■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.5
- 1 :login:Penguin:2006/05/28(日) 18:38:36 ID:BRrSliqI
- GTK+ などを用いて作られ、UNIX系OS上で動く(と期待される)、
2ch 用ブラウザ 「おちゅ〜しゃ」 のスレ。
>>2-5 あたりには、誰かが Tips を書き込んでくれる。
▼ 公式
http://ochusha.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/ochusha/
▼ 前スレ
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.4(dat 落ち)
URL分からんかった。スマソ
▼ 過去スレ
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? (dat 落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069623143/
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.2 (dat 落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079912788/
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1093488353/
- 100 :login:Penguin:2006/06/04(日) 16:04:26 ID:mFlgRHoQ
- ports っぽくしてみたけど要る?
- 101 :login:Penguin:2006/06/04(日) 16:52:33 ID:DhPxk1Uf
- オープンソースだからちょこちょこメンテ出来るのはいい。
けど早く次のバージョンが欲しい…
- 102 :login:Penguin:2006/06/04(日) 18:26:33 ID:hQerSume
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 103 :login:Penguin:2006/06/04(日) 19:26:58 ID:piMDhnEp
- やはり"公式の"バージョンアップは本家本元の人にやってもらわないと、
各ディストリとしても対応難しいのかな。オープンソースでも。
なんとなくディストリの中の人の気分を想像してみるに、
勝手バージョンアップしたところで本家のバージョンアップがあって、
他のディストリが本家ベースなのに自分だけ勝手ベースだったら気まずい気がする。
- 104 :login:Penguin:2006/06/04(日) 19:42:54 ID:iwD1vKt+
- 気のせい。
- 105 :login:Penguin:2006/06/04(日) 19:46:23 ID:iwD1vKt+
- 0.5.8.2-1ubuntu1ja3
- 106 :login:Penguin:2006/06/04(日) 22:11:14 ID:R4Q7z0iH
- >>103
ディストリビュータは基本的にバージョンアップなんてしないから。
パッチを当てたパッケージをリリースすることはあっても。
- 107 :login:Penguin:2006/06/04(日) 22:21:37 ID:Mx4D6zoH
- そもそもおちゅ〜しゃを公式に含んでるディストロは少ないと思う
- 108 :login:Penguin:2006/06/04(日) 22:49:01 ID:9mwLebDk
- それぞれが勝手におちゅ〜しゃ0.5.8.3をリリースしていたら混乱してしょうがない
CVS見る感じだと0.5.8.3は永遠にリリースされないんじゃないかって気がしてくる…
もうこれはforkした方が幸せになれるかもしれんね
- 109 :login:Penguin:2006/06/04(日) 23:10:17 ID:C5MO/RBL
- テスツ
- 110 :login:Penguin:2006/06/04(日) 23:41:54 ID:txXsMq/2
- 0.6の方はどうなんじゃろ?
- 111 :login:Penguin:2006/06/05(月) 00:41:53 ID:Qeu9YEz7
- もうJDに流れたほうが早いと思う('・ω・`)
- 112 :login:Penguin:2006/06/05(月) 00:50:08 ID:iRWh2utf
- テスト
- 113 :login:Penguin:2006/06/05(月) 01:16:49 ID:yglZrm4X
- >>111
いちいちそんな事宣言する必要ないんだよ!
使いたい人は使いつづけるんだからさ。
こうしてみんながパッチを提供してくれたりするんだしね。
ってー事で今回の仕様変更の件+おちゅは開発停止なの?
かと思う程の寂れ具合に不安を感じ
JDに乗り換えましたw
0.6がリリースされたそのときはまた御世話になります<(_ _)>
いままでありがとう、おちゅーしゃ;;
- 114 :login:Penguin:2006/06/05(月) 01:47:11 ID:4shiO2xz
- ま、前回の仕様変更の時もこんな感じだったわな。
- 115 :login:Penguin:2006/06/05(月) 14:31:11 ID:/cZnb1JE
- linuxの制度を知るいい機会だね。
ochusha-0.5.8.2-0vl2だと0.5.8.2が開発元のバージョンで-Olv2がデストリ側のバージョン。
ソースコードが一行でもずれると過去のパッチが使えなくなるので安易に変更しない。
ではだれがパッチ入れてくれるのか?
>>11、15がコードを読んでパッチを書いて、それをデストリに上げるのは>>95、96の様な人。
開発者、デストリ、ユーザーの分業はこういう事になってるのです。
もし>>99が待ちきれなくて自分でパッケージ作ってdebianに上げればdebianも対応する。
- 116 :login:Penguin:2006/06/05(月) 14:47:46 ID:cGUnt45p
- >>115
>ソースコードが一行でもずれると過去のパッチが使えなくなる
つ hunk
- 117 :login:Penguin:2006/06/05(月) 14:59:00 ID:40P9m1ij
- debian package
ttp://harakiri.run.buttobi.net/cgi-bin/up15/src/15UP0068.zip.html
dlkey=ochusha
- 118 :login:Penguin:2006/06/05(月) 15:13:01 ID:3TY2RAqF
- そんな怪しいとこからダウンしたもの使えるか!
- 119 :99:2006/06/05(月) 22:27:36 ID:PYIBEKtf
- いえ、あの、実は書き込めました。>>99が無事におちゅ〜しゃから書き込めたらテスト完了ということでして……。
Debianまとめサイトにあるvdlinuxのsources.listからのを入れました。
勝手にochushaのdebを自作していると、ダウングレードになってしまうとaptが判定して
正常にパッチ入りバージョンのが入らないかもしれません。
その場合は直接debをwgetしてdpkgで入れるといいですね。
- 120 :login:Penguin:2006/06/07(水) 14:41:03 ID:vCSsIQaT
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 121 :login:Penguin:2006/06/10(土) 11:44:20 ID:RB8uVixN
- test
- 122 :login:Penguin:2006/06/10(土) 12:37:50 ID:mviaVhxx
- TEST
- 123 :login:Penguin:2006/06/10(土) 13:16:18 ID:mviaVhxx
- test
- 124 :login:Penguin:2006/06/10(土) 23:11:01 ID:JKhaVUch
- test
- 125 :login:Penguin:2006/06/10(土) 23:14:17 ID:JKhaVUch
- test
- 126 :login:Penguin:2006/06/11(日) 04:50:25 ID:pWf5UYgu
- test
- 127 :login:Penguin:2006/06/11(日) 09:50:46 ID:HYULyx/3
- test
- 128 :login:Penguin:2006/06/11(日) 20:26:58 ID:nBAlHmN/
- tset
- 129 :login:Penguin:2006/06/11(日) 21:47:01 ID:GYsgBA5y
- なんだテストばっかかよw
- 130 :login:Penguin:2006/06/12(月) 00:52:50 ID:/mmPoYQ6
- (´-`).。oO(テストは初心者板の該当スレでおながいしまつ…)
- 131 :login:Penguin:2006/06/12(月) 00:59:20 ID:sl6UtIbT
- >>130
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148809296/
- 132 :login:Penguin:2006/06/15(木) 19:53:06 ID:yfMsFk92
- test
- 133 :login:Penguin:2006/06/15(木) 19:59:35 ID:scuTf7lQ
- >>132
テスト(・_・)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1148258916/
- 134 :login:Penguin:2006/06/16(金) 00:15:07 ID:y40UO53c
- tent
- 135 :login:Penguin:2006/06/16(金) 14:11:17 ID:bM07rl+f
- せめて'test'じゃなくてデストリ名報告せよ。
デストリ正式対応なのかデストリ外の対応なのか自力なのか。
デストリ外ならパッケージの在り処も。
- 136 :login:Penguin:2006/06/16(金) 17:24:54 ID:9DeMpbgh
- ちんこ
- 137 :login:Penguin:2006/06/16(金) 17:45:29 ID:/pnb3bVW
- だめだこりゃ。
- 138 :login:Penguin:2006/06/16(金) 20:47:08 ID:gdPdobZg
- だっこ。
- 139 :login:Penguin:2006/06/16(金) 20:53:00 ID:YXurjNA8
- SuSE+JDがSuSEが糞のため追放処分となった。
Ubuntuには標準でおちゅ〜しゃがあるから楽や。
- 140 :login:Penguin:2006/06/18(日) 15:43:21 ID:PIYLcPR/
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 141 :login:Penguin:2006/06/19(月) 00:07:20 ID:HgNSNY4m
- Gentooの0.5.8.2-r1からテスト
- 142 :login:Penguin:2006/06/19(月) 18:43:15 ID:rz97gPuU
- test
- 143 :login:Penguin:2006/06/21(水) 06:48:06 ID:QATG4uMH
- centOS4.3だけど、>>11 の修正だけで問題なく書き込めた。
- 144 :login:Penguin:2006/06/21(水) 08:48:03 ID:/JmphTuK
- じぇんつー
- 145 :login:Penguin:2006/06/21(水) 13:36:12 ID:7KqKhvvO
- うちはマイナーな専ブラにも対応するよデストリレースの結果
1位vine(地の利)
2位debian(ubuntuも自動的に対応になる?)
3位gentoo
で事でOK?
fedoraが入ってないのが腑に落ちないけど。
- 146 :login:Penguin:2006/06/21(水) 14:47:58 ID:/JmphTuK
- どういう統計をとってそうなったのかは知らないが…
fedoraは野良がいっぱい落ちてるからだいじょうぶw
もちろん拾い食いは自己責任でw
- 147 :login:Penguin:2006/06/21(水) 18:57:49 ID:5abLf5jE
- Fedoraはvineのrpm持ってくりゃおk
- 148 :login:Penguin:2006/06/22(木) 00:03:15 ID:jz/PITPR
- ochusha-0.5.8.2-0vl2.i386.rpmをインストールしたけど、
書き込めないよ!
- 149 :login:Penguin:2006/06/25(日) 22:54:15 ID:RH04q3yN
- 書けないよ(TT)
- 150 :login:Penguin:2006/06/27(火) 21:20:59 ID:lzkUBkMG
- >>148
srcでリビルドしてみたら?
- 151 :login:Penguin:2006/06/28(水) 02:23:53 ID:8zvV7M/T
- 書けるか
- 152 :login:Penguin:2006/06/28(水) 03:01:46 ID:8zvV7M/T
- かけた
- 153 :login:Penguin:2006/06/28(水) 07:14:38 ID:muVSAJVs
- やってみた
- 154 :login:Penguin:2006/06/29(木) 18:52:56 ID:yFjxCIfz
- Fedora で vine のバイナリ持ってくるなら、vine seed の奴を持ってこよう。
そのままインストールして書き込めたぞ。
- 155 :login:Penguin:2006/06/29(木) 20:15:01 ID:OVVKcbwZ
- これをインストールしてもだめだった orz
ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VineSeed/i386/RPMS.plus/ochusha-0.5.8.2-0vl2.i386.rpm
- 156 :login:Penguin:2006/06/30(金) 09:37:41 ID:3f4NE9xJ
- >>155
src.rpm 持ってきてリビルドすればいいんじゃない?
- 157 :login:Penguin:2006/06/30(金) 12:04:21 ID:Ald/6ro4
- FCとvineでバイナリ互換を期待するのが無理。
- 158 : ◆Zsh/ladOX. :2006/06/30(金) 21:06:07 ID:UMEIoAz1
- FC5(x86_64)で ochusha-0.5.8.2-0vl2.src.rpm をビルドしてカキコ。
- 159 :login:Penguin:2006/06/30(金) 21:09:12 ID:tIFi3n2r
- V2Cにすればいいのに。
- 160 : ◆Zsh/ladOX. :2006/06/30(金) 21:25:52 ID:UMEIoAz1
- zshにすればいいのに
fvwmにすればいいのに
:
とか言いたいときもあるけど:-p
- 161 :login:Penguin:2006/07/01(土) 16:16:43 ID:ZzzZVYXI
- リビルドしてもだめぽ orz
- 162 :login:Penguin:2006/07/01(土) 17:51:36 ID:JVF5lUZV
- >>100
くれ、いやください
- 163 :login:Penguin:2006/07/01(土) 18:00:58 ID:rskkC9cu
- 『出美庵』src.rpmをFC5にrebuildして、てすと
- 164 :login:Penguin:2006/07/01(土) 22:42:58 ID:rskkC9cu
- Test
Gentoo 0.5.8.2-r1 (x86_64)
- 165 :login:Penguin:2006/07/02(日) 01:38:37 ID:FnU8Stkc
- begin 644 ochusha.port.0.5.8.2_1.tar.bz2
M0EIH.3%!629360'X2?``"!#_N/RP`L!^?___?__?_O__W_H("`0```$`"&`(
M3Y)&M.W6!W+NN0:&ZRJ*TUV[A*(*8AJ83-3&I@3%,T:-3&H]30&C31IB9-#0
MT9&1M022)&F:1M":FGI$R:8FC0TT-,@]0:```&C(T`!*31H31HBCU/:IZF:A
MH&@`!H`!D`````#AH``:#0:`P0`T--,@&AHTR`&(&@`X:``&@T&@,$`-#33(
M!H:-,@!B!H`$BB9`FF1H$U/0T34V2;*::`!Z31HT`TTTR```S_,0Z3J`;Q\C
MQWXYX.J"\)X!2:%.004&**+&B"0=KHGS]'1*,G64M)!>(80`;!,;8"94)`QB
M.FQ\>WNT*<(L3B*!#[('XT41(,I<7%H;?HB7<R0<TY3IZL9H2QM.[I]NS;T
MG9:UAGW+Y?9^=XJE"91\S^)[5;I99:$F#6HXBW_*=E>J+0+!+2JL([F%=8G8
MHXGFGB8/G7HRC;&=\.NBM\CXI(SCH[B$=X1VTQ'4:AC-$1-@HE`BD8A,]U[7
MUQ[L1C7:FM!=Q0.O'I\)`[W97!9)5NW(RZI7X-.V8B@%]3=*11/M/K-N@8;R
MW<&@[(]7XF-=,<Y=XWYCYII7>RM-C9L2F,I&IV=&54KC@S3JVJ7_%A9`VJ9J
M+#$L%K5)U1VJZ>8-LFK4T=AM'9.#2A5\%2.U,9(ZIKMV24R5&U19".VS6&HU
MT?O3T)X2.L'UM0TNNUU&@8UH=9UKH[!7:/*+1BQ(=ZJ+D<B;BDT%\OQ<TA+2
M[[1<H\:'?\PB&01S4(1WT',2]M^8VR43H,RK\$(%3#8,W6'J,/1MDU:)T%X5
M1@XB.4;%+:IS-0H9E6'7"Z2D1&5Q)C$0G_45AD->!OA)PQIC5U*FQ[*3*VC@
M=#E3:3,D4,>10RC,F9.U@I`<X,C13+*N>.$G5%>K5;?1W?%%21+X^>]?00F'
M'W0DQ3#V(K/2JW5M]"BN2K(DPPJ)DNB!ET`!;U+GL5<K3'@">8W`"M$>80P)
M=)YSS'H^?9^5J+!&:P0Q8`PXLLYYH32B=\9BQ;,:#T1%S>&PG/:N+6J(0^0%
MK[3I/L>J!"[#1YF2,1J5?KQ5EZ.")P*F9W*S5*;!^C<'YB952D)(3Q5\7&>&
MML9VC9M\FVN5=:\^Y@D;YVI"EFNXMQOE#19%"-&>(L-2"W-NLM8^)TD'B*4E
M!X30HY:WD7X#I$0[+[L4HKFFX9RJKLMK+80'@Z(5>*]ZP'$IQ'DV@Y$FTUGS
M.Z195%H4L+%=!@4>[99!K"=R2(91U)+9HT-Y*N:V=91VB.G%+5I%+A-WU*,%
M\_[N!:)V,D-8]G9ON&\$S6<]KU_HV009AB8,!>8V-G+J"\(5DQOEK>@H`B`-
M<(=NKA!P9"C)\[YMGD3EE`)D$]/&.-%X/X@(0S<1*1QM/2%P"2R#P8M16'+`
MTL4H0*U5G"(T"[]2"DX$&@1H94-6.8'ZA,PS&O]Z_AP)(-(%UX\0;4;5Z\\(
M00->]P]))D7&=M65G#Z@*JHH(2:K#*@N,EH1C&%W$>#5(-,LN?A''=9,"8S0
- 166 :login:Penguin:2006/07/02(日) 01:39:29 ID:FnU8Stkc
- MR&`F3K0<<,%(8RRZK($<7&&.]&4JSWP@LL02RXB1;AA,(R3\[(55T)^$P(>B
M@(184!%LIWX9[SA`X+]!E)+4#_LO.%%W+AC;DO@JWY*;=\X136=:L=TB3->B
M.[-(.6TK*9!-V!&-+TT&<Q"6CD58-&7@MV"[`?P/6:[S*6X5+7B;#%E@-PJP
M50$R:&4_+8(D-%H9AY`,S$1BL=8[:B`7P5:'BMQJBR*(,B0S/<Y2',#33="V
MY%RAM*<5E96]UQ@:`HC$QR8E1N%$`5X*@35)8."&4"^L123P,U!P\\%25/(%
M6@S!(,40)*R%]U&\T#*3><>G-KD,-(6:X);'C4CU#RD.LJ4CM+;O,9`4'&;"
M!?#O3Y=A,WTKA554Z!D2)ZIY=`B/E\+3Q&0(>""\3$>-G]-"AX2!R;WY`^*
MO[:O%P-D3(B^!VB\@_OR8G]LJ(J4%P`7POP/@/=JS&UMR)K*JHI0-RDD)!;-
MB9Y&-V![T[62+9(B-BKR3Y$,AIPI#)$'JL%Y"(-Q%0EDG-2OO3NX\YD,KS[*
M9C6:UE!B<6#U[\DA!U91XIRY2%:8"AE9A,USHPN,(,U#-4`Y=<M\I!$K:Z`Y
MU"SFMKR:9=$Z>>BHZ,A?X[Q5+)5/,(^0,Y@#F(HVW.8Q68#,]6Q,;UQ1XD/J
MED-8C6,HN5F[A'&DVC0X(G)*ZO"772*W6'$F0-\:B@)G1/?5L!TY`MMSU9%M
M>J&*RLDJ-$!X(*&!YQ"'NT[GE\$%L77)!B(H%V,I=47PB*N8$J&/TT\V21ES
M&QE1'.U:B++QWXXDLF#T].`6BX]8NR$Q&61>LPB(J6=)/;6]1C`C-J"RHP&,
M&.X**F`W?(ESEV+,I#`Z<N(43N4;/V]U-0LU1-2QI1:9/!HL.'7B1ZNH+5.@
MOIAMV;E-4*3($#=IQAMS@8(HLS/604)0$9D[]9GZ?W=>?.Y">)7!;500KK;Q
MR(SQUR$:,2L,$-E@#6Z@5O-%9`(!W*5$U/=OLH&/>8G59`+5R<QEU-]5:IY;
M\:!&&BB$$XD8'9[9B&,TBI^"BFH(O3JV<`&NL6!$,"S/466E?A2J;SZ'$FS(
M2O9I"48SFPSP=A!D^E9PX-1`$#/IC=4N#(3<;L[O5@B'55(#5U;9V$\D-K%[
M3:*PW(J"7CPL-.8D7I*V2:0(&E2J_3AF@3Y]N+66)VFH92'E\_5AIW!7CWAJ
M00?X1L*_6^4SIVBH-'I/J$^"KHKA0PWDA.A!"=S<_/M?+W\:\:*JL"#.M)'_
+B[DBG"A(`/PD^```
`
end
>>162 もちろん何の歩哨もない
- 167 :login:Penguin:2006/07/02(日) 03:33:58 ID:wkhTP33/
- test
- 168 :login:Penguin:2006/07/02(日) 03:35:52 ID:wkhTP33/
- 書き込めたが、クラッシュしてしまった。
- 169 :login:Penguin:2006/07/03(月) 07:24:08 ID:mmWxs4E+
- Test
Debian 3.1
- 170 :login:Penguin:2006/07/08(土) 05:52:47 ID:aj6T/9Ah
- test
- 171 :login:Penguin:2006/07/11(火) 09:50:35 ID:Ema1ExSt
- おまいら
ばかなんだから
ウインドーズでも使ってたら?
- 172 :login:Penguin:2006/07/11(火) 11:39:40 ID:2+H8vg28
- >>171
おまえもなー
- 173 :login:Penguin:2006/07/11(火) 22:17:59 ID:a0DhxX3R
- test
ubuntu6.06
- 174 :login:Penguin:2006/07/12(水) 21:08:55 ID:hEIU55q0
- test fc5
- 175 :login:Penguin:2006/07/12(水) 21:19:27 ID:hEIU55q0
- test fc5 2台目
- 176 :login:Penguin:2006/07/12(水) 21:20:40 ID:hEIU55q0
- test fc5 2台目の2回目
- 177 :login:Penguin:2006/07/12(水) 22:16:08 ID:hEIU55q0
- test fc5 3台目
- 178 :login:Penguin:2006/07/13(木) 12:59:10 ID:+M09TGDJ
- test JD
- 179 :login:Penguin:2006/07/21(金) 01:00:48 ID:bRDEEekF
- 最近、自分の環境では、
レスの増えたスレがカラー表示されなくなりました。
483(+18)とか数字は表示されるので使えることは使えるのですが、とても
使いにくいです。
どうしたら再びカラー表示されるようになりますか?
- 180 :login:Penguin:2006/07/23(日) 11:10:19 ID:JRtTDp9J
- FC5
wget ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VineSeed/i386/RPMS.plus/ochusha-0.5.8.2-0vl2.i386.rpm
sudo ln -s /lib/libcrypto.so.5 /lib/libcrypto.so.4
sudo ln -s /lib/libssl.so.5 /lib/libssl.so.4
sudo rpm -Uvh ochusha-0.5.8.2-0vl2.i386.rpm --nodeps --force
でおk
- 181 :login:Penguin:2006/07/24(月) 01:31:50 ID:VzqnXSdb
- >>180
rpm でパッケージ管理してる意味がなくなるから、
rebuild した方が良い
- 182 :login:Penguin:2006/07/24(月) 09:06:50 ID:dHq09LWA
- >>180さんの言うとおり、rebuildした(FC4/5)
- 183 :login:Penguin:2006/07/24(月) 09:08:13 ID:dHq09LWA
- まちがった
×180さんの言うとおり
○181さんの言うとおり
- 184 :login:Penguin:2006/08/09(水) 22:04:18 ID:GOxTMMY/
- hoshu
- 185 :login:Penguin:2006/08/10(木) 10:08:44 ID:GeX47HI9
- やっぱ おちゅ〜しゃ は いいですね !
おまいらは
ばかなんだから
ウインドーズでも使ってたら?
- 186 :login:Penguin:2006/08/13(日) 02:07:49 ID:0MHKeZSg
- 貧乏なやつはLinux
- 187 :login:Penguin:2006/08/13(日) 11:46:25 ID:tjcNAKwT
- もってくんな、もって帰れ、ミスターゲイツ♪
- 188 :login:Penguin:2006/08/14(月) 21:04:15 ID:wHCOpdiN
- test
- 189 :login:Penguin:2006/08/17(木) 20:47:52 ID:Ormzq9vE
- さっき処女卒業した(//▽//)
- 190 :login:Penguin:2006/08/18(金) 09:00:38 ID:5DLvlCDo
- ログってどうやったらすてられるの?
設定とかオプションにのってないんだけど
書き込み履歴とかもどこにのこってんだよまったく
- 191 :login:Penguin:2006/08/18(金) 13:17:27 ID:wDGNSvQU
- >>189
つ「ボラギノール」
- 192 :login:Penguin:2006/08/26(土) 23:28:04 ID:+SR1uhmf
- >>186
当たっているだけに何も言えん
- 193 :login:Penguin:2006/08/27(日) 10:07:48 ID:QI+S4mmh
- w3mからカキコ
- 194 :login:Penguin:2006/08/27(日) 19:48:47 ID:8p4qeHJf
- https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=204112
- 195 : ◆Zsh/ladOX. :2006/08/27(日) 23:03:27 ID:d9XplWyH
- 大変乙ですた〜
- 196 :login:Penguin:2006/08/30(水) 16:35:08 ID:TINO0vCg
- てすつ
- 197 :login:Penguin:2006/08/30(水) 17:52:33 ID:grs6qbU6
- FC5 extras に来たね
- 198 :login:Penguin:2006/08/30(水) 22:16:56 ID:m1EOEBCi
- >>197
で、FC5 extrasからインスコしたx86_64でテスト。
- 199 :login:Penguin:2006/08/30(水) 23:40:51 ID:2vcovlDW
- 中のひと乙
- 200 :login:Penguin:2006/09/02(土) 12:27:03 ID:ry8Xzpyy
- Gentoo 2.6.17-r7 x86_64 からカキコ
184 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★