■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日立】 HGST 友の会 Part87 【HDD】
- 1 :Socket774:2009/12/04(金) 21:46:49 ID:Yo5DMkWV
- HitachiGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part86 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258989499/
関連サイト、よくある質問等は>>2-10を参照
- 2 :Socket774:2009/12/04(金) 21:47:29 ID:Yo5DMkWV
- ■関連サイト
公式
ttp://www.hitachigst.com
各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/
■ツールの使い方と解説サイト
Q. ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
Q. HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
- 3 :Socket774:2009/12/04(金) 21:48:16 ID:Yo5DMkWV
- ■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。
Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
Q. RMAないの?
国内販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
- 4 :Socket774:2009/12/04(金) 21:50:52 ID:Yo5DMkWV
- ■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。
Q. SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社HDDも同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫) 、SiS760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
解説: ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/
Q. 3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q. Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。
Q. VistaでFDを作成できないのだけど?
FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.shtml
- 5 :Socket774:2009/12/04(金) 21:52:04 ID:LCMUZEQP
- >>1
よくやった
- 6 :Socket774:2009/12/04(金) 21:53:15 ID:Yo5DMkWV
- ■知ってると得する情報(TIPS)
Q. カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
注:ver2.13からはこの機能が削除されたので、ダウンロードのURLを…ver213から…ver212に
書き換えてver2.12をダウンロードすることで利用可能
実例: ttp://blog.fab51.com/archives/2008/03/p7k500_low_rpm_idle.html
Q. USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q. Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
- 7 :Socket774:2009/12/04(金) 21:53:59 ID:Yo5DMkWV
- ■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument
回避策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
- 8 :Socket774:2009/12/04(金) 21:54:41 ID:Yo5DMkWV
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
- 9 :Socket774:2009/12/04(金) 21:55:21 ID:Yo5DMkWV
- ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm
・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)
・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い
(信じる者は掬われる)
7K1000.B:遅い 250GB < 密度の壁 < 160GB = 320GB < シーク速度の壁 < 640GB < 500GB = 1TB < 密度の壁 < 750GB 速い
- 10 :Socket774:2009/12/04(金) 22:08:59 ID:x25ONQit
- >>1乙
- 11 :Socket774:2009/12/04(金) 22:09:28 ID:w3HJeFsw
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 12 :Socket774:2009/12/04(金) 22:11:00 ID:k8W5VvZc
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org422876.png
- 13 :Socket774:2009/12/04(金) 22:11:44 ID:VOQVlcXs
- / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , ' >>1のお兄ちゃんは乙
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.'. 俺のHGSTはカッコンってバカの一つ覚えを
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと寒チョンが冷えるとか笑かしてくれる朝鮮人と
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 14 :Socket774:2009/12/04(金) 22:11:54 ID:DDzdMk16
- /゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
- 15 :Socket774:2009/12/04(金) 22:12:27 ID:VOQVlcXs
- /゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
- 16 :Socket774:2009/12/04(金) 22:16:30 ID:ylIVDrR8
- >>13
(^^)ノ~~
- 17 :Socket774:2009/12/04(金) 22:46:33 ID:sufFAcOy
- 前スレの最後のほうに書いちゃったので、もう一度書きます。
Cの1T買ったけど、なんかがボトルネックになってて、120Mしか速度出ない。
価格.comのレポだと150M近くまで出てるのに。
価格.comの人
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067562/SortID=10462747/ImageID=482466/
俺
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org422755.png
P7P55D EVO使用で、P55チップセットに接続。
Win7 64Bit使用
IMSM 8.9.4.1004で転送モードを見てみると生成2になってます。
feature toolで転送モードを見ても3.0にチェックが入ってます。
- 18 :Socket774:2009/12/04(金) 22:48:42 ID:+VSV9D5z
- >>13
(^^)ノ~~
新しいHDD届いたんだけど、DFTでERASE TEST後にクイックフォーマットでおk?
- 19 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/12/04(金) 22:48:58 ID:IR30GAuI
- >>17
2回も書かなくても良いのでしゅ(^▽^)
ぴころはちゃんと見ているでしゅ(^▽^)
- 20 :Socket774:2009/12/04(金) 23:02:43 ID:VOQVlcXs
- >>17
CrystalDiskInfoのSSを見たい
- 21 :Socket774:2009/12/04(金) 23:08:12 ID:qwOd4cZr
- >>12
元ネタが分からん…
- 22 :Socket774:2009/12/04(金) 23:17:06 ID:w3HJeFsw
- >>19
どっかで見たことある人だ
- 23 :Socket774:2009/12/04(金) 23:18:42 ID:7ja2soy9
- 「くるる AA」でググったら「瓶詰妖精」ってアニメだとよ。
- 24 :Socket774:2009/12/04(金) 23:22:47 ID:eEKloSvd
- GLA500G使ってるんだが、CLA1TはGLAに比べて音煩くなってる?
- 25 :Socket774:2009/12/04(金) 23:23:48 ID:gOi3cnfW
- >>19
ぴぴだろw
- 26 :Socket774:2009/12/04(金) 23:24:38 ID:jd04By7F
- おべんきょう〜♪先生さん〜♪
- 27 :Socket774:2009/12/04(金) 23:26:37 ID:4hyP2tGS
- 1TがBもCも売ってないのでそのうち考えるのを止めた
- 28 :Socket774:2009/12/04(金) 23:43:17 ID:FnAoeGk2
- 高性能の最新HDDを多角的に検証
http://www.dosv.jp/other/0911/15.htm
CrystalDiskMark 2.2 (5回、1000MB)
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/020.gif
PCMark Vantage - HDD Suite
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/021.gif
消費電力
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/022.gif
騒音
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/023.gif
- 29 :Socket774:2009/12/04(金) 23:44:16 ID:FnAoeGk2
- >>27
なんで売ってないん?
- 30 :Socket774:2009/12/05(土) 00:03:40 ID:psZWvpKA
- >>28
こりゃ嘘だろww
うちにある中で俺の耳計測では青>緑>C1000だぞ。
ちなみに青はゴゴゴゴゴゴ…と唸る。
- 31 :Socket774:2009/12/05(土) 00:28:32 ID:OH3CDo8I
- 1000Cのこと?もしかしたら1000Cになって静かになったのかもよ
- 32 :Socket774:2009/12/05(土) 00:29:02 ID:0x+Qlo+u
- >>13
(^^)ノ~~
- 33 :Socket774:2009/12/05(土) 00:31:48 ID:va72PF2D
- 暗騒音33dB、動作音測定距離がHDDから約5cmとかアホかと
- 34 :Socket774:2009/12/05(土) 00:56:25 ID:FhFy6MLq
- これもテンプレに入れてくれ
■HDS722020ALA330 (2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、ファイルコピーなどが異常に遅くなる不具合あり
回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
- 35 :Socket774:2009/12/05(土) 01:10:33 ID:LQ+wTVPo
- >>24
過去ログ読んで、このスレでのモデル名の書き方を理解してから
もう一度来てね
- 36 :Socket774:2009/12/05(土) 01:20:37 ID:IIFvCaYI
- >>17
空の状態で測ってる?
AAMの設定は?
AHCI?IDE?
カード持ってたら、SiliconImageで測ってみるとか。
ダメもとでJMicronとか。
CrystalDiskMarkで測ってるみるとか。
>>30
C1000ってなに?
- 37 :Socket774:2009/12/05(土) 01:21:03 ID:rf3YLL8x
- タケダ
- 38 :Socket774:2009/12/05(土) 01:24:12 ID:2Z79iN86
- >>34
その症状はどこに書いてあるの?
- 39 :Socket774:2009/12/05(土) 01:27:48 ID:8UezvGc6
- T7K500使ってるんだけど、7K1000.Cのが静か?速い?
- 40 :Socket774:2009/12/05(土) 01:35:11 ID:u1NlfHDp
- >>17
前スレでMB付属ケーブルから他のに変えたら速度出たって奴いたぞ。やっぱり120MB/sで頭打ちになってた
- 41 :Socket774:2009/12/05(土) 02:03:20 ID:OH3CDo8I
- ケーブルでそんなに影響でるの?
安物買うんじゃよくないのか?
- 42 :Socket774:2009/12/05(土) 02:11:33 ID:edX5qqID
- SATA2に対応してないのかね
- 43 :Socket774:2009/12/05(土) 02:26:08 ID:vim2xJOf
- >>36
レモンっぽいビタミン剤
- 44 :Socket774:2009/12/05(土) 02:39:33 ID:FhFy6MLq
- >>38
前スレ嫁。
それと、価格コムに計測書き込みあり。
オレのところでも症状出てるよ。
- 45 :Socket774:2009/12/05(土) 03:24:51 ID:d9VuYX+l
- >>34 ノ テンプレ入り希望
>>38
漏れの2台も同症状でてるお
同一物理ドライブ内で読み込み書き込みが同時に起こると(コピーとか圧縮ファイルの解凍等)遅くなるみたい
外付けUSB、eSATAでもそうなっちゃうんだよな・・・
- 46 :Socket774:2009/12/05(土) 03:28:47 ID:BU0edB31
- 症状でてる人はHGSTに直接メール送った方が良いよ
声が多くなればファーム改善などの可能性も大きくなる
- 47 :Socket774:2009/12/05(土) 03:34:28 ID:QeuMYpXc
- 録画ドライブとして使うとBonDriver_Fileで追っかけ再生が怖くてできないと言う罠
録画鯖作ってる人とか余ったXP入れてる人多そうだから
ファームで直るなら直して欲しいよね
- 48 :Socket774:2009/12/05(土) 03:41:18 ID:B3FtQz/j
- 2TB使ってないが、家にあるXPマシンは全部AHCIになってる
逆に今時IDEで使ってる人の理由が知りたい
- 49 :Socket774:2009/12/05(土) 03:45:35 ID:OH3CDo8I
- 1Tでは同じ症状なし?
- 50 :Socket774:2009/12/05(土) 03:48:31 ID:j9PbR1+o
- >>48
ICH7だからどうしようもない
- 51 :Socket774:2009/12/05(土) 03:55:35 ID:B3FtQz/j
- >>50
なるほど、無印だけは対応してないんだ
- 52 :Socket774:2009/12/05(土) 04:15:31 ID:UlC4dIr7
- >>48
DVDドライブがIDE
- 53 :Socket774:2009/12/05(土) 04:57:24 ID:FhFy6MLq
- >>50
同じくICH7なのよ
- 54 :Socket774:2009/12/05(土) 05:01:13 ID:p1+1+vsu
- >>48
安定稼働してるなら冒険してまでAHCIに移行する理由が無い、特にXPでは。
何で冒険してわざわざ青窓拝まなきゃならんのかと。
むしろ今時とか言ってるヤツのが痛いわ。
- 55 :Socket774:2009/12/05(土) 05:40:03 ID:m0jEJlD9
- >>13
(^^)ノ~~
- 56 :Socket774:2009/12/05(土) 07:46:55 ID:M7hCDD8E
- HDS722020ALA330が店舗1年保証がついて13,660円送料無料、しかも安心安全梱包!
http://seek-online.jp/SHOP/H2123K30.html
日ごろお使いになっている通販サイトで送られてくる商品の梱包に関してご不満はありませんか?
Seekではハードディスク・SSDという精密機器という観点からもお届けの際の梱包に関しては細心の配慮をいたしております。
また、万が一の初期不良に関してはもちろん交換とさせていただきます。
■特殊内部梱包材使用!
ハードディスクにピッタリ合うサイズに組み上げられた梱包用ダンボールで、両サイドからしっかり固定させます。
上下に対しての揺れも、防ぐための伸びた支えがありしっかりと固定、押さえ込みをします。
■2つのハードディスクをしっかり固定!
1つだけのハードディスクはもちろん、2つのハードディスクでもしっかり固定します。
お互いのハードディスクがぶつかり合わないように十分なスペースを確保し、なおかつ振動を防ぎます。
■2.5インチサイズハードディスク用梱包!
2.5インチサイズのハードディスクにはクッション性の高い梱包にてお届け。
基礎構成がしっかりしていて左右・上下からの揺れにも強い構造となっております。
■Seekオリジナルパッケージ!
Seekオリジナルのパッケージにて配送いたします。
着荷時にはすぐ弊社からのお届けとわかる外観で配達荷物の識別・仕分けも簡単にできます。
■即日発送!
Seekなら午後3時までのご注文の方は即日発送。関東近郊の方でしたら翌日にはお手元に商品が届きます。
発送が完了いたしましたら、商品発送メールにて発送完了のご連絡をさせていただきます。
宅配便のお問合わせ番号も記入してお送りしますので、配送業者さまのHPで配達状況を確認することができます。
HDDを買うなら 安心安全梱包のSeek
http://seek-online.jp/hpgen/HPB/categories/58607.html
リピーター続出!続々寄せられる賛美の声!絶賛の嵐!
http://kakaku.com/shopreview/1800/
- 57 :Socket774:2009/12/05(土) 08:13:31 ID:Rh1TLm9z
- クレカが使えないから、ここで買うことは多分ない。
- 58 :Socket774:2009/12/05(土) 08:18:44 ID:3cmVshI7
- クレカ持ってるけど使わない
- 59 :Socket774:2009/12/05(土) 08:18:50 ID:OH3CDo8I
- >>56
なにこれ
宣伝?
- 60 :Socket774:2009/12/05(土) 08:24:35 ID:3cmVshI7
- そうだよ
- 61 :Socket774:2009/12/05(土) 09:08:19 ID:GRtuzGTI
- 2TだけXPのIDEモードで遅くなるって面白い技術だな
- 62 :Socket774:2009/12/05(土) 09:24:08 ID:91V7fIoY
- >>39
Cはつかってないからわからんのだが、T7K500→Bで体感だいぶ違ったから、
例えうるさかったとしても換える意味はあると思うぞ。160Gプッタラだったよね。
- 63 :Socket774:2009/12/05(土) 09:41:15 ID:Rh1TLm9z
- HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) 価格(税込) : \7,870 (送料無料〜)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106570752/
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) 価格(税込) : \7,880 (送料無料〜)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88297&lf=0
HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) 価格(税込) : \13,480 (送料無料〜)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=99087&lf=0
- 64 :Socket774:2009/12/05(土) 09:44:32 ID:kGcD8vkV
- ALA330買おうと思ってたけどXP使いだから大人しくCLA332買ってきます
まだコレちょっと高いけど…
- 65 :Socket774:2009/12/05(土) 10:24:34 ID:kQo/vPMH
- >>64
× ALA330 × CLA332
○ 7K2000 ○7K1000.C 1TB
- 66 :Socket774:2009/12/05(土) 10:48:58 ID:8fqGBZSs
- 7K1000.Cの500GB使ってるけど、デフラグが死ぬほど遅い。
7割空けてあるのにSmartDefrag1.30で4時間半かかるとかってどうよ。
>>48
ICH9無印だからAHCIにできない。
- 67 :Socket774:2009/12/05(土) 10:52:07 ID:r4sR8E1l
- もう1台用意してデータ退避→クイックフォーマット→データ戻す
これが速いよ
- 68 :Socket774:2009/12/05(土) 10:52:32 ID:91V7fIoY
- >>65
地道な運動だね。
「死ぬまでWD使ってろ」「カカクコムに帰れ」とかでいいと思うけど。
- 69 :Socket774:2009/12/05(土) 11:30:21 ID:sh26pGpT
- >>34の問題はチップセット関係なしでHDD側で間違いないの?
- 70 :Socket774:2009/12/05(土) 11:53:48 ID:j9PbR1+o
- >>66
録画したTSとかじゃないの?
それだと元の断片化が酷いからな
- 71 :Socket774:2009/12/05(土) 12:18:45 ID:kGcD8vkV
- >>65
あーごめん、訂正ありがとう。
どうもそっちで慣れつつある…なおさんと。
- 72 :Socket774:2009/12/05(土) 13:22:42 ID:uByrXAVJ
- ttp://www.iuec.co.jp/fromhddtossd/
なんかよさげなHDD診断ツール発見した
- 73 :Socket774:2009/12/05(土) 13:46:54 ID:2Z79iN86
- >>56
WDのスレで宣伝できなくなったのでHGSTのスレに来たのか
次はSeagateスレだなw
- 74 :Socket774:2009/12/05(土) 14:23:58 ID:hYFSEgci
- ■ 社名 株式会社 Seek
■ 本社 〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本2-6-8
■ 事業内容 パソコン周辺機器の販売・Webサイト制作・グラフィックデザイン
■ 設立 2007年11月
■ 従業員数 5名
■ 取引先 アプライド(株)/(株)アイティーシー/(株)グリーンハウス/(株)クレバリー/(株)サードウェーブ/(株)サイコム/(株)テクノブライト/タワーヒル(株)/フレッシュフィールド(株)/(株)ワンズ 他多数
個人向けの販売店じゃなくて、問屋って感じの会社?
- 75 :Socket774:2009/12/05(土) 14:28:00 ID:3cmVshI7
- 刺身にタンポポを載せるお仕事だな
- 76 :Socket774:2009/12/05(土) 14:30:58 ID:0UE79Y2i
- >>62
160だったかな?
はよ7入れたいし、多少1000C割高でもポチるか。
- 77 :Socket774:2009/12/05(土) 14:36:11 ID:m9qTCtVa
- >>74
http://www.business-plus.net/interview/0910/51121.shtml
- 78 :Socket774:2009/12/05(土) 15:00:05 ID:JHawHt+c
- >>77
これからハードディスクは全て、ここで買うわ。
この上原美優に似た女の人もいいし。
- 79 :Socket774:2009/12/05(土) 15:07:09 ID:DcDBHwmm
- 矢部美穂のことか?
ただのインタビュアーで
この会社と関係ないだろ
- 80 :Socket774:2009/12/05(土) 15:16:02 ID:OH3CDo8I
- 順調に1000Cの値段さがってますな
- 81 :Socket774:2009/12/05(土) 15:21:47 ID:GUFvsQB1
- >>72
分かりにくいバージョンだな
- 82 :Socket774:2009/12/05(土) 15:57:28 ID:UMLfe3wB
- 1000Cスゲ−静かだな
1000Bの音からしたら無音に近い・・・
両方使用中の素直な感想
- 83 :Socket774:2009/12/05(土) 16:06:36 ID:0UE79Y2i
- もう待ちきれずにポチった。
7やっとインストールできるぜ。
- 84 :Socket774:2009/12/05(土) 16:10:37 ID:oLacxozE
- 1000Cの最安っていくらですか?
- 85 :Socket774:2009/12/05(土) 16:45:40 ID:QeuMYpXc
- >>74
本来店がやってた袋詰め等をやった状態で卸す代理店みたいなものらしい
だがWEB販売と卸してトラブルがあっても国内問屋に送れば済むし
緑屋扱いになった後の方が値段も変わらないしRMAも楽なんで祖父で買えば良いじゃんという結論にw
>>66
1000.CもXPIDE病があるとかは無いよね…
- 86 :Socket774:2009/12/05(土) 17:02:38 ID:k0jnZVlJ
- 7K2000 を 6300ESB の SATA なんて骨董品に繋いでみたんだけど、IDE モードだとHD Tune
のグラフがぎざぎざになって、急激に転送速度が落ちるときシークの音がしていたんだけど、
Enhance モード(RAID のやつね)に変更したら、転送の落ち込みがなくなったよ。
- 87 :Socket774:2009/12/05(土) 18:05:55 ID:DrVZ97q2
- >>13
(^^)ノ~~
- 88 :Socket774:2009/12/05(土) 18:06:12 ID:oLacxozE
- 小型PCの制作のために見積もりしてたが
どう安く見積もっても7万くらいいってしまうな
仕様の概要は無線Lan、ケースは小型を設計して自作、
ドライブは薄型、HDMIをつけて軽くして持ち運んで
なんて考えてるんだが、なかなか難しいな
- 89 :Socket774:2009/12/05(土) 18:14:32 ID:N3ylicqT
- このスレに関係ないじゃん
- 90 :Socket774:2009/12/05(土) 18:32:03 ID:ywxojgrh
- >>17
俺んトコも似たような頭打ちグラフになるなぁ。
他にも速い人と遅い人の差が結構出てるよね、なんだろ。
環境はwinXP、GA-G33M-DS2R(ICH9)、1000.CはDFT掛けただけでフォーマットもしてない。
マザボのSATAを変換してひっぱり出しただけのeSATAで外付けしてるけど、
繋いでるSATAのポートが別チップ駆動だったりするのかも。
- 91 :Socket774:2009/12/05(土) 19:05:56 ID:k1OPiVzj
- 7K2000/2TB買った。
ママン(GIGA GA-7VAXP)のオンボードSATAポートに接続した。
BIOSが立ちあがらねぇorz
T7K250/500GBなら正常に立ち上がる。
1.5Gbpsのポートに3Gbpsドライブだからなんだろうけど、
1.5Gbpsに設定を変えられんの?
変えられるとしても、USB/SATAのインターフェース通してでもいけるのかな。
余談だが、PATA接続のぬこ様が3台現役で活躍中。
- 92 :Socket774:2009/12/05(土) 19:09:18 ID:B7EK2cWw
- >>91
そんなオンボロは捨てろ
VT8237ですらもはや使ってる人少ないのに、VT8235とかどんだけだよw
- 93 :Socket774:2009/12/05(土) 19:17:39 ID:+pwq3TNO
- HDD買う前にマザーを書き換えた方が…
- 94 :Socket774:2009/12/05(土) 19:44:53 ID:w14RJrf2
- HDS721010CLA332
これってシステム用に最適?
- 95 :Socket774:2009/12/05(土) 19:46:02 ID:0UE79Y2i
- >>94
システム用なら500Gでもいいんじゃないかと。
- 96 :Socket774:2009/12/05(土) 19:55:48 ID:oLacxozE
- 倉庫用に最適なのってある?
1TBより2TBの方がいいかな?
- 97 :Socket774:2009/12/05(土) 20:25:39 ID:Hq8AD28i
- >>96
今の時点でデータどんだけ溜めてんのか他人にゃわからんだろ
もちろんこの先どういうペースで増えるのかもな
1T×2台よりは2T×1台の方がいいだろうとしか言えん
- 98 :Socket774:2009/12/05(土) 20:31:35 ID:j9PbR1+o
- 万が一のダメージのこと考えるなら1T×2台
コストを考えるのなら2T×1台
別にバックアップ取ってるのなら2T×1台のほうが安上がりで電気食わなくて熱くなくていいね
- 99 :Socket774:2009/12/05(土) 21:25:23 ID:0EXDuady
- 安さに釣られて2TB買った。これからよろしく
- 100 :Socket774:2009/12/05(土) 21:59:14 ID:/ThQ6U+J
- http://blog.goo.ne.jp/tp750c/e/7dcf79e456ebfe6f698571faf9f73724
壊れた報告ってこれだけ?
- 101 :Socket774:2009/12/05(土) 22:03:43 ID:k1OPiVzj
- >92
そーゆー訳にもいかんのだな。
そりゃ確かに最新スペックのPCからすれば激しく見劣りするけど、
FPSゲーとかビデオ編集とかの、激しい負荷の掛かる作業はやらないから
今のPCでも別に困らない。(強いて言えば、らぶデス3が動かないくらいかw)
それよりも、PC自体入れ替えてしまうと、インスコしてあるエロゲが……
プロテクトチェックがあってPCのハード構成を変えたくないので、
SATA増設カードとかも使用厳禁だったりする罠。
てな訳で、なんとかして容量マシマシしようと2TBを2台も買ったのだが。
どうあがいてもオンボのSATAポートが使えないなら、
USB→SATAの変換基板をPCに内蔵させる手もあるけどさ。
あー、先に言っておくけど、4TBも確保するからといって、P2Pに手を出してるなどと疑わないように。
ちゃんと金出して買ってるんで、あんなゴミクズどもと一緒にされるのはかなわん。
容量確保は、もともとiBookの容量うpとバックアップ作業域の確保が目的で、
メインPCの容量うpしてドミノ移植すれば幸せになれんじゃね? と思ったからだ。
- 102 :Socket774:2009/12/05(土) 22:03:44 ID:u2eG3JfT
- 祖父と99の値引合戦がすごいな
- 103 :Socket774:2009/12/05(土) 22:40:50 ID:MjxxAZUK
- ああ。
- 104 :Socket774:2009/12/05(土) 22:48:18 ID:oLacxozE
- >>102
imaikuramadekiteruno
?
- 105 :Socket774:2009/12/05(土) 22:51:08 ID:UX6cCSS6
- >>104
uzeeyominikui
shine
- 106 :Socket774:2009/12/05(土) 23:00:06 ID:G7DP5OCu
- >>91
M/Bの型番を省略するのは駄目だと思うが・・・AかUltraだとした場合、
素のチップセットは非対応だからオンボードのPCI接続なSATAコントローラーのSiI13112が載ってると思うが、
3Gbpsとかじゃなくて、SiI3112のBIOSが古くて多分1TiB(=1024GB,市販だと1.5TB〜)のHDDに対応してない。
ttp://www.siliconimage.com/products/product.aspx?pid=63
SiI3112のBIOS Upすれば起動すると思うが・・・簡単にはいかないと思われ。
運がよければFlashROMが別でメーカーのBIOS Flashツールで更新できるけど、駄目ならBIOS改造だね。
- 107 :Socket774:2009/12/05(土) 23:09:31 ID:Q0ub34Kr
- 7k1000.c(1TB)を購入。Advanced testは何の問題もなく終了したので
Erase Disk中なんだが、かれこれ3時間が経過するというのに10%も進んで
ない状況orz
Advanced testは4時間ぐらいで終わったから、同じぐらいだろうと思って
たんだが・・・
ゼロフィルってこんなに時間かかるもんなのか?
- 108 :Socket774:2009/12/05(土) 23:12:05 ID:464hO4Xh
- 7K2000買ってきた。1000Cを買いに祖父に行ったら、
緑WDと、寒、7K2000しか置いてなかった。
選ばせろ。
今まで載せてたHDD3つ合わせたのの、更に倍だ…。
こりゃ使いきれねーな。って思うの、久しぶりの感覚。
- 109 :Socket774:2009/12/05(土) 23:18:28 ID:u2eG3JfT
- >>107
7K1000.CもXPIDE病かねぇ
>>66でもデフラグが遅いっていってるし
win7買うときがやってきたのかな
- 110 :Socket774:2009/12/05(土) 23:23:31 ID:N2MrdpLQ
- >>105
「輝け」なんておしゃれな激励の仕方ですね
- 111 :Socket774:2009/12/05(土) 23:24:00 ID:n00HAH2m
- 2TBの買ったんだけど
一つだけついてるジャンパピンは何?
本体にも特に説明書いてないし、マスタとスレーブの切り替え?
- 112 :Socket774:2009/12/05(土) 23:29:45 ID:G7DP5OCu
- >>111
使途不明だけど、ジャンパじゃないみたい。
シリアル通信端子じゃないかな?
- 113 :Socket774:2009/12/05(土) 23:31:28 ID:oLacxozE
- >>111
2TBってプラッタ5枚だよね?
サクセス速度は早いの?
1000Cと比べると煩い?
- 114 :Socket774:2009/12/05(土) 23:59:25 ID:91V7fIoY
- なんかゴチャゴチャ言ってる奴多いけど、
XP初期とかのハードウェアで2T認識しないとか、仕方ないか、って思えないのかね。
そのころのPCがどんなだったか、落ち着いて考えてみろよ
- 115 :Socket774:2009/12/06(日) 00:02:53 ID:KcFEnSad
- 成功速度・・・ゴクリ
- 116 :Socket774:2009/12/06(日) 00:20:53 ID:jpQJZYfD
- >>113
そりゃあサクセスだから早いし煩いさ、
だってサクセスだもの。
- 117 :Socket774:2009/12/06(日) 00:26:44 ID:swFJ/A6F
- >>114
どこからXP初期だの認識しないってのが出てきたんだか知らんが
ここのところ話に上がってるのはIDEモードの速度低下だぞ
SP無しXPの客の対応でウンザリしてるどっかのサポーターの人か?
そもそも、Vistaが大ゴケしたからXPでがんばってた人間が多いのを忘れちゃいかん
- 118 :Socket774:2009/12/06(日) 00:27:58 ID:Imxa8c/K
- フロンターレのサポーターですorz
- 119 :Socket774:2009/12/06(日) 00:36:11 ID:AQ7NpnGL
- 俺のT7K500がエラー吐き出した・・・
hdd: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdd: dma_intr: error=0x84 { DriveStatusError BadCRC }
Power_On_Hours 9394
Power_Cycle_Count 2880
- 120 :Socket774:2009/12/06(日) 00:37:11 ID:swFJ/A6F
- >>118
イルカに乗ってサカ板に帰れw
- 121 :Socket774:2009/12/06(日) 00:38:57 ID:jpQJZYfD
- >>117
2Tの壁の話だろ、初期もクソもないが。
だいたい互換性にばかりこだわってたら新しい技術はいつまで経っても伸びないわな。
- 122 :Socket774:2009/12/06(日) 00:40:30 ID:RQ38Qou1
- >>117
今のうちに言っておくが、そのうちAHCIでも遅いって奴が出てくるぞw
- 123 :Socket774:2009/12/06(日) 00:46:06 ID:c6C7NcF3
- もう価格に出てきてるぜw
- 124 :Socket774:2009/12/06(日) 00:48:58 ID:7RimTFDN
- IDEモードでどれくらい速度低下するの?
- 125 :Socket774:2009/12/06(日) 00:54:41 ID:RQ38Qou1
- >>123
価格COMの話にマジレスするほど初心者じゃありません
- 126 :Socket774:2009/12/06(日) 01:00:19 ID:FVuHoiFW
- >>123
何が出てきてるの?
- 127 :Socket774:2009/12/06(日) 01:06:21 ID:aplO4MWo
- 我慢汁
- 128 :Socket774:2009/12/06(日) 01:20:03 ID:swFJ/A6F
- >>124
3Gのドライブ内コピーに10分ぐらいな感じ
なのに、Fire File Copyを使えば3分かからないと言う謎
>>123
見てきた
>AHCI + NCQ ONでも書き込みが極端に遅くなることがあります。
>条件にもよりますが、このドライブの断片化がある程度進むと
>別のドライブからのコピーでも20MB/sを下回ることがありました。
IDEモード使ってたのを窓7で使ったら問題無くなったって言ってた人みたいだが
速度報告が出てる辺りツール使ってる臭いし
断片化が進んだ状態でベリファイON、しかもアンチウィルスが常駐フルスキャン
しながらの可能性も無きにしも有らず
価格に使用ツール等の報告を求めるのもまぁ、アレだ…。
USBドライブや別パテからのコピーって事は…無いと思いたいw
- 129 :Socket774:2009/12/06(日) 01:23:58 ID:Ih0pTfCS
- 3Gで10分か
ちょうどそんぐらいのTSファイルがあるから実験してみよう
- 130 :Socket774:2009/12/06(日) 01:33:42 ID:Ih0pTfCS
- 7K1000.Cは6分10秒
- 131 :Socket774:2009/12/06(日) 01:42:32 ID:swFJ/A6F
- >>129
すでに色々入ってるんで綺麗な状態ならもっと早く終わるかも
つか、デフラグも遅いからデフラグできない罠
>>130
マジで?
環境よろ
- 132 :Socket774:2009/12/06(日) 01:47:44 ID:FVuHoiFW
- 初めて自作しようと思ってまして、それでマザーボードのよさそうなやつを見つけたんですが、
これってモニタとの接続ケーブルの差込口はどこにあるんでしょうか?
現在使っているマシンでは青色の出っ張りがあるのですがこのマザーボードにはそれがありません><;
DVIとかD-Subとかそういったコネクタの規格では何に当たるのか教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/motherboard_productimageback_ga-ma790fxt-ud5p_big.jpg
マザーボードはGA-MA790FXT-UD5Pです
- 133 :Socket774:2009/12/06(日) 01:50:27 ID:RbNJ1y/N
- >>131
ID変わってるかもしれないけど
7K1000.C 500G
元ファイルは別のドライブからコピーしたものなのでほとんど断片化されてないと思う
ICH7 Q9550 メモリ4G(実質3.5G) XP PRO SP3
- 134 :Socket774:2009/12/06(日) 01:51:46 ID:vx5DUbj7
- 345 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 01:42:31 ID:UhvaY5mM0
初めて自作しようと思ってまして、それでマザーボードのよさそうなやつを見つけたんですが、
これってモニタとの接続ケーブルの差込口はどこにあるんでしょうか?
現在使っているマシンでは青色の出っ張りがあるのですがこのマザーボードにはそれがありません><;
DVIとかD-Subとかそういったコネクタの規格では何に当たるのか教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/motherboard_productimageback_ga-ma790fxt-ud5p_big.jpg
マザーボードはGA-MA790FXT-UD5Pです
- 135 :Socket774:2009/12/06(日) 01:54:06 ID:RbNJ1y/N
- >>134
スレ違いマルチみたいだが一言で終わるからいいじゃないかw
グラボ別途買えw
- 136 :Socket774:2009/12/06(日) 01:54:12 ID:q6IS5SG9
- 今年最大の釣り糸に釣られてやろう。
>>132
そのマザーはグラフィックボードを着けて使用するモデル。
なので、マザー単体ではモニターに出力する機能がない。
- 137 :Socket774:2009/12/06(日) 01:57:39 ID:Jr73bHd4
- >>134
マザーボードにはモニターに出力するためのグラフィックス機能が備わっている物とそうでない物があります。
現在お使いの物は機能が備わっている物のためマザーボードにその端子があります。
今回購入を検討されいるマザーボードはそれが備わっていない物なので別途グラフィックスカード、一般にVGAなどと呼ばれるものを
購入する必要があります。
- 138 :Socket774:2009/12/06(日) 02:00:35 ID:dbPqX8qD
- HDDの話に疲れてツマミが欲しくなるのも分からんでもないが
お前ら食い過ぎ
- 139 :Socket774:2009/12/06(日) 02:05:47 ID:Jr73bHd4
- vgaなどは自作shopでは主にビデオカード、グラフィックカードと表記されていることが多いです。
またお使いのモニターケーブルの青い端子はおそらくアナログ接続のものだと思いますが、
最近のビデオカードなどにはその端子がついていない物が多くなって来ているので、
アナログ端子への変換アダプタが必要になる場合があります。
変換アダプタがビデオカードに付属していない場合は、変換アダプタも別途購入するか
お使いのモニターに最近主流であるHDMI端子か、DVI端子(基本は白)があるか確認してあるならば、
ビデオカードだけを購入すれば大抵は接続可能かと思います。
- 140 :Socket774:2009/12/06(日) 02:06:02 ID:RQ38Qou1
- >>128
勘弁してくれよ…
- 141 :Socket774:2009/12/06(日) 02:07:42 ID:rd+yj6cb
- \(^o^)/タオワ
- 142 :Socket774:2009/12/06(日) 02:08:31 ID:7acfjVvl
- >>128
お前はFire File CopyのHPを見直せ
- 143 :Socket774:2009/12/06(日) 02:11:42 ID:QTmRhbPk
- 速度低下くらいなら倉庫目的に使う分には問題ないな
HDDが逝く事を考えればはるかにマシ
- 144 :Socket774:2009/12/06(日) 02:16:04 ID:swFJ/A6F
- >>142
>OSのキャッシュシステムを最小限(あるいは全く)しか使わないでコピーするため
ここか?!
- 145 :Socket774:2009/12/06(日) 02:32:11 ID:RQ38Qou1
- >>144
↓ここだ
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/time.gif
- 146 :Socket774:2009/12/06(日) 02:39:04 ID:xLTgquHk
- HDS722020ALA330は5プラッタですが、倉庫用として使うなら問題ないでしょうか?
他のHDDだと、夏で40度超えるか超えないかの環境です
- 147 :Socket774:2009/12/06(日) 02:46:08 ID:swFJ/A6F
- >>145
そんな時代遅れのグラフの何を参考にしろと・・・。
だが窓の書き込みキャッシュを無効にすると言う検証を忘れてた自分に気が付いたので
なんにしろ感謝する
- 148 :Socket774:2009/12/06(日) 02:56:17 ID:Bk6pDEJi
- 問題ありますん
- 149 :Socket774:2009/12/06(日) 03:18:15 ID:RQ38Qou1
- >>147
まだわからないのか…価格comに(・∀・)カエレ!
- 150 :Socket774:2009/12/06(日) 03:44:49 ID:swFJ/A6F
- 窓の書き込みキャッシュオン、オフどちらも日立2TBの動作状態変わらず
10EADS-L5B1の窓の書き込みキャッシュ無効で日立2TB+XPIDEと同等の状態確認
XPのIDEモードだとなぜか書き込みキャッシュが働いて無い可能性有り
>>149
3倍程度早くなって当然と言いたいんだろうが
ある程度断片化が進んだHDDだと窓で同一ドライブコピーしてもFFCでコピーしても大して時間変わらんぞ
何の検証もせづに煽りたいだけなのは分かった
ν速にでも逝け
- 151 :Socket774:2009/12/06(日) 03:56:21 ID:fy563hPq
- 1000.Cの2TBマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 152 :Socket774:2009/12/06(日) 04:01:28 ID:3YebZEiU
- ./) /)
./ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●.. ● | <ボクのAAが貼られてないとは、このスレ糞スレ
(〇 〜 〇 | \____________________
/ |
| |_/.│
- 153 :Socket774:2009/12/06(日) 04:11:30 ID:BHG6WjpO
- すまん
>>151に笑った
言うのも野暮だけど、7K1000.Xの1000はシリーズ最大容量な
次は7K2000.Bとかになるのか?
- 154 :Socket774:2009/12/06(日) 06:46:31 ID:XFwx1PZ4
- 何故シリーズで最大容量を決めてしまうのかと
- 155 :Socket774:2009/12/06(日) 07:06:50 ID:pdazwpHl
- 2Tのはいろいろあって別腹
- 156 :Socket774:2009/12/06(日) 07:56:21 ID:GHwmHvXG
- 日本人ってどうしてバカばっかりなの?
- 157 :Socket774:2009/12/06(日) 08:31:52 ID:ZhOh92FY
- 失敬だな。俺様は利口な日本人だ。
- 158 :Socket774:2009/12/06(日) 08:49:29 ID:rzmZ+GME
- >>154
IBMの頃からの伝統っぽい
75GXPの後継モデルが60GXPとかなw
- 159 :Socket774:2009/12/06(日) 09:17:22 ID:z5C7vJTZ
- >>34
XPのIDEモードで、2Tをシステムにして同一内コピーしたけど
異様な音がして異常に速度が落ちたな。WDや海門の2Tはどうなんだろ?
日立2Tだけの不具合なのか、それともOSの問題なのか気になる
- 160 :Socket774:2009/12/06(日) 09:45:51 ID:U1UF5qs2
- 不具合というより、下位互換性を切り捨てたんだろう
SATA2は本来AHCIで使うものだしな
- 161 :Socket774:2009/12/06(日) 09:55:14 ID:oxj+lPuL
- >>160
>下位互換性を切り捨てた
大英断ですね MSに聞かせてやりたい
それが事実ならば、メーカーとして告知する必要があるのでは?
- 162 :Socket774:2009/12/06(日) 12:15:27 ID:kjcb+GIM
- 2TのIDEモード/XP問題はマジだよ。
40MBにウヒョってたSCSI時代から数知れぬハードディスクを
使い倒してきたおっさんの俺が言うんだから間違いない。
- 163 :Socket774:2009/12/06(日) 12:18:52 ID:aJ9HyEiX
- >>162
NECベンダチェックはどうやって回避しましたか?
- 164 :Socket774:2009/12/06(日) 12:22:47 ID:pdazwpHl
- 98を使わないという解決策
- 165 :Socket774:2009/12/06(日) 12:25:22 ID:MwcmTb/Y
- 自分のPC歴を誇示するオッサンって
まるっと価格コム軍団のことじゃん。
- 166 :Socket774:2009/12/06(日) 12:27:55 ID:8blobVU1
- >>165
それを批判する君も似たようなもんだ。
- 167 :Socket774:2009/12/06(日) 12:31:19 ID:45eKIO4J
- >>167
それを指摘する君も同類だな
- 168 :Socket774:2009/12/06(日) 12:37:17 ID:pdazwpHl
- >>167
なるほど?
- 169 :Socket774:2009/12/06(日) 13:07:37 ID:eIf3bIlu
- 今店舗で2Tが一番安いのって、99の12980円なのかな
- 170 :Socket774:2009/12/06(日) 13:27:37 ID:xezRJA6S
- そうなのかな
- 171 :Socket774:2009/12/06(日) 13:30:31 ID:jpQJZYfD
- >>169
今んトコそうだな、他に祖父リユース館、ZOA秋葉でも限定で同価格。
一般的な仕切値はもっと上らしいし、赤覚悟での客寄せ価格かも。
これ以上の値下がりはほぼないんじゃ?
- 172 :Socket774:2009/12/06(日) 13:33:37 ID:B8wo/Se2
- 他社が安くならないからな
- 173 :Socket774:2009/12/06(日) 13:57:08 ID:V8VJ1z3v
- XPつかってる企業はまだまだ多いのに告知もせずに下位互換切るなんてことするのかねぇ
- 174 :Socket774:2009/12/06(日) 14:00:56 ID:Z60gDoUk
- 安いな、迷うわ…
うちのもICH7だが、2Tなんて倉庫目的にしか使わんし
現時点で速度はどうでも良いっちゃ良いんだが、
将来改善される見通しがたたないと、逆にこんな大容量はいらないなぁ
- 175 :Socket774:2009/12/06(日) 14:03:03 ID:7WAsXKaJ
- 2TBのHDS722020ALA330デフラグかけたら「ググン…ググン…」ってこもったミシンみたいな音してうるさすぎ笑えない
- 176 :Socket774:2009/12/06(日) 14:36:06 ID:eFakzv7N
- そんなあなたにWesternDigital
- 177 :Socket774:2009/12/06(日) 14:44:44 ID:Z60gDoUk
- 今WDの大容量買うなら
多少不便してもHGST買うわw
- 178 :Socket774:2009/12/06(日) 15:01:04 ID:HR6d2Udv
- デフラグなんかよくする気になるな
1ファイルの連続化はしてくれるがきれいに再配置してくれる訳じゃないから
新たなファイルが断片化してしまう
- 179 :Socket774:2009/12/06(日) 15:05:04 ID:aFRhNNW0
- 大容量パーティションは無理にデフラグする必要はないと思う
- 180 :Socket774:2009/12/06(日) 15:11:15 ID:45eKIO4J
- オレも今の2TB買うかな
500GBプッタラ出るまで待とうと思ってたけど
3台の1000.Bが芸術映像でいっぱいになってしまった
- 181 :Socket774:2009/12/06(日) 15:38:39 ID:0GD8an1j
- アダルトな芸術映像か、二次元映像ですね
- 182 :Socket774:2009/12/06(日) 15:56:29 ID:XFwx1PZ4
- HGSTのカオスなFlashって垂直磁気以外に何かある?
- 183 :Socket774:2009/12/06(日) 16:40:14 ID:+2rT4ffz
- 日立、治す気有るかな??
やっぱ、このままじゃ使いにくいわ・・・・
単純にデータを移動するだけなら問題ないが
うむむ・・
- 184 :Socket774:2009/12/06(日) 17:01:22 ID:5xDtVBPh
- 俺なら倉庫ドライブは気にせんけどな
- 185 :Socket774:2009/12/06(日) 17:15:55 ID:1kusxvQZ
- しかしうるさいドライブだな、プラッタ減ればマシになんのかね。
- 186 :Socket774:2009/12/06(日) 17:19:04 ID:fD/NvY/4
- XP/IDEの問題はMSにも言った方がいいんじゃないか
- 187 :Socket774:2009/12/06(日) 18:53:23 ID:CtyhMNew
- MS側の問題とは限らない気がするが
- 188 :Socket774:2009/12/06(日) 18:54:05 ID:jhywKEcX
- HGST側の問題とは限らない気がするが
- 189 :Socket774:2009/12/06(日) 18:55:08 ID:twF+za+E
- 2TB、年末までに1万円切ってー!
2台買う予定だから。
- 190 :Socket774:2009/12/06(日) 19:05:04 ID:FQv943IV
- 安いんだから今すぐ買えよ
- 191 :Socket774:2009/12/06(日) 19:06:03 ID:bVa7IRxb
- 1TBが5000円台にならないと無理だな
- 192 :Socket774:2009/12/06(日) 19:13:39 ID:ea7WfPMZ
- >>185
1000.Cの1Tもうるさかったので速攻売り飛ばしたよ。アイドルは回転数の分だけ
当たり前だが、書き込み音がやかまし過ぎ。一度EADSを使うと我慢できんわ
- 193 :Socket774:2009/12/06(日) 19:15:46 ID:ea7WfPMZ
- アクセス音か。ただ、ドライブを直に触ったら、HGSTのが振動は少なかった。
耐久性はあるのかも
- 194 :Socket774:2009/12/06(日) 19:18:12 ID:Gpi5HNIE
- 確かに1000.Cの1Tは
ゴリゴリって結構響くね
- 195 :Socket774:2009/12/06(日) 19:18:14 ID:q6IS5SG9
- EADSが静かとかどんだけwww
っつか、そんなんWDのスレでマンセーして来いよ。
…と年末謝恩で盛大に釣られてみる。
- 196 :Socket774:2009/12/06(日) 19:27:15 ID:5xDtVBPh
- >>192
EADSは静かと言っていいと思うけど…
あのレスポンスの悪さは正直ちょっとドンくさすぎるね
まあ、俺は低発熱を狙ってminiITXケースにEADS入れたから妥協できるけど
君は何を狙って1000.C買ったんだい?
- 197 :Socket774:2009/12/06(日) 19:38:55 ID:fD/NvY/4
- vista以降ならもんだいないならIDEドライバの問題だと思うんだけど
- 198 :Socket774:2009/12/06(日) 19:53:27 ID:ea7WfPMZ
- >>196
WD10EADSを起動ディスクに使っているんだけど、遅い遅い言われてるし、>>82の感想も
あったので。
どっちが速い?と訊かれたら確かに1000.Cだと思うけど、もう戻れないほどの速度差とまでは
感じなかったなぁ・・・
- 199 :Socket774:2009/12/06(日) 19:58:31 ID:XFwx1PZ4
- >>182
自分でそれらしいキーワードググってたら見つかったわ。
サイト公開の方はアドレスをクリックしても何故かトップに飛ばされてたけど、
ここでどいうわけかEXE形式に変換されて公開されてた。
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/multimedia/
- 200 :Socket774:2009/12/06(日) 20:00:08 ID:XFwx1PZ4
- >>199アドレス違ったw
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/productfamilies/HDD_On_Demand
タイ語版や中国語版、韓国語版のTERA ERAはあるのに何故日本語版がないんだ
- 201 :Socket774:2009/12/06(日) 20:40:15 ID:gIn9SUhz
- HGSTはP7K500のときに、規格通りに作ったのにintelの地雷を掘り当てちゃったことがあったよな。
今回も何か別の地雷を掘り当てちゃったんじゃないのか。
- 202 :Socket774:2009/12/06(日) 20:44:03 ID:V8VJ1z3v
- AMDなら平気なの?環境でAMD使用者からの報告がないけど
- 203 :Socket774:2009/12/06(日) 20:53:30 ID:ZC9pz66i
- >>200
日本はサポート対象外
- 204 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/12/06(日) 20:58:38 ID:fLlmritI
- HDS722020ALA330のIFを変更して
CrystalMark 0.9.112.265を使用してベンチを取った。
■Intel ICH7
Read : 134.89 MB/s
Write : 125.11 MB/s
RandomRead512K : 52.96 MB/s
RandomWrite512K : 44.54 MB/s
RandomRead 64K : 10.53 MB/s
RandomWrite 64K : 15.41 MB/s
■VIA VT6421L
Read : 88.55 MB/s
Write : 76.57 MB/s
RandomRead512K : 43.62 MB/s
RandomWrite512K : 50.04 MB/s
RandomRead 64K : 10.18 MB/s
RandomWrite 64K : 16.20 MB/s
■Silicon Image SiI3132
Read : 112.54 MB/s
Write : 103.80 MB/s
RandomRead512K : 22.56 MB/s
RandomWrite512K : 41.24 MB/s
RandomRead 64K : 10.53 MB/s
RandomWrite 64K : 17.57 MB/s
SiI3132でデフラグが速くなることを期待していたが駄目だった。
AHCIモード対応ならOKじゃなかったのか。
- 205 :Socket774:2009/12/06(日) 20:59:27 ID:8blobVU1
- >>202
平気じゃないような気がしてる。
ほぼ倉庫用なので細かい検証してないけども、
録画したtsファイルを同一ドライブ内でm2v+wavに分割すると非常に遅かった。
10G程度のファイルで30分かかっても終わらなかったので中止し、別ドライブに
コピーしてからやったら数分で完了した。
同一ドライブで同時に読み書きせずに、単に読み込みだけとかなら、体感的に高速だと感じます。
XP SP3/Phenom9950/メモリ6G/マザー A7DA-S
- 206 :Socket774:2009/12/06(日) 21:11:53 ID:V8VJ1z3v
- >>205
報告ありがとうございます。
うちもAMDなんで平気だったら買おうと思ってたけど、
対策取られるまで待つことにします。
- 207 :Socket774:2009/12/06(日) 21:12:34 ID:y2gUetFT
- >>192
EADSはAAM無効だと結構うるさいけど、
CはAAM有効でもそれよりうるさいの?
- 208 :Socket774:2009/12/06(日) 21:32:08 ID:bSLynxy/
- >4にあるクロシコのSATAD-IDEか、同じくクロシコのKRHC-SATA、
7K2000/2Tドライブを認識出来るかな?
- 209 :Socket774:2009/12/06(日) 21:35:40 ID:RbNJ1y/N
- 7K1000.C 500GB ICH7 IDEモード(UDMA5)
OSが入ってるのでまっさらの状態ではない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org430241.jpg
- 210 :Socket774:2009/12/06(日) 21:47:29 ID:ea7WfPMZ
- >>207
AAM設定は変えてません。(EADSはwdidle3で/s300にしてます)
1000.B使ってた時は変えなくても1000.Cほどうるさくなかったので、
スルーしてました。
- 211 :Socket774:2009/12/06(日) 22:31:03 ID:jKLQey4O
- FFCとか高速コピーツールではどうなの?
- 212 :Socket774:2009/12/06(日) 23:45:06 ID:14vzidwF
- XP、IDE環境ではエクスプローラでのコピーは遅い、うるさい
Fire File Copyでは早い(普通?)、静か
ベリファイ(コンペア)も問題なし
よくわからんがキャッシュやバッファが何か影響してるのかな
- 213 :Socket774:2009/12/07(月) 01:07:44 ID:kTHidKAc
- HDS722020ALA330をガチャポンで外付けにしたんだが、ゴリゴリうるさすぎワロタw
シリコンマウントでPC内蔵した時は気にならなかったけど、ガッチリ固定するケースだと常用キツそうな。
- 214 :Socket774:2009/12/07(月) 01:10:03 ID:M+03yVRD
- >>213
ガチャポンって1TBまで対応じゃなかったの?
2TBって認識したの?
- 215 :Socket774:2009/12/07(月) 01:13:01 ID:zm2aYvIy
- >>202
亀レスだが。
ネットワーク越しなので遅いとは思わなかったが、
2T使用していてディスクエラー
WHS PP3/GA-MA78GPM-DS2H
CDIで覗いたら05とC5が尋常な値ではなかった。
現品は販売店へ修理依頼中(代品が来ると思う)
1000.Bともう1台の2Tは全く問題ない。
XP SP3/GA-EX58-UD3R
黄色信号のシーゲートから1000.Cに載せ換えのため注文中。
- 216 :Socket774:2009/12/07(月) 01:33:01 ID:kTHidKAc
- >>214
OWL-EGP35/EUだが、問題無かったよ。
なんか問題報告あったの?
- 217 :Socket774:2009/12/07(月) 02:02:04 ID:5uZFa9Qb
- 電流容量が足りなくなるって話はあったが、今の製品は低消費電力だから大丈夫なのかな?
- 218 :は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/07(月) 02:12:14 ID:qH61uFEj ?2BP(1003)
- >>201
詳しく
- 219 :Socket774:2009/12/07(月) 02:17:55 ID:klJkBA8Z
- 1000.Cのシーク音が異様に軽くてカラカラ鳴ってて怖いんだが、ハズレ引いたか・・・
- 220 :Socket774:2009/12/07(月) 02:23:09 ID:Z5fy96hM
- まじか〜7K1000.C 1t買おうかと思ってたのに。
データシートだとアイドルはP7K500より騒音値低いから期待してたのにな。
やはりP7K500並は無理かな?
- 221 :Socket774:2009/12/07(月) 02:38:17 ID:4buvU5DE
- >>218
>>7
- 222 :Socket774:2009/12/07(月) 03:54:23 ID:UrFHxBh5
- >>219
WDだと死亡フラグ
つまりは店に検証してもらったほうがいい
- 223 :Socket774:2009/12/07(月) 06:04:28 ID:mz8SC+Ux
- ひたちやし
- 224 :Socket774:2009/12/07(月) 06:06:07 ID:qyRCHGij
- 日立はもっと技術についてWDみたいに素人に
わかりやすく説明するホームページ作ってくれよ
お願いだよ
- 225 :Socket774:2009/12/07(月) 08:52:57 ID:87EaGHE7
- 2TB買った人、5枚プラッタはやはり騒音大きい?熱いですか?
一世代前の7200prmのHDDあたりと比べていただけると助かります。
- 226 :Socket774:2009/12/07(月) 09:11:01 ID:eXvYAUW2
- 昨日2T買ったんだが、早速「代替処理待ちセクタ数」が1になってるんたがこのまま使っててもいいのかね?
- 227 :Socket774:2009/12/07(月) 09:26:10 ID:EfIJNUmP
- 日立なら我慢して使うしかない
WDか海門ならRMAに飛ばす
- 228 :Socket774:2009/12/07(月) 09:27:55 ID:1iDJg+CY
- >>226
買ったばかりなんだから交換交渉してみたら?
- 229 :Socket774:2009/12/07(月) 09:30:20 ID:AVohf27l
- ツクモで買ったやつは問い合わせたら初期不良で交換してくれた
- 230 :Socket774:2009/12/07(月) 09:36:13 ID:+P6S5Q1B
- うちのも>>219みたいな感じだったので、ソフマップの買い取り査定に持って行ったら
特に問題無かったそうなので、そのまま売ってきた。仕様なんかな
- 231 :Socket774:2009/12/07(月) 09:38:22 ID:ojw8gksj
- 海門事件の時と流れが似てんな
- 232 :Socket774:2009/12/07(月) 10:03:53 ID:ecY4/Ueg
- >>225
アクセス音がうるさいかもね。熱はアイドル時で45度くらい負荷かけると50度前後
同一内コピーの件もあるし、システムにはおすすめしないけど
倉庫なら一度物をぶちこんどけば速いし静かなものだよ
- 233 :Socket774:2009/12/07(月) 10:12:17 ID:e1fW5BbV
- アイドル45度ってかなりの窒息ケースだな、オレのはアイドル時は7K1000.Bとほぼ同じ、
でも長時間負荷かけると40度こえるぐらいにはなる。
- 234 :Socket774:2009/12/07(月) 10:18:41 ID:ecY4/Ueg
- >>233
安物BTOパソコンでガチャポンしてるからね。熱なんかまるで気にしてない状態w
- 235 :Socket774:2009/12/07(月) 12:12:06 ID:emeTnOW8
- >>231
通販で配送待ちなんだ
嫌な事を書くなよ。
- 236 :Socket774:2009/12/07(月) 12:28:23 ID:SmX+jRGI
- >>224
ttp://www.hitachigst.com/hdd/research/recording_head/pr/PerpendicularAnimation.html
これより分かりやすい解説はないぞ
- 237 :Socket774:2009/12/07(月) 12:49:35 ID:izKMSQeD
- OEM仕様書見ると1プラッタの7K1000.Cは
AAM設定の効果が無く読みシーク最大14.7msかかる。
で、2プラッタは読みシーク最大9.2msで静音モード時最大14.7msかかる。
シングルプラッタモデルのシーク性能が犠牲にされているのは何故?
- 238 :Socket774:2009/12/07(月) 13:06:19 ID:R9GhWpta
- >>226
倉庫用でOSでHDDの電源切れるようにしてる、尚且つAPMでHDDの回転が落ちるようにしてる。
と「代替処理待ちセクタ数」が1になりやすいような気がする。過去に2台ほどなったけど1年以上
「代替処理待ちセクタ数」が1のまま増えずに普通に使えた。
- 239 :Socket774:2009/12/07(月) 13:35:15 ID:9KBjT0AF
- >>225
P7K500→7K2000なのだけど。
アクセス音はかなり派手だね。
熱は変わらない。
アイドル25℃(室温+5℃)、倉庫入替50GBずつfirefileコピー後で40℃ちょいくらいだから、
全く問題なし、と思ってる。
- 240 :Socket774:2009/12/07(月) 15:03:22 ID:J9f1Y2UR
- >>237
P7K500みたいに静音重視でAAM固定なんじゃね?
最近AAMも知らずにうるさいとか言うアホが増えてるし、
だったらいっその事固定しちゃえって思ってるのかもw
- 241 :Socket774:2009/12/07(月) 15:12:04 ID:cJXTJPil
- 知ってるけど普通にうるさいと思うよ2TB
- 242 :226:2009/12/07(月) 15:12:22 ID:eXvYAUW2
- 一応、販売店に問合せたら初期不良で交換してもらえる事になりました。レスくれた人ありがとう
- 243 :Socket774:2009/12/07(月) 15:30:29 ID:emeTnOW8
- 代替処理待ちセクタ数ってなんや?
- 244 :Socket774:2009/12/07(月) 15:31:54 ID:emeTnOW8
- DiskInfoのしきい値が0なのがよろしいの?
- 245 :Socket774:2009/12/07(月) 15:34:48 ID:M+j6Bqj+
- >>226
どうやってそんなこと調べれられたの?
俺も買ってきたからやり方教えて
- 246 :Socket774:2009/12/07(月) 15:37:05 ID:FV3nCL48
- >>238
海門のHDDで同じことがあった。
NECのパソに付いてたブツで、修理に送ったが
あちらのチェッカーではひっかからなかったらしい。
けど、念のためにと、WDに交換されて戻ってきた。
- 247 :Socket774:2009/12/07(月) 15:39:08 ID:tKfyCWfd
- >>245
S.M.A.R.T. C5
- 248 :Socket774:2009/12/07(月) 15:52:55 ID:5uZFa9Qb
- >>245
スレのテンプレくらい読めよ....
■関連サイト
公式
(p)ttp://www.hitachigst.com
各種ツールのダウンロード
(p)ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
(p)ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
(p)ttp://shattered04.myftp.org/
- 249 :Socket774:2009/12/07(月) 16:01:14 ID:M+j6Bqj+
- 使い方が良く解らない・・・・
- 250 :Socket774:2009/12/07(月) 16:01:56 ID:iMPleYrS
- ならあきらめろよw
- 251 :Socket774:2009/12/07(月) 16:31:41 ID:QxyK0bMH
- 女子には優しく。
- 252 :Socket774:2009/12/07(月) 16:47:43 ID:cJXTJPil
- 先っちょだけな。
- 253 :Socket774:2009/12/07(月) 16:52:16 ID:Xb90gY6K
- 1000.Cは結局どうなんだよ
- 254 :Socket774:2009/12/07(月) 16:59:37 ID:Xb90gY6K
- 1000.CもBの時と同じで五月蠅い、静かという意見が乱立している。
結局どうなのかそこが知りたい。
- 255 :Socket774:2009/12/07(月) 17:04:07 ID:ryYYg4bD
- 静かだと期待してたらうるさい
うるさいと思ってたら静か
そんな感じだよw
1000.C以上静かなのもあるがそんなに神経質じゃなければ音は聞こえるが気にならないという感じだな
- 256 :Socket774:2009/12/07(月) 17:07:51 ID:7sOVgYGZ
- 音はケース次第で変わる
- 257 :Socket774:2009/12/07(月) 17:08:03 ID:LGmZF2GW
- HDS722020ALA330
やってはならない事。
こやつ、動作中はあくまで手を近づけたり触っちゃダメなHDDだ。
アースが完全ではないこのHDD(SATA-USB変換機等など剥き出しで
取り付けた状態)をフォーマット中や書き込み中に、基板の銀色の部品
(2つ有る)に指を近づけるんだ。
そうするとだ・・・・代換セクタが増えるほど、とんでもない事が起こる。
大体1センチ以下ぐらいから反応し始める。
触ってないのに、近づけただけで反応する。
とりあえず、ユーザーは絶対にしちゃダメだぞ。
特に、縦置きとか剥き出しの状態で使用するユーザー「温度どのくらいかな?」
とか直接触っちゃダメだす。
- 258 :Socket774:2009/12/07(月) 17:10:26 ID:FV3nCL48
- またまた妙なネタをw
- 259 :Socket774:2009/12/07(月) 17:22:01 ID:+Rd3XvGy
- >>257
元ネタは何?
- 260 :Socket774:2009/12/07(月) 17:25:21 ID:2GhuG7Gj
- >>257
指を近づけただけで代換セクタが発生するのか? 面白そうだけどおれはやらんぞw
- 261 :Socket774:2009/12/07(月) 17:29:21 ID:cJXTJPil
- 色々とHDD買ってみたけど一番良かったのが寒1.5Tなんだよな
静かで手で触って一番冷たい
まあ積極的に買いたいメーカーじゃないんだけど出来はいいと思う
故障率はどんなだろうか
- 262 :Socket774:2009/12/07(月) 17:34:46 ID:lRXYKXLO
- >>261
>一番良かったのが寒
もう何がなにやら
- 263 :Socket774:2009/12/07(月) 17:42:32 ID:ryYYg4bD
- samsungは外れに当たらなければいいよ
ハズレ率が高いらしいがw
- 264 :Socket774:2009/12/07(月) 18:21:35 ID:2GhuG7Gj
- >>255
1000.C以上に静かなHDDがあるとのことですが、具体的にどのHDDですか?
7200rpmのHDDですよね? 興味がありますのでここで紹介してください
- 265 :Socket774:2009/12/07(月) 18:37:51 ID:izKMSQeD
- >>240
いや、だから何でシングルプッタラのみ(ry
パフォーマンスモードでも全然変わらないし…ランダム遅すぎ
- 266 :Socket774:2009/12/07(月) 19:31:06 ID:ceDMtpFo
- >>257
やってみたよ
って オイオイ!!
冗談かと思ったけど、マジじゃん これ!
俺のHDS722020ALA330、お陰で代替セクタ出来ちまったじゃねえか!!
指、完全に触れてないのに、1センチぐらいまで手を近づけただけで
HDDの回転音がギューンと異音・・・書き込み中だったもんでリトライし
始めたわww
ヤベッ と思って、手を離したけど、時既に遅し・・orz。
ま、内部組み込みとして考えられてるんだろうが、ちょっと待ってくれよ・・・
こんなんで良いのか?HITACHIよ。
という事でマジ真似しちゃダメです>>ALL
- 267 :Socket774:2009/12/07(月) 19:39:30 ID:MDqm8OH+
- 圧電式加速度センサに指を近づけるとかネタか?w
剥き出しで使ってる時点でアホなんだから壊れないだけマシだろw
- 268 :Socket774:2009/12/07(月) 19:54:14 ID:UVkwAZRL
- >>229
マジか。メーカー対応がはやく欲しいな
- 269 :Socket774:2009/12/07(月) 19:55:44 ID:ceDMtpFo
- >>267
ええ!?HDDの常識なんですか?全く知りませんでした。
自分の場合は剥き出しで使っているのではなく
単にPCの3.5インチブラケットに取り付けしてます。
たまたま下が空洞だったので、手のひらを冗談半分に近
づけたという具合だったのですが、見事にやっちゃいました。
その名前の部品の特性を知らないのですが、例えばHDDを
隣接するぐらい・・・金属でも影響するものなのでしょうか?
たまたま、自分の場合は基板下が何も無いのですが隣接
してその上部にもう一台、同じHDDの増設を検討しているので
す。
それだと1センチの隙間も無いかも・・・。
人柱として試したいところですが、もはや、これ以上怖すぎて
金属すら近づける気にもなりません。
- 270 :Socket774:2009/12/07(月) 20:06:33 ID:emRXfSbu
- >>269
金属は大丈夫でしょ、駄目だったら製品として役にたたん。
心配ならHGSTか部品メーカー(↓)に尋ねてみれば?
村田製作所
ttp://www.murata.co.jp/index.html
- 271 :Socket774:2009/12/07(月) 20:07:41 ID:0bbMyQcj
- 指を近づけただけで・・・
怖すぎ;;
- 272 :Socket774:2009/12/07(月) 20:12:23 ID:QobtlwbQ
- >>257
両端にある奴ならそいつは加速度センサーだ。
おそらく手などが近接したら加速度を検知したのと同様になって、
退避処理をして、そのセクタはNGつけるんだろう。ある意味安全で優秀だ。
- 273 :Socket774:2009/12/07(月) 20:18:16 ID:ceDMtpFo
- >>270
レスありがとうございます。
う〜ん、そうだと思いたいですが・・・あのレベルで音が異様に
変化して、代替が出てしまった時点でビビっちゃってます。
手レベルで駄目となるとSATAのケーブルとか電源ラインとか
また、センチュリーとかで出ている縦置き可能なUSBレベル
でも駄目な気がしてきました。
>HGST
日本語で回答してくれるかな・・・駄目元で一度聞いてみます。
- 274 :Socket774:2009/12/07(月) 20:21:52 ID:zFVnksVQ
- >手レベルで駄目となるとSATAのケーブルとか電源ラインとか
>また、センチュリーとかで出ている縦置き可能なUSBレベル
「加速度」センサなんだから、モノが近づいてこない(相対的に言うと、
HDDとその周囲の物体が固定されている)限り大丈夫だと思うが。
- 275 :Socket774:2009/12/07(月) 21:32:08 ID:lRXYKXLO
- >>269
>冗談半分
どんな冗談なんだと。
まあ、楽しんだのなら壊れても本望だろう。
- 276 :Socket774:2009/12/07(月) 22:38:01 ID:Lp+tUU2+
- 2TをXPでGIGAのEP45-UD3PのGSATAにIDEモードでつないだ場合も件の問題でますかね?
- 277 :Socket774:2009/12/07(月) 22:41:16 ID:mJXo8jLD
- 要は落下してるとかガンッって衝撃が加わったと誤検知して、多分傷ついて逝ったかもしれんってマークするのか。
まさか妙に遅いのって固定が甘いとかいうオチじゃないよな?
P7K500とかでも固定が甘いとパフォーマンスが落ちてたが・・・
- 278 :Socket774:2009/12/07(月) 22:44:44 ID:+HWSIVjn
- ↑
同じ環境下でIDEだと遅くてAHCIだと遅くないんだから関係ない
- 279 :Socket774:2009/12/07(月) 22:52:19 ID:qEr3PRYZ
- 実際には壊れてないわけだから、
データ退避させてDFTでEraseDiskすれば代替セクタ消えるよ。
- 280 :Socket774:2009/12/07(月) 22:56:30 ID:ZLhlZ5EX
- >>276
70 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 22:36:27 ID:Lp+tUU2+
2TをXPでGIGAのEP45-UD3PのGSATAにIDEモードでつないだ場合も件の問題でますかね?
- 281 :Socket774:2009/12/07(月) 23:21:53 ID:APgkrRze
- >>236
それ面白いな
- 282 :Socket774:2009/12/08(火) 00:28:33 ID:D6UFqaBv
- 2TをXPでGIGAのEP45-UD3PのGSATAにIDEモードでつないだ場合も件の問題でますかね?
- 283 :Socket774:2009/12/08(火) 00:40:26 ID:m1ywfcKD
- GA-73PVM-S2Hで試した所
約720MBのデータで
1000.B→1000.B(同HDD) で1分10秒
2T→2T(同HDD) ではまじで3分5秒掛かかりました
ちなみに
1000.B→2T で 30秒
FFC使用で
2T→2T(同HDD)で 25秒
くらいだったので別HDDからコピーやFFCなら問題ないですね
参考にどうぞ
- 284 :Socket774:2009/12/08(火) 00:40:46 ID:g2utzevB
- >>282
何回もウザイ
- 285 :Socket774:2009/12/08(火) 00:40:48 ID:i5tjitRS
- >>266
俺、S-ATAと電源ケーブル引っこ抜く時に触ったら代替セクタ出来たよ\(^o^)/
謎がやっと解けたwww
あれ触っちゃ駄目なんだwwww
- 286 :Socket774:2009/12/08(火) 00:42:07 ID:i5tjitRS
- >>279
なるほどやってみる
良スレだなw
- 287 :Socket774:2009/12/08(火) 00:55:11 ID:ny6RI/+J
- じゃあ稼動中動いただけで代替認定しちゃうのかよ、裸テストとかやべぇな。
ケース内で振動してたりしたらどうなるんだ、ビス固定しないケースとかでありそうだが。
- 288 :Socket774:2009/12/08(火) 01:30:05 ID:Lo14QwWT
- >>287
ケースの振動は問題ない。
理屈を書くと結構長くなるんだが、まあ試しにやってみればわかる。
- 289 :Socket774:2009/12/08(火) 02:05:49 ID:RkBffhjr
- ようやく.C 1T注文した
送料無料のソフマップにて\7,780
- 290 :Socket774:2009/12/08(火) 02:23:40 ID:WVh5oZdf
- なぬ!?裸族系なんて使ったら、やばそうだね。
俺なんて、筐体の横を開けて使ってるから、たまに
電源入れたまま、手入れることも有るし・・・
気を付けないと・・・・汗汗
良スレ感謝
- 291 :Socket774:2009/12/08(火) 02:30:54 ID:2jELnjAE
- HDDの上をゴキちゃんが這いまわっただけで
ぷるるるるっと代替セクタが増えてしまうわけやね。
おとろしいなぁ。
- 292 :Socket774:2009/12/08(火) 02:38:51 ID:yCK2tWbA
- こういう場面で代替セクタが増える分には、怖くも何ともない。
- 293 :Socket774:2009/12/08(火) 02:51:31 ID:HMhFY3EO
- >>289
祖父ってCFDじゃないの?
- 294 :Socket774:2009/12/08(火) 03:16:17 ID:RkBffhjr
- >>293
ちょっとまった
出荷保留申し込んだ方が良いかな?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11295678/-/gid=PS01090000
日立はどこもメーカー保証無しと思ってたんだけど
普通はあるの?
- 295 :Socket774:2009/12/08(火) 03:21:47 ID:Dah6VXdu
- 2T買ったとき店員には1年保証と言われたぞ。
- 296 :Socket774:2009/12/08(火) 03:25:15 ID:SLkITNze
- 店の保証とか代理店の保証とか
- 297 :Socket774:2009/12/08(火) 03:33:19 ID:RkBffhjr
- 眠れなくなったぞ
>>293はどういう意味だったんだ。
- 298 :Socket774:2009/12/08(火) 03:34:03 ID:85GOvJFN
- HDDは99で買った方が安心…という訳にもいかないんだよな最近は
黒猫→佐川への移行が痛過ぎる
まともな代理店に当たり易いのとタイムセールでかろうじて持ってるだけか
普通に実店舗で買いに行くのが吉
- 299 :Socket774:2009/12/08(火) 03:50:14 ID:tYAPXd0P
- 俺は輸送トラブルがあると面倒なのでHDDは店舗に買いに行くよ
送料無料の通販と同じ価格だったけれどもそうした
- 300 :Socket774:2009/12/08(火) 04:45:03 ID:Se1yCWMY
- 99がいいだろ。普通にバルク一年保証でしょ?
- 301 :Socket774:2009/12/08(火) 04:46:00 ID:oRAFoDW0
- 超人バルク
- 302 :Socket774:2009/12/08(火) 05:22:38 ID:A18hJSe+
- 71000.Cは問題なし?
- 303 :Socket774:2009/12/08(火) 05:38:33 ID:dg0iJ/2m
- ソフの7K2000はシネックス1年の紙切れが入ってたぞ
99は何故か何も入ってなかった
- 304 :Socket774:2009/12/08(火) 09:19:54 ID:Se1yCWMY
- 同じく99で何もなかったクチです。
まあ通販だから買ったことは証明出来るけど。
- 305 :Socket774:2009/12/08(火) 09:35:53 ID:x3Q00Eez
- 店頭はレシート 通販は納品書が保証書代わりだから捨てるなよ
- 306 :Socket774:2009/12/08(火) 10:34:13 ID:fIq0LBa2
- 俺が買ったソフの7K2000グリーンハウスだったよ
- 307 :Socket774:2009/12/08(火) 10:53:38 ID:u6jMY5tD
- いつが買い時?
- 308 :Socket774:2009/12/08(火) 11:18:27 ID:PiSngo5r
- 欲しい時が買い時
- 309 :Socket774:2009/12/08(火) 11:24:36 ID:0sCSDV0U
- 今は買うな!時期が悪い
- 310 :Socket774:2009/12/08(火) 11:57:58 ID:sU+ydbWV
- ドスパラの1Tは安いね4980円
- 311 :Socket774:2009/12/08(火) 12:15:22 ID:YCnYg0aJ
- いつになったらダイソーはHDDの販売はじめるんだろう。もうまちくたびれたよ。
- 312 :Socket774:2009/12/08(火) 13:34:06 ID:kPYy4jhP
- >>310
500Gじゃねえか!
- 313 :Socket774:2009/12/08(火) 13:56:19 ID:sU+ydbWV
- 1000Cだよ
- 314 :Socket774:2009/12/08(火) 14:25:42 ID:JD8XCsaK
- >>298
Sで配達してるショップってなぜか2台のHDDが
中でぶつかるように包装紙でくるんでるし。
配達の人は丁寧なんだけど。
- 315 :Socket774:2009/12/08(火) 14:40:03 ID:PiSngo5r
- >>313
でもHDS721050CLA362だから500GB
1TBはHDS721010CLA332なんだよ
- 316 :Socket774:2009/12/08(火) 14:45:14 ID:sU+ydbWV
- でもじゃねーよ
- 317 :Socket774:2009/12/08(火) 14:48:02 ID:wbm7xtsk
- いったいこいつは何を言っているんだ
- 318 :Socket774:2009/12/08(火) 14:49:07 ID:oLJZoPDV
- マジキチw
Cの1Tで我慢するか
Bの2Tで容量取るか迷うわ
早くXP・IDEの問題解決してくれー
- 319 :Socket774:2009/12/08(火) 14:50:01 ID:cqY3Iq8c
- XPでAHCIで使えばいーじゃん
- 320 :Socket774:2009/12/08(火) 15:08:04 ID:oLJZoPDV
- AHCI対応ハードに変えるなら
OS変えるっつーの
- 321 :Socket774:2009/12/08(火) 15:09:29 ID:cqY3Iq8c
- えっ
- 322 :Socket774:2009/12/08(火) 15:10:48 ID:oLJZoPDV
- えっ
Vistaや7のIDEモードは大丈夫なんでしょ?
まだそこらへんも不明なんだっけ?
- 323 :Socket774:2009/12/08(火) 15:21:05 ID:A18hJSe+
- http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067562/#10462747
7K1000.Cも問題あるのか…
- 324 :Socket774:2009/12/08(火) 15:32:49 ID:oLJZoPDV
- えっ…
- 325 :Socket774:2009/12/08(火) 15:39:25 ID:Se1yCWMY
- こりゃダメですな。
早いこと日立さんにファームアップしてもらわないと。
- 326 :Socket774:2009/12/08(火) 15:39:36 ID:bPPlAjgw
- AHCIでもXPとVISTAで逆転してる
価格でもまともな人もいるんだな
- 327 :Socket774:2009/12/08(火) 16:09:40 ID:+uybWdAx
- 1Tでも同一内コピー遅くなるのか…… これはまずいだろ
XPを使ってるヤツは、日立の新型HDDをシステムに使えなくなる
- 328 :Socket774:2009/12/08(火) 16:19:44 ID:CTd+AOum
- XPをAHCIモードで使うのが趣味じゃなく実用になって良かったじゃないかw
- 329 :Socket774:2009/12/08(火) 16:24:47 ID:Lo14QwWT
- >>283
ありがとう。
FFCなら問題ないのか。
購入迷っていたけど、それならば個人的に問題ないのでポチる。
- 330 :Socket774:2009/12/08(火) 16:43:41 ID:5INMKic+
- 遅くなるのは日立だけなのか
- 331 :Socket774:2009/12/08(火) 16:44:58 ID:CTN+HX40
- >>322
今の所XPのみの症状です。
- 332 :Socket774:2009/12/08(火) 16:46:30 ID:3DvCKBEH
- 5年前にかったICH6RマザーでさえAHCIあるのに、
困ってる人は、どんなPC使ってるんだよ。
- 333 :Socket774:2009/12/08(火) 16:58:20 ID:QqFD3Wz7
- ICH8 無印とかの人じゃない?
- 334 :Socket774:2009/12/08(火) 17:02:17 ID:O/3yzvJ7
-
- 335 :Socket774:2009/12/08(火) 17:30:21 ID:mjWQ1kDX
- >>332
( ´,_ゝ`)プッ
- 336 :Socket774:2009/12/08(火) 17:31:05 ID:K5+osd3b
- >>332
初心者はこれだから…
- 337 :818:2009/12/08(火) 17:31:40 ID:gjYcRtnf
- ここのHDDほんまだめやな、0x75だ
ご臨終、1年での寿命はたまらんノーー。
かろうじて、データは救われたからよかったが、1年とは短いよ。
HDDこんな故障が目立つ前は、半永久のようなこと言っておったが、
ちょっと価格が高すぎはしませんか、ベアリングももっと安いので良いんとーー
やすかろーわるかろーなら納得、でもな、高価なベアリング寿命の1000分の一も使わんで
さよならか?
壊れないHDD作ってよ。2テラバイト5000円で半永久。
または、FDDのように使い捨てのHDDでもいいかな。
これなら、500ギガで300円これなら我慢。
やはり壊れたときのことを考えると、壊れないで5000円がいいか?
直す気が起きない、2テラ注文しよう。
食べたいのはカステラなんてら。
- 338 :Socket774:2009/12/08(火) 17:40:00 ID:ym+/Wams
-
307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 16:29:37 ID:7sXBLJyR
HGSTは国内のリテール向けにHDDを出荷してない
国内の自作市場に流れているのは、OEMか並行輸入
大手PCメーカーが作るのは、Win7かVistaプリインストール機
ゆえにXPでIDEモードが遅くても何ら問題ない
盲腸とまではいかなくてもパフォーマンスが必要ないIDEモード、
しかも昔のOSであるXPのアクセスパターンへのチューニングしてなくても、
何ら不思議じゃない。
IDEモードのパフォーマンスが欲しいなら、PATAのHDDを買えば?
- 339 :Socket774:2009/12/08(火) 17:46:56 ID:3DvCKBEH
- >>333
そのチップセットでもAHCI対応にできるみたい。
- 340 :Socket774:2009/12/08(火) 17:52:02 ID:9obWQbU5
- >>339
ICHxRのINFをごにょごにょしてICHx無印にして入れるアレか。
でも肝心なBIOS設定がBIOSのバージョンアップで潰されることもある。
俺のP5Kがそう。日本未発売のP5KRのBIOSに無理矢理書き換えて回避したけどな。
- 341 :Socket774:2009/12/08(火) 17:57:37 ID:TOWCVRTR
- >>338
まあね。
今時HDDに4ピン電源コネクタがついてない! って文句言う奴もいないだろうし、
マザーにFDDが接続できなくても、そんなもんかって思うだけだよね。普通は。
1〜2TBHDDとかで、XPのIDEモードで、同一HDD内コピーに時間がかかったところで、
まあ仕方ないかーって思えばいいんじゃねーの?
- 342 :Socket774:2009/12/08(火) 18:06:18 ID:YKTSN9UJ
- Intel以外のチップセットでも同じ症状が出てるの?
それともMSの汎用IDEドライバとの相性の問題?
- 343 :Socket774:2009/12/08(火) 18:09:30 ID:85GOvJFN
- vista@IDE互換モードで使ってるがこの程度の差なら有だな
システム用はSSDだし
- 344 :Socket774:2009/12/08(火) 18:23:01 ID:lcLKoXfH
- 大事なのは騒音と容量だというのに・・・
いまやHDDにスピードなんて求めないだろう
- 345 :Socket774:2009/12/08(火) 18:29:02 ID:cK4bJ6OZ
- ほんとうにWD社の方はわかりやすいですね。^^
- 346 :Socket774:2009/12/08(火) 18:32:29 ID:xSsw7Rr2
- >>299
店舗にだって輸送されてんじゃねーの?
それとも店員が買い付けに行ってるのか?
どんだけ神経質なんだよ
- 347 :Socket774:2009/12/08(火) 18:35:45 ID:lcLKoXfH
- >>345
ひょっとして俺のことか?
あのうざいヘッド退避と5400回転なのにやかましいHDDなんて消滅すればいい
- 348 :Socket774:2009/12/08(火) 18:44:30 ID:csiQgY66
- P7K500の発売当初もこんな感じだったなぁ
あの騒動が頭に残っていて日立敬遠して海門買ったら、例の騒動に
引っかかった
で、当のP7K500は鉄板化のロングセラー続けてた
- 349 :Socket774:2009/12/08(火) 18:51:35 ID:lcLKoXfH
- >>348
ということは1000.Cは鉄板になるのかな?
- 350 :Socket774:2009/12/08(火) 18:57:23 ID:Eu0mQIUi
- 1000cの1t地元のどすパラにあったんで買ってきた
p7k500からの乗り換えだけどアクセス音はでかくなった
温度はかなり下がった。
WIN764bitのMSAHCIドライバで旧HDDからファイル移動したけど
ファイルコピーとデフラグ遅い気がする・・・ベンチの数値はでてるんだけどね
- 351 :Socket774:2009/12/08(火) 19:16:05 ID:cfLWTv3m
- そんなこと書いたらまた1000.Cは静かだと言ってるやつが発狂するぞw
ランダムアクセス音は気になるほどではないが静かでもないな
- 352 :Socket774:2009/12/08(火) 19:21:56 ID:9obWQbU5
- 1000.CのシングルプラッタはAAMが静音側固定
容量を書かずに叩き合うのも無理はない。
- 353 :Socket774:2009/12/08(火) 19:39:15 ID:cp90WE6e
- >>257
1000.Bの1T、今まで動作中に触りまくってたけど、代替セクタ0だった。
1000.Cからついた機能なのか?
- 354 :Socket774:2009/12/08(火) 19:41:40 ID:yofxmOpb
- >>348
P7K500→7K1000.Cの俺もそれは思ったけど、正直またかよってのもある
さっさと解決できればいい思い出になるがw
- 355 :Socket774:2009/12/08(火) 20:00:47 ID:spYrjKug
- >>346
店への納入の際は数十個単位で段ボール箱に入って納入されてるから、
少なくとも投げられたりしてる心配はあまりないかと
梱包材もHDD用のちゃんとしたやつだろうし
- 356 :Socket774:2009/12/08(火) 20:02:32 ID:H2pOgbLH
- >>353
> >>257
> 1000.Bの1T、今まで動作中に触りまくってたけど、代替セクタ0だった。
> 1000.Cからついた機能なのか?
元々大量搭載したりするエンタープライズ、自己振動が多い4,5プラッタ品にしか載ってない
1000.Cは手元にOEMスペック見れる環境が今無いので不明
- 357 :Socket774:2009/12/08(火) 20:25:08 ID:OzgQqW4S
- "【旧IBM】日立のHDDは壊れやすい?"なんてスレが
それなりに盛り上がってた当時、価格の安さもあって
なんとなく幕6Yに鞍替えしたら、5/6台で05&C5発生。
うち1台は起動があやしくなった(リトライのカコカコ音)。
今では、HDDは日立一択。
なぜなら、 使用実績8台(AVVA、AVV2、T7K、P7K)
全てで、故障率も05/C5/C6発生率も0だからです。
- 358 :Socket774:2009/12/08(火) 20:32:07 ID:Y7PvBCLf
- >>279
残念というか・・・・
データ退避して今日一日やってみましたが代替は
結局消えませんでした。
仕方ないですね。
誰かが言っていたように死ぬよりマシと考えます。
- 359 :Socket774:2009/12/08(火) 20:40:23 ID:lcLKoXfH
- >>352
1000.Cは静音にしたらアクセス音消えるのか?
- 360 :Socket774:2009/12/08(火) 20:47:55 ID:K5+osd3b
- >>358
どうやっても代替セクタは消えないよ
- 361 :Socket774:2009/12/08(火) 21:05:33 ID:Y7PvBCLf
- >>360
ですよね・・・。
- 362 :Socket774:2009/12/08(火) 22:23:57 ID:GHsjTBl/
- 結局RVS 1000.C 7K2000の両方に搭載したのかな。
- 363 :Socket774:2009/12/08(火) 22:40:30 ID:4iwM2kCu
- >>303-304
通販って箱なしなんだね。
前T7K買った時は箱あったのにアルミの袋まんまだった。
- 364 :Socket774:2009/12/08(火) 22:44:29 ID:1M0JK3SX
- これ、動作中に地震が起きた時も生じるのか?
- 365 :Socket774:2009/12/08(火) 22:53:59 ID:3aKfz6Tt
- センサー部にゴキとか来たら終わるね
不要な機能だね
- 366 :Socket774:2009/12/08(火) 23:08:02 ID:JtZKTFB9
- >>257
361 名前: 鉤(神奈川県) Mail: 投稿日: 2009/12/08(火) 10:27:33.23 ID: 3zF2l+Aa
>>348
うはーーー息を吐くように妄想を吐くんだな自作板の馬鹿は。
ケースにも触れないしケースからアース落とさないとまったく使いもんにならないじゃねーかw
- 367 :は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/08(火) 23:32:21 ID:Q5ftihwg ?2BP(1003)
- 今のところハズレに当たったのは1台だ
そもそもそれだってNAKED縦置きに設置していたときに地震を食らった代物だから、
ハズレだということすら若干怪しい。
- 368 :Socket774:2009/12/09(水) 00:02:41 ID:ny6RI/+J
- AHCIって光学ドライブに問題でないか?
オンボでRAID組みたい場合も困るし・・・
スロット毎に指定できればいいんだが。
>>353
1000.Bには付いてないぞ、Cは後で外して見てみる。
- 369 :Socket774:2009/12/09(水) 00:52:51 ID:r+a6Pro3
- Cの500GBをXP/IDEでテストしてみたけど
特に問題は無かった
- 370 :Socket774:2009/12/09(水) 01:03:52 ID:LbGRTbph
- 1000.Cの1Tにも問題のセンサはなさそうだぞ。
>>356の通り4プラ以上にあるのかね、要らない機能な気が・・・
- 371 :Socket774:2009/12/09(水) 01:05:40 ID:wHascoTG
- 海門やWDも4プラにしか載ってないよ
- 372 :Socket774:2009/12/09(水) 01:10:27 ID:Td/5MYSS
- 他メーカーがまだ1.5Tで同じ値段だしな
デマくせー捏造っぽいのも多いわw
- 373 :Socket774:2009/12/09(水) 01:23:52 ID:8/Qxzdtt
- 1000.Cって500GBの2プラじゃないの?
- 374 :Socket774:2009/12/09(水) 01:31:38 ID:jw3rSFxz
- 普通に考えたら500Gまで1プラ、500G超が2プラ
ちなみに1000.Cってのはシリーズ名で
下は160Gから上は1Tまである
- 375 :Socket774:2009/12/09(水) 01:34:50 ID:8/Qxzdtt
- >>374
てことは1TBは500GBの2プラ以外にも存在するってこと?
買う前に外見から見分ける方法って無いの?
- 376 :Socket774:2009/12/09(水) 01:45:32 ID:1LuRwNcd
- 型番でわかるだろ・・・・
- 377 :Socket774:2009/12/09(水) 02:08:34 ID:T07U6poW
- >>375
.Cの1Tなら全て500GB*2だよ
- 378 :Socket774:2009/12/09(水) 04:44:07 ID:F0zwTNO8
- >>257
知らぬが仏だな
- 379 :Socket774:2009/12/09(水) 07:11:24 ID:WtH3HN25
- でもなんで7K2000は400GBプラッタ5枚で2TBなんだろ
.Cの500GBプラッタなら4枚で済むのに
- 380 :Socket774:2009/12/09(水) 07:40:42 ID:Xd2kQo9K
- WDのが5400rpmなのと同じ理由だろ
- 381 :Socket774:2009/12/09(水) 08:42:18 ID:aA9x+4Je
- >>380
知らぬが仏だな
- 382 :Socket774:2009/12/09(水) 10:11:30 ID:5CTTITE8
- 初期不良で後半の書き込みが出来ない店舗に返品
確定のHDS722020ALA330でパーティションを切って
問題ない領域を確保。報告のある加速度センサー反
応を試してみた。
状態はシーケンシャルで連続書き込みしている最中
HDDに手をゆっくりと基板に近づけていく。すると通常
の回転とは違ったギューイガガガと、誰が聞いても異
音発生を確認出来た。
大体2センチ辺りから反応するようで1.5センチぐらい
から、近づける距離が短いほど、とんでもない異音に
なる。
うむ・・・。オーバー気味の話だと思っていたが俺も
こんなHDDは初めて。
何回かやっていると、PC上で書き込みエラーに・・。
報告通り、SMART値も代替セクタが増えていた。
剥き出しで使う人はかなり気をつけた方が良いですな。
- 383 :Socket774:2009/12/09(水) 10:25:53 ID:5CTTITE8
- 後・・・加速度センサーという事で
最初から手を近づけた状態でHDDの電源をONにして
反応を調べてみましたが、こっちの方が変な挙動にな
りました。
どちらかというと、回転が乱れた状態のまま駆動し続
ける感じ・・・感覚としては、HDDの回転ムラの状態で
駆動するようで、手を離してもHDD固体は、かなり振動
が激しいまま動き続けます。
この状態で書き込みと読み込みを行ってもエラーも無く
また、最初に報告した異音も無いのですが・・・妙な感じ
です。
ま、手を固定したつもりでも、絶対にミリ単位で動くので
それに起動時から反応したが、起動の何らかのイニシャ
ライズに補正がかかった状態なのかもしれません。
- 384 :Socket774:2009/12/09(水) 10:30:02 ID:5CTTITE8
- 最後に加速度センサーにSATAコネクターと電源ラインを
すぐ上に置いた状態で試してみました。
詳細としては、電源ラインとSATAラインを加速度センサー
にセロテープで貼り付けてPCを起動という、かなり無茶な
状態を作り出しました。
結果
回転ムラが生じたまま動き続けます。振動そのものは
さしたる事はないですが、明らかにHDDの振動は大きい
です。ただし書き込み・読み込み時にも異音は発生して
ません。
- 385 :Socket774:2009/12/09(水) 10:35:13 ID:5CTTITE8
- 実験から判る事は
HDS722020ALA330に装着された2つの加速度センサーは
かなり優秀である。
とも言えるのかも。
というか、この部品が装着されている時点で当たり前の反応
なのかもしれません。
WDやSeagate製品だと、表面実装が裏がほとんどなので
この辺のセンサーが見えないですね。やはり他社も装着
済みなのでしょうかね?・・・。
- 386 :Socket774:2009/12/09(水) 10:57:04 ID:Y4M+BQhu
- > すると通常
> の回転とは違ったギューイガガガと、誰が聞いても異
> 音発生を確認出来た。
これはちょっと怖いな…。
ちょっとHGSTに凸したほうがいいか。
- 387 :Socket774:2009/12/09(水) 11:10:02 ID:giGOK2da
- つか加速度センサーの役目は衝撃時の保護のためなんだろうけど
本来の機能は果たしているんじゃろか
- 388 :Socket774:2009/12/09(水) 11:13:02 ID:b75iGmgn
- てか衝撃与える事なんて普通に考えてほとんど無いよな
- 389 :Socket774:2009/12/09(水) 11:53:45 ID:DDBhLWD/
- 一昨日から加速度センサうんぬんで長文書いてる奴、全部文体が一緒なんだが本人気づいてんのかな?
自演するならもっとうまくやれと言いたい
- 390 :Socket774:2009/12/09(水) 12:08:45 ID:RCxiPbS4
- >>389
ほうっておけばええんでね
万が一本当なら改良の為の意見になるし
意図的に特定の社の悪い噂を流しているのなら、手首に手錠がかかるだけだし
- 391 :Socket774:2009/12/09(水) 12:18:56 ID:giGOK2da
- >>390
いまはベストの選択でなくワーストでないもの選択するようになっちまったhdd
メーカーも減ったしトラブルも増えたよね
精密度あがったんだからしょうがないのかねぇ
- 392 :Socket774:2009/12/09(水) 12:22:22 ID:9wKv6kb/
- 最悪だわ・・・。
日立のHDDが立て続けに2本も逝きやがった。
一つは2.5インチ120GB、こいつはPCに差し手もうんともすんとも言わなくなった。
もう一つは3.5インチの500G、こいつは差し込むと
キーコン、キーコンというのを10回くらい繰り返して
PC上でデバイスドライバーをインストールできませんでした。
と出て認識してくれない・・・。
もう日立のHDDは嫌だお!
- 393 :Socket774:2009/12/09(水) 12:26:37 ID:olndWJf3
- で?何が言いたいのかわからないんだけど
そんなに大事なデータなら二台買ってミラーしときゃいい
- 394 :Socket774:2009/12/09(水) 12:28:54 ID:fWlTInxq
- うん、そうだね。
- 395 :Socket774:2009/12/09(水) 12:33:46 ID:9wKv6kb/
- なんで日立のHDDだけこんなに壊れ安いのかと思ってね・・・。
海門やWDの160GBや80GB持ってるけど、普通に稼働してるし・・・。
上で言ったような症状になったら、もうデーターは救い出せないよね?
- 396 :Socket774:2009/12/09(水) 12:36:56 ID:tTtj4SV6
- データーはどーだーろーなー
- 397 :Socket774:2009/12/09(水) 12:37:29 ID:FiYsyHhD
- 同じ機種が短期間で立て続けに壊れるとかって話じゃなきゃ
ただの嫌がらせの書き込みにしか見えないよ。
ハードディスクはどのメーカーでも壊れるときは壊れるからねー。
- 398 :Socket774:2009/12/09(水) 12:39:08 ID:xP2YBfRC
- >>ID:9wKv6kb/
だったら今後一切HGSTのHDDなんか使うな
ここにも二度と来るなよ
- 399 :Socket774:2009/12/09(水) 12:42:14 ID:HAHFr2EM
- 俺も何の前触れもなく立て続けに日立の250GBと320GBが認識しなくなったが、
3年くらい使ってたからしょうがないと諦めた
- 400 :Socket774:2009/12/09(水) 12:59:09 ID:aG9ZrHtl
- >>389
加速センサーとか知らんが俺が買ったドスパラ開封品のHDS722020ALA330も
基板に手を近づければ音が変化するなww
自演か何かシランが意図的に悪い情報ではなかろうがw
むしろお前がHDS722020ALA330持っているのか?と
>>390
俺には悪い情報とは思えんけどな。
- 401 :Socket774:2009/12/09(水) 13:20:36 ID:7mOe5QQ+
- >>379
400プラッタの在庫処分だろw
だから異様にに安いんだよ
- 402 :Socket774:2009/12/09(水) 13:25:36 ID:Y4M+BQhu
- なんか不幸自慢のレスばっかだなw
俺は23個で今まで壊れたのは1台しかない。
壊れた、と言うか電源の電圧降下で巻き添えになっただけだがwwww
- 403 :Socket774:2009/12/09(水) 13:49:56 ID:J2R2KTmY
- ._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r
.,r-v ,rーr
/¨゙l .|. .} ./′ノ
,v--┘ 冖:ui'^''┐ l''¨¨¨″. ̄′ . ̄¨¨゙}
l、、v-r ァ;┘\、ノ .゙''')!'<7二^二个''个′
_,r‐゙  ̄⌒''‐v .:! yyz {| .| ! .}
./ .,vr .|¨¨゙'┐ ゙l .| .vyy [ | | !
l′i^,ノ ,i゙ ,ノ .〕 | .二.. !レノ│ .}
ミ、 `´_ノ′ 〔 .,ノ ! ]r┘ .| ./^''′}
`¨¨′ .¨''″ >v「ーv/ .¬--″
- 404 :Socket774:2009/12/09(水) 13:51:54 ID:BQE6I75O
- >>382
加速度センサーの件は、ACラインの漏れた60Hzの電気に反応する
不具合だと思われる。PS3のタッチセンサー見たいな物だね。
PCの電源を3極アース付きにするか、PCのケースか電源のケースを
触りながら、また同じ事をやってみて欲しい。
改善できるならば、ACラインの漏れという事で。
- 405 :Socket774:2009/12/09(水) 13:57:35 ID:oionGImd
- みんな、感電しそうなことばかりやってるんだな。
- 406 :Socket774:2009/12/09(水) 14:37:28 ID:pgtfv+yh
- 実験動画上げれ。
携帯で、動画でも撮って
- 407 :Socket774:2009/12/09(水) 14:52:03 ID:J2R2KTmY
- 私女だけど、ちょっと言わせて
ここってスレッドランクかなり低いんじゃない?。
もう少しバロメーターとかグレードとか気にした方が良いと思いますよ。
書き込むときにはワンクッション置いて、ちゃんと考えてから書きこんでくださいね
ほんと、すごい見てて恥ずかしいから。
- 408 :Socket774:2009/12/09(水) 14:56:05 ID:AdBOLrYO
- 馬鹿になにをいってもむだ
- 409 :Socket774:2009/12/09(水) 14:58:56 ID:y60x4Zaf
- >>407
>>403
- 410 :Socket774:2009/12/09(水) 15:07:01 ID:LPk1hDTM
- HDDスレ全般荒れてるなw
- 411 :Socket774:2009/12/09(水) 15:27:31 ID:pgtfv+yh
- http://2ch-ita.net/up2/download/1260339596.3gp
PASS HGST
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/303.jpg
REGZAに繋いであるUSB接続の奴で、動画再生しながら実験してみた。
手を近づけても全く問題有りません。悪意のある嫌がらせでないの?
その現象が出た人の動画希望です。
- 412 :は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/09(水) 15:41:47 ID:7LQ7/kfH ?2BP(1003)
- 加速度センサの加速度感知による異音が電源の60Hz漏れに依存するなら
富士川以西でしかその問題が発生しないことになるのですが。
- 413 :Socket774:2009/12/09(水) 16:29:37 ID:9XPWST0V
- 家のドスパラで買ったHDS7220ALA330死にました。
起動しない・・・。2TDのデータが・・・。
- 414 :Socket774:2009/12/09(水) 16:31:08 ID:kcfhM+tB
- >>413
ドスパラなんかで買うから・・・
- 415 :Socket774:2009/12/09(水) 16:36:36 ID:yivOnAoe
- 違うだろ、バックアップしないからだろ。
- 416 :Socket774:2009/12/09(水) 16:44:19 ID:6CahLE5a
- そうだなぁ2TBのHDDを守るなら6TBないとなー
- 417 :Socket774:2009/12/09(水) 16:55:50 ID:yivOnAoe
- オトコタイマンでバリバリバックアップとってるぜ
- 418 :Socket774:2009/12/09(水) 17:20:32 ID:8lNoLkYA
- 2TB HDDをDFTでErase Diskしてるんだが、書き込み中のLBAの値が
1分間に30000hくらいしか進まん。
FFFFFFFFh / 30000h = 21845分 = 約15日くらいかかるってことか?
ちなみにAdvanced Testは5時間くらいかかった。
- 419 :Socket774:2009/12/09(水) 17:51:00 ID:xUIXvm6P
- HDS722020ALA330販売の前にHDT721010SLA360を買い占めた俺に隙は無かった
- 420 :Socket774:2009/12/09(水) 17:51:22 ID:vDo+eLWX
- CFDの箱に入ってる方がいいの?
- 421 :Socket774:2009/12/09(水) 17:59:03 ID:JDPpi4fQ
- >>414>>415
違うだろ。
信仰心が足りないからだ。
- 422 :Socket774:2009/12/09(水) 18:16:18 ID:FAr46Po4
- 2Tのやつはサイズの氷室とかに入れるとおかしくなるかな
- 423 :Socket774:2009/12/09(水) 18:22:12 ID:zMKqxh1p
- 加速度センサーってのは、おもりが入った筒の両側に圧電素子が
あって、筒に与える衝撃によって圧電素子から信号が出るというもの。
傾くだけでも重力加速度によって信号が出る(基線の変動として検出)。
以前、加速度センサーを使った実験をやったことがあるんだが、
このときの加速度センサーはHDDの基盤に装着するには大きなチップで、
手を近づけただけで誤動作するようなことはなかった。
HDDに搭載するようなチップは小さいから、静電気でおもりが動き、誤検出
してしまうのではなかろうか。
- 424 :Socket774:2009/12/09(水) 18:23:21 ID:qzSjd1Qt
- 欠陥品か
- 425 :Socket774:2009/12/09(水) 18:28:01 ID:vDo+eLWX
- HDS721010CLA332
- 426 :Socket774:2009/12/09(水) 18:42:06 ID:vDo+eLWX
- Deskstar 7K1000.C
- 427 :Socket774:2009/12/09(水) 18:53:30 ID:L9vRJDpj
- >>418
正確な時間はわからないが寝る前にやって朝起きたらおわってたよ
- 428 :Socket774:2009/12/09(水) 19:07:53 ID:AwOOZI6K
- 2Tの容量は1862Gぐらいでしょうか?
- 429 :Socket774:2009/12/09(水) 19:14:54 ID:GTotj0Zb
- 筒に重りって・・・いつの時代の話だw
- 430 :Socket774:2009/12/09(水) 19:15:47 ID:8lNoLkYA
- >>427
1、後半になるに従って書き込みが速くなる
2、チップセット等の相性(?)で速度が出ていない
3、>>418の計算が間違ってる
4、実は>>427がやったのはAdvanced Testだった
Advanced Testの所要時間は想定範囲だったから2は考えにくいんだけど、
Erase Diskを1時間やっても目盛りが1つも進まなかった。
- 431 :Socket774:2009/12/09(水) 19:18:53 ID:gkrBMLEM
- HDS722020ALA330に装着された2つの加速度センサー
これって基板の何処に付いてるの?
部品にうといから見てもよう分からんわ
- 432 :Socket774:2009/12/09(水) 19:22:30 ID:vDo+eLWX
- >>431
裏側の基盤
- 433 :Socket774:2009/12/09(水) 19:23:23 ID:Xd2kQo9K
- WD社の研究室の人間にしかわかりません。
- 434 :Socket774:2009/12/09(水) 19:28:12 ID:vDo+eLWX
- ググってたら
安いの見つけた。
ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21195675660057.html
- 435 :Socket774:2009/12/09(水) 19:30:21 ID:vDo+eLWX
- 後、詳細な仕様表も見つけた
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/33586ADC145D59A086257603007B022E/$file/DS7K1000.C_DS_final.pdf
- 436 :Socket774:2009/12/09(水) 19:45:23 ID:TW60frPz
- >>434
ツクモの方がいいんじゃね?
若干安いし、送料無料だし。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106570752/
- 437 :Socket774:2009/12/09(水) 19:47:39 ID:WwnB8tAl
- ソフにしとけ
ツクモは代理店保障たぶんない
- 438 :Socket774:2009/12/09(水) 19:56:56 ID:UNYOuGfU
- 日立ってRMAあったっけ
- 439 :Socket774:2009/12/09(水) 20:04:24 ID:MT+lLdmA
- >>437
ツクモの1年保証が付いてるよ、付けたければ延長保証もある。
- 440 :Socket774:2009/12/09(水) 20:05:10 ID:aA9XICWI
- システム用のHDD探してるんだけど、
7K1000.CとWD1001FALSってどっちがいいの?
- 441 :Socket774:2009/12/09(水) 20:05:48 ID:H0+/Zn7Q
- 太過ぎる釣針は嫌い
- 442 :Socket774:2009/12/09(水) 20:06:03 ID:+z7oEWi/
- この流れでよく1000.Cが候補に挙がるな
- 443 :Socket774:2009/12/09(水) 20:10:51 ID:TW60frPz
- >>438
ない。
店頭保証の話をしてるとこ。
まあ、確かにツクモの店頭保証は問題多いかもしれない。
- 444 :Socket774:2009/12/09(水) 20:17:34 ID:vDo+eLWX
- >>437
>>439
代理店保障って
どこの代理店ですか?
祖父の保障と代理店の保障だったらどっちがいいですか?
>>36か>>34のところで買おうと持ってます
- 445 :Socket774:2009/12/09(水) 20:19:02 ID:Xd2kQo9K
- >>442
流れって、お前の所で澱んでるだけだろw
- 446 :Socket774:2009/12/09(水) 20:19:15 ID:oeAWoOE2
- >>442
IDEでなければ問題ないんじゃないか?
- 447 :Socket774:2009/12/09(水) 21:00:07 ID:EOva/FME
- とりあえず秘孔に指を近づけるだけで
不良セクタが出来るってこった。
- 448 :Socket774:2009/12/09(水) 21:04:11 ID:9y/99HY6
- 敏感な体質なんだろうなwww
- 449 :Socket774:2009/12/09(水) 21:12:54 ID:MT+lLdmA
- >>444
祖父は初期不良の1ヶ月のみ保証、代理店はそのときによってまちまち。
- 450 :Socket774:2009/12/09(水) 22:21:55 ID:kcfhM+tB
- >>447
とりあえず2Tだけな
- 451 :Socket774:2009/12/09(水) 23:29:11 ID:bk+wfmr5
- >>447
怖いなぁ・・・
- 452 :Socket774:2009/12/09(水) 23:32:07 ID:Tp+2wwQD
- 動作中のHDDに触ろうって考えが理解できない
- 453 :Socket774:2009/12/09(水) 23:51:52 ID:Z4GzsN2u
- ラベル貼ってある面は時々触るなぁ
どんだけ温いのかと
- 454 :Socket774:2009/12/10(木) 00:02:03 ID:666AxBqj
- 上のネジ近くの白い長方形が加速度センサーらしい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/b63557b8794ae007978751a66bfc57a4.jpg
- 455 :Socket774:2009/12/10(木) 00:33:29 ID:K1LDfc9X
- 続々と業界情報が!(笑)
- 456 :Socket774:2009/12/10(木) 00:43:40 ID:YdPP2b71
- WD緑から1000.Cに乗り換えたんだけど、
こりゃ速くて快適だわ。
WDのように妙なひっかかりがないので、
体感ではベンチ以上に速く感じる。
- 457 :Socket774:2009/12/10(木) 00:55:32 ID:qcSAhh4Z
- >>456
妙なひっかかりって?
- 458 :Socket774:2009/12/10(木) 00:58:25 ID:6MJsDfTl
- >>449
祖父って1ヶ月の保障しかないんですか?
それって中古品と同じ扱いなんでしょうか?
- 459 :Socket774:2009/12/10(木) 01:23:42 ID:mBmx2x5/
- 1000.Cの1TにWin7入れて組んだとこだが、頻繁に
ジャジャジャジャジャ・・・ジャジャジャジャジャ・・・って結構煩い書込み音(?)が鳴るんだが、
Win7のせいなの?連続して動くジャーーーっていう普段の音と違うからかなり気になるんだが。
ほんのちょこっとの読み書きで10秒くらいジャジャジャジャいってる・・・
何か弄ってると常に鳴ってる感じ。
AdvanceTestは通ったしSMART値も問題ないしAHCIにしてるんだが、なんだコレ。
- 460 :Socket774:2009/12/10(木) 01:26:41 ID:5Bl3aiI4
- SuperFetchがファイルキャッシュしたりしてるんだろ。
音が気になるなら静穏シークにすればいいんじゃね?
- 461 :Socket774:2009/12/10(木) 01:28:04 ID:9mgkx/x/
- >>460
静穏シークってどうやってやるの静穏シーク
- 462 :Socket774:2009/12/10(木) 01:29:14 ID:syIMPVUU
- >>461
>>6
- 463 :Socket774:2009/12/10(木) 02:44:53 ID:8ZoklobE
- >>458
祖父の商品はジャンク以外すべて1ヶ月、あとはメーカー保証だったりワランティだったり
HITACHIのHDDはメーカー保証がないから代理店が負っているだけ
- 464 :Socket774:2009/12/10(木) 03:12:27 ID:r4CJoJ9o
- HDS721010CLA332
これって何でこんなに値下がりしてるの?
- 465 :Socket774:2009/12/10(木) 03:21:12 ID:gyO01V6S
- >>464
単にこれまでがおかしかっただけの話で、今が正常な価格じゃないかな。
- 466 :Socket774:2009/12/10(木) 03:34:15 ID:L+tYLK55
- 価格統制経済じゃないのだから価格に正常も異常もない。
- 467 :Socket774:2009/12/10(木) 03:58:33 ID:K1LDfc9X
- WDの息の根を止めるためです
- 468 :Socket774:2009/12/10(木) 04:05:19 ID:8J43u6pQ
- 2Tは異様に安いけど、1TBはまだ高いよ
- 469 :Socket774:2009/12/10(木) 04:38:31 ID:Y6JvCsEw
- 1Tはまぁ、500プラッタで変な不具合報告ないからな
IDEモードが遅くなるとしてもそれはXPの問題だし時代遅れなOSを使ってる方が悪いという事になる
- 470 :Socket774:2009/12/10(木) 04:45:34 ID:OnJzFGGJ
- 糞なOSしか作ってない癖に生意気な
- 471 :Socket774:2009/12/10(木) 05:05:02 ID:ixlXbpmx
- >>457
>>456じゃないけど1000.B、緑、1000.Cを持ってる俺から見ると
やはり緑はレスポンス悪いね
ヘッド退避からの復帰のせいだと思うけど
- 472 :Socket774:2009/12/10(木) 05:44:50 ID:7pyyeO9i
- WDの緑はカスIntelliparkさえなけりゃ・・・・
- 473 :Socket774:2009/12/10(木) 06:47:25 ID:IZLSuYY3
- >>430
ナカーマw
ウチのは1000.c 1TBだけど、ERASE DISK初めて今日でもう6日目orz
Advanced Testは4時間ぐらいで終わったんだけどなぁ・・・
ついでに言うと、SMART情報や静音ツールを使おうとすると、
「オマエのPCじゃできネーヨ!」
的なメッセが出て見れないしorz
チップセットがICH5の超枯れPC使ってるのが原因か?
まぁ倉庫用にeSATA接続で運用するつもりで買ったからいいけど
と負け惜しみを言ってみるw
- 474 :Socket774:2009/12/10(木) 06:55:15 ID:vO7fwifI
- WDの2寺がお高くとまっている、一方日立は地雷臭がしないでもない
どうするべきか
- 475 :Socket774:2009/12/10(木) 07:01:32 ID:ZHhdjeMJ
- 安さと品質こそ正義
倉庫において品質は最重要だが、今のところ初期不良以外で壊れたって人はいないんじゃね
- 476 :427:2009/12/10(木) 07:12:11 ID:DoRHnw1U
- >>430
すくなくとも4は絶対ないと言い切れる
取り敢えず環境ぐらいは書くべき
- 477 :Socket774:2009/12/10(木) 08:05:31 ID:HY4yH2mf
- >>471
Cみたいにガリガリ鳴らしてアクセスして寿命短いよりはいいよ
- 478 :Socket774:2009/12/10(木) 09:16:33 ID:EIYzKHWj
- >>477
昔のCheetah (10K.7あたり)は超ガリガリのウルトラ轟音だけど
全然壊れないぜ?今のSATAより圧倒的に遅いけどな。
信頼性が欲しいのなら、UltraStarを買えばいいじゃない。
A7K2000 2TBで3万5000円前後。以前のことを考えたら
これでも安いだろ。1万円しないHDDに何を要求しているのやら。
もっともA7K1000のUltraStar 1TBは売り切れちゃって無いね。
A7K2000の1TBは、まだ一般小売りには出回ってない。
- 479 :Socket774:2009/12/10(木) 09:51:48 ID:n+4865gF
- 一番重要なのはHDDの品質であって、回転数は関係ないのに
低回転ものは耐久性が高いとか勘違いしてるヤツがいる
- 480 :Socket774:2009/12/10(木) 10:00:48 ID:EIYzKHWj
- 高回転高密度は原理的に耐久性は低くなるが、
それをカバーするのが技術の進歩。
低回転低密度の方が安心なら、これでも買っとけ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iogear/lt160s.html
- 481 :Socket774:2009/12/10(木) 10:11:54 ID:E/dyCHHQ
- Cの寿命短いとかどんんだけwww
- 482 :Socket774:2009/12/10(木) 10:14:33 ID:DFahURXo
- 毎月HDDを総て交換し続けて下さい
たぶん安心です
- 483 :Socket774:2009/12/10(木) 10:21:45 ID:+j9+aQIu
- 質問
最近買ったばかりの
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)を
使ってるんですけど、5分おきくらいに
ギィーって音が聞こえてくるんですけど
これって?仕様?それとも初期不良?
どなた教えてください
- 484 :Socket774:2009/12/10(木) 10:24:33 ID:pKC4F84d
- .Bではこんな音鳴らなかったのに・・・
HGSTは「サーバー用」とでも断って売り出せば良いのにね
- 485 :Socket774:2009/12/10(木) 10:25:18 ID:ZHhdjeMJ
- 省電力機能が有効でHDDの電源が20分起きくらいに切れてて
アクセスするとHDDが起動し始める音とかじゃなくて?
- 486 :Socket774:2009/12/10(木) 10:32:01 ID:K1LDfc9X
- ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 動作音や温度や加速度センサーについて書き込む奴はWDだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 初心者を装って質問する奴はよく訓練されたWDだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント HGSTスレは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ HGST "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 487 :Socket774:2009/12/10(木) 10:38:20 ID:+j9+aQIu
- >>485
多分違うと思いのですが、
5分おきじゃなくて、間隔がランダムで
ギィーっとなってました
- 488 :Socket774:2009/12/10(木) 10:38:26 ID:w+vuasuO
- 500GBと1TBが届いたのだが、10月と11月の…
FWって更新できないよね?
- 489 :Socket774:2009/12/10(木) 10:46:31 ID:ZHhdjeMJ
- >>487
CrystalDiskInfoでみて05・C5・C6の値が問題ないならきっと他の要素
ちなみにギィーって音に心当たりあるんだが、HDD部分から異音がしてるから
なにかと思って調べてみたら単に安物ケースのせいだった
- 490 :Socket774:2009/12/10(木) 10:52:37 ID:+j9+aQIu
- >>498
CrystalDiskInfoで見てみました
特に問題なかったです
一度PCケース中のを見てみます
ありがとうございました
- 491 :Socket774:2009/12/10(木) 10:54:54 ID:JctY5ZpG
- >>487
サーマルキャリブレーションの音だと思う
俺の7K1000.C/500GBもそういう音がたまにする
昔の7K250なんかは「ウニャー」とか鳴いてたし
- 492 :Socket774:2009/12/10(木) 10:56:42 ID:+j9+aQIu
- >>491
なるほど
参考になります
ありがとうございます
- 493 :Socket774:2009/12/10(木) 11:13:08 ID:GfYAQZqR
- >>476
D945GCLF2のオンボードで拡張ボードなどはなし
AHCIモードは使えないので、IDE互換モードで動いてる
DFT ver.4.16で、Erase Diskしたときの目視計測で、
進行表示のLBA値が0x640100→0x670800まで上がるのに
約1分かかったことから、全体所要時間を計算。
- 494 :Socket774:2009/12/10(木) 13:18:12 ID:eO//DAe4
- >>483
家にある2台のHDT721010SLA360
April-2009ファームST6OA31B とても静か
JUN -2009ファームST6OA3AA ギャーと定期的に鳴く
- 495 :Socket774:2009/12/10(木) 13:20:00 ID:quiUoLm/
- すいません。
HDDにデータを入れてから
全く新品のゼロの状態に戻すにはどのソフトを使ったらいいんですか?
- 496 :Socket774:2009/12/10(木) 13:24:18 ID:DoRHnw1U
- >>493
こっちはG33MDS2Rのオンボで、DFTのverは同じ
俺が使ったDFTはCDイメージのやつ
もしFDDとかでやってるなら試してみて
あとは他のマザボで試してみるとか
ゴメン。あんまり参考にならないよな
- 497 :Socket774:2009/12/10(木) 13:24:46 ID:vYHr5xEd
- すいません。
ヒキオタニート負け組が確定してから
全く新品のゼロの状態に戻すにはどのソフトを使ったらいいんですか?
- 498 :Socket774:2009/12/10(木) 13:28:20 ID:WzwSwx+K
- 戻んねぇよ。戻ったら意味無いだろ、稼働時間とか起動回数とか、特に。
- 499 :Socket774:2009/12/10(木) 13:29:54 ID:DoRHnw1U
- 電源OFFしろ
- 500 :Socket774:2009/12/10(木) 13:35:41 ID:CvxPS2KP
- XPのIDE病はFeature Toolで弄くってみる価値はあるかも知れん。
- 501 :Socket774:2009/12/10(木) 13:50:37 ID:YCEsES19
- >>500
Feature Toolのどの項目を弄るのですか?
- 502 :Socket774:2009/12/10(木) 13:56:48 ID:bFnTpmsF
- >>483
俺のも聞こえるよ。
価格コムのクチコミにも同じようなこと書いてる人いる。
たいていみんな聞こえるみたい。
結構ドキッとする音だから、あまり気持ちよくないね。
- 503 :Socket774:2009/12/10(木) 14:00:01 ID:6OPUsovY
- 俺の回りでは棺桶の蓋が開く音って言ってるよ。
- 504 :Socket774:2009/12/10(木) 14:05:53 ID:vYHr5xEd
- >>502
どうしてわかんないのかなー?
ここじゃカカクコムwはソースじゃないんだよ。
試しにカカクコムで「2ちゃんで見たんだけど、」って書いてみろよ
カカクコムが好きなら向こうで書いてろ
- 505 :Socket774:2009/12/10(木) 14:16:53 ID:+5H+zNDP
- 今2Tのフォーマット終わった、5時間くらいかかった
- 506 :Socket774:2009/12/10(木) 14:26:13 ID:Mqa0E24K
- Feature Toolで遅くしたら消費電力や騒音は低下する?
- 507 :Socket774:2009/12/10(木) 14:54:13 ID:y2BcCmKZ
- >>502
頼むから価格コムのクチコミを例に出すのはやめてくれ
- 508 :Socket774:2009/12/10(木) 15:10:16 ID:bFnTpmsF
- 日立工作員必死杉だぞwww
- 509 :Socket774:2009/12/10(木) 15:19:28 ID:7pyyeO9i
- どんだけネガキャン張られても
海門やサムスンには走りませんから
- 510 :Socket774:2009/12/10(木) 15:32:56 ID:0EZaNqpT
- 5日午前2時半ごろ、東京都千代田区神田須田町の路上で、ジョギングをしていた近くに住む
男性会社員(34)が、後ろから自転車で近付いた男に、いきなりFeature Toolのような物で
頭を1回殴られた。男性は後頭部を5針縫うけがを負ったものの命に別条はないといい、
万世橋署が傷害容疑で男の行方を追っている。
- 511 :Socket774:2009/12/10(木) 15:36:47 ID:syIMPVUU
- ツマンネ
- 512 :Socket774:2009/12/10(木) 15:38:30 ID:7+1sT4TE
- これどうなの?
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-66.html
Western Digital製のSATA HDDを nakedやイージーラック等の
インナーレスリムーバブルラックに差し込むと、正常に認識出来ず動作しないケースがあります。
この原因はハードウェアの相性問題ではなく、WDのHDDの形状にあるようです。
問題が発生する可能性があるHDDとリムーバブルラック・ケースと対策方法は下記の通りです。
・不具合の可能性が有るHDD
WD Caviar Green
WD10EACS
WD10EADS
WD15EADS
WD20EADS
WD5000AACS
WD6400AACS
WD7500AACS
WD1001FALS
・動作しない原因
Western Digital製HDDはコネクタの反対側の面が平らではなく、僅かな凹みがあります。
naked等はHDDの挿入時、コネクタの反対側の面を押し込んで端子を接続する構造になっている為、
凹みの分だけ差込み不足となり、その結果正常に認識出来ず動作しない等の不具合が発生するようです。
- 513 :Socket774:2009/12/10(木) 15:43:08 ID:e6kKSsMe
- ID:7+1sT4TEは知障なので放置してください。
- 514 :Socket774:2009/12/10(木) 15:46:52 ID:9k9IZKZ8
- >>512
インナーレスのガチャポンパを使ってるけど、日立もWDも問題ないな
この人はHDDメーカーの形状を指摘してるけど
おれから見ればリムーバブルケースの設計が悪いとしか思えんな
- 515 :Socket774:2009/12/10(木) 15:51:51 ID:F7rTWWaQ
- >>512
こんな不具合があるなんて、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
- 516 :Socket774:2009/12/10(木) 15:57:13 ID:vO7fwifI
- 何回もいうように2TBはWDのがイイ
価格同じなら誰でもWDへいく
いまは高いからみんな安いHGSTで妥協しているだけ
- 517 :Socket774:2009/12/10(木) 16:03:41 ID:n+4865gF
- >>516
誰でもとか言わないでくれ。おれはWDの2Tが安くなっても買わないよ
- 518 :Socket774:2009/12/10(木) 16:05:25 ID:7+1sT4TE
- HDP725050GLA360
HDP725050GLA360
↑って何がどう違うんですか?
回転数もキャッシュも同じですよね?
違いは発売日だけですか?
- 519 :Socket774:2009/12/10(木) 16:07:05 ID:iO1wpl0O
- >>518
二つとも同じでしょw
- 520 :Socket774:2009/12/10(木) 16:08:39 ID:7+1sT4TE
- >>519
すいません。
もう一つはこっちですw
HDS721050CLA362
何が違うんですか?
- 521 :Socket774:2009/12/10(木) 16:15:13 ID:qcSAhh4Z
- >>520
釣れるかな?
- 522 :Socket774:2009/12/10(木) 16:20:21 ID:JctY5ZpG
- 鳴き声が違う
臭いも違うな
- 523 :Socket774:2009/12/10(木) 16:36:18 ID:85Fwg40R
-
↓こりゃあ、ひどい! よくもまあこんな代物を販売しているものだ!!
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-66.html
Western Digital製のSATA HDDを nakedやイージーラック等の
インナーレスリムーバブルラックに差し込むと、正常に認識出来ず動作しないケースがあります。
この原因はハードウェアの相性問題ではなく、WDのHDDの形状にあるようです。
問題が発生する可能性があるHDDとリムーバブルラック・ケースと対策方法は下記の通りです。
・不具合の可能性が有るHDD
WD Caviar Green
WD10EACS
WD10EADS
WD15EADS
WD20EADS
WD5000AACS
WD6400AACS
WD7500AACS
WD1001FALS
・動作しない原因
Western Digital製HDDはコネクタの反対側の面が平らではなく、僅かな凹みがあります。
naked等はHDDの挿入時、コネクタの反対側の面を押し込んで端子を接続する構造になっている為、
凹みの分だけ差込み不足となり、その結果正常に認識出来ず動作しない等の不具合が発生するようです。
- 524 :Socket774:2009/12/10(木) 17:05:50 ID:FNErJV4I
- >>520
たしかGLAが2プラッタ、CLAが1プラッタ。
- 525 :Socket774:2009/12/10(木) 17:45:53 ID:BYS2Aefx
- なんだ、きょうはボクちゃんの実験室おやすみか?
- 526 :Socket774:2009/12/10(木) 18:13:06 ID:DoRHnw1U
- >>516
スレタイをよくみろ
何回もいってるお前はただの荒らしだろ
べつにWDが悪いとはいわないが
このスレでいうことじゃない
- 527 :Socket774:2009/12/10(木) 18:18:34 ID:RLVH+agN
- Cheetah 15K.5もリムーバブルキャリッジの
形状によっては固定できなくなる。
メタルカバーの張り出しと角張りがキツいので、
角にRがあることを想定したキャリッジだと
装着できないことがある。
リムーバブルキャリッジはサードパーティ品だから
設計が甘いものが多々あるというわけだ。
ディスクの問題じゃなくてラックの問題だろ。
- 528 :Socket774:2009/12/10(木) 18:34:47 ID:IHg1VzTy
- そんなことよりHGSTの電波フラッシュの話をしようぜ
- 529 :Socket774:2009/12/10(木) 18:39:03 ID:a2KuU0PE
- >>447
日立百裂拳だな
おまえはもう死んでいる!
- 530 :Socket774:2009/12/10(木) 19:00:42 ID:9+f9rdwi
- P7K500 2台+7k1000b 1台に加えて安くなった1000.c1台買うつもり
と思ったら今度はIDEに問題があるのか
前AHCIにintelドライバとの相性問題があったからIDEにしたのに
誰かまとめてくれようわからん
- 531 :Socket774:2009/12/10(木) 19:09:58 ID:P3B4ojuO
- 2TBはたぶんアウト。
1000Cも怪しいという噂あり。
石橋叩いて渡りたいタイプの人は待ちかな。
- 532 :Socket774:2009/12/10(木) 19:19:40 ID:/9RX4EAY
- 海門の1.5T、WDの1.5Tと地雷を踏んでいる俺は
こんどはここの2Tを買えばいいのだなw
- 533 :Socket774:2009/12/10(木) 19:20:38 ID:l+R+WKUk
- (CV:千○繁)
日立神拳とは…自作erより2chねらに伝承された一子相伝の破壊拳。その拳法の極意は2あると言われる
「衝撃秘孔」なる電脳記録体のツボを突くことで、内部より破壊・破裂させる。
古来よりの掟では一子相伝であるが、海門、WD、寒の穴兄弟が生きていたために核戦争(クラッシュ)後の
スレを大混乱に陥れる。なお、破壊だけでなく対衝撃のためのものというのは専らの噂である…
- 534 :289:2009/12/10(木) 19:32:56 ID:rTl549YT
- sofmapの.C 1Tが今日届いた
CFDの1年保証がついてた\(^o^)/
- 535 :Socket774:2009/12/10(木) 20:23:08 ID:Rjkpw5vA
- >>534
それって駄目なの?
- 536 :Socket774:2009/12/10(木) 20:57:56 ID:xJiN6bEI
- >>505
速くてうらやましい。うちはSC430に突っ込んだがフォーマットに一日弱かかったわ。
- 537 :Socket774:2009/12/10(木) 21:01:22 ID:8ZoklobE
- >>535
1年保証だが交換に出すとサムチョンで帰ってくるかもしれない刑
- 538 :Socket774:2009/12/10(木) 21:14:05 ID:duO53qwk
- >>529
どどん波
- 539 :Socket774:2009/12/10(木) 22:45:26 ID:geN4/j+i
- 2寺も.Cも外付けで使えばいいんでしょ
- 540 :Socket774:2009/12/10(木) 22:55:26 ID:ahgALlRZ
- HDS722020ALA330の加速度センサーが優秀すぎる!
買い換えてすぐのデータ転送だったから(今は空きがないから転送後に内蔵して使う予定だった)
裸のまま木の床の上にHDDが入ってた袋(面倒だから乾燥剤入りのままで)を敷いて使っていたのだが、
ホント数ミリの傾きで転送速度が激減した(約2MB/s)。
そして、ここからが悲劇なんだけど、
それに気づいて、HDDの袋を取り除いて直に木の床の上に置いたら代替セクタが0→2になっちまった!!!
>>257の言うとおりだった。
例のSeagateのやつで代替セクタが1になってた奴を実用上問題はなかったが念のために買い換えたつもりなのに、逆に増えるって・・・。
まだ買って7日以内だけど、初期不良で交換して貰えるかな?
- 541 :Socket774:2009/12/10(木) 22:57:50 ID:Xs8e0z6C
- HDS722020ALA330だがセンサー優秀すぎる。
今日裸族のお立ち台に刺さった状態でUSBケーブルに足を引っ掛け
お立ち台に刺さった状態のまま1メートル机下のコンクリ床に派手に落っことした。
しかも落としながら左右の机にドカドカと当たりながら見事に吹っ飛んだといって良い。
かなり派手な音でHDDとしてはものすごい衝撃だったと思う。角なんかボッコリと塗装がハゲてる。
当然、お立ち台から外れる程の衝撃。
もうダメだと思った。でも平然と動いてる。
やはり例のセンサーに助けられたのかな?
これって凄くない!?
- 542 :Socket774:2009/12/10(木) 22:58:51 ID:7+1sT4TE
-
- 543 :Socket774:2009/12/10(木) 22:59:34 ID:Xs8e0z6C
- >>541
言うの忘れてた。代替セクタ7に増えてましたが。
- 544 :Socket774:2009/12/10(木) 23:09:32 ID:qCc9N8Cs
- 逝ってよし
- 545 :Socket774:2009/12/10(木) 23:10:00 ID:wDa8ysJv
- HDS722020ALA330
"IDEモードでファイルの移動に時間がかかる"以外にも問題点あるの?
- 546 :Socket774:2009/12/10(木) 23:10:28 ID:5l268UmH
- 懐かしいなぁ!
そのフレーズ久しぶりに聞いた
- 547 :Socket774:2009/12/10(木) 23:14:05 ID:se0CkuuQ
- 移動つーか、リードとライトを同時に行うと極端に遅くなる事があるって感じじゃね?
- 548 :Socket774:2009/12/10(木) 23:14:57 ID:7+1sT4TE
- >>541
最初は動いてても
後で徐々に動かなくなるって事も良くあるよ
俺も落としたときは大丈夫だったけど
シーク音やゴロゴリが煩くなって
姉妹には認識すらしなくなった
- 549 :Socket774:2009/12/10(木) 23:18:03 ID:7+1sT4TE
- ちょ これ何www
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai361467.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai361468.jpg
- 550 :Socket774:2009/12/10(木) 23:45:17 ID:xJiN6bEI
- どこの誤爆だよ
大昔のキャプ画像出してきて…
- 551 :Socket774:2009/12/10(木) 23:47:46 ID:IgGYfcrJ
- >>549
あーこれ上岡の後ろに全裸のお姉ちゃんが絵面だけ覚えてる。
EXテレビだったかな、放送コードに挑戦みたいな名目で、
終始ニヤニヤしてたな。
- 552 :Socket774:2009/12/10(木) 23:49:33 ID:olDg+59w
- 不細工な顔で隠されてもなw
- 553 :Socket774:2009/12/11(金) 00:15:44 ID:E0xOyVAH
- 海門とWDとHGSTってどれが一番この業界で言えば信頼できる高級ブランドなんですか?
- 554 :Socket774:2009/12/11(金) 00:18:55 ID:MnHeg0O+
- 不治痛
- 555 :Socket774:2009/12/11(金) 00:20:00 ID:mYQKcoQc
- 15〜20年前の番組だから、ゆとり世代は知らないかw
日本テレビ系列23時台の全国ネット
今のNEWS ZEROの枠だなw
昔はフジテレビでもFNS27時間テレビの深夜コーナーで
トップレス女の乳房をナイナイが手で隠しながら卓球してたんだよなw
- 556 :Socket774:2009/12/11(金) 00:35:50 ID:E0xOyVAH
- HDP725050GLA360
これって今買うと表面の仕上げはヘアライン仕上げですか?
表面仕上げのと何が違うんですか?
- 557 :Socket774:2009/12/11(金) 00:38:51 ID:IjnByHjX
- ヘアライン仕上げって、AV女優がやるやつだっけ
- 558 :Socket774:2009/12/11(金) 00:44:03 ID:0osW7bwp
- >>549
年末駆け込みダウン中か?
- 559 :Socket774:2009/12/11(金) 00:49:30 ID:E0xOyVAH
- 私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
- 560 :Socket774:2009/12/11(金) 00:50:56 ID:pUIP+iyK
- >>559
そんなことよりも、ハケ水車の方が大事だからです。
- 561 :Socket774:2009/12/11(金) 00:58:07 ID:U9AB8h/3
- 7K2000をソフの通販で購入。
SATAで接続し電源いれると、ブーーーーーーン・・・・・・キュイン!キュイン!キュイン!
もうやばいほどの異音。
当然認識されず。
初期不良で交換してもらえるか不安だ・・・・・・。
- 562 :Socket774:2009/12/11(金) 01:00:33 ID:OvxudECS
- よくこんな糞HDDメーカーのHDD使ってられますね・・・。
鯖機用のHDDが立て続けに壊れてから
2度とHGSTのHDDは使わないことに決めました。
本当にありがとうございました。
- 563 :Socket774:2009/12/11(金) 01:02:35 ID:ykeuq1C0
- 価格コムのバカ共は自分の思い通りに情報操作出来ないと
価格コムの低レベル掲示板で行われているように
延々バカの一つ覚えの嫌がらせを繰り返す低脳池沼マジキチだってことが
今回の一連の書き込みでハッキリしたな。
- 564 :Socket774:2009/12/11(金) 01:03:36 ID:RdHhzpRs
- なんか消去法でいくと鯖用途につかるHDDがねーなw
WDのGreenシリーズじゃなければおkか。
海門はアレだし、じゃぁサムスン?
サムスンも初期不良が多いだけで、後は安定するような気がするが、それは俺の実体験に基づくのであって、
実際は壊れやすいんだろうけどさ、詳しくは知らないし、推奨もしません。
- 565 :Socket774:2009/12/11(金) 01:03:46 ID:OZB4eYwR
- 転が楽しみ
- 566 :Socket774:2009/12/11(金) 01:07:16 ID:sgitHRNW
- このスレ信者がキモ杉るわ。
どこまで愛は盲目だよ。
- 567 :Socket774:2009/12/11(金) 01:09:45 ID:U9AB8h/3
- WDから移行すると、速くて本当に感動する。
耐久性はまだわからないけれど、
WDの2TBが安くなってもまたこっち買うかも。
- 568 :Socket774:2009/12/11(金) 01:31:49 ID:0tqyyrAG
- >>564
つ Cheetah, Constelletion, Barracuda.ES2, UltraStar
鯖用ならSASか、せめてエンタープライズ用SATAでしょ。
なんで壊れやすいデスクトップ用SATAを鯖に使うの?
- 569 :Socket774:2009/12/11(金) 01:32:40 ID:Jo75Of+l
- 回転数が速けりゃ速いのは当たり前
その分やかましい
- 570 :Socket774:2009/12/11(金) 01:33:59 ID:Jo75Of+l
- maxlineが懐い
- 571 :Socket774:2009/12/11(金) 01:35:05 ID:w9uGen0c
- >>567
おまえって目つぶってセブンスターとスーパーライト吸ったら
どっちがきついかわからないタイプだろ?
間違いない
- 572 :Socket774:2009/12/11(金) 01:43:10 ID:RdHhzpRs
- どうでもいいけどマイルドセブン喫煙者は、なんで頭にマイルドセブンってつけないんだろう。
- 573 :Socket774:2009/12/11(金) 01:47:20 ID:Jo75Of+l
- もっと砕いて!
- 574 :Socket774:2009/12/11(金) 01:47:35 ID:knMhzF09
- 質問!1T1000.Cを起動ドライブに利用する予定で買ってきたのですが
起動ドライブに使われてる方は、パテーション切ってます?
それとも、1T丸ごと1パテーションで利用されてますでしょうか?
半分で区切ろうか悩み中・・・うむむ
- 575 :Socket774:2009/12/11(金) 01:52:01 ID:cB0xjnlP
- ディスクトップ
プッタラ
スピンドリル
・・
- 576 :Socket774:2009/12/11(金) 02:01:28 ID:UMUL07Fo
- >>574
パーティション切って外側だけを使うようにしてる。
体感出来るくらいかなり違う。オススメ。
- 577 :Socket774:2009/12/11(金) 02:05:19 ID:U9AB8h/3
- >>574
切った方がいい。
- 578 :Socket774:2009/12/11(金) 02:17:28 ID:vi2v2ZL2
- そもそもパーティション切っとらん
- 579 :Socket774:2009/12/11(金) 02:21:50 ID:knMhzF09
- >>576
>>577
ありがとうございます。パーティションなのねwwww
スルーしといてください・・・わらw
今のCドライブが40GBなのでwww
1T丸ごとじゃ、、さすがにでかすぎるってのも有りますので・・・・
切って使うことにします!
- 580 :Socket774:2009/12/11(金) 02:23:23 ID:+jTukG0X
- デフラグや全ファイル移動して外側に持ってくることもできるけど初めから分けるのが楽
- 581 :Socket774:2009/12/11(金) 02:54:10 ID:E0xOyVAH
- >>576
どうやって外側だけ使うんですか?
そんなことって出来るんですか?
- 582 :Socket774:2009/12/11(金) 02:55:22 ID:KaqpPztj
- もうどのスレもアンチだらけでネガキャンが凄いな
全くもってどのスレも参考にならん
嫌いだがどっかの雑誌で返品率を出してくれないかな
もうアメリカのwebしかないのかね・・
- 583 :Socket774:2009/12/11(金) 02:57:09 ID:ncopM9pp
- >>582
この時期、年末特価とかでパーツ安いのに買えないからだよw
- 584 :Socket774:2009/12/11(金) 03:09:07 ID:ykeuq1C0
- /
| ちょ、ちょっと待って!!今>>569がWDの負けを認めたから静かにして!!
`───────────y────────────────────
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
- 585 :Socket774:2009/12/11(金) 03:11:08 ID:N5Tsfuut
- >>584
582 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 02:55:22 ID:KaqpPztj
もうどのスレもアンチだらけでネガキャンが凄いな
全くもってどのスレも参考にならん
嫌いだがどっかの雑誌で返品率を出してくれないかな
もうアメリカのwebしかないのかね・・
583 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 02:57:09 ID:ncopM9pp
>>582
この時期、年末特価とかでパーツ安いのに買えないからだよw
- 586 :Socket774:2009/12/11(金) 03:19:13 ID:hJ4kqEBr
- >>581
先頭のほうが内側
最後の方が外側
パーティション1を800GB
パーティション2を200GBに切ったとすると、
200GBの方は比較的外側になる
と言いたいけど、プラッタが複数枚だとそんなにうまくいかない。
- 587 :Socket774:2009/12/11(金) 03:20:23 ID:+92CTYzV
- .C 1Tがついに7000円を切った
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/p_hdd.html
- 588 :Socket774:2009/12/11(金) 03:22:23 ID:Z/t9/+fM
- >>586
最近のは若いセクタ番号のほうが内側なの? 知らなかったぜ。
- 589 :Socket774:2009/12/11(金) 03:26:23 ID:zUbYnax6
- >>586
先頭のほうが外側の間違いだよな?
- 590 :Socket774:2009/12/11(金) 03:32:34 ID:hJ4kqEBr
- ごめんなさい。書き間違いました。
逆です。
- 591 :Socket774:2009/12/11(金) 03:33:55 ID:rU9pjzBO
- 先頭が内周なのは光学だよね
- 592 :Socket774:2009/12/11(金) 03:34:53 ID:+92CTYzV
- DVDとかが内側からなのは、8cmディスクとかのため?
なんかもったいないな。
- 593 :Socket774:2009/12/11(金) 03:37:58 ID:NZLnNRu0
- >>587
なんでこんなに値下がり早いの?
- 594 :Socket774:2009/12/11(金) 03:41:03 ID:NpzUWyX1
- 先頭が外側ならパーティション切る必要ないじゃん
そのまま使っておk
- 595 :Socket774:2009/12/11(金) 03:48:39 ID:UMUL07Fo
- >>594
外側からきれいに埋めているわけではない
クリーンインストール直後ですでに真ん中もつかわれてしまっていたりする
容量の5-10%くらいのサイズを切ってOS用に使うのが良いと思う
>>592
光学は外側が傷んでエラーが出るので、光学の最外周付近は使わないほうが良いよ
- 596 :Socket774:2009/12/11(金) 04:32:06 ID:qokyr+6F
- >557
バーコードハゲみたいな処理を何でAV女優が・・・
- 597 :Socket774:2009/12/11(金) 04:44:58 ID:NZLnNRu0
- 友人でいつも
自動販売機の前では「小銭が無いから貸して」と言っては、お金を
返してくれなく、食事の会計の時には絶対に自分から伝票は持たず
「ごめん!これしかない」と言って、いつも少なく払う奴がいます・・・。
どうすればいいですか?
- 598 :Socket774:2009/12/11(金) 04:53:08 ID:ykeuq1C0
- あなた自身がWD社に入社して
他人を騙し、貶め、出し抜くコツを身に付けましょう。
- 599 :Socket774:2009/12/11(金) 04:58:16 ID:L3ZcFrC4
- 金額メモしといてやられた事と同じ事をやり返す。
やり返す精神的コストと友人としてつなぎ止めるコストが見合わなければ
縁を切る。
柔らかい案としては
そいつの前では、きっちり使う分しか金を持ち歩かない。
必要経費除けば空の財布を見せる。
- 600 :Socket774:2009/12/11(金) 05:01:53 ID:uJW3wFLR
- IDEモードって外付けで使う分には関係ない?
- 601 :Socket774:2009/12/11(金) 05:46:49 ID:EIUv7Omn
- HDS722020ALA3302を2個購入したんだけどどうしてもwin上でExtended TestとWrite Zeros(ゼロフィル)したいんだけどHGSTのじゃなくてWDのツール使っても平気かな?
- 602 :Socket774:2009/12/11(金) 05:48:49 ID:flpDIHku
- >>601
平気だよ
- 603 :Socket774:2009/12/11(金) 05:52:17 ID:Sxn/dlBP
- wdのhddついてなくても動いたっけ
- 604 :Socket774:2009/12/11(金) 06:14:29 ID:EIUv7Omn
- >>602
平気なんですね。HDS722020ALA3302でExtended Tes終わったんでWrite Zerosやってみる
>>603
WDのHDDじゃなくてもツールは使えてます。
- 605 :Socket774:2009/12/11(金) 07:31:10 ID:oP8wMhzP
- >>593
買えば分かる
- 606 :Socket774:2009/12/11(金) 08:03:39 ID:7MMxIi7g
- 早く売り抜けないと750GBプラッタが出てくるからな
2.5インチや1.8インチの方は既にその密度相当のHDD出始めてるし。
- 607 :Socket774:2009/12/11(金) 08:04:09 ID:sgitHRNW
- >>600
外付けでアウトだったという話もあるが、真偽のほどは。。。
- 608 :Socket774:2009/12/11(金) 11:00:53 ID:Qbn+DhuQ
- で1000.Cの音はどうなんだよ
いい加減結論出してくれよ
AAMセットでどうかが大事だ
- 609 :Socket774:2009/12/11(金) 11:11:43 ID:3iIfMoOQ
- だからP7K > 1000.C > 1000.Bだってば。
- 610 :Socket774:2009/12/11(金) 11:14:28 ID:3iIfMoOQ
- お、不等号逆だった。
- 611 :Socket774:2009/12/11(金) 11:19:28 ID:3mydRs8j
- P7Kってasusのボードみたい
- 612 :Socket774:2009/12/11(金) 11:25:51 ID:eD9042Ld
- 買う権利をやる(
- 613 :Socket774:2009/12/11(金) 11:54:28 ID:OjuG14vI
- もうどれがどれやら・・・
- 614 :Socket774:2009/12/11(金) 12:02:45 ID:3ZexEEVv
- オーディオマニアの俺様にも満足できる音のHDDおしえれ
- 615 :Socket774:2009/12/11(金) 12:13:44 ID:9JlPejyc
- IC35Lなんたらだったか。猫が入ってるヤツは。あれオススメ。
- 616 :Socket774:2009/12/11(金) 12:22:29 ID:/Nqwz1bx
- >>614
http://akizuki.net/images/audio_hdd.jpg
- 617 :Socket774:2009/12/11(金) 13:31:27 ID:YjXxrr5U
- >>615
7K250
型番:HDS7225XXVLATX0で初期ファームの奴
俺もHDS722580VLAT20を一匹眠らしてる
ファームはもちろん猫鳴きのままで
- 618 :Socket774:2009/12/11(金) 13:46:33 ID:1v5qPMNL
-
- 619 :Socket774:2009/12/11(金) 13:54:10 ID:Ws7bTdr0
- ペン4でマザーがウルトラアタなんでせいぜい500ギガを使っております。
テラなんて関係ないかと思ったんですけど
USB箱にシリアルアタ使えるのもあるんですね。
アマゾンで1900円程度の箱を買いました。
そこで欲張って2テラの日立を買おうかと思っております。
なんか巨大な倉庫を手に入れるような気分です。
換装3個は全部日立で来てますけどいまだ故障知らず
音も静かで気に入ってます。
- 620 :Socket774:2009/12/11(金) 14:17:06 ID:t0+kfReO
- WDの新型EARSシリーズからAdvanced Format Technologyが採用されました
Advanced Format Technology White Paper
http://www.wdc.com/wdproducts/library/whitepapers/en/2579-771430-A00.pdf
この技術は、Windows7やWindowsVistaといった現役世代OSに最適化されています
WindowsXPのような旧式OSには最適化されていません
- 621 :Socket774:2009/12/11(金) 14:30:59 ID:sgitHRNW
- >>620
それ日立と関係あるんでしょうか?
- 622 :Socket774:2009/12/11(金) 14:33:58 ID:J4S3Cjyl
- XPにはつらい世の中になっていくなー
- 623 :Socket774:2009/12/11(金) 14:40:57 ID:/KPPAk37
- 内蔵用のI/F買えばいいよ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=109
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=111
- 624 :Socket774:2009/12/11(金) 14:51:00 ID:r0RnS7Bk
- >Windows7やWindowsVistaといった現役世代OS
現役世代というかよちよち歩きの赤ん坊と使えないグレた兄貴ではないか
- 625 :Socket774:2009/12/11(金) 15:10:02 ID:U9AB8h/3
- 初期不良交換して貰えた。
これから魔の検査タイムが始まるお。
なげえ。
- 626 :Socket774:2009/12/11(金) 15:13:36 ID:DbMw4qxw
- 2TBを完全チェックするのに確か8時間ほどかかってたんで、
寝る前か出掛ける前に仕込んだ方がいい
- 627 :Socket774:2009/12/11(金) 15:38:59 ID:/Nqwz1bx
- オーディオ用SATAケーブルとか流石にどこも出さないなw
5Nシルバー線に独自のメッキ処理を施してまろやかで解像度抜群とか
1本1万位しそうだな
- 628 :Socket774:2009/12/11(金) 15:41:04 ID:8GbdWzd7
- >257はトキ様かアミバ様か
- 629 :Socket774:2009/12/11(金) 15:51:41 ID:eFvfiRhS
- 色々なメーカーのシリアルATAケーブルがある中で「これは!?」と思ったのがOwltech。
◆コネクタ部に接続端子金メッキ処理
◆ノイズ対策・高性能シールドケーブルもラインナップ
この辺に惹かれた訳です。
シールド加工は他にもありますが、金メッキ処理されてるのはOwltechだけだったんですよね〜。
買ったのは
・OWL-CBSATA-SS20の赤色
・OWL-CBSATA-SS20(SL)
(SL)のみシールド加工がされてます。
まずはノーマルの方を1本入れてみました。
お〜、結構変わるもんですね。
感覚的にはデジケーを変えた時と同等の変化量でしょうか。電ケーの変化量には若干劣るかな?
やっぱり金メッキの特徴なのか、全体的に音が柔らかくはなるけどぼやけ気味になります。
(ま、音がぼければ柔らかく感じると思うんですけどね・・・)
高域のキラキラ感と低域の量感も増したようです。
オヤイデのSWO-XXXに傾向が似てるかなぁ?
ん〜、分かっていた事だけど良し悪しありますね。
変化するのは面白いけど、結局はあっちを立てればこちらは立たずの繰り返しなんですよね〜。
次は(SL)、シールド加工有りの方です。
こっちもノーマルと同傾向だけど、若干シャープ寄り、だけど高域が五月蝿い感じ。
ノーマルと合わせて2本入れると更にボワボワキンキン。
エージング不足?もあるのか分かりませんが、こりゃ不採用かなぁ。
結果的にはウチには合わなかったですが、高域と低域を伸ばしたいならオススメできると思います。
ボワボワもエージング(なんてものがあれば)が進めば収まるかもしれません。
- 630 :Socket774:2009/12/11(金) 15:56:36 ID:3Dke4g/9
- >>619
2テラ対応してないUSB外付けケースもあるので注意な
取り敢えずケースのメーカーのホームページで確認だ
ファーム書き換えで対応できる場合もあるしな
- 631 :Socket774:2009/12/11(金) 16:46:04 ID:3Dke4g/9
- >>619
あと、値段から判断するとそのケースには冷却ファンがないと思われる
日立の2テラは結構熱くなるので夏場の運用はオススメできない
まあそのへんは運用方法でカバーできるけど
- 632 :Socket774:2009/12/11(金) 16:55:24 ID:DbMw4qxw
- 日立の2TB、これに入れてると室温24度で8時間シバいててもMAX35度だった
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070904064
- 633 :Socket774:2009/12/11(金) 17:14:06 ID:jDDfH4jl
- >>632
それってSATAケーブルがあれば外付けでも流用可能なのか。
- 634 :Socket774:2009/12/11(金) 17:48:00 ID:DbMw4qxw
- できんじゃね
基本は5インチベイ3段に納めて使うが外付けとしても使おうと思えば使えるなぁ
- 635 :Socket774:2009/12/11(金) 19:48:01 ID:Z/t9/+fM
- >>619
うちはモハメドアタに操縦させてます。
- 636 :Socket774:2009/12/11(金) 20:14:34 ID:3Dke4g/9
- >>633
持ってるけど、SATA電源ケーブルとファン用の4pinケーブルも必要だから外付けはオススメできない
- 637 :Socket774:2009/12/11(金) 20:42:54 ID:kep+Mk1t
- >>536
SC440(CORE 2 DUO)新品未開封があったの思い出した。
お礼言っときます、ありがとう
しかし時間掛かってるね、どっかおかしいのかな。
- 638 :Socket774:2009/12/11(金) 20:47:40 ID:VXZ/Z8Gb
- HDS722020ALA330を買おうと思っているんですが、
評判どうでしょう?異音や読み込み不良が問題起きた人とか初期不良食らった人います?
- 639 :Socket774:2009/12/11(金) 20:54:08 ID:OxpyFMRO
- >>637
うちのSC420+HDS722020ALA330で完全フォーマットに4時間10分で
SC440に搭載(別のHDS722020ALA330)で4時間40分程だった。
Win7載せてるけど、両機ともSATA150でIDEモードで特に速度低下等の
問題は出てないね。
SC430に搭載されたICHの相性なのか?
- 640 :Socket774:2009/12/11(金) 21:02:15 ID:VXZ/Z8Gb
- HDS722020ALA330はXPのIDEモードだと不具合起きるみたいですね…
3台目のサブHDDにする予定なのでAHCIモードに変更はきついですし
これはXPユーザーに対しては地雷ですかね。。うーん安いのに。。
- 641 :Socket774:2009/12/11(金) 21:02:52 ID:hN18ftoG
- あれ、IDEモードの速度低下って、外付けだと関係ないの?
内蔵にした場合だけ?
2TをテラボックスVに入れる予定なんだけど、
日立とWDで迷ってたら速度低下うんぬんって書いてあるから
WDにしとこうかと思ってたんだけど・・・
- 642 :Socket774:2009/12/11(金) 21:08:18 ID:VXZ/Z8Gb
- >>641
WD15EADSですよね?それともちょっと高いけどWD20EADS?
俺もそれ考えていまWDスレに相談カキコしたとこですが^^;
XPのIDEモードの人っていま一番多いんじゃないだろうか…困るよなぁ。。
- 643 :Socket774:2009/12/11(金) 21:12:14 ID:ht/3QPeQ
- >>641
外付けで関係あるわけないだろ。
IEEE1394もUSBも変換するから関係ないし、
eSATAでホットスワップ非対応のIDEエミュレートモードSATAを引き出すのはあり得ない。
- 644 :Socket774:2009/12/11(金) 21:13:52 ID:hN18ftoG
- >>642
WD20EADSの方。
日立に比べてエラく高いから
外付けて問題起きなければ日立にしたいんだけどけどねぇ
- 645 :Socket774:2009/12/11(金) 21:20:59 ID:jDDfH4jl
- >>636
情報ありがとう。
電源の事を忘れてたよ。
何か1.5T以上でXPのIDEモードでの不具合が出ているなあ。
サムソンではどうなのかな。
- 646 :Socket774:2009/12/11(金) 21:21:30 ID:hN18ftoG
- >>643
おー、マジで?
9割がたWDで決めてたけど、また迷ってきたわ。
外付けUSB2.0接続で問題出ないならうれしいんだけど
- 647 :Socket774:2009/12/11(金) 21:22:13 ID:/FGfhrC3
- WDも新型のEARSから、XPのIDEモードへの対応は消極的になるみたいだよ
- 648 :Socket774:2009/12/11(金) 21:26:58 ID:VXZ/Z8Gb
- >>644
そうなんだよなぁ。4000円ぐらい違うでしょ日立と比べるとさ。
だから1.5Tにしようかと思ってあっちのスレ見てみたら、なんだか酷いことになってるしw
まともなHDDないんかいな!と。まあwin7にすりゃいいんだろうけどなぁ。
- 649 :Socket774:2009/12/11(金) 21:31:58 ID:DbMw4qxw
- Win7RC入れればいいんじゃねw
来年の3月までは使えるよ
- 650 :Socket774:2009/12/11(金) 21:34:06 ID:uWqNW8cB
- 2T恐ろしく熱いぞ
おまえら責任とれよ(´・ω・`)
- 651 :Socket774:2009/12/11(金) 21:36:12 ID:HeXK/GSq
- win7FDバンドルは1月一杯までです。 FDバンドルで購入の方はお早めに。
- 652 :Socket774:2009/12/11(金) 21:49:47 ID:N5Tsfuut
- >>643
意味を分かっているのかな?
- 653 :Socket774:2009/12/11(金) 21:53:07 ID:kep+Mk1t
- >>639
情報ありがトンです。
SC430がICH7みたいだね。
もしこれが相性で速度出ないならこれから増設しようとしてる
XP+メーカー製パソコンの人とかが騒ぎそうだね。
にしても結構安鯖持ってる人いるね(^-^;
- 654 :Socket774:2009/12/11(金) 21:54:15 ID:Cd8G82TF
- HDD買う前にまずWin7くらい買えよ
- 655 :Socket774:2009/12/11(金) 21:56:56 ID:j/d85SVJ
- >>650
やだお! 熱いの知ってて買ったくせになにを言ってるのかお(´・ω・`)
- 656 :Socket774:2009/12/11(金) 21:58:09 ID:N1huzuYT
- >>638
5台買ったけどなんともなかったよ
- 657 :Socket774:2009/12/11(金) 22:00:30 ID:++8hBtDl
- >>650
プラッタ5枚が熱くないとおもってたのか?
- 658 :Socket774:2009/12/11(金) 22:03:10 ID:N5Tsfuut
- >>656
プラッタ5枚×5台=25枚で部屋は冬は天国、夏地獄
- 659 :Socket774:2009/12/11(金) 22:12:46 ID:sgitHRNW
- >>645
サムソン1.5TはXP/IDEモード無問題んだよ。
なんで日立2TがNGなのかわからん状態。いま問い合わせてる。
- 660 :Socket774:2009/12/11(金) 22:22:27 ID:jDDfH4jl
- >>659
ありがとう。
サムソンしかないのか・・・・。
- 661 :Socket774:2009/12/11(金) 22:24:20 ID:rKH+xtgv
- 1000.C 500GBのXP+IDE速度低下を確認
- 662 :Socket774:2009/12/11(金) 22:24:28 ID:1v5qPMNL
- WD15EADSって価格コムでは売れ筋ですが
実際のトコはどうなんでしょう?このスレ読ませていただいた限りでは地雷っぽいんですが;
当方XPユーザなのですが当初HDS722020ALA330検討したもののIDEモードでは
不具合が発生するということなんで、WD15EADSにしようと思ってこちらにきたらこれも危険なカオリがorz
ちなみにサブHDDとして使う予定です。。WD15EADS使ってる方、アドバイス下さい。
- 663 :Socket774:2009/12/11(金) 22:26:11 ID:MkITcUQw
- >>662
どあほう、WDスレで聞け。
- 664 :Socket774:2009/12/11(金) 22:28:02 ID:VXZ/Z8Gb
- >>659
逆に言えばサムチョン以外全て1.5T以上で
XP/IDEモードの不具合(遅くなる)が発生するってことですか?
俺は倉庫として使用したいんだけど、やっぱり共有からのファイル転送も当然遅いってことですよね?
- 665 :Socket774:2009/12/11(金) 22:30:39 ID:5engCADo
- XP+IDE問題が不具合でなく日立の方針だとしたら(7K1000.Cでもその傾向がある)
A7K2000も同じなのか?
- 666 :Socket774:2009/12/11(金) 22:40:51 ID:Va5sU+zB
- >>658
ばかこくでねえ
おめー暖房として人さまの役に立つのに何ワット要ると思ってるだ
- 667 :Socket774:2009/12/11(金) 22:43:06 ID:j/d85SVJ
- >>664
遅くなるのは同一内コピーした時だけだよ。
- 668 :Socket774:2009/12/11(金) 22:44:20 ID:sgitHRNW
- >>660
いや1.5TBはサムソンだけ、2TBは日立だけしか持ってないのでほかは知らんだけ。
1TBに関しては海門もWDもサムソンもいずれも使っていて問題ない。
- 669 :Socket774:2009/12/11(金) 22:47:22 ID:OxpyFMRO
- >>667
ウム。そもそもHDD単体内でコピーなんか頻繁にするか?って話だしww
- 670 :Socket774:2009/12/11(金) 22:48:02 ID:+Sg4bM0a
- >>667
いや違う。 別ファイルを同時にそれぞれ読み込み、書き込みやってもなる。
- 671 :Socket774:2009/12/11(金) 22:49:33 ID:Hi1I6Q+o
- そもそもHDD単体内コピーだけが問題なのかも気になる。
デフラグや書きながら読み込みとか。
- 672 :Socket774:2009/12/11(金) 22:51:14 ID:wydPHpmu
- 例えば同一ドライブ内でTSファイルをSPLITしたり、WAV+AACに分割しても極端に遅くなる。
問題は同一ドライブ内でのコピーだけではない。
- 673 :Socket774:2009/12/11(金) 22:52:36 ID:j/d85SVJ
- >>670
ちょっとよく解らんがどういう状況なんだそれは? 試してみるから教えてくれ
- 674 :Socket774:2009/12/11(金) 22:54:00 ID:sgitHRNW
- たとえばMPEGファイルの映像・音声分離とか、muxとか、エンコとかが劇遅になるよ。
違うドライブ間でしか絶対にやらねーよと思っていたが、気がつくと同じ
ドライブでやってたりしてマズーってことが結構ある。
- 675 :Socket774:2009/12/11(金) 22:55:41 ID:wydPHpmu
- >>673
今書いたとこだが、>>672がまさにそうなんじゃないかな?
- 676 :Socket774:2009/12/11(金) 22:57:01 ID:sgitHRNW
- 思い切り内容がかぶったなw
- 677 :は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/11(金) 22:59:56 ID:l5u0y7Pq ?2BP(1003)
- スーパーランダムアクセスで問題になると
- 678 :Socket774:2009/12/11(金) 23:03:37 ID:3Qm9d3wx
- 7に移行したからわかんねーやwww
- 679 :Socket774:2009/12/11(金) 23:07:31 ID:uHtBse8y
- 2年前に購入したPCでベンチマークとってみた
MSIのP35マザーボード、C2D E6750@2.66GHz、WinXPpro32bit
IDEモードでベンチマークとってみた
HDS722020ALA330 を1TB*2パーティション、2週間ほど使用中
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
前半1TB
Sequential Read : 119.387 MB/s
Sequential Write : 116.019 MB/s
Random Read 512KB : 37.346 MB/s
Random Write 512KB : 36.346 MB/s
Random Read 4KB : 0.429 MB/s
Random Write 4KB : 0.903 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/12/11 22:57:12
後半1TB
Sequential Read : 86.303 MB/s
Sequential Write : 85.668 MB/s
Random Read 512KB : 33.880 MB/s
Random Write 512KB : 31.584 MB/s
Random Read 4KB : 0.406 MB/s
Random Write 4KB : 1.036 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/12/11 23:02:35
- 680 :Socket774:2009/12/11(金) 23:08:56 ID:N5Tsfuut
- これは購入した多くのユーザーが直面するクリティカルな問題だ
すでに複数の報告が上がっている
しかも原因は解明されていない
- 681 :Socket774:2009/12/11(金) 23:13:08 ID:5engCADo
- >>674
もう数台購入した者にとっては、どうすれば良いかだな。
1台だけでもと1000.Cを買ったがこれも軽いが同じ傾向がでるし
1000.Bを引っ張りだして1000.Cと交換すると全く問題なく快調に動作するので
買っておこうと思うと品切れ(製造中止?)だし
- 682 :Socket774:2009/12/11(金) 23:15:25 ID:od4PD1BW
- ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067562/SortID=10615634/
バージョン違いで動作不良がありました。
当然全てのバージョンを試していませんが、注意喚起として記しておきます。
CPU E7200
MEM SP004GBLRU800S22 DDR2 800 2GB*2
M/B GA-E7AUM-DS2H (rev. 1.0)
IDEモード
Feature Tool
Version 2.11 Change Acoustic Level(正常動作)
Version 2.15 Change Advanced Power Mode(正常動作)
補足
Version 2.11ではChange Advanced Power Modeは操作不可。
Version 2.15にChange Acoustic Levelの項目が無いのは仕様。
Drive Fitness Test
Version 4.16 Erase Disk(約4時間)
補足
Version 4.14ではErase Diskが推測で60時間以上掛かる遅さで動作。
- 683 :Socket774:2009/12/11(金) 23:53:10 ID:mkNXb02L
- >615,617
ウチで現役稼働中のHDS7225**VLAT80もぬこ様だし。
12が2台と16が1台。
>619
センチュリーのニコイチBoxを使ってるが、2Tをちゃんと認識するし、冷却ファンも付いてる。
動作時の音がゴリゴリ響くのと、電源/USBケーブルが抜けやすいのがネックか。
なんで電源にMini-Din、USBにMini-USBという強度的に弱い選択なんだか……
これじゃちょっとしたきっかけですっぽ抜けちゃうよっ!
だがしかし、しばらくの後にはクロシコSATAD-IDEで内蔵させる予定。
そしてニコイチBoxには250GB×2台を突っ込んで、iBookにFW400接続。
にしても、2T×2台は広大だ。
今までと同じ使い方じゃ使い切れる気がしない。
- 684 :Socket774:2009/12/12(土) 00:02:01 ID:aL3p/P3i
- Raw Read Error Rateが
1カウントされました。危険ですか?
まだ、177時間しか使ってない…
- 685 :Socket774:2009/12/12(土) 00:08:26 ID:snPreyTj
- >>684
HDD TUNEでベンチマークってのやれば消える
- 686 :Socket774:2009/12/12(土) 00:17:21 ID:2HAKcN+9
- 5プラ買うのは情弱だけだろ
- 687 :Socket774:2009/12/12(土) 00:24:21 ID:L+LjyNjA
- 1000C買おうかと思っていたけどどうするかな
WDも変な機能ついてるしなぁ
- 688 :Socket774:2009/12/12(土) 00:24:25 ID:aL3p/P3i
- リセットされるのは知ってますけど
実に気持ち悪い。
- 689 :Socket774:2009/12/12(土) 00:26:32 ID:rEDTf2il
- 前の5プラッタモデルでも、壊れたって言うのをあまり聞いた事がないから、
試しに買ってみたけど特に問題はない。
エアフローがいいケースだけど心配なのは夏場の温度ぐらいかな。
- 690 :Socket774:2009/12/12(土) 00:28:51 ID:RDq7CeX0
- WDのツール使ってのExtended Test→Write Zeros(ゼロフィル)無事終了。
早速倉庫用のWD1T×2のファイルをHDS722020ALA330に移動させてるけどXPSP3IDE
eSATAだけどコピー時の速度低下はない模様。HDDが増えてくると外付けケースも多くなるんで1Tの退避用には2Tは使いやすい。(2Tでもバックアップは必須だけど)
1.5Tだと容量的に使いにくいんだよな。
- 691 :sage:2009/12/12(土) 00:37:01 ID:kC0l7uZ1
- うちの1000.Cは100時間も使ってないのに、
リードエラーレートがころころ変わる。
最大89まで下がるんだけど、これってヤバイ?
- 692 :Socket774:2009/12/12(土) 00:38:36 ID:kC0l7uZ1
- ごめんsage間違った。
- 693 :Socket774:2009/12/12(土) 00:39:50 ID:vLyug5pp
- >>684
CrystalDiskInfoでSMARTを表示しつつ(温度が気になったので)、数100GBの大量のファイルを他HDDに
コピーしたことがあるんだけど、Raw Read Error Rateが0から1になったり2になったりしてた
ときどきしかSMARTを見てなかったので、それ以上の値になってた可能性もある
読み込み終了時および現在の値は0
このHDDは今のところは問題は生じてないな
- 694 :Socket774:2009/12/12(土) 00:47:37 ID:CRs7qJ9L
- >>690
ドライブ間コピーだと速度低下は起きないよ、その利用法なら全然問題ない
試しにWDと日立で1G以上のファイルを同一HDD同ディレクトリ内ににコピペして時間を比べてみて
日立のほうはすっごい音しながら遅くなってくから・・・・・・
もしそれで速度落ちないんだったらeSATAのコントローラーはどこのか分かる?
俺のはJMicron経由eSATA→オトコタイマン。は遅くなった
- 695 :Socket774:2009/12/12(土) 01:03:11 ID:aH0aZUGN
- 最近にぎわってるな
- 696 :Socket774:2009/12/12(土) 01:13:21 ID:mLnMvsox
- IDEの不具合って、同一HDD内のデータの圧縮解凍作業が遅くなる?
- 697 :Socket774:2009/12/12(土) 01:20:42 ID:71fU4vE4
- XP/IDEだと大体3倍ぐらい時間かかる
音もでかくて寿命短そう
- 698 :Socket774:2009/12/12(土) 01:23:18 ID:hW51ayJw
- 2Tで試してみたが、どんなデフラグソフト使ってもXPのIDEだと死ぬな。
フリーズまでする。アホかこのHDD。
- 699 :Socket774:2009/12/12(土) 01:24:38 ID:hW51ayJw
- >>697
そうそうなんかジェット機が離陸するんじゃないかっていうような轟音になる。
- 700 :Socket774:2009/12/12(土) 01:27:54 ID:y0Yeenmy
- XPのAHCIなら問題ないのか。
HDPの時とは反対だなw
- 701 :Socket774:2009/12/12(土) 01:31:18 ID:MXxN3JWT
- 2T、AHCIなら大丈夫そう。
Xp・IDEで使ったときは、フリーズしたよ。
別のHDD2台から、コピーデータを同時に送ると
このHDDフリーズするから、あかんね・・・
まぁ、AHCIなら問題ないし、壊れる様子は無いから、
倉庫としては良さそうだけどね。
結局、もう一個買うつもりww
- 702 :Socket774:2009/12/12(土) 01:41:17 ID:4JlPQ5q9
- >>698
PerfectDisk 10というデフラグツールだとフリーズせずに1週間で完了したよ。
あっ、そうです。 私が「デフラグ1週間」です。 久しぶりィー
- 703 :Socket774:2009/12/12(土) 01:55:53 ID:snPreyTj
- >>702
デフラグ1週間ってアホか?
同容量のHDD用意してコピー2回繰り返せよ
- 704 :Socket774:2009/12/12(土) 02:07:57 ID:aySXtAbF
- >>683
ニコイチBOXって、2T+2Tで認識出来るんですね
同じようなマーシャルの奴は認識できないみたいだけど
- 705 :Socket774:2009/12/12(土) 02:14:47 ID:sKUMsf8a
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=88297&lf=0&utm_source=n482&utm_medium=djm&utm_campaign=djm_camp
- 706 :Socket774:2009/12/12(土) 02:38:35 ID:bJaPe4M3
- >>705
別にドスパラが安いわけじゃねーし、宣伝するなよ
http://www.coneco.net/PriceList/1091023125/order/MONEY/
- 707 :Socket774:2009/12/12(土) 03:58:33 ID:HmRVZbM3
- >>702
わろたw
- 708 :Socket774:2009/12/12(土) 08:36:47 ID:4JlPQ5q9
- >>703
PerfectDisk 10というデフラグツールは使用頻度を3タイプに分け空きエリアの整理と共に並べ変える。
同容量のHDD用意してコピー2回繰り返しただけでは同様の処理結果とはならず
結局このツールでデフラグしないとダメなんだよ。
そんなことも知らないアホか?
- 709 :Socket774:2009/12/12(土) 09:21:22 ID:Lt8b1QQO
- 質問です
以前に160GのHDDを使っていて、カッコンしてたのですが
こんど2Tの購入を考えています
2Tもカッコンしますか?
カッコンによる書き込み不良ってですか?
よろしくおねがいします
- 710 :Socket774:2009/12/12(土) 09:23:38 ID:aySXtAbF
- >>708
そんなしょうもないソフト使ったこともないから知らない
- 711 :Socket774:2009/12/12(土) 09:24:08 ID:y7m/Blzu
- デフラグでフリーズは流石にまずそう・・・。
こりゃちょっとヤバイ。
- 712 :Socket774:2009/12/12(土) 09:35:28 ID:px8x/4+N
- >>706
困った問題が生じているという噂があるんです。
それは、XPのIDEモードで接続した場合に同一ドライブ内のファイルコピーが遅くなるというものです。
そこで検証してみようと思い、メモリに入りきらないように2GB弱のファイルを用意して、
転送速度を計るソフトでコピーにかかる時間を計ってみました。
7K1000.B 7K1000.C
AHCI 43秒 34秒
IDE 42秒 137秒
どうやら噂は本当だったようです。
AHCIモードでは先代より速くなっていますが、IDEモードではかなり遅くなっていますね。
一方、先代はどちらのモードでも変わりません。
ということで、AHCI非対応の環境の場合、本シリーズの製品をシステムドライブとして使うのは、
現時点ではあまりおすすめしません。
データドライブとしてなら影響は少ないかと思います。
余談ですが、ICH8/9の無印は仕様外ながらAHCIモードで使える場合がありますので、
もし本シリーズの購入を検討しているなら試してみるのもいいかと思います。
- 713 :Socket774:2009/12/12(土) 09:37:41 ID:L+LjyNjA
- 倉庫用でもシステム用でもどっちでもダメでしょそれは
- 714 :Socket774:2009/12/12(土) 10:03:27 ID:cJPxn1Uu
- >>712
因みにドライブ内コピーと言うか読込みと書込みが同時にされると遅くなる
日立2TB→他のドライブへのコピーと
他のドライブ→日立2TBのコピーを同時に行っても同様の症状が出る
- 715 :Socket774:2009/12/12(土) 10:05:51 ID:z4Zl3OZD
- IDEを犠牲にしてAHCIが速くなったのか。
本当は両方速くなるのがいいんだろうけど、
どうしてもIDEがいい人は.B買えばいいんじゃない。
日立としては供給先のほとんどがPCメーカーで、
そこはAHCIで使うだろうし。
- 716 :Socket774:2009/12/12(土) 10:10:24 ID:d9WY0CeA
- AHCIで遅くてIDEでまともだったら問題だろうけどなw
- 717 :Socket774:2009/12/12(土) 10:13:36 ID:CZJCuyhG
- うーん AHCI必須ですか。2T買おうと思って来てみたけど様子見かなぁ。
- 718 :Socket774:2009/12/12(土) 10:14:58 ID:c/aARlEX
- IDEは旧仕様だし、XPはサポート終了(セキュリティ関係除く)だろう
IDEが遅いなら注意書きしろという話もあるが、そもそも自作向けはバルク品だしな
- 719 :Socket774:2009/12/12(土) 10:15:32 ID:XWU7gK27
- まだ間に合う!?
IDEモードが切り捨てられる前に、WD社のHDDを入手しないと!
- 720 :Socket774:2009/12/12(土) 10:20:32 ID:rEDTf2il
- WDも新型からIDE捨てるらしいぞ
- 721 :Socket774:2009/12/12(土) 10:22:05 ID:WpymTxPe
- AHCIが問題なけりゃ俺はかまわないけど
というか、相当な速度upじゃないの>712
IDEも直るんならファームで直してやりゃ、より売れるだろうってこったな
- 722 :Socket774:2009/12/12(土) 10:32:05 ID:TxLaDtkr
- WDはIDE捨てないよ
捨てたのはXP
VISTAや7ならIDEでも大丈夫
それにXPもWD Align software utilityで拾ってる
- 723 :Socket774:2009/12/12(土) 10:32:09 ID:y7m/Blzu
- XPでIDE使う人がいる限り、影響大だとは思うけどね。
7にしろとか、AHCIにしろってのはずれてると思う。
ファームアップで対応してくれないかな・・・。
- 724 :Socket774:2009/12/12(土) 10:36:10 ID:L+LjyNjA
- 500GBプラッタ二枚でなおかつ日立のHDDが欲しかった人にはがっかりだよなぁ
- 725 :Socket774:2009/12/12(土) 10:43:52 ID:je0O/0ZC
- つか何でAHCIにしないんだ?
NCQの意味ないだろ
- 726 :Socket774:2009/12/12(土) 10:45:45 ID:d9WY0CeA
- >>725
AMD環境とかXPでF6が面倒なんじゃないかな?
- 727 :Socket774:2009/12/12(土) 10:45:52 ID:i635tZmq
- XP厨がドンドン追い詰められる様が心地いい
- 728 :Socket774:2009/12/12(土) 10:52:26 ID:2hQeqHYp
- XP関係ないんじゃ?
ICH7以前のチップセットが追い詰められてるな
- 729 :Socket774:2009/12/12(土) 10:55:05 ID:7Txc46p8
- >>725
BIOS によってはAHCI未対応だったりするし・・・・。
無印のICH10 なんてのもあって 意外とIDEモードは使われてるっぽい。
- 730 :Socket774:2009/12/12(土) 10:59:00 ID:9irgLEX+
- >>714
それってドライブCからDにコピーしてる最中にDからEにも別ファイルをコピーしようとするってこと?
- 731 :Socket774:2009/12/12(土) 11:08:35 ID:qi1HiCb8
- /(^o^)\・・・
- 732 :Socket774:2009/12/12(土) 11:14:21 ID:6+pwr6AY
- F6が面倒とか・・・・
別に毎日F6押すわけじゃないのに。
- 733 :Socket774:2009/12/12(土) 11:15:05 ID:NMiL0e5v
- >>729
無印ICH、RAIDはいいからAHCIだけは付けろと言いたい
- 734 :Socket774:2009/12/12(土) 11:56:01 ID:cJPxn1Uu
- >>730
Dを日立2TBとするなら合ってる
- 735 :Socket774:2009/12/12(土) 12:26:57 ID:qkkhqkMP
- AHCI対応してない旧製品に新製品のHDDつないで、「対応してない!」ってさ……
マザー買ったらFDD34ピンコネクタがついてない!DSP版XPが入れられない!
ってのと一緒じゃない? (DSP版は箱に放りこんどきゃいいらしいが)
俺はXPでまだAHCI使ってないけど、HGSTに文句言うほどのことじゃないと思うけどな
いつでもこっちに向こうが合わせるべきだ、ってのはちょっとね。
- 736 :Socket774:2009/12/12(土) 12:35:34 ID:y7m/Blzu
- 合わせるとかじゃなくて、問題があるって事なんだよね。
次スレからテンプレにいれておけばOK。
環境が会わない人は購入しなくてすむからね。
- 737 :Socket774:2009/12/12(土) 12:36:00 ID:SZEHIuiX
- >>714
つーかそんな変則的なコピーするか普通w
- 738 :Socket774:2009/12/12(土) 12:38:11 ID:VdhHo/QL
- XPのIDEモードで遅くなるってことがメーカーから公表されてれば問題なかっただろう。
もしくはIDEモードのサポートはなしよって断りがあるとか。
それともIDEモードでのSATA接続ってのは規格外な使い方なわけか?
- 739 :Socket774:2009/12/12(土) 12:38:54 ID:VdhHo/QL
- >>737
ファイル鯖に組み込んでれば普通に起こるでしょ。
- 740 :Socket774:2009/12/12(土) 12:39:01 ID:sKUMsf8a
- >>735
今年発売されているマザボでも無印ICH7とかあるよ
もし対応しないのであればあらかじめユーザーに告知すべきだろ
- 741 :Socket774:2009/12/12(土) 12:40:04 ID:TG20RQfm
- そんなことよりP7K500と逆のことするなと
どっちかにしろ
- 742 :Socket774:2009/12/12(土) 12:47:10 ID:SZEHIuiX
- >>739
いや、おれもファイル鯖に組み込んでるけど普通に問題ないんだけどねw
- 743 :Socket774:2009/12/12(土) 12:55:18 ID:4JlPQ5q9
- たとえば、バッファロー等が外付けに採用する場合は「注意書き」するんだろうね
- 744 :Socket774:2009/12/12(土) 12:56:08 ID:je0O/0ZC
- わかったから、もう買うな。
ウザい
- 745 :Socket774:2009/12/12(土) 12:57:49 ID:d9WY0CeA
- なにこいつ?
何様?
- 746 :Socket774:2009/12/12(土) 13:02:32 ID:i635tZmq
- 俺様
- 747 :Socket774:2009/12/12(土) 13:09:11 ID:wWD9wx/N
- 紙様
- 748 :Socket774:2009/12/12(土) 13:19:05 ID:hlIg308h
- 殿様
- 749 :Socket774:2009/12/12(土) 13:23:45 ID:ECZqEI9P
- 17時間しか使ってないのにカコンカッコンいいだした
オワタ
- 750 :Socket774:2009/12/12(土) 13:32:35 ID:s8rcswnj
- 早すげるw
- 751 :Socket774:2009/12/12(土) 13:35:02 ID:x5LcO8/B
- 半端に長持ちして被害甚大になるよりはマシだと考えるんだ
- 752 :Socket774:2009/12/12(土) 13:40:18 ID:ECZqEI9P
- 音以外特に問題ないのに
死亡フラグなのか
またHDD買ってバックうpか
延滞エラーと戦ってまた
10時間
- 753 :Socket774:2009/12/12(土) 13:41:41 ID:Q54lws+0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | WDと価格コムが絶滅した平和な世界が訪れますように・・・
/ ./\ \________________________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 754 :Socket774:2009/12/12(土) 13:52:11 ID:y7m/Blzu
- >>752
一回だけのカッコンだったら>>3なんじゃない?
連続だったら
, --- 、
./ \
‐/ / イ ノ∧ , ヽ
./ .::!.//ノナナレ ヾ:| ハ
/ .::::レNY 、 , `!ルj
| .::::::ゝ`  ̄ `ー7.:!
|.::::/´\ 、__ 、.、ノ.::l
レ′ _.八ヽ _///ト、/
_人ミヽヽ.リ| ' !.|
./ ヾミヽ/.:l ノノ
/.:.:.:.:f´ソ.:/.ノ| .|.ト、
!:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:..ゝノノヾi
- 755 :Socket774:2009/12/12(土) 14:04:14 ID:T/qBrOJs
- >>736
上の方にある手を近づけると云々の話も嘘みたいだし。
大丈夫な動画は上がったけど、不具合が出る動画は上がってないし。
検証動画も上げて欲しい。いまいち信用できない。
- 756 :Socket774:2009/12/12(土) 14:06:47 ID:Q54lws+0
- ×→いまいち信用できない。
○→全く信用できない。
- 757 :Socket774:2009/12/12(土) 14:15:23 ID:qkkhqkMP
- もともと「IDE互換モード」なわけだろ?
しかもバルク品に対して「ユーザーに告知すべき」とか。
HGSTにとってユーザーは家電とかPCメーカーだろ
保証とか情報が欲しいんならリテール品買えばいいのさ。
- 758 :Socket774:2009/12/12(土) 14:15:47 ID:fe4eJZER
- 動画って>411のやつか
流れが速いから読み飛ばしてた
mpcって3gpも再生できるんだな
- 759 :Socket774:2009/12/12(土) 14:19:13 ID:VdhHo/QL
- >>756-757
信者乙
- 760 :Socket774:2009/12/12(土) 14:24:27 ID:QdqVTdgP
- HDT721010SLA360使ってるんだがrar解凍とかすると
ガガガガガーみたな感じに音が鳴るんだが、大丈夫なのか
- 761 :Socket774:2009/12/12(土) 14:24:56 ID:Rj1nTp7Z
- >>411
この動画を見たが、書き込み中にテストしてねえじゃん。
単純に回っている状態でテストしても意味ねえ
- 762 :Socket774:2009/12/12(土) 14:26:07 ID:y7m/Blzu
- >>755
え?流れ的にIDE@XPの事じゃないの?
- 763 :Socket774:2009/12/12(土) 14:30:23 ID:YveCKEM1
- 俺もXP+IDEで1000.Cをテストしたけど
同一ドライブでのコピーでとかで問題は無かったぞ
- 764 :Socket774:2009/12/12(土) 14:36:10 ID:k+elmu7V
- 証拠見せないと
レスだけならんとでもなる。
- 765 :Socket774:2009/12/12(土) 14:36:11 ID:T/qBrOJs
- >>761
携帯で簡単に動画撮れるんだから、普通にUpすればいいけど、不具合動画は全くうpされない。
>>762
ソースが無い物は、信用レベルが低いからわざと嘘情報流して楽しむおかしな人も居るしね。
- 766 :Socket774:2009/12/12(土) 14:36:47 ID:qkkhqkMP
- >>759
>それともIDEモードでのSATA接続ってのは規格外な使い方なわけか?
これがお前か。
まあ互換モードがあるくらいだから、使えないってほど規格外じゃないとは思うけどなw
- 767 :Socket774:2009/12/12(土) 14:37:48 ID:UczcpAtb
- 俺も2Tを2台買ったけど何の問題もない
他人のHDDはどうでもいい
- 768 :Socket774:2009/12/12(土) 14:38:42 ID:QdqVTdgP
- お前ら2Tとか倉庫用に使ってるの?それとも普通にOS用に使ってる?
- 769 :Socket774:2009/12/12(土) 14:39:30 ID:sKUMsf8a
- XP+IDE 2.9Gファイル同一ドライブコピー
1000.C 500GB 3分5秒
サムチョン 500GB 5400rom 1分50秒
- 770 :Socket774:2009/12/12(土) 14:42:28 ID:RjaoDhkS
- 買ってきた2Tをチェックしてフォーマットしてファイル移行して据え付けたんだけど、
ちょっと耳澄ますだけでわかるなかなか重たいドコドコ的な音がHDDのあたりから・・・
まあ不自然なほどではないんだが、ほんとにうっさいんだなこのドライブ
- 771 :Socket774:2009/12/12(土) 14:44:30 ID:9zYtbe7j
- >>768
自作板の連中が、5プラッタをOSに使うわけない。
ま、AHCI環境すら無いやつもいるみたいだけど。
さっさとSATA3.0カード買え。
- 772 :Socket774:2009/12/12(土) 14:45:28 ID:T/qBrOJs
- >>770
アクセス音は五月蠅いね。
ドコドコ的な音。テンプレにあるような静穏設定は試してないけどね。
- 773 :Socket774:2009/12/12(土) 14:47:18 ID:qkkhqkMP
- >>769
「サムチョン」とか書いてみても、
それを「所有してる」時点でお前の自作レベルがわかっちゃうのよw
いいからカカクコムでやってろよ
- 774 :Socket774:2009/12/12(土) 14:56:24 ID:sKUMsf8a
- は?
別に俺は日立アンチじゃないしIDEドライブ時代から一番多く日立使ってるけど?
- 775 :Socket774:2009/12/12(土) 14:58:08 ID:VdhHo/QL
- NGに入れときなよ。
ありゃ理屈が通じる人間じゃないから。
- 776 :Socket774:2009/12/12(土) 14:58:14 ID:IzXVB7gA
- サムアンチなのは痛いほどわかるわな。
- 777 :Socket774:2009/12/12(土) 14:59:25 ID:6+pwr6AY
- 俺に言わせてみれば、アンチ云々以前に
サムスンを買ってみようという気がまず起こらない。
- 778 :Socket774:2009/12/12(土) 15:03:08 ID:vKJpEj1/
- >>770,772
AAM有効にすれば静かになるよ(俺が持ってるのは1TBだけど)
>使えないってほど規格外じゃないとは思うけどなw
↑こいつ何言ってるの?
規格なんだから外と内の0と1しかない。
- 779 :Socket774:2009/12/12(土) 15:12:29 ID:i635tZmq
- >>777
1.5Tが一番安くなったのが寒だから持ってる奴は多いだろう
俺も1台持ってるけど静かで低発熱で悪くは無いと思う
今はエロタンクの中だが
- 780 :Socket774:2009/12/12(土) 15:13:40 ID:sKUMsf8a
- >>777
録画用の一時的なドライブだから安けりゃなんでもよかった
編集したらそれでお役御免
- 781 :Socket774:2009/12/12(土) 15:25:05 ID:Q54lws+0
- ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l ガリガリゴリゴリ動作音について書き込む奴はWDだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | ハンドパワーで加速度センサー作動させる奴はよく訓練されたWDだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント HGSTスレは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ HGST "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 782 :Socket774:2009/12/12(土) 15:25:23 ID:VdhHo/QL
- >>780
俺もそうだな。サムソンが好きで持ってるわけじゃないが、安かったんで買ってみた。
だいたいハードディスクに対して妙な思い入れとかまったくないし。
ちなみにこれまで一番使ってきたのはIBMかな。次点がSeagate。
Maxtor、富士通、東芝、WDと続いて、サムソンは最も数が少ない。
- 783 :Socket774:2009/12/12(土) 15:29:21 ID:RjaoDhkS
- 今回HGST買ったから、これでHGST、WD、Samsung、Seagate、東芝(2.5インチ)まで現行運用中になった
あとは富士通2.5だけど・・・・仮に買ったとして使い道がねェw
- 784 :Socket774:2009/12/12(土) 15:51:25 ID:gh/9KFXJ
- HDDなんて一番安いの買うだけだわ
お店で「旬の容量でいっちゃん安いの5個ちょうだい」という感じで買う
- 785 :Socket774:2009/12/12(土) 16:02:22 ID:i635tZmq
- HDDなんて枯れまくってる製品だからどこも故障率なんて似たようなもんだろうしな
- 786 :Socket774:2009/12/12(土) 16:07:33 ID:1Z09VLvg
- しかしXPIDEでHDTuneでランダム測っても普通なのに何でかね?
- 787 :Socket774:2009/12/12(土) 16:13:08 ID:9irgLEX+
- >HDDなんて枯れまくってる製品だからどこも故障率なんて似たようなもんだろうしな
故障率がそれぞれ1%と2%のHDDがあったとき
1%しか違わないと思うか、2倍違うと思うか。あなたは前者か?
- 788 :Socket774:2009/12/12(土) 16:17:19 ID:WnR2mqKV
- 昔はQuantum一筋だった。
幕に吸収されたので幕のを使ってみたが、あっさり裏切られた。(システム含む2台同時飛び)
今はHGSTで満足している。
どこかに日本が噛んでないと安心出来ない。
※Quantumは九州松下製
- 789 :Socket774:2009/12/12(土) 16:23:09 ID:i635tZmq
- >>787
その故障率って出所の信憑性が問題なんだよ
- 790 :Socket774:2009/12/12(土) 16:36:58 ID:Ge93sIan
- 99、2TBの特価品安いのはいいけど
そろそろ1人1台までといわずに2台くらい売ってくれないものか
- 791 :Socket774:2009/12/12(土) 16:38:04 ID:RjaoDhkS
- >>788
「どこか」でいいんだったら、500GBプラッタはどこもほとんど昭和電工製だったように思うが
- 792 :Socket774:2009/12/12(土) 16:59:00 ID:IarZeuWX
- 遅延書き込みに失敗してデータが損失しましたの。
SATA 500GB
HDT725050VLA360 MAY-2007
立ち上げ時にブルー画面が出てチェックディスクが起動し、
いくつかのファイルが消失してる。
外付けUSB経由でなら普通に動くようだけど、どうしたものか。
捨てるべきか、完全に終わるまで使うか。
- 793 :Socket774:2009/12/12(土) 17:57:00 ID:cKhNhoCo
- >>788
その九松の頃から、起動せんし。クァンタム……って揶揄されてたんだが。
- 794 :Socket774:2009/12/12(土) 18:29:53 ID:/dSQxv+u
- 雑誌で故障率というか耐久性の特集して欲しいな
振動し続ける環境での耐久レース
- 795 :Socket774:2009/12/12(土) 18:32:24 ID:/dSQxv+u
- ミスッた
耐熱耐久レース
色んなパターンで書き込み続けての温度測定
停電時のクラッシュ率
傾いた場所での連続動作
金かかるけど、こういう遊びをやってこそ雑誌だろと
つまらんベンチばっかやってるの見てるとホント、馬鹿の一つ覚えでつまらん
- 796 :Socket774:2009/12/12(土) 18:32:24 ID:Q54lws+0
- >>792
「遅延書き込み」・「データの損失」でググってみ。
HDDの機種とは何の関係もなく様々な環境で多発してる有名なエラーだから。
その程度の素人知識でHDDのハードを語らないでくれる?
- 797 :Socket774:2009/12/12(土) 18:41:38 ID:fyJWImuH
- 外付けで動くんならHDDは正常
PCの電源・ケーブル辺りが逝ってるんだろ
- 798 :Socket774:2009/12/12(土) 18:45:51 ID:RhFyVpQt
- >>698
Diskeeper2010のIntelliWriteで断片化しなくなるから
デフラグする必要なくなるよ
- 799 :Socket774:2009/12/12(土) 19:27:49 ID:hW51ayJw
- >>798
いや、デフラグ好きだからデフラグしたいんだよ。
- 800 :Socket774:2009/12/12(土) 19:29:31 ID:08yOF+oQ
- 赤いのが青くなっていくと落ち着くよな
- 801 :Socket774:2009/12/12(土) 19:36:10 ID:7YaLnuV9
- 気持ちはよく判るw
- 802 :Socket774:2009/12/12(土) 20:04:24 ID:cJPxn1Uu
- >>786
だってベンチマークで読み書き同時にしないし
- 803 :Socket774:2009/12/12(土) 20:14:45 ID:RhFyVpQt
- >>799
これ見るとデフラグしたくなるけど、有効空き領域が無くて、デフラグが出来ないんだよ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091212114944.png
- 804 :Socket774:2009/12/12(土) 20:20:56 ID:pfieVRK9
- デフラグで1週間ってw HDDの空き容量を殆ど残していないだろw
しかし最近はデフラグなんてしていないな、OSドライブは1年で再インストールしてるし
- 805 :Socket774:2009/12/12(土) 20:34:25 ID:1Z09VLvg
- 仕方ないのでDG33TLのXPをAHCIに変更してみた。
静かで速くて全然違うな(体感)
HDTuneグラフも数値は大差ないけど変な落ち込みがなくなってる。
なぜかhealthが読めなくなってるけどキニシナイw
- 806 :Socket774:2009/12/12(土) 20:35:04 ID:rEDTf2il
- RAMディスクは、サクサクテフラグされるから意味無く毎日やってる。
- 807 :Socket774:2009/12/12(土) 20:40:25 ID:Q54lws+0
- RAMディスクは書き換え回数が増えるに従って
確実に物理的に寿命が減っていくから、
RAMディスクこそデフラグ自重すべき。
- 808 :Socket774:2009/12/12(土) 20:47:29 ID:QFl7BhpS
- RAMディスクはDRAMを使うから、いくら書き換えても寿命は減らない。
- 809 :Socket774:2009/12/12(土) 20:48:50 ID:z4Zl3OZD
- >>807
自分の書いたことをもう一度読み直せ。
- 810 :Socket774:2009/12/12(土) 20:49:35 ID:iH0K/DHQ
- >>807
それSSD
- 811 :Socket774:2009/12/12(土) 20:59:00 ID:v9dO1wrO
- >>803
デフラグしたい・・・orz
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan044730.png
- 812 :Socket774:2009/12/12(土) 21:00:22 ID:7YaLnuV9
- DRAMの書き換え保証は10^15〜16程度
SSDと比べて3桁以上超寿命だが一応寿命はあるぞw
- 813 :Socket774:2009/12/12(土) 21:01:29 ID:pYiSnSYe
- >>811
反射的に画面の中の「OK」→「デフラグ」をクリックしたのは俺だけでいい
- 814 :Socket774:2009/12/12(土) 21:16:28 ID:J7Jp/KgC
- >>811
ひでぇ〜w
- 815 :Socket774:2009/12/12(土) 21:22:33 ID:IW360CQu
- デフラグとかしなくなって久しいな
- 816 :Socket774:2009/12/12(土) 21:25:14 ID:IgjghOBn
- >>815
同じくw
昔はDiskeeperの新版が出ると速攻で買ってたんだが
いつのまにか買わなくなり、そしてOS標準添付の
デフラグすらやらなくなった。
- 817 :Socket774:2009/12/12(土) 21:26:37 ID:UIcG1bzu
- 2Tの動作音が超魔術状態になるって本当ですか?
- 818 :Socket774:2009/12/12(土) 21:34:30 ID:dQwp8taF
- ∧_∧
( ´∀`)
( )
■■□■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□)
■■_■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□つ□
■■_■■_◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`) /
( つ つ
■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
/' ヽ\
ギュッ ∧_∧
(´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 819 :Socket774:2009/12/12(土) 21:55:29 ID:J7Jp/KgC
- なごんだ
- 820 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/12/12(土) 22:04:32 ID:SiwwEbXj
- >>204
の続き。
AHCIモード対応のPCIeカードを差してもデフラグが遅いんだけど、
次に俺は何を試したら良いんだ?
- 821 :Socket774:2009/12/12(土) 22:07:52 ID:cJPxn1Uu
- >>820
ヒント:AHCI対応じゃなくてAHCIで動かさないと駄目
- 822 :Socket774:2009/12/12(土) 22:09:56 ID:1Z09VLvg
- つ ICH10R
絶対速くなるからマジオヌヌメ
- 823 :Socket774:2009/12/12(土) 22:30:44 ID:rC1pTJE7
- デフラグやってたのはせいぜい160GBのHDDまでだった
それ以後は
データドライブだとデータ他ドライブ移動&クイックフォーマット
システムだとOS再インスコ
そのほうが手っ取り早い
- 824 :Socket774:2009/12/12(土) 23:03:29 ID:ZkS/PaOk
- >>820
SASカードを買う。LSI LogicのHBAがオススメ。
3041Eの中古なら4000円で買えるし、3041はなぜか
SATAコネクタしかついてないという変態カードなので、
SATAディスクを使う場合はかえって使いやすい。
(SASを使う場合は、SATA-to-SAS変換ケーブルを使う)。
- 825 :Socket774:2009/12/12(土) 23:05:17 ID:oHC7ob+q
- [゚д゚]
/[_]ヽ デフラグを使うと
| |
■■□■■□◇_◇□□□
[゚д゚]
■_]ヽ□ ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し
| |
■■□_■_◇_◇□□□
□
■⌒ ヾ
\[゚д゚]ノ プログラムの実行速度を上げることが
\\/
■■□ /■_◇_◇□□□
□ ( ) 出来る・・・かも知れません。
■ ヽ[ ̄]ノ
■■□[゚д゚]■_◇_◇□□□
□ ( ) ウケケケケケケ
■ ヽ[ ̄]ノ
■■□[゚∀゚]■_◇_◇□□□
【まとめサイト】
http://www.geocities.jp/defrag_g/index.html
http://www8.atwiki.jp/defrag/
- 826 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/12/12(土) 23:37:54 ID:SiwwEbXj
- >>820
の続き。
Feature ToolでHDS722020ALA330の設定を
Change SATA SettingsでUp to 3.0GB/sに変更したら
最大容量が1TBになったんだが
どうしたらいいんだ? これ。
窓から放り投げたい気分だ。
- 827 :Socket774:2009/12/12(土) 23:43:29 ID:epIg2HYp
- 窓から投げ捨てろ
- 828 :Socket774:2009/12/12(土) 23:53:55 ID:v9dO1wrO
- >>824
4000円ならぜひ買いたい…でも通販じゃ中古は無理か。新品は2万前後みたいだし。
先日ファイルサーバ用にPCIE GEN2 SATA6Gを2枚買っちゃったが、そんな良いカードが
あるのならもうちょい探してみるんだったわ。
- 829 :Socket774:2009/12/12(土) 23:58:30 ID:GQ7SHtiK
- >>826
> Change SATA SettingsでUp to 3.0GB/sに変更したら
最初からその設定で出荷されてるはずたが
いったいどこの設定を変更したんだ?
- 830 :Socket774:2009/12/13(日) 00:22:09 ID:9AIjgVS6
- Windows XPでは再設定が必要な1TB HDDが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html
- 831 :Socket774:2009/12/13(日) 02:19:23 ID:HSTxn3+b
- 基地害は日本語が読めないのかw
- 832 :Socket774:2009/12/13(日) 04:47:58 ID:wYCDj3I7
- 三
- 833 : ◆0uxK91AxII :2009/12/13(日) 07:38:09 ID:ec2/Db1k
- >>812
素子の事を議論しているなら、DRAMは常に書き換えているから、気にするだけ無駄。
- 834 :Socket774:2009/12/13(日) 07:46:17 ID:WMPlfOp3
- Dの意味が分かってないんだろ
- 835 :Socket774:2009/12/13(日) 08:23:18 ID:pKKbOwxf
- HDDが認識されなくなったので
http://timm.hp.infoseek.co.jp/hdd/hddrepair.html
を真似て自力で基盤を交換して修理しようと思ってるんですが、
ラベル記載の製造年月が近いのは当然として、「MLC:」とかも同じの方がいいですよね?
ヤフオクでなかなか同一製造年月のが見つからないので、±4ヶ月くらいので以降と思ってるんですが
- 836 :Socket774:2009/12/13(日) 09:52:17 ID:+D2D+DXj
- 最近のだったら基板変えても無駄だよ。
- 837 :Socket774:2009/12/13(日) 10:09:30 ID:pKKbOwxf
- >>836
HDP725050GLA360の2008年4月です
無理なのはなぜでしょうか?
- 838 :Socket774:2009/12/13(日) 10:35:50 ID:HCYX6J7+
- 「素子おぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜っ!!」
- 839 :Socket774:2009/12/13(日) 10:37:56 ID:2oVMzaWM
- >>837
個体ごとに振られた基板とプラッタの数値が一致しないと弾くようになってるから
- 840 :Socket774:2009/12/13(日) 10:39:18 ID:SxKRSdTn
- \( ~∇~)/ エーーーッ!!
- 841 :Socket774:2009/12/13(日) 10:49:55 ID:5HcSjt87
- >>837
http://www.drivedata.jp/maker/hitachi.html
- 842 :Socket774:2009/12/13(日) 10:52:06 ID:D9Bz5EOF
- IBMのIC35あたりから基板交換不可だったような
- 843 :Socket774:2009/12/13(日) 10:58:05 ID:IjLGdXnt
- なぜでしょうか キリッ
- 844 :Socket774:2009/12/13(日) 11:01:43 ID:pKKbOwxf
- >>839>>841
ありがとうございます
じゃあHDD復旧会社に数万払っても無駄ですかね?
物理障害=復旧不可?
>>841
http://www.drivedata.jp/hdd/
障害レベル 価 格 納 期
レベル1 \20,000〜 即日〜
レベル2 \55,000〜 即日〜
レベル3 \135,000〜 即日〜
レベル4 \170,000〜 2日〜
物理障害なら多分レベル4の17万コースですね・・・オワタ
- 845 :Socket774:2009/12/13(日) 11:17:44 ID:tfecrWbd
- バックアップの必要性を身をもって認識できて
結果的にはよかったんじゃないかな
- 846 :Socket774:2009/12/13(日) 11:49:27 ID:XRnUZ0R5
- でも、次にバックアップの必要性を再認識するときには
忘れてるんだよね
- 847 :Socket774:2009/12/13(日) 11:53:45 ID:nnF1VVSl
- それはない
- 848 :Socket774:2009/12/13(日) 12:32:14 ID:TzwUL/O6
- HGTSってWDより読み書きの遅いんでしょ?
- 849 :Socket774:2009/12/13(日) 12:34:48 ID:Jrcz3OjK
- はいはいそうですね
- 850 :Socket774:2009/12/13(日) 12:41:41 ID:MziV2x7v
- 今時RAIDじゃない男の人って
- 851 :Socket774:2009/12/13(日) 12:54:11 ID:ZTwpXjln
- RAIDにしなくてもCheetah 15K.7なら
単体で230MB/sec出てるからいいや
(LSI SAS 9211-8iで接続した時)。
A7K1000のUltrastar(SATA)は105MB/secぐらい。
回転数が半分だからね。確かに7200rpmだったら
RAID組みたくなるかも。俺は嫌だが。
- 852 :Socket774:2009/12/13(日) 13:17:25 ID:UHFxBHTo
- バックアップを取ろうと思ったら、バックアップツールがエラー吐いたorz
Acronis True Image だが、バージョンが6と古いからかなぁ。
とりあえず最新版(11?)買ってくる。
- 853 :Socket774:2009/12/13(日) 13:32:26 ID:L9oW6bTK
- 近年、フリーの良質なバックアップソフトが結構出てるのに。。
- 854 :Socket774:2009/12/13(日) 13:34:33 ID:alLUsRBq
- 逆に言うと、AHCI対応のイメージバックアップアップソフトが
今はまだ希少なのかも。
- 855 :Socket774:2009/12/13(日) 13:34:49 ID:wx3YQZpy
- >>853
たとえば?
- 856 :Socket774:2009/12/13(日) 13:41:26 ID:XRnUZ0R5
- コマンドプロンプトでcopy c:\*.* d:\で十分
- 857 :Socket774:2009/12/13(日) 13:46:22 ID:wx3YQZpy
- コマンドプロンプトはミスタイプとかしたら終わりなんで
バックアップという用途には向かないですね
- 858 :Socket774:2009/12/13(日) 13:48:34 ID:HSTxn3+b
- >>857
コマンド、またはファイル名がちがいます
って出るだけだろ
嗚呼懐かしい
- 859 :Socket774:2009/12/13(日) 13:54:30 ID:L9oW6bTK
- お好きなのをどうぞ。Cドライブはイメージ化できるやつで。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/
- 860 :Socket774:2009/12/13(日) 16:43:51 ID:ySyATGX9
- 1000c買ってきたら中国製だったんだけど、これって普通なの?
日本のメーカーの日立だからてっきり日本製だと思ってたのに
騙された気分。
- 861 :Socket774:2009/12/13(日) 16:48:50 ID:y02JWv0p
- 何を言ってるのやら。日本メーカーだからって、日本製だという保証があるわけねーだろw
バカじゃねえのw
- 862 :Socket774:2009/12/13(日) 16:53:22 ID:4TyvYyUk
- >>861
だまれ
チンカス
- 863 :Socket774:2009/12/13(日) 16:53:45 ID:UNgmAFY/
- HGSTが純日本企業だと思ってる方がおかしい、成立ちと上層部の国籍調べてみるんだな。
- 864 :Socket774:2009/12/13(日) 16:55:54 ID:Ar3qmx0e
- 日本企業の定義をまず決めろw
- 865 :Socket774:2009/12/13(日) 16:59:43 ID:VC2i7WQD
- ここはこういう出来損ない酷使様がいらっしゃるからなぁwww
- 866 :Socket774:2009/12/13(日) 16:59:53 ID:/t9kAn6o
- キチガイはNG登録してスルー
- 867 :Socket774:2009/12/13(日) 17:07:04 ID:YOondZnE
- ↑スルーできてないよ
海門の2TBは静かだった
- 868 :Socket774:2009/12/13(日) 17:21:49 ID:UHFxBHTo
- >853
好き好きだろ。
調べたらTrue Imageの最新版は2009だったが、
ウチのPCは11じゃないとダメっぽい。
が、11は9月で販売終了したそうだ。
おまけに、近所ではバックアップソフトどころか
ろくなPCソフトを扱ってる店がない。
売ってるのはWin本体、Office製品、DVD関連、(時期的に)年賀状関連、
あとソースネ糞ト製品辺り。
これだからクソ田舎はorz
- 869 :Socket774:2009/12/13(日) 17:55:02 ID:N4CmOIbI
- 2TBの最安って12980円?
地元でその値段で売ってたんだが(それも限定特価 1人1台とかではなく普通においてある)
- 870 :Socket774:2009/12/13(日) 17:57:42 ID:ySyATGX9
- >>869
なんて言うお店?
- 871 :Socket774:2009/12/13(日) 18:25:31 ID:FEnqDGxl
- >>870
お店の名前を忘れてしまいましたわ かなこ
- 872 :Socket774:2009/12/13(日) 18:59:08 ID:OuP33fEO
- >>871
かなこちゃん、おちんちん見せて
- 873 :Socket774:2009/12/13(日) 19:09:05 ID:N4CmOIbI
- >>870
エイデン 東浦店
同じエイデンでも他の店舗は高いけどなぜか東浦だけその値段だった
ちなみにW.D.のWD10EADSが5980円WD15EADSが8980円
秋葉で特価扱いされてるのに普通にその値段なんだよな
- 874 :Socket774:2009/12/13(日) 19:10:48 ID:auKQzlBP
- tsukumoのオンラインショップで2TBが12980円だ、買おうかな
- 875 :Socket774:2009/12/13(日) 19:11:41 ID:ySyATGX9
- >>873
ありがとー!
愛知県か
俺は都内に住んでるか行けないわ。
- 876 :Socket774:2009/12/13(日) 19:22:08 ID:RsXDQhst
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405965221017/
- 877 :Socket774:2009/12/13(日) 19:22:22 ID:ySyATGX9
- W.D.のWD10EADS5980円って今日の祖父の特価品で売ってたな。
俺は行かなかったけど
買えた人いるのかな?
- 878 :Socket774:2009/12/13(日) 19:27:28 ID:E2Pp/kLm
- ツクモのネットショップと同じ値段だな
まあ会員限定だけど
- 879 :Socket774:2009/12/13(日) 19:32:48 ID:N4CmOIbI
- >>877
なんかそのあと値下げされて4980円になったらしいよ
- 880 :Socket774:2009/12/13(日) 19:50:50 ID:AOc3V7IX
- 外付けで使用してるのですが
DFTが内蔵でしか対応してません。
外付けUSB対応で
NTFSのローレベルフォーマット可能なのありませんか。
Win上でもかまいませんができれば
DOS画面で終わるのがイイです。
- 881 :Socket774:2009/12/13(日) 20:00:12 ID:nESdNRDW
- >>830
俺もこの記事見てこれだ!と思った、ていうかなんでみんなスルーしてる?
HGSTも対応策出せや。それ以前に告知しないのも問題だが・・・
- 882 :Socket774:2009/12/13(日) 20:01:27 ID:tfecrWbd
- 大手供給先向けには告知してるんじゃないかな
- 883 :Socket774:2009/12/13(日) 20:12:25 ID:ellAHrIS
- >>881
これだ!これでWDのネガキャンしよう!
ってことか?馬鹿馬鹿しい。
- 884 :Socket774:2009/12/13(日) 20:13:06 ID:BwnkFN0m
- >>881
これか?と一瞬思ったけど、XP=AHCIならおkなんだから違うなと俺は思ったけど
2行目は同意
- 885 :Socket774:2009/12/13(日) 20:16:52 ID:Xy/fuh0E
- >>877
\4980だったかな
- 886 :Socket774:2009/12/13(日) 20:20:22 ID:ellAHrIS
- そういうことか。
>Sector format of 512 bytes/sector
だから4kのそれとは無関係ってすぐわかるだろ。
- 887 :Socket774:2009/12/13(日) 20:34:51 ID:1XReJLYy
- >>874
俺も悩んでる
毎年ひとつづつ増設していたから
そろそろ新しいのを増設したい。
- 888 :Socket774:2009/12/13(日) 20:40:32 ID:+sZK2Fym
- tsukumoで延長保証をつけるかつけないかで悩む
無意味って話もあるよね
- 889 :Socket774:2009/12/13(日) 20:50:05 ID:yXACy5+D
- 高いモノに付けるには意味あるけど 値下げ競争中のHDDに付けても
- 890 :Socket774:2009/12/13(日) 20:53:50 ID:FyTeZFgs
- 通常でも1年保証あるからなぁ、1年以上たって壊れた時には新モデルがもっと安くなってるだろう
- 891 :Socket774:2009/12/13(日) 20:53:55 ID:Ar3qmx0e
- 延長保証付けても壊れたことないし、
結局買い換えで無駄になったから止めた。
- 892 :Socket774:2009/12/13(日) 20:56:21 ID:VTN0WaVE
- >>887
今すぐ買え!
てか一週間かそこらでここまで下がるとは…1万ほど損したわ。
まだ使い始めてないし...orz
- 893 :Socket774:2009/12/13(日) 20:58:41 ID:IUkgAyXM
- 500GBを15kで買ったのはいい思い出
オッサンになると1GBを5万とかで買ってたんだろうな。
- 894 :Socket774:2009/12/13(日) 20:59:10 ID:dVeN88fj
- MB時代のHDDがいまだ手元にあるなw
- 895 :Socket774:2009/12/13(日) 20:59:11 ID:nafqbCCZ
- XPのIDE使いだけど2TBポチった
完全倉庫用にして一旦別ドライブで作業したのをコピーして保存するようにします
多少手間だけどこうすれば断片化もなくなるしまぁいいかなと
- 896 :Socket774:2009/12/13(日) 21:04:12 ID:nJLXi+zI
- 自分もXPでIDEだからやっぱ不具合気になる
今後HGSTがファームで対策してくれたとして、
通常、個人でバージョンアップできるもんですか?
- 897 :Socket774:2009/12/13(日) 21:04:26 ID:dM5sZEeI
- >>887
日立の2T、XPをIDE互換モードで使ってる人は注意して
読み込み書き込みが同時に起こると動作音増大、速度低下するから
ってリロードしたら>>895氏のカキコミが、そゆ使い方ならokok
いや俺もそれ知らない内に2台買っちゃって・・・録画ファイルバックアップ用途に使うことにした
- 898 :Socket774:2009/12/13(日) 21:12:00 ID:CmDyJXYU
- >読み込み書き込みが同時に起こると動作音増大、速度低下するから
普通のことだよな
- 899 :Socket774:2009/12/13(日) 21:16:17 ID:LkAtkeHf
- XP+IDEで不具合出るのは痛いな
XP+AHCIに設定し直すのはちょっと面倒ではあるが別にいいんだが、
XP+AHCIって結構不具合があったはずなんで結局は本末転倒といった感じだ
- 900 :Socket774:2009/12/13(日) 21:26:01 ID:vGE8UaYM
- >>899
そこでWDですよ奥さん。
- 901 :Socket774:2009/12/13(日) 21:27:12 ID:KDWFXVOR
- もう\12,980か…
ドスパラで買った開封品10980円が使用しないまま追い抜かれそうだじぇ…
- 902 :Socket774:2009/12/13(日) 21:28:07 ID:dVeN88fj
- 買ったらさっさと使えよ
とHDDの初期不良をつかんだことのある俺が言ってみる
- 903 :Socket774:2009/12/13(日) 21:33:06 ID:/wnzBiGV
- HDS721050CLA362 で、不定期に ガリガリガリガリっていうのは、
止められないのかな。なんかの調整かなあ。 (異常音では無さげ)
単純に電源ケーブルだけさしてディスク回してても、ガリガリガリっていうから、
ドライブ側の制御と思うけど、、ちょっと気になっちゃうな・・
動作は全く問題ないけど。
- 904 :Socket774:2009/12/13(日) 21:37:32 ID:fkqhJ1+N
- >>903
テンプレにもあるようにサーマルキャリブレーションじゃないの?
- 905 :Socket774:2009/12/13(日) 21:41:14 ID:LkAtkeHf
- >>900
WDはInteliPowerとかいう糞機能があるから論外、しかも高いし
- 906 :Socket774:2009/12/13(日) 21:50:45 ID:vGE8UaYM
- >>905
intellipowerなんてどうでもいいじゃん。
2Tなら高いが1.5Tなら8900円ぐらいで買えるぞいま。
XPも見捨てられてないしw↓
http://www.wdc.com/en/products/advancedformat/
- 907 :Socket774:2009/12/13(日) 21:52:47 ID:6zywAqhY
- XP&IDEモードでの使用は、バックアップ用途のみじゃなければおすすめしない。
常時マウントディスクとして実際に使ってみて不便きわまりないから。
ガーーーーって動作音はまじで怖いって。
- 908 :Socket774:2009/12/13(日) 22:00:24 ID:vGE8UaYM
- >>907
もう日立は、なに?XP?IDEモード?そんなしょっぺーもん相手してられっかよw
ってことで見捨ててるんだぜwきっと。こんなにXP+IDEモードの使用者沢山いるのに
未だに何ら最適化utlなども配布せんし、対策する気もないんじゃねぇの?
まあ、win7のメインではHDS722020ALA330使ってるけど。
- 909 :Socket774:2009/12/13(日) 22:03:04 ID:+sZK2Fym
- WD15EADSに不具合があるって話と、HDS722020ALA330に近づくと代替セクタが増えるって話を天秤にかけて
どっちにするか悩んでた。
win7+AHCIなんでIDEの問題は気にならないんで、安くて大容量って点でHDS722020ALA330に傾きつつあるところ
- 910 :Socket774:2009/12/13(日) 22:13:59 ID:LkAtkeHf
- intellipowerが糞って思ってる人間に対してintellipowerなんてどうでもいいじゃんってアホなのか?
まあとにかくXP+IDEの不具合をさっさと修正してくれ、日立ならきっとやってくれるw
- 911 :Socket774:2009/12/13(日) 22:18:05 ID:o7lsk+um
- 日立は、販売メーカーから依頼されないと対応できない。
- 912 :Socket774:2009/12/13(日) 22:19:19 ID:k/tNSwi8
- >>910
現状IntelliParkは切れるけどXPIDEはOS入れ替えんとどうにも成らんし・・・
- 913 :Socket774:2009/12/13(日) 22:19:21 ID:i88Svaur
- >>905
InteliPowerって何だよwwww
IntelliParkな。
IntelliParkオフにしたらいいだけじゃん
- 914 :Socket774:2009/12/13(日) 22:19:42 ID:lWHNGFFk
- intelliparkだろ アホなのか?
- 915 :Socket774:2009/12/13(日) 22:28:37 ID:LkAtkeHf
- ああ俺が言ってるのはIntelliParkのほうだったな
とはいえintellipowerもちゃんと存在するがな
どっちも糞機能(intellipowerを機能と言えるかはしらんがw)である点では一緒だな
まあとりあえず日立頑張ってくれ
- 916 :Socket774:2009/12/13(日) 22:55:58 ID:xez35AR1
- なんで素直に間違えましたと言えないの?
- 917 :Socket774:2009/12/13(日) 23:04:33 ID:cE+ovRAY
- >>896
IDEでもVistaや7なら問題起こらないんでしょ?
XPのアップデートでOS側で修正できたりしないのかなぁ。あ、7売るためにしないのか
- 918 :Socket774:2009/12/13(日) 23:06:16 ID:ySyATGX9
- >>896
今時IDEモードって何に使うの?
- 919 :Socket774:2009/12/13(日) 23:08:55 ID:BwnkFN0m
- 今時C2DのPC何に使うの?って質問されてどう答えるかってこったな
答え:色々使うし、人それぞれ
- 920 :Socket774:2009/12/13(日) 23:10:50 ID:kSFehTNG
- 的外れ
- 921 :Socket774:2009/12/13(日) 23:11:32 ID:vGE8UaYM
- >>915
顔真っ赤ですよ。どうしたんですか?
- 922 :Socket774:2009/12/13(日) 23:15:14 ID:+sZK2Fym
- tsukumoの HDS722020ALA330 延長保証無しで購入しました
残り52個です
- 923 :Socket774:2009/12/13(日) 23:15:27 ID:k/tNSwi8
- XPからWindows7に移行しようと思ったが
無駄な機能と無駄な情報表示をを切るのに手間取ってなかなか進まない
- 924 :Socket774:2009/12/13(日) 23:33:03 ID:87eY0kSs
- ツクモ店頭で1000.Cが10個限定\6980だったんで衝動買いしたんだが
久々にココ見たらHDD値下げ傾向みたいで、もしかして早まったか?
- 925 :Socket774:2009/12/13(日) 23:35:39 ID:kSFehTNG
- ずっとだろ
- 926 :Socket774:2009/12/13(日) 23:36:47 ID:ySyATGX9
- >>924
ツクモ店頭で1000.Cが10個限定\6980
そんなに安かったの?
買えたたのなら羨ましいぜ
秋葉だよね?
- 927 :Socket774:2009/12/13(日) 23:40:01 ID:ynnh3qKJ
- >>924
いずれそのあたりで落ち着くだろうと睨んでる
- 928 :Socket774:2009/12/13(日) 23:42:53 ID:7P48IINt
- 金曜に1TBを6980で買ったよ。
ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/
間に合わないと思ったけど、雨のおかげで助かった。
- 929 :Socket774:2009/12/13(日) 23:42:56 ID:ySyATGX9
- 店頭だけ安く売るとか腹立つよな。
ネットで買った人の事もちょっとは考えて欲しい。
スレみて店頭は幾らで買えたとか聞くと
返品したくなる。
- 930 :Socket774:2009/12/13(日) 23:45:12 ID:+N+GTymp
- >>927
必要だったら買いだろ、
最近まで品薄だった新製品が目に入ったから買っちゃったなら勇み足だろうけど
- 931 :Socket774:2009/12/13(日) 23:46:13 ID:Xy/fuh0E
- 店頭が安いのは当然だな
カッペは黙りな
- 932 :Socket774:2009/12/13(日) 23:49:54 ID:W92Ca1Z/
- ネット通販は、ショップが送料や梱包の手間賃を負担して
あの値段だからな。むしろ良心的
- 933 :Socket774:2009/12/13(日) 23:57:01 ID:fkqhJ1+N
- >>924
容量は?
- 934 :Socket774:2009/12/14(月) 00:02:31 ID:tr7c5qG5
- カカクコムの識者によると日立のもWDと同じAdvanced FormatとかいうのでVISTAでフォーマットすればXPでも大丈夫だって。
- 935 :Socket774:2009/12/14(月) 00:12:08 ID:Sa3b5HKt
- >>934
かもしれないという憶測だそうだがね。
いずれにせよwinXP/IDEモードは相当数のユーザーいるだろうに
何も言わずにただ売るだけで、事後対応も無しとは酷いもんだ。
WDみたく最適化ツール出せよ早く
- 936 :Socket774:2009/12/14(月) 00:15:24 ID:+wML8jSf
- XP IDEモードの件は直す気が無いなら初めから発表しておかないといけないことだな
そうじゃなければメーカーは対策を講じるべき
- 937 :Socket774:2009/12/14(月) 00:22:21 ID:Sa3b5HKt
- >>936
いや、売る前には気付かなかったんじゃねw?なわきゃないけど。
で、売ってから「うわやっべ。でもまいっか、どうせみんなwin7移行するべ」とか思ってそう。
- 938 :Socket774:2009/12/14(月) 00:23:49 ID:sdBtkCCE
- WD社員が余所ん家でおおはしゃぎしてますね。
- 939 :Socket774:2009/12/14(月) 00:25:35 ID:UObW0pK+
- >917
Vistaならともかく、今更セキュリティ以外でXPの修正はしないだろうな。
……もっとも、俺のメイン環境は未だに2kだけどな。
いろいろ問題があってXPに移行しないでいたら、Vistaでとどめ刺された気分。
更に7とか出て、もうどーでもいいやってなってる。
新OS入れるのは新PC導入したときでいいや。
今のPCはそれなりに事足りてるし、当分は買うつもりないけど。
スワップどころか、まず使い切らない2GBメモリ(1GBすら使われた事がないっぽい)搭載とか、
自分でもどう埋めようか途方に暮れてる2TB×2とか。
- 940 :Socket774:2009/12/14(月) 00:33:06 ID:BJllori/
- >>934
問題解決にはフォーマット必須とか言われたら泣けるぜ
その時にはもう一台ポチってそうだけど
- 941 :Socket774:2009/12/14(月) 00:35:00 ID:iM0v6Fjc
- 今エラー検出中
終わったらそのソフトの32bit版DLしたから使ってみるつもり
- 942 :Socket774:2009/12/14(月) 00:35:47 ID:H5ADuEHd
-
XP IDEモードの人、
いつまで旧規格にこだわってるの?
- 943 :Socket774:2009/12/14(月) 00:37:00 ID:YTUw/UB5
- >>941
どこでDLしたの?
- 944 :Socket774:2009/12/14(月) 00:37:16 ID:iM0v6Fjc
- 無駄な金出して喜ぶのは馬鹿だけだからさ
- 945 :Socket774:2009/12/14(月) 00:38:17 ID:YTUw/UB5
- SATA3.0っていつ頃出てくるの?
今hDD勝手も旧規格になりそうだから
買えずにいるんだけど
- 946 :Socket774:2009/12/14(月) 00:38:25 ID:iM0v6Fjc
- >>943 http://www.wdc.com/en/products/advancedformat/
→側のアンケート?に答えたらDL出来る項目が出てくるよ
- 947 :Socket774:2009/12/14(月) 00:41:04 ID:YTUw/UB5
- >>946
そこWDだけどHGSTのHDDに使っても大丈夫なのかな?
英語でなんか怪しいし
- 948 :Socket774:2009/12/14(月) 00:43:34 ID:p+3fVJGV
- >英語でなんか怪しいし
怪しい根拠になってねー
- 949 :Socket774:2009/12/14(月) 00:48:32 ID:hjS0w6sl
- Advanced Formatが理解できない奴は↓ここ嫁
ttp://haizin.serveblog.net/?tag=advanced-format-structure
- 950 :Socket774:2009/12/14(月) 00:52:58 ID:8JSQYMfU
- 7K1000.Cの1TBを昨日買ってWindows7で使用しはじめました
Windows使用中に「ガガガガガガッ」っていう音が
時おりするんですけど、このHDD特有の音ですか?
- 951 :Socket774:2009/12/14(月) 00:53:51 ID:DLMzg5ip
- XPパソコンは窓から投げ捨てろ! OSがVISTA以上推奨なHDDが今後デフォに?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260704295/
- 952 :Socket774:2009/12/14(月) 00:55:43 ID:hKTG3eR/
- や で │ ,.. -― ―‐ ―- 、|
な も | /:::::::::::::∧:::::::::::::::::::| た H あ
く ! /::::::::::/l:::/ :::::∧::::::| ん D ん
て W | |::::::/l/ |/ ∨ ∨ | で D な
S D | |::::/ -‐ 、 ,.-‐‐ 、 | 買
| |:::::| / l:::::| |:::::::| | | う
| |:::::| l ヒ::ノ ヒ,:::ノ ,! | て 売
や > |::::::l ' i| き っ
ね | |:::::{ r―┐ /::| て て
ん | |::::::`ヽ、 ヽ ノ /< ん
ー―一 '′ |:::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\______
|::::::::::::::::::/ヽ /\::::::::::::::::|
l::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
\:::|/ ∨ :|゚ ∨ `ヽ
- 953 :Socket774:2009/12/14(月) 00:57:29 ID:hKTG3eR/
- や で │ ,.. -― ―‐ ―- 、|
な も | /:::::::::::::∧:::::::::::::::::::| た H あ
く ! /::::::::::/l:::/ :::::∧::::::| ん D ん
て W | |::::::/l/ |/ ∨ ∨ | で D な
S D | |::::/ -‐ 、 ,.-‐‐ 、 | 買
G | |:::::| / l:::::| |:::::::| | | う
| |:::::| l ヒ::ノ ヒ,:::ノ ,! | て 売
や > |::::::l ' i| き っ
ね | |:::::{ r―┐ /::| て て
ん | |::::::`ヽ、 ヽ ノ /< ん
ー―一 '′ |:::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\______
|::::::::::::::::::/ヽ /\::::::::::::::::|
l::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
\:::|/ ∨ :|゚ ∨ `ヽ
- 954 :Socket774:2009/12/14(月) 01:02:40 ID:0p90KTgk
- え?
- 955 :Socket774:2009/12/14(月) 01:05:40 ID:71FPhASx
- >>926
札幌
>>933
1TB
早まった訳じゃないようで良かった
- 956 :Socket774:2009/12/14(月) 01:05:45 ID:YTUw/UB5
- HDDを日本製に拘る理由って何?
- 957 :Socket774:2009/12/14(月) 01:13:43 ID:jJ0IfXVP
- tukumo完売したね
ttp://shattered04.myftp.org/
に繋がらないなぁ 事前準備しておきたいのに
- 958 :Socket774:2009/12/14(月) 02:07:28 ID:S8m3i521
- また週末に500円下げて再登場するだろう
- 959 :Socket774:2009/12/14(月) 02:24:48 ID:S3FibyUo
- ツクモ特価で1GB単価の最安更新?
- 960 :Socket774:2009/12/14(月) 02:54:10 ID:kngEAyDh
- 2Tのは引くほど熱いぞ
本当にしっかりと熱対策してないと死ねるレベル
音は慣れ
vistaだとIDE互換モード動作で同一HDD間のコピーでも多少遅くなる程度で実害なし
WDと言いやはり、XPを捨てにかかってるな
- 961 :Socket774:2009/12/14(月) 03:02:12 ID:w/JcKx8S
- まぁいい加減64bitにしろってことか
- 962 :Socket774:2009/12/14(月) 03:18:20 ID:hjS0w6sl
- 新しい技術は新しい環境で性能を発揮するなんて、別に今に始まった訳じゃ
ないし、古い環境で使えば制約が出るのは仕方無い罠
WDの場合はソフトで対応してるんだから、切り捨てってのは違うんじゃね?
- 963 :Socket774:2009/12/14(月) 04:04:29 ID:xnbmG5RQ
- HDS722020ALA330は確かに熱い
同一環境化でWD10EADS-M2Bより+10℃前後付近をフラフラ
7K1000.Bより+5〜6℃
- 964 :Socket774:2009/12/14(月) 04:08:06 ID:hK12OAXG
- 2Tはそんなに熱くならんぞ。
そこまで熱いというなら、同一環境での温度を測って見せてくれ。
- 965 :Socket774:2009/12/14(月) 04:22:38 ID:kngEAyDh
- WDの緑と比べたら駄目だな
回転数(推定5000〜5400rpm)も違うし500プラッタ版なら更に低発熱と条件が違いすぎる
が、HGSTの2Tがかなり熱い部類に入るのは間違いない
うちは内蔵4台積んでる(システムに黒キャビアさんの640GB、他T7k500を2台に2T一台)が
システムのWD黒が34℃、T7k5002台が35℃/37℃、そして一番下に積んでる2Tが44℃と
フロントのファンを回転数の高い物に交換どころかケースの新調を考えるほどの状況に・・・
- 966 :Socket774:2009/12/14(月) 04:34:21 ID:H5ADuEHd
- WDの1TBとHitachiの2TB、どちらも稼動状態で34度。
室温は21.5度。
- 967 :Socket774:2009/12/14(月) 05:09:19 ID:kngEAyDh
- それは冷却環境が完璧なんだろう
だから、どのHDDも同じような温度になる
うちみたいな半端なエアフロー環境の場合だと冷却が完全じゃないがためにHDDによってかなり差が開いて
本気でケース新調を考えなければいけないレベル
- 968 :Socket774:2009/12/14(月) 06:27:31 ID:sdBtkCCE
- ∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
ト/::/:/ |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
/:{:/{/__ノ ヽ_|」',../|彡:´|: |´
,'; ;| ! V .|/: : :|:: |
WD必死すぎ! |::: :i ニ=- -=ニ ミ: : ,'::::|
|i:(.|"" ' "" rヾ/: |i:|
||: :ヘ r‐‐‐--v {ゞ丿::| ||
i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ /‐-´|: :| |
.__ |/ >.t─--..::´、
`-t- `ヽ /´/:::{_ /:::::::-彡、
{とニ ヽ=、 r/ {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
ヾヘ`/ヘヾ、 / i.| ヽミ|:_:/彡´ / ',
ヽ、ヽヽ.ヘ/ Y /:::|´ /´ |
ヾ_∨ )ヽ ,' /::::::| i { / |
ヽ /| ./:::::/≡>-K__ |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/ ヽ |
 ̄ ̄~` -ミ{ ./
- 969 :Socket774:2009/12/14(月) 07:03:33 ID:NW2Xmwz0
- >>968
…誰?
- 970 :Socket774:2009/12/14(月) 07:12:53 ID:Feg9FwRL
- ちよちゃんだヽ(`Д´)ノバーヤ
- 971 :Socket774:2009/12/14(月) 07:37:31 ID:aMd1Ct/j
- 美羽にみえる
- 972 :Socket774:2009/12/14(月) 09:17:13 ID:Wmv/OUiP
- >>967
HDDの場所入れ替えてみたら?
- 973 : ◆CHIYO.70PQ :2009/12/14(月) 11:25:52 ID:Sgtl70OV
- >>966
ウチだと10EADS-M2BとP7K500なら
室温21℃で
P7K500 24℃
EADS 23℃
だなぁ
流石にEADSはよく冷えてる
>>970
ましまろのキャラ風味だが・・・
ちよすけはこっちっしょ _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
- 974 :Socket774:2009/12/14(月) 11:29:03 ID:irZivBB2
- なぁどうやったらそんな温度になるんだ?
アイドル時HDDの電源切ってるのか?
- 975 :Socket774:2009/12/14(月) 11:42:32 ID:uAj+lbLB
- >>974
直接ファン当てられるケース使ってる?
+排気がきちんと出来てればそんなに上がらんよ。
使わないときはhotswapで切断してから電源切る
- 976 : ◆CHIYO.70PQ :2009/12/14(月) 11:43:23 ID:Sgtl70OV
- >>974
俺?
ケースの蜂の巣ぶち抜いて網戸みたいなフィルター越しに14cm1000rpmで風当ててるだけだよ
ファン止めたらジリジリ上がってくるから
上手く風が当たってるんだと思う
ケースはTtのVF4000BWS
- 977 :Socket774:2009/12/14(月) 11:59:58 ID:lP8/DJd5
- つーかHDD温度の実測での報告なんてほとんどないだろ
同一メーカーならともかく、他メーカーの比較はあまり意味がないんじゃないかな
なんか室温より温度下げられるHDDメーカーあったよね?
- 978 :Socket774:2009/12/14(月) 12:12:40 ID:kzdHjQI7
- センサーの精度の問題もあるから
1〜2℃の差は誤差範囲だろ。
1℃の差で一喜一憂とかアホちゃう?
- 979 :Socket774:2009/12/14(月) 12:26:57 ID:KS+KNdyB
- 内蔵センサー使わずに外部センサー張り付けて計るとWDの方が表面温度が低い
つーかさ、7200回転も要らないから低速回転版出せよと
- 980 :Socket774:2009/12/14(月) 13:19:52 ID:zOYogVVA
- シネマスター市場にながしてほしい
- 981 :Socket774:2009/12/14(月) 13:45:33 ID:gM95Ca5n
- 2Tが暴落してるけど、欠陥品なの?
- 982 :Socket774:2009/12/14(月) 13:51:01 ID:TaEP/71G
- 販売してから時間経ってるから次世代発売時期だから
単に価格下がってきてるんじゃないの。
1Tもむかしは一万五千位したのにこの価格だし。
- 983 :Socket774:2009/12/14(月) 14:19:39 ID:sdBtkCCE
- 1万切っても売れないWDの1.5Tの息の根を止めるためじゃない?(笑)
- 984 :Socket774:2009/12/14(月) 15:07:38 ID:sesoRP3S
- HDDの温度ってどうやって測るんですか?
- 985 :Socket774:2009/12/14(月) 15:08:49 ID:2B3ewzHA
- 銀色の丸いシール貼ってあるだろ
そこに穴空けて体温計つっこむんだよ
- 986 :Socket774:2009/12/14(月) 15:13:39 ID:+M79XQUz
- 500GBプッタラそろそろだろうよ
- 987 :Socket774:2009/12/14(月) 16:09:04 ID:ZgY6BuZE
- ID:sdBtkCCE
- 988 :Socket774:2009/12/14(月) 16:17:04 ID:XiB4qFFg
- 室温6℃
1000B 1T 21℃
166Gプラッタの500G 21℃
2T 22℃
上からファンに近い
どれも変わらないな
- 989 :Socket774:2009/12/14(月) 16:18:29 ID:ZrJrDaA6
- 6度って冷蔵室かなんか?
- 990 :Socket774:2009/12/14(月) 16:19:38 ID:UYfjLYUu
- 室温6度だと人間は長時間耐えれないw
- 991 :Socket774:2009/12/14(月) 16:20:20 ID:uAj+lbLB
- >>988
北海道で窓全壊?
凍死するな
- 992 :Socket774:2009/12/14(月) 16:24:25 ID:EN+9/VKz
- 俺バイク乗りだけど冬で6度なんて普通、着込めば無問題
- 993 :Socket774:2009/12/14(月) 16:28:25 ID:Hwk8LX15
- 風の侵入だけ防げればどうってこと無いよな
- 994 :Socket774:2009/12/14(月) 16:40:17 ID:TaEP/71G
- バイクは夏でも寒い
- 995 :Socket774:2009/12/14(月) 16:43:26 ID:q2bQcaDy
- こたつに入ってれば寒くないよ
- 996 :Socket774:2009/12/14(月) 17:01:15 ID:Q4kTSHcI
- 996
- 997 :Socket774:2009/12/14(月) 17:18:56 ID:Q4kTSHcI
- 997
- 998 :Socket774:2009/12/14(月) 17:21:42 ID:No3x+ksv
- 998
- 999 :Socket774:2009/12/14(月) 17:22:26 ID:No3x+ksv
- 999
- 1000 :Socket774:2009/12/14(月) 17:22:35 ID:+tr//qjp
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)