
- 708 :Socket774:2009/12/01(火) 17:07:52 ID:jg3iFKp+
- 春に買った1TBのHDDのいきなり振動が激しくなった。
ネジが緩んでないか確認したけど、大丈夫だった。
SOLOの下段HDDケースの3段目に入れてるシステム用HDD。
他にも、半年後にいきなり振動が激しくなった人いる?
- 709 :Socket774:2009/12/01(火) 17:19:09 ID:TQrTKI+o
- HGSTに限らず冬になると共振激しくなるような気がする
夏のFAN音よりうるさいのが何とも
- 710 :Socket774:2009/12/01(火) 17:50:31 ID:ylJ7uO/H
- 2T買って今フォーマット中なんだけど、シャー音がかなり煩いんですが、これで正常ですよね。
- 711 :Socket774:2009/12/01(火) 17:51:14 ID:lp2vqfrL
- 5プラッタだからな
- 712 :Socket774:2009/12/01(火) 17:57:02 ID:LIjqUArz
- 2T 思ったより重くないし煩くもなかった
- 713 :Socket774:2009/12/01(火) 17:57:34 ID:j+UTmEBU
- >>701
うちではその症状SATAケーブルが悪くて出た。
C7の値は0だったけどケーブル変えたら治った。
それで駄目ならデータ退避させてクイックじゃなくきちんとフォーマットしてみる。
で一番疑問はなんでCPU使用率マイナスなんだろう?
たまにこういうSS見るけど。
- 714 :Socket774:2009/12/01(火) 20:15:01 ID:GIH/JfMc
- >>690
CrystalDiskInfoでググレ
- 715 :710:2009/12/01(火) 20:29:47 ID:ylJ7uO/H
- なんか「フォーマットが正常に終了しませんでした」と出た。
しかし、正常にフォーマットできている模様。
クイックフォーマットしてみてたが、これも正常。
不良じゃないよね。
もう一度通常のフォーマットすべきかな?
- 716 :Socket774:2009/12/01(火) 20:30:43 ID:oKBDxkAL
- ttp://jyouhouya3.net/0_ai_08/pika1.jpg
- 717 :Socket774:2009/12/01(火) 20:31:07 ID:Xl+Pve8w
- >>715
マザボなに?
- 718 :Socket774:2009/12/01(火) 20:33:55 ID:oAZDdOX1
- >>715
>>7見れ
- 719 :710:2009/12/01(火) 20:42:29 ID:ylJ7uO/H
- P5K-EのeSATAポートにつないでます。
AHCIのドライバのバージョンは8.2.0.1001でした。
- 720 :Socket774:2009/12/01(火) 21:12:34 ID:hHucK48v
- >>719
フォーマットしたものが逝く寸前、今回の場合はHDDが不良品ってことだろ
- 721 :Socket774:2009/12/01(火) 21:24:14 ID:UYVkqaUp
- >>719
フルアクセス時にキュッって鳴いてないか?
ケーブルや供給電源そのものを交換しても同じ症状なら
一度、マザーが違う他の環境で試してみるしかないな。
機械だからな・・・電流の食い方とかいろいろな意味で
1台目と違う結果になることは在るだろう。
- 722 :710:2009/12/01(火) 22:01:42 ID:ylJ7uO/H
- とりあえず144Gフォーマットして正常だったので、
明日もう一度全領域でフォーマットしてみます。
普通にファイルコピーでは鳴きはないです。
- 723 :Socket774:2009/12/01(火) 22:09:03 ID:j+UTmEBU
- >>722
SATAポートに繋いでみては?
>>515の人も外付けだとエラー吐いてるし。
- 724 :Socket774:2009/12/01(火) 22:41:05 ID:fopaNQw+
- >>710
フォーマットに何時間かかりましたか?
- 725 :Socket774:2009/12/01(火) 22:42:19 ID:CzgMbl0t
- 7,8年くらい前から使っていた 2.5inch 100Gが、リードエラーするようになった。
ツールでローレベル・フォーマットしたら直ったみたい。よしよし HGST
- 726 :718:2009/12/01(火) 23:00:51 ID:Jsh8NMzl
- >>719
8.2.0.1001は確か直って無い怪しいバージョンだった気がする。
症状としてIMSMのLBA境界バグなのは確実なのでドライバアップデートすべき。
テンプレ修正してないんだよなぁ・・・
- 727 :Socket774:2009/12/01(火) 23:13:12 ID:fopaNQw+
- >>710
大体知ってるのでもういいです
教えて頂いたらはかったな!シャー!って書くつもりでした
ごめんなさい
- 728 :Socket774:2009/12/01(火) 23:17:41 ID:X/j+FfL6
- かつまたがはいってるんだよ
しにかけるとねこひろしになる
- 729 :Socket774:2009/12/01(火) 23:19:47 ID:blbdgC9Q
- なんかアホな質問が飛び交ってるな
- 730 :Socket774:2009/12/01(火) 23:32:01 ID:SHQgDGAL
- で結局WDはUSB接続しなかったら別に安心なわけ?
- 731 :557:2009/12/01(火) 23:40:23 ID:1jrDygEO
- >>730
せっかちなBIOSやドライバ、変換チップ等を使ってると内蔵でもタイムアウトで認識ミスする可能性は有る
チャポンパッ! OWL-EGP35/CEUだとIntelliPark切ると問題は起きないらしいという報告もあり
- 732 :Socket774:2009/12/01(火) 23:41:30 ID:1jrDygEO
- 名欄消去、スマン
- 733 :Socket774:2009/12/01(火) 23:44:57 ID:SHQgDGAL
- >>731
ダンクス
WDのスレ行ってみたけど
そんな不具合自体が存在しないかのような雰囲気だったから
かなり助かった
突然死とかがないんだったら普通に倉庫として使い続けるか
もう少し忙しくなくなったら2Tにバックアップとればいいし
- 734 :Socket774:2009/12/01(火) 23:47:31 ID:SHQgDGAL
- .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: ダンクしてどうするんだ俺...
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>731の兄弟には心から感謝してる...
- 735 :Socket774:2009/12/01(火) 23:56:40 ID:opa4/Xo/
- >>734
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ そのAAがサラッと出てくるという事は、もう分かってますね?
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ おや、既にHUA722020ALA330をポチり済みでしたか。流石です。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 736 :Socket774:2009/12/02(水) 00:00:52 ID:SHQgDGAL
- >>735
早めに向こうで報告できるようにするぜ...
兄弟...いや、兄妹
- 737 :Socket774:2009/12/02(水) 00:50:10 ID:Y/sFNbS5
- 7K1000.Cの500Gは多少在庫増えてきたんだな。
P7K500との価格差はそうないんか。
- 738 :Socket774:2009/12/02(水) 00:52:09 ID:RxL3asc4
- wdの話が多いな
- 739 :Socket774:2009/12/02(水) 01:18:49 ID:lWFyyr6d
- >>737
Cだと役1000円は高いでしょ
- 740 :Socket774:2009/12/02(水) 01:26:30 ID:m+oLxb1o
- >>737
増えてきたというかどこにでも置いてるんじゃね?
- 741 :Socket774:2009/12/02(水) 01:37:35 ID:Y/sFNbS5
- >>739
価格で見ると300円くらいだったから。
>>740
そうなん、あんまり店に足運んでなかったらなー
- 742 :Socket774:2009/12/02(水) 01:40:45 ID:m+oLxb1o
- 俺が買った時は祖父とかゾネが5600〜700ぐらいだったかな?
ドスパラが4980円だったのでそこで買った
- 743 :Socket774:2009/12/02(水) 01:46:10 ID:b3N8Vvrx
- RMAって何ですか?
- 744 :Socket774:2009/12/02(水) 02:10:04 ID:Zs6ck1K9
- ggrks
- 745 :Socket774:2009/12/02(水) 02:10:04 ID:kE4+mvZY
- 確かリボ核酸のことだったと思う
んで、デオキシリボ核酸がDMAな
- 746 :Socket774:2009/12/02(水) 03:08:17 ID:TBJ5Bn7d
- 7K1000.Cってどうなんすか?評判とか評価とか
- 747 :Socket774:2009/12/02(水) 03:42:30 ID:rmqvgvls
- そうだな。不良品出して大変なメーカの工作員が湧くぐらい物は良いかな。
- 748 :Socket774:2009/12/02(水) 03:53:39 ID:TBJ5Bn7d
- 7K1000.Cと7K1000.Bってどう違うのでしょうか?
- 749 :Socket774:2009/12/02(水) 04:08:48 ID:TBJ5Bn7d
- 価格コムの7K1000.Bの評価がWD10EADSより良くないのはなぜ?
- 750 :Socket774:2009/12/02(水) 05:04:08 ID:4g3cm4P5
- >>748
プラッタ密度が違う
Cは500GB
Bは375GB
- 751 :Socket774:2009/12/02(水) 05:39:45 ID:SV8xxkC7
- 1TB 9kしても売り切れる1000.C
- 752 :Socket774:2009/12/02(水) 06:13:37 ID:Co0cDqJz
- >>749
読み書きの性能は7K1000.Bが若干上、動作中の振動が大きいのと
WD10EADSより若干温度が高い(同じ環境で3℃位高い)から
夏場のファン無しはちょっと不安な位かな
両方使用しているけど、どっちもどっちって感じ
価格の連中の中でも静音とか温度にこだわるヤツはWD10EADSを使用してるんじゃないかな
- 753 :Socket774:2009/12/02(水) 06:49:55 ID:eGYNkjZk
- 今年は750GBプラッタ出ないのか
- 754 :Socket774:2009/12/02(水) 06:59:12 ID:ySr8op2d
- >>752
うちでは7K1000.Bでブーン音が出てしまったのでEADSに切り替えた。
速度いらんかったし。
- 755 :Socket774:2009/12/02(水) 07:19:07 ID:TBJ5Bn7d
- >>752>>754
不具合とかそういうのでは?
WD10EADSが価格コムではレビュー評価やたら高いよね
2ちゃんでは不具合多いみたいなこといわれてるけど
- 756 :Socket774:2009/12/02(水) 07:21:45 ID:LNjP7cAa
- 価格コムなんて2ch以上の工作員巣窟だからなぁ。
そりゃ一番評判が良いのはWDだろうよ。(笑)
- 757 :Socket774:2009/12/02(水) 07:22:00 ID:rmqvgvls
- 緑はダメだろ、あれ。
- 758 :Socket774:2009/12/02(水) 07:51:03 ID:kVKD90gW
- HDS722020ALA330ってfeature toolでもSATA1.5モードに変更できないん?
なんかエラー出るで
- 759 :Socket774:2009/12/02(水) 08:41:27 ID:zirU9rj1
- >>756
339 名前: お玉(東京都)[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 03:03:55.22 ID:6vMDeUP+
見下すのはコンプレックスの裏返し
余裕がないからそうなる
- 760 :Socket774:2009/12/02(水) 09:13:37 ID:yhM89zVN
- 2TBを2台買ってみた。安かったからw
店員が500Gプラッタですよって言ってたけど違うよね。
日立買うのIDE400Gいらいだな。
その間ずっとWD買ってた。安かったからw
1.5Gは海門買った。安かったからw
2TBお初はWD。安かったからw
- 761 :Socket774:2009/12/02(水) 09:14:10 ID:LNjP7cAa
- (笑)。だからよう。その、「WD煽ったらすぐ反応する」っての
なんとかしてくれない?手応え無さ過ぎなんだよ、おまえ。(笑)
- 762 :Socket774:2009/12/02(水) 09:18:57 ID:Co0cDqJz
- >>755
7K1000.Bの不具合? 特にないんじゃない?
7K1000.Bのクチコミが少ないのは、至って普通の製品だから思うよ
不満が無ければわざわざ書く事も無いしね
WD10EADSは確かに静か、お前動いてるの?って位静か
ただヘッド退避のカウントが尋常じゃないのだけは気になる
君が好きな方を買えば?
- 763 :Socket774:2009/12/02(水) 09:32:24 ID:TBJ5Bn7d
- 1000.CもBと同じだけ音するのかな?
- 764 :Socket774:2009/12/02(水) 09:34:56 ID:LNjP7cAa
- > 746 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/12/02(水) 03:08:17 ID:TBJ5Bn7d
> 7K1000.Cってどうなんすか?評判とか評価とか
>
> 748* 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/12/02(水) 03:53:39 ID:TBJ5Bn7d
> 7K1000.Cと7K1000.Bってどう違うのでしょうか?
>
> 749* 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/12/02(水) 04:08:48 ID:TBJ5Bn7d
> 価格コムの7K1000.Bの評価がWD10EADSより良くないのはなぜ?
>
> 755* 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/12/02(水) 07:19:07 ID:TBJ5Bn7d
> >>752>>754
> 不具合とかそういうのでは?
> WD10EADSが価格コムではレビュー評価やたら高いよね
> 2ちゃんでは不具合多いみたいなこといわれてるけど
>
> 763 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/12/02(水) 09:32:24 ID:TBJ5Bn7d
> 1000.CもBと同じだけ音するのかな?
おまえがWD社の製品に興味津々なのはわかったから
さっさとWDすれへカエレ。
- 765 :Socket774:2009/12/02(水) 09:36:14 ID:nPxGwbRu
- >>763
ggrks
甘ったれるのも大概にしとけや
- 766 :Socket774:2009/12/02(水) 09:40:56 ID:TBJ5Bn7d
- >>764
誰と戦ってるの?
- 767 :Socket774:2009/12/02(水) 09:41:05 ID:uQiwWV3F
- 1000.CがBより静かになったのかは気になるな
ぶっちゃけ10EADSも1000.Bに比べ静かだとはいえ、アイドル時には1000.Bより周波数の高い
音がするので気になるのは同じ。7200回転の7K250のが静かなのは事実
ただ温度が全然違うので、スマドラにぽんと入れられそうなEADSのが有利なのは
間違いない
- 768 :Socket774:2009/12/02(水) 09:41:51 ID:yo9wVf7O
- カカクコムとかってさ、「mixiは紹介制だから安心」とか言ってる奴といっしょだよね。
A. 「工作員がいるはずはない」 場所と、
B. 「工作員が多分混じっている」 場所なら、
むしろBの方が安全なのがわからないんだろう。
- 769 :Socket774:2009/12/02(水) 10:06:59 ID:Cpoj7vI7
- WDとの対立を必死で煽ってるヤツは一体何なんだ?
両方使ってる身としてはまるでゲハのGKvs痴韓戦士みたいでウザいわ…
つかID:TBJ5Bn7dはWDスレでもマルチしてるカスだ。
どう見ても敢えてやってるとしか思えん。
417 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 00:47:45 ID:TBJ5Bn7d
>>346-348
シネってなに?
423 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 01:14:08 ID:TBJ5Bn7d
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org414936.bmp.html
これって何も注意する点なし?
見方がよくわからんもので…
428 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 01:29:38 ID:TBJ5Bn7d
HDDにおかしいところないならいいんですが…
443 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 03:12:30 ID:TBJ5Bn7d
キャッシュって大きい方がいいの?速さには関係ないみたいだが、何に関係あるの?
448 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 04:06:19 ID:TBJ5Bn7d
10EADSと7K1000.Bならどっちがいいと思う?
価格コムのレビューでは10EADSのほうが評価いいんだが
458 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 04:46:16 ID:TBJ5Bn7d
>>448にもレスください
- 770 :Socket774:2009/12/02(水) 10:11:33 ID:PgihkdBj
- ID:LNjP7cAaみたいな真性信者がファびょって
反応してくれるから楽しいんだと思われ
- 771 :Socket774:2009/12/02(水) 10:14:48 ID:TBJ5Bn7d
- こんなので対立煽ってることになっちゃうんだね…
もっと気抜けばいいのに
- 772 :Socket774:2009/12/02(水) 10:14:52 ID:uQiwWV3F
- まぁサムソン&シーゲートとHGST&WDの間にかなり信頼性で壁があるイメージなので
二択で迷っている人は多いかと
- 773 :Socket774:2009/12/02(水) 10:16:45 ID:D0gJ8J4s
- サムスン買えば何事からも開放されるニダ
- 774 :Socket774:2009/12/02(水) 10:17:57 ID:4XTftJ8r
- お〜いみんな
「放置」と言う言葉を知らんのか?
- 775 :Socket774:2009/12/02(水) 10:21:07 ID:0/YMwtCX
-
俺の自演だからそれは無理
- 776 :Socket774:2009/12/02(水) 10:24:38 ID:yo9wVf7O
- ただの初心者じゃね?
全体的に荒れ気味だから、かえってなんかレスが返ってきちゃって勘違いしてるんだよ。
こいつのレスだけ並べて見ると、通常ならググレカスとかクレクレ乙とかでスルーされるレベル。
メーカー製かなんか使ってて、HDD買うの初めてなんだろ。
- 777 :Socket774:2009/12/02(水) 10:39:34 ID:kF1/Ij6G
-
初心者 ≒ 天然工作員 ≠ 工作員
- 778 :Socket774:2009/12/02(水) 10:55:44 ID:Co0cDqJz
- >>771
WDは不具合不良報告があるから迷ってるんだろ?
じゃあ、君に命令する
無難な7K1000.Cを買いなさい
- 779 :Socket774:2009/12/02(水) 10:57:33 ID:oZFxVAH5
- 工作員って言葉使ってるだけで頭があれだから
- 780 :Socket774:2009/12/02(水) 11:02:21 ID:HKCx8rK/
- おまいら冷静になれ。ただのHDDだ
- 781 :Socket774:2009/12/02(水) 11:09:45 ID:hXx+b1Md
- おまいら冷静になれ。ただの工作員だ
- 782 :Socket774:2009/12/02(水) 11:22:47 ID:0JM9Kz3t
- >>719
おれもP5K-E使ってるが、
JMicronのeSATAは不具合ありまくりで使うのやめたほうがいい。
おれもeSATA使いまくってたらData Corruptionが起きて大切な動画データ化けした。憤死。
今はPCIe拡張カードで増設してeSATA使ってる。
- 783 :Socket774:2009/12/02(水) 11:25:56 ID:0JM9Kz3t
- >>745
それRNAの間違いだろ。
デオキシリボ核酸はDNA。
- 784 :Socket774:2009/12/02(水) 11:27:30 ID:TBJ5Bn7d
- >>778
そういうことです
http://kakaku.com/item/K0000067562/か
http://kakaku.com/item/K0000067562/
のどっちかにします。あとは気分で。
なんだかゲハに似た空気があるようで怖いところですね
- 785 :Socket774:2009/12/02(水) 11:32:04 ID:c4EAI4+F
- >>784
だからハゲなんだよ(´・ω・`)
- 786 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/12/02(水) 11:57:27 ID:m0yjONBC
- 死ねマスターって静穏なのかね?
- 787 :Socket774:2009/12/02(水) 12:41:42 ID:T+rLX6/b
- 1000・Cの1T買ったが
結構ゴリゴリ音が響くな
- 788 :Socket774:2009/12/02(水) 13:21:58 ID:B6+7haJi
- >>782
JMicronのポートは、最悪使うとしてもDVDドライブくらいだな
- 789 :Socket774:2009/12/02(水) 14:41:53 ID:T6rtOZBq
- >>335
本日到着。
開封品を注文したのに、実際到着した分は
未開封だった。意味不明。
完全フォーマットにかなり時間がかかっているので
まだテストしてませんが、今の所順調にフォーマット中。
- 790 :Socket774:2009/12/02(水) 14:43:06 ID:uX23EqZb
- 中古って怖くない?
- 791 :Socket774:2009/12/02(水) 14:45:06 ID:rsX7wLkF
- P5B-VM使いだが、JMicronのeSATAエクスプローラーでコピーしたり普通に使う分には
まったく問題はないよ。FCとか使って高速にコピると化けるが。
- 792 :Socket774:2009/12/02(水) 14:50:12 ID:p3mQ6IyA
- >>789
俺はまだ来ない
ドスパラって発送メール来るの?
- 793 :Socket774:2009/12/02(水) 14:52:16 ID:yo9wVf7O
- >>784
散々妙な書き込みで雰囲気を悪くしといて、「怖いところですね」とは……
だから初心者さんは嫌なんだよね
- 794 :Socket774:2009/12/02(水) 14:53:24 ID:z2OcbXjQ
- >>790
リスクはあるけど当たりハズレがあるのは新品も同じだし
- 795 :Socket774:2009/12/02(水) 15:01:11 ID:Gv7s2tOL
-
初心者 ≒ 工作員 = 迷惑
- 796 :Socket774:2009/12/02(水) 15:13:51 ID:uX23EqZb
- いつまで掘り返してんだようぜえな
- 797 :Socket774:2009/12/02(水) 15:28:30 ID:T+AT9RuC
- サムスン買わないからニダ
- 798 :Socket774:2009/12/02(水) 15:58:35 ID:312XNzgx
- >>790
jen○とかだったら買わないけどドスパラだから買った
まあ保証の効く一週間は負荷かけまくって回す
- 799 :Socket774:2009/12/02(水) 16:23:04 ID:q7Y8q199
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ サムスンを買えば間違いない
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
- 800 :Socket774:2009/12/02(水) 16:31:58 ID:ZsauQNri
- >>791
それは負荷かけたらデータ壊れる可能性があることを示唆していると思うんだが。
気付かないだけでデータ壊れてるかもね。
- 801 :Socket774:2009/12/02(水) 17:01:55 ID:mWSvyyF6
- 普通、コピーツールでコピーするとき最低限ベリファイかけんのか
- 802 :Socket774:2009/12/02(水) 17:10:18 ID:ZT8YpHCt
- >>799
決めつける前にソースだそうぜ。
なぜ今日本では韓国ブームなの? コンビニでは韓国料理のお弁当が所狭しととならび、
スーパーではキムチがタクワンを押しのけて並んでいる。
貸しビデオ屋さんでは、韓国コーナーがいまや邦画のスペースを浸食している。
テレビは韓国ドラマを何度も再放送し、
家電店では、韓国製品が賑やかにラインナップされている。
政治外交も韓国を重視し、
いまや日本の観光で一位を誇るのは韓国旅行だ。
そもそも歴史的にもっとも結びつきが強いのは韓国だよね。
- 803 :Socket774:2009/12/02(水) 17:20:21 ID:jz6pl3HB
- はっきりいっておく
こんなところで人をみくだしたように
アホしかおらんなとかいってるやつ
なんでおまえにそんなことがわかるんだ?
掲示板の書き込みだけでその人が本当にアホかどうかなんてわかるわけないだろ
賢い人でもアホっぽい書き込みなんていくらでもできるんだからな
その程度の想像力もないお前もたいして賢い人間じゃないだろう
- 804 :Socket774:2009/12/02(水) 17:20:32 ID:J+shZM0k
- 1000.Cの1T、起動ドライブにしても快適そうですか?
他社製500Gプラッタ品より、アクセスタイムがはやそうな感じですが
- 805 :Socket774:2009/12/02(水) 17:23:50 ID:z2OcbXjQ
- >>803
はっきりいっておく
こんなところで人をみくだしたように
アホしかおらんなとかいってるやつ
なんでおまえにそんなことがわかるんだ?
掲示板の書き込みだけでその人が本当にアホかどうかなんてわかるわけないだろ
賢い人でもアホっぽい書き込みなんていくらでもできるんだからな
その程度の想像力もないお前もたいして賢い人間じゃないだろう
- 806 :Socket774:2009/12/02(水) 17:41:19 ID:jz6pl3HB
- 日本を大日本帝国を復活させ戦前の軍国主義に戻すべきだ。
一旦大日本帝国憲法に戻す 天皇制・皇室制度を強化 左翼思想左翼団体の禁止 富国強兵主義の復活
首都東京を帝都と呼び 日本の一流国立大学を帝国大学と呼ぶ 国会を帝国議会と呼び
外出時はなるべく着物や羽織袴での外出を重視し軍服を着て歩いている軍人に対しては敬礼 女性は会釈をする。
露西亜と もう一度開戦し北方領土を返してもらう。
徴兵制度を復活 愛国心教育を強化
食料と工業材料を極力日本国内での自給自足体制を確立する。
餓死者等 日本国民に多少の犠牲が出ても世界一の軍事大国になるまで軍拡を徹底する
竹島奪回に向け理工学系以外の大学生を学徒出陣させる。
学徒出陣 韓国程度は学生の練習相手
自宅では毎朝国旗掲揚番組を直立低頭にて拝聴しその後天皇陛下万歳三唱を行う
このくらいのことをしないと、特亜の打倒は不可能である
先帝陛下もお喜びになられるであろう
- 807 :Socket774:2009/12/02(水) 17:55:52 ID:Ad6KCgVM
- VIP池
- 808 :Socket774:2009/12/02(水) 18:13:59 ID:5Vq3ayhp
- さむそんならあんしんだね
- 809 :Socket774:2009/12/02(水) 18:22:59 ID:Qta6810X
- 起動用にC欲しいけど情報少ないな
- 810 :Socket774:2009/12/02(水) 18:24:19 ID:kVKD90gW
- HDS722020ALA330をSATA1.5のマザーボードで無理やり使ってるんだけど
なんか転送が遅くて困る。(1TB2台のALA同士で移動すると10時間くらいかかる)
SATA1.5モードにも変更できないし困ったじぇ。
- 811 :Socket774:2009/12/02(水) 18:28:29 ID:8uZsJ9BH
- 天然物の脳足らずなのか釣りなのか
- 812 :710:2009/12/02(水) 18:32:42 ID:vS5aTmJn
- 再度全領域フォーマットで正常終了しました。
とりあえずこのまま使用します。
いろいろレスくれた方々感謝。
サムの1.5に比べるとファイルコピーがかなり速いですな。
- 813 :Socket774:2009/12/02(水) 18:46:20 ID:BVsUmlS+
- >>810
XP&IDEモードで使ってる分にはどうにもならんよ
- 814 :Socket774:2009/12/02(水) 19:00:38 ID:vghJv/ET
- >>802
韓国ブームって既に終わってないか?
それから韓国旅行に行く人が多いのは
不景気で旅行にあまりお金をかけられなくなったから
近場で済ますって人が増えてるいることと
ウォン安が理由だと思うぞ
- 815 :Socket774:2009/12/02(水) 19:01:05 ID:iW0WGoU3
- お、釣れた
- 816 :Socket774:2009/12/02(水) 19:15:30 ID:Abcicrtx
- ウォン安は終わってる
- 817 :Socket774:2009/12/02(水) 19:21:38 ID:AqV1FrzH
- 俺船で韓国行ったことあるんだけど、港で両替したら日本語入りの封筒
くれたんだよ。「あまったウォソの交換できます」とかなんとか書いてあった。
ウォンじゃないぜ。ウォソだぜ。
入国管理の時点からパチモンだらけの国だよ。
- 818 :Socket774:2009/12/02(水) 19:33:31 ID:LNjP7cAa
- このスレにはサムチョンの工作員などいないよ。
いるのは嫌韓厨に的を絞って手軽く欺いてるWD工作員だけ。
このスレでは昔からWD厨はHGSTネガキャンの合間に
サムチョン装ったイミフな書き込み織り交ぜてた。
ハッキリ言ってサムチョンは今HDD事業ヤル気ナッシングだから。
必死なのはWD社だけですよ。
- 819 :Socket774:2009/12/02(水) 19:45:59 ID:9Bofv0LJ
- 今 HDT721064SLA360を2台使っているんだけど、僅かにでも速度上げたい。
システムとデータ用に何を2台買えばいいかな?
- 820 :Socket774:2009/12/02(水) 19:50:05 ID:WjzrcyVP
- ゲハ以下のage荒らしもそろそろ見飽きた
- 821 :Socket774:2009/12/02(水) 19:54:35 ID:3FiYTBaB
- FEではサムソン選んだ
- 822 :Socket774:2009/12/02(水) 19:57:29 ID:SV/sB74Z
- NG登録してスルー
- 823 :Socket774:2009/12/02(水) 20:17:50 ID:lvpbn58Q
- 最近ALAとかSLAと略す人が増えたね。
なんか違和感あるな
- 824 :Socket774:2009/12/02(水) 20:45:52 ID:m+oLxb1o
- >>819
システム SSD
データ HDS721010CLA332
- 825 :Socket774:2009/12/02(水) 20:47:20 ID:nAOFFKzI
- 1000.Cとか言われても価格.comで出てこないし
- 826 :Socket774:2009/12/02(水) 21:03:57 ID:8uZsJ9BH
- >>823
大抵は他所のスレからの刺客と空気とログ読めない馬鹿とスレを引っ掻き回すのを
楽しんでいるだけの精神病患者
- 827 :Socket774:2009/12/02(水) 21:06:31 ID:h/ZmUSnd
- 2TでDFTのAdvanced testって何時間位で終了するの?
- 828 :Socket774:2009/12/02(水) 21:07:48 ID:yo9wVf7O
- >>823 >>825
それか。カカクコムのせいだったか。
比較する時に必要なのは、そのHDDがどのメーカーのどのシリーズかであって、
P7K500→7K1000.B→7K1000.C・7k2000 これがわかればいい。あとE7K1000とかもあるけど
WDのは例えば「Caviar Green」の中でもいろんなのがあるから、
型番を見てEADSとかAACSとか、そこを見なきゃ(言わなきゃ)区別できない。
さらにはその後の末尾でプラッタ容量とか変えたりもしてるわけでしょ?
HGSTでも1000.Bの750Gが375Gプッタラのはずが何故か3枚だったり、
最近のP7K500はうるさいらしいとか、まあいろいろあるけどね。
とりあえずCLAとかSLAとかで区別する必要はない。つーかわかりにくい。
おぼえなきゃなんないじゃん。
- 829 :Socket774:2009/12/02(水) 21:28:07 ID:reMNJJ29
- 価格コムはシリーズ名を無視してるからな
conecoならHDDの商品名に1000.Cと入れればシリーズ製品がヒットするよ
- 830 :Socket774:2009/12/02(水) 21:35:50 ID:TR4ywpVF
- >>810
2台のHDS722020ALA330同士でも遅くなるのか
これは困ったな
1台で分割パーティションだけなら我慢できたんだが
>>827
5時間くらいかな
Erase Diskだとゼロフィルした後、Advanced testを
してるみたいで10時間近くかかってびっくりした
- 831 :Socket774:2009/12/02(水) 21:58:56 ID:kVSzYQrP
- 99で1000.cの1TBゲットだぜ!by通販
wktkしながら待ってるんだぜ?
とりあえず、Erase Diskやるつもりだけど、Advanced testも含まれるわけ?>>830
教えてエロイ人!!
- 832 :Socket774:2009/12/02(水) 22:12:08 ID:saovdRN8
- C は他のHDDより温度が少し低いようだ
室温22℃ FAN 12センチ
http://img682.imageshack.us/img682/8157/hdd1.jpg
http://img34.imageshack.us/img34/2735/hdd2f.jpg
http://img265.imageshack.us/img265/4276/hdd3.jpg
- 833 :Socket774:2009/12/02(水) 22:14:07 ID:eAtt7HHY
- >>830
2台のHDD同士なら、XP+IDEモードでも遅くならない
- 834 :Socket774:2009/12/02(水) 22:23:14 ID:h/ZmUSnd
- >>830
5時間か〜2台買ったから先は長いw
WD20EADSだと4時間位だからあまりかわらないのね。
- 835 :Socket774:2009/12/02(水) 22:26:24 ID:uX23EqZb
- 1000.CのほうがBより温度低いの?
- 836 :Socket774:2009/12/02(水) 22:30:23 ID:rZxPTZUB
- >>834
WD20EADSは7時間くらいかかるよ
WD10EADSなら3.5時間くらいだが
- 837 :Socket774:2009/12/02(水) 22:35:43 ID:TR4ywpVF
- >>831
たぶんそうじゃないかな
Erase Diskがもうすぐ終わるなと思って
目を離してたら、Analyzing Mediaてのが始まって
それから5時間近くして終わった
一応その後Advanced testしたけど
Erase Diskしたらフォーマットはクイックで十分なのかな?
誰か教えて
>>833
よかった HDS722020ALA330 2台目買ってくる
AHCIにしたいけど、XPでAMD 690G SB600だから躊躇しちゃう
- 838 :Socket774:2009/12/02(水) 22:51:15 ID:nAOFFKzI
- >>837
石橋を叩きまくる勢いで Advanced test を 10回ぐらいやった方が安心できると思うけど
Erase Disk を 1回やればディスク盤面に致命的な問題は無いと判断していいと思う
だからファイルシステム構築はクイックでいいんじゃね
結局は自分がどこで「十分」と判断するかどうかだと思うよ
- 839 :Socket774:2009/12/02(水) 23:11:39 ID:TR4ywpVF
- HDD買い換え大作戦のテンプレで
推奨されてるから今はクイックが常識なのかなと思ってた
いつもはAdvanced test、通常フォーマットだったのが
今回はAdvanced test、Erase Disk、Advanced test、通常フォーマットと
やって2Tの大容量もあってずいぶん時間が掛かってしまった
次はクイックフォーマットで済まそうかな
- 840 :Socket774:2009/12/02(水) 23:56:02 ID:AVS19K12
- Erase DiskてWDのZero Fillって事?
- 841 :Socket774:2009/12/03(木) 00:40:19 ID:H6j2S24l
- HUA722020ALA330もXP+IDEモードだとHDD内コピーが遅くなるのかな?
- 842 :Socket774:2009/12/03(木) 00:50:10 ID:hDaxdRum
- 昨日から夜になるとageて質問形式で印象操作しようとする
WDのネガキャン要員が来てるな。
- 843 :Socket774:2009/12/03(木) 00:51:04 ID:8J99i4bu
- お前馬鹿だろ
- 844 :Socket774:2009/12/03(木) 00:53:36 ID:+0eVTPyO
- >>842
一度医者に行った方が…
- 845 :Socket774:2009/12/03(木) 00:58:50 ID:hDaxdRum
- そして反論は何故か単発IDばかりという
- 846 :Socket774:2009/12/03(木) 01:19:54 ID:YnYumutv
- ノイローゼなんだろう
- 847 :Socket774:2009/12/03(木) 02:05:20 ID:yYvvQ8Ed
- >>708
!うちもまったく同じ現象おきてる!!
SOLOで設置位置も一緒w
DiskInfoでは問題なしって出てくるけど、
壊れる前兆かと思ってとりあえず取り外してある
これから2TB買ってデータ移そうと思ってます
- 848 :Socket774:2009/12/03(木) 02:23:46 ID:e8KN2KoW
- ウチではP7K 500GBが、10ヶ月くらいで振動出たわ(ケースは同じくSOLO
ブーン鳴り出したんで、外付けに待避した。SMART上は異常なし、時間は
他のHDDは問題ないんで、SOLOのせいなのかは分からんね。
- 849 :Socket774:2009/12/03(木) 02:40:38 ID:hDaxdRum
- 自作板でギャーギャー騒ぐ奴が高確率でAntecとWD使いな件
- 850 :Socket774:2009/12/03(木) 02:45:06 ID:C54cbp8u
- そんなメジャーなパーツで高確率とか言われても。
- 851 :Socket774:2009/12/03(木) 03:03:32 ID:hebbN6bf
- >>849
素敵なサムソングスレに帰ろうな!
- 852 :Socket774:2009/12/03(木) 03:23:07 ID:lv62xpYw
- はっきりいっておく
こんなところで人をみくだしたように
アホしかおらんなとかいってるやつ
なんでおまえにそんなことがわかるんだ?
掲示板の書き込みだけでその人が本当にアホかどうかなんてわかるわけないだろ
賢い人でもアホっぽい書き込みなんていくらでもできるんだからな
その程度の想像力もないお前もたいして賢い人間じゃないだろう
- 853 :Socket774:2009/12/03(木) 03:52:43 ID:GbAZhBB4
- >>852
うるさい
アホ
- 854 :Socket774:2009/12/03(木) 05:56:28 ID:Emx6mBRn
- >>789
俺も開封品頼んだが未開封だった
これは箱蹴り職人同様の新品だろうw
訳ありっぽく見せて実際は何の問題もない新品だという
- 855 :Socket774:2009/12/03(木) 07:24:49 ID:1esp8L3s
- 私は在日韓国人ですが、日本と言う国家に在住している事に感謝の気持ちをいつも抱いて居ります。
皇室に対しては尊敬と敬愛の念を抱いています。 また、日章旗に対しても敬意を表しています。
ただ、私が赦せない存在は職業嫌韓厨と現実を認めようとしない左翼と頭の悪い極右の輩です。
良識をお持ちの皆様方、こういう在日も存在するのです。
- 856 :Socket774:2009/12/03(木) 07:37:55 ID:vFClAoQJ
- >>789
漏れは開封品2台買って両方開封品だったけど、
使用時間0時間で動作確認のみしたような感じだた。
あとSATAケーブル3個おまけで入ってた。
- 857 :Socket774:2009/12/03(木) 08:15:07 ID:NDGraHCx
- なんていい意味で適当風味
- 858 :Socket774:2009/12/03(木) 08:31:16 ID:VMhjpeSC
- おれは開封品、未開封品をそれぞれ1ずつ購入。
いずれも未開封品だった。
>>856
ケーブルのおまけは、付いてなかった。
- 859 :Socket774:2009/12/03(木) 08:34:36 ID:N9QQQ2wl
- 梱包丸ごと落下したとか水没した倉庫にあったとかの在庫品なんだろうな
- 860 :Socket774:2009/12/03(木) 08:37:19 ID:VMhjpeSC
- >>859
ジャンクとして売るならともかく
返品のリスク踏むようなことはせんだろ。
金かかってしかたないもん。
- 861 :Socket774:2009/12/03(木) 08:39:36 ID:N9QQQ2wl
- そのチェックの為の開封品が混ざってるんじゃないのか?
- 862 :Socket774:2009/12/03(木) 09:22:27 ID:i0k4fmIW
- 4台買っちゃったもんねーw
- 863 :Socket774:2009/12/03(木) 12:04:36 ID:xz930tR3
- かつてこのアジアを席巻した大日本帝国の崩壊から60年余
帝国の進出において流されたアジア先住民族の血はいまだ乾かず
アジアは多くの貴い存在を失った
日本が自ら犯した罪を乗り越え
アジアの諸族と手を取り合い
新しい秩序のもとに繁栄する日を俺は信じて疑わない
- 864 :Socket774:2009/12/03(木) 12:22:48 ID:X46sHBD4
- <今度はイタリアと韓国と中国抜きでやろうぜ!
- 865 :Socket774:2009/12/03(木) 13:00:05 ID:r0hNKgzH
- BTOの大量キャンセル品とかじゃないの?
- 866 :Socket774:2009/12/03(木) 13:38:34 ID:rWJAvCNX
- いや、カートン買いしたが、ドスパラが昔のリユース品の
売ってしまってからユーザーからのクレームで発覚した
という痛い目を見たくなかったんだろうな。
オレンジ色のシールが張ってあるかチェックの為
1カートン毎に1台、ないしは2台ぐらい引き抜いて
開封ラベルチェックしたんだろう。
- 867 :Socket774:2009/12/03(木) 13:44:45 ID:mbm1sOuE
- >>824
予算的にSSDはきつい…
Cシステム160GB、残りDでほぼ何も使わない
Eデータ 500GB以上希望だから、HDS721010CLA332?
バックアップは前の2台
- 868 :Socket774:2009/12/03(木) 13:47:12 ID:mbm1sOuE
- ちなみにWindows7でAHCIモードで利用、RAIDはしません。
数千円値下がったり今後一年間は体感的に速度向上しないなら、今が買い時?
- 869 :Socket774:2009/12/03(木) 13:52:41 ID:VmAKitmF
- 第二次世界大戦において日本は「侵略戦争」をしたのではなく「アジア」を解放したのだ。
日本は現地住民に独立を約束した。それだけではなく、独立を保証する具体的行動を進めていた。
1935年には既に満州での治外法権を放棄し、大戦中は実際に占領した全ての地域に現地「独立」政府を樹立していった。
例えばフィリピンは1943年10月14日に独立を獲得している。ビルマは1943年8月1日に「独立」した。
マレー、インドネシア、インドシナに現地政権ができた。
マレーではインドの代表的指導者、ボース率いる自由インド亡命政府が樹立された。
親日国のインドネシアの方に「第二次世界大戦はアジア解放の聖戦であり、日本のおかげであなたの国は独立できたのです。南京大虐殺や慰安婦はねつ造です。」と試しに聞いてみようと思います。
日本で働いている知り合いがいますので。
- 870 :Socket774:2009/12/03(木) 14:01:26 ID:hDaxdRum
- 変える必要のない荒らしでもID変えて荒らしちゃうところが
WD厨のアタマの悪さ。
- 871 :Socket774:2009/12/03(木) 14:17:09 ID:IEtYrrZu
- >>870
またお前か
> 842 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/12/03(木) 00:50:10 ID:hDaxdRum
>
> 昨日から夜になるとageて質問形式で印象操作しようとする
> WDのネガキャン要員が来てるな。
- 872 :Socket774:2009/12/03(木) 15:13:31 ID:n9PGy+PC
- ドスパラから2T来た、土曜までいじくり倒して見る
そか>>849は自分語りだったんだ
- 873 :Socket774:2009/12/03(木) 15:26:24 ID:oAIyreul
- C1000の仕様書がUPされたわけだが、
500GBと750GBのヘッド/ディスクの数が2種類有るって書いてる。
1プラ500GBじゃないのがあるって事でおk?
- 874 :Socket774:2009/12/03(木) 15:49:10 ID:o8Ld3jPv
- >>863
- 875 :Socket774:2009/12/03(木) 16:26:09 ID:7H+s+xw/
- 7K1000.C 1TBがクレで8k切りしたのぉ。
これから少しずつ下がるかな?
- 876 :Socket774:2009/12/03(木) 16:28:59 ID:o8Ld3jPv
- 円高もあるからもっと下がるでしょ
最低でも7000円切る位まで下がると思うよ
- 877 :Socket774:2009/12/03(木) 16:33:43 ID:815FVZDe
- 日立GSTとインテル、企業向けSSDを共同開発 - 2010年初頭の出荷を目指す
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 販売まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 878 :Socket774:2009/12/03(木) 16:38:01 ID:N9QQQ2wl
- >>867
じゃあシステムはHDS721050CLA362で好きなところでパーテーション切って残りは呼びパーテーションにすれば?
HDS721016CLA382と1000円も変わらないからね
>>873
どこの仕様書?
記録密度はどれも変わらないみたいだけど
- 879 :Socket774:2009/12/03(木) 16:41:06 ID:o8Ld3jPv
- >>878
HP見ろよ
- 880 :Socket774:2009/12/03(木) 16:41:12 ID:0mDFV4dj
- HDS72020ALA330熱いな。まだ組み込む前で
床においたままフォーマットしてるが、50℃超えた。
- 881 :Socket774:2009/12/03(木) 16:44:23 ID:vDXI4P2E
- >>880
- 882 :Socket774:2009/12/03(木) 16:58:47 ID:JnneVyG7
- >>877
インテルと日立GST、SSDを共同開発
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20384625,00.htm
- 883 :Socket774:2009/12/03(木) 17:02:00 ID:JnneVyG7
- つーか去年のニュースじゃねぇかよ orz
Intel, Hitachi to develop solid-state drives
http://news.cnet.com/8301-13924_3-10110921-64.html
- 884 :Socket774:2009/12/03(木) 17:08:09 ID:HG5bNf+V
- >>880
アホか、それやればどんなHDDでも熱くなるわ。
- 885 :Socket774:2009/12/03(木) 17:10:50 ID:bTi7GYY4
- 大丈夫だぁ〜 日立2Tは60℃まで常用可
- 886 :Socket774:2009/12/03(木) 17:11:41 ID:IEtYrrZu
- >>880
床暖房してるっていうオチじゃないだろうなw
- 887 :Socket774:2009/12/03(木) 17:29:10 ID:pKfeIwbD
- >>880
マジレスしちゃうけど、何で組み込んでからフォーマットしないの?
- 888 :Socket774:2009/12/03(木) 17:31:52 ID:815FVZDe
- 組み込んでからだと、問題があったときに外すのが面倒だからじゃない?
- 889 :Socket774:2009/12/03(木) 17:33:47 ID:hDaxdRum
- 問題が起こることが事前にわかってたからじゃない?
- 890 :Socket774:2009/12/03(木) 17:35:03 ID:vDXI4P2E
- 抽出 ID:hDaxdRum (5回)
842 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 00:50:10 ID:hDaxdRum
昨日から夜になるとageて質問形式で印象操作しようとする
WDのネガキャン要員が来てるな。
845 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 00:58:50 ID:hDaxdRum
そして反論は何故か単発IDばかりという
849 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 02:40:38 ID:hDaxdRum
自作板でギャーギャー騒ぐ奴が高確率でAntecとWD使いな件
870 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 14:01:26 ID:hDaxdRum
変える必要のない荒らしでもID変えて荒らしちゃうところが
WD厨のアタマの悪さ。
889 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 17:33:47 ID:hDaxdRum
問題が起こることが事前にわかってたからじゃない?
- 891 :Socket774:2009/12/03(木) 17:37:18 ID:pKfeIwbD
- 床に置いてフォーマットする方が問題が起こる原因になりそうだけど・・・
- 892 :Socket774:2009/12/03(木) 17:38:37 ID:0mDFV4dj
- >>887
いきなり動きもしないとか、初期不良によく遭遇して、
去年は7台買ったうち3台が初期不良・RMAとなったので
とりあえず動作チェック、フォーマット、怪しいのは即送る。
ケース内に入れたら45℃まで下がったけどね。
かわりにHDT721010が5℃上がって44℃。
- 893 :Socket774:2009/12/03(木) 17:39:08 ID:CG2TbhVr
- 床に置いてフォーマットすると何度になるか知りたかったんです。
- 894 :Socket774:2009/12/03(木) 17:40:02 ID:HG5bNf+V
- 裸外付けでフォーマットやテストするなら、縦置き、もしくは立て掛けで扇風機当てろ。
風の流れが無く、熱の逃げどころがない状態でフル稼働させたら熱くなって当たり前。
下手すりゃ使用前に死ぬぞ。
- 895 :Socket774:2009/12/03(木) 17:46:12 ID:0mDFV4dj
- >>894
アドバイスありがと。
- 896 :Socket774:2009/12/03(木) 17:51:05 ID:pKfeIwbD
- >>892
>去年は7台買ったうち3台が初期不良・RMAとなったので
そんなことあるんですね
自分は今まで初期不良の経験がないからちょっと信じられない
- 897 :Socket774:2009/12/03(木) 17:51:25 ID:CG2TbhVr
- >>895
どういたしまして
- 898 :Socket774:2009/12/03(木) 17:52:56 ID:kIZGYe/5
- 7K1000.Cてまだ様子見したほうがいいのかな?
7K1000.Bと両方持ってる人いたら温度の比較教えてください
- 899 :Socket774:2009/12/03(木) 18:20:51 ID:N9QQQ2wl
- >>873
今探して見た
データシートも合わせて見る限りプラッタはどの容量のやつも同じだと思うが
そして500Gの2枚のやつや750Gのヘッドの数が増えてるやつはおいしいとこ取りでパフォーマンスアップ狙ってるだけじゃないのか?
- 900 :Socket774:2009/12/03(木) 18:25:02 ID:77Ptgn3z
- クレで HDS721010CLA332 7,970円
だが 送料 945円(本州)
計 8,915円 クレいらん
- 901 :Socket774:2009/12/03(木) 18:31:16 ID:o8Ld3jPv
- >>900
クレって店舗でもその値段?
- 902 :Socket774:2009/12/03(木) 18:39:58 ID:EdhNLMnK
- その値段
- 903 :Socket774:2009/12/03(木) 18:48:26 ID:A0I2kPNI
- 4k円程度の作業ドライブを買いに行ったはずなのになぜか2Tがフォーマット中だぜ…
7K500で体感済みだけどやっぱ5枚プラッタは重い
- 904 :Socket774:2009/12/03(木) 18:55:36 ID:kIZGYe/5
- 7K1000.C安くなったね
Bより安いでないか
- 905 :Socket774:2009/12/03(木) 19:01:54 ID:zxM0inXp
- >>900
これって、システム用最適ですか?
メーカー問わずに早いHDD探してるんだけども。
- 906 :Socket774:2009/12/03(木) 19:10:05 ID:815FVZDe
- >>905
メーカー問わないなら、vRaptor買ったら?
- 907 :Socket774:2009/12/03(木) 19:11:00 ID:EdhNLMnK
- 速いやつ欲しいならサムのHD103SJ一択だろう
普及モデルの中ではダントツだよ
耐久性はシラネ
- 908 :Socket774:2009/12/03(木) 19:18:55 ID:o8Ld3jPv
- >>907
それって5400回転だけど
そんなに早いんですか??
- 909 :Socket774:2009/12/03(木) 19:19:19 ID:815FVZDe
- 直線番長でいいなら、サムのそれでいいんじゃない?
システム用には向かないけど
- 910 :Socket774:2009/12/03(木) 19:23:46 ID:EdhNLMnK
- 7200らしいよ
あとランダムも速い
ドスパラのブログでちょっと前に紹介されてる
- 911 :Socket774:2009/12/03(木) 19:27:46 ID:vRBZJ+pq
- サムのHDDは冗談抜きでオススメしかねる
- 912 :Socket774:2009/12/03(木) 19:58:53 ID:o8Ld3jPv
- 今週頭からからバイト始めたんだが、今日やめてやったわw
5つも年下のガキにタメ口で命令されてムカついた
おひとよしなら我慢できるかもしれないけど俺は、無理。
給料3日分貰えないかも知れないけど、まぁ仕方ないな
- 913 :Socket774:2009/12/03(木) 20:14:55 ID:cEXvTNVE
- >>912
それがHGSTとどんな関係が?
- 914 :Socket774:2009/12/03(木) 20:20:23 ID:4ZdWQ52A
- >>912
接客業ってそんなもんでしょ
- 915 :Socket774:2009/12/03(木) 20:21:42 ID:5A0ZA90C
- >>910
ランダムアクセスどのくらいなの?
- 916 :Socket774:2009/12/03(木) 20:38:16 ID:0Dby974c
- >>912
君はどこへ行っても長続きしないよ
- 917 :Socket774:2009/12/03(木) 20:39:22 ID:mXr1jrRu
- >912
無能だから年下に使われるんだよ
- 918 :Socket774:2009/12/03(木) 20:44:12 ID:zxM0inXp
- >>912
見事に無能を証明してますね
- 919 :Socket774:2009/12/03(木) 20:49:20 ID:qH4Fl6yW
- 904 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 14:26:14 ID:kMaWppx90
今週頭からからバイト始めたんだが、今日やめてやったわw
5つも年下のガキにタメ口で命令されてムカついた
おひとよしなら我慢できるかもしれないけど俺は、無理。
給料3日分貰えないかも知れないけど、まぁ仕方ないな
256 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 19:41:58 ID:bim/z5Hr0
今週頭からからバイト始めたんだが、今日やめてやったわw
5つも年下のガキにタメ口で命令されてムカついた
おひとよしなら我慢できるかもしれないけど俺は、無理。
給料3日分貰えないかも知れないけど、まぁ仕方ないな
- 920 :Socket774:2009/12/03(木) 21:55:47 ID:kN4tlaG7
- 録画専用機にガシャポンでHDT721010SLA360を何回か入れ替えしてたら
突然、容量33MBになってしまいました ('A`)
中のデータももうどうでもいいので、Drive Fitness TestでLL Format中だけど復活してほしい・・・
- 921 :Socket774:2009/12/03(木) 22:26:08 ID:N+taORQa
- 2TBのIDE互換モードで速度落ちないverはいつ出るんだよ
- 922 :Socket774:2009/12/03(木) 22:27:30 ID:9vgVMMXg
- 久々にデータ移動の機会にWD6401AALSからHDP725050GLA360に変えてみて気づいたけど
HGSTの方がBIOSでHDDを読み込む時間が速い。
電源ONからBIOS画面が1秒位早く表示され、OS起動へ意向するみたい。
結果WD6401AALSより起動がわずか1秒ちょっと速い。
これはなぜ?
- 923 :Socket774:2009/12/03(木) 22:31:28 ID:g3kKplZV
- うちもWDはコールドブートだと認識されるまで遅いね
- 924 :Socket774:2009/12/03(木) 22:49:54 ID:l7D+DNU7
- ドスパラ 7K1000.C 7880円 現在送料無料
ただ、2〜4日で出荷
- 925 :Socket774:2009/12/03(木) 22:53:13 ID:o8Ld3jPv
- >>924
ドスパラって店舗でもその値段で売ってるのかな?
その値段だったら買いたい
- 926 :Socket774:2009/12/03(木) 22:53:44 ID:kIZGYe/5
- 1000.Cて値段下がっても近々は7000前半ぐらいだよな?
- 927 :Socket774:2009/12/03(木) 23:01:55 ID:N9QQQ2wl
- >>925
ドスパラは通販と店舗の値段が同じことが多いよ
- 928 :Socket774:2009/12/03(木) 23:13:45 ID:Nidsjny5
- HDS722020ALA330のIDEモードで
同一ドライブでのコピーが遅くなる問題だけど
FireFile Copyを使ったら遅くならず問題なし
既出のような気もするけど一応報告
- 929 :Socket774:2009/12/03(木) 23:14:06 ID:mbm1sOuE
- >>878
1TB2台より、システム500GBと1TBの方が速いってことですか?
- 930 :Socket774:2009/12/03(木) 23:16:08 ID:YnYumutv
- ドライブ内コピーなんてまずしないし
- 931 :Socket774:2009/12/03(木) 23:17:46 ID:x5CJCpUG
- >>928
デフラグソフトでIDE問題出ないやつ無いかね
TS録画ドライブをデフラグしようと思ったらどれもコレもガーガー言ってまともに動いてる感じが無い…orz
- 932 :Socket774:2009/12/03(木) 23:24:02 ID:o8Ld3jPv
- >>927
ドスパラって店舗では1000円くらい高いような気がするけど
HDDは一緒なの?
- 933 :Socket774:2009/12/03(木) 23:24:19 ID:n9ZLtw5f
- そうか!デフラグも問題か。
- 934 :Socket774:2009/12/03(木) 23:26:21 ID:e8KN2KoW
- >>931
ソフトは何使ったの?
- 935 :Socket774:2009/12/03(木) 23:27:01 ID:HG5bNf+V
- >>897
誰だお前w
1000.Cも出荷量安定したのか、やっと価格競争始まったな。
今まで言い値状態だったからなぁ。
秋葉も外の価格表では在庫あるように書いてるのに、中で聞くと無いがデフォだったし。
- 936 :Socket774:2009/12/03(木) 23:27:11 ID:o8Ld3jPv
- >>934
WINDOWS標準です
- 937 :Socket774:2009/12/03(木) 23:33:32 ID:N9QQQ2wl
- >>932
俺が買った時は同じだったよ
候補に入れてたWDも同じだった
CPU買った時も同じ
- 938 :Socket774:2009/12/03(木) 23:42:13 ID:x5CJCpUG
- >>934
窓標準、AusLogics Disk Defrag、Defraggler、すっきり!! デフラグ
って良く考えたらどれも窓の標準機能叩いてるだけのような(汗
- 939 :Socket774:2009/12/04(金) 00:23:28 ID:Dz64/aNg
- >>931
別HDDに全移動させてからクイックフォーマットしたほうが速い
- 940 :810:2009/12/04(金) 00:57:30 ID:joto6fG4
- マザボの仕様のせいで書き込み遅かったっぽいスマソ。>HDS722020ALA330
読み込みはSATA1.5のマザーボードでも4TB分で12時間くらいで終わった。
4TBテストデータ書き込んで全データのCRCチェックしたが、
ちゃんと1バイトもエラーなく読み書きできてたじぇ。
- 941 :Socket774:2009/12/04(金) 01:00:58 ID:RtdcpCxn
- >>939
2TBの移動*2とか簡便w
つか、そんな空き容量あったら2TB買い足ししてないし
RMA出してる海門のHDDが帰ってきたら窓7導入しようかな・・・。
>>940
書き込みだけ遅いってどんな仕様?
- 942 :Socket774:2009/12/04(金) 02:02:53 ID:sKsxa8RP
- 書き込むときの「カリカリ、カリカリ」っていう音って大きくないか?
300GBほどデータを移動させてる間にずーっとそういう音がしていて
何度か一時停止してSMARTチェックしたわ
今の所は何も無いけど怖い恐い
- 943 :Socket774:2009/12/04(金) 02:04:30 ID:jc81/InT
- >>929 未だに注文できない…
- 944 :Socket774:2009/12/04(金) 02:10:18 ID:8+91s6ur
- >>942
冗談抜きで窓から投げ捨てたほうがいい。
- 945 :Socket774:2009/12/04(金) 02:14:42 ID:LCMUZEQP
- .C 1T 最安値7,870円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/p_hdd.html
- 946 :Socket774:2009/12/04(金) 02:25:42 ID:rJsCcubj
- 何で中古のHDDを買いたがらないんですか?
- 947 :Socket774:2009/12/04(金) 02:26:43 ID:SBBX3yjL
- 勇気が無いので
- 948 :Socket774:2009/12/04(金) 02:38:59 ID:tJBH/yZF
- >>946
処女(非ロリ)と経産婦
どっちがいい?
- 949 :Socket774:2009/12/04(金) 03:08:17 ID:zWLmnaF0
- >>948
どっちもゴミじゃないですか。
なにその2択
- 950 :Socket774:2009/12/04(金) 03:11:52 ID:fSt6MvSc
- 処女の産婆さんと経産婦の看護婦さんならどうだ?
- 951 :Socket774:2009/12/04(金) 03:17:37 ID:mAVm8Axu
- >>950
だから、違うだろ。
>>949
痩せた美少年と、太ったオヤジ、どっちがすきだ?
これでzWLmnaF0は、満足するはず。
- 952 :Socket774:2009/12/04(金) 03:34:44 ID:FnAoeGk2
- ソフマップってネットと店同じ値段だったりする?
- 953 :Socket774:2009/12/04(金) 03:38:55 ID:ZBbkTsO4
- ドスパラは価格統一してるがソフは微妙
- 954 :Socket774:2009/12/04(金) 07:27:12 ID:qwOd4cZr
- 7K1000.CをICH9無印で使いたいんだけど、遅くなるの?
7K1000.C側を1.5Gモードにすると改善できる?
- 955 :Socket774:2009/12/04(金) 07:45:52 ID:qwOd4cZr
- と思ったらICH9は最初から3Gだった罠
吊ってきますOTL
- 956 :Socket774:2009/12/04(金) 09:36:03 ID:NhdQSU21
- >>951
172a、96`の高校生がいいです(*´Д`)ハァハァ
- 957 :Socket774:2009/12/04(金) 10:04:21 ID:L/vcJ6PF
- 7K1000.Cは今のところ問題報告出てないよね?
- 958 :Socket774:2009/12/04(金) 10:30:47 ID:fMFiVeaF
- 619 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 12:35:45 ID:fYZu58c3
1000.Cの1TB(中略)買ってきたけど
ゴッゴッゴッ音がすごいね。
Bのゴ−−?って音に慣れていても、気になる。
ハズレひいただけかね?
- 959 :Socket774:2009/12/04(金) 10:35:44 ID:aXhNSVt4
- 設置場所によって音なんかいくらでも変わるだろ
うるさいと感じてるやつは騙されたと思って
防振ゴムとかスポンジマット買って来てそれ敷いた上に置いてみ
全然違うから
- 960 :Socket774:2009/12/04(金) 11:09:12 ID:Wgm9dREg
- そんなことしなくても十分静かだと思うけどな
- 961 :Socket774:2009/12/04(金) 12:08:42 ID:fUNUTYTo
- 20db以上はうるさい部類です
- 962 :Socket774:2009/12/04(金) 12:13:53 ID:Qj1QWwyw
- >>961
ずいぶん物静かな田舎にお住まいのようで
- 963 :Socket774:2009/12/04(金) 12:33:14 ID:q+3cq66Y
- >>961
パラノイア乙
日本建築学会の騒音等級
ttp://www.house-support.net/seinou/oto.htm
- 964 :Socket774:2009/12/04(金) 13:08:33 ID:L2isUerz
- 30dbが1秒と20dbが100秒だとどっちがいいか
- 965 :Socket774:2009/12/04(金) 13:12:42 ID:aip5TRlY
- かつてこのアジアを席巻した大日本帝国の崩壊から60年余?
帝国の進出において流されたアジア先住民族の血はいまだ乾かず?
アジアは多くの貴い存在を失った?
?
日本が自ら犯した罪を乗り越え?
アジアの諸族と手を取り合い?
新しい秩序のもとに繁栄する日を俺は信じて疑わない?
- 966 :Socket774:2009/12/04(金) 13:13:57 ID:18MeFTTi
- >>964
その30dbが10秒インターバルでくるなら、20db100秒がいいな
- 967 :Socket774:2009/12/04(金) 13:34:20 ID:67K2WGPk
-
- 968 :Socket774:2009/12/04(金) 14:35:08 ID:aPozyb90
- Cの500GB買ったけど、めちゃくちゃ静かだな。
5、6年前の日立やSeagateはガリガリゴリゴリうるさかったから
本当にアクセスしてる?って思ってしまう。
- 969 :Socket774:2009/12/04(金) 16:38:02 ID:xKs+q/oi
- 今までのハードディスクって40度以下に収まってたんだけど
こんどの安い5枚2テラのは45度〜55度になってしまう。
何度までいいのかどこかに書いてある?
もちろん床に放置なんて論外な古都してません。
- 970 :Socket774:2009/12/04(金) 16:46:37 ID:18MeFTTi
- >>969
データシート嫁
- 971 :Socket774:2009/12/04(金) 17:27:22 ID:9/D3XG4e
- 他社は出せてないのに2TBをどうしてこの値段で出せたんだろう
プラッタの在庫処分?
- 972 :Socket774:2009/12/04(金) 17:41:34 ID:Wgm9dREg
- おれは他社の2Tが、なんであんなに高止まりしてるのか疑問に思う
いままでだと1社が安くすれば他社が追従して安くするのが当たり前だったのに
日立だけが安くなって他は全然安くならない……ちょっとめずらしい現象だと思う
- 973 :Socket774:2009/12/04(金) 17:42:55 ID:69qEcwQA
- 他社の1.5Tの値段を3分の4にすれば7K2000くらいになるだろ
972の言うとおり他が高止まりしてるって感じだな
- 974 :Socket774:2009/12/04(金) 17:44:37 ID:MGOx2nvc
- プラッタの違いじゃないの
- 975 :Socket774:2009/12/04(金) 17:49:31 ID:RvG2gJf8
- プラッタ自社製造分調達コストが安いんじゃないか?
- 976 :Socket774:2009/12/04(金) 17:51:15 ID:69qEcwQA
- 例えば緑なら緑同士で考えてみる
緑の1.5Tは1万切ってるだろ
これを3プラから4プラにするといきなり値段が2倍近くなるってのは高すぎだろ
- 977 :Socket774:2009/12/04(金) 18:26:02 ID:P0JgC9Pi
- >>969
60まで桶
寿命のばすなら40以下って
グーグルが言ってたよ
壊れるたびに交換していく方が安上がり
- 978 :Socket774:2009/12/04(金) 18:45:01 ID:BQmi93F2
- >>969
HITACHIではたいていのHDDで動作時5−60℃としている。
>970が書いてるように製品毎に仕様書があるので読むといい。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/productsからたどればいい。
- 979 :Socket774:2009/12/04(金) 18:46:54 ID:oZ9naRmw
- 故障しない範囲でなるべく高温で動作させた方が効率が良い。
- 980 :Socket774:2009/12/04(金) 18:58:30 ID:FnAoeGk2
- 2Tだと温度高くなるのが多いの?
- 981 :Socket774:2009/12/04(金) 19:17:14 ID:XS9Sav4Y
- 1000.Cの1TB
7870は安いんだろうか?
- 982 :Socket774:2009/12/04(金) 19:19:19 ID:LItIJ8nJ
- 3日前に8,480円で買ったばかりだからチョトくやしい
- 983 :Socket774:2009/12/04(金) 19:26:28 ID:QqCjtX3B
- 暖房付けて室温20度の部屋
HDP725050GLA36 32度
1000・C 1T 29度
- 984 :Socket774:2009/12/04(金) 19:27:11 ID:QqCjtX3B
- あ、A360だったすまん
- 985 :Socket774:2009/12/04(金) 19:41:49 ID:XS9Sav4Y
- 買っちゃおうかな
安くなっても6000円台がしばらくは続くでしょ。
- 986 :Socket774:2009/12/04(金) 19:58:06 ID:FnAoeGk2
- むしろ6000円台まではなかなか行かないんじゃないの?
- 987 :Socket774:2009/12/04(金) 20:07:17 ID:joto6fG4
- HDT721010SLA360 \6,980 3台あるじぇ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405963268014/
- 988 :Socket774:2009/12/04(金) 20:11:59 ID:nOmCA+YQ
- 夏頃の値段より下げろあほー
- 989 :Socket774:2009/12/04(金) 20:13:35 ID:joto6fG4
- 漏れ的にはプラッタ密度がそろそろ限界みたいだから
500GBプラッタとかデータ消えそうで不安なんだが。
- 990 :Socket774:2009/12/04(金) 20:14:31 ID:h1kNajve
- >>983
データ用に導入したHDT721016SLA380 アイドル29度
HITACHIのは高温になりやすいからHDDクーラーの導入検討
- 991 :Socket774:2009/12/04(金) 20:19:07 ID:fSt6MvSc
- だから、どこが高音になりやすいんだよ?
ただネガティブな単語並べてるだけだろ?WDさんよ。
- 992 :Socket774:2009/12/04(金) 20:23:44 ID:4b2zQF/N
- 3プッタラの1.5GBまだかお……(´・ω・`)
- 993 :Socket774:2009/12/04(金) 20:25:06 ID:4b2zQF/N
- 1.5TBだお……(´・ω・`)
- 994 :Socket774:2009/12/04(金) 21:02:00 ID:gOi3cnfW
- >>968
今の他のHDDと比較すれば特に静かなほうではない
ただ昔の日立やIBM使ってたのならめちゃくちゃ静かではある
俺が今まで使った中で一番静かなのはMaxtorの40GのIDEのやつ
ランダムアクセス中でもほとんど音が聞こえない
- 995 :Socket774:2009/12/04(金) 21:20:41 ID:Wgm9dREg
- >>994
>今の他のHDDと比較すれば特に静かなほうではない
どのHDDと比較してるわけ? まさか、5400rpmのHDDと比較してないよな?w
- 996 :Socket774:2009/12/04(金) 21:36:11 ID:sufFAcOy
- Cの1T買ったけど、なんかがボトルネックになってて、120Mしか速度出ない。
価格.comのレポだと150M近くまで出てるのに。
価格.comの人
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067562/SortID=10462747/ImageID=482466/
俺
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org422755.png
P7P55D EVO使用で、P55チップセットに接続。
誰か、分かる人いる?
- 997 :Socket774:2009/12/04(金) 21:39:21 ID:sufFAcOy
- デバイスの書き込みキャッシュも有効になってるんだけど
- 998 :Socket774:2009/12/04(金) 21:42:47 ID:sptHPZjy
- SATA1.5Gbpsになってるんじゃね?
IMSM(ついでに8.9が入ってるか確認)から見てみるとか
- 999 :Socket774:2009/12/04(金) 21:45:12 ID:6rVq0W2G
- AAMの値によっても大分違うしね
ただ現行2TBは歴代の中でもそれなりに煩い部類だとは思う
やっぱり5プラッタのハンデはある
プラッタ数減らすなら他社みたいに回転数を落とせば比較的簡単に記録密度は上がるけどD5K2000とか今更出してもねぇ
- 1000 : ◆HhTh8Gv36s :2009/12/04(金) 21:45:26 ID:Yo5DMkWV
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)