■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part80
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:41:01
- ! i |
i | |
/  ̄ \
lニニニニコ .i お金がなくても、
\___/ | |
| ||i あなたを守ってあげたい。
| | |
| ̄|| i i
| |i i | | i
|_|i |
| | i |
| | | ^ | 。. ,
| | | __、_。_/ ` |
| | | | ..``‐-、._ \ 。
| | ! i `..`‐-、._ \゜
| | i . ∧∧ / ..`‐-、\
| | i. | (*´・ω・) / ∧∧ | |
_| |_ / っ o〆 (・ω・ )
|___| しー-J uu_)〜
*** Welcome to “Avira AntiVir Personal - Free Antivirus”. ***
■公式サイト ■ユーザーサイト“AntiVir Tips & FAQs”
ttp://www.free-av.com/ ttp://www.avpusers.org/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:41:56
- Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1238971549/
■関連サイト
・AVIRA(製品版公式)
ttp://www.avira.com/
・プロマーク(日本語製品版公式)
ttp://www.promark-inc.com/
・日本語化工房-KUP
ttp://www.nihongoka.com/
・Firewallと森で遊ぼう
ttp://eazyfox.homelinux.org/
・テスト用ウイルスeicar
ttp://www.eicar.com/anti_virus_test_file.htm
・Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Avira_AntiVir
・Online malware scan
ttp://virusscan.jotti.org/
・Virustotal
ttp://www.virustotal.com/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:42:40
- ■FAQ 1 - 全般
(;´Д`)<これって検出率いいの?
(・∀・)<かなりいいです。不安なら非常駐型のソフトを併用しましょう。
BitDefender、ANTIDOTEなどがお勧めです。
機能制限がありますので最高のパフォーマンスを得るには有料版をご利用下さい。
(;´Д`)<重くないの?
(・∀・)<他のソフトと比べても重くはないようです。
(;´Д`)<日本語化パッチはないの?
(・∀・)< E-WordChanger2000の日本語化辞書ファイルがありますが、お勧めできません。
(;´Д`)<メールスキャンはないの?
(・∀・)< フリー版にはありませんが製品版にはあります。
(;´Д`)<ユーザー登録は必要?
(・∀・)<不要です。
(;´Д`)<License valid untilって・・・使用期限があるの?
(・∀・)<期限が近づくとアップデートで延長されます。問題ありません。
(;´Д`)<2バイト文字への対応は?
(・∀・)<対応しています。
(;´Д`)<荒らしが酷いんだけど・・・
(・∀・)< このスレはちょっとお口の悪いオート保守スクリプト付です。
鮮やかにスルー・NGワード推奨。
(;´Д`)<更新情報うざいんだけど・・・
(・∀・)< このスレを見なければよいです。
- 4 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:43:43
- ■FAQ 2 - アップデート
(;´Д`)<アップデートが全然繋がらないよ・・・
(・∀・)<夜間は重いです。朝〜夕方頃にどうぞ。待てない場合はVDFのマニュアルアップデートの方をどうぞ。
VDF Manual Update: ttp://forum.avira.de/thread.php?threadid=12073
(;´Д`)<自動アップデートしたいんだけど・・・
(・∀・)<SchedulerにUpdate Jobを登録して下さい。デフォルトで登録されていますが。
(;´Д`)<毎日10MB越えのアップデートがあるけど、これで普通なの?
(・∀・)<普通ではありません。
原因:CCleanerがvdfファイルを削除している可能性があります。
解決方法:CCleanerをバージョン2.0.00.500にアップデートしてください。
○その他の方法
・CCleanerVer2.0β:下記フォルダを除外指定にしてください。
\Documents and Settings\All Users\Application Data\AntiVir PersonalEdition Classic\UPDATE
・CCleanerVer1.41:以下のチェックボックスを外してください。
アプリケーションタブ→ユーティリティ→Antivir
CCleanerを使用していない場合はスルーしてください。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:44:37
- ■FAQ 3 - 検査
(;´Д`)<SpywareとAdwareはフリー版じゃ検出できないの?
(・∀・)<Version9から検出できますが、アンチスパイウェアの併用をお勧めします。
(;´Д`)<2ch専用ブラウザのログを誤検出したんだけど・・・
(・∀・)<「All Files」にすると誤検出します。デフォルトに戻すかexceptionに登録しましょう。
(;´Д`)<\System Volume Information\_restore内のファイルを検出するけど削除に失敗しちゃう。
(・∀・)<そのファイルはWindowsのシステムの復元ポイントです。AntiVirには操作する権限がありません。
一時的に「システムの復元」を無効にして、復元ポイントを全て削除して下さい。
(;´Д`)<スキャン結果に「Warning」と出てるけど、これ放置していいの?
(・∀・)<ほとんどの場合は放置で構いません。心配ならば以下テンプレを参考に質問をどうぞ。
【使用しているOS、エディション名、およびサービスパック】
【Warningを示したファイルの場所とファイル名】
(;´Д`)<AntiVirで検出できないウイルス、誤検出したファイルを送りたいんだけど。
(・∀・)<下のフォームからファイルを送れます。
誤検出の場合はFile typeをSuspected False Positiveにしてください。
ttp://www.avira.com/en/support/submit_suspicious_files.html
(;´Д`)<Rootkitって何?
(・∀・)<ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
(;´Д`)<Rootkit Detectionをインストールしても大丈夫?
(・∀・)<意見が分かれています。要は環境次第です。
(;´Д`)<Rootkit Detectionをインストールしようか迷っていたらダイアログが消えました。
(・∀・)<インストールディレクトリのsetup.exeを実行 or 「プログラムの追加と削除」から変更→modify
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:45:20
- ■FAQ 4 - その他
(;´Д`)<AntiVirをインストールしたら"addr_file.html"というファイルが出来たけど、これ何?
(・∀・)<下記ディレクトリにある"addr_file.html"はAntiVirが自動生成するファイルです。
Documents and Settings\All Users\Application Data
Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop
これはhtml内のメールアドレスへ送信するタイプの未知ウィルスを捕獲する為のファイルで、
万が一削除してしまっても、通常の定義更新を行うことにより再度自動生成される仕様です。
参考:ttp://forum.avira.com/thread.php?postid=140946
(;´Д`)<Keyfile: Key expired [DEMO Mode] 〜って表示されるんだけど・・・
(・∀・)<ライセンスファイルを上書きしてください。
英語ソース : ttp://forum.avira.de/thread.php?threadid=17248
日本語解説 : ttp://www.avpusers.org/faqs/update.html#license
(;´Д`)<起動時のスプラッシュスクリーンがうざいんだけど・・・
(・∀・)<該当部分を下記の様に書き直して下さい。アップデート後元に戻ってしまうので、ここだけ書き出しておくと便利です。
(下記内容をメモ帳に貼り付け、任意の名前「xxx.reg」として保存すればWクリックで追加可能になります)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
(;´Д`)<タスクトレイアイコンが表示されないよ。
(・∀・)<下のリンク先を試してみて、それでも駄目なら本スレに報告してください。
通知領域から過去の項目をクリアする方法 (XP) : ttp://support.microsoft.com/kb/283084/ja
(;´Д`)<インストール画面で「次へ」ボタンが隠れて先へ進めないよ。
(・∀・)<Windowsテーマとシステムフォントを初期設定に戻してみてください。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:46:42
- ■FAQ 5 - はじめての方へ
毎日Updateしてるのに右下にポップアップで
「大事なプログラムがダウンロードできます。アップデートしてください。
7日後にもう一度お知らせします」って感じのやつが出る。
アップデートした直後に出るから「?」って感じなんだけど。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とりあえずとまどうかもしれないポイント
デフォでは定義ファイルとサーチエンジンは自動アップデートだけど
それ以外の構成部分は手動によるアップデートと分かれている。
ポップアップはそれのお知らせ。
全部まとめて自動でやってしまいたい人は
ConfigurationのGeneral→Update→Product updatesで
「Download and automatically install product updates」を選択
■テンプレ入れるかどうか未定↓
(;´Д`)<Windows起動してから傘が開くまでが遅いよ
(・∀・)<下のリンク先を参考にしてください
「XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります」
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1319
(;´Д`)<Ver9をインスコしたらデスクトップのアイコンを右クリックで固まるんだけど…
(・∀・)<環境によって発生する場合があるようです。
AntiVirの対策待ちです。それまではShell Extensionを外してください。
ttp://www.avpusers.org/faqs/shellext.html
テンプレここまで
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:06:18
- 乙
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:02:30
- >>2
前スレ
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1239681239/
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:03:03
- スレ立て乙。
ダウンロードできる本体のバージョンが 9.0.0.394 に上がった。
アップデートしてれば関係ないけど、新規用にダウンロードしておこう。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:56:55
- いままでバージョン8を使っていたのですが、ポップアップで9にアップデートするような告知がされたので、アップデートしようとしたのですが
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/44623
このように表示されてアップデートが中断されてしまいます。
ライセンス切れとは違う表示みたいなのですが…
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:37:56
- >>12
本体をDLしてきて手動でインストールすれば?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:44:36
- アビラから検体提供できない。メールでもHPでも検体提供出来ない…
アビラにメール関係を登録する所ないし
隔離から送ろうとしてもエラー
HPでも駄目
アビラのメアドに圧縮して送ってもエラー。
?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:03:02
- V9のポップアップが出たんだけど、自動ではアップデートされないんですか?
Download and automatically install product updates にしてあるんだけど。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:06:24
- 右クリで固まるからShellExtention外したが激しく不便だな。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:24:59
- V9にしてから出るウザい広告出なくする方法ある?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:30:48
- 再設定すればいいじゃん
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:31:28
- >>16
一回外してサイド有効にしたらなぜか直った
- 20 :17:2009/04/30(木) 10:04:13
- すまん、設定し忘れてた・・・スレ汚しスマソ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:41:28
- メモリが256MしかないけどV9にしても大丈夫ですか?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:10:22
- 9のポップアップでて落としたら拡張子もなんもないもの落としたんだけどなんだこれ・・・?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:26:34
- >>22
よう俺
これにexeの拡張子でも付けろって事かな?
ファイル名↓
avira_antivir_personal_en(拡張子無し)
スマンが上げさせてもらう
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:40:38
- (゚∀゚)
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:32:27
- 某オンラインスキャナはまだ使えないし、アビラさんのサイトも??
某スクリプト配布サイトも攻撃されてたらしいし、なんなんだ最近…
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:48:20
- >>12
これをインスコするように本体をDLしたら難なくインスコできました。何なんだ…
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:56:56
- V9ではPreupdate.exeが無いみたいなんだけど、
Preupdate.exe /DM= に相当するコマンドラインが判る御仁がいたら教えて下さい。
ざっとフォーラムも見てみたけれど見つけられなかった。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:52:54
- 右クリ問題がひと段落つくまで、とりあえずAVGに避難してみた。
メモリ使用量はAntiVirが圧倒的に小、体感的な軽さも微妙にAntiVirの方が上かな?
誤検出の多さは似たようなもんか。
とりあえずしばらく使用してみてどちらが自分の環境で安定して使えるか見てみるか・・・
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:03:06
- 2年くらい使ってるけど、未だにウイルス検出したこと無い。
いいことなんだけど、ほんとに働いてるのか気になる、、、
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:07:55
- 9使ってる人でScanner>Action for concerning files>InteractiveのNotification Modeって何にしてる?
8と一緒だからIndividualにしたけど、他のって使い勝手どう?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:09:51
- >>21
前より消費少ないくらいだよ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:31:42
- なんかうpデートしろってでて本体のexeをDLしたけど、これ上書きでいいのけ?
それともいったんアンインスコしたほうがいいのか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:39:42
- アビラのビラビラ何色や?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:49:24
- >>29
ここでどうぞ
ttp://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
- 35 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:15:43
- >>34
そのデータ何年も、ワンパターンなんだよねw
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:27:59
- >>32
自分で削除してもいいし上書きしてもいい。
上書きだと古いの削除していいかって確認ダイアログが出て
ほとんど勝手にやってくれる。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:31:01
- なんかしらんけどインスト直後にアップデートしないから
手動で定義ファイルのアップデート走らせる必要がある
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:18:02
- >>37
d
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:27:26
- あぶら
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:05:01
- GDATAかマカフィーで迷っていたけど、
>>1のAAでAviraに決めた。
傘のアイコンかわいいよ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:15:20
- 公式で日本語サポートってやらないのか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:43:36
- アーノルドパーマーを思い出した
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:08:49
- ほぅ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:16:43
- だれか>>23頼む
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:22:36
- >>45
>>1
公式から落とし直せばおk
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:13:28
- アップデートなんつーか・・不親切だな
ダウンロードしたファイルの拡張子にexe付けさせたり、
前のver削除するけどいいか?OK→設定にアクセスするよ?OK→再起動させといて何事もなかったように放置、とか
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:34:28
- >>27
Part76: 2009/03/28(土) 21:53:11
>439
"C:\Program Files\Avira\AntiVir Desktop\update.exe" /DM="0" "/NOMESSAGEBOX"
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:35:53
- v9では山田チェックツールの身の潔白が証明されとるw
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:50:41
- >拡張子にexe付けさせたり
邪道そのものw
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:54:45
- 俺のは普通に拡張子付いてたけどな
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:06:56
- 9めちゃくちゃ早いな
8で40分以上かかってたcomplete system scanが5分くらいで終わる
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:18:57
- アップデートして再起動したら右下の傘がでなくなったんですけどどうすればいいですか
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:24:16
- >>53
とりあえず何回か再起動してみた?
それでだめなのなら>>7
それでもだめなら状況をもっと詳しく
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:27:07
- あーほんとにデスクトップのアイコンを右クリックするとフリーズするな。
デスクトップ以外は大丈夫みたいだけど。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:27:50
- >>47
こちらは拡張子がちゃんと付いてましたよ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:29:05
- >>55
先々週にver9にしたけど
「デスクトップのアイコンを右クリック」でフリーズなんかしたことないよ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:35:01
- よかったな
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:42:58
- >>54
もう一回落としてきて入れて再起動したら大丈夫でした
ご心配おかけしました
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:59:22
- >>46
サンクス
でも23のファイルも公式から落としたんだけどなぁ…
2つあるロダのもう一方から落としたらいけたわ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:34:28
- exeでもzipでもver9でもver8でも、好きなの選べ
ttp://www.free-av.de/en/download/download_servers.php
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:43:32
- V8をアンインストールして
V9入れて定義も最新のにしたんだけど
7日もアップデートしてないって
右隅からポップアップが何度も出るように・・・
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:49:26
- テンプレ読まない人ってどういうつもりなのかな。
なめてるのかな。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:54:13
- >>61
乙です
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:10:41
- cnetからのには.exeつければおk
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:00:29
- >>65
IE6だとexeなしだったけど
Opera9.64だとついてたわ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:18:43
- また少しでかいうpだてきてた
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:19:18
- 火狐もある
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:55:46
- 検体の結果がメールで返ってきた…
届いていたのか…
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:25:39
- なんかデカめの来てる?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:38:57
- 来てる来てる
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:41:31
- 糞重い
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:53:45
- Product version 9.0.0.394 2009/04/17
Search engine 8.02.00.160 2009/04/29
Virus definition file 7.01.03.139 2009/04/30
Control Center 9.00.00.16 2009/01/30
Config Center 9.00.00.21 2009/02/20
Luke Filewalker 9.00.03.05 2009/04/27
AntiVir Guard 9.00.01.26 2009/03/02
Filter 9.00.03.12 2009/04/27
Scheduler 9.00.00.06 2009/04/27
Updater 9.00.00.46 2009/04/27
これであってる?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:18:38
- 一度 /nosplash を設定しておくと、
もうアップデートしても上書きされることはなくなったみたいだね
- 75 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:30:09
- 昨日古いAntivirを消して
V9をインストールしました
それで、complete system scanを実行してるんですが
system volume infomation\tracking.logで検査が止まってしまいます
何度やってもここで止まってしまう
もう2時間くらいこのlogを調べてることになるんですが・・・
ちなみに、システムの復元は無効にしてるんですがどうなってるんでしょうね?
もしかしてバグでしょうか?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:04:03
- 観戦
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:11:03
- >>76
タイムウォッチは動いているの?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:24:25
- アップデートできねえ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:13:31
- >>73
Product version 9.0.0.394 2009/04/17
Search engine 8.02.00.160 2009/04/29
Virus definition file 7.01.03.139 2009/04/30
Control Center 9.00.00.16 2009/01/30
Config Center 9.00.00.21 2009/02/20
Luke Filewalker 9.00.03.05 2009/04/17
AntiVir Guard 9.00.01.26 2009/03/02
Filter 9.00.03.12 2009/03/24
Scheduler 9.00.00.06 2009/04/01
Updater 9.00.00.46 2009/04/17
verあってるけど俺の日付が遅れてるのが謎
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:16:19
- 日付はアップデートした日だから人によって違うよ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:13:09
- >>78
はい
それはもうきっちりと時間を刻んでいらっしゃいます・・・
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:43:29
- IE8が原因だったみたい>アップデートできない
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:07:13
- 右クリスキャンで固まった時
タスクマネージャで切ろうとしてもシステムのロック云々で終了できないんだけど
設定のSecurityのProtect Process〜のところのチェック外せばいいのかな?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:10:05
- Ver.9にアップデートしたけど、スキャンが進まなくなった人いる?
実行中のexeファイルにさしかかるとスキャンが進まなくなるんだけど、どうしたらいいんだろう。。。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:51:23
- 入れて真っ先にデスクトップの背景右クリしたら固まらなくなった
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:15:33
- >>86
???
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:29:37
- >>48
遅くなったけどレスさんくす。ログ検索しなくてスマン。
でも、Schduleサービスの起動が必要みたいすね。
exeをkillしてサービスStopしないと処理中が延々と続くみたいだし、改悪だなぁ…
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:14:10
- 久しぶりにサブPCを起動
ver.8でupdateが全く繋がらなくて削除、9をインスコ
右栗問題全くなくてヨカタ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:46:46
- >>85
俺も止まる。困ったもんだ・・・
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:17:30
- >>86
それ、某LinuxOSで同様の事態を経験したことがあるwww
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:36:03
- >>85、>>90
スキャン中に他のソフトを起動させるなど何かしたままなのかw
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:55:38
- おいら>>76だけど
同じことを考えて
リブートして常駐のアプリでいらないもの切って
FWまで外して(LANは切ってるから問題なし)
再度全ファイルスキャンしたが同じ所で止まって一向に進まず (lll・ω・`)
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:17:32
- v9インストールして適当にはいはい押しといたけど大丈夫だよね?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:20:01
- はたしてそうかな?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:20:24
- >>94
デーモンツールズみたいにアドウェア入れられてるぞ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:29:52
- 9の設定でscan項目中、applicationがデフォだとチェックが外れてるけど何か理由あるの?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:56:05
- >>96
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:22:58
- トラブル続きで面倒だから8に戻した。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:24:21
- わたしは7にしてみた。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:24:43
- 10にした
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:25:50
- 俺は11にチャレンジ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:31:21
- 10-2は駄目だった
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:39:24
- スクエニイラネ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:58:06
- _.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:15:15
- >>99
トラブル続きって具体的にどんなこと?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:41:48
- なんだ、v9はしばらく様子見た方が良さそうなのか
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:06:25
- やっと右クリ直った
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:10:56
- 元々たまにしか右クリバグにならなかったんだけど、
俺の原因はWindows Updateがくるときに右クリすると固まるようだ
だからたまにしかならなかったんだな
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:20:17
- >>107
(・∀・)ニヤニヤ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:12:50
- どっちもXPだけど右クリ
デスクップではなんともなかったけど
ノートではしっかり砂時計になった
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:15:38
- >>109
Windows Updateが原因ていうか
その後の再起動後におこるんじゃない?
ウチは今起こらないけど、よく起動直後に右クリ固まってた
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:34:54
- >>80
と、日にちもまったく同じだ
>>81
そこはみんな同じと違うの?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:05:54
- 一時的にAVG使ってみたけど
エクスプローラの表示がえらい重くなる
これはソフト自体が重い軽い以前の問題だわ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:41:46
- 右クリだめだー
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:46:14
- >>115
俺はこの前の大きなアップデート以降直った
直ってないやつはAvira云々以前に
PCが何か問題抱えているんじゃね?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:25:49
- 一度だけ固まってそれ以降は問題ないな。
わからん。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:31:31
- Ver9のお知らせが来たけど、アップグレードする前にここに来て良かったわ。
しばらく様子見する。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:11:06
- Win2Kに新バージョンをインスコしたらリブートが止まらなくなったよ
セーフティモードでアンインスコしたから事なきを得たけど上書きインストール
が不味かったのかな
しばらく様子見だ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:11:30
- あれこっち本スレか
アップデートきたな。プロフェッショナルなっちまったか
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:23:19
- 今ファイルを削除しようとして右クリしたらフリーズした!
CTRL+ALT+deleteでタスクマネージャーだして助かったけど・・・どうにかならないもんかね?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:24:55
- 右クリから削除なんか久しくしてないな
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:25:31
- 昨日のアップデートで問題発生すいるようになったが
今日ので右クリも再起動要求してきて再起動するまでCPU占有するのも直った
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:26:26
- Aviraが問題だったのか
CPU潰れたか思った
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:34:56
- 一生懸命だこと( ´,_ゝ`)プッ
- 126 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:41:37
- 遅ればせながらver9にした
右クリの件なんか起きないし他にも問題なし!
スパイウェア検出対応したのがうれしい
それからGuardの警告音のも変えることが可能になったのもうれしい
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:02:26
- Aviraはいつも我々に安心という幸せを与えてくれる。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:03:41
- 割れ割れにな
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:08:43
- 右クリ右クリって実際どうなるんだ?
いろいろ試したけどフリーズしてくれないんだが・・・
普通にXPSP3で3つくらいサービス止めてるだけなんだけど
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:24:11
- タスクにあるアイコンにカーソル合わせると日付でうpデートしているようだが
バージョンインフォメーションでは日付けが更新していない
ちゃんとうpデートしているのかな?インフォメーションに反映させる方法ない?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:25:56
- >>130
中学生が騒いでだけ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:38:54
- 右クリ右クリって見る度クリトリスの右のほうくりくりしちゃう私w
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:58:29
- Ariva
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:12:20
- >>132
もう一回お願い
何だって???
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:23:52
- >>133
vip池おっさん
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:08:33
- うちのも固まらないな
と思ったらアイコン右クリでupdateした後にファイルを右クリしたら
固まった(^^;;;
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:12:45
- 何だ、広告消えないのか
で、スパイウェアの検出ってどうやるんだ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:04:55
- >>133
くせーよオッサン
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:40:25
- アップデートでCPU使用率上がって固まったようになるんだが。
単に鯖落ちてるだけかもしてないけど、終了することもできない。
前はこんなことなかった。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:16:28
- 右栗右栗ってうるさいから何かと思ったらデスクトップアイコンを右栗か
そんなことしたことねーけどやってみた
うちでもなりました orz
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:29:07
- 右クリ問題出ない人は日頃の行いがいいんだよきっと。
で、現状回避策としては
・再インストでShell Extensionを外す
・ShellExViewでshlext.dllを無効
・起動時初めにデスクトップの何もない所を右クリする
このくらいかな?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:56:32
- >>142
再インストじゃなくて、アプリケーションの追加と削除から変更を選んで
Shell Extensionのチェックを外せばOK
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:58:43
- regsvr32 /uで一発だろ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:17:14
- 右栗スキャンできなきゃ不便でしょうがないじゃん
デスクストップアイコンなんて無くてもいいから削除しちゃえばいいんだよ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:18:21
- うちの環境だと全く問題なし
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:24:19
- 9入れてみた。
アーバインとか極窓が引っ掛かるようになったなw
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:34:35
- CnsMinだけ削除すればいい、ちゃんと使えるし
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:37:34
- 日頃極悪な俺がノープロブレム(・∀・)ニャニャ
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:44:34
- >>148
いや、ちゃんと検出するようになってくれたんだなって話
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:57:46
- tempをRAMDISKに設定してたせいで9インスコ時に少し面倒な事になったが
無事に作動しているようだ。
フルスキャンが速過ぎて逆に不安だが。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:02:44
- アップデートでも固まるようになってしまった
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:17:36
- 右クリで固まる人ってさ、PC起動直後にデスクトップのアイコン右クリックで
必ず
フリーズする?
何回か再起動直後にやってみて、幸いフリーズしてないんだが
何気なくCドライブ右クリで一回だけ固まったことあるんだよな。
予想してないときに不意に来るからコエーんだよ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:21:59
- だから、利用者が少ない
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:25:06
- 固まる奴が多いのか、工作員の書き込みが多いのかどっちだと思う?
俺は後者
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:27:19
- 陰謀論者がおいでなすった
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:30:24
- >>151
俺もtempをRAMDISKに設定してるけどなんか不具合あった?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:30:32
- いろいろ試してみたが>>76の現象は起きたな
気になってセーフモード・Adminでログインして
CompleteSystemScanしてやると
問題なくスキャンを終了してくれる
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:33:09
- >153
起動直後30分以内に必ずフリーズする。何度目で起こるかはその時々で異なる。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:35:26
- >>152>>154に反応すると
>>156みたいのが喜ぶ→また書き込む
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:35:42
- そもそもデスクトップで右クリ自体滅多にする事なくね?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:37:38
- このソフト凄く良いね。
惚れ惚れしちゃう。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:39:11
- tracking.logで止まるから削除してスキャンしたら問題なく出来た
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:40:16
- あへ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:41:00
- >>161
それ気にしてデスクトップには一切アイコン置いてないんだが
他でフリーズしたんだよな。
忘れたころに不意に来るのは怖いぞ。
必ずなるなら8に戻すなり他に乗り換えるなりできるんだが。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:44:01
- >>160
>>155さんですかw
あんまり恥ずかしいことするのやめてくださいよ。
あなたが馬鹿と言われるのは、あなたが馬鹿だからですよ。
黙っていればばれません。
気をつけてくださいね。
- 167 :( ̄ー ̄)ニヤリッ:2009/05/02(土) 11:50:25
- 君はずいぶん書き込みしてるなw ( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:50:54
- >>162
そんなにいいのかねぇ?
どこがいいの?
ウィルススキャンして駆除してるだけだろ?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:51:33
- 自演やめとけ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:52:57
- ぬわ〜!バレたか〜!発作か〜!
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:53:25
- >>158
ZoneAlarm使ってるだろ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:54:34
- >167 :( ̄ー ̄)ニヤリッ:2009/05/02(土) 11:50:25
何?
規制掛けるという脅し?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:55:32
- とりあえずvista、c2d、mem2G環境では問題無し
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:56:38
- どんなウィルス、マルウェアより恐ろしいのは「規制」ですw
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:05:28
- >>153
ウチは起動・ログイン直後にデスクトップに置いてあるマイコンピュータ右クリックすると
100%じゃないけどかなりの確率で固まる。
アイコン以外の所で1度右クリックしておけば固まらない。
環境:XP SP3,E8400,4GB,GA-965P-DS3,9600GT
GW中にOS再インストしてみるつもりではいる。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:19:55
- >Vista Service Pack 2 をインストールした後、機能の損失を必要のあるプログラム
>Avira AntiVir ver.8
>
>ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;969707&sd=rss&spid=11712
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:25:33
- >>157
8から直で9をインスコしたんだけど正常な動きなら多分、
8をアンインスコ→再起動→9をインスコ→不必要なファイル等削除
になると思うんだが
再起動したときにtempファイルが消されてるので9がインスコされないうえに
Upgradeするための一時的なサービスが残ったままになる。
だから手動で9をインスコして不要なサービスを消した。
前もって8アンインスコしとけばいいのかも知れんが。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:26:34
- 症状 非アクティブなウイルス対策ソフトウェアに関する、不適切な警告メッセージを報告する Windows セキュリティ センターです。
問題ないじゃん
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:27:52
- 9をインストールするとき8は削除されるから素直に従ってれば良いだけ
余計なことするからおかしくなる
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:28:08
- v9にしとけばいいじゃん
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:32:13
- TEMPにファイル用意して再起動後にそのTEMPにあるファイルを使用するソフトもあるから、
RAMDISKとかクリーナー系ツール使ってる人は注意したほうがいいね。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:39:45
- ふむふむ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:42:36
- 9を入れた人は一応Avira Upgrade Serviceが残ってるかも確認かな。
すんなり入った人は無いはず。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:47:22
- >>183
あったけど、あればどうなの? なければどうなの?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:57:56
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22Avira+Upgrade+Service%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:00:37
- 今日PC起動したら急にタスクトレイにアイコンが表示されなくなりました。
>>7にある項目を試してみても直りませんでした。
どうすれば直るのでしょうか・・・?
- 187 :85:2009/05/02(土) 13:02:07
- あの後すぐ治りましたw
Ver.8の頃から無視リストに入れていたプログラムを全部外したら治った。
どうしてかは不明。設定の移行がうまくいっていないのだろうか。
>>90 も確認してみたら?
>>92 常駐しているプログラム(Tclock.exeなど)で引っかかってたよ。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:09:41
-
せっかく連休なんだからお前らも休めよ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:21:22
- avgnt.exeを手動で起動すれば良いだろ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:40:57
- >>185
それじゃわかんないよ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:48:27
- 自分がどっかでぐぐれかすとか言われて悔しかったんじゃね
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:55:21
- 一旦9をアンインストールしてからインストールしなおしたけど駄目だなあ
インストール後の最初の再起動でプロダクトアップデートのポップアップ出たw
わけわからん
8が入ったままのところに9を入れた時は、1回は普通にアップデートできたのに
それすらできない
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:58:27
- >>192
リムーバーかクリーナー使ってみては?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:01:08
- 理科張り推奨
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:06:50
- >>193
いちおうCCleanerでレジストリ掃除してからインストールしたんだけどね
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:10:17
- 専用のリムーバーの方が確実だわな
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:11:35
- 残骸が残ってるのか…
ノートンも、このソフトも駄目だな
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:16:45
- これに限らずなんで残骸残すんだろうね
レジストリのキー削除するプログラムって書きにくいのか?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:18:18
- 専用のリムーバーも必要ない。
2度トラブれば3度目4度目がくるだろ?
そん時は理科張りだろ?
理科張りユーティリティーと二重化を考えとけよw
経験値がちっとも上がってないじゃないか?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:18:47
- OSの欠陥だろ
OSがしっかり管理してれば問題ないはずだ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:19:42
- デュープレックスにしろw
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:19:45
- きちんとできないウンスコローラーより専用リムーバー用意する方が本末転倒だと何故ユトリは気付かないのか
未発達なガキで金庫だからか
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:19:48
- どれがどれだか分らない、IDが必要だ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:21:02
- >OSの欠陥だろ
んなこたあ ない
2重化もできんのか?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:22:44
- 自由に再接続できない借家環境や施設収容者だけが固定IDで叩かれて
格差が拡がるだけだと何故ユトリは気付かないのか
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:22:49
- 俺は上級者だと言いたいだけの奴が居るなw
まあどこにでも居るが・・・
パソコンなんて日用品なんだから猫でも使えるようじゃなきゃ駄目よ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:22:56
- そもそもフリー版を使ってると言う自覚が無いのと違うか?w
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:24:37
- なあにPCで負けたって最底辺には携帯を与えてあるんだから安心しろ
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:25:29
- 説教はいいからw
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:25:52
- >>206
まあ、Excel、Word、メール、オンラインの得ろ下しか使わない奴はなw
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:27:07
- …屁が出そうで出ねえ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___ ブビチビチーッ
/<_/____/
 ̄ ̄
∧∧
( ゚д゚ )
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:27:48
- この後の「めちゃモテ委員長」ですが
あのちゃおレベルの微妙に下手な3D絵に何故か萌えです
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:29:56
- めちゃモテ#2話目なw
ガングロをモテ子にする話の後編か
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:31:14
- 中の人の下手っぷりに脳が溶けそうでし
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:48:33
- >>175
上の方で言ってた人がいたが、一度ShellExtをアンインスコした後
入れなおしたら直った。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:52:04
- ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ やる夫はAviraだお♪
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:22:45
- 右クリ問題が発生している人の環境に共通点はないの?
うちは以下の環境だが発生していない。
【OS】
WinXP Pro x64 SP2 + IE8
【Avira】
Product version 9.0.0.394 2009/04/17
Search engine 8.02.00.160 2009/04/29
Virus definition file 7.01.03.139 2009/04/30
Control Center 9.00.00.16 2009/01/30
Config Center 9.00.00.21 2009/02/20
Luke Filewalker 9.00.03.05 2009/04/27
AntiVir Guard 9.00.01.26 2009/03/02
Filter 9.00.03.12 2009/04/27
Scheduler 9.00.00.06 2009/04/27
Updater 9.00.00.46 2009/04/27
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:28:54
- >>93
9のスキャナは、相性が悪いプロセスがあるみたいね、自分は青窓出て困ってる
早く修正してほしいものだ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:30:07
- 他のソフトとの兼ね合いかもよ
FWとかスパイ対策とか
ちなみに、XPhomeSP3 IE6
Antivir、AVASTwebシールドのみ、comodo3(CISじゃない奴ね)あとはブラスター
で右クリフリーズないよ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:37:47
- 過去の報告によるとFWはどれでも起こるってば
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:41:08
- XPhomeSP3、avira9、BitDefenderコマンド、spybot非常駐、comodoとD
IE6、IE7
の2台
右クリフリーズしないよ。
- 222 :175:2009/05/02(土) 16:49:20
- >>215
OS再インスト前に試してみる。情報ありがとう。
>>217 環境は>>175 XP PRO SP3 32bit+IE8+MU全適用
Product version 9.0.0.394 2009/04/17
Search engine 8.02.00.160 2009/04/29
Virus definition file 7.01.03.139 2009/04/30
Control Center 9.00.00.16 2009/01/30
Config Center 9.00.00.21 2009/02/20
Luke Filewalker 9.00.03.05 2009/04/27
AntiVir Guard 9.00.01.26 2009/03/02
Filter 9.00.03.12 2009/04/27
Scheduler 9.00.00.06 2009/04/27
Updater 9.00.00.46 2009/04/27
他のセキュリティソフトは入れていない。(ルータ使用)
クリーナー系とか高速化系のソフトは使わずに
なるべくクリーンな状態で使用していたつもりだけど、
2年位そのまま使用していたからゴミが溜まってきてるかもしれない。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:48:30
- 再インスコの前にOSパーティションのバックアップとってから
インスコファイル削って行くってのはどうだ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:26:23
- 恐る恐るver.9にしたけど何も問題nothing!
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:28:14
- ウップデートしたのになぜか毎回アップデートしろ的なウインドウ出るな
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:29:43
- eBooster入れて遊んでたら、右クリフリーズしまくった
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:36:07
- Aviraはここからが勝負。このまま放置ならオワタ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:38:47
- PCでの使用アプリ数を制限したほうがいいかもよ。
最速ツールとか好ましくない。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:42:55
- まあ出る人出ない人いるし、
出る人もShellExtention切って終わりの人もいるし、
修復とかで直っちゃう人もいるし、
100%再現しない人もいるだろうし、
原因特定は難しいだろうね。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:43:35
- フリーズする人、
マルウェアかアンチスパイウェア系の常駐型ソフトいれてないか?
spybotでも常駐保護を有効にしてるとひっかかる気がする
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:45:54
- >>230
spybot入れてないけど100%アウト
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:58:04
- Aviraのフリーをどうしても使い続けたいなら、
ウィンドウズデフェンダーを併用し、
FWはComodo Firewallでおkだろ。
spybotみたいな糞は使わなくてもいいw
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:01:57
- Aviraのうpだて鯖のIPの範囲ってわかる?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:02:46
- Aviraのうpだて鯖のIP範囲わかる?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:02:51
- Sandboxie使いたいからCOMODOいらね
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:05:33
- 動作不良してるやつはデフラグしてみろ
- 237 :232:2009/05/02(土) 19:10:23
- >>235
じゃあ、まともそうな組み合わせを提案してやれよ
もっとも、俺はこんなゴミソフト群は使用しないがなw
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:10:32
- デフラグで治ったら凄いわ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:15:53
- 236の書き込みから238の書き込み、その間たった5分だろ?
5分でデフラグ完了するHDDの容量って、どのくらいだよ?
自演してんじゃねーよw
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:16:38
- >>239
自演乙
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:21:41
- Sandboxieはテスト環境構築ツールだろw
FWとはカテゴリが異なる。
あほですか?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:23:36
- >>241
>>236より全然マシ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:25:14
- 自演乙
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:26:12
- 自演乙
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:26:23
- デフラグしたらおじいちゃんの腰痛が治りました!
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:26:52
- >241
Defence+のせいでSandboxieが砂箱として機能しないんだよ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:26:54
- ダウンロードできる本体が9.0.0.394になったから
消して入れなおしてみるか
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:29:45
- Avira Upgrade Service の問題
なんだかよくわからないけど、システムの復元で戻してアンストールしたら消えてくれた
改めて9をインストール、今んとこ問題ないみたい
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:32:55
- システムの復元www
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:34:48
- どこが面白いの? まじでわからん
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:37:10
- 草はほっとけ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:41:02
- システムの復元www
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:43:03
- パソコンをインストールしてHDDでドライブ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:44:33
- システムが復元しないから爆笑なんだろ?太田w
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:54:17
- システムが復元www
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:13:23
- 復元がシステムwwww
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:16:03
- これって誤検出多い?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:19:14
- 全部誤検出だよ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:20:35
- ウイルス作ってる奴からしたらそうだろうなw
- 260 :113:2009/05/02(土) 20:56:11
- XPhomeSP3 IE6
Product version 9.0.0.394 2009/04/17
Search engine 8.02.00.160 2009/04/29
Virus definition file 7.01.03.140 2009/05/02
Control Center 9.00.00.16 2009/01/30
Config Center 9.00.00.21 2009/02/20
Luke Filewalker 9.00.03.05 2009/04/17
AntiVir Guard 9.00.01.26 2009/03/02
Filter 9.00.03.12 2009/03/24
Scheduler 9.00.00.06 2009/04/01
Updater 9.00.00.46 2009/04/17
4月17日って少数派なのかな
同じインストーラーだと思うのに
なんで10日も違うのか分からない・・・
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:58:12
- >>76
>>158
俺も出たわそれ
普通にCドライブを全スキャンしても何ともないのに
complete system scanを実行すると止まるのな
なんじゃこりゃ?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:36:28
- 今「complete system scan」やってみたけど
止まることなくちゃんと最後まで実行できたよ
もちろんver9
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:42:35
- これが最新
Product version 9.0.0.394 2009/04/17
Search engine 8.02.00.160 2009/04/29
Virus definition file 7.01.03.141 2009/05/02
Control Center 9.00.00.16 2009/01/30
Config Center 9.00.00.21 2009/02/20
Luke Filewalker 9.00.03.05 2009/04/27
AntiVir Guard 9.00.01.26 2009/03/02
Filter 9.00.03.12 2009/04/27
Scheduler 9.00.00.06 2009/04/27
Updater 9.00.00.46 2009/04/27
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:44:44
- v9を普通に使っているが一度もエラーに遭遇した事が無い。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:49:05
- 俺も
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:13:56
- アップデートでDL終了とDLファイル数を知らせる右下告知の「二度と出さない」意のチェックを
ONにしちゃったんだけど、また出るように戻す方法ってありますか?
あれ出たほうが便利だったわ…。でもConfigurationにはそれっぽいスイッチないorz
ちなみに俺は右クリ障害は出てないです。Link scannerと超重量化でAVG8から逃げたので、
また行き先なくなるかと思ってすごい不安でした。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:49:59
- >>233-234
ウチで確認できた限りでは
62.146.66.178-184
80.190.143.230,235-236,239
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:49:38
- >>261だけどもう一度complete system scanやってみたら
今度は特に問題もなくいつも通り無事終了した
さっきのは一体何だったんだろ?
このエラー初めてだったんで驚いたけど
俺の場合>>76と違って1回しか起きてないんで
とりあえず気にしないことにするわ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:20:42
- v9へのupdateのお知らせが自分の所には
来てないんだけど、皆一回はお知らせ来た?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:26:58
- 今日の昼に来たよ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:15:54
- >>267
下の方のアドレスも上の方のアドレスとどうようの用途の鯖なのかな?
最近になって追加された更新鯖なのだろうか
それとも何か別のものなのかな
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:40:19
- ショートパスktkr
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:14:27
- 右クリ治らんぞ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:35:59
- あへ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:08:10
- 右クリ直ってからver9にする
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:46:03
- Shell Extensionインスコしなければいいじゃん
どうせ実行したら警告してくれるしいらなくね?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:28:48
- >>269
既に手動でV9にしてるんじゃねえの
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:29:33
- >>276
ファイル展開前のウイルスチェックは半ば常識なので、その見解には賛同致しかねる。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:32:53
- まだ右クリ直ってない人いるのか?
オイラのは先週のうPで解消されたけどなぁ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:38:17
- >>276
実行しなくても触っただけで反応する
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:47:53
- ほんとに治ってるの?
騙されたと思ってShell Extensionいっちゃうぞ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:13:32
- あれさーメキシコからの便は入国禁止にしてくれよ
豚インフルエンザ入れてくださいって言ってるようなもんじねーかよ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:21:03
- 便は臭いしなあ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:09:53
- 天才・秀才・馬鹿
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:31:47
- 右クリしなくてもショートカットで凌げる気もするが
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:47:25
- 何かタスクトレイにアイコンが出なくなったので飛んできました。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:26:22
- 右クリさえ解決すればv9に即替えるのに
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:58:25
- 右クリスキャンフリーズならたまにあるけど
右クリだけはないな
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:08:28
- クリが右付きの人のスレですか?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:33:49
- http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Index&l=3
右上「Shell Extension」等で検索
大抵「Shell Extensionを切る」か↓に誘導されてる感じ
http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&threadID=86801
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:24:08
- Shell Extensionってこれか。よさそうだな
右クリ問題完全に解消したら入れてみるか
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/fileuty/hashtabshlex.html
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:28:45
- >>291
お前はとんでもない勘違いをしている
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:51:41
- 全く関係ないサイトで鼻水拭いたw
さっきから出てたから。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:54:43
- これはジョークだ きっとそうだ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:58:43
- 右くり大丈夫だったのに起動したら一回目必ずなるようになったな。
うーん、いちどエクスプローラを再起動すれば大丈夫だけど、メンドクサイなー。
ちくしょ。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:26:26
- 文句あるなら使わなければ良いだけ、誰も使ってくれと頼んでいない
俺はバグや新種、亜種があれば報告する損な役目をしている
まぁバグなんて滅多にないがね
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:28:05
- 一つ目傘
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:51:31
- >>296
お前みたいな盲信してるバカは消えろよ
ユーザから見てもキモいわ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:52:09
- sigure?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:52:27
- 誰も頼んでいない(笑)
小学生かよww
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:53:31
- >>298
どこをどう読めば妄信なのかkwsk
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:54:32
- >>298.300
悔しいんですね。わかります。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:57:27
-
中二「俺はそういう役割をしている」
(失笑)
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:01:31
- >>303
漢字間違ってんぞ〜小学生
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:08:00
- とっとと治して欲しいぜ、何にひっかかってんだろうな。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:42:34
- うちは問題発生してたけど前回のアップデートで直ったから
原因はいくつもあってしらみつぶしにしてんのかねえ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:45:34
- v9入れた
コンプリートインストールで入れた
言われてるように右クリでフリーズ発生
でも何回か再起動かけてたら、自然と直った
あるいはうpだてしてから直ったのかな?
しばらく様子見
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:33:41
- 7RC64bitb版に入れてみたらインストーラが勝手にVC2008ランタイム(x86)をインストールし、
数秒後ランタイムエラーで強制終了。ゴミが残る。
64bit版のランタイムを入れればインストール&動作OKだった。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:01:44
- 自動でv9になるまでv8使い続けようかな
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:11:25
- 今まで本家のフォーラム見た事無かったけど
>>290で検索してみたら結構報告あがってるね。
ShellExtension切るというより修復してみてってのが多い気がするけど。
まあそのうち問題なくなるといいね。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:47:17
- VC++2008入れられるようになったのか
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:01:34
- なにをいまさら
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:46:01
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/04(月) 03:33:34
タスクマネージャ表示
XP-SP3何もなし
120MB
AVG8.5
・プラグイン等のオプション全てインストールせず
200MB(System爆大)
Avira AntiVir
・ルートキットとシェルはインストールせず
180MB
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/04(月) 03:39:43
追加
>>280
Avira AntiVir 9 です。
Avira だけはローカルHDDチェック試した。
で、10個ウイルス見つけましたが・・・
全てひとつずつ調べたが、全て誤検出だと思われるぅ〜
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/04(月) 05:07:28
それが面倒でAntiVir止めますたw
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:47:01
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240905473/l50]
AVGスレより
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:11:25
- 豚インフレの汚染源のゴキブリメキシコを隔離する必要ある
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:23:20
- えーと、質問です。
右クリからスキャンを掛けると、スキャン用の子ウィンドウが出てきますが、
スキャン終了間際や終了と同時くらいに(End表示後直ぐ)、
Endボタンを押すと子ウィンドウがフリーズしてしまいます。
End表示後に間を空けると現象は起こらないのですが、更に今回はタスクマネからの
強制終了も受け付けない状態(Not responding)に陥ってしまい困っております。
PC再起動やAvira本体の終了を行わないで、フリーズした子ウィンドウ(実態は2個)を終了したいのですが、
タスクマネからのメッセージはシステムにてロックされていて終了できないとのこと。
強制終了のソフトなどを探してみたのですが、今回の現象に対応できるのは探せませんでした。
宜しくお願いします。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:28:58
- AVGとかフォルダ開くだけでもっさりするから考えられん
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:47:00
- ここ数日、頻繁に右下にアップデートの窓が出てくるようになったので、
おかしいなぁと思ってアップデート状況見てみたら、うpでが失敗していたようです。
先ほど新たにインスコし直しましたが、定義ファイルのアップデートは出来ないままです。
エラーのReportを見てみたら、
[UPD] [INFO] Downloading of 'http://80.190.143.230/update/idx/master.idx' to 'C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\idx\master.idx'.
[UPDLIB] [ERROR] Download manager:HTTP status code 403 was obtained when downloading file 'http://80.190.143.230/update/idx/master.idx'
[UPDLIB] [ERROR] Download manager: An error occurred inside the WinINet library.
が繰り返されていました。
これが何を意味しているのかサッパリなのですが、理由は何でしょうか??
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:35:43
- サーバーが落ちてるか、どっかの経路がおかしい。
最近、他のサイトでも繋がらない日があるようなところがあるので、どっかの経路の問題かと。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:38:47
- 定義ファイルのアップデートを手動にするにはどこでやればいいですか?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:46:30
- ヒント:黄金水週間
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:47:05
- >>320
ttp://www.avpusers.org/ug4win/update.html
- 323 :318:2009/05/04(月) 10:59:11
- >>319
なるほど、個人の問題ではないようで安心しました。
早く直るといいですね。。。
ありがとうございました。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:28:59
- 今日始めてこのAntiVirっての入れてみたけど、無茶苦茶軽いなぁ
ホントに働いてんのか心配になるぐらいだ 入れてないのと大差ないわ
他のフリーのヤツしか使ったことないけど。
インターフェースもえらいシンプルだなぁ。いやいや、気に入った
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:20:26
- 軽さの度合いを推し量ることは難しい。経験しかないね。
軽すぎて、ふらふらと言うのは経験したことあるけど。
堅牢性が高く安定した状態でも、ある人に言わせると、「重い」という
表現をされるしなぁ。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:16:48
- 9きたね
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:04:06
- 8のサポートっていつまでだろう
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:09:37
- 今日の12時までって言ってた
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:16:14
- あへ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:27:06
- >>325
メモリ消費量、ファイルアクセスの速度低下などである程度定量的に語れるのではないか?
堅牢性とか安定性は関係なくね?
いくら堅牢で安定しててもファイル開くのに掛かる時間が10倍になれば「重い」と言うだろう。
俺の場合AVGだとWindowsの起動が40秒遅くなったけどAntiVirなら4秒しか遅くならなかった。
これは軽いと言っていいのでは?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:04:27
- プロフェッショナルにアップデートしたらスキャン対象の例外に設定してる奴とか消えるのね・・・
つーか改めて設定しても検出するんだけど何なの?(´・ω・`)
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:22:22
- 毎日のアップデートじゃないんだから
personal版をアンインストールしてからprofessional版をインストールするのが当たり前
上書きしたせいで不具合起きてる可能性あるだろうな
てか
ここはpersonal版のスレなんで今後は他でどうぞ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:32:06
- キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
- 334 :331:2009/05/05(火) 01:54:09
- >332
ごめん勘違いした、パーソナルのVer9でした。なんでプロだと思ったんだろう・・・
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:08:11
- http://www.avira.com/en/downloads/avira_antivir_professional.html
↑professional版があることを初めて知った
最近追加されたものなのかな
↓この機能比較には載ってないね
http://www.avira.com/en/solutions/home_home_office.html
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:18:16
- あへ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:18:07
- ゴメン。なんでもない
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:05:12
- 右クリフリーズする人ってCPU何使ってるの?
Cドライブを右クリでフリーズって昔経験したけど、
Pen4 3.2GHzのハイパースレッディングで
マザーはP4C800-E Deluxeだった
Athlon64に変えてからは無くなった
今はCore2Quad 9450だけど問題なし
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:12:16
- Celeron 2.4GHz
関係あるのかなー
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:39:23
- ShellExtention外してSendToに追加でなんとか出来ないかな
何をショートカットにすればいいのか・・・
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:40:12
- 起動して最初に右クリすると"引っかかる"感じがする
C2D E6850
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:38:46
- そうそう
引っかかって、戻ってくる時と来ないときがある
ドキドキするよねw
うざいからもうShell Extension外した
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:42:34
- Core2Quad 9300 でフリーズするよ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:11:40
- Avira 有料版を考えてたけど
やめた
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:25:34
- E6850
フリーズ無いけど大事を取ってShell Extension外した
何か他のソフトと相性悪いのかねえ
6年ほど前にカノプのキャプチャボードの視聴ソフトと
ノートンとでOS落ちるってことあったけど
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:30:04
- 俺もE6850でなるね
困ったね
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:33:51
- クリ右
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:35:58
- 取りあえず古いマシン引っ張り出して試してみたがこちらは問題無かった
P4-2.4C、Mem 768MB、OS XPsp3(更新済み)
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:41:29
- E6600
E6780
XP PRO SP3
9.0.0.394で発生。今はShell外してる。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:42:19
- Athlon64だけど右クリ問題起きるよ、8に戻した。
ヤレヤレなんだかなー。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:44:44
- 348だけどIE8は入れてない
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:06:59
- CPUとの相性よりは
ほかのアプリとかの食べ合わせに問題があると思うんだけど。。。
あとはaviraが右栗したときにどこかネット上のものを関連付けているとかかね。
avira厨としては早く解決してほしい
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:14:23
- XP sp3 クリーンインスト(MSDN)
ドライバ関係インスト
MU全適用
Aviraインスト
で起きたからなぁ・・・
あるとしたらnVidiaのドライバ(のシェル関係)との相性位しか考えられん。
面倒だからAviraのシェル切っちゃってるから直っても気づかないだろうけど。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:16:14
- SP3クリーンインスコでもダメって事は
IE6まではセーフでIE7からアウトとかかね
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:18:23
- IE7+v9か・・・
今ならIE6→IE8だからどうなるかな・・・
面倒だからやらないけど。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:18:54
- AthlonXP2500+/KT600/XP しょっちゅうフリーズ
E5200/G31/7(x64) いまのところ問題なし
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:20:11
- 視覚効果オフれば固まらなくなったりなんかして
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:30:21
- この前のでかいアップデートの前後から固まらなくなった
IE8いれてみたけど今のトコ問題ないな。Pen4,2.8G、XPSp3
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:37:02
- 結局みんなバラバラで原因特定にはならないな。
394をOSごと入れなおしてみるってのが一番かもしれんか。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:44:13
- IE7が怪しいなー
CPU, OS, FWなんか関係なさげだし
うちではソフトウェアてんこ盛り環境が固まらずに、IE7と各種アップデートだけ入れたマシンが固まる
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:45:02
- H+BEDV時代から使ってるけど
こんなトラブルはなかった
もしかしてVC++側の問題なんじゃねえの
Winうpだてでしょっちゅうbrowseui.dllとか変更になってるしさ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:46:35
- Windows2000+IE6でも固まる
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:50:14
- XPproSP3 IE6 katamaru
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:59:23
- Win2k+IE6で固まらないなぁ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:05:50
- 固まらない人はアタリ、固まった人はハズレ。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:24:07
- XPProSP3&HomeSP3 + IE8 快適です
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:08:10
- 右クリ問題 他のセキュソフトスレでもちらほら同様の症状出ているみたい。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:21:27
- >>360
IE7だけど
右クリ問題起きてないよ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:25:30
- 右クリ問題早く固めて下さい。
PenM 1.6 + XP Pro SP3 +IE8(但し、既定のブラウザはFx)
って環境で何も起きないので俺にゃあ関係ないけどね。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:27:03
- XP SP3 C2D T8100 常駐8個
いろいろやってみたが、固まらん
こうまで症例が多いと固まらんことが不安になってくるな
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:33:55
- 固まる人→Gecko、Webkit
okな人→Trident
だったりして
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:38:11
- ブラウザは関係なさそうな感じ?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:52:39
- シェルやフォルダ関係はもともとwindowsが抱えていた脆弱な部分だったんじゃない?
昔から何かのタイミングでなり始めたら頻発するようになったとかよくあったし。
任意のファイルやフォルダ、ネットワーク越しのアクセスでポインティングしたとき
応答に時間がかかる、重くなる、応答なしになる、落ちるとかあったし・・・
シェル殺す以外に、視覚効果をパフォーマンス優先にするとか、
フォルダオプションで「従来のwindowsフォルダを使う」に設定変更してみるとか、
なるべくポインティング時にファイル情報読み取らないよう設定変えてみたら?
入れたときのタイミングと相性の問題??
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:54:58
- もしかしてOSどっかしらカスタムしてると駄目とかそういうのなのか?
超適当ですが
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:58:00
- Avira8でも過去にSpeedfanとの併用で固まったらしいけど
>>353だと他に何もない状態で固まってるからねえ
>>373みたいに各々の設定の問題なのかも
うちは今のところ固まってない
視覚効果は全部切ってる
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:00:24
- 俺はやっぱりWinうpだてのときに右クリすると100%固まる
それさえ避ければ問題ない
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:07:44
- WindowsUpdateしてて
\inf\oem31.PNF とかいうファイルからウイルス検出された。
同じ人いる?
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:07:58
- >>374
shellをexplorerからbbleanにしてる一度も固まったこと無いな
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:20:29
- XPで視覚効果きってる。右クリフリーズなし。
試してみたら?
関係あるのかも。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:38:07
- ちなみに俺もXP-sp3、視覚効果オフ、クラシックスタイル表示にしてあって、
他にもカスタマイズいろいろしてはいるけど、右クリ全く問題なし。
ただ完全スキャンが完走しなくなってしまったw
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:56:07
- 視覚効果パフォーマンス優先で固まってるよ XP SP3
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:00:33
- E6600 XP+IE6 視覚効果全部オフで固まった。
で、アンインスコ+レジクリ→AVGに1日だけ避難→即アンインスコ→公式から新たにV9落としなおしてインスコ。
これで5日ぐらい、けっこうマメに右クリ試してるけど、一回も固まらず。
一度公式から新たにインストーラー落としなおして再インスコしてみるのも手かもしれない。
スパイウェア関係でAd-Aware SE、Spybot1.4、SpywareBlaster、AntiSpyware 2006 +、Windows Defender
を入れてるけど、システムに影響与えそうなソフトといったらここぐらいなもんかな?
あと気づいたことといえば、普段2〜3Mぐらいしかメモリ消費してないwinlogon.exeが
たま〜に30M以上に跳ね上がってたことぐらいか。(再インスコしてからはなってない)
- 383 :382:2009/05/06(水) 10:03:10
- ちなみに再インスコ時にはShell Extensionも一緒に入れてる
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:34:36
- 確認したら視覚効果全部オフのパフォーマンス優先だったけど固まるます
前のバージョンまではそんな不具合無かったけど、もしかしたら単に気付いてなかったのかも
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:52:07
- 俺は視覚効果オンでもオフでも固まらないな
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:29:52
- 俺なんか右クリのみならず
ゴミ箱を空にする をクリックしても固まる
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:39:24
- 何で俺のは固まらないんだろう
不気味でしょうがない、困った
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:42:14
- Virtual PCで試したときは固まったけど実機に入れたら固まらないや
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:46:14
- 右クリスキャンできないのはアンチウィルスソフトとしてかなり痛いな
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:48:52
- aviraオワタ
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:46:43
- お前だけ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:50:27
- >>389
別のAntiVirus入れときゃいいだけじゃねーの?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:53:04
- 右クリの件問題ないよ
ちゃんとできてます
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:58:37
- 中学生一人が騒いでるだけ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:02:42
- 右クリ問題でた
始めにタスクバーを右クリックするのは大丈夫。
デスクトップ、フォルダ、ファイルを右クリすると砂時計表示でフリーズ。
フリーズした後、タスクマネージャからタスクを終了するとタスクバー毎消えて、
暫く経つとタスクバーが再起動する。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:03:49
- 以上自演でした
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:09:52
- 何が原因なんだろうねえ
IE7、Core2Quad9450、ATI Radeon4850
で問題ない
- 398 :397:2009/05/06(水) 13:10:34
- IE6
だった・・・
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:11:07
- explorerの問題
- 400 :388:2009/05/06(水) 13:18:30
- 実機に入れるのに落としたインストーラーで再びVirtual PCに入れたら固まらない
前にVirtual PC試したときのとインストーラーと変ったのか、updateで平気になったのかな?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:23:32
- でもinstallしてupdateする前もかたまらなかったか
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:25:55
- AMD X2 3800+
A8N VM CSM
XP SP3
IE6
初回だけ固まることがある、今は標準ファイラーを
エクスプローラー以外にしてる。
IE8がMSの重要UPdateに入れられて以降二三日使ってみたが
その時は固まらなかったような気がする。
使えないんでIE6に戻したが、また初回だけ時々固まるようになった。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:35:03
- デスクトップの上のファイルを右クリで固まるの?
txtファイルとかは問題ないけど、ゴミ箱を右クリしたら引っかかる感じはする
フリーズする人はフォルダ右クリで固まってるん?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:58:22
- >>403
俺はゴミ箱で必ず固まる
他はちゃんと検証してない
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:12:20
- 確かに起動直後のゴミ箱右クリで引っかかるわ
固まりはしないけど
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:37:12
- 「起動直後のゴミ箱右クリ」もなんともないけどなぁ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:38:44
- こちらの環境では、
XPでは出ない。
2Kではクリーンインストでも出る。
なので、XPは直ったでFAじゃね?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:33:33
- XP SP3
エクスプローラーのアイコンを右クリで固まることがあるな
OSを巻き込まないからタスクマネージャーから
エクスプローラーを再起動させれば問題ないけど
なんだかなぁ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:36:35
- 何度も似たようなこと書いてるやつがいるなw
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:00:39
- 俺の場合
FWにPCTools使ってる時は右クリックで良く固まった
Windows XPのFWにしてからは、1度も固まってない
他のソフトと相性が悪いのかも
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:09:53
- PCToolsは関係ねえよ
俺使ってるけど右クリで問題起きたことないし
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:18:56
- みんなのシステムDLLのバージョンはどうなの?
shell32.dll → 6.00.2900.5686 (xpsp_sp3_gdr.080929-1314)
kernel32.dll → 5.1.2600.5781 (xpsp_sp3_gdr.090321-1317)
user32.dll → 5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2105)
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:28:25
- >>412
shell32.dll → 6.00.2900.5622
他は同じ
で、どうなの? おれは固まるんだが
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:31:03
- インスコした日に1回右クリフリーズ。昨日も1回フリーズ。いまのところ2〜3日で1回のペースかな
そんなに頻繁にフリーズするわけではないので我慢するけど、原因特定できてないみたいね
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:35:11
- デスクトップの左上から右下まで、
5mm間隔で右クリしていったが問題なかった。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:37:48
- >>413と同じ 固まらない XP sp3
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:37:52
- 5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9 ← 今ここ
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
6月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 .10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 .10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25 ← ここまで祝日無しだぁ〜
26 27 28 29 30 31
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:39:47
- >>415
よ、よかったね
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:43:51
- 右クリフリーズの話題しかないな
Aviraのタブ閉じるか
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:45:31
- >>419
逆に言えばほかに何の問題も無い優秀だったソフトってこと
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:56:49
- Updateしようとすると・・・
The following errow occured when trying to satart the update:
Scheduler has not been started..
って出てできないorz
助けてください!
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:04:40
- 右クリックの問題は、
Avira Support Forum で Avira の Moderator に回答もらった方がいいよ。
ここでやっても問題が出る・出ないしかレスないし。
問題の存在自体を否定する人もいるからまとまらないし。
HijackThisのログは用意しておいた方がいいよ。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:10:46
- 右クリ問題なし
コンフィグ→General→Extended〜
の設定で全部チェック入ってる人が怪しいぞ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:13:16
- >>423
全部入れてないけどアウト
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:13:18
- あへ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:14:05
- あへあへ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:15:14
- >>424
デフォルト?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:19:50
- >>423
Select allで出てるから暫く全offで様子見るか・・・
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:21:12
- >>424
入れてるのは何と何?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:22:00
- 教えねえよ( ゚д゚)、ペッ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:25:21
- デフォルトだったけどダメだったな。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:26:32
- >>422
それが出来ればベストだろうけど、言葉が
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:27:00
- デフォルトのままだけど無問題
俺はラッキーーーー♥
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:27:49
- >>430
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:30:31
- >>417,429
デフォ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:32:30
- >>432
英語でOK
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:40:28
- >>422
Moderatorとやらは
http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&threadID=86801
やれってレスばっかじゃん
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:50:28
- まだつかってるやついたの?w
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:57:20
- >>421
winのサービスから
Avira AntiVir Scheduler
を自動にして、開始してからアップデートしてみ
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:00:48
- 8アン9インしてデーターファイルアップデート後にマイコンピュータを右クリしたら固まったw
avguard.tmpつー妙にでけー作業ファイルある9はうんこ
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:36:35
- 「マイコンピュータを右クリ」しただけで固まることが
はたしてアンチウィルスソフトのせいなんだろうか・・
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:41:24
- > avguard.tmpつー妙にでけー作業ファイルある9はうんこ
拡張子がtmpで20MB近くもあるから違和感があるのであって、
独自の拡張子だったら何とも思わない、もしくは、気づかないのでは?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:10:31
- >>441
アンチウィルスソフトはシステムに深く食い込むからな。
おそらくファイル選択した時と常駐スキャンが何かバッティングしてんだと思う。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:16:09
- これのレジクリーナーで消しても消しても消えないんだけど
http://imagepot.net/image/124160852218.jpg
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:16:33
- 豚フルエンザと一緒
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:17:59
- なら弱毒だから数日すれば直るよ
ようは免疫力
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:18:01
- ペンテアム4のCPUだと固まるようだw
- 448 :369:2009/05/06(水) 20:21:44
- >>412
俺のも shell32.dll だけ >>413 と同じバージョン。他は同じ。
shell32.dll →6.00.2900.5622 (xpsp_sp3_gdr.080617-1319)
>>412 の日付見ると去年の9月にアップデートがあったってこと?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:52:15
- スタートアップにはちゃんとチェックが入っているのにタスクトレイ
に常駐しなくなったんだけど何でだろう?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:58:23
- >>447
俺のP4は固まらないぜ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:03:11
- >>450
ロット?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:07:04
- うちのP4も固まらないよん
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:11:02
- NorthwoodのP4 2.8GHzで死亡
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:14:34
- CPU関係ないんじゃね
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:18:49
- Northwood P4 2.4Bで無問題
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:34:02
- フリーズと言うかも微妙なんだよな
使用率上がる訳でもないし他の常駐は普通に動いてるし
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:34:55
- >>454
フラッシュプレイヤーはSSEが無いCPUだと落ちるという前例がある
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:35:04
- 問題出た→アンインスコ→レジクリ→再インスコ→問題解消
っていう人だってたわけだから
やっぱインスコ時の微妙なタイミングとかじゃね?
他のアプリで右クリ問題出た人だっているわけだし。
windowsにしたら特に目新しい症状じゃないでしょ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:36:30
- ぺん4でVMwareのwindows2000で硬直しますた
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:38:08
- とっても
硬いです
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:38:14
- >>457
違う話し出されても・・・
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:39:48
- Avura
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:40:15
- こんなことならセレロンノート捨てなきゃえがったわい
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:40:56
- Pen砲
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:44:01
- なんだよ>>437でバッチリ右クリスキャンできるようになるじゃん
なんでおまえらとっととやらないの?
ああよかったよかったこれで一件落着
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:45:48
- KY
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:47:24
- しかしフォルダはスキャンできないな
本来フォルダはどうだったっけ?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:49:45
- >>437は次スレのテンプレに入れないとな
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:50:50
- vista大勝利
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:58:30
- ほい
http://www.youtube.com/watch?v=bjye9aLcbIQ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:02:05
- トレンドマイクロってウイルスばらまいてたんでしょ?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:03:02
- まちがえちゃった (*^.^*)テヘッ
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:07:59
- >>449
タスクトレイにアイコンが出ていないだけ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:31:00
- 特に右クリ問題出てないけど、念のため>>437やっといた
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:31:35
- 右クリだけじゃなくて
スタートメニューで左クリックしただけで止まることもある
explorerと喧嘩してる
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:37:50
- explorerが原因だからな。フォルダ起動しただけで5秒固まる
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:38:26
- >>437で名前変えるときにハングアップして笑った。助かった。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:59:56
- 分かってるならなんとかしてくれ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:01:39
- 金払わないから直しません
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:06:05
- フリーソフトで出したくせに!
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:20:39
- >>437を適用しようとしているんですが、
右クリックで固まるのでこれ↓が出来ません><
explore to the file, then right click to rename to filescan.avp
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:22:21
- ざまぁww
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:27:43
- >>481
ファイル名をちょい長押しクリックすれば名前を変えられる。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:30:53
- アビバ!
- 485 :481:2009/05/06(水) 23:33:31
- >>483
テキストファイル保存時にファイル名を filescan.avp にすれば良いだけだよねえ
>>482
メモ帳以外にテキストエディタって知ってる?www
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:34:41
- >>481
f2でリネームするんだ
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:47:48
- >>481
最初にシェルエクステンション解除してないの?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:49:54
- C:\Program Files\Avira\AntiVir Desktop にファイルをコピーすることが出来ないけど、
どうやったらできるようになりますか?Aviraの何かが邪魔しているんですよね?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:51:03
- 所詮無料だからこんなもんだろ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:51:24
- >>488
そこ違うからw
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:54:47
- C:\Program Files\Avira\
レジストリ見る限りじゃここじゃないの?たぶん
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:58:16
- ちゃんと書いてあるよ
>Save as filescan.txt in Program Files\Avira
確かにAntiVir Desktopフォルダだと思っちゃうよね
俺も最初そうだと思った
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:00:12
- でもなんで最初txtで保存してからリネームするのか意味わからん
誰かわかる人居たらおせーて
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:01:21
- >>490
すみません、Premiumバージョンなんです。
ちょこっとリソースを元に日本語化したので、muiを置いて
実験してみようと思ってコピーしようとしたのですができないのです。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:02:16
- >すみません、Premiumバージョンなんです。
この文章はなかったことにしてください。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:02:49
- なんか変な感じになってきた
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:04:03
- なんだ関係ない話か
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:08:34
- >>494
氏ね
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:10:45
- おい、お前ら!
ちんこをさわった後はちゃんと手を洗えよ
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:13:45
- おい、お前ら!
手お洗ったった後はちゃんとちんこさわれよ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:14:12
- ん〜どっちも正しい
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:14:43
- >手お洗ったった
おちつけw
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:16:03
- ホモのくせに
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:18:06
- おちけつ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:12:48
- ちんこは清潔に!
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:16:21
- おい、たまにはみんなで集まって飲み会でもやらないか
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:31:10
- 一人でやってろ酔っぱらい
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:13:23
- ほ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:18:45
- aviraオフしようぜ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:20:08
- オフするんなら右クリ出るのと出ない2グループでやったほうがいいんじゃね?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:55:17
- 6ヶ月無料体験を入れてみた
これからもよろしくお願いします
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:59:03
- おしめが取れると良いね
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:06:12
- ◆相互リンク
【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOID総合 716【巡音ルカ・LEON他】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1241617755/
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:59:28
- >>511
6ヶ月ってどれの事、どこにあるの?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:01:40
- https://license.avira.com/en/promotion-8821dtghledngvzkrrqr
これじゃまいか
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:04:41
- >>515
どうもありがとう
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:18:39
- 6ヶ月ライセンスは魅力的だけど はっきり言ってaviraのFWはいらん
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:27:27
- aviraのFWは自分も入れてないわな
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:38:22
- Premiumのほうじゃ同じキー使えないのか(・_・、)
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:48:34
- 試したらPremiumも同じキーで使えた
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 06:39:33
- 確かに使えた
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:27:38
- (´・ω・`)
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:32:43
- あるソフトを起動しようとすると、「A virus or unwanted program was found!」
って毎回出てうざいんですけど、止めさせる方法はありますか?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:44:56
- >>523
>1
ユーザーズガイドよく読んで 除外扱いにしときましょうね
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:49:54
- ほんとにウィルスだったりして┐(゚〜゚)┌
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:18:52
- >>437 のやり方だけど、新規txtに
[CFG]
GuiMode=1
ExitMode=1
[SEARCH]
Parameter=0x00300432
[CONTROLCENTER]
ProfileName=ShlExt
[SCANNER]
って書き込んで保存、ファイル名をfilescan.avpにリネームして
C:\Program Files\Avira
に置く。
これだけでおk?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:22:03
- なんか新バージョンきてるってウインドウ出たんだけど、
バージョン変えなくても使い続けられるよね?
一応今さっき定義ファイルの更新はできたみたいだけど
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:39:29
- >>526
やったことは無いけど、どうして2の途中まででいいのかと思ったの?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:39:57
- インスコ後の開始前設定でノーマルとセキュアはみんなどっちにしたの?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:40:38
- >>526
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%f\""
をテキストエディタにコピペして*.reg(ファイル名は任意)で保存。
そして実行する必要がある。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:41:34
- >>528
だなw わけわからんwwww
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:42:36
- eicar.comを7zで固めると反応しないんだけど
7zは対応してないの?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:47:12
- 補足
シェル機能拡張コンポーネントをアンインストールしてからやるんだよ
filescan.avpは読み取り専用にするんだよ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:47:35
- >>529
あれってなんなの? よくわからんからレコメンデッドのほうにした
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:56:16
- 新規txtに
[CFG]
GuiMode=1
ExitMode=1
[SEARCH]
Parameter=0x00300432
[CONTROLCENTER]
ProfileName=ShlExt
[SCANNER]
をコピペして保存、ファイル名を filescan.avp にリネームして
C:\Program Files\Avira
に置く。読み取り専用属性にしとく。
新規txtに
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%f\""
をコピペして保存、ファイル名を AviraShell.reg にリネーム。
実行してレジストリ登録。
これでおk? 間違ってたら指摘してくれ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:00:41
- レジストリ登録前に、シェル機能拡張コンポーネントをアンインストールする
これを追加でよろ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:01:17
- これやったら普通に右クリスキャンできるようになるの?
Shell Extension アンインスコしてからやらないとダメ?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:02:49
- >>530
>[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
>@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
この部分>>437のリンク先には無いけど、追加するとどうなるわけ?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:04:28
- @シェル機能拡張コンポーネントをアンインストール
A新規txtに
[CFG]
GuiMode=1
ExitMode=1
[SEARCH]
Parameter=0x00300432
[CONTROLCENTER]
ProfileName=ShlExt
[SCANNER]
と書き込んで保存、ファイル名をfilescan.avpにリネームして
C:\Program Files\Aviraに置く
B
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%f\""
をテキストエディタにコピペして*.reg(ファイル名は任意)で保存。
そして実行する必要がある。そして再起動。
流れとしてはこれでいいの?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:05:20
- >>538
その右クリメニューにその文字が表示されると思う
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:07:24
- これやってもコンテキストメニューからスキャンできるんか?
なんかコンテキストメニューから解除されてスキャンできなくなりそうなんだけど
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:07:56
- ちなみに、@シェル機能拡張コンポーネントをアンインストール
ってのはFileMenu Toolsなどのシェル拡張編集ツールで
「Shell Extention for Malware scanning」を外すことなんだよね。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:08:27
- >>540
リンク先のレジストリだけでも右クリメニューにScan with Avira AntiVirと当然表示されるけど、
それが日本語になるってだけ?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:10:00
- その際、
・すべてのファイル形式
・フォルダ
の2つにあるので、両方ともチェックを外して適用すればオッケー
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:10:13
- いらん手を加えないで
とりあえず向うのサポートの文そのままにしとけよ
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:10:18
- Shell Extension アンインスコじゃなくて
右クリ項目から消すだけでいいってこと?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:10:37
- @シェル機能拡張コンポーネントをアンインストール
A新規txtに
[CFG]
GuiMode=1
ExitMode=1
[SEARCH]
Parameter=0x00300432
[CONTROLCENTER]
ProfileName=ShlExt
[SCANNER]
と書き込んで保存、ファイル名をfilescan.avpにリネームし読み取り専用にする
それをC:\Program Files\Aviraに置く
B
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%f\""
をテキストエディタにコピペして*.reg(ファイル名は任意)で保存。
そして実行する必要がある。そして再起動。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:11:17
- >>543
そうだよ。
今実際にやってみたけど、日本語になったw
まあこれはBitDefenderのコマンドライン版のレジストリ情報を参考にしたものだけどねw
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:12:25
- >>545
英語の表記でもいい人は別に入れる必要はないけどね。
俺は1つでも英語記述があると嫌なんで日本語にしただけ。
ただ日本語で揃えたかっただけなんだが。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:16:33
- フォルダの右クリにも追加したい場合はこれも追加な
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\BitDef\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%f\""
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:18:04
- いや無理だわ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:18:14
- >>547 だけじゃフォルダの右クリスキャンできないのか?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:18:43
- >>550
おお、それはありがたいが・・・・BitDef?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:23:27
- あへ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:24:21
- キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:26:05
- >>>547 だけじゃフォルダの右クリスキャンできないのか?
そんなことしなくたってデフォのままでフォルダの右栗スキャンはできるがな
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:28:11
- 固まる人用だぎゃー
固まらない人はスルーでいいけ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:29:19
- そなんだ
スマンカッタ
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:29:29
- ん?>>550を加えなくてもフォルダの右栗スキャンできるんか?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:30:08
- 右栗右栗うるさいなぁ。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:30:17
- >>547 でファイルの右クリスキャンは出来るけど
フォルダには右クリスキャンの項目が出ない
でおk?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:30:42
- 僕は英語で揃えよう
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:34:07
- >>561
フォルダも右栗スキャンできるよん
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:34:57
- 俺はドイツ語で揃えよう
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:38:11
- 550は無視していいってことですね
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:39:02
- ここでテンプレ用を完成させとけば右栗言われてもアンカーで済むね
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:41:38
- filescan.avpはやっぱりUnicode(LE)で保存しないといけないのかな
まぁ他の.avpファイルもUnicodeだから従ったほうがよさそうだな
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:41:59
- >>553
しまったああああああああああああ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:42:40
-
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%f\""
こうでしたw
BitDefのを参考にしたのがばれたわ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:44:22
- えええええええええええええええ
REGファイルクリックしちゃったじゃ〜んんんんんんんんんんorzzzzzzzzzzzzz
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:45:44
- 569ないと*のだけだとフォルダ右クリに出てこないね
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:47:43
- BitDefenferのコマンドライン版を入れておらず、
さっきの間違えレジストリを追加してしまった人はこれを追加
ここから---------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\BitDef\command]
ここまで---------------------------------------------------------------
BitDefenferのコマンドライン版を入れている人はこれを追加
ここから---------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\BitDef]
@="BitDefenderでウイルススキャン(&B)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\BitDef\command]
@=hex(2):22,00,25,00,63,00,6f,00,6d,00,6d,00,6f,00,6e,00,70,00,72,00,6f,00,67,\
00,72,00,61,00,6d,00,66,00,69,00,6c,00,65,00,73,00,25,00,5c,00,53,00,6f,00,\
66,00,74,00,77,00,69,00,6e,00,5c,00,42,00,69,00,74,00,64,00,65,00,66,00,65,\
00,6e,00,64,00,65,00,72,00,20,00,53,00,63,00,61,00,6e,00,20,00,53,00,65,00,\
72,00,76,00,65,00,72,00,5c,00,62,00,64,00,63,00,73,00,63,00,61,00,6e,00,2e,\
00,62,00,61,00,74,00,22,00,20,00,22,00,25,00,31,00,22,00,00,00
ここまで---------------------------------------------------------------
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:49:23
- 大変お騒がせしました。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:55:37
- レポートに
Begin scan in 'f'
Search path f could not be opened!
System error [3]: 指定されたパスが見つかりません。
が出るんだけどなんでだろ?
レジストリエディタで該当部分見ても合ってる思うんだけど、%fが効いてないのかな・・・?
C:\Program Files\Avira\AntiVir Desktop\avscan.exe /CFG="C:\Program Files\Avira\filescan.avp" /PATH="%f"
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:57:56
- >>574
ほんとだ、完全に見落としてた
スキャンしてもスキャンしてないw
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:58:17
- × %f
○ %1
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:59:31
- フォルダをスキャンしてもサブフォルダを見ねえぞ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:00:21
- >>576
これにしたらサブフォルダも見るようになりました。
神様ありがとうございました。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:00:56
- >>576
できた!ありがとう!
これで右クリ問題から開放される
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:02:38
- >>576
Aviraの人のタイプミス? f を 1 にすればいいの?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:06:04
- >>580
そうだよ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:07:35
- >>581
直った さんくす!
- 583 :これでおk?:2009/05/07(木) 13:26:22
- @シェル機能拡張コンポーネントをアンインストール
A新規txtに
[CFG]
GuiMode=1
ExitMode=1
[SEARCH]
Parameter=0x00300432
[CONTROLCENTER]
ProfileName=ShlExt
[SCANNER]
と書き込んで保存、ファイル名をfilescan.avpにリネームし読み取り専用にする
それをC:\Program Files\Aviraに置く
B新規txtに
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\BitDef\command]
をコピペして*.reg(ファイル名は任意)で保存。
そして実行する必要がある。そして再起動。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:28:03
- ほぅ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:28:58
- なんか間違ってる
- 586 :これでおk?:2009/05/07(木) 13:30:41
- 間違ってるんか?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:31:30
- それやるとどーなるの?やらなきゃいけないの?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:33:16
- 問題ない人とレジストリがわからん奴はやらなくておk
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:33:17
- さっきから間違ってばっかで怖い人ね
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:33:47
- >>583
いいかげん解れw
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:34:44
- 教えて下さい
pcを起動すると2回に1回ぐらい、右下のアイコンの傘が開いていません。
やむなく手動で起動させています。(傘を開いています。)
起動時に自動的に開くようにするにはどうしたら良いですか。
os win2000sp4 cpu athlon3500 mem 512mb*4
product version 9.0.0.394 です。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:35:29
- >>588
問題とは?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:36:15
- Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\BitDef\command]
これいらないんじゃ?
- 594 :526:2009/05/07(木) 13:39:11
- 途中から俺と違う人がまとめしてくれてるんでw
テンプレ用にわかりやすくまとめておいてくれると助かる
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:41:56
- レジストリはこれ全部
日本語にしたくないなら自分で消して使いなさいよね
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
- 596 :これでおk?:2009/05/07(木) 13:42:31
- Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\BitDef\command]
これいらないか別のPCで試してみるわ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:43:57
- *** 右クリックでフリーズする人向け対策方法 ***
1.シェル機能拡張コンポーネントをアンインストール(新規の人は入れない)
(プログラムの追加と削除→変更→Modify→Shell Extensionのチェックを外して進める)
2.
--------------------この下から↓
[CFG]
GuiMode=1
ExitMode=1
[SEARCH]
Parameter=0x00300432
[CONTROLCENTER]
ProfileName=ShlExt
[SCANNER]
--------------------この上まで↑
をテキストエディタにコピペしてfilescan.avpで保存。
それをC:\Program Files\Aviraにコピーし、読み取り専用(※重要)にする。
3.
--------------------この下から↓
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
--------------------この上まで↑
をテキストエディタにコピペして*.reg(ファイル名は任意)で保存。
そしてダブルクリック等で実行する。そして再起動。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:44:35
- >>596
それは550を結合してしまった人用だろう
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:44:43
- >>596
BitDefenderかよ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:45:54
- >>583
君はもう書かないでおくれ
頼む
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:46:55
- 1.シェル機能拡張コンポーネントをアンインストール
FileMenu Tools などのシェル拡張編集ツールで
「Shell Extention for Malware scanning」のチェックを外す。
2.テキストエディタに下記をコピペして保存、filescan.avp にリネームして
読み取り専用にし、それを C:\Program Files\Avira に置く
[CFG]
GuiMode=1
ExitMode=1
[SEARCH]
Parameter=0x00300432
[CONTROLCENTER]
ProfileName=ShlExt
[SCANNER]
3.テキストエディタに下記をコピペして AntiVirContext.reg で保存。
そして AntiVirContext.reg を実行。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:48:50
- カオスww
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:48:52
- >>597,601
GJ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:56:11
- なんかレジストリの項目増えてるけど
>>569 も入れとかないと
フォルダの右クリスキャン出来ないのか?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:57:10
- [HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
と
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
は
右クリメニューに日本語で表示したい人だけ
英語でもいい人には不要
どんだけ英語苦手でもScan with Avira AntiVirくらいわかるだろ
そもそも英語版ソフトなんだし
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:59:53
- んじゃ、そういう事で右クリ終了
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:02:43
- やっと……終わったのか……
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:03:04
- ごみ箱の右クリックメニューって最初からあったっけ?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:05:09
- >>606-607
俺たちの戦いはこれからだ!
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:06:39
- >>608
無い。
↑のレジストリ追加の弊害で出たんじゃね?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:13:43
- >>608
ほんとだ マイコンピュータも
でも特に実害無いからいいんじゃね?
spybotも同じくスキャンできないのにゴミ箱とマイコンピュータで右クリメニュー出る
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:16:32
- >>608
Folderだとごみ箱とかマイコンピュータ、マイネットワーク等にも出るようになる。
出したくなければDriveやDirectory等で細かく指定するしかない。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:32:58
- レジストリ消すときはどおすんの?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:34:14
- レジストリエディタで掘って消すか
書き込んだやつの頭に−つける
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:39:48
- レジストリ削除用のまとめ誰か頼んだ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:41:59
- Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\Scan with Avira AntiVir]
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:47:36
- パソコンがぶっ壊れた
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:52:24
- 次スレいく前に修正版でたりして
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:59:30
- 前前スレあたりで既出だったろ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:01:55
- しかしアレだな。
問題点が分かってるなら、なんで公式で修正版出さないんだろ。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:04:41
- 公式でレジストリ使って右クリメニュー出せばいいのにね
64bit版OSにAvira入れたとき32bit版のファイラから右クリメニュー出ないんで
手動でメニュー作ってた
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:26:03
- Virus definition file 7.01.03.165 2009/05/07
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:18:24
- 仮の対処なんだろうな
やっぱゴミ箱に使えないメニューを出すなんて恥だろw
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:41:23
- Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:00:56
- なんだ、お前の環境が悪いんだろとかアンチの工作だとか散々言ってたくせに
やっぱりただのソフトの不具合なんじゃねーか
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:04:00
- Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir]
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:18:07
- >>624
やるじゃん
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:18:58
- >>624
これはどう違うんだ?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:21:28
- >>624
ごみ箱とかに出なくなった。
GJ!
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:23:55
- 自演乙
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:32:58
- お、更新されてる、乙
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:36:53
- ( ;゚Д゚)y─┛~~ちんこのカス共、新バージョンはどうかね?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:37:17
- >>624
これって>>601に追加すればいいの?
それとも入れ替えるのか?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:37:49
- Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:39:26
- 上で書いてた通り、どんなフォルダでも右クリメニューが出ていたのが、
フォルダやファイルでのみメニューが出るようになる。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:40:54
- >>633
>>601からの差し替えだと、
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
||
\/
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\Scan with Avira AntiVir]
@="AntiVirでウイルススキャン(&V)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\Scan with Avira AntiVir\command]
@="C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avscan.exe /CFG=\"C:\\Program Files\\Avira\\filescan.avp\" /PATH=\"%1\""
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:43:51
- 7でも問題なく動きますか?
32bit,64bitでも動きますか?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:52:02
- >>637
ver9のしかも問題起きてた人向け用だよ
てか今更ver7なのかw
- 639 :638:2009/05/07(木) 17:52:57
- ごめん勘違いした
windows7のことね、失礼・・・・
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:53:20
- 自動バージョンアップさえ出来てればverが7でも大丈夫でしょ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:57:51
- win7 64bitで快調
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:11:39
- ver.9は上書きインスコで良いのか?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:28:52
- 定義手動更新したらATOKバー非表示にしてるのに出てきた
Aviraパワーは、すげぇな、おい
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:33:46
- >>642
だめ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:38:38
- Virus definition file 7.01.03.166 2009/05/07
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:38:57
- WIN7にすれば右クリ問題も解決しました
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:45:50
- 変な日本語
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:50:08
- shellex より shell の方がシンプルでいいわ
まとめた人たち乙ですー
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:42:36
- Virus definition file 7.01.03.167 2009/05/07
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:59:44
- 定義ファイルの更新レス乙です
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:00:32
- うむ、よかろう
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:06:19
- グーグルがマルウェアに犯されたってマジ?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:06:49
- 9になってアップデータのダウンロードがかなり速くなった気がするんだけど気のせいかな
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:37:29
- ホーン
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:38:28
- 8でもかなり速いときあるけどなw
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:49:24
- これか?
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/07(木) 01:13:40
ESET Smart Security blocking google.com
ESSがgoogle.comをブロック
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=239466
やったッ!! さすがESET!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる! あこがれるゥ!
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:16:10
- 今日、ウンコ出た?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:17:54
- まとめてくれた人ありがdd
9にしても全然不具合ないけど、不具合出だしたら使わせていただきたいと思います。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:58:01
- あへあへ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:00:10
- >>656
吹いたw
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:09:13
- あへ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:52:56
- ユキ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:02:20
- Virus definition file 7.01.03.170 2009/05/07
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:05:22
- 9の不具合対策まとめサイトつくってよ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:11:27
- 不具合って右クリの件だけだし
今日その解決案出たし(>>601、>>636)
そんなサイトは必要ないだろ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:21:12
- ちと修正
解決案じゃなくて解決策
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:23:12
- 不具合おきた人とおきなかった人の違いって結局何?
落としたファイルが違うの?
拡張子ないやつを落としたけど問題なかった。
MD5=a2c4e27692eb05ba3cf72280b963cf84
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:06:57
- フリーズはしなかったけど起動直後のゴミ箱右栗で引っかかる感じがキモイから
一応対策やったぜ
引っかかりが消えたぜヽ(´ー`)ノ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:10:14
- >フリーズはしなかったけど起動直後のゴミ箱右栗で引っかかる感じがキモイから
>一応対策やったぜ
うち思いっきり固まるがな
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:14:38
- だから何?
運が悪かったねとでも言って欲しいのか
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:19:47
- うん
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:22:33
- 素人は市販のウィルス対策ソフトを使いなさい
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:25:19
- 上級者専用ソフトとか言い出すのはヤメてくれよw
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:27:06
- 誰かそんなこと言ったの?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:39:44
- >>673
ある程度自分で問題解決出来るほどの知識も無い奴が迂闊に手を出すなって事でしょ。お馬鹿さん
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:42:47
- 自力で問題解決できた奴ってこのスレでも1人か2人で、他の奴らは模範解答をパクっただけなのだが
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:53:54
- avastの方がいいぜ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:51:03
- コントロールパネルのaviraのアイコンがちゃんと表示されない。
アイコンキャッシュも削除してみたが違うみたいだ。
同じような状態の方いますか?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:29:12
- >>675
そんな大層な話でもないでしょう。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:29:13
- 俺さまようメモ
右クリックしたらフリーズした.次の状況だった気がする.確かめたくない.
Aviraのウインドウをアクティブにした状態またはアクティブだった状態
(うpだてのときに一定時間でうpだてウィンドウが消えたとき)
にデスクトップのアイコンを右クリックしたらエクスプローラがフリーズしたっぽい.
マウスは動くけど,終了画面が出てこない.
これから>601と>636を試す.それとも右クリックしなきゃいいだけなのでこのままでもいいかな・・・
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:41:59
- 俺さまようメモ
FileMenu Toolsとかいう変なのインストした
filescan.avpとAntiVirContext.regつくった
9インスコ終わるまで正座して待ってた
適当なファイルで右クリックしてスキャン選択してみた
普通にできた
何のためにfilescan.avpとAntiVirContext.regつくったのかすごく悩んだ
AntiVir Desktopを眺めてみるとfilescan.avpとか無いのに気付いた!! ← new
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:57:31
- 訳わからんメモなんて書いてんなよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:58:14
- シェル拡張のアンインストールは>>601の余所のツールでもいいのかもしれないけど
>>597に書かれてるようにちゃんとインストーラから外した方がいいんじゃないかなあ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:59:22
- filescan.avpは
マイドキュメントの中とかの自分が分かりやすいフォルダ
に保存したほうがいいんじゃね
Avira配下のフォルダだと保護機能のせいか
読み取り専用属性が勝手に解除される
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:01:30
- >>681
FileMenu Toolsって>>601に書いてあったのか ごめんよぅ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:15:55
- >>683
わざわざ余所のツールをインストールすることはないねえ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:43:10
- 8と9って大きな違いあるの?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:04:04
- >>683の言うようにShellExtensionをアンインストールしておかないと、
ツールで無効にしてもDLLアップデートがくると有効に戻るときがあるよ。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:16:52
- >>688
そういや build.dat 9.0.0.394 のアップデートがきたとき
ShellExViewで無効にしてたのが有効になっててフリーズして焦ったな
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:19:25
- >>680-681
俺 彷徨う メモかとオモタ。
filescan.avp置く場所は、C:\Program Files\Avira\AntiVir Desktop じゃなくて
C:\Program Files\Avira
でいいんだよな?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:26:52
- >>690
「C:\Program Files\Avira」でOK
読み取り専用にするの忘れないようにな
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:24:10
- >>687
右クリックでフリーズしないのが8
環境によっては、右クリックでフリーズするのが9
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:39:10
- その「右クリックでフリーズ」は解決策が出たので
過去のこと
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:41:30
- アンチスパイ機能付いたべ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:50:27
- avnotify.exeが削除できなくなってる
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:04:03
- >>687
AntiVir Tips & FAQs からのコピーだけど
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21498.jpg
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:04:10
- アンインストールしちゃうと、いつか対策がなされたときに
またインストールしなおさないといけないじゃん?
だからあえて無効にするのみに留めておいたんだけどだめだったか。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:26:55
- ↑意味不明┐(゚〜゚)┌
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:29:34
- >>1 このAAでaviraに決めた
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:34:24
- そんなことで決めるなんてアホの最上級だな。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:36:51
- 真に受けるなよw
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:43:27
- お前こそ真に受けるな。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:45:31
- じゃあ俺が真に受けるよ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:31:16
- >>702
ん?悔しかったの?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:39:06
- 自演妄想もそなへんにしとけ
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:57:08
- >>703
どうぞどうぞ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:59:47
- >>697
追加と削除のとこでいつでもShellExtensionは追加削除できるんだし、
今回の臨時回避方法で機能的にも問題ないし、
本体が修正かけてきても使えなくならない限りそのままでもいいんじゃない?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:20:50
- 不具合が発生してるのがPC初心者に集中してるのも今回の特徴だしな
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:24:04
- Virus definition file 7.01.03.172 2009/05/08
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:24:41
- PC初心者に集中してるって何故わかるんだ?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:27:21
- 電波でも受信してるんだろうw
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:36:25
- ワロタw
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:51:53
- >>708
は?死ねよジャップ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:54:59
- あへあへ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:55:25
- 妄想君は何人なの?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:57:07
- ↑
まちがえました
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:58:55
- >>708
意味不明な妄想は君の心に留めておいたほうがいいよ?w
- 718 :708:2009/05/08(金) 18:22:55
- ごめん
どうかしてた
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:24:08
- ネタが尽きて元の流れに戻ったな
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:33:38
- 問題ないし平和だな
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:37:24
- 相変わらずかわいそうなお友達が大勢いますね
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:41:19
- 便乗荒らしするものがなくなって可哀相^^
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:14:24
- ほげほげ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:32:52
-
未来に何の期待もされてないユトリ厨房が全開ですね
連休は終わったのですよ
早く周りに合わせた正常な生活に戻らないと帰って来れなくなるですよ
そう
あの人達のように
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:07:24
- 初心者に向かって初心者って言うとファビョる
盲人にめくらって言うようなもの
PCの扱いに不自由な方と言うべき
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:58:52
- ようこそ、PCの扱いに不自由なお方
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:59:26
- VistaでV9をインスコするといつの間にか
eicarをスルーするようになる状態だったんだが
何度もアンインスコ/インスコを繰り返してみて、やっと原因がわかった
Configure > General > Directoriesでデフォから別の場所に書き換えると
次の日に立ち上げた時からスルーするようになる
要するにOSは関係ない
俺の場合はメモリを4G積んでOSが使用できない部分を
RamDiskとしてTEMPに使ってた
V8では問題なかったから完全にバグと思ってたんだが
原因がわかったんでこれで安心して使える
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:08:13
- 起動時のスプラッシュ画面
Windows 7 RC 64bit版は
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"avgnt"="\"C:\\Program Files (x86)\\Avira\\AntiVir Desktop\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:30:09
- Windows Update したらoem31.pnf がウイルスだって怒られるんだけど、俺だけ?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:33:44
- うん
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:36:37
- うん
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:46:33
- >>729
ファイルの内容をこぴぺシテ
テストになる^^
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:48:18
- >>691
Program Files がAドライブにある俺はどしたら良いんだ?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:00:06
- C:のところをA:にすりゃいいだけだろう、レジストリの方も。
というかAviraがインストールされてる場所に設定すりゃいい。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:06:22
- PC98の人なのか
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:34:57
- Search engine 8.02.00.166 2009/05/07
Virus definition file 7.01.03.176 2009/05/08
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:32:15
- 広告出さないようにするのってどこのアクセス権いじるんだっけ?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:34:09
- ウイルスバスターは何でIE8に対応出来ないの?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:35:37
- ↑
まちがえました
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:15:52
- >>737
>1
■ユーザーサイト“AntiVir Tips & FAQs” ttp://www.avpusers.org/
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:28:24
- Ver9での右クリ問題は解決したの?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:53:10
- あへ
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:19:52
- そもそもそんな問題は無い
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:21:17
- いや確かにあった
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:21:33
- あへあへ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:23:26
- 回避策ができたから、もうどうでもいい
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:38:27
- ( ^ω^)
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:38:01
- あひゃ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:43:41
- >>729
俺も出た。確か4月の更新でIE関連のやつだった気がする
まぁ無視してインストしたけど
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:10:53
- アーカイブのスキャンって止めてもあんまり問題ないよな?
解凍したときにもスキャン入るわけだし
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:16:26
- スキャンティが好きです
木綿のスキャンティならもーっと好きです
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:25:38
- 【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】
645 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/05/09(土) 09:35:59 ID:dFBW+e+J0
朝食を摂りながら2chを眺めたら、Z音が誤爆してて笑った(www
ユーザー層が全然違う2つのスレで、暴れていることがバレバレ。
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1241023261/
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/09(土) 08:34:09
ウイルスバスターは何でIE8に対応出来ないの?
【OS】ウイルスバスター2009 Part14【削削】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240831272/
641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2009/05/09(土) 08:34:49
ウイルスバスターは何でIE8に対応出来ないの?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:29:33
- >>750
Guard→Scan→Archivesのところだろ
デフォではチェックが入ってなかったし、それでもいいんじゃないの
俺もそうしてる
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:47:01
- ProfessionalとPersonalの違いって何?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:49:10
- まず服を脱ぎます。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:51:55
- ProfessionalってPremiumとはまた違うの?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:56:38
- すいませんProfessionalとPremiumとの違いは何でしょう? m(_ _)m
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:58:07
- >>757
これでいい?
ttp://www.free-av.com/en/download/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:59:00
- ProfessionalとPremiumの違いを宜しくお願い致します
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:00:19
- ネットで借りて
自宅に届き
ポ・ス・トへ返却
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:04:25
- >>759
前のバージョンとの違いを言ってるのか
>>696
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:05:46
-
335 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/05(火) 02:08:11
http://www.avira.com/en/downloads/avira_antivir_professional.html
↑professional版があることを初めて知った
最近追加されたものなのかな
↓この機能比較には載ってないね
http://www.avira.com/en/solutions/home_home_office.html
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:26:14
- ProfessionalとPremiumの違いを語れクズども
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:27:26
- わからん
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:29:24
- おっぱい
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:32:38
- Security Suiteよりも上級版だろ
Security Suiteさえも使ってないのに興味もつとかw
http://www.avira.com/en/download/index.html
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:33:59
- 不具合なくなったから
平和だなヽ(´ー`)ノマターリ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:37:02
- すいませんProfessionalとPremiumとの違いは何でしょう? m(^^)m
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:37:37
- PremiumとPersonalの差は結構ちじまった気がするね
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:37:56
- いまんとこ→栗でフリーズしたことないんだが、いきなりフリーズして・・・ってことも?
念のため拡張アンスコしたほうがいいのかな
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:43:07
- # Windows: several configuration profiles administrable. Assistant for individual configuration NEW!
# Windows: support of Netbooks with resolutions smaller than 800 x 600 NEW!
# Windows: integration into the WMI system (Windows Management Instrumentation) NEW!
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:43:54
- 別に問題ないならそのままでいいだろ
というか少なくとも俺の場合は固まると言っても右栗のメニューが見えなくるらいだし
そんな神経質になる物でもない
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:44:25
- >>752
バカス荒らすな
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:48:15
- また自演かよw
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:49:39
- そういえばここIDないのなセキュリティ板なのに
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:51:58
- セキュリティ関係ねぇw
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:52:35
- どうみても自演板だけどな
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:28:39
- ぶっちゃけ右クリメニューって必要か?
多少手間にはなるけども
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:30:57
- 全く必要ない
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:41:01
- 連休も終わって五月病の季節到来ですね
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:18:59
- タスクトレイのアイコンが表示されないのって既出だったのね
わざわざforumで探しちゃったよorz
ttp://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&threadID=89590
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:06:02
- ほぅ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:14:25
- お前だけってのがどんどん覆されてる件
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:23:40
- 図らずもトラブルは初心者君に集中していることが実証されてしまった件
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:53:54
- 兜を脱ぐよ
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:01:05
- 禿がばれるよ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:09:08
- パンツを脱ぐよ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:13:49
- 失敗だと廃止されたぬるぽ教育の犠牲者は大変ですね
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:17:12
- まったり教育だろw
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:23:20
- 呂布子ちゃんですね
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:46:41
- Proは最上位なのにFWもねーよ。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:00:57
- 試しにAvira AntiVir Premium 6ヶ月版使ってみて思ったこと。
やっぱ無料のpersonal版で十分だわ。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:01:50
- 9にしたら確認画面で対応を記憶出来るようになってたから良かった^^
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:26:15
- いつになったらアーカイブ内ウイルスだけ消せるんだ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:37:23
-
解凍して検査すらできないほど手も頭も不自由なんだな
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:39:54
- ゆるり教育世代だからなw
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:04:06
- >794
Bit Defenderも併用しろ
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:07:35
- \(^o^)/
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:12:03
- 7z対応まだ?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:38:27
- たぶん奈々だね、よくわからないけど
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:37:20
- コントロールパネルのアイコン表示の環境によるバグなんですが、
問題解決された方いますか?
8と9では駄目なんですが、7だと問題ないんですよね。
アイコンキャッシュ等削除してみても駄目でした。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:00:54
- なんか、更新がなかなか落ちてこないようでやたら何度も自動Update窓でてくる
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:04:18
- オラも。どうなってんだべ。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:03:46
- >>801
環境も症状も書かないのにどうやって助言しろと?
アンインスコしてクリーナーかリムーバ使って再インスコしてみたら?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:37:32
- つーか、何が環境によるバグなんだか
俺のコンパネのもチンケなアイコン表示だけど気にもならん
バグなのかこれ?
- 806 :Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries:2009/05/10(日) 08:51:42
- Rank Detects Missed Product (2009年5月9日)
1st 90% 83 Sophos ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
2nd 89% 93 TrendMicro
3rd 85% 134 F-Prot
4th 84% 139 Authentium
5th 84% 143 AVG
6th 83% 152 AntiVir ★
7th 82% 154 Microsoft
8th 82% 155 Ikarus
9th 80% 177 BitDefender
10th 80% 178 Norman
11th 78% 192 F-Secure
12th 77% 199 Kaspersky
13th 76% 210 Symantec
14th 75% 216 GData
15th 75% 221 Avast
16th 73% 236 DrWeb
17th 73% 237 AhnLab-V3
18th 73% 240 ClamAV
19th 72% 243 CAT-QuickHeal
20th 72% 246 VBA32
21st 71% 250 Rising
22nd 71% 252 eTrust-Vet
23rd 71% 256 Fortinet
24th 69% 275 McAfee
25th 69% 276 Panda
26th 68% 277 VirusBuster
27th 64% 313 TheHacker
28th 47% 467 Ewido
29th 12% 776 Webwasher-Gateway
30th 10% 801 NOD32v2
31st 7% 821 Prevx1 (*´○`)ノ゙[889 malware]
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:59:50
- ほぅ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:00:42
- ほけきょ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:02:04
- >>802-803
Ver8かな?前に自分も同じような状況だったけど、
Update → Start product update
をしたら普通に更新されるようになったよ。
アップしてもVer8のまんまだったけど、いまもそうなのかはわからない。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:07:43
- うpで〜ともできない初心者に何か一言
↓
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:09:04
- お前らにはユーモアのセンスが無い
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:03:22
- 右栗厨が消えたと思ったら今度は・・・・フゥ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:04:48
- 更新出来ないんじゃなくてお使いの状態は最新ですって書いてあるみたい。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:58:19
- あへあへ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:01:52
- スレ保全ごくろうw
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:02:35
- あへあへ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:04:32
- /⌒ヽ
/ ´・ω・`)
| / セキュリティ板にまさかのうんこ
ブリブリ (_(_,. )
人 しし'
(__)
(____)
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:07:22
- 【レス抽出】
対象スレ:Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part80
キーワード:あへ
詳細省略
抽出レス数:14
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:08:03
- 平和だな(´ー`)y-~~
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:25:27
- Updateで表示をMinimizedにしてますがInvisible(非表示)になってしまいます
皆さんもそうですか?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:41:25
- update.exeが長時間cpu100%なのは俺だけ・・?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:46:33
- 世界の何処かには同じような人もいるんじゃないかな?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:52:28
- ↑ここまで俺の自演
↓ここからも俺の自演
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:24:06
- 俺です
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:33:11
- >>820
非表示になるね
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:33:44
- wrapper.exeをウイルスと検出したが、誤検出かな〜??
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:37:47
- >>826
ああおしまいだ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:38:12
- >>806
Rank Detects Missed Product(2009年3月26日)
1st 91% 165 Sophos
2nd 91% 172 AntiVir ★
からだいぶ下がったな
前に9だと検出できないとかいうyoutube動画あったけど
9になって糞になったか
TrendやAVGより下とは...
変えるか
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:44:50
- __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:03:20
- 野球をする服がない
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:20:10
- 裸でもバットがあるから大丈夫だろ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:26:12
- >>828
本当にAVGの方が良いのか??
悩むなぁ?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:32:12
- 他のテストサイトはどうなの?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:47:34
- 更新一回で逆転するような順位差だろ
Avast辺りならどうにもならんが
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:52:37
- ま、9になったばかりだし、しばらく様子見でいいんでは?
俺は乗り換えて戻すとかめんどくさいからそのまま行くけど。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:09:38
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:20:46
- クロスプレイ
AT★Xで始まったの観てるが
なにげに面白いな
初回でいきなりロリヒロインは死んじゃってどうなるかとおもた
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:28:31
- 主人公がAvira使ってるのか、そのアニメ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:28:49
- 誤爆?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:36:13
- しゅごキャラが憑いてます
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:37:31
- バットがあるならひぐらしできるだろ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:58:47
- それはクロスゲームだろう、と突っ込んでみる。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:27:58
- 足立漫画といいメギャーといい疾風といい
瀕死な割に出版業界の外で頑張ってるな小学館
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:29:10
- avastスレみたくなってきたな('A`)
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:48:02
- なにそれこわい
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:55:52
- OS(XP)を入れ直したばかりなんだけど
firefoxでページをスクロールしてたら頻繁に
プチフリーズする様になったw
V9のせいかな・・・
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:05:18
- 久々来たらこんなことに
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:26:06
- V9にあげてから、fhbtxk.udgというファイルが毎回TR/PSW.Delf.AHとして検出されるのですが、
fhbtxk.udgがなんなのかググっても出てきません。
消してみても復活してくるようです。
ご存じの方教えてください。
あと自動アップデートでログを見ると全部の接続先が403になってる。
インストールミスったのかな。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:29:39
- >>848
山田ウイルス
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:32:14
- >>848
何か知らんけどBitDefenderのコマンドライン版でも入れてスキャンしてみたらどう
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:41:47
- この流れで言うのもなんだが俺も最近誤検知あったよ
調べたのなんのいい迷惑だ
たぶん最近のアップデートで
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:41:57
- しかし他のでスキャンしてもfhbtxk.udgとやらが何なのかわからなきゃ結局対処のしようがないんじゃね?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:45:42
- そもそも拡張子がudgってなんなんだ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:47:35
- ファイル名がランダムっぽいね
検出した場所は?
あとhostファイル見てアンチウイルス関連のサイトが
ローカルホストに変換されてると、ほぼ確実に何かにやられてるよ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:50:32
- >>853
それは俺も思った
何それ?みたいな
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:00:35
- SuperAntiSpywareの出番なのかもな
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:03:58
- >>849-850
サンキュ。試してみます。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:12:29
- >>854
C:\WINDOWSの直下です。
拡張しもなんなのか想像も付かず。
ランダムではなく毎回同じ名前のファイルですね。
ときどきfhbtxk.udgxxxxxxxxxxxのようなもっと分からないものが生成されています。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:15:27
- こりぁ完全に黒だな
- 860 :848:2009/05/11(月) 01:21:56
- 再インスコかな。
今日は寝ます。
みなさんありがと。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:37:34
- >>860
これは、感染はほぼ確実だと思われる。
TR/PSW.Delf.AHは、パターンデータベース 7.01.03.178で検出されるようになった新種だから、
検出できる様になる前に感染しちゃったんだと思う。
※ データベース更新履歴 http://www.promark-inc.com/cgi-bin/vdf_history.cgi?vdf=7.1.3.178
とりあえずSystemScanやって、それでもダメなら他の会社のオンラインスキャンか、再インストールかな...
あと、確かTR/PSW ってパスワード盗むトロイに付けられる名前だから、ハッキリするまでパスワードに関わる作業
(オンラインバンクとか、サイトへのログインとか)はしちゃダメなのと、黒確定なら、今まで使ってきたパスワードは
全部変えた方が良いかも。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:49:47
- >>848
フォーラムにあるのとアップデート時の挙動が同じだね
ttp://forum.avira.de/wbb/index.php?page=Thread&threadID=89999&highlight=TR%
対処法も今の所ググってもないし、再インストがベストと思う
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:52:05
- OS入れなおしが無難だね
違うと思うけどGenoだとしたらFTPパスワードも狙われてると思うんで
サイト持ってるなら改ざんされてないか確認が必要
改ざんされてたらOS入れなおすまでは被害拡大を防ぐために
サイト閉鎖を激しく推奨
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:00:49
- ほい
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:07:19
- >>862
フォーラム見て吹いた
たぶん>>848はGenoのアップデート版だね
参考スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240853183/
OS入れなおし後に>>861,863にあるように各種パスワードの変更
サイト持ってるなら改ざんされたとこ修正してうp
それまでは閉鎖
入れなおし後の再発防止策としてはこのへん
-OS、セキュリティ対策ソフト、Adobe製品を最新のものにする
-Adobe ReaderのJavascript 機能オフとFirefoxならNoScriptのインストール
ただ、NoScriptはなんでもかんでも許可してたら意味ないんで
わからないなら入れても意味ないかも
感染経路はどこかの感染サイトをふんじまったんだろうとおもう
ここに載ってるけどこれ以外もあると思われます
http://www3.atword.jp/gnome/2000/01/15/list-of-compromised-site-gumblarcn/
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:21:52
- コンフィグ開くのスゲー時間かかったけど、今度はコンフィグ画面が
OK押しても閉じない!
ずっと考え中だ…。
前も除外ファイル設定したときコンフィグが超モッサリだったのよ。
また再インスコか…。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:31:06
- >>866
まあ>>848よりは幸せな症状ってことで
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:40:13
- 866です。
やっとコンフィグ画面閉じてくれた。OK押してから3時間。
ずっとCPU80%だった。
次コンフィグ弄るのやだな。
ではおやすみんこ。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:43:09
- シ社
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:48:36
- Adobe関連は殺しておくかブラウザとAdobe ReaderのJavaScript切っとけよ。
踏んでもスルーしたからな。亜種か新種なのかわからないが、更新はやすぎ。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:01:39
- >>865
横からだがNoScript凄く便利だな。
Firefox始めたばかりなので助かった。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:54:38
- 検査対象ALLにしてたら右クリ発生しない
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:23:36
- 今更右クリネタかよ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:37:24
- 前のバージョンに戻せばいいんじゃないかな
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:40:32
- 解決策が出てみんな納まったのに
なんでぶり返そうとするの?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:41:35
- アンチの仕業やねん
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:53:45
- 右クリカットするのが解決じゃないしw
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:54:46
- クリカット
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:58:39
- どうでもいい
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:03:08
- o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:30:35
- D:\System Volume Information\_restore{D1166F6B-5A27-4CD3-AE4D-1C37D8DD2CA0}\RP82\A0017074.EXE
W32/Virut.Gen
誤検出?ググっても情報が殆ど出ない。
自動生成されるらしくて、PC放置してると定期的に検出されるんだけど。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:33:12
- おわったな
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:36:01
- システム復元を一度無効にするってやつじゃね
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:10:38
- >>877
>>601>>633
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:12:48
- 間違った
>>601と>>636
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:09:40
- Virus definition file 7.01.03.180 2009/05/11
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:22:13
- あと、右クリメニューにアイコンを表示する方法さえわかれば・・・
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:46:09
- 普通の人が普通にやり過ごす何の変哲もない平坦な道でも躓くニブチンいるよね。そんな臭いがする
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:25:39
- うん、たしかにお前臭うよ。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:31:11
- 心当たりがあってイラっと来たんですね
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:51:46
- 道端でタン吐くジジイ死ね
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:53:37
- スマン誤爆った
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:00:29
- Virus definition file 7.01.03.181 2009/05/11
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:37:49
- >>866
AVWIN.INI開いてみ
[HIPS]以下に除外ファイルへのPathが延々書き込まれていると予想
再インスコ後もこのファイルを除外しようとするとたぶん同じこと繰り返すよ
除外ファイル設定するときは最初にProductProtection切って
AVWIN.INIを即弄れるようにしてから色々試せ
同じ症状で悩んだ者からのアドバイスな
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:50:10
- Virus definition file 7.01.03.182 2009/05/11
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:53:06
- このソフト使いこなすの大変なんだね?
操作慣れ、環境習熟するまでにPCの環境相当悪くなりそうじゃないかい?
環境が整うまでに、マルウェアに入り込まれるんじゃないか…
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:57:01
- >>896
すごく大変だから電気屋さんで売ってるものを
買ってきたほうが良いよ
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:59:09
- もっと色々な勉強した方がいいよ。性的な意味で。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:00:34
- 必死だな
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:20:12
- 自演乙
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:23:00
- 何か更新しろってタスク出て
クリックしたらwebに飛ばされたんだが
これダウンロードして問題なし?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:24:29
- ダウンロードしてみるといいよ。性的な意味で。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:25:15
- のーたりん
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:38:56
- Virus definition file 7.01.03.183 2009/05/11
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:42:30
- http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
おい、落ちてるじゃないか
更新一回で上下するとはいえ落ちるとはw
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:48:02
- 物乞い版の鯖は1台こっきりだからな
これが貴族版との格差だ
黙って現実を受け入れろ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:10:29
- いいな〜数千円払うだけで貴族名乗れるの
馬鹿じゃねーの?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:49:22
- なんでもいいけど行間空けないで
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:00:11
- またぐーぐるTOPがずれてるわあああ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:10:44
- ズレてると何か問題でもあるのか?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:13:52
-
たかが数千円ぽっちも払えず物乞い版で我慢するミジンコみたいな下民どもが舐め合うスレ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:15:54
- うんそだよ
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:18:56
- 貴族を名乗って荒らしに来るなんて滑稽だな
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:22:13
- 量販店のソフ売り場でいかにも頭悪そうな厨房どもが大声で話していた
「ウイルスソフトなんちゃ買うじゃ無かばい」
「そぎゃんだっちゃどげんかすっと良かとかい」
「アビラのアンチビル入れるったい」
「そら何な」
「タダで最低限万能な超ウイルスソフトたい」
「ほーそら超良かな」
「パソの記念碑たい」
吹きそうになった
- 915 :貴族です:2009/05/12(火) 00:23:15
- あらあら
ごきげんよう
うふっ&hearts
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:24:36
- ♥さえもちゃんと書けないのかよw
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:25:17
- たかが数千円ぽっちで貴族になれるんだったらならなきゃミジメだろw
貴族になれない事情って何だ?
プロレタリア主義者なのか?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:25:40
- ♥
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:27:02
- あんまり赤貧民どもを刺激すると松明に筵旗持って押し寄せますよ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:28:28
- >>914
方言に吹いた
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:29:09
- こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:30:01
- 貧しい原因を追求したら
目先の努力から逃げる
あまり勤勉でない民族
低い民度
負け犬の周囲の環境
負け犬の家庭環境
負け犬のDNA
といった当人の属性に突き当たる
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:31:17
- 今更だけど>>186 >>286 >>449あたりで
タスクトレイのアイコン消えた人って何とかなったのかな?
俺も同じ症状が出たので、レジストリの
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
を確認したら、avgntの文字列値が丸ごと消えてた
だから、直接
"C:\Program Files\Avira\AntiVir Desktop\avgnt.exe\" /min /nosplash
と書き込んで復旧させた
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:31:59
- 貴族というタダの言葉に反発する前に
貧しさと闘う努力がなぜ出来ないのか
その心の弱さに呆れるのだよ
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:35:11
- コジキとかユトリとか貴族とか
ただの言葉に禿げしく反応する馬鹿なガキが湧いてきて面白いから止められないんじゃまいか
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:35:53
- >>924
ニートのおっさん、
さきに寝ますね^^
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:36:47
- 連休終わってユトリのガキが五月病で脱落する季節になりましたね
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:37:18
- >>926
おう
良い夢見ろよ糖尿オッサン
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:37:42
- たかが一貴族の身で何えばってんだ わしゃ王様だ
おいも王国の
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:38:04
- ああ、氷河期ワープアもスレ名物だったな
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:40:40
- 眩暈する
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:41:18
- たかが貴族なんてカネで買える肩書きに過ぎませんよ
それでも持ってないと世間的に恥ですから仕方なくね
まあブランドですよブランド
大したもんでもありませんよ
別に自慢する必要もないですが必死で否定するのもアレですがね
わっはっはっはw
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:42:24
- 目に見え〜る症候群>>931
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:47:14
- 不動産収入で遊んで暮らしててニート呼ばわりならそれで良いや
勝ち組ニートな
CS三昧で不平不満がないから2chに依存する理由もあんまりないし
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:48:30
- ワープアは明日も頑張って我々のため貢献して生きろ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:52:45
- にわか貴族と先天性乞食の対立を煽って立場を守る階級が存在する
そんなことにも気付かないから貴様らは永遠に愚民のままなのだ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:58:11
- >>894
お〜、レス遅くなっちまったけどありがとー!
参考にさせていただきヤンス・ヨハンソン
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:32:00
- んー、貴族とワーキングプアはAviraとどういう関係があるんだ?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:21:31
- 持ってきたお
http://www.youtube.com/watch?v=Eg1lyqpZc2s
Process Injectingを防げないことが判明
やはりと言うか、テストツールと実戦Malwareとでは違うようでつ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:28:49
- (;^ω^)うわ、誤爆
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:44:43
- 通常より早めに起動してより安全に守っちゃうぞ的な設定を後から変更するには再インストールが必要なのな。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:52:37
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 23:00:08
normal startでインスコして、あとからsafe startにする方法が本家のフォーラムに書いてあった
コマンドプロンプトで
cd c:\Program Files
cd Avira
cd AntiVir Desktop
avconfig.exe /WIZARD
http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&threadID=86681&s=7e38ff419eb9436002d4bebd029e7ea501a11fba
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:08:27
- 広告邪魔だから乗り換えするかpremiumに
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:39:15
- 広告拒否ってるから出ない
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:02:49
- 広告邪魔だがAVGとかはファイルやソフトクリックした時立ち上がるの遅くなるから
Aviraやめられん。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:33:17
- Virus definition file 7.01.03.187 2009/05/12
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:41:47
- デカイのきたけどVirus definition fileだけだった
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:51:55
- Updateの窓が非表示になってしまう件後回しなのかなぁ
ドイツでは起きてないということはないだろうし・・
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:03:23
- 乞食上げ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:18:52
- こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:19:50
- 何言ってんだよお前はもう俺たちのアイドルだ
だから巡らなくていい
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:27:24
- もちろん性的な意味で。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:08:00
- 広告カットしてたらVDFだけ更新されるんだなあ
Productの更新したかったら広告解除して手動更新しかないのか
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:42:24
- Virus definition file 7.01.03.188 2009/05/12
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:13:36
- おかしいな
急にアップデートできなくなっちゃった
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:18:59
- 今日も無事に過ごせました。
avira入れてたから
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:19:41
- 13kbのアップデートとは
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:32:53
- Virus definition file 7.01.03.189 2009/05/12
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:13:13
- 今度は15kbか
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:15:49
- antivir2.vdfにまとめる頻度が上がったな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:49:45
- Virus definition file 7.01.03.190 2009/05/12
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:53:49
- どうしたんだAvira
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:57:26
- 誤検出が多くて困ってます。「無視する」でも再起動でまた出てくるし。
Guard 停止しても再起動でまた出てくるし。
例外リストに手で入れるときも、前回のフォルダを記憶してくれないので、
いちいちルートでぃれから探さないといけないし。
うんざり。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:13:05
- 今朝〜昼頃 某動画サイトで騒ぎになったGenoウィルスにまた対応できなかったな
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:13:53
- aviraオワタw
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:21:22
- 貴族版使えよw
たかが数千円で身分が買えるんだ
それっぽっちも払えないようならクズだ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:26:28
- >963
どんなの誤検出してる?
うちはフリーソフト関係で検体15個くらい送って落ち着いた
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:28:03
- >>966
↑
こいつの誇れることは
「俺は貧乏じゃない だって有料版買えるんだもの」
これだけなんだろうな
かわいそうな奴
2ちゃんてこんなのばっかりw
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:29:21
- >>968
↑
こいつの誇れることは
何もないw
かわいそうな奴
2ちゃんてこんなのばっかりw
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:30:44
-
たかが数千円も出せないで言い訳だらけなんて確かにクズだな
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:30:48
- >>966
↑
こいつの誇れることは
「俺は貧乏じゃない だって有料版買えるんだもの」
これだけなんだろうな
かわいそうな奴
2ちゃんてこんなのばっかりw
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:31:30
- >>970
自己紹介乙
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:32:13
- たかが数千円でよく勝ち誇れるな・・・・
小学生かよ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:32:42
- 今日もスクリプト共が元気ね
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:50:34
- >>963
具体的に書かないとアンチ確定だからね
そこんとこよろしく
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:01:17
- ちんぽ好きか?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:02:00
- ここは、金銭も心も貧しい屑自演の書き込みばかりだなw
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:02:01
- >>975
やなこった。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:04:32
- 2chの有名コテ「フェイト」
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/huhihi.jpg
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:05:12
- うわきめえ
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:05:49
- アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:05:51
- 乞食やゆとりや貧者といった負け組突っついたら過敏に反応してくる奴らって何なの?
@プロレタリヤ信者
A日教組
B負け組がいるお陰で勝ち組がある関係を保ちたい勢力
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:05:52
- 数週間前アップデートしてから、
Win2000でシャットダウン時に必ずブルースクリーンが出るようになってしまった
さようならAntiVir・・・といいたいところだが
代替品がないので困ってる
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:06:09
- 他人のちんぽ見てるとムラムラしてくるだろ。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:07:40
- >>983
なんでもかんでもアンチウィルスソフトのせいですか
そうですか
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:08:51
- 俺もwin2kだけどブルースクリーンなんか出ないな
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:09:40
- 要は事実を認めたら負けなのですよ
最低限チンケなプライドだけは残ってるようで
負け組なのに負けるのは嫌だから笑えるのですよ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:10:28
- どうでもいいからそんなこと
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:11:34
- お金がなくても、
お尻を守ってあげたい。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:12:39
- ageたりsageたり^^
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:13:37
- >>986
ブルースクリーン出る前に強制再起動だからな
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:14:16
- 事実を認めたら負けだからな
だからどうでもいいと話を逸らそうと努力するのだろう
努力の方向が全く間違ってるが
今から正しい方向に努力したってどうにもならないのも事実だ
まあ多目に見てやろうではないか諸君
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:14:20
- ちんちん好きか?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:15:33
- カネなんて払わなくたって貴族版は使えるわけで
要は情報敗者の言い訳ってことさ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:16:39
- 学歴も情報も金次第なのが格差社会ですから
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:16:49
- はやくインターネットをガラス張りにしようぜ
お互いの顔が見えるインターネットを必死になって開発しようぜ
それが素晴らしい未来
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:17:27
- 負け組は涙をこらえて次スレをじっと待つのであった
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:17:27
- バスターいいよ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:18:40
- ガラス張りのネット社会では格差の現実がよりいっそう歴然となるのだ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:18:49
- βyёβyё..φ(・ω・ )
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
188 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)