■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HDD買い換え大作戦 Part123
- 1 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/01/03(日) 13:43:33 ID:uYx+WexK
- ハードディスク全般について情報交換する総合スレでしゅ(^▽^)
HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
http://wikiwiki.jp/hdd/
■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part122
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259493621/
- 2 :デフラグくん:2010/01/03(日) 13:52:17 ID:NtmnKfjU
- >>991
∧_∧
( ´∀`)
( )
■■□■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□)
■■_■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□つ□
■■_■■_◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`) /
( つ つ
■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
/' ヽ\
ギュッ ∧_∧
(´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 3 :デフラグくん:2010/01/03(日) 13:53:48 ID:NtmnKfjU
- ..∩
〈〈〈.ヽ
</◎ヽ 〈⊃ .}
<( ` ゚∀゚) | |フ がしゃーん
IL( っ¶っ¶IL ! !フ
( 皿 ) ../フ がしゃーん
( □/
/│ 肉 │
< \____/
┃ ┃
4ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
- 4 :Socket774:2010/01/03(日) 14:17:35 ID:6PvOv3Bo
- 1乙、昨日ヒタチ500Gの買ってosの入れなおしとかデータ入れてたら、6時間くらい
かかった、これって普通?遅い?日立ってHDDは良いえすよね?
- 5 :Socket774:2010/01/03(日) 14:18:24 ID:mcRXO7X4
- 誰かお医者さん頼む
- 6 :Socket774:2010/01/03(日) 14:20:14 ID:Qozg4T1K
- |::::::::::::::::: ____________ :::::::::|
手 |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ. ::::::::| 頭 ど
遅 |::::: /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\ :::| で. こ
れ |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す が
で. .|::::: ,〉'" `'´ `ヽ! :| か 悪
す |:::: / / ハ ハ ヽ ヽ 、 ', | ゜ い
ね. |:::: i ,' /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ', ! ', ん
゜/:: ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ 〉 で
´\|:: 〈 ノ Yレヘ''ゞ-' ゞ-''/レ' ン ∠、 す
:::: 〈 ハ !ハ." ______ "ハ ハ ! ! か
:: ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ ヽ. ?
/ `ァ''´ ', ヽ干´ン::::::::::::`ヽ. `''ー─
! ヽ/ ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
〉r〈_,.-、7-、 Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
: レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
:: '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
::: Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/ /
- 7 :Socket774:2010/01/03(日) 15:08:25 ID:MFSio6l7
- ■新品HDD購入後の運用前シーケンス
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用
○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用
○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用
○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用
■HDD検査とメンテの基本用語
○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
既存パーティション・データ等はすべて消える
PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する
メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
- 8 :Socket774:2010/01/03(日) 15:14:08 ID:MFSio6l7
- ■FAQ (運用編) その1
○Windowsでフォーマットが完了しません
WindowsUpdateを全部当てる、チップセットドライバを最新にする
○転ぶ前のバックアップ・多重化
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258969753/51-
RAIDカードあれこれ 38枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254593214/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/115-
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023248224/
○静音・冷却関連
HDD関連静音スレは全部落ちました
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
○その他メンテナンスツール類 (各自ググれ)
hdparm/sdparm 音響設定等の各種動作モード設定や停止設定など
gparted/parted パーティション操作やコピー
smartmontools/smartctl SMARTの取得・表示とセルフテスト
cipher/DESTROY/Eraser HDDやファイルの念入り消去
○復元防止や復元するソフトウェア(ちょっと古いリンク集)
ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html
○137GB・48bit LBAの壁関連 (Windowsでは2000・XPのみ、Vista以降は無関係)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/331958/
○古い知識
「プライマリ/セカンダリ」「マスタ/スレーブ」
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
- 9 :Socket774:2010/01/03(日) 15:15:57 ID:MFSio6l7
- ■FAQ (運用編) その2
○HDDがマイコンピュータから見えません (Windows篇)
まずはBIOS上で認識できているか?
↓Yes No → ケーブルの接続や電源容量を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
↓Yes No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマット
○32MBしか認識しない
GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native
○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
例
全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
○MBに直接接続してるのにやたら転送が遅い
「PIO病」でググれ
■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
■故障の判定
Windowsの場合、マイコンピュータで常に認識されていて、
「イベントビューアー」に赤や黄色のHDD関連の警告が
ズラズラズラっと並んでいない場合は、多分故障じゃないです。
Linuxならdmesgすると故障ならエラーメッセージがいっぱい出てるはず。
システムの警告をよく見て物理的な障害とファイルシステムの論理的な障害とを切り分けよう。
前者はゼロフィルで、後者はフォーマットで直ることがあります。
HDD各社の専用ツールでエラー判定されない場合は物理的にはおそらく問題ないです。
SMARTでの故障予知は長期間データを蓄積して異変を察知しないと難しく、
判定ソフトはタレント占い師にたとえられて笑い物になる程度のものが多いです。
- 10 :Socket774:2010/01/03(日) 15:17:32 ID:MFSio6l7
- ■ベンチマーク・レビュー等
Tom's Hardware - Internal Storage: Articles & Reviews 記事一覧
ttp://www.tomshardware.com/reviews/Storage,5/Internal-Storage,19/
HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
500MB以上でテストする必要がある。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。
■Failure Trends in a Large Disk Drive Population
(あまり冷やしすぎても故障が増えるという、通称「Googleレポート」)
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
対象モデルは何世代か前のもので、解釈も人によりさまざまで一概に言えませんが、
まったく冷却を気にしなくてもいいということではないのでご注意。
- 11 :Socket774:2010/01/03(日) 15:19:17 ID:MFSio6l7
- ■HDD故障 異音集 (名称は適当) ※「カッコン党」の典型的なサンプルを募集中
※各映像リンク先生死未確認
ネズミ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MjdsiscI5Nk
モールス
ttp://www.youtube.com/watch?v=LtSvbairLrI
モデム
ttp://www.youtube.com/watch?v=H26FtEh72k0
ピロリ菌
ttp://www.youtube.com/watch?v=OaYH6i3qvTo
バックオーライ
ttp://www.youtube.com/watch?v=uzcepUz8aI0
ハサミ
ttp://www.youtube.com/watch?v=CFrPIm0L3yM
IBM特有
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ua77xLgcXPs
ガイガーカウンター
ttp://www.youtube.com/watch?v=-MSMT9vokLo
電ノコ
ttp://www.youtube.com/watch?v=7fTbNaz-uh0
VVVF
ttp://www.youtube.com/watch?v=VcuWQgBV1gA
宇宙人
ttp://www.youtube.com/watch?v=S3ymhNZ_Ti8
アラレちゃん
ttp://www.youtube.com/watch?v=r_TIoYXnYeI
チクタク
ttp://www.youtube.com/watch?v=lc7wsL5LpEQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=PTjc8wVGhDw
ttp://www.youtube.com/watch?v=I8qGFPDLmxU
ttp://www.youtube.com/watch?v=B6sA_YUYjYE
ttp://www.youtube.com/watch?v=bmsYtw7z0Sk
オーケストラ
ttp://www.youtube.com/watch?v=2cX2yDSEzjU
牧場
ttp://www.youtube.com/watch?v=9uQP1i41BeQ
- 12 :Socket774:2010/01/03(日) 15:21:32 ID:MFSio6l7
- >これテンプレでいいよもう
>返品率
- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%
Western and Hitachi both do very well, but the situation has got a lot worse
for Seagate and Maxtor (Maxtor, remember, is owned by Seagate).
If you look at products with rates of 3% or more,
the reason becomes obvious:
- Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
- Maxtor DiamondMax 22 1 TB: 6.5%
- Seagate 7200.11 500 GB: 5.2%
- Maxtor DiamondMax 22 500 GB: 4.8%
- Maxtor DiamondMax 22 750 GB: 3.9%
- Seagate 7200.11 1 TB: 3.7%
- Seagate 7200.11 750 GB: 3.6%
- Seagate 320 500 GB IDE: 3.2%
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
- 13 :Socket774:2010/01/03(日) 15:24:43 ID:MFSio6l7
- 後方互換性がアレなのでどうでもいいっちゃどうでもいいけど、
「HGSTの2TBをWindows XP+IDE互換モードでドライブ内転送すると遅い」って話。
327 :Socket774 :sage :2009/12/08(火) 22:04:50 ID:vU2QjCtZ
リコールは言いすぎだとは思うが、次スレのテンプレの後にでも
「XPでIDEモード使っている人は購入を避けるように」
とか書いておけば良いんでないの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259493621/327
- 14 :Socket774:2010/01/03(日) 15:28:37 ID:MFSio6l7
- 前スレに引き続き立て逃げ乙 >>1
>>7-11 こんなもんかな?
>>12-13 は今んとこテンプレじゃなくてテンプレのおまけです。
いじょ
- 15 :Socket774:2010/01/03(日) 15:40:25 ID:bRvrpWtu
- テンプレの用語解説見ててイマイチ良くわからんが、クイックじゃない普通のフォーマットってどれにあたるん?
- 16 :Socket774:2010/01/03(日) 15:48:48 ID:UVzmP6V8
- 2.5TBはたしか今月発売だったよね
- 17 :Socket774:2010/01/03(日) 17:11:39 ID:0bleq/Jj
- >>1
乙
- 18 :Socket774:2010/01/03(日) 17:20:18 ID:+H4CfaKb
- >>15
普通フォーマットしようとするとダイアログに”クイックフォーマット”のチェックボックスあるだろ
チェックしなければ普通のフォーマットだよ
- 19 :Socket774:2010/01/03(日) 17:44:20 ID:OfGs2I/s
- クイックフォーマットは、あくまで簡易的なフォーマットなので、しばらく使って
中身が埋まってきたら、そのままもう一度普通のフォーマットをすると良い
- 20 :Socket774:2010/01/03(日) 18:35:47 ID:KWqI1w6F
- 乙っす
今あきばで2Tの最安値っていくらか知ってる人いる?
いつもはAKIBA PC参考にしてるんだけど年末だから更新がなくて
- 21 :Socket774:2010/01/03(日) 19:23:18 ID:nH9Xhp1j
- 1T
7K1000.Cと10EADSで迷うノートXP使いです。
USBガシャポンならどっちも同じかな。
- 22 :Socket774:2010/01/03(日) 20:39:58 ID:1DEIkmDu
- >>19
もいちどデータ動かすのマンドクセ
- 23 :Socket774:2010/01/03(日) 20:44:12 ID:bRvrpWtu
- >>18
説明不足で済みません。それはわかるんですが、>>7だとジサカーでもクイックフォーマットじゃないですか。
HDD検査とメンテの基本用語にも出てこないし、どのレベルでも使われていない。
もしかしてゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマットの事?
違うとしたら新品HDD購入後の通常フォーマットはいらないの?というのを知りたかったんです。
>>19
最初は通常フォーマット、後でまっさらにしたい時クイックフォーマット、じゃだめなんですか?
- 24 :Socket774:2010/01/03(日) 21:28:26 ID:+H4CfaKb
- >>23
WindowsだとHDDへの論理フォーマット(通常フォーマット)はスキャンディスク+クイックフォーマットだから
longtest+クイックフォーマットより検査としては緩い
- 25 :Socket774:2010/01/03(日) 21:55:50 ID:nL3rkS54
- >>24
>論理フォーマット(通常フォーマット)はスキャンディスク+クイックフォーマット
そういうものとは知りませんでした。
俺の持っているイメージは部屋の片付けで表すと、
クイック→適当に片付ける。パッと見はきれい
通常 →気合いを入れて整理整頓
って感じだったので。
今まで新規HDDは全て通常フォーマットだけやった後運用開始してた・・・。
勉強になりました、ありがとうございます。
- 26 :Socket774:2010/01/03(日) 22:05:16 ID:kV4gCa9g
- そこまで神経質になることはないんだけどね。
不安で仕方がない人は,時間をかけてやればいい。
- 27 :Socket774:2010/01/03(日) 22:09:33 ID:+H4CfaKb
- 実際には>>7の素人が一番多いだろうしね
- 28 :Socket774:2010/01/03(日) 22:24:06 ID:jZl3YtU6
- まあ痛い目に遭わなきゃ素人の人が多いだろうね
俺はコピー直後に初期不良にあたってデータ飛ばしたんで、
1週間くらいは適当に使って様子見するようになった
- 29 :Socket774:2010/01/04(月) 00:36:56 ID:hWkSH1+K
- 今まで100台はHDD買ったがクイックフォーマットしかした事ねーな
- 30 :Socket774:2010/01/04(月) 02:32:59 ID:5fpW4ZIX
- 前スレ>>949
> ・増設のSATA I/Fには変な癖がある。実用上は問題ないけど、気持ち悪い。
これkwsk!
- 31 :Socket774:2010/01/04(月) 02:34:38 ID:gdPsemTK
- >>29
どうせ他人のデータ、とか?
- 32 :Socket774:2010/01/04(月) 07:35:10 ID:61OH6EfO
- HDDに代替セクタが発生した
HDT725050VLA360ってやつ。約二年半のシステムドライブとしての命ですた。
何買おう… SSDは貧乏人にはまだ遠い
- 33 :Socket774:2010/01/04(月) 09:10:48 ID:6wSRzONv
- 10個前後で増加傾向がなければそのまま使える。
月一回のlogtestは欠かさずに。
- 34 :Socket774:2010/01/04(月) 09:34:02 ID:emPUGhtz
- >>30
ATAとしてではなくSCSIとして認識されるとか、SMARTが使えないとか。
- 35 :Socket774:2010/01/04(月) 10:51:34 ID:v3gDzqz4
- 年末からシステム用にと、そこそこの容量
そこそこの速さ、そして枯れた安定性を
求めて数スレを見て回っているのだが
それぞれに問題があって、もうさっぱりわけがわからん。
XP sp3(IDE固定)現用機のシステムドライブが未だMaxtorだから
それよりちょっと使用感が上がるものが欲しいだけなのに
こんなささやかな願いも叶わないって一体全体どうなってるんだ?
推奨を教えて〜〜
- 36 :Socket774:2010/01/04(月) 10:55:38 ID:90x08/e3
- ハァ・・・。
- 37 :Socket774:2010/01/04(月) 12:38:27 ID:p9/MvMeE
- >>35
所詮ATAだからどれ買っても大して変わらんよ。
速度でガタガタ言うならCheetah 15k.7かX-25E以外は論外だし、
IDE固執なら4枚プラッタで750GBという化石のでも買って黙ってろ。
どうせHDD買い換えてもまた5年ぐらい放置でしょう。
なら壁の手前である2TBを買うのが後々いいだろう。
WD20EADSあたりが安定だな。静かでいいぞ。
- 38 :Socket774:2010/01/04(月) 17:39:04 ID:v3gDzqz4
- >>37
レスをありがとう
こちらの書き方が悪くて申し訳ない
一応SATAは扱えるマザーなんだけれど
AHCIモードだとホットプラグ化で使用アプリに
不具合が出るものがあるんで、IDEモードで
使っているという意味だった。分かりにくくてごめん。
仰るとおり2Tも安くなっていて魅力的なんだが
XP+IDEモードでまさかこういう流れになっているとは思わず
ちょっと途方に暮れていた。
いよいよ7へ移行すべき時期なんかなぁ、ありがとう。
- 39 :Socket774:2010/01/04(月) 17:55:50 ID:gdPsemTK
- >>38
「XP+IDEでまさか」って……そんなに問題あったっけ?
現状日立かWDの二択だろ。WDならジャンパピン刺しゃいいんだし。
- 40 :Socket774:2010/01/04(月) 18:07:16 ID:v3gDzqz4
- >>39
久々に覗いたんで、1プラッタ(500G)や新鋭機ばかりに
目が行っていたのかもしれない。
もう一度よく見てみるよ、ありがとう。
- 41 :Socket774:2010/01/04(月) 18:21:35 ID:R9XYRILb
- >>39
日立のXP+IDEの問題はこれでしょ
【日立】 HGST 友の会 Part89 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261705601/9
- 42 :Socket774:2010/01/04(月) 19:31:31 ID:A0oM9VNW
- ウチのメイン機がnVIDIAチップだから、S-ATAを6っ個使うためにAHCIでない
選択肢は無いわぁ。
- 43 :Socket774:2010/01/04(月) 19:54:40 ID:9UsznQEQ
- 数年前に500G買ってきりずっと我慢してたが、先日秋葉でWD1.5T買ってきた。
Tクラスは初めてなので、容量言う時にギガと言いそうになったw
さらにシリアルATAは初めてなので、ウチのK8M800M2にうまく認識するかなーと心配だったが
案の定認識しないので、面倒だけどバイオスとドライバを最新のにするか・・・と
メインPCで落した後、カードリーダーを接続して起動させたら何故か認識してくれたw
次に買うのはいつになるやらw
- 44 :Socket774:2010/01/05(火) 00:39:49 ID:JH4BOvlr
- 日立の1TBを購入してきた。
ロングテストも終え,フォーマットに入ったのだが,うっかり再起動してしまった。
何か,HDDが
- 45 :Socket774:2010/01/05(火) 08:07:37 ID:kVzoGClP
- 500GBプラッタと375GBプラッタてどっちがいいの?
- 46 :Socket774:2010/01/05(火) 08:21:16 ID:92jEGwE5
- 375
- 47 :Socket774:2010/01/05(火) 10:08:43 ID:WYeIhHTb
- 最近低価格に釣られてHGST買う奴多いんだな
ロングテストとか言ってるから昔からのユーザーじゃないとすぐ分かる
- 48 :Socket774:2010/01/05(火) 12:01:46 ID:92jEGwE5
- へーえそれでわかるんだ。
- 49 :Socket774:2010/01/05(火) 14:29:21 ID:/WRP5EXC
- ロングテストは一般名詞としてもよく使うから、知ったかは禁物だ
- 50 :Socket774:2010/01/05(火) 16:07:51 ID:92jEGwE5
- >>7
>■HDD検査とメンテの基本用語
>
>○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
去年の暮れに新テンプレ案が正式採用されるまで
しばらく何スレか晒されてるあいだに異論はなかったから、
一般的語句と容認されるに足る程度の共通認識はあったんじゃないかな。
テンプレを更新してからカタカナ派が増えたのはあるかも。
- 51 :Socket774:2010/01/05(火) 17:25:39 ID:qUsL47ap
- 前スレの↓は間違ってる。SiI3512に繋いだ2台のHDDのSMARTをWindows標準APIで取得できた。
何の工夫もいらない。普通にSMARTを取得したら、普通に取れた。内容も1台ずつ繋いで取得した時と同じ。
351 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 18:05:20 ID:KjDHTXRc
正確に言い直すか。窓標準APIで全台のスマート取れるSATAのカードなんて世界中探しても実在しない。ただのHBAでも。
共通するのは1台のスマートのみが取れるということ。全台のスマート取得を望むのは無い物ねだり。
- 52 :Socket774:2010/01/05(火) 17:31:21 ID:IWpbO7ZF
- >>51
SATAカード使ったことないからよく知らないけど
なんかの数値が全部1台目になるんじゃないっけ
- 53 :Socket774:2010/01/05(火) 17:35:04 ID:H4GKHDNI
- ポートマルチプライヤ
- 54 :Socket774:2010/01/05(火) 17:42:55 ID:WYeIhHTb
- 一般名詞かどうかはともかく昔からのHGSTユーザーならDFTだからな
なんかHGSTに客取られてるの認めたくない人がいるようだが
- 55 :Socket774:2010/01/05(火) 18:25:11 ID:qUsL47ap
- >>52
そういうSMARTツールもあるけど、それは、そのツールの問題だと思うよ。
>>53
ポートマルチプライヤを使っていても、Windowsに物理的な1台のドライブとして見せている限りは、SMARTを取得できると思うよ。
ハードウェアRAIDを組んでいて、Windowsに対して仮想的なドライブを見せていると、SMARTを取得するのは無理だと思うけど。
- 56 :Socket774:2010/01/05(火) 18:37:31 ID:H4GKHDNI
- >>55
できない
- 57 :Socket774:2010/01/05(火) 18:49:09 ID:WYeIhHTb
- >>55
>>56
よくわからんが、SATAカードによって違う可能性は?
お互いデキル環境とデキナイ環境を書いてみれば?
- 58 :Socket774:2010/01/05(火) 19:01:25 ID:qUsL47ap
- >>56
それは、ドライバが対応していないのでしょう。
>>57
できた環境 SiI3512 の何の変哲もないSATAボード
- 59 :Socket774:2010/01/05(火) 19:07:20 ID:ewG5MPyS
- 買い時HDDおしえて 1テラくらいで
- 60 :Socket774:2010/01/05(火) 19:24:32 ID:WYeIhHTb
- >>58
OSとかSMARTツールとかドライバとかSATAカードのBIOSとかポートマルチプライヤコントローラのチップも書いたほうがいいと思うんだ
誰か検証してくれるかもしれない
デキナイよりはデキル方がいいに決まってるし
- 61 :Socket774:2010/01/05(火) 19:40:58 ID:soqjWS0o
- ダウンロード禁止になって、HDDの価格が暴落するって説があるが
逆に録画需要が増えて、値上がりしそうな気がします
- 62 :Socket774:2010/01/05(火) 21:39:19 ID:swYIlEOI
- 禁止されるまで分からないのは
何でなんだろうね
理解が出きない
- 63 :Socket774:2010/01/05(火) 21:39:29 ID:qUsL47ap
- >>60
なんかスレ違いのような気もしてきたので、やめとくよ。
- 64 :Socket774:2010/01/05(火) 21:40:14 ID:k/3duyc0
- >>61
値動きが逆
- 65 :Socket774:2010/01/05(火) 21:45:09 ID:IWpbO7ZF
- 944 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 16:57:26 ID:WfGJ5EKz
違法化で売れ行き悪くなったら値上がるかもな
売れてないと値段下げられんし
945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 17:03:32 ID:IWpbO7ZF
そんなことでは悪くならんでしょ
47氏逮捕んときだってHDDの価格なんて影響受けないし
そもそも日本のバルク市場がそんな大きくない
946 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 17:14:58 ID:XVt8/fSY
日本ってアメリカに次ぐ市場でしょ
947 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 17:23:24 ID:IWpbO7ZF
バルクだけ見ればそうなるだけで
メーカーPC AV機器 カーナビ ゲーム機 外付けHDDのそれぞれの市場があって
バルクがその下なわけだから
バルクの売り上げだと総体的な値段変動しない
メモリやCPUと同じだよ
948 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 18:10:24 ID:zw7zYnYF
概ね同意
ただカーナビとゲーム機はほぼ2.5インチだから PCメーカーと家電メーカー次第かね
個人的には日立5プラ以外も下げてくれと言いたいw
- 66 :Socket774:2010/01/05(火) 21:48:20 ID:nzT6IolQ
- しかるべきスレに行って思う存分やってくれ
- 67 :Socket774:2010/01/05(火) 21:52:10 ID:KdVVZXEM
- SeaTools for WindowsでいろんなメーカーのHDDテストしても大丈夫かな?
海門さんの持ってないて日立8割WDが残りみたいな感じだけど、ツール的の完成度では海門のツールのが良さそうだったから。
ググって出てくる件数とか比べてみたりして
- 68 :Socket774:2010/01/06(水) 01:58:55 ID:ySe/YUXO
- 買ってきたばかりのHDDが熱い!
バッグに入れっぱのホカロンを
押し当ててしまっていたようだ。
プチプチで包んであったから大丈夫だよね。
なんかテストした方がいいんだろうか。
驚いた。
- 69 :Socket774:2010/01/06(水) 06:04:52 ID:D4fMPUl+
- >>67
日本語でok
hgstのacoustic contorolのような各社独自の拡張には対応できないが
ゼロ梅やlongtest程度なら問題ない。
- 70 :Socket774:2010/01/06(水) 07:17:17 ID:BVh/73HL
- >>67
メーカーが提供してるツールの方がいいんじゃないか?
日立やWDのHDD買ってSeaToolsでエラーがでましたと店に持っていっても店員さんが困るんじゃないかな
- 71 :Socket774:2010/01/06(水) 08:42:56 ID:D4fMPUl+
- 純正ツールならgoodだけどseatoolsならno goodってのがあるなら、
このスレ的にはネタになる。
- 72 :Socket774:2010/01/06(水) 10:25:08 ID:BVh/73HL
- >>67
Windows上で動くツールしか持ってないと、起動できなくなった時に面倒だよ
HDDが壊れたのか、変なウイルスにでもやられたのか判断できない
PC複数台あれば残ったPCに繋げばいけるけど
DOS版のツールをCDに焼かいとけばもっと簡単だし
- 73 :Socket774:2010/01/06(水) 13:00:26 ID:SMYcdqJD
- 1ヶ月前LPの1.5T買った者だけどSMARTの値はともかく
他で問題無かったから1台買い増しした
来月はWDの新しいの買おうかな
- 74 :Socket774:2010/01/06(水) 17:05:24 ID:IPYJ+eHr
- >>67です。レスありがとう。見直したら日本語おかしかったけどニュアンスで何となく伝わって良かった。
DOS版も作った方が良さそうなので、フロッピーに作成しました。
質問ばっかり悪いのですが、LomgTest=ロングDSTテストで合ってますよね?
- 75 :Socket774:2010/01/06(水) 19:36:48 ID:8MxqhVIm
- RAIDのスペアHDDが尽きたのでHITACHI2TBを10個ほど買ってきた。
どうも最近よくお亡くなりになると思ったらSeagateのロック対象機種だった。
昔は信頼のメーカーだったはずなのに…どこ行っちゃったんだろうな?
- 76 :Socket774:2010/01/06(水) 19:49:36 ID:njzN10hX
- >>75
ドライブの復旧が必要なら
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会#3【ハードロック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256348314/
- 77 :Socket774:2010/01/06(水) 19:53:15 ID:8MxqhVIm
- >>76
ご親切にどうも。幸いにもスペアが尽きただけなのでデータの被害はございません。
ロック問題だけで3スレ消費とは…。
- 78 :Socket774:2010/01/06(水) 19:59:19 ID:nnr9Bzca
- 去年の三が日に買ったけどファーム書き換えたら問題なく動いてる@ST31000333AS
他スレでも書いたけど
- 79 :Socket774:2010/01/06(水) 20:40:57 ID:cXIvDhrU
- 俺のも絶好調だぞ
ただ起動時の音はいつ聞いてもアレだが
- 80 :Socket774:2010/01/06(水) 20:43:01 ID:Js+9Ed1y
- >>75
20Tも何に使うの?
- 81 :Socket774:2010/01/06(水) 20:46:42 ID:4i+/UA8z
- 20Tなんて個人で使うとはとてもじゃないが思えないな
何かの鯖用か?
- 82 :Socket774:2010/01/06(水) 21:01:50 ID:P53Kjt+O
- ヤボなこと聞くな
HDDの使い道つったらあれしかないだろ
- 83 :Socket774:2010/01/06(水) 21:08:52 ID:4i+/UA8z
- あれに20Tかよww
それはさすがにやりすぎだろ・・・
- 84 :Socket774:2010/01/06(水) 21:18:42 ID:mUACXw3f
- エッチやなー
- 85 :Socket774:2010/01/06(水) 21:25:15 ID:n41ZOBTl
- 20T分のポエムって言うとどれくらいだろう
- 86 :Socket774:2010/01/06(水) 21:31:50 ID:8MxqhVIm
- >>80
マジレスするとRAID1×4+スペア2台
起動用・データ用・仕事用・ノート同期用の4ドライブ構成
ポエムじゃなくて残念だが
- 87 :Socket774:2010/01/06(水) 21:35:23 ID:4i+/UA8z
- データ用以外に2Tいらねーだろと思うんだが
使うのか?w
特に起動用の2Tは謎だろ
- 88 :Socket774:2010/01/06(水) 21:39:35 ID:8MxqhVIm
- >>87
これまたマジレスすると音楽系の仕事なのでソフトシンセがアホみたいに容量食うのです。
ピアノだけで20GBとかザラ。当然仕事用ドライブは1曲2GBとかが普通。
まあ用途は人それぞれということで。
- 89 :Socket774:2010/01/06(水) 21:51:51 ID:qKsX6uNq
- >>88
具体的にどの程度くうの?
- 90 :Socket774:2010/01/06(水) 22:22:25 ID:1m0j2JVP
- >>88
RAID1×4使う程の環境ならちゃんとECCメモリで運用してるんだろうな?w
いかにも自分の環境を自慢したがってる奴に限ってこういうところはすっぽ抜けてるんだよなw
つーかこいつだったらECCって言葉すら知らなそうだな
- 91 :Socket774:2010/01/06(水) 22:39:37 ID:8MxqhVIm
- >>90
もちろんFB-DIMMです。ECCとか恥ずかしいこと言わないで下さい。
自慢してると受け取りましたか?でもHDD10台ぐらい、自作板住人なら普通に所有してるでしょう?
PCを2台・3台所有してる人も多いと思います。でも僕は1台しかありません。
使用目的が違うので金の掛けどころが違うだけの話です。
- 92 :Socket774:2010/01/06(水) 22:45:48 ID:qKsX6uNq
- >>91
>>89
- 93 :Socket774:2010/01/06(水) 22:49:36 ID:8MxqhVIm
- >>92
>ピアノだけで20GBとかザラ。当然仕事用ドライブは1曲2GBとかが普通。
- 94 :Socket774:2010/01/06(水) 22:51:01 ID:qKsX6uNq
- ソフトシンセの総容量はどれほど?
- 95 :Socket774:2010/01/06(水) 23:00:28 ID:nnr9Bzca
- なんで>>90はいきなり発狂したの?
- 96 :Socket774:2010/01/06(水) 23:00:57 ID:8MxqhVIm
- >>94
400GBぐらいかなぁ。ざっとですけど。
いま1TBで結構ギリギリなので、次にOS再インストールするときには乗せ換えないとダメでしょう。
ちなみにSteamも結構でかいです。PCゲーム大好きなので。
- 97 :Socket774:2010/01/06(水) 23:14:05 ID:08NsEJLe
- >>95
そっとしといてあげなよ
- 98 :Socket774:2010/01/07(木) 06:44:53 ID:K5jR4X95
- >>96
アプリも2Tの方にインストすれば良いだけじゃなかろうか?
起動はSSDにシとけば良いし
- 99 :Socket774:2010/01/07(木) 07:34:02 ID:B9SZShAF
- 聞かれもしないのに他人のPCをゴチャゴチャ言うのは
余計なお世話だと思うぞ、ド素人じゃなさそうだし
- 100 :Socket774:2010/01/07(木) 08:32:19 ID:gtGAa6DG
- 子供のうちは自分の知ってる世界しか考えられないから。
- 101 :Socket774:2010/01/07(木) 09:34:53 ID:rZCLO+wn
- 今し方薔薇12が逝った・・・
- 102 :Socket774:2010/01/07(木) 09:37:25 ID:rZCLO+wn
- カコンスレと間違えた
俺も逝ってくるorz
- 103 :Socket774:2010/01/07(木) 14:11:58 ID:Xi1bYlck
- >>76
お前を抱きしめてむちゃくちゃにしたい チュッё
- 104 :Socket774:2010/01/08(金) 12:13:57 ID:Y4Gicpqm
- 日立の2T買う予定でしたが、XP+IDEなので避けた方が良いですかね?
2TのHDDじゃ日立が飛び抜けて安いので欲しかったんだけど・・・
- 105 :Socket774:2010/01/08(金) 12:46:56 ID:sMGdguLe
- >>104
HGSTスレを真剣に追ってないけど
銀袋のシールに「FW:28A」と書いてある新ファームなら直ってんじゃないの?
849 :Socket774 :sage :2010/01/07(木) 09:00:03 ID:r5TXLEcp
2TBのファーム20Nと28AをCrystalDiskMark2.2でそれぞれ計測してみた
古いほうの20NはRandom Read 512KBだけが何度計測しても遅い
20N 20MB/sくらい
28A 50MB/sくらい
シーケンシャルやWriteなど他の数値はほぼ同じ結果
体感差は全然感じないけどやっぱり新しい方は改善されてるみたい
以上チラ裏
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261705601/849
- 106 :Socket774:2010/01/08(金) 12:47:21 ID:DkPcnzWy
- 倉庫にするんならいいんじゃないか
安いし
- 107 :Socket774:2010/01/08(金) 13:06:46 ID:SxPERcCF
- >>105が真実ならうれしー+(0゚・∀・) + ワクテカ +
- 108 :Socket774:2010/01/08(金) 15:11:18 ID:jJVB9Bj6
- もうWD15EADSを2台買っちまったよ・・・・
- 109 :Socket774:2010/01/08(金) 16:11:15 ID:VkLiPFIu
- >>107
日立スレで直ったなんて聞かないぞ
- 110 :Socket774:2010/01/08(金) 16:20:07 ID:ZysMxAF/
- >>109
キミの言う日立スレに>>105は入らないの?
- 111 :Socket774:2010/01/08(金) 16:24:41 ID:kJdonQGb
- 同一ドライブがどらたらこうたらってやつじゃないの
- 112 :Socket774:2010/01/08(金) 17:01:15 ID:sMGdguLe
- 直ってないのか、そらスマンカッタ。
- 113 :Socket774:2010/01/08(金) 21:45:11 ID:7YZy2Dk3
- 【噂の真相】傷害事件の発端は口論−「群馬は北関東か南東北か」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
- 114 :':2010/01/09(土) 01:15:14 ID:jpVYAlqh
- >>113
群馬=げほ厨
- 115 :Socket774:2010/01/09(土) 09:12:05 ID:weteK20I
- >>13
>「HGSTの2TBをWindows XP+IDE互換モードでドライブ内転送すると遅い」って話。
複数ドライブ積んでるならいっそ一度別ドライブにコピーしてから
HGSTの2TBにコピーしなおしたほうが早いのかな?
- 116 :Socket774:2010/01/09(土) 09:35:56 ID:6aMCgojU
- >>115
そもそもドライブ内でコピーしなきゃいいんじゃないか
データ置場にしとけば同じドライブでのコピーなんかしないし
- 117 :Socket774:2010/01/09(土) 10:21:12 ID:hfo/IkpE
- Windows上で動くHDD検査ツールってありませんでしたっけ?
久々にHDD(日立)買ってチェックしようとしたものの、
ツール名をド忘れしてしまい思い出せません
WDのHDD新品で買った時にいつもチェックしてたので、
そういうツールがあるというのは覚えてるんですが…
- 118 :Socket774:2010/01/09(土) 10:33:56 ID:hfo/IkpE
- どこかのHDD障害復旧業者が出してたフリーソフトだった気がする
名前が思い出せない…
- 119 :Socket774:2010/01/09(土) 10:56:49 ID:hfo/IkpE
- 思い出した
データ復旧テクニカルセンターのHDD-SCANでした
スレ汚し失礼しました
- 120 :Socket774:2010/01/09(土) 11:01:04 ID:d7pNyXYL
- HDD-SCANよりHDDScanの方がいいよ
- 121 :Socket774:2010/01/09(土) 15:59:09 ID:95bZWHJk
- 1テラで起動用なら
日立よりWDがいいのかな?
- 122 :Socket774:2010/01/09(土) 17:29:00 ID:6aMCgojU
- >>121
WDは5400回転で遅いからなあ
XPのIDEでなければ日立でいいんじゃないか
WDなら高いけど黒がいい
- 123 :Socket774:2010/01/09(土) 18:12:22 ID:r1oI6+7i
- 速いという噂でST3500418AS買ったけど代替処理済セクタ増えすぎ
速くて壊れにくくて500GBか1TBのオススメは?
- 124 :Socket774:2010/01/09(土) 19:56:53 ID:bLHEAdjk
- ない
- 125 :Socket774:2010/01/09(土) 19:59:25 ID:hpGLFZZF
- 俺もST3500418ASはすぐに駄目になったな
あれ地雷なんじゃないか
- 126 :Socket774:2010/01/09(土) 20:30:32 ID:Pb+JXeDS
- 何百台も使ったわけじゃあるまいし地雷認定されても困る
ただ最近の海門はあまりよろしくなさそうなのは確かだな。
- 127 :Socket774:2010/01/09(土) 20:40:33 ID:fIZzyQeE
- >>123
サムスン良好ですよ
- 128 :Socket774:2010/01/09(土) 23:07:25 ID:zCx3/PNV
- システム用に1T〜1.5Tの欲しいんだけどおすすめは?
上の人も言ってるように、やっぱ黒がいいの?
↓見ると、特別性能が良いようには見えないんだけど
ttp://www.dosv.jp/other/0911/15.htm
- 129 :Socket774:2010/01/09(土) 23:17:14 ID:V8M62b4H
- >>128
現行大容量だと最高の特別性能があるぞ
不具合報告がほぼない
- 130 :Socket774:2010/01/10(日) 00:09:26 ID:LySQvjUM
- >>128
新型の黒はシーケンシャルリード150MB/sだ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091009/1019292/
- 131 :Socket774:2010/01/10(日) 01:15:37 ID:1apGlikM
- やっぱ黒が良いんだ
>>130新型の性能には惹かれるが2Tで3万はつらい。1T出てくんないかな?
テンプレのTomさんとこ見てBarracuda LPが回転数低いわりに性能よさげなんで
価格コムや海門スレ行ってみたらすげー評判悪くてビビった
海門てまだヤベーんだ
- 132 :Socket774:2010/01/10(日) 13:01:45 ID:upsXdM71
- 黒1Tなかったっけ?
- 133 :Socket774:2010/01/10(日) 13:09:28 ID:Kcy5OvJV
- 既存の黒1TBは333GBプラッタ。
500GBプラッタの黒は2TBのみ。
- 134 :Socket774:2010/01/10(日) 13:09:43 ID:StzNggam
- あるけど新型の黒じゃない
- 135 :Socket774:2010/01/10(日) 13:19:45 ID:MiOcSL5Q
- 凝ったギミックは無いけど黒1Tは鉄板
333Gプラッタなので枯れてるから安心w
値段的にも許容範囲に落ちてきてるから、システムを入れたい人や
動画弄る人にはお奨め
- 136 :Socket774:2010/01/10(日) 13:34:48 ID:Xd7HFos4
- 662 Socket774 sage 2010/01/03(日) 21:34:58 ID:0bleq/Jj
WD1001FALSが、00J7B1は00J7B0に比べて内周が少し速いんで、ちょっと調べてみたら、どうも375GBプラッタなんじゃないかと。
なぜ375GBプラッタだと思うのかというと・・・
まず、ドライブの応答タイミングからトラックあたりのセクタ数を割り出してみたら、最外周2016セクタ、最内周1080セクタらしい。誤差±4くらい。
ところが、最外周よりも少し内側(容量5%くらい)のほうがセクタ数が多く、普通にステップを描いていくと最外周は2160セクタになる。
数字の並び順が違う、2160と2016、どうもアヤシイ。
最外周と最内周のセクタ数の比は、トラックの円周の長さの比でもあるし、プラッタ中心からの半径でもある。
これについては、普通にステップを描いた場合の2160セクタで計算すると、ピッタリ0.5。
なお、トラック数は、1TB÷((2016+1080)/2*512) = 約126万。
これを(7200rpm÷60秒)で割ると、約2..9時間 となり、フルスキャンに要する時間と同じくらいなので、ここまでの計算は妥当だろう。
ここで比較対象としてWD15EADS-00P8B0。
こちらは最外周2800セクタ、最内周1120セクタ。誤差±4くらい。比率は0.4ぴったり。
なお、トラック数は、1.5TB÷((2800+1120)/2*512) = 約150万。これもフルスキャンに要する5時間と同じくらいなので、妥当だろう。
もし、WD1001FALSの最内周が0.5ではなく0.4まであったら、トラック数は1.2倍になるので、126万×1.2=151万。
(これはWD15EADSとほぼ同じ、つまり、2つのドライブのトラック密度が同じだということ。)
そして最内周のセクタ数は、2160×0.4=864セクタ となるので、容量増加は、(864+1080)÷2×512×25万 = 約124GB
トータルで1124GBだから、プラッタ1枚あたり約375GB。
なんか間違っているような気がするけれども・・・もしかして7200rpmと5000rpmとでは軸の太さが違うのかも。
695 Socket774 sage 2010/01/04(月) 09:28:52 ID:emPUGhtz
>>662に関連してアクセスタイム
00J7B0 vs 00J7B1
750GB 11.7ms vs 10.9ms(※)
1TB 12.6ms vs 11.9ms
アクセスタイムからも、より大きな容量のプラッタの外周側を使ってる気配がする。
- 137 :Socket774:2010/01/10(日) 13:36:32 ID:Xd7HFos4
- 696 Socket774 sage 2010/01/04(月) 09:40:08 ID:uF1161+l
黒1TBのUnrecoverable Read Error Rateが突然10倍になって信頼性がダウンしたのも、
仕様変更で使われるプラッタが変わったからだろうね。
702 Socket774 sage 2010/01/04(月) 13:18:47 ID:emPUGhtz
リードエラーには様々な原因があると思うけど、プラッタの記録密度に相関しない要素もあるよね。
たとえば、HDD内に入り込んだ微細な塵によって、プラッタ表面に傷が付くことを考えてみると、
その傷の大きさはプラッタ容量によらず同じだが、
記録密度が高ければ高いほど、傷によってダメージを受けるビット数が増えてしまう。
従来通りのリードエラー率を確保するためには、
記録密度に比例してエラー訂正のための冗長ビットを増やさなければならないが、
それはユーザーのデータに使える容量を圧迫することになる。
つーわけで、AFTが導入されたわけか。
375GBプラッタに変更になったとき、エラー訂正の計算を変えたくなくて、信頼性の値を落したのかな。
- 138 :Socket774:2010/01/11(月) 01:31:56 ID:+mfXrLuq
- >>136は追試や裏づけはまだないから保留ね。
仕様が違うのが混じって流通するのは各社ともまれによくあるし。
>>137は推測だけで結論語ってるし引っ張ってくる価値なし。
- 139 :Socket774:2010/01/11(月) 01:43:59 ID:ry1oAImm
- >>136に関しては都合のいい数字で帳尻あわせしてるようにしか見えんのだが・・・
>>137は
>黒1TBのUnrecoverable Read Error Rateが突然10倍になって信頼性がダウンしたのも、
や
>たとえば、HDD内に入り込んだ微細な塵によって、プラッタ表面に傷が付くことを考えてみると、
この辺りマジで言ってるなら只のアホだろw
- 140 :Socket774:2010/01/11(月) 01:51:40 ID:CJmnV/wV
- >>138-139
> ちなみに、00J7B1のHD Tuneの転送速度のグラフは、
> HGST HDT721032SLA(375GBプラッタだが、外周320GBのみ)に近い。
っていう書き込みもあったぞ。
375GBプラッタじゃないというのなら、
320GBプラッタのままで線記録密度を一割も上がった、その理由を。
- 141 :Socket774:2010/01/11(月) 02:54:09 ID:+mfXrLuq
- 俺は保留って言っただけで否定したわけじゃない。
正直どっちでもいい。
- 142 :Socket774:2010/01/11(月) 03:26:30 ID:UQ4MjUNM
- 初めてSMART値でのエラー出た!
2年くらい使ってるのかな?覚えてないけど・・・
代価処理済みセクタ数で「注意」になってるけど、これってどれくらいの症状ですかね?
ドライブの用途はエンコのキャッシュや一時ファイルなどです
- 143 :Socket774:2010/01/11(月) 03:48:40 ID:QQXR8fn+
- エスパーしろってか
その種のソフトウェアに関しては作者に尋ねてください。
- 144 :Socket774:2010/01/11(月) 10:00:47 ID:N3BdpMh+
- WD1001FALSのカタログスペックが変更されたのはマジだよ。
Non-recoverable read errors per bits read
が変更されてスペックダウンしてる。
WD7501AALSも同じ。
- 145 :Socket774:2010/01/11(月) 12:01:10 ID:CJmnV/wV
- >>142
それくらいの症状です、としか。
色々な場合があるから、それくらいは大丈夫だから使い続けろとも、壊れる予兆だから交換しろとも、言えない。
ただ、リードエラーが生じる前に代替処理できた場合と、生じてから代替処理した場合があることは留意しておいて。
後者では、アプリがリードエラーを正しく処理していれば、アプリがエラーを表示して処理を中断してくれるだろうが、
そうでなければ黙って不正なデータのまま処理してしまうので。
よくわからないなら、安全側に転ぼう。
つまり、壊れる予兆と見なして、HDDを新しいものと交換。
- 146 :Socket774:2010/01/11(月) 15:17:44 ID:+mfXrLuq
- read errorを返さないのに代替とか保留とかが増えるのは、
読み取った際に磁気レベルが規定より微弱だとかの理由で
処理成功後に保留にしてしまうからかもしれない。
要注意ブロックでも再度読み書きして大丈夫だったら戻すこともあるかもしれない。
中で何をやってるかはわからないから「かもしれない」という話しかできないけど。
「読取失敗か成功かを確認するためのチェックサム的な何かは各社ともあるよ」って
たまにくる中の人が言ってたような気がする。
- 147 :Socket774:2010/01/11(月) 15:18:52 ID:ry1oAImm
- >>144
おまえ、ゆとりだろ?w
- 148 :Socket774:2010/01/11(月) 15:24:53 ID:4wht3ngx
- >>144
死ね
- 149 :Socket774:2010/01/11(月) 15:42:59 ID:FapXcxQL
- 最近WD使い始めた人なのかな?
ちょっと前から使ってればWDの公式サイトやドキュメントは誤植のオンパレードで、
たまに勝手に表記が変わってたりすることはしょっちゅうなのを知ってるけど。
- 150 :Socket774:2010/01/11(月) 15:45:17 ID:B8+zOzfP
- >>145-146
どうした必死だな。
- 151 :Socket774:2010/01/11(月) 15:46:14 ID:B8+zOzfP
- >>149
すべてを誤記で片付けるのは良くないよ。
- 152 :Socket774:2010/01/11(月) 18:09:20 ID:Fa3ujYXr
- ハードディスク内(Dドライブ)のmp3のプロパティで名前を変えたり、コピーして貼り付けとかしてると、しばらくすると画面がおかしくなるんだけど(下のバーとかの表示がずれる)これってHDD変えたら治りますか?
ロックしてパスワード打ち込んで入り直したらまた元に戻るんだけどしばらくハードディスク内の整理をしていると今度は前よりも早くおかしくなる
再起動すればまた元に戻るんだけど何が原因なんだろう
ハードディスクの容量の問題だろうか
ドライブ内をいじらない限り別に問題は無いんだけど
- 153 :Socket774:2010/01/11(月) 18:49:49 ID:V9eJcyPe
- sfc /scannowで直るんじゃないか
- 154 :Socket774:2010/01/12(火) 00:16:14 ID:Nop6qKkn
- HGSTの2TのXP(IDE互換)同一ドライブコピーが異常に遅い問題に悩まされて、
もういい加減他社の2TBを検討してるんだけど、XPのIDEemulationの同一ドライブコピーで
速度低下しないのが確実なドライブありますか?
仕事で複数台探してるんだけど、このトラブルに巻き込まれて散々な目にあったので、
動作実績があるモデルを買いたくて……
- 155 :Socket774:2010/01/12(火) 00:53:00 ID:zisAfNWj
- >>154
逆なんだよ
他が同一ドライブ内コピーが異常に速いんだよ
とりあえずWD2001FASSあたり、どうよ
- 156 :Socket774:2010/01/12(火) 00:53:16 ID:obYZsQZ8
- 複数台ってRAIDでもするのか?
各個別運用ならWDの黒、RAIDならREシリーズだな
- 157 :Socket774:2010/01/12(火) 02:02:12 ID:Civo7+Tm
- 同一ドライブで移動するんじゃなくて、A→B→Aにしたら遅くはならない?
- 158 :Socket774:2010/01/12(火) 02:07:29 ID:Fn9fmFx3
- 同一ドライブコピーなんて普通のドライブでも遅いからやらないな
FireFileCopy使えばいいし
- 159 :Socket774:2010/01/12(火) 07:07:53 ID:t1eN9YkW
- >>149
つまりWDは昔から公式サイトにデタラメの製品情報を載せる事を繰り返す、
いいかげんで信用できない企業だという事か
- 160 :Socket774:2010/01/12(火) 08:00:16 ID:hxY3YVHQ
- >>159
はいはい、ゆとり君しつこいよ。
論破されて悔しかったんだね。
君の人生に比べれば、WDはデタラメでもいい加減でもないよ。
- 161 :Socket774:2010/01/12(火) 09:46:55 ID:t1eN9YkW
- 自爆したWD信者が顔真っ赤にして必死だな
痛い所突いちゃったかなw
- 162 :Socket774:2010/01/12(火) 09:59:41 ID:j2gIP21K
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 163 :Socket774:2010/01/12(火) 13:03:38 ID:gW/ZwlnD
- 日立でも買って自爆しとけ
- 164 :Socket774:2010/01/12(火) 13:13:12 ID:t1eN9YkW
- WDはデタラメでもいい加減でもないとすると、
エラーレート10倍は本当なんだw
高価格な黒なのにw
ひでえぼったくりだなwww
- 165 :154:2010/01/12(火) 13:57:20 ID:Nop6qKkn
- >>157
遅くならないよ。あくまで同一ドライブでの場合、異常に遅くなる。
8Gの無圧縮aviを同一ドライブコピーしたら1時間とかかかるレベル。
細かいファイルで試したら20分ぐらいだったけどね。まあどっちにしろ異常。
WDは、なんかケースによって相性とかいう噂をちょっと前にちらっと聞いたが、本当?
もしかしたら、この問題と根は一緒なんじゃ?という気がしてる。
- 166 :Socket774:2010/01/12(火) 14:10:48 ID:zisAfNWj
- >>158
普通じゃないWDのドライブは、同一ドライブ内のコピーが速い。
いったん別のドライブにコピーしてから、目的の場所にコピーし直すのと、遜色無い速度でコピーできる。
それだけライトバックキャッシュで溜め込んでから書き込むわけで、安全性とのトレードオフだね。
- 167 :Socket774:2010/01/12(火) 14:12:14 ID:zisAfNWj
- >>165
異常ではなく、それが普通。
120GB以下の時代のHDDなんて、みんなそう。
- 168 :165:2010/01/12(火) 14:57:35 ID:Nop6qKkn
- >167
今120Gで試してみたが、どうやっても1時間なんてかからないんだが。
HGST 2TBでは、1時間かかる状況が存在する。
同一ドライブコピーなんてしないと言ってるやつがいるが、
HDD一台環境だったら、あらゆるソフトでおこりうるだろ。
実際俺が気付いたのも、暗号化ソフトのエンコード&デコードが異常に遅いからだし。
- 169 :Socket774:2010/01/12(火) 14:59:14 ID:PC48JEpm
- 自作板でHDD一台って事無いでしょ
- 170 :Socket774:2010/01/12(火) 15:03:45 ID:S2K0LxCT
- 1台の人もいれば2台以上の人もいる
わざわざ他ドライブを介してってのも面倒だし
- 171 :Socket774:2010/01/12(火) 15:25:49 ID:aoUOSl4m
- >>168
暗号化ソフトは何?って質問には機密とかで答えられない?
- 172 :Socket774:2010/01/12(火) 18:52:10 ID:t1eN9YkW
- ぼったくりHDDを擁護するWD信者は逃亡したか
まあ完全に詰んでるからな
しかし>>149のレスが自分の大好きなWDを貶める内容だと気付かなかったのかね
さすがキチガイ信者w
- 173 :Socket774:2010/01/12(火) 18:57:31 ID:zisAfNWj
- 「ぼったくり」って言ってた人はコテンパンにやられてたような・・・
- 174 :Socket774:2010/01/12(火) 19:13:45 ID:t1eN9YkW
- >>173
> 「ぼったくり」って言ってた人はコテンパンにやられてたような・・・
キミの脳内ではそんな妄想が繰り広げられてるのかww
エラーレートは上がってないよ→>>159
エラーレートは上がってるよ→>>164
どう見ても詰んでるw
- 175 :Socket774:2010/01/12(火) 19:55:26 ID:RNrX8ccq
- 毎度御馴染み日立信者を装った寒厨かよw
ウザイから此方に出てくるなよな
- 176 :Socket774:2010/01/12(火) 20:02:21 ID:zisAfNWj
- >>174
あれ、このスレじゃなかったか、ぼったくりと言って叩かれてた人は。
すまんすまん。
いずれにしても、何でもかんでも誤記ということにして思考停止するのは、よくないな。
WDのデータシートの内容は誤記が多いが、しかし、まるっきりデタラメというわけでもなく。
エラーレートが1桁上がった件も、それなりに納得できる理由が考えられるしさ。
- 177 :Socket774:2010/01/12(火) 20:08:08 ID:t1eN9YkW
- >>175
自分の低脳さを指摘されてくやしいのかな?
でも妄想はほどほどにしろよ
俺は日立信者を装ったりしてないからさ
- 178 :Socket774:2010/01/12(火) 21:00:12 ID:K4oddKxG
- >>177
うざいなぁ
- 179 :Socket774:2010/01/12(火) 21:20:59 ID:t1eN9YkW
- まともに反論できなくてくやしいんだねw
>>149のレスは王将で王手かける様な壮絶な自爆なのに
その事に気付かないで>>160のレスw
論破されたのはおまえだよキチガイ信者くんw
- 180 :Socket774:2010/01/12(火) 22:21:20 ID:xXdMbRK3
- しつこい!うるさい!静かにしろ!(内容もどうでもいい)
- 181 :Socket774:2010/01/12(火) 22:31:28 ID:n+BlLsCI
- その他大勢の人はこのスレ見て>>180のように思ってると思う
別にどっちが優勢、劣勢とか無関係に
- 182 :Socket774:2010/01/12(火) 22:32:39 ID:Dfm9FnrT
- >>179
はよ祖国に帰れ
- 183 :Socket774:2010/01/12(火) 22:41:41 ID:t1eN9YkW
- うわっw必死だなww
普通逃亡するだろ、完全に詰んでるし
どうしてもレスしなきゃいけない理由でもあるのかい?
だいたい1時間でレスするし
ひょっとしてリアル工作員ですかwww
まさかな、いやもしかしてwwwwwwww
- 184 :Socket774:2010/01/12(火) 22:45:49 ID:vZoIkIYA
- ID:t1eN9YkW、こんなところでがんばらずに、本家でがんばっといでw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262901282/
- 185 :Socket774:2010/01/12(火) 22:54:28 ID:t1eN9YkW
- たいした根拠も無く公式サイトの情報を間違いと決め付けるのがおかしいんだよね
WDのHDDを擁護しようとして信者脳で必死に考えた結果が>>149なんだから、本当に馬鹿としか思えない
- 186 :Socket774:2010/01/12(火) 23:06:54 ID:t1eN9YkW
- WDの黒1Tは高いだけのぼったくりだと早く認めればいいのに
それともWDは昔から公式サイトにデタラメな製品情報を載せるいい加減で信用できない企業と認めるのかなw
- 187 :Socket774:2010/01/12(火) 23:08:54 ID:zisAfNWj
- >>185
そう乱暴なことを言うなよ。
WDの資料には、すぐに誤記とわかるようなのも散見されるんだよ。
たとえば、Caviar Green
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701229.pdf
で、1.5TBと2TBで、重さが同じになっているとか
そして問題の Cavia Black だが、
パンフの版数A00 ttp://static.tigerdirect.com/pdf/WD-Caviar-Black-Datasheet.pdf
パンフの版数A03 ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701276.pdf
どこがどのように値が変っているのかは、自分で見比べてね。
- 188 :Socket774:2010/01/12(火) 23:13:11 ID:zisAfNWj
- もういっちょ
A02 ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701276.pdf
- 189 :Socket774:2010/01/12(火) 23:21:21 ID:X9bsVM59
- ID:zisAfNWjは養護学校教諭が天職。
- 190 :Socket774:2010/01/12(火) 23:24:22 ID:t1eN9YkW
- なんだ結局いい加減な企業って事かね
それで結論でたならもういいや
まあストレス解消できたし
WD信者以外の人達には迷惑かけて悪かったな
ゴメンネ
- 191 :Socket774:2010/01/12(火) 23:26:28 ID:RNrX8ccq
- 普通に2Tの値に合わせただけに思えるがな
Dual actuator&64MBの最新モデルが旧型より性能が悪けりゃ
営業的には具合悪かろうよ
元々500や640は<1 in 10^14だったわけだしな
まあ古いpdfまで手が廻らないのがWDクオリティーな訳だがw
- 192 :Socket774:2010/01/13(水) 00:27:42 ID:DuuZVqUY
- RE4との差別化だろう
ある時期までの黒CaviarはRAID向け機能が生きてたが、その後、封印された。
初期には振動検出センサーの付いた基板が使われているという記事もあった。
- 193 :Socket774:2010/01/13(水) 07:34:02 ID:kCsFCYf/
- ネトウヨ沸きそうだけど現状コストパフォーマンス一番高いシステムドライブってHD103SJだよね?
メーカーの信頼性は置いといて
- 194 :Socket774:2010/01/13(水) 07:51:50 ID:qn9v8lsP
- コストパフォーマンスってGB当たりの単価のこと?
- 195 :Socket774:2010/01/13(水) 08:30:57 ID:ddtR9zWN
- >>193
ネトウヨってのは「ッ」も発音できない、舌に障害のある奇形児チョンたちのチョン語だから使うな
- 196 :Socket774:2010/01/13(水) 13:58:26 ID:vF6NYrqt
- ネトウヨ乙
- 197 :Socket774:2010/01/13(水) 14:24:17 ID:DuuZVqUY
- なぜサムスンのHDDが嫌われているのか、よくわからないんだよね。
同じサムスンのメモリは嫌われてないどころか、一流品として扱われているようだし。
- 198 :Socket774:2010/01/13(水) 14:41:32 ID:aUosl7s4
- >>197
>※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、
>すべてにおいて動作保証の対象外とさせていただいております。
- 199 :Socket774:2010/01/13(水) 15:34:25 ID:kCsFCYf/
- >>194
システムドライブだからどっちかって言うと性能視点の単価
GB単価もなかなか安いけどね
>>197
昔のサムスンはそれはもう酷かった
擁護できないくらいに
- 200 :Socket774:2010/01/13(水) 15:45:43 ID:dzOm3OBN
- システムドライブにコスパはいらんだろ
要るのは絶対性能だけ
容量は2、30GBあればXPでもVISTAでも7でもLinuxでも入る
故にSSDのRAIDかANS-9010に問答無用でインスコ
- 201 :Socket774:2010/01/13(水) 17:13:51 ID:afSnbHmi
- >同じサムスンのメモリは嫌われてないどころか、一流品として扱われているようだし。
これっていつの話?
- 202 :Socket774:2010/01/13(水) 17:14:22 ID:qn9v8lsP
- >>199
性能考えると7200回転と500Gプラッタは必要かもしれんが
GB単価を考えないなら1Tじゃなくて500Gでもいいんじゃないかな
- 203 :Socket774:2010/01/13(水) 17:25:03 ID:9TVatFzZ
- サムスンメモリはDDR1のときの話じゃないか?
ここ最近はサムスンは全部スルーでいいはずだし
- 204 :Socket774:2010/01/13(水) 17:33:02 ID:DuuZVqUY
- >>198
ありがとう。サムスンのHDDはセットメーカー向けのビジネスに徹している、ってことなのね。
テレビのレコーダーやUSB箱の中で使う分には、動作検証にパスした場合だけ採用されるわけだしね。
>>201
大手サーバ屋がこぞってサムスンを採用してたよね。
- 205 :Socket774:2010/01/13(水) 17:37:58 ID:afSnbHmi
- だから〜〜〜〜!いつ(何時)の話なんだよ?w
DDRで糞基板出すまでは鉄板だったけど、それって
マジで、いつの話か訊きたいだけよ
- 206 :Socket774:2010/01/13(水) 17:39:38 ID:kCsFCYf/
- >>205
自分で答え言ってるジャマイカ
- 207 :Socket774:2010/01/13(水) 17:41:34 ID:DuuZVqUY
- ごめん、ググってすぐにわかった。とっくに凋落してたのね。
サーバでの採用も、経年劣化が早すぎて、交換しまくりだったとか。
- 208 :Socket774:2010/01/13(水) 17:42:04 ID:kCsFCYf/
- >>200
ラムディスクとかSSDに行くとこのスレの趣旨にそぐわなくないかい?
あと、安くても高性能を目指すのもそれはそれで楽しいんだぜ
- 209 :Socket774:2010/01/13(水) 17:55:17 ID:OkG3I4Hc
- 通販専用のパソコンを新しく組んだんだが
13Gが一番割安だった時に買ったHDDにインストしたんだが
ちょっと遅くていらいらする・・・・
- 210 :Socket774:2010/01/13(水) 21:45:12 ID:dsUUqzds
- HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
この2つで迷ってるんですが、どっちがいいんですかね・・・
当然XPでIDEモードなんですが・・・
データ置き場&動画編集用として使いたいのですが・・・
- 211 :Socket774:2010/01/13(水) 22:34:54 ID:F6c//50x
- XP&IDEでなおかつ節約したいならいっそサムソンのがいいんじゃねーか
- 212 :Socket774:2010/01/13(水) 22:40:54 ID:dsUUqzds
- それはちょっと・・・
- 213 :Socket774:2010/01/13(水) 22:41:25 ID:ddtR9zWN
- >>211
いくら製品がよくてもチョン製は問題外
チョンの映画って事だけで劇場に行かないのと同じ
- 214 :Socket774:2010/01/13(水) 22:42:36 ID:F6c//50x
- だったら日立もだめだぞ
あけりゃわかるがコリアンチップもーりもり
- 215 :Socket774:2010/01/13(水) 22:47:14 ID:IkI/rv8N
- そこで海門ですよ
- 216 :Socket774:2010/01/13(水) 22:58:01 ID:wUoVWbLa
- >>210
ここで聞かずにそれぞれのスレで聞いた方がいいんじゃまいか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262901282/
- 217 :Socket774:2010/01/14(木) 00:35:59 ID:qYg6Etpp
- >>210
どういう点で迷っているのか、書かないと、何とも言えないよ。
- 218 :Socket774:2010/01/14(木) 02:13:44 ID:4xCCsFuU
- 1回のオナニーで放出される全精子のDNAデータ量はあわせて1,587.5TBもあるらしい。
精子はそれ1つにつき37.5MB分ものDNA情報を持っており、
1回の射精で毎回1,587.5TBものデータをムダにしているという。
たったあれだけの量に1,587.5TB!?
HDDがいまだ1台2TBという時代なのに人体は余裕でさらにその先をいっていたのか!
これをHDDに応用すればもっとコンパクトで大容量のパソコンができあがる気がする。
- 219 :Socket774:2010/01/14(木) 02:19:00 ID:+g581OWt
- >>218
HDDは書き換え可能
おまえの馬鹿DNA情報は一生そのまま
ご愁傷様
- 220 :Socket774:2010/01/14(木) 09:55:15 ID:BX+iVKSM
- CDRWとCDROMを同じだと思ってる人がいると聞いてやってきました
- 221 :Socket774:2010/01/14(木) 12:54:22 ID:X83Oky7x
- いずれTENGAが標準インターフェースになる
- 222 :Socket774:2010/01/14(木) 17:04:09 ID:BuQk/tmL
- 寒くなるとHDDがガーガー不安定になるのがきつい
- 223 :Socket774:2010/01/14(木) 22:06:09 ID:wGt0k55p
- HDDも暖気必要だよ(*´・д・)(・д・`*)ねー
- 224 :Socket774:2010/01/14(木) 22:40:16 ID:doMGKuA9
- >218
ちょっと臭そう…
- 225 :Socket774:2010/01/14(木) 22:43:35 ID:J+IFj0vT
- バルクのHDDに一年保障突けてるのってPCデポだけ?
ツクモやソフマップはついていないの?
- 226 :Socket774:2010/01/14(木) 23:02:48 ID:qGxoM9SK
- う〜ん・・・精子の場合は同じつか似たCDRが大量にあるってだけだからな(爆
人って所詮37.5MB*2なんだよね
- 227 :Socket774:2010/01/14(木) 23:03:17 ID:ce50gZHd
- ツクモもショップ保証1年付いてる 祖父は初期不良の1ヶ月+代理店保証
- 228 :Socket774:2010/01/14(木) 23:08:12 ID:J+IFj0vT
- >227
返答ありがとうございます。
値段は同じくらいなんだからツクモで買ったほうが断然いいですねw
- 229 :Socket774:2010/01/15(金) 00:55:34 ID:D0l4FEkX
- そうかそうか
- 230 :Socket774:2010/01/15(金) 01:02:26 ID:MQeqioJ/
- 日立の外付けHDDをフォーマットしたんですが、初期不良を見分ける?為におすすめの診断ソフトと数値の見方みたいなのを教えてもらいたいんですが
やっぱり公式のやつがいいんですかね?
公式のやつはいちいちCD-Rから起動しないといけないし、フォーマットのときフォーマットする前の段階で止まっちゃって強制終了する羽目になったので避けたいんですが
- 231 :Socket774:2010/01/15(金) 01:34:08 ID:LXjsOaKW
- >>230
マルチ
- 232 :Socket774:2010/01/15(金) 01:50:09 ID:TJq1T8Y4
- 外付けかよ
- 233 :Socket774:2010/01/15(金) 06:45:06 ID:/Ycz7kNI
- >>230
外付けは板違い
- 234 :Socket774:2010/01/15(金) 10:00:04 ID:FrouC7m9
- マルチは非常識、去れ!
- 235 :Socket774:2010/01/15(金) 14:07:19 ID:+K239wq1
- HDDの書き込み速度とか調べるソフト教えて
よく画像はってあるやつ。緑のバーの
- 236 :Socket774:2010/01/15(金) 14:20:24 ID:pLP0Py6z
- CrystalDiskMark
- 237 :Socket774:2010/01/15(金) 14:36:24 ID:+K239wq1
- 実際に巨大ファイルを転送して測定するってあるけど、残り容量少ないHDDでやるとよくないの?
- 238 :Socket774:2010/01/15(金) 15:13:31 ID:LXjsOaKW
- >>237
お前の場合はこわれるから止めとけ
- 239 :Socket774:2010/01/15(金) 20:15:18 ID:itxDvtk9
- 自分の使ってるMAXTORの200Gが SATAにつなげるとBIOS画面でフリーズして起動しなくなっちゃったんだが
USBに変換して接続すると普通に認識して使える
ファームとかそのあたりが壊れたのかな?
このまま使っても問題ないものだろうか
- 240 :Socket774:2010/01/15(金) 21:11:02 ID:1B5QuSJW
- データバックアップサービス期間中なのかも知れないな。
つーか一度ケチのついたHDDは使う気になれなくね?
- 241 :Socket774:2010/01/15(金) 21:14:44 ID:1B5QuSJW
- あーあと、SATAケーブルが原因の可能性もあるかな。
連カキコごめん。
- 242 :Socket774:2010/01/15(金) 23:37:41 ID:LNlBn3/b
- >>239
本当にフリーズしてるのかな。
画面に、SMARTの閾値を越えたぞゴルァ、いうようなことが表示されてない?
BIOSには、HDDのSMARTをチェックして、ヤバげだと警告を表示して止まる、なんていう機能があったりするよ。
- 243 :Socket774:2010/01/15(金) 23:49:07 ID:s0675qdE
- C: SSD40GB OSインストール 起動用
D: HDD1TB マイドキュメントマイピクチャ等、アプリ ゲームインストール場所 録画用
E: リムーバブルケース 巨大ファイルやバックアップ用
R: RamDisk1GB テンポラリ
で1TBHDD複数とSSDの購入を考えているのですが・・・
素人考えで、SSDの書き込みアクセスを減らしたい思いです
細かいツールやアプリはSSDに入れた方がいいのですか?
Dで貯まったファイルをリムーバケースにHDD刺してバックアップしていきたいと思います。
起動や作業の速さと安全性、を重視する場合どうしたらいいか教えてください。
- 244 :Socket774:2010/01/16(土) 00:10:27 ID:8L7SOIxv
- そのC:がIntelSSDの40GBなら何も心配せずCドライブに全部ブチ込め。
この助言で納得出来ないなら、あとはSSDスレでもROMってくれ。
- 245 :Socket774:2010/01/16(土) 01:36:18 ID:25QVee88
- ここで聞いていいのかわからないけど質問
maxtorのMAXLLFってsataはローレベルフォーマットできないですかね?
IDEの互換モードにしたらいけるとか書いてるブログがあったんだけど、まず認識されないんですが
- 246 :Socket774:2010/01/16(土) 02:09:47 ID:Hcc0mfyK
- 今時そんなツール使う意味無いんじゃね?
DESTROYならAHCIでも動いた。
- 247 :Socket774:2010/01/16(土) 12:47:14 ID:4pR2LVzS
- NANDのSSDじゃなくてANS-9010かってインスコしろ
- 248 :Socket774:2010/01/16(土) 12:59:57 ID:Ne9DeFmr
- 海門は品質重視・安定志向の設計思想に基づいている。
万一のデータ損失が無いよう、少しでも危ないセクタは容赦なく代替する。
他社だとまだ正常と判断するような状態のセクタでも、先手を打って代替をしデータの欠損確率を最小に抑えようとする。
だから、あたかも見た目の不良セクタが多いかのように見えてしまう。
もちろん、そのために海門は予備セクタを他社より多く用意している。
目に見えない信頼性にコストをかける、これが質実剛健な海門の企業姿勢だ。
海門は自分に厳しい検査と基準を課して、圧倒的な信頼性を実現しているのだ。
代替が出ない他社のHDDは怖くて使えない。
なぜならそれは、代替不要なほど製品の質が高いのではなく、危ないセクタを綱渡りのように騙し騙し使い
予備セクタの量を減らすことでコストダウンした粗悪品なのだから。
低速病と呼ばれる仕様にしてもそうだ。
海門が低速になるのはデータが正常に書き込まれたか逐一検査を行うからだ。
ここにも海門の信頼性最重視の姿勢が現れている。
速度を重視するあまり、データが正常に書き込まれたか確かめない他社のHDDは危険極まりない代物なのだ。
- 249 :Socket774:2010/01/16(土) 15:12:42 ID:FQhyIP9A
- じゃぁ2TBを5プラッタで構成するHGSTは、Seagateよりも信頼性重視だね。
- 250 :Socket774:2010/01/16(土) 17:12:35 ID:0o5Y8waQ
- >>248
ST3500418ASで代替処理済のセクタ数が増えていくのが気になってたけど安心した。
SeaToolsで「パース」と出るのを信用して良かったんだ。
- 251 :Socket774:2010/01/16(土) 17:29:47 ID:HmKiZOyR
- >>248のコピペってよく見るけど、海門の予備領域が他社より多いっていうソースを見たことが無い
過去のバラ10までは代替しまくりなんてなかったから、質実剛健とやらになったのは最近からだよね
- 252 :Socket774:2010/01/16(土) 17:44:44 ID:FQhyIP9A
- メディアの生のエラーレートが違うという可能性も考慮したほうがいいと思う。
- 253 :Socket774:2010/01/16(土) 19:06:15 ID:v8zWMmLQ
- >>249
そうとも言い切れない
回転数が上がると精度が下がる可能性がある
WDのHDDだが、7200回転の黒より5400回転の緑の方がエラーレートが優秀だし
HGSTのは7200回転だけど海門は5900回転だからね
- 254 :Socket774:2010/01/17(日) 06:47:48 ID:3RTZwNSr
- hgstの5枚プッタラは伝統製品だから心配してない。
どこのメーカもコスト鬼削減の1枚プッタラはだめだな。
- 255 :Socket774:2010/01/17(日) 06:51:54 ID:3RTZwNSr
- >>251
あのコピペは海門アンチだと思うがそれはそれとして、
500GBプッタラ/垂直磁気の7200rpm製品は
いまだに大量安定供給されない観があるんで、
500GB/垂直以前・以降でHDDは別世代と考えるべきなのかもね。
- 256 :Socket774:2010/01/17(日) 13:10:22 ID:IbAlpnhT
- 自作歴7年、購入HDD約30台だけど、1枚プッタラは買ったことない
- 257 :Socket774:2010/01/17(日) 13:13:55 ID:39JSoK6n
- そうですか
- 258 :Socket774:2010/01/17(日) 13:56:28 ID:Pv3T7sx4
- 今2TB買うと日立がオススメですか?
- 259 :Socket774:2010/01/17(日) 14:02:56 ID:39JSoK6n
- え?もう一個付いてくる感じですか?
- 260 :Socket774:2010/01/17(日) 14:57:19 ID:nBpj/tS9
- デボラ・バイトがオススメです
- 261 :Socket774:2010/01/17(日) 16:59:36 ID:JZoo1ln4
- 1枚のがシンプルで壊れない。RAIDするにはいいよ
- 262 :Socket774:2010/01/17(日) 18:18:39 ID:IbAlpnhT
- 1プラはGBあたりの単価が高くなるからなんかイヤだ
- 263 :Socket774:2010/01/17(日) 21:40:27 ID:lYBcc4Ji
- 過去に一度だけ3プラッタのHDD買ったら一年持たなくて
2プラッタ以上のHDDを買えない体質になりました
- 264 :Socket774:2010/01/17(日) 21:49:22 ID:P8c4AGgg
- プラッタが多いと駆動部も多いし熱も多いから故障率は高いんでしょ
でも1TBじゃすぐなくなっちゃうんだよなぁ
- 265 :Socket774:2010/01/17(日) 23:22:29 ID:VaEYFvp7
- 日立 HDS721050CLA362
HDP725050GLA360
WD WD5000AAKS
DEllのDimension9100の再インスコ用だけど、上の3つならどれ買ってもおkですか?
- 266 :Socket774:2010/01/18(月) 00:09:17 ID:yrb7QCWX
- メーカー製は製造元に聞くがヨロし
- 267 :Socket774:2010/01/18(月) 02:26:16 ID:2kOlwlls
- OO SoftwareのSafeEraseってのはDESTROY代わりになるかな?
- 268 :Socket774:2010/01/18(月) 02:36:24 ID:uA6097Y9
- >>267
人身売買や麻薬取引でもしてない限り1回上書きのゼロフィルとかで十分だろ。
- 269 :Socket774:2010/01/18(月) 03:12:16 ID:2kOlwlls
- やってないから大丈夫だね。ありがとう。
せっかくなんかのオマケで貰ったソフトだから使わないと持ったないしインスコしよう
- 270 :Socket774:2010/01/18(月) 06:14:57 ID:sWqzEBtL
- 大量のエロ動画をコピーして、クイックフォーマットでいい。
「ああ、素人だな。エロ動画ゲット!!。バカだねー」
これでおわる。
- 271 :Socket774:2010/01/18(月) 08:49:17 ID:a8Xungci
- エロ動画なんかコピーするよりゼロフィルした方が早い
- 272 :Socket774:2010/01/18(月) 15:51:22 ID:SW4HTHID
- 俺はランダム値で埋めとく
- 273 :Socket774:2010/01/18(月) 16:43:15 ID:e/FhPjTC
- 代替セクタの発生していないドライブなら普通に上書きでOKだと思うが、
そうでないドライブの場合、普通に上書きしても、上書きされるのは代替後のセクタであって、代替前のセクタの内容は残るような・・・。
ドライブによっては、エラーチェックや代替処理を無視して、プラッタの内容を読み出すコマンドを持ってたりして、
1セクタ512バイトのうち、後ろ半分がボロボロに化けていて、リードエラーなんていうパターンだと、
前半の内容は壊れてない。そこに、銀行やカードの番号・暗証などが書いてあったりすると、どうなんだろう・・・。
- 274 :Socket774:2010/01/18(月) 20:51:00 ID:wWYKyFWw
- セクタの読み込みってのはあったけどプラッタの読み込みってのは初めて見たな
最近のHDDは色々進化してるな
- 275 :Socket774:2010/01/18(月) 21:08:39 ID:JzvRjRDW
- >>274
嫌み言うなよw
- 276 :Socket774:2010/01/18(月) 21:27:36 ID:e/FhPjTC
- >>274
READ LONGコマンドをググってみ。
標準化されてないベンダ定義のコマンドも色々あるだろうが、それは公開されてないからなー。
- 277 :Socket774:2010/01/18(月) 21:52:46 ID:DhiEx9mW
- SATAでもSCSIと同等になったんだ
最近のHDDは色々進化してるな
もしかして磁気の読み取りレベルも調整できてゼロフィル
されたビットも読めるコマンドもインプリメントされてるのかな
- 278 :Socket774:2010/01/18(月) 22:20:41 ID:e/FhPjTC
- >>277
そうだよ、ATA-1からATA-3まで、READ LONGがあった。
ATA-4で削除された。
- 279 :Socket774:2010/01/19(火) 03:49:51 ID:NUr8SCX9
- つうか、サルベージされて心配なデータがあるなら売らずに徹底的な物理破壊しかないわな。
ランダム値か、エロデータだな。
>>270
ってエロデータそんなに溜まってるのかよ。
ちょっと効果を実験したいから俺のHDDにデータコピーしてくれ。
- 280 :Socket774:2010/01/19(火) 15:27:57 ID:Bdi8xMs0
- 壁に投げつけてボコボコにして、川に投げ込めばおk?
それくらいしとけばおk?
- 281 :Socket774:2010/01/19(火) 16:10:28 ID:phbznTWe
- 動作中のPCを蹴飛ばして、部屋の反対側まで吹っ飛んで、スチールの筐体がひしゃげた
それでもHDDは不良セクタ1つ出さず、何年も壊れずに使えてる
何ヶ所か穴をあけるだけとか、強い電磁界かけて回路を焼くだけとか、そういうのではなく、
蓋を開けてプラッタを取り出し、その表面を削り取るくらい、やったほうがいいかもしれん。
日本はスパイ天国で、セキュリティ対策を装った産業スパイが堂々と営業してるからな。
- 282 :Socket774:2010/01/19(火) 16:35:13 ID:WoaMk9tq
- メインPCを再インストールすることになり容量も少なくなってきたので
起動ドライブを変えようと思っているのですがおすすめのHDDはありますでしょうか?
現在のHDDはHGST HDP725050GLA360(RR72 SW70 RR29 RW45)です。
- 283 :Socket774:2010/01/19(火) 16:41:05 ID:phbznTWe
- >>282
WD WD2001FASSがおすすめ
- 284 :Socket774:2010/01/19(火) 17:16:01 ID:UlQnAmix
- >>281
> 日本はスパイ天国で、セキュリティ対策を装った産業スパイが堂々と営業してるからな。
kwsk
- 285 :Socket774:2010/01/19(火) 17:23:49 ID:phbznTWe
- >>284
たとえば、廃棄PCを引き取る業者が、HDD消去サービスを売り込んできたりする。
さらには機密書類の廃棄処理をアウトソーシングしませんか? なんて営業かけてくる業者もいる。
- 286 :Socket774:2010/01/19(火) 17:35:13 ID:xjmViQTV
- >>285
それって金主が中華な業者さんに多かったなw
機密書類の廃棄処理は、ダンボール箱ごと溶融炉に放り込むサービスが
神奈川の業者にあって結構人気だった気がする
- 287 :Socket774:2010/01/19(火) 17:38:20 ID:WoaMk9tq
- >>283
ありがとうございます
予算の関係で買えそうにないです。
ほかにおすすめはあるでしょうか?
予算1万前後です。
- 288 :Socket774:2010/01/19(火) 18:00:27 ID:phbznTWe
- >>286
箱を封印していようが、開封せずに処理するという契約をしていようが、
書類が可読な状態のまま、第三者の手に渡った時点で、情報流出
だってことを理解してないんだよねー、会社の総務は。
>>287
以前はWD1001FALSをすすめてたけど、いまとなっては速くないからなぁ。
- 289 :Socket774:2010/01/19(火) 18:09:47 ID:xjmViQTV
- >>288
溶融炉に社員の手で放り込めるサービスなんだよ
紙の溶融炉は段ボール箱のホチキスやガムテープはNGなんだけど
ガムテもおkで人気が出たんだよ
- 290 :Socket774:2010/01/19(火) 18:33:39 ID:UlQnAmix
- >>285
処理経路からの流失事例は多いのかな?
表だった事件にならないからよくわからんのよね。
外注したソフトウェアに仕込まれた、とかはたまに聞く。
>>286
産廃系の業者は大抵あっち系だよねw
- 291 :Socket774:2010/01/19(火) 18:46:19 ID:xjmViQTV
- 昔、秋葉にフラットケーブル(フィルムケーブル)だけ切った
ジャンクHDDが出回って問題になった事があるからね
俺も若かったから繋いでデータサルベージしてみたよw
- 292 :Socket774:2010/01/19(火) 19:03:09 ID:Dd6Soc+1
- >>291
中には切ってないのも結構あったよな
1Gあたりの単価が2000円くらいの時に
2.5Gで2000円だったから8台買ってみた
どこかの会社のデータがそのまま残ってたが
見ても全然面白みの無いデータばかりだった
- 293 :Socket774:2010/01/19(火) 20:57:32 ID:xjmViQTV
- それそれw
覗き見ってのはするまでは面白いんだが、実際に見ると
大した事ないんだよな
- 294 :Socket774:2010/01/19(火) 21:20:29 ID:Dd7KU4TE
- ヤフオクでジャンクHDD買ったら、
どっかの会社のデータが入ってて笑ったことがある。
たぶんPC買い換えかなんかで処理業者に渡したんだろうな。
エラーチェックも兼ねて速攻ゼロフィルしちゃったけど。
- 295 :Socket774:2010/01/19(火) 21:47:07 ID:phbznTWe
- >>290
入手した情報は、相手にバレないように活用するでしょうね。
もしバレたら、貴重な情報入手手段がダメになってしまうから。
>>294
盗品の可能性もあるぞ。
- 296 :Socket774:2010/01/20(水) 04:56:36 ID:tr3ZYpVZ
- この板にいる人たちには関係ないだろうけど、家電量販店の古PC引き取りサービスも酷い。
プライバシーの保護なんて全く気にしてない。
- 297 :Socket774:2010/01/20(水) 05:08:31 ID:M3R9kzkg
- >>296
基本的に、他人任せはダメよ。
引き取った業者が中身を覗かずにHDDを消してくれることを期待しちゃいけない。
逆に言うと、中身が残ったまま渡されたら、その内容は秘密にする必要はないって思われてもしかたない。
- 298 :Socket774:2010/01/21(木) 09:23:55 ID:f1jggKuR
- EASEUS Partition Masterの
プロフェッショナル版が31日まで無料らしいですよ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100120_343568.html
- 299 :Socket774:2010/01/21(木) 13:27:37 ID:eG6k+GbP
- >>298
グロ中尉
- 300 :Socket774:2010/01/22(金) 17:10:56 ID:hfOb/ts7
- 業者がグロを張って荒らしだしたか
- 301 :Socket774:2010/01/22(金) 21:18:39 ID:3B2PuZp0
- とりあえず今2Tは日立一択ってことでおk?
- 302 :Socket774:2010/01/22(金) 22:11:56 ID:Uc3Ni/zg
- 2TBは買わない の1択だろ
- 303 :Socket774:2010/01/22(金) 23:22:11 ID:SEfAvMbx
- XP+IDEなら買わない
- 304 :Socket774:2010/01/22(金) 23:56:21 ID:fKv+8OWV
- えっ?
- 305 :Socket774:2010/01/23(土) 01:19:19 ID:mEr4tkTQ
- 寒も2TB出しやがった
- 306 :Socket774:2010/01/23(土) 07:51:43 ID:5njf47Yf
- でも反吐が出るほど大嫌いな韓国製だけは絶対に買いません
- 307 :Socket774:2010/01/23(土) 07:59:33 ID:JDxW8naV
- 寒は選んで買う物じゃないからどうでもいい
勝手に搭載されてたりする物だ
- 308 :Socket774:2010/01/23(土) 10:01:35 ID:pz58Y4Dd
- 外付けに入ってて壊れた時に納得できるように配慮してくれてる
- 309 :Socket774:2010/01/23(土) 12:00:30 ID:RFNKqYb+
- Samsung 3.5インチ内蔵HDD HD203WI (2TB SATA300 5400)
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=47042
税込み:¥13,470(税抜き:¥12,829)
Spinpoint F3EG 容量2TB、5400rpm、キャッシュ32MB、500Gプラッタ(4枚)
代理店保証1年付き製品です!
製品の外箱を保管してください!
[ 送料について ]
10,500円(税込)以上のお買い物につきましては、日本全国送料無料となります。
- 310 :Socket774:2010/01/23(土) 12:21:55 ID:JP/1UpXj
- あと2k出せばWDの2T買えるのにいらねえよ
- 311 :Socket774:2010/01/23(土) 13:01:09 ID:nKJ2ok6N
- 今はあと1kだな
- 312 :Socket774:2010/01/23(土) 18:38:42 ID:08qkQ+4/
- 日立2TB、ツクモで土日特価だな
っていってもここ最近の夜間特価と同じ12,480円
- 313 :Socket774:2010/01/23(土) 19:30:07 ID:+VqhCdVa
- >>305
出しちゃ悪いのかよwwww
まぁしかし、寒は他メーカーの最安値の半額でも悩むレベル
- 314 :Socket774:2010/01/23(土) 20:18:19 ID:08qkQ+4/
- 寒は他メーカーの最安値の10分の1の価格でも悩まないレベル
俺的に
- 315 :Socket774:2010/01/23(土) 20:18:57 ID:GYyG+5wf
- HGSTが500Gプラッタであの値段なら一人勝ちだったのに
- 316 :Socket774:2010/01/23(土) 20:40:21 ID:lu+UcgTA
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/image/khamag2.html
これWDなら買いだろうな。
- 317 :Socket774:2010/01/23(土) 21:19:48 ID:UFezY+DZ
- >>312
最近の夜間特価って12,680円じゃなかったっけ?
店頭の話?
店頭は11,980円とか?
- 318 :Socket774:2010/01/23(土) 22:20:36 ID:08qkQ+4/
- >>317
ごめん、勘違いした
- 319 :Socket774:2010/01/23(土) 22:38:55 ID:UFezY+DZ
- kokekko@dk.pdx.ne.jp
n-ootani@dj.pdx.ne.jp
- 320 :Socket774:2010/01/23(土) 23:01:59 ID:08qkQ+4/
- >>319
ごめん・・
- 321 :Socket774:2010/01/23(土) 23:02:48 ID:JP/1UpXj
- WDスレが炎上中だな
- 322 :Socket774:2010/01/23(土) 23:05:36 ID:UFezY+DZ
- >>318
>>320
まあ気にするな
- 323 :Socket774:2010/01/23(土) 23:18:33 ID:rZk0BL7V
- ツクモでHGSTの2TBが安いから買おうと思ってるんだけど、
これって保証はどうなってんの?
>>227には保証が1年あるって書いてるけど、ツクモのサイトでその記述が
見つけられない。延長保証や交換保証のことばっかで。
RMAはないみたいだし。
- 324 :Socket774:2010/01/24(日) 00:02:33 ID:UHFHIZRX
- >>323
http://www.tsukumo.co.jp/service/hoshou.html
- 325 :Socket774:2010/01/24(日) 00:06:09 ID:UjWDFGau
- >>323
もっとよく探そう
http://www.tsukumo.co.jp/service/hoshou.html
- 326 :Socket774:2010/01/24(日) 00:24:35 ID:q3FcsI4P
- >>324-325
thx!
これで安心して注文できる。
- 327 :Socket774:2010/01/24(日) 02:33:48 ID:hFG1I8KS
- 昔買ったSILENTBOXが一つ出てきたので折角だから
システム用SSD一台と倉庫用HDD一台(1TB)を購入しようかと考えています。
静音性重視で探しているのですがどれかお勧めはありますか?
今のところWD10EARSあたりが良さそうかな?と思っています。
- 328 :Socket774:2010/01/24(日) 07:15:31 ID:9cKWjH32
- 相談させてください
XP+IDEで1TのHDDがほしいです。出来れば安く低発熱のものがいいです
日立とWDを考えてきたんですが、
日立はXP+IDEだとコピーが遅くなったり、WDもEADS、EARSは低速病という不具合があるみたいで…。
海と寒は全く検討してこなかったんですが、なんかお勧めありますか?
WD黒で我慢するのがいいんでしょうか…
- 329 :Socket774:2010/01/24(日) 07:45:10 ID:zxHD8NWh
- >>328
低速病は環境を書かないところからして「お立ち台」とか固定不十分な使用状態で起こる(とされる)ものだから
まともに使えば心配ない。
日立も今のファームウェアならそれほど問題ではない。
- 330 :Socket774:2010/01/24(日) 08:03:15 ID:9cKWjH32
- >>329
固定ってそんなに大事なんですか?本体を動かすことなんてないと思うんだけど。
日立の話詳しく。XP+IDEで1000C問題ないの?それほどってのは少し改善したってこと?
- 331 :Socket774:2010/01/24(日) 09:50:34 ID:7sw5Hqjf
- またgdgdな流れになりそうな予感・・・
- 332 :Socket774:2010/01/24(日) 09:51:48 ID:8yxxizdl
- 固定は大切です
- 333 :Socket774:2010/01/24(日) 10:13:05 ID:zmm+GM6F
- >>329
また変な決め付けしてる・・・
周辺機器が原因ならWDだけで発生する理由は?
- 334 :Socket774:2010/01/24(日) 13:15:32 ID:8ypGkzcv
- WDは固定しにくいのだ!
- 335 :Socket774:2010/01/24(日) 18:33:02 ID:XTOhnq/t
- サムスンスレに2Tのベンチ来た
- 336 :Socket774:2010/01/24(日) 19:45:51 ID:Vs55vh8s
- データ保存用に、1TBのHDDが欲しいんだが、
現在「Barracuda LP」と「WD緑」はどちらの方がお薦めですか?
- 337 :Socket774:2010/01/24(日) 20:25:39 ID:NZBtNofE
- >>336
WD緑
- 338 :Socket774:2010/01/24(日) 21:02:04 ID:9cKWjH32
- >>328をお願い
- 339 :Socket774:2010/01/24(日) 22:11:37 ID:Yvr+zK/c
- >>338
ここは自作板だから製品の特殊な仕様も全部自己責任だけど、
そんだけ調べてんだから信者や評論家に尋ねずにあとは自分で決めなよ。
- 340 :Socket774:2010/01/24(日) 22:15:49 ID:tagvgaf3
- 【HDD】 日立の2TBでXP IDEモードの速度が半減 不具合隠して叩き売り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264334338/l50
8 名前: ホッチキス(静岡県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:00:45.25 ID:IVTj50fH
IDE使ってるような原始人のことなんかどうでもいいだろ
10 名前: サインペン(群馬県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:01:19.48 ID:8i2UNJ2M
IwDwEwモードwwwwwwwwwwwww
21 名前: ローラーボール(福井県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.58 ID:ENxu7ow3
IDEなら半減でもたいしたことないな
22 名前: 虫ピン(栃木県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.75 ID:PtBcXJrP
IDEとか笑わせんな
23 名前: 巻き簀(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:34.80 ID:FfhmfHMx
IDEて
24 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:35.07 ID:ozTrWzZP
え、IDE?
27 名前: 乳棒(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:03:09.55 ID:UJqFzvJe
IDEなんて使ってる人いるの?
36 名前: プリズム(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:17.60 ID:PEn59AfY
未だにIDE使ってる人は、HDD買うよりもI/Fボード買った方がいい
38 名前: 昆布(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:23.93 ID:Y2zPQHUB
IDEって光学ドライブですらもう廃れ気味だろ・・・
43 名前: パステル(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:05:23.96 ID:xKEasWlC
今時IDE使う奴なんか居るのかよ
57 名前: ホールピペット(大阪府)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:06:59.92 ID:AQGY3lmV
IDE・・・?
58 名前: パイプレンチ(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:07:22.79 ID:P3+NJoK8
いまどきIDEとかw
パソコン買い換えろよw
74 名前: 夫婦茶碗(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:09:15.73 ID:13AuyTaD
IDEでどうやって繋ぐんだよw
SATAだろ?
情強速報
http://tsushima.2ch.net/news/
- 341 :Socket774:2010/01/24(日) 22:20:37 ID:9cKWjH32
- >339
海と寒でおすすめあったら教えて
- 342 :Socket774:2010/01/24(日) 22:27:23 ID:wiVmnHs6
- HD103SI でいいよ
- 343 :Socket774:2010/01/24(日) 22:32:49 ID:Yvr+zK/c
- >>341
何を使うにしてもバックアップと非常時の代替機は必須。
つまり1台だけ運用するにしても3台必要。
予備は10台に1台程度でいいから運用台数×2+1な。
- 344 :Socket774:2010/01/24(日) 22:36:00 ID:7ifUuezt
- LPにしとけ
今のところLPだけは不具合報告が無いから
- 345 :Socket774:2010/01/24(日) 22:37:14 ID:eS7LY6+7
- 但し1.5TBは375GBプラッタな
- 346 :Socket774:2010/01/24(日) 22:41:57 ID:9cKWjH32
- LPってどこの?
- 347 :Socket774:2010/01/24(日) 22:42:33 ID:KEgCVz8w
- 代替セクタ増殖の件はどうなった
- 348 :Socket774:2010/01/24(日) 22:51:34 ID:KnNTGu7l
- 数年ぶりにここにきた
4TBのHDDマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 349 :Socket774:2010/01/24(日) 22:53:06 ID:9VkWZIR9
- >>344
Barracuda LPの事? >>347の問題は関係ない?
- 350 :Socket774:2010/01/24(日) 22:55:14 ID:Yvr+zK/c
- >>347 >>349
どうもこうもならんよ、あれが仕様。
- 351 :Socket774:2010/01/25(月) 02:15:50 ID:gRZznkZF
- >>345
LPの1.5TBってプラッタ4枚なの?
- 352 :Socket774:2010/01/25(月) 05:17:50 ID:rZn+jgNl
- XTは高いので除外って事だろ
今seagateで安い2TはLPしかない
- 353 :Socket774:2010/01/25(月) 11:56:26 ID:WB4CGHgu
- いままともな1TのHDDってサムソンしかないの?
日立も IDEモードでだめだし
- 354 :Socket774:2010/01/25(月) 12:40:19 ID:LM3lbcoF
- >>353
いや、サムソンもないから実際は全く無し。
- 355 :Socket774:2010/01/25(月) 12:42:10 ID:+ObybVui
- 駄目って言うこともない。
ちょっと遅いだけだ。
- 356 :Socket774:2010/01/25(月) 20:00:46 ID:vTyh1zkC
- シーゲートはないの?
WDの黒キャビアは?
- 357 :Socket774:2010/01/25(月) 20:43:33 ID:uzYJ0xK4
- 「クレクレ君はクチコミに帰れ」って言ってもらいたいのか。
- 358 :Socket774:2010/01/25(月) 22:46:22 ID:3+ZqQtjj
- Dxtoryでの動画保存用に1.5TB~2TB、倉庫用に2TB
大容量はどれも問題がありそうな雲行きですがオススメありますか?
現在は XPSP3、HDP725050GLA360、HDT721010SLA360
- 359 :Socket774:2010/01/25(月) 23:16:32 ID:mkYq90s8
- WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/l50
なんで変なのが湧いてくるんだろう
火消しの常套手段なのかな
- 360 :Socket774:2010/01/26(火) 01:30:48 ID:DYE5xPUz
- HGST: XP&IDE互換モードのHDD内コピーが遅い
WD: 低速病
Seagate: リアロケ増殖
どのスレにも欠陥だとかバグだとか言い立てるネガキャン粘着が常駐してますが、
うちではどれも特に不都合もなく使えています。
サンプル数がたった150台程度だから大丈夫だと言い切るつもりはありませんよ。
各自、自己責任でよろしく。
ところで、そんな虫が沸いてないHDDメーカがありますよね。
なぜか偶然とてもいいタイミングで2TBモデルを出したようです。
ちょうどいいタイミングで他社の不具合情報連発ってのは偶然ですよね___
- 361 :Socket774:2010/01/26(火) 01:34:45 ID:DYE5xPUz
- 荒れたスレは社員認定や工作員認定が盛んです。
「WD工作員が荒らしやがって」
「Seagate厨が荒らしやがって」
「日立のネトウヨが荒らしやがって」
あれ? 3.5インチSATAなHDDを出してる1社が出てませんね。
きっと世界的に名の知れた行儀の良い会社だから
ユーザや社員には掲示板で暴れたりする人がいないんですよね___
- 362 :Socket774:2010/01/26(火) 01:47:35 ID:1gRO4Ldd
- どれも前から言われてたことじゃん。
サムスンが2TBを出したことにこじつけるのは無理があるよ。
俺はサムスンと何でもサムスンのせいにする奴が大嫌いだ。
- 363 :Socket774:2010/01/26(火) 02:00:32 ID:DYE5xPUz
- HddRpmEstの結果を貼るスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/
ってのができてます。きっかけはこれ↓
WesternDigital製HDD友の会 Vol.96
768 :Socket774 :sage :2010/01/25(月) 10:41:59 ID:5uqPEtC1
緑の5000rpmと5400rpmをソフトで判別したかったので、回転数しらべるツール作ってみた。
ttp://www.ne.jp/asahi/zero/eight/junk/HddRpmEst01.zip
EADS、EARSは、
2プラッタと4プラッタが5400rpm、3プラッタが5000rpmという感じだが、
ロットによって違うものもあるのではないか、と。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264027977/768
- 364 :Socket774:2010/01/26(火) 02:44:37 ID:ZHzCwlzE
- 各社HDDスレは以前からあらされてた
でもって最近になって某社の2Tが発売されてからはその荒らしに某社の宣伝が加わっただけ
このような風潮になったのは去年ぐらいで、去年はHDDのライバルといえるNAND-SSDの発表ラッシュがきてた
個人的にそこがポイントだと思う
ちなみに、寒のHDDはお察しだろう
- 365 :Socket774:2010/01/26(火) 04:45:17 ID:8hOo3+48
- 寒のどこが悪いんだ?といいたいけどな。
WDはXPじゃだめだし、海門はこの前史上最大の事件おこしたからな。
- 366 :Socket774:2010/01/26(火) 05:16:30 ID:IUKJX5H6
- 全部悪いよ
- 367 :Socket774:2010/01/26(火) 05:18:21 ID:W9zD1edW
- WDはXPじゃだめって?
- 368 :Socket774:2010/01/26(火) 05:22:35 ID:8hOo3+48
- >>366
議論になってねーよ。
少なくとも海門が最低最悪だがな。あの事件より大きな事件はない。あれは史上最強、最低最悪。
- 369 :Socket774:2010/01/26(火) 12:17:11 ID:fPtw/FKh
- Samsungもずっと使ってるよ。
250GBのモデルが出るまではとにかくもろかった。
NECやhpの家庭向け廉価モデルによく使われてて
ある意味タイマー代わりなんだろうなと思ってた。
HGSTにsmartの特許侵害で訴えられた頃の250GB級のは
smartに出ない不思議な壊れ方をした。
たとえば、
readでギーギー異音が鳴ってエラーが出て読み出しに失敗、
イベントビューアが真っ赤になってもsmartに出ない。
仕方ないからzerofill/extended selftestするとすんなり通る。
それをddで読み出すとやはりエラーになる、そんな感じの。
それ一度きりならたまたま異常なのかもで終わる話だけど、
3.5"の250GB×2台と2.5"のハイブリ80GBで計3回経験した。
その3台はddで不良場所を特定して、
そこを避けてパーティションを切って
span volumeにしてまとめて使えば大丈夫だった。
もちろん、smartにリアロケがちゃんと出るって人もいる。
- 370 :Socket774:2010/01/26(火) 12:44:34 ID:vW4pZ6Ig
- サムチョンのHDDってプラッタの代わりにキムチが入ってるんでしょ?
そんなHDDいらない
- 371 :Socket774:2010/01/26(火) 12:46:05 ID:g/SclMAJ
- >>368
っDTLA 富士通 Fireball Smooth
- 372 :Socket774:2010/01/26(火) 12:57:12 ID:8hOo3+48
- >>370
低学歴?もっと論理学学べよ
>サムチョンのHDDってプラッタの代わりにキムチが入ってるんでしょ?
入っていたら「お得」じゃないか。だから「いる」が正解。
ってかついに1万切ったね。数量限定だけど。
http://ascii.jp/elem/000/000/486/486246/
- 373 :Socket774:2010/01/26(火) 12:58:38 ID:jlyInDhK
- キムチ嫌いだからいらない。
- 374 :Socket774:2010/01/26(火) 15:08:15 ID:dC40SdaK
- >>365
単に日本を(一方的に)敵視している国のものを使いたくない
ただそれだけ
論理なんて関係ないんだよ
わかったらおとなしくしてください
寒の話題はスルーが暗黙の了解です
- 375 :Socket774:2010/01/26(火) 15:21:24 ID:mQzWyCLQ
- 寒よりは海門だな
- 376 :Socket774:2010/01/26(火) 15:26:00 ID:g/NGl6fT
- 俺の初代機NECバリュースターVT700にもサムチョン入っていた。
壊れる前に日立に変えたけどあのまま使っていたら壊れたのこどうかわからない。
プレインストールでOSのクリンインストールはサムチョンでしかできないのでまだとってある。
- 377 :Socket774:2010/01/26(火) 15:59:02 ID:j83wUOd/
- プレインスコモデルなら再セットアップCDを作成すればいいんじゃないか?
- 378 :Socket774:2010/01/26(火) 17:00:56 ID:yMYGUh4J
- 竹島を侵略し続けてる反日侵略国家だから。
- 379 :Socket774:2010/01/26(火) 17:22:19 ID:U7yraYqy
- >>374
お前がスルーすりゃいいんじゃないの?
話題が出るたびに噛み付いてるじゃん。
- 380 :Socket774:2010/01/26(火) 17:28:28 ID:ZHzCwlzE
- >>379
こんな所で自演して宣伝しなければその人も噛み付かないんじゃないか?
つーか最近各スレで無意味にサムソンの宣伝が入っているのが全ての元凶だろ
- 381 :Socket774:2010/01/26(火) 17:30:46 ID:AjOA36X4
- いったい誰と戦っているんだ
- 382 :Socket774:2010/01/26(火) 17:48:19 ID:nDQJLohU
- まったく意味不明だ。
パラノイアだな
まぁ俺はサムソンなんぞ使わないがいちいち噛み付くなよ。
そういうのは 個人的に嫌い とか なんとなく とかで良いんだよ。
- 383 :Socket774:2010/01/26(火) 17:54:44 ID:j0OFX7jW
- 国士的に喚きつつも
シナや朝鮮とダウソでは仲良しの日々か
- 384 :Socket774:2010/01/26(火) 18:30:23 ID:+WSbenBc
- どうでもいいけどサムスンだろ
サムソンじゃ薔薇族だww
- 385 :Socket774:2010/01/26(火) 18:35:36 ID:xKvIOvbt
- conecoにサムスンのHD203WIが出てきたな
- 386 :Socket774:2010/01/26(火) 19:14:23 ID:8XMw3WZm
- ソムサン!
- 387 :Socket774:2010/01/26(火) 19:20:51 ID:81PQk7D3
- せっぱ!
- 388 :Socket774:2010/01/26(火) 19:24:50 ID:NUFc6VTF
- >>374
現実はサムスンしか現在は選択肢が無い現状なんだよな
嫌なら不具合抱えた物をだましだまし使うのが良かろう
君次第だ
- 389 :Socket774:2010/01/26(火) 19:36:33 ID:Mbn6CPt7
- お前の現実ではまだマイクロソフトのOSはXPまでしか出てないのか
俺の知ってる現実ではもうHGSTでなんの不具合も無いWindows7ってOSが出てるわ
- 390 :Socket774:2010/01/26(火) 19:39:25 ID:JfgTV6W3
- 不具合プゲラ
- 391 :Socket774:2010/01/26(火) 19:54:36 ID:vmzEbqks
- WD20EADSか、サムスンの2TBか、安さ定番の日立の2TBかで
悩んでる 死にたい・・・
winXPでIDEモードで置き換え狙ってるんだが、その場合、日立は論外?
サムスンは出たばかりで評価定まってないしなぁ。 でも、500GBプラッタの
最新版なんだろ?
既に1.5TBのサムスン使ってるけど、問題無いんだよなとくに。
Seagateはない。 これは運が悪いのかもしれないが、今まで2.5インチも含めて
ここ2年で7台買って、3台昇天した。
しかも、保証無しのモデルだったから全部泣き寝入り
- 392 :Socket774:2010/01/26(火) 20:49:14 ID:8XMw3WZm
- 倉庫代わりでたまに起動するだけならHGSTの2Tでもいいかもしれない。
- 393 :Socket774:2010/01/26(火) 20:52:27 ID:vmzEbqks
- 今、750GBなんつー中途半端なHDDが5台も内蔵されて常時回ってんだが、
これを2TBを2台とかにまとめたい。
ブートドライブとしても使いたいからなぁ。 いっそのこと、ブートドライブはSSDとかに
した方がいいんだろうか。
なんかそんなに速さ変わらないって話だけどな。
- 394 :Socket774:2010/01/26(火) 20:57:02 ID:3vgV3nI6
- あああ。壊れたら4TBもの偉大な作品の数々が人の目にさらされる事なくあぼーん!!
- 395 :Socket774:2010/01/26(火) 21:36:25 ID:WVtvKzTH
- >>391
3台並行して使って君がテストしてみてよ
- 396 :Socket774:2010/01/26(火) 22:10:43 ID:UIuOP9mP
- >>388
バカ丸出し
- 397 :Socket774:2010/01/26(火) 22:22:28 ID:38jCbst2
- 2TBのHDDってNTFSでフォーマットすると実際にはwindows7上で何GB使えるの?
手持ちの1TBが931GBだから単純に倍で1862GB?
- 398 :Socket774:2010/01/26(火) 22:37:07 ID:Mbn6CPt7
- 1.81TB
- 399 :Socket774:2010/01/26(火) 22:38:11 ID:vmzEbqks
- >>397
XPの2TBの壁ってさ、こういう実質容量に対してなのか?
2.5TBのHDDでも、きっちり2TBまでは使えるのかな。
- 400 :Socket774:2010/01/26(火) 23:23:55 ID:38jCbst2
- >>398
さんきゅ!買ってくる!
- 401 :Socket774:2010/01/26(火) 23:37:35 ID:yMYGUh4J
- >>388
>現実はサムスンしか現在は選択肢が無い現状なんだよな
日本語って難しいなw
- 402 :Socket774:2010/01/26(火) 23:38:45 ID:3xNwfS6L
- ヘンな日本語でおk
- 403 :Socket774:2010/01/26(火) 23:47:02 ID:URQv7v3M
- サムスンの250Gってなんか問題あったの?
一年くらい前にHD250J買って静かだし問題無いけど…
- 404 :Socket774:2010/01/27(水) 00:17:00 ID:u/YMBW/+
- >>373や>>370はくそだが
>>374のようにきちんと書いてくれると好感が持てる。
海門はあの事件で終わった。いきなりデータが消えるって1番やっちゃいけないでしょ。
WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/
となると、寒はそこまで悪くない。
>現実はサムスンしか現在は選択肢が無い現状なんだよな
現状では正しい。
日立は5プラッタ、寒は唯一の安い4プラッタ。
ただこれからWDも安い4プラッタを出してくれるはず。
- 405 :Socket774:2010/01/27(水) 00:20:30 ID:u/YMBW/+
- と思って価格調べたら
http://kakaku.com/item/K0000017673/
すげーやすくなってる、これならWD20EADS(WD)もありだな。
- 406 :Socket774:2010/01/27(水) 00:28:59 ID:aYzRSTf4
- >>404
シーゲートを心情的に買いたくないのは分かるが、現行モデルで起こした不具合じゃないんだから比較から外すのは違うと思うけどな。
それこそサムスンを韓国だから外してる奴と一緒。
- 407 :Socket774:2010/01/27(水) 00:54:33 ID:Y9fmLg6m
- シーゲートのは製品の不具合よりも、その対応の方を問題視している人が多いんじゃない?
- 408 :Socket774:2010/01/27(水) 00:59:08 ID:vwBk5XBB
- >>405
Barracuda LPの2Tもその辺の値段になってくれんかね
- 409 :Socket774:2010/01/27(水) 01:07:30 ID:u/YMBW/+
- >>407
全部問題でしょ。あれでもまだ寒のほうがひどいという神経がわからん。
まあおいらはWD派だが、海門だけは当分ない。
>>405は対抗値下げだろうね。
寒のおかげで他が下がる、いい感じだと思います。
今は寒かWDだな。
- 410 :Socket774:2010/01/27(水) 03:34:29 ID:RpueZQ5o
- 日付が変わってIDもかわったから海門たたきに切り替えたか屑が
- 411 :Socket774:2010/01/27(水) 03:41:08 ID:aVSdw3vk
- WDかサムなのね。 サムはまだ初物価格だから、あと半月もすれば
2000円位下がって、いつもの容量最安値になるか。
その頃にWDかサムどっちかかうかな。
既にHDDはパンパンなんだけどね。 5ドライブ全てかき集めても残り50GB位しかない。
- 412 :Socket774:2010/01/27(水) 06:57:18 ID:W427nnc3
- しかし今までのサムの開発姿勢と品質を考えたらサムだけ不具合無いって考えにくい
朴元が無いのに完品が出るわけないと判断して不具合はこれから出てくると判断すべきなのかな
- 413 :Socket774:2010/01/27(水) 07:36:47 ID:ypEScvMN
- Samsung HD203WI 容量: 2.00TB 回転数: 5400rpm キャッシュ: 32MB
http://blog.goo.ne.jp/tp750c/e/1bf2340cbfbb10f0e6c6303432e03679
13,970円 会員限定 送料無料
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755734837/
13,980円 送料無料
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=149514&lf=0
13,980円 送料無料
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755734837/201505005000000/
- 414 :Socket774:2010/01/27(水) 08:33:04 ID:u/YMBW/+
- >>413
>>405
- 415 :Socket774:2010/01/27(水) 08:47:48 ID:RpueZQ5o
- サムソンの宣伝いい加減にやめろよ
所構わず宣伝しててうざいよ
- 416 :Socket774:2010/01/27(水) 08:54:32 ID:Vm2t3wCk
- サムスン買うのも冒険だけど、どういう状況で不具合でるか不明なWDも買う気しないな。
- 417 :Socket774:2010/01/27(水) 09:05:23 ID:KeVwDfI8
- サムスンも1TB5000円なら買わないでもないのだが
- 418 :Socket774:2010/01/27(水) 09:09:14 ID:SnLLnrg9
- 2TB5000円の間違いでは?
- 419 :Socket774:2010/01/27(水) 09:12:59 ID:KeVwDfI8
- 今なら2TB8000円くらいでいいなぁ
- 420 :Socket774:2010/01/27(水) 09:58:10 ID:3yxMPz7S
- >>416
不具合が出ないHDD教えてください ( ´_ゝ`)
- 421 :Socket774:2010/01/27(水) 10:17:17 ID:KeVwDfI8
- >>411
動画なんて見ないから消すべき
- 422 :Socket774:2010/01/27(水) 10:20:02 ID:wUkb06eD
- >>420
HGST
XPでIDEでなければ鉄板
- 423 :Socket774:2010/01/27(水) 11:43:50 ID:BJzsqiZ0
- 日本だけRMAなしが鉄板w
- 424 :Socket774:2010/01/27(水) 12:13:16 ID:Bei8nPQE
- ちょうど今お好み焼きを食べてる
- 425 :Socket774:2010/01/27(水) 12:38:15 ID:0aLBZd8Q
- >>12より
サムソンの返品率の高さを考えると購入を避けるのはしょうがない
他のモデルより3割ほど安ければ考えるんだが
- 426 :Socket774:2010/01/27(水) 12:40:43 ID:H0LLrXQx
- サムスン、500GBが地雷だったから返品率が高くなってるが、
それ以後はそんなに問題ないんじゃないの。
それでもWDやHGSTより高いけど。
Here are the rates for 1 TB drives:
- Maxtor DiamonMax 22: 6.5%
- Seagate 7200.11: 3.7%
- Samsung SpinPoint F1: 2.9%
- Samsung EcoGreen F1: 1.6%
- WD Caviar Green WD10EACS: 0.9%
- Hitachi 7K1000.B: 0.8%
- WD Caviar Black: 0%
- WD Caviar Green WD10EACS: 0%
- 427 :Socket774:2010/01/27(水) 12:47:49 ID:GZYqVYvk
- >>425
- WD Caviar Green WD10EACS: 0.9%
- WD Caviar Green WD10EACS: 0%
意味分からん
- 428 :Socket774:2010/01/27(水) 12:48:32 ID:GZYqVYvk
- >>425→>>426^^;
- 429 :Socket774:2010/01/27(水) 12:49:44 ID:H0LLrXQx
- >>427
たぶんどっちかがEADSだろう。
- 430 :Socket774:2010/01/27(水) 12:51:25 ID:Bmn4KMex
- イメージが悪いんだからもっと値引けばいいのに寒
- 431 :Socket774:2010/01/27(水) 12:56:36 ID:GZYqVYvk
- >>429
thx
EACSが0.9%、EADSが0%で、まだそれほど出てない頃と勝手に思い込むことにする^^
- 432 :Socket774:2010/01/27(水) 13:32:54 ID:WQ0SOEHm
- ここまでの流れで理解できたことは、
寒村は2chで必死な宣伝をしなければいけないほど"アレな機種"って事ね。
HDDは重要だものちゃんとしたメーカーのものを買いたいので、
下手な宣伝はいらないよ。マジで。
- 433 :Socket774:2010/01/27(水) 13:35:11 ID:TSDNacY0
- サムスンは安いかどうかだな。
他よりもダントツで安けりゃ買う。
- 434 :Socket774:2010/01/27(水) 13:39:39 ID:wFJuMpKD
- で、750GBプッタラ製品は何月頃になるんだ?
- 435 :Socket774:2010/01/27(水) 13:41:31 ID:4rylpuLW
- >>432
> ここまでの流れで理解できたことは、
だいぶ頭やばいなw
- 436 :Socket774:2010/01/27(水) 13:49:36 ID:Q2DDEQ/5
- 嫌韓とはそんなもんだ
一般人にとっては韓国はそりゃ反日国家でイメージ悪いけど、2chの嫌韓がそれ以下の民度なので、
かえって逆効果なのに気づいてないのが特に頭が悪いところ
ゴキブリよりはネズミの方がまだマシかってなる
- 437 :Socket774:2010/01/27(水) 13:53:49 ID:BJzsqiZ0
- ↑頭に角が付いたゴキブリ
- 438 :Socket774:2010/01/27(水) 14:30:52 ID:ZV6C6SzM
- 700の前に600のぷったらじゃね?
- 439 :Socket774:2010/01/27(水) 14:47:44 ID:bchS8w+S
- >>422
XPなんだけど、eSATAで外付けケースに入れて使う場合でも大丈夫?
- 440 :Socket774:2010/01/27(水) 15:56:41 ID:w24mXHcC
- >>439
詳しくは日立スレで。
- 441 :Socket774:2010/01/27(水) 17:30:11 ID:jJ0z8rb8
- どうしてこれ売り切れた価格データを放置してあるんだろう
ttp://www.coneco.net/PriceList/1060616147/order/MONEY/
- 442 :Socket774:2010/01/27(水) 17:34:18 ID:nH72H4BD
- HDD保管収納するのにいい方法ないかな
- 443 :Socket774:2010/01/27(水) 17:37:39 ID:nCTZKQvL
- こんどこそSSD買う!と決めていたのに…
セールのHDDを買ってしまってたわけよ
この気持ち 川柳にしたらどうなる
- 444 :Socket774:2010/01/27(水) 18:19:50 ID:U7LoGj8+
- 安定性に関して喚いてるのに
安ければそんなことどーでもよくなる点にお前らの惨めな境遇がよく伝わってくるな
- 445 :Socket774:2010/01/27(水) 19:37:08 ID:w24mXHcC
- >>443
かいかえる 負けるな一茶 ここにあり
- 446 :Socket774:2010/01/27(水) 20:44:19 ID:AH8rshd8
- 2chって実は工作員として教育されて書き込んでる人間だけじゃなくて、自分の自由意志で書き込んでる人間もいるんだぜ
当然このスレに書き込む人間にはサムは安けりゃ良いって人間も、安くても品質糞だからダメという人間もいるさ
工作員やってるとそんなことも忘れてしまうのかい?
- 447 :Socket774:2010/01/27(水) 21:11:16 ID:Y9fmLg6m
- とりあえず連日連夜の寒宣伝をやめればいいだけじゃない?
- 448 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/27(水) 21:21:51 ID:Z09GXLnz
- まさか連日連夜宣伝しないと徴兵されてしまうのか?
- 449 :Socket774:2010/01/27(水) 22:14:56 ID:f/Ojm+Q8
- とりあえず436はヴぁかでおk?
- 450 :Socket774:2010/01/27(水) 22:17:51 ID:ljDgRXQf
- 449は在日でおk?
- 451 :Socket774:2010/01/27(水) 23:25:14 ID:z4FfcirC
- うちはWDだけまだ買ったことないから
今度買う時はWDのHDDにしようかなと単純に思ってる
- 452 :Socket774:2010/01/27(水) 23:32:23 ID:rWHwDGU7
- 寒2TBビックカメラに買いに行ったがまだ置いてなかった;;
池袋もうちょっとパーツ屋ほしいべ。
新宿や秋葉原がうらやましいべ。
てことでソフマップでポチッった。
- 453 :Socket774:2010/01/28(木) 01:21:04 ID:deIRUHp5
- シーゲートにしちゃおうかなぁ
デルPCについてきたのがシーゲートだったんだけど、4年たったが問題1つもないんだよな
当時でスピード速かったのか遅かったのか知らんが
- 454 :Socket774:2010/01/28(木) 01:24:17 ID:dxIgHPdN
- 間違えちゃいないんだが
シーゲートって書くと馬鹿っぽいよな
- 455 :Socket774:2010/01/28(木) 01:35:52 ID:8Us9y/Mk
- >>452
寒2Tはまだ祖父の通販売ってないし
ポチッったって言葉は店頭でも使うのか?
- 456 :Socket774:2010/01/28(木) 01:38:21 ID:RURf+LJs
- 日本語の微妙なニュアンスがわからないんでしょう。
察してあげてください。
- 457 :Socket774:2010/01/28(木) 01:44:54 ID:a8/DZbZn
- たまたま女性店員だったのでポチれました
- 458 :Socket774:2010/01/28(木) 02:13:58 ID:0IjusXKy
- >>455
昨日の夕方に祖父通販で売ってたよ。
すぐに売り切れてなくなったが。
- 459 :Socket774:2010/01/28(木) 02:54:04 ID:pw06wZoT
- で、話題は変わるが、新品HDDの使用時間ってどれくらいなのが多いんだ・・・??
テスト時間はどれくらいなのかがワカメ。
600時間と言うのは「新品」なのか悩むわ。('A`)
- 460 :Socket774:2010/01/28(木) 02:58:03 ID:4u/WgFwD
- なんで600時間も・・・いったい何処で何を買ったんだ?
- 461 :Socket774:2010/01/28(木) 07:09:10 ID:lCOv+q2p
- >>459
それ新品じゃあ無い
- 462 :Socket774:2010/01/28(木) 08:29:10 ID:b4Ogx8xO
- >>455
売ってたじゃんw
- 463 :Socket774:2010/01/28(木) 09:46:03 ID:4VU5rjy+
- CrystalDiskMark2.2でこのデータって絶対おかしいよね?
Seagate1T
100MB
Seq 3.105 2.920
512K 2.403 2.515
4K 0.114 0.182
ちなみに同じマシンに接続した別Seagate2T
Seq 16.94 11.13
512K 11.84 16.13
4K 0.190 0.35
何やるべき?
データは消えてないし異音も発生してない。
何かPCの設定がおかしいだけだとうれしいのだけど。。。
SMART見てどうなってるかってやろうと思ったけど64ビットOSで動くのが見つからない。
- 464 :Socket774:2010/01/28(木) 09:47:17 ID:Vn1bybUj
- PIO
- 465 :Socket774:2010/01/28(木) 09:48:04 ID:4VU5rjy+
- 情報不足すまん。
追記OSはXP 64ビット
1TのHDDは半年前購入
2Tは検証用に昨日購入
仕事行ってきます。
- 466 :Socket774:2010/01/28(木) 09:49:22 ID:4VU5rjy+
- 連続カキコ、ほんと申し訳ない。
一番大事なこと忘れてました
1TのHDDはここ1週間で目に見えて遅くなってきました。
>>464
会社でぐぐってきます。
- 467 :Socket774:2010/01/28(木) 10:43:02 ID:kfSnbG1H
- PIO病の原因はケーブルとか端子にある事が多い
- 468 :Socket774:2010/01/28(木) 22:01:01 ID:px2z0Plo
- >>450
ん、お前が在日だろ?
- 469 :Socket774:2010/01/28(木) 22:22:11 ID:4VU5rjy+
- >>464
ビンゴでした。
IYHできなくてスマソ
- 470 :Socket774:2010/01/28(木) 22:51:21 ID:xnl1CSDU
- サムスンのHDDスレでは評判いいのに、ここではイマイチみたい。
でも、価格が落ち着いたら買うんだ♪
- 471 :Socket774:2010/01/28(木) 23:34:43 ID:EUE13gX9
- サムチョンスレでさえ不評なら完全にアウトだろw
- 472 :Socket774:2010/01/29(金) 00:20:21 ID:qOd+XiW9
- サムスンスレでHDDの話なんてしてたか?
- 473 :Socket774:2010/01/29(金) 00:56:43 ID:Vu5yhcgC
- そもそもサムソンスレがあったという事に驚きだ
- 474 :Socket774:2010/01/29(金) 03:52:44 ID:xm2JiihB
- 750or667GBプッタラはまだかね
- 475 :Socket774:2010/01/29(金) 04:30:03 ID:Pr+9k17q
- だいぶ先だと思うが
- 476 :Socket774:2010/01/29(金) 12:46:12 ID:8ZurVzUD
- 池袋びっくりカメラ安いか?
運賃考えても秋葉へGOじゃない?
- 477 :Socket774:2010/01/29(金) 13:34:27 ID:Pr+9k17q
- >>476
カカクコムみなさい
- 478 :Socket774:2010/01/29(金) 20:46:49 ID:iLzDwL5w
- 池袋ドスパラにサムソン2TB買いに行ったら売り切れだったよ
- 479 :Socket774:2010/01/29(金) 20:59:19 ID:h9pvgwgW
- サムスン2Tの通販はは、PC DEPOTがたぶん最安。
- 480 :Socket774:2010/01/29(金) 21:00:10 ID:tNmzN1xe
- デポ店頭だと高いのが多いな
- 481 :Socket774:2010/01/29(金) 21:30:15 ID:ugxawHp0
- 保証期間が5年から1年になったね。
ヤバそうw
- 482 :Socket774:2010/01/29(金) 22:27:06 ID:/XrVUrzP
- WD5000AAKS-22V1A0買ってきてとりあえずOS用に50GBほど切ってWin7インスコして、
残りをデータ用にと管理からフォーマットしてたら23%あたりで急にHDDからカッカッカッカッカッカ…とか鳴り出して、
しばらくしたらHDDにアクセス不能になりPC落ちた・・・(;´Д`)
起動しなおしてフォーマットしたら今度はできた
ゼロフィルもしてTestもして問題がなかったんだが怖い・・・
- 483 :Socket774:2010/01/29(金) 22:32:12 ID:dS0fVm70
- >>カッカッカッカッカッカ…
たぶん水戸黄門が中にいるんだろうな
- 484 :Socket774:2010/01/29(金) 23:43:23 ID:eC1RIBN2
- >>482
それは不良品かも知れない。
- 485 :Socket774:2010/01/29(金) 23:47:20 ID:PoAjNzMV
- 電源かSATAケーブルがうんこに1票
- 486 :Socket774:2010/01/30(土) 00:00:40 ID:23DjaEDG
- 買って数ヶ月のSeagate1Tが死にました。
1年以上酷使しているSeagate300GBが元気です。
1Tは死にやすいのでしょうか?
縦置きしてるのですか関係ありますか?
- 487 :Socket774:2010/01/30(土) 00:47:27 ID:cHjwGq9T
- 例のアレかもね
それはそうと今は買うな時期が悪いモードに突入
- 488 :Socket774:2010/01/30(土) 00:56:08 ID:xd7EtP2B
- 売れ筋が売れすぎになると品質落ちたりするのか
- 489 :Socket774:2010/01/30(土) 01:03:28 ID:taik9emC
- 分母の問題じゃね?
- 490 :Socket774:2010/01/30(土) 01:39:53 ID:6WhzUSQ5
- >縦置きしてるのですか関係ありますか?
軸がやられたか
それとも傾いた状態でヘッドとディスクが衝突したとか
とりあえず環境さらせないならエスパースレいけよ
- 491 :Socket774:2010/01/30(土) 03:16:48 ID:YEKxOdQg
- PC起動すると超高音でキーーンと耳障りな音がするんだけど
これってHDDが原因なのかな?海門のバラクーダ7200
パチンコ屋やライブの後、静かな場所でずっと耳に響くような音
高周波な音っていうのかな。電源いれてるとかならず聞こえる。
HDDが原因なら買い替え大作戦したい。
- 492 :Socket774:2010/01/30(土) 03:22:05 ID:PE17UVyE
- 液晶ディスプレイ
- 493 :Socket774:2010/01/30(土) 03:25:09 ID:cHjwGq9T
- その他電源
- 494 :Socket774:2010/01/30(土) 03:38:19 ID:YEKxOdQg
- 液晶ディスプレイ・スピーカの電源を切っていてもキーンという音はします。
HDDの音でなければ電源、ファンの可能性が高いのですね。
明日SATAケーブルを外して電源を入れて確認してみます。
ありがとうございました。
- 495 :Socket774:2010/01/30(土) 03:44:13 ID:7WLm/P2m
- HDD, M/B, 電源, 本体以外にもルータや光のコンバータとか
高周波音の発生源だらけ
- 496 :Socket774:2010/01/30(土) 04:46:30 ID:MEp9MZvw
- 拡張ボード上のコイルとかが鳴ってもそういう音がするな。
まぁ、外せるパーツを一個ずつ外して犯人を追い詰めて逮捕監禁拷問するしかないだろう。
- 497 :Socket774:2010/01/30(土) 04:48:42 ID:J5fjdiKF
- >>496
横綱乙
- 498 :Socket774:2010/01/30(土) 05:34:05 ID:r7+rB9ZC
- 今は買うのが難しい。
正月の1TB5980円が一番ましに思えてきた。
もう下がりそうも無いしw
- 499 :Socket774:2010/01/30(土) 05:50:37 ID:CBPSMKjp
- 「今買うな時期が悪い2年待てば半額に」が妖精になるための合い言葉。
- 500 :Socket774:2010/01/30(土) 05:54:12 ID:RYG7cAm5
- サムスソの2TB発売遅かったし、
今回は他社から技術盗むのに失敗したんジャマイカ?
様子見たほうがよさそう。
- 501 :Socket774:2010/01/30(土) 06:39:40 ID:CBPSMKjp
- 荒れるからそこのメーカの話はしないで。
- 502 :Socket774:2010/01/30(土) 09:13:29 ID:u+rey+Gp
- そんなメーカーは存在しなかった
コイル鳴きの場所が判明したらホットボンドで埋めるか別パーツと交換かな
たいして大きく無い音でも高周波音って気が付くと気になってどうにもならんし
- 503 :Socket774:2010/01/30(土) 10:04:45 ID:J5fjdiKF
- >サムスソの2TB発売遅かったし
4プラッタだ
- 504 :Socket774:2010/01/30(土) 10:28:42 ID:r7+rB9ZC
- IOと牛だけは昔からサムスン使ってるよな・・・
質の悪いと言われた時代からだが、ああいうメーカーに取ってはどうでも良いことなのか。
所詮二流周辺メーカーか・・・
大手じゃ採用が殆どないのが謎。
今問題ないなら採用しても良いのに
- 505 :Socket774:2010/01/30(土) 10:34:32 ID:SoawyEw8
- IOと牛は大手じゃなかったのか、知らんかった。
- 506 :Socket774:2010/01/30(土) 10:58:15 ID:PE17UVyE
- 大手って言ったらSONYとか東芝とかPanasonicとかだろ
- 507 :Socket774:2010/01/30(土) 11:18:50 ID:qOm+rKHZ
- HDDメーカーに価格交渉できるレベルが大手だからな
エロや牛は納入数からいって中堅クラスが関の山
DELLクラスの最大手と比べるのは酷として、同じ周辺機器メーカーに限定としても
世界的には大手とは言い難いよね。殆ど日本国内でしか勝負できてないメーカーだし
- 508 :Socket774:2010/01/30(土) 12:09:49 ID:b1h8mIe1
- >>504
NECとかも使ってるよ。
- 509 :Socket774:2010/01/30(土) 19:12:44 ID:c9SRTcxg
- 806 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 18:16:11 ID:0cJRZNrG
今日、サムチョンの2TBが届いたので、4社一通り揃った
とりあえず雑感
WD 20EARS:
一番静か、性能もそれなり、しかしXPのシステムドライブで使うとメンドくさすぎ、うざい
USBケースと合わせた消費電力:アイドル7W、リード/ライト:9W、スピンアップ14W
サム HD203WI:
消費電力、速度はWDとほぼ一緒、しかしシーク音は一番うるさい
USBケースと合わせた消費電力:アイドル7W、リード/ライト:9W、スピンアップ14W
海門 ST32000542AS:
消費電力一番低い、若干遅い
APMが切れなくてヘッド退避らしきパチパチ音たびたびする
USBケースと合わせた消費電力:アイドル5W、リード/ライト:8W、スピンアップ12W
HGST 7K2000:
遅い、消費電力は上3つの2倍
仕方ないのでリムバに入れて保存用倉庫(普段は押入れ)
USBケースと合わせた消費電力:アイドル11W、リード/ライト:17W、スピンアップ22W
- 510 :Socket774:2010/01/30(土) 20:15:40 ID:LB2rrtJW
- 20EARS:?/64M
HD203WI:5400rpm/32M
ST32000542AS:5900rpm/32M
7K2000:7200rpm/32M
日立だけ高いので調べたらこれだけ7200rpmなのね
ここの人たちには常識だったかもしれないけど一応張っておく
- 511 :Socket774:2010/01/30(土) 20:16:35 ID:7+Y6CBup
- せめて?埋めてから貼ってくれ
知ってるから別にイラねえけど
- 512 :Socket774:2010/01/30(土) 20:30:38 ID:le6MTVOW
- >>511
- 513 :Socket774:2010/01/30(土) 20:54:53 ID:Ph+IoMbR
- >>511
非公表じゃなかった?
- 514 :Socket774:2010/01/30(土) 22:31:32 ID:DFfJlRGP
- >>509
コピペにレスするのもあれだが、その中じゃ速度はHGSTが一番速いだろw
- 515 :Socket774:2010/01/30(土) 22:33:14 ID:DFfJlRGP
- ああ、遅いってXP+IDEの事か。
EARSも面倒って書いてあるし。
- 516 :Socket774:2010/01/30(土) 22:34:53 ID:m69hoDks
- 2TはWDにしておけば良いわけ?
- 517 :Socket774:2010/01/30(土) 22:36:04 ID:cHjwGq9T
- お気に召すまま
- 518 :Socket774:2010/01/30(土) 22:47:11 ID:yXdYgycC
- サマーシティ 灼けつくシーサイドヘヴン
- 519 :Socket774:2010/01/30(土) 23:18:08 ID:PE17UVyE
- 日立2TB、ツクモ土日特価\12,980
高いな
- 520 :Socket774:2010/01/30(土) 23:19:52 ID:7+Y6CBup
- WDや寒がここまで値段下がってるのに
爆音日立なんかいらん
- 521 :Socket774:2010/01/30(土) 23:39:28 ID:uaVol5Md
- サムはCFD箱の5年モノでないと買う気がおきない。
- 522 :Socket774:2010/01/30(土) 23:47:15 ID:dU/oqvFZ
- >>509
どこのスレのレスかも書かないと駄目じゃないか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264443855/806
- 523 :Socket774:2010/01/31(日) 06:12:22 ID:MlJz/xE3
- 15EARSにしようと思ったが回転数がなぜか少し少なくて5000回転なんだな
どっちにしろ倉庫用なら全く問題ないか
- 524 :Socket774:2010/01/31(日) 06:15:20 ID:+lRiUtVH
- というか、HDDの消費電力とか正確に測れるのか・・・?
家庭用の奴なんかじゃせいぜい比較した引き算だろw
どうやって図ったのか書いてないのが不満だな。('A`)
- 525 :Socket774:2010/01/31(日) 06:18:52 ID:cvOjyPlD
- 12Vと5Vのラインの電流を測れば正確に測れる。
面倒ならACアダプタ買ってきてワットチェッカー繋げば、
ACアダプタの損失込みの電力になるが測れる。
ただしワットチェッカーは一桁台では精度が微妙なので、
5Wと6Wとかの差だったら本当に5Wの方が低いのかは微妙。
5Wと10Wくらい差が出れば問題ないが。
- 526 :Socket774:2010/01/31(日) 06:20:49 ID:6mwX+KRK
- >>524
検流計使えば簡単さ
- 527 :Socket774:2010/01/31(日) 07:40:53 ID:wbqaUQUK
- >>524
クランプメータがあれば5Vと12Vを別々に計ることもできるぞ
安いやつなら5000円でお釣りがくる
そこまできっちりやる意味があるかどうかは疑問だが
- 528 :Socket774:2010/01/31(日) 08:59:33 ID:lTke4SJl
- >>524みたいな奴にはどう説明しても理解できない
しようとしない
- 529 :Socket774:2010/01/31(日) 09:51:29 ID:SqzLCMDh
- >>527
5000円くらいのじゃDCの10mAの単位まで測れないと思うんだけど。
安くなったのか?
確か10mAのやつは1万円くらいはしたとおもう
- 530 :Socket774:2010/01/31(日) 10:28:21 ID:MH0x8jtx
- >>509をみるとST32000542ASは、ヘッド退避らしきパチパチ音とか、スピンアップ12Wとか、ロードアンロード方式になったのかな?
CSSじゃヘッド退避できないよね?
- 531 :Socket774:2010/01/31(日) 10:29:26 ID:Oqi6MnKZ
- レンジもそうだけど、そもそもDC電流に対応したやつは5000円なんかじゃ買えないだろ
- 532 :Socket774:2010/01/31(日) 10:33:01 ID:sR3WIx8n
- >>530
製品写真見た限りじゃLPはロードアンロードになってないね
XTはなってるが
スピンアップは連続的に電流が変化するので、
リフレッシュレート1秒のワットチェッカーじゃ拾えてないだけかも
- 533 :Socket774:2010/01/31(日) 10:34:39 ID:kByhNEV2
- 安物テスタを電流モードにして直列に入れるというベタなことをするってことで
2つあれば5Vと12Vと同時にいけますよ
- 534 :Socket774:2010/01/31(日) 10:38:35 ID:SqzLCMDh
- ケーブル切るのかww
- 535 :Socket774:2010/01/31(日) 10:40:52 ID:kByhNEV2
- 計測用ケーブルしたてても良いかもね
ペリフェラル4pinからSATAの変換ケーブルをいじってもいいし
- 536 :Socket774:2010/01/31(日) 11:01:21 ID:B6UkSg9C
- 物理フォーマットと途中でやめたいんだけどどうしたらいいの?
特にデータは入れてないから、いきなり引っこ抜いても大丈夫?
- 537 :Socket774:2010/01/31(日) 11:06:52 ID:QxqHlXod
- 勇者が現れた
- 538 :Socket774:2010/01/31(日) 11:08:31 ID:u96XQsex
- 是非やってみてくれ
- 539 :Socket774:2010/01/31(日) 11:13:11 ID:SqzLCMDh
- ok
- 540 :Socket774:2010/01/31(日) 11:13:12 ID:WaWkdlZ2
- Ctrl+Alt+Delete
- 541 :Socket774:2010/01/31(日) 11:32:15 ID:B6UkSg9C
- どうやらやめた方がよさそうだな・・・
失礼しました
- 542 :Socket774:2010/01/31(日) 11:39:35 ID:I97jW8ZT
- 物理フォーマットしているのにデーターは入れてないとか
- 543 :Socket774:2010/01/31(日) 11:51:02 ID:B6UkSg9C
- 素人なめんなよちくしょー!
つーかレグザの録画用外付けHDDをPC用として使おうと思ったら、認識しなかったからしたんだよ
物理フォーマット意味なかった?
- 544 :Socket774:2010/01/31(日) 11:53:32 ID:ybL9yC8O
- そもそもいまどきのHDDで物理フォーマットできるんか?
- 545 :Socket774:2010/01/31(日) 11:53:36 ID:u96XQsex
- だめだこりゃ
- 546 :Socket774:2010/01/31(日) 12:00:29 ID:SqzLCMDh
- お前のIDのほうがだめだろ。
- 547 :Socket774:2010/01/31(日) 12:08:18 ID:B4O4BP0c
- OSがXPなんですが、日立のHDDを買おうと思ってます。
ログ読んでみたのですが、BIOSでIDEモードから他のモードに変えてやれば問題ないって事なんでしょうか?
- 548 :Socket774:2010/01/31(日) 12:18:32 ID:bDU2tnmg
- ちがう
- 549 :Socket774:2010/01/31(日) 12:19:40 ID:31bL2Xvy
- >>547
問題ありすぎるから、WDにしとき
- 550 :Socket774:2010/01/31(日) 12:20:34 ID:rYHkwBvW
- >>547
それプラスAHCIドライバも入れないと駄目だよ
- 551 :Socket774:2010/01/31(日) 12:32:09 ID:SqzLCMDh
- ideでいいだろ。そんなにはやくならないらしいし
- 552 :Socket774:2010/01/31(日) 16:05:22 ID:CvjKOZBU
- サムソン2TB一択だったのにWDが値段下がってきたんで悩む
- 553 :Socket774:2010/01/31(日) 16:30:13 ID:u96XQsex
- もはや日立と同じ値段だな
- 554 :Socket774:2010/01/31(日) 17:56:17 ID:HOKV41JV
- サムスンがアメリカの会社だったら、
ここまで叩かれたなかったって事でOK?
- 555 :Socket774:2010/01/31(日) 18:02:42 ID:lTke4SJl
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479456358/
WD20EADSがここ最近の日立の最安と同じ\12,480だ
- 556 :Socket774:2010/01/31(日) 18:05:54 ID:l6BqLPys
- >>554
違います、国の問題ではなく製品の問題です。
- 557 :Socket774:2010/01/31(日) 18:42:37 ID:2tGN23yT
- >>555
低速病とか話題で心配だったけれど、安さにつられて1個ぽちってしまった。
PCデポで5年保障が出てきたらサムスン2Tを買う予定だったんだがな。
次買うとしたら2Tが埋まった半年後か。
- 558 :Socket774:2010/01/31(日) 19:40:46 ID:saNwGpS8
- P2Pの法が施行された。HDDの売上はどうなんだろう?
サムスンの2TBやWDの新モデルの発売が要因だとは思うが価格がだいぶ下がった。
来月が楽しみだね。
- 559 :Socket774:2010/01/31(日) 19:45:57 ID:XEJlV/41
- >>558
かわらんという話がここでもそこかしこで出てる
HDDの全市場にとって影響が小さすぎる
- 560 :Socket774:2010/01/31(日) 20:12:24 ID:wbqaUQUK
- >>558
違法化されたのは動画と音楽。これは比較的自炊しやすい分野だからそんなに変わらないんじゃね?
むしろこれを機に地デジ録画に目覚めてHDDを大量に買い込む奴が増えてるんじゃないのか
- 561 :Socket774:2010/01/31(日) 21:59:41 ID:+lRiUtVH
- >>525-527
おーサンクス。Vのラインで分けりゃいいのか。( ´∀`)
>>528
煽るだけのクズは黙ってろよ。理解出来ないのはお前だろう
勝手に決め付けんなクソガキ
- 562 :Socket774:2010/01/31(日) 22:09:27 ID:oSBegcm7
- うわ、バカのくせにホザイテやがるw
- 563 :Socket774:2010/01/31(日) 22:10:37 ID:lTke4SJl
- >>561
ゴメンネ
- 564 :Socket774:2010/01/31(日) 22:13:02 ID:IlsqJjxx
- >>563
お前誰かと違っていい奴だな。
- 565 :Socket774:2010/01/31(日) 23:38:44 ID:HOKV41JV
- 外付けで使ってるHDDってDrive Fitness toolとかSeatoolとか対応してないよね。
みんなどうやってチェックしたりフォーマットしてるの?
- 566 :Socket774:2010/02/01(月) 00:08:20 ID:zNIqDleX
- 内蔵でチェックしてから外付け
- 567 :Socket774:2010/02/01(月) 02:11:03 ID:g6JKK25M
- >>565
ガワから取り出してPCに内蔵してる時だけ自作板の管轄なんだ。
そこんとこをわかってくれ。
>>7
>USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
>外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
- 568 :Socket774:2010/02/01(月) 06:44:28 ID:/nOboXB8
- >>556
嘘付けよ。
製品でいえば海門が最低最悪。あの事件を超える事件はない。
- 569 :Socket774:2010/02/01(月) 09:27:51 ID:HmNDl5Kq
- >>568
あのときだけ避けて通ってあとは海門一筋の俺が正解
- 570 :Socket774:2010/02/01(月) 09:32:01 ID:SNECstda
- サムスンの2TBの値下げの話がないね。
やっぱり真打は品質で勝負か?あと1000円下がったら買うんだ。
- 571 :Socket774:2010/02/01(月) 10:29:53 ID:SJZ1gcAJ
- サムスンに品質を期待すんなよ
ネタじゃなくてマジで期待してるなリアルで引くわ
- 572 :Socket774:2010/02/01(月) 12:23:48 ID:9B/3g9a1
- サムスンはDDRメモリなんかは好んで買っていたが、HDDになると
返品率
- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
なので、さすがに買えない
- 573 :Socket774:2010/02/01(月) 14:08:14 ID:/nOboXB8
- だーかーら、海門が最低最悪じゃないの?
あの事件を超える事件はないし、あれほぼ返品率100%だろ?
しかも対応も最悪だった。
よって日立とWDをお勧めします。寒もまぁまぁいい。
海門だけはまず買わん。
- 574 :Socket774:2010/02/01(月) 14:35:08 ID:p3NkcFZ2
- でも薔薇LPは評判いいよなー
WD緑と迷う・・・
- 575 :Socket774:2010/02/01(月) 14:36:19 ID:D4B+d05W
- 薔薇4とか今でも元気に動いてるんだけどな・・・
( ^ω^ )どうしてこうなった
- 576 :Socket774:2010/02/01(月) 14:59:21 ID:XO+CQpxN
- >>529
感度や精度の悪いクランプメーターでも、
クランプにN回巻きつければ、表示値はN+1倍になるから、
9回巻けば10倍で、1桁あがるよ。
>>531
DCいけるクランプメーター付テスターの一番安いのは、8千円くらいだったような。
>>534
いちばん安い延長ケーブルを切れって治具にすりゃいいじゃない。
- 577 :Socket774:2010/02/01(月) 15:00:26 ID:XO+CQpxN
- >>575
薔薇4には、ATAプロトコル違反っていう問題があるんだが。
USBの外付けケースか何かで動作不良が発見されてるし、
IDEコントローラのドライバによってはブラックリスト入りしてるぞ。
- 578 :Socket774:2010/02/01(月) 15:26:12 ID:YERQSP8v
- 【レス抽出】
対象スレ:HDD買い換え大作戦 Part123
キーワード:海門が最低最悪
368 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 05:22:35 ID:8hOo3+48
>>366
議論になってねーよ。
少なくとも海門が最低最悪だがな。あの事件より大きな事件はない。あれは史上最強、最低最悪。
568 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/01(月) 06:44:28 ID:/nOboXB8
>>556
嘘付けよ。
製品でいえば海門が最低最悪。あの事件を超える事件はない。
573 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/01(月) 14:08:14 ID:/nOboXB8
だーかーら、海門が最低最悪じゃないの?
あの事件を超える事件はないし、あれほぼ返品率100%だろ?
しかも対応も最悪だった。
よって日立とWDをお勧めします。寒もまぁまぁいい。
海門だけはまず買わん。
抽出レス数:3
>>577
それってバラ5じゃなかったっけ?
バラ4もなのか
- 579 :Socket774:2010/02/01(月) 15:29:25 ID:UXJe+h4u
- PCに詳しくないんですが、
HDDを交換するときは、HDDからマザーボード?まで延びているコードも交換した方が良いでしょうか
交換するならいくらくらいするでしょうか
パソコンはDELLのDimension9150です
- 580 :Socket774:2010/02/01(月) 15:38:18 ID:XO+CQpxN
- >>579
ここは自作PC板なんで。
- 581 :Socket774:2010/02/01(月) 15:47:32 ID:XO+CQpxN
- >>578
え? と思ってググったら、4と5の両方とも。さらに7や10も、そして11は有名なハードロック以外にも3件
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Seagate_Barracuda
ATA IV
These disks cannot operate reliably at ATA 100 on RCC/ServerWorks IDE controllers.
The drivers of these controllers blacklist the disks and limit their operation to ATA 66.
(S)ATA V (Plus)
The SATA models have many problems including random data loss (such as disappearing partitions).
These disks cannot work with some Silicon Image SATA controllers.
The drivers of these controllers blacklist the disks and limit the maximum sectors of each transaction below 8KB (15 sectors).
That workaround has a large performance impact.
7200.7 (Plus)
The NCQ capable SATA models do not have NCQ even though their product manual and firmware claim to support it
7200.10
The SATA models of this family with firmware 3.AAK[codename GALAXY] or older
(e.g. 3.AAE[codename TONKA]) have introduced a firmware (microcode) bug:
There is a performance anomaly using hdparm with NCQ queue depth 31 in AHCI mode.
Speed test measures only 55~64 MB/s (expected: >70~75MB/s).
7200.11
Disks may not show and utilize all the cache.
FLUSH_CACHE commands may timeout when NCQ is used.
There is a performance anomaly using hdparm with NCQ queue depth 31 in AHCI mode.
Speed test measures only 45~50 MB/s (expected: >100~110 MB/s).
Disks may be inaccessible at power on.[
- 582 :Socket774:2010/02/01(月) 16:00:11 ID:h+zCQSkM
- >>579
メーカー製のPCはHDDを交換するとリカバリーディスクを使ってのOSの再インストールが
出来ない場合もあるそうです
また個人で交換を行った場合、メーカー保障がどうなってしまうのかも心配です
まずはメーカーに問い合わせてみるのがいいと思います
- 583 :Socket774:2010/02/01(月) 16:05:15 ID:6znrTO0z
- 中途半端な回答するぐらいならDELLスレ逝くように勧めろよ
- 584 :Socket774:2010/02/01(月) 16:24:14 ID:HmNDl5Kq
- >>581
ほかのメーカー(特に某)に比べたらかわいいもん
- 585 :Socket774:2010/02/01(月) 16:29:45 ID:Oempy+fi
- 50MB出るならえーやん
WDなんて1MB地獄だぜひゃっはー
- 586 :Socket774:2010/02/01(月) 16:59:02 ID:NBqRMHgV
- WD10EADS購入検討してるんだけど低速病の発生率とか分かってないですか?
- 587 :Socket774:2010/02/01(月) 19:24:14 ID:KqQlFOLY
- お前が1000個くらい買って検証してください
- 588 :Socket774:2010/02/01(月) 19:26:51 ID:GY4YRHHV
- >>587
そんなレスいらねぇから引っ込んでろ
- 589 :Socket774:2010/02/01(月) 19:28:08 ID:KqQlFOLY
- じゃあお前が答えてやれよクズw
- 590 :Socket774:2010/02/01(月) 20:27:24 ID:4VSGW0YV
- 涙拭けよ
- 591 :Socket774:2010/02/01(月) 20:32:44 ID:lYczunQG
- ID:NBqRMHgV
- 592 :Socket774:2010/02/01(月) 20:34:14 ID:imTHJzAj
- >>586
0%
- 593 :Socket774:2010/02/01(月) 20:35:10 ID:zmuQ8zwZ
- >>586
100%
- 594 :Socket774:2010/02/01(月) 20:37:09 ID:WKNBKmJF
- >>586
50%
- 595 :Socket774:2010/02/01(月) 20:40:40 ID:YyM5jIYD
- >>586
120%
- 596 :Socket774:2010/02/01(月) 20:42:13 ID:Mw6hDZf8
- >>586
2万パーセント
- 597 :Socket774:2010/02/01(月) 20:57:58 ID:J37nM4Iz
- >>586
君は1000%
- 598 :Socket774:2010/02/01(月) 21:33:35 ID:N7PcSWgf
- 最近バカな書き込みより
それにレスするやつにムカついてきた。
- 599 :Socket774:2010/02/01(月) 21:37:16 ID:fLLWEmkm
- つまり自分にはレスするなって事か
- 600 :Socket774:2010/02/01(月) 21:41:39 ID:Ract0Exm
- 風評レベル?
- 601 :Socket774:2010/02/01(月) 21:50:04 ID:f1UR3eQC
- 共に7200rpmの回転数で1P=125Gの8Mキャッシュの8.5msの物と
1P=100Gで16MBキャッシュの9.3msの物ではどちらが快適なHDDですか?
- 602 :Socket774:2010/02/01(月) 21:50:38 ID:hR4q2w37
- 当事者になれば無差別殺人を犯したくなるくらいのレベルみたいよ
- 603 :Socket774:2010/02/01(月) 21:53:22 ID:q2faQPPZ
- さすが当事者の意見には納得できるな。
- 604 :Socket774:2010/02/01(月) 23:25:48 ID:88Ad75gH
- >>601
使ってみてもわからないレベル。
- 605 :Socket774:2010/02/01(月) 23:27:38 ID:Ract0Exm
- 6400aaksオススメ
- 606 :Socket774:2010/02/02(火) 00:09:51 ID:nhed+ZJz
- システム用にもちゃんと使える所はオススメだな。
爆音だけど。
- 607 :Socket774:2010/02/02(火) 02:18:23 ID:Ee7lhv/t
- システムならANS-9010、
倉庫ならLP2TBか格安のHGST2TB
低速病のWDはどの機種で発症するかわからんから原因か解明されるまで様子見
サムスンは2chで宣伝してるところからお察し
- 608 :Socket774:2010/02/02(火) 02:34:43 ID:r2Sf27XV
- >>605
AAKSタン未だにうちの主力システムドライブだ(´・ω・`)
- 609 :Socket774:2010/02/02(火) 04:23:42 ID:70hVxdVg
- >>605
5000aaksも中古で安くで手に入るから、いくつかシステム用に使ってる。
- 610 :Socket774:2010/02/02(火) 06:04:01 ID:U7ACaLfH
- 今はHDDは買うべきではない、時期が悪い
- 611 :Socket774:2010/02/02(火) 10:57:24 ID:iZHYcQm4
- WDの2TBの安売りまだ? 今週末あたりがいいのけ?
しかし、今5台で分散してるエロ動画コレクションが、2台くらいでまとまったら、
1台死んだ時のダメージそうとうでかいな。
前にシゲトの750GBがロックで昇天したときは、「あれ、なんか
あの動画が見つからないな・・・」程度のダメージでしかなかったんだが。
- 612 :Socket774:2010/02/02(火) 11:23:19 ID:t7oO9CZn
- 重要なやつはブルーレイにバックアップ。
- 613 :Socket774:2010/02/02(火) 11:54:31 ID:iZHYcQm4
- >>612
んな、もうすぐ無くなるクソ規格使ってんなよ(笑
何が
「ブルーレイにバックアップ」だ。 アホかよ
だめだ・・・じわじわくるwwwwwwwwwww
- 614 :Socket774:2010/02/02(火) 12:13:44 ID:Ks1yFkgK
- >>611
>前にシゲトの750GBがロックで昇天したときは、「あれ、なんか
>あの動画が見つからないな・・・」程度のダメージでしかなかったんだが。
そういう場合もあるけど、鈴木京香とかのコレクションの入った日立320GBが昇天してから3年経つけど未練が残ってる。
今でも思い出して泣きそうになる。
- 615 :Socket774:2010/02/02(火) 12:57:47 ID:hVQXQk6R
- 萩原雪歩
- 616 :Socket774:2010/02/02(火) 12:59:18 ID:kiH2PKTK
- >>614
>鈴木京香とかのコレクション
kwsk
- 617 :Socket774:2010/02/02(火) 13:14:36 ID:DbvjxXsj
- HDD買い換えの際のデータ移動用にUSB3.0外付けHDD欲しいが
今は買い時…じゃないよな?
1.5TBのが欲しいがまだ2万弱もするよん
4月まで待てばもっと安いのでてくるかなあ
- 618 :Socket774:2010/02/02(火) 15:09:02 ID:i7JXFB4p
- >>614
なんでバックアップしなかったんだ・・・。俺だけは大丈夫だと思ったのか・・・。
- 619 :Socket774:2010/02/02(火) 15:26:55 ID:pf8vRsgy
- バックアップしたいならHDDかMOだろ。
MOを超えるデータ長寿命規格まだかよwww
あまりにも重要なのは鍵掛けて、できればオンラインストレージ。
- 620 :Socket774:2010/02/02(火) 16:03:55 ID:8cvvfKJ2
- MOはドライブの供給が先になくなるんじゃねw
- 621 :Socket774:2010/02/02(火) 16:14:40 ID:sE2D39vn
- MOってまだあったの?
今は一枚にどのくらい保存できるの?
- 622 :Socket774:2010/02/02(火) 17:53:24 ID:5mvfP8Mz
- >>613によると、ブルーレイはもうすぐなくなるそうですよ。
- 623 :Socket774:2010/02/02(火) 18:00:14 ID:I2SFd0qz
- それはない
- 624 :Socket774:2010/02/02(火) 18:06:37 ID:o76/Ay18
- 光学メディアは、MO、PD、RAM、CD-R、DVD-R使ってきたが
MOが一番メディアが読めなくなるのが早かった
- 625 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/02(火) 18:07:30 ID:lYDMj3B+
- >>620
GIGAMOの2GBタイプはすぐに消滅してしまったからなあ。
1GBしかない様な気がする。
- 626 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/02(火) 18:09:23 ID:lYDMj3B+
- 調べたら2GBはまだ生きていたみたいだな。
- 627 :Socket774:2010/02/02(火) 18:51:39 ID:0QCi54xc
- >>567
ガワと具と別々に買ってきて自分で組み立てるのは、こっちの管轄ではないの?
- 628 :Socket774:2010/02/02(火) 18:52:22 ID:0QCi54xc
- >>617
eSATA買えよ
- 629 :Socket774:2010/02/02(火) 20:16:17 ID:DxJcuGGQ
- >>7
「ローレベルフォーマット」と「ロングテスト」と「全領域読み書きをOS上から行う通常フォーマット」は違う。
AHCIに最適化されてるような今のHDDは、
例えばDOSで走らせるようなテストはHDDの最高速度でのデータ転送を行えないので確実な検証にはならない。
(よくある例が、ケーブルの欠陥。
低速な転送しか行わないテストでは問題が起きないのにWindows上からは問題が起きる。
Windows NTの非同期I/Oは同じく非同期I/Oを使うLinuxなどよりもかなりHDDを酷使する)
「ローレベルフォーマット」で問題が見つかった場合、あらかじめ予備領域として存在するセクタは代替される。
予備領域が足りない時は放置される。
エラーになり「失敗」で停止するものもあるようだが、基本的に代替セクタ処理はOSのファイルシステム側に任せることになる。
ここがクイックフォーマットだと検知できない。
誤解してる人が多いがSMARTで拾える「Allocated〜〜」は置き換えられたセクタの個数ではなく、メーカーの独自統計程度の意味しか持たないので注意。
それにOS特有のドライバとの兼ね合いもある。
OS上からの通常フォーマットが一番重要。
詳しい結果を見るためにコマンドラインからやった方がいいかも。
2TBでも6時間ほどで終わるはずなので省略しない方がいい。
- 630 :Socket774:2010/02/02(火) 20:46:07 ID:Pk//bQmq
- >>629
現在でのローレベルフォーマットの定義は?
全領域読み書きをOS上から行う通常フォーマット 違う。
- 631 :Socket774:2010/02/02(火) 21:02:36 ID:srG2YZ2f
- >>629
「全領域読み書きをOS上から行う通常フォーマット」
とか言ってる時点で知ったか認定w
- 632 :Socket774:2010/02/02(火) 21:05:48 ID:ojfX0yDA
- シッタカの上に長文、どうしようもないねw
- 633 :Socket774:2010/02/02(火) 21:23:18 ID:t7oO9CZn
- シッタカってカタカナで書くと、なんかちょっとかっこいい。
- 634 :Socket774:2010/02/02(火) 21:44:45 ID:wDZWP84O
- シッタカは旨い
- 635 :Socket774:2010/02/02(火) 21:44:46 ID:yz7DxXkb
- アシッタカ
…LP買いたいけど割高だなぁ
他社の2Tに追随してくれんかなぁ
- 636 :Socket774:2010/02/02(火) 21:46:28 ID:zAwmQM44
- その子を解き放ての人のぱちもんみたいだ。
>>627
基本的にPCケースの中に入れちゃうのが自作板の管轄で、外に線で引き回して使うものは
ハードウェア板の管轄ではないかなと。
- 637 :Socket774:2010/02/02(火) 21:51:19 ID:PpoHzeYF
- ガワ関係のスレがハードウェア板だしな
- 638 :Socket774:2010/02/03(水) 02:39:28 ID:h8AXZ8yl
- 信頼性と静音重視なHDD紹介してください。
速度は並みでOK5400rpm希望
プラッタ枚数少な目で1TB以上なの希望
- 639 :Socket774:2010/02/03(水) 04:25:15 ID:qXrsXPVy
- LP2TBもしくはHGST2TB
WDは低速病の原因が解明されるまでは様子見
サムソンは2chで宣伝してところから品質お察し
と、ここまで書かせておいて特定の機種を挙げるんだったらもしかして宣伝のまえふりかと勘ぐっちゃうよ
寒とかWDとか
- 640 :Socket774:2010/02/03(水) 05:18:11 ID:IbxCWhBG
- 今はどの会社も問題が指摘されてる。
逆に言うとどれ買ってもいいということだ。
- 641 :Socket774:2010/02/03(水) 05:21:02 ID:IbxCWhBG
- 途中送信ごめん。
そんで、指摘されてる問題と言うのも
ちょっと前の海門のようにデータがパアになるものじゃない。
XPのIDEで使うんなら海門かWDだし、AHCIでつかうんならどこのでもどうぞ。
- 642 :Socket774:2010/02/03(水) 06:11:11 ID:E2CyPqWj
- >>640
いや、今は買い時ではない、見送るべき時だろ。
- 643 :Socket774:2010/02/03(水) 06:34:44 ID:IbxCWhBG
- ああ、容量余ってるならそれが一番いい。
買い時かどうかと、今買う必要があってどれにしようかは別問題だと思うけどな。
とかいいながら2Tの日立やWDが下がりだしたから購入する言い訳を探してる俺がいる。
- 644 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/03(水) 08:01:31 ID:HZQP+R8V
- 買いたい時が買い時だ。だが不具合情報だけは気をつけろと。
- 645 :Socket774:2010/02/03(水) 09:02:03 ID:BfeKnTNj
- WD 低速病
海門 例の不具合
日立 ましだけど5プラッタがなぁ
こうなると寒が最もよいということになるが
- 646 :Socket774:2010/02/03(水) 09:15:20 ID:kAFEvp8N
- >>645
>日立 ましだけど5プラッタがなぁ
待て待て、日立もXPIDE問題という地雷を抱えてまして
- 647 :Socket774:2010/02/03(水) 09:16:09 ID:ghL0s/7W
- ははは、サムチョンだけは無いわ
- 648 :Socket774:2010/02/03(水) 09:17:14 ID:kAFEvp8N
- ↑バカウヨきめえ
せいぜい陳腐ウか大川党と心中してろw
- 649 :Socket774:2010/02/03(水) 09:19:23 ID:oq3ESJ4+
- >>646
>日立もXPIDE問題という地雷を抱えてまして
自作版だから大丈夫でしょ。でも寒は気にしなくてもいいから良いよね。
- 650 :Socket774:2010/02/03(水) 09:36:34 ID:lO6Jk91w
- 2Tにこだわらなくても今はまだ待ちの時期なのかなぁ
SSDにするまでの資金は無いしなぁ
- 651 :Socket774:2010/02/03(水) 10:49:15 ID:iiE2Tp4D
- >>645
海門は現行モデルじゃ例の不具合はないだろ。
- 652 :Socket774:2010/02/03(水) 10:53:22 ID:YPd5vJXn
- サムスンは今や世界のトップ企業
技術力も圧倒的
- 653 :Socket774:2010/02/03(水) 10:55:28 ID:oq3ESJ4+
- >>651
でも、怖い。大丈夫だとわかっている。今のモデルじゃないけどcrystadiskとかでチャックしたら注意になる。
eadsは正常と表示されるのに。
- 654 :Socket774:2010/02/03(水) 11:06:08 ID:0Q0EzBPU
- 寒は工作と嫌韓ばかり集るから正当な評価がさっぱりつかないな
- 655 :Socket774:2010/02/03(水) 11:29:03 ID:OIB0hZtf
- 良い評価→工作員乙→ネトウヨ乙→工作員乙→ネトウy(以下無限ループ
悪い評価→ネトウヨ乙→工作員乙→ネトウヨ乙→工さk(以下無限ループ
- 656 :Socket774:2010/02/03(水) 11:35:56 ID:mY+ekO6y
- 工作が無ければ嫌韓はスルーされて正当な評価されると思うが
実際今までの寒の品質は正当に評価されると困る物だったというジレンマ
今調子いいんだから他所より3割ぐらい安かったら買ってもいいな
- 657 :Socket774:2010/02/03(水) 11:49:39 ID:lkbZz3Ao
- 2テラサムチョンは日立みたいに爆音爆熱?
- 658 :Socket774:2010/02/03(水) 12:08:43 ID:ctTfzKVK
- サムスンは突然死の印象しかないからネガキャンがあろうとなかろうと買いにくい
値段の差がもうちょいあればいいんだけどな
- 659 :Socket774:2010/02/03(水) 13:19:28 ID:IQo/tAjJ
- 信用築くのは時間がかかるからな
- 660 :Socket774:2010/02/03(水) 13:28:17 ID:skxNfRm9
- 今買うな時期が悪い2年待てば容量単価が半額に
- 661 :Socket774:2010/02/03(水) 14:09:38 ID:dPtfElXG
- >>641
> ちょっと前の海門のようにデータがパアになるものじゃない。
データ損失はバックアップしていないのが悪い。
次から次へと壊れて、交換が追い付かないという観点では、
そのAFRの高さについて特定メーカ・モデルが悪いと言っていいが。
- 662 :Socket774:2010/02/03(水) 14:15:28 ID:dPtfElXG
- >>656
日本の松下寿のHDDの品質も、良くなかったけどなぁ。
QuantumのFireballとかさ。
- 663 :Socket774:2010/02/03(水) 14:24:20 ID:skxNfRm9
- Quantumnに要求された品質はクリアしてたってことだから。
- 664 :Socket774:2010/02/03(水) 14:37:30 ID:dPtfElXG
- そういう話で擁護しちゃったらさ、
Samsungも、PCメーカーや周辺機器メーカーの要求品質は満たしている
っていう話になってしまうぞ。
SamsungのHDD、プラッタやヘッドは日本メーカーが納入しているわけで、
QuantumのHDDと似ているんだよね。
- 665 :Socket774:2010/02/03(水) 14:50:49 ID:YPd5vJXn
- 嫌韓厨きもすぎる
- 666 :Socket774:2010/02/03(水) 15:34:58 ID:/NPPVRYL
- 何かあったら必ず日本を引き合いに出してくる方がキモイ
- 667 :Socket774:2010/02/03(水) 15:42:16 ID:dPtfElXG
- 個々の問題を見ようとせず、韓国だから、ということで思考停止してしまうことは良くないと言ってるのよ。
- 668 :Socket774:2010/02/03(水) 16:07:28 ID:skxNfRm9
- 東京渡辺銀行事件はなかった
豊川信用金庫事件はなかった
佐賀銀行倒産デマメール事件はなかった
不二家・赤福乗っ取り事件はなかった
日本航空取引停止寸前事件はなかった
ガンの原因は完全に喫煙と副流煙
「さっさと引っ越し」の騒音おばさんは真性のキチガイ
こんにゃくゼリーのマンナンライフは殺人起業
二酸化炭素排出による地球温暖化のせいで1cm積雪
日系ブラジル人ひき逃げ事件はトヨタ車の欠陥ブレーキが原因
鳩山首相は知らなかっただけだから無罪
小沢幹事長は指示してないから潔白
アキバ連続殺人の原因は自公政権が官僚と癒着したから
サムスンHDDは日本製部品でできているから壊れたら日本の責任
HGSTとWDとSeagateのHDDは地雷
反論するやつは嫌韓厨
- 669 :Socket774:2010/02/03(水) 16:36:51 ID:/FF77m3S
- HDDメーカーって少なくなったなあ
- 670 :Socket774:2010/02/03(水) 16:59:28 ID:oC2M0V/R
- >>652
>※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、
>すべてにおいて動作保証の対象外とさせていただいております。
- 671 :Socket774:2010/02/03(水) 17:15:26 ID:b8IJHteK
- 朝鮮が嫌いと言うと何故か「ウヨクニダ!」といわれる不思議w
- 672 :Socket774:2010/02/03(水) 17:45:55 ID:mY+ekO6y
- 確かにあの国は好きになる要素を探す方が難しいから朝鮮が嫌いなのは普通な気もするしね
うちの近所の文化センターの奴も最近は大人しくなってきてるし時代やね
- 673 :Socket774:2010/02/03(水) 18:14:54 ID:fIQIDTbk
- はっきりこう言えばいいんだよ チョン乙>>667-668
まあでも日立が寂しい状態だからなあ極右にはなれんw
- 674 :Socket774:2010/02/03(水) 18:22:29 ID:MyCWCuqp
- 某有名捏造ライターもビックリなグラフ
ttp://data.tumblr.com/y6EBaIxGGlgwb8e9zZAFHBFLo1_500.jpg
- 675 :Socket774:2010/02/03(水) 18:25:39 ID:pG6OsozB
- お前らHDDの話しろよ
スレの使い分けもできん程子供でもあるまい
- 676 :Socket774:2010/02/03(水) 18:38:04 ID:h8AXZ8yl
- 信頼性と耐久性はシーゲートだよね。
俺の黒いパンツのU6とかいまだに元気だし
HDD壊れたことすらないや
- 677 :Socket774:2010/02/03(水) 18:46:03 ID:dPtfElXG
- 個人的な経験の範囲では、長期の信頼性・耐久性ということなら、富士通おすすめ。
ただし富士通のHDDは保守的に作られているので、あまり速度は速くない。
- 678 :Socket774:2010/02/03(水) 18:47:54 ID:1Bg/9Ygq
- 頭が混乱してきたんですが
WinXPでPCI刺したSATAカードの場合
WDの低速病と日立のIDE問題は関係ないって考えかたで合ってますか?
- 679 :Socket774:2010/02/03(水) 19:16:35 ID:F/9rSV8L
- >>675
ネトウヨとチョンは子供みたいなもんだよw
- 680 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/03(水) 19:33:17 ID:ap5FRsQ/
- | | ∧ ?
|_|Д゚) 日立のIDE問題ってなんかあったっけ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 681 :Socket774:2010/02/03(水) 19:36:19 ID:h8AXZ8yl
- ワザモノタソ!!!!久しぶりに見た ハァハァ 萌え萌えキュン
- 682 :Socket774:2010/02/03(水) 20:11:58 ID:WoWk4dvT
- >>678
ぜんぜん合ってない。
- 683 :Socket774:2010/02/03(水) 20:36:50 ID:5hGEBeBV
- >>670
国と国の相性問題
- 684 :Socket774:2010/02/03(水) 20:44:31 ID:skxNfRm9
- >>678
WD: 「病」の存在さえ疑われている
HGST: ここは自作板だ、自分で買って試して結果を聞かせてくれ
- 685 :Socket774:2010/02/03(水) 21:26:16 ID:wlDjZP/n
- キムチ臭くなってきたな
- 686 :Socket774:2010/02/03(水) 21:31:12 ID:8/StXDfK
- キムチ野郎は政治板やニュー速のみならず
こんな所てまで荒らしに来るからな
本当に困ったやつらだ
さっさと半島へ帰れってんだ!!
- 687 :Socket774:2010/02/03(水) 22:17:04 ID:oq3ESJ4+
- >>686
そんなことを言えるのもあと少しだよ。
人権機関創設「早期に法案提出」=首相が表明−参院代表質問
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020300593
- 688 :Socket774:2010/02/03(水) 22:26:03 ID:9mMYpcke
- >>685 >>686 >>687
日本人の品位を落とすな。
それともザパニーズのふりしてる人か?
寒5台 WD4台 日立1台 を常用してるけど
倉庫用HDDとしてここ数年の寒の品質に問題は無いよ。
値段と安定性を求めたら寒かWDでしょ?
- 689 :Socket774:2010/02/03(水) 22:41:02 ID:WJFqF0Sj
- coneco.net売れ筋ランキング 3.5インチHDD (2010/1/26〜2010/2/2)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/rank_coneco8.html
TOP5は、4位を除いて2TBモデルばかりに。
- 690 :Socket774:2010/02/03(水) 22:49:21 ID:dPtfElXG
- >>689
なんか安いのばっかりだな・・・
- 691 :Socket774:2010/02/03(水) 23:41:56 ID:GppkwpsR
- WD病はどうやって回避したらいいんですか?動画シークで発症してます。
- 692 :Socket774:2010/02/03(水) 23:42:46 ID:fCdLarqD
- BDも当たり前のようにダウソしてる連中だろうからな
大容量なら安けりゃ安いほど良いに決まってる
- 693 :Socket774:2010/02/03(水) 23:51:18 ID:b8IJHteK
- >>687
朝鮮人による、日本人に対する人権侵害のほうが多いだろw
- 694 :Socket774:2010/02/03(水) 23:54:32 ID:oq3ESJ4+
- それはよい人権侵害だろ。
- 695 :Socket774:2010/02/03(水) 23:54:33 ID:6kqYJpYh
- >>688
在日のくせに日本人のふりすんなよw
- 696 :Socket774:2010/02/04(木) 00:11:56 ID:K4EZ0HZw
- >返品率
- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
寒は返品率の高さがすべて。昔と変わってない
こういう客観データはありがたい
- 697 :Socket774:2010/02/04(木) 00:18:07 ID:wmpmgiJq
- >>696
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%
これを抜く理由は?
- 698 :Socket774:2010/02/04(木) 00:30:00 ID:3ZhDNZsx
- Seagateは例のモデルがあったんで取り上げてもあんまり意味がない
Maxtorは問題外
ってところだろ
- 699 :Socket774:2010/02/04(木) 00:39:00 ID:QzpCbstq
- シーゲートが最強だね。
- 700 :Socket774:2010/02/04(木) 01:06:07 ID:jjj1DfHl
- すでにMaxtorはSeagateの別ブランドで、Seagate型番とMaxtor型番という違いはあるが、中身は一緒。
- 701 :Socket774:2010/02/04(木) 01:14:08 ID:fY1qx/iS
- このスレにも最強厨が多くなったな
どこのネトゲスレかと思ったわ
- 702 :Socket774:2010/02/04(木) 03:49:11 ID:EosnjiBa
- >>629
なんか間違いだらけじゃないか?
そもそも今の「ローレベルフォーマット」を分かってないようだ。
- 703 :Socket774:2010/02/04(木) 06:07:22 ID:eMUhXgSr
- つか、定期的に沸くねってどころではなくかHDD関連スレで
ものすごい頻度でループするね>>ローレベルフォーマット。
- 704 :Socket774:2010/02/04(木) 06:07:30 ID:ncXGu3nd
- 一々変な奴に触んな
- 705 :Socket774:2010/02/04(木) 06:23:59 ID:pkLvgYNo
- >Seagateは例のモデルがあったんで取り上げてもあんまり意味がない
その問題こそ大問題だと思うが
- 706 :Socket774:2010/02/04(木) 06:43:04 ID:jjj1DfHl
- WDのカタログに、黒と青に1TBの新モデルが登場したぞ。
これからWD1001FALSを買おうって人は要注意だ。
- 707 :Socket774:2010/02/04(木) 09:00:08 ID:1Fplmstg
- マックスラインV(中古)を買ってみて今フォーマットしてみているのですが
なんかブウィーン ブウィーン ブウィーン ブウィーンってやたら回転音がするです
マックスラインってこういうものなのですか?
- 708 :Socket774:2010/02/04(木) 09:41:45 ID:5xdmaLnH
- 何よりサムスンが嫌がれてるのはダンピング
- 709 :Socket774:2010/02/04(木) 11:10:06 ID:HwTPiIJw
- WDばっかり買ってたけど、低速病がどうのってあるからseagateがいいのかな
日立はうるさいイメージだし
- 710 :Socket774:2010/02/04(木) 11:21:40 ID:gC5p20O3
- うるさいぐらいなら耳栓でもしとけばいいだろうが
- 711 :Socket774:2010/02/04(木) 12:47:56 ID:5LMWQARt
- 自分の中の最高の一品を決めないと気が済まないタイプは、同一ロット大量死に弱い
- 712 :Socket774:2010/02/04(木) 12:58:35 ID:K2jhn5Jv
- はい次
- 713 :Socket774:2010/02/04(木) 13:11:04 ID:X0Opmduo
- 新しい1Tいつだろ
- 714 :Socket774:2010/02/04(木) 13:11:04 ID:TEoIIxv1
- バルタン星人はスペシウムに弱い
- 715 :Socket774:2010/02/04(木) 14:24:11 ID:8LhPVQKh
- スペシウムは火星にしかないので安心しる
- 716 :Socket774:2010/02/04(木) 16:04:10 ID:8FKplSbe
- amrstyle全然更新しないから、誰か代わりに一覧サイト作ってきぼんぬ
- 717 :Socket774:2010/02/04(木) 16:47:07 ID:jjj1DfHl
- >>716
そう思ったのなら自分で作れよ
- 718 :Socket774:2010/02/04(木) 17:41:42 ID:Cg/B+ACt
- >>696-697
返品率とか故障率とかあらゆるデータでSeagateって最悪なんだよな
- 719 :Socket774:2010/02/04(木) 18:00:36 ID:7iaddhFu
- 国籍でサムスングが最悪。
- 720 :Socket774:2010/02/04(木) 18:10:37 ID:dQ0oqc/Q
- シーゲートって他社HDDには無いランダムシーク激遅病ってのが長年に渡ってあったわけだが、それはもう解決してんの?
- 721 :Socket774:2010/02/04(木) 22:25:38 ID:vekw5Doj
- >>688
さっさと半島に帰れよこのクソヤロー
- 722 :Socket774:2010/02/04(木) 22:39:28 ID:N3Tr85Jr
- 月曜日に大阪日本橋のパソコンショップめぐりをしたんだが、
HDDはWDと日立の2TBの値段だけ見てた。
終わりにサムスンを見るの忘れていることに気づいて泣きそうになった。
今まで対象外だったので失敗した。
サムスンよ、早く安くなれ。
- 723 :Socket774:2010/02/04(木) 23:39:19 ID:vifF3wXp
- VIAのチップセット不具合のおかげで、1.5Gb/sじゃないと安定動作しないAV8ユーザーなんんだが、
ジャンパーピンで切り替え可能な機種は、WDとシーゲートだけのようだな。
WD新型の1.5TByteを買っちゃったけど、そろそろマザー買い換えよう。
- 724 :Socket774:2010/02/05(金) 00:05:35 ID:yNP8ltvs
- >>722
>終わりにサムスンを見るの忘れていることに気づいて泣きそうになった。
言い方が大げさ過ぎると思う。
- 725 :Socket774:2010/02/05(金) 01:47:09 ID:wXp6VIc3
- サムスンだろうが他より安ければ購入対象にはなるが
現状2TはWDより高いし問題外
- 726 :Socket774:2010/02/05(金) 05:26:27 ID:s2w5PJLV
- 結局、今買えるシステム用に最適なHDDってどれになるのでしょうか?
キャビア黒1TB?
- 727 :Socket774:2010/02/05(金) 05:38:01 ID:gB3JpbVT
- >>726
安易に答えが欲しい人には、WD2001FASSオススメ。
- 728 :Socket774:2010/02/05(金) 05:42:09 ID:1Btx9l13
- >>726
Barracuda 7200.12の500G以下のもの
騙されたと思って買ってみ
- 729 :Socket774:2010/02/05(金) 05:55:34 ID:OjVwv60a
- 騙された(´;ω;`)ブワッ
- 730 :Socket774:2010/02/05(金) 06:39:13 ID:zwehb4Qq
- システム用に500GBプラッタ一枚のキャビア黒を待っていたのだが
どうも出そうにないな
- 731 :Socket774:2010/02/05(金) 07:11:33 ID:mvylnwVN
- >>726
WD740HLFS ラプターだろやっぱ
新型出るみたいだが
- 732 :Socket774:2010/02/05(金) 07:30:25 ID:AjgyJNuN
- システム用なら素直にSSD買っとけよ
- 733 :Socket774:2010/02/05(金) 11:59:47 ID:A4KD2Lqs
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 734 :Socket774:2010/02/05(金) 12:02:08 ID:CfQaM9KJ
- YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
- 735 :Socket774:2010/02/05(金) 12:08:48 ID:A4KD2Lqs
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 736 :Socket774:2010/02/05(金) 13:42:49 ID:k9L655Rz
- 【PC】約8%のHDDが1年以内に読み書き不能に--日本データテクノロジー [02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265344014/
- 737 :Socket774:2010/02/05(金) 14:20:48 ID:gB3JpbVT
- >>736
そのタイトルの付け方は不適切だろ。
壊れたHDDの8%が1年以内
なのであって
HDDの8%が1年以内に壊れた
ではないぞ
- 738 :Socket774:2010/02/05(金) 14:25:57 ID:4AhsIbQ8
- もし「HDDの8%が1年以内に壊れた」だったら
PCやHDDレコーダーのメーカーは大変なことになってるわな
- 739 :Socket774:2010/02/05(金) 14:44:33 ID:ZU84w81B
- >>735
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
- 740 :Socket774:2010/02/05(金) 14:45:31 ID:ovIST6bc
- 2006年以前に製造されたハードディスクは要注意
2009年ハードディスク データ復旧統計
http://www.ino-inc.com/util/nr100205.html
2008年は不作だったと
- 741 :Socket774:2010/02/05(金) 14:50:00 ID:A4KD2Lqs
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 742 :Socket774:2010/02/05(金) 15:55:57 ID:RPfsrU4Z
- どのハードディスクが危険なのか、
データ復旧業者がHDD復旧統計データの2009年版を公開
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_hdd_fail_2009/
- 743 :Socket774:2010/02/05(金) 16:13:33 ID:MkmphqED
- なんだサム3位かよ、だらしねえな
海門やWDなんて抜いちゃえよ
- 744 :Socket774:2010/02/05(金) 16:26:10 ID:6h5ScRN8
- これで寒の優位は固まったね。
WD 低速病
海門 例の不具合
日立 ましだけど5プラッタがなぁ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_hdd_fail_2009/
故障率も寒は3位。
- 745 :Socket774:2010/02/05(金) 16:39:03 ID:MnIMkddk
- > 故障率
お前池沼だろ
- 746 :Socket774:2010/02/05(金) 16:58:04 ID:3QAGMSDq
- サムチョンの池沼率はトップ
- 747 :Socket774:2010/02/05(金) 17:32:19 ID:Rmj2iMHB
- >>741
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
- 748 :Socket774:2010/02/05(金) 17:49:43 ID:6h5ScRN8
- ネタ投下
WDはキャッシュの違いで1000円違う。
どっちがいいかな?
キャッシュが小さいほうが電気が食わなくてよいという意見もある。
- 749 :Socket774:2010/02/05(金) 18:05:05 ID:RvJN4bSK
- やはり2008年は「ハードディスク、不作の年」だった?〜具体的な復旧統計、日本DTが公表
http://www.rbbtoday.com/news/20100205/65488.html
2008年の世界シェアと件の対象比率を単純に割ってみた。
メーカ シェア 比率 丈夫さ?
Seagate 31.7 4.1 7.73
WD 26.0 4.1 6.34
HGST 17.1 2.1 8.14
東芝+富士通 17.0 1.3 13.08
Samsung 8.2 2.8 2.93
世界シェアと国内の違い。3.5と2.5インチの違いは?とか、色々ツッコミどころ満載だけどw
- 750 :Socket774:2010/02/05(金) 18:11:36 ID:5O++nkp+
- 東芝+富士通なんて見たことねえ
- 751 :Socket774:2010/02/05(金) 18:25:11 ID:A4KD2Lqs
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 752 :Socket774:2010/02/05(金) 18:25:45 ID:F7DlxDum
- >>749
ということは寒は突出して故障率が高いってことか?
マジでヤバ過ぎのような…
- 753 :Socket774:2010/02/05(金) 18:52:55 ID:A4KD2Lqs
- サムソン2TB、windosの通常フォーマット完了。7時間弱掛かったかな。
ベンチ取ってみました。
どのみち録画用倉庫なので性能はまったく気にしてないけど。
HD203WI
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 114.486 MB/s
Sequential Write : 114.100 MB/s
Random Read 512KB : 38.594 MB/s
Random Write 512KB : 55.338 MB/s
Random Read 4KB : 0.467 MB/s
Random Write 4KB : 1.090 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2010/02/05 18:43:11
- 754 :Socket774:2010/02/05(金) 18:55:09 ID:Ult/HOd/
- 乙、シーケンシャルは普通だけどランダムが5400rpmの中でもかなり遅いね。
完全倉庫用な感じ。
- 755 :Socket774:2010/02/05(金) 19:15:40 ID:5eATGubI
- >>749
丈夫さ?={(2008年のメーカー別比率/製造年別比率)/2008年のシェア} の方がより正しいような正しくないような?
メーカー シェア メ/年 丈夫さ?
Seagate 31.7 0.275 0.0087
WesternDigital 26.0 0.275 0.0106
HGST 17.1 0.174 0.0102
東芝+富士通 17.0 0.087 0.0051
Samsung 8.2 0.188 0.0229
ちなみにこの場合は値が小さいほうが故障率が少ないことになる。
寒の故障率が高くみえるな。
まあそもそも、復旧を日デに依頼しちゃった人が母集団なんで、実際の故障率とは掛け離れてる気がしなくも無い。
- 756 :Socket774:2010/02/05(金) 19:19:28 ID:MkmphqED
- >>755
見難い
- 757 :Socket774:2010/02/05(金) 19:21:22 ID:2ZWrG6j8
- 1年ぶりぐらいにこのスレに来たんだけど
154UIはサムスンでやっとまともな物になった
みたいなレスを見た記憶があるんだけど
103SIについてはどうなんですかね?
サムスンスレを見たら質問する気になれず・・・
- 758 :Socket774:2010/02/05(金) 20:05:54 ID:MaeqUYZf
- >>749
グーグル先生も日立を選んだみたいだから
当たらずとも遠からずって事なんじゃねぇの?
HDDは日立を選べ?-Googleが教えてくれたこと
http://japan.cnet.com/blog/samuraidna/2009/04/14/entry_27021791/
- 759 :Socket774:2010/02/05(金) 20:10:49 ID:O9GD19CY
- なんやかんや言ってもWD20EADS買うてきた。
- 760 :Socket774:2010/02/05(金) 20:38:01 ID:AbQT2WTe
- >>751
YES → 死ね。
/
【検索した?】
\
NO → 死ね。
- 761 :Socket774:2010/02/05(金) 20:50:21 ID:A4KD2Lqs
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 762 :Socket774:2010/02/05(金) 21:52:22 ID:lkZPDOR9
- >>761
YES → もっぺん死ね。
/
【死んだ?】
\
NO → ただちに死ね。
- 763 :Socket774:2010/02/05(金) 22:00:39 ID:tfJtJjQz
- >>761
SOUTH → 半島に帰れ
/
【朝鮮人?】
\
NORTH → ただちに半島に帰れ
- 764 :Socket774:2010/02/05(金) 22:05:32 ID:cF6tHq+v
- >>761
借金生活スレで松山という男を捜せ
彼が教えてくれるよ、1万・・・いや、5千円でw
- 765 :Socket774:2010/02/05(金) 23:45:48 ID:A4KD2Lqs
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 766 :Socket774:2010/02/05(金) 23:49:29 ID:FIKscmWh
- >>765
estoolでぐぐれかす
- 767 :Socket774:2010/02/06(土) 00:07:09 ID:KQMZxsZf
- 「システム用」とかいう単語がよく出てくるけれど、どいうい意味?
システムに組み込まず使い道あるのか?
システム用でなければ、なに用が有るんだろう?
- 768 :Socket774:2010/02/06(土) 00:10:08 ID:dhnyY7pK
- データ(保管)用
- 769 :Socket774:2010/02/06(土) 00:16:18 ID:fAKLqehe
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 770 :Socket774:2010/02/06(土) 00:25:38 ID:nplLnplU
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 771 :Socket774:2010/02/06(土) 00:25:39 ID:eZFMLW91
- >>766 の男気を無駄にするな
- 772 :Socket774:2010/02/06(土) 00:28:04 ID:1h+J4VeC
- こいつ結局窓標準でフォーマットしてやんのw
哀れすぎww毛筆用ねぇだろwwww
- 773 :Socket774:2010/02/06(土) 00:34:53 ID:7E7k2bTg
- >>755
けっこう実感に合ってるな。オレの確証バイアスかも知れんけど。
- 774 :Socket774:2010/02/06(土) 01:51:46 ID:6j2jNEYQ
- >>758
これはたまたま公開された奴に日立のが入ってたってだけで
全部日立のはずがない。
- 775 :Socket774:2010/02/06(土) 02:01:27 ID:TUfP6YoN
- HGSTにも色々あるよね。
A7K1000やE7K1000かもしれないし。
- 776 :Socket774:2010/02/06(土) 02:13:35 ID:jZpzf03J
- test
- 777 :Socket774:2010/02/06(土) 03:23:15 ID:gEQCSMRU
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 778 :Socket774:2010/02/06(土) 04:19:03 ID:wPm0lRxW
- え?
- 779 :Socket774:2010/02/06(土) 12:58:45 ID:VrgaunCV
- 「サムソンの2TBHDDを買いました」反復コピペ
Total 9res
02/05 6res 02/06 3res
1/1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/733 2010/02/05 11:59:47 ID:A4KD2Lqs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/735 2010/02/05 12:08:48 ID:A4KD2Lqs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/741 2010/02/05 14:50:00 ID:A4KD2Lqs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/751 2010/02/05 18:25:11 ID:A4KD2Lqs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/761 2010/02/05 20:50:21 ID:A4KD2Lqs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/765 2010/02/05 23:45:48 ID:A4KD2Lqs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/769 2010/02/06 00:16:18 ID:fAKLqehe
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/770 2010/02/06 00:25:38 ID:nplLnplU
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/777 2010/02/06 03:23:15 ID:gEQCSMRU
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/733,735,741,751,761,765,769-770,777
- 780 :Socket774:2010/02/06(土) 13:05:36 ID:VrgaunCV
- 990 :Socket774 :sage :2010/01/29(金) 01:18:05 ID:X7XilQvY
正直ね、まともなテンプレがない友の会はまだ「友」じゃないんだよ。
友の会スレには「テンプレキーパー」的な存在が必要。
どこの誰ってわけじゃないけど各スレごとに何人かがいる。
まずは発起人がテンプレ案を2〜3スレ晒して意見を徐々に反映していく。
他人の意見は厳しくて、ぼろくそにけなされたり煽られたりするけど
焦っちゃだめだよ、じっくり続けて異論が出てこなくなってから、
はじめて新テンプレとして採用してスレ立てする。
最初のうちは、新機種追加更新情報等でテンプレを書き換えたくなったら
こまめに「テンプレ案」を書いて晒して住人の意見を聞くこと。
そうやって立派な友の会スレになっていく。
スレの安定継続のスタイルができたら放置しておいても
誰かが勝手に前スレからテンプレを継承して新スレを立ててくれる。
そうなれば名実共に「友の会」スレの完成だね。
その日が来ることを期待して待ってるよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256700014/990
このスレにまともなテンプレがないからって大作戦スレを荒らすなよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/779
- 781 :Socket774:2010/02/06(土) 13:08:20 ID:VrgaunCV
- gobaak!
まあどうせ各社スレや大作戦スレにいるんだから伝わるよな。
あっちにはちょっとでも批判的なことを書くと荒らし呼ばわりだし。
あんな調子じゃいつまで経ってもユーザが集う友の会にはならんだろな。
- 782 :丸内:2010/02/06(土) 19:57:41 ID:7XqdltPe
- ttp://kakaku.com/item/K0000043962/
↑から↓に変えるとどれくらい違いがある?
ttp://kakaku.com/item/K0000067169/
- 783 :Socket774:2010/02/06(土) 20:45:35 ID:TUfP6YoN
- なんでkakakuのURLで示すんだ?
- 784 :Socket774:2010/02/06(土) 21:26:55 ID:7XqdltPe
- こうすればおk?
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=607
↑から↓に変えるとどれくらい違いがある?
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/deskstar/7K1000.C/
- 785 :Socket774:2010/02/06(土) 21:59:50 ID:TUfP6YoN
- URLじゃなくて型番かけよー。
- 786 :Socket774:2010/02/06(土) 22:23:33 ID:zTJ18Ut1
- 要領の悪いやつだなwww
- 787 :Socket774:2010/02/06(土) 23:16:41 ID:dj5FFuRI
- XP以来自作から遠ざかっていたんだがHDDすげぇ安いのな
んで今のHDDがキツくなってきたので新しいHDDを増設したい(or入替)なんだが
おまいらのオススメを教えてくれ
用途
DVDのリップング、エンコードしたファイルの貯蔵
将来的にはPT2とかでキャプったものの貯蔵
1TB以上で頼む
- 788 :Socket774:2010/02/06(土) 23:20:47 ID:7XqdltPe
- HDS722020ALA330
- 789 :Socket774:2010/02/06(土) 23:22:04 ID:icoY56BM
- WD20EADS
- 790 :Socket774:2010/02/06(土) 23:29:48 ID:1LuXRO7e
- >>788-789
君らただの教えてくんに親切すぎだろ。
- 791 :Socket774:2010/02/06(土) 23:41:32 ID:KnTOnytv
- >>787
サムスンの2TB
最後発機種で省電力、省発熱、500GBプラッタなど素晴らしい技術が使われている。
- 792 :Socket774:2010/02/06(土) 23:51:41 ID:NL5wE5VF
- ストレージ目的なら、今は1.5TByteがお買い得じゃないかな?
1万以下でWD・サムが買えるし、もう数百円+でシーゲートも買える。
システムに使うんじゃないのなら、5000〜6000rpm品が静かで低発熱。
- 793 :Socket774:2010/02/07(日) 00:11:24 ID:rVcZFy12
- サムスンとかネタだろ、って事も今では無いんだな…
確かに変な病気もちよりはマシだしなあ…
- 794 :Socket774:2010/02/07(日) 00:55:41 ID:EVbMGuL3
- >>793
自民も民主も政治資金汚いみたいだから公明党にしよう、みたいな話だな
- 795 :Socket774:2010/02/07(日) 01:24:04 ID:Q9MbgiEL
- >>792
WD20EADSが12500円くらいで売られてるから、それよりもGB単価の高い1.5Tは、損だよ。
GB単価だけでなく、HDDの台数が嵩張るという点でも、損だと思うよ。
- 796 :Socket774:2010/02/07(日) 03:08:08 ID:0GwUYwAD
- GB単価だけで損得が決まるのは視野狭窄な一部の人だけだろ。
GB単価をシーケンシャル速度・プラッタ枚数・消費電力等に変えてもいいが、
あれやこれや総合的に評価し判断するだろ普通。
- 797 :Socket774:2010/02/07(日) 03:23:32 ID:SdjeWX0w
- 普通に総合的に考えるといやでもサムソンがコストパフォーマンス的に良くないか?
俺も嫌韓ではあるけど、変な病気発病させるWDや爆熱爆音日立とパフォーマンスでも大差ないならサムソンを避ける理由がなくなるんだよなあ
- 798 :Socket774:2010/02/07(日) 04:31:17 ID:0GwUYwAD
- 買えばー?
俺は止めてないよ。
サムスンを買うって人が言ってるのを止めてるやつがいたらそいつは変だ。
俺は○○買うからお前も買えよとか、その逆とか、おかしいだろ。
何を買うかは購入者本人の自由だ。
俺は○○は絶対買わない、とか
サムスンのもデポで長期保証版が出たら買ってみようかな、とか
自分で考えて決めたらいい。
スレの総意などないのがこのスレ。
- 799 :Socket774:2010/02/07(日) 05:09:46 ID:i5k0KjQ8
- 温度センサーが返す値を見ると
いろいろ思うわけです。
- 800 :784:2010/02/07(日) 05:53:20 ID:6ZrwHiE4
- で、どうなの?
- 801 :Socket774:2010/02/07(日) 07:00:10 ID:Tr3QzatA
- HDD各所に出没してサムスンを宣伝していくのは工作員の自由ってか?
違うだろ?
つーかいい加減2chで宣伝するのは逆効果だと分かれよ
サムスンよ
- 802 :Socket774:2010/02/07(日) 07:15:54 ID:EVbMGuL3
- 他社スレにまでコピペしてるのを見るとさすがになぁw>寒村宣伝
- 803 :Socket774:2010/02/07(日) 07:22:37 ID:3SKGdFKS
- 敏感に反応する方も頭おかしいんだよな実際
まあ今買うならサムしか無いけど
- 804 :Socket774:2010/02/07(日) 07:45:35 ID:r2BUoJcr
- わざわざ不良率の高い寒を奨める理由が判らないな
個々のパーツが日本製なのはWDなんかも似た様な物だけど
なぜに寒の不良率が高いか考えれば人には奨められない
- 805 :Socket774:2010/02/07(日) 07:49:28 ID:3SKGdFKS
- その言葉をはくと言うことは
かなりの初心者さんかな
- 806 :Socket774:2010/02/07(日) 07:53:10 ID:r2BUoJcr
- たぶん君よりは寒の糞さを知ってるよ
- 807 :Socket774:2010/02/07(日) 08:28:32 ID:3SKGdFKS
- まあ君が使わないのは自由
- 808 :Socket774:2010/02/07(日) 08:30:27 ID:SdjeWX0w
- アホの嫌韓厨のせいでまともな議論もできないんだよな
情弱のたまり場になりつつある
- 809 :Socket774:2010/02/07(日) 08:36:44 ID:r2BUoJcr
- 何を議論する必要があるのか疑問だ
寒に関しては公表されてるデータは略総てで故障率の高さを表している
寒が良いと言うならデータを出せば済む話
- 810 :Socket774:2010/02/07(日) 08:37:53 ID:3SKGdFKS
- 情弱とはこういう人の事を言うのだろう
- 811 :Socket774:2010/02/07(日) 08:38:53 ID:EVbMGuL3
- どこで出てくる故障率データを見ても、普通に寒村は選択肢にならないレベルだよな
- 812 :Socket774:2010/02/07(日) 08:43:05 ID:r2BUoJcr
- 嫌韓厨だとか情弱とか言えば優位に立てるとでも思ってるのかね?
- 813 :Socket774:2010/02/07(日) 08:47:52 ID:SdjeWX0w
- SeagateやWDの故障率はサムソン以上なんですけどw
そこらをのぞいたら日立しか残らん
ファビョる前にデータを出しなよ、情強さん^q^
- 814 :Socket774:2010/02/07(日) 08:49:20 ID:nv1Cm3JH
- おーい、なんかキムチ臭いぞ。
- 815 :Socket774:2010/02/07(日) 08:54:02 ID:bNzgnEzi
- チョン製はどうも生理的に受け付けない
- 816 :Socket774:2010/02/07(日) 09:06:22 ID:3SKGdFKS
- だから使う使わないは君の自由ですよ
- 817 :Socket774:2010/02/07(日) 09:16:10 ID:MjbY/Bqj
- >>813
> SeagateやWDの故障率はサムソン以上なんですけどw
> そこらをのぞいたら日立しか残らん
ファビョる前にお前からデータを出しなよ、キムチ君
- 818 :Socket774:2010/02/07(日) 09:18:51 ID:3SKGdFKS
- 相手に要求する前に
まず自分が出すのが筋でしょう
でも故障率をきそうスレでは無いのですれ違い
後上げるな
- 819 :Socket774:2010/02/07(日) 09:23:11 ID:Tr3QzatA
- seagateとかHGSTが他と比べて比較的故障率低いデータは上のほうで出てるよ
seagateはだいたい信頼に足りる数のデータだけど、
HGSTは分母が少ないだけという話もあるね
そこで同じぐらいの分母のサムと故障率を比較すると・・・
- 820 :Socket774:2010/02/07(日) 09:43:09 ID:i5k0KjQ8
- 出荷数に比べて多い割合で日本データストレージに送られている某社のHDD
- 821 :Socket774:2010/02/07(日) 10:47:17 ID:lltuBpNa
- 今買うならサム
俺ならサムを買う
そういうチラ裏的報国するからウザがられる
好きなの買えばいいじゃなーい
- 822 :Socket774:2010/02/07(日) 10:55:43 ID:tK8+7VCY
- 今はネット工作会社のカキコ多いしな
- 823 :Socket774:2010/02/07(日) 11:25:18 ID:SmgaR3tb
- 【安ィ速ィ】SamsungサムスンHDD,SSD友の会18【エコ静】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264592201/
カ・エ・レ
- 824 :Socket774:2010/02/07(日) 11:25:48 ID:xIITA70v
- チョン企業なんか買わねえよw
- 825 :Socket774:2010/02/07(日) 11:28:39 ID:fwGEmLdq
- WDで1台壊れ、シーゲートで1台壊れ、
これなら一緒じゃんと思ってPCデポで売ってる寒の5年保証の方がまともじゃね?? って思い立ち、
320GB、500GB、1TBと寒買ってみたが全部現役。
ついでにREGZAで使うバッファローの外付け1TBも、寒とシーゲート買って、動作音のうるさいシーゲートを友人に売却したよ。
一応、サムとシーゲートどっちがいい?って聞いた上で、友人はシーゲートを希望した。
韓国製の食材とかは買わないけど、HDDはどこのメーカー買ったってバックアップ取るだろ?
そして5年も使わないだろ?
それなら5年保証のある寒ってのも全然選択肢に入るぜ。
漏れのカキコは試しもしない嫌韓流にとっては相当な燃料なんでしょうけどw
そろそろ逆に工作員っぽく思われるから、頑張りすぎるのもどうかと思いますよ?
- 826 :Socket774:2010/02/07(日) 11:31:32 ID:8gbQvgDf
- あと数年経てば口コミが形成されて評価されるだろうさ
- 827 :Socket774:2010/02/07(日) 11:32:37 ID:X/HGfy3I
- ダウソの今後がどうなるかで不安なあまり情緒不安定なお前らには
サムスンとか二重の不安を抱えたくない気持ちは痛いほどよく分かるが
- 828 :Socket774:2010/02/07(日) 11:42:11 ID:9k7wlBj8
- そういえば何でPCデポではサムソンだけ5年保障なんだろうな?
ちょっと不思議
- 829 :Socket774:2010/02/07(日) 11:45:42 ID:MjbY/Bqj
- >>825
それ以前にチョンが大嫌いなので絶対に買いません
- 830 :Socket774:2010/02/07(日) 12:06:23 ID:MIDbkd4X
- 15年前ならまだしも
現在のサムスンは規模もブランド力も紛れもなく
世界上位を争う電機メーカーだからなあ。
>>829みたいに嫌いなので買いませんなら
話は早いけど性能云々で買わないといった話は
あまり説得力ないよなあ。
- 831 :Socket774:2010/02/07(日) 12:12:17 ID:xBVfpscj
- サムソン買ってやるから黙ってろ
- 832 :Socket774:2010/02/07(日) 12:15:09 ID:PO5OuMsm
- WDの2TB、12500円の奴をツクモで2台買いました。
これでメインとサブにあるシゲトのHDD全部置き換えられるわ。
二度と買うか Seagate!
- 833 :Socket774:2010/02/07(日) 12:17:48 ID:MIDbkd4X
- >>832
10〜5年前は全く逆の評価だったのになw
- 834 :Socket774:2010/02/07(日) 12:28:02 ID:M2RW+ti8
- サムはかなりマシになってきたのかと思ってたら、最近いくつか出てきた故障関係のデータから
別に昔と変わってないことが判明しちゃったからなー
こないだ買っちまったんで不安だ
- 835 :Socket774:2010/02/07(日) 12:33:17 ID:xpQ+lBCX
- 最近は安さも相まって買うなら日立かWDだわ
- 836 :Socket774:2010/02/07(日) 12:35:29 ID:oVoqXbVK
- プラッタ気にしないなら日立でええやん。
寒は極悪なメーカーではないです。
証拠
海門はデータにアクセスできなくなるという史上最高の不具合を起こしたクソメーカーです。
これと比べたらどう考えても寒のほうがましでしょう。
- 837 :Socket774:2010/02/07(日) 12:40:30 ID:Q9MbgiEL
- すごい故障率という点ではSeagate責めてもいいけど、データにアクセスできなくなるという話はお門違いだぞ。
- 838 :Socket774:2010/02/07(日) 12:42:12 ID:xpQ+lBCX
- 2TBなら今安くなってきてるし、そろそろ日立は避けるべきか(プラッタ的な意味で)
海門は許さないが、あれは品質の問題ではないし、2TBは人柱期間すぎてるから大丈夫かと
- 839 :Socket774:2010/02/07(日) 13:04:36 ID:vCmlNliJ
- Seagateの例のあれで酷い目にあったけど、それでもサムを買うくらいならSeagateの買うよ
あの事件の後WDを買ったけど、次はもうSeagateに戻るつもりだ
サムなんていつまで経とうがありえんな
- 840 :Socket774:2010/02/07(日) 13:08:05 ID:5Yzw/9MU
- XPなんで今更だけど、6台目のHDP725050GLA360を買った
あとデータ用とバックアップにWD10EADS10台あるけど、今のところ低速病?などもなく元気です
- 841 :Socket774:2010/02/07(日) 13:22:27 ID:Q9MbgiEL
- >>839
酷い目って、具体的に、どんなことがあったの?
- 842 :Socket774:2010/02/07(日) 13:28:56 ID:OzmSa4OJ
- >>813
>※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、
>すべてにおいて動作保証の対象外とさせていただいております。
- 843 :Socket774:2010/02/07(日) 13:36:36 ID:vudST4QO
- 海門は5台くらい買って全て数年は故障してないから未だに買ってる
サムは値段が今より4割安くなったら買いたい
- 844 :Socket774:2010/02/07(日) 13:42:53 ID:JsrA9Ou1
- 今現在買うならサムスンとWDの黒でしょうね
- 845 :Socket774:2010/02/07(日) 14:36:20 ID:ZWfbU4GH
- 今は買っちゃいけない時期でしょ
- 846 :Socket774:2010/02/07(日) 14:39:22 ID:gSkpTpq/
- 明日買う予定のサムスン1TBは故障しませんように(-人-)
やはり安さは魅力だよ・・・
と書いてたら
>>845
どういうこと?値下がりしそう?
- 847 :Socket774:2010/02/07(日) 14:50:00 ID:0GwUYwAD
- >>846
「まだ買うな今は時期が悪い2年待てば容量単価が半額に」
というHDDの教えがあるのじゃ。
(メモリはシリコンサイクルがあるので法則から外れる)
「まだ買うな今は時期が悪い2年待てば性能単価が半額に」
というCPUの教えもあるのじゃ。
- 848 :Socket774:2010/02/07(日) 15:30:12 ID:Wksapra/
- >>836
文章からしていつもアンチ海門の人だと思うけど、「最低最悪」って言葉を使うのやめたんだね
- 849 :Socket774:2010/02/07(日) 15:40:15 ID:8imCWWTJ
- >>649
お前は早くニュー速+に帰ってトヨタの隠蔽でもやってろ
- 850 :Socket774:2010/02/07(日) 15:41:18 ID:8imCWWTJ
- >>842
それどこに書いてあるの?ソースは
- 851 :Socket774:2010/02/07(日) 15:42:37 ID:HvWWi0Ed
- どっかの外付けHDDケースメーカーの商品説明書。
結構前の話。
- 852 :Socket774:2010/02/07(日) 15:45:30 ID:8imCWWTJ
- なんだやっぱソース出せないんだな。
ネットウヨお得意の捏造だな。
- 853 :Socket774:2010/02/07(日) 15:45:57 ID:i5k0KjQ8
- http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/hkitsupport.html
いちおう現行っぽいね
- 854 :Socket774:2010/02/07(日) 15:50:20 ID:kYEGGNom
- >>853
これ自分のとこの使ってる変換チップがカスなだけって言ってるようなもんだろw
- 855 :Socket774:2010/02/07(日) 16:13:00 ID:gSkpTpq/
- 103SI
103SJ
どっちがいいのか
- 856 :Socket774:2010/02/07(日) 16:53:57 ID:0GwUYwAD
- >>855
その二つなら、俺なら7200の方を買うな。
消費電力の差はあっても5Wだろうから使い回しの汎用性を考えて速い方を取る。
大容量ディスクなんてすぐ少容量クラスに落ちてサブPCのシステムに使うしかなくなる。
以前の大容量320GBとか500GBとかが今そうなってる。
103UJなら何個か使ってる、しばらくシステムにも使ってたよ。
同じ1TB/7200なら今なら俺は7k1000.cを買うけど
XP+IDE互換でなきゃ絶対にヤだって人もいるだろうし。
- 857 :Socket774:2010/02/07(日) 16:59:51 ID:AdSUZG66
- 茂や常陸の評価が極端に上がったり下がったりしているだけで
チョソの評価は常に安定
最下層で
- 858 :Socket774:2010/02/07(日) 17:07:15 ID:vGctdEQq
- システムは既にSSDつかってるからなあ
今更HDDは使わないし倉庫なら5400トランザクションが多いなら7200で使い分ければ良いだけだし
- 859 :Socket774:2010/02/07(日) 17:18:40 ID:gSkpTpq/
- ちなみに用途は古いXPマシンにSATAボード経由でデジカメデータ保存用
新型高速PCにマザーSATAポートダイレクト接続、では無いっす
いずれは載せ換えると思うけど、その頃にはHDDももっと大容量のになってるかも
価格はそんなに違わないからSJでいいのかな
ただ「新しい」ということが逆な不安もある・・・
バックアップはこまめにDVDにしているけど
WDの500GBが原因不明の不調になったときは泣いた・・・
- 860 :Socket774:2010/02/07(日) 17:25:31 ID:vGctdEQq
- そんなレベルならどれ使っても一緒だよ
- 861 :Socket774:2010/02/07(日) 17:26:06 ID:LQPfMcXi
- 型番まで書こうぜ
- 862 :Socket774:2010/02/07(日) 17:28:11 ID:0GwUYwAD
- アクセスが遅い・長期保存性がない等の理由で
光り物をバックアップに使わなくなったように思うなあ。
MO128MBをMO230MBに移してそれをMO640MBに移したり
CD-RをDVD-Rにまとめたりを数年ごとに繰り返した、あの作業のむなしさ。
異メーカの同容量HDDをもう1個買ってバックアップに使う方が早いよ。
- 863 :Socket774:2010/02/07(日) 17:32:24 ID:nPqP+QIJ
- >>854
カスな変換チップを使っても大丈夫なサムスン以外のHDDを買いましょうとということですよね?
- 864 :Socket774:2010/02/07(日) 17:43:51 ID:0GwUYwAD
- NOVACが保証しないのと理由が同じかどうかわからないけど、
リードやライトでエラーが出るのにsmartには出ないという
特有のやっかいな症状がSamsungにはある。
むかし窒息外付けケースで壊れまくって評判を落とした250GBの頃からだけど、
ちゃんとsmartに出てることもあるらしい。
HGSTからsmartのパテント侵害で訴えられてた件で和解したりしてるので
修正されたかもしれないけど、直ってるかどうかは確かめようがない。
温度表示は昔は正直だったんだけど今はもうあれが仕様ってことになってるみたいだね。
- 865 :Socket774:2010/02/07(日) 17:49:05 ID:iH7U8iGT
- 俺んちのWD緑1.0TBは低速病どころか1日に1.2回認識しなくなる。
再起動かけると認識する。
システムは寒ので分離してあるから起動はするが、アプリ、データがみんな
WDに入れてるので不便で仕方ない。
どうしたものか
- 866 :Socket774:2010/02/07(日) 17:51:12 ID:iH7U8iGT
- ちなみに11月に購入後、2ヶ月目にして発症した。
みんなんちのは低速になるだけ? 認識もしなくなる人いませんか?
- 867 :Socket774:2010/02/07(日) 17:52:24 ID:0GwUYwAD
- >>865
環境がないと原因もわからない。
WDのHDDのせいだと考えた理由とか、続きはこちらで
WesternDigital製HDD友の会 Vol.99
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265401081/14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265401081/9
- 868 :Socket774:2010/02/07(日) 17:57:25 ID:iH7U8iGT
- >>867
arigato-
- 869 :Socket774:2010/02/07(日) 17:58:27 ID:jFs+FoV3
- シーゲートの低温病は有名だけど、WDでは聞いた事無いな〜。
電源が原因だったりして(根拠の無い経験的な憶測です)。
- 870 :Socket774:2010/02/07(日) 18:16:14 ID:SzyqZ176
- サムソン2テラ買った奴いないのか?
うるさいのか爆音なのか教えてくれ?
- 871 :Socket774:2010/02/07(日) 18:24:44 ID:ZvqhhhsJ
- たまに認識しないとかの不具合は大抵ケーブルが原因
- 872 :Socket774:2010/02/07(日) 18:38:49 ID:z7wmLyu0
- サムソンの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 873 :Socket774:2010/02/07(日) 18:52:54 ID:GFZ4CQZG
- WD20EADS-R ※夜間限定特価 \12,480
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479488403/
EADS-RのRって何だっけ
- 874 :Socket774:2010/02/07(日) 18:54:10 ID:YoSxEDPR
- >>870
5400rpmのせいか、そんなうるさくねーよ。
Load/Unload採用かどうかわからんけど、
起動・停止時に日立みたいな動作音はする。
- 875 :Socket774:2010/02/07(日) 18:59:33 ID:0GwUYwAD
- >>872
各社製品固有の問題は各社製品の専用スレでどうぞ
【安ィ速ィ】SamsungサムスンHDD,SSD友の会18【エコ静】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264592201/
- 876 :Socket774:2010/02/07(日) 19:06:50 ID:6ZrwHiE4
- LGもHDD出さないかな〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=u2rF272LioE
- 877 :873:2010/02/07(日) 19:21:50 ID:GFZ4CQZG
- -Rはシネックスらしい
- 878 :Socket774:2010/02/07(日) 20:51:39 ID:nPqP+QIJ
- >>875
マジレスするなよw
- 879 :Socket774:2010/02/07(日) 20:52:27 ID:OzmSa4OJ
- >>875
このスレは初めてか?力抜けよ
- 880 :Socket774:2010/02/07(日) 21:05:46 ID:0GwUYwAD
- >>878-879
いやちょっと悪行データを集めてるだけ >>779
きちんと誘導しても続けるなら本物だろ。
- 881 :Socket774:2010/02/07(日) 22:05:08 ID:buR3tAo7
- ID真っ赤にして張り付いてる奴が何言ってんだ?
- 882 :Socket774:2010/02/07(日) 22:08:48 ID:Q9MbgiEL
- >>862
DVD-RではなくRWやRAMを使えば良かったのに。
室内の明るいところに置いておくと劣化する-Rに対して、暖かいところに置いておくと劣化するRWやRAMのほうが、保存に向いてる。
- 883 :Socket774:2010/02/08(月) 03:17:06 ID:0jfWORXR
- >>873
再生品
- 884 :Socket774:2010/02/08(月) 03:38:58 ID:w+O54ew9
- いま二年前に買った日立の500GB使ってるけど、今買うならオススメは何?
- 885 :Socket774:2010/02/08(月) 03:44:29 ID:SXskPLMa
- 待つ時だ
- 886 :Socket774:2010/02/08(月) 03:45:01 ID:MUc2y67e
- >>884
何買っても大差ないよ。運と好みの問題。
- 887 :Socket774:2010/02/08(月) 05:55:55 ID:z0LpMdQ8
- 大差ないのか。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632278.wmv
- 888 :Socket774:2010/02/08(月) 07:22:39 ID:tFJ6kItY
- >>883
まじかよ・・・買っちゃったよ
- 889 :Socket774:2010/02/08(月) 07:55:00 ID:Zg7GjuAa
- -Rはシネックスの正規流通品
RMA付いてないOEM品と差別化するために付けられた商品名
- 890 :Socket774:2010/02/08(月) 08:08:16 ID:Oby0lW1w
- WDで何度もシネックス品だと説明されてんのに、一人だけリファービッシュどうこう
と粘ってるだけ
- 891 :Socket774:2010/02/08(月) 08:09:33 ID:Oby0lW1w
- ×WDで
○WDスレで
最近はとにかくシェア上位メーカーの悪評を振りまこうと必死な奴がいるとしか思えん
- 892 :Socket774:2010/02/08(月) 08:27:16 ID:mAq5yfGV
- >>891
嫌韓ネトウヨがサムスンのあることないこと必死にわめき散らすのもウザいよ
wdもサムスンも海門もこんな小口リテールなんて完全にどうでもいいのに工作員が〜とか喚くネトウヨみたいな連中までいるし。。。w
- 893 :Socket774:2010/02/08(月) 08:39:25 ID:jWVNg9Rk
- >>892
さっさと半島へ帰れよキムチ君
- 894 :Socket774:2010/02/08(月) 08:52:40 ID:uLpbhJst
- サムスンの2chでの宣伝が叩かれてるだけだから他とは違うだろ
HDDスレ各所に出没して唐突に無意味な宣伝していくもんだからその各スレの住人が宣伝やめろって叩いてるんだよ
サムスンが2chでの宣伝をやめれば済むこと
- 895 :Socket774:2010/02/08(月) 08:55:46 ID:vFi3nwLp
- そりゃねーな。
他メーカーの書き込み>普通のカキコ
サムスンの書き込み>宣伝
おかしいっしょ?
- 896 :Socket774:2010/02/08(月) 09:12:16 ID:mkDr8hHi
- サムスンの母国が日本に害を及ぼすだけの最低民族が住むゴロツキ国家なんだから、
善意の視線を期待する方がお門違いだ。
- 897 :Socket774:2010/02/08(月) 09:26:50 ID:s4ppa+ku
- >>896みたいな奴も害にしかならないけどな
- 898 :Socket774:2010/02/08(月) 09:44:20 ID:WKQ4Qxgo
- >>897
>>896は日本の恥だな
- 899 :Socket774:2010/02/08(月) 09:55:40 ID:jWVNg9Rk
- >>897
お前みたいな奴が一番最低
キムチでも食ってろよ
- 900 :Socket774:2010/02/08(月) 10:08:43 ID:vgQOdqDQ
- HDDのこと書けよ。いい加減ウザくなって来たぞ>嫌韓
韓国人がザパニーズのふりして工作しているならたいしたもんだと思うがな
- 901 :Socket774:2010/02/08(月) 10:12:09 ID:vFi3nwLp
- 嫌韓に聞きたい。
この前の海門の事件をどうおもう?あれは最悪の不具合だと思うんだが。
- 902 :Socket774:2010/02/08(月) 10:13:43 ID:3U0hT4VU
- 2008年世界シェア-2008年故障率
Seagate 31.7%-4.1%
Western Digital 26.0%-4.1%
HGST 17.1%-2.6%
Samsung 8.2%-2.8%
元データは既出だが
http://www.ino-inc.com/util/nr100205.html
2009年では改善されている可能性はあるけどそうそうイメージは変わらないからね
納得して買う分には問題ないけど保証の問題もある
- 903 :Socket774:2010/02/08(月) 10:14:33 ID:Zg7GjuAa
- >>892-901
そのパターン飽きた
ストーリー設定にバリエーションは無いのか?
- 904 :Socket774:2010/02/08(月) 10:19:01 ID:R2G41dwA
- >>901
ちゃんと「最低最悪」って言えよ
- 905 :Socket774:2010/02/08(月) 10:19:56 ID:IdwXOV0T
- 嫌韓の定義が難しいが少なくともこの時間帯はあんまり居ないんじゃないかな
生活保護とか貰えないから真面目に働いてそう
- 906 :Socket774:2010/02/08(月) 10:47:16 ID:62+PHINo
- >>902
まだ復旧統計と故障率の違いが解らないの?馬鹿なの?コピペが楽しいの?
- 907 :Socket774:2010/02/08(月) 11:00:43 ID:WKQ4Qxgo
- >>906
解らないので解りやすく教えて下さい
- 908 :Socket774:2010/02/08(月) 11:32:46 ID:uLpbhJst
- やっぱザパニーズのふりして工作するのが最近のトレンドか
- 909 :Socket774:2010/02/08(月) 12:05:32 ID:gsyjL6tL
- >>901
Seagateの例の件、そんなに最悪だったかな。
RAIDを組んでいる場合、同時にfailになる・・・RAIDの意味なくダウンタイム発生で最悪だ。
HDDを大量に使っているところでは、交換用ストックが尽き、予定外の別メーカーのHDDへの入れ替えが発生・・・これは酷い。
じゃぁ自作PCで使っている場合どうかというと、運悪く故障した場合と同じなんだよね、発生する手間は。
最悪ってほどでもない。
ロックされてデータ損失したから最悪だとかいう人は、故障したときにも同じ目にあうわけで、自業自得。
Seagateに責任転嫁しているだけ。
- 910 :Socket774:2010/02/08(月) 12:09:56 ID:52hOwrjm
- >>909
故障率に不具合が発生する確率が上乗せされるんだからデータが読めなくなる確率は高くなるよ。
- 911 :Socket774:2010/02/08(月) 12:51:17 ID:iGIQF7Vz
- maxtorのhddに比べれば皆優秀だよ
maxtorは250gbのを4台買ったけどどれも半年後にカックン病が出て全部逝った
- 912 :Socket774:2010/02/08(月) 12:59:31 ID:gsyjL6tL
- >>910
確率が高くなるのは、そのとおりだけど、
故障率が低いことをあてにしてギャンブルしてる人だけでしょ、確率が高くなってギャンブルに負けるのは。
バックアップしないというギャンブルをやってデータ損失した場合、それはギャンブルした人の責任だと思うよ。
- 913 :Socket774:2010/02/08(月) 13:07:20 ID:uLpbhJst
- HDDはバックアップ有りで運用するのが基本だけど
データをだめにしちゃった人はどちらか一方が逝った後もそのまま運用してたんだろうか?
- 914 :Socket774:2010/02/08(月) 13:07:26 ID:6qQPfxKJ
- >>901
該当機種持っててファーム変える必要あったり、心配でストレスたまったりしたけど
それでも寒買うくらいなら海のほうがいいです
誰にでも失敗はある
その後努力していれば問題じゃない
韓国はどうだ?いつまでも日本を敵視して、おまけにトンデモ理論で日本を叩いてるじゃないか
まともに評価されたいなら、まずその姿勢を改善させないと無理だろ
- 915 :Socket774:2010/02/08(月) 13:11:31 ID:mAq5yfGV
- ニュー即でやってけれ
- 916 :Socket774:2010/02/08(月) 13:27:20 ID:XCy7bjvs
- 今まで何もテストしないでOSインストールしてたんだけど
ジサカーってOS入れる前にlongtestするのはあたりまえなんですか?
- 917 :Socket774:2010/02/08(月) 13:34:46 ID:nnxnsGC6
- HGSTのHDDが騒音でうるさいって耳にするけど
4年位前のHGSTのHDD250GBで満足してるような我なら今のHDDの騒音も気にならないかな?
- 918 :Socket774:2010/02/08(月) 14:08:10 ID:QFpIPkzT
- >>916
書き込んだデータが読み出せなかった
ってことがあっても泣かないなら不要
- 919 :Socket774:2010/02/08(月) 15:14:18 ID:96O2NT7j
- >909
買取を拒否されるHDDなんか最悪だろうに。
ファーム書き換えでなんとか即死だけは回避したけど、
500GBのHDDを売って2TBのHDDに買い換えしたい、と思っても出来ないのが虚しい。
- 920 :Socket774:2010/02/08(月) 15:41:32 ID:CcJlhPYl
- >>873
SとかSSとかSupreSとかスターズとかミュージカルとか実写版とかに
進化していくんだよ。
- 921 :Socket774:2010/02/08(月) 15:54:27 ID:gsyjL6tL
- >>919
個別の中古屋の方針までは考えが至らなかったよ
- 922 :Socket774:2010/02/08(月) 16:13:57 ID:Zg7GjuAa
- 買取で言えば現実的に海門は避けるだろうな
家にも幾つか有るけど諦めてるw
- 923 :Socket774:2010/02/08(月) 16:45:38 ID:CcJlhPYl
- でも、富士通のあのあれは、とりあえず動作しているものであれは、最近まで
結構な値段で売れてくれた。
ヤフオクだけれど。
- 924 :Socket774:2010/02/08(月) 16:48:45 ID:Zg7GjuAa
- 富士通はコワーコ>本社と窓口は変わったが正常品と交換してくれた
知ってる人は少ないが、実は良心的な対応だったんだよ
- 925 :Socket774:2010/02/08(月) 16:55:39 ID:96O2NT7j
- Seagate のファンだったからこそ、あの日本市場をナメた対応には腹が立った。
問題が発生した当時、アメリカのHPには、問題のニュースとファームウェアの提供等の記事があったが、
日本のHPには何の告知もなし、リンクも張られていない、とかね。
実際の問題以上のイメージダウンだったと思うよ。あの対応は。
- 926 :Socket774:2010/02/08(月) 17:38:56 ID:gsyjL6tL
- HDDメーカーにとって、日本の自作PC市場は、あまりにも小さすぎて無視できる存在なのだと思うよ。
- 927 :Socket774:2010/02/08(月) 17:55:12 ID:D5wPAZaE
- 906じゃないけど
>>907
>>902の2008年故障率というのは
2009年度に復旧依頼されたHDD全体を100%として見た場合の数字
だから特定の製造年だけ抜き出してもあまり意味がない
たとえば2010年製のA社が2012年に10%の復旧依頼率だとする
当然この製品は運用中のPCから淘汰されていく
2015年になって2010年製のA社の復旧依頼率が1%になったとする
その数字を見て2010製A社は安全…というふうにはならないよね
それと世界シェアと比べるのもあまり意味がない
国内シェアとだいぶずれがあるみたいだからね
ttp://ascii.jp/elem/000/000/137/137051/img.html
- 928 :Socket774:2010/02/08(月) 18:21:34 ID:3U0hT4VU
- 正確なデータでないのは間違いない
でも日本のバルク市場だけみても日本テクノロジーのデータとはあてようがないからな
メーカーPCのHDDを抜かして考えるのも変だし
>>902では2008年の世界シェアを書いたんだ
まあIDEで日立が〜低速でWDが〜ロックで海門が〜と言う人はサムスンでいいと思うよ
誰もとめやしないw
- 929 :Socket774:2010/02/08(月) 19:36:41 ID:WKQ4Qxgo
- >>873
リターンズのR
- 930 :Socket774:2010/02/08(月) 19:39:17 ID:mM3a8fOg
- ヒタチの2TBHDDを買いました。
届いたので>>7に書いてあるロングテストとかゼロフィルってのをしようと思うんですが、
検査ツールはどれを使えばいいのでしょうか?
どこにありますか?
- 931 :Socket774:2010/02/08(月) 19:46:22 ID:mUQm4qlO
- 【日立】 HGST 友の会 Part92 【HDD】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264863674/
のテンプレ見れ
- 932 :Socket774:2010/02/08(月) 19:54:00 ID:CcJlhPYl
- >>927
>当然この製品は運用中のPCから淘汰されていく
ここが見当違い大間違い
- 933 :Socket774:2010/02/08(月) 19:54:53 ID:mM3a8fOg
- >>931
サンクスです。
- 934 :Socket774:2010/02/08(月) 20:51:42 ID:D5wPAZaE
- >>932
積極的に交換されるって意味じゃなくて
その年壊れた分は次の年度からは持ち込まれることはないので
絶対量が減っていくっていう意味ね
かなり大雑把なたとえだから突っ込まれても困る
あと私はサムスン押しの人じゃないからね
ttp://www.ino-inc.com/util/nr100205/g06.jpg
↑のデータと国内外のシェアとを比較すれば
むしろ例の問題があった割に海門が健闘してるといえる
とくに大規模な問題は出てない割に復旧依頼率が高いサムスンはないよ
- 935 :Socket774:2010/02/08(月) 20:54:39 ID:Yieh9ALA
- WD緑買ってみたんだが、HGST7200rpmと比較すると、かなり静かだな。
ランダムアクセスは遅いんだけど、シーケンシャルは大差無いので、
ストレージとして割り切って使えば、精神上良いな。
ランダムアクセス用SSDと、シーケンシャルアクセス用低速HDDの2種のみで、今後は行けそう。
- 936 :Socket774:2010/02/08(月) 21:06:11 ID:mUQm4qlO
- 技術の進歩はあるのだろうけど、7200rpmの5プラッタは怖いねえ
- 937 :Socket774:2010/02/08(月) 21:14:19 ID:gsyjL6tL
- >>929
違うよ。
- 938 :Socket774:2010/02/08(月) 21:16:20 ID:gsyjL6tL
- >>936
HGSTの7200rpmで5プラッタは、もはや伝統。
どれくらい以前からなのかは知らないが、
少なくとも14GXP(DTTA-371440)の頃には5プラッタだった。
- 939 :Socket774:2010/02/08(月) 23:16:10 ID:w+O54ew9
- >>885
待てない
>>886
日立の1TB買うた
>>887
イミフ
- 940 :Socket774:2010/02/09(火) 02:20:34 ID:L0fAv8Dx
- >>917
WD5000AAKS-V1Aはやめて桶
理由は買ってみれば分かると思うw
- 941 :Socket774:2010/02/09(火) 03:04:03 ID:wibjLnPQ
- >>936
>>938
SCSIなんて12プラッタとか有ったよな。
むしろ4プラッタや5プラッタはSCSIドライブでも使用されてる両側固定構造になってるから、
片側固定の3プラッタより安定してるかもね。
WDの解説動画
ttp://www.wdc.com/en/flash/index.asp?family=stabletrac
- 942 :Socket774:2010/02/09(火) 06:30:18 ID:D3gkq5b9
- >>941
へえ、単純にプラッタ数増やすだけじゃなくて、
構造もちゃんと対応出来るよう変えてきてるのか
- 943 :Socket774:2010/02/09(火) 06:53:10 ID:+EYdPfjY
- >9
>>○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
>使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
> 例
> 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
これってどういう意味かな?
自分の環境はVIAの古いSATAU非対応チップのボードなんだけど、
HDD側のジャンパやソフトウェア設定でSATAT仕様にしても、SATAUモデルのHDDは使えないってこと?
- 944 :Socket774:2010/02/09(火) 06:54:48 ID:8HMmWVSw
- HGSTの5プラッタは、IBM時代からの伝統だった(と思う)から、確かに枯れた技術かもしれんな。
しかし、プラッタ数が多いと消費電力は増えるし、機構部分が多い分故障率は高くなる。
1プラッタ500GByteの技術はHGSTも持ってるんだから、4プラッタ2TByteHDDを出して欲しいな。
5プラッタ2.5TByteは・・・無いよな・・・。
- 945 :Socket774:2010/02/09(火) 07:03:50 ID:8HMmWVSw
- >>943
問題なく使えると思う。
俺のマザーはA8Vだけど、VIAのチップセットの問題で、SATAU(3Gbps)の動作が不安定なんだが、
WDとシーゲートのHDDは、ジャンパーピンの設定で切り替えられるから、
SATAT(1.5Gbps)に落として運用している。
- 946 :Socket774:2010/02/09(火) 07:07:10 ID:+EYdPfjY
- >>945
ありがとう。安心しました。
初めてSATAのHDD買おうと検討しはじめてたので、テンプレ読んでて一瞬血の気が引いたw
- 947 :Socket774:2010/02/09(火) 08:51:12 ID:uIvrQqk8
- >>911
うちも3台購入したがすべておかしくなったな
確かにmaxtorに比べれば今はどこも優秀に見える
- 948 :Socket774:2010/02/09(火) 08:53:26 ID:fFLYlCXu
- 幕で全部壊れたといえば、粗悪電源だとのレスがついたな
今となっては懐かしいw
- 949 :Socket774:2010/02/09(火) 09:45:51 ID:uBNv0RNA
- 電源変えたら直ったってのも確かにあったわ
薄型40GBドライブごときで電源選ばれてもな
- 950 :Socket774:2010/02/09(火) 12:45:36 ID:q7wKMHmI
- 4年使っている幕の300Gが心配になった
いまさら大丈夫だよな?
- 951 :Socket774:2010/02/09(火) 12:54:07 ID:AgJA4gCC
- なにが大丈夫なのか分からないが俺も160G×3 300G×3が
今のところ調子いいけどバックアップとらなきゃとか考えながら1年経過・・・w
みためはコレガかロジのLHR-DS02SAU2が好きな感じなんだけど評判よくなさそうだしな〜
週に2〜3回で3時間くらいしかつけないならどれ買っても平気かな?
- 952 :Socket774:2010/02/09(火) 13:03:15 ID:kKIKJ5gC
- maxline 辺りは全数の2割ほど死んだ時点で全部外したな−。
diffかけるたびに結果が異なってたりして、もうヘロヘロのフニャフニャだった。
- 953 :Socket774:2010/02/09(火) 13:22:52 ID:4+npxlLL
- MaXLineは五台中二台が数年で死んだなぁ
あの頃はバカで、RAID-1に任せてバックアップをろくにやってなかったせいで
復旧不能になりかけた
- 954 :Socket774:2010/02/09(火) 14:00:05 ID:tDIOQVXp
- サムスンってシェアが他メーカーより圧倒的に低いのに
復旧依頼件数が他メーカーと大して変わらないんだな
特定の不具合モデルがあると聞いてないから単純に故障率が高いメーカーってことなのか
- 955 :Socket774:2010/02/09(火) 14:22:25 ID:Vwle1gSS
- 日立の2テラは俺のぺらぺらPCケース地でじパソコンにはドコドコジジーうるさくてうんざりする。
静穏ケースに組み替えるかHDD変えるしかなさそう。
- 956 :Socket774:2010/02/09(火) 14:25:49 ID:KqxT6bNP
- 静音シークにしてもうるさいの?
- 957 :Socket774:2010/02/09(火) 15:21:14 ID:O1BnjAx7
- 外に出して裸で使え
ロクでもないケースに内蔵するより静か
- 958 :Socket774:2010/02/09(火) 15:22:14 ID:skSN904/
- 入れるとうるさくなるようなケースはHDDキラーだしね。
- 959 :Socket774:2010/02/09(火) 17:14:42 ID:NM0bwi1c
- サムスン、言われるほど悪くないな
WD、海門が駄目だから日立買っても、HDDの中でオランウータンがドラミングするくらいうるせーからダメもとで買ってみた
- 960 :Socket774:2010/02/09(火) 18:05:06 ID:CZclsYyz
- 次スレどこー?
- 961 :Socket774:2010/02/09(火) 18:26:37 ID:ceuhPmaG
- >>959
最初は本当によく思える出来なんだよ・・・でもね
120Gの時も、250Gの時も、500Gの時も、皆同じ事を言ってたけど
時が経つにつれ怨嗟の台詞に変わるんだな之がw
- 962 :Socket774:2010/02/09(火) 18:55:15 ID:uIvrQqk8
- サムスンのHD103SIを1台購入しおっかなびっくりで半年以上過ぎたが今のところ問題なし
まだWDだけ買ったことがないので今度はWDのHDDを購入しようかな
- 963 :Socket774:2010/02/09(火) 19:13:00 ID:AjBrKzQQ
- 俺のHD103UIも温度偽装以外は問題ないな。
- 964 :Socket774:2010/02/09(火) 19:18:40 ID:uIvrQqk8
- >>963
温度偽装は酷いですよね。サムスンのHDDだけ温度センサー付けてたりします
室温22.7度で現在25.9度とでてますね
- 965 :Socket774:2010/02/09(火) 19:50:28 ID:o7ngYub8
- >>964
それ当たりだよ、普通サムスンだったら室温より低いはずだから
- 966 :Socket774:2010/02/09(火) 19:58:01 ID:uIvrQqk8
- >>965
25.9度は温度センサーの数値です
ソフトで見ると18度と出ますね
- 967 :Socket774:2010/02/09(火) 21:14:01 ID:Kdd/4YZz
- 103SJ買ってきた
USB変換器で使用
認識させてただいまフォーマット中
完了推定、明日の朝。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 968 :Socket774:2010/02/09(火) 21:17:06 ID:7OL7GV8n
- >>967
おつ〜
ロングテストはしなかったの?
- 969 :Socket774:2010/02/09(火) 21:34:01 ID:psmSBjnQ
- この値段でも買い時だよね。
過去の経験から言って、1万までは早いけどなかなか1万は切らないと思う。
次の買い時は1万切ってプラッタが3枚になったとき、当分先だな。
- 970 :Socket774:2010/02/09(火) 21:47:35 ID:djq1zSL5
- >>967
USB2.0の変換器なら意味なし
- 971 :Socket774:2010/02/09(火) 22:25:04 ID:Kdd/4YZz
- >>968
>>970
特に自作好きってわけじゃなくてデータドライブが埋まりつつあってそれで増設だから
その辺の意味が分からんのだ(´・ω・`)
昔からやってるやり方で今回もやってるだけで
- 972 :Socket774:2010/02/10(水) 01:25:01 ID:S1p+NxWY
- サムスングって特許料も払わずに他社の技術パクリまくってるんだろ?
- 973 :Socket774:2010/02/10(水) 02:18:56 ID:bmCJwULd
- URLチェックしたテンプレ用意したけどスレ立て失敗。
誰かまた立て逃げしてくれませんか?
- 974 :Socket774:2010/02/10(水) 02:48:15 ID:3ey5wsq2
- >>973
>>1だけ用意したの貼ってくれたらスレたてできると思う。
- 975 :Socket774:2010/02/10(水) 03:22:56 ID:bmCJwULd
- HDD買い換え大作戦 Part124
ハードディスク全般について情報交換する総合スレでしゅ(^▽^)
HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/
■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part123
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/
- 976 :Socket774:2010/02/10(水) 03:35:04 ID:3ey5wsq2
- >>975
あとお願い。
HDD買い換え大作戦 Part124
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265740415/
- 977 :Socket774:2010/02/10(水) 03:42:54 ID:bmCJwULd
- >>976
ありがー、あれこれはりましたー
- 978 :Socket774:2010/02/10(水) 10:20:47 ID:PY1v4CPV
- WD5000AAKS VS HDS721050CLA362
どっちのほうがいい?
- 979 :Socket774:2010/02/10(水) 11:03:27 ID:/YJTw69N
- まーたサムスンの宣伝がでてきやがったか
- 980 :Socket774:2010/02/10(水) 13:05:48 ID:qF+QTQHo
- これくらいで宣伝って言うのもかわいそうだろ
で、>>978に答えるとWD5000AAKSの方がいい
- 981 :Socket774:2010/02/10(水) 13:40:37 ID:zLTDzn5a
- サムスンの文字を見るたびにヒステリックに反応する奴の方がウザくなって来た。
- 982 :Socket774:2010/02/10(水) 14:39:32 ID:bvzonMe1
- 半島へ帰れよ
- 983 :Socket774:2010/02/10(水) 14:43:24 ID:7oOVEPAt
- サ
ム
ス
ン
- 984 :Socket774:2010/02/10(水) 14:43:41 ID:A1zVdNhZ
- 引き篭もりのゴミはネトウヨ化して自尊心()を保ってるからな。
- 985 :Socket774:2010/02/10(水) 14:52:47 ID:SQdZ9Lr7
- 弱い者達が夕暮れさらに弱い者をたたくって母ちゃんが歌ってた
- 986 :Socket774:2010/02/10(水) 15:21:14 ID:ty7Z6Lq3
- サムチョンw
- 987 :Socket774:2010/02/10(水) 15:24:53 ID:7oOVEPAt
- サムソン で画像検索するとステキな画像がいっぱ〜い
- 988 :Socket774:2010/02/10(水) 15:25:15 ID:2Y0/hAvG
- 弱者の引きこもりに叩かれる最弱チョンカワイソスw
- 989 :Socket774:2010/02/10(水) 15:32:45 ID:a/1H6aTW
- チガウ!サムスンニダ!!
- 990 :Socket774:2010/02/10(水) 15:55:10 ID:rTNFZVa+
- 1TBHDD7200回転
日立とシーゲートどっちがいいんですか?
- 991 :Socket774:2010/02/10(水) 16:03:18 ID:WziS+uWz
- >>990
ヤマダ電気なんば店の女性店員に日立のほうを勧められたよ
たぶん元ツクモの人
- 992 :Socket774:2010/02/10(水) 16:12:56 ID:RDemLaf7
- 日立は何であんなにうるせーのよ
俺の2Tのドライブの中にはドラミングしてるドンキーコングでもはいってるのかよ;;
- 993 :Socket774:2010/02/10(水) 16:16:19 ID:1C2kDIHm
- >>992
ドドドドという音はAAMで小さくできるでしょう。
選択の幅が広い。
- 994 :Socket774:2010/02/10(水) 17:33:30 ID:O8UvsRMi
- うちのHDT725050VLA360も爆音と共に回り出し
自身の発熱でもって突然静かになるよw
今年は暖冬らしく、冬なのに良く止まる。
ちなみに、DVDドライブにLiteonの某爆音機を配備してる為
両方同時に回すと物凄い音になる。
- 995 :Socket774:2010/02/10(水) 17:36:20 ID:1C2kDIHm
- >>994
それは流体軸受けが低温でうまく機能してないんじゃないか。
- 996 :Socket774:2010/02/10(水) 18:46:09 ID:j3m1ayde
- OS用に1台欲しいんですが、
500Gプラッタ 500G〜1T 7200rpm キャッシュ32MB
こんなのありませんでしょうか?
- 997 :Socket774:2010/02/10(水) 18:48:57 ID:acLfkLI6
- ume
- 998 :Socket774:2010/02/10(水) 19:05:51 ID:rvN9VxhI
- >>996
500GBプラッタ 1TB 7200回転 キャッシュ32MB 国内5年保証 税込み¥6,970
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=45944
- 999 :Socket774:2010/02/10(水) 19:24:22 ID:j3m1ayde
- サンクス!
- 1000 :Socket774:2010/02/10(水) 19:26:32 ID:ErvzNQu9
- 1000アゲ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)