■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5000円以内の良質電源を探す Part17
- 1 :Socket774:2010/05/23(日) 16:05:30 ID:h0qYzTs3
- 実売価格5000円以下で購入できる電源の情報交換スレです。
■前スレ
5000円以内の良質電源を探す Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264736580/
関連リンク等は>>2-6
- 2 :Socket774:2010/05/23(日) 16:07:41 ID:h0qYzTs3
- ■過去スレ
5000円以内の良質電源を探す Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253585130/
5000円以内の良質電源を探す Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253097713/
5000円以内の良質電源を探す Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251797784/
5000円以内の良質電源を探す Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245649443/
5000円以内の良質電源を探す Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237024025/
5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/
5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479
5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/
5000円以内の良質電源を探す Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210076653/
5000円以内の良質電源を探す Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205301970/
5000円以内の良質電源を探す Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202167428/
|5000円以内の良質電源を探す|Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196334096/
|5000円以内の良質電源を探す|Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192188471/
|5000円以内の良質電源を探す|Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182655925/
■関連リンク
Mycomの電源コラム
http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/026/
DOS/V POWER REPORT PC電源解体新書
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
- 3 :Socket774:2010/05/23(日) 16:16:43 ID:h0qYzTs3
- ■関連スレ (最新・その他関連スレは自作板を「電源」で各自検索)
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
1万円以内の良質電源を探しまくるPart47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266461469/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270431820/
静音電源 part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255781088/
■関連サイト
--ワット・効率計算
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
--報告・腑分け画像age
■腑分け用あぷろだ(1万スレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/
- 4 :Socket774:2010/05/23(日) 16:18:05 ID:h0qYzTs3
- ■80PLUS認証
ttp://www.80plus.org/
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
- 5 :Socket774:2010/05/23(日) 16:21:23 ID:/CV87Lre
- そもそもそんな物は存在しない!
- 6 :Socket774:2010/05/23(日) 16:22:31 ID:h0qYzTs3
- メーカー 型番 出力 12V FAN コネクタ 価格 備考
ZUMAX_ ZU-360B 350W 20A 80mm △ 3000円 Asia'X製85℃ MK製85℃ 等
AQTIS AP-420CKM 420W 21A 80mm △ 3000円 小ブリキ 奥行き118mm
TOPOWER TOP-430C 350W 28A 120mm ○ 4500円 ICチップ化 低発熱 (SilentCool430)
玄人志向 KRPW-V400W 400W 27A 120mm △ 4000円 ALL105℃ Enhance製
SCYTHE IP250A_ 250W 16A _80mm △ 2000円 Ichi Power 250
AQTIS_ AP-430GS 430W 24A 120mm ◎ 3000円
Huntkey_ BK-4000 400W 25A 120mm ◎ 3000円
EVERGREEN_ EG-425PG2 425W 24A 120mm ◎ 3000円
玄人志向 KRPW-L400W_ 400W 25A 120mm ○ 3000円 ALL OST PowerMan製
ZUMAX ZU-400N_ 400W 24A 120mm ◎ 3500円
AQTIS_ REX-AP450B12_ 450W 33A 120mm ◎ 4000円 一次側日本製 POWEREX製
SCYTHE CORE3-400_ 400W 24A 120mm ◎ 4000円 一次松下85℃他Asia'X105℃GL105℃
Owltech_ OWL-PSPNT400 400W 27A 120mm ◎ 4000円 零(ZERO)
HEC HEC-400TN-2WX 400W 27A 120mm ○ 4000円
KEIAN_ KT-520RS 520W 26A 120mm ◎ 3000円 BULL-MAX
コネクタ △=12V4PINのみ ○12V4PIN + PCI-E6PIN ◎12V4+4PIN + PCI-E6+2PIN
- 7 :Socket774:2010/05/23(日) 17:13:13 ID:quM8cAXv
- >>1乙
前スレ1000 トドメ持ってくなw
- 8 :Socket774:2010/05/24(月) 17:23:53 ID:rT5kFSFM
- 1おつです
- 9 :Socket774:2010/05/25(火) 01:50:00 ID:CwW2u4Im
- 3年前に何も考えずにお店で一番格安だった2980円の450Wの
電源を買ったんだけど、いま本体を見てみると、出力表のみで
メーカー名も型式も記載されていなくてなんか怪しい。
こういうのが粗悪電源だとしたら変換効率ってどの程度なの?
- 10 :Socket774:2010/05/25(火) 01:52:58 ID:F9xjuEH9
- 10%くらい?
- 11 :Socket774:2010/05/25(火) 02:43:14 ID:SOoe+zBW
- エスパースレに行けよ
- 12 :Socket774:2010/05/25(火) 05:21:54 ID:5vAzds8o
- 80%で優良って言われてるんならそれ未満じゃないの。
- 13 :Socket774:2010/05/25(火) 10:17:25 ID:j4gkIEcG
- >>9
6割
- 14 :Socket774:2010/05/25(火) 10:34:22 ID:qyUkBPOQ
- もうそこまではいかない。どういうわけか最近hardwaresecretが糞電源ばっかレビューしてんだけど
それでも70%割ることはめってに無い感じだった
- 15 :Socket774:2010/05/25(火) 12:21:23 ID:+vQUjBTg
- 70%割ってなんだよwwwww
70%か70割かはっきりしろよwwwww
- 16 :Socket774:2010/05/25(火) 12:37:11 ID:tDQjY64p
- ↑このひといじっていい?
- 17 :Socket774:2010/05/25(火) 12:44:15 ID:3DJS4JDw
- ↑許可する
- 18 :Socket774:2010/05/25(火) 13:02:44 ID:tDQjY64p
- やっぱりばっちいからやめる
- 19 :Socket774:2010/05/25(火) 13:02:46 ID:uF/hAUeG
- めってに無いはスルーか
- 20 :Socket774:2010/05/25(火) 15:40:23 ID:bMtpoV6I
- Huntkey BALANCE KING BK-4000
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11367257/-/gid=PS05070000
HEC WIN+550W (HEC-550TE-2WX)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11277405/-/gid=PS05070000
今はこのあたりが妥当なのかな
- 21 :Socket774:2010/05/26(水) 00:22:01 ID:ccQZKsFU
- なんてこったい\(^o^)/
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/info04.html
- 22 :Socket774:2010/05/26(水) 01:07:23 ID:EQWpbJzh
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/price.html#kmap
(1F)ENERMAX LIBERTY ECO COLOR 500W(ATX電源,500W,パッケージ版) 4,980円
限定4個。このほか、MODU82+ 625Wは9,800円(限定4個)、LIBERTY ECO 400Wは4,980円(限定5個)で販売中。処分特価。
- 23 :Socket774:2010/05/26(水) 01:51:12 ID:gQTmXx/J
- 悪質は、また伝説を作ったかw
- 24 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/05/26(水) 03:18:13 ID:zP0D2icg
- クリックで拡大ってあるから、拡大したら不具合の前兆とかわかるのか?
と思ったらただの写真だし悪質
- 25 :Socket774:2010/05/26(水) 15:08:07 ID:zD75WhWo
- Win+550買って入れ変えてみたんだが、その後からPCの調子が悪くなってきたぜ
最初の起動時にほぼ確実にブルースクリーンエラーがでて止まる
その後リセットしたら何事もなく立ち上がって以降は問題ないんだが
なんか怖いぜ大丈夫かおい
- 26 :Socket774:2010/05/26(水) 19:40:27 ID:8DA5kHY9
- >>20
BK-4000っていいの?
過去ログあさったけど特に情報見つからんかった。
- 27 :Socket774:2010/05/26(水) 22:32:02 ID:bMbw8Pbp
- 剛力2 400wがまだ使い始めて1ヶ月なのに、高付加になると落ちるんでコアパ3 400w注文してみた
安物買いのryにならないといいなあ
- 28 :Socket774:2010/05/26(水) 23:21:08 ID:SVBeJlaX
- 家サーバー用の電源をSCYTHE Ichi Power250Wに交換しようかなと
おもってるんですが、使用してる方いますか。
5年以上前の電源をここ一年ずっと稼働させっぱなしだから、
そろそろ交換したい。
- 29 :Socket774:2010/05/26(水) 23:53:06 ID:2E1F3ai3
- >>20
おいおい容量上げずに電源をグレードダウンしてどうする、しかもよりによって地雷と名高い核力に…
落ちるってことはそれなりの構成だと思うから、容量があって明らかな地雷でないのを選べばいいんじゃないかな。
このスレの範囲内ではクロシコのL-500(五月蝿いけど)、ACTISのX何とか650w(品質は不明)、パワグリ2 525w(安定性は疑問)辺り。
住まいが日本橋に近いなら前Balance King5000がBest Do!辺りで5000円切っていたのでこれも行けるかも。紙基板じゃないから爆発しないらしい。
もしハイエンド構成なら、少し5000円超えるけどWin+とかストロンガー600w辺りで良いんでないの。後は祖父の店頭で特価になっているAmacroxの550wのやつとかも。
- 30 :Socket774:2010/05/27(木) 02:24:22 ID:ZHJpOX7Z
- コアパ2のコンデンサが1次、2次とも吹いたんで
間に合わせで全部、大量に余ってた日ケミのKMG、105℃品の同容量に全部置き換えたんだが
友人に話してみると信じられんと呆れられた。
なんでも特性がどうのこうのでさっぱりわからんわけだが何か問題あるの?
- 31 :Socket774:2010/05/27(木) 04:08:34 ID:ZLEM+UNn
- 吹いても使えるんだろ
- 32 :Socket774:2010/05/27(木) 20:33:10 ID:dT5+Kvup
- >>30
俺はそんなお前が好きだ
- 33 :Socket774:2010/05/27(木) 22:40:38 ID:PR7noDuB
- >>30
最近、恵安静か(SevenTeamOEM)が4年目で逝った
開けたら二次のCapxonが妊娠
千石地下で揃えて交換したよ
今フツーに使ってる
- 34 :Socket774:2010/05/27(木) 22:49:48 ID:F3mdsofm
- 今年の秋で恵安静か420Wが24時間フル稼働4年目だ・・・。
今度開けて見てみるべ。
- 35 :Socket774:2010/05/27(木) 23:35:55 ID:gl4jYyLF
- 静か2台使ってて、1台は現役、もう1台がコイル鳴きとコンデンサ妊娠で
ついこの間KRPW-L400Wに変えた。
七盟OEMの静かは値段の割に良く出来てたと思う
KRPW-L400Wは秋葉ソフマップでPC用の温度計(KRDT-2000)が
おまけについて2980円
- 36 :Socket774:2010/05/28(金) 09:36:23 ID:6oaJRY7v
- オールOSTのクロシコLだし
2980円の温度計にオマケで電源が付属
- 37 :Socket774:2010/05/28(金) 12:31:04 ID:4cltt3iK
- 古い電源(メーカー製ただ)を補助でつかってる。
ケースファンとHDD電源はそっちにおまかせ。
グラボ電源も取れば取れる。
W数少ない電源でもう1個古い電源もってる人はお勧め。
- 38 :Socket774:2010/05/28(金) 13:11:47 ID:1DN+ucl1
- 電源2個もケースに入らないよ
補助はむき出しなの?
- 39 :Socket774:2010/05/28(金) 13:18:11 ID:4cltt3iK
- もちろん外です。
あとスイッチつきにしないと駄目。
- 40 :Socket774:2010/05/28(金) 16:51:14 ID:a1yV+1rs
- >>26
バランスキングは3ヶ月使っているが二つとも壊れてはいない
400Wでいいならおすすめ
- 41 :Socket774:2010/05/28(金) 16:53:24 ID:49xcvGUT
- 俺のBULL-MAXは半年使えているから
超オススメ
- 42 :Socket774:2010/05/28(金) 19:45:50 ID:HLpaAOP1
- ここの基準は数ヶ月持つかどうかなのか・・・
5年持った人はいないの?
- 43 :Socket774:2010/05/28(金) 20:29:59 ID:ZHK7QHbv
- 俺のDELLマシンは付属電源でもうすぐ5年目だよ。超超おすすめ。
ペン4温イナリ
- 44 :Socket774:2010/05/28(金) 21:49:57 ID:PV0Rrymu
- >>43
既製で無理しないからじゃない?
自分で組んだらマザー・グラボ・メモリ・HDD・追加カード…挙げ句OCとか
構成色々変えちゃうし
マザー3枚 メモリ3種類 グラボ2枚 HDD計8台 その他
CPUも各チップも色々変えてきたけどオレのKT420は頑張ってる…
あ、実家のPC9821(K6-333)まだ動くよw
- 45 :Socket774:2010/05/28(金) 22:14:59 ID:M0cFT9YA
- 5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253678145/
- 46 :Socket774:2010/05/28(金) 23:17:20 ID:6oaJRY7v
- 自作板で耐用年数の話は注釈が無い限り稼働時間(期間)なんだが
短時間しか使用せずに5年経過してまだ壊れてない
なんて話なら糞電源含めても動かない電源を見つけるのが至難の業だしな
- 47 :Socket774:2010/05/28(金) 23:19:30 ID:ZHK7QHbv
- >>44
24時間稼働とはいわんが、平日毎日10時間以上使ってるぞw演算処理させてる。
で、ほとんど使ってないDVDドライブだけなぜか逝った。
- 48 :Socket774:2010/05/28(金) 23:33:53 ID:6oaJRY7v
- >>47
平日10時間強ってことは週50〜55時間程度、5年で約14〜15k時間程度
その程度なら事務処理してる程度の稼働時間だな
田舎の事業所とか行ってくれば未だにMMX Pentiumとか積んでる現役も簡単に見つかる
- 49 :Socket774:2010/05/29(土) 00:10:31 ID:LxH3mNtc
- >>47
あんまり動かさないからピックアップがさび付いたんじゃね
- 50 :Socket774:2010/05/29(土) 00:47:45 ID:dihTzuT6
- LGドライブならグリスアップで復活する可能性もあるが
- 51 :Socket774:2010/05/29(土) 04:52:00 ID:NeDabLgM
- 黒タイツ履いてるシリーズってコアパ3・アクティス以外にある?
- 52 :Socket774:2010/05/29(土) 09:54:21 ID:r9XXcmNe
- コンデンサが液漏れしたら漏電するの?
- 53 :Socket774:2010/05/29(土) 21:25:57 ID:7/ThJUtF
- 激安ケース付属の電源だけど、
Core2Duo E4300@3GHz
HDD1台 内蔵VGA
この構成なら、BOINC使用のCPU100%ロード24時間稼動で3年持った。
まだ大丈夫かもしれないけれど、
流石に怖くなってきたからヤフオクで処分したよ。
- 54 :Socket774:2010/06/03(木) 00:28:42 ID:3LalfbBf
- 保守
- 55 :Socket774:2010/06/04(金) 02:32:11 ID:QLeywtYg
- 温度管理の気になる時期になってきた…
安電源でもちゃんと動いてるなら
自分でファン2個のストレート吸排気に変更した方が良くね?
鯖とか堅実なのてストレート多いし、一番排熱確実だた思う
8cmファンなんて余って転がってるし
安電源部材でも温度管理ちゃんとすれば寿命も延びるでしょ(死期なんて未知だけどw)
自分の場合、サイドスリット&背面メッシュを適度にカット
防塵に百均の不繊維フィルタ(レンジフードや浴室用とか)で「使い捨て防塵フィルタ」
で、電源前後 「段違い?」にで8cm2個設置
面倒な時は、ドコもいじらず背面メッシュ部だけ排気用に低回転1個追加とか
安電源で12cmファンの「静音微風が(ケース内の熱気も拾って)」
下から吹いて…電源基板が上で熱気はドコへ…?
て、不思議でなんかコワくて…
でも結局は…本体使用部材が根本なんだけどねw
乱文長文ゴメンね
- 56 :Socket774:2010/06/04(金) 14:05:14 ID:oYCC/WY2
- 俺んち普通にコアパ500Wいまだに現役だなぁ、もう4年ぐらいだと思うが.2006autのほうね
ちなみにコアパ2購入したらこれがとどいた。
- 57 :Socket774:2010/06/04(金) 14:54:14 ID:KBgmHLJf
- パワグリ買ってみようかな
- 58 :Socket774:2010/06/04(金) 14:57:26 ID:oYCC/WY2
- GORI-MAX KT-650BJが妙に気になるw
- 59 :Socket774:2010/06/04(金) 15:01:29 ID:y6jZ1NQC
- パワグリ2の525W買ってみたんだが、音は予想より静かで満足の行くものだった
あとは耐久性がどれほどか…
- 60 :Socket774:2010/06/04(金) 15:20:19 ID:KBgmHLJf
- >>59
サンクス
425も一緒かはわかんないけど買ってみる
- 61 :Socket774:2010/06/04(金) 17:29:46 ID:61jM2Q4y
- 5年位使った静王から買い替えしたいんだけど何がいいかな?
パワグリはなんか安過ぎて怖いんだけどwww
- 62 :Socket774:2010/06/04(金) 19:34:12 ID:hJ3HN1Us
- 高いの買えばwwwwwwwwww
- 63 :Socket774:2010/06/04(金) 20:34:54 ID:9qO17iJR
- 夏に向けて苦労とのL400に替えた
さよなら幸村さん (´;ω;`)
- 64 :Socket774:2010/06/05(土) 15:28:54 ID:pTU0NdqN
- >>63
うちの500Wの幸村さん元気にまだ稼動してるよ!
- 65 :Socket774:2010/06/05(土) 15:31:41 ID:Ufw/0JC9
- コイル鳴き無450W↑でおすすめありますか?
- 66 :Socket774:2010/06/05(土) 19:46:42 ID:z4dFigRr
- コイル無しを探せw
- 67 :Socket774:2010/06/06(日) 14:35:22 ID:dxgGS3gQ
- 4年とか5年とかもってる人はそういう使い方なんだと思う
ノートでいいんじゃねーの
- 68 :Socket774:2010/06/07(月) 01:31:27 ID:IbZFJFXY
- ノートだと大画面で使えないだろ
- 69 :Socket774:2010/06/07(月) 02:04:35 ID:Oep1o5kK
- 外部ディスプレー買えばいいだけ
- 70 :Socket774:2010/06/07(月) 04:15:47 ID:P1Go1FdW
- 外部ディスプレーにつなげるならデスクトップでいいじゃんw
- 71 :Socket774:2010/06/07(月) 05:13:34 ID:1u8+OA2b
- 〜〜はクソ〜〜〜はゴミ〜〜
じゃあどこのがいいんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・
- 72 :Socket774:2010/06/07(月) 05:16:50 ID:QUWWYF4C
- >>71
他人に聞かないで自分の直感を信じるんだ!
- 73 :Socket774:2010/06/07(月) 11:23:30 ID:njhIQEYM
- 何年使ってる、○○頃に購入した
とか書いてる奴ら何の役にも立たない書き込みしてるって判ってるか?
使用期間を書く場合はおおよその稼働時間が前提、購入時期を書くのも購入後ほぼ無休稼動が前提
そうでなければ倉庫に眠ってる未使用品がまだ使えると言ってるのとなんら変わらん
>>61
静王で4万4千時間の稼動実績がある個体はこの世に存在しないだろ
- 74 :Socket774:2010/06/07(月) 11:33:09 ID:1u8+OA2b
- >>73
どういう理論で4万4千時間?w
- 75 :Socket774:2010/06/07(月) 13:38:13 ID:hYx3PDNB
- 5年*365日*24時間で43800時間ってことだろ。
- 76 :Socket774:2010/06/07(月) 13:43:13 ID:1u8+OA2b
- 常識的に5年間フル稼働って考えないだろ・・・・w
- 77 :Socket774:2010/06/07(月) 13:55:08 ID:hYx3PDNB
- >>73の内容読めば何でそんなこと言ってんのかわかると思うが。
>>61のオススメ何?に対して実稼働時間のわからん電源と比較なんかできるかって言ってるんだろう。
このスレ的に良電源扱いされてるのでも奨めときゃいいのに。
- 78 :Socket774:2010/06/07(月) 14:00:09 ID:1u8+OA2b
- いや、そんな俺理論言われてもwwもしかしてID変えた本人?
- 79 :Socket774:2010/06/07(月) 14:09:41 ID:hYx3PDNB
- いや寝起きだったもんでなんか反応してもうた。
>>73も最大稼働時間前提とか意地の悪いこと言わんでもいいのにとは思ってた。
- 80 :Socket774:2010/06/07(月) 14:37:37 ID:2Tjdxw5K
- ところでPC電源って主電源落とさなくても、致命的なレベルの劣化していくの?
- 81 :Socket774:2010/06/07(月) 14:42:54 ID:jIBJ1YgF
- 致命的なレベルの劣化
- 82 :Socket774:2010/06/07(月) 14:57:36 ID:DBXAmxV7
- 一年以上経過した電源はいつ爆発してもおかしくない
- 83 :Socket774:2010/06/07(月) 15:01:46 ID:AMx44bIQ
- 空気コンデンサで電源作れば、爆発無しの安全電源にならね?
- 84 :Socket774:2010/06/07(月) 15:02:22 ID:1u8+OA2b
- そうだ。電源がなければ爆発も劣化もしないんじゃね?
- 85 :Socket774:2010/06/07(月) 17:28:30 ID:XghZ3dA1
- http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11464149/?cid=mail_bbs
間違いなく五千円以下だが、ウンコにも程がある
- 86 :Socket774:2010/06/07(月) 17:42:02 ID:HMLy547q
- ID:XghZ3dA1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272014411/753
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270431820/628
- 87 :Socket774:2010/06/07(月) 17:43:50 ID:HMLy547q
- >>86訂正
本日のキチガイ ID:XghZ3dA1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272014411/753
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270431820/628
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275473570/254
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255781088/433
- 88 :Socket774:2010/06/07(月) 18:15:46 ID:YUkD139o
- あいかわらずかかくコムには変な奴がいることだけはわかった
- 89 :Socket774:2010/06/08(火) 07:27:19 ID:IbHigsp5
- 電源の寿命やお勧めを語る場合には
主に負荷(使用部材構成)、環境温度、稼動時間の3つが重要で、それらを織り交ぜた複合計算が必要になってくるが
負荷(使用部材構成)はそのまま使用パーツで判断可能であり最も多く利用さしている判断材料
環境温度は24時間空調完備か小まめな温度変化の記録が必要であり残念なことに簡単には判断材料に出来ない
実稼働時間は旅行や仕事等の泊り込みを除いた平均的な週間使用時間に使用期間掛けることで
大体だが簡単に割り出すことができるのだが勿体無いことに殆ど利用されていない判断材料
- 90 :Socket774:2010/06/08(火) 10:42:51 ID:r+9xgvB5
- 電源付きケースで400Wというのがあるがあれも怪しいのかもな
- 91 :Socket774:2010/06/08(火) 12:21:29 ID:T4w7ZfFM
- スレ違い
- 92 :Socket774:2010/06/08(火) 13:12:48 ID:MJ0eGU73
- 価格は価格で暴掲示板は〜〜ってやっているのが笑える
- 93 :Socket774:2010/06/08(火) 18:55:42 ID:C5UxkaNu
- 日本には「目くそ鼻くそ」という古い言い伝えがあってだな
- 94 :Socket774:2010/06/09(水) 08:03:29 ID:jLctecz3
- 味噌も糞もって感じか
- 95 :Socket774:2010/06/09(水) 09:31:44 ID:IY+wPbAE
- それはちょっと違う。良い物も悪い物もごちゃ混ぜにするって意味だろ。
目くそ鼻くそはどっちも糞に変わりはないって意味。とマジレス
- 96 :Socket774:2010/06/09(水) 13:55:58 ID:RJcKn3+q
- >>90
動物電源に当たる率、7割(オレ調べ)
という結果が出ておりますので、ご注意ください
- 97 :Socket774:2010/06/09(水) 16:28:20 ID:0qkRw5ym
- 今でも動物電源が付いてくるケースなんてあるの?
- 98 :Socket774:2010/06/09(水) 17:26:25 ID:AJLAqGSV
- 動物が付いてきたことはあった蛾
- 99 :Socket774:2010/06/09(水) 17:29:33 ID:k6GfWenj
- 動物電源は爆音ファンだけどそのぶん風量は多いから
冷却を無視した某社の静音電源よりは夏でもトラブル少ないよ
マジで爆音だけど
- 100 :Socket774:2010/06/09(水) 17:57:27 ID:dL8H5CSL
- >>97
ケースバイケースだな
- 101 :Socket774:2010/06/09(水) 19:42:07 ID:Kf+Gj53S
- ケース付属の動物が8年目を迎えた。
たまにコールドブートに失敗したりするけど、まだ元気です。
- 102 :Socket774:2010/06/09(水) 20:42:15 ID:5yUQLWiD
- >>99
それを言ってくれるなよ。凹む(´・ω・`) ショボーン
- 103 :Socket774:2010/06/10(木) 01:03:16 ID:U6R3/2Dx
- 俺のケース付属動物電源も使いまわして6年目後半になるけど
夏になると明らかに排気が熱いんだよな…かなり効率悪そう
- 104 :Socket774:2010/06/10(木) 06:34:02 ID:1c6SRH0W
- 2000円 6ヶ月保証
ttp://scythe.my-store.jp/shopdetail/005000000001/order/
- 105 :Socket774:2010/06/10(木) 07:33:11 ID:4vQGL2ij
- >>104
スペックよさげなバルクだけど、ググっても製品情報でてこないなあ・・・
- 106 :Socket774:2010/06/10(木) 09:12:05 ID:quwKdX2o
- 2000円の500wとか中身酷いだろjk・・
- 107 :Socket774:2010/06/10(木) 10:10:13 ID:XK2E2MZo
- ATX Ver2.01
デッドストックだろ 定価で2000円じゃねぇだろw
- 108 :Socket774:2010/06/10(木) 10:53:59 ID:r9jrpZCg
- GUNTERとかウルバーノとかの付属電源じゃないか
- 109 :Socket774:2010/06/10(木) 11:24:40 ID:Kd04cZBO
- 保守パーツの放出じゃね?
- 110 :Socket774:2010/06/10(木) 13:54:55 ID:oIumuENO
- ケース付属電源の単品売りっぽいね
- 111 :Socket774:2010/06/10(木) 19:31:03 ID:1SRAA0E6
- 5Vが45Aとかいつの時代の設計だよ・・
電圧切り替えスイッチが見えるからPFC付いてないし効率も悪そうだな
- 112 :Socket774:2010/06/10(木) 20:34:34 ID:W63aH2aQ
- PFCがついてない方が効率は上げやすいんだが。
- 113 :Socket774:2010/06/10(木) 22:29:15 ID:5LKOjBOX
- PFCはついてるだけ無駄
電力会社が得するだけ
とどこかのスレで見た
- 114 :Socket774:2010/06/10(木) 22:34:55 ID:+KRSEmsk
- 大口契約してるようなところだと、いろいろあるみたいだけど、
個人でどうかなるって話は聞かないよな。
- 115 :Socket774:2010/06/10(木) 22:37:39 ID:zg9S1u+/
- 処分するのに金かかるから売っちゃえってことだろうな
- 116 :Socket774:2010/06/10(木) 22:44:35 ID:vvPGazOf
- 発電から消費まで全体のシステムとして見れば効率は良くなるんだけどな
スマートグリッドする前に家庭用電源を200Vにして周波数を全国統一60にとか・・・もう手遅れだが
- 117 :Socket774:2010/06/10(木) 23:26:24 ID:1SRAA0E6
- >>112
句読点入れるか改行すればよかったかな?
電圧切り替えスイッチが見えるからPFC付いてないし
(安物っぽいから)効率も悪そうだな
PFCにメリット・デメリットがあるのは承知してるよ
- 118 :Socket774:2010/06/11(金) 03:43:55 ID:SxWwnSU5
- これっぽいな
ttps://www.comroad.co.jp/os/48779/4571225044934/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89-SCY500T-AP-500W/
- 119 :Socket774:2010/06/11(金) 05:26:36 ID:wZfolk3A
- 悪くないね
送料込で2500円だし予備用に一個オイチるか
- 120 :Socket774:2010/06/12(土) 20:43:12 ID:twqgl9MV
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11391728/-/gid=PS05070000
- 121 :Socket774:2010/06/12(土) 21:13:42 ID:bm39cS1P
- コンデンサはどうなんだよwクロシコでコンデンサの解説ないってあぶなっかしいと思うが
- 122 :Socket774:2010/06/12(土) 21:22:16 ID:0ucpoT02
- 全部OSTの105℃品て結論が出てる
- 123 :Socket774:2010/06/12(土) 21:23:30 ID:bm39cS1P
- OSTか。。。。ぬう、俺もポチるか。
- 124 :Socket774:2010/06/12(土) 21:33:58 ID:cPeB05jN
- どうせ送料かかるしv400wのほうが賢い選択
- 125 :Socket774:2010/06/12(土) 23:26:46 ID:IlgSWlzM
- V400WはSATA一本だし
+1000円の価値無いでしょ
- 126 :Socket774:2010/06/12(土) 23:39:45 ID:gtfuGocV
- >>120
今日祖父本店であったの見たわ、安すぎて怖くて買えなかった
- 127 :Socket774:2010/06/13(日) 00:02:30 ID:owpATxa8
- INWIN(FSP)製だから悪くないよ。
安くても怖くはない。
- 128 :Socket774:2010/06/13(日) 00:28:20 ID:FgohBkjQ
- んでもサーマルセンサーも外してるし本当に廉価版ってゆー感じだね。
まあ1980円という値段からすればそれなりにコスパの良い電源ではあるけどね。
- 129 :Socket774:2010/06/13(日) 00:36:31 ID:MXivaQuT
- 金額的に2個買わないといけないのがな
2個買うなら別の商品だろうと思たり
- 130 :Socket774:2010/06/13(日) 00:55:10 ID:JI+CRwmO
- 2個買えばきっとそのうちもう一台生えてくるよ
- 131 :Socket774:2010/06/13(日) 01:56:49 ID:fYPCtqd4
- 適当にあと千円分サプライ品を足して買った
こういう時のためにこまごました商品をお気に入りに入れとくと吉
- 132 :Socket774:2010/06/13(日) 09:26:48 ID:4TfRksFV
- V400Wはキーン音がうるさかった
俺の買った個体だけかもしれんけど
中のつくりは明らかに安物電源とは違ったけどさ
- 133 :Socket774:2010/06/13(日) 15:51:40 ID:l7dB6182
- 去年の4月に買ったcorepower3 400w壊れた。 (;。;)
なんかおすすめないですか?
なんとなくいまざっとスレみてBULL-MAX KT-520RSを買おうかと思っとります。
- 134 :Socket774:2010/06/13(日) 17:01:27 ID:FDSw5jF+
- FSPのって
数年前のゲートウェイやらイーマシーンズのデスクトップに
OEMで載ってたなあ
- 135 :Socket774:2010/06/13(日) 17:31:55 ID:4TfRksFV
- AOpenの電源とかINWINのPOWER MANブランドとか
昔からちょっとマシなケース付属電源て位置付け
- 136 :Socket774:2010/06/13(日) 17:33:40 ID:WhRk8hne
- オウルテックの500Wが祖父リユースで3980円だったで。
400Wは2980円らしいが眼中に無かったんで在庫あるか見てない。
- 137 :Socket774:2010/06/13(日) 18:49:28 ID:OO1SKcn6
- >>133
いまの流れ的にはクロシコのLシリーズになるだろうか
- 138 :Socket774:2010/06/13(日) 20:50:15 ID:yGXNsOnD
- http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_rex-ap550b12.htmlかhttp://shop.huntkey.co.jp/bk/bk5000/index.html
で、悩んでいます
構成は、XP・HDD6台・geforce6800gt・セレロンD2.80G・ケースファン12x2台+9px2台です
- 139 :Socket774:2010/06/13(日) 20:57:40 ID:3a159FSe
- >HDD6台
これを考慮するとBalanceKINGのほうがいいな。
12Vが4系統、たいていの場合はマザー、CPU、ドライブ、VGAの4系統だから、
ドライブだけに16A回せるのは大きい。
- 140 :Socket774:2010/06/13(日) 21:14:44 ID:MXivaQuT
- >>138
左はゴミ
450Wの買ったけど返したよ
- 141 :Socket774:2010/06/13(日) 22:22:56 ID:8dBn+5iq
- >>120
さっきまでポイント10%だったけどタイムセールだったのかな
- 142 :Socket774:2010/06/13(日) 22:38:25 ID:iU83txxM
- KRPW-V400Wを一ヶ月くらい使ってるんだけど、最近、電源投入時に
電源ONになった直後、2秒くらい電源が落ちて、また入り直すという
症状が現れるようになった。入り直した後は、普通にOSが起動する。
少しググってみたら、以下と全く同じ症状だった。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05406013069/SortID=6961591/
上記の内容だと、マザーの仕様のようだが、これって大丈夫なんだろうか?
ちなみに自分のマザーはGigabyteのGA-M85M-US2H。以前使っていた
旧式電源ではこの症状は起きなかった。
- 143 :Socket774:2010/06/13(日) 22:38:55 ID:yGXNsOnD
- >>139-140
ありがとうございます、BalanceKINGいってきます
本当に助かりました
- 144 :Socket774:2010/06/14(月) 10:58:06 ID:1SHFuml9
- ケーブルにメッシュ加工?っていうのああいう保護してないやつで5000円以下でお勧めないかな?
クロシコのJ400がよさそうだけど余裕で5000円飛び出る
小さいケースだからああいうメッシュ加工してるとケーブルが邪魔で仕方ない
- 145 :Socket774:2010/06/14(月) 11:02:48 ID:WzRr5FYY
- 5000円以下では保護している方が珍しいでしょ。
それよりも小さいケースならケーブルの短さを謳っている電源の方が良いかと。
- 146 :Socket774:2010/06/14(月) 11:10:25 ID:1SHFuml9
- よっしゃパワグリ買ってくるわ
- 147 :Socket774:2010/06/14(月) 15:10:05 ID:eBuk67TB
- 動物は安くてもいらんがまあ一応
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11096626/-/gid=PS05070000
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11096627/-/gid=PS05070000
- 148 :Socket774:2010/06/14(月) 15:41:40 ID:ai4+1BTS
- これって動物電源認定されてたっけ?
- 149 :Socket774:2010/06/14(月) 15:42:32 ID:Tan3/4QV
- -‐―- 、 - -―- 、
/..::::::::::::::::::.丶 /...::::::::::::::.. ヽ
./..::::::::::::::::::::::::::: ヽ ,r"´⌒`゙`ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l / , -‐- !、 /..:::/::::/::::// ヽ l:. l
|::::::::::/▲ ▲| | / {,}f -‐- ,,,__、) l:::::!::::/●) (●)|:: |
|:::::::::| "" .♭""l | / / .r'~"''‐--、) . !:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l
|:::::::::| 、_, /. | ,r''"´⌒ヽ{ ヽ(●)ハ(●)}、 ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'
|:::::::::|丶 イ:::: |/ \ (⊂`-'つ)i-、 ` l\ヽ⌒ノ/
|:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: | `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \ ノ \_フ.ヽ
|:::::::::|. ヽ:::: | l `-" ,ノ ヽ |_ ヽ
|:::::::::| |:::: | } 、、___,j'' l. | | |
- 150 :Socket774:2010/06/14(月) 15:49:28 ID:rEy/Nfjf
- 認定も何もどうみてもゴリラです。本当にありがとうございました。
- 151 :Socket774:2010/06/14(月) 15:52:32 ID:9OmJmGFW
- GORIがGOMIに見えた
スレ補正か
- 152 :Socket774:2010/06/14(月) 15:57:42 ID:ai4+1BTS
- 動物電源ってケース付属でメーカー名自体がイーグルとかそんな感じの奴だと思ってた。
- 153 :Socket774:2010/06/14(月) 16:00:15 ID:ai4+1BTS
- http://capacitor.web.fc2.com/faq.html
に動物電源の解説あるけどここでは動物の名前さえ付いてればとりあえず別メーカーの物でも動物電源という話なのか?
- 154 :Socket774:2010/06/14(月) 16:04:17 ID:pMnvpb30
- GORI-MAXの製造元が動物電源の製造社と同じ可能性がある。
動物電源と同程度の回路、コンデンサ仕様
こんな感じでは?別に粗悪だから、絶対即死ぬわけでは無いが
一応避けたい電源も動物扱いになってる気がする。最近は。
- 155 :Socket774:2010/06/14(月) 16:05:56 ID:UEnMDgoa
- そういえば筋肉電源は消えてしまったなあ
- 156 :Socket774:2010/06/14(月) 16:17:56 ID:ai4+1BTS
- >>154
なるほど。解説サンクス。
- 157 :Socket774:2010/06/14(月) 16:42:52 ID:U5Q1dqXg
- 400Wクラスの電源だとどれ位までのグラボが積めるんですか?
5770は厳しいですか?
- 158 :Socket774:2010/06/14(月) 16:45:56 ID:RHzGZiIv
- 余裕
- 159 :Socket774:2010/06/14(月) 16:47:34 ID:ab03ApmV
- >>157
12Vラインが25Aくらいの400W電源でも余裕
SSDしか使わないならまだ上のクラスもいける
- 160 :Socket774:2010/06/14(月) 16:54:30 ID:U5Q1dqXg
- >>159
+5V 14A
+12V1V 16A
+12V2V 16A
+12V3V 16A
計384W
これだと厳しいですか?
CPUはQ9550にHDDは3台付けてます
- 161 :Socket774:2010/06/14(月) 16:56:21 ID:BXLEKUO7
- 可能性があるとかいう話ならZUMAXだって正体不明だしサイズもULナンバー書いてないじゃん
そのへんの安物も動物電源扱いなのか?
- 162 :Socket774:2010/06/14(月) 17:01:25 ID:qJJiHdsm
- クロシコのL500W買ってみたので早速開けたんだけど、
L400Wでは105℃品らしい一次側コンデンサがOSTの85℃品で
ちょっと悲しかったw
二次側は105℃品なのにねぇ
あと、腑分けあぷろだにあったL400Wの写真と比べると基板も違うっぽい
- 163 :Socket774:2010/06/14(月) 17:02:53 ID:wbkDWSYN
- >>161
動物園
- 164 :160:2010/06/14(月) 17:09:53 ID:K0aPyU0e
- 回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
- 165 :Socket774:2010/06/14(月) 17:14:08 ID:RHzGZiIv
- >>164
∧_∧ ∧∧
( ´∀`). (゚Д゚,,)
( ) ( )
(( 人 Y | | ))
し(__,) し'ヽ)
∧∧ ∧_∧
. (゚Д゚,( ´∀`)
( ( )
| (( 人 Y
し'ヽし(__,)
∧∧ ∧_∧
. (゚Д゚,,) ( ´∀`)
( ) ( )
| | )) (( 人 Y
し'ヽ) し(__,)
,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
! す れ 違 い !
ヽ、 ノ
 ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄
. ∧∧ ∧_∧
(,゚Д゚,) ( ´∀` )
. ( c0m ( c0m
〈 fヽヽ / /ゝ 〉
U J (__)、_,)
- 166 :Socket774:2010/06/14(月) 17:24:14 ID:QroiTZAR
- >>162
L500とL600はInWinのIP-P500/600CQ2-0(ATX ver2.2の方)じゃないかと思うよ
L400とはファンガードの形状が違うから
どっちにしてもPowerManだと思うけど、どうだったの?
今InWinのサイト見たらCQシリーズが新しくなってた(ATX ver2.31、80PLUS銅)
.usドメインだと古いのが見れる
http://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=31
http://www.in-win.us/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=31
- 167 :Socket774:2010/06/14(月) 17:24:55 ID:QA6WwrUj
- >>160
HD5770の消費電力は最大108wです。
後はお判りですね?
- 168 :Socket774:2010/06/14(月) 17:38:46 ID:CLlJLVod
- >>120
安売りオワタ?
- 169 :Socket774:2010/06/14(月) 17:40:28 ID:qJJiHdsm
- >>166
ラベルによるとPowerManのIP-S500AQ3-0でした
- 170 :Socket774:2010/06/14(月) 17:49:35 ID:QroiTZAR
- >>169
AQシリーズって言うとInWinのケースに付いてくる電源だね
クオリティは AQ<BQ<CQ<DQ だろうから、L400と比べると質は落ちるのかもしれない
とにかくレポ乙でした
- 171 :Socket774:2010/06/14(月) 20:33:44 ID:sX5D+n4P
- キタキタキター!
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11391728/-/gid=PS05070000
- 172 :Socket774:2010/06/14(月) 20:53:01 ID:FpgJWWWQ
- あれ?
これって80+銅じゃなかったっけ?
いずれにせよ、もし今から電源買うならお勧めだな。
あいにく、パワグリ2キープしているから自分は買わないが。
正直、むちゃくちゃくやしいorz
- 173 :Socket774:2010/06/14(月) 20:56:33 ID:I371L5P4
- いやそれ昨日まで1980円だったやん
- 174 :Socket774:2010/06/14(月) 20:59:53 ID:sX5D+n4P
- 送料考えたら実質同じじゃん
- 175 :Socket774:2010/06/14(月) 20:59:53 ID:pMnvpb30
- >>156
勝手な俺的意見も混じってたけど良かったのかな?
>>161
ZUMAXは採用する製造メーカーが色々あるんで分からない。
でも安いのとか古いのは基本的にTopowerなんで…
高いZUMAX買おうとすると、他のメーカーの方が良さそうで困る。
>>170
AQは最近はCQに置き換えが進んでるみたい。変わったのは
+12ライン増強と、SATAコネクタ増、あとファンガードが簡素化(鉄の型抜き?)
DQは3年保証、型番の後ろにPがつくとActivePFC、80PLUSになる。
- 176 :Socket774:2010/06/14(月) 21:01:06 ID:FpgJWWWQ
- ふんぎゃー
- 177 :Socket774:2010/06/14(月) 21:27:20 ID:I371L5P4
- >>174
昨日までだったら同じ3000円払うなら後1000円分グリスとか買えたやん
- 178 :Socket774:2010/06/14(月) 21:38:36 ID:hcHv6NoW
- >>175
> ZUMAXは採用する製造メーカーが色々あるんで分からない。
ZUMAXはおみくじだよね
Topowerなら別に良いかと思うが、Topowerという保証もないし
ZU-400Nの画像がロダに上がってたと思うが、ULナンバー消してあったな
ぁゃιぃ
> AQは最近はCQに置き換えが進んでるみたい。
これはケース付属電源の話?
AQ→CQなら実質グレードアップだからいいけど…
InWinのケースは型番一緒でも色々と仕様が変わるからよくわからんね
ファンガードはIP-P*とIP-S*で違うのかと思ったけど
IP-S500AQ3-0=クロシコL500の写真は型抜きじゃないようだから、AQだけ違うのかな?
IP-S400CQ2-0=クロシコL400は持ってるけど型抜きだよ
- 179 :Socket774:2010/06/14(月) 22:12:32 ID:RS08cwBC
- EAGLEという電源使ってた。この前自作PCを始めて組むのに
お得な電源探しに秋葉原へ行ったら見た瞬間に即決した。
名前がカッコイイ、マジで。そして容量のわりに価格が安くてお得。スイッチを入れると動き出す、
マジで。ちょっと感動。しかも安いのにEAGLEと強そうなネーミングで良い。
動物の名前がついている電源は粗悪と言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
Seasonicと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
負荷をかけないならそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ見た目がちょっと怖いね。コネクターの作りやけに安っぽいし。
性能にかんしては多分SeasonicもEAGLEも変わらないでしょ。Seasonicの電源使ったこと無いから
知らないけど見た目に高級感があるかそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもEAGLEな
んて買わないでしょ。個人的にはEAGLEでも十分に使える。
嘘かと思われるかも知れないけどオンラインのMMOで露天放置で130分位でマジで
家に帰ったら、パソコンが消火器の泡まみれになっていた。つまりはEAGLEですら
火事にはかなわないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。
- 180 :Socket774:2010/06/14(月) 22:38:57 ID:6oRbP0zw
- けいあん!の動物電源はAndyson(初代剛力等のサイズ電源、サーバー向け電源を製造しているメーカー)製だった。
Andysonならそこまで悪くはないけど、代理店がけいあん!なのがマイナスポイント。
- 181 :Socket774:2010/06/14(月) 22:41:11 ID:xGtPrjT5
- お前はけいあん!言いたいだけちゃうかと
- 182 :Socket774:2010/06/14(月) 22:42:45 ID:AAo96vVR
- だから動物の名前がついてるからって何でも動物電源って呼ぶのはいかがなものかと思うぜ
動物の名前ついてないのにそれらより粗悪なものだって相当数存在するんだし
何でもキャッチフレーズつけて一括りにしたいお国柄ってのはわかるけどさ
- 183 :Socket774:2010/06/14(月) 22:52:38 ID:eBuk67TB
- 逆に聞くけど動物の名前ついてて良質な電源ってあるのかい?
良質を探すスレだから玄人さんが一括りするのはどうかと思うが、
初心者には動物の名が付く電源は回避にしといた方がわかりやすくていいじゃないか
レビュー見てると動物電源はせいぜい2年も持てばよくて、負荷かかる環境だと1年も持たない印象
- 184 :Socket774:2010/06/14(月) 23:24:49 ID:DDqXAx0m
- >>動物の名前ついてて良質な電源ってあるのかい?
182じゃないけどOwltech辺りは紫蘇とかEverestとか良質なものも扱っている気がする…ただの横槍だけど。
確かに動物のついた電源(KEIAN, Zumax, Deer)はタダでもいらんが。
- 185 :Socket774:2010/06/14(月) 23:33:10 ID:uSeKYZRY
- あれ? レトロは終わってしまったのか。。。 調子いいからもう一個買おうと思っていたのに
- 186 :Socket774:2010/06/14(月) 23:42:47 ID:ab03ApmV
- 鹿コンピュータの電源だけが真の動物電源
筋肉電源も中身は動物だった
- 187 :Socket774:2010/06/15(火) 00:37:10 ID:fMS1JQlG
- そういやTigerというメーカー製PCに採用されてた電源が有ったけど質はどうなんだろう?
メーカー製PCに採用されるくらいだからそこそこだとは思うけど。
- 188 :Socket774:2010/06/15(火) 01:04:05 ID:0M6vHHuS
- Tigerは一見動物かと思うが動物電源ではない。
- 189 :Socket774:2010/06/15(火) 02:07:28 ID:4mcaEjjM
- インカチャカZUMA!
- 190 :Socket774:2010/06/15(火) 02:43:48 ID:l6dQP1Ub
- TigerPowerは昔からNECが良く使ってる。
法人向けのMATEとかExpress5800の電源でDELTAと並んで採用例が多い。
格付け的にはDELTAとかAcBelと並ぶポジションだと思う。
いわゆる動物とは別次元。
- 191 :Socket774:2010/06/15(火) 06:31:50 ID:RY4HnfNc
- L500Wの画像あげてよ。L500は400より基盤が広くなってるのが見て取れるから
ちょっと興味あったんだよね。
- 192 :Socket774:2010/06/15(火) 10:27:05 ID:zNPJTnA3
- クロシコのL500W、ちょっと電源の側面を暖めるとすぐにファンの回転数がフルになって、
ちょーうるさいんですけど。うるさすぎる。
- 193 :Socket774:2010/06/15(火) 11:16:48 ID:TE9cCAvI
- 側面を暖めなければいい、以上
- 194 :Socket774:2010/06/15(火) 12:42:14 ID:Z1uIv4z5
- >>192
つ アイスノン
- 195 :Socket774:2010/06/15(火) 13:56:11 ID:0khMl/AD
- エターナルアイスノンブリザード
※結露で死ぬ
- 196 :Socket774:2010/06/15(火) 14:18:35 ID:Itmbcta6
- 動物電源最高
- 197 :Socket774:2010/06/15(火) 15:22:14 ID:xr6Hu5qa
- パワグリ2は動物にはいりますか?
- 198 :Socket774:2010/06/15(火) 15:49:21 ID:k0JCSnY8
- >>197
とりあえずググレカスすぐわかる
- 199 :Socket774:2010/06/15(火) 16:46:30 ID:WUYebVK2
- パワグリ2は確かHuntkeyだったな。
Andysonのぶるまっくすが動物扱いなんだから、パワグリ2も当然動物電源に入るだろ。
アクティス、Abee、恵安、エバーグリーン、サイズ扱いの電源は全部動物でいいよ。
HECも1万円以内スレで評判悪いから動物でいいかもね。
- 200 :Socket774:2010/06/15(火) 20:52:21 ID:/wdQaatY
- それじゃあオレに予算4000円の400Wクラスの良質動物電源おしえて
- 201 :Socket774:2010/06/15(火) 21:14:39 ID:dVEUivYN
- >>197
>>186
- 202 :Socket774:2010/06/15(火) 21:36:06 ID:PPgbSqWV
- 10P
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11391728
- 203 :Socket774:2010/06/15(火) 21:36:58 ID:PPgbSqWV
- >>200
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11148193
- 204 :Socket774:2010/06/16(水) 13:08:21 ID:fwlYLVOJ
- 全OSTのクロシコLは105℃使用しようが投売しようがノーセンキュー
糞コンメーカーのなんちゃって105℃品なんて100時間持つかどうかも怪しい
クロシコが他より良かったのは過去の話
Abeeと同じ素人騙し手法を使わなければいけないレベルの製品なのをメーカー自身が良くわかってるから
条件一切明かさずにMTBF10万時間と意味不明な数字を公式で謳う
- 205 :Socket774:2010/06/16(水) 13:11:58 ID:fJjIpKOG
- で、パワグリ2は動物なの?
- 206 :Socket774:2010/06/16(水) 14:52:29 ID:5M6u8b6e
- パワグリ2とかどうでもいいですしおすし
- 207 :Socket774:2010/06/16(水) 16:11:04 ID:0wAM9va8
- OSTは昔より相当マシだぞ。日本ではあまり見ないけど
海外向けSeasonicとか高価格帯でも2次にOSTあるし。
日本では日本製に変わったりするけど。日本代理店が指定するからな。
あの業界でもOSTが大手で、安価なもんだから良く使われる
だけだよ。それと基本的にMTBF達する前にファンとかそのコントロールチップ
が持たないで死ぬ。
MTBFを本気で信じるのもどうかと思うが…
- 208 :Socket774:2010/06/16(水) 16:11:31 ID:Fk9XMQuh
- >>205
>>186
- 209 :Socket774:2010/06/16(水) 20:05:35 ID:a7bGnKFb
- 黙ってGORI-MAX買っとけ
動物以下の屑どもが
- 210 :Socket774:2010/06/16(水) 20:13:56 ID:9DBbEZiB
- >>206
>どうでもいいですしおすし
なにそれ、お前の中で流行ってんの?
- 211 :Socket774:2010/06/16(水) 20:17:08 ID:d0fhc0TJ
- 半年ROMれ
- 212 :Socket774:2010/06/16(水) 23:32:22 ID:6HY7Ye5r
- アクティス AP-550GTX/P \3,880
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091225036
ゴリマックスとどっちがいいんだろ
- 213 :Socket774:2010/06/17(木) 15:28:06 ID:xsncy2rI
- >>209
ゴキブリなめんなよ
- 214 :Socket774:2010/06/17(木) 16:33:04 ID:XhQ6dL9l
- >>210
ネトゲ実況板ってところで3年ぐらい前に流行った言葉
もはや使ってるやつはネ実でもゲハあたりから流れてきた奴しか使ってない言葉
- 215 :Socket774:2010/06/17(木) 16:35:23 ID:9T+kJSQ3
- ゲハってダニのすくつなんでしょ?
- 216 :Socket774:2010/06/17(木) 17:08:20 ID:aCCBiJju
- >>215
ごみだめ
その中に最新情報が埋もれてるから性質が悪い。
話を戻すが、動物電源が軒並み性能悪いとしても、
動物電源じゃなかったら性能がいいかといえば、そんなわけがない。
- 217 :Socket774:2010/06/17(木) 19:54:16 ID:ncrH7h9T
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11391728/-/gid=PS05070000
- 218 :Socket774:2010/06/17(木) 20:00:31 ID:mc1CHrw5
- >>217
また安くなったら貼ってくれよ
- 219 :Socket774:2010/06/17(木) 20:14:13 ID:ncrH7h9T
- >218
わかった
毎日ヲチしてるから任せろ
- 220 :Socket774:2010/06/17(木) 20:15:18 ID:LfMoL1VC
- http://livedoor.2.blogimg.jp/news4wide/imgs/0/1/01b6518f.jpg
- 221 :Socket774:2010/06/17(木) 20:17:34 ID:YCf83G2I
- グロ中尉
- 222 :Socket774:2010/06/17(木) 20:20:46 ID:aask7Dy/
- 新型X箱予約してくる
- 223 :Socket774:2010/06/17(木) 22:19:13 ID:GNF3uPET
- 糞箱捨ててくる
- 224 :Socket774:2010/06/18(金) 00:46:27 ID:kDOrw9tN
- 動物電源買ってくる
- 225 :Socket774:2010/06/19(土) 14:01:47 ID:mzfS+xnf
- >>205
そうかでしょ?あのメーカー
やめとけ
- 226 :Socket774:2010/06/19(土) 19:40:50 ID:E/ujKjTg
- こういう奴どこにでもいるよな
- 227 :Socket774:2010/06/19(土) 23:47:00 ID:2MDQjoOf
- ある意味アンチ行為も宗教に成り果てている
- 228 :Socket774:2010/06/20(日) 08:41:49 ID:wstnjYHD
- 昨日EAGLEの400Wを引退させた。5年以上使っても壊れる気配が無いんだが、
20ピン仕様でVGA8ピンも無いのでこれ以上使い続けるのミリ。
- 229 :Socket774:2010/06/20(日) 14:18:53 ID:8OU/mE5X
- EAGLEは嫁の実家のPCに入ってたな
起動しないというので見てみたら、電源内のコンデンサが吹いていた
でも中のつくりは言われているほど粗悪だとは思わなかった
同時期の静王ぐらいな感じ
- 230 :Socket774:2010/06/21(月) 11:07:00 ID:xKmVPzKW
- 電源のせいでPCぶっ壊れたりましてや火事になったら損害賠償出来んじゃねぇの
被害自慢してるヤツぁ泣き寝入りしかせんのか
- 231 :Socket774:2010/06/21(月) 11:19:12 ID:AV/n98An
- 下手すりゃ何十年も裁判で戦う事になるし
その費用と手間を考えば皆泣き寝入りするさね
- 232 :Socket774:2010/06/21(月) 12:18:02 ID:uIhHpas2
- >>231
火事になれば刑事でも行けるんじゃ?
そっちで簡単に行ければ民事側で何十年はないかと
そして、小さな金額なら何十年もかからんとおも
- 233 :Socket774:2010/06/21(月) 13:51:47 ID:Ab5SaMMg
- 動物電源で御馴染みの、MIRAGEが死亡して
http://www.huntkeydiy.com/ProductsParticular?pid=50ede7b221585a7f01215875c2d00024
↑これ使ってるんだけど、これも動物同等電源?
- 234 :Socket774:2010/06/21(月) 14:09:51 ID:Bg/w3Vhp
- 動物電源っていうけど動物じゃなくて戦闘機シリーズだよな
イーグルとかホーネットとか
- 235 :Socket774:2010/06/21(月) 16:23:23 ID:WJqa5HrP
- >>231
焦げ臭いにおいと煙が出た程度で火事火事大げさに騒いでるだけなんだろ。
本当に火事になったら何十年掛かるから裁判しないとか、んな暢気な事言ってられっかってw
銭金だけの問題じゃねぇだろ、命に関わってるんだから
- 236 :Socket774:2010/06/21(月) 16:25:20 ID:WJqa5HrP
- >>234
それはマジで言ってるのかw
んなこと言ったらイーグルはタイヤだし、ホーネットはホンダのバイクだろ。
- 237 :Socket774:2010/06/21(月) 16:27:27 ID:h4uI+09R
- で500Wぐらいでお勧めはなにかない?
- 238 :Socket774:2010/06/21(月) 16:43:34 ID:/6DQGBAU
- >>234
メーカー名から動物電源と言われてるんだが
- 239 :Socket774:2010/06/21(月) 20:50:35 ID:nDPHv3u5
- >>233
Balance King 5000はこの価格帯だとかなり良さそう
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Balance-King-5000-500-W-Power-Supply-Review/1004
高温下で定格出力できたし 過出力しても爆発する前に保護回路がきっちり働いた
この値段で基板ガラエポでAPFC付きなのもいいね
- 240 :Socket774:2010/06/21(月) 22:18:45 ID:lWHQto68
- >>239
ありがとうございます
安心しました
- 241 :Socket774:2010/06/21(月) 22:42:29 ID:2/8Q0STn
- huntkeyは昔安物電源の代名詞だったし
てらさんのサイトを見てもhuntkey製の静王は一時側コンデンサの容量が少なかったりしたもんだがな
- 242 :Socket774:2010/06/22(火) 17:38:13 ID:WWONe8sP
- 99で買うたSilentCoolが2ヶ月くらいで逝ってしまわれた…
前日までは問題なく稼働してたのに、今朝電源入れようとしたらそもそも通電すらしねぇ…orz
- 243 :Socket774:2010/06/22(火) 20:54:46 ID:WyUrC6D6
- 作動中に色々巻き込みながら逝かれるほうが嫌だしまあ仕方ない
- 244 :Socket774:2010/06/22(火) 22:24:18 ID:9BLyZH5q
- Abee
ZUMAX ZU-400N \3,680
アクティス
AP-430GS \2,980
この二つから選ぶとしたらどっちがいいかな?
- 245 :Socket774:2010/06/23(水) 00:11:13 ID:d4uvhqWr
- どっちも選べない
- 246 :Socket774:2010/06/23(水) 01:03:29 ID:J/9nOSuz
- うちで稼動している静王は計4台
そのいずれもがいまだに壊れず現役稼動
ファンは異音立てはじめるたびに交換してたから既に4台とも違うメーカーのファン使ってるけどなw
- 247 :Socket774:2010/06/23(水) 01:44:04 ID:CfULUnsB
- >>244
アクティス避けるとズー選ぶしかないわな
- 248 :Socket774:2010/06/23(水) 01:49:28 ID:92jqIhyH
- >>244
ドスパラでパワグリ2安かったよ
- 249 :Socket774:2010/06/23(水) 12:29:24 ID:92jqIhyH
- ttp://www.1-s.jp/products/detail/39146
- 250 :Socket774:2010/06/23(水) 18:41:02 ID:92jqIhyH
- ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4942322510491
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4942322510316
- 251 :Socket774:2010/06/23(水) 21:27:31 ID:jKxSlDVF
- パワグリのどこがいいのかぜんぜんワカラン
- 252 :Socket774:2010/06/23(水) 21:32:01 ID:Bl7E5RSU
- 安いところ
- 253 :Socket774:2010/06/23(水) 22:31:47 ID:2k54k6KT
- >>250
消えてるけどこの2つみたいだな
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ET/SS-400ET.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSGMR/psgmr.html
- 254 :Socket774:2010/06/24(木) 08:09:27 ID:xyiQyw72
- いいとこ全然無いけど否定するほど悪いところもないのが良いんじゃないか
- 255 :Socket774:2010/06/24(木) 12:20:52 ID:WB46GyVD
- アクティスやアビーは悪い評判がある分マイナス
パワグリの悪評ってないのかな
KRPW-V560を大体丸2年使ってるけど元気に毎日最低8時間は稼動中
- 256 :Socket774:2010/06/24(木) 12:38:01 ID:qLm6ZJ4k
- それ5000円以内じゃないじゃん
- 257 :Socket774:2010/06/24(木) 14:35:27 ID:KAjMop+Y
- 祖父の特売でGORI-MAX650W買った
今のところ問題ない。音も静かだ
OCCTでテストしたが
極端な変動なく安定しているようだ
さてどのくらいもつかなあ
まあ一年持ってくれれば俺的にはOKかね
- 258 :Socket774:2010/06/24(木) 19:32:35 ID:oyPjNF/Z
- 電源はデリケートだから童貞のおまえらには使い方わからんだろ
- 259 :Socket774:2010/06/24(木) 23:45:28 ID:RxAHiDHW
- >>199
パワグリ2は、エバーグリーンだがや
- 260 :Socket774:2010/06/24(木) 23:46:19 ID:iXpJhRI4
- それは販売会社だよ。
- 261 :Socket774:2010/06/26(土) 12:32:49 ID:I1Sx8nMj
- BULL-MAXはAndysonとしてGORI-MAXはどこ製なの?
- 262 :Socket774:2010/06/26(土) 20:27:23 ID:3yvouBfn
- ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA10052690.html
- 263 :Socket774:2010/06/26(土) 21:52:45 ID:jOcrWJRY
- いい加減にしつこい店員だな
- 264 :Socket774:2010/06/26(土) 22:41:43 ID:3yvouBfn
- GENO張るだけで過剰反応するやつが怖い
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11391728/-/eVar3=MASPR
- 265 :Socket774:2010/06/26(土) 22:48:03 ID:SPXHeJuX
- そうだけどGENOのやつは地雷だから
- 266 :Socket774:2010/06/26(土) 22:57:29 ID:8rmIE3t6
- 製造が3年前ともなると経年劣化が怖いな
- 267 :Socket774:2010/06/27(日) 08:26:39 ID:4pivAsmG
- 通電しないとコンデンサは急速に劣化するからな
- 268 :Socket774:2010/06/27(日) 10:30:19 ID:g3YU9FQv
- ttp://www.1-s.jp/products/detail/39146
- 269 :Socket774:2010/06/27(日) 14:29:30 ID:2qcLme9e
- >>265
なんで地雷なの?
KEIAN製品でいいものは一つもないという信念だけ?
- 270 :Socket774:2010/06/27(日) 14:43:04 ID:kY5uSGRZ
- 恵安=動物
- 271 :Socket774:2010/06/27(日) 14:50:27 ID:2qcLme9e
- やっぱり社名判断じゃねーかw
この価格帯でALL日本製コンデンサ搭載は無いでしょ。
仕様とか腑分けとかググっても全然出てこないから、前スレとかで出てきてたのかと思ったけど、それだけなら全然地雷じゃないと思うけど・・・。
- 272 :Socket774:2010/06/27(日) 14:59:56 ID:45IYvFXK
- けいあん!
- 273 :Socket774:2010/06/27(日) 15:15:17 ID:HVDY/3n1
- 800W要らない。80PLUS以前の製品で効率心配。
コンデンサは使わなくても劣化する。(発売から年数経ちすぎ)
日本製コンデンサでも85℃なら意味が無いしね。大体5000円に
送料700円も払うんだからなぁ。新古品にそんなに払えない。
- 274 :Socket774:2010/06/27(日) 15:48:33 ID:wsQJ6L/Q
- てか保障期間が書いてないんだが
- 275 :Socket774:2010/06/27(日) 15:56:09 ID:2qcLme9e
- >>273
レスサンクス。
そういう理由なら納得だわ。
まぁこのスレ的には悪くないとは思うけど。
>>274
どこにも書いてないよね。
なんとなく3年の予感はするけど。
- 276 :Socket774:2010/06/27(日) 15:59:27 ID:kpEhU+BB
- けいあんで痛い思いしたなぁ
二度と買いません(キリ
- 277 :Socket774:2010/06/27(日) 16:11:52 ID:Lv3PYt3c
- ドスパラ店頭でベンチ走らせてたPCの電源がけーあんだったんだけど
排気だけじゃなくケースにまで熱が伝わっててケース上部がすごく熱かったのよ
なんか変換効率すごく悪そう
- 278 :Socket774:2010/06/27(日) 16:14:23 ID:eE6JwGpg
- 30年物のゲーム基板を5年振りに動かしたら生きてたけど
そんなに気にしなきゃならないもんなの?
- 279 :Socket774:2010/06/27(日) 16:20:06 ID:wsQJ6L/Q
- 保存状態によるんじゃね?
- 280 :Socket774:2010/06/27(日) 16:30:32 ID:2qcLme9e
- >>277
普通にコルセアのブロンズ使ってるけど、ケース上面熱くなるぞ。
効率90%付近とかはつかったことないから知らないけど、別にけいあんだからじゃなくね?
- 281 :Socket774:2010/06/27(日) 16:40:02 ID:g3YU9FQv
- アルミケースだったんじゃないの
- 282 :Socket774:2010/06/27(日) 16:42:45 ID:YQ5/oc9Y
- >>277
ケースの上部が熱くなるのは、単にPC全体の排熱がうまくいってなくて、熱がたまってただけでは?
静音に傾倒しすぎのうえ排熱の悪いPCで、日がな1日ベンチが動いてるとそういうこともよくある。
- 283 :Socket774:2010/06/27(日) 19:10:46 ID:05r6fNlj
- ケースが違うんじゃないの。
以前サイズの激安ケース使ってた時は天板アチチだったけど、
同じ価格帯のオウルテックケースに中身丸ごと引っ越したら
ちょっと暖かいぐらいになったよ。
- 284 :Socket774:2010/06/28(月) 02:07:49 ID:WWpaPv0R
- 恵安の800w売り切れそうだ
- 285 :Socket774:2010/06/28(月) 06:53:33 ID:/gT0U3XG
- >> 269
> http://www.hardwaresecrets.com/article/BFG-ES-800-Power-Supply-Review/745/7
> http://www.xbitlabs.com/articles/cases/display/atx-psu10_3.html
> http://enthusiast.hardocp.com/article/2008/02/27/bfgtech_es800_800w_power_supply/8
> 5Vと3.3Vのリプルノイズがやばい
> この電源って設計ミスじゃん
> リプルノイズがATX規格の許容範囲を大幅に超えてるし
- 286 :Socket774:2010/06/28(月) 08:12:48 ID:NnvFEafU
- >>285
そういう情報を待ってたわ
ありがたきしあわせ
- 287 :Socket774:2010/06/28(月) 10:45:15 ID:/+JibzCR
- うわー地雷なのか
ポチっちゃったよorz
- 288 :Socket774:2010/06/28(月) 11:27:25 ID:NnvFEafU
- >>287
そういうのは気にせず使えばOK
長持ちするときは普通にするしな
ってか不要になったらヤフオクでそれなりに売れそう
- 289 :Socket774:2010/06/28(月) 16:04:05 ID:g7RkkSkj
- リプルノイズの大きい電源って
電源から供給される電気を使ってるパーツすべてがリプルノイズに影響されるわけで
最悪のパターンでいけば
電源自体は3年持ったが、マザーボードは1年ごとに壊れた、みたいな
- 290 :Socket774:2010/06/28(月) 16:12:13 ID:/gT0U3XG
- 動物電源でもここまでノイズが酷いのは無いな
極悪レベル
- 291 :Socket774:2010/06/28(月) 16:14:56 ID:HD5aB/iW
- >>287
オクで売れば?俺は落札しないけど、800Wとかになると何故か
高値付くしな。容量大きけりゃいいってもんでもないんだがなー
- 292 :Socket774:2010/06/28(月) 16:24:49 ID:uy2yd9/u
- 400W近くが熱に変わるクソ800W電源でもオクだと値段付くよね
- 293 :Socket774:2010/06/28(月) 17:49:15 ID:eLZ/09QK
- ES-800は80PLUS認証取得してるんだけどな
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=84&type=2
オリジナルのAD-M800A2-71も
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=8&type=2
>>285のレビューでも効率いいし
リプルノイズに関しては改善されたユニットは5V、3.3Vそれぞれ
8Aまでなら規格内に収まってくれたみたいだから
最近の12Vに負荷偏ってるPCなら問題無いんじゃない?
- 294 :Socket774:2010/06/28(月) 18:07:02 ID:c1QMqeCb
- 安さも正義・・・でもいらない
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782891830/202550000000000/
ttp://club.coneco.net/user/11435/review/20679/
- 295 :Socket774:2010/06/28(月) 22:17:21 ID:ZVbS0LTY
- 在庫状況 残り29個
- 296 :Socket774:2010/06/29(火) 22:56:38 ID:JW9rQg1e
- メッシュ加工してない電源の特価きぼん
そこそこの電源だとクロシコのJ400ぐらいしか候補がない
- 297 :Socket774:2010/06/29(火) 23:00:18 ID:vKio4IfQ
- じゃあそれでいいじゃない
- 298 :Socket774:2010/06/29(火) 23:01:32 ID:JW9rQg1e
- 5000円こえるやんけ
- 299 :Socket774:2010/07/01(木) 03:49:57 ID:sBppaj3H
- >>287
マザーボードの寿命は著しく縮まるだろうが、マザー側にも電圧調整機能があるから大丈夫だよ
安マザーと組み合わせるにはこのおねだんだし、まあ有り?
- 300 :Socket774:2010/07/02(金) 05:07:40 ID:A+2vsB33
- >>35
うらしまで見て無いかな
Z○Aの週変り特価で2480円なんだが買ってみようかな。
それかポイントも溜まってるんでパワグリ2(525W)の2980円の方がいいのか?
- 301 :300:2010/07/03(土) 14:53:28 ID:vCTPmH3R
- レス無いし悩む値段でもないんで両方買ってきた。
今から古い電源と組み替えます
- 302 :Socket774:2010/07/03(土) 18:13:53 ID:4kZnS7/+
- ソフで普段\5980のアクティスAP-550FS-SSが\2980なので思わず買ってしまった
ポップには日本製コンデンサ使用と書いてあるがTEMPOしかみえねえし、重たいからいいかなと思ったらケーブルが単に長いだけで
中身スカスカw、今80Wくらいのシステムにつないで様子見てるけどソフト読みで12Vラインが11.23〜11.08を行ったり来たりで
なんかコワイ、アクティブPFCもウソくさいし、40度になると作動するはずのファンも起動時から動いてる、なんかヤバイぞコレ
- 303 :Socket774:2010/07/03(土) 18:21:33 ID:7OpPnbnz
- AVや家電と売り場(というかフロア)共用ってことは、糞カップルにうざい思いしながら
買い物しなきゃいけないのか・・・ もうソフ行かね
聖地は淀だけになるのか
- 304 :300:2010/07/03(土) 18:34:00 ID:vCTPmH3R
- KRPW-L400Wに古いSUPERFLOWER(SF420TS)から換えてみた。
ついでにCPUクーラーとリアクーラー12センチを掃除してフロントはゴミ箱に行きで
新品に交換したらメチャ静かになったよ
- 305 :Socket774:2010/07/03(土) 21:23:19 ID:p5rpfNDc
- >>302
ワロタ
- 306 :Socket774:2010/07/03(土) 21:33:56 ID:Nx3Nc8uh
- AQTIS REX-AP550PS3 フェイス@3980円
550W ALL日本105度コンデンサで80PULS POWERX OEM
なかなかいいんじゃないか
販売店と代理店がちょっとアレだがw
- 307 :Socket774:2010/07/03(土) 21:53:00 ID:DH6XViOZ
- 省スペース電源としてはいいかもしれんね
- 308 :Socket774:2010/07/03(土) 22:17:38 ID:p5rpfNDc
- これちょっと前に\4980だった奴だな
\2980あるで
- 309 :Socket774:2010/07/03(土) 23:12:38 ID:TH/mI/wp
- お前ら、アクティス電源は高級な産廃って言われてるぞ。
安くなっても産廃にはかわらんw
設計の新しい動物のほうがマシかもしれんぞ。
>>306
それ本当にALL日本105度コンデンサか?
- 310 :Socket774:2010/07/03(土) 23:17:33 ID:nBoykOvT
- 質問なのですが、けさ、いきなりPC画起動しなくなりました。CPUファンも回らない状態ですが、MB上の通電を示す?ランプは点灯しており、スイッチを入れると、一瞬、MB上のランプア光りますがそれ以上進みません。
電源本体のFANは負荷がかかっていないからなのか、こわれている故かわかりませんがまったく回っていません。ケースファンに接続しても、回転には至りません。
一応電気は通電はしているみたいですが、このような中途半端な壊れ方はあるのでしょうか?
あと、質問場所をまちがえましたので移動させました
- 311 :Socket774:2010/07/03(土) 23:46:07 ID:CT2qBCUd
- >310
Antecスレからかな?
ここも違うな
こっちなら、相談に乗ってくれる人いるかも
きっちり、1から読んで試してみては?
PCが起動しない時に質問するスレ☆18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277385988/l50
- 312 :Socket774:2010/07/03(土) 23:58:40 ID:DH6XViOZ
- >>309
高級な産廃はabeeって言われてたのは
アクティスが高級だった時代などないぞ
- 313 :Socket774:2010/07/04(日) 00:00:30 ID:DH6XViOZ
- >>312
一行目ミス
高級な産廃って言われたのはabee
- 314 :Socket774:2010/07/04(日) 00:00:31 ID:p5rpfNDc
- ※コンデンサは出荷ロットによりメーカーが変更になる場合がございますので予めご了承ください。
- 315 :Socket774:2010/07/04(日) 04:44:08 ID:7QwyJvs0
- >>306
これちょい調べてみたら550Wじゃなくて450Wだぜ
650の方はは500Wな
明らかな詐欺
入力を出力として計算しとる
80PLUSの公式ページで確認
- 316 :Socket774:2010/07/04(日) 18:09:45 ID:Gc2Zr3R6
- それ550Wモデル、650Wモデル、それぞれ
総出力450W、500W電源として計測したら80PLUS BRONZE
取得できたってことみたい
- 317 :Socket774:2010/07/04(日) 19:46:11 ID:PI4Pfhp8
- KRPW-L400Wいいねえ
まだ数日負荷かけて落ちないってだけだがw
- 318 :Socket774:2010/07/04(日) 20:18:31 ID:h4F59jRF
- >>317
システム環境はどんな感じ?
- 319 :Socket774:2010/07/04(日) 22:19:18 ID:iJh6c7Dc
- あqちsの450w買ったけど立ち上がらないし 立ち上がってもしばらくして落ちたり駄目だ
今日はBIOSが飛んだし これ買うんじゃなかった
急に負荷がかかったら電圧が落ちるのかな
- 320 :Socket774:2010/07/04(日) 23:08:03 ID:HPrvgDFK
- 1万5千円以上出せば、最高クラスの電源が買える。
1万円以上出せば、十分高性能な電源が買える。
5000円しか出さなければ、ゴミしか買えない。
- 321 :Socket774:2010/07/05(月) 01:44:24 ID:y+fTPO4e
- KRPW-L400W
うるさいよ。これ。
- 322 :Socket774:2010/07/05(月) 01:46:20 ID:joopXcWw
- ケース付属の単体売りだし。
- 323 :Socket774:2010/07/05(月) 02:23:52 ID:KQN8slsd
- >>321
だから俺がうるさいって情報を出しといてやっただろうが
PowerManはうるさいと
- 324 :Socket774:2010/07/05(月) 20:28:54 ID:vNe4Elq8
- >>321
>>323
これ、うるさいのか?
オレの使い方が負荷かからないのか静かだし前使ってた古いのより
熱が排出されて無い。
- 325 :Socket774:2010/07/05(月) 23:24:02 ID:bYYwy1Eb
- >>324
かつてこの電源を腑分けしたものですが、この電源で代替したメーカー製PCに付いていたLITEON製ストレート排気300w電源よりも明確にうるさかったです。只風量は余りあるとは言えませんね。
結局あまりに煩くてストロンガーに変えたらものすごく静かになりました。
- 326 :Socket774:2010/07/06(火) 08:22:20 ID:ARB6dx3P
- 五月蠅ければFANを交換すればよいじゃない。
- 327 :Socket774:2010/07/06(火) 16:41:35 ID:BZtUsriw
- 5年で1日5〜6時間使った静王400からKRPW-L400W に変えてみた
言われる程音は煩くない静王とおんなじ位かな?
40cmケーブルのおかげでPC内がすっきりでいいね。
見た目の作りは静王のほうが高級感あるけどw
- 328 :Socket774:2010/07/06(火) 21:30:53 ID:Q80yp5w2
- IP-S450CQ2-0(KRPW-L400Wの450W版)をサブで使ってるけど
とくにうるさくはないな
まあそのあたりの感覚には個人差があるだろうし
ケースによってもかわってくるだろうけど
- 329 :Socket774:2010/07/07(水) 11:39:55 ID:PRfCSWAQ
- うちもL400Wでうるさいとまでは感じないな
消費電力も箱のスペースも余裕があるからかもしれないが
- 330 :Socket774:2010/07/07(水) 17:51:02 ID:8yB2Mh7d
- アクティス取り扱いのPOWER REXの製造元はFSPだからそこそこだな。
個人的にはFSP好きだから良いけど。
- 331 :Socket774:2010/07/07(水) 19:31:41 ID:gx1Hcof6
- CWTじゃないの
- 332 :Socket774:2010/07/07(水) 20:12:57 ID:y8rdy0fR
- 少なくとも80PLUS銅のはCWTぽい。
アクティス扱いのAmacroxはFSP製ばっかり売ってるのは
確かだな。独Amacroxは現地のFSP電源販売会社に近い。
- 333 :Socket774:2010/07/08(木) 02:02:54 ID:H1UTC4y/
- POWERREXはSirtecでしょう、あのギザギザハデハデファンの。OEM先は複数ある場合やOEMのOEMも有るみたいだから分からないけどね。
- 334 :Socket774:2010/07/08(木) 02:25:59 ID:ls0WDJNQ
- パワグリ死んだ
一年くらい持てよな〜
- 335 :Socket774:2010/07/08(木) 03:09:16 ID:QWLnV9xb
- パワグリ2を3つ運用している俺ガクブル
- 336 :Socket774:2010/07/08(木) 06:33:14 ID:wF5/4BTO
- うちで使ってるパワグリ400W(初代)は今のとこ異常なさそう。
去年の2月からほぼ24時間で稼働させてる。
使い始めの頃に比べて、特に五月蝿くなったとか熱くなったとかもない。
- 337 :Socket774:2010/07/08(木) 06:36:16 ID:GUuJunT4
- http://www.1-s.jp/products/detail/39146
- 338 :Socket774:2010/07/08(木) 06:48:06 ID:yniBr6AC
- 80plusで0294検索してもない件
- 339 :Socket774:2010/07/08(木) 07:45:51 ID:WkAnVzTH
- >>337
>>338
Themalteke Litepower 500W W0294の型番はLP-500AH2NFだってよ。
TWサポートに「80PLUS取ってねぇよな?嘘書くな」ってメールしたら丁寧に
「LP-500AH2NF」ってことを教えてくれた。
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP476_THERMALTAKE_LP-500AH2NF_500W_80+Report.pdf
平謝りしたわ…
- 340 :Socket774:2010/07/08(木) 08:04:06 ID:GUuJunT4
- 下手な安もん買うよりいいよね〜、ただし12Vが18A
- 341 :Socket774:2010/07/08(木) 08:08:06 ID:GUuJunT4
- あごめん、12Vは合計じゃなかったか
- 342 :Socket774:2010/07/08(木) 08:33:47 ID:kNrx6248
- >>339
ググレば型番わかるだろ。あほかw
ttp://www.amazon.co.jp/Thermaltake-W0294-Lite-Power-500W電源/dp/B002HGLRKM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1278544925&sr=1-1
カード持ってるならAmazonマーケットプレイスのアプライドネットのほうが安い。
沖縄、北海道以外は送料525円らしい。昨日夜注文したら発送は今日中だって。
- 343 :Socket774:2010/07/08(木) 08:43:14 ID:kNrx6248
- >>342
すまんリンクこっちだわ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002HGLRKM/
- 344 :Socket774:2010/07/08(木) 10:43:40 ID:AfoHQrUv
- http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001297&id=C_00001299&name=Litepower+500W&ov=n&ovid=
ここ見たらSATA2つPCIe一つってなってるんだけど
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001297&id=C_00001299&name=Litepower+500W&ov=n&ovid=
こっちはSATA4つPCIe2つになってるんだよな
絵は同じで下と合ってるから上の方が間違ってるのかな
型番も同じなんだけど日本仕様でコネクタ減らされてたりとかありうる?
- 345 :Socket774:2010/07/08(木) 10:47:49 ID:yniBr6AC
- SATAx2じゃ使い物にならいな
4ピン減らしてSATAx6の方がいいのに
- 346 :Socket774:2010/07/08(木) 10:57:37 ID:kNrx6248
- >>344
アプライドネットに聞いたら
20+4pin x1
+12V4pin x1
+12V8pin x1
6pin PCI-E x2
SATA x4
ペリフェラル x5
FDD x1
って箱の裏に書いてあるってよ。
- 347 :Socket774:2010/07/08(木) 11:03:19 ID:kNrx6248
- ああワンズの方は知らないから。
全然日本のAkiba hotlineとかで情報ないんだよなぁ。
日本サーマルテイクのパッケージ写真もないし。
- 348 :Socket774:2010/07/08(木) 11:14:58 ID:iCz5vGHE
- 胡散臭いなぁ…危ない電源じゃねぇの
- 349 :Socket774:2010/07/08(木) 11:20:45 ID:yniBr6AC
- ワンズは並行輸入じゃないの?
- 350 :Socket774:2010/07/08(木) 12:15:26 ID:HFhIXDks
- EG-425PG2はダメかな?
- 351 :Socket774:2010/07/08(木) 12:43:10 ID:iCz5vGHE
- 急に話題を出してきた、糞80plus電源買うより
ずっとマシ
- 352 :Socket774:2010/07/08(木) 16:50:16 ID:ByiPzta9
- Litepower500Wは2年保証。TEAPO使用。
ワンズのも下記の物と全く一緒の物だ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r67512054
- 353 :Socket774:2010/07/08(木) 18:59:50 ID:+/Vu5WBd
- >>352
ヤフオクのストアでは買えねぇ…
ワンズかAmazonのマーケットプレイスで買ったほうが安いし
(送料考えると)
まぁ80PLUS認証のスタンダード程度で5000円以上とか
の現状がおかしいんだよな。5000円にちょっと足せば80PLUS
ブロンズのHEC Win+とか、買えるし。
- 354 :Socket774:2010/07/08(木) 21:50:28 ID:cNJ64kzF
- LitepowerってどこのOEM品?
- 355 :Socket774:2010/07/08(木) 22:03:24 ID:+/Vu5WBd
- ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_16819.html
もうこんなの来てるよ。
写真がUL Number E190414だからFSPだな。
- 356 :Socket774:2010/07/08(木) 22:16:45 ID:FKf5UCVR
- むしろLitepower 450Wを安く売って欲しい。評価もまずまず。80+銅
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/730/10
ttp://www.pureoverclock.com/review.php?id=774&page=5
ttp://www.thinkcomputers.org/thermaltake-litepower-450w-power-supply-review/4/
- 357 :Socket774:2010/07/09(金) 01:55:00 ID:r1gIn/Mf
- ちょっと調べたらすぐ出てくるのに。
評価まずまずだと思うけど。>>litepower
ちなみにFSP OEM品
ttp://www.dosv.jp/feature/1004/22.htm
- 358 :Socket774:2010/07/09(金) 02:08:49 ID:r1gIn/Mf
- ああ、OEM元は 355に書いてあったね。ごめん
- 359 :Socket774:2010/07/09(金) 15:37:47 ID:8MIY4p2F
- GORI-MAXってATXケーブル短い?
誰か使ってるの居ないかな。
- 360 :Socket774:2010/07/09(金) 17:38:57 ID:1djzOTmx
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580262371248/202550000000000/
- 361 :Socket774:2010/07/09(金) 17:40:29 ID:9goYtDCw
- >>359
どの程度が短いと言うのか分からないが、短い方ではないと思う。
どちらかというと他のケーブルがばらばらになりやすいので
結束バンドなどが必須だと思う。
- 362 :Socket774:2010/07/09(金) 17:52:19 ID:8MIY4p2F
- >>361
電源下置きのケースでサブ機組み立てたら
今の電源だとATXコネクタまでがギリギリで
マザーのコネクタに負荷掛かってる感じだったから
あんまり短いと同じ事になるかと思ってね。
レスありがと
- 363 :Socket774:2010/07/12(月) 10:35:54 ID:YOfCEMZj
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11397880/-/eVar3=MASPR
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11397326/-/eVar3=MASPR
- 364 :Socket774:2010/07/12(月) 14:21:14 ID:jlQ1x0Ai
- この蒸し暑い季節に、セミファンレスとな…
つーかこれ結局sofmap以外で売らなかったな。
- 365 :Socket774:2010/07/12(月) 18:01:30 ID:/bCZqNWI
- http://www.dosv.jp/feature/1004/24.htm
で見ると安い割には、AP-550もAP650も物は良さそうだな
- 366 :Socket774:2010/07/12(月) 19:08:41 ID:7AJ9fUHV
- >>365
狙ってたストロンガーより安い上に安定してるっぽいな
そっちに変更するか
- 367 :Socket774:2010/07/12(月) 19:54:39 ID:RGtSAXhs
- AP-550ポチッた
- 368 :Socket774:2010/07/12(月) 20:00:08 ID:XMheZ6df
- >>302
- 369 :Socket774:2010/07/12(月) 20:26:56 ID:Oc0ytyvx
- セミファンレスなのに起動直後から回転するファンにウットリ
- 370 :Socket774:2010/07/12(月) 20:35:58 ID:WhztTb9p
- >>363
公式の画像を見ると一次がRubyconっぽい
- 371 :Socket774:2010/07/12(月) 20:40:23 ID:7AJ9fUHV
- まーた何買えば良いかわからなくなったぜ・・
- 372 :Socket774:2010/07/12(月) 21:30:40 ID:Oc0ytyvx
- >>370
オレの買ったヤツはルビコンじゃなかったよ、LHって文字が見える
- 373 :Socket774:2010/07/12(月) 21:39:33 ID:qCCm1WQ/
- >372
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-550fs-ss.html
真上からの画像な
サンプル品で釣ろうとしてんのかな
- 374 :Socket774:2010/07/12(月) 21:46:04 ID:Oc0ytyvx
-
※コンデンサは出荷ロットによりメーカーが変更になる場合がございますので予めご了承ください。
- 375 :Socket774:2010/07/12(月) 22:41:41 ID:yTE2mJG+
- 私の買った650wのやつは1次がルビコン85℃だった。ただ静かと謳っているものに静かなものはないという法則が当てはまる。
- 376 :Socket774:2010/07/12(月) 22:45:39 ID:XMheZ6df
- この価格帯ってコイル鳴きの確率も高いだろうな
- 377 :Socket774:2010/07/12(月) 23:43:24 ID:yTE2mJG+
- ついでに言うと、コイル鳴きはないもののサーとザーの間みたいな音のするファンが起動直後から動いている。
http://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.htmlみたいなテスターを挟んだだけでも…
- 378 :Socket774:2010/07/13(火) 00:34:08 ID:BH2HVTBr
- >>372
ネトゲか
- 379 :Socket774:2010/07/13(火) 01:28:40 ID:ZXiOnGCp
- conecoのレビュー鯖落ちてて見れんな
- 380 :Socket774:2010/07/13(火) 03:05:02 ID:0zdwSClE
- AP-550FS-SSの問題は今時ドライブ用コネクタだらけで、SATAが2つだけという点。
コレはもったいなさすぎる。
- 381 :Socket774:2010/07/13(火) 23:56:16 ID:PkNJL+kr
- ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_650_750bj/kt_650_750bj.html
GORI-MAXなんですがSATA電源端子が8こ付いてるって事は
HDDを8台積んでも大丈夫って事なんですよね?
- 382 :Socket774:2010/07/13(火) 23:59:06 ID:zbWgjY5f
- 8台積んでもグラボ1つにもならんだろ
- 383 :Socket774:2010/07/14(水) 01:42:28 ID:F3Sbz1Cz
- すまんですが、意見をお聞かせ下さい。
GORI-MAX KT-650BJ とKRPW-L400 、あなたならどちらを選びますか?
- 384 :Socket774:2010/07/14(水) 01:57:56 ID:4/5QbW42
- >>383
どっちも選ばない
http://www.1-s.jp/products/detail/39146
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidPS2-400AF80PLUS.html
静音と80plusにしとけ
- 385 :Socket774:2010/07/14(水) 02:21:27 ID:O0x8o0X3
- いくら何でもSkydigitalは無いわw
L400のが100倍マシ
- 386 :Socket774:2010/07/14(水) 03:06:34 ID:cTGpMNe2
- 俺もL400だな
朝鮮電源いらねーです
- 387 :Socket774:2010/07/14(水) 03:19:25 ID:4/5QbW42
- 80plusという事で
一応調べたらG-Luxon105度が1次側だった
という事は微妙なのか
一応向こうでは最もシェアはあるけど
- 388 :Socket774:2010/07/14(水) 03:27:43 ID:CR1xDmYV
- >>383
その選択肢ならL400一択かなぁ
- 389 :Socket774:2010/07/14(水) 09:23:16 ID:F3Sbz1Cz
- >> 384-388
レス、ありがとざます。
価格が価格(GORI:3,980円、L400W:2,780円)なので、L400Wは除外していたのですが、
ここで思いの外評価されているようなので、対象に入れ検討したいと思います。
コメント、どうもありがとうございました。 m(_ _)m
- 390 :Socket774:2010/07/14(水) 10:04:55 ID:qYh/VuK0
- L400は他と違って核地雷って訳でもないけど5000円以内ならまあ選択肢の内に入るかと
うっさいって言う人もいるが俺は音気にならない
- 391 :Socket774:2010/07/14(水) 12:15:59 ID:F3Sbz1Cz
- 教えて君で申し訳ない。
知人の電源を選んでいて、安かろう悪かろうだと後が面倒なので、なるべく
いいものを安く買いたい。 (それは自分のでも同じだな。)
当初 GORI-MAX KT-650BJ(3,980円)を考えていたが、ここでは何か評判が
悪いので、ちょっと考え直してみた。
住んでいるところまでの送料込みの値段で、なるべく安く(4K以下)、かつ
悪くないと思われる電源をここのスレを参考に選んだのがこれ。
- パワグリ2 EG-525PG2
- BalanceKing BK-4000
- KRPW-L400W
目くそ鼻くそ、とは言わず、これまでの知識や経験から(噂等も含めて)
どの製品を取るか意見を聞かせて欲しい。
- 392 :Socket774:2010/07/14(水) 13:03:47 ID:h1fcUS6v
- 4000円以下で品質を求めるならKRPW-V400Wだな俺なら
- 393 :Socket774:2010/07/14(水) 14:02:15 ID:DhtTRu7z
- 安い中でマシなものだよな
保障含め品質言ったら4000は無いわ
- 394 :Socket774:2010/07/14(水) 14:44:46 ID:Op3q18JV
- >>391
教えて君は死ね。
- 395 :Socket774:2010/07/14(水) 16:00:49 ID:uF1mkMLk
- まぁ、そう熱くなるなよ
- 396 :Socket774:2010/07/14(水) 16:29:24 ID:RWvKLsYI
- じゃあ俺は聞かないようにするから独り言頼む
- 397 :Socket774:2010/07/14(水) 17:59:12 ID:K1eG8vAr
- Huntkeyの3年保証でも買ってみるか
- 398 :Socket774:2010/07/14(水) 22:58:09 ID:GG8GJNBJ
- 買えないけど慶安のHU2-5660Vいいね
- 399 :Socket774:2010/07/15(木) 06:43:53 ID:Tru8+rSw
- >>392-398
みんな、レスありがとございます。
ここを参考に、もう少し考えてから購入したいと思います。 m(_ _)m
- 400 :Socket774:2010/07/15(木) 07:49:12 ID:B3OXy6Yb
-
- 401 :Socket774:2010/07/15(木) 23:24:23 ID:RZTPF/BM
- ちょっと前だけどフェイスにまた超力500来てたな
ここに書こうと思ったけどISP規制されてて書けなかったぜ
もう在庫ないと思ってたんだがもしかしたらまたその内来るかもな
- 402 :Socket774:2010/07/16(金) 00:58:19 ID:MbXLi/We
- >>401 超力 500W (SCPCR-500)だよね
9970円になってる、5000円以下なら買ったんだが、残念
- 403 :Socket774:2010/07/16(金) 01:10:24 ID:imdY6wm4
- >>402
それだね、4200円だか4300円だかそれくらいだった
前はその値段で何度も出てたんだよね
- 404 :Socket774:2010/07/16(金) 20:12:55 ID:HoxB05kx
- ttp://www.faith-go.co.jp/special_campaign/special_parts/detail/?id=116456&div=25
- 405 :Socket774:2010/07/17(土) 05:20:01 ID:Cja+idzd
- そもそも丸印の電源が悪いんだよな。
品質に妥協無し! これで騙された奴も悪いだろーが、あんな糞電源を作ったもんだから
アクティスは安かろう悪かろうになったんだよな。
と、言う事で今度はmaxcube Nira 550 \2980−
高品質電源が激安特価で!!完全台数限定!だと!!
- 406 :Socket774:2010/07/17(土) 07:20:15 ID:G1UJSWMt
- >>405
アクティスはコンデンサ詐欺やったんだよ。
ttp://pc.usy.jp/wiki/185.html#g866ede7
どの電源も心配になる出来だからな…
maxcube Nira 550はアプライド店頭で1980だったぞ。4月か5月。
地方だけどアホみたいな数積んであった。
あれはもう原価殆どかかってないだろ。
- 407 :Socket774:2010/07/17(土) 10:36:06 ID:JYBPC4Q5
- アクティス=悪質とはよく言ったものでw
- 408 :Socket774:2010/07/17(土) 12:27:45 ID:i/5khhTG
- 良い電源欲しいけど金がねえ・・
- 409 :Socket774:2010/07/17(土) 14:54:49 ID:dQOnoOxa
- そんなここでいきなり「1たす1わ2」みたいな事書かれましても・・・・・・
- 410 :Socket774:2010/07/17(土) 15:21:45 ID:XniCQtIk
- >>408
だからこのスレがあるんですよ!
いくつかの欠点(効率性、12Vの細さ、騒音ete)が有っても、用途によっては高価な所謂「ナイスな」電源と同じように使える電源を見つけることがこのスレの目的なのだから。
- 411 :Socket774:2010/07/17(土) 15:45:53 ID:JfJExRJl
- ZUMAX ZU-500N ATX 500W
http://kakaku.com/item/K0000082826/http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/N/images/gallery_04_l.jpg
- 412 :Socket774:2010/07/17(土) 17:41:06 ID:OmC0nmCJ
- 俺、棚にKRPW-L400とKRPW-V400が並んでいたから後者を選んだよ
SATAへの変換コネクタ持ってたし
- 413 :Socket774:2010/07/17(土) 18:55:56 ID:gtv7slWX
- 安物でも3年保証は(゚∀゚)ウマウマ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030215/
- 414 :Socket774:2010/07/17(土) 23:43:39 ID:bSv6178l
- パーツ巻き込まず死ねばいいけど・・・
- 415 :Socket774:2010/07/18(日) 06:14:05 ID:uxMMM2UV
- >>413
これ安すぎるよなー
怖いけど試したくはある
- 416 :Socket774:2010/07/18(日) 10:04:28 ID:xWsA/mgR
- RAPTORだけに他のパーツを“撃墜”するんだな
- 417 :Socket774:2010/07/19(月) 15:41:13 ID:Idw0b5cX
- 50W、5000円以下
ZU-500N
KRPW-L500W
CORE POWER3 CORE3-500
Balance King 5000
- 418 :Socket774:2010/07/19(月) 16:04:52 ID:TVhtZU+J
- W0294がまだAmazonで売っているだろ。うるさいらしいが。
- 419 :Socket774:2010/07/19(月) 17:00:08 ID:961vvR+d
- Thermaltake Litepower 500W (W0294)か?
別に五月蝿くないぞ?今の季節だからからかもしれんが。
製造はFSP Groupで基本的にKRPW-Lシリーズの80PLUS認証
2年保証版じゃないか。
PowermanブランドのSPI(Sparkle Power Inc)もFSP Group傘下で
殆ど一緒。使用コンデンサはKRPW-LはOSTだが、Thermaltake
Litepower 500WはTeapoだから酷くは無いと思う。
http://www.dosv.jp/feature/1004/22.htm
http://www.dosv.jp/feature/1004/23.htm
http://www.dosv.jp/feature/1004/24.htm
- 420 :Socket774:2010/07/19(月) 18:03:40 ID:nsToHwPa
- AP-550FS-SS 2,980円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11397880/-/gid=PS05070000/-/eVar3=MASP
- 421 :Socket774:2010/07/20(火) 02:47:26 ID:F5XGaIgr
- 安鯖の電源が落ちるので交換しようと思ってKRPW-L600Wを注文した
KRPW-L500Wを買おうと思ったが400円程度の差だったからKRPW-L600Wにした
アマゾンで4800円で送料無料だから5000円以内に収まる
送料が馬鹿に出来ない地方在住には非常にありがたいなあ
- 422 :Socket774:2010/07/20(火) 03:46:58 ID:B8jul9nF
- >>420
その値段でアクティブPFCがついているなんて信じられないな。
だが、アクティブPFCがついている電源の多くは力率99%以上だというのに95%以上というのは
それなりの品質だという事か。
PFCがついてると電力変換効率が落ちやすくなるんだが変換効率はどれくらいだろう?
- 423 :Socket774:2010/07/20(火) 05:50:19 ID:qd3vX/+Z
- アクティスに期待してはいけない・・・
- 424 :Socket774:2010/07/20(火) 07:35:11 ID:aYiJeXmT
- >>422
>>419
の一番下のリンクに載ってるけど、効率もまぁまぁで電圧も安定。
1次はルビコン85℃、Teapo105℃だと。
まぁアクティスは、中身のコンデンサが違うって事もあるらしいが…
(仕様変更とかいって)
- 425 :Socket774:2010/07/20(火) 08:35:56 ID:EoUpDq5G
- それなの品質も何も、
2,980円の電源に、色々注文付けられても困ります。
多少挙動が不安定でも、取り合えず動けばいいやって
方が購入すれば良いのです。
それなりの効率と安定性を確保したいなら
最低でも5000から6000円払ってください。
出来れば1万円払ってください。
- 426 :Socket774:2010/07/20(火) 08:48:14 ID:EoUpDq5G
- >>424
客観的かつ妥当な評価だと思います。
- 427 :Socket774:2010/07/20(火) 12:26:03 ID:0c+JIP05
- 説明書のページが厚い電源ってどれだろう
暇なとき説明書読んでるのがすき
- 428 :Socket774:2010/07/20(火) 12:33:57 ID:msCmighu
- >>422
APFCが付いてると
・力率の向上により変換効率の上場
・変換効率が上がるので寿命が延びる
・リップルノイズの低減
など良いことづくめ
認証は取ってないけど無印80プラスくらいはあるんじゃね
- 429 :Socket774:2010/07/20(火) 13:38:18 ID:h07XqARm
- PWM/PFCコントローラにCM680X使ってる電源は大抵効率いいよ
80PLUS取得してる電源の多くが使ってる
多分>>419のリンクの電源もZUMAX以外は全部これ使ってる
5000円以下の電源だと少ないけど
- 430 :Socket774:2010/07/20(火) 15:32:29 ID:DW9+JS26
- >>428
知障乙
- 431 :Socket774:2010/07/20(火) 15:52:34 ID:B8jul9nF
- >>428
PFCは別に変換効率はよくならないぞ。
あくまで力率がよくなるだけで、これは変換効率とは関係ない。
- 432 :Socket774:2010/07/20(火) 16:06:21 ID:kJ3fNNLr
- >>430
どうした
嫌なことでもあったか?
- 433 :Socket774:2010/07/20(火) 18:46:54 ID:8OepFZUO
- >>431
APFC付きだと殆ど80plusじゃん
nonPFCで80plusなんてないじゃん
APFC付だとリップルノイズが少ないからパーツが長持ちじゃん
わかってるさ80plusを取得する条件にAPFC付きだってこと
しかしnonPFCで80plusの銅や銀に相当する変換効率の電源ってあるの?
- 434 :Socket774:2010/07/20(火) 19:22:22 ID:SknQ36JR
- ActivePFCはEU(EC)が規定して、「守らなきゃ売れんよ」っていうことで導入が
始まった。力率と効率は別ね。
(力率上げれば高調波を軽減できる!という説が出てたが、実際は諸説あり)
発熱とかノイズについても、研究によってはActivePFCは意味が無いとも言われてる。
まぁ、実際はかなり胡散臭い。
けど欧州と、その関連(政治的影響下)国で売れないと電源メーカー困る
ので、どうしようもないんだわ。
今でもnonPFCの電源で85%とか謳う電源はあるよ。電源メーカーが利益出無い
からPC向けは酷い品質だけど。
鯖向けや工業関連ではnonPFCで高効率なのはある。カタログスペックだけど。
- 435 :Socket774:2010/07/20(火) 19:26:08 ID:DW9+JS26
- >>433
知障乙
- 436 :Socket774:2010/07/20(火) 19:27:43 ID:QoYb2GpW
- 所詮、安電源なんて使ってみなきゃ結果はわからないからな。
好みで買えばいいんだよ。
- 437 :Socket774:2010/07/20(火) 19:48:23 ID:qKCgBc61
- それは高い電源でも同じだよ
高い電源だと製品管理がしっかりしてるから不良品に遭遇する確率が低いというだけ
安物でもアタリ電源ならば問題は無い
安物電源と高級電源の明確な差は効率だと思う
よく初心者に以下の理由で高い電源を薦めてるサイトが多いが疑問視もある
>安物電源だと早死にする
高負荷容量ギリギリ運転の高級電源より低負荷の安物電源の方が長生きする
>安物電源だと不安定
電流平滑レベルはマザーボード側である程度はなんとかできる
安物電源でも許容範囲を超えない電圧安定レベルはある。なければ不良品
>安物電源が壊れるとパーツ道連れ
安物も高級品も関係ねぇよ。道連れは運
zippy使おうがニプロン使おうが落雷の直撃には耐えれません
俺は安物電源ばかり使ってるし安物電源の死亡も何回か経験したが未だ道連れは無し
- 438 :Socket774:2010/07/20(火) 20:02:22 ID:h07XqARm
- ttp://www.hardwaresecrets.com/article/OCZ-StealthXStream-600-W-Power-Supply-Review/451/2
Aqtisのこいつに似てるかな
- 439 :Socket774:2010/07/20(火) 22:10:08 ID:n+HRwtpU
- CORE POWER3 CORE3-500
安定していていい電源だと思いたい。。。
- 440 :Socket774:2010/07/21(水) 02:08:20 ID:D9/u34b6
- >>439
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 441 :Socket774:2010/07/21(水) 07:01:01 ID:cOoq7/Lb
- 誰も知らないようなキャラのAA貼られてもリアクションに困るよね
- 442 :Socket774:2010/07/21(水) 08:00:26 ID:hT41lQpk
- お前がそう思うならスルーしろよ、お前ん中でな
- 443 :Socket774:2010/07/21(水) 08:13:22 ID:b3lH/1dx
- >>441
AAのキャラとして有名だから問題ナス
- 444 :Socket774:2010/07/21(水) 09:05:29 ID:ttOujQSG
- >>440
このAA自体知らん。
- 445 :Socket774:2010/07/21(水) 09:38:43 ID:YNpmUiSF
- >>420
で、これって良い電源なの?
あと1日早く知ってればなあ・・・
ZU-500N買っちゃった。
- 446 :Socket774:2010/07/21(水) 11:12:49 ID:lXAc/iRX
- >>445
オレもそれ買ったどっっっ
ま、ええじゃないか
- 447 :Socket774:2010/07/21(水) 11:12:56 ID:efqQR4xQ
- 自分が面白いものは他人も面白いと思い込んでどうしようもないものぶっ込んでくる素人同然の芸人が最近多すぎて困る
- 448 :Socket774:2010/07/21(水) 14:21:53 ID:tcz6vxZe
- AQTISとKEIANは、それだけで俺はパス。
この2社は信用できない、どんなトラップが仕掛けられているかわかったものじゃない。
- 449 :Socket774:2010/07/21(水) 23:01:24 ID:sNZRaD2y
- AQTISの550W開封したぜ
効率99%って箱には表示してあるな
スカスカ動物電源って重さではない
取り付けるのは明日かな
エコワットとか持ってないから消費電力はわからん
- 450 :Socket774:2010/07/21(水) 23:04:30 ID:I/XjsgyD
- >>449
サイレントマスターの箱の上からサイレントクルーザーのステッカー貼ってあるのは
笑えるよな、ちなみにケーブルの重みがる重い電源だからな
- 451 :Socket774:2010/07/21(水) 23:23:07 ID:f09DeVSV
- > 効率99%って箱には表示してあるな
まじすげー、捏造じゃないなら全力で買いだな!!
- 452 :Socket774:2010/07/21(水) 23:28:19 ID:sNZRaD2y
- ああ、噂の力率の方が図解では99%表示な
説明文では95%以上となってる
- 453 :Socket774:2010/07/21(水) 23:42:43 ID:f09DeVSV
- くだらねー、APFCだったらあたりまえだろうが。
AQTISの狡いところがありありとでている。
- 454 :Socket774:2010/07/22(木) 00:47:32 ID:HGN1vNr5
- >>450
>サイレントマスターの箱の上からサイレントクルーザーのステッカー貼ってあるのは
道理でSilentMasterを祖父で見ないわけだ。でも何故こんなことやるんだろう?
わざわざセミファンレスなんて地雷臭い謳い文句をしたりしなくても、有名パーツメーカーOCZ、Zalmanと同じ基盤のFSP電源ということを謳うだけで値段考えると人気出そうなもんだが。
- 455 :Socket774:2010/07/22(木) 03:19:06 ID:xbJLDMgZ
- 祖父アクティスは全然セミファンレスじゃないよ
常時回り続ける。
ただほぼ無音レベルで回るってるから耐久的にこっちの方が有難い。
怪我の功名っつーか。
- 456 :Socket774:2010/07/22(木) 03:58:39 ID:KkXd9D/b
- >>455
どんなマシン構成でアクティスのどの製品を使われてますか?
とりあえずシステムとしては負荷かけまくりでせいぜい120W程度の
マシンで使える静かな電源さがしてます。
Ichi Power 250も容量が小さいのでそれほどうるさくないのかなあ・・とか
妄想してるんですがどうでしょうか?
使う予定のマシンは
Athlon BE2350
TA690G AM2
1GBx2+512MBx2
7200rpm 3.5インチHDDx2台(これは2.5インチもしくはSSDに交換予定)
- 457 :Socket774:2010/07/22(木) 04:46:51 ID:15PBiVCv
- 悪ティすは出鱈目で客を釣ってるが普通に使える
- 458 :Socket774:2010/07/22(木) 04:51:01 ID:xbJLDMgZ
- >>456
祖父で2980円の550Wの奴
PhenomX6でアイドル−フルロードの山あり谷ありで使って
耳を澄ませばわずかにシリシリ聞こえるかなって感じ
相当静かな電源とは思うが
ガチの静音マニアを唸らせる自信はないw
- 459 :Socket774:2010/07/22(木) 05:14:34 ID:KkXd9D/b
- >>458
マニアではないんですが超静音とかうたっておきながら
うるさい電源つかまされたのでそれ以下なら問題ないです
つかまされた電源はこれ
http://www.skytec.co.jp/html/p_skp40014v2.html
ちなみにどれくらいかといえば↓これを超えてる
KAMA-FLEX8cm静音(SA0825FDB12L) 2000rpm 23.4dBA
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040914-203840.html
電源のFANをわざと指でとめると↑が次にかなり差をあけて目立つくらい
理想はCPUクーラーのTR2-R2だけどまあここまでやりだすと
ちょっとマニアの域に行きそうなので今回はパス
まあ古めのマシンを活用したいだけなのでそこまでは・・・
静かなマシンはD525+ION2010で考えてますけどね・・・
- 460 :Socket774:2010/07/22(木) 11:23:37 ID:Y6fsN4Sz
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11397326/-/gid=PS05070000
安い事は安いが…
- 461 :Socket774:2010/07/22(木) 12:20:46 ID:OvpOoiqk
- >>459
通常ならファン交換を勧めるが、この電源にお金を掛けるのはもったいないので
ファンの配線を引っ張り出して、適当に制御するのが一番よさそうですね
- 462 :Socket774:2010/07/22(木) 12:40:40 ID:oCPj1dJP
- >>460
レビューが無いから怖いとこだな。一応雑誌では550Wのやつもそう悪くない
評価だったから、保証が切れるまで使い切ったらOKでいいんじゃない。
1年限りの使用なら、そうそう壊れないだろ。(多分)
- 463 :Socket774:2010/07/22(木) 12:48:54 ID:89R/bTIL
- >>460
SATAを6個にしてほしいな。
- 464 :Socket774:2010/07/22(木) 13:17:32 ID:uOCfv2qx
- SATA2個とかいつの時代だよwwwwwwまじで糞wwwwww
- 465 :Socket774:2010/07/22(木) 13:47:42 ID:Y6fsN4Sz
- HDD*1 光学*1のチープなシステムだったらそれでも間に合う
- 466 :Socket774:2010/07/22(木) 13:58:09 ID:uOCfv2qx
- > HDD*1 光学*1のチープなシステムだったらそれでも間に合う
まにあわねーよ、カス。てめーは5インチベイにHDDのせてんのか。
- 467 :Socket774:2010/07/22(木) 14:25:33 ID:Y6fsN4Sz
- ストレージ満載にするんだったらこんな安物じゃなくてごついの買えよボケ
- 468 :Socket774:2010/07/22(木) 14:27:23 ID:6Nl2YBFS
- ハードディスク1個とDVD1個付けば最低限の役は果たせるだろ
>>466
文盲?
- 469 :Socket774:2010/07/22(木) 14:55:23 ID:L23EGFLL
- 長さが足りないって言いたいんだろ
- 470 :Socket774:2010/07/22(木) 16:50:21 ID:4NfbMi6I
- 言葉が足りてないな
- 471 :Socket774:2010/07/22(木) 16:57:06 ID:eEsokiUn
- 2系統のSATA電源がないといけないと言いたいのは伝わったが圧倒的に
品性が足りない
- 472 :Socket774:2010/07/22(木) 18:51:50 ID:xbJLDMgZ
- アクティスのSATA2本は根元から分かれとるよ
- 473 :Socket774:2010/07/22(木) 19:26:11 ID:eEsokiUn
- 2年前に買ったアクティスの激安ケース付属の400W電源はSATAが2個で1系統のみだった
5インチベイの最下段に光学ドライブを、3.5インチベイの最上段にHDDを設置してなんとか接続した記憶がある
設計の古い電源はHDDはSATA、光学は4ピンペリフェラルで接続するようにと考えてあるからこうなる
今流通しているものでも設計が古いと1系統に2個ついてるかもしれんよ
- 474 :Socket774:2010/07/22(木) 20:52:59 ID:lnQ0SEQQ
- ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?ic=157382&lf=0
- 475 :Socket774:2010/07/22(木) 20:56:02 ID:klXkBpCU
- GAIA KEP-500W
ドスパラ特価(税込):2,980円 限定数完売
- 476 :Socket774:2010/07/22(木) 21:11:05 ID:VBPAH4sO
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DIYおやじ用しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 477 :Socket774:2010/07/22(木) 21:34:43 ID:1mchGQ/1
- 光学ドライブとか買ったらSATA-4ピンコネクタ変換ケーブル付いてるやん?
俺んちにも3つぐらい余ってる
- 478 :Socket774:2010/07/22(木) 23:01:13 ID:pf2WJbxK
- つまり男を変換で女にしてつかうか
もともと女をつかうかってことで
お前ならどっち?
- 479 :Socket774:2010/07/22(木) 23:18:04 ID:cRPKrbug
- この手の変換ケーブルは精度が最悪
- 480 :Socket774:2010/07/22(木) 23:44:42 ID:XN2C7LFJ
- アクティスの550AP取り付けたぜ
電圧は12Vだけが高くてあとは普通だな、12Vだけを強化してる仕様みたいだ
これはヤバイってのがファン、微妙な高周波音が耳に付く
そのくせ風量が少なめだし、奥行きが短いからCPUの真上から吸気できない
たぶん安売りの原因はファンの微妙な高周波音だろうな
12pファンでこんなキーン音は初めてだよ
- 481 :Socket774:2010/07/22(木) 23:48:47 ID:Jjy9S4dQ
- うん、以前別のモデル買った時と同じ感想だ。
- 482 :Socket774:2010/07/23(金) 08:16:41 ID:hy4INRGH
- 駅前の壁が薄いアパートに引っ越したらPCの騒音気にならなくなった。
実家帰りたいお・・・
- 483 :Socket774:2010/07/23(金) 10:55:56 ID:pHHxHciS
- http://www.geno-web.jp/Goods/GA10117470.html
- 484 :Socket774:2010/07/23(金) 17:12:25 ID:p0j7NIlW
- GAIA KEP-500Wってどうなの? ドスパラ2980円みたいだが
- 485 :Socket774:2010/07/23(金) 19:50:10 ID:xIjPSwdS
- 迷うレベルか?
2980円で通常買える電源なんて、パワグリ2かコアパ3、
あとはアクティスやAbeeの低価格帯くらいだぜ
- 486 :Socket774:2010/07/23(金) 21:26:07 ID:jkpdcOka
- >>484
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kep_500_600w/kep_500_600w.html
>低発熱IC基盤採用
これで引っかかるのはTopower SilentPlusかな?
ttp://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silentplus/
「ICチップ」って単語が出てくるのはKEIANのKEPとTopowerのSilentPlus/Cool
位しかない。TopowerOEMの可能性はあるってだけしか分からないけど。
- 487 :Socket774:2010/07/24(土) 06:41:04 ID:TKNpXZ5n
- >>484
ドスパラ送料高いからな…送料入れたら3500-3600台かな?
TSUKUMOでGAIA 600W (KEP-600W)が4975(会員・送料無)
なんだよな。ちょっと足して600Wもありじゃなかろうか。
- 488 :Socket774:2010/07/24(土) 07:13:44 ID:ggMpCaA/
- >>460
セミファンレスだと負荷かかってないときファン止まる。
これだとケース内排熱性に於いて疑問だ。
- 489 :Socket774:2010/07/24(土) 09:12:02 ID:AVu3zygR
- 5000円の電源(400W)付きミニタワー買って電源の内部を見たら驚いた!
見てはいけないモノを見てしまった
- 490 :Socket774:2010/07/24(土) 13:23:10 ID:8dFlgshz
- ゴキブリでも入ってたのか?
- 491 :Socket774:2010/07/24(土) 13:42:05 ID:EBCMz+/0
- ソニータイマー的な物が入っていたのだろう
- 492 :Socket774:2010/07/24(土) 14:56:40 ID:VqIz9G2v
- 単3乾電池が4本入ってたんだろ
- 493 :Socket774:2010/07/24(土) 16:19:51 ID:LFnn/2Pc
- ACアダプターじゃないのか?
- 494 :Socket774:2010/07/24(土) 18:23:45 ID:5FyDiKfW
- 暇を持て余して咥えタバコで一服中の中の人が見えたんだろう
- 495 :Socket774:2010/07/24(土) 20:37:26 ID:bWc21gGL
- 中でネズミが輪を回して発電していたんだろう
- 496 :Socket774:2010/07/24(土) 20:45:12 ID:Zfx7KChD
- 夕べ眠れずに泣いていたんだろう
- 497 :Socket774:2010/07/24(土) 21:34:54 ID:kDURy3g7
- 彼からの電話待ち続けて
- 498 :Socket774:2010/07/25(日) 00:23:36 ID:Q1VbQJwb
- >>488
セミファンレスなのに常時回転するアクティスってステキやん by紳助
- 499 :Socket774:2010/07/25(日) 03:02:32 ID:4daq0qiy
- 中にセミが入ってるのを想像した。
- 500 :Socket774:2010/07/25(日) 10:59:15 ID:fWNsQLkf
- 忘れがちなことではありますが、初代corepowerが4回目の夏を満喫中です。
- 501 :Socket774:2010/07/25(日) 11:02:51 ID:sPXMGN0D
- じゃあ僕のコアパ2も!!
ここまで元気だとホント電源って壊れるの?って感じ
- 502 :Socket774:2010/07/25(日) 18:45:01 ID:wSI87q3l
- 壊れて無くても確実に出力落ちてるはずだけどな
- 503 :Socket774:2010/07/25(日) 19:20:28 ID:iANSdPD9
- そうなると電気代上がったりするのかしら
- 504 :Socket774:2010/07/25(日) 19:36:30 ID:9xiJ3EQI
- コアパあたりだとマザボもコンデンサとかメモリあたりに負担が行くから。
その辺のパーツが良ければ問題無いでしょ。
でも、何かの拍子に一瞬で切れるよな。
- 505 :Socket774:2010/07/25(日) 22:07:37 ID:4pgNeARJ
- >>504
だな
安い電源を使うとパーツの寿命が半分以下になる(最悪ぶっ壊れる)
初心者はどんな構成でも2万以上の電源買ったほうがいい
- 506 :Socket774:2010/07/25(日) 23:12:45 ID:BICA8rEH
- > 安い電源を使うとパーツの寿命が半分以下になる
妄想はてめーのくさったお頭の中だけにしとけや
- 507 :Socket774:2010/07/26(月) 00:04:34 ID:2R+Ecnid
- 2万以上ってwww
- 508 :Socket774:2010/07/26(月) 00:16:40 ID:6gLTsgc9
- KEP-500W安いけど安くないな
- 509 :Socket774:2010/07/26(月) 06:32:59 ID:40P6g603
- >>508
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=157383&lf=0
KEP-500Wの2980は昨日まであったが。
変わりにKEP-600Wが3980だ。
- 510 :Socket774:2010/07/26(月) 06:40:15 ID:eonPalnP
- 600にしては12Vほっそくねえか?まあ3980なら文句は言えないが
- 511 :Socket774:2010/07/26(月) 07:15:27 ID:40P6g603
- まぁKEIANだし、個人的にはパスだな。8独自に80PLUS認証通して
る訳でもないし。しかもドスパラだから送料高くて実際は5000円に
何とか収まる程度。
5000台に3年保証のHEC Win+550や玄人のV500またはV2-600W
みたいな80PLUSブロンズ電源が落ちてきてるから
お買い得って言う感じもあんまりないんだよな。
- 512 :Socket774:2010/07/26(月) 07:26:57 ID:fxlWV6tC
- Seventeamウリにしてた頃のは結構良かったけど
最近のKEIANは怪しげな電源を乱発してるから残念だ。
- 513 :Socket774:2010/07/26(月) 11:07:16 ID:rtThhepO
- SeventeamだったKST-420BKV使ってたけど1年くらいでコンデンサ吹いて
調べたら同様の報告が多数あったしろくなもんじゃなかったよ
- 514 :Socket774:2010/07/26(月) 11:50:14 ID:ZZQfi3ka
- 所詮、KEIANですからw
過去に電源以外でも色々とやらかしてくれているからw
- 515 :Socket774:2010/07/26(月) 13:27:17 ID:YstsHVFW
- KST-420BKVは相当売れたからなぁ。アレがKEIANを電源に
走らせたな。個人的にはKST-600EAD/700EADのが良かった。
しかしKEP-500の2980〜3000円台で特価してたところは
軒並み完売でSofmapが4980。
80PLUSで安かったのが良かったのか。出所怪しいから買う気はしないなぁ。
- 516 :Socket774:2010/07/26(月) 13:37:25 ID:nQL1f7Nz
- KST-420BKVって、当時このスレのお勧め製品だったな
情強気取りの俺様は調子に乗って3台も買ったんだが
3台ともコンデンサお漏らししたぜw
まだ使ってるバカは開封して見ろよ。CapXon 16V 1000μFは絶対に漏れてる
たぶん16V 470μFも妊娠している
参考
ttp://www.eonet.ne.jp/~phs/pc/aopen-g325.html
- 517 :Socket774:2010/07/26(月) 13:48:35 ID:6gLTsgc9
- KRPW-V2-600W
これ鉄板じゃないのか?
安心の玄人志向(enhance)
全て105℃コンデンサ(1次側日ケミ105℃)
ヒートシンク○ファンも静かで容量も多い
3年保証
あ、500円オーバーか
- 518 :Socket774:2010/07/26(月) 14:23:33 ID:20dOcniM
- 5.5kは安いが
安心の玄人志向()とかやめとけよ
まともなのJとVだけなんだから
九十九が売り切れでドスパラのみか
送料かかるとお得感薄れるな
- 519 :Socket774:2010/07/26(月) 14:27:06 ID:4OfkiZlt
- 店舗まで買いに行けばいいんじゃね?
ドスパラはWEB通販限定特価品以外は店舗も同価格
- 520 :Socket774:2010/07/26(月) 15:37:55 ID:aFBnznqd
- だいたいEnhanceからして良いイメージが無い
- 521 :Socket774:2010/07/26(月) 16:43:57 ID:SYHh9ped
- だが悪いイメージもない
- 522 :Socket774:2010/07/26(月) 19:57:04 ID:7bZoB1Mf
- KRPW-L400Wを買ったんだが
メチャメチャ軽い。動物よりも軽い
今まで買ったどの電源より軽い
中身入ってるのかと疑うぐらい軽いんだが
大丈夫なのか?
- 523 :Socket774:2010/07/26(月) 20:01:00 ID:MFqGvKIg
- >>522
重ければいいってわけじゃないしなあw
重いのは外装と中のヒートシンクくらいだからなあ
まあ外装が薄いのかもね
- 524 :Socket774:2010/07/26(月) 20:06:04 ID:zkoAHUPc
- >>522
新品で買ってから1年半、ほぼ24時間つけっ放しで動かしてるけど元気だよ
- 525 :Socket774:2010/07/26(月) 20:12:25 ID:Jn/owS2K
- nvidiaグラボがよく電源不足エラー吐くんだが
これって寿命?
- 526 :Socket774:2010/07/26(月) 20:39:47 ID:nsmqcxwM
- >>524
L400出てからもう1年半か、早いもんだ
- 527 :Socket774:2010/07/26(月) 21:25:07 ID:zkoAHUPc
- >>526
ごめん、KRPW-L400WじゃなくてKRPW-V400Wだったわ…
- 528 :Socket774:2010/07/26(月) 21:28:58 ID:Dqovf9EI
- >>523
一番重いのはチョークコイルだよ。軽いってことはノイズフィルタ関連が弱い可能性もある。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/denshi/cabinet/ikou_20100303_004/img10614581801.jpg
- 529 :Socket774:2010/07/26(月) 21:36:32 ID:N+xIdrcA
- L400なんて腑分け画像がとっくに出てるのに今更すぎる
- 530 :Socket774:2010/07/27(火) 18:39:14 ID:azQjq0VE
- ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=10682&rd=39794&ps=3
KEAN KEP-500WのOCCT結果酷すぎワロタ
おかしいだろ…どういうことなの…
- 531 :Socket774:2010/07/27(火) 18:54:56 ID:SMH/fL00
- >>530
IC化によるコストダウンのために、電圧安定にかかわるような重要回路も
ずいぶん簡略化されているんだろうな
使ってるパーツが結構マトモなのに少し驚いた
- 532 :Socket774:2010/07/27(火) 18:56:34 ID:nR73UICn
- パワグリ2 の EG-425PG2 買った。テンプレに何も書いてないけど
隙間から見えるでかいコンデンサに TEAPO 85℃ って書いてあるな。
写真撮ろうとしたけど、フィンが邪魔でピントが合わず撮れなかった。
- 533 :Socket774:2010/07/27(火) 18:58:10 ID:IMTYeyCF
- どうせメーカー保証なんて受けないんだから、開ければ良いじゃない。
- 534 :Socket774:2010/07/27(火) 19:09:17 ID:nR73UICn
- >>533
そんないきなり脱がすなんて無理だお。
- 535 :Socket774:2010/07/27(火) 20:36:25 ID:QLsNCSId
- チキーン
- 536 :Socket774:2010/07/27(火) 21:27:15 ID:026iGHYS
- 残り1個
ttp://www.faith-go.co.jp/special_campaign/special_parts/detail/?id=115275&div=25
- 537 :Socket774:2010/07/28(水) 15:05:47 ID:zB0DCBVD
- パワグリ2、7ヶ月経ったが今のところは異常なし
そろそろ怖い時期に入ってきたな
- 538 :Socket774:2010/07/28(水) 16:32:01 ID:AGzC08W+
- http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOJYN4/
- 539 :Socket774:2010/07/28(水) 16:35:33 ID:vvAUPBWs
- ゴクリ…
- 540 :Socket774:2010/07/28(水) 17:18:02 ID:ize13NZc
- ttp://www.hardexhaust.es/reviews/Tacens_Valeo_II_700.html
700W版だが、1次が105℃のTeapoで、なんとなくヒートシンク越しの
緑の2次もTeapoかOST臭いなぁ。
熱くなるからさわんな、って書いてあるヒートパイプ付きヒートシンクが
怖いなw準ファンレスってのもどうなんだろ。
ちなみに元サイト見るとValeo IIIっていう80PLUS銅の後継が来てるな。
というかこのメーカスペインのみ?英語レビューが皆無だ。
80PLUS.orgには載ってないメーカーだし、良く分からんな…
- 541 :Socket774:2010/07/28(水) 17:30:23 ID:0UH7/t89
- ttp://www.base-review.net/fuentes-de-alimentacion/17-valeo-ii-600w.html?garpg=4
600Wもあんま変わらんね Andyson
- 542 :Socket774:2010/07/28(水) 17:57:19 ID:eXIiLbjW
- http://www.youtube.com/watch?v=L5cFiaKtO1I
ファンコントロールは出来ているよう。
- 543 :Socket774:2010/07/28(水) 19:42:41 ID:AGzC08W+
- >>538
スレチになっちゃったw
- 544 :Socket774:2010/07/29(木) 15:10:19 ID:lePVaH9G
- >>538
買っときゃよかったかな?
- 545 :Socket774:2010/07/29(木) 15:15:03 ID:1H40pRs1
- 負荷掛けないパソコンには良いね
というレビューで終わってる電源なだけにそういう用途なら
というレベル
- 546 :Socket774:2010/07/29(木) 17:18:10 ID:50A8dq6f
- pen4マシンの350WのATX電源
スイッチ入れると動くんだけどbios画面すら出ない
20pinの12Vの電圧をテスターで測ったら11.2Vだった
他の電源繋いで起動したらちゃんと起動した
電源って壊れなくても弱ったら使えなくなるのね・・・
- 547 :Socket774:2010/07/29(木) 17:29:00 ID:/Kitu31Y
- 予定の電圧でなければ壊れてるってことだよw
経たってるというかなんというか
豆電球つけるわけじゃないので許容範囲以下になると
起動できないのは当たり前w
- 548 :Socket774:2010/07/29(木) 19:41:05 ID:eoYzfe9Y
- 電源ユニット「ZUMAX」の新モデル「ZU-525N/ZU-425N」
http://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-525N_ZU-425N/index.html
- 549 :Socket774:2010/07/29(木) 20:14:58 ID:1qNzQhwj
- 高級な産廃を増産しすぎだろw
ケースは好きなんだけどな・・・
- 550 :Socket774:2010/07/29(木) 20:58:11 ID:EMe6eSrY
- >>455
AP-550FS-SSは常時ファン回ってるけどほぼ無音ってことは、かなり良い静音ファンの電源ってことでおk?
10k出して静音のAntec買う事ないのかな
- 551 :Socket774:2010/07/29(木) 21:06:35 ID:LWVcirXN
- んなわけねぇだろ、そいつがツンボか気が狂っているだけだ。
- 552 :Socket774:2010/07/29(木) 21:11:55 ID:EMe6eSrY
- >>551
差別用語だから聴覚障害者っていわないとダメなんだよ
- 553 :Socket774:2010/07/29(木) 21:18:07 ID:2q7smTg/
- そんな単語始めて聞いたな
- 554 :Socket774:2010/07/29(木) 21:19:32 ID:peqenfVv
- ツンボ
メクラ
オシ
カタワ
キチガイ
- 555 :Socket774:2010/07/29(木) 22:44:12 ID:yw8yYa2V
- >>550
高音ノイズが出るって書いてあるだろ
少しはスレ読めよ
- 556 :Socket774:2010/07/29(木) 22:44:51 ID:KRFeXqCp
- >>554
オシってなに?
- 557 :Socket774:2010/07/29(木) 22:46:57 ID:7mC3X+MV
- >>556
口の聞けないやつ
- 558 :Socket774:2010/07/29(木) 22:48:41 ID:tFkdMgIp
- >>556
唖。しゃべれない人のこと。
びっくりして声が出ないことを、おしのようだという意味で「唖然」という。
- 559 :Socket774:2010/07/29(木) 22:49:02 ID:KRFeXqCp
- >>557
d、他4つに比べてそんなに出てこないな
- 560 :Socket774:2010/07/30(金) 07:07:48 ID:WQO75tqP
- 1:6600円の電源を4年以上使う
2:3300円の電源を2年以上使う。壊れたら同じ価格帯のものをまた買って2個で4年以上使う
机上の空論だけど、2の方が得な気がする。運が良ければ安物でも長く使えるし
安物は壊れる時に他のパーツを道連れにするとか言われるけど、言われる程起こって無い都市伝説っぽいし
- 561 :Socket774:2010/07/30(金) 08:33:43 ID:QND0zczE
- 3:安くて保証期間の長い電源を買う
安物は1年のが多いけど3年のものもあるよね
- 562 :Socket774:2010/07/30(金) 10:13:06 ID:EQkGmxPi
- >>560
ケース付属含め安物電源6台壊れたけど、M/B道連れにしたのは1回かな。
壊れたのは購入後3年を超えたM/Bで、自作的には買い換え時期超えてた物。
踏ん切り付いて逆に良かった。
- 563 :Socket774:2010/07/30(金) 10:18:59 ID:5HRvyO5O
- どこが壊れたかなかなか特定出来ないのがPCの面倒な所
俺はHDD壊れたと思って乗せ変えたらそのHDDも動作おかしくなって結局電源だったってオチ
修理に出そうにも出して壊れてなかったら「検査代」という名のな高額料金取られるし、なかなかね
- 564 :Socket774:2010/07/30(金) 11:12:16 ID:OEg6ErOm
- 電源・CPU・マザボ・HDD・RAM・・故障箇所を特定するためにもう一台必要だな
- 565 :Socket774:2010/07/30(金) 11:20:03 ID:uEIHg0j6
- 最低でも電源とHDDは必要だよね
- 566 :Socket774:2010/07/30(金) 11:25:46 ID:+13z4rU0
- 電源、HDD、メモリは予備持ってるな
CPUとMBは放置するとPCが生えてくるから危険w
- 567 :Socket774:2010/07/30(金) 11:30:09 ID:AXD9mZmM
- 似たような世代のパーツのあまりもしくは稼動マシンは
2セット分はないと困るねw
- 568 :Socket774:2010/07/30(金) 11:36:11 ID:+13z4rU0
- 出来ればサブマシンはメイン使えない間にストレスで死なない程度のスペックを
- 569 :Socket774:2010/07/30(金) 12:44:39 ID:dOZADPCX
- >>555
AP-550FS-SS持ってるけど高音ノイズは出てないよ
ただ1次はルビコンじゃなくて85℃のTeapoだけどなw
- 570 :Socket774:2010/07/30(金) 13:14:14 ID:B8RH+Qht
- HDD必要かな。linuxのUSBブートとかCDブートじゃあかんの?
- 571 :Socket774:2010/07/30(金) 13:41:01 ID:GjyVvDVD
- PCが起動しなくなった時に、何処が壊れたか特定するために切り分けていったんだけど
最終的に電源の電圧低下が原因だった。
互換性のある:cpu メモリ グラボ マザボ
が全部あったから各々交換して調べていったんだけど、どれも異常なし。
最後に電源交換したら起動。電源は普通に動いてマザボにも通電してても起動不能の原因になるんだと学習した
- 572 :Socket774:2010/07/30(金) 15:12:43 ID:QUlKuHFa
- 面白いから特攻してみるかw
戦国武将「明智光秀」の名を冠したATX電源。メーカーはアクティスで、容量は450Wと550Wの2種類。
明智光秀の名前を冠している理由は具体的に説明されていないが、「アクティスの副社長が明智光秀の子孫だと聞いている」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/ni_cap450.html
- 573 :Socket774:2010/07/30(金) 15:14:08 ID:VF07eRcU
- PC燃やしてくれるんだろ?
- 574 :Socket774:2010/07/30(金) 15:41:44 ID:0qNjpBzO
- ご先祖様に申し訳ないが
三日天下とか良いイメージは無いな
- 575 :Socket774:2010/07/30(金) 15:58:05 ID:OEg6ErOm
- 三日で壊れるのかな?
- 576 :Socket774:2010/07/30(金) 16:10:28 ID:5HRvyO5O
- 実は生き残ってry って伝承の方を信じているのかもしれんよ
- 577 :Socket774:2010/07/30(金) 16:18:41 ID:UZxugjH/
- >>546
マザー自体の電源回路も弱っている可能性が大だよ。
マザーのコンデンサーをチェック。
液漏れまでしていなくても妊娠している可能性が・・・
- 578 :Socket774:2010/07/30(金) 16:56:37 ID:6CUpOPWf
- 明智光秀の娘とかは生き残ったはずなんで、直系はどうか
知らないが、傍系や自称末裔は多数いるはず。
全然珍しくは無いと思う。家計図とかこじつけ見たいなのもあるし…
いくらなんでも1.5kg切るってどれだけ軽量化してるんだよw
- 579 :Socket774:2010/07/30(金) 17:31:35 ID:bbffkm0B
- 武将電源なって動物と同じレベルだろう
- 580 :Socket774:2010/07/30(金) 17:45:05 ID:1afPLr+6
- これはそろそろ番長電源とか出てきそうだ
- 581 :Socket774:2010/07/30(金) 17:56:09 ID:bbffkm0B
- 幸村も光秀も負け組みだろう
なんで家康とか政宗とかにしないんだ?
- 582 :Socket774:2010/07/30(金) 18:23:33 ID:EQkGmxPi
- 電源政宗
なんか格好良いなw
- 583 :Socket774:2010/07/30(金) 21:23:59 ID:5szwgCkZ
- 石田三成とか武田信玄とかこい
- 584 :Socket774:2010/07/30(金) 21:42:29 ID:RBfHdtOX
- 動かざること山の如し
- 585 :Socket774:2010/07/30(金) 21:44:53 ID:QUlKuHFa
- 燃えること本能寺の如し
- 586 :Socket774:2010/07/30(金) 21:50:22 ID:7tWQ+XqU
- 静かかなること源静香ちゃん
- 587 :Socket774:2010/07/30(金) 22:07:46 ID:g/z1b1e+
- アクティスはどこへいこうとしてるのか・・・
- 588 :Socket774:2010/07/30(金) 22:10:10 ID:O5SUtYbK
- 立てた、粗悪電源10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280480770/
- 589 :Socket774:2010/07/30(金) 23:21:29 ID:5+gmGZ97
- 絶対謀反起こすよな
- 590 :Socket774:2010/07/31(土) 00:20:57 ID:ThNSZQJA
- 5000円じゃせいぜい福島正則がいいとこだろ
小早川秀秋電源はいくらコンデンサが良くても買わん
- 591 :Socket774:2010/07/31(土) 01:31:25 ID:pK9bVaNs
- なかなか面白い流れ
- 592 :Socket774:2010/07/31(土) 01:53:35 ID:ET6VIICW
- 小早川秀秋電源は突如裏切ってパーツを破壊しそうで嫌だなw
- 593 :Socket774:2010/07/31(土) 03:40:28 ID:Xzv024el
- >>577
どもです
マザボをケースから外して各部チェックしてたのでコンデンサはかなり注意深く確認しますた
目視では液漏れも膨張もありませんでした。ただ、電源ユニット内を開けて見たら膨張したのがありますた
マザボのコンデンサなら交換しますが、電源ユニットのコンデンサは交換に躊躇します・・・ 交換後の使用に不安が
- 594 :Socket774:2010/07/31(土) 04:34:43 ID:+DeAI7gX
- 犯罪者シリーズ
宮崎・酒鬼薔薇・宅間・加藤・・・
- 595 :Socket774:2010/07/31(土) 07:42:48 ID:yInT4vHe
- どうせやるなら近代兵器シリーズとかやって欲しいわ
軽量・小容量・高効率のジークとか
重くてやたらとコネクタが沢山付いてるT-35とか
超大容量・大出力過剰な保護回路、むちゃくちゃ変換効率の悪い大和型とか・・・
- 596 :789:2010/07/31(土) 10:29:25 ID:YnDzMa7B
- ここまでガンダム電源無し。
キャスバル電源とかガルマ電源とかマジオススメ。
- 597 :Socket774:2010/07/31(土) 10:39:40 ID:pWNDVbp1
- 妄想も程々に
- 598 :Socket774:2010/07/31(土) 10:48:09 ID:ywwuMf6m
- 母さんや爺さんがぼけたぞ
- 599 :Socket774:2010/07/31(土) 10:52:49 ID:Fx8oUT8u
- 黒いIII連星とか赤い彗静とかあったじゃないか
ゴミだったけど
売りがなんもない低価格電源だから奇矯な名前で目を引こうってのはどうもな
- 600 :Socket774:2010/07/31(土) 11:00:17 ID:ywwuMf6m
- >>599
赤い彗静使ってるわw
どこが静かなんじゃ
3倍うるさいわ!!ぼけ金返せ
- 601 :Socket774:2010/07/31(土) 11:22:49 ID:4uGxn9k3
- アクティスの電源、そろそろ逝きそうだ。
昨日、スイッチ入れたら電源ファンだけ回って反応無い状態が一度あった。
猛暑でいきそうなのか判らんが、7ヶ月の寿命くさい。
セカンドマシン用なんで、もうちょっと使ってみるけど。
- 602 :Socket774:2010/07/31(土) 11:27:02 ID:K8xav11c
- >>601
一週間前に買ったばかりなのに……そんな話を聞いた俺はどうしたらいいんだ……
- 603 :Socket774:2010/07/31(土) 11:35:32 ID:bXk6lyxQ
- へたった電源は奇妙な動きを見せること多いよね。
我が家のは壁のコンセントの挿す位置替えるだけで起動したりしなかったりする。
- 604 :Socket774:2010/07/31(土) 13:15:25 ID:Ghcm9TbS
- 電源の寿命を縮めないようにするには
どんな使い方をすればいいんだろうね
- 605 :Socket774:2010/07/31(土) 13:15:30 ID:JrifbTaM
- 俺のアクティスは電源入れたら
焦げた
- 606 :Socket774:2010/07/31(土) 14:10:45 ID:AIwqFL3v
- いろいろいわくがあったアクティスのAP-600GLX80+BLは
見事ATX24ピンソケットを焼いてくれた。
AP-600GLX80+BLも初めの電源ONでそれだったから
返品。まぁ対応はきちっとやってくれて返金対応もしてくれたが
マザー修理はまた別にMVKに出さないといけなくて面倒だった…
(修理に出して初めて24ピンソケットが損傷してマザーの電源系統が
お釈迦になってるのが分かったんだけど)
他の所が死ななくて良かった。
- 607 :Socket774:2010/07/31(土) 14:25:33 ID:vPy1CP/D
- どんな電源かと検索したら
価格comにコンデンサー偽造報告があったわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039061/#9810641
よく捕まらないねw
- 608 :Socket774:2010/07/31(土) 14:31:34 ID:IIP8o01H
- >>607
価格じゃなくてスレの方だけどこれリアルタイムで見てたな
話題になった瞬間HP更新するんだもんw
- 609 :Socket774:2010/07/31(土) 14:33:06 ID:ywwuMf6m
- そういう偽装結構あるんだな
電源ではないがZOTACの製品(マザボかグラボ)は
個体コンの皮かぶった液コンだったらしくて妊娠破裂してたとかw
まあ・・・・・・かつての日本もパチ物業者とかがパチ物流通させて
日本製は粗悪品のイメージがあった時代もあるからなあ・・・
そういうのを潰して老人が威張り散らす日本製の存在までなったんだが
- 610 :Socket774:2010/07/31(土) 14:34:40 ID:ywwuMf6m
- まあそれにメーカーに直接いったところであれなんで
消費者庁とかあの辺に仕事させればいいよ
- 611 :Socket774:2010/07/31(土) 14:37:51 ID:JrifbTaM
- 安い物で容量だけで買うと
アクティス、けいあんになるけど
粗悪2大巨頭というw
- 612 :Socket774:2010/07/31(土) 14:41:53 ID:wg0L83zR
- AQTISというだけで疑ってかかってるけどね。
80PLUSのマークがあっても俺は信用してないし、
品質に関しては論外、表記も疑ってかかるべし・・・
KEIAN(恵安)とAQTISだけは、俺は安心して使うことができん。
- 613 :Socket774:2010/07/31(土) 14:42:24 ID:ywwuMf6m
- ケイアンはだめだな
かなり昔に痛い目見て買わなくなった
というか今でも流通してるのか
アクティスは検討してたところなので
買う前に素性がわかってよかった
まだ玄人志向とかの方がマシぽいな
- 614 :Socket774:2010/07/31(土) 14:45:18 ID:to49MfpD
- >電源の寿命を縮めないようにするには
>どんな使い方をすればいいんだろうね
ファンのコネクタを引っ張り出して変換で4ピン電源コネクタに繋いで定格で回す
コンデンサの寿命を延ばせばいいのでとにかく冷却をしっかりやればいい
安物電源はコンデンサの質が良くない上に、最近は静音とかで風量を
落としてるので熱で早く劣化する、なのでコンデンサの温度を上げない様に
すべき、あと冬は部屋の温度を上げてからPCに電源を入れるとかかな
- 615 :Socket774:2010/07/31(土) 14:47:05 ID:6TRF73YM
- >>611
Keianと比べたらAqtisはマシだと思う、Powerexの製造元がSirfaだから
但しオリジナル品はやばそう(下手すりゃ赤い彗静並の動物?)
- 616 :Socket774:2010/07/31(土) 14:49:38 ID:ywwuMf6m
- 赤い彗静って動物電源になるのかw
- 617 :Socket774:2010/07/31(土) 14:54:30 ID:ywwuMf6m
- でもなんで電源でこういうしょっぱいことやるかなあ・・・
粗悪品売ったところでそんなに儲からないでしょうに
- 618 :Socket774:2010/07/31(土) 14:58:08 ID:7pZzkSfE
- 粗悪品にボッタクリ値付けるよりは良心的だろwwwwwww
- 619 :Socket774:2010/07/31(土) 14:59:26 ID:b8/skuDe
- ZU-525N/ZU-425N
http://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-525N_ZU-425N/index.html
4980と3980円
- 620 :Socket774:2010/07/31(土) 15:08:05 ID:7pZzkSfE
- http://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-525N_ZU-425N/images/capacitor01.jpg
ZU-525N/ZU-425Nのメインコンデンサには、耐久性に優れる105℃電解コンデンサを採用しています。
これにより、ACコンセントから供給される交流電圧を直流電圧に変換する際に生じるリップルノイズを大幅に抑制するとともに、
上位モデルにも引けを取らない長寿命を実現しています。
アクティスも参考にしろよwwwww
- 621 :Socket774:2010/07/31(土) 15:08:57 ID:AIwqFL3v
- >>617
ところがだな、アクティスの丸印とかAP-GTX/Pシリーズは
結構売れてるらしい。KEIANのBULL-MAXも未だに買う人はいる。
安くて粗悪でも数が売れれば問題ない。
てか見積もりスレとか初心者が多いとこは
容量が多くて安いだけの電源がいくらでも「これでどうですか」って
でてくるからな。電源なんて動いて安けりゃ良い人が多いんだよ…
- 622 :Socket774:2010/07/31(土) 15:11:55 ID:ywwuMf6m
- >>621
まあ安くても俺みたいに騒音気にしなくていい人とか
それほど負荷かけないのならまあ問題ないだろうけどなw
とりあえず通常のATX電源では騒音問題は厳しそうなので
ACアダプタにでも手を出そうかと検討中でもあるんだわw
パワーマシン使わないし
- 623 :Socket774:2010/07/31(土) 15:24:06 ID:UmfniP47
- >>620
アクティスのAP-GTXでさえ一応↓
「1次側・2次側コンデンサは105℃品を採用し85℃品よりも耐久性を高めました。」
その内容おかしいよな
105℃電解コンデンサ採用でリップルノイズを大幅に抑制って?
リップル減らすならコンデンサーの容量とかチョークコイルの方だろ
- 624 :Socket774:2010/07/31(土) 15:30:22 ID:Tv6V4J+8
- >>620
素人が写真取ってるのか?ピントが合ってないぞ。
けしからん!
- 625 :Socket774:2010/07/31(土) 16:04:45 ID:CN9Sqav8
- >>619
abeeはyabeeこれ定説な
- 626 :Socket774:2010/07/31(土) 18:12:51 ID:78GzVIjj
- zumaxはZooMAX
- 627 :Socket774:2010/07/31(土) 18:27:09 ID:Fx8oUT8u
- そろそろ粗悪電源スレでやれ
- 628 :Socket774:2010/07/31(土) 18:31:09 ID:bEWZipzj
- OC前提に安物とか買う奴はまじで市ねばいいと思うよ^^
- 629 :Socket774:2010/07/31(土) 18:33:04 ID:bEWZipzj
- >>606
ざまあああああああwwwwwwwwww
- 630 :Socket774:2010/07/31(土) 18:33:22 ID:gzNVq+v9
- 5000円以下は定格専用
- 631 :Socket774:2010/07/31(土) 19:03:39 ID:/Oy18S5I
- 価格.com 売れ筋ランク第2位 KEIAN KT-520RS
このスレ的見てるとKEIAN買ったらヤバそうに感じるけど、一般的には売れてるね・・・
価格と容量から考えると魅力的なのは確かだけど
- 632 :Socket774:2010/07/31(土) 19:21:22 ID:JrifbTaM
- ハズレ引かないなら煩くないんだろうけど耐久性はどうでしょうね
- 633 :Socket774:2010/07/31(土) 19:45:02 ID:vPy1CP/D
- KEIANはデフォでコンデンサーが妊娠したり
たまに抵抗が焼けたりするだけだよ
- 634 :Socket774:2010/07/31(土) 19:46:28 ID:GoR0CUmf
- 俺はぶっ壊れてもいいようなPCには激安電源使う
コアパワー2とパワグリ2が爆死するのが楽しみですが一向に壊れてくれません
- 635 :Socket774:2010/07/31(土) 20:13:24 ID:qNcZUEbi
- 安いし、売れ筋2位だから、
KT-520RSを買おうと思う。
- 636 :Socket774:2010/07/31(土) 20:39:42 ID:x8A4vAmE
- よくわかってない人が容量と価格に釣られて買っていくアレかw
- 637 :Socket774:2010/07/31(土) 20:58:03 ID:Ga8nVtcJ
- >>635
コンデンサぐらぐらするけどいいのかい?
- 638 :Socket774:2010/07/31(土) 20:59:01 ID:LzY8hgpB
- 実際は低容量なんだがな
- 639 :Socket774:2010/07/31(土) 21:04:34 ID:/Oy18S5I
- 酷い商品が沢山売れたのなら、マイナスレビューがそれなりにありそうだけど、そうでもないように見えるが・・・
- 640 :Socket774:2010/07/31(土) 21:07:12 ID:ywwuMf6m
- >>639
まあわざわざ開けて見る人はそんなにいねーからな
時間経って壊れて初めて気がつくってケースも多いだろうからw
- 641 :Socket774:2010/07/31(土) 21:12:37 ID:Tv6V4J+8
- http://www.bestgate.net/power/page1.html
取り扱い店舗で上位独占
さすがや!!
- 642 :Socket774:2010/07/31(土) 21:20:12 ID:AIwqFL3v
- KEIANとアクティスの電源は意外とどこでも買える。
あとSofmapやTsukumoとか送料無しで買えたりするからな。
- 643 :Socket774:2010/07/31(土) 23:19:51 ID:vPy1CP/D
- >>641
620W 3500円
電源世界の実態を知らなかったら普通に買うわな
- 644 :Socket774:2010/08/01(日) 00:15:55 ID:VuJL1haO
- >>621
丸印はスカイテックだった
扇風機だけの部屋で使っていたら1年もたなかったw
米印の聞いたことない500Wは耐えたのに
なので、今はEAやTPのアンテックの投げ売り品で固めたよ
- 645 :Socket774:2010/08/01(日) 00:19:39 ID:gyOdBAS7
- >>643
電源はこえーからなあ
かなり昔だがMBとかHDDを巻き添えにして逝ったこともあるからなあ
ケースの外触ると多少漏電してるのかしらんがピリっと電気走るしw
- 646 :Socket774:2010/08/01(日) 00:39:24 ID:grXN3SsX
- そういえば、エバグリの静王5の450W、上海問屋で3980円だった。
1年前のはなしだけど、それ買って使えてる。当たり前といえば当たり前か。
96GT通常+720BE+HDD2台という構成で。
GTX460欲しいから、他のに使いまわす予定だけど。
- 647 :Socket774:2010/08/01(日) 01:53:02 ID:1MJiPycg
- パワグリ3がそろそろ出てきてもおかしくないころか?
去年末にパワグリ2が出てきたからまだまだかな?
現状のパワグリのパフォーマンスとコストパフォーマンスを備えて、
ワットパフォーマンスが80PLUSのパワグリ3が出たら2個買ってしまいそうだ。
- 648 :Socket774:2010/08/01(日) 05:52:19 ID:HYgUaDEK
- 5000円以下で良質な電源なんて無いように思えてきたんだけど、
今購入できるやつで一つだけ薦めるとしたらどれですか?
少しだけオーバーしてもいいけど
- 649 :Socket774:2010/08/01(日) 07:02:48 ID:zLK/wXb7
- >>648
薦めるだと個人の好みで分かれると思うが、知らない誰かのおすすめ聞きたいのかい?
>>1-6
もしくは
>>1-647
を読みたくないやつは好きになれないわ
- 650 :Socket774:2010/08/01(日) 08:10:45 ID:NThSei4t
- うるせーゴミムシ
説教たれてんな
- 651 :Socket774:2010/08/01(日) 08:28:39 ID:HYgUaDEK
- >一つだけ薦めるとしたらどれですか?
言葉の意味が理解できる、かつ、一つあげられる人がレスしてくれればと思います
- 652 :Socket774:2010/08/01(日) 09:20:21 ID:EAsLi1o2
- >>648
KT-420RS
- 653 :Socket774:2010/08/01(日) 11:31:15 ID:LnGdZ8Kk
- わからないときは素直に価格の1位を買っておけばいいんだよ
まあ俺は当時それでコアパ2買っちまったけどな・・・
- 654 :Socket774:2010/08/01(日) 12:27:59 ID:cnbxs+qQ
- コアパワーは初代はまずまずの出来だったんだが
2で劣化したんだったけ
- 655 :Socket774:2010/08/01(日) 12:38:02 ID:OcNjm1FS
- >>651
> 一つあげられる人がレスして
お前が決めんなよ。
- 656 :Socket774:2010/08/01(日) 12:41:47 ID:bkHbEEwE
- tsukumoでELT400AWT-ECOを買いたまへ
- 657 :Socket774:2010/08/01(日) 13:04:06 ID:A4/E0xb4
- デザイン、価格、謳い文句、臭い等で自分がこれは!と思った電源を選ぶのが良いです。たとえそれがLife Powerであったとしても…
個人的には今使ってるAmacrox Free Style AX550-85EP、ないしはHuntkey Balance King 6000(どちらも4980円)かな、
2つ挙げたのは前者は今となっては祖父の各店舗を回らないと在庫が残ってないから参考程度にという意味で。
- 658 :Socket774:2010/08/01(日) 13:07:25 ID:4CKjjHag
- 買う前に臭い嗅がせてくれるといいんだけどなー
いやマジで
- 659 :Socket774:2010/08/01(日) 13:38:23 ID:A4/E0xb4
- >>658
クロシコとかBull Max辺りは化粧箱をビニールでくるんでないから結構臭いますよ、
臭いの強さでOEM先が分かったりもするかもしれません。
店頭でやってたら確実に変質者ですが…
- 660 :Socket774:2010/08/01(日) 14:06:10 ID:9p6TscXO
- >>654
コアパワーが壊れた報告って上がってないよね
それなりにいい物だったのでは?
少なくともけいあん!や悪質に比べての話だけど
- 661 :Socket774:2010/08/01(日) 14:32:51 ID:zOGOaoTm
- >>660
お前馬鹿だろ
高校中退レベルとみたね
- 662 :Socket774:2010/08/01(日) 19:08:05 ID:QX1cmkuo
- コアパワー
あれはいいものだ
5000円以下の話だが
- 663 :Socket774:2010/08/01(日) 21:41:10 ID:zgg/8Lws
- >>662
超力と間違えてない?
- 664 :Socket774:2010/08/01(日) 23:01:02 ID:Hg/uNIGl
- コアパ2が壊れた報告はかなり見かけた気がするんだが。
他のパーツを巻き込んだ話は見た気がしないな。
- 665 :Socket774:2010/08/01(日) 23:27:58 ID:6RfxF+9P
- インプレス見て初めて知った
武将電源くそわろたw
- 666 :Socket774:2010/08/02(月) 01:32:53 ID:YmJ6xyXP
- てらのなんとかで動物とか貶されてた
コアパ初代は4th機でまだ活躍中(4年目)だけど電圧低下とかの兆候を一切見せずに安定してるな
Andysonは良質電源メーカー認定
- 667 :Socket774:2010/08/02(月) 02:33:11 ID:P1jWY3AZ
- KEIAN、ANTIQ以前の糞電源定義は、
電圧が安定していない(測定した場合、それでも割りと使えている)。
だったからな。
それがKEIAN、ANTIQ以降は、、、、
- 668 :Socket774:2010/08/02(月) 06:27:57 ID:4jRk8qBd
- アクティスの糞安いプラグインの電源使ってみた
シュリンク済みの綺麗な箱には入ってたんだけど
電源入れてるプチプチの袋がなんか変色してすごく汚い
なんでそんな袋に入れてるんだって気がしたけど
中身はピカピカの新品っぽいので一応組んでみた
不具合でたら報告しますw
- 669 :Socket774:2010/08/02(月) 09:40:23 ID:yFbxpgds
- >>668
しるか、カス
- 670 :Socket774:2010/08/02(月) 10:17:33 ID:7+PqFFRs
- 不具合報告してくれるんだから、すぐまた来るだろ
丁重に接しろよ
- 671 :Socket774:2010/08/02(月) 10:18:39 ID:j+ywtAk0
- >>668
不具合を報告するスレではないから
もう来なくて良い
さようなら
- 672 :Socket774:2010/08/02(月) 10:28:57 ID:7+PqFFRs
- ナニかりかりしてんだか、生理か?
- 673 :Socket774:2010/08/02(月) 10:46:37 ID:1KGwnDPS
- なんか変なのが湧いてるなぁ。
- 674 :Socket774:2010/08/02(月) 11:39:33 ID://YiCCUZ
- p2まで使って自演必死だな
報告されるとお前に何か不利になるのか?w
- 675 :Socket774:2010/08/02(月) 11:55:41 ID:flmtM709
- 良かったこともあったら書いて欲しいね
プチプチは俺の生き甲斐
- 676 :Socket774:2010/08/02(月) 12:22:59 ID:6Dzvzpn4
- そうか、忘れてたけど夏なんだよなぁ
- 677 :Socket774:2010/08/02(月) 12:26:31 ID:4jRk8qBd
- 社員湧いてるのか?www
だったらもうちょっと綺麗な袋に入れとけよ
せめて中身がある程度見える程度の袋にさ
黒ずんだ使い古しみたいなのに入れるなよ新品で売ってるんだからさw
昨日組んだばっかりなので
おかしな事になってきたらすぐ書きますw
- 678 :Socket774:2010/08/02(月) 12:29:27 ID:Floh/v1U
- >>666
http://terasan.info/dengen/no092/index.html
これか?
動物なんて一言もないし
一次側コンデンサとか見ても安物の中ではマシとしか読み取れないが
- 679 :Socket774:2010/08/02(月) 12:38:04 ID:Jrojwn0h
- うむ
- 680 :Socket774:2010/08/02(月) 15:45:46 ID:yFbxpgds
- >>677
だからお前の頭がおかしいんだよ、はやく視ねよw
- 681 :Socket774:2010/08/02(月) 16:01:24 ID:4fBNN18b
- KRPW-V500W
ソフマップで送料無料5380円は買い?このスレ的には待ち?
5000円前後で出来るだけ評価の高いものを探しているんだけど他にあるかな?
- 682 :Socket774:2010/08/02(月) 16:43:36 ID:+F9qzsB3
- VUの方がいいしこの前それぐらいで売ってたんだよね
SPSN-050とかどう?
3年保証1次側日本製105℃、2次がTEAPO105℃ってVUと殆ど同じやん
http://www.dosv.jp/feature/1004/24.htm
しかしこれ見てるとなぜかあのアクティスの電源が一番いいというのはなぜだw
- 683 :Socket774:2010/08/02(月) 16:52:05 ID:4fBNN18b
- >>682
殆ど同じ値段だね・・・ 目移りしてきちゃったよ・・・
- 684 :Socket774:2010/08/02(月) 18:06:30 ID:Vu3M+Th5
- 奥行きが120mmくらいでなるべく静かな電源はありますか?
- 685 :Socket774:2010/08/02(月) 18:19:06 ID:2uuwVAXe
- 良質なわけがないが、まあ安いも正義
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11396758/-/eVar3=MASPR
- 686 :Socket774:2010/08/02(月) 18:28:43 ID:4fBNN18b
- 偽装とその後の対応の事実を知った今、悪ティスはいくら安くても買わないな
KRPW-V500W
SPSN-050
HEC-550TE-2WX
この辺で悩むな・・・
- 687 :Socket774:2010/08/02(月) 18:36:29 ID:4jRk8qBd
- >>680
新品のパーツを腐った袋にいれて売る馬鹿がどこにるよw
お前こそ氏ね糞社員www
- 688 :Socket774:2010/08/02(月) 19:07:15 ID:EwAgMr1a
- アクティスのAP-550GSが特価で2,780円だったんだけど買い?
- 689 :Socket774:2010/08/02(月) 19:19:46 ID:FKWwkmUV
- >>688
使ってるけどコーコーうるさいよ
扇風機止めたらよけいにうるさいわ
- 690 :Socket774:2010/08/02(月) 23:05:14 ID:+F9qzsB3
- あえて煩い電源買う必要性もないな
- 691 :Socket774:2010/08/02(月) 23:43:28 ID:/NYHVaOM
- アクティス
悪☆質
- 692 :Socket774:2010/08/02(月) 23:52:20 ID:WTJMDCEg
- カス電源はファンがうるせーぐらいのほうが良いんだよ、カスども。
- 693 :Socket774:2010/08/03(火) 00:05:33 ID:NwIcPcul
- http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002HGLRKM/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
もうそろそろ在庫なくなるで
- 694 :Socket774:2010/08/03(火) 00:08:12 ID:RMZw1p3K
- >>682にあるけど値段なりって感じだねぇ
- 695 :Socket774:2010/08/03(火) 00:11:42 ID:8Q96u8Zy
- +12V合計で36Aか
- 696 :Socket774:2010/08/03(火) 03:34:30 ID:55xZ0+gg
- >>686は全部5000円台なのか
KRPW-V500Wは鉄板みたいだけど
SPSN-050
HEC-550TE-2WX
はどんな感じなんだろ。五月蝿くてもいいから長生きしそうなのが欲しい
- 697 :Socket774:2010/08/03(火) 08:01:52 ID:XKmPsFG6
- そういうことなら、ゆるファン命のサイズは問題外ですわ。
- 698 :Socket774:2010/08/03(火) 12:50:58 ID:RMZw1p3K
- そもそも煩い=ヒートシンクケチってる
感じだしな、その分をファンで冷やすというかw
- 699 :Socket774:2010/08/03(火) 15:18:58 ID:EGKlT9wS
- ヒートシンクケチるのは確かかもしれんが
今時の電源は、ファンもそれなりじゃないとかなり熱いぜ?
- 700 :Socket774:2010/08/03(火) 15:27:36 ID:XKmPsFG6
- >>698
稀代の馬鹿ここに現る!
- 701 :Socket774:2010/08/03(火) 15:36:11 ID:aDufwKyE
- >>700
ヒートシンクの放熱性能高ければ風量少なくても廃熱出来るから、そんな変な事言って無いだろ?
- 702 :Socket774:2010/08/03(火) 15:39:37 ID:OJh5G/gS
- >>696
俺もその辺を購入検討中なんだけど、このスレ的にはKRPW-V500Wだべか
- 703 :Socket774:2010/08/03(火) 16:03:36 ID:v6Knjewc
- >>700
稀代の馬鹿乙
- 704 :Socket774:2010/08/03(火) 17:44:03 ID:SfPXJD3D
- >Thermaltake W0294 Lite Power 500W
それ買ったよ
でもこれで煩いってマジで?俺なら静かだと評価してしまうぜ…
おまいらの静音環境すごすぎ
- 705 :Socket774:2010/08/03(火) 18:09:39 ID:ldDuwPCs
- 俺はサブに入れてるが、別に五月蝿くは無い。
24時間稼動でKRPW-V500Wの古い型のと交換なんだが、変化ない。
ケースファンが超低速なら聞こえるんじゃないかな?
というかもうAmazonも売ってないから5000円じゃ
買えなくないか。
- 706 :Socket774:2010/08/03(火) 18:37:33 ID:OJh5G/gS
- 4000円+送料で買えるけど、安くするのには訳があるようで・・・
- 707 :Socket774:2010/08/03(火) 18:41:33 ID:h7juWhmM
- その訳とやらをあなたの妄想以外で示してくださいよ。
- 708 :Socket774:2010/08/03(火) 18:56:35 ID:OJh5G/gS
- なんか凄く良さげで、もう少し高くても売れる気がするのに、なぜ4000円ぐらいまで安くして売る必要があるのかなと
5000円台中盤なら変に勘繰らないんだけど・・・
妄想以外になってなくて悪いけど
- 709 :Socket774:2010/08/03(火) 18:59:31 ID:v+L9QOIK
- >>708
そりゃ商売やってると物が動かなければ利益生まないから
動くようにするにはどうするかってことになるしな
利益生まないどころか店舗を借りてれば賃貸料かかるし
自前の資産でも固定資産税はかかるしなあ
とにかく動かすしかないってなると薄利でまわすしかないわな
- 710 :Socket774:2010/08/03(火) 18:59:37 ID:+FVPj4NT
- それだけ日本は落ちぶれたんだろ
いまは、安くていい物なんてマスゴミが煽ってるからB層も真に受けちゃうw
- 711 :Socket774:2010/08/03(火) 19:02:04 ID:ldDuwPCs
- 5000以上は80PLUS銅が当たり前のようにあるからな。
80PLUS無印ではもはやウリとしては弱い気がする。
全日本製コンデンサとかプラグインならまだマシだけど。
- 712 :Socket774:2010/08/03(火) 19:02:35 ID:h7juWhmM
- PCパーツなんぞ、この程度の投売り普通じゃねえかよ。
妄想もほどほどにしとけや。
- 713 :Socket774:2010/08/03(火) 19:02:54 ID:v+L9QOIK
- 落ちぶれたよね
かつてアメリカから製造業奪ったけどさ
今中国とかに見事に明け渡してるしな
代わりの仕事は見つからず・・・
下手すると日本の得意分屋を積極的に
海外へばら撒いてるしなw
団塊世代がすき放題やった絞りかすみたいなのが
今の日本だよ
- 714 :Socket774:2010/08/03(火) 19:04:05 ID:v+L9QOIK
- >>712
大手はほかのパーツとセットで売れたりするので
問題ないが弱小だったりすると製品単体で勝負しないと
いけないので安売りに走ることはあるよ
まあ大手でも目玉で安くすることもあるけどさ
- 715 :Socket774:2010/08/03(火) 19:08:03 ID:OJh5G/gS
- ユーザーからの評価が高く、少しずつしか値段が下がってこないようなものを買いたい
- 716 :Socket774:2010/08/03(火) 19:10:23 ID:+FVPj4NT
- >>712
普通じゃねーよ、底辺
いまじゃ、5000以内、それでいて一次二次コンデンサ日本製
それでいて80+おまけに3年保証
これくらい要求するやつばかりだろ
そこにきて店舗でセールス品から値引き交渉w
もうね、日本は乞食なんですよ
一億総乞食
- 717 :Socket774:2010/08/03(火) 19:17:10 ID:v+L9QOIK
- >716
価格+送料とかの諸経費でシビアに見るしな
結局送料無料の大手に対抗すると送料込みで同レベル
になるように薄利多売にならざるをえないってところだな
- 718 :Socket774:2010/08/03(火) 19:17:10 ID:+FVPj4NT
- 電源スレはそうでもないけどHDDスレあたりに一番乞食が集中してるきがするわ
割れ厨が多いのも要因かもしれんがな
- 719 :Socket774:2010/08/03(火) 19:21:20 ID:v+L9QOIK
- >>718
HDD関連はそうだな
あの精神構造はゴミ屋敷の主に近いんじゃないかと思う
そこまで集めてどうするって感じ
取り付かれてるんじゃないかって思うわ
- 720 :Socket774:2010/08/03(火) 19:53:21 ID:RpFONO1s
- >>716
そうだなぁ、特価品ばかりポチッてるもんでパーツが7台8台ぶん溜まってるわw
メインはオンボマシンなのにw
通電テストすらしてないマザーとかがメーカー保証すら切れてるw
- 721 :Socket774:2010/08/03(火) 20:37:43 ID:/MlnxnJY
- セールス品値引き要求したら普通に店も値引き応じてくれるからなあ
批判したいなら値引きする店も批判しとけよw
- 722 :Socket774:2010/08/03(火) 20:47:48 ID:PcX24Adc
- スレタイよめよ
こんなスレに来てあいつは何いってるんだ
- 723 :Socket774:2010/08/04(水) 03:39:01 ID:KhbECKwN
- 5000円以内って線引きが微妙な気がする
5000円台、6000円台ぐらいにコストパフォーマンスの高い商品が揃っているし
5000円以下のものは見劣りするものばかり
勿論1万円まで上げちゃうと9000円台、8000円台のものがいいんだけど
- 724 :Socket774:2010/08/04(水) 04:15:59 ID:MciLAAJR
- >572
亀だが明智光秀の血筋は関ヶ原行く途中で河川で溺死したり散々w縁起悪すぎw
- 725 :Socket774:2010/08/04(水) 06:28:45 ID:e/nqp9s8
- KRPW-V2-600W
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=KRPW-V2-600W&lf=0
- 726 :Socket774:2010/08/04(水) 06:36:42 ID:YDe8oryf
- 売り切れか・・・
まぁこの値段なら仕方ないか
- 727 :Socket774:2010/08/04(水) 11:13:10 ID:YxZkITND
- 値段戻っちゃってもうダメだ
- 728 :Socket774:2010/08/04(水) 13:36:22 ID:8f0KC5Hg
- 一度ここまで下がると、どっかでまたこのぐらいで売るんじゃね?
年内ぐらいにこのぐらいで買えれば良し、ぐらいで見張ってれば
見つけたらすぐスレで教えて欲しい。自分が見つけたら勿論報告するけど
- 729 :Socket774:2010/08/04(水) 13:50:30 ID:aTvq3VLY
- いくらだったのん
- 730 :Socket774:2010/08/04(水) 13:52:54 ID:8f0KC5Hg
- 5480円
ttp://kakaku.com/item/K0000077698/pricehistory/
- 731 :Socket774:2010/08/04(水) 14:11:52 ID:5hGRUi1Y
- dosparaは送料が超ボッタクリなんでそんなに得でもない。
- 732 :Socket774:2010/08/04(水) 16:54:29 ID:pXYrkkN2
- >>723
1万円以内の良質電源を探しまくるPart50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276485769/
- 733 :Socket774:2010/08/04(水) 19:34:18 ID:U3/xumHj
- BULL-MAX KT-520RSはソフマップで買えば送料無料なのか
予備に買っておこう
- 734 :Socket774:2010/08/04(水) 19:41:05 ID:eCO+s+Nr
- 安物買いの。。。
- 735 :Socket774:2010/08/04(水) 19:44:27 ID:5hGRUi1Y
- 明智光秀買ってくれ
ネタ的な意味で
- 736 :Socket774:2010/08/04(水) 19:48:18 ID:U3/xumHj
- >>734
KEIAN_ KT-520RS 520W 26A 120mm ◎ 3000円 BULL-MAX
◎だからいいのと違うのか?
突然電源お亡くなりになった時に便利だと思ったんだけど
- 737 :Socket774:2010/08/04(水) 19:50:53 ID:8f0KC5Hg
- >>736
コネクタ △=12V4PINのみ ○12V4PIN + PCI-E6PIN ◎12V4+4PIN + PCI-E6+2PIN
- 738 :Socket774:2010/08/04(水) 20:08:19 ID:nZHX96pj
- >>736
ワロタw
すごい釣り師かwww
149 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)