■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Santa Rosa】DELL Inspiron 1520 Part3
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:49:20 ID:QS8fYRPq
- Dell Inspiron 1520 ノートブック
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1520?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
オーナーズマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1520/ja/index.htm
ファイルライブラリ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520
カタログ(PDF)
http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspnnb/insnb_0618.pdf
ITmedia:デルが放つ次世代スタンダードノートPC――Inspiron 1520
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news028.html
ITmedia:生まれ変わったデルのスタンダードノートPCに迫る――「Inspiron 1520」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/05/news020.html
DELL CONT@CT:写真で見る「Inspiron(TM) 1520」
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/070731/
Inspiron 1520 使用購入レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1520/top.html
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:51:07 ID:QS8fYRPq
- 前スレ
【Santa Rosa】DELL Inspiron 1520 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186349186/
法人向けモデル Dell Vostro 1500 ノートブック (Inspiron 1520の黒バージョン、XP選択可)
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1500?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
関連スレ
【個人事業主】Dell Vostro ノート【SOHO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184250195/
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:52:36 ID:QS8fYRPq
- XPまとめ
:まずOSの性能比
T7500 8600GT RAM2GB
Vista
3DMARK05v1.3:5342
3DMARK06v1.1:2937
ゆめりあベンチ
1024×768 最高 6342
XPsp2
3DMARK05v1.3:6255
3DMARK06v1.1:3179
ゆめりあベンチ
1024×768 最高 16107
:導入
Intel Matrix Storage Manager Driver(AHCI時に必要)
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154200&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205611
まずAHCIモードでインストールする場合、XPのCDに始めからドライバをnLiteで仕込む作業をするかUSB-FDDでドライバを読ませて進みます。
普通の使用状況ならばATAモードで問題ないと思うのでF2 BIOSメニューからOnboard Devicesの項目より
Flash Cache Module を off に切り替えてから SATA OperationのATAとAHCIを初期値のAHCIからATAに変更
標準ならばSystemのBoot Sequenceの順序がDiskette Drive、CD/DVD/CD-RW、Internal HDDと成っていると思うので放置
変わっている、変えている場合は最低限CDをHDDの上にしてください。
XP-CDにてboot、AHCIの壁を上手く越えれたら基本はXPのインストールと同じです。
この場合のXPはSP2パッチ適用後の方が良いようです。ATAモードの時はこの限りではありません。
多分AHCIで入れれない、もしくは何故かドライバを読めない人は素直にATAモードの方が良いでしょう。
そしてこのままXPのインストールを続けてください。パテ切り直し、HDDの領域変更等は各自お好きに。
後は2回再起動したらXPのデスクトップまでたどり着けるはずです。
ここまで来たら必要なドライバを突っ込んでいくだけです。
基本的に事前に準備しておきましょう。
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:53:26 ID:QS8fYRPq
- 必要なXP用ドライバ (基本的にUSサイトの物を利用しています。)
Intel(R) Chipset:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R153997&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=1134&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=205326
Ricoh R5C832, R5C833, R5C843, Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R141246&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13405&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=188377
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R149798&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=2966&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=198980
Input: Dell Touchpad / Pointing Stick Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R155586&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=14029&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=17&fileid=207655
IntelR Next-Gen Wireless-N (802.11abgn対応)の場合は WiFi Link 4965AGN/IntelR Pro/Wireless 3945 ネットワークコネクション (802.11abg対応) 下記どちらでも。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2753&DwnldID=13000&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional?=eng
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R151972&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=9540&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=202350
Intel Matrix Storage Manager Application (AHCI 時のみ):
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154198&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205608
Conexant HDA D330 MDC
(モデムです。付属CDでok)
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158235&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=211297
Nvidia(R) GeForce(TM) Go 8400M GS / 8600M GT:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158222&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13668&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=211242
Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュール
手持ちに無いので解りません。
これでインストールするドライバは全てだと思います。
尚、AHCIモードでインストール出来た場合、若干のHDDアクセスの向上が見られるようです。
以上でXP導入まとめ基本を終わります。〆
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:55:49 ID:QS8fYRPq
- 前スレ埋まってたので立ててみました。
XP化まとめは、前スレで誰かが書いていてくれたものを転載しました。
そのほか、何か足りないものなどあったら追記お願いします。
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:01:28 ID:QS8fYRPq
- って、需要無かったかな・・・?
1720とかあるから、単独でなくてもいいかなとも思ったんだけど。
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:34:09 ID:6HQcY4aP
- スレ建て乙。
XPまとめの追記だけしときます。
Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュール (英語:Dell Wireless 355 Bluetooth Module (Bluetooth 2.0 + EDR))
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R161378&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=12084&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=216131
ま、1720も1420も同じドライバで動く事だし最終的には3つ統合かなとも思います。
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:57:57 ID:uCn+ylds
- >>1
乙パイロン
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:01:59 ID:uCn+ylds
- ちょっとだけ追加
前々スレ
【Santa Rosa】DELL Inspiron 1520
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182966344/
ボストロ現行
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart6 【SOHO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191507451/
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:36:35 ID:3xFD12vj
- 質問があったからデルに電話したら中国人女性が対応してくれた。
で、しきりにこの電話でも注文うけつけます。ネット割引もできます。
こっちのが早く届きますよ。とのこと。
きり際に四桁の担当者番号を言われ、ネットで買うときもこの番号入れてくれたら
早く届きます。と必死に言ってた。
そんなもん?
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:25:36 ID:/XrWt5hI
- 成果報酬みたいのがあるんじゃないの?
分かんないけどね
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:30:46 ID:ibgKvnMQ
- ま、分かりやすくてある意味可愛いなw
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:23:07 ID:pTxnhsev
- 全く10と同じ対応をされたw
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:51:45 ID:TMc/HEnf
- 後からAHCIモードに出来る方法が前スレに書いてなかったっけ?
あれもテンプレに入れたらどうだろう
自分はログ無いから無理だけど
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 23:51:13 ID:QS8fYRPq
- 私も「名前を入れると早く届く」って言われたんだけど、その理由としてこんなこと言われたよ。
「普通に注文するとバグが起こり受け付けられないことがある。
担当者の名前を入れれば、その人が責任を持って毎日チェックしているので漏れることがない」
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:23:17 ID:cq1KHeWZ
- >>14
これのことかしら。
624 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/09/13(木) 10:27:29 ID:2AAzqg4+
>>618
ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/08/ahciwindows_xp_6605.html
自分もどうやったのかあんまり覚えてないんだけど、とりあえず上のサイト通りにやって
ドライバ用意して、デバイスマネージャーからIDE ATA/ATAPIコントローラのサブ項目開いて
そのなかの一番上のやつを選んで、ドライバの更新→いいえ、今回は接続しません
→一覧または特定の〜→検索しないでインストールするドライバを選択→ディスク使用
→上のサイトで用意したドライバ(64じゃないほうの)iaahci.infを参照
→互換性のあるハードウェアを表示のチェックを外す
→Inter(R)82801 HEM/MBM SATA AHCI Controllerを選んだらでけた。
きちんとAHCIで動いてるかどうかの保障はないけどね・・・
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:52:49 ID:ZNoyF7zy
- XP化って大体どれくらいの時間かかるもの?材料が全部揃ってから
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 07:00:33 ID:IxiT4sSd
- これからXP化狙いで買うならVostro1500買った方が楽だわな
WSXGA+ディスプレイや天板カラーが欲しいなら別だけど
WindowsRXP 搭載 ビジネスパフォーマンスパッケージVostro? 1500
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
メモリ 2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RW ドライブ
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
保守サービス [パソコン本体の保証] ビジネスケア プラス - 3年保守[ 引き取り修理, 事故・盗難損害対応]
バッテリ 6セルバッテリ
ワイヤレスLAN Core 2 Duo向け ワイヤレスLAN無し
合計金額 116,155円
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 07:57:03 ID:UdevJbZp
- >>18
XP搭載パッケージ買ったらXP化って言わないw
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 10:12:41 ID:0l5ldxW6
- 寸分違わず俺のと同じスペック、Vostroじゃないけど
この組み合わせで買ってる人多いのかねえ
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 12:26:02 ID:b4LGKsEh
- コストパフォーマンスがいいからね
パッケージにもよると思うけど
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:36:44 ID:Z2cvbqzN
- 質問があります。
1520は後でCPU乗せかえってできますか?
馬鹿な質問なのかもしれませんが、どこかの雑誌の記事でノートのCPU乗せ換えを見たような気もするし、前すれでも、後でペンリンに換えろ、ってのがあったような気が・・・。
教えてください。
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:08:03 ID:/Fgb0bS6
- >>22
・必要なもの
次の載せたいCPU(BIOS対応必須)
ちゃんとしたバラし方(サービスマニュアル見て解らないなら無理)
CPU用グリス(せっかくだから銀以上)
やる気(プライスレス)
- 24 :22:2007/10/10(水) 21:30:57 ID:Z2cvbqzN
- >>23
可能であるということですね。ありがとうございました。
やる気があるかは、そのときにならないと分からないけどね。
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:16:10 ID:NwhE/GgD
- 1520買った人に質問
普通にスピーカーで音楽聞くのはいいんだが、
イヤホンさすと「ピーガガガ」というようなノイズが聞こえるんだけど、
これってあたりが悪かったってこと?
とりあえず出張修理でも依頼して直させ(交換させ)ようと思うんだが。
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:21:29 ID:bGn/FDjx
- >>25
仕様。
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:57:07 ID:NgKos1T8
- >>25
Core 2 DuoとVistaの組み合わせによって起こるってことになってる。
当たり外れはあると思うけど、大差ないっぽい。交換に応じてくれるかは微妙だし、
交換してくれても変わらなかったりするって。
DELLだけじゃなくて他メーカーでも起きてる問題だから、
来年のVistaSP1では対策がなされてることが期待できる、らしいよ。
USB接続にしたら消えるって話は本当なのかなあ?試した人いますか?
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 03:44:04 ID:8pvyYntt
- >>27みたいなのが質問に答えようとするからややこしい事になんだよ・・・・全然分かってないんだから少しは自重しろよボケ
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:38:26 ID:jBGAI0xH
- vistaのせいではない
XPでもなってるから
USB接続にしたら消えるけど、ゲーム起動中に本体のスピーカーと
切り替えることが出来なくて、ちょっと不便
イヤホンではなく、ヘッドホンにすると多少改善する
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:56:29 ID:bGn/FDjx
- 少しだけ真面目に答えるとHDDのアクセスが発生してる時にピーガガガと鳴ってるので
基盤の基本構造上、サウンド周りに電源の干渉が発生してると思われるので1520を選んでヘッドホンを
端子に繋いで聞こうものなら、よーく聞くと必ず聞こえる…はず。
故に1520では仕様。
ちなみに↑であがってるCore2とVistaの嘶きとは、また違う原因でしたっと。
何が原因ってどっかで上がってたような気がするけど
これもまたチップセットとCPUとVistaとの組み合わせで発生するこったから
XPにすると回避されるらしい。
(詳しくは鳴ってないので知らんのだ)
- 31 :25:2007/10/11(木) 21:57:22 ID:NwhE/GgD
- 基本的にゲームするときはイヤホンしながらなので、
これは耐えられないんだが…。
初期不良とかの理由つけて返品できないかなぁ
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:13:50 ID:bGn/FDjx
- >>25,31
返品するには時間が過ぎてて色々面倒ってんなら
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/usb-sav51/
ぐらいなら3kでお釣り出るんよ。
安いとこなら2k切るらしい。
クリエイティブのはどうも機能が凝りすぎてる様で不評っぽい。
だれか使ってる人、居たらレビューしてください。
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 00:57:43 ID:DAIv1qhv
- @@
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 11:54:31 ID:/063DQBK
- 液晶閉じたらスリープになるけど
スリープにしないようにはできない?
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 12:19:58 ID:3Shn2D+K
- どうしたいの?
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 12:44:50 ID:VK07XLgo
- そりゃもうこのスレで聞くレベルのことじゃない
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 14:00:48 ID:Op7AyT2b
- ヘッドフォンもBluetoothで。
快適ですよ。
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 16:25:25 ID:UmGS3OID
- 液晶をWSXGA+にするメリットとというか
WSXGA+にした方がいいのでしょうか?
筐体カラーとWSXGA+とで+32,000円は高く思うので
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 22:15:05 ID:SiTM25Ox
- 好みと場合による
画面が広く使えるが、文字や画像がちぢこまる
値段も張るのでWXGA+止まりの人がこのスレでは多い
- 40 :25:2007/10/12(金) 22:46:32 ID:KbPTXQKD
- イヤホンノイズの件で今日テクニカルサポートに電話した。
電話折り返しするとかいって7時間放置されるし、
相手が変わる度に「仕様だ」「直る」と意見が変わる。
ってか日本人と話させてください…。
仕方ない(話が通じない)ので自分都合で返品にします。
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:16:23 ID:ksvqTiCq
- 送り返す送料分でUSB出力のイヤホンジャックでも使えばいいのに馬鹿じゃねーの
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 01:46:23 ID:jJhBfV+I
- まぁ…馬鹿じゃねーのとは酷い言い方だが。
しかしこのPCと同等性能での価格帯が同じのって何だろ?
どっちにしてもノートのサウンド周りは電源に注意してなく配置してるから
余程のノートでもないとノイズは出ると思ってる。
故にヘッドホンプレイするときはUSB、もしくは青歯って事になる。
あと気に入らないって点が其処しかないのなら
>>25氏その辺をふまえて返品してやってくださいな。
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 02:51:05 ID:JUswjsX/
- どっかのスレに以前、イヤホンノイズは簡単に解決するって書いた記憶があるが
>>25 のために具体的な方法を投下しといたぞ 健闘を祈る
BIOSアップデートまで買うの待ってもいんじゃね?ってどっかのスレに書いたら
すごい勢いで食いつかれたが、どこのスレだったかな
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 03:09:35 ID:V5kn7Vr8
- >>43
どこに投下?
USBならって話はよくみるけど、実際にそうして解決したって本人からの書き込みは見たことないな
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 03:19:44 ID:V5kn7Vr8
- あごめん、消えるって人すぐ上にいたわw
投下は知らんけど
後、電話OPが酷いとか言う人いるけど、ユーザーの話し方が悪ければ反応も悪いよ。
ダメなOPと思ったら変えて、ちゃんとした人とちゃんと話せばいいのに
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 03:21:40 ID:JUswjsX/
- あー どこのスレに何を書いたか良く覚えてないや
ノイズの話はVostroスレに投下したよ
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 03:28:22 ID:V5kn7Vr8
- 確認したw
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 03:58:42 ID:aJHbl40l
- USBや青葉ならPC内部のノイズ源からは逃げれるが、
それはそれで瞬間的に切れるプチプチノイズや負荷かかった時の問題とかいろいろあるからなぁ
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 10:46:00 ID:JlU7BcSV
- >瞬間的に切れるプチプチノイズや負荷かかった時の問題
それは青歯とUSB共通の問題なの?
てか負荷かかって問題起きるならUSB接続のDTM機器とか何で売ってるの?
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 13:18:51 ID:UnUNysVD
- ここの青葉鼠、毎回起動時に接続しないと駄目なのか?
起動前や起動途中で鼠のスイッチ入れると100%接続しないから、起動後に青葉接続で認識させてる。
起動後に鼠のスイッチ入れると90%自動接続される。
何か設定がおかしいのか?
それともドライバが古いのか?
誰か教えてください。
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 14:36:24 ID:aJHbl40l
- DTM機器とUSB接続のスピーカーじゃ話が全然違うだろw
プチプチノイズはUSB接続の時の電圧関係の問題らしいがBluetooth ノイズ プチプチノイズとかで検索するといろいろ出てくるぞ
- 52 :sage:2007/10/13(土) 21:55:54 ID:cDBSQmu6
- CDRへの書き込み速度がXPに比べてすごく遅いんだけど、何か良い方法はありますか?
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 01:15:03 ID:bkZVsQf4
- Vistaを諦める。
…すまん、あとは普通のライティングソフト使うぐらいしか無いと思うんだ…
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 12:45:58 ID:XGqi3OTs
- やっぱライティングソフトで書き込まないとね。
CD-Rが16倍、DVD-Rが4倍ぐらいでいつもやってる。
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 09:20:58 ID:4pHaVzAB
- 1520のBluetooth、スリープから戻るとき、マウスを見失うこと多数。
これはサポート電話すべき?
それとも普通のよくある現象?
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:06:17 ID:gD/m8O44
- Part28まで伸びてる6400の後継にしては早くも失速してますね。
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:29:46 ID:CU5Io3rP
- Vostroの存在がでかいだろう・・・
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 01:12:52 ID:8GvtIoOX
- 8600M GTのクロックを一割増しにしたらグラフィックスのスコアが4.6から5.2になったよ。
何を評価してるんだろうか
エクスペリエンス・インデックスってやつは。
- 59 :Apple:2007/10/17(水) 06:35:09 ID:0CXi0Rew
- 先日Blueの1520届いたので早速セットアップしてみました。
CoreDuo2GHz/2GB/nVidia256MB/Vista-Ultimate... などとスペック
的には良くしました。
ただVISTA固有の問題なのか、AeroやSuperFetch切ってもすごい
動作が重たいですね。XPと比べるともっさり。
でもこのPCには満足でした。
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 07:11:56 ID:a3aZr4QO
- BF2が快適に出来るとの書き込みを見て買ったのに、カクカクして
ゲームになりません。
XP化すれば変わりますか?
スペック
T7300
2G
8600M GT
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 11:37:06 ID:u6mpthnd
- いまだに誤解してる人が多いけど、Aero切ったらCPUの負荷が上がるんだよ。
最近のIntelチップセットなら、統合GPUでもAero切らないほうがトータルの負荷は軽い。
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 11:40:57 ID:8J75cPzS
- > いまだに誤解してる人が多いけど、Aero切ったらCPUの負荷が上がるんだよ。
なんという糞OS・・・
Vistaは間違いなく地雷\(^o^)/
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 19:32:00 ID:yKPVM8yR
- 今って地デジパッケージが安いのかな
有りと無しじゃ12Kしか違わないのか
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 20:43:18 ID:NcrL/42O
- >>60
BF2、XPでは1280×1024でヌルヌルですが…
T7500 2G 8600M-GT ドライバは163.22
ただ音のバッファがおかしいのか音が繰り返す事があるのはどうしたもんだろう…
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:29:45 ID:jMhqTw8y
- >>64
ちなみにBF1942もグラフィック変更できません。
カクカクではないですけど16色表示です。
コントロール設定でBF2も1942もマウスデバイス使えません。
XPにすればこの問題も解決しますか?
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 10:16:32 ID:mVSHHgzS
- このノート、ビデオとサウンドが最低だな。
オンボードサウンドはノイズ多すぎて使えないし、ビデオは720p60fpsの動画を再生したら画像が遅延するし。
ビデオのオプション少なすぎるし。
しかもUSBサウンドボードつけたのに(ノイズは無くなった)PCの負荷をモロに受けて、アプリ切り替えただけなのに音が途切れるってどうなの?
サウンドブラスターのせいか?
前使ってたノートじゃ音が途切れるなんてそうそう無かったのに。
PCのせいじゃないのかって気がする。
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
このスペックで音が途切れたり映像が遅延したりとか考えられないんだが……。
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 10:58:26 ID:tDE9UALO
- >>65
16色の時点で何か根本的におかしい気がする…
>>66
ま、Vistaの設定でも弄らないとちゃんと動かないし。
60fps動画…別に遅延しないけどなぁ…XPだったら。
音だけは多分、仕様っぽい…
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 11:01:59 ID:1jJCPclN
- 地デジパッケージってXP化しても地デジ見れる?
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 11:41:35 ID:C5u9D8bn
- USB接続のスピーカーで音が途切れるのは電圧やら帯域やらのせいで、いろんな機種で起きてる事
検索すればいくらでも出てくるだろ
Bluetooth接続のやつも同じ
ろくに使った事も調べた事もない奴が勧めてるだけなんだから、これで快適に、なんて思ってると悲しい事になるぞ
- 70 ::[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:47:17 ID:Tqn62uv8
- この機種は、INTELターボメモリーとやらが付いているのでしょうか?
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 01:22:59 ID:hMN43gs+
- >>70
付いてないけど着けられる。
XP化を考えてるんですけど、万が一のためにリカバリデータをバックアップしたい
んですけど、どのようにすればできますか?
DELLサポートQ&Aには出来ないとありますが、やはり無理ですか?
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:00:02 ID:UIddh0Vy
- >>71
簡単な方法としてはHDDを一つ買って入れ替える。
後は…HDDの後ろのイメージを別のHDDに入れておくぐらいだろうけど
先に挙げたHDD交換とほぼやってることは一緒なんよね…
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 04:37:04 ID:hMN43gs+
- >>71
お前バカだろ!
空気嫁よ!
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 05:34:41 ID:UIddh0Vy
- ハイハイ、寝ますよ
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 13:13:43 ID:eZvunHR+
- 昨日エクスプレスでポチ
以上日記
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 16:14:40 ID:Evdu2D1v
- ハードディスクの交換って簡単ですか?
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 17:31:19 ID:jpV0cvTc
- ちょっとした半田付けの技術とテスターがあれば簡単です
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 10:10:31 ID:+MlUYSin
- アンチウイルスソフト、ノートンの試用版が選択肢にないのは何故?
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:50:01 ID:EQ/4Z80l
- ターボメモリーって、AHCIモードじゃないと使えないの?
デフォでATAだったから直さないとダメなのかな
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 10:10:27 ID:a2rWlmHi
- これってでかくて重いよね。
自宅用だからって思って買ったけど、ベットに移動する時ですら
おっくうに感じることがある。
あと、たまーに使用ソフトに関係なく
右クリックが不能になることがあるんだけど
なぜ??
同じような症状でるかたいますか?
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 19:21:17 ID:BlS/deNS
- >>80
右クリックが不能になることがあるんだけど
なぜ??
同じ症状 最近はないけどたまにありました。
カ○ス使ってる時だったような・・・
JAVAをアップデートしてみたら直るかも?
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 19:22:56 ID:bt0xukYb
- カルピス?
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 06:37:20 ID:44E0avSu
- 液晶を閉じたときに以前は画面(バックライト)が消えたのに、いまは何故か消えない・・・
OSはXPなんですが、どこをいじると元に戻るんだろう・・・
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 07:10:12 ID:TPWi165o
- >>83
私もvostro1500で、液晶閉じても消えなくなりました。
ForceWareがデスクトップ用だとダメなようです、
モバイル用のドライバだと問題ありません。
現在は156.66使ってる。
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 19:03:37 ID:cb5Nb5u0
- infファイルだけをラップトップ用にしてドライバ入れたら直るよ。
そんな私は163.71
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 19:11:30 ID:kvfghh6g
- 今のところ、ノートパソコンとして価格性能比が最高のパソコン。
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 19:22:29 ID:JrLGx+nJ
- >>84
Rivatuner使ってOCしてみた?
ttp://trgps.web.fc2.com/Riva.html
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:33:36 ID:PUdCls/1
- >>85
くわしそうな方なので教えてください。
どのドライバにかえてもDualviewに変更するときに
「Windows ホストプロセス(Rundll32)は動作を停止しました。」
とエラーがでます。
その後は特に不具合なくDualviewは動作します。
今のFoceWareは163.69です。
何か対策はありませんか?
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:35:28 ID:Q4FaG/D/
- >>78-80
それは、ノートンが欠陥商品だから。
ネットサーフィンしまくっていると、すぐに右クリできなくなり、
左クリックもできなくなり、ページを開くと何も表示されなくなる。
どうも、2007ぐらいからみたいですね。
実際、自分の周りでは、ノートン2007を入れた人は全員
この症状が出ています。
ノートンなんか使うもんじゃないよ・・
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:20:42 ID:bFjmIdh2
- これを買うならvostroを買う方がもしかして得ですかね?
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:22:47 ID:3GsA2PY1
- 購入相談スレにでも行けコラ
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:29:51 ID:cb5Nb5u0
- >>88
ID変わる前にお返事
デュアルビュー使ってなくてというか使える環境に無いんで検証できんです。
ごめんね…
でもそのエラーが出てるって事はWindowsが転んでるんだから
OS再インストールから考えないと仕方ないかも。
後はメモリとかが不良でエラー吐いてる可能性が有るぐらいかなぁ…
(この可能性は低め)
- 93 :78:2007/10/22(月) 23:56:08 ID:IxNW2W+A
- >>89
いや、別にノートンが欲しい訳じゃなくて、
1420や1720やXPSではノートン試用版がデフォルトで選択されているのに
1520は、ノートンにしろバスターにしろ、なぜ製品版しか選べないのかって事。
遅かれ早かれ、AVGとかのフリーのものに入れ替えるつもりなので、
コスト的に安いであろう試用版で十分なのだが。
- 94 :88:2007/10/23(火) 08:54:09 ID:So2IgSv8
- >>92
そうですかぁ ありがとうございました。
調べてみるとnViewとRundll32は相性が悪いまではわかったんですが
ドライバのアップデートくらいしか対策が書いてなくて困ってました。
DualviewはS端子でテレビに繋いで映画みるときしか使ってません。
他に同症状の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 14:31:30 ID:It80FUPv
- 今届いたんだけど、これって蓋閉めてもちょっと隙間空いてて
パコパコいわない?
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 16:06:47 ID:UWLYvWIv
- >>95
もしキミが蓋がパッチリ閉まるノートを買ったらこう言うだろう
「これって液晶にキーボードの跡つかない?」
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 17:06:28 ID:It80FUPv
- なるほど、でも510m、640mと使ってたんだけどこんなブカブカで
なかったので気になる。つかこれで正常なら別に気にしない・・
確かに640mはガチャっと閉りすぎてちょっと不安だった。
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:52:21 ID:lQMWT4t6
- さんざん言われてたけどノイズが一番の厄介だ。
ミュートでも小さくピーピー鳴る・・。
USBヘッドホンってどこか作ってくれないのかな。
生産完了したのしか見つからないよ
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:45:20 ID:gJFF9BEu
- >>98
もう売ってないかもしれないけど、玄人志向の
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=156
こういうのは役に立つかもだ
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 13:48:49 ID:mU0MLcqX
- 夜中にVGA出力で液晶テレビにつないで使ってるんだけど
なんか「この信号には対応していません」とかで映らなくなった・・
最初シングルモードだけダメになって、しまいにはミラーモードまで
ドライバも入れ直したのに。どうにか出来ないもの?
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 19:31:29 ID:mU0MLcqX
- os入れ直しで解決。すまんこ
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 15:09:21 ID:JjhumPZW
- 1520を次回購入PCとして検討したんだが
値段的に言えばやはり年末商戦まで待つべきなのだろうか?
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:05:25 ID:kxfCCE2v
- 10月は第3四半期決算だから、前年比で売り上げが落ちていれば今週末にはキャンペーンするかもね
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:11:07 ID:b+xVszLt
- なんだ9末が中間じゃなかったのか
だったらあのキャンペーンなんだったんだろう?
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 01:47:29 ID:AHorWFu5
- VAIO買っときゃ良かったー!
あーー!ヘタこいたーー!!
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 03:34:53 ID:y00m4L5d
- 液晶を閉じたときに以前は画面(バックライト)が消えたのに、いまは何故か消えない・・・
OSはXPなんですが、どこをいじると元に戻るんだろう・・・
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 03:36:57 ID:y00m4L5d
- 誤爆w ↑
この前質問したら丁寧にレスされていたので御礼言おうとしたのにorz
ラップトップ用のinfはどこにあるんでしょうか?
是非解決したいっす
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 12:14:41 ID:4PMD8g3z
- >>105
よう げんき?
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 15:04:56 ID:EPgPbMhx
- >>107
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=15641
ここで、DriverのリンクからダウンロードしてインスコすればOK。
この156.73はモバイル版なので、INF入れ替えなくても、そのまま使えるはず多分。
INFを入れ替える場合は、Mdded INFのリンクからダウンロードして、
解凍後のドライバーファイルに上書きする。
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:23:53 ID:FPupdhC+
- 質問なんですが、英語キーボードですと@はどのキーで入力するのでしょうか?
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:30:28 ID:UmYoRRgH
- 2
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:33:06 ID:/2BM6Ovl
- それが日本語入力だと出てこないで…
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:39:25 ID:NB0tDooO
- >>110
shift + 2
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 12:53:43 ID:IR9pDi14
- >>113
なぜかシフトと2を押しても”しか出てきません・・・。
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:14:32 ID:qmU47bm7
- OSは日本語キーボードだと思ってるんでしょ。レジストリ書き換えたら。自爆しても知らんけど
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 03:01:06 ID:Cs8t+hXx
- ディスプレー一日閉じてて、復帰させようと思ったら
電源ボタン何回押しても全く無反応で立ち上がらず焦った・・
長押しで復帰したけど。不安感じるなー、長押しなんて聞いてない
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 10:19:28 ID:5JOToa82
- 誰か地デジモデル買ったやつはいないのか。
USB接続だから別のマシンにつなげるよね?
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 14:37:34 ID:tLOHdlIf
- >>116
画面のプロパティの電源管理で閉じたらスタンバイに入る状態のままじゃねーのか?
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 14:39:41 ID:+ZEDAT8n
- >>117
つなげない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1012/gyokai220.htm
って、釣りか?
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 14:59:07 ID:tLOHdlIf
- 何か普通に繋げる気がしてならないんだが…
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 15:20:19 ID:+ZEDAT8n
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071011/dell1.htm
ここによると、
視聴や録画は、セットのPC本体での利用のみに制限され、
他のPCで動作させることはできない。
また、録画したデータのムーブにも非対応。
ということ。
物理的には繋がるだろうが、ソフト的にプロテクトしてるんだろう。
530のエンタメパックポチったから、届いたらレポするよ。
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 15:23:11 ID:Cs8t+hXx
- >>118
スタンバイになってる状態だったと思うんだけど
ほとんど丸一日放置してたら多分休止になったらしく
全てのランプが消えた。その状態で電源何度押しても無反応
だったの。休止って使わないけど長押しで当然なのかな
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 21:41:55 ID:Mxv3DNvX
- このPC良いなと思っているんですが購入した方、液晶はどんな感じでしょうか?
DELL総合を見てるとやたらとこの話題が出ているもので・・
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:35:57 ID:Jo/kdia3
- 安かろう悪かろう
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 11:13:46 ID:0AQAbNeU
- >>124
そうですか・・
液晶ディスプレイ選択の中で変えれば並程度になる液晶はありますかね?
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 12:48:11 ID:CR9afte/
- 安いしエクスプレスだったからあんま選択の余地無かったけど
WXGAにしたら、去年の640mと同じ感覚でいたのでちょっとがっかり。
WXGA+以上にすべし。テキストじゃなく画像中心なら光沢も選択
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 13:49:55 ID:14xiblkF
- WXGAはパネルの質が悲惨もいいとこ
WSXGA+もギラギラして目が疲れるとあんまり評判良くない
WXGA+はvostro1500と同じパネルならそれなりっぽい
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 14:01:10 ID:BTPYc0Xa
- いい加減出てけ
画面の光沢・非光沢に右往左往するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192672016/
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 14:43:21 ID:JYQlcVZ1
- 過剰反応ウザイ
光沢非光沢でどうこう言ってる奴一人もいないじゃん
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 16:22:19 ID:0AQAbNeU
- >>126 >>127
ありがとうございます。すごく参考になりました
WXGA+にしてみようと思います
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 19:44:23 ID:DVLSAQfT
- >>121
うん?
その書き方だとセットアップしてあるPCで録画したものは、そのPCでしか再生できないって事は解るんだけど
違うPCにセットアップして利用は可能って事じゃないだろうか。
まぁ手に入れようと思ったら買わないとダメなわけですが…orz
DELLもせめて新型inspironを持ってる人には売ってくれても良いと思うんですよ…
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 21:42:04 ID:CR9afte/
- 地デジも視聴制限さえ無ければな・・つかササッとアナログエンコ出来るツール
がもれなく付いてるのならまあいいけど。それともシステム変わるんだっけ?
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 22:34:59 ID:YsBl8rum
- なぜだろう・・・ドライバをdellから配給されているものに変えたんですけど
蓋を閉じても液晶のバックライトが消えないorz
初期不良だろうか・・・・ 現在OS栗インスコ中。 個体差に当たったのかな
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 20:34:47 ID:8x4Mpe9R
- >>131
何でそんなウルトラC解釈になるか理解できん……
「視聴や録画は、セットのPC本体での利用のみに制限」の
「セット」って、セットアップしたって意味じゃなくて、
同梱されてる、とかって意味でしょ。
冒頭に「PCとセットで10月16日に発売」ってあるし。
まあ、出荷する時に、チューナーのROMに
PCのシリアル番号か何かを書き込んだりするんでないかな。
個人的には、外付けならいらん。
まあ、高くなるなら内蔵でもいらんが。
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 00:45:14 ID:jZheyEi9
- >>134
そういえばサービスタグナンバーがあったなぁ…
すっかり忘れてたよ。
ちゃんとチューナー毎にサービスタグナンバーを打ち込んでいくんだろうか…?
何かDELLマシンなら動くとかって事にならないかな。
今までの付属ソフト(OS等も)は、DELLのBIOSだとインストール出来るから…
(ライセンス的には×)
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 15:51:02 ID:ZilQM1Vz
- 到着して10日くらい。いい加減いじり倒してからXPにしてみた。
すごい軽い〜w
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 19:50:42 ID:AIfTdpcL
- あれ?itunesでディスクの作成できないぞ?俺だけか?
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:03:00 ID:JnHK1hm9
- 地デジモデルをポチッたのに今日届いた注文明細書に地デジが載ってない。
注文した時の自動配信メールにはちゃんと載ってるのだが・・・
値段も注文時より安くなっている、到着前にゴルァ電話したほうが良いよな。
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:32:26 ID:jVBIn0ey
- >>今、作成したとこです。
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:41:33 ID:2Yke6wBt
- 今Inspiron 1520買い時?
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 03:11:14 ID:/5rSQ/vE
- 今日オンライン広告限定クーポン(-\24,000)でポチった。
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 11:23:03 ID:Q3TPIa5S
- 思えば、出荷手違いでエクスプレス品が大量に流れたときが一番の買い時だったかもしれない
- 143 ::[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 20:13:34 ID:6Pjy6Bsg
- 今日届いた。
電源を入れた。
起動時にDVDから、ガガ・・・・ガガ 2回異音がする。
これは、仕様なのですか?
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 22:44:20 ID:vmBkwJ9O
- 先月の25日にポチったのが今日届いた。
思ってたより早く着いてビックリ。
いじるのが楽しみだ。
>>143
オレのも起動時に音がするよ。
グヮ、、、グヮヮッ って感じだけど。。。
特に異常はないと思うんだけど、、、どうだろ?
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 22:48:25 ID:ZISGHMmS
- Inspiron 1520はグラボが罠だからなぁ
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:39:48 ID:6Pjy6Bsg
- >>144
DVDを開けて何もしないで閉じても同様に異音がしないか?
こちらのは、まるでブザーのような音でかなりうるさいのだけど
- 147 :138:2007/11/02(金) 00:28:06 ID:Y+6WuhVu
-
今日2枚目の注文明細書が届いた。
地デジユニット分だけの項目分だけ記載されてた。
ちょっと、ひと安心。
- 148 :144:2007/11/02(金) 00:48:31 ID:gWClduL2
- >>146
今ためした。
たしかに起動したときと同じ音が2回出るよ。
感覚の違いかもしれないけど、そんなにでかくてうるさい音とは思わないな。
かなりハッキリとは聞こえるけどね。
ドライブの(開閉なんかの)状態をチェックしてるときの動作音なんだと
勝手に思ってる。
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 00:53:26 ID:Kb1KFazu
- 1520のドライブ、DVD鑑賞してるのにブォーンって全開で回したり、逆に普通のデータDVDをやたら静かに回したり訳が分からん
もうちょい頭良く回転を制御してくんないかな
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 01:08:18 ID:s6UWvD7y
- >>145
詳細kwsk
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 01:22:03 ID:RQcwdU8x
- >>150
そりゃ1520の8600M GTのメモリクロックがSDR400MHzって事だ。
リファレンスはDDR?の700MHzだ。
まぁ8400M GSからのアップデートの値段考えたら、そりゃそだわな。
とうぜん、性能はがっくり落ちる。
それをふまえて使ってる。
だってコスト性能比で、さすがにSONYのとかよー買わんよ…
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 01:25:49 ID:Kb1KFazu
- RivaTunerのOCで普通にほぼ定格で動くぞ
メモリの方は650ぐらいが限界だけど、15.4インチノートでメモリ定格で載ってる機種って存在するのか
ちなみにVostroスレで3DMark05で7900出してる猛者もいた
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 02:03:53 ID:95GuXxZD
- 蹴茶さんとこ見ると8600MGTの平均と1500・1520の平均ほとんど変わらないから、罠っていうのは言い過ぎかと
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 02:12:19 ID:Kb1KFazu
- 蹴茶見ると15.4インチで8400MGTや8600MGTで定格で載ってる機種自体皆無っぽいね
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 19:35:16 ID:ihOZ9YNN
- 悪かった吊ってくる
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 21:04:13 ID:XJKZLmGA
- BF2がストレスなく動くって書き込み見て買ったんだけど、カクカクしまくり
でゲームにならない。
OCすれば幸せになれますか?
ちなみにT7300 2GB 8600MGTです。
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 01:01:44 ID:b3aJRiT1
- Vistaのままならカクカクだと思います。
元々、BF2自体がVistaと相性悪いんで…
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 07:13:15 ID:b3aJRiT1
- 当方、XP化した1520 T7500 8600MGT 2GB です。
確かめるためにアンインストしてたBF2を入れ直してみました。
1.3パッチ適用させた後、1280×1024の効果:高にて目に見える処理落ち無し。
相変わらず砲撃にムカつくCPUだった
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 07:19:12 ID:s6V1rTpJ
- Dドライブのリカバリデーターを消さずに、CドライブだけXP化できますか?
また、リカバリデーターをメディアにバックアップして、元のVISTAに戻
した際にパーティションを同じようにCとDにわけて、Dにリカバリーデータ
を戻す事はできますか?
つまり、XP化した後に完璧に元の状態に戻す事はできますか?
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 09:37:20 ID:b3aJRiT1
- 本当に完璧に戻したいなら、新たな別のHDDでXPを入れるべきです。
リカバリーデータのイメージ化をしても結局は、完璧な元の状態には戻せないので。
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 09:41:38 ID:YGTugszn
- >>159
TureImageを1980円で買った方がいいと思うよ?
Vistaにもビシバシもどせるし。
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 16:34:27 ID:s6V1rTpJ
- >>160
>>161
そんな事はわかってる。
質問の趣旨をまったく理解していない。
あのさ、こっちとしてはHDとか引越しソフトとか買い足さずにできるか聞いてるの。
あんた達の言ってるようにHD買ったほうが早いとか、引越しソフトで他のHDに移せ
みたいな素人向けのアドバイスはここではいらないの。
何でも金出して買い足せば済むだろうっていかにも日本人的な発想だから、
日本の技術は遅れをとってるんじゃねの?
まぁここで聞いた俺にも非があるかもしれないけど。
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 16:38:40 ID:80uegVct
- こんな事まで来て釣りすんな死ね
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 18:01:53 ID:YGTugszn
- できるけど、そんなこと聞く人にはできないもんね(´・ω・`)
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 18:04:15 ID:b3aJRiT1
- 書いて有るとおりに答えて逆ギレされるんもなんやねぇー…
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 19:30:16 ID:uHMqeW7q
- そろそろ買い時なんかなぁ、みんなどう思う?
と KYな俺が振ってみる。今後この話題で。
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 20:18:00 ID:jOuMz80h
- デル安いな
ポチっちまったじゃねーか
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 09:21:42 ID:3vTld0PG
- LOSTPLANET標準設定でもPCパフォーマンス足りないので設定を
見直せうんぬんと警告が出る。
推奨条件満たしてるのになんでや!
やっぱこのPCが糞やからやか!?
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 10:14:07 ID:Z+FsDk6p
- ロスプラやったことないけど、デスク用8600GTでもキツイんじゃなかった?
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 11:55:49 ID:4vrFuNM/
- グラフィックといえば8400GSのままでマズかったかな?と思ったけど
(ゲームはしない)デスクの256MBと比べてもそんな不便さは感じなかった。
グラフィックスコア3.5だったけど、8600だとこれよりもっとサクサクなのか・・
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 17:07:54 ID:Z+FsDk6p
- >>170
ゲームしなかったら大差ないんじゃない?
ゲームするなら8600GT>>>8600GS>8400GT>>>>8400GS
みたいな感じでけっこう差があるみたいだけど。
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 17:05:02 ID:gNxhg57q
- 数字が多い方が良いだろうと思って9セルのバッテリーにしたら
後ろから盛大に飛び出してて笑った
それからキーボードのカバーはみんなどうしてるんだろう?
フリーサイズで切って乗せるやつとかつかってるんでしょうか
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 17:09:33 ID:HUF07T94
- マウスパットのとこだけくり抜いて乗せてる。
半年以上して飽きたらはがすと新品みたいで嬉しいw
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 17:11:16 ID:qRqYdVHy
- タッチパッドだろw
うちもそうしてる。
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 18:05:34 ID:zeJuuubV
- 自分もなんとなく9セルにしてしまった。
なんぞこれ?と思ったけどまあいいか。
カバーはフリーサイズのやつ、キーのとこだけしてるけど、
こんどは>>173 >>174の真似してくり抜こう。
どうしてもずれるから透明の両面でくっつけた。
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 18:08:47 ID:HUF07T94
- 去年のモデルは両端がブラスチックでびったりくっつく素材だったので
固定し易かったな。排熱悪くなるって言うけど特に問題無かった
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 21:56:20 ID:S37k2YUe
- 120GBのHDDで注文してて、最近HDDおかしくなったのでリカバリしたのだが
パーティション構成が
パーティション2 108GB
パーティション3 Mediadirect 3GB
容量が少ない気がするのとパーティションの数字がおかしい気が・・・
隠しパーティション2つできてしまってるのかなこれ
- 178 :177:2007/11/06(火) 22:25:38 ID:S37k2YUe
- ごめん、何でもありません、1000と1024のお話でしたね
勉強不足でした
177は無かったことにしてくれ
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 22:29:26 ID:jWZww/A2
- >>178
いいゲームだったのにね
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 04:37:14 ID:EF+QDV6V
- 初めてこのノートPC買って、嬉しくてベッドで長時間ネットやらゲームして
たら動かなくなった。何でだろうと思ってたらベッドのマットが焼けるよう
に熱くなってた。吸気口と排気口をマットで完璧に塞いでたみたい。
それから使用不能とまではいかないけど異常動作続発。
みなさんお気をつけて〜 (TT)/
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 07:54:43 ID:Ffi/dCog
- >>180
DELLのPCは一回熱暴走したくらいでおかしくなるの?
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 10:36:38 ID:70L8dVnW
- 前も書いたけど、長押しでやっと電源入ったとか、なかなか起動しない
現象ってノートではたまにある事なんだな・・今までのノートでは無かったんだけど。
とりあえずバッテリーのみの時に長時間スタンバイはやめる事にするわ
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 11:11:32 ID:EF+QDV6V
- >>181
フリーズが頻繁に起こるようになっている。
スリープしてたのにいつのまにかシャットダウン。
頻繁にHDにアクセスしてカリカリうるさい。
ファンコントロールもおかしい。
他にはえーと、えーと、えーと、Etc.・・・
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 13:51:59 ID:vk2WZbne
- >>183
熱はPCの最大の敵だから気をつけた方がいい。
今問題ない箇所でも後々問題が発生する可能性もある(HDDなら寿命が縮まる)
前に別のメーカーのPCでやったことあるが、その時には「壁際で使ってただけなんですけど塞いでたんですかね・・」とサポセンに言って無償修理してもらった
まあ一度サポセンに修理頼んでもらった方が、後々の事も考えて良いと思う
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 16:54:00 ID:QSZLDMDM
- vistaでnTune使ってる人いますか?
出来ればドライババージョンを知りたいのですが…
vistaでituneのCoverflowが糞重いのに、腹立ってきた!
もうOCする(-.-;)
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 17:03:24 ID:+t+MWtzH
- >>185
グラボのドライバを169系に上げるとヌルヌルになるぞ。
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 17:26:00 ID:5xmVeyFE
- >>183
それって熱のせいというかVistaにありがちな不具合っぽくない?
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 09:06:58 ID:MAfFp/fs
- >186
公式の196.04がどうやっても入らなかったんだけど、LAPTOP2GOのとこから落としてやっと入った。
RivaTunerで2D最高速にしたら、itunesのcoverflowがヌルヌル動いたよ!
さんくす
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:30:00 ID:a6bGUij/
- 自業自得だから何も言う気にならない。
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 20:50:16 ID:MgZkYIMb
- 以上に重く感じるんだが、
俺がひ弱なのか?
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 08:26:05 ID:1LyhEv/G
- 光沢WXGS+構成で11月以降に届いた人に聞くけど、液晶のメーカーどこになってる?
LGからAUOに切り替わったらしいんだけど
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:32:26 ID:v0efr+n3
- へ〜
LGって縦線とか色調とかあんまりいい噂聞かないからね
いっそのこと全部切り替えてくれてもいいがw
俺的にはAUO次第だがDELL GJ
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:43:55 ID:pqBANWbm
- >>192
それが今回はAUOの方がかなり酷評なんだよね・・・
LGと比べるとぎらつきが酷くて、5分も見てられないらしい
黒が黒っぽくなく、グレーっぽくて全体的に色調も最悪だとか
噂だから本当にLGから切り替わってるのかわからないんだけど
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:45:44 ID:v0efr+n3
- >>193
なんか、そんなレスVOSTROでたくさん見かけたような気がw
ちょっとぐぐって見たら最近の液晶の特性なのね
長時間使用に耐えないディスプレイって…
メーカーも何考えてるんだろうね
ノート買うのにディスプレイパネルの特性まで気にする必要あるって orz
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:09:03 ID:7SsfDimV
- >>194
ネットにハマるなって老婆心かもしれんね
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:22:03 ID:KD2jIWiK
- WXGA+を使ってる人に聞きますが、解像度を1280×800に設定することは可能ですか?
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:37:33 ID:c0rdu0Jr
- でけた
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:14:56 ID:ubV7dYj3
- むう・・・
WXGA+で文字小さすぎ?
WSXGAにしようと思ってたんだが・・・
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 09:44:44 ID:TB8bY/hA
- 15.4インチでWXGA+の必要性さえあるのかと
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 12:13:19 ID:y2em9Jlp
- うん・・ちょっと後悔してる。いちど+に慣れるとなー
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:25:00 ID:9JiZGvla
- 現在HP社のnx9100なんですが、買い替えを検討中です。
価格comなどのレビューやら色々ぐぐって調べてはいるのですが
液晶は悪くないですか?
東芝は液晶が綺麗みたいですが輝きすぎて眼が疲れないかなと
不安です。
優柔不断なのでここ数日ずっと迷ってます。
主にネット、たまに動画サイト、ゲームはやるかもしれない・・・っていう
レベルです。
できれば音も良いのがいいのですがDELLでそんなのありますか?
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:25:12 ID:fY+9QB92
- こないだ届いたんだけど、充電しきっても電源外し一日放置
しただけで電源の入りが悪くなり、AC繋いでしばらくしてやっと
立ち上がる。そういうときは必ず時計がずれてる・・これって
新しいのに内部のコイン電池消耗してる?
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 02:11:25 ID:LoTsVEbY
- 初期不良。
それか扱いが極端に悪いか。熱暴走でそうなったって書き込みもあった。
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 04:02:31 ID:ONd7jzcS
- >>201
デルがお似合いだよ
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 11:44:39 ID:gYAJ61q8
- 当方1420ユーザーなんですが1520ユーザーの方が多そうなのでこちらでも質問を…
オプションで選べるSKnet製ワンセグカードを使ってるんですがフル画面モードにしてから一度小さく戻してまたフル画面モードにしようとするとフル画面モードにならなくなってしまいます
最新版のアプリは入れてますが同様の症状のかたいますか?
グラボは8400選んでいます
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:55:00 ID:Mn+eHyDN
- やはりドライバをDell以外のやつにするといろいろ弊害が出てきた・・・
フォトショップのレイヤー表示に問題発生、フォント表示に弊害、
閉じたときに画面の電源が落ちない問題発生(バージョン変えても解決されず)
ドライバクリーナー入手せねば・・・
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 09:20:24 ID:eFextGtq
- それデスクトップ用のグラフィックドライバ入れたんじゃ・・・
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:15:35 ID:M5EVP1v9
- ちなみに8600M GTのドライバは何が最適?
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:50:18 ID:Ym6q1E4M
- 163.75
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 15:23:00 ID:KYeTWdfz
- ドライバクリーナー入手しようとguru行ったらウイルスバスターがカンカンに怒ってるんだけど
なして?
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 16:56:54 ID:M5EVP1v9
- >>209
それってデスクトップ用じゃないの?
ノート用は確か15x.xx系だったと思うんだけど。
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:12:00 ID:fSgvAiFP
- >>211
laptopvideo2goだとモバイル版での最新は156.80になってますね。
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=16080
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:27:58 ID:xOYRNEy3
- デスクトップ用の163.69(nVIDIA公式サイトの)入れたけど、特に不具合無いよ
(俺も1420で8400MGS
入れる前にコントロールパネルでnVIDIA関連削除
→セーフモードで再起動してDC実施(何も削除されなかったが)
→再起動してデバイスマネージャからインスコ(標準ドライバは無視)
って手順でやった
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:07:01 ID:tSku08B5
- 少し前まで、できてたHangameの「すごろく」ができなくなってまった。
Vista状態 8600MGTでドライバ163.69です。
なにが原因かはわからないけど、とてもさびしい状態です。
MSのUPDATEか?
やってる人少ないかもしれないけど、同症状の方 原因わかりませんか?
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:28:45 ID:og4n+/o0
- 先日1520を購入したんだけど、
アイドル時にHDDがかなりのペースで鳴くのは仕様??
結構気になるんだけど・・
- 216 :215:2007/11/14(水) 02:51:09 ID:og4n+/o0
- あ、ごめん。
HDDは120GBのWDC WD1200BEVS-75UST0ってやつorz
Dell? Inspiron? 1520のプレミアムパッケージで
カスタマイズは
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイと
VGAを8600GTに変更のみ。
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 13:29:08 ID:sAxyghWx
- それはビスタの仕様です
もしかしたらハズレHDDで最初から末期の異音がしてるのかもw
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:00:59 ID:N/VMsiFs
- 俺はXP化したけどなんかうるさい・・カリッ・・カリッ・・ジジって
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 15:30:55 ID:ne815lTU
- 只今購入検討中
しかし購入をためらうようなレスばかりだw
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 18:08:17 ID:005YhMvX
- DELL製が不安だと思うならLaVie L当たりでも買ってメモリー増やせば似たような感じにはなると思うけど
金払うのは自分だろうから慎重にどうぞ
自分はまだ買ったばかりでろくに使ってないですが
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 18:22:54 ID:/MgOwdC/
- まあ買って大満足〜なんて書き込みはわざわざしようと思わないわな
社員乙って言われかねないし。3Dに関するコストパフォーマンスは最強っぽいけど
他の点は良くも悪くも値段並みってとこだと思う
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:08:00 ID:TeU8Smph
- 最近 WindowsUPDATEでGe-Foce8600GTの項目があるんだけど
インストールしたほうがいいのかなぁ
現状163.69をいれてます。
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:40:06 ID:81ZHtSp0
- >>222
お勧めしない。
俺の環境では、マウスカーソルがダブったりノイズが入ったりしたので元に戻したよ。
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 01:27:27 ID:UdJ/78J7
- Dell PC Restore を生かしつつ、ハードディスクパーティション設定は可能でしょうか?
4200円(有料)をけちりたいのですが、
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0612131022642/
と同じ事を Inspiron1520 で可能でしょうか?
- 225 :215:2007/11/15(木) 01:31:51 ID:oZlF1B3v
- 何度もこっちの環境の説明不足でごめんorz
OSはXP化。(WindowsXPProSP2)
死亡HDDのカツーンカツーンという音とはちょっと違って
「キュルキュピッ!」っていうちょっと可愛らしい音なんだよねw
頻繁な時は3分に一度は鳴いてるんだけど、
おとなしいときはずっとおとなしい感じかな。
慣れたらそこまで気にならなくなってきたし
可愛い音だからまあいっかw
内蔵のGeforce8600GTは普通の仕様よりはメモリクロック低いけど
3DMARK05で6000前後はいくから7600GT並だし悪くはないと思う。
コストパフォーマンスはかなり良いし、個人的には大満足。
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 16:02:01 ID:3sN4O2/U
- XP化についてちょっと質問なんですが、
XP化してから新たにOS買わずに再びVistaにしたりデュアルブートにしたりできますか?
それとXP化でもし弊害とかあったら教えて欲しいのですが
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 16:04:35 ID:b5JmZAL8
- 出来る
デュアルは知らない
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 16:19:10 ID:dyDmxLyp
- >>225
DVDドライブにディスク入れっぱなしとかw
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 17:16:38 ID:E3MdPq9u
- すいません先日1720のスレで質問させてもらったんですが
こちらのドライバーで1720もいけると教えてもらってインストールしたのですが
どーしても
その他のデバイス
Modem Device on High Definiton Audio Bus
場所65535 (Internal High Definition Audio Bus)
というドライバーがインストールされません
PCは初心者で自分なりにググッてしらべてみたのですが
英語ばかりで読めなくてこまっています
多分音量の調整が大雑把なのでそのあたりのドライバーかなとおもっているのですが
どうか原因や対処の方法を教えてください
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 17:20:10 ID:FOi7pyHv
- >>229
音が出てるんだったら問題ないだろ。それたぶんサウンドかモデムだろ?
モデムはたしか付属のドライバでOKだったハズだし。
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 18:00:43 ID:E3MdPq9u
- 問題はないのですがなにか気持ち悪い感じがして
音は出てますからモデムなんでしょうか・・・
付属のドライバ・・・・何かよくわかりませんが普通に
OSインストールしたはずなのに・・・・・・
ちなみに2回OSインストールして同じ現象です
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 18:04:54 ID:brx7ohpF
- どうしても解決したいんだったら、そんなブツブツ言ってないでスクリーンキャプチャーでもよこせ。
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 19:05:53 ID:nwHuFDzS
- >>231
で、OSはなに?
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 19:10:20 ID:UY6X2BVV
- >>331
恐らくモデムだと思うのだが
この機種は音源のドライバを先にインストール完了してからでないと
モデムのドライバがインストール出来なかったりする
なので、一旦ドライバをアンインストールするかOS再インストールするかして
サウンド→モデムの順番でドライバ入れ直してみると多分解決しそう
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 19:32:47 ID:09GRBqc5
- >>229
モデムのドライバはVista用でも動作するので付属CDのドライバをインストールしてください
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:01:45 ID:FOi7pyHv
- デバイスマネージャで不明なデバイスがあるとか使えない機能があるとかじゃないだろうに
気持ち悪い?知るか
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:36:27 ID:E3MdPq9u
- 331です
みなさんのおかげで完璧にXPにすることが出来ました
もっとPCのこと勉強したいともいます
ありがとうございました
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:55:00 ID:y5tr1mtm
- 地デジチューナーらしきモノがついて来たんですが、
重いし突然起動しなくなったのでアンインストール。
大丈夫なのかコレ・・・
ノート初心者なんで質問なんですが、持ち運ばない
場合はバッテリは外して使ってて大丈夫ですかね?
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 06:34:31 ID:mKJa5kfo
- >>238
ノートのバッテリは簡易UPSとして非常に有効。
万が一の停電で救われること間違いなし。
悪いこと言わないから付けっぱなしにしておけ。
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:12:05 ID:w0cVwfjF
- 過去ログにも幾つか出てきてるが、DVDドライブが時々消えてしまって再起動
しないと認識しない問題は解決方はないんすかね?
ドライブは東芝サムソンの奴です。
- 241 :Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:10:27 ID:CjFI4pT4
- >>238
バッテリーを長時間使わない場合は、はずしておくほうがバッテリーの
寿命を延ばすことができる。
はずすのがいやな場合は、たまにバッテリーで動かしてやるとよい。
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 18:26:37 ID:Ko3PFX1F
- DELL Inspiron1520とHP dv6500/CTとGateway M6826jを比較すると外装の質感は同じくらいでしょうか。
田舎暮らしでGatewayしか実物を見れないのですが、Gatewayより質感が上であれば、購入したいと考えています。
よろしくお願いします。
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:33:44 ID:raoTAp3w
- たまにHDDかファンの振動が液晶のつけね辺りに伝わって
ジーーーーッ って音がするのがむかつくな、耐えれる音じゃない
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:55:53 ID:POzEqWQm
- USBヘッドホン、どこで買えるのか、と探してたら、
海外には結構あるんだね。海外PCゲーム売ってる店なら大抵ありそうだ。
逆に言うと、こういう店にまでいかないと無いってことだけど・・
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:03:19 ID:abc3A4kY
- >>244
こんなのはどうだろう?
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/vp-skype/vp721u/index.html
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/vp-skype/vp731u/index.html
skype用だけど普通のオーディオデバイスとして使えるんだろうか…?
併用はダメって書いてあるけど…
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 21:15:06 ID:Lo4y+lWD
- 昨日ぽちったのに、、今日のが内容いいよね。
キャンセルってきくのかな?注文しなおしたいTT
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:41:39 ID:OooCpAg7
- >246
プライスプロテクションを使いなさい。詳しくはググって
- 248 :247:2007/11/20(火) 22:42:53 ID:OooCpAg7
- あ、PCの組み込み内容がってこと?
それだったらごめん。電話して普通にキャンセル。
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:07:41 ID:Lo4y+lWD
- >>247
ありがとうー 勉強になるわぁ。
内容なんで明日キャンセルしてみる。注文番号紛失したけど大丈夫かな?
まぁ電話してみます。
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:17:40 ID:ZnHuhEGx
- 助けてください。
inspiron1520にXPをインストしてDellの公式で公開されているドライバを
全部入れたのに、イーサネットやPPPoEのWANミニポートを認識して
くれません。何度やっても、「適切なドライバが見つかりませんでした」
になってしまいます。
(新しいハードウェアとして、Modem Device on High Definition Audio Bus
が検出される)
どうもネットワークアダプタ全体のドライバが無いようなのですが、
これを解消する方法は何かないでしょうか?どこかでドライバを手に
入れなければダメならば、どこで手に入りますか?
どうかよろしくお願いします。
- 251 :250:2007/11/21(水) 00:44:44 ID:fUnoxtKw
- ちなみに上でかかれていたように、ビスタ用のドライバを入れて認識させてみましたが、
ダメでした。
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:48:15 ID:f6hus73o
- あけおめ
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 04:35:47 ID:Ona91GJc
- テンプレにあるのやってもだめならしらね
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 06:55:42 ID:GdPnf4Kw
- >>250
57xxのドライバは入れましたか?
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:10:29 ID:zg5NxIwv
- 1525来月発表の観測
ttp://www.engadget.com/2007/11/20/dells-inspiron-1525-1526-leak-out-set-to-land-next-month/
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:03:07 ID:0aKLxF95
- >>250
日本語サイトにはXPのドライバ揃ってないから米国サイトから落とすべし。
詳しくはテンプレ参照。
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:16:49 ID:QoZeFsjG
- >>255
糞配列のキーボードが直ってないし。
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:39:42 ID:8Xn/C82b
- 実際に使ってみると案外慣れるの早かったよ
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 11:54:40 ID:t/SBo0fC
- なんかダるー
なんかデるー
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:01:52 ID:UA//2blo
- HL2とかCOD4のゲームを遊んでいると、必ず、nvlddmkmとかいうエラーが
発生するのだが、解決策はないかな?
ffのバージョンは163.5。
- 261 :あいう:2007/11/24(土) 06:27:25 ID:/x9/wOOX
- 地デジ込みで購入→結構5チャンネルほど普通にみれた。(山手線内)。
そこから、マシンパワーを引き出すためと、利便性を求めて、xpに無事ダウングレード…
そして気付いた。地デジを見る専用アプリ、monstar tvがVistaのみ動く仕様だと…↓
xp購入したものはライセンス認証通してしまったのでゴミとなるが、返品しようかと本気で悩み中。
これから地デジパック購入するひとでxp化したい人、気をつけてね。
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 09:57:44 ID:yDgFqvVg
- Vistaでしか動かないのは分かったけど、それ以外は意味がよく分からないな。
なんでゴミになるんだろ?
- 263 :あいう:2007/11/24(土) 15:22:05 ID:haC3uzgM
- >262
一度ライセンス通したXPは、それ以外のパソコンで利用するとライセンス違反になるかとおもいましたので。
スレ違いな内容で申し訳ないです。
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 22:23:01 ID:Zb1Kfkk6
- デュアルブート化してVistaは地デジ観賞専用OSとして使用
してみたらどうでしょう?
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 23:56:00 ID:Zo2iTIr+
- Dell Inspiron 1525, 1526 Coming Next Month
http://laptoping.com/dell-inspiron-1525-1526.html
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 04:27:07 ID:gnTts1Y/
- >>261
割れ厨シネヨ
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:39:26 ID:DjJdpeMP
- 仕事のソフトが入れないのが痛かったのでXP買ってきてしまった・・・
XPでAHCIにするのならインストールしてからドライバー入れ替えるほうが簡単だと思った
必要ドライバー一覧は本当に助かりましたよ
VISTAももうちょっとどうにかならなかったのかなぁと
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:04:10 ID:cabTQR04
- Inspiron 1520到着後にBluetoothを付け忘れたのに気がついたのですが、
後から増設できるものなのでしょうか?
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 14:06:25 ID:roVmsYWO
- Roxioを使うと15分で書き込めるデータが、コンピューターのDVDドライブだと
1時間くらいかかりますが、みなさんも同じでしょうか?
- 270 :269:2007/11/27(火) 14:14:11 ID:roVmsYWO
- ちなみにXP搭載のPCでも15分で書き込めます
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 15:05:59 ID:PFT+YSli
- >>269
コンピューターってOS標準の機能で書き込むってこと?
単純に、書き込みテストとベリファイしてるからということなんじゃない?
てかRoxioで問題ないならRoxio使えばいいじゃん・・・
- 272 :269:2007/11/27(火) 15:26:45 ID:roVmsYWO
- >>271
OS標準の機能のことです。Roxioと比較してどうですか?4倍もかかってますか?
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 15:38:39 ID:/dYwJEdl
- マイコンピュータのDVDドライブを右クリして、
書き込みタブ内の「書き込み速度」の項目をチェック
そこで制限されてるかもしれないぽ
- 274 :269:2007/11/27(火) 17:30:59 ID:roVmsYWO
- 書き込むファイルをドラッグしたのでは書き込むのに時間がかかるようですね。
ファイルを右クリックして「送る」でやってみたら15分で書き込めました。
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 17:59:20 ID:i3c88qIm
- せかせかじゃ速いし、ノーマルじゃ遅いし。
困ったもんだなあw
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 06:56:23 ID:931Ajvd0
- XPS M1530が正式発表になったらしいよ
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 08:34:42 ID:jynt+sZu
- 中途半端すぎて誰にも見向きもされて無いけどねw
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 12:14:59 ID:yzjX/ULU
- 2kg超えて、WXGAのみだってねw
前情報と全然違うし。
グラボ以外魅力なし。
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 12:50:00 ID:VzlFStQM
- デル、薄型デザインの15.4型ワイドノート「XPS M1530」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1128/dell.htm
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 12:52:26 ID:VzlFStQM
- ほんとだ。WXGAしかない・・・。
アホだDell。
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 21:18:47 ID:RFQ0rmbs
- Inspiron 1520
今買い時かな?
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 21:42:39 ID:Gf+OX6cf
- 1530…あえて自社でXPSの名を冠する物を出したくせに
内容はCPU、GPU以外だめっぽいのは
1520を売り込む戦略なんだろうかと思ってしまう。
何でWXGAまで何だろう…?
薄型にした所為で液晶が入らないんだろうか?
インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7800 (4MB L2 キャッシュ、2.60GHz、800MHz FSB) [+ 72,450円]
4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ [+ 102,900円]
64GB SSD (ソリッドステートドライブ) [+ 144,900円]
ぇ? ウマく買えば1520が3台買える気がしますよ?
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:11:49 ID:3skzIjRu
- ちょっっ
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:13:25 ID:3skzIjRu
- WXGAのみでこの価格って。
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 01:44:13 ID:z6a8Pfv5
- 1520のCPU使用率が常に60%以上なのは仕様ですか?
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 09:53:55 ID:VyBndJx2
- タスクマネージャーで何が動いてるのか確認してみたら?
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 12:23:00 ID:VmpvhqzG
- 赤外線センサーの無効を開放する仕方教えてorz
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 12:40:42 ID:VmpvhqzG
- ごめん わかった;
その後の通信設定がまたややこしいねorz
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 12:54:41 ID:a16KlnTn
- XPSブランドってどんな製品に冠せられていたの?
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 14:10:21 ID:6ZfEjiX4
- T7250とT7500のキャッシュ倍と0.2のクロックの差って結構あるんですかね?
3Dゲーも多少します。
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 14:14:37 ID:vmuvky4G
- 文字入力のときに「Alt」を押しながら「カタカナ」を押すと「かな入力にしますか?」とか
「ローマ字入力にしますか?」とか聞いてきますが「はい」をクリックしても切り替えが出来ません。
サポートセンターに聞いて色々と調べてもらいましたが「解決方法が分からない」と言われました。
工場出荷状態に戻しても駄目です。どなたか分かる方いませんでしょうか?
- 292 :291:2007/11/29(木) 16:15:40 ID:vmuvky4G
- 説明不足でした。メモ帳やメールでは切り替えられますが、
Webサイトでは切り替えができません。
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:50:51 ID:VyBndJx2
-
うちはどんな場面でも「切り替えますか?」とか聞かれないけどな。
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 01:26:41 ID:eOBcvymV
- >>291
[Ctrl] + [Shift] + [カタカナ ひらがな] キーを同時におしてみて。
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 01:29:34 ID:eOBcvymV
- >>291
もう一つ。
IEで Alt + カタカナ ひらがな キーが効かないのは初期状態として正しい挙動みたい。
IE7のセキュリティ設定で 保護モードを有効にする
を外せばいけるとも。でも外さない方が良いみたいね。
- 296 :291:2007/11/30(金) 08:45:39 ID:/5glO26W
- >>295
サポートセンターにあるPCでは何の設定もしないでIEで「Alt + カタカナ ひらがな」を押せば
切り替えられるそうです。DVDドライブにも不具合があったので、返品して再度注文したので
商品が届いたら試してみます。ありがとうございました。
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 12:30:28 ID:44tA3Me9
- 15.4インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800) [+ 0円]
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800) [+ 2,100円]
てあるんだけど、これは上の液晶にガラスかなんか張ってあるだけなの?
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 09:36:43 ID:q506xK7O
- オーダーステータスの到着予定日って、ころころ変わるね。
12月8日→12月5日→12月7日
もしかしたらまた変わるかもw
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 15:42:05 ID:v8h69i+e
- >>298
俺 11・13リアルサイトで購入
11・14発注 3日後到着予定11・27と確認
1週間後再度確認すると到着予定11・23に
実際届いたのが11・24
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 11:31:10 ID:GY7eLA+G
- >>299
使用感はどうですか?
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 16:08:13 ID:+KP6kmCK
- >>300
これといって問題ない
コストパフォーマンスは最高だけどやっぱり質感は安っぽい・・・
天板はブルーだけど、もうちょっと光沢ほしかったな
まぁ、突然PC壊れて
XPSP3もまだ、VisataSP1もまだっていう中途半端な時期だけに
コストパフォを最優先にDELLにしたよ
初Macも視野に入れてた
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 18:52:39 ID:Q55H3fC3
- 天板はペンキを塗っただけって感じだね。表面がザラザラで湿った布では拭けないって感じ
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 18:58:12 ID:muw2Ph9Q
- >>302
それって白天板じゃないか?
白天板は塗装仕上げっぽいけど、
別色はややメタリックでそこそこな仕上げだったと思うぞ
ちなみに俺は店でグリーンの天板見て納得し、
白天板買ってしまった負け組。
(まさか白天板が別色と仕上げが違うと思わなかった。。。)
- 304 :302:2007/12/03(月) 19:35:20 ID:8zoNMtzM
- >>303
俺のはグリーンです。メタリックなんてとんでもない。
ペンキでベタ塗りって感じでムラがある。表面は、ねっとりザラザラって感じ
- 305 :303:2007/12/03(月) 20:27:26 ID:muw2Ph9Q
- >>304
そうなん?
俺がビックカメラで見たあれはなんだったんだろう?
失礼しますた。
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 22:12:14 ID:9dLMLukW
- 買って2週間たってパーティション区切るために再インストやるつもりだけど
Cドライブどのくらい必要かな?(HDD全体で120GB)
40はちょっと多いとおもう
20〜30で十分だよね、Vista Premiumでも
>>304-305
俺もグリーンかブルーか迷ってブルーにした
皮肉にも嫌いなレッドが実物見て一番綺麗だった・・
デルの広告では天板に下からライトあててさも光沢感あるようにしてるね
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:26:02 ID:brq2eueJ
- 出力がDVIかHDMIだったなぁ・・・
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 02:56:05 ID:KracrPec
- 昨日オンライン注目したんだが…
気のせいか、キーボードのエンターキーの種類が2つない?
最新のやつが小さくなっているような…
知ってる人、教えて!
エンターキー小さいかったら話にならん(笑)
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 03:12:03 ID:WtbAqKgA
- 一部の写真は英語キーボード。
エンター大きいのは日本語キーボード(の筈)。
少なくともウチにある1520の日本語キーボードはちゃんとエンターがデカい。
しかし相変わらずその右向こうのPgUpかDnかEndを押してしまうのは仕様w
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 03:17:40 ID:KracrPec
- レスありがとう
なるほど…そういう事だったのか…
レビュー見てもキーボードの配列が悪い…
特にエンターキーの右側と書いてある。
コストパフォーマンスが高いから注文した。
ネットゲーのFF専用機で購入なんだけど…
大丈夫かな?
誰知っている人いたら教えて!もしくはアドバイスくださいm(_ _)m
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 07:19:10 ID:6QDg+OXx
- >>310
XP化しないとFFはまともに動かないよ
Vista+Gerforce8系の不具合
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 10:02:08 ID:KracrPec
- 更にレスありがとう♪
まじだ…
XPのCD持ってるからいいんだけど…
問題はキーボードか…
今ならキャンセルできるけど…迷うなぁ…
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 12:30:20 ID:wVcr16N2
- >>298
注文する時、担当者の名前書いた?
事前に質問のテルしたんだけど、そん時の担当の名前いれてポチッたら
11/19→11/28に届いた。
担当者から確認の電話や到着予定日の電話もかかってきたし。おすすめかも。
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 14:25:39 ID:WtbAqKgA
- まぁ3年保証とか付けれてこの性能とこの値段、XPを準備できるなら
選択肢としてはコレぐらいしか無いんですよね…
液晶は値段なりやし。
キーボード? 慣れれば良い話。
それかUSBキーボードを外付け(本末転倒中)
しかしFFって8系Vistaだと描画できないんですね…
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 15:51:16 ID:AO1ii+xg
- BIOS、A03にすると2GB*2のSO-DIMMにすると必ずVistaの起動にこけるね。
A00に戻したら直ったよ。
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 00:46:16 ID:mCe2awPp
- 今日、実機触って来た。キーボードには違和感なかった。ちゃんとエンターキー押せる。
だけど、15インチだと、ゲームするにはちと、小さい気もする
普段はCRT17インチ使ってるんだが…
外で見るから小さく感じるだけかもしれない…
でも1720にすると高しなぁ…
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 11:56:43 ID:C+N1QIW9
- 1520届いたので記念カキコ
併用して使用してるのがVAIO SZなので、キーボードの右側で特にミスを連発。
Backspaceを押そうとするとHomeを押してしまうんだけど、
1週間も使えば慣れると思いたい。
早速OSが不安定になり、むかついたのでリカバリをしようと思ったら
起動時にCtrl+F10でリカバリ画面になるとは知らずに、普通に添付DVDからOSを入れなおし、
まっさらになってしまいました…。
ディスクの管理を見るとEISA領域が70MBほど残されてて気持ち悪いのだけど、
どうしようと悩んでいたりもします。
出荷状態に戻せないと思うので、消しちゃったほうがいいですかね?
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 14:57:29 ID:VUAuzzLl
- >>317
まずリストア試せば10分くらいでリカバリできるのに
DVDからリカバリかけたのかい?
出荷状態に戻すならパーティションもついでに変更すれば?
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:30:36 ID:1lvd9pD+
- Dell設定のリカバリ状態なんかいらない。
自分でクリーンインストールしてTrueImageでバックアップでしょ。
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:59:48 ID:yElzpWso
- >TrueImageでバックアップ
1980円の奴Vista非対応じゃん
1万の奴は高い
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 08:43:59 ID:JWFtby43
- >>320
インストールは出来ないけど、ブートCDからバックアップ/復元できるよ。
環境によってHDDが認識できなかったりする場合は、BartPEに組み込んだりするといい。
WindowsPEでも大丈夫なのかな?
うちはBartPEなのでわからない。
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 11:57:29 ID:l1Drmzt1
- ツールバーのメールのアイコンをクリックしてもタスクバーに〔受信トレイ〕と書いてあるタブが出来るだけで
メールのウインドウが開きません。リンクバーやタスクバーのメールのアイコンは、ちゃんと開きます。どうすれば
直るのでしょうか
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 12:23:40 ID:MzXeUfs8
- どういう改行のしかただよ。
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 20:14:21 ID:6M5Nn7OP
- 安いけど不具合が多いみたいだな〜
困るなー
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 14:37:01 ID:gRoNMi8r
- このPCのここがダメってのはどこ?
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:03:00 ID:a3u0aHmn
- 液晶とイヤホン端子ぐらいじゃない?キーボードは案外慣れる。
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:10:55 ID:gRoNMi8r
- 液晶ってそんな悪いの?
リアルサイトで見た限りでは普通だったが・・・
光沢は映り込みが激しいってきくけど・・・
無線LANの感度はどう?
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:56:58 ID:v+08+VrJ
- >>327
最近のデスクトップ向けの液晶や液晶テレビなんかと比べると確かに悪いが、
ノートパソコンの液晶としては、他メーカーと比較しても特に悪いとは思えない。
光沢は確かに映りこみが激しいので、お勧めしない。
無線LANの感度はかなり良い。2階建てでも問題なし。
他人の家からの電波までキャッチしてしまうほど。
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 17:29:46 ID:gRoNMi8r
- それは普通だな
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 19:07:19 ID:7707aPKo
- やっぱヘッドホン使って音を聞くと少しノイズで困るって所じゃないかな。
個人差あると思うんでこの件は難しい所だけど。
静かな音楽聞こうとすると流石に解るんで…
液晶は上下の視野角が若干狭いとは思うけど普通に使えるんで。
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:43:00 ID:gRoNMi8r
- ヘッドフォンてそんなに使う?
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:07:17 ID:BAwjV/vB
- >>331
330じゃないが、ノートだからね
デスクトップならともかく、スピーカーしょぼいし
外付けしたらノートの意味が・・・
俺なんかマンションの一人暮らしだから
夜なんかとくにヘッドフォンだよ、ノートPC使うときは
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:41:14 ID:xRT2IwXZ
- デスクトップでも自作機の場合は、フロントオーディオがしょぼいケースだとノイズ乗りまくりだよな
ま、USBオーディオ付ければ問題ないわけだが
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 01:36:53 ID:bCZoUxTE
- へーそんなもんかー
おれも一人暮らしだけどPCの音なんて気にしてないけどなー
スピーカーのシャカシャカ音はいやだな。
またビックカメラで見てこようかな・・・
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 20:01:33 ID:bCZoUxTE
- どっと抜けはどうだ?
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 21:00:10 ID:H/AJoim/
- ウチは無い
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:58:02 ID:utCuZ53N
- 302は嘘つき
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:02:30 ID:OzfN9rPq
- Inspiron 1520 クリスマス限定サンタクロースプレゼントパッケージ
T7300
クラシック・レッド
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
上記変更17%でぽちったぞー。
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:02:54 ID:LS4O6ZFL
- DELLが店頭で値引きしてくれるとは思わなかった。
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:39:09 ID:bkaEymIP
- 20日到着予定だけど早まる事もありますか?
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:58:43 ID:ffSyHVYx
- あるにきまってrんrnるーーー
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 03:06:10 ID:uahMs2+Y
- 先週(2007/12上旬)買ったばかりの1520をXP化しています。
XP-CD-SP2にてboot後、AHCIの壁を超えてOSインストール成功し、各種ドライバを
インストールしていく中でオーディオドライバだけがどうしてもインストールで
きません。
DELLのInspiron 1520サポートサイトのドライバ「Windows XP Professional」→「サウンド」にある
「SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD サウンドドライバ v.5.10.0.5511」をダウンロード後
「R158235.EXE」というファイルを実行すると、ウィザードに従ってドライバ
インストールが始まり、OS再起動が促されます。
OS再起動後、
”このシステムでは、インストールしようとしているドライバがサポートされません。”
とエラーになり、結果としてオーディオドライバはインストールされていない状態です。
本件、過去ログを調べましたが、みなさん特にXP化の際、オーディオドライバ
インストールでエラーとなっていない様子です。
回避策や何か情報をご存じの方はいませんでしょうか
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 11:31:43 ID:kO0j/sPm
- kakakkucomに詳しく載ってたけど、それみてもだめだった?
サウンドはデル以外のURLものってた気がする。
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:52:45 ID:XCPKMKpV
- CPU Core2Duo T7100
メモリ 2G
NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GT 128MB
Windows エクスペリエンスの基本スコア
CPU 4.8
メモリ 4.8
グラフィックス 3.4
ゲームグラ 4.3
HDD 5.0
極端にグラのスコア悪いけど、グラボけちったからかな?
256MBにすれば4.0くらいになるかな?
Aeroは切らずに、かつ余計なエフェクトは切ってるけど
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 17:12:54 ID:kO0j/sPm
- ナイス報告!
ビデオは128と256で迷ってたんだよ・・
5000円アップだけなら256にしておくべきか・・・
3Dゲームはしないけどよ・・
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:39:08 ID:X2kpayKL
- >>342
確かにエラーと成らずインストールに成功しています。(5501)
一応、最新のドライバとしては
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R171789&SystemID=INS_PNT_1501&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=235761
Release Title: Audio: SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio, Driver, Windows 2000, Windows XP, Windows XP x64, Multi Language, Multi System, v.5.10.0.5515_RC22-WHQL, A11
で、行けると思うので頑張ってみてください。
私がXPインストールを初めにやった時は1501ドライバを使ってやってたんで。
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:47:14 ID:X2kpayKL
- :追記
上記のドライバをウチの1520にもインストールできました。
どうしてもダメな場合はXPのインストールをやり直してサウンドを一番に入れてみるしか無いと思います。
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:31:13 ID:YsgwfpWt
- ついにぽちってしまった。。。
早く届かないかなぁああああああああ
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:59:03 ID:KjDvsG6I
- げふぉ7300LE 256MB グラフィックス 3.2
何か?
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 01:50:42 ID:grmC7ARI
- 10日にぽちってしまった。
20日予定って普通?
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 03:53:28 ID:9e2COHql
- >>350
まぁ組み合わせによっては普通じゃね?
注文詳細希望。
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:07:18 ID:+hFtGbjW
- >>349
グラボ関係ないのかな?
俺もそのスコアだけ低いんだよ
Aero有効無効にしても
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 18:29:46 ID:9e2COHql
- NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
の方がスペック高いよな?
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:57:47 ID:e4s45q6m
- 8400M GSも8600M GTもVista用のエクスペリエンスの数値はたいした違いが無い。
T7500の8600で4.6 。
少なくとも初期に入れられている101.43だと3Dが完調では無いので、ドライバの更新を薦めておきます。
ドライバ入れ替えてもエクスペリエンスは変わらないけど。
多分、8400or8600のメモリが遅い所為だとは思います。
エクスペリエンスは飾りです。偉い人には解ら(ry
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:28:22 ID:HLY30Fcm
- 購入時のカスタマイズ
CPU Core2Duo T7300
メモリ 2G
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
画面 1440 * 900
Windows エクスペリエンスの基本スコア
CPU 4.9
メモリ 4.8
グラフィックス 4.7
ゲームグラ 5.2
HDD 5.1
光沢液晶だが映り込みは気にならない程度
ドット抜無
キーボードの配置気もにならない
インテル ターボメモリーを3,980円で購入し最新のドライバーも
入れて見たが、劇的な効果はない
起動はXPよりも確実に遅い
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:49:59 ID:aXNdbD78
- ターボメモリーってどこで買えるの?
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:08:39 ID:ZS8NFUOt
- >> 343
>> 346
有益な情報ありがとうございます
成功例があるということで励みになります
ここ2〜3日でトライしてみたいと思います
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:37:36 ID:kuZu+G5a
- >>350
俺も10日にぽちった。
で22日予定。生産完了して、現在国際輸送準備中。
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:01:40 ID:4DVhfPQY
- >>351
140,000円にさせるために無駄なもの着けてしまった感が。
Windows Vista(R) Home Premium正規版(日本語版)
インテル® Core? 2Duo T7250 (2MB L2 キャッシュ 2.0GHz 800MHzFSB)
2GB(1GBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS128MB
120GB SATA HDD(5400回転)
DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
15.4インチ TFT TrueLife(TM)WXGA+光沢液晶ディスプレイ
クール・ブラック (200万画素Webカメラ搭載)
Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
Sound Blaster(R) Audigy(R)Advanced MB(TM)Audio ソフトウエア
デルサポート 1年
6セルバッテリ
1台あたり140,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から26,000円OFF
送料無料
114,505円(送料、税込)
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:02:52 ID:ZS8NFUOt
- >>343
>>346
オーディオドライバ「SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD サウンド
ドライバ v.5.10.0.5511」インストールにて”このシステムでは、
インストールしようとしているドライバがサポートされません。”
表示される件、代替え案でインストールできましたので報告します。
[経緯]
「デバイスマネージャ」を点検したところ、「システムデバイス」
配下にPCIデバイスという名称のデバイスが「?」マークとして
存在。このデバイスがサウンドデバイスであると推測。
[回避手順]
1.デバイスマネージャで該当デバイスの「ドライバの再インストール」
ボタンを押下
(この際、ドライバがインストールされていませんと表示されている)
2.デバイスマネージャからあらかじめ「R158235.EXE」を実行して解凍
されていたドライバファイルをウィザードで直接指定してインストール
※この際、ウィザードにて、「c:\dell\drivers\R158235\sthda.sys」を指定
3.結果、同デバイスが「Internal High Definition Audio Bus」と認識
4.その後、もう一度「R158235.EXE」を実行
5.今度はインストーラが正常終了し(再起動もなし)同デバイスは
「Sigmatel high Difinition audio CODEC」と認識
上記でWindowsメディアプレーヤーでちゃんとスピーカーから音が鳴りました。
エラーメッセージ真の原因はわかりません。ご指摘があったように、ドライバ
のインストール順序に問題があったのかもしれません。
私の場合は、
Intel(R) Chipset:
Ricoh R5C832, R5C833, R5C843, Driver:
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:
Input: Dell Touchpad / Pointing Stick Driver:
Intel Matrix Storage Manager Application (AHCI 時のみ):
Nvidia(R) GeForce(TM) Go 8400M GS / 8600M GT:
を先にすべてインストールしており、オーディオドライバが一番最後でした
これで、XP化完了しました。情報提供感謝します。
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:13:18 ID:40UTZq1Q
- 標準のバッテリーで何時間もつの?
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:28:28 ID:BiTm3QII
- >>360
おつかれさまでした。
基本的に私もタッチパットとマトリクスストレージマネージャーが逆なぐらいでサウンドが最後で普通に入ったので謎ではあります。
多分、XPがintelのHDaudioを誤認している可能性があるのでそこからSIGMATELのサウンドデバイスと認識するのに何らかの手順が必要だったのか?
浮かぶ手としては手動認識させるのが一番近いのかもしれません。
マイコンピュータ>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ>サウンド>エラーのaudioデバイスのプロパティ>
ドライバ>ドライバの更新>WindowsUp(接続しない)>一覧または〜>検索しないで、インストールするドライバを選択する>
互換性のあるハードウェアを表示のチェックボックスオフ>ディスク使用>c:\dell\drivers\R158235を指定で
Sigmatel high Difinition audio が出てきたら選択してインストールする
ぐらいかなと思いました。
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 14:43:47 ID:YlFWc76+
- 次レスのテンプレにXP化のドライバ情報をいれて★いな
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 14:44:32 ID:YlFWc76+
- 訂正:次スレね・・・・w
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:39:41 ID:EsS3J1eY
- 消費税込み130000で買ってきた
CPUって一番いいやつ選んだけどそんなに変わるものなのかな?
あとベッドの上で寝転んでやる予定なんだが
PC
枕
俺
みたいなのでも問題ないかな
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:49:23 ID:YlFWc76+
- いくらCPUがいいからといってメモリの容量が少なければ意味がない
排気口をふさがなけれベットの上でも大丈夫であろう
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:03:59 ID:EsS3J1eY
- >>366
そうか・・・でもメモリ4Gにする値段がワロシだったからな
でも今ってDDR2だっけ?かなり安く買えるよな?
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 01:32:42 ID:mWHi00Lz
- 万年床にノートPC+冷え冷えクーラーが最強
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 09:49:25 ID:A1ZDbt6Q
- 12/3 TELにて注文 12/13到着
とりあえずXP化をがんばってみたが、不明なデバイスで
オンボードの有線LANを認識していない様子。。。
上にあるドライバを入れてみたけど、、、HelpMe!!(*- -)(*_ _)
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 10:04:21 ID:WaKablVr
- >>369
テンプレを作った人は恐らく無線onlyでやっているみたいだから、更に有線のドライバを入れないとダメだと思う。
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 11:28:50 ID:k0eGZdJU
- >>367
メモリは1G 3000円切ったよ。。市場であまったかららしい・・・
有線LANドライバ見つけたら報告よろ
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 12:58:12 ID:vv/aCJ9W
- >>371
今探してみたら1G1800円くらいでワロタw
でも2Gはあんまり無いみたいね
ところで注文したあと商品の詳細を見るのはどうやったらいいんだ?
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 17:35:54 ID:xykZO7/X
- 流れ豚切りスマソ。
訳あってVistaにRoxio Easy Media Creator & MyDVD 9.0 DEを
クリーンインスコしようとしたんだけど、添付のインストールCDからだと
どうやってもMyDVDがインスコされなくて気持ち悪い。
RoxioやDELLのフォーラム覗いても同じ症状の人は沢山いるのに
解決策は見つからず…。誰かエロい人ご教示願う!
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 17:47:54 ID:wDKiwGtr
- XP入れた1520だが、今日何気に電源ボタンじゃなくて家のマークのボタン押したら、
Media Directとか言うのが立ち上がってビビッた。
で、なんかデータを構成中とかなんとか表示してるので、そのまま待ってたら、
「HDDにアクセスできん。MSのBitLockerを外せ」というようなメッセージが出て、、、
いやそんなの入れてないんだけどね。XPだし。
で、Exitボタンしかないので、それ押したら終了。
その後、普通に電源ボタン押してもMediaDirectしか立ち上がらんw
何度やってもMediaDirect。何度やっても「 BittLockerを(ry 」
やべー、これXPクリーンインストールかよ。と焦っちゃったよマジで。
で、試しに家のマークのボタン押したら、そっちでXPが起動しやがった。
一度終了させたら、今度は普通に電源ボタンでXPが起動するようになった。
二度と押さんぞ、家ボタン。
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 18:16:07 ID:krlA/gox
- これってデフォでターボメモリー付いてるの?
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 18:43:47 ID:4mXe1hLf
- >>374
そうゆうバグ関連の報告期待してるぞ!
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 21:00:39 ID:YGWEZ7IT
- 昨日までの割引にひかれてポチしたら、今日からの方が割引がいいなんて。
たった1,100円の違いだがなんか悔しい。
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 21:03:13 ID:vv/aCJ9W
- nPro入ってるゲームって大丈夫?MHFなんだが
あとデフォのOSってホームだよな?エアロ無しか・・・
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:08:59 ID:0UmecnOG
- >>377
おれはまだ注文してないが前回の方が3000円くらい安かった。
15万くらいだと○%オフ系のほうが安くなる。
>>378
エアロないのはホームベーシックだよ。ホームプレミアムならある
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:14:24 ID:vv/aCJ9W
- >>379
なるほど
エアロつけてるとCPUの節約になると聞いたから安心した
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:31:44 ID:JtqQRqF+
- >>369
テンプレの元、書いたんだけど…
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R149798&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=2966&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=198980
コレがダメ? ウチはコレで動いてるんだけど…
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:41:05 ID:0UmecnOG
- 一応言っておくが現段階ではVISTAよりXPのサポートのほうが長いぞ
マイクロソフトのな
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 23:37:23 ID:MmsqRzmx
- DELLの値段決めてる奴って
俺たちがここで一喜一憂してるのを(・∀・)ニヤニヤしながら見てるんだろうな
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 03:27:14 ID:BFCjHmYn
- 27,000円offクーポン適用しても25,715円しか引いてくれないのはなぜ?
製品構成で139,000円以上にはしている。
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 04:36:51 ID:GP3MOLnR
- モニタの応答速度を知りたいのですが
知ってる方いたら教えてください
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 11:42:55 ID:CA38p6Hq
- >>384
税抜きだからじゃないかな。
税込みにしたら27,000になるよ。
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 12:12:34 ID:9YWRB6uo
- 電気屋いっていろいろみてきたが値段もスペックも1520と比較にならんのな・・・。
イヤホンの問題が若干気になるがコスパ考えると1520一択かなぁ
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 12:37:37 ID:ytyOjtY5
- イヤホン問題は、USBか青葉の別付けで解決するとを考えたら
値段と性能バランスは他に無いんとちゃうかな。
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 13:22:14 ID:rBZoZG9S
- またUSBに青葉か・・・・そっちのノイズや遅延の話も知っといた方がいいぞ
まともなの全然売ってねーから
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 14:17:54 ID:quYNdhVs
- ttp://buffalo-kokuyo.jp/equip/shu/other/hamu02bk.html
ttp://buffalo-kokuyo.jp/equip/shu/other/hamu02.html
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/usb-sav51/
こういうの使うとか
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:09:27 ID:mjens+Vq
- >>389
そりゃ、オーディオ関係なんだから、
安いもんはそれ相応なのは当たり前だろ。
正直、Bluetoothのほうは安物しかないのが現状だけど、
USBとかIEEE1394なら高いもんあるから、
不満ならそういうの買えば良いだけでは?
Bluetoothと違って遅延は無い訳だし。
ま、俺は購入時に選択できる
DELLのBluetoothヘッドフォンで不満は無いけどな。
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:34:56 ID:BFCjHmYn
- >>386
そうみたいだ。
しかし、値引きクーポンにも税て分りにくすぎ。
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:55:09 ID:rBZoZG9S
- >>391
そら当たり前だろw
USB高級機はほとんど販売終了で絶滅しつつあるけどな
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 23:51:12 ID:Xdr6VKKC
- >>379
> 15万くらいだと○%オフ系のほうが安くなる。
まさにこれだな。
ところで、バーティション切ったら、VistaとXPって共存可能ですか?
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:03:47 ID:/dix71u6
- 先日購入したものです。
一時間ほど起動したぐらいでPCの底面(真ん中あたり)が熱くなります。
こんなもんなんですか?
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:15:49 ID:XnMVOw3I
- bloue toothってヘッドフォン以外にどんな使い道ある?
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:20:43 ID:C/2Vjxf9
- >>396
私の場合、携帯電話からの写真転送に使ってる。いちいちケーブル繋がんで済むからラクチン
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:23:31 ID:LFaaqdG4
- >>397
W32Hみたいな2,3年前の携帯じゃ無理だよなあ・・・
まあ別に写真なんか撮らないけどさ
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:45:12 ID:XnMVOw3I
- 携帯がblue tooth対応って高価な携帯だよな?
ドコモなら902以上ぐらい
他にあるー?すごい便利な使い方あれば組み込もうかと
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:48:08 ID:XPtLhjmQ
- ドコモはデータの移動に対応してないんじゃなかったけ?
たしかSBの携帯だとデータ移動できる
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:49:31 ID:XnMVOw3I
- そうそう、今日リアルサイトで実物を見てきたが
液晶は光沢仕様で移りこみは確かに多いかも・・・
明かりや壁紙にもよるんだろうけど・・・
おれは非光沢の方が絶対画面見やすいと思った。
カラー天板はブラックみたらけっこういい感じだった。
安っぽくはないと思うよ。サラサラしてた。
関係ないけど17インチってもうノートじゃなくなってるよな・・・
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:51:26 ID:C/2Vjxf9
- >>399
auのE03CA所有。対応プロファイルにもよるがアドレスなんも転送できるよ。
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 01:05:42 ID:XnMVOw3I
- >>402
携帯関連はたぶん使わないなー
バックアップはドコモショップでやってくれるし・・・
とりあえずまだ普及はしてないから今回は見送るか
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 10:57:08 ID:boLheJ5w
- >>396
現行で使えるものだと、
サウンド、マウス、キーボード、携帯、シリアル無線化、プリンタ、PC間転送、
くらいか。
携帯は、FOMAのPだと、USB接続とほぼ同じにできるんじゃなかったっけ?
シリアル無線化は、ユニットが二万くらいと高価で、しかも家じゃ使わないだろうしな。まあ、ネットワーク機器関連の設定を現場でやるヤツには便利極まりないらしいけど。
プリンタは、PCなんかだと、USBとかLANに比べると遅いからなぁ。携帯から印刷する程度なら便利そうだけど。
PC間転送は、IRがなくなった今、出先では地味に便利だけど、USBメモリのほうが汎用性高いし家の中じゃ使わん。
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 10:58:25 ID:LFaaqdG4
- サウンドで1000円くらい足したら音質がよくなるってのあったよな?
あれやったらどのくらい変わるんだろう
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 11:00:55 ID:Un3hWilZ
- あ
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 14:27:00 ID:LFaaqdG4
- これってデフォで無線LAN付いてるよな?
これにあわせて地デジチューナーって増設できる?
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 15:43:04 ID:XnMVOw3I
- 地デジも普通につけれるだろう
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 15:53:40 ID:LFaaqdG4
- ありがとう
miniPCIが埋まってるんじゃないかと思って
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 17:10:59 ID:ZVzsvA4E
- 後付け可能なPC用フルセグ地デジデバイスなんてこの世に存在しないだろ。
あるなら教えてくれ。
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 18:18:13 ID:XnMVOw3I
- ぜひともググってみてくれ
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 18:20:18 ID:LFaaqdG4
- これとか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0329/pixela.htm
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 20:36:27 ID:boLheJ5w
- >>411
ぜひとも具体的な製品を教えてくれ。
なんか怪しいが、これくらいか?
http://www.friio.com/
少なくとも412のは後付けで入手できるものじゃないし、
他にもいくつかあっても、基本的にデバイスから信号出た時点で、
再エンコードされているし……
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 19:20:28 ID:o3yQPudu
- クリスマス限定サンタクロースプレゼントパッケージ
っていつまで?
office+ppつけたりしてたらネット割16%OFFで15万になった
クーポン使うと逆に高くなっちゃうんだよな〜
明日からの割引様子見するか今日中にポチるか
サンタパッケが今日までとかなら潔くポチるのに
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:00:28 ID:A4FruQhA
- まぁそうやって時間経てば安くなっていくよ。
おれ明日のクーポンしだいでポチる。
いまだにビデオ128か256で迷ってる・・・
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 02:08:42 ID:KATA7Ksr
- しまった・・・
先週の今日ポチってれば・・・
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 08:31:41 ID:d41YC/AE
- >>415
少ししか値段上がらないから256MBにしろ。
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 11:56:11 ID:MUaw3+mK
- >>374
家のマークのボタンって、爆弾ボタンですね。
xpインストした時Media Directの領域も削除した?
Media Direct搭載の機種はHDDの後ろにMedia Directの領域と
ソフトをインストールしてあるから、削除して家のマークのボタンを
押すとOSの領域が破壊されてOS起動が出来なくなる。
これ、Media Direct搭載機の仕様だから。
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 12:01:39 ID:t5uTfNxK
- 以前どこかで1520にHDMIが選べるようになる
だったかHDMIの付いた1500系のがまた出る(XPS M1530ではなくて)
というのを見たんですが事実かどうか、
事実とすればいつ頃出るか分かる方いますか?
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 12:23:00 ID:qCTw2gpr
- XPモデルあったんだ
ポチたいけど
送料無料にならないのはなぜ?
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 12:47:45 ID:Nku6iKN6
- xp mceなら大丈夫なのかな?自分のは1420なので単純には比較できないけど、まだxp化してません
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:55:49 ID:fZ+blfxj
- 369で質問したモノです。
>>370 >>381
の言われたとおりにしたら認識シマスタ。。。
入れる順番あるのかなぁ。。。
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:43:18 ID:pKOxsNGr
- XPあったねー。。
リソースCD?ほしいな・・
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:45:59 ID:pKOxsNGr
- あっ意味内科
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:06:57 ID:iQq5t26B
- なぁXPで見積もってみたらVISTAより高いのだが
これは普通なのか?
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:13:06 ID:WAhKkNJ6
- あれ、本当に1520でXP選べるようになってる。いつの間にこんな風になったんだ?
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:16:20 ID:pTM5jeXC
- なんか必死にXP化させようとしてる人たち涙目だな
おれは国際輸送中が終わらなくて涙目だけど
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:17:47 ID:z64z0LbW
- 涙目w
- 429 :さぶ:2007/12/18(火) 22:22:26 ID:3bgtewa+
- XPが選べるようになってるけど、BTOで地デジチューナーが
選択できるのだが・・・・
地デジのアプリは現状Vistaでしか作動しないはずだが?
デュアル化して試したが無理だったし・・・
デルは使えない物を買わせる気なのか?
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:36:46 ID:AVYsQUhF
- 今日から25日まではXPを選べるみたいだね。
オレはVistaにするけど。
またイロイロと安くなってるみたい。
昨日ポチらなくて正解だったよ。
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:58:54 ID:iQq5t26B
- でもVISTAようにすれば自分の都合でXPにもできるから
VISTAにするよ
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:59:26 ID:iQq5t26B
- 俺の場合安くなってない・・・
E-mailよりネットの割引のほうがやすい
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:22:17 ID:0ODiprIV
- 俺の場合XPにしても値段変わらないのでVistaにしたけど
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:33:28 ID:wnCoe4hI
- パテ切りでvista入れなおして手持ちのXPproとデュアルブートで完璧。
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 01:09:44 ID:jKdgJJlM
- >>419
http://www.engadget.com/2007/11/20/dells-inspiron-1525-1526-leak-out-set-to-land-next-month/
1525/1526とか?
結局出てないね。今後でるのかな?
- 436 :419:2007/12/19(水) 07:28:46 ID:G8EE1Ts1
- >>435
あーこれだこれだ!
ありがd
まだまだ先の話なのかな?
出たらすぐにポチるんだけど。
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 11:21:44 ID:361vvUhH
- 昨日より安くなったみたい
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 11:26:36 ID:QYxO3GjA
- >>435
また迷わせるようなのが・・・・
日本での発売はいつごろだろ
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 17:19:47 ID:8SWCl5f2
- 皆様のおかげで XP化成功しました
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 20:06:32 ID:98ERc8Yt
- >434
デュアルブート化可能なんですね。
パテ切り直す場合は、始めに付いて来るリカバリイメージは消すしかないのでしょうか。
ただ今国際輸送中、焦って買わない方が安かったかとちと後悔、でもクリスマス前に
届きそうなので、年末はDELL三昧だ。
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:33:06 ID:MYBPUpxJ
- 今だとスペック上げた構成にするとそんなにvostroと価格差ないんだな。
カラー天板にするならサンタパッケが一番安いのかな?
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:46:50 ID:gTfjRS3T
- DELLも意外といらんソフトついてくるんだな
supoort関係とかメディアダイレクトとか
それでも他のメーカーよりはましだが
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:51:40 ID:7mncu0zg
- 2つだけじゃねーかw
MDは確かにイランどころか核地雷だが
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 00:46:06 ID:R5q5dcJ6
- てか、XP化ってSP1のCDじゃできないって本当?
SATAの関係?
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 01:04:00 ID:or0pm3CC
- グラボ128MでFEZやってる人いる?
快適に動くか知りたいんだ
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 05:55:13 ID:SIG+eQNW
- 出たてのSP3パッチを当てたCDでインストしなおす予定。
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 14:52:49 ID:55qOICVB
- そのCDどこで手に入れたの?
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:09:11 ID:0Rd1/P+1
- 自分で作るんだよ!
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:02:45 ID:or0pm3CC
- これgoogleツールバーなんて入ってるんだな
いらねー
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:03:23 ID:mmhW9shX
- このパソコンのビスタホームプレミアムが入ってるパソコンを買ったのですが
インターネット中に右上にずーっとグーグルの検索バーがでているんですが
けしたりできないんですか?
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:05:43 ID:or0pm3CC
- >>450
ツールバーあたりで右クリックしてみればいいんじゃねーの
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:37:41 ID:R5q5dcJ6
- >>448
うそかとおもって調べたら本当にSP2を当てたCD作れるんだねw
でもSP1からSP2にすると650MB超える可能性あるみたいだからあきらめたw
とりあえずATAでXPインスコしてドライバ全部インスコして
AHCIのドライバ当てればおk?
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 18:07:45 ID:R5q5dcJ6
- そりゃだめだ。
Intel系はドライバの更新ができないとかかれてた。
ってことは、まとめると、
XPのCDがSP1の場合:ATAでインスコ or SP2を当てたCDを作成してFDDを使ってAHCIでインスコ
XPのCDがSP2の場合:ATAでインスコ or FDDを使ってAHCIでインスコ
これでおk?
もうATAでいいか。そこまで大差なさそうだし
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 18:38:58 ID:0Rd1/P+1
- >>453
>>16
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 18:47:20 ID:R5q5dcJ6
- FDDないしびみょかな・・・
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 19:02:07 ID:Dxbvk7qB
- ATAモードでも1520に載ってるHDDなら大差無いしね。
7200rpmにでも積み替えてたら差が見れるぐらい。
ランダムアクセスが少し早いだけだが、それが一番大事ではある。
>>445
8600M GT(256MB)にしといた方がいいよ。5250円の話だし。
ウチはXPなのでVistaでちゃんと動くかどうかは知らないけど。
1280×1024フルスクリーン、テクスチャ最高、影無し、ファークリップ最高で普通にできる。
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 19:18:14 ID:R5q5dcJ6
- MediaDirectの動作はどうなるっけ?xpだと
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 22:36:03 ID:yc0FE04/
- 自分の体験だとXPでもMediaDirectは使えたでもATAモードでのみ。
AHCI化してからMediaDirectを立ち上げるとブルースクリーンになり、
逝ってしまった。再起動しても強制的にMediaDirectが立ち上がろうとして
ブルースクリーンのくりかえし・・・
ATAモードに切り替えてもXPもVistaも起動できなくなる上に
HDを取り出し他PCにUSB外付けHDとしても認識後ブルースクリーンに
なる・・・
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 22:39:00 ID:Dxbvk7qB
- リカバリ領域すら必要ないと思ってHDDを全解放してからパテ切り直しして入れたんで解りません。
無くて何か困る事あるのか解らなくて…
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 22:46:23 ID:R5q5dcJ6
- MediaDirectはいらないが家マークを押すと、あーだこーだとか・・・
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 02:49:29 ID:aEuXEDPr
- マニュアルに載ってるS出力端子に挿して光出力する変換ケーブルって何てヤツですか?
DELLのオプションページにも無いし型番も出てないし、
検索しようにも適当な名称が無いので
一般語句だと普通のケーブルが大量に引っかかるので見つけようが・・・
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 03:46:46 ID:XRxzdOCK
- 最近1520の凄さを思い知ることになった。
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 07:13:53 ID:i1bK8yQs
- >>462
kwsk
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 08:06:57 ID:8cOsqGfL
- >461
同軸なら自作すればいけるよ。おれもその件でDELLサポートに電話したけど、わかりませんって答えだった。
http://pinouts.ru/Video/dell_vidout_pinout.shtml
7番ピンホット、5番ピンコールドで接続する
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 11:34:19 ID:E0cAn7hh
- mini-PCIスロットが3つ付いてるようだがmini-PCIってどんな機器があるんだ?
無線とグラボ以外で
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 12:30:08 ID:ry3wrj/u
- グラボにMiniPCIは使わないんじゃね
使うのは 青歯とか 携帯(ワイヤレスWAN) とか TurboMemoryとか
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 12:53:34 ID:E0cAn7hh
- グラボってminiPCIじゃなかったのか
携帯は目覚ましとメールにしか使わないし必要ないかな
ターボメモリーってあんまり効果ないって聞くけど実際どうなんだろ
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 14:27:08 ID:hOx9EQSY
- DELLのグラボはMXM
国内メーカーはマザーボードに半田付け
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:52:00 ID:OA/Pg7pf
- XP化した場合、webカメラはドライバ必要?
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:49:52 ID:OA/Pg7pf
- てか、ブルーかブラウンかで迷ってるんだがどっちがいいかな?
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:51:31 ID:QvKeoYk6
- ブラック
個人用でも真っ黒あればなあ・・・
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 00:59:38 ID:CjkRPG7t
- >>470
絶対リアルサイトいって実物みるべき
広告見たくきれいでないよ
アレ、下からライトあててるから
光沢がないよ、実物の天板
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:04:25 ID:MhTDZbkO
- 俺も実物見ないで緑にしたら思ったより明るくて萎えた
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:10:13 ID:053RQ8lj
- 黒は実際みたんだけどね。。
他の色もチラッとみたけどそんな悪そうじゃなかったから・・・
光沢はないけどなかなか鮮やかな色かと。
黒にしておくか
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 04:42:20 ID:uVnmwd1p
- このモデルでVista搭載機を狙うなら今が最後のチャンスかな?
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 05:43:52 ID:uOOn85/V
- スペック コア2G 2次キャッシュ4M グラボ256M メモリ2Gです。
皆さんFFベンチ3 高解像度モードでどのくらいのスコア出てますか?
私は買った当初は4800前後でした
後、FFXIインストール後、
最近出たFFXI対応ドライバ導入の時に入れたり消したりで
失敗を繰り返し、なんとかインストールしましたが、
スコアが平均4200まで落ちました;;
私と同じような経験の方いますか?
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 07:46:48 ID:aiMZVUQe
- 天板黒は他に持ってる古いノートPCのVAIO-U101と質が似て
個人的にはなかなか気分よかった。
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 12:12:59 ID:053RQ8lj
- 1年目超えて、どっか壊れた人いる?
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:26:49 ID:+MqYvdxb
- DVDドライブだが、DVDの中には、高速回転したまま、再生されないのがないか?
トランスフォーマーとか。
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:37:08 ID:aiMZVUQe
- なぜかリージョンで弾かれるエロDVDはある。
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:52:39 ID:iu+bpR86
- DVDとか見ないな
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:15:27 ID:guTIvIID
- ポチってもうた・・・
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:31:24 ID:9tF0vsyu
- 今カラーただなんだ
vostroと迷ってるんだけどカラー目当てで買うのはアフォですか?
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 08:59:20 ID:oMTiVn57
- いいんじゃないの?
俺は何もかも真っ黒のが欲しかったけど
vista用でプレミアムのが一台欲しかったのでこっちにした。
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 12:05:59 ID:g3BGNUls
- 誰かコレ、試しましたか?
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=16642&listby=
内蔵スピーカーは使えないけどヘッドフォン繋ぐには良いかもとか思ってる。
でも少し高いので躊躇ったんだ。(店頭売り値9790円)
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:13:07 ID:3UOUC9C3
- サンタに繋がらない
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 21:24:27 ID:YOBX1qzH
- これHDDを7,200rpmに変えた人いる?
排熱はどう?問題なし
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 22:34:32 ID:Tec8H+eb
- 秋葉原のDELLのお店で1520の実物触って見たよ。
液晶の写りこみを少なくするためか、窓際は少し照明が落としてあったね(´・ω・`)
あと、ヘッドフォン使ってもノイズとかわからなかった。以前はノイズ結構あるって
話がちょくちょく出てたけど、最近出荷の奴は解消されたのかな?>ノイズ
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 02:29:51 ID:+hAUSYE2
- ノイズも試したんだw
ビックカメラで見たけど写りこみは、大きいのかわからなかったけど
激しいとのことで非光沢でポチりました。
ノイズはわからん
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 09:36:37 ID:YnCn9pax
- 音声はシークするとバチバチよく鳴る。
あと画像の色合いが少々気になるおかしい。
調整もイマイチうまくいかない。
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 12:47:11 ID:D8hCQyKJ
- 店頭に飾ってあるPCは快適さをごまかすためにメモリを多く積んでるとかってほんとなのかな
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 13:44:21 ID:LVd7AshP
- >>491
店頭で触ってみるときに必ずシステムのプロパティ見る俺から言わせて貰うとそれはない。
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 13:56:33 ID:YnCn9pax
- 店頭ではとりあえずdxdiagを起動する俺。
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 13:57:20 ID:06G7ZfPf
- >>492
嫌な客w
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 14:55:48 ID:XGLIJVmP
- いや、そりゃ当然の行為だろ
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:05:58 ID:+hAUSYE2
- >>494
普通だろ。
液晶はドット抜けがなければ多少色合いおかしくても許せるかな・・・
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 16:52:48 ID:IVI70L0W
- XP化にしたいのですが。。。できません;;
XPブートCDから、HD認識されませんでした。との事
色々読まさせていただいて、わかった結果。
“AHCIな為、USB-FDDでドライバを読ませて進ませる事”
これができないんです;;
先程、外付けFDDを買ってきました。
ドライバファイルは>>3 に書いてある、サイトからDLして
解凍先をFDの中に入れました。
そして外付けUSB、FDDを付け、FDを入れて
XPブートCDで立ち上げた所、同じ結果となってしまいました。
どうすれば、先に進めるのでしょうか?
先輩方宜しくお願い致します。
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 16:58:39 ID:+hAUSYE2
- BIOSの設定でFDDを最初に読ませることをしてないんじゃないか?
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 17:00:42 ID:mOCzfv3K
- ふに。
XP-CDで起動時にF6を押して途中でFDDからドライバを読み込む手順を踏まないと認識できないよ。
この辺はSCSIやRAIDのXPインストールなどと同じなので。
ttp://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxp.html
この辺が参考に成るでしょう。
3.の項目がそれにあたります。
この辺、ベアボーンのちょっと変な構成した人なら簡単に通過できるけど
メーカー製PCとかしか使ってないとかだと解らないんよね。
1520液晶…青がキツいんよね。赤上げても青がキツいw
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 17:07:23 ID:+hAUSYE2
- あぁXPCDが読み込まれてからか。。
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 17:14:37 ID:IVI70L0W
- >>497 です。
F6でなりました^^ありがとうです♪
ですが、次に4つの項目から選ばないといけなくなりました。
どれを選択すればよいのでしょうか?
ちょっと書いてみます。
Intel(R) 82801HEM SATA RAID Controller (Mobile ICH8M-E)
Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller (Mobile ICH8M-E)
Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID Controller (Desktop ICH8R)
Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA AHCI Controller (Desktop ICH8R)
と表示中。
私的には上から2番目かな?と思っています。
どうでしょうか?
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 17:38:03 ID:+hAUSYE2
- これはやっぱ2だろ
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 18:58:45 ID:mOCzfv3K
- 何事もやってみよう。
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:47:17 ID:FyD36v+o
- う
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:57:08 ID:LYGCMVEa
- 2でやってみたところ、進めそうです(^-^)
最初からパーティションは区切ってるままになってるので、CにXPを入れたと思います♪
皆さんありがとう♪
またわからなくなったら聞きます(^-^)/~~
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:03:58 ID:+hAUSYE2
- 俺たちをお人よしだと思うなよ。
へへへ
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:12:56 ID:mOCzfv3K
- そのインストールの仕方で入れて、間違って家ボタンおしたら色々大変な事になるんだろうなw
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:52:28 ID:+hAUSYE2
- kwsk
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 21:17:55 ID:XGLIJVmP
- 家ボタン押してみれば分かるお(^ω^)
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 22:12:20 ID:LYGCMVEa
- 怖い…まだやってないのですが、インストールした後何かなるとか?
もしかしてBIOSの設定しないと駄目?
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 22:52:37 ID:+hAUSYE2
- ブルースクリーンでもでるんじゃ・・・
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 22:54:39 ID:+hAUSYE2
- ちなみに510は4に書いてあるドライバで、すべてうまくいった?
デバイスマネージャにビックリマークや?でてない?
webカメラはドライバ不要?
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:14:25 ID:mOCzfv3K
- Webカメラのドライバは…
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R165116&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=15135&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=17&fileid=222145
ユーティリティはコレ。
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R160320&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=14455&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=25&fileid=214672
ま、俺のには付いてないからちゃんと動くかどうかは知らんですよ
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:31:06 ID:+hAUSYE2
- じゃあ届いたら試してみます
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 00:09:59 ID:bD3uuxb3
- Bluetoothをつけ忘れてしまったので、モジュールを買おうと思っているのですが、
接続のケーブルはモジュール無しで購入しても、付いているのでしょうか?
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 00:55:20 ID:bD3uuxb3
- 515です。
解決いたしました。
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 02:47:40 ID:dEgVeS92
- >>515
おれも付け忘れた・・・
2100えんだったよな
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 11:51:16 ID:8tvTb6be
- Bluetoothなんてビジネスマン以外使わないだろうが
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 11:59:17 ID:8cDF4QzW
- 家で使うときはキーボードとマウスでブルートゥース使ってる。
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 12:32:39 ID:bD3uuxb3
- >>517
515です。
本体に接続ケーブルは付いていましたので、モジュールを入手すれば追加できるみたいですよ。
自分はヤフオクにて入手しました。
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 16:55:35 ID:8tvTb6be
- メーカーと型番おしえて
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 18:46:16 ID:bD3uuxb3
- >>521
Dell355Bluetooth2.0+EDRモジュール
今、ヤフオクで探して見ましたが355は出品されてませんね。
今日の朝までは有ったのですが。
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 19:29:23 ID:NfeeH8Dt
- 360も認識、使用できますよ
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:01:54 ID:8tvTb6be
- bluetoothなんて必要ないと自分に言い聞かせてる俺がいる。
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 03:43:10 ID:9/l+YDre
- bluetoothつけた方がいいんだろうか?使い道ある?
ターボメモリーつけられなくなるとか。
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 09:09:48 ID:NwHqn0BM
- 正直、青歯は使い道限定されてて、明確な使用目的でもない限りいらんだろ
どうせ後でUSBなりなんなりで追加できるんだし
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 09:30:33 ID:io1G5MhP
- >>526
1マソぐらいしたらそうなるけど
2100なら付けとけばいいじゃん
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 09:50:04 ID:NwHqn0BM
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1002/hot509.htm
こういうのもほぼ同価格で売ってるし、他のPCにもあとあと使い回して使えるからいいかなぁと思って
USBポートが1個埋まっちゃうのがいやなら内蔵の方がいいかもしれないけど
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 11:24:52 ID:KJ4Rhdce
- >>527
2100円でとりあえずつけておこうと思ってつけても
使わなければ意味がないし、安いからという罠にはまるとおもう。
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 11:29:57 ID:Sm3ySBjP
- そう思って付けなかったが必要になった俺。
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 14:49:49 ID:P8J0RNEL
- >>487
購入してVistaを起動することなく、XPを使用するため
HTS722020K9SA00に換装したものです。
使用時間や用途で違うと思いますが、問題なく動いてます。
FFクラスのゲームを4、5時間動かしましたが、特に熱すぎって
感じには至らなかったです。
体感的にどうかという点については、Vistaを動かしてなかっ
たんでまったくわかりません。
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 16:08:50 ID:KJ4Rhdce
- ご苦労様です。
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 17:22:38 ID:LAWPJRwO
- 1520のカスタマイズ変更して載せてる160GBのHDDってWD1600BESVだから5400rpmでも割と速い方になるよ。
キャッシュ8MBは伊達じゃない。
今はどうなのかしらないけどね。
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 19:00:15 ID:/Ubmwppu
- 先週届いた120GBでもWDでしたよ
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 19:33:27 ID:+Q2u6KDA
- 上のほうにもレスあったが、メディアダイレクトどうしてる?
削除したいが、
もしその後地雷ボタン押しちゃったらと思うとアンインストできない
普通こういうワンタッチボタンって
自分用にカスタマイズできるのになぁ・・・
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 19:39:20 ID:KJ4Rhdce
- 地雷解除できるよ。
HDDフォーマット後、OS入れる前にMedia Directの領域を設定して
OS入れてドライバいれればおk
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 19:39:28 ID:NwHqn0BM
- 俺は消したで
どうせ一度押して起動しなくなっても、もう一度押せば戻るしな
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 20:01:23 ID:qDW8XY/m
- 明日届くんだが、自分でパーティションの設定したらメディアダイレクトが消えちゃうなんてこと無いよな?
あくまで出荷時の状態だよな?
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 20:32:17 ID:+Q2u6KDA
- >>536
なるほどサンクス
で、そうやったあとで地雷ボタン押すとどうなるの?
>>537のようなかんじ?
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 23:56:24 ID:Sm3ySBjP
- >>538
パテは自分の好きなように分割して変えたので
MDが消えないように分けれるか忘れたが、
言っとくけど分けるときはDVDからの再インストになるので市販OS同様に
ドライバ一つ入ってない状態でインストールされるので出荷状態にはならん。
普通に買ったOS入れるように面倒な作業が待っている。
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:27:36 ID:4oy+qc1z
- >>540
まじか・・・まあパーティションなんか区切らなくても気にしないんだがな
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:33:33 ID:F3EQKHUn
- パーティションマジック(古いか)とか、使えばいいんじゃね?
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 01:26:17 ID:WdqBApga
- >>541
Vistaにファイルそのままでパティション区切れる機能ある
かなり圧縮することになるけど
おれはやるのやめたけど
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 01:32:56 ID:D64iVU4r
- >>497と>>501の者です。
とりあえずXPにはインストールできましたm(__)m
皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
さて次にドライバ関連です。
>>4に書いてあるドライバサイト(US)からドライバを入手すればよいのでしょうか?
私で調べました所、下記のサイトからもドライバをDLできるみたいです。
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520&os=Windows+XP+Professional
どちらでも同じなのでしょうか?日本語が書いてあるからわかりやすいと思い、
日本語版のドライバをDLしてインストールしようと考えています。
違いなど、知っている方がいらっしゃいましたら、ご指導、アドバイスをお願い致しますm(__)m
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 02:38:53 ID:/m2q+1SI
- 大雑把な説明をすると…
時期的な差の関係で日本のDELLでは
XPのドライバが提供されてない2007 7月中頃に
必死になって適用ドライバを捜して入れていたんだ。
DELLの日本とUSのファイルライブラリは基本的には同じだけど
更新頻度や時には新しいリビジョンのドライバなどの提供が
USサイト側にしか上がってないことも多々あるので、そこら辺は自分の判断で入れてみてください。
たとえばVGA
日本は
nVidia GeForce 8400M, 8600M ビデオドライバ v.101.38 WHQL A02 2007/09/03
US
nVidia GeForce 8400M, GeForce 8400M GS, GeForce 8600M, Driver, Windows XP, Multi Language, Multi System, v.156.83_xp WHQL, A06 Release Date: 12/14/2007
と、いう感じで公開されている物に差があります。
どっちが良いんですかって質問は使わないと解らないことなので自分で確かめてください。
古いドライバだとちゃんと動くゲームが、新しいドライバだと動かなくなったとかって話はあるし、逆も然り。
てなわけで頑張ってください。
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 21:22:30 ID:e5XlFb6h
- そうなんだ。
とりあえずおれはオールジャパンにしようかな
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:19:25 ID:WU2C8w2B
- >>497 >>501 >>544 の者です。
ついにXP化成功!?メディアダイレクトも起動します!
さて、もう準備万端なんですが、またまた質問があります。
ほぼドライバ全部入れたと思ったところ、実はまだインストールできてなかったみたいです。。。
デバイスマネージャ→
その他のデバイス の中に
?!Modem Device on High Definition Auto Bus
?!イーサネット コントローラ
?!基本システム デバイス
?!基本システム デバイス
?!基本システム デバイス
と表示されています。
コレ全てがインストールできればXP化完了になる?!と思います。
あと何をすれば良いのでしょうか?
何処からドライバを落せばよいでのでしょうか?
先輩方、アドバイスをお願い致しますm(__)m
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:25:07 ID:LftxPFQE
- >>547
>>381
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 08:22:11 ID:UbWmxf86
- サンタクロースパッケージで少しカスタムして注文したが、
25日製造からずっと変わらない・・・
なんでかな?そんな変なカスタマイズしてないのに・・・
HDD 160G
Gefo 256Mのやつ
このくらいしか変えてないのに・・・カメラは内臓で黒天板。
おまいらスムーズに届いた?
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:52:27 ID:0TrGreLO
- >>549
時期が時期だし・・・
2週間以上かかるぞ、多分
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:37:43 ID:WB1mlzIv
- パーツの在庫次第でガッツリ遅れるだけで
カスタムの内容で日数はそう変らん。
基本的にポチッた時が2週間ぐらいで実質10日
今だとプラス年末年始休みの日数か。
C2D2.2と2Gに8600Mでロスプラデモやったけど
項目のクオリティよりも解像度変える方が大分fps変るな・・・。
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 13:14:10 ID:sBPSPTap
- DELLのサンタさんって遅刻しても怒られないの?
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 18:30:47 ID:UbWmxf86
- 怒られないお
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 18:39:10 ID:AxnVGlDu
- 金取るサンタなんかいるかwwww
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 19:25:47 ID:qZB448aT
- メモリ4Gオプション 激値下げorz
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:05:45 ID:HOiHCeY3
- 4GB載せるつもりの奴は
最初から1GBで買って
自分で4GB換装だから
orzにはならない
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:16:11 ID:UbWmxf86
- ただしor2=3これはよくある。
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:21:06 ID:T8tocHlx
- >>547
んじゃざっくり説明
1:?!Modem Device on High Definition Auto Bus
付属のCDでVista用ドライバで動くモデムドライバなのでよろしく。
もしくは
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R147115&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13468&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=20&fileid=195675
2:?!イーサネット コントローラ
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R149798&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=2966&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=198980
3:?!基本システム デバイス
4:?!基本システム デバイス
5:?!基本システム デバイス
割と見落としがちの右側のIEEEの下にあるメディアリーダードライバ
Ricoh R5C832, R5C833, R5C843, Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R141246&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13405&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=188377
1520XPの完成です。
ログ>>4のドライバを全部突っ込んだら動く筈なんだけどなぁ…
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:23:41 ID:T8tocHlx
- 少し最初のより日付が新しくなってた。
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R150593&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=2966&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=200525
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:27:03 ID:UbWmxf86
- ↑今日から先生とよばしてください
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 04:12:03 ID:Ps1I4YFJ
- >>547です
>>558 >>559
ありがとうございます!!
ホント先生ですわw
インストやってみます♪
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 04:28:05 ID:Ps1I4YFJ
- 先生達のおかげで無事XP化が出来ました。
この場をかりましてありがとうございました。
さて、最後に気になった点を聞いてみます。
私のドライバの殆どが、下のサイトで落としました。
日本Dellのドライバサイトです。
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520&os=Windows+XP+Professional
そのサイトの中の項目で
モニター がありまして、それも入れるべきなのでしょうか?
しかも、そのモニターの中には同じような種類があって
説明は何も書かれていないのです。。。
ちなみにそれはこんな感じ
304430 Dell E248WFP ドライバ A00-00 2007/09/10
304435 Dell S199WFPF ドライバ A00-00 2007/09/27
304436 Dell S199WFPV ドライバ A00-00 2007/09/27
304432 Dell SP2008WFP アプリケーション A00-00 2007/09/18
304431 Dell SP2008WFP ドライバ A00-00 2007/09/18
304434 Dell SP2208WFP アプリケーション A00-00 2007/09/27
304433 Dell SP2208WFP ドライバ A00-00 2007/09/27
わかりやすく種類ごとに改行してみました。
さて、これを入れるとしたらどれになるのでしょうか?
入れるべきなのでしょうか?入れなくてもよいのでしょうか?
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:13:50 ID:VSZSZXVk
- >>549
サンタクロースパッケージでカスタム(CPU,グラボ,OS)注文した。
28日製造入ってから…ステータス進まずorz
特別プレミアムパッケージDell? Inspiron? 1520
俺の見間違いかもしれんけど…同じ構成で見積もって見た。
今の31000円OFFクーポンの方が600円程安い
130541円 → 129954円
ほんのちょっとの差だが…敗北感がすごい
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:04:56 ID:vqlZtCO0
- 549だが。
おれは未だに製造中だぞ。なんかのパーツがないんだろうな・・・
年明けに製造完了でなんだかんだで一月3週目くらいにきそう・・・
おれも同じ構成で二千円くらい安くなって多からPPやるよ
到着してから一週間までだからそのタイミングも難しい・・・
今やるべきかもう少し様子見か・・・
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 15:35:06 ID:ryojgwLf
- >>563
アドビアクロバットが付いてたり付いてなかったりしない?
プライスプロテクション対策なのか
毎回微妙に連続で同じ構成にならないようになってたりする。
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 16:43:28 ID:fUUa3mzE
- >>565
おれの場合マカフィーが自分の構成に入ってるけど
このままだと同じ構成にできなさそうだしPPやっちまうかな。
来年から送料高くなるみたいだし
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:14:41 ID:veC5yYmR
- 今19%OFFみたいだけど、これは買い時だろうか。
試しにカスタマイズした構成の値引き後の価格を見てみたら
12万切ってて、脊髄反射でポチりそうになった。
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:34:38 ID:fUUa3mzE
- 566だが。
構成間違っててサンタクロースの方が安かったw
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:57:21 ID:tBsitgSi
- >>562
全部製品の名前。
持ってて繋いでるなら入れてください。
(当然私は持ってない)
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 19:31:49 ID:fUUa3mzE
- たぶん562は自分の持ってるノートのモニタの型番がわからないのであろう・
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 10:25:47 ID:/pOOHvVX
- 届いてかれこれ2日経つんだけど、HDDから時計の秒針に似た音がする。
コツン、コツンと5秒おきに。絶えられない…。
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 11:20:22 ID:ovtcD/jC
- >>571
サポートに電話。早いほうがいいし耐えるもんじゃねぇw
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 11:51:49 ID:/pOOHvVX
- >>572
うん、ありがと。書き込んでからスグ電話したよ。
サポートとイロイロ試したけど結局はダメ。で、本体を工場でチェックすることに。
年末年始の関係で引き取りは来年の7日ですと。トホホw
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 13:44:33 ID:BM+82SBD
- >>573
俺も、Gateway、Dellと、続けてその症状が出てサポートにも問い合わせたんだけど
どっちとも「それなら一度送ってください」っていう対応しかされなかったから
しばらく放置してたら、いつの間にか直っちゃったな
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 13:46:24 ID:xKzgSjQd
- ?
Vistaのスーパーフェッチじゃないの?
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:56:27 ID:/qzoycm0
- 先週、サンタクロースパッケージを注文して届いたんだが、
WXGA+で液晶がLPLDF00って当たりなの?
教えてエロイ人。
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:57:52 ID:9gKYlE8K
- ハズレ
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 19:49:07 ID:/pOOHvVX
- >>574
DELLに送り返すまでに日にちがあるんで、それまで様子見しとくよ
>>575
自動デフラグ・Windows Defender・SuperFetch・McAfeeの全てを
止めてみたけどダメだったんよ。今もチクタクいってるw
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 20:45:29 ID:GukfAcBH
- >>578
タスクマネージャー→リソースモニタでHDDのアクセスを監視してみ
チクチクいっているときは必ず何かがアクセスしている
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 21:47:06 ID:snm4XQgH
- 25日製造で16日到着って、3週間かかってるやんけー
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 22:22:00 ID:qgS7KlPW
- inspiron 1530 出ましたね。DDR3 か…。
この前1520でポチリましたorz。
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:23:07 ID:/nD3N1zP
- 1530はXPSだからクーポン使えないよ
値段的に1ランク高い
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:28:19 ID:NVqTxE94
- 質問なんですけど、OSはビスタホームプレミアムです
蓋を閉じたら休止モードになるようにしてるんですけど
蓋を開けたら休止モードから自動復帰できるようには設定できないんですかね?
蓋を開けた後に電源ボタンを押すか押さないかだけの違いだけなんですけど
いい方法があったら教えてください
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:42:58 ID:qgS7KlPW
- >>582
inspiron 1530 ですよ。
Eメール会員様特別ページにあります。オワタ\(^o^)/
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:31:04 ID:W2PRs8wL
- ないよ?
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:44:21 ID:3mqeq7HP
- VGA外部出力の解像度はどこまででますか?
1920×1200は可能ですか?
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:56:01 ID:BdGZCDiV
- XPS1530のメリットなんてT7700以上が選べるぐらいしかメリットが無いから
CPUを低いままにする人には本当意味が無い。
せめてグラフィックがSLIか8700Mぐらい選べてもいいのに。
液晶も法人15インチにはあるWUXGAが選べないし。
- 588 :584:2008/01/01(火) 00:59:06 ID:hDFSk/LS
- 間違いますた(;つД`)
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 04:13:15 ID:iwO9hFVK
- デルクイックペイメントって使えないの?
ショッピングカートでは適用後の価格が表示されないが最終確認では表示される
みたいなことが書いてるけどそこでも表示されないんだが
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 08:23:14 ID:gE39ahmU
- 1530の良い点ってHDMIとT7800が載る事と
Ultimateで入れれる事と少し軽いことぐらいじゃないの?
音周りが改善されてそうな雰囲気はあるけどね。
お、指紋認証も付いたのか。
…手持ちの1520と同等にしてみたら…25万…たけぇw
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 08:35:09 ID:EzrHYR4k
- XPS 1530はイラネけど
Inspiron1530は良い
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 11:57:02 ID:8oBEcMz8
- CPU Core2Duo T7300
メモリ 1Gから4Gへ増設(IODATA:SDX667-2Gx2)
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
基本スコア
CPU 4.9
メモリ 4.8(1G時4.5)
グラフィックス 4.6
ゲームグラ 5.2
HDD 4.9
メモリスコアが5はいくと思ったけど
4Gにした人はみんなこんなもん?
上の2Gの人と変わらないorz
増設後、起動時にF1,2,5のいずれか押す画面で
F1押して起動させてちゃんと認識してるんだけど・・
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 12:29:27 ID:W2PRs8wL
- >>592
32bitのOSならメモリが2G以上なら対して差はないであろう。
普通増設しても3Gがいいとこだけどな。
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:31:28 ID:GROLWEQR
- TS-L632H D200
Firm変更でDVD-RAMが読み書きできるようになった。
TS-L632H用 SC00 or SC01 を-nocheck オプションで実行!
不具合あるかどうか、わからん。今のところ快調。
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:37:45 ID:rOZkFloF
- >>567
19%OFFはでかいですな。
CPU、液晶、メモリ、HD、グラフィックを最大につんでも送料込みで20マソきります。
というより、1720にしてWUXGA液晶を選択してあんまりかわなないのでなやむ。
- 596 :!omikuji:2008/01/02(水) 00:29:22 ID:qz/JLPnO
- まぁ高い構成になる場合は今回はいいのでは?
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:30:23 ID:w+pW8MfI
- エンタテインメントパッケージがワンセグがデフォルトでありになってるが
これはずすならほかのパッケージの方がいいのかな
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:25:08 ID:ITUsKTpD
- だれかこれの英語キーボード画像をUpして貰えませんか?
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 09:48:38 ID:gYmG758l
- CPRMは再生できます?
まぁソフトが対応してない場合は仕方ないとしても
ドライブは対応してますか?
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 11:10:53 ID:qz/JLPnO
- 英語キーボードかっこよさそう。。
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 11:26:05 ID:nparQvAN
- >>599
相性問題は置いといて、CPRM再生可能でした。
デフォルトのDVDドライブにて。
ソフト:PowerDVDv7
メディア:ALL-WAYSの安いCPRM対応DVD-Rを使用
録画デッキ:パナのDMR-EXシリーズ&SHARPのAQUOS DV-AC55
ただ、必ず再生できる訳ではないので。
例1:デスクトップは再生できたのに1520だと再生されない物がある(多分メディア相性誤差)
例2:アナログとデジタルの録画で混在した場合、デジタルの分が再生出来ませんでした(ソフトの仕様?)
ウチでも7割ぐらいが再生可能なぐらいです。
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 15:45:59 ID:2VERGaY0
- 今使えるクーポンあったら教えて
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 17:17:57 ID:JdqF53yX
- ずばり、OSはどちらがお勧めですか?サクサクはXPのが上みたいだけどVISTAにした人
どうでしょうか?パフォーマンスにそれ程違いなければVISTAにしようかと思うんだけど
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 01:19:40 ID:IdPVv/zT
- VGA外部出力の解像度はどこまででますか?
1920×1200は可能ですか?
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 03:06:16 ID:uiOnDNEB
- >>589
同じだw
使えない感じだったのでポチるのヤメた
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 09:55:38 ID:Tw9mKiH/
- VRAM256なのに1Gで認識してる('A`)
ゲームしてたら常にシークしてるからメインメモリから取り過ぎ?
これ下げれないの?
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:01:30 ID:692MuXZe
- 液晶の型番ってどこで調べれます?
教えてください。。。
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:56:35 ID:z3BEBnVE
- >>607です。
自己解決しました
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:19:31 ID:yBOug3yr
- もしほかのDELLのPCがXPであれば、そのXPのCD使えるから
とりあえずVISTAにすればいいじゃろう。
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:27:53 ID:qf/WUIEk
- USB接続のFDDでAHCIドライバ入れるときにちゃんと認識するのどれだったっけ?
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:04:06 ID:pdJg+6en
- >>610 >>501
ま、読んだら解って欲しい。
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:42:07 ID:qf/WUIEk
- >>611
うーん、なんか認識できないFDDがあったじゃない?
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:32:58 ID:pdJg+6en
- USB-FDDドライブ本体の事か。
オウルテックのD353FUEシリーズ2倍速FDDで成功して
SHARP製のCE0FD04 でFDDとして認識するもドライバを読む時に読めなくなるって報告があったぐらい。
中身は両方ともMITUMI製なんだけどね。
まぁ無理にAHCIからスタートせずにATAモードで入れてから入れ替える方法も有ることだしそれでいいんじゃないかなと。
もしくはXP-CDを作成するか。
- 614 :[Fn]+[名無しさん]::2008/01/03(木) 21:59:48 ID:LVMwJl9b
- Vostroと1520どっちがいいの?
計算したら5千円の差額で悩んでんだよね 多分その5千の差額はウイルスバスターか
なんかがついてるついてないっていう。 どうせフリーのに入れ替えるしいらないんだけど
見た目がなぁ 真っ黒だとキーボードの隅に埃はいるし、色あせるし、でも5千円、、、
誰か決めて!
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:06:22 ID:L/AIPED6
- 差はそれだったか?
- 616 :[Fn]+[名無しさん]::2008/01/03(木) 22:10:49 ID:LVMwJl9b
- あ、ごめん 今計算しなおしたら100円しか差なかった
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:16:40 ID:1x+0rSZE
- キーボードについて一言
銀色は剥げるよ。表面塗装だから。
白は日焼けして黄ばむよ。
キーボードは黒が一番。体験者より
- 618 :[Fn]+[名無しさん]::2008/01/03(木) 22:19:58 ID:LVMwJl9b
- むう・・・・
>>617
じゃさ、はげるのと、隅にゴミたまってとれないのとどっち選ぶ?
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:28:51 ID:ScM8lPtB
- >>618
ゴミがたまる問題に色と塗装は無関係では?
- 620 :[Fn]+[名無しさん]::2008/01/03(木) 22:32:07 ID:LVMwJl9b
- わかってないな・・・ 目立つ度合いなんだよ!
はいA型ですよっと。。。
実際のとこ、みんな1520で色変えしてるんだろうか。
PCは中身8割外見2割?
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:34:01 ID:L/AIPED6
- イミフww
よごれが気になるなら黒が一番いいだろ
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:41:35 ID:ScM8lPtB
- >>620
たまる→目立つ と最初から書いてくれ、かったるい奴。
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:42:41 ID:S9GI/jqB
- 掃除用のエアスプレーで吹き飛ばせば良いだろ。常考
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:45:53 ID:S9GI/jqB
- エアスプレー知らないの?
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:53:51 ID:brXugfGD
- ブーブークッションでええやん
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:03:45 ID:AIdXdHSE
- キーボード分解して掃除すりゃ良いだけだろ。
キートップなんか簡単に取れるし嵌る
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:22:22 ID:6hErzWrs
- 全部キーボードのキーはずしてつけかえればいいんだよ
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:00:23 ID:DUqMdIwS
- 数百円のビニールカバーみたいのかけてる。
微妙にずれてくるがすぐ慣れる。
エアダスターといえばエレコムの使ったら即効ガス報知器が鳴り出した。
今のマンションに住んで10数年、
初めて鳴ったけど機能した事が判って少しうれしい。
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:39:11 ID:uTpVRECB
- 私はサランラップをかけて使ってます
なかなかオススメですよ(^_^)v
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:03:08 ID:KT3qqbyb
- それはひく
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:11:44 ID:KT3qqbyb
- おまいらPCの冷却に何か使ってる?
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:36:13 ID:4lCjoyNY
- 何も使ってない
冷却なんてする必要ない
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 15:25:38 ID:mOEh9uDk
- 1520はそんな熱くならんしな
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 16:05:59 ID:DUqMdIwS
- 過負荷時には熱風を手を当てる癖ができた。
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:07:50 ID:jE1IR66m
- 明日
『構成』
Win Vista Home premium
Core2Duo T7300
ディスプレイ WSXGA+
GeForce 8600M GT256MB
カラーキット クラシックレッド
メモリ 2GB
HDD 120GB
1年間保証
セキュリティソフト マカフィー
で 150206円でポチリます!
やばいwktk!
携帯から失礼しますた
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:16:50 ID:77QfShAG
- 1530のほうがいいのに
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:33:30 ID:M4xITgZp
- >>635
1520に決めた理由ってなんですか?
是非おしえてください
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:18:06 ID:Ec+tDoWT
- >>636
あの解像度では使い物にならない
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 01:00:06 ID:FWIDIwk3
- 性能のわりに値段が安くて、15.4インチで大きくなく小さくなくイイ。
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 01:02:44 ID:vIM3irW9
- ショップブランドと比べてたんだけど
19%引きは暴力的に安いな
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 01:06:00 ID:MTQTOMM0
- 自分好みのカスタムをして、ついでに周辺機器もいくつかチョイスしてたら20万越えちゃったんで買うのやめた
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 01:16:59 ID:WAXVrFHy
- dellに15万出す価値はない
20万ごえとかよくばりすぎだろw
どんな構成だよw
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 10:12:13 ID:izU7f+nT
- 解像度とボストロに無いホームプレミアムが欲しかったので
構成をWSXGA+に変えるだけのつもりが
結局ついでだからT7500と8600GTに変えてしまった俺。
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 10:26:41 ID:+8Dt29Dm
- おれは12万以上はきつかったな。
実際そんなスペック高くしてなにをする!って感じだしな。
中心はネットとメールくらいだろう。
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 10:46:21 ID:zRGOftCm
- 1525って1520の廉価版なのか?
俺的には、ちょっと期待はずれだ。
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 10:48:00 ID:izU7f+nT
- 倍ほど変るならアレだけど、3万ほどしか違わないから
一番いいのにしとくかって感じだった。
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 10:52:41 ID:+8Dt29Dm
- >>646
それが罠なのだ!
だが、それがデルの売りでもある
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:35:14 ID:4RvKuMrl
- なるほど、せっかく買うんでCPUとメモリを一つ上のにして
無線LANも今有線だけどいずれ使うかな…どうせ買うならnも対応っと
要らないけどいつかブルーツゥース使う時の為につけとくか
ゲームあまりしないけど一度買うと当分何年間か買い換えないし…する時の為に一つ上のグレードにしてと
などは罠です
しかし回避困難な巧妙な罠です
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:44:59 ID:rzXvHiy0
- 但し、クーポンの割引範囲ぎりぎりまで上げていく過程で
付け足していくのは有効
13万9千円以上で〜〜%割引とかだったら
DELLさんへの恩返しの意味も含めて
13万9千8百円とかで最大限割引を利用させてもらいましょう。
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:51:35 ID:V8k3dPWK
- 素人には不可能もしくは交換にリスクが伴うものならスペック上げしてもいいと思うけどな
メモリやHDDなら後から安いの買ってドライバ一本あれば簡単に交換可能だけど
CPUやらGPUは後から交換って結構きびしいだろうし
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:58:28 ID:5DEkGvAY
- GPUは無理
CPUは簡単
メモリやCPUは最低のでいい
CPUの体感なんてないよはっきりいって
体感できるとしたらシングルコアかそれ以上か
悩むのは保証ぐらい
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 16:25:37 ID:+8Dt29Dm
- でもさぁ自分で交換、増設できても
パーツ買って愛称とか調べてめんどうじゃん。
だったら最初からのでいいや。
と、罠にはまるのよ
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 16:39:38 ID:pazfwmuH
- 愛称まで調べるのは大変だな
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 16:40:06 ID:KsI3CIOC
- >>652
まさにそのとおりですな。
メモリとかHDぐらいなら簡単に換装できるのは知っていましたけど、
相性が出たらこまるから相性保障のある店でなんて考えていたら
めんどくさいし、結局あまり値段が変わらないしでスペック上げして
しまいましたよ。
完全に罠にはまってますな。
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:06:34 ID:/3Zbm/1E
- 無理無理って言ってるけど、アップグレード出来ない主な原因は
対応したアップグレードパーツを手に入れる事ができないからって事で。
8500、8600、D800、D810の時はVGAボード使い回しだったから
GF4 Go4200からオクでFX Go5200仕入れて付け替えたり
そこから更にQuadroFXGo700に積み替えて使ったりしたけどさ。
ま、今ある程度上をみるなら素直に8600MGTにしておこうねって事で。
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:47:19 ID:N4ONcY+4
- ノートのCPU交換て簡単なん?
だったらpenryn待たずにポチるんだが
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:52:16 ID:5DEkGvAY
- 簡単中国中の人が組み立てやすく設計されてるから
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 19:29:18 ID:dro9Y4f6
- 基本的には同じ構成ならvostroの方が安くなるんだよね?
こっち買うのはvostroの古風な見た目が耐えられない場合ってことになるのかな?
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:04:28 ID:n5232DN/
- 年末にギリギリ31,000OFFクーポンが使えるところでポチりました。
XPpro/7100/1GB/8600MGT/160GB/SoundBlaster/
パテ切り/クールブラックwebカメラなし/Bluetooth
こんな感じ。132,548(139,175)円で29,524(31,000)OFF。
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:25:35 ID:n5232DN/
- 今試しにもう1回構成確かめてみたら、送料無料やってるじゃん。
>659キャンセルできないかな
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:39:39 ID:5DEkGvAY
- PPしれ
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:22:53 ID:0RN5B6gU
- OS Windows(R)XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7100 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
キーボード 日本語キーボード
メモリ 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WSXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1680x1050)
カラー&ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
Bluetooth (XP専用) Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
パッケージディスカウント パッケージ価格 11,290円(税込)OFF (PIOT4164)
合計:104,524円
これでポチった、マジで安いと思う
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:26:08 ID:tY4PzQ+o
- うーん、14万円までBTO上げて31000円オフ使う方がお得な気もするけど、必要ないものつけてもしょうがないしね。
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:31:09 ID:qr7WoEpy
- OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
カラー&ウェブカメラ ピュア・ホワイト(200万画素Webカメラ搭載)今なら0円になります。
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
ハードディスク リカバリーイメージ (Vista専用) デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納) 編集
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
Bluetooth なし
バッテリ 9セルバッテリ
見づらいけどこの構成で113,679円らしいよ。
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 07:52:29 ID:kPc+1p9d
- 19%オフとクイックペイメントの割引って併用…できない?
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 09:16:43 ID:gm+BCaR5
- できない。
メール会員に登録して31000円オフクーポンをもらった方がいいよ。
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 09:56:58 ID:kPc+1p9d
- ありがとー
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 12:24:49 ID:C6tX9L/o
- クレジットカードで注文したんだけどメール来ない・・・
注文請書が来るまで特にレスポンスないんでしょうか
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 12:44:36 ID:Ffqftk2u
- デルって本日見積書出しておけば、数日経っても5日6日限定のクーポンとか適用されるの?
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 12:55:40 ID:WE0SGOkl
- されない。見積もりが無効になる。
- 671 :639:2008/01/06(日) 13:24:09 ID:GexHa/8A
- WXGA+とWUXGAで迷ってポチれないよorz
高いけど、高解像度選んだ方が快適なんでしょうか?
ゲーム少量の普通ユーザーなのですが。
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 13:46:00 ID:1fP+BqYu
- というかWUXGAは選べないぞ
17インチノートの1720だけ
貧乏人と老眼はWXGA+
やっぱWSXGA+あると便利
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:02:35 ID:OaHxkrCC
- つかぬことをお伺いするが、HDMIのPCカードってなんで出ないの??。
理論上(?)無理なの??。
いや、なにね、1520に貯めた動画をHDMIケーブルでハイビジョンTVに映せたら
素敵だなー、と思ってさ。
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:52:50 ID:6PfXgBwn
-
♪ ∧_∧
( ´∀` )))
(( ( つ ヽ、 ♪♪
〉 と/ ))) ♪
(__/^(_)
∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ♪♪
(( ( ( 〈 ♪
(_)^ヽ__)
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 20:34:52 ID:6JHsoQiy
- WXGA光沢無しを選んだおれは負け組み?
移りこみはげしいっていうからさ
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 20:49:44 ID:96AGUcrP
- 光ってるにこしたことは無い
- 677 :659:2008/01/06(日) 21:19:14 ID:685chxYJ
- 昨日はパッケージディスカウントが14,290円だったが、
今日はオレが注文したときと同じ11,290円に戻ってる。
これって日々変わってるんだろうか。
>>675
おれも光沢が嫌でそこは選択の余地がなかった
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:42:32 ID:ZvzI89Ec
- 1520を買いました。
DVDデバイスはTS-L632Hですが、デバイスマネージャを確認するとATAと表記されています。
仕様はPATAのようですが、PATAで表記されないのは普通でしょうか?
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:49:29 ID:AGXUkoT4
- サーバにつながらん
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:21:59 ID:2VjOgMjS
- >>678
普通すぎます。
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:40:37 ID:DcAtaoex
- 12/25 144,921
1/7 141,428
だけどPP申請すべきか…。
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 03:24:23 ID:G1Z1tSmW
- >>675
光沢選んでおいて、気に入らなかったら2000円位で買える低反射フィルムを貼ってみるといいよ
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 05:06:17 ID:s/eWsRHV
- HDMIはビデオカードの領域ですPCカードでは無理ですよ
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 06:33:27 ID:/6p2R/N0
- >>681
PP対策というか単に値段変える為だけか
PP期間が絡む前後のクーポン期間で、同じ構成にはならなかったりする事が多く
よく見るとソフトウェアが標準だったり選べたりするから確認するべし。
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:11:20 ID:gjrB9u/6
- 米DELLのサイト見てきたが、1525は1520と外観はよく似ているが
フロントにヘッドホンジャックの付いた薄型の新筐体みたいだな。
現段階では外付けGPUのオプションは用意されていない模様。
単なる廉価版1520だったら嫌だな。
1526はまだ情報がないけど、1525を下回る仰天プライスだったら
お遊び用に一台買ってみようかな。まぁ、日本では先代の1521は
結局発売されなかったわけだが。
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:12:20 ID:2VjOgMjS
- PPってPOWER POINTの略だよな?
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:14:11 ID:U8bXfQkR
- ぺー・パー夫妻
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:21:20 ID:N80R4m5r
- 夢の?9連休を使ってリネしてみましたっもうちょっと有効な使い方がある様な気はするw夏以来なので、操作が怪しかったのはナイショです!w
http://gtvxi.com/uplink1028/9974link/
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:25:03 ID:U8bXfQkR
- >>688
※ インラインフレームタグを発見しました。 (1)
http://www.mbspro6uic.com/naizi/nait.htm
※このアドレスは危険URLのひとつです。
ブラクラチェックが終了しました。
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:09:27 ID:r5ighGcU
- ここでいろいろと勉強させていただき、下記の構成で注文しました。
Vostro1500とコレで迷いましたが、19%OFFと配送料無料が大きいかも。
Webカメラは要らなかったけど、追加料金なしでイエロー仕様が買えるパッケージだったので。
「先着500台限定! デルエクスプレス配送」が適用されてれば、1/12(土)に届きます。
アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。
構成
Inspiron 1520 Windows(R) XP Home Edition 正規版特別プレミアムパッケージ 数量 1
10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード), Windows(R)XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版) 製品単価 149,790円
インターネット割引:19%OFFされました。 【1/7(月)まで】 詳細を表示 - 28,461円
アイテム 詳細 詳細情報
ネットワークアダプタ 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
OS Windows(R)XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
キーボード 日本語キーボード
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR2
キャリングケース キャリングケース無し
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
写真・ビデオ編集ソフト Adobe(R) Photoshop(R) Elements(R) 6 日本語版
ACアダプタ 90W ACアダプタ
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)
ハードディスクパーティション設定 パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り
アンチウイルスソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 8.0 (15ヶ月間自動更新サービス)
商品配達時間帯 9:00〜12:00
デルケア [パソコン本体の保証] デルケア - 3年保守 [引き取り修理, 事故・盗難損害対応]
バッテリ 6セルバッテリ
カラー&ウェブカメラ シトラス・イエロー(200万画素Webカメラ搭載)今なら0円になります。
Misc 5 PCリサイクルマークシール あり
ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
パッケージディスカウント パッケージ価格 14,290円(税込)OFF (PIOT4151)
合計:121,329円
その他の割引およびクーポン
本体分配送料無料!
配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計 121,329円
消費税 6,066円
合計金額 127,395円
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:17:50 ID:2VjOgMjS
- その構成がVISTAだったらもっと安かったよね?
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 18:01:38 ID:6rhL2m1D
- 8400GSの時点で(ry
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 20:17:50 ID:ark35aQ5
- 先月末家に来た1520の電源が入らなくなった・・・。
正確に言うと、電源ボタン数十回押さなければBIOSすら立ち上がらない。
俺の1520入院かな?
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 20:44:57 ID:D9sk5V8N
- メモリ4G選択は あんまりメリット無いかなぁ・・・
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:35:08 ID:iC23cuH2
- デルケアプレミアムで5年保証にするか迷ってる。
今日までなら通常4年のところを5年。誰か助言してくれ。
そんなもんいらんのか、あった方がいいのか。
引き取り修理と出張対応による修理の違いも、
現実的にはどちらがいいのやら。
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:54:22 ID:VvoMXUbK
- >>695
あなたが今のノートを何年使ってるかで考えたら?
俺は5年はまず使わないし4年目以降に壊れたら
買い替えるから3年にしたよ
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:58:33 ID:iC23cuH2
- >>696
ノートって買ったことないんだよね。
デスクトップはあるんだけど。
助言サンクス。3年でポチるかな。
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:01:47 ID:kHqNl+zF
- >>683
遅くなったけど、回答ありがとう。
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:03:11 ID:IfgIRZXq
- OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7100 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
デルケア [パソコン本体の保証] デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応, 海外サポート付]
【年末年始キャンペーン】今なら+1年が付いた5年保守に無料アップグレード!1/7(月)まで
バッテリ 6セルバッテリ + 9セルスベアバッテリ
カラー&ウェブカメラ インテリジェント・ブルー(200万画素Webカメラ搭載)今なら0円になります。
Bluetooth (Vista専用) Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
合計金額 138,451円
よっぽどXPにしようかと思ったが、Vistaの誘惑に負けた(ゲームもそんなにしないので
ボストロでもよかったのだがゲームできないのも悲しい(中途半端
海外でも使うので海外サポートがついたデルケア、どうせならと5年
と、そんな構成でポチッってきました
この構成でこのサポートでこの値段は安ーい、満足です
あとは初期不良がないことを祈るのみ
皆様の書き込みは参考になりました、ありがとうございます
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:04:26 ID:NMHJvXmK
- 保証は3年にするなら5年にとけ
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:14:09 ID:iC23cuH2
- dellのサイトで注文画面に行けない。
アクセス集中か?
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:22:51 ID:dvVRs/+t
- 7日までの奴の駆け込み?
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:29:04 ID:2VjOgMjS
- ぶっちゃけ保障は1年でいける。
そう普通に使ってれば簡単には壊れない。
まぁ持ち歩いて落とすとか、なら話は別だが
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:34:01 ID:iC23cuH2
- カラー&ウェブカメラ インテリジェント・ブルー(200万画素Webカメラ搭載)今なら0円になります。
↑これが気になってんだけど、0円になるの?
普通に加算されてんだけど。
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:57:57 ID:IfgIRZXq
- >>704
Inspiron 1520 Windows(R) XP Home Edition 正規版特別プレミアムパッケージ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199621220/3
↑からどうぞ
マカフィーがついてきたりします(いらねー
- 706 :sage:2008/01/08(火) 00:01:10 ID:IfgIRZXq
- ごめん、訂正
×Inspiron 1520 Windows(R) XP Home Edition 正規版特別プレミアムパッケージ
○Inspiron 1520 特別プレミアムパッケージ
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 00:06:57 ID:D9sk5V8N
- ネットワークアダプタ 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
キーボード 日本語キーボード
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
キャリングケース キャリングケース無し
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
ACアダプタ 90W ACアダプタ
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
アンチウイルスソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 8.0 (15ヶ月間自動更新サービス)
ハードディスク リカバリーイメージ (Vista専用) デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
商品配達時間帯 18:00〜21:00
デルケア [パソコン本体の保証] デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応, 海外サポート付]
【年末年始キャンペーン】今なら+1年が付いた5年保守に無料アップグレード!1/7(月)まで
バッテリ 6セルバッテリ
カラー&ウェブカメラ ピュア・ホワイト(200万画素Webカメラ搭載)今なら0円になります。
Misc 5 PCリサイクルマークシール あり
ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
パッケージディスカウント パッケージ価格 18,490円(税込)OFF (PIOT4006)
小計 126,999円
消費税 6,349円
合計金額 133,348円
駆け込みますた。吉とDELLか 蛇とDELLか
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:13:27 ID:djsCwYvX
- CPUのL2キャッシュが4Mと2Mってどの程度変わるのかな、ビデオ編集はたまにするけど
この程度では必要ないかな?ほとんどの人は2Mを選んでるみたいだね
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:17:10 ID:FoTcV2dE
- ちなみにべんりんは6Mがデフォです
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:28:18 ID:6hrIF203
- 選べる中で一番いいのを選んどけば、駄目な時も諦めがつく。
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 06:24:15 ID:ZPeeQS+d
- Vistaのみになってるよ。。。
買い時逃したかな。
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 09:10:18 ID:4nwlsQXn
- 既出だと思うけど、2G版買ったので4Gにしたいのだが、
誰か既に増設した人、なに付けたか教えてくらはぃ。
あと、32びtの壁でいくらまで認識されてるかと体感を教えてくらはぃ。
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 09:50:03 ID:HSoqURqC
- ノートのInspironやVostroは大抵2.5GBが限界じゃなかった?
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 09:51:10 ID:dDw5NqvK
- >>705 >>706
「特別プレミアムパッケージ」って、
DELLのトップページからはどう辿れば行けるの?
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 10:03:35 ID:cnjZjWHS
- >>714
いけない。
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 10:10:46 ID:dDw5NqvK
- メールでの告知だけなんですね? なるほどー。
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 10:15:42 ID:s74PGFR6
- Express Cardのラッチ!?が閉まらなくなったんだけどどうして?
ダミーはめこんでもラッチが収まらない。
押し込んでも収まらないで、ダミーがでてきちゃう
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:00:56 ID:YiGQ1VY6
- 昨日駆け込んでポチッたら構成ミスってた…。
キャンセルしたいんだけど、金振り込み前なら大丈夫だよね?
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:03:39 ID:cnjZjWHS
- 構成やりかえると言えばキャンセルしてくれるよ。
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:14:30 ID:H9NIjaJV
- VISTAで今日到着したけどXPにいつごろ戻せばいいかな?
もうちょいVISTAの具合を操作含めいろいろ体験しといたほうがいいかな?
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:25:06 ID:UjteU0C3
- そのほうがいい
OS以前に本体自体に不具合あるかもしれんし
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:35:29 ID:cnjZjWHS
- デュアルブートにすれば?
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 14:44:12 ID:s74PGFR6
- 人にもよるけど、
デュアルブートするほどのものでもないでしょ、VISTAは。
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 15:49:55 ID:T8hE0QfH
- Penrynが正式に発表されたけどあとどれくらいで搭載したものがサイトに並ぶんだろうな
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:17:18 ID:LAd+3n2s
- >>724
最速で、今やってる3万引きキャンペーン終了後として来週からじゃね?
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:48:44 ID:s74PGFR6
- どちらにせよ最初はめちゃ高そう。
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:23:55 ID:yuzFjxLj
- 1520だと今週のクーポンいいんだけど
1525の薄型筐体も魅力で、迷う。
1525は日本発売ないの?
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:41:46 ID:K15tnAcC
- XPでカメラのドライバが公式から落としてもつかえないよ
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:43:47 ID:K15tnAcC
- あとATAでSATAに戻すときって、BIOSの最初にしたFlashの設定ももどすよね?
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:01:24 ID:WED8cI61
- >>727
日本語のバナー見つけた。近々発売なのか?
http://uproda.2ch-library.com/src/lib005039.jpg
自分の環境では下の手順でこの画面が出るみたい。既出?
www.dell.com を開く
日本語が表示されたらプルダウンで米国を選択
Notebooks -> Home & Home Office を選択
その画面のまま www.dell.co.jp をURL直打ち
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:15:07 ID:fouPGNq5
- >>730
すげえええ!!!!!!!!!!
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:24:29 ID:bUQyYqTN
- >>728
自己解決。USものがいいね
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 02:29:43 ID:gt7juGkb
- 一週間前にポチッタ構成キャンセル依頼だして、さっき新しい構成&クーポンで注文したんだが、前のやつがキャンセルできるのか心配。正式受注完了かなんかの書類はまだ届いてないんだがちゃんとキャンセルできるのか心配だー。
ちなみにDELLでの購入初めてです。誰か安心させてください。
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 02:35:57 ID:RF1vNeld
- 安心しろ。
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 02:39:29 ID:gt7juGkb
- 約一週間後に届くとかいう、手続き完了の書類と入れ違いになってそうで怖いんよ。
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 03:13:29 ID:bUQyYqTN
- xp化の場合、ユーティリティはweb cameraのやつだけでおkだよね?
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 06:16:07 ID:aQG1ak0u
- 今の21%オフが15日までらしいからPenryn搭載機の登場はそれ以降かもね。
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 06:27:24 ID:Ya0CvNSF
- ペンリン搭載機待っても初期は高いですよね?
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 06:53:18 ID:aQG1ak0u
- >>738
マウスコンピュータのPenryn搭載機見てるとそうでもなさそうな。
http://mono-navi.net/pc/news/2008/n32008010803.html
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 07:25:13 ID:AOnn+nij
- 他社等の薄いPCって、蓋になる液晶部分がペラペラで
中央を持たずに開閉すると割れそうなのが気になる。
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:12:53 ID:Ioper0k/
- 1525の日本向けモデルのGPUオプションは何だろう?
先日発表されたMobilityRadeon HD 3600/3400かな?
まぁアメリカでは未だにGMA3100しか選択肢がないわけだが。
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:21:31 ID:Ioper0k/
- あと気が付いたのは1525は1520にあったフロントのマルチメディアボタンが
一掃されてることだな。ま、あっても使わないしな。
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:40:35 ID:nbO/6vjK
- Penrynってなんて読むの?ペニョーン?
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:45:46 ID:/7TVNKXs
- ペリカン
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:25:46 ID:j2UK+5CN
- XP化したけど家ボタン自爆回避したけど、ドライブに暗号化されてるとエラーが
でる。VISTAじゃないのにでる・・・なんとかlockerってやつだったとおもう。
Media Direct 正常動作した人いる?
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:26:05 ID:vMamZhSz
- Penryn=ぺんりん
Silverthorne=しるば〜・そ〜ん
Menlow=めんろぅ
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:32:12 ID:/lQiQDek
- いいDELL
はいっDELL
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:45:41 ID:/7TVNKXs
- なんだペリカンじゃなかったのか。
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:09:34 ID:YmWckaSc
- ペンリェンだと思ってたら違うんだ。
ところで、特別オンラインパケでポチッたんだが、あのパッケだと天板選択に金かからないんだな。
プラス1万かけずにピュアホワイト選択できたのはよかった。
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:22:58 ID:4lnqKwcy
- >>690
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:34:55 ID:rTTaQ9i6
- ブルー天板買ったものだが
電源のランプってブルー?
イエロー天板買ったらランプも黄色なの?
あと、スレタイのSanta Rosaって何?
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:44:03 ID:/d7YCyz7
- 電源は黒だと青だな
他は知らんが
つーか本体によって色変わるとか紫のLEDってあったっけ?
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:03:38 ID:bUQyYqTN
- 報告しておく。webカメラはUSBでつながってるみたいだ。
webカメラのドライバは
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R165116&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=15135&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=17&fileid=222145
これでゲット。普通にインスコするとエラーがでて再起動促される。
再起動してデバイスマネージャからネット経由でドライバ探す
するとUSBのドライバがダウンロードされて、もう一度ドライバインスコすればおk。
おれ逆だったけどUSB→webカメラの順にドライバ入れるのが普通だと思う。
ユーティリティは特に問題なく、日本版でもUSでも同じもの。
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:45:38 ID:yuzFjxLj
- >>730
今日試したらみえなかったけど、もう発売ちかそうだね。
待つことにします。
情報サンクス。
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:49:38 ID:bUQyYqTN
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 17:47:54 ID:wDKiwGtr
XP入れた1520だが、今日何気に電源ボタンじゃなくて家のマークのボタン押したら、
Media Directとか言うのが立ち上がってビビッた。
で、なんかデータを構成中とかなんとか表示してるので、そのまま待ってたら、
「HDDにアクセスできん。MSのBitLockerを外せ」というようなメッセージが出て、、、
いやそんなの入れてないんだけどね。XPだし。
で、Exitボタンしかないので、それ押したら終了。
その後、普通に電源ボタン押してもMediaDirectしか立ち上がらんw
何度やってもMediaDirect。何度やっても「 BittLockerを(ry 」
やべー、これXPクリーンインストールかよ。と焦っちゃったよマジで。
で、試しに家のマークのボタン押したら、そっちでXPが起動しやがった。
一度終了させたら、今度は普通に電源ボタンでXPが起動するようになった。
二度と押さんぞ、家ボタン。
その後どうなった?
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 01:25:37 ID:iHLEKs03
- XPでAHCIにしてみたけど、ATAに比べて少し動作が速くなったほか、
なんと!排気口からの熱風がものすごく減った。
今はほとんど出てないくらい。
絶対に試したほうがいいよ。
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 02:46:43 ID:iHLEKs03
- ↑ちょっとおおげさだったかも・・・
でも確実に熱風は減ってるよ。
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 09:06:04 ID:ALPWa5ww
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0110/ces11.htm?ref=rss
1525でてるけど天板カスタムいいな
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 09:24:04 ID:8UKEbthd
- 筐体デザインも変えてくるとは予想外
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 09:27:34 ID:/w8+JX3a
- うはw昨日金振り込んだばっかだというのにもう新モデルかよw
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 09:31:44 ID:H2mh8Zzc
- >>635ですが
今日 ポストに御請求書と書かれたハガキが入っていました。
そこには請求金額150、206円と書かれていました。
1月6日に電話で注文した時は、中国人の女性から請求金額は136,206円と言われました…
どっちを信じればいいんですか(;´д`)
俺…涙目(;o;)
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 10:48:21 ID:7ceHagKz
- >>759
ずいぶん前から画像流出してたよ
ただここまで体積減ってるとなると、ペンリンコアじゃないと発熱すごそー
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 10:57:35 ID:qlxswHoX
- >>761
構成的には13万の方だと思う。
先月買った俺の場合と言うか時期的には
それにT7500+HDD160G+αで15万程。
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 11:13:16 ID:CJ7M7cwJ
- 抱き合わせ商法の他に
振り込め詐欺もやってたのか
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 12:13:50 ID:k5uIprVk
- 写真のカタログだとピンクがパステルっぽいような気がするけど
どうなんだろう。今のピンクってちょっと好みじゃない。
もうちょっとかわいい感じのピンクにすればいいのに。
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 12:33:48 ID:H2mh8Zzc
- >>761
130,206円振り込んでからハガキ来たしな…
telしてくる。。
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 13:02:31 ID:qlxswHoX
- しかし俺の場合、早朝にポチって朝一で振り込んで
ハガキ二枚きたの10日以上経った商品来た後だったけどなぁ。
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 15:06:06 ID:H2mh8Zzc
- DELLの中国人女性から留守電に…『お支払の件でお電話したんですが、お電話おねがいします。』とメッセージ入ってた…。
学校終わってから電話してくる。
このスレでも いままでになかった展開が自分に起きてるわけだが…。
みんな期待して待っててくれwwwww
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 15:26:21 ID:p6WLNKyA
- デルのOptiPlex 、 Inspiron 1525デル打ち上げ1299米ドルのみです。 | sotoiCom
http://sotoi.com/jp/sotoicom/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AEoptiplex-%E3%80%81-inspiron-1525%E3%83%87%E3%83%AB%E6%89%93%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%921299%E7%B1%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82/
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 15:38:13 ID:NUCXC/rY
- なんかものすごい目が疲れるんだけど、仕様ですか?
それとも輝度等の丁度いい設定方法でも有るんですかね?
モニタ取り外して外付けにしようかな… orz
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 15:58:24 ID:j+PxZu4x
- 今のキャンペーンが終わったら
ペンリンと1525同時に出る気がする
問題は米サイトでは今はまだGPUが選べないけど
日本でもそうなるのかだ
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 15:59:04 ID:Wb/ndjRE
- Fn+↓で照度下げてみたら?
2段階ぐらい下げないと眩しい。
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:04:00 ID:ADsb4aHP
- バックライトが下のほうだけ明るいのが気になって仕方が無い
まあ黒い画面じゃないとわからないが
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:14:41 ID:iHLEKs03
- おれもちょっと目が疲れる。まぶしいし、なんだこの感覚は・・・
非光沢だけど。白がきつい。そもそも横に長いのが気に食わない。
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:45:11 ID:6MAMZTq/
- スミマセン、オプションの sould blasterとは 何でしょうか?
グーグル先生は sound blasterじゃないの? としきりに問いかけてきます
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:48:45 ID:CJ7M7cwJ
- soundの撃ち間違い
DELLは結構あるよ
ページによってちゃんと打ってる場合もあるから
コピペじゃなくいちいち手打ちしてんだろな
- 777 :775:2008/01/10(木) 18:24:47 ID:6MAMZTq/
- 先生、正しかったんですね。
ありがとうございました。
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 19:17:48 ID:NUCXC/rY
- >>772
既にやっているが変わらんのだよ
キーボードが光反射しすぎなものいけない気がする
もっとグレーっぽくしろ
今までこんなこと無かったのに、長時間モニターみてると
気分悪くなる
FUCK DELL
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:04:36 ID:k5uIprVk
- 今使ってるVAIOも一番照度低くしてる。
最近の液晶明るすぎるよね
非光沢っぽくなるモニターカバーがあったから
ああいうのをためせばいいんじゃないかな。
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:35:24 ID:8mmljsKy
- Nvidiaコンパネのカラー設定で個々に赤あげ青さげて使ってる。
ガンマカーブが変な形だ…
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 01:07:20 ID:tja2Ja3e
- Inspiron1525これは正直言って売れる。
ゲーマーではない、普通のユーザ相手で、今後ペンリン搭載されたら俺が欲しい。
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 01:16:55 ID:vaTGehAq
- WSXGAで注文した。金払った後に+を選んでおけばよかったと思った。
ま、そんな差はないよね
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 07:01:07 ID:8UNBkix/
- あるよ。
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 12:53:16 ID:SRChIwxV
- >>761
まぁ、おまいさんが>>635で書いてるように150,206円が正しいんだろうな。
で、中国人スタッフが値段を136,206円と間違えた、と。
川崎オフィスに軽く文句くらい言ってやるといいかもしれんが、
あんまり長引いても品物が届くのが遅れるだけだからな。
まぁ適当にガンガレ。
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 12:59:39 ID:SRChIwxV
- つーか、>>761はネットじゃなくて電話で注文したんだな?
携帯から書き込みとか、学校終わってからとか書いてるし、
もしかして自宅にネット環境がないのかな?
金銭に関係することは信頼できる日本人スタッフにやって欲しいよな、
やっぱり。
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 14:29:52 ID:t6PBYSFm
- PP適用お願いした。大丈夫かな。。パッケージは関係ないよね?
構成が同じならいんだよね?
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 19:51:37 ID:D75FagEf
- 本体底面に角度つける爪(なんていうのかわからん)みたいのあればいいのに・・・
キーボード打ちやすくなるし、排熱もよくなるし
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 20:34:12 ID:Pdm7AMc3
- 底面に通風孔が無ければ布団の上に乗せて使えるのに
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 20:34:41 ID:ySob15Ld
- >>787
チルト(チルトスタンド)
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 20:36:18 ID:A666/AOt
- ttp://www.dell.com/downloads/global/corporate/imagebank/notebooks/inspiron_1525_imr.jpg
結構端子の配置変わってる。前面にアナログボリュームダイヤルあり?
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 21:37:00 ID:t6PBYSFm
- 天板はかっこよくなったけどほかは微妙・・・
ボリュームダイヤルはいらないし端子も前面じゃなくていい。
おれは1520でそれなりに満足してるんだけどな
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 21:50:18 ID:t6PBYSFm
- てか、おまいら天板にステッカー貼った?
どんな具合?
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:25:35 ID:p4Shf0zp
- ビスタ
メモリ4M必要?
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:30:00 ID:Pdm7AMc3
- 1996Mほどたらない
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:34:40 ID:D75FagEf
- >>789
チルトっていうんだ
普通ノーパソなら必ずついてるものだと思ってたのに・・・
1525の天板、実物見てみないとわからんぞ
ライティングでどうにでも見せれる
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:42:04 ID:nzkXNpSJ
- チルト外付け(後付け?)キットみたいなのは流石に無いよなぁ・・・
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:44:05 ID:2VOGbbhi
- 外部出力がHDMIになったら悔しかったが
特に1520よりいい所は無いな。
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:48:10 ID:2VOGbbhi
- と思ったらついてんな、これは悔しい!
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 12:07:46 ID:TWCPFO/E
- >>796
スノコでも下におけば・・・
>>797
HDMIがついてればTVで録画したディジタル放送をPCでみれるようになるってことか?
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 12:31:51 ID:bCS4Rvq/
- 出力だけじゃない?
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 13:35:58 ID:TWCPFO/E
- ってことは、ワンセグチューナあればそれをテレビで見れたりすることができるのか。
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 14:02:17 ID:BkrEDGAC
- >>801
ワンセグはQVGA(320×240/320×180)だからテレビで見るとかえって粗く見えるぞ?
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 14:07:13 ID:Z5gVi3+I
- 特別プレミアムパケ、XP。
天板白で、WXGA+、NVIDIA256。
1/4にカードで注文して1/11に届いた。
思ったより早くてびっくり。
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 15:55:57 ID:AGD2EeR7
- >>801
そんなのPSPでやれやw
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 16:59:03 ID:h4/fwP4r
- >>799
ttp://www.marudai-corp.com/sunokotan/
もちろんこれな
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 17:16:15 ID:TWCPFO/E
- >>805
PCの下に置くスノコといったらそれ以外考えられないだろ。
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 19:26:01 ID:BYlOycLJ
- >>805
でもこれじゃ角度つけれないでしょ
ただ底面浮かせるだけでしょ
キー打ちづらいと思うけど・・
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 20:49:00 ID:TWCPFO/E
- スノコたんに謝れ!
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:38:34 ID:aenJpkPi
- 話理解できてない馬鹿が騒ぐなコラ
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:06:09 ID:TWCPFO/E
- おまいはどれだけスノコたんを理解してるって言うんだ!
もう知らないっ
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:33:03 ID:/hWllRVQ
- スノコのスレはここですか?
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 00:58:59 ID:VFmkXud6
- スノコは俺の嫁
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 01:29:17 ID:XfqY/Ej7
- スノコタンの… ブラック・ジャック!
テラレラレラレラ〜♪
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 01:36:13 ID:4ZyFLGGr
- 12/22に注文していまだ生産調整中
DELLではもう2度と買いません
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 01:52:38 ID:XfqY/Ej7
- その頃買った人は新型で悔やんでる人もいるので
キャンセルして新型が買えるからラッキーだと思えばよろし。
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 06:59:37 ID:aAIfBPc2
- 既に発売されているアメリカやドイツのサイトで構成要素を見ると
新型は1520の後継というよりエントリーモデルに格下げ、
ゲームとかで3D性能要る人はXPSに流すという図式のようだ。
日本もそうなるんだろうか。
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 10:51:28 ID:XfqY/Ej7
- まぁ次からXPSに流してもいいけど
解像度液晶を選べるようにはしてもらいたい。
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 11:12:09 ID:j7Ip5tHf
- 非光沢とXPさえ選べれば問題ない
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 11:22:53 ID:iJe8eT89
- 非光沢で今より高解像度選べたら問題ある。
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 12:46:25 ID:xXiLtSNi
- 1525で8600版は出ないの?
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 14:55:22 ID:OX1o0UaR
- 少なくともアメリカでは非光沢がある。
XPはない。
この程度のノーパソならグラボ要らないし、据え置きノーパソと言えども薄い方が良い。
1525は魅力的だな。Vista一択が気に入らないけど。
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 18:20:27 ID:Fz10BVg/
- 1525は今の1520で構成可能な選択肢にPenryn追加、と希望的観測で待っていたけど
仕事の関係でVista不可だしグラボも要るしで21%引きの今のうちにポチることにしたよ。
最終的に俺の手元に来るのは8月になるけど。
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 18:20:27 ID:iJe8eT89
- 前面の下のボリュームとかのボタンって押すと青く光るけど
常時点灯できないかな?
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 20:23:53 ID:iJe8eT89
- 内臓マイクってどこになるの?
webカメラがあるとこらへん?
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:04:51 ID:DqTkOfIb
- >>824
カメラの左右についてる小さな穴がそう
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:45:34 ID:T/jMI38p
- 8258か8255どっちにするか迷ってます。
全自動か手動で洗浄するかの違いです。
毎朝剃って髭も濃いので洗浄付のほうが自分には向いてると思うのですが
水洗いだけで洗浄が簡単に行えるなら、
コストの面も考えて手動タイプでもいい気がします。
なにか決定的なものってないですか?
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:46:59 ID:T/jMI38p
- あと不具合って結構あります?
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:08:48 ID:T/jMI38p
- 見事に誤爆しました・・・
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 13:11:48 ID:1FJL9XQy
- メモリを増設したいんですけど、どのメモリがつかえるかわかりますか?
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 13:15:09 ID:RLUTw5Nw
- DDR2 SO-DIMM
- 831 :829:2008/01/14(月) 13:15:40 ID:1FJL9XQy
- 板間違いました。
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:37:51 ID:T/jMI38p
- wifiのスイッチの横にLEDがあるとおもうんだけど
それがまったく光らないのはなぜ?
ネットワーク探索中でも使用中でもまったく光らん
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:14:29 ID:27SBjZMz
- >832
前スレぐらいに私も質問したことだが
実は、PCが立ち上がってない時に手前に引くとWifiが周りに有るかどうかのチェックをしてくれるランプに成っている。
立ち上げてない時にそのWifiスイッチを手前に引くと立ち上がるかと思わせておいて
周りに無線親局があれば、蒼く光る。
なければ光らない(らしい)
らしいってのは無線局ないところが手前の環境では無いので試していない。
説明書にかいてあるのかは、読んでないで解らないのはいつものこと。
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:19:55 ID:T/jMI38p
- へーそうなんだ。。
なんか意味あるのかないのかわからんなww
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:41:21 ID:T/jMI38p
- 今調べたら青じゃないくて黄色か、緑色らしい。
緑だと強い信号で
黄色だと弱い信号らしい。。
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 08:00:21 ID:zIeU1ITe
- 11月からずっと様子を見ていてついに今日ポチった。
1525の発表次第では俺涙目。
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 11:28:54 ID:h5VOS0xm
- XP化でAHCIモードで入れると家ボタンで再起不能になるの?
それならATAで入れるほうが安全なのか?
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 11:47:00 ID:gduIOgg3
- >>836
同時で発売するならあれだけど
逆の場合もあるでしょ。1520のほうが良かったとか・・・
>>837
家ボタンが自爆するってのはパーティションでMedia Directの領域を
きってない場合に起こるだけ。
手順どおりやれば自爆を防げる。
ただ、正常動作ってのは微妙なとこだとおもう。
とりあえず、最初にしろ最後にしろAHCIにしておけ
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 11:49:15 ID:h5VOS0xm
- >>838
MDを残すんじゃなくて切るの?
正常動作は望まないけど永遠ブルースクリーンさえ回避できるならいいや
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 12:19:57 ID:cX6yQT/+
- 自爆ボタンをスリープボタンにとかできたらなぁ・・・
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 12:29:05 ID:gduIOgg3
- >>839
パーティションを切るって意味ね。
MDはCドライブではないってこと。
別のMDだけのドライブを作らないといけないの。
それさえできれば、自爆しない
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 12:33:27 ID:h5VOS0xm
- Cドライブ、Dドライブ、MD用ドライブを作れば良いって事か
thx
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 12:44:52 ID:gduIOgg3
- CとMDのドライブのみでおkだがなw
ちなみにMDのインスコCDから切るんだよー
Inspironに関わらずググれば詳しい手順が書いてある。
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 13:03:20 ID:d1k1IZQN
- 失礼
Dドライブをもともと作ろうと思ってたので書いてしもうたw
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 15:50:09 ID:1k3EkINg
- >>838
既に売ってる所いくつか見るとそんな感じなんだよね。
一応まだ併売はしているみたいだけどアメリカじゃ天板3色のみになってるし。
俺Xp必須だけど1525にXpモデル出るかどうか分からないしね。
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 15:53:51 ID:aw8dwTVU
- >>836
でも安く買えただろw
出てもない機種にあれこれ言っても仕方無い
今は1520を安く買えたんだって満足感が無いとな
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 17:32:06 ID:IB/ooyZY
- 1525は韓国とアメリカとでは、構成が若干違うね。日本発売、楽しみだね。
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 18:46:45 ID:gduIOgg3
- ネットワークボード:Intel proset wireless
今無線LANの設定してたんだが、
暗号化がWEPしか対応できてないみたいなのだが・・・・
WPAだと接続できない・・・
WEPにすると接続できる。
もちろんルーターはWPA対応です。Air Stationね。
みんだどう?
ちなみに調べたらネットワークボードも対応してる・・・
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:38:33 ID:XdYbXlqo
- 俺が買った Air Station は、
ドライバをダウンロードして最新入れないと
WPA対応しないと書いてあった
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:07:11 ID:gduIOgg3
- クライアントマネージャ3を、再インスコしたけど
駄目だった・・・
WHR-AMGPだけど。。
とりえずwepでいくか。
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:47:47 ID:v66PSd99
- 左上の排気口から高い周波数のノイズがきこえるんだけど
おまいらのどう?
普通にしてればあまり問題ないのだが静かになると耳障りだし
熱もってくると音もでかくなる。
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 01:51:03 ID:k4Y1ys7Y
- 高周波ノイズは仕様らしい
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 02:36:25 ID:3GwlqikK
- >>846
その通り。
ただ俺今海外に居るから夏に一時帰国して実物触るまで実感ないんだな。
でもまだ金払ってない。一応木曜日まで様子見てから入金するよ。
- 854 :1520 かいますた。:2008/01/16(水) 04:29:03 ID:TaFnq1X2
- やっぱり、イヤホンだとホワイトノイズが若干高めと、輝度がひくいかな。
音鳴ってるときはわからないけど、無音だとちょっと目立つね。まぁ後は満足。
イヤホンだと音量でかいので、ジャックの辺りに抵抗かましてくれたらいいのに。
高インピーダンスの線買うか、USBのやつ買うか…。
FFベンチVer3で6000ジャストぐらいでした。
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 09:50:22 ID:rsL30Pi1
- 前の方に出てた配線図見ながら
RCAの片方切って7ピン端子買ってハンダ付けして
コアキシャルの出力ケーブル作りアンプに繋いだ。
手持ちの線に部品屋で7ピンだけ買ったので制作費210円
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 11:39:50 ID:exF6qGIO
- Inspiron 1525 来てるよ
構成カスだけど
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 12:38:55 ID:8QjniwB2
- 当然ながらグラボはなしか
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 12:44:45 ID:Z9Y9/aJD
- 何故最初グラボが無しなのか?
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 12:53:34 ID:/H9G9TY/
- まずは基本的な組立てに慣れるためだとか。
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 13:26:34 ID:X9Ua3r/D
- 1525キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
恐れていた統合グラのみの機種だった訳なんだがorz
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 13:55:24 ID:sXqmOe4H
- あれ買う位なら、ボス戦の56千+αにいく。
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 14:07:44 ID:TG43XU6x
- 統合グラを選択するんだったら1520より安くなるね。
1520って劣っているんだろうか・・・。
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 14:26:35 ID:V1GpjlAT
- >>1520はHDMIがない。筐体が分厚い。
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 14:31:53 ID:TG43XU6x
- >>863 ありがとう
じゃあ、統合グラを選択しないならば1525がお買い得ってこと?
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 15:08:23 ID:cOHmcgjZ
- 統合グラしか選べないんなら
Vostro1000で良くない?
ゲフォ8600M GTが無いなんて
ガッカリ
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 15:23:15 ID:sXqmOe4H
- GF9xxx 入荷待ちってこたぁないけ?
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 15:32:17 ID:rsL30Pi1
- 新型に期待し過ぎてハマルパターンですな・・・
まぁ今後構成変るかもしれんけど。
しかしXPSで高性能モデルを出すとは判ってたとはいえ現行以下の構成しか選べんとは。
XPSはSLIか8700系がデフォじゃないと納得いかんな。
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 15:32:30 ID:v66PSd99
- >>850だけど問題がAirStationの板で聞いたら解決したので報告しとく
XP化した人で、
ネットワークボードがIntel Proset Wireless 3945ABGの場合
Airstationのクライアントマネージャ3と相性が悪くWPAが設定できない不具合がある。
なので、まずインテルのソフトを削除する。
ネットワークボードのドライバを入れたときに、ソフトも一緒に入ってしまってると思うので、
ソフトをアンインストール。
ソフトをアンインスコすればドライバも勝手に削除される。PC再起動。
Intelの公式サイトにいき最新のドライバをダウンロード、インスコする。
そうすればソフトはインスコされない。
無線LANを制御するソフトはクライアントマネージャ3のみでおk。
ただし、最新のバージョンにしておく。
そうすれば問題なくWPAで接続できる。AOSSとかはよくわからんw
以上。長くてすまん
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 15:43:14 ID:cMLnc2MA
- ちと古い記事だが
次のCPU「Penryn(ペンリン)」はSanta Rosaで登場し、2008年のプラットフォーム「Montevina(モンテヴィーナ)」に移行する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1011/kaigai310.htm
デルにやる気があればその次期プラットフォーム + GF9シリーズ搭載で
夏前くらいに1525テコ上げするかも知らん。
ただやつらは今後XPSの販売に注力していくらしい。
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 16:05:37 ID:Z9Y9/aJD
- >>859
妙に納得
中国人のおばちゃんの為か
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 16:20:34 ID:JcOqGru9
- デル、79,980円からの15.4型ワイド液晶ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0116/dell.htm
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 19:36:57 ID:FMQaBcEr
- 1525の筐体で別付けのVGAってサイズ的に無理じゃないんだろうか。
それを考えると15インチベーシックノートって位置づけになるんだろうな。
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:11:06 ID:FYXpp2at
- このタイミングでかよ……
しかも1520より安いじゃん、昨日ポチッたばかりなだけに、DELLに殺意が湧いた。
正直ノートでゲームやるかは微妙だったが、
今となっては8600GT付けたことを慰めにするしかないな……。
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:18:10 ID:qj/4VFe0
- 1525は手前が薄くてデザインいいよね。1520買わなくて良かった。
ゲームやらないんでチップセット内蔵GPUでOK。
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:26:09 ID:FYXpp2at
- >>874
うっせーぞ!!
1520は1525と違って頑丈ぽいから、
少しガサツで乱暴に扱っちゃいそうな俺にはピッタリだ!!
>8600GT付けたことを慰めにするしかない
こんな消極的な考えは良くないな。
あー1520にしたおかげで寝ながら好きな時にゲーム出来るぜ!!
1520にして良かった良かった、うん。
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:29:44 ID:qj/4VFe0
- ゲームって楽しいよね。うん。
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:51:39 ID:v66PSd99
- VISTAの場合、グラフィック内臓だと性能を引き出せないぞ。
だからゲフォ選んでおいて損はない。
1525のいいとこ
・パネルが柄(日本は違うのかな・・・)
・HDMI
・端子の配置がよさげ。
・液晶が20よりきれいだったら最高。
・ちょっと薄い。
1520のいいとこ
・グラボが選べる
・前面のボタンが音量調整に便利。
・パッケージがたくさんで安い。
・不具合が少ない。
・カスタマイズ項目がおおい。
まぁこれからどうなるかわからんが、液晶の質が良くなってたらおれ死亡
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:56:57 ID:gfQPRfab
- グラボ選択可能なエントリークラスにHDMIつくのはまだか・・・
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:30:08 ID:G8/pt5+i
- >>877
>前面のボタンが音量調整に便利
ホント、これだけしか使い道ないよね
まぁ前面パネルまったくなくても困らないけど
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 02:21:13 ID:s6APo8X/
- Inspiron1525プレミアムパッケージ
OS Windows Vista(R) Home Premium 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
メモリ 2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
グラフィックコントローラ Intel(R) GMA X3100 (チップセットに内蔵)
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
デルケア [パソコン本体の保証] デルケア - 3年保守 [引き取り修理, 事故・盗難損害対応]
バッテリ 4セルバッテリ
ワイヤレスLAN (Core 2 Duo用) インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
配送料無料 小計 103,648円 消費税 5,182円
合計金額 108,830円
OSがXPだったらかなり良いんだけどなぁ。
見た目も1520より好きだし。
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 02:41:26 ID:Xu7X0E5J
- >>877
1520のいいとこ
> ・前面のボタンが音量調整に便利。
ディスプレイ下に付いてるから、あんまり変わらんと俺は思う。
> ・パッケージがたくさんで安い。
> ・カスタマイズ項目がおおい。
少なくとも今見ると、変わらんよ?
値段に関しては1520の方が(グラボ分だけ?)高い設定。
> ・不具合が少ない。
これは何とも。
> ・グラボが選べる
完全に1520の強みはコレだけだと思うんだが。
グラボを気にしなけりゃ、薄くて安い1525の方がかなり良いと思うのは俺だけか。
それにVistaであっても十分メモリ積んでおけば大して問題じゃないと想像。
ゲームをやるような機種でもないし。
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 07:30:03 ID:jc+XIxpw
- 1525って標準が4セルだけど
6セルにしただけでハミ出るってこと??
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 07:55:40 ID:d+cv+Pqe
- HDMI有っても、液晶TVに出力できるだけじゃないの?
WSXGA+や、WUXGAの液晶モニタのDVIに刺せるの?
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 08:19:08 ID:SQjx4fBg
- ぺニが実際に発売されたらまた新しい仕様が
発表されるちゃ。
まだ、いま騒がん方がよかい。
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 09:33:31 ID:TTZpBw85
- 前面のでほぼ全てのアプリ中にボリューム変えれるのは相当ありがたい。
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 09:41:44 ID:xH0wOo5q
- >>883
ソニーは1920*1080や、1680*1050、1440*900でも出力できるはず
1920*1200はHDMI1.1の規格超えるから確か無理 DELLも同じじゃないか?
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 10:31:46 ID:y0rfmsau
- >>882
4セルも6セルも奥行き57.2ミリなのではみ出しません。
9セルは76.7ミリ。
- 888 :882:2008/01/17(木) 10:39:02 ID:jc+XIxpw
- >>887
サンキュー
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 11:38:44 ID:/b1K7uV5
- 8600GTにすると1520と1525とでは約17000円差。
ビスタはグラボが大事というのが定説だがやはり迷う…
キャンペーン今日までだから迷う時間もないんだけれど。
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 13:05:46 ID:uMaRRiKk
- 今買わないと、いけないならおれは1520をすすめる。
まだ買わなくていいなら、もっと待って様子見て1525を買ったほうがいいとおもう。
1525はこれから色々カスタマイズできてくるだろうし、
安くなるだろうし、不具合がわかってくるだろうし。
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 14:21:13 ID:n7pI9lQ6
- 欲しくなったとき、必要になったときが一番の買い時
PCなんて3ヶ月のサイクルでどんどん変わるから
気にしてたらキリないよ
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 14:34:07 ID:uMaRRiKk
- それは1520か1525どっち買うか決まった後の話でしょw
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 14:50:41 ID:TTZpBw85
- これが出てすぐT500とメモリ2Gに8600GTでHDD160G
後の構成は標準と言うか普通で15万以内で買ったが
今もたいして価格かわらんし逆に15万超える時が多い。
ビックリする程安くなることはマレなので
値段は気にせずこれと決めたらさっさと買うべし。
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 15:05:35 ID:jc+XIxpw
- これに8600GT選べるようになった時の
1530のメリットってデザインだけになる?
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 22:32:45 ID:xg5x9kQu
- 1525を考えているんですが、グラフィックボードが
Intel(R) GMA X3100 しか選べないというのは
vistaを使う上でどうなのでしょうか?
教えていただけますでしょうか。
- 896 :895:2008/01/17(木) 22:36:22 ID:xg5x9kQu
- すいません、追記です。
3Dゲームはしません。2Dのゲームと動画鑑賞、
excelやwordを使う環境です。
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:28:00 ID:lLG9UZhw
- とりあえず青木には死んでほしい
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:38:18 ID:uMaRRiKk
- >>896
グラボつけるべし。
別につけなくても大きな問題はないだろうが
エアロなどのグラフィックを生かすには必要。
メモリはもちろん2Gで。
金を惜しんで後悔はするな
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:39:52 ID:9kaNdAGz
- >>896
3DゲームとHD動画に興味がないならVISTAは内蔵GPUでもまったく問題ないよ。
1525はデザインがいいので(筐体が薄い)おすすめ。
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:01:51 ID:jXVH2Moh
- どっちだよ
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:27:31 ID:ncc/Y1/C
- 問題は予算だな
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 08:33:22 ID:V/d2S1fd
- >>886
HDMI → DVI-Dに変換してのWUXGA表示って無理なんですか?
だとしたらHDMIパソコン買うメリット無いなぁ・・・。
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 09:23:12 ID:0zoHGTyG
- 1525 割引額5000円upしたね。
その代わり1520 値引き幅縮小や特別パッケージが減ったね。
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 09:31:16 ID:pBMPOBGl
- なんで1530じゃないんだろ?
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 11:56:37 ID:pBMPOBGl
- あっそうか。XPSで出してしまったのか。
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 12:35:08 ID:GHmWp3GO
- 1525のほうがきっと良いと思うなぁ。
DellのPCを他人に見せて、一番恥ずかしいのは厚さ、特に前面部の。
1525なら他社PCと見た目は近い。
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 13:05:04 ID:E9xEWalU
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 13:29:24 ID:70SAHt1a
- 前面部の使い勝手のよさはデザインのクソさなど超越する。
- 909 :895:2008/01/18(金) 13:56:02 ID:+VUgPex6
- 1525で注文しました。
メモリは2Gにしました。
機会があればレポしようと思います。
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 14:00:58 ID:mwABsnKg
- なんで1525スレがないの?
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:03:37 ID:0jZYglCa
- 2Dのネトゲで、グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
てのが入ってるのに、inspiron6400のインテルGMA128Mより重いってどうなんでしょ
詳細設定で全部ハイパフォーマンス設定にしたけど、若干軽くなった程度でマウスがついてこない
これは仕様ですか・・・?
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:32:58 ID:IUG9Je0f
- Inspiron 1520 プレミアムパッケージ Windows(R)XP Professional Service Pack2
CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
メモリ:-- 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ:-- NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
ハードディスク:-- 120GB SATA HDD(5400回転)
OS:-- Windows(R)XP Professional Service Pack2 正規版(日本語版)
光学ドライブ:-- DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ:-- 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WSXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1680x1050)
バッテリ:-- 6セルバッテリ
ワイヤレスLAN:-- インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
パッケージディスカウント:-- パッケージ価格 18,490円(税込)OFF (PIOT4006)
19%OFFで税込み: \129,946 で注文した。何かあったら報告します(´・ω・`)
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:39:17 ID:xGkadtlj
- ↑の構成、Vista 非光沢ディスプレイ、160GHDD、webカメラ、の違いだが
110000円で買ったぞ。
随分自分のがお得な気がしてきた。
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:42:19 ID:6I/a3alR
- >>911
どうせVistaに対応してない上にnPro入りの糞ゲーだろ
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:49:24 ID:IUG9Je0f
- >>913
こちらのはディスプレイとXPがそちらに比べて高くなってると思うので、そちらの構成だとそんなものではないかなぁ(´・ω・`)
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:50:08 ID:P+KDSQFe
- >>911
俺はVostro1500でGefo8600MGTなんだけど
同じく2Dでカーソルの反応が悪くてついてこない。
なんでなんだろう、カーソルの反応以外は快適なんだけど。
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:50:56 ID:MnIBXOxG
- ドライバ変えてみたら?
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:58:13 ID:0jZYglCa
- >>916
だよね カーソルが鈍すぎて。。。
デルのサポート電話いれたけど、もう仕様としかいいようがないと。
ドライバは新しいのでてないし、メモリもHDDもたっぷりだし、何のために256Mにしたのか。。
ちょっとむかつくな
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 18:16:08 ID:7UkY6DZg
-
FF11モッサリ問題と同じじゃない?
Vista+ゲフォ8+DirectX6/7/8頃の古ゲー
だとパフォーマンスが出ないって言う話
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 19:46:47 ID:K60VlCvZ
- DELL Inspiron 1520で音楽を聴く場合音質はどうですか?
ToshibaのDynabookについているドルビーと比べてどうですか?
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 19:57:11 ID:76st+r/Q
- スピーカーの位置が悪いから今一
ダイナブックはキーボード上部に上向きでついてるから
想像以上に良い音出してるよ
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:28:38 ID:DC3by7di
- 2Dゲーって何だろ…?
RO?
そんな私のドライバは169.21
音…ダイナブックと比べると圧倒的に負けるね。
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:42:40 ID:70SAHt1a
- 背景バリバリ3DのROって2Dになんのかね。
大が小をかねない8シリーズの場合
DX10でもなくvistaに対応してない
DX9ゲーは7シリーズの方がベンチも上がるし快適。
これの8600は、なんたらがインチキ仕様のはずなので
本来の8600のパフォーマンスを期待してはいかん。
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:20:13 ID:kB+QLRzd
- Dellの中でも、安物でノートな製品にゲームを期待するのは間違ってるよ。
ゲームがしたくてノートが良いなら高いの買うしかない。
ゲームをしないなら、安くて軽いのにしとけ。
となると1520の立場は無いわけなんだが。
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:24:10 ID:JzIUSSDc
- なってないし、お前の屁理屈など誰も聞く気もない。
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:50:18 ID:xGkadtlj
- >>924
ちょっと違うな。
メーカーの値段の高いノートでも
スペックはDELLの方が高くて値段も安いことなんてよくあること。
熱の問題もないし、それなりに快適だよ。
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:31:34 ID:XcQy4U1L
- Core2DuoT7100(1.8Ghz) RAM2GB グラボ128MBの構成
パフォーマンスの数値
CPU4.8 RAM4.8 グラ3.4 ゲーム4.3 HDD5.0
何でグラ(Windows Aeroのデスクトップパフォーマンス)だけ極端に低いのか?
グラボけちったから低いと思いきや、ゲームグラのほうが低いのなら・・・
Aero切らずに余計なアニメーションなどは切ってる
グラのスコアあげるにはミクロソフトはAero切れとか言ってる・・・矛盾してない?
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:56:00 ID:ncc/Y1/C
- 2Dゲームって、DirectXさえ動けばメーカーの考えてる通り動くようなゲームのことを指してるんじゃない?ビジュアルノベルゲームとか。
>>911
とにかくForceWare169.21をインストールすることをお勧めする。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_169.21_whql_jp.html
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:58:20 ID:DC3by7di
- 適材適所で。
使う前に設定し直せばある程度までは動く事だし。
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:37:52 ID:sXU6DlMd
- ちょっと前に買ったけどXP化の作業で楽しめたし前のノートより当然性能上がってるから
とりあえず満足しています。あとはHDDの追加ができればいいんだけどなぁ・・
最新の3Dのゲームなんてやらないし・・・今だにSacrificeやってるくらいだから
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:41:43 ID:kZ+z+aaQ
- できるだろ
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:23:35 ID:yqoJqkWe
- 交換ならともかくHDDが追加できるノートPCなんてあんのか?
詰め込みの効率を争うノートに
余計にHDD一個入れるスペース開いてんの?考えられられん。
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:27:53 ID:kZ+z+aaQ
- 可哀想な人
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:31:26 ID:/05uM19Y
- >>932
17インチ液晶のノートなら2.5インチHDD2台内蔵可能はよく見かけるよね。
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:38:01 ID:sEqgLrRL
- >>934
932ではないけど、XPS M1730とか2台構成可能なんだなw
クソワロタw
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:44:28 ID:kZ+z+aaQ
- 狭い常識、たいして世の中見てないヤツ程考えられんとか
常識に縛られた判断せんし。2台じゃなくもっと増やせるノートだって
あるが、まぁもういいだろw
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:51:37 ID:/05uM19Y
- >>936
どういうことかもうチョッと教えて。無知なもんで。
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 02:03:36 ID:XdXlGonx
- タダで人に者を教える奴は自分を大事にしてないよな
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 02:32:48 ID:sEqgLrRL
- >>938
日本には情けは人の為ならず、って言葉があってだな・・・
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 04:11:20 ID:C9zzfJOK
- >>939 その言葉を正しく使えるやつを始めて見た。おとぼくを除いて。
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 08:46:37 ID:scIrNeaH
- 初めて
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 10:30:13 ID:VhUjFCKQ
- 先日inspiron1520をGeforce8400でポチったのですが、8600に変えてもらうか迷っています。
XPHome、メモリ1GBで、用途はネットとGYAO DVD鑑賞、編集はしません
8400と8600ってどのくらい違いますか
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 10:48:06 ID:73OuTuTk
- そんな用途じゃ内蔵だって十分
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:26:12 ID:uqhq0lfg
- 木曜に頼んだのに来るのが月末…/(^o^)\
担当者の名前書けば早くなるんじゃないの?
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:36:48 ID:b+h0/u8y
- OS=XPにしたいので
Inspiron1520かVostro1500
で迷っています。
今購入するならどちらがいいでしょうか?
(値段は個人の方が今、19%OFFで
どちらも同じくらいです。12万前後)
アドバイスお願いします。
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 16:03:01 ID:0yVh6Zq8
- 構成が一緒で値段も一緒というなら、
Vostroカラーが好きならVostro
そうじゃないならInspiron
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:56:06 ID:cJ4Az3f2
- さっきBIOS起動後にエラーがでました。
エラー内容は価格混むにかかれてたACアダプタのものです。
F1でコンティニュー、F2で再セットアップで、F1を押せばOSは起動します。
BIOSメニューで確認したらACアダプタは満充電されてる。
サポートもよくわかってないらしい・・・
タコ足配線が問題ではないかとの書き込みもあったが、いまいちわからんw
コンセント抜けばエラーでなくなったりするけど、この症状が解消された人いる?
ちなみに、media player11インスコして、CD取り込み。
この作業したあとに再起動したらこうなったw
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 21:10:25 ID:EBDW8GUO
- >>947
なるタイミングはわからないし、なおるタイミングもわからない。
自分もそれが出たときは(他にも色々あったので)糞DELL!!ってなったお。
んで、知らん間に出なくなった、
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 21:11:06 ID:b+h0/u8y
- 回答ありがとうございました。
Inspironを買おうと思いますが
補償はどの項目のをつけたらいいでしょうか?
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 21:22:26 ID:MN0FljgK
- >>949
同じ質問する奴がちょくちょくいるが
好きにすればいいんじゃないの?
1番は5年にするのがいいに決まってる。
だがお前は5年前のPC壊れて直すか?
直すんなら5年にすればいいし3年ぐらいで買い替えるなら
3年にすればいい。
壊さない、壊れても自分で直せるってんなら
1年のままにしとけ。
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 21:35:51 ID:C/Xq/tHr
- >>947
90Wが定格の本体で65WのACアダプタ使うと出るエラーじゃないの?
起動時にはAC挿さないでいれば普通に起動するならそれの可能性高い
もしそうなら、BIOS設定画面でエラー警告出さないようにする設定あるから
自分で調べてオフにしる
ただ、きちんと注文したときのACアダプタを使ってて出るなら故障の可能性もあるから
接続がきちんとしてるか確認のうえ、それでも出るようならDELLに言って取り替えてもらうのがいいかもね
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:20:04 ID:wyY5ehj+
- >>947
1520じゃないがACアダプタのエラー何回かでたことあります
で、本体とアダプタの接続部分みてみたら
きちんとアダプタ差し込んだ状態からほんの少しだけアダプタが抜けてるというか離れてる
いつも差し込み直すとエラーでなくなる
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:07:57 ID:b+h0/u8y
- すいません。DELL製品を使った事が無いため
通常の使用=どの位の期間で故障
とか大体の製品情報とかが、あるのかなと思いまして。
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:22:57 ID:XdXlGonx
- 中身の部品はどこも変わらんから
故障の頻度は大して変わらんような気がするけどな
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:58:16 ID:YqAKg0kG
- 電源切ってないとはいえスタンバイ状態でも
バッテリーのある底面は熱いもんなんですか?
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 01:20:34 ID:uc6GjkE4
- 1520(XPpro)が届いて、構成に入れたSound Blasterのセットアップをやっているんですが、
InstallShield Wizardの途中で "オーディオデバイスが見つかりません。このセットアップを
実行する前にオーディオデバイスのインストールを行ってください。"
って出て止まります。何の問題が考えられますでしょうか。
デバイスマネージャでは異常はなく以下のものが入っています。
青歯オーディオ/青歯高品質オーデイオ/SigmaTelHighDefinitionAidioCodec/オーディオCODEC
ビデオCODEC/メディアコントロールデバイス/レガシオーディオドライバ/レガシビデオキャプチャドライブ
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 01:22:40 ID:uc6GjkE4
- ×レガシビデオキャプチャドライブ
○レガシビデオキャプチャデバイス
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 01:30:14 ID:XWwaG/Ml
- Acronis True Image 11出たんですが、1520で使えますかね?
10以前のやつは使えなかったのですが。
使った方居ましたら教えてください。
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 01:59:03 ID:HgjudrGb
- 体験版試せ
- 960 :947:2008/01/20(日) 06:26:28 ID:cP5LNrij
- とりあえず2段タコ足を1段にして再起動したら通常起動しますた。
もう一度二段に切り替えても通常起動しました。
で、その後も何度かやってみて原因はわからんが、今は普通。
差込もしっかりしてあった。。
ちなみに、デル純正品ね。60Wのほう。
明日にでもデルにメールしてみる。
また回答きたら報告するよ。
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 09:04:30 ID:nkUyre2W
- >>958
面倒臭いけどBartPEに組み込んだら10でも使えると思うよ。
というか使えなかったことないな。なかなか最強の1枚。
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 12:21:35 ID:9pLjsdO8
- プレミアムパッケとオンライン特別パッケで組んでみたけど
値段は同じ、違いは天板色選べる、そしてカメラ付きという程度
天板は黒でいいしカメラは使わんし、実に微妙…
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:27:19 ID:O6o0padp
- 機種=Inspirion1520
用途=ネット・メール・文章作成・等で使用。
OS Windows(R)XP Professional Service Pack2 正規版(日本語版) 編集
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB) 編集
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800) 編集
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ 編集
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転) 編集
ハードディスクパーティション設定 パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り 編集
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) 編集
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2 編集
サウンド なし 編集
ワイヤレスLAN インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応) 編集
キーボード 日本語キーボード 編集
バッテリ 9セルバッテリ 編集
マウス Dell プレミアムマウス (USB、オプティカル、4ボタン、ホイール付) 編集
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理] 編集
132000円
で注文しようと思うのですが
変更した方がいいところありますか?
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:52:20 ID:jh5u3stW
- そのスペックならVistaにしてみたら?
XPにしては無駄にスペックあるよ
用途も3Dゲームや動画編集やらないみたいだし
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 15:17:19 ID:l9Q8Z1Mc
- オンボードでも良さげ
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 17:21:10 ID:QZGtrHTY
- スミマセン
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 17:22:56 ID:QZGtrHTY
- スミマセン
どなたか 1520で IEの起動ページの url張ってくれませんか
届いて 設定いじってたら、わからなく なってしまいました・・・
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 17:58:09 ID:btUoK3xA
- 金曜日に1520届いた。
で、WinXP化したんだけど 無線LAN(3945)が なんか変。
普通にAPに接続して 起動直後は問題なく使えるんだけど
2〜3分経過すると使えなくなっちゃう。
APやルータに対してping通るし yahoo.co.jp にもping反応あり。
同じ設定で DS・PS3・VAIOなど使用してて そっちでは問題なし。
不良品なのかなぁ。だれか同じような現象のひといない?
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 19:26:35 ID:JiccdYI8
- はやくPenryn搭載のを発売しろよ
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 22:47:17 ID:iBGGADQu
- >>968
とりあえず、これ試してみて。
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304105
俺のは4965で、症状が全然違うから、役に立たない可能性もあるが。
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 23:41:41 ID:btUoK3xA
- >>970
さんくす。やってみます。
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 00:57:13 ID:jy2k8bGa
- 21日まで19%オフみたいですが
このくらいの値引きは当分無いですか?
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 02:36:22 ID:4Tx7S6E4
- >>968
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2753&DwnldID=13000&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional
970でダメだったら、後はこれぐらいかなぁ…
- 974 :968:2008/01/21(月) 09:46:15 ID:nQ2cX1kB
- >>970,973
ありがとう。 >>970 インストールしたら動いてるっぽい。
助かりました。
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 11:36:55 ID:jy2k8bGa
- 非光沢液晶の視野角は
狭いくて最悪って聞いたのですが
光沢液晶と比べるとそんなにひどいのでしょうか?
割引キャンペーン今日までなので
ご意見お願いします。
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 17:58:32 ID:36qs6Ac3
- 俺は非光沢で後悔した。
光沢に非光沢フィルター貼ればいいと思うよ。
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 21:09:30 ID:IAqs3/3U
- CPUあきらめて液晶を一番上の奴にしたが正解だった
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 23:18:22 ID:+AcfBG3F
- なんでPCカード製品ばっかり出してExpressCard出さねぇんだよ!
おれが使えねぇじゃん!Softbankのバカが!
そんでなんかSIMスロットが電池パックのところにあるけど意味わかんねぇよ!
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 23:52:00 ID:YHEezfb2
- XPからなのかvistaの問題か知らんけど電源の設定で
電源ボタンやフタの開閉全てをスリープにするようにしてても
動画再生ソフトのスクリーンセイバーを切る設定の影響か
最小化してるのに気付かず動作中のままだと
フタ閉めても電源入りっぱなしになってるみたいなんだけど
そうゆうもんなのかな。
フタを閉めてるから解らないけれど、
開けるとパスワードを求められてるから一見スリープ状態のような気もするが
スリープにしてはバッテリーの減りは早いし
横の電源LEDは点滅しないで点灯状態だし。
フタを閉めたら強制でスリープになるもんだと思ってたが
何かアプリが動作してたらスリープにならないのは困ったもんだ…
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 00:41:40 ID:DM9iLDc/
- >>979
メモリ1GB越えで、XPはスリープ機能が効かない問題かな?
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 09:46:28 ID:EvtfsW+w
- VISTAで、特に何もしてないがどうやらついに
アプリ関係無しに本体はスリープモードにならなくなったようだ…
モニタとシステムは落ちてるので一見スリープに入ってるようには見えるが
電源のLEDは点きっぱなし、マニュアル見るとスリープ時は
キーボードもタッチパッドも反応しないって書いてあるのに
触ればすぐパスワード入力の画面が出るのは
確かに最初そうだったような…
何よりスリープになってるつもりで試しに一晩コンセント抜いて放置してたら
100%のバッテリーがすっかり空に…
高パフォーマンス設定なので電源入ってれば
満タンから使い切るまで2時間ぐらいだし
やっぱ本体はスリープになってないよなぁ…。
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 12:07:42 ID:9GybAWez
- 英字キーボードで注文したのが届いたんだけど
キーボードの記号配列とか違うのね・・・あと半角英数ないしエンターボタンも小さいし。
これは慣れないとつれぇな・・・orz
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 19:50:00 ID:OqVX71Im
- 下がすぐ熱くなるんですが皆さんはどうすか?
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 22:45:26 ID:Lhjxs2Ng
- speedswitch使ってるので、ぬるぽ程度だお
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:11:54 ID:lwJj9IIf
- 間違っても
すのこは買うな
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:18:35 ID:psrSar4x
- ノートですのこたんつかったら
使いにくくね
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:23:46 ID:/p3OE9KX
- すのこたんいいと思うけどな
プリント抜きverな
素材なんだっけあれ
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 04:14:40 ID:I6zrEKKR
- 普通の温度計測モニタで、温度出てこないのな
I8kfanGUIで見れたからいいけど
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 13:08:46 ID:Z9BJqrpm
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_c2dt45nm.html
動くBIOSでないかなー…
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:26:47 ID:Scr0mtAf
- 現在、4年ほど前に購入した下記の構成で建築用のCAD(3D)を使用しております。
機種名: Precision WorkStation 650
CPU:Intel Xeon 2.4GHz(Dual CPU構成)
メモリ:1024(512*2)MB
ハードディスク:IDE 120GB/7200回転(シリアルATA)
Opticalドライブ:DVDマルチプラス
フロッピードライブ:あり
ビデオ:ビデオカード(ATI Fire GL X1)
サウンド:オンボード
ネットワーク:オンボード
キーボード:PS2*日本語キーボード
マウス:USB*2ボタンホイールマウス
モニタ:19インチ SXGA
※CADはアーキトレンド21 Ver8というものです。
特にストレスも無く順調に動作しているのですが、客先へのプレゼン用、また上記のオンサイト保守サービスの契約期間も切れてしまったため下記の構成でノートPCを購入しようかと考えております。
機種=Inspirion1520
OS Windows(R)XP Professional Service Pack2 正規版(日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7500 (4MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
液晶ディスプレイ:-- 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WSXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1680x1050)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
サウンド なし
ワイヤレスLAN インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
キーボード 日本語キーボード
バッテリ 9セルバッテリ
マウス Dell プレミアムマウス (USB、オプティカル、4ボタン、ホイール付)
機種選定の見直しも含めどなたかアドバイスをお願いします。
- 991 :990:2008/01/23(水) 18:43:52 ID:Scr0mtAf
- ちなみに予算はオンサイト保守入れて15万円前後で考えています。
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 19:37:08 ID:KiMS8W0q
- まぁ必要ものは付けて買えばいいので特に言う事も無い。
基本的にそれと同じでOSがVISTA ホームプレミアム
バッテリーと無線が安い方、160GのHDD、マウスなしで先月15万程。
それとT500のCPUは2.2G
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 21:31:17 ID:Z9BJqrpm
- プレゼンとかに持ち出すんならHDDをもう少し大きいのを選ぶとか
コンプリートケア付けておくとかぐらいかな。
基本的には費用以外、問題ないんで。
- 994 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:20:05 ID:G+xznlUp
- >>990
すのこ買っとけ
- 995 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:42:44 ID:CD3r1drJ
- ぼくVISTA
XPの方がいいと思う。
次期OSが出たら、「VISTAの方がよかった」
という時が来ると思う。
よく知ってる方がよく見える。
ただ、Meはくそ
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 03:48:56 ID:yncPVbSj
- >>990
高級なパソコン使ってるんだな。
その構成で不満に思うやつなんていないと思うよ。LightWaveなんか10万のノートでもサクサクなんだぜ!
だいたい、USBでHDDもモニターもあとづけできるんだからそんなに気にしなくていいと思うよ。
でもCore2ってXeonに比べれば不安定だから急にフリーズして戸惑うことを考えると不安ではあるね。
普段から使って再起動の練習をすると良いと思うよ。使ってると2週間に1回くらいフリーズするから。
デルケア プレミアム4年保障はおすすめ。
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 03:51:01 ID:Waau/EyE
- >>996
それわCore2が原因なのかな?(-_-)
- 998 :990:2008/01/24(木) 08:20:31 ID:ISVf64kM
- >>992〜996
みなさん アドバイスありがとうございます。
既にノートPCでプレゼンをしている先輩にも再度相談して決めたいと思います。
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 14:35:41 ID:s4sUqKhG
- 60時間ぐらい付けっぱなしで使った事あるけどフリーズしなかったけどなぁ…
メモリリークで明らかに遅くは成ったけど。
所で次スレって有るん?
- 1000 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 14:59:29 ID:KqtlUMvA
- >>990
自分は3DCGをやておりますが、GeForceだとOpenGL関係で表示が上手く行かないこともあるかもしれないので
CG/CADソフト経験者の方の意見が無いと分からないこともあるかと思いますぜー。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)