■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part66
- 1 :Socket774:2009/11/30(月) 01:37:01 ID:o1DezZPr
- Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会(旧被害者の会)です。
Seagate Technology
http://www.seagate.com/
日本シーゲイト株式会社
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
Seagate 日本語ページ(機械翻訳)
http://www.seagate.com/www/ja-jp/
前スレ
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246716479/
関連スレ
HDD RMA保証情報 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会#3【ハードロック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256348314/
その他関連
>>2-5あたり
■次スレを立てる時のお約束■
>>950踏んだ人がスレ立てしてください。
出来ないなら出来ない旨をカキコして、他の人に依頼してください。
- 2 :Socket774:2009/11/30(月) 01:37:43 ID:o1DezZPr
- ■故障かな?■
Q: Windowsで128GB以上認識しません
A: 「HDD買い換え大作戦」スレのテンプレを参考に。
Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A. Seatools Online の「Online ドライブセルフテスト」で調べてみましょう。
http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools
「SMARTステータスを返します」のチェックで「S.M.A.R.T. しきい値を超えませんでした。」と出てればおおむね大丈夫(約5〜10秒)。
「短期ドライブセルフテスト」で「セルフテストルーチンが終了しました。エラーはありません。」と出てればさらに安心(約1〜2分)。
「拡張ドライブセルフテスト」で全セクタチェックすれば、より安心(約1〜2時間)。
ファイル構造のチェックは多分日本語ファイル名に対応しておらず不正確です。
これらはそれぞれ smartmontools (http://smartmontools.sourceforge.net/) のsmartctlで行う、
smartctl -a / smartctl -t short / smartctl -t long と同等のテストと思われます。
直近のエラー履歴等、smartmontools の方がより詳細な結果が得られます。
■RMA・保証・国内流通・販売等について■
メーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
分かりやすい説明はここ
http://www.seagate-jp.com/Warranty/
3年保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実に5年保証の商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。
RMAあり/なしが混在流通しているので複数購入時は全数検査すること。
国内流通混乱の責任はSeagate社にあるので小売店を呪わないように。
販売店や機種ごとのRMA有無の報告については>>1記載のRMA保証情報スレへ
- 3 :Socket774:2009/11/30(月) 01:38:44 ID:o1DezZPr
- ■FAQ■
Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。
Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。
Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。
Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。
Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html
Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
- 4 :Socket774:2009/11/30(月) 01:39:27 ID:o1DezZPr
- ■その他■
○ジャンパーピンのピッチに注意
自作派なら御存知の通り IDEドライブには、マスター・スレーブ設定用のジャンパーピンがある。
昨今は SATAドライブが主流だが、SATA HDDにも 1.5Gbps/3.0Gbps切り替えのジャンパーピンがあったりする。
ところが、このSATA用のジャンパーピンは IDE時代の 2.54mmピッチではなく、2.00mmピッチだったりするから要注意。
どうしても必要なときは店頭で「2.5インチHDD用ジャンパーピン」を探せ。
○ファームウェアの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
(入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)
Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、
1st. ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに
3rd. ST3750330AS (SD15) → ST3750330AS (AD14) →意図しないFirmwareに
- 5 :Socket774:2009/11/30(月) 15:34:55 ID:1oMp6QqD
- もう海門だめだ・・
バラ11がロックしてロック解除してデータ移してバラ12になって帰ってきたのに
又ロック・・12はロックしないんじゃなかったのか?
どうなってんだ?
ファームはCC44・・11は半年もったけど12は3ヶ月でロックorz
- 6 :Socket774:2009/11/30(月) 17:26:20 ID:diPiZNEs
- >>5
どうやってロックってわかったの?
糞電源が問題じゃないの?
- 7 :Socket774:2009/11/30(月) 17:37:48 ID:MSwJl+Bd
- >>6
どうやって電源ってわかったの?
糞海門が問題じゃないの?
- 8 :Socket774:2009/12/02(水) 02:30:04 ID:1Kcm0qmD
- オウム返しで終わったところを見るとデマの可能性が高い
- 9 :Socket774:2009/12/02(水) 02:40:21 ID:Z/SmEOqM
- テンプレいったいいつのだよ。腐りきってんな。
- 10 :Socket774:2009/12/02(水) 09:31:26 ID:DRgDom1r
- オウム返ししたのはネタで別人が書いただけだろw
- 11 :Socket774:2009/12/02(水) 11:36:07 ID:KWnRUFjd
- オニカマス Sphyraena barracuda
英名 Great barracuda。全長180cmにもなる大型種。
太平洋、インド洋、大西洋の熱帯海域に広く分布する。
食用にされるが、産地によっては毒(シガトキシン)をもつ。
- 12 :Socket774:2009/12/02(水) 14:46:21 ID:bBesAgCk
- さすが罠メーカーだぜ。
Due to technical difficulties, the page you have requested is temporarily unavailable.
You may try clicking the "reload"/"refresh" in your browser, or return to the homepage.
不良品をRMAすらさせてくれないw
- 13 :Socket774:2009/12/02(水) 14:58:12 ID:7rtst0+w
- 8台すべて買い取り完了。
4台はバッドセクタ順調に増殖中、のこりはシーク、リードエラー出しっぱなし。
SeaToolsで異常がなければよいらしいというか、メーカー保証期間残が長ければ
いいみたい。
- 14 :Socket774:2009/12/02(水) 15:31:47 ID:XNEZU3uW
- >>12
(゚Д゚)ハァ?
- 15 :Socket774:2009/12/02(水) 16:24:35 ID:jfLSyjMa
- 7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
- 16 :Socket774:2009/12/02(水) 22:08:30 ID:h+HSGoHQ
- RMAから帰ってきたST31000333ASがCC1Fだった・・・
upしたいけどできねぇ
- 17 :Socket774:2009/12/03(木) 13:54:21 ID:cJ5b7s52
- 無理やりいじくるわけにもいかないしな
- 18 :Socket774:2009/12/03(木) 17:28:39 ID:h3keqKKr
- だから袋開けずに売り払えと何度もw
- 19 :Socket774:2009/12/03(木) 18:24:11 ID:eeFaWqKj
- WDのクソ面倒くさいRMAに比べると国内発送だけで済むシゲは天国に感じる
- 20 :Socket774:2009/12/03(木) 20:14:11 ID:/xNZRZxO
- 今朝seatoolsを回して出社したんだが
帰ってきたらdos画面になってた。
seatoolsって放置すると勝手に終了したりする?
- 21 :Socket774:2009/12/03(木) 20:25:20 ID:K/dUaAdi
- 明日、有給を取って確認すべき
- 22 :Socket774:2009/12/04(金) 14:51:58 ID:BHmvv2Lu
- 要確認で
- 23 :Socket774:2009/12/04(金) 23:21:04 ID:pNQlr9Gk
- seatoolsってマザーの節電設定とかOSの節電設定が生きてるとかそんなことなかたっけ?
別のソフトかな、パーティション移行中に画面表示が節電で落ちて戻らず、真っ暗のまま作業になったわ orz
とにかくHDDまわてったから1日放置したわ
- 24 :Socket774:2009/12/05(土) 01:21:06 ID:+3zyCqQb
- アプリケーションログを見ろ、と
- 25 :Socket774:2009/12/05(土) 14:15:44 ID:tvv2JZP7
- 7200.11モデル 拾い記念カキコ。
1TB捨てるたぁ太っ腹だと思いよく見たら件の品。
悩んだんだろうなと推察。
さて、漬物石代わりにでもするか‥
- 26 :Socket774:2009/12/06(日) 01:23:53 ID:Ph6c6+89
- RMA転売屋戦利品報告乙
- 27 :Socket774:2009/12/06(日) 10:15:44 ID:oiGr5fC0
- 書き初めの文鎮にぜひ
- 28 :Socket774:2009/12/06(日) 11:14:08 ID:Aq9ues40
- 凋落の一年になりそうで縁起悪いわ
- 29 :Socket774:2009/12/06(日) 13:24:32 ID:rSaUH8c4
- wikiの
>Seagateの方針「日本人にはロック解除を行わない」
て、人種差別で儲けられるんじゃね
- 30 :Socket774:2009/12/06(日) 21:29:05 ID:BtaXHAqM
- ST31500541ASを4台買ったが2つがカッチン病とは・・・
- 31 :Socket774:2009/12/06(日) 23:44:38 ID:zwih1Mac
- 今更ながら1.5Tのファームウェアバージョンアップをやろうかと思うんだけど
バックアップとらないとリスク高い? 取れるだけの空きがないんだけど(´・ω・`)
- 32 :Socket774:2009/12/06(日) 23:53:38 ID:w4TKEB57
- 同じものをもう一個買うんだ
- 33 :Socket774:2009/12/07(月) 00:06:39 ID:Aq9ues40
- これに懲りたらもう二度と茂のHDD買うんじゃないぞ
- 34 :Socket774:2009/12/07(月) 00:13:38 ID:mo2FiUON
- バージョンアップの手順って、ISO落として焼いてそれを書き込むってのでいいんだよね?
HPにある BR-SD1B.EXE って何に使うの?
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207957&NewLang=en
- 35 :Socket774:2009/12/07(月) 00:28:00 ID:OdXSwkgP
- win上からアップデートするツール
- 36 :Socket774:2009/12/07(月) 12:24:31 ID:7GdbkeKn
- 用心でバックアップしておくのはいいことだよ
- 37 :Socket774:2009/12/07(月) 19:12:41 ID:Q5ItH+1+
- ちぃおぼえた
- 38 :Socket774:2009/12/07(月) 19:43:00 ID:ysBkaAlB
- ubuntuで遊んでたらたちあがらねってこと頻発してたんだねぇ
んでまた糞Grubが悪さしてんだろってほっといたらこんどはBIOSからも認識されなくなった( ゚д゚ )
あーこりゃ、ケーブルひっかけたかなとかおもって挿しなおしても変わらない
ぶっ壊れたか〜って思って一応WinPCの外付けで確認したらボリュームラベルすら出ない・・・だと?
まぁ特に大事なデータないし捨てるかと思ったけど容量みたら1TBだった、一応保証調べとくかで
久々に自作板きたら7200.11はロックとか出ててFWもSD15どんぴしゃで吹いたwwRMAめんどくせーなぁ
- 39 :Socket774:2009/12/07(月) 21:35:28 ID:RX2cV3nH
- >>38
RMAして返ってきたら
パッケあけずにさっさと売り払って代金にちょっとプラスして別会社のHDD買うんだぞ
- 40 :Socket774:2009/12/08(火) 00:27:59 ID:cEXd0SB3
- >>34
それやってみたらエラーが出て進めない
- 41 :Socket774:2009/12/08(火) 14:11:41 ID:Y0KECRwt
- 時限爆弾かいw
- 42 :Socket774:2009/12/08(火) 15:02:23 ID:APu5k2oV
- FWアップデートとか復旧については専門スレの有志がまとめたテンプレに詳しく書いてあるよ
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会#3【ハードロック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256348314/
ありがたやありがたや(^人^)
- 43 :Socket774:2009/12/08(火) 22:33:57 ID:OyahVGp6
- ポート0→WD3200AAKS(OS+データ)
ポート1→ST31000333AS(データ)
ポート2→WD10EADS(データ)
ポート3→(なし)
ポート4→(なし)
ポート5→DVR216L(光学ドライブ)
この組み合わせでWD3200AAKSからWD10EADSにファイルをコピー等した場合に
低温病に似た症状が出るんだけど、333ASが影響を与えてる可能性ってありますかね?
- 44 :Socket774:2009/12/08(火) 22:53:26 ID:SnFtlSKB
- 333ASはずして試してみればいいだろ
- 45 :Socket774:2009/12/08(火) 23:08:42 ID:cEXd0SB3
- ST31500341ASでCC1Hなんだけどこれって問題ないのかな?
シリアルナンバー検索するとファームウェアのバージョンアップ不要ってなるんだけど
HPではCC**は対象みたいに書かれてるんだけど
- 46 :Socket774:2009/12/08(火) 23:15:54 ID:VwjWYnJm
- >>45
問題ないってでるんだからしょうがないでしょう。
CrystalDiskInfo あたりで見てシークエラーとかリードエラー、バッドセクタなんかの
生の値が0なら気にしないでOK
- 47 :Socket774:2009/12/09(水) 07:02:19 ID:ND40uX+p
- >>45
ファームウェアには問題なしであって
ハード固有の(ry
- 48 :Socket774:2009/12/10(木) 00:29:18 ID:2jmsCS6r
- 1年前に黒板を爪で引っ掻いたような音と共にフリーズ
強制終了後、スピンアップせずBIOSからも認識しなかった
ST3500630NS(7200.10)をゴムハンマーで叩いてから
駄目元でUSBで繋いでみたら認識した!!
RMAが無いので文鎮化してたけど
復活して普通に使える、しかも代替セクタも出来てなかった。
不気味すぎて現在困惑中(=ΦωΦ=)
- 49 :Socket774:2009/12/10(木) 15:08:15 ID:B4Hg6LlS
- 普通に動いてても怖いなそれ
- 50 :Socket774:2009/12/10(木) 15:49:31 ID:zh8Ov4zW
- おれの ST31500341AS(SD17)は、順調に代替セクタを
増やしてます・・・
そろそろやばくなってきたな・・・腹立つ
- 51 :48:2009/12/10(木) 17:22:01 ID:2jmsCS6r
- ×ST3500630NS
○ST3500630ASだった、間違えてコピペしてた。
SATA接続してみたけどOS起動もOKで一通りファイル開いてみたけど
特に問題なく1年前のままだった。
とりあえず様子見で
HD Tuneエラースキャン(OK)→使ってない領域をクイック→パーティション結合したら
SMARTがバグった。このモデル回転数見えなかったっけ??
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001395.png
使用領域:約140Gでガリガリうるさいけど現在も普通に使えてるんだが???
SeaToolsでフォーマットする予定だったんだけどまた様子見。
とりあえずワケワカメ(@д@)/
>>49
昨日から動かしっぱなしだけど特に変な異音もなく動いてる。
ただガリガリうるさい。
- 52 :Socket774:2009/12/10(木) 21:09:47 ID:jozen2m+
- >>51
固着w
ゴムハンはナイスだった。
- 53 :Socket774:2009/12/10(木) 21:56:05 ID:wtg9fluY
- へー へー
- 54 :Socket774:2009/12/11(金) 05:14:56 ID:1M1oPs1A
- ST31500341ASを買ったけど
カッチンカッチンなって認識しなくなるわ
もう一台は代替セクタが最初からあるわ
こんなモンを今でも普通に売ってるのがひどい
- 55 :Socket774:2009/12/11(金) 11:10:21 ID:rmyHVXNs
- ユーザーなめられまくりだな
- 56 :Socket774:2009/12/12(土) 01:23:35 ID:MXxN3JWT
- ST31500341AS、BR-SD1B.EXEでファームアップしてみた。
気休めにしか成らないかな・・・
1日に2回くらい代替セクタが増える感じ。
代替セクタが増える時は、HDDから音が聞こえるからすぐ分かるね・・・
二度とSeagateなんて買わない・・・まぢむかつくわ
- 57 :Socket774:2009/12/12(土) 01:27:15 ID:MXxN3JWT
- >>54
確かに、今でも売ってる事が異常だよね
正直、売る側にも責任有るよな。ほとんど詐欺だろ。
起動ディスクにはとても使えた代物じゃ無いね
アクセス出来なく成ると、代替セクタが増えて、変な音がするからなぁ・・
回収しなくてはダメだと思う。このHDD危険すぎる・・
- 58 :Socket774:2009/12/12(土) 10:57:49 ID:wmzvBvH9
- 昔の海門は安定してて良かったんだがなぁ
今のはとてもじゃないが手を出せない
- 59 :Socket774:2009/12/12(土) 21:06:11 ID:JHCGjU6c
- 昔って言っても薔薇10までだが・・・
- 60 :Socket774:2009/12/12(土) 22:23:52 ID:C+XfmHXZ
- ぐわ〜もう一台のST31500341ASもカッチンカッチンなって知らない間に認識しなくなってた
もう勘弁してくれ
保障って言われてももう二度と海門はいらないよ
- 61 :Socket774:2009/12/12(土) 23:07:34 ID:6SAvu59c
- >>58
俺の三世代目Cheetah、サブマシンでまだ現役。
何台もIDEのHDDは壊れたがw
- 62 :Socket774:2009/12/12(土) 23:18:39 ID:y96+lSwY
- だから売れるうちに売れとあれほど・・・
- 63 :Socket774:2009/12/12(土) 23:40:27 ID:C+XfmHXZ
- ST31500341ASを3台買って
シリアルが9VSO○○○○の2台がカッチンカッチン音がして認識しなくなる ファームはCCH1
シリアルが6VSO○○○○の1台は代替処理済のセクタ数が1あるが認識できてる こちらもファームCCH1
ボーナスでたらHDDを買い換えたいけど、WDだったら安心かな
- 64 :Socket774:2009/12/13(日) 01:35:54 ID:9tsGI4de
- WDだったら安心の意味は?
壊れるときはどこの使ったって壊れるよ
- 65 :Socket774:2009/12/13(日) 01:38:59 ID:/aWfMcHx
- ここは他企業の工作員がいりびたってるスレだから誰も本気にはしないよ
生暖かくみまもってあげるのが吉
- 66 :Socket774:2009/12/13(日) 08:57:48 ID:xejo2YKS
- 茂社員乙
WDスレのほうがひでぇwww
- 67 :Socket774:2009/12/13(日) 11:57:25 ID:ygmzXPFE
- どのメーカーなら安心とかダメとかではなく
個々の機種でみないとダメだ
- 68 :Socket774:2009/12/14(月) 03:12:09 ID:MhvXctEx
- 同一機種だってロット差も個体差もあるんだから、結局は安心なんて出来るわけがない
- 69 :Socket774:2009/12/14(月) 15:19:28 ID:7duezbHW
- 地雷はみんな踏みたくないしな
- 70 :Socket774:2009/12/15(火) 02:00:39 ID:c0KkmUqe
- 一番問題は、回収しないで販売してる事だよ
これは悪質きわまりない、詐欺行為だと・・・
- 71 :Socket774:2009/12/15(火) 15:28:47 ID:DI9hgy0F
- だって回収してたら会社つぶれちゃうもん
って感じか
- 72 :Socket774:2009/12/15(火) 22:54:46 ID:IStnv2bi
- 詐欺だと思うなら訴えてみろよ
ヘタレ乞食じゃ2ちゃんで粘着が精一杯だろうけど
- 73 :Socket774:2009/12/15(火) 23:13:08 ID:c0KkmUqe
- >>72
なに、ビクついてるんだよ。日本だから大きな訴訟に成らないで、
今のところ推移してるだけで、これが米国だったら、巨額な訴訟
問題になるところだろ。悪質だなぁー
- 74 :Socket774:2009/12/16(水) 08:29:42 ID:BmZnqYc4
- びくついてる用には見えないが
- 75 :Socket774:2009/12/16(水) 09:37:31 ID:vNDNATC/
- 虚勢
- 76 :Socket774:2009/12/16(水) 10:07:24 ID:f80j+rv3
- 米国での訴訟をどうにか回避したいのでしょ
日本なんて最初から無視無視
- 77 :Socket774:2009/12/17(木) 11:54:54 ID:lgIGxppg
- 全く手間かけさせやがって
- 78 :Socket774:2009/12/17(木) 15:55:17 ID:2xf0+erc
- 海門さんよ あんまり日本人舐めてると誰も買ってくれなくなるぜ!
RMAしても 同型の問題ありそうなブツ送ってくるとか 救いようがねぇ
新型の不具合のないものに購入者全員交換 これくらいしろよ
二度とSeagateは買わないことに決めたから どうでもいいが、
痛い目を見る人がこれからも出続けると思うと 黙ってるわけにもいかんしな
- 79 :Socket774:2009/12/17(木) 17:49:43 ID:gs6nk2UL
- アイオー製160GBのHDD買ったら、中身はSeagateだったんだが大丈夫かな?
最初見たとき、ST3320418ASって書いてあるから間違えて320GBのHDDが入ってるのかと思ったけど、
160GBとして動いてる。なんか変な感じ。
- 80 :Socket774:2009/12/17(木) 18:12:21 ID:YlTffIgb
- それファーム書き換えたくなるな。
- 81 :Socket774:2009/12/18(金) 03:23:19 ID:C88zzYYa
- >>79
うちはそれの500GBが先週突然死
データそっくりそこへ移動してPCリカバリ
元へ戻そうとしてショートカット作って
「移動」しようとしたら全く見えなくなった
フタ開けたら中身が例の「当たり」のSeagateだった
手を尽くしたが、データ吸い出せないのが非常に悲しい
- 82 :Socket774:2009/12/18(金) 04:27:15 ID:F0FGoeK6
- 【海門HDD】データ解放を叫ぶ会#3【ハードロック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256348314/l50
- 83 :Socket774:2009/12/18(金) 13:21:51 ID:6TFaYL3k
- これいまだに当たりを引けるんだな
- 84 :Socket774:2009/12/19(土) 00:21:20 ID:7WvenD0A
- 平気な顔して特売HDDとして売ってるよなあ。
どういうつもりなんだか。
日本のPC自作市場にとってとどめの一撃になるかもね。
- 85 :Socket774:2009/12/19(土) 09:08:13 ID:N4sqn/c+
- もうHDDなんかやめてSSDに移行しろってことなのかもなw
- 86 :Socket774:2009/12/19(土) 09:49:55 ID:L31dSQj8
- だが茂のSSDはエンタープライズ向けで普通に出回ってないし
寒のOEMじゃねーのかあれw
- 87 :Socket774:2009/12/19(土) 11:51:40 ID:OTNvqhJv
- やっほ
1ヶ月前に買ったST31500341が、いつのまにかPCから見えなくなってたよ^^
寒いからか?
- 88 :Socket774:2009/12/19(土) 12:16:06 ID:6ZcdRpQ5
- 死期を悟った動物みたいだな。
…
>>87春になったら返ってくるよ。
- 89 :Socket774:2009/12/19(土) 16:02:52 ID:FWcXBU1a
- 冬山の遭難者状態だね
- 90 :Socket774:2009/12/20(日) 10:42:10 ID:wmZllj2a
- 寒い時期はこれに限らず注意しないとな
- 91 :Socket774:2009/12/20(日) 11:30:58 ID:N/tD9VLj
- 地元の自作PC店行ったらいつも海門のHDDだけ売れ残ってるな
やはり前の不具合の影響が大きいのかね
- 92 :Socket774:2009/12/20(日) 11:35:41 ID:Zs18U1l+
- >>91
「というか、入荷量が異常」---某ショップ店員談
- 93 :Socket774:2009/12/20(日) 15:54:27 ID:ygjCHQxd
- アウトレット品のCheetah NS.2が初期不良orz
つないで電源入れると、ドライブからカチカチカチカチ…
POSTでなんとか認識するも、認識に異様に時間がかかる。
フォーマットはできたけど、他ディスクからファイルをコピーすると
不良セクタとリトライの嵐でフロッピー並の速度しか出ない。
「残り時間:約1日」って初めて見たぜw
そのうちWindowsがフリーズ。即効で捨てた。
しょうがない、HGSTの15K600でも買うか。
アウトレットは所詮アウトレットだなw
- 94 :Socket774:2009/12/20(日) 15:58:20 ID:ygjCHQxd
- しかしHGSTも安全とは言えないな。
E7K1000のエンタープライズ向け1TBは、SATAポートに
つないだらPOSTでハング。SASにつないだら認識し
書き込みはできるが、たまに「ファイルを読み取れません」と出る。
Barracuda ES.2も同様の症状の個体があった。
どこのを買えばいいんだ…
- 95 :Socket774:2009/12/20(日) 16:36:10 ID:+x1Qtb9p
- どこって保障、信頼性を考えれば
HDDはSeagate一択でしょ
SASに限っての話だけど
- 96 :Socket774:2009/12/20(日) 17:28:17 ID:G9NFHpsn
- シゲのSASにも不良騒ぎの対象品があるぜ
- 97 :Socket774:2009/12/20(日) 20:35:09 ID:t8EMoloZ
- 3枚品昨日ST31500541AS1.5TB買いました。
起動、「ヂュコーー キュイーン」。。。 「ヂュコーー」ってなに?
SeaToolsでは異常なし、プラッタ3枚ともなるとそういうものなの?
- 98 :Socket774:2009/12/21(月) 01:46:30 ID:b3bS562F
- >>97
ケースの問題じゃね。
- 99 :Socket774:2009/12/21(月) 07:51:08 ID:EPf0Ryvp
- >>97
7200.11シリーズ以降のメカ的問題と思われ
(俺の予想だが不良につながっている部分に関係してるんじゃないかとwww)
- 100 :Socket774:2009/12/21(月) 10:46:14 ID:4tpLDq42
- メーカーとしてはとにかく売っちゃえばあとは知らない
- 101 :Socket774:2009/12/22(火) 10:09:09 ID:NJGM0EPD
- 地雷はゴメンだ
- 102 :Socket774:2009/12/23(水) 08:31:46 ID:7HaQ3vCo
- 全くどこのメーカーも地雷だらけだな
逃げ場が無い
- 103 :Socket774:2009/12/24(木) 02:01:18 ID:oWx1BUnd
- どこの会社も問題抱えてるのは事実なので、
あとは自分が設定する条件でベストはなくベターの会社を探すしかない。
そもそも使用する用途と、求める条件が違うのだから。
- 104 :Socket774:2009/12/24(木) 14:35:02 ID:JRQPZfr1
- 海門はバラ11以降鉄板モデルが無いな
- 105 :Socket774:2009/12/24(木) 15:47:34 ID:NNDtEr/K
- 外付け買ったら海門で
このスレ読んでたら怖くなってきたよ
- 106 :Socket774:2009/12/24(木) 15:50:13 ID:2AZlcfGf
- シーゲート初めてだよ〜と、スレ眺めながらフォーマットしてたが
前のもシーゲートだと知って驚愕した。
- 107 :Socket774:2009/12/25(金) 06:27:45 ID:Y9BEGxgw
- 文鎮の扱いめんどくせ
- 108 :Socket774:2009/12/25(金) 09:03:35 ID:sugjq64L
- 窓 か ら 投 げ 捨 て ろ
動く文鎮なら祖父買取センターinビックで売れw
- 109 :Socket774:2009/12/26(土) 10:45:21 ID:v73VNhYz
- 海門の3.5インチHDDは鬼門か
- 110 :Socket774:2009/12/27(日) 11:28:31 ID:ygw5/L7F
- 売れるうちに売ってしまった方が
- 111 :5:2009/12/27(日) 17:04:58 ID:IPaJ0VCV
- 今日シーゲートから回答があった
コントローラーチップに欠陥があるんだと、
11はファームウェアの欠陥だからまだサルベージで来たが
12はハードの問題だからサルベージ不可
12持ってる奴は早めにバックアップ取っとけ
どのロットがやばいのか分からないがコントローラーチップの問題だから
可也大規模にヤバイ。
チップ作ってるのは一箇所だろうからほぼ全部の12がやばいんじゃないか?
海門もイザって時のために基盤変えても動くようにしとけばいいのに・・・・
リコールあるのだろうか?
流石に2連続は会社存続の危機だろう・・・
- 112 :Socket774:2009/12/27(日) 18:14:27 ID:Ck5QvT5p
- >>111
回答をアップしろw
- 113 :Socket774:2009/12/27(日) 20:21:09 ID:aXRJRnlv
- >>111
本当なら本体吹っ飛ぶくらいやばくないか。
回答アップ(英文なら原文ママ)お願いしたい。
- 114 :Socket774:2009/12/27(日) 20:35:59 ID:PcjpG2sw
- 釣りなのかマジなのか
マジだったら茂マジ死亡www
- 115 :Socket774:2009/12/27(日) 21:07:57 ID:IPaJ0VCV
- >>112
電話での回答だったので
書類を送るように言ったら送るとのことのなので
届いたらアップするよ。
ってかコントロールチップの欠陥って試験や生産段階のチェックで分かるだろ?
すこぶる不安定な報告の多いのもこれで納得したわ、
そりゃコントロールチップがダメならねえ・・・
シーゲート本社の回答を代理店経由で聞いたものなので
どのロットがとか分からなかったのが残念、。
今まで10年近く海門一筋だっただけに11.・12の2連続不良はショックだわ。
未だに10年前のHDD元気なんだけどな・・・
- 116 :Socket774:2009/12/27(日) 23:55:24 ID:EPgImnWD
- もう買わない。・゚・(ノД`)・゚・。
- 117 :Socket774:2009/12/28(月) 02:10:43 ID:K4FXlIXM
- Seagate死んでしまうん?(´・ω・`)
- 118 :Socket774:2009/12/28(月) 10:52:48 ID:f3aUSScg
- 年末に大型爆弾来たなコレ
どうしてくれよう
- 119 :Socket774:2009/12/28(月) 11:54:08 ID:DsJNUDWC
- もし逆にこれがデマだったらIPaJ0VCVはこの先生きのこ・・・(ry
一応言っておくけど、ネットは匿名じゃないから
何かあればデマを流した責任はとらないといけないよ
- 120 :Socket774:2009/12/28(月) 12:02:19 ID:AQoZQ/AF
- 日曜日に回答とかくるもんなのか?
- 121 :Socket774:2009/12/28(月) 12:45:58 ID:k2IVQ04t
- 富士通製HDDのコントローラチップのモールディング樹脂に
リンが規定より多く含まれ、発火・発煙の怖れありということで
回収騒ぎになったことがあったっけなぁ。
- 122 :Socket774:2009/12/28(月) 12:51:24 ID:So3jYV7d
- >>119
まあここまでリアルに書いちゃうと冗談でしたでは済まないだろうね
風評被害で訴訟を起こされるかもれんね、今回は悪意もあるし悪質だ
- 123 :Socket774:2009/12/28(月) 13:08:30 ID:HEEz2bbY
- だが、事実だったら・・・
海門は終了なんじゃないかと。
- 124 :Socket774:2009/12/28(月) 13:19:54 ID:DsJNUDWC
- 訴訟ですむなら良いほうじゃないか?
まぁ株価操作という線も
- 125 :Socket774:2009/12/28(月) 13:58:07 ID:bLCAHXL/
- いやぁもしデマだったとしても
海門は訴訟やら起こせないだろwww
カウンターで11シリーズから続いている問題で訴えられたら海門潰れちゃう!><;
- 126 :Socket774:2009/12/28(月) 14:06:29 ID:OSbsBolu
- デマだったら威力業務妨害じゃね?
刑法犯だから海門が訴えなくても逮捕されるレベル
- 127 :Socket774:2009/12/28(月) 14:13:39 ID:bLCAHXL/
- そーなのかー
だったらデマならやべーな
逆にデマでなければ海門がやべぇw
- 128 :Socket774:2009/12/28(月) 14:28:45 ID:DsJNUDWC
- 114 :Socket774:2009/12/27(日) 20:35:59 ID:PcjpG2sw
釣りなのかマジなのか
マジだったら茂マジ死亡www
123 :Socket774:2009/12/28(月) 13:08:30 ID:HEEz2bbY
だが、事実だったら・・・
海門は終了なんじゃないかと。
125 :Socket774:2009/12/28(月) 13:58:07 ID:bLCAHXL/
いやぁもしデマだったとしても
海門は訴訟やら起こせないだろwww
カウンターで11シリーズから続いている問題で訴えられたら海門潰れちゃう!><;
127 :Socket774:2009/12/28(月) 14:13:39 ID:bLCAHXL/
そーなのかー
だったらデマならやべーな
逆にデマでなければ海門がやべぇw
とりあえず文の最後にseagateがあぶないって印象付けとくのが最近の流行りみたいだ
seagateが危い
- 129 :Socket774:2009/12/28(月) 14:53:09 ID:YZGE446I
- >>115
冗談ぬきで、この書き込み見てシーゲートHDD買うのもうやめるわ。
440BX時代からバラクーダ一択だったけどな・・・残念だ。
シーゲートどうしちゃったんだ・・・
- 130 :Socket774:2009/12/28(月) 15:33:55 ID:TuJzVCZb
- これSeagateどうなんの?
サムスンに買収されてしまったりするの?
- 131 :Socket774:2009/12/28(月) 15:41:09 ID:5RVD5OnX
- 12が駄目ならXTを買えばいいじゃない
- 132 :Socket774:2009/12/28(月) 17:00:35 ID:YY238sbS
- なぜかデマ扱いされてるが
単に言われたことを書込んでるだけで
別に訴えるなら訴えてくれって感じだが?
2chが匿名でないのは知らない奴の方が珍しいだろ?
心配してくれなくていいよ
「欠陥のあるコントロールチップが乗った製品が出回ってる」
このことを知ってても黙っている方が良いと?
11のロックは解除できるけど
12でロックしたら解除できないだぜ?
(本社でもダメだったらしい基板交換しても動かないから)
こっちの被害の方が酷いわ・・訴えてもどうにもならないから訴えないけど
又アメリカなんかのユーザーが訴える気配見せたらリコールするのかな?
まあなんにしても12は具体的にどの程度の頻度でロックするのか知らないけど
早めにバックアップ取っておいた方が良いよユーザーは。
ってか海門がサクサク公表してどのロットがやばいのか教えればいいのに・・
やばいロットが多すぎるのか?
- 133 :Socket774:2009/12/28(月) 17:18:45 ID:vV3nFuVv
- 昨日の報告者さん乙です。
11のロック問題のときでも「公表してリコールしたらSeagate傾く」と言われていたし
12でリコールだしたらSeagateが本当に死亡するからじゃないかね。
もうだめだなSeagate
- 134 :Socket774:2009/12/28(月) 17:56:39 ID:xlh0+RIv
- >>132-133
頑張ってください!
でもうざいからもう来ないでください!
狼少年にはうんざりです!
- 135 :Socket774:2009/12/28(月) 18:08:06 ID:DsJNUDWC
- seagateの代理店はいくつかあるけどどこの代理店に聞いたの?
代理店から聞けたって事は第三者が電話しても同様の情報を得られるってことだよね?
どこの代理店?
- 136 :Socket774:2009/12/28(月) 19:28:46 ID:TuJzVCZb
- >>132
ひとつ確認したいんだけど、その問題の12は、1TBのやつ?
11の「ST31000333AS」がロックしたので、シーゲートが解除してデータを12に移して、
12の「ST31000528AS」になって返ってきたということ?
それで12の「ST31000528AS」のコントローラーチップに欠陥がある、ヤバイという話でおk?
- 137 :Socket774:2009/12/28(月) 20:52:13 ID:0KSImpqX
- 誰か、英文で向こうの掲示板に投下してこい
本当だったらSeagateが食いついてくるだろうよ
- 138 :Socket774:2009/12/28(月) 22:30:58 ID:5RVD5OnX
- 11が12になるなんてファンタジーの時点でゴミレスだろ
- 139 :Socket774:2009/12/28(月) 23:50:59 ID:qulx+813
- 12のコントローラーチップの件がキニナルなぁ
富士通の時みたいに大騒ぎにならなきゃいいけど・・・
- 140 :Socket774:2009/12/29(火) 00:07:01 ID:ZUroFRdM
- 口開けてると舌噛むんじゃね?w
- 141 :Socket774:2009/12/29(火) 00:07:51 ID:ZUroFRdM
- >>140
超絶誤爆失礼orz
- 142 :Socket774:2009/12/29(火) 10:26:29 ID:1Nu++hI8
- 年末にまた問題抱えてるよ全く
どこのHDDも買えやしない
- 143 :Socket774:2009/12/30(水) 03:07:30 ID:1BTYShCx
- 一向に証拠示さないし、デマで結論だろ
- 144 :Socket774:2009/12/30(水) 09:36:01 ID:lD3kV15f
- ロックだけが問題じゃないっていうのは以前から言われてたことであって
ハードウェアに欠陥と言われたらやっぱりそうかという印象かな
- 145 :Socket774:2009/12/30(水) 10:50:11 ID:8E3LDYna
- 海門には触らないでFA
- 146 :Socket774:2009/12/30(水) 15:46:35 ID:b62sA/G+
- とりあえず海門と消費者庁にはこのスレのURLを添えて通報しといた。
- 147 :Socket774:2009/12/30(水) 18:37:13 ID:U3FNKeno
- 価格のクチコミでは、以前から不具合が多数、報告されてたからなあ。
「やっぱりか」という感じだから、俺も驚かない。
- 148 :Socket774:2009/12/30(水) 20:51:32 ID:+C40sHlO
- まあもう仕事納めだから、書面がSeagateか代理店から提供されるとして
1月2週くらいかね。カルシウム足りない人以外は静観して待ちましょう。
- 149 :Socket774:2009/12/31(木) 02:22:16 ID:U50PN8wb
- ST3500320ASもアウトだったのね…
気づかず使い続ける所だった…
結局ファームウェアアップデート必要なかったけど。
Seagateは危ないとおしえてくれたこのスレに感謝
- 150 :Socket774:2009/12/31(木) 08:23:57 ID:gtWfJYur
- 俺のST3500320ASはバリバリ調子がいいんだが
当たりなのか
- 151 :Socket774:2009/12/31(木) 13:50:34 ID:N4dLl2Hj
- >>150
調子はともかく、リードエラーとか吐いてないか?
普通全部0の数値が変化してるようならゴミ。
- 152 :Socket774:2010/01/01(金) 00:36:19 ID:ENAYkNqT
- あけおめ。
ところで、ST3500320ASは11なので、関係ないんでないの?
- 153 : 【豚】 【115円】 :2010/01/01(金) 00:56:57 ID:2lVBAZ61
- >>152
うそん
価格コムでは危険だと警告されてるけど
- 154 :Socket774:2010/01/01(金) 09:41:22 ID:E2bb960V
- 今年も死門をよろしくおねがいします
- 155 :Socket774:2010/01/01(金) 10:21:43 ID:VJHtAFLW
- 11が危険なのはわかりきってて12も危険らしいって話を今してるのよ
- 156 :Socket774:2010/01/01(金) 11:12:01 ID:q/AcZedE
- まあ、まだ日が浅いからデマ扱いには早い
- 157 :Socket774:2010/01/01(金) 14:32:04 ID:DjrXOxDD
- デマだろ
どこの代理店に聞いたかすら答えないんだぞ?
それに価格でかかれた12の不具合って全部運用の問題じゃないか
わざとハードの問題にすり替えて何がしたいんだあの屑共は
一番気がかりなのは、
これについて海外のコミュニティではうんともすんともいわれてないのは何故だんだろうな?
- 158 :Socket774:2010/01/01(金) 15:01:49 ID:CTjWsBmr
- 新年から顔真っ赤にしてないでおちつけよ
- 159 :Socket774:2010/01/01(金) 15:08:51 ID:DjrXOxDD
- >>158
煽ってないでハロワで食探す作業にもどれ
- 160 :Socket774:2010/01/01(金) 16:17:51 ID:Vs3KDzgu
- 新年早々必死だなぁ。
- 161 :Socket774:2010/01/02(土) 06:28:18 ID:luCbutxN
- Windows7 X64 M3A78-T
SATA2E2-PCIeにドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)を繋いで
ST31500541ASを入れて使ってるけど、Crystal Disc Mark2.2で
何度やってもファイルが作成できないとか表示されて
ベンチが通らないない事があった。
まぁ、ラトックのTemp2k.exeが原因だったんですけどね。
同じ条件でWDのWD10EADS-00M2B0は
特に問題ないのが気になると言えば気になるけど
問題の切り分けが面倒くさいんだぜ。
- 162 :Socket774:2010/01/03(日) 09:30:29 ID:Tqp2W+Y4
- 確かに面倒だなそれは
- 163 :Socket774:2010/01/03(日) 20:13:52 ID:Fb4Pc0Mt
- 富士通のときもMaxtorのときも最初のうちここら辺の反応はこんな調子だったよ。
- 164 :Socket774:2010/01/04(月) 02:52:44 ID:gdPsemTK
- Maxtorん時は「俺漏れも」だったぞ。
よそより熱いって共通認識はすでにあったからな。
- 165 :Socket774:2010/01/04(月) 10:22:35 ID:XYFOTW5X
- 正月休みも終わっちまったぜ
- 166 :Socket774:2010/01/04(月) 10:33:18 ID:QXPhIlED
- ヤバイヤバイと思いつつ6Y120P0と7L250S0はまだ死んでないなあ…
- 167 :93:2010/01/04(月) 22:47:50 ID:PtM9QbGL
- また海門壊れたぁぁぁぁぁ
昨年6月に買ったCheetah 15K.6 144GB SAS。
保証期間内だけど、買ったのがBLESSだからもう無理だな。
グラフィックソフトでファックス原稿作成中に青画面、
STOP 0x000000f4でHDDエラーぽい。
イベントビューアには不良セクタが記録されてた。
Chkdskやったら最終ステージでカコーンカコーン
再起動したらPOSTでDiskError
別マシンから持ってきた使いまわしで、暫定的にXP入れてたけど
嫌な予感がしてアクチしてなかった(残り45日)。正解だったよ。
最初についてたマシンもそういや不安定だった。しょっちゅう
青画面だったし。メモリかと思ったらHDDだったのね。
- 168 :Socket774:2010/01/04(月) 23:19:11 ID:JcKr0zQo
- そんな短期間に壊れるなんて災難だなあ。
環境疑った方が。
- 169 :93:2010/01/05(火) 01:13:28 ID:BLeo/8t1
- ごめん、嘘なんだ
海門は買った事もないんだよ
RMAにつていもて詳しく知らないから保証っていっちゃったよ
こんな俺でも海門かったら幸せになれるだろうか
- 170 :Socket774:2010/01/05(火) 11:55:58 ID:UXftjvgS
- >>169
偽者工作員ご苦労様です
偽装工作に余念がないですね
- 171 :Socket774:2010/01/05(火) 12:09:56 ID:xyPvcDVP
- 海門擁護工作している海門社員爆発しろ
- 172 :Socket774:2010/01/05(火) 12:42:10 ID:CQAefuFJ
- >>171
信者は判るが、社員は痛いので止めとけ
- 173 :Socket774:2010/01/05(火) 12:52:38 ID:CrTENGCe
- ST31000340ASが死んだ、と思ったら・・・死んだのはそれを入れてたケースだった件。
- 174 :Socket774:2010/01/05(火) 15:41:00 ID:92jEGwE5
- ケースってスライド式ガシャポン?
外付けは自作板の守備範囲外なのでよろしく。
MBや拡張ボードの端子が責任分界点。
- 175 :Socket774:2010/01/05(火) 19:23:13 ID:Ji0+P7v5
- ( ´・∀・`)へー
- 176 :Socket774:2010/01/06(水) 01:05:30 ID:sswgFYRJ
- 住人がアホだからって、
俺様ルールの自称責任分界点をもっともらしく語るとかwww
- 177 :Socket774:2010/01/06(水) 06:28:51 ID:D4fMPUl+
- 自作板が最初にあったのに後からhardware板作れって主張したやつがいて
どう住み分けるんだって議論になったんだよ。
あちこちの鯖屋を追われたひろゆきが自宅鯖を作る目的で情報集めのために優先して自作板を設置したので、
netnewsのcompやfjみたいに分類しろ、まずhardware板作れって主張したのは
ゆいチャットを書いたゆい君(♂)なのだそうだ。
後にgoogle日本法人に入社が決まったときに、
sfcの研究室からスクリプトで投稿して多数派を装って板設置要望を出したと半ば自慢げに告白して、
仲のいい彼氏と手をつないで横浜でデートした時の写真をうぷってから2chを去った。
内容があまりにもおぞましかったので覚えてる。
- 178 :Socket774:2010/01/06(水) 10:00:21 ID:yahNr+ME
- ↑基地外コピペ
- 179 :Socket774:2010/01/06(水) 16:23:56 ID:nnr9Bzca
- ST31000333ASが1年間無事に動いた
いつ逝くかなあ
- 180 :Socket774:2010/01/06(水) 23:50:27 ID:i9dHxS8p
- あー当時知ってるけど、
自作板のスレッドがどんどんHW板に自動コピーされていって
凄く気味悪かったのを覚えてるわ。スクリプトだったんだなあ。
- 181 :Socket774:2010/01/07(木) 08:17:43 ID:gtGAa6DG
- >>180
24h/7days動いてて当時はスクリプトで情報操作という概念がなかったから
多数意見だと思って騙されてかなりの人数が移住してしまって、
一時期は住人数が逆転した。
HDDメーカー別スレなんかも最初はhardware板に立ってたんだよ。
- 182 :Socket774:2010/01/08(金) 14:05:13 ID:FrqJvZS8
- いきなり死んでもおかしくないんだから
さっさと逃げるのが吉
- 183 :Socket774:2010/01/09(土) 10:52:03 ID:lUMnZ08Z
- 最近PCがうるさいような前からこんなんだっけ?と思って
グラボをファンレスに変えて前面ファンすら取っ払ってうるさいよりいいかと思ったら
原因はこのくそHDDだ・・・
ST3500418AS 500.1GB S/N:6VM08WVM
バッファサイズ16384KB 回転数7200rpm 電源投入回数372回 使用時間2230時間
代替処理済のセクタ数が100の100でしきい値36で「注意」
この独特な高周音、耳障りなキィイイイイン・・・
気になり始めるとうるせぇええええええ!
最近環境が変わったって言えば冬になったから鬼寒くなったくらいなんだけど
冬には弱いのか?
Seagate劣化早すぎ・・・駄目だわ・・・
買ったときは静かで全然気にならなかったからSSDなんて当分いらねぇじゃんwって思ってたけどこれは無理
さっそくconecoで注文しよw
あー再インスコめんどくせーなー
- 184 :Socket774:2010/01/09(土) 11:53:29 ID:Ghwi5uhv
- あげでアンチとか
あからさまだな
きっとこうしてれば情弱が信じてくれるとでも思ってんだろうな
- 185 :Socket774:2010/01/09(土) 11:58:42 ID:tihyBvkA
- 茂HDD使っていてアンチにならないほうがどうかしてる
- 186 :Socket774:2010/01/09(土) 12:20:43 ID:ySVBylTG
- あう、1年半くらい使ってたおれのST3500320ASがロックしちまった
ちゃんと不具合ファームのチェックしておけばよかったな・・・
- 187 :Socket774:2010/01/09(土) 13:02:47 ID:lzsVbNop
- 夏は危険だと思っていたが冬も寒くて危険なんだな
- 188 :Socket774:2010/01/09(土) 18:10:52 ID:r1oI6+7i
- ST3500418AS使ってるんだけど代替処理済のセクタ数が徐々に増えていく
生の値がBってことは11セクタが不良?
- 189 :Socket774:2010/01/10(日) 10:25:57 ID:+VEu0BMp
- 代替処理済のセクタ数が増えてるのを確認したなら
さっさと別のHDD買ってきてデータを移すべし
移し終わったらゼロフィルかけて売り払え
- 190 :Socket774:2010/01/10(日) 13:14:15 ID:QpM8+fco
- ST3500320ASを1年近く使ってるが、最近C5とC6がペアで少しずつ増加してきた。
05はずっとゼロのまま。
例のファームウェアのバグにも該当してたし、もうSeagateには見切りを付けることにする。
10年間ありがと。
- 191 :Socket774:2010/01/10(日) 18:29:25 ID:0oz5BE6j
- 7200回転の1.5T出してくれー
5400回転は、遅すぎる。いらない。
7200回転がいいー
- 192 :Socket774:2010/01/10(日) 18:48:52 ID:AVSNL7Gr
- 2TB買えば良いのに
めちゃ早いよ
- 193 :Socket774:2010/01/11(月) 01:11:40 ID:nj32wMJP
- 日立?
- 194 :Socket774:2010/01/11(月) 09:24:20 ID:kGoRxGGx
- 当たり前
- 195 :Socket774:2010/01/11(月) 11:33:13 ID:7c847LT/
- ゲームソフトを入れてたSSDが壊れたので
修理待ちの間、日立の2TBにゲームをインスコした。
あまりの遅さに泣いた。全然速くなんかない。
- 196 :Socket774:2010/01/11(月) 13:13:35 ID:iSsTCtsO
- DMAだな
- 197 :Socket774:2010/01/11(月) 14:17:34 ID:7c847LT/
- PCIe 4xのSAS HBAカードにつないでるから
DMA問題ということはない。自動でNCQもONになる。
SSDでなければ、せめてCheetahだな。
15K.6はSSDより遅いから15K.7で。
- 198 :Socket774:2010/01/11(月) 14:22:16 ID:kGoRxGGx
- (・c_・`)ソッカー
で?
- 199 :Socket774:2010/01/11(月) 15:14:37 ID:iexCQdOq
- ANS-9010にでもインスコしてろ屑
- 200 :Socket774:2010/01/12(火) 14:00:57 ID:opwkobaZ
- SSDか
- 201 :Socket774:2010/01/12(火) 16:53:36 ID:qVpuIJkn
- NANDのSSDはやめとけ
- 202 :Socket774:2010/01/12(火) 20:23:32 ID:dr/4Jkow
- 納戸にあるよ。
- 203 :Socket774:2010/01/13(水) 13:32:43 ID:METicTUK
- SSDもっと安くならんかね
- 204 :Socket774:2010/01/13(水) 22:43:22 ID:8+DyEvSS
- HDDが壊れたー
買ってきてまだ2ヶ月くらいなのに
カコカコ音が鳴ってる
RAID1だからデータは助かったけど
利用状況:アレイ メンバー
ステータス:障害発生
モデル:ST31000520AS
ファームウェア:CC32
ネイティブ コマンド キュー サポート:はい
ハードドライブのデータ キャッシュが有効:はい
合計サイズ:931.5 GB
物理セクター サイズ:512 バイト
論理セクター サイズ:512 バイト
ボリューム数:1
ボリューム メンバー 1:Volume0
親アレイ:Array_0000
そういや正月にも実家の500GBのやつがロックしちゃんたんだよね
それもファームアップデートする前に
- 205 :Socket774:2010/01/14(木) 13:14:20 ID:c7uChjdz
- 対象商品に気づいた時点で早急に逃げなきゃダメだな
- 206 :Socket774:2010/01/14(木) 13:37:55 ID:Z7xFDWLV
- ほんとどうしようもないな、ここの欠陥品のHDDは。
個人が会社や国の苦情を聞くところに文句を言っても無視されるだけだし、
だからといって裁判起こそうにも日本は個人の権利が軽く法人の権利が強い国だし、
個人がダメなら集団で訴訟を起こしてすら個人個人の被害額が最大でHDD購入費用でしかないので、
人が集まるかも怪しく、何より長期化するだろうから弁護士費用の方が高くなる危険性が格段に高い。
これが海外だったらHDDの購入費用以外に消えたデータに対して費やした時間や精神的ななにやらも追加されるのに。
- 207 :Socket774:2010/01/14(木) 14:23:44 ID:oi8ZUW7B
- >>206
だったら、海外で裁判起こせば?今なら簡単とは言わないができるぜ?
- 208 :Socket774:2010/01/14(木) 15:39:04 ID:tVsN2qwR
- もう皆学んだだろう。 ここのHDDはダメだと。
一致団結して買うのやめようぜ!
もうスレタイも 「Seagate製HDD不買運動の会」でいいよw
- 209 :Socket774:2010/01/14(木) 21:56:09 ID:wgE9BOun
- 馬鹿は「正規品」とかついた巣から出てこないで良いよ
- 210 :Socket774:2010/01/14(木) 22:00:03 ID:Bkay4uY1
- ST3500320ASを1年ちょっと使ってきて、昨夜突然死になった。
海門に電話するかどうか悩む中
- 211 :Socket774:2010/01/14(木) 23:36:33 ID:iyrspycH
- 低速回転の方が故障しにくいと思って
Barracuda.LT3台買ったけど
壊れたのはそのうちの1台
タイ製のやつが逝った
後は中国製
- 212 :204:2010/01/14(木) 23:37:57 ID:iyrspycH
- 生産地によって壊れやすいとかはあるのかな?
- 213 :Socket774:2010/01/14(木) 23:44:24 ID:ncb9tVKH
- 320ASはタイ製がよく壊れてたな。中国製の方が問題少なかった
他のモデルは知らん
- 214 :210:2010/01/15(金) 00:00:55 ID:gq8G3oxJ
- うちのやつタイ製だった
- 215 :Socket774:2010/01/15(金) 09:10:21 ID:QtkAuYqd
- 偶然(?)うちのST3500320ASも昨夜死んだ
問題発覚以来スチムー専用にしてたから大した被害は無いけど(再DLが面倒だけど)
手元に道具も揃ってるし、今日の夜中にでもRS232C経由でロック解除してみるかな
- 216 :Socket774:2010/01/15(金) 12:57:30 ID:pLP0Py6z
- ST3500418ASって欠陥品?
代替処理済のセクタ代替処理済のセクタが毎日増えていくんだけど
- 217 :Socket774:2010/01/15(金) 12:59:45 ID:DtGbrJQ1
- 薔薇11シリーズ以降は全部欠陥品ですが。
- 218 :Socket774:2010/01/15(金) 13:32:31 ID:lJ6nHp3c
- 11シリーズも含め341以降、まともじゃないっす。
いやマジで。
擁護派の俺でさえ、事実は事実として受け止め
決して人には勧めていない。
次の12シリーズに薄い期待をするしかないと思う。
- 219 :Socket774:2010/01/15(金) 15:08:50 ID:fKdtmRG6
- 擁護派とか自称してる時点でアンチ
- 220 :Socket774:2010/01/16(土) 12:18:10 ID:2lsgUfkr
- 時代は2.5インチだな
- 221 :Socket774:2010/01/16(土) 12:49:48 ID:4pR2LVzS
- 2.5インチが自作で主流になることはない
- 222 :Socket774:2010/01/16(土) 12:55:18 ID:Vq9Mjf1o
- 昨日死んだ。RMAで送る場合もしまだデータにアクセス出来るなら
Destoryとかで消去して送るのって問題無い?
個人情報とか入ってるからそこら辺の取り扱いがちと気になります。
- 223 :Socket774:2010/01/16(土) 13:13:41 ID:uHj8mu+0
- >>221
2.5インチが一番いいに決まってる
消費電力が2〜3Wだし
小さくて軽いから取り回しが楽で収納も楽々
ノートにも使えるし
音も小さい
いいことづくめ
- 224 :Socket774:2010/01/16(土) 15:01:35 ID:4pR2LVzS
- ノートの話したいのか?
なら板違いだ
うせろ
- 225 :Socket774:2010/01/16(土) 17:12:54 ID:uHj8mu+0
- >>224
ノートにも使えるって言ってるだけじゃんw
つかなんでそんなノート嫌いなのw?
スペック低いからw?
別にノートでネトゲーするわけじゃあるまいしwww
- 226 :Socket774:2010/01/16(土) 21:40:11 ID:0sMWFVfU
- 今主流のSSD(特殊なの除く)って2.5インチの規格なんだっけ?
- 227 :Socket774:2010/01/16(土) 23:27:30 ID:2axr31Fs
- 鯖でさえ2.5HDD使う時代だしなぁ
低価格化と高密度化で壊れやすくなった3.5HDDはあまり使いたくないかも
- 228 :!omikuji !dama:2010/01/16(土) 23:36:43 ID:gsbPJ8qQ
- でも、2.5' SATA HDD の一般用モデルは24時間運用可能じゃないよ。
- 229 :Socket774:2010/01/16(土) 23:45:32 ID:IrmokugQ
- >>227
2.5インチのほうが面記録密度が高い(製品化で先行してる)けどね。
2.5インチの250GBプラッタは、3.5インチでいえば625GBプラッタ相当、
320GBプラッタ(昨年夏に発売済)は、3.5インチの750GBプラッタ相当。
- 230 :Socket774:2010/01/16(土) 23:48:15 ID:IAteqsN8
- 電力あたりや容積(ケースの大きさ)あたりで2.5インチになっていくんじゃないのかな。
- 231 :Socket774:2010/01/17(日) 00:48:57 ID:4Mzx+Qvf
- そもそもパソコンがでかいのどうにかしろ
とくにいつまでCDの規格を引きずってるんだ
- 232 :Socket774:2010/01/17(日) 00:55:32 ID:hisWN2AD
- ぶっちゃけこれからいかにデスクトップの性能に近い
ノート出せるかがパソコン業界の分かれ目だと思う
そろそろHDや3dゲーがスイスイ動かせるノート出るっていうし。
- 233 :Socket774:2010/01/17(日) 01:07:55 ID:tIHSdLUe
- ネットトップとかデルのAlienwareとかじゃ既にあるけど不満なのかw
- 234 :Socket774:2010/01/17(日) 01:49:29 ID:51CCc6CT
- >>232
そんなの海外だとゴロゴロしてるだろ。
もっとも持ち運び可能というだけで10kgくらいあるけどw
つーか日本のノートが妙に軽いだけともいえる。
- 235 :Socket774:2010/01/17(日) 02:36:53 ID:GeBf6yIN
- パーツがまだまだ大きいから
小さくすると不便になってしまう
特にグラフィックカードは2スロッチ占有が標準になってしまったし
- 236 :Socket774:2010/01/17(日) 08:15:20 ID:h6OF1T1Y
- ノートマシンはキーボードを何とかしてくれれないと
全く使う気がしない。
- 237 :Socket774:2010/01/17(日) 10:05:12 ID:cIVYevCK
- キーボードなんて外付けでUSBのつけちゃえばいいのよw
- 238 :Socket774:2010/01/17(日) 10:43:28 ID:xB2JqfiE
- Bluetoothのマウスとキーボードぐらい買えば良いだろ
携帯電話ですらBluetooth使えるから
- 239 :Socket774:2010/01/17(日) 18:57:05 ID:4Mzx+Qvf
- ノートはもうSSDの時代だろJK
- 240 :211:2010/01/17(日) 19:00:44 ID:4Mzx+Qvf
- RAID1やめて単体でCrystalDiskInfoで見たら
結局HDDは壊れてませんでした
SeagateはMAX20GBの時代から使ってるから
これからも使っていくぜい。
- 241 :Socket774:2010/01/17(日) 19:59:29 ID:a4W0vPWi
- 一瞬ネオジオの話をしてるのかと思った
- 242 :Socket774:2010/01/18(月) 14:22:01 ID:KE5hD0LD
- 多少高くつくが2.5の方が良さそうだな
- 243 :Socket774:2010/01/18(月) 17:14:07 ID:LQMD+wWX
- 2.5のほうがインテリジェンス
- 244 :Socket774:2010/01/18(月) 20:29:30 ID:ZwKmOpS3
- >>243
意味分からん
- 245 :Socket774:2010/01/19(火) 02:25:09 ID:BGELPdAB
- 2.5をヨイショするやつがまたあらわれたか糞
- 246 :Socket774:2010/01/19(火) 14:56:10 ID:/d4IiGB/
- 3.5に期待できないのだから自然と2.5に向いちゃうよね
- 247 :Socket774:2010/01/19(火) 18:11:10 ID:G4E8Uuj/
- プラッタだけ2.5
- 248 :Socket774:2010/01/20(水) 07:33:10 ID:yVNNddmZ
- だが断る。
- 249 :Socket774:2010/01/20(水) 07:38:36 ID:p2mXKIKF
- バラLPって発熱とかどんな感じかな
- 250 :Socket774:2010/01/20(水) 11:17:43 ID:SKW900kc
- >>249
SMART読みで黒キャビアより2〜3℃低い。
シャドウベイの真ん中にBarracuda LP 2TBでちょうど平行線上にRADEON HD 5850(Accelero S1に換装)があり、
上下一段飛ばしで黒キャビア1TBという環境。
- 251 :Socket774:2010/01/20(水) 17:36:23 ID:hmXox2Xw
- うちのSeageteは(7200)はWDと比べてSMARTが3度くらい低く表示されるな。
他にもそういう報告を見た。
- 252 :Socket774:2010/01/21(木) 15:32:01 ID:kQL4DEih
- SeagateのHDDは在庫がいっぱいあって買いやすいね
- 253 :Socket774:2010/01/21(木) 19:02:27 ID:fhcvWogN
- そうだな、メーカー不良品在庫がいっぱいあって買う気しないがww
- 254 :Socket774:2010/01/22(金) 01:52:46 ID:SL08Er7E
- 久々にHDD買おうとソフマップの通販覗いたらseagateのがさっぱりないんだがロック問題のせいなの?
- 255 :Socket774:2010/01/22(金) 17:03:16 ID:8x74fK/H
- さっぱりないってことはないだろ
今検索してみたら一応あったぞ
- 256 :Socket774:2010/01/23(土) 10:11:30 ID:p5arT89t
- 中古もだぶついてるとみたが
- 257 :Socket774:2010/01/23(土) 10:34:31 ID:jZcbSa3L
- リプレースで7200.10が10本以上出てきたけど
.11の騒ぎのせいで売るに売れなくなった
まったくひどいもんだ
- 258 :Socket774:2010/01/23(土) 14:51:10 ID:CL7nMLUz
- 341AS萌え
高速回転にひれ伏すがいい
- 259 :Socket774:2010/01/23(土) 23:46:31 ID:6dvYu0rD
- ST3250410ASが3年以上経って逝った。
まあ3年持ったからいいけど、RMA調べたらまだ2年有るから出した。
1プラッタで気に入ってたのに壊れる時は突然なんだね。
レーザープリンタに搭載のSCSI HDDは20年以上経ってるがまだ動いてる。
昔のは丈夫だ。
- 260 :Socket774:2010/01/24(日) 11:14:25 ID:ehOVOCEe
- 正規品限定スレで怒られた。
その後、神機のでもなったのかと純粋に興味もって訊いただけなんだけど。
このスレも読んだけど、そんな気配もないし、壊れた人が同型式を必要としているのかな。
805 :Socket774:2010/01/24(日) 00:36:37 ID:ehOVOCEe
*ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k125270809
見て、1年ぶりに来ますた。
思いっきり該当品番だと思うけど何故こんな値段に。
806 :Socket774:2010/01/24(日) 03:02:16 ID:7ifUuezt
>>805
カエレ
- 261 :Socket774:2010/01/24(日) 11:51:49 ID:RkJeYCiJ
- >>260
出品者乙と思われたのでは
- 262 :Socket774:2010/01/24(日) 13:13:50 ID:yhMQCdO1
- だと思う。
テンバイヤーと思われたら最悪だな〜。
- 263 :Socket774:2010/01/24(日) 22:51:01 ID:Gd9oAxt8
- 正規品スレ自体が転売屋が作ったスレだというのに
- 264 :Socket774:2010/01/24(日) 23:48:39 ID:nuWB9caT
- SMART(温度)取得の度に「カチン」と音がするんだが、止めたほうがいいのかな?
- 265 :Socket774:2010/01/25(月) 14:04:00 ID:ty8GfBSe
- 不安ならさっさとバックアップとって
買い換えれば
- 266 :Socket774:2010/01/25(月) 14:55:15 ID:MruvD4DP
- まったくスピンアップもしなくても、ファームエラーの可能性ってある?
電源入れてもほぼ無音なんだわ orz
- 267 :Socket774:2010/01/25(月) 20:46:37 ID:uzYJ0xK4
- いやそれはない。いったん回るのは回る。
回らなきゃシステムエリアのエラー情報も読めない。
そこに起動記録を書き込もうとして落ちるのが例のファーム問題。
- 268 :Socket774:2010/01/26(火) 00:58:55 ID:I7wU276a
- >>266
おじさんのはスピンアップしなかったけどなあ
でも例のUARTつないでやる奴でなおったよ
- 269 :Socket774:2010/01/26(火) 07:31:50 ID:lAz+XAnz
- 「例の」ってなんの話?
- 270 :Socket774:2010/01/27(水) 14:03:25 ID:Ec+U62+Z
- ロック解除出来たのは良かったけど、パーティションが不明になってアクセスできなくなったわしまったわ orz
システムの管理からしか認識できない。。何か簡単に中のデータ拾える方法ない?
- 271 :Socket774:2010/01/27(水) 16:47:18 ID:w24mXHcC
- パーティションの回復だけならlinuxでtestdiskとか。
でも多分有料のHDD復旧系のソフト使うのがいい。
- 272 :Socket774:2010/01/27(水) 21:47:53 ID:w66ohozd
- まずはフリーのRecuva
金出すならR-Studioでいいんでね
FinalDataはダメダメ
- 273 :Socket774:2010/01/27(水) 22:22:50 ID:0u1WKAGh
- テンプレのHDD healthは信用に値しないってどういうことですか?
誰か理由をお願いします。
- 274 :Socket774:2010/01/27(水) 22:34:16 ID:rARGNdYX
- >>273
あなたの昨年の視力検査結果は1.5、今年の結果は1.2でした。
あなたは4年後に失明しますか?
- 275 :Socket774:2010/01/28(木) 00:00:46 ID:vtlKOV4G
- 今日BarracudaLPの1.5Tを4回目のRMAに出しました。
もう耐えられん。
戻ってきたら速攻でヤフオク出すわ。
さようならシーゲート
- 276 :Socket774:2010/01/28(木) 07:42:21 ID:6MkVkmPX
- >>774
説明ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、SMARTがBADで
HDDhealthも1%というのは危険な状態と考えていいですよね?
- 277 :Socket774:2010/01/28(木) 09:53:15 ID:IhQOhaqu
- >>271.272
助言ありがと。R-studioで試してみるわ
- 278 :Socket774:2010/01/28(木) 11:33:48 ID:RflO9mxK
- >>276
SMARTがBADだけでわかるわけないだろ…
- 279 :Socket774:2010/01/28(木) 15:09:50 ID:6MkVkmPX
- >>278
すいません初心者で(´・ω・`)
あとはどんな値を見ればいいでしょうか?
- 280 :Socket774:2010/01/28(木) 15:23:21 ID:Z5/Mk9LK
- バラLPの1.5TBだけ500GBプラッタじゃないって本当?
買おうかどうか悩んでいた時にこの情報が入ってきたから迷ってる
- 281 :Socket774:2010/01/28(木) 15:26:25 ID:JqEYELAH
- 375GBプラッタだよ、両方使ってるけど
2TBよりも1.33倍遅い、消費電力同じ
- 282 :Socket774:2010/01/28(木) 15:31:29 ID:Z5/Mk9LK
- どもです
NASに入れる予定だったから、消費電力同じなら速度気にしなくてもいいかな…
- 283 :Socket774:2010/01/28(木) 15:52:42 ID:JqEYELAH
- よく考えた方が良いよ、2TB書き込むのと、
1.5TB書き込む時間が等しいんだよ
- 284 :Socket774:2010/01/28(木) 16:09:38 ID:RflO9mxK
- >>279
最低限これ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264443855/8
- 285 :Socket774:2010/01/28(木) 16:12:51 ID:6MkVkmPX
- >>284
ありがとうございます
調べてきます。
- 286 :270:2010/01/28(木) 20:56:25 ID:uxrYIcS3
- 度々、質問ばかりですみません。今度はシステム管理を見てみると「ディスクを初期化しろ!」と言われてしまいます orz
また解決策をご教示いただければ…。よろしくお願いします。
- 287 :Socket774:2010/01/29(金) 00:49:46 ID:X7XilQvY
- >>286
エスパースレかWindows板に行くべき。
説明不足で何を言ってるのかもよくわかんない。
このスレはあなただけの物じゃないし
小児科的な診断はお金を貰ってやる仕事だし。
- 288 :Socket774:2010/01/29(金) 07:09:48 ID:n/0uLozM
- Windowsからなんのフラグも書き込まれてないから初期化しろって出るオチでしょ
- 289 :Socket774:2010/01/30(土) 09:48:07 ID:yBNmRZfw
- 最近のHDDは容量が大きいからいろいろ時間かかるよね
- 290 :Socket774:2010/01/30(土) 10:40:46 ID:3APHKDIS
- >>286
俺もその状態に陥ったわ。数日ほっておいたら、また普通に認識したんで、
少し待ってみたら?誰かレス入れてくれるかもしれないし
- 291 :働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2010/01/30(土) 22:33:20 ID:0e3lt0o6
- 一度サッパリするとまたがんばろうって気になれるんだよな。
HDDやっちまった時ってw
XP_sp3適用してしまってるHDDにXP無印で再インスコしようとしたらbigドライブ認識できずに不思議だったけど、
エイってやっちまって・・・
- 292 :Socket774:2010/01/31(日) 11:43:25 ID:v8I/+Ne2
- そういえばXP HOMEのDSP版がちょこちょこ出回ってるようだな
HDDと一緒に買えるのもこれが最後かも
- 293 :Socket774:2010/02/01(月) 14:52:06 ID:Lb5XTDyB
- HDDの明るい話題はないものか
- 294 :Socket774:2010/02/01(月) 22:42:35 ID:7yHSky9V
- WDの2Tが投げ売りになったとか
- 295 :Socket774:2010/02/02(火) 02:30:24 ID:Ee7lhv/t
- それは明るい話題なのか?
- 296 :Socket774:2010/02/02(火) 07:15:35 ID:mkSiSTmI
- 値段的に買いやすくなったという点では
ユーザー側に明るいな。
- 297 :Socket774:2010/02/02(火) 22:25:51 ID:hcOhCE+t
- 使い始めてから、1年経つけどそろそろか、、、、、、
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002023.jpg
- 298 :Socket774:2010/02/02(火) 23:23:16 ID:JlsSkPEB
- シゲの2Tも投げ売りしてくれ
- 299 :Socket774:2010/02/03(水) 06:39:56 ID:qXrsXPVy
- LP2TBは当分プレミアついてるだろうな
つーかXTはその後音沙汰梨かよ
- 300 :Socket774:2010/02/03(水) 13:20:28 ID:u5OrOy1u
- >>297
SeaToolsでパスか失敗かの判定のほうがRAMには重要。
SMARTでどんな値になろうがSeagateにとってはどうでもいい。
てかそのHDD、大して危険とも思えん…
- 301 :Socket774:2010/02/03(水) 13:51:39 ID:skxNfRm9
- RAMは多ければいいんだけど。
RMAは理由問わない、形よければすべて良し。
最終行は同意。危険なのはその栗なんとか。
- 302 :Socket774:2010/02/04(木) 07:59:04 ID:dkYWuxIb
- RMAで送られてきたのが昨日カッコンカッコンいいだして
今日の朝には認識しなくなった。
箱とかとっといて良かったぜ
- 303 :Socket774:2010/02/04(木) 10:55:08 ID:TxvqfFNn
- >>302
貼ってある送り状の住所氏名はどうでもいいから
日付が見えるようにうpってみて?
- 304 :Socket774:2010/02/04(木) 23:52:10 ID:P0NcP5bq
- シゲはRMAが楽なのがメリットだな
WDは色々と辛い
- 305 :Socket774:2010/02/05(金) 13:01:53 ID:k6IeThBi
- でもすぐ壊れるのが前提になってる商品なんて買いたくないだろ
- 306 :Socket774:2010/02/05(金) 15:17:53 ID:yml/bWI3
- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_hdd_fail_2009/
データ復旧業者HDD故障台数
WesternDigital:31.5%
Seagate:22.3%
Samsung:16.7%
HGST:14.0%
> 3.5インチのメーカー別比率。シェア2位のWestern Digitalとシェア1位のSeagateが故障した台数で逆転する結果に。
※2009年の市場シェア
Seagate:31.2%
WesternDigital:29.3%
HGST:16.7%
Samsung:9.2%
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344838.html
- 307 :Socket774:2010/02/06(土) 01:55:31 ID:7E7k2bTg
- 僅差でシーゲート優位か。 (東芝+富士通は2.5inchなので)
HDD買い換え大作戦 Part123
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/755
755 Socket774 sage 2010/02/05(金) 19:15:40 ID:5eATGubI
>>749
丈夫さ?={(2008年のメーカー別比率/製造年別比率)/2008年のシェア} の方がより正しいような正しくないような?
メーカー シェア メ/年 丈夫さ?
Seagate 31.7 0.275 0.0087
WesternDigital 26.0 0.275 0.0106
HGST 17.1 0.174 0.0102
東芝+富士通 17.0 0.087 0.0051
Samsung 8.2 0.188 0.0229
ちなみにこの場合は値が小さいほうが故障率が少ないことになる。
寒の故障率が高くみえるな。
まあそもそも、復旧を日デに依頼しちゃった人が母集団なんで、実際の故障率とは掛け離れてる気がしなくも無い。
- 308 :Socket774:2010/02/06(土) 10:56:11 ID:RJeUKv3j
- >>307
捏造するならもうっとうまくやれ
その表は意味が違うと散々言われてるだろうが
- 309 :Socket774:2010/02/06(土) 11:54:38 ID:RJeUKv3j
- >>307
すまん俺がバカだった
- 310 :Socket774:2010/02/06(土) 15:41:16 ID:lN+J9kdk
- HDDごときでグダグダいうんじゃない
- 311 :Socket774:2010/02/06(土) 21:13:34 ID:3fyapLYA
- あーあ
おれ一週間前に買っちまったよ
ST3500418AS
鬱だ
くだらねーテレビの録画用っすね
- 312 :Socket774:2010/02/06(土) 21:44:51 ID:prIIoa3B
- 2008年製のHDDはいわゆる「ハズレ」の可能性が日本データテクノロジーによって指摘されています。
また、Seagateは2004年までは持ち込まれる件数が5位、7位、5位と、世界シェア1位であるにもかかわらず
極めて低い率で推移していましたが、Maxtorの買収を発表した2005年以降、徐々に持ち込まれる件数が増えるという結果になっています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
HDDは「Barracuda 7200.12 ST31000528AS」と同シリーズの500Gバイトモデル「ST3500418AS」2台に変更。
「1Tバイトのままでもいいんですが、システムが壊れるリスクを考えると、
大切な自分のデータを保存するドライブと、書き込み頻度の高くて
故障する危険が高まるシステム用は分けたほうがいいです」とのこと
- 313 :Socket774:2010/02/06(土) 22:36:16 ID:fYURaBsx
- >>312
「日本データテクノロジー」自体がハズレの会社なんだけど。
社員さんですか?
- 314 :Socket774:2010/02/06(土) 22:39:49 ID:dqF5BXyX
- 俺は工作員の存在を信じて疑わない、まで読んだ
- 315 :Socket774:2010/02/07(日) 04:59:42 ID:rt8Ghnm2
- 08年が壊れやすいのではなく2年(というか1年)程度で壊れる率が高いとしか取れないが
出荷数からするとWDと特にサムスンが壊れすぎ
- 316 :Socket774:2010/02/07(日) 12:21:01 ID:K827W9VP
- ST3500418AS
買って一週間
SMARTで
reallocated sector は0だが
ECC recovered とか Read error が
半端じゃないね。ものすごい勢いで増えていく。
Seagateは普通っていわれても
気持ち悪すぎ。
どうも 7200.12 もやばいんだろこれ。
日本だけのクレーマーとして捉えられないだろ
アメリカのアマゾンとかも同様に困ってる人多数居るし。
もう無理だろ
逝ってよしだな
- 317 :Socket774:2010/02/07(日) 13:33:36 ID:OzmSa4OJ
- >>316
わかんなければSMARTなんて見なけりゃいいのにw
- 318 :Socket774:2010/02/07(日) 13:51:56 ID:LFxu5zVU
- >>316
SMARTの値重視なら寒村おすすめ。
- 319 :Socket774:2010/02/07(日) 14:10:19 ID:OfEOKyc3
- ロングリードテストが走らないからRMA出すんだけど、何も気にせず送りつければいいのかな?
- 320 :Socket774:2010/02/07(日) 14:31:55 ID:0GwUYwAD
- >>319
そう、それでいいけど、たぶん自作板的にはあんたがヘタレ。
戻ってきたやつもできないだろう。
extended selftestなら、
(1)
biosでide互換モードに設定してからcdに焼いたseatools使う
(2)
ubuntuで起動して端末で
sudo su
apt-get install smartmontools
smartctl -d ata -s on -t long /dev/sdX
して8時間寝てプロンプトが返ってきたら
smartctl -d ata -s on -a /dev/sdX | less
で値はわかる。
- 321 :Socket774:2010/02/07(日) 15:10:13 ID:OfEOKyc3
- >>320
あえて言おう 日本語でおkと
- 322 :Socket774:2010/02/07(日) 17:05:11 ID:0GwUYwAD
- おっさん「日本語ベーシック」世代かよ!
- 323 :Socket774:2010/02/07(日) 17:09:04 ID:0GwUYwAD
- >ロングリードテストが走らない
「完走しない」のか「HDDを認識しないので使えない」のかどっち?
HDDを認識しないのならPCのバイオスでSATAをIDE互換モードに設定してから
http://www.pc-master.jp/sousa/hdd-test.html
やってみたらどうかな?
- 324 :Socket774:2010/02/07(日) 19:57:24 ID:OfEOKyc3
- >>323
完走しない
出そうと思ったけどネジがよろしくないので出しても多分そのまま戻ってくるかもしれんから出すのは止めた
- 325 :Socket774:2010/02/07(日) 20:33:13 ID:0GwUYwAD
- >>324
ゼロフィル後にやってもselftestが完走しないなら本物ですね。
smartctl -d ata -s on -a | less してoverall failって出てたら多分もうダメ。
そうじゃない場合、どこまでチェックしたのか下の方に LBA 番号が出てる。
範囲選択セルフテストでLBA指定で該当部分を再チェック、
例: smartctl -d ata -s on -t select,開始位置-終了位置
参考: SMART RUN/ABORT OFFLINE TEST AND SELF-TEST OPTIONS:
ttp://smartmontools.sourceforge.net/man/smartctl.8.html
それでも通らなければひっかかる範囲を探してそこを避けて残りをチェック、
LBA指定で問題部分を避けてパーティションを複数作れば使える。
span volumeにしてしまえば見かけ上は1ドライブになる。
状態によるけどバックアップぐらいには使えるかも。
ネジがよろしくないとは具体的には?
頭の取れた軸だけのネジがそのまま埋まってるとか?
- 326 :Socket774:2010/02/07(日) 21:15:53 ID:OfEOKyc3
- >>325
そそ、そんな感じ
頭だけ取れて胴体は埋まっておる
- 327 :Socket774:2010/02/07(日) 21:35:31 ID:0GwUYwAD
- 扱いヒドス('A`)
- 328 :Socket774:2010/02/08(月) 15:10:36 ID:RljZwD2x
- 海門も安売り競争に巻き込まれないのかね
- 329 :Socket774:2010/02/08(月) 16:23:55 ID:7Iq3iWLP
- 俺も安くなるの待ってるんだけどね
- 330 :Socket774:2010/02/09(火) 09:31:28 ID:oKJoOsNO
- 結局みんなSeagateのLP待ちか
- 331 :Socket774:2010/02/09(火) 09:49:23 ID:kKIKJ5gC
- ここは「もう二度と買ってやんねー」スレだろ、おまいらは本スレに帰れ!
- 332 :Socket774:2010/02/10(水) 01:01:52 ID:7ZwW2F/7
- ロック問題知らずにST1000333ASを1年弱使ってたら
先日いきなり読み込まなくなりました。
BIOSでドライブを認識できず、カッコンカッコンと
物理障害のような音がしてます。
これは単にHDDが逝ったのか、ロックの症状なのかどちらでしょう?
通常ならお亡くなりになったと思うのですが・・
- 333 :Socket774:2010/02/10(水) 15:15:52 ID:7dzDWdlS
- ロックかもね
- 334 :Socket774:2010/02/11(木) 03:52:43 ID:zeX5gHd1
- 低温病で速度でねえよ。640GBのSATA300
- 335 :Socket774:2010/02/11(木) 07:45:56 ID:qiUpI2S6
- ちと教えてくれ。ロック解除後に何度か中のデータいじったのだが、
今度はWindows上からもBIOSからも認識しなくなった。
完全にファームが飛んだ場合は、もう死亡か?orz 再度、コマンド打って復活とか出来ないよね?
- 336 :Socket774:2010/02/11(木) 08:49:17 ID:/Lr9sQgL
- まだ2ヶ月なのに起動ドライブのST3500418ASが代替セクタ3万超えたw
使ってる途中で頻繁にうんともすんとも言わなくなって強制再起動せざるを得ないし、
HGSTに買い換えるか……。
ここの様子見てるとRMAは適用されないんだよねorz
- 337 :Socket774:2010/02/11(木) 09:51:48 ID:5cM+4dLk
- >>336
seagateもってないのバレバレだぞ
妄想する暇あるなら働け
- 338 :Socket774:2010/02/11(木) 10:18:34 ID:/Lr9sQgL
- なぜよ?
持ってなかったら書かないが。
- 339 :Socket774:2010/02/11(木) 10:30:06 ID:U96CoQ70
- >>335
ロックすると認識しなくなんなかったっけ?
うちのはそうだったが解除して復活させたよ
- 340 :Socket774:2010/02/11(木) 10:38:50 ID:MPCPK8Xc
- >>336
RMA有効期限内ならRMAはできる。
代理店の保証期間内なら買った店によって対応は様々。
- 341 :Socket774:2010/02/11(木) 13:06:00 ID:S+gJ68RA
- >>338
もういいよ…
- 342 :Socket774:2010/02/11(木) 13:18:37 ID:/Lr9sQgL
- なぜ意味不明な絡まれ方するんだ?
生の値が00000007F00なんだけど、これが間違ってるってことなのかな。
まぁ、シリアル確認したら三年保障だったからとりあえず送ってみるか。
- 343 :Socket774:2010/02/11(木) 16:00:44 ID:BiODHmEC
- >>339
いや、一旦解除したんだけど。またロックってことありえるのか??
- 344 :Socket774:2010/02/11(木) 16:02:58 ID:A5tATCAs
- ファーム変えて電源切らないと、古いままでしょ
- 345 :Socket774:2010/02/11(木) 20:22:44 ID:ABRMb6yj
- >>344
了解。では再度ロック解除してみるよ。今度は解除後にすぐにファームUPするわ。
スレよごしてすみません
- 346 :Socket774:2010/02/12(金) 14:06:57 ID:XNBFC3Sa
- 冬はHDDに憂鬱な季節なんだな
- 347 :Socket774:2010/02/12(金) 20:04:34 ID:mOIn37q9
- そして夏はHDDにとって死の季節。
- 348 :Socket774:2010/02/12(金) 22:32:09 ID:fRO5HXyJ
- >>331
ここが本スレ
スレ番号嫁カス
- 349 :Socket774:2010/02/13(土) 11:39:49 ID:nyy1UFsp
- 悲しくもここが本スレなんだよな
- 350 :Socket774:2010/02/13(土) 19:40:17 ID:+jzrGhUe
- ロック病を自力復旧した方々には頭が下がる
俺は一発RAIDでコケたんで見てみたらSD15だったから、慌てて
電源切ってRMAから戻るまで封印しただけだからなぁ
- 351 :Socket774:2010/02/14(日) 09:28:25 ID:yh7QfwTt
- 本当に地雷だよなぁ
- 352 :Socket774:2010/02/14(日) 11:27:59 ID:jLeMUAEh
- 聖悠紀の作品ですね。
判ります。
- 353 :Socket774:2010/02/14(日) 12:21:30 ID:/jOCcunN
- RMAから戻ってきたHDDのRMAってどうなるんだ?
- 354 :Socket774:2010/02/14(日) 17:58:11 ID:0HgFK3I2
- 31500341AS 7200rpm 【SD1B】
知人のHDDだったのだけど、カチカリ言い出して読み込まなくなったらしい。でもファーム最初からBなのにな。
貰い受けて、使わずそのままRMAしました。(去年の11月くらいかな)そしたら送ったときと同じ外装で返ってきた。
箱にRMA済の印鑑とファイル復元ソフト追加して・・・。んで、さっきまでそのままにしてたんだけど
びっくりだわ・・・カチカチ言って読み込まない。BIOSでは認識してるのかな。でもOS上ではHDD Healthとかしか
認識してない。何度もやってたら、いきなり認識しやがった。ただテストするとやっぱカチカチすげえうるさい時がある。
もしかしてこれ送ったときと全く同じもんなのか・・・ファイル復元ソフトで我慢しろってかCFD。いやソフマップで
買ったものだからかもしれないが。もし再RMAできるなら送るときに消費したたくさんのスポンジタワシ分とか請求してやりたい。
- 355 :Socket774:2010/02/14(日) 18:26:23 ID:0HgFK3I2
- >>354
すみません誤爆しました
- 356 :Socket774:2010/02/15(月) 14:49:24 ID:uIArRpwz
- 文鎮だが書初めには使いづらかったな
- 357 :Socket774:2010/02/16(火) 12:53:15 ID:qUedjyUn
- ST31000528ASを使っています。先日録画に失敗し、電源が入ったまま
ハングしているのに気がつきましたが、リセットしてもブートローダ
ーは立ち上がるもののXPやUbuntuを起動しようとするとDisk Read
errorと失敗するようになりました。10回くらい起動を試みていると
そのうち、立ち上がり以後正常に動作しています。このように時々お
かしくなるみたいなHDDでもRMA大丈夫でしょうか。RMA対象である事と
firmwareに問題がないことは確認済みです。
- 358 :Socket774:2010/02/16(火) 15:27:31 ID:9EZtRkwd
- RMAに理由は要らない。未使用新品でもそのまま受け付ける。
- 359 :Socket774:2010/02/16(火) 15:49:25 ID:zfgvQz7O
- ST3320620 IDEなんとかシーク音小さくできないのかな?
できないならHGST買う予定、だれか同じ現象の人いますか?
- 360 :Socket774:2010/02/16(火) 15:54:42 ID:KwbUrF5X
- シーク音を気にするならLP2TBが一番静かだよ
日立はシークしなくても五月蝿が
- 361 :Socket774:2010/02/16(火) 20:20:56 ID:HQfiYWfY
- 日立の2Tを買ったけど、別にうるさくないよ
- 362 :Socket774:2010/02/16(火) 21:13:32 ID:9EZtRkwd
- それ、2階で使うと階下で眠れない、振動が酷くて机の上を自走する、
低周波で吐き気や頭痛がするとまで叩かれたHGSTなんだぜ。
- 363 :Socket774:2010/02/16(火) 23:27:45 ID:O8b+M0zJ
- そんだけ神経質なら、カッコン一発で夜中に目が覚めるなw
- 364 :Socket774:2010/02/17(水) 15:35:19 ID:9w68DWaX
- 嫌な目覚めだな
- 365 :Socket774:2010/02/17(水) 16:57:25 ID:xaWLZ3gP
- Seagateが欠陥を認めたってこと?
MacBook ハードドライブの問題に対するリペアエクステンションプログラム
ttp://www.apple.com/jp/support/macbook/hd/repairextension/
Apple Launches Extended Repair Program for Hard Drives on Early MacBook Models
ttp://www.macrumors.com/2010/02/16/apple-launches-extended-repair-program-for-hard-drives-on-early-macbook-models/
- 366 :Socket774:2010/02/17(水) 17:42:16 ID:wSf7mtZu
- で、どのシリーズ?
- 367 :Socket774:2010/02/17(水) 18:03:31 ID:y1BjKgog
- ST31500341ASの調子が悪かったのでファーム更新したら見事に失敗しちまった。
回転音すらしねぇ……
その後、調べたら以下の記述を見落としてた事が発覚……orz
> Note: If your drive has CC firmware, your drive is not affected and no further action is required. Attempting to flash the firmware of a drive
> with CC firmware will result in rendering your drive inoperable.
ウチのファームCC1Hだったーーorz
せめて赤字で書くくらいしろっての!!
そもそも上書きできてしまうのがおかしいと思うんだが。
これって「Seagate製HDD 解析まとめ」のロック解除と同じ方法で直ります?
教えてエロい人
- 368 :Socket774:2010/02/17(水) 18:10:26 ID:xaWLZ3gP
- >>366
Momentus 5400.3みたいだね
PS3に入ってたヤツ
- 369 :Socket774:2010/02/17(水) 18:16:46 ID:khzuIP4Y
- >>367
本当に書き換えが完了してた?
経験的に非対象製品はつないであっても弾かれてたよ。
元々死にかけてたのがちょうどのタイミングで死んだだけでは?
- 370 :Socket774:2010/02/17(水) 18:33:22 ID:y1BjKgog
- >>369
書き込み自体は失敗してたと思う。
英語でfail…うんちゃらと表示されてた、
ただ別のページにも以下の様な記述があったのでファームが原因なのかなぁと
> →CC, LC ファームウェアに無理やりアップデートするとただの文鎮になります ←注意!!
もちろん偶然のタイミングの可能性もあるかもです。
- 371 :Socket774:2010/02/17(水) 20:08:45 ID:khzuIP4Y
- 文鎮化ってのは出自の怪しいものを使った場合の話だと思います。
- 372 :Socket774:2010/02/17(水) 20:15:03 ID:khzuIP4Y
- あーでも「CCってラベルに書いてあるならロックは絶対にあり得ない」という意味ではないです。
そんな保証はないし真実はわからないので、通常のロック解除手順を踏めば生き返るかもしれない。
- 373 :Socket774:2010/02/17(水) 23:10:15 ID:oo2IAhY4
- 買ったらCFD経由のものだったのですが、箱には保証をうけるにはSeagateのサイトで
シリアルを登録してCFDへ送れみたいにあります。Seagateのサイトに登録するのなら、
直接Seagateに送って対応してもらう事って出来ないのですか?
- 374 :Socket774:2010/02/18(木) 00:08:20 ID:etw3pLr6
- >>373
(゚Д゚)ハァ?
- 375 :Socket774:2010/02/18(木) 00:09:07 ID:jjZuI+Kv
- おととし12月に購入して3日目に05カウント始めたST31500341ASだが
昨年10月にRMAに出したらまた31500341AS(新品)が戻ってきました
そいつも1ヶ月で代替セクタ出しちゃってますが
Share用PC送りにしてやったので今度は壊れるまでこきつかってやります
やっぱシーゲートはいいですねRMAしやすくて
- 376 :Socket774:2010/02/18(木) 04:33:36 ID:pT3jzMbo
- めんどくせぇ
- 377 :Socket774:2010/02/18(木) 14:22:37 ID:w1IoX+Bl
- まったくだ
- 378 :Socket774:2010/02/19(金) 14:56:40 ID:Fe0AefXR
- Seagateの個人向けは今売れてるのかね
- 379 :Socket774:2010/02/20(土) 14:38:24 ID:WL1YZONR
- 売れてないな
- 380 :Socket774:2010/02/20(土) 15:14:22 ID:3y37lC/Y
- 熟れすぎて腐ったとか
- 381 :Socket774:2010/02/20(土) 22:35:32 ID:qauPfVYm
- ツクモのランキングだと売れ筋に入ってたから、グダグダ騒いでるのが
ごく一部の粘着だけだってのがよく分かるよ
- 382 :Socket774:2010/02/20(土) 23:48:40 ID:cLPjk1LH
- パーツ店で店員に聞いてみろ
「Seagate?さっぱりですw」って言うから
というか、実際言ってたよ
ツクモはどうか知らんが
- 383 :Socket774:2010/02/21(日) 00:36:37 ID:i1q4MFqw
- らんきんぐは「売りたいもの」を提示するためにあるのですお
- 384 :Socket774:2010/02/21(日) 02:05:39 ID:WYnv+UUY
- 都合の良い情報だけしか信じないのを信者と言う
- 385 :Socket774:2010/02/21(日) 02:08:36 ID:/ZJeFg91
- ツクモのランキングw
- 386 :Socket774:2010/02/21(日) 02:36:21 ID:iRxyOUue
- もうあらゆる対策採られてるんだから海門が一番安全だろ
現行品では一時期みたいに不良セクタの頻発は聞かないしな
ロック問題も解消されたし、RMAも有る
今危ないのは、低速問題が解決されてないWDと
故障してもRMAのない日立じゃないか?
寒は論外だから、やはり海門一択だな
- 387 :Socket774:2010/02/21(日) 03:19:38 ID:x6Yq7aq/
- >不良セクタの頻発は聞かないし
. ィ
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
- 388 :Socket774:2010/02/21(日) 12:32:38 ID:lZlogAtM
- ST31500541ASにWindowsXPをインストールしようとしたら、なぜか不明なディスク領域で8GB近く占有されている。
パーティションが切られているのかと思い、Power Xを使ってもダメで、次にフリーのPartition Logicを
使ってみたけど、パーティションが存在しないと言われる。
でも確かにインストール画面ではDisk0で8GB消費していることになっている。
これで海門の仕様なの?
- 389 :Socket774:2010/02/21(日) 13:49:01 ID:nEPL5HYm
- >>388
( ゚д゚)ポカーン
- 390 :Socket774:2010/02/21(日) 19:27:24 ID:uTLKmeL8
- >>388
_( ▽ )_コカーン
- 391 :Socket774:2010/02/22(月) 16:00:46 ID:nWhysyIh
- 地雷を処理中
- 392 :Socket774:2010/02/23(火) 11:01:04 ID:lXAR3B5C
- もっと安くなれ
- 393 :Socket774:2010/02/23(火) 12:07:11 ID:syw7CW2a
- ttp://ad.impress.co.jp/special/highbridge-computer1002/images/07.jpg
だお
- 394 :働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2010/02/23(火) 12:51:14 ID:VK5V6EiJ
- いかにもリサイクルされてるって感じだな。
エコー販売のケースもいい味出してる。
- 395 :Socket774:2010/02/23(火) 14:18:06 ID:OxfJZX6x
- ST3500418ASを2台買ったけど、1台はキーンって高周波の音が気になるのが残念
OSインスコしたけど特に動作不良とか不具合ないし初期不良で返品は無理だわな・・・
- 396 :Socket774:2010/02/23(火) 19:54:13 ID:927KyOgm
- 外付けHDDのファームアップってできないの?
- 397 :Socket774:2010/02/23(火) 21:00:21 ID:ie6QNcWM
- できないんでないの
- 398 :Socket774:2010/02/23(火) 23:28:34 ID:1ngxd1H1
- >>396
できるんでないの
中身取り出せば
- 399 :Socket774:2010/02/23(火) 23:29:29 ID:1ngxd1H1
- >>393
パソコンファームの記事がなぜここに
- 400 :Socket774:2010/02/24(水) 00:35:05 ID:rqBFV3Ks
- ノートしかないオレはいまだにファームアップできない
- 401 :Socket774:2010/02/24(水) 08:28:38 ID:J6t9iNk9
- XPを使用しているのですが、windows画面(ゲージが左から右に移動している画面)で
ずっと停止したままで、起動しません。
これは、まさかロックと言われている現象ですか?
急に青画面のエラーが発生したのは、ロックの前兆だったのか!
調べてみたら、リストに記載されていた・・・。
悲しすぎる・・・。
- 402 :Socket774:2010/02/24(水) 13:07:19 ID:NIJLbEdQ
- >>401
ロックじゃねーよw
- 403 :Socket774:2010/02/25(木) 07:27:29 ID:PabbCHAo
- パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
- 404 :Socket774:2010/02/25(木) 12:18:47 ID:uN3V+U/Q
- >>403はロックされるべき
- 405 :age:2010/02/25(木) 22:17:31 ID:AoNFvCLZ
- 質問なんだけど、URTRA ATAのバラ10シリーズの3.5インチってキーボード書き込んだ後にもゴリゴリ音するんだが
これって仕様なのかな?
キー打ち後、しばらくしてゴリゴリいうんだけど
意見よろしくです。
- 406 :Socket774:2010/02/25(木) 22:33:03 ID:KIsdXtMk
- ?
- 407 :Socket774:2010/02/25(木) 22:43:55 ID:7L+3Y0xX
- >>405にエスパーレス
>>UltraATAのバラ10シリーズ使っててキーボード入力した後にHDDのゴリゴリ音がするんだけど仕様なのかな?
ATOKの辞書かIMEの辞書を読み込んでるんだと思う。
OS起動した時に聞こえる音と同じだったらアクセス音で仕様
- 408 :Socket774:2010/02/26(金) 14:40:22 ID:ME0DURaJ
- 雨は憂鬱だ
- 409 :Socket774:2010/02/27(土) 08:27:47 ID:3mVXXZ9s
- ST31500341ASがRMAから帰ってきて何週間か売ろうかどうしようかとほっといた。
めんどくさいから使ってみたら100時間しかたってないのに見事に代換セクタが0から3になった。
別にもう一つ同じドライブつかっててそっちも代換セクタ47でたまに上がる。
RMAしても送料の無駄だからもう買い換えるしかないか。
- 410 :Socket774:2010/02/27(土) 12:48:13 ID:Ynq+tdHj
- >>407さんくす
これって、他のメーカーのHDDでも音するの?
入力時ごとに、ゴリッって
前のHDDはしなかった様なきがするが.....
まあ仕様なら仕方ないけど、なんとなくハズレひたっぽいなー。
他の意見もよろしく。そもそも何故に、このメーカーだけシーク固定で静穏ツールが使えないんだ?
- 411 :407:2010/02/27(土) 14:15:13 ID:oR+R3p6h
- >>410
>これって、他のメーカーのHDDでも音するの?
するモデルもあればしないモデルもある、Seagateは10からゴリゴリシーク音が復活したような覚えがある・・・
キャッシュとコントローラーの仕様で静音ツールが使えなかったハズ・・・
WD1001FALSとHGST HDS722020ALA330使ってるけどパフォーマンス寄りにするとシーク音が鳴る
- 412 :Socket774:2010/02/27(土) 17:29:19 ID:Ynq+tdHj
- >>411
そうなんだ、まあこれ以上音が大きくならないのを祈るしかないか〜
前が1プラッタだったから静穏シークだったとわりきるしかないか
やはりコムの口コミも案外あてになるんやねw
- 413 :Socket774:2010/02/27(土) 19:24:34 ID:zA+uUagA
- バラ4、ゴムパン以来、Seagateは10台以上買ってきたが、
Seagateだけ2TB出てないし、そろそろ売り変えかのう。
日立や韓国は嫌だし、どこ買おうか。
- 414 :Socket774:2010/02/28(日) 04:23:33 ID:+NFDQmim
- もうSSDにしろ
- 415 :Socket774:2010/02/28(日) 08:52:44 ID:2fe7ktZ6
- まだまだHDDの時代は続く
- 416 :Socket774:2010/02/28(日) 09:20:21 ID:Drct70fA
- WDみたく、とっとと投げ売りしろよ
まちきれんぞ
- 417 :Socket774:2010/03/01(月) 01:18:38 ID:rlzz6FNf
- 今更だが去年1月に親が買った某社のBTOパソコンが起動不能になり
調べたらモロ欠陥ファームウェアの製品だった。
HDD交換で直すのは簡単だが、問題は中のデータ。
トヨタより悪質じゃないのか?
使っていればいずれ確実にこうなる事がわかっているに、
そのままトボケてるとは。
殆どの人間は原因はわからないだろうから、ああ壊れましたねwで
済ます気だろうが。
- 418 :Socket774:2010/03/01(月) 01:29:35 ID:rlzz6FNf
- 何の前触れも無く突然BIOSにすら認識しなくなるなんてのは始めて。
これじゃ対応のしようが無い。
自作の人間はみんな原因を突き止められるだろうが
組み込み製品で買った人間はみんな原因がわからず
「壊れましたね」で誤魔化されるはず。
ふざけた話だ。
- 419 :Socket774:2010/03/01(月) 01:35:55 ID:6BPXcoqc
- で?
- 420 :Socket774:2010/03/01(月) 01:43:28 ID:Gm6OarE1
- 一度HDD壊れればバックアップ取るようになるからいいんじゃね?
HDDなんて壊れないとか思ってるほうがお馬鹿だがw
- 421 :Socket774:2010/03/01(月) 01:45:47 ID:6BPXcoqc
- 10年くらい前に富士通のHDDが死にまくったことも知らないゆとりが・・・
良い勉強になったろw
あの時富士通はバルクHDD完全に無視したなぁ。そういうもんなんだよ。
- 422 :Socket774:2010/03/01(月) 01:48:56 ID:rlzz6FNf
- >>420
こんな重大な欠陥製品は初めてだよ。
100%確実に、突然壊れることが明確にわかっているのに、
それをトボケて売っていたメーカーは。
- 423 :Socket774:2010/03/01(月) 01:51:40 ID:rlzz6FNf
- >>421
こっちの製品は、壊れるようにプログラムされた
時限爆弾のような製品だろ?
いくらなんでも、本当の時限爆弾製品なんて他に無いw
- 424 :Socket774:2010/03/01(月) 01:54:19 ID:OjMUV49u
- >>418
BTOで組み込まれてたのがロックしたね
問題のlotのは1〜3年以内に確実にロックする仕様のようだよ
仮にロック外してデータをサルベージしても、もうそのHDDの中には
不明なファイルのゴミだらけで使い物にならない
俺勤め先のPC関連の購買もやってるんだけど
Seagate製HDDはデータ退避させてから全部捨てて乗せ換えた
対応も糞過ぎて二度とSeagateは使わない
出入りの業者にもSeagate製品は持ってくるなって通達したよ
- 425 :Socket774:2010/03/01(月) 01:54:50 ID:6BPXcoqc
- >>423
少しは調べてから書けよ
富士通の場合は特定型番で死亡率ほぼ100%だったわ
- 426 :Socket774:2010/03/01(月) 01:55:47 ID:h6nvj5JJ
- 言いたい事は解るが、
1年前に各BTOショップとかも発表しているだろ
HDDのバックアップとるのは当たり前だし
- 427 :Socket774:2010/03/01(月) 02:02:24 ID:rlzz6FNf
- いくら糞HDDでもこんなに突然に完全死亡は無いだろ。
半分死んだが完全に死んでない古いHDDが何台も家に転がってるわ。
- 428 :Socket774:2010/03/01(月) 02:03:37 ID:eSohoXH+
- これがゆとりか…
- 429 :Socket774:2010/03/01(月) 02:15:03 ID:h6nvj5JJ
- 海門ロックは、死んだんじゃなくて冬眠しただけだから
電気ショックしてやれば、無い問題で使えるけどな
- 430 :Socket774:2010/03/01(月) 02:19:49 ID:Gm6OarE1
- HDDが壊れる原因なんていろいろあるからな
運が悪けりゃこけてPCケースに手をついただけでおしゃかになる
消えて困るなら分散してリスク回避しとけばいいだけ
- 431 :Socket774:2010/03/01(月) 02:29:01 ID:rlzz6FNf
- >>430
一般論で誤魔化さないでくれ。
こんな重大欠陥のある製品は過去に無い。
確実に壊れるような設定が組み込まれた重大欠陥製品を売っておきながら、
それをトボケてる側には何の責任もないと?
- 432 :Socket774:2010/03/01(月) 02:44:11 ID:IPSe75r1
- >>427
痛すぎる…
- 433 :Socket774:2010/03/01(月) 02:45:20 ID:6BPXcoqc
- >こんな重大欠陥のある製品は過去に無い。(キリッ
っ 富士通MPG
っ Maxtor Athena(PowerMax Plus 8)
死ねカス
- 434 :Socket774:2010/03/01(月) 02:46:01 ID:6BPXcoqc
- ×PowerMax Plus 8
○DiamondMax Plus 8
- 435 :Socket774:2010/03/01(月) 03:03:42 ID:h6nvj5JJ
- IMBの40GBと80GBとかは1年で死ぬから
- 436 :Socket774:2010/03/01(月) 03:09:58 ID:9Zgab9UB
- インブ?
- 437 :Socket774:2010/03/01(月) 03:15:22 ID:h6nvj5JJ
- 今は亡きIBMだった
- 438 :Socket774:2010/03/01(月) 09:01:02 ID:C+CH5FxO
- rlzz6FNf の出入り業者は大変だな
壊れないものをもっていかないと
rlzz6FNf のお気に召さないらしい。
- 439 :Socket774:2010/03/01(月) 11:48:53 ID:idupw5n9
- 1台ロックしたが解除してデータサルベージしたからいいや
バグが存在しない製品なんて無いからこういうリスクを承知して
買うのがバルク品だろう?
メーカー品だってHDDデータに関しては保証出来ないとか言う抜け道用意してるくらいだし。
それが嫌ならこまめにバックアップとって頻繁にチェックしとけよ
- 440 :Socket774:2010/03/01(月) 12:10:01 ID:GYcQ4ncs
- この件に関して、リテールに何の保証があると
- 441 :Socket774:2010/03/02(火) 22:04:16 ID:9RqOjqtr
-
欠陥製品問題
2009年1月にSeagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 しメーカーが発表した。
対象となる商品は「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」
販売店では対象製品の販売が一時ストップされた。
320個あるエラーログ記録エリアの320番目にログが書き込まれた時に電源を切ると、以後、起動不能となる。
これは起動不能となる確率が1/320ということではなく(エラーログが記録されるのは電源投入2、3回〜数回に1回程度なので)、
エラーが記録される頻度が仮に電源投入3回に1回とした場合、960回目の電源投入時に確実に起動不能となる。
メーカーでは非常に稀に起こるケースだとしたが、実際には時期が来れば確実に起こるケースである。
しかし日本シーゲートではこの問題を軽微な問題と考え、販売店に製品に問題はないと通達したため販売が再開され、 BTOパソコン等にも多くのこの対象製品が搭載され販売された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
- 442 :Socket774:2010/03/02(火) 22:09:18 ID:NerszA3T
- 壊れたらRMAすればいい
データは元々どこのメーカーも保障していない
- 443 :Socket774:2010/03/02(火) 22:13:35 ID:indDLxwb
- 壊れたなら仕方ないが
必ず壊れるように仕掛けられている製品だろ。
それを承知で販売した日本シーゲートは万死に値する。
- 444 :Socket774:2010/03/02(火) 22:14:54 ID:JiI98i2j
- ID:rlzz6FNfさんちぃーす
- 445 :Socket774:2010/03/02(火) 22:16:47 ID:indDLxwb
- >>444
シーゲート工作員乙
- 446 :Socket774:2010/03/02(火) 22:24:24 ID:3wsVS9MD
- 工作員とかその手の言動をするバカは巣に帰って欲しい
- 447 :Socket774:2010/03/02(火) 22:31:02 ID:2V6ZPK8n
- シーゲートは、320個のうちの一つに、たまたま運悪く
エラーログが書かれた場合だのみの現象だから、殆ど心配はありません。
しかもエラーログが書かれるのは、5日にたった1回程度しかありません。
だから故障の心配など、殆どありません。
このようなバカな説明をして、この欠陥自爆製品売りまくっていたようだ。
- 448 :Socket774:2010/03/02(火) 22:39:32 ID:NerszA3T
- 1/320で壊れるとして一年たった今
壊れたって報告が少なすぎるんだよ
- 449 :Socket774:2010/03/02(火) 22:39:47 ID:sbcVQ785
- >>424
>仮にロック外してデータをサルベージしても、もうそのHDDの中には
>不明なファイルのゴミだらけで使い物にならない
これマジで?
普通に使えてるから気にもしてなかったよ・・・。
- 450 :Socket774:2010/03/03(水) 00:17:33 ID:HboAWuz1
- ロックして手出し無用になったHDDが勝手にゴミファイルを生成してくれるとか、
ゆんゆんな内容を見る限り、まあ脳内購買なんだろね
- 451 :Socket774:2010/03/03(水) 09:04:23 ID:0Hl8PUJI
- >>450
おまえアホ?
HDDが勝手にゴミファイルを生成してくれるとは
だれも言ってないと思うが?
- 452 :Socket774:2010/03/03(水) 09:37:04 ID:UXZ5CkHz
- 俺の場合ロック外したけどアクセス出来ないファイルというのが確かに残った。
またデータ移動中に急に認識途切れたりすることや、HDDにアクセスできない事も。
どれも報告のある完全ロック前の初期症状だよね。ファームアップしても無駄
結局復旧ソフト使って全部取り出したけど、もう使えないわこのHDD
- 453 :Socket774:2010/03/03(水) 14:35:51 ID:XXeNRshA
- マジな話しで、ロック等のリスクを背負ってでも購入するメリットがあるとすれば何だろう。
- 454 :Socket774:2010/03/03(水) 14:42:18 ID:dKkKWd7I
- マジな話で、ロックのリスクと、だいがえ処理増殖の事考えるとSeagate買うメリットとないでしょ
- 455 :Socket774:2010/03/03(水) 15:11:49 ID:X2fRASWV
- RMA
- 456 :Socket774:2010/03/03(水) 15:30:20 ID:Jg1vrdql
- 2週間前に1Tを2台買ったら
一台が代替セクタでまくりで
起動時にBIOSでもエラー表示されはじめた・・・。
- 457 :Socket774:2010/03/03(水) 21:44:47 ID:otUtTMW4
- 初期不良はどこのメーカーでもあります
- 458 :Socket774:2010/03/03(水) 22:34:59 ID:kwaXHlZS
- ID:rlzz6FNf の言ってることは間違っていないと思うよ
問題ないとして販売を続ける姿勢には心底腹が立つ
代替処理済のセクタ数が開封直後から2で、約1ヶ月で7になった
現在でもどんどん増加していて、安心して使えやしない
過去にTV録画用としてIBM時代のHDD3台、HGST8台、WD3台、2005年頃のSeagate2台
と使ってきたが、こんなことは初めて
もう2度と買うつもりはない
- 459 :Socket774:2010/03/03(水) 22:35:51 ID:HboAWuz1
- WD並みの値段になったら買うよ
なんだかんだWDよりは信頼できるし
- 460 :Socket774:2010/03/03(水) 22:56:02 ID:myi6y9jp
- そこでバックアップですよ
- 461 :Socket774:2010/03/04(木) 01:48:06 ID:vrRcOP/x
- ロックするHDDなんて例えタダで貰ったとしてもHDDとしては使えないじゃん
- 462 :Socket774:2010/03/04(木) 02:39:11 ID:z7bZffZC
-
正規代理店からの回答内容は次の通りとなります。
1) 本件による故障の発生率は、通常発生するハードディスクの故障率を逸脱するものではありません。
2) 上記理由により、Seagate社では本製品の回収の予定はなく、販売を継続いたします。
3) 念のため、希望されるユーザー様へのファームウェアのアップグレードを今後Seagate社にて準備中です。
日本シーゲイトは何を根拠に、こんないい加減なアナウンスを販売店に対して
したんだろうか?
日本のユーザーをなめきっている。
- 463 :Socket774:2010/03/04(木) 02:43:56 ID:z7bZffZC
- 薬害で言えば、製薬にエイズウイルスが混入していると知りながら
発症するのはどうせ1〜2年先だから問題ない。売ってしまえ。
こんな感じだろうな。
- 464 :Socket774:2010/03/04(木) 03:13:42 ID:6nc6kiJJ
- 俺も1.5TのHDD年末に2台買って年明けに1台異音とともにアクセスできなくなって
新品交換してもらったけど、2月末にもう1台も同じ症状で今回は修理で預けてきた。
でだ、年明けに交換してもらった奴がまたカチカチ異音がしだしてるわけだがwwww
もうこのメーカーぜってい買わん
- 465 :Socket774:2010/03/04(木) 13:18:21 ID:VVeAZqZj
- Samsung買いなさい問題起こしてないのはSamsungドライブだけ。
- 466 :Socket774:2010/03/04(木) 13:22:50 ID:FBrLVxo0
- Samsung買うくらいならExcelstor買うわ。
- 467 :Socket774:2010/03/04(木) 13:45:35 ID:xExvUun2
- ここまでひどい問題おこして、まともな対応してないのはSeagateだけ
- 468 :Socket774:2010/03/04(木) 15:11:12 ID:EBWWzNOA
- ファームアップしたのにロックした・・
しかもロック解除不可でコントロールチップの不良だって
前の方で12もコントロールチップの不良が言われてるけど
11もファームでごまかしたけど結局コントロールチップがおかしいんじゃね?
RMAで他のになって帰ってくるけど結局コントロールチップの不良なら又ロックするんじゃね?
今話題のトヨタと同じで社外フロアマットが悪いとか言って結局アクセルべダルの部品不漁だった様に
ファームが悪いとか言ってるけどハードがおかしいんじゃないか?
またぞろファームのアップデートで誤魔化してリコール費用何億浮かせましたとか社内文書があるんじゃないのか?
ってか帰ってくるなら11・12以外で返してくれ!!
- 469 :Socket774:2010/03/04(木) 15:42:34 ID:VVeAZqZj
- もしそれが本当ならシゲに怒鳴り込めばいい
で、シゲの対応をここで報告してくれ
待ってるぞ
やっぱり買うならSamsungだな
- 470 :Socket774:2010/03/04(木) 16:15:38 ID:rjEZ++EI
- ファームアップなんて単なる気休めだろ?
不具合対応しました! という姿勢をとったように見えるからな
アップすることで不具合が完全に解消されるとは、どこにも書いてないし
当方 ファームアップ後も 快調?に代替処理済のセクタ数増加中・・・ orz
意味ねぇよ!!
- 471 :Socket774:2010/03/04(木) 17:44:22 ID:c2WmYU1s
- Samsung買うくらいならQuantum買うわ。
今時HDDの基盤が焦げるとかそうないぞ
- 472 :Socket774:2010/03/04(木) 19:38:29 ID:2IAiUrQ2
- ここは、やさしいインターネッツですね。
- 473 :Socket774:2010/03/04(木) 23:13:21 ID:7ElRYRa9
- ごく一部のしつこいだけが取り柄の粘着が毎日「二度と買わないぞ!」と書き込むスレはここですか?
- 474 :Socket774:2010/03/04(木) 23:36:50 ID:Jm8Br0kW
- いや、しつこいとかじゃ無くて現在進行形だから。
時限的に必ず発生するらしいから未だ被害者が後を絶たないんだよ。
- 475 :Socket774:2010/03/05(金) 00:04:34 ID:GUX8b4OV
- 耐用年数はQuantum 1年、Seagate 3年。
だからSeagateにしとくのが安心、なんて時代もあったのにな。
ローカルネタですまん。
- 476 :Socket774:2010/03/05(金) 00:09:57 ID:NHi0v7S4
- ロックして喚き出すのは、ファームUPしない情弱と決まってるし
バックアップ取ってない奴が悪い
- 477 :Socket774:2010/03/05(金) 00:13:58 ID:RDWV4WRq
- >>475
You know my HDD is burin' like a fireball〜
- 478 :Socket774:2010/03/05(金) 00:24:44 ID:ziFihhlQ
-
日本シーゲイトは、このような大嘘を販売店に対してアナウンスした。
1) 本件による故障の発生率は、通常発生するハードディスクの故障率を逸脱するものではありません。
2) 上記理由により、Seagate社では本製品の回収の予定はなく、販売を継続いたします。
3) 念のため、希望されるユーザー様へのファームウェアのアップグレードを今後Seagate社にて準備中です。
よくこんな大嘘を、恥ずかしげも無くアナウンスしたもんだ。
不測の欠陥ならば仕方が無い。
しかしこんな重大な欠陥を隠して嘘の情報を流し
販売を続けたメーカーは聞いたことが無い。
- 479 :Socket774:2010/03/05(金) 00:26:11 ID:ziFihhlQ
-
シーゲイトHDD 欠陥製品問題
2009年1月にSeagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 しメーカーが発表した。
対象となる商品は「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」
販売店では対象製品の販売が一時ストップされた。
320個あるエラーログ記録エリアの320番目にログが書き込まれた時に電源を切ると、以後、起動不能となる。
これは起動不能となる確率が1/320ということではなく(エラーログが記録されるのは電源投入2、3回〜数回に1回程度なので)、
エラーが記録される頻度が仮に電源投入3回に1回とした場合、960回目の電源投入時に確実に起動不能となる。
メーカーでは非常に稀に起こるケースだとしたが、実際には時期が来れば確実に起こるケースである。
しかし日本シーゲートではこの問題を軽微な問題と考え、販売店に製品に問題はないと通達したため販売が再開され、 BTOパソコン等にも多くのこの対象製品が搭載され販売された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
- 480 :Socket774:2010/03/05(金) 00:29:17 ID:ziFihhlQ
-
日本シーゲイトの回等
ロックして喚き出すのは、ファームUPしない情弱と決まってるし
バックアップ取ってない奴が悪い (笑)
- 481 :Socket774:2010/03/05(金) 00:55:35 ID:/MoBMMrJ
- >>476
ファームアップしてもロックしたんですけど・・・?
日本語読めないの?
- 482 :Socket774:2010/03/05(金) 01:44:42 ID:a+emnk8r
- コントロールチップって・・・・
あのSmoothか?
- 483 :Socket774:2010/03/05(金) 16:25:46 ID:3RuJBwFz
- 今のSeagateは怖くて買えない
- 484 :Socket774:2010/03/05(金) 18:56:31 ID:YK/q0YAE
- オートリトラクト機能が付いているのか、壊れかけなのか
- 485 :Socket774:2010/03/05(金) 21:05:25 ID:t0fWovuA
- >>476
Seagateの公式HPで、該当しないとファームアップはじかれた
CFD物なのでCFDのHPに行ったら
「当社のものはロックしない」旨の告知
でも、ロックした
オレはHDDのお世話がしたくてPC使ってるわけじゃない
オレにとってHDDは道具であってペットではない
バックアップデータがあるからといって、壊れたHDDの交換の手間は、迷惑以外の何者でもない
まして、上記のように嘘とごまかしに翻弄されるのは耐え難い
SeagateとCFDは市場から退場してほしい
- 486 :Socket774:2010/03/05(金) 21:32:14 ID:4zMcA4Ac
- 本来リコールで直すべき欠陥品だろ。
HPでも肝心なことは日本語対応してないし。
使えないHPだ。
- 487 :Socket774:2010/03/05(金) 22:19:33 ID:TLGBzW1d
- そろそろこの手の証拠も出さずにネガキャンするだけの陰湿粘着にも飽きてきた
次のスレタイからは被害者の文字を消すべきだな
481 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/05(金) 00:55:35 ID:/MoBMMrJ
>>476
ファームアップしてもロックしたんですけど・・・?
日本語読めないの?
- 488 :Socket774:2010/03/05(金) 22:36:56 ID:Lfbq70H6
- 実態は最初から加害者の会だ。
- 489 :Socket774:2010/03/05(金) 22:45:01 ID:4zMcA4Ac
- >>487
確実に壊れる欠陥製品だとわかっていながら
大嘘言って売りまくっておいて、
何がネガキャンだ。
- 490 :Socket774:2010/03/05(金) 22:46:30 ID:1pUvZkNn
- 対応の悪さ
- 491 :Socket774:2010/03/05(金) 23:57:18 ID:4aUDj8t/
- ST31000333ASがロックしてようやく復旧したんだけど、
今度はファームアップ出来ないorz
公式で落としてきたbr-sd1b.exeなんだけど間違ってるのかな?
PCデポで買った安売りのCFDなんだけど適合しないのかな?
ってか復旧させればまた使えると思って5k近い金を変な自作ケーブルにつぎ込んだのは間違いかな?
データが無事だっただけでも感謝しやがれってのが海門の公式見解なのかな?
俺、なんか悪いことしたのかな?
- 492 :Socket774:2010/03/05(金) 23:58:06 ID:RDWV4WRq
- >>491
RMA送れるんだったら送ったら?
- 493 :Socket774:2010/03/06(土) 00:19:05 ID:XOndfO0Z
- ロック解除したから今はまともに動くんだw
今度止まるまで使うってのも気持ち悪いからデータ移動して外したけど。
レシート、パッケージ(保証書)は保管してあるし、「CFD5年保障」って誇らしげに書いてある。(買って約一年)
さて、どうしたもんかねぇ?
- 494 :Socket774:2010/03/06(土) 00:19:57 ID:4XIfhbfw
- いや、SeagateのRMAは別に壊れて無くても送っておkだから。
送料は当然かかるから送りたくないかもしれんけどな
- 495 :Socket774:2010/03/06(土) 00:28:52 ID:XOndfO0Z
- それは素で知らなかった。ちょっと検討してみるよ。
しかし、どーせやるなら壊れたブツを店頭で交換させたいよな…
- 496 :Socket774:2010/03/06(土) 00:31:26 ID:j46zihU4
- >>487
ネガキャンするだけの陰湿粘着だと? 勝手なこと言ってるんじゃねえよ。
これ以上被害者増やさないために、欠陥品だから買わないほうが良いと言ってるだけ
現実に被害者は確実に増えているこの現状をどう説明するんだ?
誰かが書いていたけど、バックアップするためにHDD使ってるんじゃないんだよ
わかる?
- 497 :Socket774:2010/03/06(土) 00:39:00 ID:YgcI7DLQ
- HDD復旧業者って、実はシーゲイトが経営する会社で
復旧でも儲けてるという噂がある。
- 498 :Socket774:2010/03/06(土) 00:44:37 ID:YgcI7DLQ
- シーゲイトはわざと壊れる製品を作って
修理で儲けようと考えてるんではないだろうか。
- 499 :Socket774:2010/03/06(土) 00:45:49 ID:xQZbHaW2
- sagegate
- 500 :Socket774:2010/03/06(土) 00:56:34 ID:YgcI7DLQ
- 殆どの普通のPCユーザーは突然のロックだから
データー復旧をPCメーカーに保障期間内でも
バカ高い有料料金で依頼せざるをえない。
そこで儲けられる。
だいたいHDDメーカーは壊れない丈夫なHDDを作っても何のメリットもない。
わざと壊れやすい製品を、安く売って、復旧で儲ける。
こうではなかろうか。
- 501 :Socket774:2010/03/06(土) 01:06:20 ID:CAPopGKe
- 何がどう不具合があるのかを公表せず隠蔽しているような
メーカーは日本の市場から退場してもらいたい。
こっちは別に、HDD修理が趣味ではないんだから。
- 502 :Socket774:2010/03/06(土) 02:19:50 ID:QCihkkc6
- ロック機構なんて付けなくていいのにな
- 503 :Socket774:2010/03/06(土) 03:14:58 ID:I4lcQ3N/
- マジで公聴会開かなきゃいけないレベル
企業とかで使ってたらシャレならんぞ。
- 504 :Socket774:2010/03/06(土) 03:15:05 ID:BJ2k5+1p
- 昨日起動しなくなって再インストールどころかBIOSにHDDが無い状態
海門でググってここにたどり着いたオレ様登場w
いや?いいんだよ?
自作板開いたの1年ぶりぐらいで久しくPC弄ってなかったし
手始めにhitachiのHDDとラデのボード買ってきた
なんかDDR3安いねぇDDR2値上がってるねぇ
ゲフォ瀕死じゃんwってまぁ楽しいよwww
もう二度と海門のは買わないけど
- 505 :Socket774:2010/03/06(土) 08:20:00 ID:uEMDKbod
- 文鎮のゼロフィルおわた
- 506 :Socket774:2010/03/06(土) 08:55:24 ID:6PKTYXjl
- 文鎮君、今度は何の実験だい?
- 507 :Socket774:2010/03/06(土) 09:54:45 ID:jkuA+3fI
- 雷の観測だ
- 508 :Socket774:2010/03/06(土) 22:43:45 ID:8Ew7UIoQ
- >>496
分かったからとっとと↓の証拠を出せよ猿
481 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/05(金) 00:55:35 ID:/MoBMMrJ
>>476
ファームアップしてもロックしたんですけど・・・?
日本語読めないの?
- 509 :Socket774:2010/03/07(日) 00:09:50 ID:OCxSB84j
- ファームアップなどしても無駄。
いつ壊れるかわからない時限爆弾に変わりはない。
それもこれも正確な情報を出さないシーゲイトが悪い。
- 510 :Socket774:2010/03/07(日) 00:15:15 ID:OCxSB84j
- 富士通やNEC、DELLのPCにもこの製品は多く使われているようだから
これから企業のPCもどんどんロックして大騒ぎになるんじゃないか?
- 511 :Socket774:2010/03/07(日) 00:20:01 ID:qICc7Tw6
- 完全無欠の
- 512 :Socket774:2010/03/07(日) 01:30:51 ID:NYjDi6Gu
- いつまでも被害者面をしていては遺憾
韓国面に落ちてしまうぞ
- 513 :Socket774:2010/03/07(日) 01:45:19 ID:NXI+sJKu
- 被害者面ではなく本当に被害者なんだが?
メーカーの対応次第で、二次被害は防げた人災だ。
こんな悪徳メーカーは他には無い。
- 514 :Socket774:2010/03/07(日) 05:54:07 ID:26/OtPSQ
- で、最新のシゲドライブ買っていいのか?
なんだかLPだかXPだかよくわからんラインアップなんだが。
つか、7200.11がいまだにワンズで新品並んでるのなんで?
- 515 :Socket774:2010/03/07(日) 07:14:17 ID:iNjkMbOc
- >>513
二度と使わなければいいと思うが。
損害賠償訴訟の手続きはしてるのか?
ここで愚痴ってるだけか?
- 516 :Socket774:2010/03/07(日) 08:56:00 ID:w9B2FtOM
- 二度と使わなければいいという問題ではない
このような不誠実な行動をとったメーカーが存在するという事実は
末永く人々の心に刻まれなければならない
時とともに風化させてはならない
- 517 :Socket774:2010/03/07(日) 09:24:07 ID:Jh0NhMop
- そうやって言うことがどんどんコレに似てくるからばれるんだよ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%8B%AD%90%A7%98A%8Ds+%95%97%89%BB
- 518 :Socket774:2010/03/07(日) 10:03:15 ID:w9B2FtOM
- 新しく来た人のために
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) の以前のテンプレから抜粋
ロック死亡問題 (海門認定の今回の不具合)
Q. 詳細は? 大問題なの?
A. Barracuda 7200.11の全モデルの一部ロットで電源ON時にHDDが認識できなくなる。
対象:ファームウェアが'SD19''SD29'以前のもの(CC**・LC**は問題なし、対象
外) と'AD14と'SD81'
公式発表では、通常の不良率0.3%台を越えないとのこと。
米国では集団訴訟云々の騒動になり、ニュースになった(2009年1月ころ)。
非公式情報では、ファームウェアのバグにより、エラー情報がぴったり320個に
達した時に電源を切ると起こるとのことで、いつ起こるか分らないが発生確率は
高くはない。
しかしSMARTなどをきちんと調べていても予測できず、電源をOFFしてONにした時
に突然認識しなくなるので、ロシアンルーレットとも言われていた。
Q. ロックがかかったHDDはどういう状態ですか?
A. 報告があがっている範囲では中のデータは無傷で残っている
しかしBIOSでもOSでも認識せずファームアップデートも何もできなくなるため死亡と
変わらない。
Q. もうロックしちゃってる場合はどうすればいい? データはどうなるの?
A. 中のデータは残っているのでロックを解除すればアクセスできる。
アメリカ国内では無料復旧サポートが公式発表されており、データが保全される。
日本の場合はRMA交換のみの対応だった。
- 519 :Socket774:2010/03/07(日) 10:06:17 ID:iNjkMbOc
- >>517
成る程。
ここで管まいてるヤツの正体は朝鮮ヤクザか。
- 520 :Socket774:2010/03/07(日) 13:02:50 ID:3o/A0DaF
- 不具合は事実だし
- 521 :Socket774:2010/03/07(日) 14:23:52 ID:vECtm1Oy
- >>516-517
ワロタ
- 522 :Socket774:2010/03/07(日) 23:02:51 ID:J0qVtqPe
- デッチアゲの強制連行の話と
現実に欠陥製品をわかっていながら売りまくった悪徳メーカーとを
同列には語れない。
- 523 :Socket774:2010/03/07(日) 23:32:20 ID:abVndsNG
- >>508
RMAにだしたけど?
証拠って?何出したら証拠になるのか逆に聞きたいが?
- 524 :Socket774:2010/03/07(日) 23:43:59 ID:vECtm1Oy
- デッチアゲのRMAまで読んだ
- 525 :Socket774:2010/03/08(月) 00:05:50 ID:4UyC/y/f
- 数日前にST31000528ASを読み書きさせると異音がしたんだけどなんだろうか?
カシャン……カシャン……カシャン…
と3秒〜5秒くらいの間隔で。
一定の間隔で、音は電源を落としたときのような音。
今は問題なし。
CrystalDiskMarkは読み込めませんとかなんとかエラーが出て実行できなかった。
でもHDDの中身は見れたしコピーもできた。
起動時の温度が低いとデータ保護機能が働くらしいけどそれかな?
起動してしばらくたってから再起動したら音は消えた。
確かに起動時の気温は低かったけど今まではそんな音しなかった。
- 526 :Socket774:2010/03/08(月) 02:19:56 ID:Apqe28MR
- 死亡寸前、即データ退避
- 527 :Socket774:2010/03/08(月) 11:05:34 ID:T1Fuky0B
- なんだかんだ結局シゲちゃん買ってしまうな
おれ的信頼性no1メーカー
- 528 :Socket774:2010/03/08(月) 11:08:43 ID:e+K+x2il
- ロック外したの貰ってっけど
買うことはないね
- 529 :Socket774:2010/03/08(月) 11:39:21 ID:R5+1WjzS
- >>525
IDEモードに切り替えてから確認した?
- 530 :Socket774:2010/03/08(月) 19:33:57 ID:2fzBaRVT
- >>525
ST31500341AS 不具合対策ファーム仕様で売ってた物だけど、
PCが立ち上がってる間ずっと同じようにカッチャンカッチャンいってるお。
最初ファンでも故障したかと思ったらコイツだった。
動画とか音楽ファイルを放り込んで再生すると途切れて使い物にならない。
今度ケース開けたら窓から投げ捨てるお。
- 531 :Socket774:2010/03/08(月) 22:26:25 ID:xwvVEeny
- うちのもコールドブート時にカコンカコンいう。
寒いと認識されないこともある。
- 532 :Socket774:2010/03/08(月) 22:47:08 ID:uL9aKDTw
- 沖縄に引っ越せ
- 533 :525:2010/03/08(月) 22:55:10 ID:YjMNAWNi
- 音がしてたのは、RR2340のRAID0の中の1台。
死んだのかと思ったら何ともないからこのまま様子を見てみる。
バックアップはしてあるし。
音がしたときはマザーボードにつないでるのとは別の400W電源にST31000528ASを2台のみつないでた。
電源が不安定だった?
- 534 :Socket774:2010/03/09(火) 14:08:14 ID:cG7v36pP
- 文鎮売りに行くのマンドクセ
- 535 :Socket774:2010/03/09(火) 14:27:08 ID:qeSpP0e7
- 銃の的にできるよ!
- 536 :Socket774:2010/03/09(火) 15:36:31 ID:J8lC0+Jo
- なんか最近ガリガリ音が大きくなってきたよ
やはりIDE買うならば、薔薇10よりウェスタンかな?
だれか、同じ症状の人いてますか?
- 537 :Socket774:2010/03/09(火) 16:18:19 ID:RdwBbvhE
- サムスン買ってろ
- 538 :Socket774:2010/03/09(火) 16:45:38 ID:GMDfbRpg
- WDも断片化しまくったディスクとかだとゴリゴリゴリゴリうるさいよ
- 539 :Socket774:2010/03/09(火) 19:23:29 ID:uZDVQnGy
- >>533
>死んだのかと思ったら何ともないからこのまま様子を見てみる。
何回かそのカシャン……カシャン……カシャン…状態に
なったり、直ったりして、壊れた。
2台でRAID0で利用していたので、フォーマットしてそれぞれ単体で
使ってみたが、両方とも壊れた。
イベントビューアにアクセス時エラー吐いたり、定期的にエラー吐いたり。
だめぽ。
- 540 :Socket774:2010/03/10(水) 07:48:37 ID:476Cl+Sc
- とうとうRMA出しちゃった。
ロック外してファームアップしても
日に日に悪くなっていって最後はアクセスも難しくなったし。
- 541 :Socket774:2010/03/10(水) 12:45:10 ID:HO1qMtNT
- ロック外すのに基板外す必要があんだけど
それやってもRMAできるの?
- 542 :Socket774:2010/03/11(木) 15:58:20 ID:fV0u0xai
- RMA出したら即行で売り払いだね
- 543 :Socket774:2010/03/11(木) 22:11:25 ID:yF7hzQgi
- >>540
大丈夫だと思うけど、心配なら2mmピッチのコネクタをかました方が
- 544 :Socket774:2010/03/12(金) 16:14:02 ID:PdsNitdj
- 困ったもんだ
- 545 :Socket774:2010/03/12(金) 16:25:22 ID:MISGzQJp
- ロック外すのに基板外す必要があんだけど
それやってもRMAできるの?
- 546 :Socket774:2010/03/12(金) 22:39:38 ID:iq50jAXC
- そうだね うんうん
- 547 :Socket774:2010/03/12(金) 22:44:24 ID:ppBbIiIT
- ついにロックした、起動時にPOST画面に進まないからトラブル診断してみたらHDDと判明
取り出して、他のPCにつないでみてもBIOSでも認識しなかった
RMA出してとりあえず交換してもらうよ、戻ってきてから使い道はかんがえる
まさか自分がなるとは思わなかった、まだ同じファームのHDDが2個あるんだけど、どうしよう
7200.11のST3500320ASです、まだ同じの2個あるんだけど・・・・
- 548 :Socket774:2010/03/12(金) 23:38:42 ID:YaWi+VHw
- >Barracuda 7200.11 および ES.2 SATA、DiamondMax 22 ドライブのファームウェアに関する重要なお知らせ [207931]
>ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931&NewLang=ja
ここのアップデータが「対象じゃない」って言うなら対象じゃない。
見かけの症状が同じでもロックとは限らない、
ロック解除できてはじめて「ロックだったんだな」とわかる。
詳しくはハードロックスレで。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256348314/
- 549 :Socket774:2010/03/13(土) 10:52:59 ID:flB8I1Ea
- RMA出して戻ってきたらさっさと売ってしまえばいい
- 550 :Socket774:2010/03/13(土) 19:09:00 ID:bnSHnolq
- 最近の海門は全体的に高いし、手を出そうとする人も少ないのが救いだなw
- 551 :Socket774:2010/03/14(日) 01:37:27 ID:gK5pkHT1
- 高い
怖い
メリットが特にない
買う理由ないよね・・・
- 552 :Socket774:2010/03/14(日) 02:13:54 ID:ZuOZbW0E
- “事故"る奴は…“不運"(ハードロック)と“踊"(ダンス)っちまったんだよ…
- 553 :Socket774:2010/03/14(日) 02:35:35 ID:np73g4F4
- ふぅん
- 554 :Socket774:2010/03/14(日) 12:09:38 ID:kuJFox6z
- もう全部2.5インチにしちゃえってことなのかな
- 555 :Socket774:2010/03/15(月) 14:07:52 ID:SeKFpmZL
- 正直自信を持って買えるモデルが無い
様子見が続く
- 556 :Socket774:2010/03/15(月) 16:44:53 ID:xpbk6Zd0
- 1TのHDD1年で2回カッコンで逝って
三回目の交換でこれきたんだけど
もう諦めて他のメーカーの買えというお告げですか
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 77.557 MB/s
Sequential Write : 21.334 MB/s
Random Read 512KB : 41.562 MB/s
Random Write 512KB : 23.470 MB/s
Random Read 4KB : 0.651 MB/s
Random Write 4KB : 0.506 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/15 16:15:58
- 557 :Socket774:2010/03/16(火) 00:17:30 ID:P76N8uzL
- なにその低い数字
低速病かPIO病じゃない?
- 558 :Socket774:2010/03/16(火) 00:30:55 ID:COFXSQai
- ST32000542AS
CrystalDiskMark 3.0 Beta5 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 111.862 MB/s
Sequential Write : 106.197 MB/s
Random Read 512KB : 67.606 MB/s
Random Write 512KB : 91.828 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.248 MB/s [ 304.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.960 MB/s [ 478.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.285 MB/s [ 557.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.592 MB/s [ 388.8 IOPS]
Test : 50 MB [K: 0.2% (0.1/31.4 GB)] (x5)
Sequential Read : 113.976 MB/s
Sequential Write : 112.195 MB/s
Random Read 512KB : 45.590 MB/s
Random Write 512KB : 72.256 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.612 MB/s [ 149.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.606 MB/s [ 392.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.383 MB/s [ 337.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.500 MB/s [ 366.2 IOPS]
Test : 1000 MB [K: 0.2% (0.1/31.4 GB)] (x5)
* MB/s = 1,000,000 bytes/sec [SATA/300 = 300,000,000 bytes/sec]
Date : 2010/03/10 0:33:07
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
- 559 :Socket774:2010/03/16(火) 02:42:50 ID:bSOX14Yt
- -----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta5 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/sec [SATA/300 = 300,000,000 bytes/sec]
Sequential Read : 60.235 MB/s
Sequential Write : 66.227 MB/s
Random Read 512KB : 28.232 MB/s
Random Write 512KB : 41.770 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.309 MB/s [ 75.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.672 MB/s [ 164.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.462 MB/s [ 112.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.696 MB/s [ 169.9 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 42.1% (195.9/465.8 GB)] (x5)
Date : 2010/03/16 2:40:54
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
(´・ω・`)
- 560 :Socket774:2010/03/16(火) 16:00:34 ID:RibfkXi0
- カッコンなんて嫌いだ
- 561 :Socket774:2010/03/16(火) 19:07:38 ID:ZgjS5Evi
- 去年CFD販売で買ったST31000333ASがいきなり代替処理済みセクタ数が3になったのですが
5年保障内なので交換してもいいんでしょうか
どれくらい日にちかかるものなのかな・・・
- 562 :Socket774:2010/03/16(火) 19:13:28 ID:nJCWpRcz
- >>561
同型番なんで答えるけど今月の二日に出して今日戻ってきた。
しかし戻ってきたのがファーム違うだけのST31000333ASw
交換品にはせめて設計改善した商品送れよと。
- 563 :Socket774:2010/03/16(火) 19:14:36 ID:nJCWpRcz
- あっ、書いてから気づいたけどCFDだったら代理店交換かもしれんね。
ごめん自分普通のRMAだったから忘れて。
- 564 :Socket774:2010/03/16(火) 21:10:51 ID:ZgjS5Evi
- >>562
いいなーRMAで買えばよかったと本当に後悔
- 565 :Socket774:2010/03/16(火) 21:24:51 ID:0GcYFQ7c
- 「RMAで買う」とかわけわからないこと言わないの。
- 566 :Socket774:2010/03/17(水) 15:25:49 ID:8QBU0/Tr
- RMAに対応しない製品なんか売るなよと
- 567 :Socket774:2010/03/18(木) 03:10:49 ID:G5fz1XXf
- 結局海門って手軽にRMAしてみたい人が買うHDなのか?
- 568 :Socket774:2010/03/18(木) 03:23:48 ID:pal/dLcK
- RMAを楽しむスレになりました
- 569 :Socket774:2010/03/18(木) 12:56:57 ID:15xElR8t
- RMAするために買うって本末転倒だなw
- 570 :Socket774:2010/03/18(木) 14:21:08 ID:RZfnHiMt
- RMAするために買うって言うんでもいいじゃね
そもそもRMAされる事ありきで、Seagateは高スぺック低品質路線で進んでる様だし
- 571 :Socket774:2010/03/18(木) 14:43:05 ID:pH9XI0NY
- RMAありきでもいいけどさ
その都度データコピーやら、送るために梱包やらめんどくせぇ・・・
戻ってくるまではPC使えないし。 まあ予備のHDD用意しておけってことか
ますますメンドクサイ
Seagete使う必要全くないとしかw
- 572 :556:2010/03/19(金) 09:38:48 ID:yfay1w/d
- eSATAの同型番の外付けHDDが倍ぐらい速度でるので
試しに外付けにしてみたところだいぶ速度が出るようになった
内蔵ベイへ格納すると速度がガタ落ちするので、チップセットのポートが死んでるのかと思い
eSATAのポートへケーブル付け替えてみるも効果なし
いろいろ試して得た結論がHDDを縦置きから横置きに変更すると速度が出るという結論に
意味がわかりません(´・ω・`)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 116.973 MB/s
Sequential Write : 96.332 MB/s
Random Read 512KB : 44.280 MB/s
Random Write 512KB : 75.832 MB/s
Random Read 4KB : 0.618 MB/s
Random Write 4KB : 1.281 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/19 9:19:09
- 573 :Socket774:2010/03/20(土) 11:35:44 ID:+XRS5tC4
- もうSeagateなんかにかかわらない方がいいよ
- 574 :Socket774:2010/03/20(土) 11:49:51 ID:bEthghdH
- >>572
腕を、垂直に振るのと、水平に振るのを試してみれば
どっちが疲れるか解る
- 575 :525:2010/03/20(土) 13:32:43 ID:igI6aH1Q
- 2台のST31000528ASの内1台の不良セクタ数が120になってた。
カシャン……カシャン……カシャン…
の音がしたやつかどうかは忘れた。
CFDだから交換無理なんだろうな。
- 576 :Socket774:2010/03/20(土) 13:47:06 ID:edWBf4/y
- >>575
フォーマットしてみて完了できない場合なら交換してくれるぞ
- 577 :Socket774:2010/03/21(日) 06:50:45 ID:a5/OY5t8
- さぁ急いで交換だ
- 578 :Socket774:2010/03/21(日) 08:14:04 ID:29uwR/yu
- というか異音がして動作がおかしい時点で交換してくれる
- 579 :575:2010/03/21(日) 11:49:51 ID:BUPLqnpX
- 今は異音はしない。
フォーマットも完了できたし、とりあえず動作におかしいところはない。
バックアップ用として様子を見ようと思う。
- 580 :Socket774:2010/03/21(日) 16:44:49 ID:54xHEIms
- イベントエラーに赤いのや黄色いのが並んでたら、
バックアップに使うのもやめたほうがいいよ。
もしイベントエラーに赤いのや黄色いのが並んでないなら正常なんじゃね?
- 581 :Socket774:2010/03/22(月) 00:01:18 ID:LJaJrFBr
- >>579
海門のHPにツールがあるからそれでテストしてみな
テスト失敗したりエラーが出たら交換してくれる
- 582 :Socket774:2010/03/22(月) 12:17:37 ID:6fuQAy9Y
- さーさ煽り役の出番ですよ!
668 :Socket774 : :2010/03/21(日) 20:21:57 ID:uicE6X3E
seagate barracuda 7200.11
st31000333as
PCケースから煙が見えて、電源速攻で切ったけどハードディスクが炎上した
もう怖くて、電源付けたままお出かけできないわ・・・・・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251724455/668
- 583 :Socket774:2010/03/22(月) 14:15:41 ID:4Q+En29W
- >>582
煽りじゃなくて突っ込み役が必要だろw
- 584 :Socket774:2010/03/22(月) 18:30:20 ID:6fuQAy9Y
- 火の気がなくても煙は立てれる
- 585 :Socket774:2010/03/22(月) 19:32:33 ID:aGU7wEIP
- 同じ型番のものが送られてこないように
旧製品が駆逐されるまでとRMAで送るのを待っているのだが
別の人の送られた製品が修理されて別の人に送られていたりして
永遠に変わらないのかな・・・orz
- 586 :Socket774:2010/03/23(火) 21:05:43 ID:20FN3s13
- C-Gate
- 587 :Socket774:2010/03/24(水) 10:43:39 ID:xr9WI6Km
- >>585
いつかは終わりが来るだろうけど
それがいつになるかは分からないね
- 588 :Socket774:2010/03/24(水) 23:47:59 ID:gBhdAJoh
-
シーゲイトのHDDは、他メーカーより30倍
修理の依頼が多いそうだなw
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80%E5%BE%A9%E6%97%A7&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
- 589 :Socket774:2010/03/25(木) 02:45:00 ID:0SlXw0Xx
- >>588
リンク先見てないが、それだけ復旧が必須なデータの用途に使われているということだよ
- 590 :Socket774:2010/03/25(木) 14:43:21 ID:QTs3V6dW
- 怖くて使えないよ
昔は良かったなぁ・・・
- 591 :Socket774:2010/03/25(木) 15:55:39 ID:eng+XO9u
- まあWD並みの価格になったら買うけどな
- 592 :Socket774:2010/03/25(木) 17:44:58 ID:lIB306La
- >>589
それはないわwww
- 593 :Socket774:2010/03/26(金) 12:48:19 ID:4Tn5iwq7
- Seatoolsで外付けHDが認識できない(と言うより認識中から抜け出れない)現象が有るのですが、同じような事に成った方いらっしゃいます?
VIA EPIAやVAIO N505ESでやっても同じでした。
OSはWin2Kパッチは全て当ててます。
- 594 :Socket774:2010/03/26(金) 13:22:55 ID:lpmdJ7ET
- それは外付箱の中の基板次第だから自作板の管轄外ってことになってる。
ハードウェア板にスレがあるんじゃね?
- 595 :593:2010/03/26(金) 19:23:02 ID:4Tn5iwq7
- >>594
ケースを変えてと言う事ですね。
認識中のウィンドウから進まない現象は仕様なのでしょうか?
「seagateのドライブがありません」見たいなエラーが発生しても良い様に思いますが...
- 596 :Socket774:2010/03/26(金) 21:31:37 ID:lpmdJ7ET
- >>595
IEEE1394+Oxford911チップが流行ってたときにbigdriveが登場して
ファーム書き換えとか基板改造工作とかいろいろあってね、
基板話で埋まって本来のHDDの話がまったく進まなかったんだ。
それで、基板については自作板のHDDスレでは追求しない、やるなら専用スレ立てて、
でも自作板は場違いだろってことになったんだ。
で、今ググったらcdr板にあったよ。
>【USB・1394】外付けケース6箱目【SCSI・eSATA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1147282991/
- 597 :Socket774:2010/03/27(土) 00:19:07 ID:hgTWlodg
- Seagateは2.5インチドライブから撤退したの?
- 598 :Socket774:2010/03/27(土) 07:47:33 ID:wKgIil4n
- え?
- 599 :Socket774:2010/03/28(日) 11:17:19 ID:UnLUHEnT
- すっかりSeagateはカヤの外だな
- 600 :Socket774:2010/03/29(月) 15:44:24 ID:Kd5XfhMj
- せめて安売りの一つくらいはしてくれないとな
- 601 :Socket774:2010/03/29(月) 20:58:16 ID:iY3OaZVV
- RMA保証期間が2年に短縮されたのがガッカリ
せめて3年欲しいし
5年保証の500GBを持っていると、本当に残念に思える
といいつつ5900rpm2TBは当たりかもしれん
WD GREENシリーズより静音で、結構静か
- 602 :Socket774:2010/03/30(火) 14:44:47 ID:qub24nos
- 地雷は二度と踏みたくない
- 603 :Socket774:2010/03/30(火) 21:22:00 ID:ShyygXgY
- 10GBと言う骨董品を愛用している俺が来ましたよっと。
ジャンクpcにくっ付いていた奴だけど・・・・・問題なく動いてる。1月の深夜に1回カッコンって言う音したのを除けば
- 604 :Socket774:2010/03/31(水) 15:33:08 ID:ksEagp7i
- >>601
え?マジで?
- 605 :Socket774:2010/03/31(水) 16:59:39 ID:/XWhQRBH
- 勘違いだろ。
あちこち書きまくってるけれど、付加情報全然ないし。
- 606 :Socket774:2010/04/01(木) 14:58:34 ID:XNrzdGa8
- まだ買うには早すぎるな
- 607 :Socket774:2010/04/01(木) 16:12:37 ID:IkQJ9dbk
- さっきHDDクラッシュしたんだが、ロック現象なのか普通の故障かどうか判定して下さい
ST3500320AS,SD15 CFD青箱,Thailand
スタンバイ復帰後、異様に遅かった。強制終了したが、起動失敗。
BIOSからも認識されない。SATA<->USBの基盤につなげても認識できない
お願いします
- 608 :Socket774:2010/04/01(木) 22:26:58 ID:1Yh8N2Gp
- >>607
基板が壊れたんだろうて
同型持っていたとしても、今のHDDは基板載せ替えで復活できるというものじゃなかったはず
どうしてもデータ取り出したいのなら、そう言うところに頼むしかない
さっさと修理交換にだしちゃいなYOU
- 609 :Socket774:2010/04/02(金) 00:05:50 ID:WiUYmDAE
- >>605
だまされた!
- 610 :Socket774:2010/04/02(金) 00:26:09 ID:JqIeLuWc
- 会社のPCで海門HDD使ってる奴の交換がやっと全部終わった・・・
部長のマシンが見事に海門ロックかましてくれたおかげでこの有様
マシン入れた業者は海門と保証の話を付けられなかったので取引停止
ありゃ潰れるなぁ
この48個の海門HDD破棄しなきゃなんだけどHDDはネジが特殊だから
バラすのめんどい
とりあえず鍋で煮てみる
- 611 :Socket774:2010/04/02(金) 04:46:39 ID:kFo9+XS+
- 5寸釘で打ち抜けばストレス解消にもなる。
でもさ、更新ファーム入れりゃ普通に使えるのに馬鹿な話。
- 612 :Socket774:2010/04/02(金) 05:42:11 ID:EUkUTKh2
- 企業にバカなエライさんがいるから助かっている中小企業がたくさんある
逆もまたしかり
- 613 :Socket774:2010/04/02(金) 15:56:14 ID:VuTrdQlD
- ファーム更新したってロックしなくなるだけだろ
- 614 :Socket774:2010/04/02(金) 18:05:30 ID:WiUYmDAE
- そんで十分じゃねえか
- 615 :Socket774:2010/04/02(金) 20:04:20 ID:JqIeLuWc
- >>611
誰が48個もファームアップすると思ってんだ
バカか?貴様
- 616 :Socket774:2010/04/02(金) 21:01:23 ID:GmBNGWFo
- >>615
これは痛いw
- 617 :Socket774:2010/04/03(土) 00:43:13 ID:rb23lVDH
- ファームアップがよほど大変な作業だと思ってらっしゃるようで
- 618 :Socket774:2010/04/03(土) 02:43:33 ID:DVyot2UD
- 納入業者に対して居丈高な立場で接しているお偉い人だからかもしれないけど、
そんなの自作板じゃ関係ないし、自作PCの話ですらなかったね。
- 619 :Socket774:2010/04/03(土) 09:57:01 ID:exFDY7z0
- 薔薇11はさっさと手放す
海門には関わらない
- 620 :Socket774:2010/04/03(土) 15:26:23 ID:OCAawJY5
- いまどき、クライアントPCなんか5,6万だろう。納入業者の儲けなんか、
1台当たりいいとこ1万ぐらいではないか。
そんな金額で20年近く前の手厚いサポートを期待することが間違っている。
HDDなんか1万ぐらいの消耗品。
FWの更新の手伝いを業者の担当者にお願いするところが落とし所だよ。
- 621 :Socket774:2010/04/04(日) 04:44:32 ID:FQBUCYVN
- パチンコで勝ったのでST35000644NSを4台買ってきた
RAID10組むお(^ω^)
- 622 :Socket774:2010/04/04(日) 11:03:59 ID:SdutaRPF
- 羽振りのいい奴がいるな
- 623 :Socket774:2010/04/04(日) 12:01:54 ID:cwn39zx2
- これからはeSATAよりminiSASだよね
- 624 :Socket774:2010/04/05(月) 16:11:28 ID:IlYV9FEl
- SASも悪くないか
- 625 :Socket774:2010/04/06(火) 14:43:57 ID:Fg2bAWDw
- 2.5インチに期待
- 626 :Socket774:2010/04/07(水) 14:27:13 ID:a9eBGi58
- 昔の20GBのHDDが出てきた
動かしてみたらうるせぇw
- 627 :Socket774:2010/04/07(水) 14:38:17 ID:TBGvFxEN
- 投げ売りまだかよ
ベジータのAA貼るぞコラ
- 628 :Socket774:2010/04/07(水) 17:21:38 ID:oCBTjuAH
- 昨日でWDの2TB EARSに全部乗り換え終わって
7台あったSeagateを環境から一掃することに成功しました。
本当にありがとうございました!
- 629 :Socket774:2010/04/07(水) 17:40:13 ID:LRu1gRZn
- おめでとう!
- 630 :Socket774:2010/04/07(水) 17:41:14 ID:5eqyDGMb
- その後、WD2TBは地雷で、海門2TBが安全だったと知る628であった
- 631 :Socket774:2010/04/07(水) 17:51:35 ID:oCBTjuAH
- ドモドモ(^_^)/
Seagateで2台もロックさせられて、さらに保証無しとか言われて
泣き寝入りさせられましたお。
その核地雷に比べたら、EARSの低速とかの噂なんてカワイイですお。
11480円という破格の安さでさらに速くって満足ですお。
二度とSeagateは買うことはないですお。
- 632 :Socket774:2010/04/07(水) 18:03:45 ID:LRu1gRZn
- 遅くなろうとも使い続けられるなら万々歳だもんな。
- 633 :Socket774:2010/04/07(水) 21:16:56 ID:wHXvh6id
- >>631
まあ、こういう馬鹿は後々痛い目を見るわけだがw
- 634 :Socket774:2010/04/07(水) 23:20:37 ID:ZOj4Cvsz
- 社員かよ?w
>>631
の反応はごく普通だと思うがな
痛い目みた人は、もう二度と買わないさ
さようなら Seagate
- 635 :Socket774:2010/04/07(水) 23:21:10 ID:GNEvKWXX
- なんで地雷ばっかり買うんだろう
かわいそうに・・
- 636 :Socket774:2010/04/08(木) 00:27:45 ID:U9u+dgEm
- 最近の海門ってリアロケ出なくなった?
- 637 :Socket774:2010/04/08(木) 00:29:44 ID:U9u+dgEm
- あと低温病の仕様ってまだ継続中?
- 638 :Socket774:2010/04/08(木) 09:00:11 ID:go+alWxH
- >>635
シーゲートって地雷しかないでしょw
- 639 :Socket774:2010/04/08(木) 16:43:19 ID:nif9s7SC
- Seagateは自作民に酷いことしたよね・・・
- 640 :Socket774:2010/04/08(木) 21:47:21 ID:tlk9bGm7
- 電源切らないから問題ない
- 641 :Socket774:2010/04/08(木) 23:57:30 ID:fA3OWl4o
- そろそろ海門に戻ろうと思ったがちょっと様子見がよさげだな
とりあえず日立継続かWDにしておこう
いずれ戻るからなー潰れるなよーこれ以上不良品売るなよー
- 642 :Socket774:2010/04/09(金) 00:58:45 ID:8K3KB/OX
- 100歩譲って、ロックしたことも仕方ないとしよう。
でも、それって故障じゃなくて、不良品だった訳だろ? なんでロックで
動かなくなったHDDだけでも無償交換とかしなかったわけ?
バルクだとか非RMAとかそんなの関係ないだろ。
通常の故障じゃなく、本来リコールされるべき製品の不具合を
顧客負担に一方的に押しつけて開き直りやがった。
企業姿勢がそこで見えたわ。 こういう企業の製品は絶対買わない。
- 643 :Socket774:2010/04/09(金) 01:12:29 ID:tg3rVoT+
- 無償交換ならしてもらったよ
何を言ってるんだね
- 644 :Socket774:2010/04/09(金) 01:22:25 ID:/NONFXTQ
- >>643
貴様社員か何かか?
知らずにBTOに組み込まれててググって不具合知って問い合わせしても
なーんにもしてくれなかったぜ?
ハラワタ煮えくり返るぐらい頭にきたから二度と海門のは買わん
おかげでBTOマシンの中身が全部入れ替わっちまったけどな
- 645 :Socket774:2010/04/09(金) 01:33:30 ID:AVxamL/n
- 交換なんてしてもらえなかったよ(涙)
故障ではないのでって言われた。
じゃあロックされるの待ってから持っかなきゃいけないのかよって。
ドンピシャの型番だったのに、こんな理不尽ないよ。
- 646 :Socket774:2010/04/09(金) 01:45:01 ID:4eSa0V7s
- 気づかず使ってたら先月突然亡くなりました。
恨んでしまうほどの最低HDDでした。
- 647 :Socket774:2010/04/09(金) 02:03:55 ID:emxgdGnT
- うちも丁度今、実家から連絡あって、PCが立ち上がらないとかいうので
PCの腹開けて、HDDラベルの写真をメールで貰ったらドンピシャでした。
そして案の定OEM扱いでRMAがないという\(^o^)/
PC詳しくない人の家には、まだまだ大量に時限爆弾がありそうです。
- 648 :Socket774:2010/04/09(金) 14:40:03 ID:zC5EFQnf
- フォーマット終わったら売りに行こう
値段が付くうちに
- 649 :Socket774:2010/04/09(金) 17:16:00 ID:/zfQdr7T
- >>644
BTOならBTOメーカに言えば。
ここは自作板だし知らずにBTOに組み込まれてた人には無関係な場所だ。
- 650 :Socket774:2010/04/09(金) 18:30:19 ID:1JLFIEKi
- ときどき社員が火に油を注いどるなw
- 651 :Socket774:2010/04/09(金) 21:40:43 ID:BtlCvTh/
- できるなら、疎開先は分散させた方
が、いざという時に全滅を防げる確率が上がっていいと思うんだが、地雷を踏む確率も上がる両刃の剣。
- 652 :Socket774:2010/04/09(金) 23:27:57 ID:tg3rVoT+
- 社員がどうとかプラス民的な思考の持ち主は自称本スレ↓にどうぞ
Seagate製HDD友の会 Part52【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265199400/
- 653 :Socket774:2010/04/10(土) 09:48:45 ID:TC8N1Scg
- 厳しいないろいろ
- 654 :Socket774:2010/04/10(土) 17:15:01 ID:2+TJOpW0
- >>653
Seagateがユーザーに一番厳しかったよね・・・
- 655 :Socket774:2010/04/10(土) 22:29:43 ID:TZ7Nrlui
- カッコンカッコンいうのって治せる?RMAしなきゃだめかな?
薔薇11 1.5TBの奴なんだけど1年ぐらい経って突然症状出だした・・
- 656 :Socket774:2010/04/10(土) 23:16:27 ID:rHddGjss
- 祈念カキコ
- 657 :Socket774:2010/04/11(日) 01:58:33 ID:Ivl+H1mt
- >>655
もちろんRMA対象品なら理由に関係なくRMAは可能です。
イベントビューアに赤や黄色のディスク関連の警告が出ているなら交換を急ぐべき。
イベントビューアにそれらしきものが出ておらず、
smartにも特に異常がないなら、音だけの問題でしょう。
- 658 :Socket774:2010/04/11(日) 12:21:38 ID:CdY2UnES
- 該当機種を売り払ってきた
- 659 :Socket774:2010/04/11(日) 17:18:49 ID:50r5roht
- まぁ、あの対応は責められても仕方が無いと思うけどね。
おかげで、個人的な信頼度が寒以下になってしまったし。
前は、とりあえず海門買っておけばおk、だったのにさ。
あれだけの問題なのに、ずっと公式に掲載されなかったしね。
あの時は、スレでも、公式TOPに掲載しろよ!、みたいな書き込みを良く見かけたもんだ。
- 660 :Socket774:2010/04/11(日) 17:53:57 ID:scLXlqM+
- ST3500418ASを買います。
- 661 :Socket774:2010/04/11(日) 22:52:05 ID:o2EAWqtx
- 次にジャンパで1.5Gbpsモードにします。
- 662 :Socket774:2010/04/11(日) 23:28:58 ID:scLXlqM+
- しないお
- 663 :Socket774:2010/04/12(月) 00:28:00 ID:CfWZ7yBL
- 次に服を脱ぎます。
- 664 :Socket774:2010/04/12(月) 00:28:36 ID:ltbUigAm
- ふぅ
- 665 :Socket774:2010/04/12(月) 14:35:34 ID:5EEGoCKs
- いろいろめんどい
- 666 :Socket774:2010/04/12(月) 16:12:38 ID:iFEUpZLw
- カッコンカッコンは電源容量が足りないか、電源電圧が低い、とか。
経験上Seagateは電源に対してシビアだよ。
- 667 :Socket774:2010/04/12(月) 20:02:26 ID:5JiObL4d
- 何そのウンコ電源?
- 668 :Socket774:2010/04/12(月) 23:57:38 ID:mr4ylglh
- 電気グルメw
- 669 :Socket774:2010/04/13(火) 07:41:19 ID:DsDZ4BPC
- そのうち、水力発電の電力がいるとか言い出すんだろ
- 670 :Socket774:2010/04/13(火) 14:25:09 ID:DXSIq8OY
- 太陽の恵みいっぱい受けた電気が・・・
- 671 :Socket774:2010/04/13(火) 15:54:29 ID:qJwqkqej
- はいはい葛根葛根
- 672 :Socket774:2010/04/13(火) 20:56:46 ID:25wbpTBQ
- そして発電所音質コピペ
- 673 :Socket774:2010/04/13(火) 22:54:22 ID:GCTV8A8m
- おやすみ。
- 674 :Socket774:2010/04/14(水) 06:58:10 ID:AGhXtuz4
- おは4
- 675 :Socket774:2010/04/14(水) 09:37:16 ID:tmLQKT8u
- おは4からおやすみまで
- 676 :Socket774:2010/04/14(水) 13:31:30 ID:xglWVOqb
- 該当のHDDを引き当てた人は気づいた時点で手放すのがいいよ
- 677 :Socket774:2010/04/14(水) 13:43:48 ID:YPUx5gcl
- 該当のHDDを引き当てる前の人はSeagate買うのやめた方がいいよw
- 678 :Socket774:2010/04/15(木) 16:21:49 ID:QOejwSQq
- 確かに積極的に買う理由は無いな
- 679 :660:2010/04/15(木) 18:44:41 ID:1MZAx0rG
- 買っちゃうぞ〜
- 680 :Socket774:2010/04/16(金) 00:12:52 ID:MqMrwH1a
- ST32000542AS (2TB,32MB) 14,900
もう少し
- 681 :Socket774:2010/04/16(金) 07:03:08 ID:wq+jMxtb
- Leagate
- 682 :Socket774:2010/04/16(金) 14:39:42 ID:aKHuKo0I
- 値段付くうちに売るのがいいよ
- 683 :Socket774:2010/04/17(土) 01:23:36 ID:PiB5raKc
- 意味不明
- 684 :Socket774:2010/04/17(土) 14:52:47 ID:LQ97WzWF
- 早く新製品出さないかな
- 685 :Socket774:2010/04/18(日) 08:17:26 ID:ERkciOBM
- なんか、たまに「カッコン、カッコン」と音がして転送速度が異常に低下するバラ11の1.5TBがあるんだけど、これ例の不具合関係だっけ?
- 686 :Socket774:2010/04/18(日) 09:17:39 ID:DgOCopoT
- とりあえずRMAしちゃえば
- 687 :Socket774:2010/04/18(日) 11:19:39 ID:X0bULYh5
- >>685
例の不具合はカッコンすら言わなくなる
- 688 :Socket774:2010/04/18(日) 12:37:23 ID:u+i5lC0G
- 世界一の嫌われ民族、それが韓国人!
キチガイ度はダントツ世界一、それが韓国人!
凶悪犯罪の確率もダントツ世界一、、それが韓国人!
サムソンは韓国の国営企業、やっぱりって感じだねwww
- 689 :Socket774:2010/04/18(日) 18:01:59 ID:qw4blp7Y
- しばらくは代替セクタが9でとどまってたが今見たらしきい値超えてた
そろそろ外すか
- 690 :Socket774:2010/04/18(日) 18:22:53 ID:r/kvbMZt
- しきい値の見方間違ってるだろうな
- 691 :Socket774:2010/04/18(日) 18:44:42 ID:qw4blp7Y
- 間違ってましたすみません
- 692 :Socket774:2010/04/18(日) 21:09:15 ID:9CZAp/7k
- 素直だな。 好きだ。
- 693 :Socket774:2010/04/18(日) 23:15:02 ID:4OCxjtFL
- SMARTなんて飾りですよ
- 694 :Socket774:2010/04/19(月) 01:53:45 ID:njnZh8w9
- ST3500418ASも代替セクタが増えますか?
- 695 :Socket774:2010/04/19(月) 02:43:42 ID:t0VcChuB
- CrystalDiskInfoで気になる数値抜粋したんですけどこれってヤバイ?
不具合指定されてるモデルだけどシリアル対象外。
を起動後初回に1G程度の特定のフォルダ開ける時必ず20秒ちょいと
起動後初回にIEのお気に入りクリック時に必ず5秒ちょい
データ読み込みしてプチフリーズになるorz
Model : ST3320813AS
01 117 _99 __6 00000888C5F1 リードエラーレート
04 100 100 _20 00000000015E スタート/ストップ回数
07 _72 _60 _30 0000012C504A シークエラーレート
C3 _42 _33 __0 00000888C5F1 ハードウェア ECC 検知エラー回数
- 696 :Socket774:2010/04/19(月) 04:33:43 ID:p1Iel/vY
- 同じく不具合モデルだけどシリアルは対象外、現在正常稼働中
一度バックアップ取ってフォーマットかクリーンインストールしてみたら...
Model : ST3640323AS
Firmware : SD13
Power On Hours : 3737 時間
Power On Count : 1627 回
Health Status : 正常
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
01 120 _99 __6 00000E148D10 リードエラーレート
04 _99 _99 _20 0000000006B6 スタート/ストップ回数
07 _80 _60 _30 000006D1B7B6 シークエラーレート
09 _96 _96 __0 000000000E99 使用時間
C3 _51 _38 __0 00000E148D10 ハードウェア ECC 検知エラー回数
- 697 :Socket774:2010/04/19(月) 04:39:08 ID:9KuSDWOS
- 「スタート/ストップ回数」以外は値の意味すら解明されてない。
気にしても無意味。
- 698 :Socket774:2010/04/19(月) 11:53:16 ID:7X/n6ca2
- ただでさえ買いにくいのに安売りすらしないとは
- 699 :Socket774:2010/04/19(月) 21:20:25 ID:vLO3Kh+e
- 7200.12の1TB以上は出ないのかな・・・
何気に高速大容量ゾーンの製品がない希ガス
- 700 :Socket774:2010/04/20(火) 14:14:51 ID:thD2H5XA
- バルク売りはもうしたくないんじゃなかろうか
- 701 :Socket774:2010/04/20(火) 22:33:53 ID:GCaXYK7P
- 信頼性が欲しいやつはSASを使えというスタンス
- 702 :Socket774:2010/04/21(水) 15:23:44 ID:ChktdWFQ
- SASも悪くは無いけどさ
- 703 :Socket774:2010/04/21(水) 17:24:17 ID:aHWV17/n
- 冷蔵庫にいれるといいみたいだぞ!
>>ttp://lifehacker.com/5515337/save-a-failed-hard-drive-in-your-freezer-redux
- 704 :Socket774:2010/04/22(木) 01:34:50 ID:4rEd4Iur
- SASまで行かないけど信頼性欲しい奴用に
ニアラインSASのSATAがあるのに・・
具体的に言うとBarracuda ES.2シリーズだけど
1TBまでしか無いけど、SASよりは最大容量もコストパフォーマンスも良いぞ
- 705 :Socket774:2010/04/22(木) 02:40:16 ID:QhNyduMy
- >>704
> ニアラインSASのSATA
どういうことです?
今ならニアライン用のSATAもConstellation ESで最大2TBまであるよ
というか例の問題の対象モデルであるES.2を信頼性欲しい奴用って言われてもなぁ…
- 706 :Socket774:2010/04/22(木) 09:36:04 ID:Jm+1NTAQ
- カッコンのHDDを別のPCで使ってみたけど、最初は何ともなかった。
だが、HDDの使用量が5割を越えるとカッコンが再発するみたいだな・・・
条件も分かったし、これで店に不良として出せる。
- 707 :Socket774:2010/04/22(木) 10:00:42 ID:Ar0AECHt
- Barracuda LPだが起動時に9割の確率でカッコン
特定のファイル(たぶん場所だろうな)にアクセスするとカッコンするぜ
電源を疑ったんだが違ったわ
やっぱ個体不良か?
- 708 :Socket774:2010/04/22(木) 10:14:27 ID:w+KEW6HT
- 特定のファイルってファイルシステムいってんじゃないのか
チェックディスクしなのか?
- 709 :Socket774:2010/04/22(木) 14:02:46 ID:Ar0AECHt
- 言い方が悪かったな、特定のファイルはただの地デジの録画ファイルだ
物理的な場所を移動したらカッコン言わなくなった
まぁカッコンいってても待っていれば動き出すだよ
- 710 :Socket774:2010/04/22(木) 14:14:50 ID:e94IeJVJ
- seagate最低だな。
ファームウェアのバグのせいでロックかかったから
電話したら、交換しか対応してない。
しかも新品と交換じゃなくて、使えそうな有り合わせの部品をつなぎ合わせて
使えるようにした「新品と同様の物」なんだと。
なんとかロックをはずしてくれるように言ってみたが、
修理は扱ってませんの一点張り。
シンガポールにもどこにも、それを直せる人がいないそうだ。
一般の人ですら直せる人がいるってのに、技術力低すぎだろ。
「ロックの事も公表していませんし、修理ができる事を認識してません」
…認識しろよ。というか、わかっててトボけてるだけなんだろ。
挙句の果てには、どうしてもデータを取り出したいなら、
データ復旧を専門に扱ってる会社をご利用してみては?
って感じで、もう他人事。悪びれた様子のカケラもない。
どうしても直してくれそうにないから、じゃあ送ろうか…という事で話を進めたら、
「交換する時の国内送料はお客様ご負担で」とかほざきやがった。
もうマジで逝ってくれていいシーゲイト。
そもそも最初に機械的な音声案内が出るけど、
どのプッシュボタンを押しても、
対応する人は結局同じ人。日本には1人だけしかいないんだとさ。
- 711 :Socket774:2010/04/22(木) 17:22:17 ID:ZQMrDysX
- >>705
冷凍庫で12時間HDを冷やせ!
それから、サルベージだ!
- 712 :Socket774:2010/04/22(木) 20:14:05 ID:sIauvJWa
- ニアラインってなに?
- 713 :Socket774:2010/04/22(木) 20:25:49 ID:kLDTLiuv
- >>710
その対応する人も被害者だな。
まるで、「ツレがウツになりまして」の主人公みたいだな〜
かわいそうに。。。
- 714 :Socket774:2010/04/22(木) 21:26:50 ID:e94IeJVJ
- >>713
対応する人は、確かに可哀想だと思った。うん。それは申し訳ない。
でもな、それとこれは別なんだよ。
製品として出してる以上、企業がそれに伴う責任を負うのは当然。
そこから給料をもらって働いてる以上、客からのそういう声を聞くのも仕事の内なんだよ。
そもそも謝罪の一言もなくいきなり交換ですね、じゃあプチッときて当然だし。
- 715 :Socket774:2010/04/23(金) 12:39:35 ID:xlMnttOs
- HDDメーカはデータを保証しない。それ以上でも以下でもない。
- 716 :Socket774:2010/04/23(金) 13:24:12 ID:bPMj5slZ
- そうそうだから信頼できないHDDなんて買うもんじゃないんだよね
間違ってもseagateのHDDにOSなんて入れちゃいけない
- 717 :Socket774:2010/04/23(金) 13:50:24 ID:K8c13fOZ
- そういやFF14用PC組む金ないんだけど
どうしたらいいのよ?PS3は当然持ってないんで
- 718 :Socket774:2010/04/23(金) 14:40:20 ID:z+LD1YIb
- 粘着はここに独り
海の門に怨みを持つ
- 719 :Socket774:2010/04/23(金) 16:13:26 ID:PUj6GurA
- 信頼を回復するのは難しい
- 720 :Socket774:2010/04/23(金) 16:20:39 ID:y1iq+cL5
- 粘着もなにも、ユーザから恨まれるのはSeagateの自業自得w
- 721 :Socket774:2010/04/23(金) 17:59:30 ID:lXIP7kPL
- なぜMaxtorが消えてSeagateが生き残ったのか不思議でならない!!
MaXLine Pro 500(7H500F0)は良いHDDだよ!MaxtorがSeagateに買収される直前の
Maxtorが最後の意地を見せた逸品という事は言うまでもありません。
SeagateがあったからMaxtorが奮起出来たといえるが遅すぎた。
- 722 :Socket774:2010/04/23(金) 23:56:00 ID:C85zq52B
- >>717
PS3の方が絶対安いだろw
- 723 :Socket774:2010/04/24(土) 00:32:40 ID:WsBHZ24o
- >>717
PS3まじおススメ!
FF14のためにPC組むんだったらPS3買ったほうがいいですよ
- 724 :Socket774:2010/04/24(土) 01:51:30 ID:U/BqYukL
- 一晩寝てちょっと怒りがおさまってきた。
読み返したら、怒りのせいで途中あまりにも意味の通じない文になってたから
そこだけちょっと修正。
↓
【なんとかロックをはずしてくれるように言ってみたが、
修理は扱ってませんの一点張り。
シンガポールにもどこにも、それを直せる人がいないそうだ。
ロックの事も公表していませんし、修理ができる事を認識してません。
どうしてもデータを取り出したいなら、データ復旧サービスも運営してるから、そちらを利用してみては?と勧められるが、
でもそこと当社とは繋がりはありませんから、一切の優遇等はなく通常料金になりますけど。
って感じで、他人事状態。悪びれた様子のカケラもない。
どうしても直してくれそうにないから、じゃあ交換でいいから送る手順とか教えてください…という事で話を進めたら、
「交換する時の国内送料はお客様ご負担で」とかほざきやがった。】
↑
紛らわしいので、心の中の独白部分は省いた。
実際にあの口調で言っていたら、いくらなんでもガラが悪すぎである。
一応ですます調で静かに話していたはず。
それと、ロックはずしてくれ云々っていうのは、初めの対応にカチンとしたから言ってみただけの事。
実際、HDDが壊れたおかげで仕事にもかなり実費的被害がでてるのに、
壊れたの?じゃあサイトに個人情報打ち込んで、勝手に現物送ってきてよ。そしたら交換してあげる。
っていうニュアンスで軽く捌かれたら腹も立つ。
そこはまず、謝るべきだろ人間として。以後このような事がないように製品の向上に努めます、と。
そこで客が納得してから、交換についての案内をするべき。
真摯に受け止める姿勢がまるでないから、また繰り返すんだよ。
客のデータなんて屁でもない、
文句言ってきたらテキトーな中古品と交換して誤魔化しとけばいいやってね。
- 725 :Socket774:2010/04/24(土) 06:52:17 ID:XDv8Xo1w
- >>724
もうそんな瑣末なことはどうでもいい
君もうざい
よくしゃべる男だな
- 726 :Socket774:2010/04/24(土) 07:29:54 ID:Ix+It0Gw
- 日本での商売は、相当乗せて売らなきゃ、クレーマーがこわい。
- 727 :Socket774:2010/04/24(土) 08:09:31 ID:xkZ02Id/
- >>721
Atlas 15KII も忘れないでくだされ。
>>724
漏れもロック問題にあって、
「物理的だろうが、論理的だろうが、結局HDD不良だからRMAしてくんろ。バックアップは当然してるよね」
て言われたが、この対応は問題ないだろ。
漏れは再度食らうのが面倒なんで、WDいったら低速病で二度死んだがw
「バックアップ・自己責任」これ重要な。
流出怖ければロック開放スレを見て自力でやってくれ。
あんまりお勧めできないが、故障の参考に。
ttp://www.drivedata.jp/maker/index.html
- 728 :Socket774:2010/04/24(土) 08:31:30 ID:YXKEJzIK
- 本当に思う
真摯に謝罪しると
- 729 :Socket774:2010/04/24(土) 13:57:02 ID:POKsogFe
- お兄ちゃんたちはカネの話をしてるんじゃないよね、
誠実さが伝わってこないって言ってるだけだよね?
- 730 :Socket774:2010/04/24(土) 20:08:10 ID:6oq5GSqd
- 一番性質が悪いクレーマーやなw
- 731 :Socket774:2010/04/24(土) 21:46:02 ID:KF8Zcs45
- クレーマーにしてしまうか、良い客にするかはサポートを受けた者の対応によって決まる。
金が欲しい訳ではない、ロックを外しデーターを吸い出せる状態にしてくれれば良い。のであろ?
対応が悪く通常のクラッシュ以外の不具合があるメーカーなんて金輪際使いたくないだろ!?
- 732 :Socket774:2010/04/24(土) 22:16:24 ID:8H7GKwik
- ___
,;f ヽ
i: i
| 一 − |
| [丶]^[´ ]
(. < ノ、_ヽ、} 安ければワシは構わん
,,∧ヽ !-=廿- |
/\..\\`ニニ´i\ ,、
/ \ \ ̄ ̄/,/ \ .| |__
\ \ /,/ \ { .El
- 733 :Socket774:2010/04/24(土) 22:19:38 ID:B9CXui1J
- 半年前に飼った1.5TBのHDDが起動しなくなったぉ。
電源入れると、キューケロケロ・・・キューケロケロ
の繰り返しで認識しません。
ksg
- 734 :Socket774:2010/04/24(土) 22:45:20 ID:U/BqYukL
- >>731
そうなんだよな。別に金が欲しいわけじゃない。
かなり損害出てるけど、金なんて一円たりとも要求してないしな。
それに、ただのクラッシュだったらこんなに怒ったりもしない。
つーか、あとはもう交換のHDDが届くのを待つだけだし
失った信頼が元に戻ることはないだけだから
もうそれでいいけどな。スレ汚し失礼した。
- 735 :Socket774:2010/04/24(土) 22:45:40 ID:uxY3+SVU
- >>733
中に蛙さんが住み着いたようだな。
なんでもいいからハヤクRMA汁
- 736 :Socket774:2010/04/24(土) 22:53:22 ID:FCbxCAtd
- 別に金が欲しいわけじゃない。
誠意を見せろと言ってるんだ
お前の誠意とやらはそんな金額のなのか?
- 737 :Socket774:2010/04/24(土) 23:07:46 ID:kPeJUj8e
- 散々既出だけどさ
ロック病の場合、メーカーではデータを簡単に復旧できるし
現にアメリカではそういう対応したのに
日本ではすっとぼける
さらに、ロック病の存在すらすっとぼける
そういう態度に怒っているわけで
それをクレーマー呼ばわりすることは
中の人乙と申し上げたい
ますます信用を失うでしょうね
つまり、私たちは金が欲しいのではなく
市場から海門が退場して
市場に誠意が戻ってくることを欲しているのさ
- 738 :Socket774:2010/04/25(日) 00:15:31 ID:yBX1hdnU
- じゃあ、とりあえず訴訟おこせ
そうしたら信用する
- 739 :Socket774:2010/04/25(日) 00:22:50 ID:g1HtQiYn
- お兄ちゃんたちは訴訟とか望んでるわけじゃないんだよ、
Seagateが自主的に誠意を見せたら納得するんだよ。
- 740 :Socket774:2010/04/25(日) 01:45:02 ID:9Mc1WYEB
- もうちょっとで金槌で穴空けて捨てるところだった、、、
先達方の情報にたどり着いたおかげで救済。
クロハコscon-kitでロック外して救出しました。Thanks記念カキコ
- 741 :Socket774:2010/04/25(日) 05:11:55 ID:DPFQ8fk+
- 日本人は訴訟を起こさない、だから嘗められる
アメリカ人は訴訟を起こす、だから嘗められない
嘗められたくなければ訴訟を起こせ、出来ないなら泣き寝入りしろ
- 742 :Socket774:2010/04/25(日) 05:16:58 ID:gomHGvcU
- 日本には在日がたくさん居るから、
下手すると在日が「謝罪と賠償!謝罪と賠償!」となる
だからSeagateはもちろんHGSTなんか国内”だけ”RMAがなかったりする
日本人は舐められてるんじゃなくて在日という病原菌を自浄する能力が無いから
適当に扱われてしまう。
- 743 :Socket774:2010/04/25(日) 06:07:02 ID:kgaQx7+F
- >>742
もういいよ・・・そういうネトウヨ脳は 聞いてて失笑しかでてこない
- 744 :Socket774:2010/04/25(日) 06:08:22 ID:gomHGvcU
- ↑世界の現実が見えてないルーピー
763 :マンセー名無しさん :2010/03/28(日) 20:49:44 ID:oJbJXwQ7
イタリア行ってセリエAの試合観てたら、怖いイタリアの兄ちゃん達に
「おまえコリアンか?」ってすごまれて、「俺ら日本人」って言ったら、
急に笑顔になって「こっち来て一緒に観ようぜ」って誘われて、
試合の後、「日本食、おごってやるから」ってついて行ったら、その店が
なんちゃってコリアン寿司屋で、「これ韓国人の店だよ」って言ったら、
その瞬間にイタリアの兄ちゃん達、人がこれ程変わるのかって位、態度が急変して、
皿とか醤油とかキムチとか手当たり次第、店中に投げつけだして、散々騒いだ後、
「おい、逃げるぞ」って俺らも逃げて
翌日、その店の前を通りかかったら、通りに面したガラスが全部割れてて、
お休みになってた。
- 745 :Socket774:2010/04/25(日) 06:10:30 ID:gomHGvcU
- ちなみにカンボジアでは「韓国人男とカンボジア女の結婚」を「法的に禁止」している。
日本でも昨日在日が554人分子供手当てを申請してる。
これでも何も思わない低脳の事を「ルーピーズ」と言う
- 746 :Socket774:2010/04/25(日) 07:31:19 ID:q18n5slh
- MADE IN CHINAのパーツはたくさんあっても
MADE IN KOREAのパーツはほとんどない
ということだな
- 747 :Socket774:2010/04/25(日) 14:34:43 ID:F6vafU4G
- キン肉マンではカナディアンマンはいるけどコリアンマンはいない
- 748 :Socket774:2010/04/25(日) 14:52:52 ID:iz5b2pKA
- >>744
コピペに悪いんだけど、イタリアで韓国人何をしたの?
- 749 :Socket774:2010/04/25(日) 16:19:00 ID:yOrCfNWv
- 他の板で聞いたジョークだけど
イタリアのブランドショップに東洋系観光客がやって来たときの接客マニュアル
日本人観光客の場合・・・最高級品を並べおだてて買わせろ
中国人観光客の場合・・・万引き、持ち逃げされるから高級品は奥にしまえ
韓国人観光客の場合・・・店の中で暴れるから店閉めろ
というのがあったw
- 750 :Socket774:2010/04/25(日) 16:26:44 ID:6CEUv7YW
- >>747
トックがいるってばw
以下WIKI
トック
* 種別: 正義超人
* 出身: 韓国の旗 韓国
* 身長体重: 240cm 200kg
* 超人強度: 115万パワー
* 主な必殺技: トッポキ・プレス、トッポキ・コイル
その名の通り餅の化身超人。普段は低い物腰で痛がりだが、怒らすと凶暴な性格になる。
超人一等祭で天タコルズと対戦するが、天タコルズに惨殺される。語尾に「?ムニカ」と付く。
読者応募時の名前はもちもちマン。
- 751 :Socket774:2010/04/25(日) 17:36:56 ID:GWyfuaF8
- >>748 ドイツだけど
以前、出張でドイツに来た(韓国の)大企業の幹部たちを案内したときのことを思い出すと今でも顔が赤くなる。
コンビニエンスストアに入ったとき、ここは禁煙だというと床にタバコを投げ捨てて「先進国なのに、なんて不便なんだ」といい、
高層ビルが少ないのを見て「ずいぶん貧しいんだな」などど、見当違いの不遜な態度をとる。
実際、ヨーロッパの有名な観光地の多くの免税店では韓国語で「韓国人御遠慮願います」
と書いてあるし、多くのホテルでは韓国人を受け付けないのが現実である。
「英語は絶対勉強するな」 P97 より 鄭 讃容 著
- 752 :Socket774:2010/04/25(日) 21:42:09 ID:TwDtD02r
- 海門はハードロッカー達に公の場で謝罪する義務がある!!
ファームウエアの不具合によるハードロックでの対応が非常に悪く、
「ハードロック」と言う言葉の印象を悪くした為である。
謝罪をすると共に以前吸収合併をしたMaxtorと交代しMaxtorメインで
HDD、SSDを開発して行く事を強く希望する!!!
Seagateは他社に先駆けて最新技術を投入し市販化も早いが動作検証が
十分されずに居る為か不具合が多く信頼性に欠け、お世辞にも
お勧めできるメーカーとは言えないところが正直なところです。
私は、いつ壊れてもいいような動作検証マシン用(40GB)と
頂き物くらいしかありませんよ!
- 753 :Socket774:2010/04/25(日) 22:22:17 ID:3jH2hRmQ
- 自分で送るのが面倒だったので、購入店に「不良だから代理店に交換させ説いて」と置いてきた。
いつ帰ってくるだろう・・・w
- 754 :Socket774:2010/04/26(月) 03:12:04 ID:iBoxaV8+
- 俺がスタンバイに預けた初期不良のMaxtor 80GB×2台はいまだに連絡がないよ。
当時は1台3万円強したんだけどね。
- 755 :Socket774:2010/04/26(月) 04:12:11 ID:QpNY6/zG
- 連絡ないとか以前の話じゃないかい
もう、時効じゃyん
- 756 :Socket774:2010/04/26(月) 06:36:26 ID:Usi7MRjY
- めんどいな
- 757 :Socket774:2010/04/26(月) 11:30:07 ID:UZCORe+P
- 交換品を今使ってるけどちょっと放っておくとすぐ電源?が落ちる。
アクセスすると「キュイーン」つって再度スピンアップする感じ。
これでまたウィーンカシャウィーンカシャ言い出した日にゃ・・・
- 758 :Socket774:2010/04/26(月) 13:20:54 ID:M3q4n9sR
- >>757さん?
コンパネの電源オプション設定で何分後にHDDの電源を切るなどになってませんか?
HDDの電源が落ちた状態でマウスやキーボードを触ったとき、一テンポおいて、
動き出す場合はこういう落ちが殆どです。
PCを暫く放置してブルースクリーンやブラックアウト後に再起動を繰り返す場合は
メモリーの不良、電源ユニットの不良、容量不足が考えられます。
- 759 :Socket774:2010/04/26(月) 14:08:29 ID:UZCORe+P
- 確認したけどチェック外れてますよ。
大体このHDD以外は普通に動いてるんで・・・
- 760 :Socket774:2010/04/26(月) 17:02:06 ID:iBoxaV8+
- hdmarm -S 0だな。栗なんとかでもできるんだっけ?
- 761 :Socket774:2010/04/26(月) 19:56:35 ID:M3q4n9sR
- >>758さん
SeagateのHDDは40GB時代から殆ど
触っていませんので詳しい事は
解りかねますが、恐らくHDD独自の
省電力機能かもしれません!
HDD専用ツールがあれば設定できる可能性は
あります。そこら辺は自己責任でお調べください。
参考程度に!
Maxtor 7H500F0の場合CrystalDiskInfoにて静穏・省電力モードを
設定できました。
- 762 :Socket774:2010/04/26(月) 19:58:21 ID:M3q4n9sR
- >>761の書き込みは>>759さん宛てです!
- 763 :Socket774:2010/04/26(月) 20:49:50 ID:ULE5qF/C
- ST31000340ASの交換品で送られてきたST31000528ASがカシャーンカシャーンっていってた。
SeaToolでテストしたところSMARTはパス、ショットDSTは失敗、ロングDSTも失敗。
保証期間残っているし、交換してもらった方がいい
- 764 :Socket774:2010/04/27(火) 05:28:13 ID:jBk9338s
- いい
- 765 :Socket774:2010/04/27(火) 19:53:36 ID:fqYwC0W/
- ST3500418AS買っていい?
- 766 :Socket774:2010/04/27(火) 20:22:57 ID:jBk9338s
- だめ
- 767 :Socket774:2010/04/27(火) 21:17:02 ID:CZPJgbcQ
- 薔薇11の屍を越えて逝け!
- 768 :Socket774:2010/04/27(火) 22:44:54 ID:fqYwC0W/
- >>766
壊れやすいの?
- 769 :Socket774:2010/04/27(火) 22:55:54 ID:CZPJgbcQ
- 組織崩壊したり引きこもったりする
- 770 :Socket774:2010/04/28(水) 03:02:08 ID:VYsm/O4s
- ロック解除後1ヶ月もしないで再発
バックアップはとったからいいけどね
- 771 :Socket774:2010/04/28(水) 08:00:36 ID:fsGlFGrt
- >>768
ここはアンチスレだからけなすことしか書いてはいけないルール。
>>770
解除して中身抜いてファームは更新してなかったのか。漢だな。
- 772 :Socket774:2010/04/28(水) 11:59:09 ID:DNSS1xQc
- おいおいここは本スレだぜw
確かに最近のSeagateにほめるところが見つからないから
アンチスレ同然になってるが
- 773 :Socket774:2010/04/28(水) 13:31:13 ID:x1+68S78
- 本スレ=アンチスレでしょ
Seagateは、ほめるどころかけなす事しかないでしょ
- 774 :Socket774:2010/04/28(水) 14:07:26 ID:fsGlFGrt
- 確かに、最近は最安狙いの貧乏人には買えないものになってるよね。
- 775 :Socket774:2010/04/28(水) 14:09:06 ID:x1+68S78
- Seagateが高価だと思ってるあほっているんだw
まじウケQ!
- 776 :Socket774:2010/04/28(水) 19:58:17 ID:4w5fKczy
- 逆に考えるんだ!地雷を踏まないようにワザと高額にしているんだと。
- 777 :Socket774:2010/04/28(水) 22:19:44 ID:7Ob9Z7Vx
- Seagateが高価だと思っても良いけど。
高価だからと言って高信頼性が得られるとは・・・
限らないという事を勉強させられましたw
海門はハードロック問題などの不具合による返品と買い控えが祟り、
売り上げが極端に減少。その為に単価を上げざるを得なくなっただけ。
ここまできたら消滅するのも時間の問題です。
海門は鬼門へ名前を変えましたとさ^w^;
- 778 :Socket774:2010/04/29(木) 00:30:24 ID:fxdUY2pI
- 遅ればせながらうちにもロックきた
CFD販売分には問題ないと言っておきながらあの野郎・・・とか思ったけど
保障あるだけましだな
- 779 :Socket774:2010/04/29(木) 06:39:46 ID:TSKheZIJ
- 最安狙いの貧乏人は最安の商品しか買えないけど、
最安狙いの貧乏人に買えないからって高級品なわけではない。
> 海門はハードロック問題などの不具合による返品と買い控えが祟り、
> 売り上げが極端に減少。
へー、異次元の世界ではそうなってるんだね。
こっちの世界ではこうなってるようだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344838.html
- 780 :Socket774:2010/04/29(木) 07:03:10 ID:hQatXDky
- >>777は、PCパーツ小売りの現場しか見えてないんだろ。
- 781 :765:2010/04/29(木) 18:09:21 ID:ZZ4EpJCd
- 買ってしまった。
ttp://imepita.jp/20100429/651700
代替セクタが出ないことを祈る。
- 782 :Socket774:2010/04/30(金) 00:24:27 ID:lp05xuEl
- 自作PCの平和な状態に不満を覚えたら海門をどうぞw
Mなあなたの期待にお答えできる自信があります!!
俺の周りでは全くロック問題起きてないぜ!!
だって海門持っている奴居ないモンww
ネタで買うほど余裕は無い!!
- 783 :Socket774:2010/04/30(金) 00:33:02 ID:PckeOi+7
- >>782
GWだってのに金は無いけど、時間と他人を皮肉る体力はは死ぬほど余ってるんだねw
俺と一緒じゃん
- 784 :Socket774:2010/04/30(金) 09:09:54 ID:VwbjlOvn
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒"\ ) _/\/\/\/\/|_
i / ⌒ ⌒ ヽ ) \ /
!゙ (・ )` ´( ・) i/ < 泣かせるおつむ >
| /// (__人_)//| / \
\__ `ー'_/  ̄|/\/\/\/\| ̄
/ ,}  ̄  ̄ { ヽ,
/ i i \
/ /^i| |i^ヽ \
ヾ ̄ i / .l l \._ノ`フ
 ̄ ̄ ト ,, ,.l  ̄
| \ / |
l ヽ_r l
| | |
l ,,_ l _,,. l
} ! {
/ 二二 | 二二ヽ
i⌒i .i⌒i i⌒i ____ __
| .|.| .| | .| ,ー、◎ (____ ) (__) rヽ
ノ ノ | .| , r───ヽ | .二ノ r───ヽ / / | |
ノ ノ | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘ (⌒ / .ノ |
∠/ |____ノ ゝ___ノ ヽ ヽ ( ̄ ̄ ノ
- 785 :Socket774:2010/04/30(金) 09:23:11 ID:lp05xuEl
- いやいや^^;皮肉ではなく・・・本気で言ってるんよ!
スリルや怖いもの見たさをご希望の方には海門をオススメしてる。
- 786 :Socket774:2010/04/30(金) 09:44:03 ID:0CM8apbE
- 薔薇LPは優秀。ただし2TBの入手性が良くないのが難点。
- 787 :Socket774:2010/04/30(金) 15:44:55 ID:AF+IpnEP
- 高価な文鎮
- 788 :Socket774:2010/04/30(金) 22:57:24 ID:aupAfV2T
- 5900rpmの新シリーズはWDより静かで低温で快適だけどね
- 789 :Socket774:2010/05/01(土) 00:23:12 ID:CD9QXIiV
- >>788
ハードロック問題の直後なので特に遠慮します。
結果的に問題が無かったとしても現状は不明。
変なリスクは負いたくありません。
WDよりスピンアップ&アイドル電力が低く安価。
データー&ハードロック解除付補償5年。
読み込み150MB/S以上、書き込み140MB/S以上の
性能なら買ってみても良いかなw無理でしょ!
要するにイラネェヨ!!
- 790 :Socket774:2010/05/01(土) 02:47:46 ID:Wyda1v3C
- >>789
いあ、貴方に行った訳じゃないし・・・?
ナニをそんなにムキになっているのか全く分からない
それに、SG要らないのなら何でこのスレにいるの?
更に意味分からない
- 791 :Socket774:2010/05/01(土) 07:48:14 ID:1Jl9aae7
- Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part66
被害者の霊が恨みを抱えて漂っている心霊スポットです
- 792 :Socket774:2010/05/01(土) 08:03:28 ID:1Jl9aae7
- あれから15ヶ月経つけど、いまだに成仏できずにいる私が通ります
- 793 :Socket774:2010/05/01(土) 10:18:43 ID:FqH0oT8E
- さっさと中古で処分しちゃうのがいいよ
売値が付くうちに
- 794 :Socket774:2010/05/01(土) 13:00:10 ID:CD9QXIiV
- >>791さん! その通りです!!
>>790さん!(旧被害者の会)と言うのを忘れてますよ^^
早速出ましたね!1年以上成仏できずに漂う>>792さん。
こりゃ相当ご立腹とお察しします(-人-)ナムナム 。
私はSeagate避けてMaxtor使ってますよ!今更ながら7H500F0を
家族のPCに入れて3年前より耐久テスト中。
余談ではありますが、Maxtorの“DiamondMax 21”シリーズは
Seagateの“Barracuda 7200.10”シリーズのOEMらしいね。
両メーカーの型番が書いてあるのが特徴らしい。
h ttp://ascii.jp/elem/000/000/356/356393/
MaXLine Pro 500(7H500F0)はSeagateらしい記述がないから
Maxtor純血であると信じたい。
SeagateのOEMだったとしてもファームがMaxtorなので大丈夫だと信じる!
- 795 :Socket774:2010/05/02(日) 14:00:06 ID:EBGEo0HV
- Maxtorもそんなに信頼できるもんかね
- 796 :Socket774:2010/05/02(日) 14:12:13 ID:zeb/8YV8
- どのメーカーもモデルにより出来不出来があるからな
- 797 :Socket774:2010/05/02(日) 14:50:05 ID:0wHkIL4c
- >>795
ttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/jisaku/1159859877
不良多発でDellに契約解除食らったのが響いて身売りになった。
- 798 :Socket774:2010/05/02(日) 17:15:02 ID:IgbZK1B8
- ロックしてRMAに出したHDDが返ってきた。
7200.11-750GBから7200.12 - 1TBになったが、
使うべきか未開封で売り払うべきか・・・
- 799 :Socket774:2010/05/02(日) 17:45:22 ID:Rs1wpazU
- >>798
俺は売り払ってWDの買った
- 800 :Socket774:2010/05/02(日) 23:29:57 ID:eFUzz39U
- Model : ST31500341AS
Firmware : SD1B
これをUCB外付けケースに入れて使っているんですが、
USB外付けにしている場合でもロックという現象は発生しますか?
いったん内臓SATAで接続してファームウェアのアップデートをかけてから
USBケースに入れなおす、という作業をしたほうがいいのでしょうか?
- 801 :Socket774:2010/05/02(日) 23:52:06 ID:0wHkIL4c
- >>798
それは悪くないもんだよ。
>>800
1.発生します。2.はい。
- 802 :Socket774:2010/05/03(月) 06:30:37 ID:61VdlIei
- むかし被害者ヅラの会立った頃、海門さんにお世話になったもんだが
- 803 :Socket774:2010/05/03(月) 13:18:30 ID:3p6CXwwt
- 最大容量が2TBを超える頃まではとりあえず放置
- 804 :800:2010/05/03(月) 15:59:48 ID:U17TXm5G
- >801
ありがとうございます。
この際他社製HDDを買ってデータ全部うつそうかと思ったけど、
この板を読んでたら、どのメーカーのHDDも安心できないように見えてきた orz
ひとまずファームアップデートして使ってみます。
- 805 :Socket774:2010/05/03(月) 20:08:44 ID:IMZc5N2l
- 不具合対象HDD買ったらファームがSD1Bだったけど、これってセーフでいいんだよね?
- 806 :Socket774:2010/05/03(月) 21:27:04 ID:6c6YMtvg
- ●対象モデル判定チェッカー
Barracuda 7200.11 および ES.2 SATA、DiamondMax 22 ドライブのファームウェアに関する重要なお知らせ [207931]
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931&NewLang=ja
- 807 :Socket774:2010/05/03(月) 22:45:43 ID:XYobKzCe
- >>798だけど結局売ってきた。
4,440円。
嫌な数字だw
- 808 :Socket774:2010/05/03(月) 23:10:17 ID:6c6YMtvg
- その調子で根拠のないデマに惑わされて右往左往する一生を送ってくれ。
- 809 :Socket774:2010/05/03(月) 23:43:49 ID:x18U4Fgz
- おk
- 810 :Socket774:2010/05/04(火) 10:10:26 ID:gcR9SDs+
- >>807
GJ!
- 811 :753:2010/05/04(火) 17:28:23 ID:sxaRWI3P
- カッコン1.5TBが新品交換でCFDから返ってきた。
さーて、どうしたもんか。また使うか?
- 812 :Socket774:2010/05/04(火) 19:40:38 ID:mDPtG9w6
- 瓜原
- 813 :Socket774:2010/05/04(火) 21:31:49 ID:S+zz/DdY
- JoJoォー俺は海門をやめるぞー!
(カッコン!)
Urrrrry!
- 814 :Socket774:2010/05/05(水) 10:44:03 ID:ifhiAz7+
- >>811
売れば
- 815 :Socket774:2010/05/06(木) 12:46:41 ID:9aP3DuBC
- SSD安くならないかな
- 816 :Socket774:2010/05/06(木) 15:00:34 ID:edJ6Pwx8
- シリコンディスクは相変化メモリ時代まで待つ
- 817 :Socket774:2010/05/06(木) 18:08:18 ID:lg8Bg+/m
- ゆっくりしていってね。
- 818 :Socket774:2010/05/06(木) 18:54:14 ID:csYjL0op
- ついにねんがんのSSDを手にいれたぞ
Seagate
Safety
Disk
- 819 :Socket774:2010/05/07(金) 00:26:38 ID:54l1JbTN
- >>818
「ごめんなさい」
- 820 :Socket774:2010/05/07(金) 16:46:35 ID:+ZpDPWR3
- 笑えねぇ・・・
- 821 :Socket774:2010/05/08(土) 00:39:39 ID:R6X3rrKq
- 本人は面白いと思っているレスの典型
- 822 :Socket774:2010/05/08(土) 10:35:26 ID:DmsHd4F3
- ファームアップするの面倒くさいからそのまま売ってきたお
- 823 :Socket774:2010/05/08(土) 15:39:09 ID:+yAYGVxU
- >>821のレスの面白さは異常
- 824 :Socket774:2010/05/09(日) 12:36:16 ID:qkdjfvo7
- 死門を買うにはまだ勇気が必要だ
- 825 :Socket774:2010/05/09(日) 14:27:16 ID:F6KGHcmQ
- デスゲート
- 826 :Socket774:2010/05/09(日) 22:11:31 ID:MkhGujWW
- いやいや、そこは「死」はそのまま「シ(ー)」と読み、
「門」を「ゲート」と読んで「シーゲート」じゃないのか?
ごめん、自分で解説しててどうでもよくなってきたわ・・・
- 827 :Socket774:2010/05/10(月) 01:05:14 ID:60YW4SPa
- 朱雀を引くとデータがとび玄武を引くとロックします
- 828 :Socket774:2010/05/10(月) 09:14:43 ID:dc3wDvb8
- 2TBが安くならんなぁ
- 829 :Socket774:2010/05/10(月) 12:03:23 ID:udwrZozX
- >>827
まさか・・・
青龍・百虎ときて四門(死門)を開く・・・
by修羅の門(講談社コミック)てな寸法?
- 830 :Socket774:2010/05/10(月) 14:58:21 ID:VhFiWDSr
- つまり九十九で四門を越えろ、と
- 831 :Socket774:2010/05/10(月) 15:53:36 ID:NsRNcMtG
- ソニータイマーも今はこんな風にファームにバグを仕込んであるのかね?
使用状況によってエラー発生状況が変わるから、なかなか故意にバグを
仕込んであるとはみやぶられないんだろうね。
- 832 :Socket774:2010/05/10(月) 17:12:19 ID:riAIJ7wm
- 壊れる製品 → 修理対応でコストがかかるので悪い製品
壊れない製品 → 買い替えが進まないので悪い製品
保障期間後に壊れる製品 → 修理の必要も無く、買い替えが進むので良い製品
故意に仕掛けたかどうかなんて、ふつー立証できないからなー
- 833 :Socket774:2010/05/10(月) 18:39:03 ID:kDG9HhKP
- ST3500412AS発売マダー?
- 834 :Socket774:2010/05/10(月) 23:40:01 ID:NHt3gjps
- >>832
スレチ内容を続ける事になるのだが
一時期のソニーTVには壊れたように見せかけるぷろぐらむがはいっていたというニュースで世界が震撼しましたね
- 835 :Socket774:2010/05/10(月) 23:43:06 ID:SA8BNDp9
- >>834
ソースおせーて
- 836 :Socket774:2010/05/11(火) 00:31:16 ID:+j34MgAd
- >>835
数年前の話でネットでもニュースになって居たんだが
ソースはまあ調べておくれ
プログラム解析だかをやったらそう言うのが見つかってニュースに取り上げられたという流れだったと思う
- 837 :Socket774:2010/05/11(火) 02:02:38 ID:QH/QSAGm
- >>836
初耳だなw
- 838 :Socket774:2010/05/11(火) 02:28:42 ID:tV2CtSS3
- それってこの話?
ttp://zume.blog.so-net.ne.jp/2010-03-02
- 839 :Socket774:2010/05/11(火) 03:08:37 ID:YkqMa0+d
- ソニータイマーは実在したのか。
- 840 :Socket774:2010/05/11(火) 03:27:01 ID:b6RLTezu
- >プログラム解析だかをやったらそう言うのが見つかってニュースに取り上げられた
ソニータイマーの噂は聞いたことあるがこれは初
- 841 :Socket774:2010/05/11(火) 03:45:15 ID:+j34MgAd
- >>838
薄型TVで入っていたって話だったけど
PS3でも似たような話あったのね
- 842 :Socket774:2010/05/11(火) 12:04:48 ID:MzCNfM3c
- >>841
なんか勝手に事実化してるなw
- 843 :Socket774:2010/05/11(火) 14:08:10 ID:QX80Q/g1
- 昔は不良コンデンサとか半田クラックの発生状況を研究していたんだろうな。
- 844 :Socket774:2010/05/12(水) 14:46:53 ID:jVRyx5bT
- Seagateはバルクの安売りに興味ないのかな
- 845 :Socket774:2010/05/12(水) 16:57:02 ID:QAbkuR9q
- お前は何をいっているんだ?ん?
- 846 :Socket774:2010/05/12(水) 22:54:22 ID:tecFu0OG
- それは秘密です。
- 847 :Socket774:2010/05/13(木) 13:39:32 ID:IXf+rwnz
- ソフマップドットコムの買取検索だと7200.11の金額が表示されないね
そんなに持ってこられるのが嫌なのか
- 848 :Socket774:2010/05/13(木) 14:36:49 ID:vHEuBwZK
- ハードロックの思い出・・・プライスレス
- 849 :Socket774:2010/05/14(金) 15:16:49 ID:a+ClEMcB
- 時代はSSD
- 850 :Socket774:2010/05/14(金) 20:00:18 ID:qOQpXH+R
- 時代はプチフリーズ
- 851 :Socket774:2010/05/14(金) 21:08:25 ID:+uvaKcwR
- おれのハードロックか? 欲しけりゃくれてやるぜ… 不具合の全てを そこに置いてきた
- 852 :Socket774:2010/05/14(金) 23:56:37 ID:+tWyE7Uw
- とりあえず、ハードロックカフェで語り合おうか
- 853 :Socket774:2010/05/15(土) 07:22:51 ID:3mMkgNGr
- あれ以来ぱっとしない海門
- 854 :Socket774:2010/05/15(土) 12:24:56 ID:/6X73Z6/
- むわいにち、むわいにち、ぼくらは不具合の上で焼かれていやになっちゃうよ〜♪
- 855 :Socket774:2010/05/16(日) 11:13:25 ID:xSdDANvw
- たいやき食べたくなった
- 856 :Socket774:2010/05/16(日) 12:50:40 ID:cnoeZOxt
- 海はひどいぜ心がはずむ!♪
- 857 :Socket774:2010/05/16(日) 13:02:46 ID:bggtx668
- 白いタイヤキはひど過ぎ。一回食べたら十分だな
- 858 :Socket774:2010/05/17(月) 11:21:58 ID:3rAa1J0N
- ひょっとして東芝のHDD内蔵レグザには死門が入っている可能性あるのかな?
スレチですまん。
- 859 :Socket774:2010/05/17(月) 15:34:27 ID:JCxJnwpW
- SeagateでもWDでもいわゆるバルクとは違うモデルが入ってるんじゃね
- 860 :Socket774:2010/05/17(月) 18:02:43 ID:Imozhef0
- >>858 ヴァルディアRD-S303の中身は海門320GB、5200RPMだった。
今はHGSTの1TBに交換して使ってるけど
- 861 :Socket774:2010/05/17(月) 19:23:19 ID:invmoqwO
- >>857
白タイヤキのカスタードは美味しいぞ!
Barracudaもなかなか旨そうだ^^v
海門製は余り美味しくないようだけどね^^;
- 862 :Socket774:2010/05/17(月) 23:08:35 ID:wvEzhreg
- 薔薇クーダ族
- 863 :Socket774:2010/05/18(火) 03:59:40 ID:u5R5iB4i
- バラムツ
- 864 :Socket774:2010/05/18(火) 09:47:19 ID:GSRY0efO
- >>860
dクス。
- 865 :Socket774:2010/05/19(水) 11:54:27 ID:gPIEiuWU
- 触れられたくない過去か
- 866 :Socket774:2010/05/20(木) 15:38:45 ID:K0USuArr
- まだまだ過去じゃないぜ
- 867 :Socket774:2010/05/20(木) 21:21:23 ID:d6zVUZfD
- キャプテン過去
- 868 :Socket774:2010/05/20(木) 23:07:24 ID:psJVPY16
- ST32000542AS(2TB) \12970- @クレバリー
いよいよゾーンに入ってきたぞ
- 869 :Socket774:2010/05/21(金) 12:03:30 ID:wleieETN
- どすぱら Barracuda LP ST32000542AS 2TB \12,480
- 870 :Socket774:2010/05/21(金) 12:35:35 ID:MDqwzLe2
- 2TBって店頭在庫が無いとこが多いみたいだけど
出荷量があまりないんかいな?
- 871 :Socket774:2010/05/21(金) 14:11:49 ID:hiG5lGcF
- メーカーPCの採用が少ないから生産量自体少ないんだろうなぁ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774742/673
↑
サムチョン工作員が「サムチョンの2TBは様々なメーカーPCに搭載されている!」
と妄想を繰り返してウザイので誰かが調べた資料
- 872 :Socket774:2010/05/21(金) 23:21:45 ID:ZraQ13rJ
- LPの2TBが安くなってきたせいか売り切れも増えてきたね
- 873 :Socket774:2010/05/22(土) 11:10:33 ID:epNfB9Ri
- 他がさらに安いんだから
安くしなきゃ売れないのは分かっているのだろうし
- 874 :Socket774:2010/05/22(土) 20:14:00 ID:Ixi2F0GZ
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 安くてもサムチョンは
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! :::
- 875 :Socket774:2010/05/23(日) 01:17:34 ID:lOV89xJL
- ドスパラ店頭で12480で買った後
祖父行ったら11980だった@梅田>LP
まぁこの程度なら誤差なんだけどね。
店頭在庫少ないみたいだったし。
- 876 :Socket774:2010/05/23(日) 01:48:39 ID:f6bAsg0k
- ここは新たにSeagateを買う人のスレじゃないと思うんだけど。
- 877 :Socket774:2010/05/23(日) 11:33:05 ID:kGHB+Vm9
- 安くすれば買う奴も増える
- 878 :Socket774:2010/05/23(日) 11:42:19 ID:Vy/bSiJL
- サムちょんがダメって人は
・単純に品質が悪いから
・韓国を儲けさせるのが嫌だから
どっち?
- 879 :Socket774:2010/05/23(日) 12:09:13 ID:kGHB+Vm9
- 韓国だろうが中国だろうが品質が良くて安いなら買うぞ
安かろう悪かろうならいらない
- 880 :Socket774:2010/05/23(日) 12:21:54 ID:4ytd/Bbg
- >>878
両方。
- 881 :Socket774:2010/05/23(日) 12:36:41 ID:J992j8HY
- 2週間ほど前にWDの2TBを2台買った直後だってのにLPが安くなってたのかぁぁぁ!!!
- 882 :Socket774:2010/05/23(日) 13:45:25 ID:snijUWCH
- 二週間前にRMAから帰って来たHDだけど代替処理済みセクタがもう出来た
こりゃ海門はもう駄目だね
- 883 :Socket774:2010/05/23(日) 14:10:00 ID:VV/x1Atm
- >>878
・単純に品質が悪いから
- 884 :Socket774:2010/05/23(日) 15:07:35 ID:Si2F410W
- >>878
他のメーカーより2割ほど安かったら買うよ
- 885 :Socket774:2010/05/23(日) 17:52:05 ID:XQF4otet
- >>882
海門では良くある事
だいたい4回ぐらい出せばまともな物が帰ってくる
でも連絡してもう一度RMA出せば着払いでOKだよ
- 886 :Socket774:2010/05/23(日) 17:56:55 ID:MNuSLNCp
- >>878 安PCに内蔵されていたり、外付けHDDの中身だったりで何度か使ったが
すぐに壊れる印象しかない
- 887 :Socket774:2010/05/23(日) 21:14:21 ID:HLnXzMCd
- >>885 何が!OK!!だよ!!
梱包する手間、宅配業者に出す手間などを考えたら何もOKじゃないよ!
4回だったら4回分の燃料代と時間も返せよ!!
- 888 :Socket774:2010/05/24(月) 09:50:56 ID:ScT1Syi+
- >>887
いや、だから着払いでいいって。それともあんたはロボットかなにかで燃料で動いてるのか?
- 889 :Socket774:2010/05/24(月) 10:28:05 ID:wm3dGccN
- ガソリン代って事じゃねーの
- 890 :Socket774:2010/05/24(月) 17:19:09 ID:d3261vWr
- 7200.11の2台が逝った
一つはちゅいぃぃぃぃぃんループ
もう一つはBIOS認識不可
後者はデータサルベージ可能っぽいので頑張る
つーか、両方ともRMA無し。糞を掴まされたわ・・・
- 891 :Socket774:2010/05/24(月) 20:14:18 ID:BN+bWQXH
- ちゅいいんループってなんだ?
- 892 :Socket774:2010/05/24(月) 21:19:29 ID:14evlAah
- 規定の回転数に達しないとかの理由でスピンアップを繰り返すやつかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=VcuWQgBV1gA
- 893 :Socket774:2010/05/24(月) 22:40:21 ID:d3261vWr
- >>892
うわああああああああああああやめろおおおおおおおおおおおおおお
- 894 :Socket774:2010/05/24(月) 23:45:14 ID:2QfrnPEU
- st31000333ASのHigh Fly Writesがどんどん減っていくんだけどヤバイかな
現在値が12でしきい値が0。昔は60位あったのにおっそろしい
- 895 :Socket774:2010/05/25(火) 01:18:04 ID:v2+uaFXB
- ST31500341AS ファーム:CC**
サスペンドから復帰させると何か金属を叩くような甲高い音を断続的に出して、それが10秒ほどで静かに
なったと思ったらマイコンピュータからドライブか消えた。
下はそのときのCrystalDiskInfoのキャプ。なんでこーなるの?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1274717386391.jpg
- 896 :Socket774:2010/05/25(火) 01:28:55 ID:b6qJfKb4
- それ、ロックされるモデルじゃねーか
ロック解除をがんばるかRMA推奨
- 897 :Socket774:2010/05/25(火) 08:11:56 ID:U5Z8rg8/
- >>895
おいおいw
- 898 :Socket774:2010/05/25(火) 09:31:40 ID:2C8CgGsX
- 「"事故"る奴は…"不運"(ハードロック)と"踊"(ダンス)っちまったんだよ…」
by 特攻の海
- 899 :Socket774:2010/05/25(火) 10:16:32 ID:pynqCTQH
- Seagateハイブリッドドライブ - SSDの1/4の価格でHDDより80%高速
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/25/007/index.html
- 900 :Socket774:2010/05/25(火) 13:07:47 ID:DQJ0X8Wh
- >>878
両方
- 901 :Socket774:2010/05/25(火) 13:14:19 ID:w0GLXYYR
- >>899
ようやく出たんだ
- 902 :Socket774:2010/05/25(火) 15:52:23 ID:DCwdfXY/
- 500GBのSSDって超高いじゃん。
それの4分の1って・・・。
- 903 :Socket774:2010/05/25(火) 18:01:37 ID:v2+uaFXB
- >>896-898
そーなの?そーなのか。HDDが温まったのか分からないけど、
1分間ハイバネートして再起動したら消えたドライブが再認識
したようで、消えたドライブ文字のウィンドウが開いて表示した。
なんか怖いので、2TBのWDが届いたら早々にバックアップして
RMAに出すよ。
- 904 :Socket774:2010/05/26(水) 03:20:55 ID:19UaOrPO
- >>903
電源がへたりかけ〜しょぼいときの典型的な症状でもあるね。
- 905 :895,904:2010/05/26(水) 05:29:19 ID:RFRys0qh
- >>904
それはない。最近買った660Wの美少女電源だから。
- 906 :895,903:2010/05/26(水) 05:30:27 ID:RFRys0qh
- 名前欄間違った、>>904すまん。
- 907 :Socket774:2010/05/26(水) 14:10:30 ID:19UaOrPO
- いちいち番号入れんでもええんよ。だいたいわかるから。
おべんとビューアにディスク関係の赤いのや黄色いのが並んでる?
- 908 :Socket774:2010/05/26(水) 14:48:40 ID:RFRys0qh
- そういえば、買ってからイベントログサービスを実行してなかった・・・・・・
これ ↓ が認識しなかったときの死門の音。
http://www.wazamono.jp/animalmovie/src/up1404.wav.html
- 909 :Socket774:2010/05/26(水) 16:10:11 ID:19UaOrPO
- 普通にインスコしたら記録されてると思う。
気付いてなかったらログを消してもいないだろうし
いつOSが故障を検知したかもわかるんじゃね?
- 910 :Socket774:2010/05/26(水) 21:46:50 ID:la3pC9K2
- カッコンカッコン言っても無視して使い続けていたら音が治まってきた
俺大勝利
- 911 :Socket774:2010/05/26(水) 23:07:49 ID:nS5Ap/71
- >>910
あ、それってじきにBIOSからも完全に認識されなくなるから
- 912 :Socket774:2010/05/27(木) 12:27:24 ID:9Q0jJcTl
- カッコンカッコン・・・・・・
- 913 :Socket774:2010/05/27(木) 22:19:18 ID:TuDMAJQO
- 昔の名前はシュガートと言いまして
- 914 :Socket774:2010/05/28(金) 00:52:01 ID:qFXpoC5A
- くたばってしまえアーメン
って歌った人たちか。
- 915 :Socket774:2010/05/28(金) 00:59:21 ID:nECMelxs
- >>913
シュガートテクノロジーって、会社として存在した時期はあったの?
(会社設立前の時点でシュガートアソシエイツから商標権侵害警告を受けていて、設立時には既にシーゲイトテクノロジーに
なってたんじゃない?)
- 916 :Socket774:2010/05/28(金) 01:05:06 ID:2E1B8HiV
- >>914
妖精さんのほうだろ?
- 917 :Socket774:2010/05/28(金) 11:00:03 ID:UOPxnuIV
- 砂糖のイメージは「動かないPerfume」
- 918 :Socket774:2010/05/28(金) 14:54:26 ID:6Z19b5Px
- シュガートじゃなくてコナーっしょ
ビッグフットだっけ?
- 919 :Socket774:2010/05/29(土) 10:00:37 ID:qoRk1y5N
- WDの2TBがマイナーチェンジしたな
さらに安くなりそう
- 920 :Socket774:2010/05/29(土) 12:42:20 ID:413IC2td
- WDの2TBがマイナーチェンジしたな
さらに不具合ありそう
- 921 :Socket774:2010/05/29(土) 16:28:31 ID:yEXlaAql
- 使用中に突然フリーズし「カコン カコン カコン」という音
次の再起動でBIOSから認識されなくなったんだけど、
これってヘッドや円盤? それとも基板?
- 922 :Socket774:2010/05/29(土) 18:27:07 ID:+fMBVvis
- 基板お亡くなりじゃねえの?
- 923 :Socket774:2010/05/30(日) 01:22:56 ID:hHHutMtT
- Maxtor時代に買ったHDDがECCエラーを吐きまくってるんですが買い換えたほうがいいかな?
それ以外はいたって正常なんだけど。
- 924 :Socket774:2010/05/30(日) 02:54:56 ID:LqwUXqZH
- maxtorのsmartは壊れだしたらあてにならないという矛盾に満ちたものだった。
- 925 :Socket774:2010/05/30(日) 20:42:41 ID:bhjoDTle
- smart自体がアテにならないもの
- 926 :Socket774:2010/05/30(日) 20:54:29 ID:RP6KWdG6
- -----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 0.660 MB/s
Sequential Write : 1.615 MB/s
Random Read 512KB : 0.990 MB/s
Random Write 512KB : 0.733 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.004 MB/s [ 1.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.008 MB/s [ 2.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.011 MB/s [ 2.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.023 MB/s [ 5.7 IOPS]
Test : 100 MB [F: 37.6% (524.8/1397.3 GB)] (x5)
Date : 2010/05/30 20:34:42
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
買ってまだ一ヶ月なんだがこの遅さの原因なんなのだろうか
- 927 :Socket774:2010/05/31(月) 11:01:00 ID:rq7SuN5V
- >>926
まずはLinuxでhdparm -tT。
それで遅ければ故障ってことで。
- 928 :Socket774:2010/05/31(月) 16:32:48 ID:5GM8Dbeb
- >>913,915,918
1973年:アラン・シュガート、Shugart Associatesを設立→シュガートは設立後ほどなく退社
1977年:XeroxがShugart Associatesを買収
1979年:アラン・シュガート、フィニス・コナーとともにShugart Technologyを興す→Xeroxより商標権侵害警告を受けSeagate Technologyに改名
1985年:フィニス・コナー、Seagate Technologyを退社
1986年:フィニス・コナー、Conner Peripheralを設立
1996年:Seagate Tecnology、Conner Peripheralを吸収合併
だそうな。
- 929 :Socket774:2010/05/31(月) 22:42:32 ID:P1EuTOlX
- thx
つまりシュガートでもコナーでも正解なのか
- 930 :Socket774:2010/06/01(火) 07:22:46 ID:32k2iI5i
- ややこしいなw
- 931 :Socket774:2010/06/01(火) 12:28:38 ID:jQZTkhey
- コナー買うくらいならマイクロポリスを買って、エンタープライズ向HDDの
ラインナップを充実させればよかったのに。
- 932 :Socket774:2010/06/01(火) 18:30:54 ID:kEv1efQV
- くたばってしまえアーメン
- 933 :ラキヲタ:2010/06/01(火) 22:01:54 ID:WXg1kBwd
- コナちゃん
- 934 :Socket774:2010/06/01(火) 22:29:15 ID:qqrVlQHU
- シュガーとか粉とかポリスとか、ここは怖いインターネッツですね
- 935 :Socket774:2010/06/02(水) 01:43:32 ID:6YEblpCz
- SEAGATEの
ST31500541AS (1.5T 5900r)
って安いぜ
- 936 :Socket774:2010/06/02(水) 11:21:06 ID:UKJqPwdx
- 最近SeagateのHDDも安売りするようになってきたね
WDのが安すぎてインパクト無いけど
- 937 :Socket774:2010/06/02(水) 17:05:42 ID:82cfGH64
- barracuda LP けっこう良いな
さっきデータの引越しを終えたところだけど
HGST の 2T とほぼ互角かそれ以上の性能を発揮してる
- 938 :Socket774:2010/06/02(水) 17:34:44 ID:tLiwRRKu
- 正直言って、でかいHDDにスピードは求めないな。
ノンリニアビデオ編集で爆速が欲しいならRAIDやるだろうし。
- 939 :Socket774:2010/06/03(木) 00:22:44 ID:UroqcpSP
- WDのはAFTのせいで外付RAID箱に使うのが怖い
というわけでLPがもう少し安くなるまで・・・
- 940 :Socket774:2010/06/03(木) 09:14:15 ID:4/7JaYti
- AFTつかってないの買えばいいじゃん。
怖い以前に、使えない仕様だっていえよ。
- 941 :Socket774:2010/06/03(木) 23:49:43 ID:UroqcpSP
- >>940
EADSが終息したことも知らないヴァカちんですか?
- 942 :Socket774:2010/06/04(金) 09:35:27 ID:bfx0u2+6
- 少なくとも今のところ2TBに速度は望んで無い
速度よりも安心を
- 943 :Socket774:2010/06/04(金) 12:53:49 ID:dGaz+nPz
- 2TBの選択肢は海門しかないからな
- 944 :Socket774:2010/06/04(金) 13:24:46 ID:DVOVEndJ
- >>943
>>943
>>943
>>943
>>943
- 945 :Socket774:2010/06/04(金) 13:28:46 ID:8vMGLLiH
- >>944>>944>>944>>944>>944
- 946 :Socket774:2010/06/04(金) 15:45:21 ID:Y8EekDJ0
- >>945
>>945
>>945
>>945
>>945
- 947 :Socket774:2010/06/04(金) 17:24:34 ID:LFp6L/tC
- なんだか海門スレなのにWD信者が混じってるな
- 948 :Socket774:2010/06/04(金) 19:10:13 ID:HiCckBFC
- 基本的に海門信者だけど、日立の4プラ2TBが安いんで、
海門だけと言い切るのはちょっと速すぎ。
サムソンは論外
WDはXPでは論外。
- 949 :Socket774:2010/06/04(金) 19:13:13 ID:8ERnTrKV
- WDはアラインやればいいだけだろ。
自作板にいる奴がそれできないとかなり問題だぞ。
- 950 :Socket774:2010/06/04(金) 20:08:47 ID:dGaz+nPz
- LPより劣るものをわざわざ買う必要なく根?
- 951 :Socket774:2010/06/05(土) 03:36:44 ID:2rUXFSyZ
- そうそうアラインすれば1ヶ月は使えると思うよWD
- 952 :Socket774:2010/06/05(土) 10:20:03 ID:WtRwxt4Z
- WD売れまくりじゃん
海門ももっと安くしろよ
- 953 :Socket774:2010/06/05(土) 23:56:05 ID:U04HTyqy
- WDは使い捨て向き
- 954 :Socket774:2010/06/06(日) 05:01:39 ID:ZkqgNjo2
- ルーピー最高!
- 955 :Socket774:2010/06/06(日) 11:56:47 ID:e31+s7A/
- テンプレのリンクや内容が腐ってるんだけど、誰も直す気無いの?
それとも、ロック事件後ネタスレになったから直す必要がなくなったの?
- 956 :Socket774:2010/06/06(日) 12:39:06 ID:i5/fndeW
- >>955
もう見向きもされてないから直さなくていいじゃね?
昨年ロックして以来1台たりとも買ってないし人にも勧めてない。
今はWDだなぁ。
- 957 :Socket774:2010/06/06(日) 13:03:17 ID:qqQPGwTN
- WDは情弱用
- 958 :Socket774:2010/06/06(日) 13:44:12 ID:e31+s7A/
- 情強は東芝SSDだよね>>957
- 959 :Socket774:2010/06/06(日) 22:24:59 ID:+/PHyACt
- >>955
いいだしっぺの法則
- 960 :Socket774:2010/06/07(月) 11:08:10 ID:B2Y3bn0N
- またWDのHDDを買ってしまった
- 961 :Socket774:2010/06/07(月) 11:23:36 ID:3m7gXV7E
- WDはXPだと難あるし
シーゲートは高いわで
プラッタが多くてうるさい日立買った。
シーゲートがダメなら日立、日立がだめならシーゲートって
このスレのお約束みたいなもんじゃねーの?
外付けHDDに日立使ったりとか。
- 962 :Socket774:2010/06/07(月) 18:17:13 ID:mu3hu82J
- 日立うるさいか?
プラッタ多くて消費電力が大きめってのが、心理状態にイマイチ良くないけど
別にそれ以外は気にならん
今までの経験だとWDは突然死するから怖くて使えん
- 963 :Socket774:2010/06/07(月) 18:37:08 ID:nl0eHuu/
- 結局サムチョン最強か
- 964 :Socket774:2010/06/07(月) 19:24:11 ID:xqmNNZlx
- 寒チョソは選択肢に無い。
- 965 :Socket774:2010/06/08(火) 03:38:13 ID:n6Cgr5Mb
- やばい、起動できなくなった
ビスタの最初の読み込みの、左から右へゲージが移動してるシーンで
青色の画面に飛ぶようになってしまった
しかもセーフモードもディスクから起動するのも効かない
どうしようこれ HDDが逝ったとかなんだろうか?
まさしくこのseagateの問題のファームだったやつなんだが
(ちゃんとファームは変えてました)
ただしBIOSでは認識してます
- 966 :Socket774:2010/06/08(火) 08:44:03 ID:W+OkxjHd
- >>959
そうやって言いだしっぺに全て押し付けて逃げるのが島国・僻地民根性よなぁ
田舎者って生きてて恥ずかしくないのか?
- 967 :Socket774:2010/06/08(火) 09:19:09 ID:KsSGSHFO
- >>966
自分の国に帰れ
- 968 :Socket774:2010/06/08(火) 09:54:33 ID:NjS+mb2l
- チョンとシナはアジアの癌だよな
- 969 :Socket774:2010/06/08(火) 16:11:09 ID:W+OkxjHd
- ID:KsSGSHFO ←完璧な思考停止。日本のガン
- 970 :Socket774:2010/06/08(火) 18:58:51 ID:rTECYoM5
- でもシナチョンよりマシだがな
- 971 :Socket774:2010/06/08(火) 19:35:03 ID:gKTBIwFj
- 要は、テンプレ気に食わないって文句言うやつが修正すれば済む話、だな。
- 972 :Socket774:2010/06/09(水) 11:25:33 ID:CtSQhqfT
- >>966=>>969=>>955=テンプレ騎士団
- 973 :Socket774:2010/06/10(木) 03:55:39 ID:jQ67sOdH
- 久々に覗いたけど、ひょっとして1年半前から続いてんの?
- 974 :Socket774:2010/06/10(木) 15:58:30 ID:7+AGmRKz
- 続いてますな悲しみが
- 975 :Socket774:2010/06/10(木) 18:15:44 ID:PCkv0x5h
- >>950、さっさと次スレ立てろ!テンプレ云々でgdgd言ってる暇は無いぞ。
- 976 :Socket774:2010/06/10(木) 19:35:31 ID:MBiUK2YU
- 950じゃないけど建てといたぞ
Seagate製HDD友の会 Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276165676/
Part64あたりからテンプレ引っ張ってきた
文句あるなら勝手にいじれ
- 977 :Socket774:2010/06/11(金) 14:53:54 ID:F6VH9EfW
- 乙であります。
- 978 :Socket774:2010/06/12(土) 21:35:40 ID:9D4TZ09a
- HDD増設しまくったらSATAポートが足りなくなった
- 979 :Socket774:2010/06/12(土) 22:12:02 ID:9veEX6By
- そういや、SATAの増設ボードでSCSI扱いにならないやつってあるんかいね
- 980 :Socket774:2010/06/15(火) 00:45:31 ID:eijdErC7
- 埋め
- 981 :Socket774:2010/06/15(火) 15:47:00 ID:6kAR6T6B
- SATAの増設ボードの良し悪しってなかなか分からないよな
- 982 :Socket774:2010/06/15(火) 17:12:41 ID:UAguSgXy
- 今買うならSATA3.0のやつだな
- 983 :Socket774:2010/06/16(水) 02:53:18 ID:LqUVrStD
- HDD用なら2.0でいいんじゃね?
- 984 :Socket774:2010/06/16(水) 08:19:49 ID:oMlXaAos
- SATAを増設したはいいが
今度は電源容量が足りなくなったり
- 985 :Socket774:2010/06/16(水) 13:39:33 ID:G4uH3QJ7
- ぁ
- 986 :Socket774:2010/06/16(水) 20:50:44 ID:6Gv2t5bA
- 保守
- 987 :Socket774:2010/06/16(水) 21:02:17 ID:INIY96kp
- ここのHDDはアクセス中に内側から殴ってるような鈍い音がする
- 988 :Socket774:2010/06/17(木) 00:06:02 ID:fW5vXBbK
- はやく出て来い3TB
- 989 :Socket774:2010/06/17(木) 07:41:09 ID:EMu9OGS4
- 3TBモデルが出たら下位の2TBを狙う過去OS民
- 990 :Socket774:2010/06/17(木) 08:48:53 ID:3267VixN
- 990ならペケピー厨死亡
- 991 :Socket774:2010/06/17(木) 10:03:20 ID:ncrH7h9T
- Seagateって耐久性凄いね
今使ってる2つ2400時間と880時間になってSMARTが健康
- 992 :Socket774:2010/06/17(木) 14:19:49 ID:wJ02ubOz
- s
- 993 :Socket774:2010/06/17(木) 14:40:38 ID:19RTjQ2M
- http://minus-k.com/nejitsu/loader/up52225.jpg
- 994 :Socket774:2010/06/17(木) 22:47:34 ID:lT8myXRd
- >>993
にこ房か
はやぶさたん
- 995 :Socket774:2010/06/18(金) 03:13:59 ID:TwtYPo76
- >>993
不健康そうな顔の子だな
確かにはやぶさは慢心創痍だったが
- 996 :Socket774:2010/06/18(金) 06:03:29 ID:qt2I0Z0L
- WDの2TBが安すぎる
- 997 :Socket774:2010/06/18(金) 13:48:28 ID:GdUq3av8
- 997
- 998 :Socket774:2010/06/18(金) 20:50:24 ID:OB1iNBp8
- S
- 999 :Socket774:2010/06/18(金) 20:57:55 ID:OB1iNBp8
- S
- 1000 :Socket774:2010/06/18(金) 20:58:47 ID:OB1iNBp8
- 1000
Seagate製HDD友の会 Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276165676/l50
Seagate製HDD友の会 Part53【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276428788/l50
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)