■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
静音PC総合 ver.73
- 1 :Socket774:2010/05/29(土) 01:54:41 ID:R7rGMQbU
- ここは騒音源になりがちな自作PCを静かにしよう!という趣旨のスレです。
上級者も初心者も、煽らず焦らず、マターリよろしく。
※質問はテンプレの構成報告と目標SL値を添えない場合は答えようが無いので無視されても泣かない
<< 静音化初心者の方へ >>
・静音化は発熱する部品の温度上限に対する余裕を切り詰める事があるので、自己責任で。
・室温と各部の温度差は季節を問わずほぼ一定です、夏期の温度を類推し無理のない静音化を。
・ファンを低回転化・撤去等の冷却力を弱める場合は各部の温度監視を怠らないように。
・ファンレスは様々な条件下で始めて可能になる場合が多いので難易度&リスクが高めです
無理にファンレスに拘らず、まずは耳障りにならない程度の低騒音化を目指しましょう。
前スレ 静音PC総合 ver.72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268385649/
静音段階表、報告(質問)用環境報告テンプレ等は>>2-9あたりを参照。
- 2 :Socket774:2010/05/29(土) 01:57:36 ID:R7rGMQbU
- ■構成報告用テンプレ
【..静音クラス.】 ※静音段階表を参照
【 . CPU . 】
【CPUクーラー】 ※ヒートシンクのみ、ファンは【 ファン各種 】に記入
【 . VGA . 】
【VGAクーラー】
【 ケース .】
【... 電源.. 】
【.. メモリ. 】
【メモリクーラー 】
【 .. M/B.. 】
【HDD/SSD】
【..PCIスロット.】
【 ファン各種 】例)CPUファン:リテール 2400rpm@1600rpm
例)ケース背面排気 GentleTyphoon D1225C12B4AZ-00 12cm/1450rpm@1000rpm
【 他パーツ 】熱源・騒音源になるパーツ(水冷ポンプ等)、静音に貢献しているもの(ファンコンや吸音材等)を表記
【 温度 .】 (各熱源の温度をアイドル時と負荷(30分以上) を時解る限り記載 できれば負荷の方法も)
【 備考等】補足説明をどうぞ。
写真等も歓迎です、自慢の静音PCをみせてください。
※1 ファンは、メーカ、型番、サイズ、定格回転数を表記、減速使用時は実回転数も表記すること。
例) Xinruilian RDL8025SL 8cm/1600rpm@1350rpm
※2 クーラーのファンは、別途「ファン各種」に表記してください。
他、こだわりなどがあれば、思いのまま書きつづって下さい
- 3 :Socket774:2010/05/29(土) 01:59:06 ID:R7rGMQbU
- ■静音段階表
SL0【無 音】|SSD+ファンレスで完全無音
SL1【準無音】|SSD or 静音箱入2.5inchHDD+ファン(12cm/. 299rpm、8cm/. 533rpm)以下
SL2【極静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 450rpm、8cm/. 700rpm)以下
SL3【極静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 550rpm、8cm/. 850rpm)以下
SL4【超静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 690rpm、8cm/1000rpm)以下
SL5【超静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 860rpm、8cm/1200rpm)以下
SL6【上静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 933rpm、8cm/1280rpm)以下
SL7【中静音】|HDD静音対策+ファン(12cm/1066rpm、8cm/1590rpm)以下
SL8【小静音】| ファン(12cm/1200rpm、8cm/2000rpm)以下
SL9【微静音】| ファン(12cm/1400rpm、8cm/2500rpm)以下
【普 通】|上記以上のファン、パーツ鳴き、ケース共振が問題等は、スレ的には論外&静音とは言えない
音の認識は個人差があり、SL4〜5とSL8〜9の人に認識の差があるのが当然です。
SL8の静音の常識はSL4では非常識だったり、SL0とSL2ではまた違う常識が成り立っていたりします
この数値は厳密な物ではなくファンの回転数が同じでもそれぞれ固有の音の誤差があり、
また、SSDはコイル鳴きのような音がして厳密には無音ではない製品もあり、
HHDもHDDの種類や静音箱の種類によって音の大きさが変わります。
なので、環境によってはSL値1つくらい違っても同じくらいの静かさに感じる場合もあります。
静音SL表はあくまで 「 SL値が違う環境同士では話が噛み合わないのを防ぐため 」 の大まかな区分けで、
これが全てではありません。優劣を決めるための基準ではありません。
前後のランクの静音を参考に各自PCの静音化に役立ててください。
参考になるデータは多い方が良いですので、ぜひ貴方の報告をお願いします。
(勝ち負けはないのでお気軽に)
※一般人向け静音段階の解説
SL8〜9:メーカーが静音と謳い出すレベル。一般的な機器に比べれば、静かなのは嘘ではありません。
SL6〜7:一般人なら無音と感じてしまうこともありますが、スレ住人にとってはここが最初の一歩です。
- 4 :Socket774:2010/05/29(土) 02:00:43 ID:R7rGMQbU
- ■静音化の基本(初めて静音化する人向け)
・静音化は発熱する部品の温度上限に対する余裕を切り詰める事があるので、自己責任で。
・室温と各部の温度差は季節を問わずほぼ一定です、夏期の温度を類推し無理のない静音化を。
・ファンを低回転化・撤去等の冷却力を弱める場合は各部の温度監視を怠らないように。
・ファンレスは様々な条件下で始めて可能になる場合が多いので難易度&リスクが高めです
無理にファンレスに拘らず、まずは耳障りにならない程度の低騒音化を目指しましょう。
必要なことは、テンプレにほとんど書いてあります。
初心者ほど間違った知識による思い込みを持っている人が多いので、
後述の【静音初心者にありがちな話題・話し方】を熟読する事。
ファンやケースを含め、ベストなんてありません、すべてはパーツの組み合わせ次第だからです。
その試行錯誤はあなた自身が行う事であって、
それなりに静かな物を他人の情報に頼りっきりで手に入れたいなら、BTOの静音PCを買いましょう。
イヤミではなく、そのほうが早いですし、時間・コスト共に効率良く望む物が労せず手に入ります。
情報収集は他のサイト調べるくらいならテンプレ読みましょう。
スペックどうでもいいので、ファンコントローラー(以下:ファンコン)でファンを絞ってください。
これだけでSL8,7くらいにできます。段階表で8,7とか下の方だからうるさそうと思うでしょうが、
他のサイトで静か静かとか言ってる、一般的な静音の認識はこの程度です。
強引な意見に見えるかもしれませんが、まず温度管理(重要!)をしてファンコンでファンを絞る事。
これが大事、基本。そのぐらいこのスレのテンプレは当たり前のことが書かれています。
静音パーツとか買ってくる暇があるならまずファンを絞ってください。
ファンコンは最近のマザーボードにはファンを制御するファンコン機能がある物も多いですが、
普通のファンコンのほうがダイレクトで勝手が良かったりするから買っといて損はありません。
ソフト制御のファンコンも含め好きな物を用意しましょう。
- 5 :Socket774:2010/05/29(土) 02:02:05 ID:R7rGMQbU
- ■静音初心者にありがちな話題・話し方
初心者の参加は大歓迎ですが、以下のループしがちな話題や議論の余地がないもの、
静音レベルの違いで示す静かさが特定できない話し方で誤解を招かないよう、以下の話し方は控えましょう。
「静音化は難しい・危険である」
最近は低発熱なパーツも多く、静音するだけならだいぶ簡単にできます。
高発熱なシステムを静音化するにはそれなりの知識や時には技術的な物を要求されることもあるかもしれません。
「ほぼ無音です」
自分には聞こえないという主張を示すが、実際どのくらいの音がするかしないかを具体的に示さない。
この台詞を出す時点で静音上級者には、その人の静音はたかがしれているという事を証明してしまう。
実に深い味わいを持つ言葉でもある。無音なんて言葉は本当に無音以外は使わないでください。
「○○はファンレスで静かです」
「○○はファンレスで凄く静かです(でもケースファンは○○回転です)」等、
他の騒音源がある事実を無視して、ファンレス部分が在るが故に静かであるという幻想は捨てましょう。
「性能を落としてファンの回転を絞れば(ファンレスにすれば)」
最近は低発熱な構成も安易に組めるようになっているので、あまりにも既出すぎて誰も語りません。
議論の余地がないのでやりたいように勝手にやって下さい。ちなみに最近の流れとしては
性能を落とさずにいかに静音するか、極限の無音を実現する上でいかに性能を保つか等になっています。
「水冷なので静音」
水冷は静音の手段ではありませんし、このスレ的には静音とは言えない物が多いですが静音スレ的には
静音スレレベルの静音の心得を持つレベルで水冷も極めると、無音レベルを目指す静音も可能になります
「水冷じゃないと静音は無理」
程度にもよりますが、一般的な最近のPCレベルでは十分、水冷を用いなくても静音可能です。
水冷したくてするのは自由、必須だと思うのは空冷の限界ではなく大抵は貴方のスキル不足によるものです。
- 6 :Socket774:2010/05/29(土) 02:03:29 ID:R7rGMQbU
- ■静音初心者にありがちな話題・話し方2
「ファンが多いのでうるさいと思う」
ファンの数は騒音の大きさではありません、そんな事を言った時点で静音初心者扱いされるでしょう。
CPUクーラーとVGAクーラーとHDDの静音化、SSD導入などPC内部の発する音が静かになるにつれ、
ケースファン増やして回転数絞りに行ったほうが静音を期待できる可能性があります。
「逆位相の音を〜」
逆位相関連は具体的な実装レポート以外は今すぐ帰ってシメジ食って寝て下さい。
「静音化したいんだが、最適な静音向けパーツを教えてくれ」
なんでもいいから、まずは温度をきちんと監視して、ファンコントローラなどを用いて
ファンの回転数を絞ってください。 簡単な静音ならそれで終わりますし
パーツメーカーの安易な「静音」というウリを鵜呑みにして散財する事も防げます。
「静音ケースなので静か」
残念ながら一般的な静音ケースレベルではこのスレでは足下にも及ばない場合も多く、より極める為には
かえって静音ケースが静音の妨げになる場合もあり、必ずしも静音とは言えないかもしれません。
「静音って書いてるパーツを買ったのに静音スレでバカにされた」
自作パーツ全体で見ると静音と名打ったパーツは静音ではあるのですが
静音スレ的に見ると、静音の入り口あたりのパーツ(SL8〜9)であったりという事はよくあります。
- 7 :Socket774:2010/05/29(土) 02:04:53 ID:R7rGMQbU
- ■静音向きのPCケースについて
スレで質問しても様々な意見があり一貫した解答は無い(過去レスより)と予め断っておく。
どうしても質問したいなら、テンプレに従い環境と、希望SL値等は最低限添えること。
ケースの性能限界までとなるとパーツ次第(冷却手段の違い含)で状況が変わるから
なんともいえない、ゆえに求める静音レベル、使用パーツによっておすすめは変わる。
よって全てに置いてベストはない。全ての環境に対応出来るケースはベターでしかない
ベターなら現状どのケースでもそのレベルが可能なので結局「どれでも良い」が正解
PCケースの一つの方向性として静音型(防音強化型)に相反する冷却型(通気強化型)がある
通気型のケースも静音向きである(ゆえに静音はどのタイプのケースでも可能と言われる)
静音型と通気型では同じ回転数のファンを付けても、通気型の方がエアフローが良い分
よく冷えるので、その分さらにファンを絞っても同等の冷却力が確保でき、騒音源になるファンの
回転を絞る事で結果的に静かに出来るから。囲って抑えるか元の騒音を静かにするかの違い
「静音だから静音ケースこそが絶対の答え」が、一般の自作erの認識であるがこれは間違いで
勘違いしている人は自作er全体では圧倒的に多く、故なのか静音初心者には防音型が多い。
静音スレでの傾向として、防音型を選ぶ人は初心者扱いする偏向した見方も根強い。
もちろん解った上で防音型を選ぶのは問題ないし十分な静音も可能である
だが殆ど場合、防音型で出来る静音は通気型でも可能ということを忘れがちに議論される
防音型、通気型共に達成可能な静音なら、汎用的で選択肢も多い通気型の方をおすすめしたい
- 8 :Socket774:2010/05/29(土) 02:06:33 ID:R7rGMQbU
- 以上、前スレ>>996のテンプレまとめによる。
- 9 :Socket774:2010/05/29(土) 02:40:42 ID:rnfOoEJF
- >>1もつ
- 10 :Socket774:2010/05/29(土) 07:32:15 ID:WVG4VXBz
- >>1
静かなスレたておつ
- 11 :Socket774:2010/05/29(土) 07:50:36 ID:kKm1TUE1
- TK FAN2SSK MM JPG
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=direct.sanwa.co.jp/images/goods/TK-FAN2SSK_MM.JPG
USB TOY42 MM JPG
http://direct.sanwa.co.jp/images/goods/USB-TOY42_MM.JPG
- 12 :Socket774:2010/05/29(土) 10:00:25 ID:6N8M1FPE
- 静音PC総合 ver73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275093658/
被ったw
逝ってくる・・・
- 13 :Socket774:2010/05/29(土) 11:46:53 ID:gLaJqREN
- 向こうのスレの良さそうな点持ってきてみた。
まず、こっちのスレは>>1と>>4が被っちゃってるので、向こうのスレは>>1を
-----
ここは騒音源になりがちな自作PCを静かにしよう!という趣旨のスレです。
上級者も初心者も、煽らず焦らず、マターリよろしく。※初心者はまずテンプレを読む事。
前スレ 静音PC総合 ver.72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268385649/
■質問に関して(質問する人)
「静か」という基準が人によって違ったり、静音の結果もパーツや環境によって様々なので
「環境による」とか「腕しだい」としか言えない事がほとんどなので無意味なのです。
必要な情報が記されていない場合、答えようがないので、
テンプレに沿っていない質問はご遠慮ください、このスレでの「迷惑行為」に相当します。
■質問に関して(解答する人)
テンプレに沿っていない質問に構う行為も迷惑行為なのでスルー推奨
テンプレすら読まない人がスレを荒らすのはいつものことなので学習しましょう。
-----
に改変。
- 14 :Socket774:2010/05/29(土) 11:47:34 ID:gLaJqREN
- >>3の静音段階表では
-----
■静音段階表 ※略表記:箱xxHDD=静音箱入xxインチHDD
SL0【無 音】|. SSD. +ファンレスで完全無音
SL1【準無音】|箱2.5HDD or SSD. +ファン(12cm/. 299rpm、8cm/. 533rpm)以下 or ファンレス
SL2【極静音】|箱2.5HDD or SSD. +ファン(12cm/. 450rpm、8cm/. 700rpm)以下
SL3【極静音】|箱3.5HDD or 2.5インチHDD+ファン(12cm/. 550rpm、8cm/. 850rpm)以下
SL4【超静音】|箱3.5HDD or 2.5インチHDD+ファン(12cm/. 690rpm、8cm/1000rpm)以下
SL5【超静音】|箱3.5HDD or 2.5インチHDD+ファン(12cm/. 860rpm、8cm/1200rpm)以下
SL6【上静音】|静3.5HDD. +ファン(12cm/. 933rpm、8cm/1280rpm)以下
SL7【中静音】|HDD静音対策 +ファン(12cm/1066rpm、8cm/1590rpm)以下
SL8【小静音】| ファン(12cm/1200rpm、8cm/2000rpm)以下
SL9【微静音】| ファン(12cm/1400rpm、8cm/2500rpm)以下
【普 通】|上記以上のファン、パーツ鳴き、ケース共振が問題等は、スレ的には論外&静音とは言えない
ストレージの騒音は製品差、個体差があるので目安です、目安です、目安だってば。
-----
にしてある。これはこっちの方が見やすい感じよね。
- 15 :Socket774:2010/05/29(土) 19:21:02 ID:RV2XFV7I
- ん、結局どっち使うの?
- 16 :Socket774:2010/05/29(土) 19:59:51 ID:VoU5DkwI
- こっちが本スレage
- 17 :Socket774:2010/05/29(土) 20:20:22 ID:0LEYaKJF
- あっちはあのまま落とす事でFAって事でいいんじゃないかね
- 18 :Socket774:2010/05/29(土) 21:12:16 ID:1JeWjss4
- 何か話題振ってみるか
今回からテンプレになった2.5インチHDDを使うって話に関して、
静音PCって点けっ放しにする人多いと思うんだけど、
3.5インチと比べて壊れやすいとか常時稼動に向いてないとか、そういう心配はないのん?
- 19 :Socket774:2010/05/29(土) 21:33:12 ID:XO47WfmL
- そんなこと気にするような人が静音箱にHDDを入れたりするのだろうか・・・
- 20 :Socket774:2010/05/29(土) 22:11:29 ID:0LEYaKJF
- スレの終わり間際の状況でくだらない雑談を始める奴と
それに気軽にレスするアホ共がいたな。
ああいう時は、スレを立てる有志の連絡用や次スレのテンプレ修正確認に
最後のスレを消費しなければならないので、ちょっと黙ってりゃいいのに
スレ立て待ちの間に1000到達とか。
まさに空気の読めない奴とはこいつらのことだな・・と眺めていたよ。
>>18
いちいち壊れてたら世界中のノートPCが大変なことになっているだろw
- 21 :Socket774:2010/05/30(日) 00:24:09 ID:IWBkvRTF
- まあ実際ノートのが故障率高いけどな
- 22 :Socket774:2010/05/30(日) 01:23:08 ID:w1eW6cSB
- 女のPCはよく壊れるな
- 23 :Socket774:2010/05/30(日) 04:29:31 ID:eyATQgGg
- >>18
2.5インチは一部の連続稼働対応モデル以外は連続稼働を保証してない。
>>20
>いちいち壊れてたら世界中のノートPCが大変なことになっているだろw
24時間365日動いてるノートPCは少数派だろう。
- 24 :Socket774:2010/05/30(日) 04:33:22 ID:eyATQgGg
- 例えばHGSTならEAモデルが連続稼働対応。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/3FDCAB792901CF4B862575D8005AB39B/$file/TS7K500_DS.pdf
Model(s) Standard EA
Availability N/A 24x7
- 25 :Socket774:2010/05/30(日) 07:56:39 ID:ahChcEvL
- 連続稼動保証してないとかあるのか
- 26 :Socket774:2010/05/30(日) 13:59:46 ID:LZOdqG1t
- 静音まとめ wiki 作ってみました。
http://www37.atwiki.jp/seionpc/
支援よろしくです。
- 27 :Socket774:2010/05/30(日) 14:29:58 ID:LZOdqG1t
- 現在、データを集めているため
>>2 の構成報告用テンプレ (+金額)を書いてくれると嬉しいです。
- 28 :Socket774:2010/05/30(日) 15:15:53 ID:ajkyxCO9
- >>26
おまえ・・・wiki系まとめが放置されているのなんていくつも見てきただろうに
ちゃんと維持しろよ。
しかもあまり立主のレベル高く無いだろ。
- 29 :Socket774:2010/05/30(日) 18:39:20 ID:YOR1T/Nb
- 静音まとめってカテゴリがでかすぎるだろ
大丈夫なのか?
- 30 :Socket774:2010/05/30(日) 18:41:14 ID:5KPsqoCR
- つかさ、スレ立て時に
・テンプレはwikiのをコピペする
を基本にすればいいだけ。
変更改訂は気がついた時にwikiのをいじればいい。
そんなスレはいくらでもあるだろ。
- 31 :Socket774:2010/05/30(日) 18:57:15 ID:aWdDX5zJ
- wikiのさ
>>SSDは容量の割にお金がかかるため、コストパフォーマンスが高いと言われています。
これコスパ高いじゃ意味不明だろwwwwwwwwwwwww
悪いか低いの間違いだろ
- 32 :Socket774:2010/05/30(日) 19:30:30 ID:753kQS6z
- >>31
熱源としてHDDは大きいから、静音コスト的にはパフォーマンス悪いわけじゃないと解釈してやれw
- 33 :26:2010/05/30(日) 20:55:29 ID:LZOdqG1t
- 編集権は取っ払っているため
お気づきの点は編集してくださると嬉しいです。
- 34 :Socket774:2010/05/30(日) 21:17:44 ID:P685kW1V
- 前スレでsoloを買って喜んだのもつかの間、電源FANが気になってきた・・・
そこまで音にこだわる気はなかったのにー・・・
- 35 :Socket774:2010/05/30(日) 21:20:44 ID:UAY9CgLK
- ファンレス電源にして、天板外すといい
- 36 :Socket774:2010/05/30(日) 21:23:10 ID:LZOdqG1t
- enermax オススメ
- 37 :Socket774:2010/05/30(日) 21:29:31 ID:753kQS6z
- >>34
静音化っていたちごっこなんだよね・・・・
どうしても一番うるさい音源が気になるから
- 38 :Socket774:2010/05/30(日) 21:29:39 ID:P685kW1V
- 電源交換にはMB取り外しも必須なので、来月発売予定の忍者3と同時に電源買い替え予定です
忍者3はバックプレート付らしいので落下の心配もないでしょうし・・・
- 39 :Socket774:2010/05/30(日) 21:38:04 ID:P685kW1V
- 俺のID・・・
「P6」「85kW」「1V」
とんでもCPUですな
- 40 :Socket774:2010/05/30(日) 21:40:26 ID:pVrsszGu
- 前スレのsoloって電源EA-650の人かな?この電源ってあんまり評判はよくないねえ。
とりあえず安くて静かならHECのwin+シリーズあたりか?
静音ケースだから多少のファン音は消えるはず。逆にエアフローが悪いので
ファンレスはきついかな。天板あけちゃったらなんのための静音ケースなのかw
あとANTECのあの12cmもってるけどLでも結構うるさくないか?enemaxの
一番静かなファンに交換したよ。静かな分風量も涙目だけど
- 41 :Socket774:2010/05/30(日) 21:46:41 ID:P685kW1V
- >>40
その通りな人です
軽い静音でsoloにしたのですが、HDDはおとなしくなったがFAN音は少ししか変わらず・・・
前のケースよりは良くなったけど、だんだん欲がでてくる。このスレの「スパイラル」には入らない様にしたいのですが
- 42 :Socket774:2010/05/30(日) 22:02:38 ID:HYt70g+J
- このスレに来た時点で手遅れだろ
- 43 :Socket774:2010/05/30(日) 22:15:44 ID:pVrsszGu
- 俺も昔スパイラルコースになったけどな。
ケースファン、CPUファン、GPUファン、電源交換、静音シート
電源防音カバーと絶賛スパイラルで2万円くらい使ったあとで
ケース入れ方ほうが・・・安くね? って思った。
もし電源の音漏れがケース中じゃなくって、背面からのほうが
気になるようなら電源防音カバーという手があるな。自分の過去を回想して思い出したw
実際はプラシーボだったかもしれんが、ここまでやったからという自分の行為に
満足して静音だと思い込むことにしたよ
もう処分したけど、それと今のPCを比べると3,4段階くらいは今のが静かだね
- 44 :Socket774:2010/05/30(日) 22:19:10 ID:2WMjT1Zd
- 保証が切れてもいいなら電源のファン交換で静かになるが
絶対他人にゃ勧められないな…
- 45 :Socket774:2010/05/30(日) 22:35:51 ID:P685kW1V
- さすがに怖いので、電源交換にします
そこで落ち着きたいですねえ
- 46 :Socket774:2010/05/30(日) 22:36:53 ID:trDbrD1D
- スパイラルコースに入っています。
助けてください。
- 47 :Socket774:2010/05/30(日) 22:54:20 ID:UXSKL/cL
- お前は死ぬまでスパイラルから抜け出せないのだ
- 48 :Socket774:2010/05/31(月) 00:04:12 ID:es9u7Guc
- 忍者3はこのスレ的にはどう?
2ほどフィンピッチは広くないが、ファンレス性能は2と同じとあるが。
- 49 :Socket774:2010/05/31(月) 00:25:12 ID:tPS6Ca39
- まだ発売されてもないから何とも言えないけど
まあ相応に使えるんじゃなかろうか
- 50 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/31(月) 00:49:09 ID:mMmLNeTi
- 忍者2つかってるから3気になる
CPUよりGPUクーラーのほうにオロチ級なのほしい
- 51 :Socket774:2010/05/31(月) 00:56:14 ID:ma2TvIDa
- >>43
そんなあなたの、構成を教えてほしい!
- 52 :43:2010/05/31(月) 11:25:20 ID:8CeHaq0J
- SILEO500 CPUファン600rpm UCEV12×2500rpm VGAファン VF900-CF 1200rpm前後
SSD X25-M HDD WD EADS1TB×1 2TB×2 電源TP-550
VGAファンが一番音を出すのが分かってるのでこれを埋めるために窒息ケース
最悪HDDだけ冷やすためのフロント12cm 無いよりはましなリア12cm
金をかけない、無理をしない、80点前後を目指して、という考え。
3DゲームやらなくなったからVGA外してもいいんだけど。とりあえずはこのままで
- 53 :Socket774:2010/05/31(月) 19:02:23 ID:b1R5oacZ
- >>52
> SILEO500 CPUファン600rpm UCEV12×2500rpm VGAファン VF900-CF 1200rpm前後
UCEV12×2個 500rpmか
VF900も今となっては冷却能力も騒音も微妙だな
- 54 :Socket774:2010/05/31(月) 19:31:50 ID:uMbTIDE4
- 静音くんならこれはちゃんとチェック済みっすか?
ttp://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=465&cl_index=2&sc_index=34&ss_index=36&g=f
- 55 :Socket774:2010/05/31(月) 20:06:57 ID:ntRxgr8e
- その手のは以前からあるけど、ファンの排気効率悪くするだけで良いイメージがない
というか、覆いたくなるようなファン使ってる時点でこのスレ的には…
- 56 :Socket774:2010/05/31(月) 20:33:46 ID:tPS6Ca39
- テンプレにもあるように、静音ケースがベストとは限らないのと同じで
覆ったことで熱が篭ってしまって回転数UP、というオチもあるので
その辺は音の向きを変えるか、音自体を減らすかの選択ってことじゃない?
- 57 :Socket774:2010/05/31(月) 21:06:31 ID:ur0ZSY2P
- UCEV12買ってみたけど絞っても以外にうるさいなー
KAZE-JYUNI 800rpmのほうが静かかも
- 58 :Socket774:2010/06/01(火) 10:20:49 ID:mO+PjuVg
- ファンコンなんて使わずに
純粋にKazeJyuni 800rpm を使うほうが静かで熱にも優れている
これ常識
ファンコンはただの飾りだよw
- 59 :Socket774:2010/06/01(火) 11:33:28 ID:MwelHaYm
- え?
- 60 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/01(火) 12:55:17 ID:pA2e2T86
- >>58
ごめん説明が難しくて私の頭ではわからなかった詳しくたのむ
- 61 :Socket774:2010/06/01(火) 13:18:33 ID:RiKGh2Hb
- 日本語勉強しようね在日ちゃん
- 62 :Socket774:2010/06/01(火) 13:30:20 ID:xnp0io5z
- ただの飾りとは思わないけど、Jyuniの500rpmはファンコン必要無いよね。
- 63 :Socket774:2010/06/01(火) 14:03:13 ID:6uRjYvYZ
- KazeJyuni 800rpmはただの飾りと聞いて(ry
- 64 :Socket774:2010/06/01(火) 14:16:40 ID:OQ/QoDKN
- ファンコンをいれるよりゆるゆるファンを常時回転させておけばいいって話か?
フロントとリアのどっちに入れるのかわからないけど、そのファンって、厚さ25mmだよね。
ゆるゆるで運用するならもっと厚みがある静圧モデルのほうがいいんじゃないかな?
- 65 :Socket774:2010/06/01(火) 14:31:49 ID:ikpgZkNY
- 25mmでも静圧重視モデルはあるし、吸気やCPUクーラーにKAZE-JYUNIの低速モデルはないわ
回転ほどには風速風量足らず⇒回転絞れず⇒只の騒音原因(只の飾り)
- 66 :Socket774:2010/06/01(火) 15:00:45 ID:OiKcqkRC
- 491 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/09(日) 10:19:03 ID:QBMwuVKj
【Cooler】 SI-120
【CPU】 Phenom9150e@2GHz
【ママン】 HA07-Ultra
【BIOS】 A01
【ケース】 なし
【グリス】 TX-2
【ファン回転数】 120o:510rpm(KAZEMASTER読み)
【環境温度】 室温22℃ / ケース内:℃
【ファン】 JYUNI S-FLEX CLUSTER
【CPU温度】 44℃ 47℃ 51℃
【SYSTEM温度】 31℃ 31℃ 31℃
【North温度】 54℃ 56℃ 60℃
【CPUCore温度】 35℃ 37℃ 43℃
【計測ツール】 SpeedFan4.35
【負荷ツール】 Tripcode Explore:負荷時間 30分
【感想・その他】
- 67 :Socket774:2010/06/01(火) 15:19:04 ID:ikpgZkNY
- なんでクーラー書いてねーんだよw
それぞれのファンのスピードはいくつなんだよw
フィンピッチがどん位のクーラーか知らんが、
KAZE-JYUNIよりCLUSTERの方が風圧が劣るとでも?
煩めな分、KAZE-JYUNIよりまだ風圧あるっつーの、ったくサイズの社員かよ。
- 68 :Socket774:2010/06/01(火) 15:54:42 ID:RiKGh2Hb
- >>【Cooler】 SI-120
俺の目には書いてあるように見えるわ
- 69 :Socket774:2010/06/01(火) 15:55:35 ID:wZ6BiEkE
- >>67
いくらなんでも池沼すぎるだろ
- 70 :Socket774:2010/06/01(火) 15:59:49 ID:i3k/fy3O
- JYUNIは軸が小さいし風量は多いからCPUクーラーには向いてる
苦手なのは吸気だけ
- 71 :Socket774:2010/06/01(火) 16:15:56 ID:ikpgZkNY
- あ・・・
- 72 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/01(火) 17:00:47 ID:pA2e2T86
- 個人的にはKAZE-JUNI結構好きだけどな。
CLUSTERは知らないけどS-FLEXとの比較だとS-FLEXのほうが静かだけど
風量が無い感じ(経験的な体感のみですまん)
KAZE-JUNIのほうが低電圧で安定して起動するから回転落とせて
結局S-FLEXと同騒音くらいになれる感じがする
なによりコストパフォーマンスが良いので好きだ。
関係ないけどwikiのクーラーのデータも
クーラースレからだけど、風量を落としたときにもそのまま適用できる
データではないから定格使用のほうが珍しい静音スレとしては
あれを静音スレとしてのテンプレに作用すべきデータではないと思う
- 73 :Socket774:2010/06/01(火) 18:23:44 ID:tS9j6CvT
- >>70
このスレ的に吸気でお勧めは何?
- 74 :Socket774:2010/06/01(火) 18:33:18 ID:QDyqMNF2
- 日立GST、7mm厚の2.5インチHDD「Travelstar Z」シリーズ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100601_371368.html
- 75 :Socket774:2010/06/01(火) 19:21:11 ID:i3k/fy3O
- >>73
ファンコンで500rpm前後にできて静圧高めってのがあったら俺も教えて欲しい
このスレで人気かどうかは知らないが、ファンスレで吸気ファンとして人気なのは紳士だと思う
ただ紳士は風量が少ないから回転数を上げざるを得ないし、音も賛否両論で個人的には苦手
静圧に定評があるNoctuaのP-12は5v化しても個人的には風切り音が許容範囲外だった
今はオメガ(1000rpm)を風切り音がしなくなるまでファンコンでしぼって使ってるけど静圧はよくわからない
電圧をしぼりすぎると起動しないし、オイルが漏れるからお勧めしないがw
ついでに、Coolinkの800rpmのやつは軸音はしないし、低電圧でもちゃんと起動するが、JYUNI以下の静圧だった
- 76 :Socket774:2010/06/01(火) 19:27:41 ID:PVamHGgq
- 芯の静圧ファンとかも無難じゃない?
- 77 :Socket774:2010/06/01(火) 20:45:27 ID:ikpgZkNY
- Coolink SWiF2-120が風圧弱くて、吸気向きじゃないだと?
やっぱ、ちょっとファン総合スレにチクってくる。
芯の静圧ファンに異論はない!でも、多分このスレ向きじゃない。
- 78 :Socket774:2010/06/01(火) 21:26:09 ID:wZ6BiEkE
- 紳士は昔1回だけCPUファンとして使ったがかなり煩かったな
煩いというか耳障り
- 79 :Socket774:2010/06/01(火) 21:53:17 ID:50oHnRrP
- 何rpmの買ったんだ 今排気に使ってる900rpmのはとても静か
- 80 :Socket774:2010/06/01(火) 22:22:48 ID:ikpgZkNY
- 紳士の900?
- 81 :Socket774:2010/06/01(火) 22:33:43 ID:xnp0io5z
- そえば私も過去に紳士(D1225C12B2AP-12_800rpm)持ってました。
煩くは無いけど確かに耳障りな音がしましたね。
なんだろう。風きり音なのかシュルシュル?そんな音がしてましたね。
- 82 :Socket774:2010/06/01(火) 22:55:04 ID:ikpgZkNY
- 500:シーーーーーーーー
800:シュリシュリシュリ
1150:シュィイィィイィーー
1450:フィイイイイイイイイイイイ
1850:ピィイイイイイイイイイイイイイイ
超高音がって人で超低速モデルを使ってる人は少ないのかも。
べらぼうに静かなんてことはないけど、
紳士500rpmでも気持ち悪いくらい吸気フィルターにほこりが付着する。
Coolink SWiF2-120を絞っても同じくらい吸い込んでくれるし、こっちのほうが静かかと。
- 83 :Socket774:2010/06/02(水) 00:30:52 ID:t2cCZO+b
- 92mmのファンしか付けれないクーラー使ってて
D0925C12B1AP-12を一時期1000rpmで回してたけど五月蝿くて即効捨てた
120mmの方は評判いいね
- 84 :Socket774:2010/06/02(水) 00:33:20 ID:t2cCZO+b
- と思ったらD0925C12B1AP-12も検索したら評判いいじゃねーか
マジかよ、なんでこんなべた褒めなの。耳腐ってんじゃねーか
- 85 :Socket774:2010/06/02(水) 00:36:32 ID:AK5IuRkP
- 一般人の評価なんてそんなもんよ
このスレにいるならいい加減わかれ
- 86 :Socket774:2010/06/02(水) 17:49:35 ID:MwkApP7Y
- >>83
どんなクーラー使ってるかしらんけど、工夫すれば12cmファン付けれるでしょ
- 87 :Socket774:2010/06/02(水) 18:42:26 ID:fh6G1l6m
- >>84
S-FLEXの低音が大嫌いって人もいるし、どっちもどっち。
- 88 :Socket774:2010/06/02(水) 22:26:54 ID:ECZ1QWf6
- >>86
名前忘れたけどASUSの真ん中にファンはめ込む糞クーラーだから80mmか92mmしか無理
工夫とかでつけれるわけがない。今はハーレムにkaze jyuniで挟んで使ってるわ
- 89 :Socket774:2010/06/03(木) 06:47:34 ID:Ze2Pl2gc
- ケースの天井穴をふさいでる人って、静音シート+ビス止め?
- 90 :Socket774:2010/06/03(木) 19:15:30 ID:x0OgZqb+
- こんなのあるよ
http://www.cm-industry.co.jp/product/guide.php?class=original&model=cmxemek
http://www.x-fan.jp/original/index.html
- 91 :Socket774:2010/06/03(木) 23:33:12 ID:fvE7QMa1
- フルタワーがダサいと言うイメージを覆した、
フルタワーケースの革命児・・・
それがPC-A71F
- 92 :Socket774:2010/06/04(金) 06:20:49 ID:ovH0xV7t
- >>90
おお、こんな便利なものがあるのか。
でもごめん、うちのケース上部20cmファンなんだ……。
- 93 :Socket774:2010/06/04(金) 22:14:53 ID:vYI3lPQv
- 8cmのPWRファンを探してます
このスレ的に鉄板とかオススメとかはありますか?
「GELID Silent 8 PWM」というファンを買ってみましたが、ジー音がするので、その買い替え候補の選定中です。
- 94 :Socket774:2010/06/05(土) 00:25:53 ID:8nloAIff
- Kaze−Jyuni
- 95 :Socket774:2010/06/05(土) 05:51:08 ID:XlbpRQkz
- こんなのもあるn
80/92mmCPUクーラー、ケースファンなどを120mmに変換するアダプタ
http://www.ainex.jp/products/fa-8912.htm
- 96 :93:2010/06/05(土) 21:32:19 ID:zPAl8gsN
- >94
それの8cmのPWRファンが見当たりませんが・・・?
>95
そういうのがあるとは知りませんでしたが、取り付け場所が背面の排気部分
になるため、奥行きスペースの関係でボツにせざるを得ません
仕方がないので、PWRは諦めて、XINRUILIAN+ファンコンを使うことにします
ありがとうございました
- 97 :Socket774:2010/06/06(日) 04:19:44 ID:+oVZIMnM
- >>96
PWRってなに?
- 98 :Socket774:2010/06/06(日) 04:24:41 ID:bbnZFxK5
- 馬鹿っ
みんな黙っていたのに…
- 99 :Socket774:2010/06/06(日) 10:32:23 ID:LsQLjYbs
- 加圧水型炉のことに決まっているじゃないk
- 100 :Socket774:2010/06/06(日) 17:26:35 ID:UHhH+/Z8
- カノープスのグラボじゃね?
- 101 :Socket774:2010/06/06(日) 19:45:37 ID:eTj4r8jV
- 俺のマザーのジャンパーに有るよ>PWR
- 102 :Socket774:2010/06/07(月) 22:29:38 ID:eXeNsaBM
- WD10EADSがウンウン低い音鳴らしてるんだが
(こいつが騒音源の大半なのは電源切って確認済み。箱も防振マウンタもあまり効かなかった)
東芝のMK6465GSXに変えてどうにかなると思う?
MK3265GSXが静かなのはサーバで使って確認してるんだが(まあたまにカシュンって音するけど)
2プラッタでそんなに違うものかなと
WD10EADSよりうるさくて振動するってことはない……よね?どうどうどう?
- 103 :Socket774:2010/06/08(火) 00:38:17 ID:YKJG+CyW
- 初心者質問すまソ。
テンプレにある「HDD静音対策」って、具体的には何のこと?
Feature Toolを使うとか?
- 104 :Socket774:2010/06/08(火) 00:50:31 ID:P45zVICG
- 静音化には質のいいグリスも必要。
というわけでグリスは何使ってる?
- 105 :Socket774:2010/06/08(火) 01:27:11 ID:eSwxd32a
- >>102
2.5インチは3.5インチと比べると圧倒的に振動エネルギーが小さい。
だからブーン音もかなり小さくなるよ。
ちなみに東芝の1プラッタと2プラッタは裸で聞くと風切り音がだいぶ違う。
でもノートならともかく、デスクトップでケースに入れれば遮音されるので差は縮まる。
- 106 :Socket774:2010/06/08(火) 09:03:45 ID:3uLYrJsQ
- トランクスよりブリーフのが静音だね
- 107 :Socket774:2010/06/08(火) 19:41:53 ID:+qH9hAUw
- 1.8inchは流石だけど、性能・容量的にSSDのほうがよさげ
型番 idle seek 容量 規格
MK1633GSG .16dBA 17dBA 160GB 1.8inch
MK2533GSG .18dBA 19dBA 250GB 1.8inch
MK3233GSG .18dBA 19dBA 320GB 1.8inch
MK1255GSX .19dBA 20dBA 120GB 2.5inch
MK1655GSX .19dBA 20dBA 160GB 2.5inch
MK2555GSX .19dBA 20dBA 250GB 2.5inch
MK1665GSX .19dBA 20dBA 160GB 2.5inch
MK2565GSX .19dBA 20dBA 250GB 2.5inch
MK3265GSX .19dBA 20dBA 320GB 2.5inch
Z5K320 19dBA 20dBA 320GB 2.5inch
WD6400AARS 23dBA 27dBA 640GB 3.5inch
WD8000AARS 23dBA 27dBA 800GB 3.5inch
HD502HI .22dBA 27dBA 500GB 3.5inch
HD253GI .22dBA 27dBA 250GB 3.5inch
HD503HI .22dBA 27dBA 500GB 3.5inch
- 108 :Socket774:2010/06/08(火) 19:44:44 ID:GcDq7Nbd
- 2.5inchHDDは2.5inch用静音ケースに入れると限りなく無音に近いところまで持って行ける
- 109 :Socket774:2010/06/08(火) 20:57:42 ID:9dimEE7X
- インテルが最近出したやつって、MLCだっけ
- 110 :Socket774:2010/06/08(火) 22:10:06 ID:EMBCd4o2
- >>103
静音箱
- 111 :Socket774:2010/06/09(水) 00:27:00 ID:XsCOQYUp
- >>110
サンクス。
SL6以上とSL7で記載が違ったんで、違う方法かと思ったんですが、
これも静音箱なんですね。
- 112 :Socket774:2010/06/09(水) 04:42:12 ID:tFTDjwJt
- HD静音ボックススレってどこ?
- 113 :Socket774:2010/06/09(水) 04:45:45 ID:tFTDjwJt
- SSD+SMART DRIVEっていう人いないの?
みんな2.5インチHDDなの?
HD静音ボックススレの住人ってどこへ逝っちゃったの?
- 114 :Socket774:2010/06/09(水) 09:51:41 ID:7BID6oZT
- SSDの音すら気になるのか
- 115 :Socket774:2010/06/09(水) 12:32:15 ID:+xhqF65e
- OSはSSDで、他のデータがSMART DRIVEにいれたHDDってことかな
- 116 :Socket774:2010/06/09(水) 14:18:02 ID:lRtaa2hm
- 静音箱にSSD3個くらい詰め込むんじゃね?
- 117 :Socket774:2010/06/09(水) 18:25:22 ID:Rshg4qwe
- >>112
数年前に消滅した
- 118 :Socket774:2010/06/09(水) 20:25:37 ID:pqQMQzAD
- Barracuda LPシリーズのST31000520AS使ってる人いる?
アイドルは静か、シーク音が少しあるらしいが、スペックで芝2.5HDDとタメはるとはなかなか
型番 idle seek 容量 規格
MK1633GSG .16dBA 17dBA 160GB 1.8inch
MK2533GSG .18dBA 19dBA 250GB 1.8inch
MK3233GSG .18dBA 19dBA 320GB 1.8inch
MK1255GSX .19dBA 20dBA 120GB 2.5inch
MK1655GSX .19dBA 20dBA 160GB 2.5inch
MK2555GSX .19dBA 20dBA 250GB 2.5inch
MK1665GSX .19dBA 20dBA 160GB 2.5inch
MK2565GSX .19dBA 20dBA 250GB 2.5inch
MK3265GSX .19dBA 20dBA 320GB 2.5inch
Z5K320 19dBA 20dBA 320GB 2.5inch
WD6400AARS 23dBA 27dBA 640GB 3.5inch
WD8000AARS 23dBA 27dBA 800GB 3.5inch
HD502HI .22dBA 27dBA 500GB 3.5inch
HD253GI .22dBA 27dBA 250GB 3.5inch
HD503HI .22dBA 27dBA 500GB 3.5inch
ST31000520AS 19dBA 20dBA 1.0TB 3.5inch
- 119 :Socket774:2010/06/09(水) 20:41:13 ID:yrhbPlM8
- 冷蔵庫なしで暮らす方法を考え始めると末期
- 120 :Socket774:2010/06/09(水) 20:51:47 ID:QXUCbF18
- 数字みてても意味無いよ
LPや緑でも3.5と2.5の差は大きい
- 121 :Socket774:2010/06/09(水) 20:54:37 ID:pqQMQzAD
- >>120
ST31000520AS持ってるの?
- 122 :Socket774:2010/06/09(水) 22:37:53 ID:3/fv/tjx
- >>119 吸収式冷蔵庫を使えば良い。
- 123 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/10(木) 03:29:14 ID:w2eLDqPA
- 数字は宛にならないってテンプレに書いてるだろうにー
同じ製造時期のHDDでの比較なら2.5の方が静かだよ
- 124 :Socket774:2010/06/10(木) 13:49:50 ID:M6mmgKmG
- 冷蔵庫にパソコン入れればいいと思います
- 125 :Socket774:2010/06/10(木) 14:30:07 ID:+Zrk2VhO
- 冷蔵庫の冷却能力調べて出直し
- 126 :Socket774:2010/06/10(木) 17:41:30 ID:7HlbfosF
- >>121
自作した事ないだろ
- 127 :Socket774:2010/06/10(木) 19:40:51 ID:Tfv53mFs
- >>126
ST31000520AS持ってるの?
- 128 :Socket774:2010/06/11(金) 01:29:36 ID:rabpQvJt
- スマートドライブが大量に余っているんだけど
設置した時、防振しなくて遮音性の高いおすすめのケースってある?
- 129 :Socket774:2010/06/11(金) 04:22:57 ID:x8GAvrRY
- 多分ただの間違いだとは思うけど
防振しないケースって
- 130 :Socket774:2010/06/11(金) 13:43:05 ID:FalAg04n
- 共振って言いたいのかな?
- 131 :Socket774:2010/06/12(土) 00:07:10 ID:VoT+C4Xv
- ファンレス最強のグラボって何?
- 132 :Socket774:2010/06/12(土) 01:10:05 ID:XUW46OwM
- HD5970
- 133 :Socket774:2010/06/12(土) 01:17:59 ID:VoT+C4Xv
- >>132
趙ありがとう!
- 134 :Socket774:2010/06/12(土) 01:44:01 ID:mjkTlfDo
- HD5970ってファンレス出来るのかー
- 135 :Socket774:2010/06/12(土) 14:03:42 ID:tdBwzqjB
- できるにきまってるだろ
- 136 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/12(土) 23:10:40 ID:Ul5NglFS
- ファンレスのリスクをわかった上でファンレスしてる人はともかく
質問するようなひとは恐いなぁ
- 137 :Socket774:2010/06/12(土) 23:19:04 ID:yA0y62HY
- ひとはそうやってせいちょうしていくのだよ
- 138 :Socket774:2010/06/12(土) 23:54:41 ID:2t3zUQOQ
- メーカー製のオススメ静音PCは無いのかよ!
- 139 :Socket774:2010/06/12(土) 23:55:25 ID:CsEYBjNd
- MacPROでも買っとけよ
- 140 :Socket774:2010/06/13(日) 00:03:26 ID:Busg2V5m
- クーラーつけたら静音とかどうでもよくなったわww
また秋に会おう諸君
- 141 :Socket774:2010/06/13(日) 00:04:14 ID:tP49wuyI
- >>136
お前さんがそんな心配したフリしたところで
そういう奴はいずれ大失敗するから心配なし。
- 142 :Socket774:2010/06/13(日) 00:33:19 ID:gyosTYfB
- まあ温度見ながらやればそこまで大失敗することもなかろうて
- 143 :Socket774:2010/06/13(日) 17:41:22 ID:Jd3qMO4f
- >>140
俺はそれの逆
普段はPCを押し入れの中に入れて閉めてるけど、夏はそうはいかないw
- 144 :Socket774:2010/06/13(日) 17:43:34 ID:v/JJN094
- 静かなクーラーが欲しい
- 145 :Socket774:2010/06/13(日) 18:20:48 ID:BDxSJCHu
- >>144
うちわ、扇子あるでw
- 146 :Socket774:2010/06/13(日) 18:27:13 ID:iAjtM0Rd
- 最近の国産扇風機は静音すぎてびっくりするレベル
- 147 :Socket774:2010/06/13(日) 18:30:13 ID:PjT2SfGi
- 嘘付け、うるさかったので他人に譲ったぞ
- 148 :140:2010/06/13(日) 18:34:14 ID:4VEEh2BP
- 今日は涼しいので帰ってきますた
- 149 :Socket774:2010/06/13(日) 19:33:18 ID:sV62pqVr
- 窓開けろよ。
蛙がうるせえw
- 150 :Socket774:2010/06/13(日) 19:44:18 ID:PiEcwJ++
- 静かな12cmファンを教えろ
- 151 :Socket774:2010/06/13(日) 19:46:57 ID:v/JJN094
- F12-HHH
- 152 :Socket774:2010/06/13(日) 19:53:48 ID:PiEcwJ++
- やだ
- 153 :Socket774:2010/06/13(日) 23:19:41 ID:xomX5tn6
- >>149
変えるの?音量?
- 154 :Socket774:2010/06/13(日) 23:23:49 ID:PjT2SfGi
- >>149
普段は静かそうでいいな。
パーツ調達が通販しか無さそうだけど
- 155 :Socket774:2010/06/14(月) 00:40:15 ID:sYTZOhul
- 静音PC買うのにオススメのBTOショップ教えてくれよ
スレチじゃないだろ
- 156 :Socket774:2010/06/14(月) 00:42:46 ID:XJbJskgM
- そもそも板違い
- 157 :Socket774:2010/06/14(月) 01:02:36 ID:krEogmFk
- 机の下が熱だまりになるらしく、熱暴走するようになった。
しかし、扇風機を設置すると風切音が気になる・・・
- 158 :102:2010/06/14(月) 02:56:39 ID:9w7BGorn
- 102だけどいい感じに静かになったよー
次は電源ファンが気になっていい感じにスパイラルってるけど
もうHDDは2.5インチしか買わん。
- 159 :Socket774:2010/06/14(月) 13:05:58 ID:OigMOQGD
- >>154
電車で2時間ちょいの田舎だから時々は
秋葉原出るよw
通販も多いけどケースとかキーボードは
実物見ないとだし、静音パーツもおなじ。
- 160 :Socket774:2010/06/14(月) 19:01:35 ID:I5amAHk3
- >>155
http://www37.atwiki.jp/seionpc/pages/21.html
- 161 :Socket774:2010/06/14(月) 20:30:09 ID:I5amAHk3
- >>158
電源はEnermax がオススメ!
マジで無音です。
- 162 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/14(月) 21:27:00 ID:cHTC4kXS
- その江成様が一番うるさくて買った日に開けてファン取り替えちゃったEMD625AWT
- 163 :Socket774:2010/06/14(月) 21:45:13 ID:Jw8IhpLL
- 俺のEMD425もファンが異音を発するようになったから取り替えた
コイル鳴きがしないのは良いんだけどね
このことがあったから江成のファンは信用してない
- 164 :Socket774:2010/06/14(月) 22:09:11 ID:WKnTzR4T
- >>163
ファンってそんなに簡単に変えられるのか
- 165 :Socket774:2010/06/14(月) 22:26:30 ID:Jcow6w3Q
- 今のエナー電源は品質落ちてる希ガス
- 166 :Socket774:2010/06/14(月) 22:40:18 ID:3+KxO5Zo
- >>165
俺もそう思う
- 167 :Socket774:2010/06/14(月) 23:19:24 ID:I5amAHk3
- >>162
古いタイプだからじゃない?
ENERMAX PRO87+ EPG600AWT 使ってるけど、全くの無音
- 168 :Socket774:2010/06/14(月) 23:24:41 ID:Ye1prtsa
- ファン付電源をまったくの無音とか言い切っちゃう人はこのスレには向かないと思う
正直そんなウンコ耳が羨ましくもあるがw
- 169 :Socket774:2010/06/14(月) 23:55:33 ID:I5amAHk3
- 俺のENERMAX PRO87+ EPG600AWT は
KazeJyuni 500rpm よりは静かだよ。
あと、HDDのシーク音より静か
まー耳に当てて聞けば微かに聞こえる程度じゃないかな。
電気の音が聞こえるぐらい静かな部屋に住んでるけど
そんな俺の感想です。
- 170 :Socket774:2010/06/15(火) 00:04:17 ID:crMOcPWL
- 電気の音ってコンセントから聞こえてくるんですか?
- 171 :Socket774:2010/06/15(火) 00:14:33 ID:vUzluUsf
- 電柱のトランスのうなり音とかか?
- 172 :Socket774:2010/06/15(火) 00:16:36 ID:5axszjLb
- 部屋の明かりかな。
耳をめっちゃ済ませば聞こえる程度のものだけど
気に出したら、止まらんので 普段は気にしていないよ。
- 173 :Socket774:2010/06/15(火) 01:16:49 ID:PNS4P8RJ
- >>169
>まー耳に当てて聞けば微かに聞こえる程度じゃないかな。
それを全くの無音と言い切ってるのがそもそもね
ほぼ無音ですとかシメジのレベルだと気付けw
- 174 :Socket774:2010/06/15(火) 01:20:25 ID:BaEbS4MY
- 自分もEMD625AWT使ってたけど、
ファンの回転があがる閾値が低くてすぐ五月蝿くなってたから
SS-750KMに交換した
基本ゲームやらんかぎりファン止まったままだし良い感じだわ
EPG600AWTはファン制御のプロファイル見る限りはかなりマシになってそうだね
- 175 :Socket774:2010/06/15(火) 01:29:04 ID:UtKSjvKt
- でも139mmファンじゃいざという時交換できないしなあ
- 176 :Socket774:2010/06/15(火) 01:29:51 ID:0P9cCh1S
- ブブセラでスパイラルから開放された気がする
- 177 :Socket774:2010/06/15(火) 01:44:55 ID:UyLJQS1w
- 江成は静かでいいが、Ltecのコンデンサとは手を切って欲しい……。
- 178 :Socket774:2010/06/15(火) 11:51:08 ID:oQHbSOFR
- HD5570はアイドル時にファンが15%だから凄く静かって評価を見かけますが、
SL3の環境だとアイドル時でも論外な静音性なんでしょうか?
ファンレスが日本で発売しないからって妥協して買ったら後悔しますかね?
- 179 :Socket774:2010/06/15(火) 12:38:15 ID:xsZPscFf
- >>172
俺も気になるので、照明最近のにした
- 180 :Socket774:2010/06/15(火) 13:02:16 ID:y76LMO9K
- このスレでインバーター以外はあり得ないよな
- 181 :Socket774:2010/06/15(火) 20:04:13 ID:aRz/xgoU
- >>178
妥協しない方がいいぞ。
静かとのそこそこ評判のHD4770買って後悔したから
- 182 :Socket774:2010/06/15(火) 20:09:51 ID:r58estrq
- >>178 その物の評価は分からんけど、今までファン付きVGAでSL6より静かだったって物は聞いたこと無いな。
- 183 :Socket774:2010/06/15(火) 20:11:24 ID:2ISAZb9O
- VGAクーラー用の小口径ファンで静かってのは有り得ないよな
まあまったく冷えないレベルならあるかもしれんが
ファン付VGA用のショボイシンクに小口径ファンできちんと冷えるレベルで静かってのは物理的に無理
- 184 :Socket774:2010/06/15(火) 20:21:25 ID:t5gRGjw9
- 一般人の言う静かは一切信用ならない。
価格.comの「静音性」とかギャグそのもの
- 185 :Socket774:2010/06/15(火) 20:23:55 ID:Ay6rqcaN
- あそこは工作員しかいない印象
- 186 :Socket774:2010/06/15(火) 20:28:04 ID:5axszjLb
- まぁー 窒息ケースで
なんとか、VGAのファンの音が聞こえなくなっているのかもしれないな。
- 187 :Socket774:2010/06/15(火) 20:28:17 ID:UyLJQS1w
- ×工作員
○初心者
- 188 :Socket774:2010/06/15(火) 21:13:51 ID:t5gRGjw9
- もうお前らしか信じられない
- 189 :Socket774:2010/06/15(火) 21:16:40 ID:FaOCe+yz
- ケース付属のファンから変えればそりゃ静かになるわwって感じだからな
- 190 :178:2010/06/15(火) 22:18:48 ID:oQHbSOFR
- レスありがとうございます。
一般的な静音評価には、HDDやモニタでも痛い目にあっていますし、購入はやめておきます。
- 191 :Socket774:2010/06/16(水) 00:51:06 ID:2Ip0Vbra
- ファンレスVGAに500rpm12cmがまぁセオリーでしょうねぇ
- 192 :Socket774:2010/06/16(水) 00:55:09 ID:4zR3w0Lm
- 5750Go Greenが普通に買えれば一番なんだけどねえ
- 193 :Socket774:2010/06/16(水) 09:41:49 ID:2OyusKKt
-
500rpm12cmでおすすめファン教えて!
- 194 :Socket774:2010/06/16(水) 19:07:21 ID:0e5wkWQr
- >>184
だからテンプレに
※一般人向け静音段階の解説
SL8〜9:メーカーが静音と謳い出すレベル。一般的な機器に比べれば、静かなのは嘘ではありません。
SL6〜7:一般人なら無音と感じてしまうこともありますが、スレ住人にとってはここが最初の一歩です。
ってかいてるだろ。
- 195 :Socket774:2010/06/16(水) 19:24:44 ID:X8KYPkbw
- 普段はきにならないけど寝る時とかはSL3でもうるさく感じる
今の時期はエアコンがうるせーからいいけどw
- 196 :Socket774:2010/06/16(水) 21:27:29 ID:RmH62/sI
- MBコイルのどれかが鳴いてるっぽいが、未だに特定が出来ないでいる
- 197 :Socket774:2010/06/16(水) 21:32:56 ID:IXtdmovg
- 聴診器買って来い
白衣はいらないぞ
- 198 :Socket774:2010/06/16(水) 21:43:13 ID:R5a3n7Uc
- 特定できてもマザーのコイルだと対処できなくね?
- 199 :Socket774:2010/06/16(水) 21:54:47 ID:nLQI/AJw
- よく押さえたら鳴きやむとか言われるけど俺も泣き止むことはなく
電源、グラボと付け替えてマザボが犯人と切り分けたけどね。
ちなみにOCなどをして電力を上げてあげると泣き止むことがある。
最終手段だけどね。
- 200 :Socket774:2010/06/16(水) 22:17:16 ID:gMPq1GQM
- 最近のマザーだとむき出しじゃないからなぁ
- 201 :Socket774:2010/06/19(土) 16:55:41 ID:GAbQxLh1
- wikiが酷い。
間違いの指摘というレベルだったならなんとかできたのに・・・・。
せめてこのスレで書いてる事網羅してから立ち上げ宣言して欲しかった
静音スレ見て間違った知識満々で初心者ユーザーが作ったブログみたいになってる
- 202 :Socket774:2010/06/19(土) 20:28:20 ID:4D3w2Bem
- 注意事項見る限りこのスレは単なるウォッチ対象みたいだな
- 203 :Socket774:2010/06/19(土) 21:16:08 ID:uPNkgjS+
- どこの中学生だ、このwiki書いてんの?w
- 204 :Socket774:2010/06/19(土) 21:49:33 ID:NgiK2y/d
- 確かにwikiの名を騙ったブログだな
手を入れられる雰囲気じゃないw
- 205 :Socket774:2010/06/19(土) 22:56:22 ID:ygdaY9TU
- 間違いだらけだが、ベースがあるんだから
直せばいいだろw
それでも社会人かよw
wiki作った奴は素人なんて、見ればわかる。
いちゃもん付ける暇があるなら、直してくれよ。
- 206 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/19(土) 23:30:24 ID:m3eJZUb+
- >>205
残念ながら>>201と似たようなことを考えてた。
そもそもラーメンスープの作り方が書いてあるレシピがあるのに(テンプレ)
なんかインスタントラーメン作ってるっていう違和感がある
変だったら直してよ、って言われても土台から違う
そもそもレシピどこやったって感じで。
- 207 :Socket774:2010/06/20(日) 01:46:45 ID:yCXPDNUj
- >>205が本人くさくてワロタ
wikiは元が悪すぎると直しようがない。
一から書くことになるからね。
- 208 :Socket774:2010/06/20(日) 03:18:00 ID:BEIoDKWA
- 一々直すぐらいなら新たにwiki立ち上げたほうが早いわな
- 209 :Socket774:2010/06/20(日) 08:06:28 ID:/AYXQPgs
- 静音PCWikiだと範囲が広すぎないか?
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?FrontPage
上のやつに追加するぐらいでいいんじゃね
- 210 :Socket774:2010/06/20(日) 09:00:33 ID:HkQDppaj
- 正直テンプレだけで十分だ
少なくとも管理しきれなくてgdgdするよりはずっといい
- 211 :Socket774:2010/06/20(日) 09:59:33 ID:IFbhgqbI
- 何をどうしていいのかわからない俺には役に立った
まあ、どこが間違いなのかもわからなかったけど
- 212 :Socket774:2010/06/20(日) 10:25:10 ID:HkQDppaj
- うんだからそういう間違った知識を知らずに覚えてしまう人の為にあのwikiは無いほうがいい
- 213 :Socket774:2010/06/20(日) 10:36:27 ID:y8qsG/fs
- >>205
社会人だからこそ、
使い物にならないベースは破棄してリビルドした方が速いなって結論だろ
時間余らせてる学生じゃねーんだし
- 214 :Socket774:2010/06/20(日) 10:43:47 ID:xmelcJ6R
- まあ、個人でやってるWikiなんだから好きにすればいい。
ただ、このスレとの関係をいうなら
>>210レベルにとどめておいて欲しい。
ベースがあるというがこのスレ的には手直しではなくて
全部書き直したほうが早いレベル。
っていうか、このスレのまとめなんかそもそも無理w
過去ログの保存だけしとけw
- 215 :Socket774:2010/06/20(日) 10:52:56 ID:ftjaM+Vu
- 2.5インチHDD初めて買おうと思うんだけどベイがないからケース底かどっかに置く予定なんだけどまずいかな?
固定しないと振動起きる?
- 216 :Socket774:2010/06/20(日) 11:25:41 ID:0qnhqS3Z
- >>215
100均の耐震パッドみたいなのの上に載っけてる
- 217 :Socket774:2010/06/20(日) 11:28:15 ID:HkQDppaj
- ベイのマウンタで3.5につけられるようになる
3.5→5のマウンタもつけると5インチベイにもつけられるようになる
- 218 :Socket774:2010/06/20(日) 11:31:41 ID:xmelcJ6R
- 台所用スポンジの上にでも乗せとけw
- 219 :Socket774:2010/06/20(日) 16:26:35 ID:NO8yv2HP
- SSDならまだともかくHDDは固定しないとまずかろー
プラスチックの軽いマウンタあるから探せばいいよ。
金属のはちょっちね。せっかく軽いHDDなのに。
- 220 :Socket774:2010/06/20(日) 17:51:50 ID:tOpz1CE+
- 温度問題なければ、スポンジ載せ最強伝説
- 221 :Socket774:2010/06/20(日) 19:10:25 ID:tEiFj0Fh
- >>214
まぁー初心者用には良いんじゃないか?
教えて坊にはちょうどよいかと
- 222 :Socket774:2010/06/20(日) 23:41:03 ID:A1YJY+px
- CPUの発熱(単独での消費電力)比較して調べるのにいいサイトってないかな?
そろそろE8400から抜け出して4コア行きたいんだけど、
ファンの回転数上げるハメになるのが怖くて踏み切れない
- 223 :Socket774:2010/06/21(月) 00:49:09 ID:g01BmcHY
- CPU単独ってのはあんまり無いんじゃないか
PC全体でならあるだろうけど
- 224 :Socket774:2010/06/21(月) 01:03:13 ID:wfdvGjis
- E8400とかQ9650を載せ変えて
どれだけ変化するかワットチェッカーで測ったことがあったような気がするけど
2、3年前だから忘れちゃったなあ
どっかにメモがあるかもしれないんで探してみよう
- 225 :Socket774:2010/06/21(月) 17:54:43 ID:9JQapth0
- >>206
Tofu SL値的にどのあたり?
- 226 :Socket774:2010/06/21(月) 19:06:07 ID:DN1IzqdC
- つーかCPU単独で計るなんて手間かかりすぎじゃね?
しかもそれを一覧にするとかってそんなサイトあんのかよ
- 227 :Socket774:2010/06/21(月) 19:44:40 ID:s70aVXRk
- 24ピンとマザーの間に挟むワットチェッカー開発する会社が現れてもいいと思う
- 228 :222:2010/06/21(月) 20:15:58 ID:y5/hxwhk
- レスありがとう やっぱりそんなのないよね
地道にデータ漁ってみる
>>227
むしろCPUソケットとCPUの間に挟むやつを・・・無理か
- 229 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/22(火) 00:01:19 ID:uH8BcU/k
- >>225
室温が低いor低負荷=SL2くらい
室温26度でロストプラネット2を2時間=SL4
DVDさえ動かなければSL3前後ってことで。
スレ違いにレスすみません・・・。
- 230 :Socket774:2010/06/22(火) 13:46:40 ID:gcD9oHK3
- 現在WDを裸で使っていて、あまりにも煩すぎるのでスマドラProof25を注文しました。
2.5"のHDDを買うとしたら、やはり東芝でしょうか?ただ連続稼働する予定なので、>>23-24にある通り、
連続稼働対応品で320GB以上の容量となるとHTE725032A9A364以外に選択肢はあるでしょうか?
【 . CPU . 】 Core 2 E8500
【CPUクーラー】Ninja
【 . VGA . 】 ASUS EAH3650 SILENT
【 ケース .】 Lian Li V600
【... 電源.. 】 Silverstone ST30NF
【.. メモリ. 】 G.Skill DDR2 800 2x2GB
【メモリクーラー 】 リテール
【 .. M/B.. 】 GA-EP45-UD3P P45
【HDD/SSD】 WD...
【..PCIスロット.】 ASUS Xonar
【 ファン各種 】ケース吸気 芯12" @ ~600rpm / ケース側面排気 芯12" @ ~600rpm
【 他パーツ 】ファンはファンコンで制御。
【 温度 .】アイドル時: 室温: 15 CPU: 30, システム: 45 / 負荷時: 不明 (負荷のかかるようなことはしてないので)
- 231 :Socket774:2010/06/23(水) 11:07:05 ID:Rtfgf6Bi
- 逆位相についてのレポート出した奴って今まで1人もいないのかな
- 232 :Socket774:2010/06/23(水) 15:15:09 ID:tZNA2X9+
- いそうにないな。位相だけに
- 233 :Socket774:2010/06/23(水) 15:18:38 ID:In6qWmD2
- i7 860で静音PC組めますか?
- 234 :Socket774:2010/06/23(水) 16:23:15 ID:HyRlK5Du
- 並のPCより静音にするのは楽勝
より静音に適した構成のPCより静音にするのは無理
としか言えんわ
- 235 :Socket774:2010/06/23(水) 16:45:31 ID:oDiIeJc4
- Mini Skelton-90で無音PC作りたいんだけど構成考えてください
- 236 :Socket774:2010/06/23(水) 16:47:25 ID:vlZrhR0a
- こっちで聞いた方がいいと思うよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276584190/
- 237 :Socket774:2010/06/23(水) 21:53:16 ID:WGu+O1JV
- ふと思い付いたんだが
厚めのガラスで、ある程度の通気性も兼ね備えたTVラック?さえあれば、静音化なんて程々で済むんじゃね?
天才的な発想だと思うんだがどうだろう
- 238 :Socket774:2010/06/23(水) 22:10:26 ID:5/YoufBk
- 熱はどうするんだ?
- 239 :Socket774:2010/06/23(水) 22:14:20 ID:srZsIraX
- ある程度の通気性で熱の処理が済むならな
- 240 :Socket774:2010/06/23(水) 22:26:16 ID:BADIcI6r
- じゃあ、給排気口を吸音材でいろは状にすればいんじゃね?
- 241 :Socket774:2010/06/23(水) 22:32:54 ID:ESxWz8uj
- いろは状ってなんだ??
- 242 :Socket774:2010/06/23(水) 23:03:26 ID:eSxs8/YW
- たぶんいろは坂というか九十九折と言いたかったんだと思う
- 243 :Socket774:2010/06/23(水) 23:07:41 ID:RIsjoWmy
- 九十九折りをそういう発想はなかったわ
- 244 :Socket774:2010/06/23(水) 23:09:17 ID:HyRlK5Du
- PC自体を静音化しないのなら
隣の部屋に置け、とかで終わっちまうだろ
- 245 :Socket774:2010/06/24(木) 00:45:57 ID:L3ozr9Rv
- 静音er的におすすめのDVDドライブない?
今のLG製のが、電源オン時にガッコンとか、オフ時にプッチンとか鬱陶しい。黙らせたい。
回転中の音はあまり気にしないかな。
あ、あとできればリッピングが速ければ(ry
- 246 :Socket774:2010/06/24(木) 00:54:03 ID:SKYX1jU6
- パイオニアなら無難かも
- 247 :Socket774:2010/06/24(木) 12:02:41 ID:TaA55otK
- あとはプレクかな。
高いとか言わないよなw
- 248 :Socket774:2010/06/24(木) 13:06:16 ID:AkpT7TnG
-
静音じゃFF14は永遠に無理だね。
- 249 :Socket774:2010/06/24(木) 14:17:38 ID:zULBi0Eq
- >>248
High5000程度なら空冷でSL3狙いは十分行けるだろ
CFするとヒートシンクのサイズに制限が出来るから水冷になっちまうが
- 250 :Socket774:2010/06/24(木) 17:15:06 ID:g1JVyO6C
- プレク(シナノケンシ)はもうドライブ作ってねーぞ。
全部OEM。
- 251 :Socket774:2010/06/24(木) 21:46:04 ID:ffXXWPY6
- カカクコムなどでこのHDDはとても静かで動いてるのか分からないくらいとかのレポ多いけど
耳が悪いのか周りがうるさいのか鈍いのか
どのHDDを試してもうっさいんだが。
- 252 :Socket774:2010/06/24(木) 21:49:22 ID:oUbySOOu
- ケース付属のデフォのフロントファンが爆音で回ってれば中のモノの音とか一切聞こえないんじゃね?w
- 253 :Socket774:2010/06/24(木) 21:55:48 ID:/Fdm3urp
- だからこそこのスレがあるんだ
- 254 :Socket774:2010/06/24(木) 22:02:25 ID:IeS6MNx0
- まずリテールクーラー替えた
ケースファンを替えたらハードディスクがうるさくなってハードディスクを替えた
結局ケースを替えようと思っている
- 255 :Socket774:2010/06/24(木) 22:03:36 ID:EFUXvgHi
- 典型的な静音スパイラル例
- 256 :Socket774:2010/06/24(木) 22:07:29 ID:IeS6MNx0
- で、今買うならどのケースがいいと思う?
ゲームはたまにするくらい
二万円前後でよろしく
- 257 :Socket774:2010/06/24(木) 22:15:21 ID:oUbySOOu
- 静音厨で構成が緩いならSOLOでいいんじゃね
ベタ過ぎて面白みはないけど
- 258 :Socket774:2010/06/24(木) 22:36:17 ID:guKdhsxQ
- 電源のファン交換が難しいので電源下置きのケースの方が
上置きのものよりやりやすいと感じるようになった。
- 259 :Socket774:2010/06/24(木) 23:59:20 ID:ydVxO2Va
- >>256
中身の構成と目標のSLを書こうよ
- 260 :Socket774:2010/06/25(金) 00:30:53 ID:gT8LzQZ+
- >>7
- 261 :Socket774:2010/06/25(金) 00:38:50 ID:YvRUZzpR
- 自分とこTVのアンテナ線が電源と干渉するから上付き電源のほうが勝手がいいな
- 262 :Socket774:2010/06/25(金) 01:27:34 ID:Bx5LY6H9
- テンプレのSL表
14cmファンの場合、600rpmはSLいくつになんの?
ケースがCM690U+で、ainexの14cm*3
静音箱入+SSD*2なんだが
- 263 :Socket774:2010/06/25(金) 09:51:00 ID:RV1dtNHw
- SL4〜5くらいじゃね
ってか実際に使ってるなら
12cmと比較して自分の耳で比べた方がいいぞ
- 264 :Socket774:2010/06/25(金) 18:10:06 ID:86Xia6y2
- AX5750 1GBD5-NS3DHが入荷してたからポチった
- 265 :Socket774:2010/06/26(土) 21:52:45 ID:+6sxTEYG
- 無音のPC買いたいんですが、どこで売ってますか?また自作ならどんな組み合わせでしょうか?
- 266 :Socket774:2010/06/26(土) 22:09:18 ID:6wQIjFDg
- >>265
つ oliospec
- 267 :Socket774:2010/06/26(土) 23:07:41 ID:mYYcC38S
- うちのネットブックがゼロスピンドルだ
- 268 :Socket774:2010/06/27(日) 00:11:59 ID:HRfGoYOB
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/price.html#custom
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/image/kcustm2.jpg
- 269 :Socket774:2010/06/27(日) 01:23:22 ID:YhhjYg74
- ところでHDDの回転数で音って結構変わる?
窒息ケースだから静穏箱に入れる気は無いんだが比べてみたことある人いたら教えてくれ
- 270 :Socket774:2010/06/27(日) 12:24:45 ID:DVm/M3+Y
- 【..静音クラス.】SL6
【 . CPU . 】corei7 860
【CPUクーラー】MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
【 . VGA . 】RH5450-LE1GHD/D3/HS
【 ケース .】SOLO
【... 電源.. 】超力500
【.. メモリ. 】W3U1333Q-2G
【 .. M/B.. 】P7P55D-E
【HDD/SSD】X25-M 80 +MK3265GSX(smartdrive neo)
【..PCIスロット.】TVチューナー USB2.0増設
【 ファン各種 】ケース標準は取り外し、KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL
【 温度 .】ずっとつけっぱなしのアイドル状態で。どれも40℃くらい
面倒なのでこれでがまんしてね
- 271 :Socket774:2010/06/27(日) 23:33:19 ID:qcisvgwv
- 12cm 600rpm程度で使うこと前提で排気・吸気それぞれオススメのファンとかある?
2年くらい前にいくつか試したときはS-FLEXが一番良いかなと思ったんだけど
今でもS-FLEXは一線級なんだろうか
Noctuaとかも気になるけど、話もあまり聞かないし、高くてなかなか試す気になれない
- 272 :Socket774:2010/06/28(月) 09:14:53 ID:aW5VOUl3
- >>267
0スピンドルって、HDDと光学ドライブ無しって意味だよね?
ノートの場合、放熱ファンの方が騒音源なんじゃ。
- 273 :Socket774:2010/06/28(月) 10:47:21 ID:jzzWzFKP
- スペック次第ではファンレスのノートもあるでよ
あんまり機械に優しくはないかもしれんけどね
- 274 :Socket774:2010/06/28(月) 16:33:34 ID:QFNiePEy
- 0スピンドルのノートに慣れるとそうでないノートが煩すぎて困る
すぐ近くに騒音源があるから小さい音でも気になっちゃうみたいだ
- 275 :Socket774:2010/06/28(月) 17:22:46 ID:rIxWaxSy
- >>266
oliospec って何ですか?
- 276 :Socket774:2010/06/28(月) 17:36:50 ID:47YyeB5j
- ググれks
- 277 :Socket774:2010/06/29(火) 09:00:49 ID:/vVnHkud
- SL2〜3くらいを目指してるんですが、おすすめの2.5用静音箱はありますか?
それと容量大きめの2.5HDDでRAIDを組もうと思ってるんですが、
こちらもおすすめの2.5HDDがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 278 :Socket774:2010/06/29(火) 12:27:02 ID:zYcX9Wt3
- 世にも奇妙な物語で静音を極めた男の話があったな
- 279 :Socket774:2010/06/29(火) 20:26:37 ID:3+B5+rNz
- せいおん!
- 280 :Socket774:2010/06/29(火) 20:44:52 ID:4n1PvH78
- バンドになんねーよ
- 281 :Socket774:2010/06/29(火) 21:18:07 ID:kTf6zk3g
- うまいじゃないか
- 282 :Socket774:2010/06/29(火) 21:18:39 ID:LbBufcGf
- >>278
見たことないけどオチが予想できる。
- 283 :Socket774:2010/07/01(木) 00:53:07 ID:KGWn6jdV
- >>277
GROW UP JAPAN SMART DRIVE Proof25+SMART SATA CABLE SMART DRVE Proof25+SATA
先日買った。明日合わせて2.5"のHDD買う予定なので、取り付けたらレポるよ。
- 284 :Socket774:2010/07/01(木) 09:46:40 ID:f90CynjT
- ここだと、裸の2.5HDDは騒音源って認識なの?
FANレスPCのHDDを2.5HDDに変更して、「夜中でも無音だ!モニターのコイルの方が五月蠅い!」
と喜んでたんだけど。
- 285 :Socket774:2010/07/01(木) 09:57:10 ID:BbLI/QSm
- 音を出している以上騒音源になり得る
うるささは個人の感覚
- 286 :Socket774:2010/07/01(木) 10:41:54 ID:ZTQ0mzjf
- SSDに移行完了。
この大量のスマドラどうしよう・・・
- 287 :Socket774:2010/07/01(木) 12:17:32 ID:KT9semYJ
- 1週間ぐらい本気で調べたけど、
やはり俺には静音性とそれなりのスペックを両立させるPCの自作は無理だ
とりあえずレインやolioあたりのBTOショップで静音PC買って、後から弄るって形でおk?
- 288 :Socket774:2010/07/01(木) 12:39:30 ID:10T+15ti
- いじればいじるほどうるさくしたいなら勝手にすればとしか
- 289 :Socket774:2010/07/01(木) 13:23:48 ID:KbWcB8Zc
- とりあえずCPUファン、ケースファン、電源、グラボ、あたり考慮して
ファンは最低でも12cm、800rpmくらいにしておけば
BTOで買うよりは遥かに静音なものができるだろ
- 290 :Socket774:2010/07/01(木) 23:16:54 ID:N/BkoUZ3
- >>286
ヤフオク
- 291 :Socket774:2010/07/02(金) 01:53:17 ID:0EMBSsai
- FF14を快適に動かしつつ静音を狙ってるものですが、やはり難しいものなのでしょうか。
予算5万前後でCPUとグラボだけ代えるだけなんですが。今はCoreQuad8600と9600GTですが。
ここ数年自作から離れてて、最近、自作に戻ったのでいろいろ調べてはいるのですが…
- 292 :Socket774:2010/07/02(金) 02:03:20 ID:LZ0lusKP
- グラボ用ヒートシンクなら。
- 293 :Socket774:2010/07/02(金) 02:46:51 ID:0EMBSsai
- やっぱりグラボのファン音がネックになるみたいですね。
かといってFFや3Dフル稼働をファンレスカードでするのは怖いし…
SL3〜4くらいのファン音のグラボを探すしかないみたい。
- 294 :Socket774:2010/07/02(金) 05:02:00 ID:9SkzwqEW
- ファン付きでSL3〜4のグラボは探しても無さそうだけどな。
今が9600GTだから最低でもそれ以上ってことになるだろうし。
ファンレス5750に12cmファンを自分で付けるくらいなら安心だが
FF14がどこまでぬるぬる動くかは知らん
- 295 :Socket774:2010/07/02(金) 06:11:54 ID:ehufTIlO
- グラボメーカーは絶対空気読めてないよな
- 296 :Socket774:2010/07/02(金) 09:52:43 ID:vtcP66Zf
- >>294
ファンレス5750ではHIGHで2000も行かない
- 297 :Socket774:2010/07/02(金) 10:03:16 ID:0Qr6xncU
- 水冷でPC以上にでかいラジエータ付けてポンプを吸音材で囲んで
ってやって高性能で静音を達成した人がいるけどそれくらいしないとだめかもなあ
- 298 :Socket774:2010/07/02(金) 11:53:38 ID:hL9nOAAN
- >>296
性能は落としてないんだからHIで2000はいくだろ
FF14ベンチスコア参考
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/021.gif
- 299 :Socket774:2010/07/02(金) 16:32:43 ID:QafLh6uH
- 水冷でもポンプ音するんじゃん。。
- 300 :Socket774:2010/07/02(金) 18:40:31 ID:WqSKxfgn
- >>296
Q9550定格+HS3DHでHIGHは2100なんだが…
- 301 :Socket774:2010/07/02(金) 18:41:13 ID:WqSKxfgn
- あ、NS3DHな。手が滑ったorz
- 302 :Socket774:2010/07/02(金) 20:13:06 ID:vtcP66Zf
- i7-875K@3.75GHz+NS3DHで2000を超えられないんだが・・・orz
- 303 :Socket774:2010/07/02(金) 23:46:42 ID:Rp/O7IUY
- >>302
バックグラウンドで動いてるソフトが多すぎとか
- 304 :Socket774:2010/07/03(土) 12:34:39 ID:rKEhIBuk
- で、wiki放置なら
せめて静音スレ公式のwikiであるかのような表記は消して欲しいんだが
- 305 :Socket774:2010/07/03(土) 14:16:10 ID:OiwxL8sT
- 編集できんな。次スレで宣言するか。あれは関係ありませんって
- 306 :Socket774:2010/07/04(日) 12:28:00 ID:o3fvWO2c
- >>304 >>305
業者キモイ
自分たちで編集したらw
- 307 :Socket774:2010/07/04(日) 12:48:03 ID:KlD2GPUr
- 馬鹿キタ
- 308 :Socket774:2010/07/04(日) 14:20:29 ID:XnA07m1o
- 相変らずこのスレに本人いるんだな。
- 309 :Socket774:2010/07/04(日) 14:32:26 ID:K1ZIzv0a
- まさに>>28の危惧が現実の物に・・・・
業者ってなんの業者だよ。
静音スレのwikiを勝手に名乗っておいてまともな編集もしない
だったら名乗るな→スルー
もはや嫌がらせの域
- 310 :Socket774:2010/07/04(日) 15:55:58 ID:o3fvWO2c
- そんなに頻繁に更新する必要ないだろw
BTO批判してから、業者増えすぎw
- 311 :Socket774:2010/07/04(日) 16:58:54 ID:MLyNQRAi
- >>309
直さないなら直してやろうかとも思ったけど
アカウントある人しか触れんようにしてやがるな
>もはや嫌がらせの域
同感
- 312 :Socket774:2010/07/04(日) 17:07:04 ID:o3fvWO2c
- >>311
編集できるぞ
- 313 :Socket774:2010/07/04(日) 18:02:48 ID:/yq/whhI
- まず広告を消せはなしはそれからだ
- 314 :Socket774:2010/07/04(日) 18:13:58 ID:8iSh7Xe/
- 明後日の方向に編集ばかりする奴なことはこれまでの編集でわかってるわけで
しかも業者って。
BTOの記事けすかベタ褒めしてみろ。それでも文句沸くから。
根本的にそこが問題で批判されてると思っている時点で既におわっとる
この空気の読めなさが一番嫌悪感を逆撫でされる。
- 315 :Socket774:2010/07/04(日) 18:53:54 ID:MLyNQRAi
- >>312
トップページが編集できないんだよ
>>304の件を改善できない
- 316 :Socket774:2010/07/04(日) 19:36:35 ID:o3fvWO2c
- >>313
広告ってwikiの広告ですよ。
- 317 :Socket774:2010/07/04(日) 22:14:44 ID:AqAm9fhY
- あの程度のWikiなら、確かにないほうがまし。
製作者消すか、まともにみんなで編集できるようにしろ。
- 318 :Socket774:2010/07/05(月) 00:01:52 ID:vseV+Odt
- とりあえず毎回本人だとどうせバレるんだからなまえつけとけ
まともな更新もできないのに
勝手に公式wikiであるかのような振る舞いは何故?
どうおもってるの?ちゃんと答えろ
ふざけるにしても度が過ぎるぞ
- 319 :Socket774:2010/07/05(月) 03:41:00 ID:BJFgh/op
- なんで、書き込む奴毎回ID違うのww
- 320 :Socket774:2010/07/05(月) 03:49:13 ID:VgWE3IwW
- ん?本人なのかな?
- 321 :Socket774:2010/07/05(月) 04:13:37 ID:U8oIjH8q
- 相当閲覧者いるこのスレでID違うのを指摘……w
本当に頭悪いなw
- 322 :Socket774:2010/07/05(月) 14:09:43 ID:giIASLOc
- 神経過敏になってて単発で意見する奴は全部自演に見えるんだろうな
- 323 :Socket774:2010/07/05(月) 14:15:53 ID:Rcn69vyo
- 同意。2chに向いてないと思う
なんでそんなやつがまとめwikiつくるの
w連発だし説明もないし
善意を装った嫌がらせと判断した。
- 324 :Socket774:2010/07/05(月) 14:29:01 ID:niM+BYWn
- 過疎った現状でいつまでこの話ひっぱるつもり?
- 325 :Socket774:2010/07/05(月) 14:47:26 ID:Rcn69vyo
- じゃ自分で話題出せば?
- 326 :Socket774:2010/07/05(月) 18:16:55 ID:BJFgh/op
- >>325
キモイ
- 327 :Socket774:2010/07/05(月) 19:59:29 ID:vseV+Odt
- >>326
おまえのほうがキモイ
管理をするならちゃんとしろ
しないなら静音スレのwikiを名乗るな。
- 328 :Socket774:2010/07/06(火) 18:08:08 ID:iVDlHtho
- ここのスレの人からは笑われるレベルかも知れませんが質問させてください
少し前に静音化に挑戦しました
HDDを7200rpmからWDの5000rpmに変えたときはマジで感動しました
持病の頭痛もほぼ解消したけど、まだHDD回転音が気になって耳栓が手放せません
静音箱を導入すればさらに感動できますか?
HDDを除けばSL3です
静音箱はガリガリ音は消せるけど回転音などの音はかわらなそうというイメージなので
- 329 :Socket774:2010/07/06(火) 19:57:46 ID:LEP2CdAa
- >>328
当然回転音も静かになる。
高音の方が遮音しやすく、振動含めた低音は遮音しにくい。
つーかこのスレでは3.5インチなら5#00rpm+静音箱がデフォじゃね。
- 330 :Socket774:2010/07/06(火) 19:58:53 ID:rxxBm+R6
- なぜSSDにしないんだろう
- 331 :Socket774:2010/07/06(火) 20:12:23 ID:mzU6mhNK
- 自分で試せば解ることだし
人が何と言ってもアテにならず自分の判断基準次第が静音の世界
ちなみにSSDといえどアクセスの最はスイッチングノイズが発生するモデルもあるので
全体確実なのはNAS化して部屋外隔離する
- 332 :Socket774:2010/07/06(火) 20:20:28 ID:/hAlKwsz
- 隔離は別スレ。
- 333 :Socket774:2010/07/06(火) 20:24:13 ID:KissEc7d
- SSDに静音箱でおk
- 334 :Socket774:2010/07/06(火) 20:31:44 ID:XizRp9uD
- 身体的な理由にせよ精神的な理由にせよ、そこまでHDDの音が
耳障りでつらいというんだったらSSDの導入はアリだな
むしろ、実践を通してスレを引っ張っていく側の方が良いと思う
- 335 :Socket774:2010/07/06(火) 20:39:19 ID:M3/Cj6K0
- うちはスマドラに7200rpmだけど
室温32度でHDD45度だからそろそろファン回そうかな
- 336 :Socket774:2010/07/06(火) 21:24:29 ID:iVDlHtho
- SSDも魅力ですがTV録画も兼ねていてHDD必須です
ここのスレだと静音箱導入デフォのようですが
静音箱導入はお金がかかるので・・
低音は遮音しにくい上、もともとある程度は静かな5000rpmHDDでの遮音効果のほどが知りたかったので(2.5inchHDD程度には静かになるのか?)
結局のところ自分で試さないとわからんぞってのはそのとおりだと思います
- 337 :Socket774:2010/07/06(火) 22:28:54 ID:ZXvdqc58
- 主にゲーム用、他officeなどを使用。
今のは5年前のPCなので、まずはBTOでセットで揃えて必要に応じてファンなどを追加する予定です。
価格.comなどで評判を見ると音のするケースというのが気になります。
目標の静音クラスにはたどり着けそうでしょうか?
【..静音クラス.】 SL6
【 . CPU . 】Intel Corei7 860 45nm 2.80GHz 8MB
【CPUクーラー】 サイズ MUGEN2 Rev.B (SCMG-2100)
【 . VGA . 】SAPPHIRE Radeon HD5770 1G GDDR5 PCI-E(11163-02-20R) ※オリジナルFAN搭載
【VGAクーラー】リテール
【 ケース .】CoolerMaster CM 690U Plus
【... 電源.. 】サイズ ストロンガー プラグイン 600W (SPSN-060P)
【.. メモリ. 】DDR3-SDRAM 2GB PC10600 1333MHz * 2
【メモリクーラー 】なし
【 .. M/B.. 】GIGABYTE GA-P55A-UD3R P55チップセット ファンレス(Rev2)
【HDD/SSD】 Intel SSDSA2MJ080G2C1-M 80GB SSD
【..PCIスロット.】
【 ファン各種 】
ケースファン前 [ケース標準] 14cm FAN
ケースファン後 サイズ KAZE-JYUNI (SY1225SL12L) 12cm 800rpm
ケースファン天板 サイズ KAZE-JYUNI (SY1225SL12L) 12cm 800rpm
【 他パーツ 】 東京防音 シャットオンシート OS-14
宜しくお願いいたします。
- 338 :Socket774:2010/07/06(火) 22:45:50 ID:aHBg79zC
- ゲーム中でもPCの音って気になるもんですかね?
- 339 :Socket774:2010/07/06(火) 23:06:11 ID:ZXvdqc58
- >>338
すいません書いていなかったですが
ゲーム中はあまり気にしていません。
しかし、officeやブラウザ使ってる時が気になります。
軽い処理の時どの程度まで騒音を落とせるかなと
- 340 :Socket774:2010/07/07(水) 00:19:24 ID:PPAHJki5
- >>336
初代スマドラならヤフオクで送料込み1000円台で落札できるよ。
2TBのSSDとかいくらするんだって感じなので当分HDDは無くならんね。
- 341 :Socket774:2010/07/07(水) 02:08:36 ID:GKHuT5C6
- テレビだのゲームだのを分けるところから始まると思うんだけど、
万能のなにかを求めてる臭いのはなんでだろ。
子供の頃の万能感が抜けてないんだろうか。
- 342 :Socket774:2010/07/07(水) 02:35:32 ID:s6B/pwNs
- なんでわざわざ煽るの?
- 343 :Socket774:2010/07/07(水) 07:44:36 ID:5I6+JNZL
- 子供の頃の万能感が抜けてないんだろうww
- 344 :Socket774:2010/07/07(水) 07:50:35 ID:KcZX9Bmz
- tes
- 345 :Socket774:2010/07/07(水) 08:05:23 ID:N+6d1HD+
- 高性能と静音の両立はどっちか妥協しないとな
HDDを静音箱に入れてケース底に置くとか色々工夫すれば前よりは静かになる
このスレはいろんな意味でレベルが高すぎるから自分で試すのが一番なのよね
- 346 :Socket774:2010/07/07(水) 22:04:59 ID:meKnogHX
- 音は それを覆い隠すための やみくもな怒りを呼び……
PCの静かさの実現 無音という幻想への執着を呼び……
それを失うことへの恐れを呼び……
その循環を大きくしたもの それが……
そのまま 静音の螺旋――――――
- 347 :Socket774:2010/07/07(水) 22:07:19 ID:oIJEfBY7
- 低性能 + (ほぼ)無音 可能
中性能 + 静音 可能
高性能 + 無音 別の部屋にPC置け
- 348 :Socket774:2010/07/08(木) 00:08:18 ID:9uH3aJxE
- Oliospecの18dbPCはこのスレのSLではどれぐらいに当たるの?
- 349 :Socket774:2010/07/08(木) 13:37:45 ID:ZjL0SXCV
- そんなの買ったこともないし、これから買う予定もない
- 350 :Socket774:2010/07/08(木) 13:40:05 ID:vWhbbF0/
- >>348
パーツが公開されてるんだからだいたい分かるだろ。
- 351 :Socket774:2010/07/08(木) 15:37:10 ID:UVyrpJ+c
- wiki主必死
- 352 :Socket774:2010/07/09(金) 00:41:36 ID:xIO0kgd5
- >>351
おいおいww
頭大丈夫か
- 353 :Socket774:2010/07/09(金) 10:34:40 ID:WbhR76pA
- wikiって何だ?
- 354 :Socket774:2010/07/09(金) 18:56:24 ID:CHh9maTi
- 日立の7200rpm2.5インチHDD買ったけどけっこうカタカタ聞こえるね
スマドラ買おうかしら
- 355 :Socket774:2010/07/09(金) 23:20:27 ID:K9im3Zze
- 5400rpmを選ぶべき
- 356 :Socket774:2010/07/09(金) 23:22:55 ID:sdl1ZW0d
- 日立ならツールで静音モードになってるか確認
- 357 :Socket774:2010/07/09(金) 23:24:32 ID:2uGvtbZv
- >>356
ちょっとあんた!!!kwsk
- 358 :Socket774:2010/07/09(金) 23:45:53 ID:sdl1ZW0d
- >>357
HITACHI Feature Toolでぐぐってみー
- 359 :Socket774:2010/07/10(土) 00:19:28 ID:7IQl2kCR
- >>358
ありがとう!明日から俺も知ったかぶってみんなに教えまくるぜ!
- 360 :Socket774:2010/07/10(土) 01:31:29 ID:7IQl2kCR
- no drivesってなって選択できないなう
- 361 :Socket774:2010/07/10(土) 02:14:36 ID:WS6z5MvQ
- ツールの起動ディスクにAHCIとかRAIDのドライバ無いからじゃね
- 362 :Socket774:2010/07/10(土) 02:23:35 ID:7IQl2kCR
- ちょっと!日本語でおk////
- 363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:20:09 ID:fyUU4pdr
- っCrystal Disk Info - AAM/APM 設定
- 364 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:17:30 ID:b90vlSsg
- RAID1倉庫にしてたサムチョンHDDが1台死亡。1年と8日。
静音化をかねてWDの5400rpmシリーズを入れてみようと思うんだけど
静音スレ的にどうなの?氷室に挟んで突っ込む予定です。
- 365 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:43:03 ID:rNfadhAE
- いいよ
- 366 :Socket774:2010/07/12(月) 09:02:33 ID:up8ryON9
- 電源がピーピー鳴ってるのって何の音なの?
最近うるさくて気になる
- 367 :Socket774:2010/07/12(月) 09:07:41 ID:5vd+WIBw
- コイル鳴き?
- 368 :Socket774:2010/07/14(水) 00:47:43 ID:4aJWmcma
- SL7程度を目指しているんですが、ちょうどHDDが1台壊れたんで静かなものに買い替える予定です。
3.5インチHDDを選ぶとすると、WDのCaviar Greenが静かそうだと思うんですが、他に何か静かな機種はないでしょうか・・・
- 369 :Socket774:2010/07/14(水) 20:37:31 ID:X6kcoQGy
- 3.5なら緑キャビア一択じゃないのか?
- 370 :Socket774:2010/07/14(水) 20:55:13 ID:4aJWmcma
- >>369
やっぱりそうですか。ありがとう。
- 371 :Socket774:2010/07/15(木) 23:47:17 ID:0Bb6kaFk
- Quite drive 2.5ってどっか売ってるとこない?
- 372 :Socket774:2010/07/16(金) 12:26:33 ID:VlWwLnlG
- ^test
- 373 :Socket774:2010/07/16(金) 18:35:17 ID:FePK0yml
- お前ら愛用のケースぐらいは教えてくれよ
- 374 :Socket774:2010/07/16(金) 18:50:30 ID:G0sa8EmR
- skeleton
- 375 :Socket774:2010/07/17(土) 21:55:42 ID:OC8L2sHv
- 前面ファン9cm×2つけたSOLOにするのと、
メッシュケースで静音マシンにするの、
どっちがいいのかなあ…比べる環境にないし、BTOで悩むわ
i7-870でゲームとかしない程度だからメッシュの方が賢いのかな…
- 376 :Socket774:2010/07/17(土) 22:20:20 ID:7IouiBhN
- CM690IIに140mmファンたくさんゆるゆる
- 377 :Socket774:2010/07/17(土) 23:03:43 ID:YWSJIuP8
- CM690IIファンコンで紳士1850rpmと140mm迷い中
140mmファンだと何が良いのかしら
- 378 :Socket774:2010/07/18(日) 00:26:53 ID:xX24HqEI
- i7選ぶなら窒息ケースは避けた方がいい。
- 379 :Socket774:2010/07/18(日) 00:51:45 ID:KbfwCr9N
- >>375
FT02は?
静音と冷却のバランス良いらしいけど
ちなみに窒息ケースといえばCosmosはi7いれても平気だけどきちんとグラボ冷やそうと思ったら工夫がいるので
発熱高いハイエンドグラボはやめといたほうがいいと思った
- 380 :Socket774:2010/07/18(日) 00:54:26 ID:JStfwvXt
- 低スペで組むとして
窒息ケースで一番静かなケースはやっぱりSOLOになるの?
- 381 :Socket774:2010/07/18(日) 01:21:37 ID:tws2xLHX
- >>380
COSMOSもあるかもしれないかもしれない
でも低スペなら窒息ケース選ぶ必要なくね
HDDの容量がいるなら別だが
- 382 :Socket774:2010/07/18(日) 01:49:24 ID:g8WiO0kt
- 低スベだからこそ冷却よりも窒息優先に出来るんでないの?
知らんけど
- 383 :Socket774:2010/07/18(日) 06:38:17 ID:LdnwAgxv
- 俺は「SOLOは各パーツを静音仕様に変更する前の静音初心者向けケース」
と考えて買い、実際に使ってみてそう思った
全て静音パーツに換装した中級者以上、あるいは最初から静音パーツを
揃えて組む人には、さほど魅力的には感じられないかと
- 384 :Socket774:2010/07/18(日) 06:45:01 ID:Kik6sQz1
- >>380
>>7
見た目で好きなのを選べばいいと思う。
- 385 :Socket774:2010/07/18(日) 08:09:51 ID:rDJeUY2o
- >>377
とりあえずオメガのCFZ-140Lを使用中。特に問題はないっす。
芯の140mmはどうなんだろう。
つか、全体に140mmは数が少ないんで鉄板とか定番とかよくわからん。
- 386 :Socket774:2010/07/18(日) 11:02:12 ID:6n1GqaLF
- >>385
オイル漏れ報告があったのってCFZ-120だけでしたっけ?
私も第一候補でそこの辺りがちょっと不安なんですよね
カタログスペックでは一番コスパが良さそうですが、同様に
江成のベガスも同rpmでも良い勝負のような気がするんですがどうなんでしょう
ああ悩ましい
- 387 :Socket774:2010/07/18(日) 14:38:56 ID:9pXhvNNR
- ところでみなさん「チップセット」の空冷どうやってる?
最近のマザーって、CPUファンからの風受ける前提になってるのばっかりじゃん。
- 388 :Socket774:2010/07/18(日) 20:55:11 ID:uzyk9Ap/
- >>387
なかったことにしてる
オンボVGA機は今ないから何とかなるだろ、って・・・
- 389 :Socket774:2010/07/18(日) 22:16:14 ID:Dt+dREqJ
- 余っている静音8cmファンを立て掛けている
KABUTO使っていてもほとんど冷却出来ていないからファン無しだと70度いく
- 390 :Socket774:2010/07/18(日) 22:51:35 ID:PeSyjDNn
- サウスはグラボのファンを外して12cmにしてるからそれでついでに冷やせる
ノースは天使ちゃんマジ天使で多少冷える
- 391 :Socket774:2010/07/19(月) 00:21:48 ID:krWxMJz9
- 俺もなかった事にしてるなあ。
オンボVGAじゃないのに70℃超えるからAMDチップセット自体が熱くなりやすいのかな
- 392 :Socket774:2010/07/19(月) 02:47:58 ID:cbyDoHiL
- ワットチェッカー手に入れるとドライヤーとかもう一生使いたくなくなるよなw
- 393 :Socket774:2010/07/19(月) 02:57:08 ID:cbyDoHiL
- すまん、誤爆
- 394 :Socket774:2010/07/19(月) 07:31:15 ID:odmf2yKi
- みんな無かった事にしてるのかww
イソテルH55チップとか、ファンレスで行ける気配がする。
・Core i3にオロチ、クロックと電圧ダウン
・安ATIにでかいクーラー、ファンレス。クロックダウン
・ACアダプタ+PicoPSU+SSD。
「それなりな完全ファンレスPC」いけないかなーと。
- 395 :Socket774:2010/07/19(月) 07:42:36 ID:YHI4brek
- じわじわ上がってくよ。ほんとじわじわ。気がつくと・・・みたいな。ずっとCPUがアイドルならねぇ
- 396 :Socket774:2010/07/19(月) 16:38:10 ID:odmf2yKi
- じわじわと来るですか。
危険域になったら自動的にファン回す でどうだろうかなぁ。
Arduinoなどで。
- 397 :Socket774:2010/07/19(月) 19:56:14 ID:srsMNaM9
- SOLOが面白くないって人は何買うんだよ!?
- 398 :Socket774:2010/07/19(月) 20:02:04 ID:WChjs4Bo
- >>394
CPUの電圧下げられるマザーってそうないだろ
低消費電力スレで名高いMSI,Foxconn,Intelあたりのマザーは下げれないよ
それになんでATI指すw
ハードル上がるぞ
- 399 :Socket774:2010/07/20(火) 22:56:30 ID:EbgdyEMd
- 高周波のキーーンて音が絶え間なくなっててすごく気になる
システム総取り替えしても同じだった
俺の耳がそういう音に敏感すぎるのかな
- 400 :Socket774:2010/07/20(火) 23:48:13 ID:uU36evBs
- >>399
ふつー鳴ってないから
電源じゃねーの、コンセントまで含めてね
- 401 :Socket774:2010/07/20(火) 23:49:47 ID:Gu4SWOgW
- 液晶消しても鳴るのか?
- 402 :Socket774:2010/07/21(水) 00:04:04 ID:2GS/668I
- 電源が一番怪しいけど電源はなんども交換してるんだがいずれも変わらない
液晶消してもなる
音がどっからなってるのかよく判別できずにいる
- 403 :Socket774:2010/07/21(水) 00:06:16 ID:W0ZBEDaj
- 耳が悪いんじゃね
- 404 :Socket774:2010/07/21(水) 00:14:02 ID:fdCnnso8
- EISTをON、OFFしてみたら?
- 405 :Socket774:2010/07/21(水) 00:16:27 ID:QDlBPkde
- わからないなら最小構成から試せよ
- 406 :Socket774:2010/07/21(水) 00:25:29 ID:2GS/668I
- 最小構成にしてもよくわからずにいるんだよ
なんか条件が重なりあってるというか
>>404それどう関係あるのかな?
いやかなり心あたりがあるんだが
というのもCrystalMarkなんかでCPUの項目だけ走らせると音がやむ
- 407 :Socket774:2010/07/21(水) 00:26:15 ID:ge8Ty+px
- よくある話。
- 408 :Socket774:2010/07/21(水) 00:27:30 ID:ocQxxX5l
- >>406
要するにCPUが省エネモードに入ると細かく電圧変えたりするのでコイル鳴きが発生する
EISTもそうだが、C1Eの方が影響大きいかも
- 409 :Socket774:2010/07/21(水) 00:55:02 ID:2GS/668I
- なるほど
詳しくさんくす
たしかに切ったら静かになったかも
もうちょいテストしてみないとわからないけど
ただこれ切ると電力が相当上がってしまうな
- 410 :Socket774:2010/07/21(水) 01:01:48 ID:ocQxxX5l
- >>409
Intelの45nm以降のCPUなら省エネモード全部切ってもあまり消費電力増えない
High-K&メタルゲートでリーク電流少ないから、負荷かかってないと電圧下げなくても省エネ
フルロードで100W以上消費するQ9650の3.8GHzで、
アイドル時にEISTとC1E切って+8W、EISTだけ切って+4W程度の違いだった
65nmならかなり変わるけどね、アレはある意味電圧下げるほど減って弄り甲斐があった
- 411 :Socket774:2010/07/21(水) 01:20:56 ID:2GS/668I
- おれのi3 550ではどっちも切ると15Wも上昇してしまう・・・
- 412 :Socket774:2010/07/21(水) 01:25:21 ID:ocQxxX5l
- >>411
そりゃごめん、Corei使ったこと無いから知らなかった
ひょっとしてGPU部にまで影響するのかな
i3 550のTDPで15Wの上昇はさすがに考えちゃうレベルだねえ
- 413 :Socket774:2010/07/21(水) 01:59:10 ID:1A82HLgx
- >>408
それって結局電源が悪いってことじゃねえの
電源変えたら解決するのか?
- 414 :Socket774:2010/07/21(水) 02:03:40 ID:Zo7sJDWY
- 電源のコイル泣きは超厄介
俺も長年苦しんだがようやくあたりの電源TP550に出会えた
だがこれも個体差であたっただけだろ
- 415 :Socket774:2010/07/21(水) 03:18:54 ID:rxlPdr74
- 俺のマシン電源投入直後にコイル鳴きみたいなのでるときあるがしばらく
ほっとくとしずまるから気にしてないな。それより1番最近買ったHDDが
うるさい同じ型番5個目なのにこれだけ回転音ウィンウィンしやがる。
- 416 :Socket774:2010/07/21(水) 04:18:04 ID:2GS/668I
- Cステートを切ったら音なくなったよ
しかしこの消費電力さてどうするべか
無視して使うかw
- 417 :Socket774:2010/07/21(水) 04:28:00 ID:SLmytVrk
- どうせならシステム取っ替え前も含めて、使用してるマザボ晒してよ。
- 418 :Socket774:2010/07/21(水) 04:29:20 ID:SLmytVrk
- あ、勝手にマザボが音源だと断定してしまっての書き込みになってしまったけど、
電源も晒してもらった方がいいのかな?
- 419 :Socket774:2010/07/21(水) 05:06:32 ID:ge8Ty+px
- 1年中つけっぱなしにしない限り、致命的な電気代にはならないから大丈夫。
- 420 :Socket774:2010/07/21(水) 06:56:14 ID:I8KUXeTO
- >>399
>>3でいえばどの段階で運用してて聞こえるんだ?
- 421 :Socket774:2010/07/21(水) 09:32:56 ID:wEkxLTJ7
- コイル泣き職人の朝は早い(ry
- 422 :Socket774:2010/07/21(水) 09:56:08 ID:97yQa7Ya
- 電源のコイル鳴きなら無償交換してもらえるんじゃね?
保証切れてなければ。俺はしてもらったけど。
- 423 :Socket774:2010/07/21(水) 20:36:29 ID:1A82HLgx
- 高周波の音は大人になると聞こえなくなると言われてるね
どの電源も多少のコイル鳴きはあるんだがほとんどの人は聞こえてないだけなのかもしれない
- 424 :Socket774:2010/07/22(木) 01:34:33 ID:/Hh8nO6B
- 今3.5インチのHDDで2TB積むとしたら、どれがいいかな?
- 425 :Socket774:2010/07/22(木) 09:07:35 ID:NrX9ymxD
- スレ的にはWDの5400rpmのやつ。
- 426 :Socket774:2010/07/22(木) 11:52:03 ID:YZ50mb1o
- しかし、静音では3.5インチはいかがな物だろうかと思いますがな
- 427 :Socket774:2010/07/22(木) 12:14:45 ID:LtHCKHu9
- 2TBだからねえ・・・
- 428 :Socket774:2010/07/22(木) 12:39:32 ID:/Hh8nO6B
- >>425
ありがとうございます。即買います。
>>426
>>427
静音と実用の両方を考えると、妥協せざるおえない状況ですorz
- 429 :Socket774:2010/07/22(木) 12:40:42 ID:u7z4hJtN
- 案外2.5インチHDDもうるさいから静音ボックスに入れればどっち買っても一緒だよ
- 430 :Socket774:2010/07/22(木) 13:07:43 ID:EOrG3c5t
- 確かに2プラッタのは結構煩いよね
低振動ではあるんだけど
- 431 :Socket774:2010/07/22(木) 15:26:03 ID:t66ILBwT
- でも2.5inchなら最終奥義二重静音BOXがあるからw
- 432 :Socket774:2010/07/22(木) 15:59:22 ID:2AqgDlnW
- TOSHIBAの2.5インチ1プラッタ320GB買ったんだが
驚くほど静かだったよ。
もし満足いかなかったら静音BOX買おうと思ってたんだが、
これなら自分的にはそこまでする必要ないぽい。
- 433 :Socket774:2010/07/22(木) 16:23:09 ID:NrX9ymxD
- >>428
自分も静かさも重要だけど、ディスク容量と冗長が必須な人なもんで
システムがSSD、倉庫はWDの2TをRAID1、テンポラリ&バックアップにWDの2Tをもう1台。
計3基のHDDをそれぞれ静音箱に積めてるけど、HD5850のファンの音が気になるぐらいかな。
- 434 :Socket774:2010/07/22(木) 18:42:28 ID:1W3P6vmu
- いまんところ一番のネックは電源だなあ
400W程度で無音の電源は出てこないものか
- 435 :Socket774:2010/07/22(木) 18:43:49 ID:u7z4hJtN
- ファンレス電源ならけっこうあるじゃろ
- 436 :Socket774:2010/07/22(木) 19:35:51 ID:/Hh8nO6B
- >>433
箱使ってたんですけど、やっぱ温度がどうしても気になってしまったんですよね。
ケースファン当てる以外に何かやられてることってありますか?
- 437 :Socket774:2010/07/22(木) 20:56:17 ID:R7T+90UP
- KRPW-J400W
って静かですか?
- 438 :Socket774:2010/07/22(木) 21:15:18 ID:fdg7sC81
- >>437
うるさいよ、電源ファン回転数が970〜1700rpm
- 439 :Socket774:2010/07/22(木) 22:27:14 ID:R7T+90UP
- ファンレス400Wのお勧め教えて頂けると凄く嬉しいです
- 440 :Socket774:2010/07/22(木) 23:34:14 ID:p1DJ2EQt
- もうSST-ST45NF売ってないからなあ
GOLDのX-400FANLESS待つのがいいんじゃないの
- 441 :Socket774:2010/07/23(金) 09:01:20 ID:J/0FyQD0
- >>436
WDの5400rpmは驚くほど発熱少ないよ。ましてseagateあたりの7200rpm使ってたらなおさら。
自分は3台ともサイズの氷室に突っ込んで、5インチシャドウベイで、特にファンで冷やしてないよ。
- 442 :Socket774:2010/07/23(金) 10:21:07 ID:Lf2yUnl0
- HD5850は騒音どうよ?
5770と迷っている
- 443 :Socket774:2010/07/23(金) 10:52:36 ID:J/0FyQD0
- >>442
リファレンスでも結構静かだよ。Vapor-Xだとそれよりちょい静かぐらい。
フルロード時でもない限り、静かなもんですよ。
使用経験のあるカードだと、サファイアの5870リファレンスが一番静かで、次に5850のVapor-X
次に5850のリファレンスかな。5770は使ってないからわからないな。
付属がうるさいなら、別途VGAクーラーを入れるって手もあるよ。
- 444 :Socket774:2010/07/23(金) 11:07:24 ID:0wn1OoD6
- >>442
静かさではサファのオリファンが好評
http://www.coneco.net/ReviewList/1100323107/
- 445 :Socket774:2010/07/23(金) 12:37:42 ID:NfDlHtIf
- >>441
まさにseagateの7200rpm使ってます。
買い替え期にお倉入りか外付けにできるようにするのがよさそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
- 446 :Socket774:2010/07/23(金) 14:21:20 ID:Vufj0JSG
- IceQより静かなの?
IceQは相当静かだぞ
負荷100%でも不快な音がしない
- 447 :Socket774:2010/07/23(金) 14:25:18 ID:J/0FyQD0
- >>446
IceQを使った事ないけど、画像で見る限りファンのサイズがサファのより小さいかも。
なので、もしかしたらIceQより静かかも?
試したわけじゃないから参考にならん意見だけど。
- 448 :Socket774:2010/07/23(金) 14:50:17 ID:DJ1Lr09e
- >>442
このスレ的には考慮に値しないくらい煩いと思う
HWmonitor読みでアイドル時1400〜1500rpmくらい
負荷時は論外(このクラスのビデオカードだと負荷時はしょうがないと思うけどね)
- 449 :Socket774:2010/07/23(金) 15:00:40 ID:kxJYP5sl
- IceQは静音ビデオカードスレで論外扱いされてたな
アイドル時で12cm1000rpmくらいの騒音
このスレで言うならSL6〜SL7クラス
まああのスレはファンレス以外論外扱いだったけど
今見たら静音ビデオカードからファンレスビデオカードに改名しててワロタ
- 450 :Socket774:2010/07/23(金) 15:11:29 ID:J/0FyQD0
- 回転数と騒音って必ずしも合致はしないね。
そろそろ停止するんじゃないか?ってぐらい回転数落としたファンの前面に
アルミのフィルターがあって、そこで気流が乱れてかシュ〜って鳴るとか。
ファンレスで済む範囲ならファンレスで
ファンレスじゃ厳しい場合はファンとヒートシンクを大径にして回転数を落とすのは鉄則だね。
- 451 :Socket774:2010/07/23(金) 15:59:13 ID:/2fef5cf
- スレ住人にとっては、ビデオカードをファンレスにするのは最初の一歩だけどな。
- 452 :Socket774:2010/07/23(金) 16:38:38 ID:fpx8HPwi
- >>440
現行品ファンレスはまともなの無い感じですか
- 453 :442:2010/07/23(金) 18:18:27 ID:Lf2yUnl0
- レスありがとうございました
参考にします。
- 454 :Socket774:2010/07/23(金) 19:21:01 ID:ng8pgIiM
- >>440
SST-ST40NFでもいいんじゃないか?
- 455 :Socket774:2010/07/23(金) 19:41:29 ID:K1OVTf88
- 今売ってるかどか知らないけれど私はCorePower400WのファンをKazeJyuni500rpmに交換して使ってます。
- 456 :Socket774:2010/07/23(金) 21:39:21 ID:+ofcD11N
- >>452
X-400待てばいいじゃん
良電源臭がムンムンするぞ
- 457 :Socket774:2010/07/23(金) 22:43:22 ID:fpx8HPwi
- >>456
初自作で今週末にでも組みたいと思っているので・・・
X-400は諦めて他の探してみます
- 458 :Socket774:2010/07/23(金) 23:46:30 ID:347PjWhX
- 3万くらいするのかね?>X-400
- 459 :Socket774:2010/07/24(土) 23:28:53 ID:1eQ0QmHK
- 静音保ちつつチップセットの熱をどうにかしようと努力してきたが、どうも無理だ
マザボ変えて根本的な解決を図ろうと思うんだけど、マザボによって大きく発熱が違ったりするの?
ちなみにLGA775
- 460 :Socket774:2010/07/24(土) 23:48:52 ID:uVqghkuz
- VIAチップセットが発熱少ないと言われているな
- 461 :Socket774:2010/07/24(土) 23:52:55 ID:QKYxpnaf
- >>459
速さと冷たさは両立せんのだよ
わしはそれを悟るのに5年掛かった
- 462 :Socket774:2010/07/24(土) 23:56:54 ID:HhikDe3B
- >>459
んなもん発熱低いパーツ選べばいいだろ
Atomとかi3とか
- 463 :459:2010/07/25(日) 00:13:07 ID:Om0wy5To
- >>460
なるほど。でも今は撤退してるのか……見た感じ種類少なくて中古でも入手しづらそうだ
>>461
そんなことは重々承知
つか速さを求めるとは言ってないぞ
>>462
問題はCPUではなくマザボに乗ってるチップセットなんだけど、低性能CPU使えばチップセットの発熱少ないの?
- 464 :Socket774:2010/07/25(日) 00:18:33 ID:u3iQT9oi
- よくわからんな
チップセットの発熱が静音に影響を与えるほどになるってどんな状況だ?
- 465 :Socket774:2010/07/25(日) 00:19:44 ID:JDmLNC49
- GF9300マザーでも使ってるんじゃないか
- 466 :459:2010/07/25(日) 00:49:16 ID:Om0wy5To
- >>464
ファンの風当てて騒音が我慢できる程度に回転数増やしてもチップセットのヒートシンクがずっと触っていられないほど熱くなるんだよ
>>465
GeForce9400オンボでmicro-ATXのGA-E7AUM-DS2Hっていうマザボ使ってる
「GeForce9400オンボ」(発熱多い?)「Micro-ATX」(冷却性能悪い?)ってあたりが高温の原因じゃないかとにらんでマザボ交換という結論に至ったんだけれども……
情報小出しになってしまった、すまん
- 467 :Socket774:2010/07/25(日) 00:49:29 ID:Xx1uSpa6
- 物によるが50度60度70度当たり前なやつは確かに存在する
申し訳程度にぽん付けされたヒートシンクなら尚更
でもチップセットが原因で轟音になるってのは想像しがたいな
ケースファン常時全開なのか
PCIスロット上に付けられるステー使って8cmなりなんなり送風してやればいいんじゃないのか
- 468 :Socket774:2010/07/25(日) 00:54:11 ID:ai/4bEGK
- ああ、オンボGPUなのか。それなら仕方ないな
とりあえずファン当てて、温度監視して70℃超えなければいいと思う
- 469 :Socket774:2010/07/25(日) 01:01:00 ID:TREjLSnu
- 9400は熱いけど、耐熱温度も100度くらいだから、そんなに冷却辛くないはず。
ケース内温度上がって他が冷えにくいって弊害はあるけど。
- 470 :Socket774:2010/07/25(日) 01:07:33 ID:u3iQT9oi
- core iシリーズはノースとCPU統合だろ?
チップの熱なんてどうでもよくなる
- 471 :459:2010/07/25(日) 01:14:29 ID:Om0wy5To
- >>467
>申し訳程度にぽん付けされたヒートシンク
そう、今のマザボはまさにそんな感じ。だから交換すれば改善されるかなと思うんだけど、どうかな?
>チップセットが原因で轟音
まあこのスレ的に論外レベルの騒音になるってだけで轟音になるほどやってない。けどやりたくない
>PCIスロット上に付けられるステー使って8cmなりなんなり送風してやれば
それやってもダメなんだよね……これ以上ファンの回転数上げたくないし
>>468,469
そんなに熱気にしないほうがいいってことか、このまま頑張ってみようかな……
もっとも、排気が熱くて部屋が暑くなりそうだけどね……
>>470
そ の 手 が あ っ た か
しかしそれだとマザボだけじゃ済まないので今回は見送らせていただきます
今度パソコン組み直すときは楽になりそうだね
みんな情報サンクス
- 472 :Socket774:2010/07/25(日) 05:43:15 ID:FR0QDgFm
- xigmatechのチップセットクーラー良いよ。
- 473 :Socket774:2010/07/25(日) 09:27:33 ID:LOfohO5b
- 大昔に買ったPentiumMマザーがあまりに具合よすぎて
全然買い換えられない
- 474 :Socket774:2010/07/25(日) 09:39:29 ID:fpBsse1o
- まあGF9400、GF9300は70度台も結構普通だったからな
うちのDFIのGF9400-T2RSは
チップセットのを大きいのに変えて
CPUファンレス、ケースファン一個だけだけど
ORTHOSの負荷時もMCPは56度とか
ASUSのGF9300も使ってたけど
チップセットのをHR-05に変えて
そっちも結構温度低くなってた
リテンションのサイズがないから取り付けにちょっと工夫が必要だったが
- 475 :459:2010/07/25(日) 11:10:29 ID:Om0wy5To
- 起きた
>>472,474
なるほど。クーラー交換は保証効かなくなるのが痛いけど最後の手段として考えとく
まあ、マザボの保証なんて使わないだろうけどさ……
>>473
ペンM自体ノーパソ用だからマザボも発熱抑えられてるのかもね
とりあえず現状維持→落ちるようならクーラー交換→買い替えの時はCoreiで行ってみるわ
みんなサンクス
- 476 :Socket774:2010/07/25(日) 13:54:10 ID:8/3p55l5
- WD5000BEVT とても静かだったのに。
「チャコッ… (20秒位たちまた) チャココッ…」
とか鳴るようになってしまったよorz
最近の2.5インチおぬぬめは何でしょうかおまえら
WD5000BUDT とかですかね。7なのでアライメント関係ないし
- 477 :Socket774:2010/07/25(日) 15:14:54 ID:VzMxpbMw
- GF9300でE8400からE3200にしたらチップセットが55度から66度になったよ
用途はHTPCなんで再生支援の使用具合が影響してるのかも
- 478 :Socket774:2010/07/25(日) 16:14:17 ID:kzc9dOcG
- >>476
東芝1プラッタが飛び抜けて静か。
>>477
再生支援はCPUパワーに影響されないよ。
あとはFSBくらいだけど、FSB下がってるはずだから謎だね。
- 479 :Socket774:2010/07/25(日) 16:18:55 ID:TIyGWXQ9
- CPUの発熱減少>CPUクーラーのファンが可変で回転数も減少>チップセットへ行く風も減少>チップセットの冷却が減って温度うp
とかだったり?
- 480 :477:2010/07/25(日) 19:13:25 ID:VzMxpbMw
- 間違えた55度から61度だった
再生支援はCPUと関係ないのか
CPU以外はファンの回転含めて何も換えてないんでよくわからんね
問題ない温度だと思ってるんでとりあえずこのままいきます
- 481 :Socket774:2010/07/27(火) 12:08:39 ID:BuWdsrLu
- 結局このスレでのそれぞれの回転数、静圧動圧含めての
ファンのお勧めって何なの?
- 482 :Socket774:2010/07/27(火) 12:50:26 ID:tzIqlV78
- ファンがある限り静音ではない。
つまりファンを語るなど無意味!!
- 483 :Socket774:2010/07/27(火) 13:13:37 ID:BECEuHKb
- このスレではKEZEJYUNIがよく出てくるな
- 484 :Socket774:2010/07/27(火) 13:28:43 ID:IMTYeyCF
- >>482
ここは静音スレだから、FANは当然語って良い。
ファンレスPCは別にスレ有るから。
- 485 :Socket774:2010/07/27(火) 13:35:21 ID:t8fWQ+kv
- >>482
静音と無音を履き違えるな
- 486 :Socket774:2010/07/27(火) 13:36:18 ID:sfK6u9Zt
- KAZE JYUNIってサイズか。
勝手に止ってそうで怖いな
- 487 :Socket774:2010/07/27(火) 22:49:30 ID:8iQEag7V
- KAZE12なんてまだ使ってる奴いるのか。薄くて風量無いから静音の回転数だと
冷却にならずに使いもんにならんよ。
- 488 :Socket774:2010/07/27(火) 22:51:03 ID:4+1Ol9uP
- んじゃ何ならいいの?
- 489 :Socket774:2010/07/27(火) 23:04:40 ID:4fwQGGza
- それってスリムの話か?
低回転ならフィンが多いほうがいいだろ
- 490 :Socket774:2010/07/27(火) 23:37:58 ID:6qxRRTqU
- 隊長、水冷と空冷戦闘機では、どちらが有利でありますか?
- 491 :Socket774:2010/07/28(水) 00:17:07 ID:67PgSnVS
- このスレで静かだと言われてるWDの5400回転のヤツって
WD10EADSでおk?
- 492 :Socket774:2010/07/28(水) 00:49:31 ID:RcsFs6d8
- >>487 それはスリムと混同してない? 普通に25mm厚だよ。 んまこの話もそうだけど皆商品名だけでなく回転数や型番までちゃんと書けってば。
- 493 :Socket774:2010/07/28(水) 00:55:00 ID:W2uLpd39
- 静音スレといっても所詮はこの程度って話でしょ
- 494 :Socket774:2010/07/28(水) 01:56:07 ID:Nki+Xjji
- http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=763
- 495 :Socket774:2010/07/28(水) 04:06:08 ID:z6Cg57ko
- 皆さんはケースファンに防塵フィルタつけてますか?
ゆるゆるでファンを回してる人が多いと思いますがフィルタつけるとさすがにエアフローが悪くなります?
- 496 :Socket774:2010/07/28(水) 08:52:08 ID:BuZrhi3V
- 100円ショップで売ってる、クーラーの吸気フィルター前に付ける薄いフィルターをガムテで貼ってる。
- 497 :Socket774:2010/07/28(水) 09:26:42 ID:BTG8LOM5
- >>491
EADSとEARSかな。
EARS何台かRAID1で使ってるけど、低速病に遭遇してないよ。
最近のロットは大丈夫っぽい。ただ、遅い。
遅いといってもAVCHD動画でロードが追いつかないとか、そういう事じゃなくて
ファイルコピーなんかが遅いなーって思うぐらい。
静かで発熱少なくて静音向けに良い選択肢だと思うよ。
- 498 :Socket774:2010/07/28(水) 11:29:49 ID:bMNCAIfM
- >>495
ゆるゆるでエアコンフィルタをつけると風がほとんど発生しない。
ケース標準のメッシュフィルタだけにしとけ。
- 499 :Socket774:2010/07/28(水) 11:46:01 ID:dtJx4N1O
- 静音の上に防塵ってのは難しそうだな
発熱を抑えた構成で吸排気ごと削減すればいいんだろうけど・・・
- 500 :Socket774:2010/07/28(水) 11:49:59 ID:VUfsfT6K
- フロントフィルタ+ファン有とフロントファンなしって正直
冷却性能大概同じようなレベルになるから組む時どっちにしようか毎回悩むわ
- 501 :Socket774:2010/07/28(水) 11:51:38 ID:BTG8LOM5
- ふと思ったんだけど、トランスなんかで使う冷却液にパソコンごとドボンするのはどうだろ?
今調べたら、3Mからフッ素系不活性液体ってのが出てるけど、たぶんこれだと思う。幾らするんだか知らないけど…。
- 502 :Socket774:2010/07/28(水) 12:06:40 ID:UKpfwH6u
- 1.5リットルで3万円とか高いなw
パソコンごとドボンするのはやばそうだ。HDDとかCDとか液体が入り込んだら正常に動作しないだろうし
- 503 :Socket774:2010/07/28(水) 12:38:47 ID:Q8NE4vIH
- >>499
簡易空気清浄機脳付きPCケースだな。
自動車の乾式エアクリーナーやエアコンフィルターが安い上に供給期間が長いんだよな。
空気清浄機のフィルターは高い。
これと静音シロッコファンでも組み込んだケースとか出てくんじゃね?
4〜6m3/minぐらい風量があればこのファン一つでケースファンは十分だろ。
- 504 :Socket774:2010/07/28(水) 12:55:05 ID:BTG8LOM5
- >>502
色々調べてみると、結構あれこれ試みてる人いるようだね。
PCまるごとは流石にダメか。。既に実行してる勇者たちは機械物を外に出してるみたいね。
はたして効果はあるのかなぁ?
- 505 :Socket774:2010/07/28(水) 13:11:12 ID:YhW3wA3Q
- 自動車のエアクリーナーとか、本当に意味有るのってのがゴロゴロしてるような
- 506 :Socket774:2010/07/28(水) 13:13:32 ID:bMNCAIfM
- T300だっけ、フロントに20cmファンを装備したケースが控えてるが
あれどうだろうね。排気に20cmファンより正圧だしよさそうだ。
- 507 :Socket774:2010/07/28(水) 14:13:21 ID:dtJx4N1O
- >>503
自動車のボンネット開けたらエンジンじゃなくてPCが載ったました、みたいな
ダクト吸気のマフラー排気、CPUの熱を巨大水冷クーラーと大口径ファンで
強力に冷却・・・どっかの変態自動車修理工が作ってくれんかなあ
もはや静音関係ないけど
- 508 :Socket774:2010/07/28(水) 16:33:20 ID:/SdEYeQQ
- >>491
静音的にはもはや2.5インチHDDしか認められない
- 509 :ももしん:2010/07/28(水) 18:24:40 ID:iTNuGC5Z
- >>495
フィルターつけてます10mm厚です。
一気に風量が減衰するのがよくわかります
でもホコリもなかなかよくとれる
- 510 :Socket774:2010/07/28(水) 20:30:45 ID:A6QscFuN
- フィルタ付けてるよ。
ただし、みんなの言うとおり風量は減るけど
排気さえしっかりしていれば吸い込む空気の量は変わらない。
ていうか排気マジ大事。
- 511 :Socket774:2010/07/28(水) 20:51:30 ID:O6l7KxvS
- 排気さえしっかりって。
いくらしっかりしても吸えない事例はあるから
必ずしも空気の量が一定であるかのような言い方はおかしい
- 512 :Socket774:2010/07/28(水) 21:01:21 ID:hsaPWEFL
- フィルタに埃が引っ付いてたら吸えてるってことで勘弁してください。
- 513 :Socket774:2010/07/28(水) 21:08:14 ID:VUfsfT6K
- 排気だけしっかりしててフィルタが強すぎて吸気足りないと
5インチベイの光学ドライブの脇の隙間とか、スロットカバーの隙間とか
とんでもない想定外のところから埃吸いはじめるから困るw
- 514 :Socket774:2010/07/28(水) 22:39:54 ID:UKpfwH6u
- 排気のケースファンはめっちゃゆるゆるなのに
電源ファンが常時1400rpmでめっちゃ回ってるからちゃんとエアフローも確保できてるぜ!
…ファンレス電源が欲しい('A`)
- 515 :Socket774:2010/07/28(水) 22:41:22 ID:A6QscFuN
- >>513
そう、だから俺は目張りだけは神経質にやってるよ。
吸気の口を限定できれば、そこに埃も集中するから。
>>511みたいにエアフローを制御できないだけの人は論外w
- 516 :Socket774:2010/07/28(水) 23:11:57 ID:io6Eulcd
- w
- 517 :Socket774:2010/07/29(木) 01:12:36 ID:N1VUC2Dz
- >>511は流入量がっていう論点で話してるのに
他から吸う云々という正圧負圧の論点でレスしても
エアフローを制御できていない人って断定できないんだが
一見バカにしている>>515が恥ずかしいレスつけたって気づかない人は初心者
- 518 :Socket774:2010/07/29(木) 02:01:20 ID:KMLS7hoH
- まあ煽りたい人なんでしょう
- 519 :Socket774:2010/07/29(木) 04:49:18 ID:anOkHCkt
- >>513
かつてのPCは排気ファンしかついてなかったので
フロッピーディスクドライブと放熱口が簡易空気清浄機になって
ドライブというのは必ず死ぬものでしたね
- 520 :Socket774:2010/07/29(木) 10:12:28 ID:z+aCOCC5
- サイズの窒息系静音ケース、月光
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201007/26_04.html
- 521 :Socket774:2010/07/29(木) 13:28:51 ID:4/7Aa6x5
- >>498
標準フィルタは作りがイマイチで風量を減らしちゃうから
エアコンフィルタの方がいいよってことじゃなかったっけ
- 522 :Socket774:2010/07/29(木) 13:50:02 ID:alMiXc6E
- 何が標準?
スカスカフィルタにしたらその分埃入るよね
- 523 :Socket774:2010/07/29(木) 14:10:48 ID:tpA4irqz
- ケースの隙間とかにエアコンフィルタ防塵用に貼ったがそこから
ほとんど吸気しなくなったな。フィルター掃除する必要無し隙間に埃
たまらなくていいわ。
- 524 :Socket774:2010/07/29(木) 14:12:25 ID:uKolqxxI
- ホコリで放熱性能が落ちるか、フィルターの厚みで放熱性能を落とすか。
エアコン用ペラペラフィルターでも、家の場合は放熱性能落ちる程のホコリは入り込まないなぁ。
- 525 :Socket774:2010/07/29(木) 14:16:22 ID:ufwbXnM2
- そんなにほこりまみれになるもんかね?
部屋がカーペットとか、ソファーがあったりすると部屋中がほこりだらけになるけど。
つーか部屋の掃除だ掃除!
- 526 :Socket774:2010/07/29(木) 14:34:05 ID:jQHNGGKb
- お前
どーして俺の部屋がゴミだらけだって知ってるんだ?
- 527 :Socket774:2010/07/29(木) 14:35:05 ID:jQHNGGKb
- そんなこと、どーでもいいや
久しぶりに掃除すっか
- 528 :Socket774:2010/07/29(木) 14:53:22 ID:alMiXc6E
- >>523
それはフィルターじゃなくて最初から目張りで完全に塞げばいんじゃね?
- 529 :Socket774:2010/07/29(木) 14:54:30 ID:alMiXc6E
- > エアコン用ペラペラフィルターでも、家の場合は放熱性能落ちる程のホコリは入り込まないなぁ。
抜けやすいから埃もスルーで中に入って通過するだけでは・・・
- 530 :Socket774:2010/07/29(木) 15:32:11 ID:uKolqxxI
- >>529
1ヶ月に一回掃除機掛ける程度にはホコリ(長さ1mm以上の綿ホコリ)は取れてる。
中に入り込むのは、それ以下のチリかな。
それも量は多くないので、年一回ダスターで吹き飛ばす。
- 531 :Socket774:2010/07/29(木) 22:31:37 ID:kJmZLrfe
- 2.5インチ米のない静音ケースとか、もうど素人が作ったとしか思えない
- 532 :Socket774:2010/07/29(木) 23:22:17 ID:N1VUC2Dz
- >>531
マウンタで解決する事もわからない初心者にはオススメできない
- 533 :Socket774:2010/07/29(木) 23:59:17 ID:anOkHCkt
- 俺が今使ってるサーバーケースはオープンベイが5インチ×10で3.5ベイがなく
標準状態でマウンタが1個乗った状態で売られていたが(まだNT4.0のころ、
つまりフロッピーが無いとOSがインストールできない時代)
何を考えて設計したんだろう、あれ
- 534 :Socket774:2010/07/30(金) 10:05:52 ID:EQkGmxPi
- >>533
逆に言うと、OSのインストールが終わると鯖ではFDDは使わない。
以降のインストールにはCDで良いし。
セキュリティーを考慮して、当時でもFDDレス鯖は有りだろ。
- 535 :Socket774:2010/07/30(金) 10:38:05 ID:FsGXyIYc
- >>533
同じ構成のケース持ってるけど、鯖用途だと全部5インチベイだったりするのは、
ttp://blog-imgs-40.fc2.com/t/a/n/tanypc/xclio1000_05.jpg
こんな感じで縦や、2段に3HDD入れられる、活線挿抜挿入可能な
SCSI リムーバブルケース(場合によってはハードウェアRAID機能つき)
ってのが鯖用途にはあったからだよ。
FDDは>534の言う様に、OS入れたら外しちゃう事が結構ある。
- 536 :Socket774:2010/07/30(金) 13:21:39 ID:chhM8CAk
- M/Bで、温度に対してファンをコントロールする設定にしたらファンの回転数が落ちて風切り音は静かになった。
だけど、コッコッコッって、軸のブレ?みたいな音が耳触りになっちゃった。どうやら、発生源はケース上面の14cmらしい。
ケースはCM690 II+。ファン変えてみるかな。
- 537 :Socket774:2010/07/30(金) 13:23:15 ID:chhM8CAk
- ごめん、上部は12cmだった。
- 538 :Socket774:2010/07/31(土) 00:59:25 ID:E1BBds0K
- 初自作でKRPW-J400Wから入ったけど
やっぱり結構五月蝿いもんだね
X-400の発売が待ち遠しすぎる
- 539 :Socket774:2010/07/31(土) 02:09:35 ID:P1HlPwy3
- そりゃファンが970〜1700rpmの電源なんて爆音だろ
最小400rpm前後の電源もあるのに、なんでそんな爆音選んだのか
- 540 :Socket774:2010/07/31(土) 17:22:56 ID:E1BBds0K
- 現状ファンレスで良いのが本当に無いみたいだから、とりあえず安いのでいいかなーと
X-4008月中に出て欲しいものだけど・・・無理かな
- 541 :Socket774:2010/07/31(土) 18:07:05 ID:FAGWhyV6
- スマドラに入れてるHDDの温度が50度になってるんだが
やっぱこの季節はファン付けないと駄目かね…
室温33度でクーラーなしなのも原因だが
- 542 :Socket774:2010/07/31(土) 18:59:38 ID:XGOoKfUN
- >540
ファンレスにしてどうするんだ
- 543 :Socket774:2010/07/31(土) 19:10:49 ID:E1BBds0K
- え、静かじゃないの
- 544 :Socket774:2010/07/31(土) 19:17:16 ID:XGOoKfUN
- 他のファン回ってるのにファンレスにする意味あるのか?
必要以上に電源に負担をかけるのは美しくないんだぜ
- 545 :Socket774:2010/07/31(土) 19:42:08 ID:vjl5mGuk
- 電源ファンがうるさいて言ってるんだから、ファンレス電源も選択肢としてアリだろ
他のファンは何使ってるのか知らんけど
- 546 :Socket774:2010/07/31(土) 20:08:21 ID:R87fRCcX
- >>540
なんで現状でベストを探そうとしないのか。
- 547 :Socket774:2010/07/31(土) 20:14:57 ID:RiixlyrI
- ファン付電源なら 電源→電源ファン→ケース外 って排気されるが、
ファンレス電源は 電源→ケース内→ケースファン→ケース外 って排気されるので、
ケース内の温度が余計に上がってしまう。
静かなファンのファン付電源が一番良いよ。
静音PCみたいにケースファン絞ってると特にね。
- 548 :Socket774:2010/07/31(土) 20:36:12 ID:E1BBds0K
- i3、グラボ抜きH55マザボ
忍者参にSOLOにリアファンKAZE JYUNI 500prm
SSD運用だし、ファンレス電源にすればほぼ無音化可能と妄想したんだけど。
こんな低スペ構成でもファンレス電源は危険?
一応CPU温度も30代前半で安定してる感じですが
- 549 :Socket774:2010/07/31(土) 20:47:43 ID:vjl5mGuk
- その構成でダメなら誰もファンレス電源なんか使えないよ。迷わず買えばいい
ただsoloの選択は少し微妙だったかもね。まあsoloでもそれなりに冷えるから心配ないか
ただ上にも書いてるけど現状機種で買う気は無いの?て話
新X-seriesなんていつになるか分からんぞ
- 550 :Socket774:2010/07/31(土) 21:01:30 ID:5WN4FYIl
- 確かに、そのレベルの静音構成だとケースは遮音性より冷却性を重視したいところ
SOLOはいいケースだと思うが、この条件でベストかと問われれば違うだろうな
- 551 :Socket774:2010/07/31(土) 23:09:23 ID:lUCMaF20
- ファンレス電源でも400wの時点で内部にファン必須だからなぁ。
やっぱACアダプタで済むのが良いな。
AOpenのファンレスC2D機とか気になる。
- 552 :Socket774:2010/07/31(土) 23:20:56 ID:9UpxpfYq
- SOLOだとエアフロー悪いし夏場に使うのは苦しい
- 553 :Socket774:2010/08/01(日) 00:54:06 ID:ToclvQ3C
- そこを試行錯誤するのが自作の醍醐味ですよ
- 554 :Socket774:2010/08/01(日) 01:29:18 ID:tQ+rb3V/
- ACアダプタの360W電源は12Aが極端に少ないんだよなあ…
- 555 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/08/01(日) 02:36:10 ID:GCxGhxmk
- >>548
危険とは思わないけど
CPUファンが500rpmで回ってるなら電源ファン500以下で回しとけばいいじゃない、て思う。
ファンレススキーはファンの有無の放熱力の差を軽視しているイメージがある
もちろん最後のSL0には必須だとは思う、逆に言うならSL1以上なら既存のファン有で
低回転な電源をさらに低回転にするなりで使うという選択肢はあるとおもうんだよなぁ
ファンレスも選択肢だとは思うけど、ファンレスじゃない電源も使い用だと思うよっていう話。
>>547
最近底面設置のケースが増えてるからなおさら同意
個人的には効率の良いファン付電源のファンをさらにゆるゆるで使うのが良いと思う
手前味噌ですまないが、ファンを絞る分電源の負担は少なからず増える訳で
その分電源のエアフローは独立しているケースが良いと個人的には思う。
- 556 :Socket774:2010/08/01(日) 02:55:03 ID:/0ShOzxw
- ピコーン
最強に静かな送風機って、じつは「団扇」何じゃね?
- 557 :Socket774:2010/08/01(日) 02:59:33 ID:tQ+rb3V/
- うちわをあおぐために人間が運動することになり、熱が発生する
その熱を冷やすために扇風機が稼働することになり騒音がヤバい
- 558 :Socket774:2010/08/01(日) 04:21:28 ID:eGmA78Tn
- >>508
よう阿呆
- 559 :Socket774:2010/08/01(日) 10:15:18 ID:NSKSxA8V
- うちわ程度でいいならファンをユルユルで
回した方がいいだろ。
- 560 :Socket774:2010/08/01(日) 21:50:20 ID:bfsIVmog
- ファンレスファンレス言うのはSL0に到達しようかというレベルの人か
初心者。
- 561 :Socket774:2010/08/01(日) 21:59:37 ID:tQ+rb3V/
- 電源のファンレスは怖いな。CPUやHDDみたいに温度監視できるわけじゃないし。
400W動作でSL3程度の電源ってあるのかな…
大抵の電源は80%動作になるとファンがガンガン回ってしまう。
- 562 :Socket774:2010/08/01(日) 22:01:56 ID:mBbFZ/G+
- もし電源効率100%の電源があったとしたら電源から熱って発しない?
- 563 :Socket774:2010/08/01(日) 22:09:56 ID:aWpq+IR8
- >>561
400W出力だと80PlusGoldでも50Wの熱が発生する
電源をケース下に隔離して外気を直接吸わせればSL3は十分達成可能じゃないかな
ケース上でケース内のCPUやVGAの排気を吸い込んでしまうレイアウトでは無理だろう
- 564 :Socket774:2010/08/01(日) 22:14:49 ID:x7R6hNhu
- ファンレス電源初期の、ヒートシンクがファンの穴から外に伸びてるレイアウト復活して
くれんかな
- 565 :Socket774:2010/08/01(日) 22:33:57 ID:KnqRaDa3
- 80%の動作でファンががんがん回るなら、
電源の容量を初めから多めに取ってればいいのでは?
- 566 :Socket774:2010/08/01(日) 22:49:57 ID:ySLJT8zN
- 前使ってた、セミファンレスの電源結構良かった
- 567 :Socket774:2010/08/01(日) 22:53:10 ID:/0ShOzxw
- >>564
あ、その電源持ってたわ。死んだけど。
- 568 :Socket774:2010/08/01(日) 23:48:35 ID:fhl2LRXj
- >>563
400Wで80PlusGoldなんてあったっけ
- 569 :Socket774:2010/08/02(月) 01:47:57 ID:x2gRw68I
- ゴールド通ってるのは最小ではエナマックスの500Wだった・・・ハズ
- 570 :Socket774:2010/08/02(月) 02:37:22 ID:BmO+VvzC
- そういや10年ぐらい前には産業用に効率95〜98%の電源ユニットが発売されてたな。
コストが高くてPC用までなかなか降りてこないんだろうけど。
- 571 :Socket774:2010/08/02(月) 03:20:06 ID:elvmo+NJ
- 効率の測定方法が違うんじゃ?
- 572 :Socket774:2010/08/02(月) 03:33:56 ID:c1/Y3U53
- てゆーか言ってる効率自体が違うと思う。
- 573 :Socket774:2010/08/02(月) 22:33:44 ID:hGaS9ycp
- ちょっと前にSeasonicの技術者が80PlusGold(Blonzeだったかも)で
300Wクラスの電源出すって言ってたから、それをワクテカしながら待ってる
- 574 :Socket774:2010/08/02(月) 22:36:00 ID:hGaS9ycp
- ↑失礼、ファンレス電源の話です
- 575 :Socket774:2010/08/02(月) 23:14:48 ID:qZo5/7Xe
- その前にX-400がいつ出るかの話だろ
- 576 :Socket774:2010/08/02(月) 23:43:57 ID:x2gRw68I
- もう出す気無いんじゃね
- 577 :Socket774:2010/08/02(月) 23:55:06 ID:aRoKggxL
- もうPLS360でいいじゃん
AC電源の変換効率は元から80G並だろ
さらに無音、筐体内冷却有利、長寿命、ケチつける所無いだろ
- 578 :Socket774:2010/08/03(火) 00:13:23 ID:zHNzkSwj
- それ待機時もれなくコイル鳴き発生するんだろ?
ありえなくねww
- 579 :Socket774:2010/08/03(火) 01:05:33 ID:K+uBpdBy
- アダプタは無音と思ってたら、中からきーんってなりやすかったでござる。
- 580 :Socket774:2010/08/03(火) 03:38:12 ID:RE/mwrWI
- http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/89/0000928189/03/img7b7b7cfezik1zj.jpeg
- 581 :Socket774:2010/08/03(火) 19:30:46 ID:zHNzkSwj
- 江成の500WのGOLD認証電源はスレ的にどうですか
Xシリーズ新作待つべきですか
- 582 :Socket774:2010/08/03(火) 20:00:40 ID:sqhCKAK8
- 今買うのはありえないだろ
紫蘇新作出たら必ず後悔する
金あるなら知らん
- 583 :Socket774:2010/08/04(水) 01:40:12 ID:A7rE5tsz
- おまいら大変だ
1156 のリテールクーラーなんだが
0.17AのFOXCONN より0.60AのDELTA のほーが静かだ
おそらく回転数は一緒になるように調整されてて、羽の形状が(ry
- 584 :Socket774:2010/08/04(水) 07:51:10 ID:Spp4IcH9
- リテールの爆音ってマジでどうなってんのアレ
- 585 :Socket774:2010/08/04(水) 09:10:25 ID:rC8sXEvK
- 素敵なサウンドを奏でるように調整されております
- 586 :Socket774:2010/08/04(水) 18:45:33 ID:7gfvwIjj
- お前らが使ってる3.5インチ静音箱教えて下さい
123 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)