■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.5
- 1 :login:Penguin:2006/05/28(日) 18:38:36 ID:BRrSliqI
- GTK+ などを用いて作られ、UNIX系OS上で動く(と期待される)、
2ch 用ブラウザ 「おちゅ〜しゃ」 のスレ。
>>2-5 あたりには、誰かが Tips を書き込んでくれる。
▼ 公式
http://ochusha.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/ochusha/
▼ 前スレ
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.4(dat 落ち)
URL分からんかった。スマソ
▼ 過去スレ
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? (dat 落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069623143/
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.2 (dat 落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079912788/
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1093488353/
- 61 :login:Penguin:2006/05/30(火) 17:04:49 ID:K9omq3DE
- 小規模MMOで試したら>>15のみ>>11のみどちらでも連続で書き込めた
ちくり裏事情はどっちもだめだったから別ので書いたら
名前入れてちょってエラーが出てたから多分名前欄に何か入れれば書けると思う
- 62 :login:Penguin:2006/05/30(火) 18:46:54 ID:MjIZP8k4
- >>51
50です。御推察の通り30秒規制だったようです。
某スレで3回連続書き込み成功しました。
おぉ、11氏、15氏の偉業を讃えよう!
JDはSUSE10.1ではコンパイルできないので助かったyo
- 63 :login:Penguin:2006/05/30(火) 19:12:55 ID:I2MXr1TS
- >>62
http://www.geocities.jp/geeko_japan/
- 64 :62:2006/05/30(火) 19:15:39 ID:I2MXr1TS
- あ、SUSE10.1ようバイナリね
- 65 :login:Penguin:2006/05/30(火) 19:15:40 ID:MjIZP8k4
- 50の62です orz
実は某スレ3回の後62を書き込んだら暴走しました。
別スレへ移動しなくなって灰色画面が……
しかたなく開発パッケージ2個放りこんでJDコンパイル。
これで永のお別れになってしまうのか、気に入ってたのになあ。
- 66 :63:2006/05/30(火) 19:16:17 ID:I2MXr1TS
- 失礼63だった。スレ汚しすまそ
- 67 :login:Penguin:2006/05/30(火) 19:18:44 ID:MjIZP8k4
- >>63
おお、ありが屯
コンパイルしちゃったけどバイナリもあったのね。
現在裏切りのJDおま、メンゴ
- 68 :login:Penguin:2006/05/30(火) 19:23:22 ID:K9omq3DE
- 自分もテストしてるときそれが頻繁に起こってたんで過去ログ見てみたら
前スレの335に日常的に起こってたって書かれてるけど
前からそうだったってことなのかな?
- 69 :login:Penguin:2006/05/30(火) 20:19:04 ID:kMwDBmki
- 灰色はたぶんgtk+かglibあたりでしょう。
うちのgentooではいつの頃からかは定かでないけど灰色は起こらなくなった。
元々頻発はしてなかったし。
- 70 :login:Penguin:2006/05/31(水) 11:17:59 ID:15ViONPF
- 書き込みテスト
- 71 :login:Penguin:2006/05/31(水) 12:12:04 ID:BM8lBWMK
- ソースはデストリのソースパッケージ使いましょう。
configureパラーメータともしかしたら既にデストリ固有のパッチが入っている可能性もあり。
パッチの内容的に動かなくなくなる事は考えにくい。
- 72 :login:Penguin:2006/05/31(水) 13:31:17 ID:h/e1FxAZ
- てすと
- 73 :login:Penguin:2006/05/31(水) 17:07:17 ID:84Vdq7Qn
- >>11のパッチで3回連続書き込みできた。
>>65のようなことにならないといいけど。
- 74 :login:Penguin:2006/06/01(木) 13:50:07 ID:LpXqaQiU
- 今日になって急に書き込めなくなったけど、仕様ですか?
- 75 :login:Penguin:2006/06/01(木) 14:15:55 ID:3nSf3c/B
- うちでは書き込めるけど、、、、、
- 76 :●:2006/06/01(木) 17:01:28 ID:Kt/TNw32
- 2chwiki クッキーの仕様変更 2006/05/27
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%AF%A5%C3%A5%AD%A1%BC%A4%CE%BB%C5%CD%CD%CA%D1%B9%B9%202006%2F05%2F27
に、 おちゅ〜しゃの項目を追加しました。
編集は自由にできますので、手を加えて頂けるとありがたいです。
- 77 :login:Penguin:2006/06/01(木) 22:35:11 ID:u+Vjq1xI
- 書けるかな?
- 78 :login:Penguin:2006/06/01(木) 22:36:13 ID:u+Vjq1xI
- やた 書き込めました。
>>11様 >>15様 ありがとうございます。
- 79 :login:Penguin:2006/06/02(金) 00:50:37 ID:C+rDYhjt
- 一応こっちにも…
Vine のおちゅ〜しゃが更新されないので、漏れがパッチ当ててみた。
よかったら使ってみてくれ。(rpmだと登録出来んと言われたのでlzhで登録(´・ω・`)ショボーン)
つhttp://harakiri.run.buttobi.net/cgi-bin/up15/src/15UP0066.lzh.html
>>11 and >>15 thx!
- 80 :login:Penguin:2006/06/02(金) 01:56:49 ID:xR8t+spC
- >>79
Seedにはもう来てたからそろそろ3.2にも逝くんじゃないの?
- 81 :login:Penguin:2006/06/02(金) 05:11:45 ID:8+jbzfYu
- VineSeedのおちゅ〜しゃ、FC-5から使えるよ。
- 82 :login:Penguin:2006/06/02(金) 08:46:59 ID:9ztslhBV
- patched debキボン
- 83 :login:Penguin:2006/06/02(金) 09:27:13 ID:c9fIuiS+
- VIne 3.2に来たね
- 84 :login:Penguin:2006/06/02(金) 14:36:27 ID:8+jbzfYu
- キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
乙>中の人
- 85 :login:Penguin:2006/06/02(金) 17:33:33 ID:u5hU/k8o
- 中の人GJ!
- 86 :login:Penguin:2006/06/03(土) 01:11:07 ID:gR0vIBIj
- すまん、TL10Dで使ってる俺にも何が来たのか詳しく教えてくださらんか?
今、公式ページ見ても変わったことは何も書かれてないし・・・。
- 87 :login:Penguin:2006/06/03(土) 01:15:39 ID:EyfOaflm
- Vineの中の人のことだからTurboには関係ナッシング
- 88 :login:Penguin:2006/06/03(土) 04:18:50 ID:gR0vIBIj
- >>87 Thank You.
そういうことか。
それにしても、本家はちょっと 放置しすぎじゃね?
現行バージョンが有って、それが2ちゃんの仕様変更で
書き込みできなくなった以上は、その動きに追随させるべきじゃないのかと。
でも、Fuyuさんが見てないなら仕方ないか。
- 89 :login:Penguin:2006/06/03(土) 09:13:43 ID:p+/44aNf
- おちゅ〜しゃはソースがあるのだから、マイナー修正は各自でハックして使うべしということなのかな。
ソースをいぢると何故かmakeできなくなるmake組の俺がいうのもなんですが。
- 90 :0.5.8.2+FreeBSD+glib-2.10.3:2006/06/03(土) 12:08:23 ID:rZIOTf+t
- とりあえず >>11だけやってみた(ので書き込み)。
glib対策でlibmodifiedgtk2/Makefile.inの
AM_CPPFLAGSに 「-DGTK_COMPILATION」追加。
- 91 :login:Penguin:2006/06/03(土) 16:40:05 ID:id3IGezj
- >>88
linuxのパッチはソースコードに入れるからソースコードは簡単に変更できないよ。
デストリがどんなパッチ入れてるか分からない。
もしソースコードいじったらそのパッチが使えなくなる。
開発元は素材提供者でしかなく一度リリースしたら安易に変更はできない。
いちどコードをリリースしたら後は不特定多数にいじりまわされてされるがまま状態。
ともかく今回の件は11と15で決着ついてる。
あとはデストリの対応待ち。
デストリ日本支部の発言権が対応の速さに表われるわけで見物だよ。
vineは日本が本部だから対応速いだろうね。
- 92 :login:Penguin:2006/06/03(土) 20:25:55 ID:UfKAOC5p
- >>91
すまんが何を言いたいのかさっぱりわからない
- 93 :login:Penguin:2006/06/03(土) 23:57:01 ID:yu4+BwP0
- >>92
自動作文です。
- 94 :login:Penguin:2006/06/04(日) 04:42:15 ID:985W+Df+
- 正直、面白かったですw
次回作を楽しみにしてます!
- 95 :login:Penguin:2006/06/04(日) 08:25:03 ID:U602WLoz
- FC5で、rebuildしたochusha-0.5.8.2-0vl2.i386.rpmを入れてみた。
- 96 :login:Penguin:2006/06/04(日) 08:25:43 ID:U602WLoz
- >>95
あっさり投稿できた。
ありがとうございます。> patch作者、パッケージャの人
- 97 :login:Penguin:2006/06/04(日) 10:59:03 ID:VvSH2JXx
- 書き込めた。
- 98 :login:Penguin:2006/06/04(日) 12:23:28 ID:capKksS6
- テスト
- 99 :login:Penguin:2006/06/04(日) 14:46:17 ID:piMDhnEp
- Debianで更新されたかどうか、テストさせてください。お願いします。
- 100 :login:Penguin:2006/06/04(日) 16:04:26 ID:mFlgRHoQ
- ports っぽくしてみたけど要る?
- 101 :login:Penguin:2006/06/04(日) 16:52:33 ID:DhPxk1Uf
- オープンソースだからちょこちょこメンテ出来るのはいい。
けど早く次のバージョンが欲しい…
- 102 :login:Penguin:2006/06/04(日) 18:26:33 ID:hQerSume
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 103 :login:Penguin:2006/06/04(日) 19:26:58 ID:piMDhnEp
- やはり"公式の"バージョンアップは本家本元の人にやってもらわないと、
各ディストリとしても対応難しいのかな。オープンソースでも。
なんとなくディストリの中の人の気分を想像してみるに、
勝手バージョンアップしたところで本家のバージョンアップがあって、
他のディストリが本家ベースなのに自分だけ勝手ベースだったら気まずい気がする。
- 104 :login:Penguin:2006/06/04(日) 19:42:54 ID:iwD1vKt+
- 気のせい。
- 105 :login:Penguin:2006/06/04(日) 19:46:23 ID:iwD1vKt+
- 0.5.8.2-1ubuntu1ja3
- 106 :login:Penguin:2006/06/04(日) 22:11:14 ID:R4Q7z0iH
- >>103
ディストリビュータは基本的にバージョンアップなんてしないから。
パッチを当てたパッケージをリリースすることはあっても。
- 107 :login:Penguin:2006/06/04(日) 22:21:37 ID:Mx4D6zoH
- そもそもおちゅ〜しゃを公式に含んでるディストロは少ないと思う
- 108 :login:Penguin:2006/06/04(日) 22:49:01 ID:9mwLebDk
- それぞれが勝手におちゅ〜しゃ0.5.8.3をリリースしていたら混乱してしょうがない
CVS見る感じだと0.5.8.3は永遠にリリースされないんじゃないかって気がしてくる…
もうこれはforkした方が幸せになれるかもしれんね
- 109 :login:Penguin:2006/06/04(日) 23:10:17 ID:C5MO/RBL
- テスツ
- 110 :login:Penguin:2006/06/04(日) 23:41:54 ID:txXsMq/2
- 0.6の方はどうなんじゃろ?
- 111 :login:Penguin:2006/06/05(月) 00:41:53 ID:Qeu9YEz7
- もうJDに流れたほうが早いと思う('・ω・`)
- 112 :login:Penguin:2006/06/05(月) 00:50:08 ID:iRWh2utf
- テスト
- 113 :login:Penguin:2006/06/05(月) 01:16:49 ID:yglZrm4X
- >>111
いちいちそんな事宣言する必要ないんだよ!
使いたい人は使いつづけるんだからさ。
こうしてみんながパッチを提供してくれたりするんだしね。
ってー事で今回の仕様変更の件+おちゅは開発停止なの?
かと思う程の寂れ具合に不安を感じ
JDに乗り換えましたw
0.6がリリースされたそのときはまた御世話になります<(_ _)>
いままでありがとう、おちゅーしゃ;;
- 114 :login:Penguin:2006/06/05(月) 01:47:11 ID:4shiO2xz
- ま、前回の仕様変更の時もこんな感じだったわな。
- 115 :login:Penguin:2006/06/05(月) 14:31:11 ID:/cZnb1JE
- linuxの制度を知るいい機会だね。
ochusha-0.5.8.2-0vl2だと0.5.8.2が開発元のバージョンで-Olv2がデストリ側のバージョン。
ソースコードが一行でもずれると過去のパッチが使えなくなるので安易に変更しない。
ではだれがパッチ入れてくれるのか?
>>11、15がコードを読んでパッチを書いて、それをデストリに上げるのは>>95、96の様な人。
開発者、デストリ、ユーザーの分業はこういう事になってるのです。
もし>>99が待ちきれなくて自分でパッケージ作ってdebianに上げればdebianも対応する。
- 116 :login:Penguin:2006/06/05(月) 14:47:46 ID:cGUnt45p
- >>115
>ソースコードが一行でもずれると過去のパッチが使えなくなる
つ hunk
- 117 :login:Penguin:2006/06/05(月) 14:59:00 ID:40P9m1ij
- debian package
ttp://harakiri.run.buttobi.net/cgi-bin/up15/src/15UP0068.zip.html
dlkey=ochusha
- 118 :login:Penguin:2006/06/05(月) 15:13:01 ID:3TY2RAqF
- そんな怪しいとこからダウンしたもの使えるか!
- 119 :99:2006/06/05(月) 22:27:36 ID:PYIBEKtf
- いえ、あの、実は書き込めました。>>99が無事におちゅ〜しゃから書き込めたらテスト完了ということでして……。
Debianまとめサイトにあるvdlinuxのsources.listからのを入れました。
勝手にochushaのdebを自作していると、ダウングレードになってしまうとaptが判定して
正常にパッチ入りバージョンのが入らないかもしれません。
その場合は直接debをwgetしてdpkgで入れるといいですね。
- 120 :login:Penguin:2006/06/07(水) 14:41:03 ID:vCSsIQaT
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 121 :login:Penguin:2006/06/10(土) 11:44:20 ID:RB8uVixN
- test
- 122 :login:Penguin:2006/06/10(土) 12:37:50 ID:mviaVhxx
- TEST
- 123 :login:Penguin:2006/06/10(土) 13:16:18 ID:mviaVhxx
- test
- 124 :login:Penguin:2006/06/10(土) 23:11:01 ID:JKhaVUch
- test
- 125 :login:Penguin:2006/06/10(土) 23:14:17 ID:JKhaVUch
- test
- 126 :login:Penguin:2006/06/11(日) 04:50:25 ID:pWf5UYgu
- test
- 127 :login:Penguin:2006/06/11(日) 09:50:46 ID:HYULyx/3
- test
- 128 :login:Penguin:2006/06/11(日) 20:26:58 ID:nBAlHmN/
- tset
- 129 :login:Penguin:2006/06/11(日) 21:47:01 ID:GYsgBA5y
- なんだテストばっかかよw
- 130 :login:Penguin:2006/06/12(月) 00:52:50 ID:/mmPoYQ6
- (´-`).。oO(テストは初心者板の該当スレでおながいしまつ…)
- 131 :login:Penguin:2006/06/12(月) 00:59:20 ID:sl6UtIbT
- >>130
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148809296/
- 132 :login:Penguin:2006/06/15(木) 19:53:06 ID:yfMsFk92
- test
- 133 :login:Penguin:2006/06/15(木) 19:59:35 ID:scuTf7lQ
- >>132
テスト(・_・)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1148258916/
- 134 :login:Penguin:2006/06/16(金) 00:15:07 ID:y40UO53c
- tent
- 135 :login:Penguin:2006/06/16(金) 14:11:17 ID:bM07rl+f
- せめて'test'じゃなくてデストリ名報告せよ。
デストリ正式対応なのかデストリ外の対応なのか自力なのか。
デストリ外ならパッケージの在り処も。
- 136 :login:Penguin:2006/06/16(金) 17:24:54 ID:9DeMpbgh
- ちんこ
- 137 :login:Penguin:2006/06/16(金) 17:45:29 ID:/pnb3bVW
- だめだこりゃ。
- 138 :login:Penguin:2006/06/16(金) 20:47:08 ID:gdPdobZg
- だっこ。
- 139 :login:Penguin:2006/06/16(金) 20:53:00 ID:YXurjNA8
- SuSE+JDがSuSEが糞のため追放処分となった。
Ubuntuには標準でおちゅ〜しゃがあるから楽や。
- 140 :login:Penguin:2006/06/18(日) 15:43:21 ID:PIYLcPR/
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 141 :login:Penguin:2006/06/19(月) 00:07:20 ID:HgNSNY4m
- Gentooの0.5.8.2-r1からテスト
- 142 :login:Penguin:2006/06/19(月) 18:43:15 ID:rz97gPuU
- test
- 143 :login:Penguin:2006/06/21(水) 06:48:06 ID:QATG4uMH
- centOS4.3だけど、>>11 の修正だけで問題なく書き込めた。
- 144 :login:Penguin:2006/06/21(水) 08:48:03 ID:/JmphTuK
- じぇんつー
- 145 :login:Penguin:2006/06/21(水) 13:36:12 ID:7KqKhvvO
- うちはマイナーな専ブラにも対応するよデストリレースの結果
1位vine(地の利)
2位debian(ubuntuも自動的に対応になる?)
3位gentoo
で事でOK?
fedoraが入ってないのが腑に落ちないけど。
- 146 :login:Penguin:2006/06/21(水) 14:47:58 ID:/JmphTuK
- どういう統計をとってそうなったのかは知らないが…
fedoraは野良がいっぱい落ちてるからだいじょうぶw
もちろん拾い食いは自己責任でw
- 147 :login:Penguin:2006/06/21(水) 18:57:49 ID:5abLf5jE
- Fedoraはvineのrpm持ってくりゃおk
- 148 :login:Penguin:2006/06/22(木) 00:03:15 ID:jz/PITPR
- ochusha-0.5.8.2-0vl2.i386.rpmをインストールしたけど、
書き込めないよ!
- 149 :login:Penguin:2006/06/25(日) 22:54:15 ID:RH04q3yN
- 書けないよ(TT)
- 150 :login:Penguin:2006/06/27(火) 21:20:59 ID:lzkUBkMG
- >>148
srcでリビルドしてみたら?
- 151 :login:Penguin:2006/06/28(水) 02:23:53 ID:8zvV7M/T
- 書けるか
- 152 :login:Penguin:2006/06/28(水) 03:01:46 ID:8zvV7M/T
- かけた
- 153 :login:Penguin:2006/06/28(水) 07:14:38 ID:muVSAJVs
- やってみた
- 154 :login:Penguin:2006/06/29(木) 18:52:56 ID:yFjxCIfz
- Fedora で vine のバイナリ持ってくるなら、vine seed の奴を持ってこよう。
そのままインストールして書き込めたぞ。
- 155 :login:Penguin:2006/06/29(木) 20:15:01 ID:OVVKcbwZ
- これをインストールしてもだめだった orz
ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VineSeed/i386/RPMS.plus/ochusha-0.5.8.2-0vl2.i386.rpm
- 156 :login:Penguin:2006/06/30(金) 09:37:41 ID:3f4NE9xJ
- >>155
src.rpm 持ってきてリビルドすればいいんじゃない?
- 157 :login:Penguin:2006/06/30(金) 12:04:21 ID:Ald/6ro4
- FCとvineでバイナリ互換を期待するのが無理。
- 158 : ◆Zsh/ladOX. :2006/06/30(金) 21:06:07 ID:UMEIoAz1
- FC5(x86_64)で ochusha-0.5.8.2-0vl2.src.rpm をビルドしてカキコ。
- 159 :login:Penguin:2006/06/30(金) 21:09:12 ID:tIFi3n2r
- V2Cにすればいいのに。
- 160 : ◆Zsh/ladOX. :2006/06/30(金) 21:25:52 ID:UMEIoAz1
- zshにすればいいのに
fvwmにすればいいのに
:
とか言いたいときもあるけど:-p
- 161 :login:Penguin:2006/07/01(土) 16:16:43 ID:ZzzZVYXI
- リビルドしてもだめぽ orz
184 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★