■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[人工知能]事件!将棋ソフト(激指・棚瀬将棋)がアマ名人2名を各個撃破
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:35:56 ID:qZZQsv0+
- 「完敗でした…」将棋ソフトが現役アマ王者を撃破
将棋ソフトの強さを競う第18回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)が3日から5日まで千葉県木更津市で行われ、「激指(げきさし)」(開発者=鶴岡慶雅氏など)が3度目の優勝を飾った。
大会には国内外の40ソフトが参加していた。
最終日の5日、恒例のソフト対アマトップの公開対局が行われたが、
2005年アマ竜王でアマ名人の清水上徹さん(28)が激指に、
04年アマ竜王で朝日アマ名人の加藤幸男さん(26)が大会2位の「棚瀬将棋」
(開発者=棚瀬寧氏)にそれぞれ完敗した。
プロレベルの実力を持つ現役アマタイトル保持者がコンピューターに敗れるのは初。
鶴岡さんと棚瀬さんは
「今回の結果でトップアマを越えたとは思わないが、展開に恵まれた」と声をそろえた。
一方、敗れた清水上さん、加藤さんは「コンピューターの読みが上回っていた」
「完敗でした」と悔しさをにじませた。
コンピュータ将棋協会の滝沢武信会長は
「持ち時間が各15分とプログラム側に有利なルールではあったが、
コンピューター将棋史に残る結果となった」と話した。
(2008年5月5日19時46分 読売新聞)
- 2 :血の華まりぃ ◆DEVIL/abGA :2008/05/06(火) 18:00:24 ID:???
- __ __
,.::´:.:.: : : : : .:.:.:`ヽ、
/:: . . . . : :ヽ.
/: .: : :.:.:.:.:::::::.:.:.:.:.: : . :.',
/:. : :.:.:.:::/::,ィ::::l,:.:l、:;:.: : .: .:.:i
i::::.i:.i:.i:::l:l:::l {i:::|ヽi::l::|::i:::::i:.:.:l
|:i:l|::|十H-l、ヽ! -H十l|i::l|::::| よっ変態
リ」l:lr'1)^;ト イ)^;l゙刈jLi|
i:::::l| l ゞ=' ゞ=' ,'ij:::::::! ri`!
|:i:::`iヘ "" .:! "" ,:::i:::::i:| !l ln
l:|:::i::l:::ゝ ヾ フ ,.イ::il::i::l:| n 川l|
ノi|::liノi::i:ノi`i . ,. i::i::!:ノl:ハ:lj | | j ヽ} |
ノ从ノl八j;_j `´ |_l八ハ从iヽ | ヽ / !
___,、_____,/_ノ l \ ゙! ′|
,r1 「:.:.:.:.:.! l `7 |:`ヽ、 ヽ、 l
/ | |:.:.:.:.:/ |__ __,/ |:.:.:.:.:`ヽ、 | !
/ ! j:.:.:.:/___ ! ` ´ / ____」:.:.:.:.:.:.:/ヽ、 | !
/ ,イ l:.:.:.:.:.:.:l/ | ./`\l:.:.:.:.:.:.:.:/r'⌒゙, l |
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:54:28 ID:???
- hala?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:29:21 ID:Vi3MhFd+
- プロが弱くなった事実、
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:50:33 ID:mhGz5nQ9
- もしも、無線LAN機能で、どこかから人間が指南して指していたとしたら?
大山8段とか。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:47:16 ID:???
- >>5
勝負とは時の運だろ、それが見えなくなった時点で俺が正義という幻想が
捏造されるだけだ、勝負に絶対などない。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:22:49 ID:???
- プロの棋士は対戦しないことになっているんじゃ
なかったっけ。
負けたらプロいらねってことになるから。
一度やってみたらプロぼろ負けで記事書けないので
勝ったことにしておいたといううわさをきいたことがある。
2chのどこかだからガセネタかも知れんが。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:12:42 ID:gM1LUJiV
- 次は囲碁だろ?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:27:44 ID:???
- そして将棋も弱くなる、
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:59:19 ID:???
- 1回の勝負じゃ分からん。プログラムも奨励会に入れ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:44:12 ID:???
- 1回でも勝てば類似していることは確定する。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:56:16 ID:mIAjNe0B
- アマじゃん
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:49:22 ID:???
- まぐれでは勝てないよ>>10
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:08:54 ID:???
- プロでも負けるだろ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:01:54 ID:???
- 将棋なんてもんは、コンピュータに勝てるわけないだろ
- 16 :笹原:2008/05/19(月) 22:30:07 ID:+1Z6yydZ
- アマだからだろ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:52:36 ID:???
- プロはアマより弱い、何故なら負ける試合に闘うことすら拒否する。
闘わなければ勝ちだという方法なら負けることはありえないけどなw
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:36:35 ID:???
- 持ち時間1時間くらいにすれば人が勝つだろ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:39:05 ID:Hpny+I+E
- むしろ将棋みたいな単純なゲームが
いまやっとトップアマに勝てるくらいってのが驚き
コンピュータが楽に計算できそうな分野なのに
まぁプロに勝ったところで金にならないし
まともに開発してる人が少ないってのもあるかもしれないけどさ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:52:52 ID:???
- >>18
待ち時間1時間にすれば、計算量の増やせる機械のほうが有利なのぐらいワカレ
人間が機械に対して有利なのは直感と体験による経験だ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:45:45 ID:???
- >>20
やってみれば分かるよ。というか将棋やったことあって言ってるの?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:53:25 ID:Z/I0SZ+g
- 世界コンピュータ将棋選手権が木更津なんかで開催されたことの方が興味をひく
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:31:57 ID:???
- >>21
将棋が弱いやつって、お前のこと、
何もわかっとらん
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:42:42 ID:???
- どんな達人が竹槍を振っても、未熟なパイロットの操縦するB29には敵わない
どんなに棋士の頭脳が素晴らしくとも、同じ土俵に上がらなきゃ防戦一方に追い込まれるわな
ソフトと戦う棋士は、自分のソフトも用意して脇に設置して戦うべきだぞ!!
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:59:41 ID:???
- >>23
持ち時間1時間以上でトップアマが負けた例出して
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:33:15 ID:???
- >>24
竹槍って君のようにヘボ将棋指す人のことをいってるんだよねw
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:11:38 ID:???
- そもそもアマの将棋って持ち時間1時間もないだろ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:34:33 ID:???
- >>27
だから何?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:01:58 ID:???
- >>28
普段1時間で対戦しないアマに
下記のような例だしてっていうのはナンセンスってこと
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:59:41 ID:???
>>23
持ち時間1時間以上でトップアマが負けた例出して
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:20:17 ID:???
- >>29
コンピュータとの大局でかい?
ならば、プロでも構わないが?
確か渡辺プロが持ち時間2時間でやってるよな
>>20の論理で言えばより人間の方が不利な条件になる
とにかく例を出してくれないと>>20は単なる憶測としか
言いようが無い
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:46:52 ID:???
- >>30
アマ同志の対戦に決まってるだろ
それすら知らないでよく語れるな・・
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:51:04 ID:rSN0h/nv
- やっぱり金をかけての真剣勝負でないとな。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:05:12 ID:p7XWtRH8
- 趣味の世界
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:08:57 ID:???
- >>32
ダイブしたりとか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:00:43 ID:???
- >>31
この対戦はアマ同士ということは知ってるよ
でもアマで持ち時間の多い例がなければ
プロの例を出すしかないだろ
一番いいのは今回と同じ条件で持ち時間だけ変えて実験すればいい
そうすれば>>20が間違いだということが確かめられる
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:36:45 ID:???
- >>35
臆測君きたな、できない仮定て何の根拠すら示さない。
人工知能に負ける時点で人工知能が人間と同程度の技術があるということ
正確さからいえば人間が激しく不利だという点すらわかっていない。
日々の体長で浮き沈みするん人間が、戦略も立てず、戦術だけで勝てると
思う時点で(ry
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:22:51 ID:???
- >>36
人間は浮き沈みがあるからこそとっさの判断ではなくても
いいように持ち時間が必要ということ
とにかくやってみればいいじゃない
無料でできるものもあるんだからさ
俺が試した限り時間が十分あればなんとかなる
というのが現状のプログラムのレベルなんだよ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 05:10:14 ID:???
- >>36
激指は時間無制限なら結構勝てるよ
http://masayoshi75.blog.so-net.ne.jp/2008-05-01
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:17:28 ID:Rjnjbsf+
- 昔、ある将棋ソフトで、二歩を打って勝てたことがあるし、歩詰めにも成功
した。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:42:15 ID:sW+Z+ZqL
- 開発者はご褒美にメイドデリヘルを呼びましたとさ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:25:36 ID:lii3pyIY
- >>35
大体プロも若手が数年前にタコスって危うくソフトに負けそうになって
連綿の許可がない限りPCとは対戦しないってことになってる
ようはすでにプロが逃げてる状態
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 07:58:12 ID:???
- >>37
プロが負けていることを公然と認めないだけ、
関係者は負けることを知っている、君がそれをしらないだけ。
実に愚かだ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:45:47 ID:???
- ソフトの進歩っていうよりハードの進歩の方が意味合い的には強いんだろうな
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:34:22 ID:nYA63zUu
- クレジットカードで人間と対戦する真剣師のソフトを開発して、
ネット対戦をすれば胴元は儲かるかな?
注:将棋のようなゲームは、金をかけても賭博にはあたらない。
なぜなら修養すれば勝てる見込みが高まることと、刑法にいう
偶然性に依る部分がまったく無いからである。先手後手の選び
かたしかない。それもどちらかに決めてしまうか、プレーヤ同士
が合意して先手後手を決めるのであれば、偶然性は無い。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:08:28 ID:???
- どんだけ強くても相手側がやってくれないと儲けも出ないんだが
あと少しと思わせられるような打ち方ができないことには
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:34:39 ID:QiZAy7TH
- 負けたアマ二人が
先日の朝日でプロ相手に勝った件について
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:54:34 ID:AHFd0HTU
- 田中麻莉恵
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:20:39 ID:Hbi50gEo
- だらしねぇなぁwww
おれは最強と言われてるソフトにも負けたことないよwwww
囲碁だけど
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:09:04 ID:lDjq2Mc1
- アマクラスだと早指しではコンピュータにかなわないだろうな。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:15:46 ID:???
- 早指しって一秒間に何回指せるか競うの?
そりゃコンピュータに勝てるわけ無いだろう。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:03:54 ID:tMQAWObO
-
確か、北朝鮮も将棋ソフト作ってたな。
経済制裁で日本へ輸出出来ないが、以前は入って来てた???
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:40:24 ID:sV4dFtVE
- 富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:39:01 ID:???
- >>51
銀星将棋 だろ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:48:12 ID:???
- スラッシュドット・ジャパン | 8段のプロ囲碁棋士がコンピュータに破れる(ただし9子のハンデつき)
http://slashdot.jp/articles/08/08/09/2221200.shtml
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:24:55 ID:???
- 専門家ではないので詳しくはわからんが、
コンピュータなんて意外な手で揺さぶりをかければ何とかなりそうなんだけど、
ダメなんかな?
計算を省略できるパターンに持ち込ませなければ良さそうなもんだけど。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:04:27 ID:???
- プロ棋士の直感が最善手の確立は99.99%以上。
直感だけで打っても1000手打って1手しか悪手は打たない。
プロ棋士はべつに膨大な先読みしてるわけじゃなく直感で勝負してる。
で、理論上はこの直感を計算量で負かす事ができる、計算量は膨大だけど有限だから。
コンピューターは全ての可能性をしらみつぶしに先読みして最善手を探せばいい理屈。
今それを実証しようとしている。
人の脳は有限だから理論上は100%完璧にコンピューターに移植できる、みたいな研究と同列。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:33:01 ID:???
- >>56
>プロ棋士の直感が最善手の確立は99.99%以上。
これは、明らかに間違い。まず、漢字が間違ってる。「確立」ではなく、「確率」。
初手にどのような手を指すかは棋士によってバラつきがある。
一方、最善手は数あるうちの一つしか存在しない。
>コンピューターは全ての可能性をしらみつぶしに先読みして最善手を探せばいい理屈。
これも(量が膨大すぎて)すべての可能性をしらみつぶしに先読みができないから、
困ってるんじゃなかったっけ?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:23:08 ID:???
- >>57
初手の最善手は一つではないのですよ、定石と言われるけど。
勝負が進むにつれて最善手の数は減っていく。
コンピューターは可能な限りの先読みを行いそれぞれに重みをつける。
最も勝つ確率の高い手がいくつか見つかる、そのうちのどれでも構わない。
これが基本的なアルゴリズム。
IBMのスパコンがカスパロフを破ったのは何年前だっけ。
カスパロフはコンピューターが駆け引きをしてると錯覚して自滅したけどコンピューターは
単純な先読みしかしてなかった、余計な物は一切無かった。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:02:08 ID:???
- >>58
言ってることはわかりました。
ありがとうございます。
ところで、最善手の定義ってあります?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:04:33 ID:komYRNTd
- 最善手のみで指してくるオセロは死んでも勝てない。
むかーし、オセロであんまり負けるんで一度だけソフト使ったら
日本チャンピオンに勝っちゃって、チャットで説教されたよ・・・。
その時そいつが言ってたのは、オセロは全て解析済みで1手でも指すと
残りは全て最善手で指してくる、勝つというゴールから逆算して2手目を指して
いるようなもので、人間は絶対勝てないと言っていたな。
ちなみにCPU対CPUは有利な後手が必ず勝つそうだ。
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)