■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
RamPhantom【メモリを仮想ドライブにしてPC高速化】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 06:30:02 ID:EcMFvsFb0
- メモリの一部を利用して仮想ドライブに出来る。
HDDより20倍も早いから画像表示がめっちゃ速い・・・らしい
RamPhantom
http://www.iodata.jp/promo/ioplaza/campaign/
製品紹介
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/ramphantom/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 06:41:52 ID:7CPWH3wC0
- ニュー速住民のいる場所は、我々はすでに三千年前に通過しているッ!
貴様はソフトウェア板を嘗めたッッ!!
> これ落として使ってみ。画像表示がめっちゃ速くなるから。
> http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128020181/87
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2005/09/30(金) 07:39:53 ID:h7QMPn4q0
- さすがはソフトウェア板だな
か、勘違いしないでよ!
べ、別に>>2を褒めたわけじゃないんだからね!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:49:58 ID:63McUGWV0
- http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_19
オレはこれ使ってる。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:20:29 ID:g8pofy3L0
- W2Kだがページングファイルにこいつを割り当てられなかった。残念ナリ
とりあえずIEのキャッシュにしてるが他に使い道が見当たらない
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:31:06 ID:1jR+hgTN0
- ページングファイルがおけないんじゃ意味ねぇYo
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:34:58 ID:Os/veHOG0
- >>5
>>6
スワップしないようにメモリを増設するのが正解すよ。。。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:00:45 ID:1jR+hgTN0
- >>7
確かにそうだなw
ページングファイルをRAMディスク上に置くためにメモリ増設って意味ないしw
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:14:14 ID:m2+rzIxd0
- メモリは2G積んでて余ってるんだけどW2Kが勝手にスワップするんだよp
ついでに言うとページングファイル無しには設定できない2Kたん。愛してるからいいけどな
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:11:06 ID:LIrAi19r0
- ページングファイル無しに設定する元も簡単な方法は、HDDを搭載しない事
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:10:15 ID:FNsW6BUK0
- LOVERIAL+PHANTOM
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:58:48 ID:ezvlsDHA0
- >>3はツンデレに見せかけたデレツン。
2GBあるならアプリ置きまくればいいんじゃない?
HDDにRAMディスクのイメージ保存してくれるんだし
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:08:06 ID:PWqhzDvb0
- たぶんどこかで既出だと思うけど、
http://www.mct.ne.jp/users/fjv/win2ktips/tip004.htm
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:05:31 ID:JY6L2D0y0
- 終了時にデータを保存してくれるのがいい。
IOプラザでLE版が手に入る。ブラウザキャッシュ程度なら
これで十分
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:52:55 ID:qQs60YaY0
- ほお、いいな
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:25:57 ID:J0tHDQa90
- あれ
これ期間限定だったのか
鳥逃したorz
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:56:29 ID:NNJwxref0
- 自作ツールのソースを置いてコンパイルしてみた。
うむ。速い。でもすぐ飽きて元に戻した。
ブラウザのディスクキャッシュは切ってるし(Firefox)、
俺はちょっと使い道が思いつかんな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:46:59 ID:BQuKq7800
- OSからはRAMディスクの分メモリ容量が減って見えるんだよな?
Win2000でハイバネ移行がとろいんだが、これでハイバネーションファイル
のサイズ調整ってできる?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:57:24 ID:2ySFlA3V0
- 誰かこのソフトクレ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:34:13 ID:RDhPbo6A0
- アイオーのサイトから下ろせるよ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:44:31 ID:DvJI6B7r0
- LovePhantom
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 04:34:21 ID:iwV6hIer0
- >>20
フリーはもう終了?
試して見たかった
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 09:46:31 ID:roGszmOP0
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60987788
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:07:32 ID:JjRBCDtp0
- >>23
死ねよ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:02:10 ID:iwV6hIer0
- dd
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:45:56 ID:HNxInn4f0
- 終了時に消去にするモードにしてインターネットキャッシュフォルダを移すと再起動で
全部消えるのな・・・クッキーもろとも。
以前使ってたERAMではなぜかクッキーだけ残ってたのに(こっちのほうが変なのか?)
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:51:05 ID:HNxInn4f0
- 違った、残ってるっぽい。
容量は減ってる。でもTemporary Internet Filesフォルダの中身が
見えないっていうか・・・何もない。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:24:55 ID:lg9udDmA0
- ぉぃぉぃ
クッキーの保存場所は違う場所だぞ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:10:34 ID:giaVvhko0
- RAMディスクにIE入れて起動を高速化したいと思うんだけど、
OLEオートメーション経由で起動する場合もRAMディスクにコピーしたものを起動したいんです。
どのようにすれば良いかご存じのかたご伝授願います。m(_ _)m
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:24:09 ID:3HjxRGf20
- >>18
それ意味ない意味ないよ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:31:45 ID:1YXwwukh0
- IExplorer.exeは、コンテナだよ。
コンテナはそのままHDD上に置いて、
本体のコンポーネントをRAMディスクに移したほうがいい。
でも、それに意味があるのかな。
やってみりゃわかるが。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:15:49 ID:vea8TlTP0
- >>31
レスありがとうございます。
コンポーネントの入ったdllを探す必要があるのですね・・・・
さらにレジストリなどに記録されたdllのパスを変更・・・・
というか、systemディレクトリに入ったdllはどうにもならないのかな・・・・
とにかくIE起動の際にHDDアクセスを0にしたいだけなんですけどね・・・・
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:22:47 ID:IfODkf7S0
- >>32
IEじゃなくてオペラとかにすればいいんじゃねーの?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:37:25 ID:cuyiqk920
- 分散レンダリングの高速化に役立つかな?
クライアントが3D画像をレンダリングして、サーバ上で四角いオブジェクトにテクスチャとして張る。
(サーバでは四角い板しかレンダリングせず、板に張ったテクスチャの透過処理でリアルタイム3Dらしく見せる)
クライアントが画像をサーバに渡す際、Direct3DのRMだとファイル渡しが原則なので遅い!
メモリカードを使うのと比べてパフォーマンスはどうかな?ドングルは8万回書き換えると死ぬので×
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:25:08 ID:WBd1sBB80
- どこからダウンロードできるの?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:14:04 ID:1mi0Qpqv0
- S3スタンバイの環境で使えたりしますか?
休止は無理だろうけど・・・S3はメモリそのままなんで使えるのかなーと
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:47:17 ID:IAVD+nWm0
- >36
動作保証はないが、一応無問題でS3もS4を使えてる。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:12:21 ID:1mi0Qpqv0
- >>37
トンクス
これで安心して買えます〜
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:49:20 ID:eJmu81P30
- これは一時ファイルの置き場所としてはいいんですよね?
それに使い方によっては電源を落としても保存ができるし
2GBを載せて1GBは通常使用、1GBはRAMディスクにしようかと予定してますが
保存ができる、ということを考えれば、
今自分がこのように使ってる2ちゃんねるブラウザーも、
フォルダ丸ごと置いておけるということになりませんか?
フォルダ外にはアクセスしないはずだから、
RAM上に丸ごと置いておいても問題無いし、
終わるときはdatも丸ごと保存できると
そう考えると他のソフトも同様にできるのかな?
ところでそのバックアップ、どのドライブに?
でも録画データの置き先にはできないな・・・新しいキャプボードはNTFSでないと使えないし
RAM上でエンコ作業しても早くなるのかな、RAMディスクに移動する時間が無駄?
DVDライティングソフトの一時ファイルの置き場所に出来そうかと思ったら、
DVDに入れるファイルサイズが予定してる1GBメモリじゃ全然足りないんだった・・・
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:52:18 ID:KdVujgv60
- ゝ f/:.:r| .:.:|)
{.|{/:.:.:{〈:.:... .:.:.:.:.l) , ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、
z|j:.:.:.:.ヒ| |) , '´ _r─'´ ̄`ー-、_ ヽ
仁\:.:(| . . :.:.:.:.. . |}- 、 r‐ ''" ノ´ ※ ※ ヽ 丶
ヾ'´  ̄  ̄ ヾ) `ヽ | ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_ `ヽ ヽ
(ハ ___ ヾ) ヾヽY'´ : : : : : : : : ヽ ※ ヽ '、
/ (ハ/ `ヽ、」) l∧ / / : : : : l : :ゝ、 l. ',
ヽ '、 l } }/: : /: / :/ : l : : ヽ ※ヽ ',
丶 '、 l l ノノl: : /: : /: : /: /: ハ : : :ヽ { '、
丶、 ヽノ_ j/ {: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l ヽソ ハ
,.. -─‐`──-ヽヽ__ l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、 ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
"´ `} ̄〕人:弋 じぇ、"´ 、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. |
___ /辷 ム `ト `"'゙ '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.| ここはお前の日記帳ですぅ!
二三 ̄ ̄___ >ン三7 ∧ 八 , ヾジ /.イ: :/. /: .l : | 秘密にしてる事とか
: . : .  ̄ノ≡=ァ こ}※ \__ トー‐、 __ ノ_ .イ//_:_:_l..| バンバン書いちゃえですぅ!
ニニニニヽ、____/ ´フ 匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.|
\:. _:_:_:フ、_ // て/ ´ ヽ`三/ ┴、 / ノし }: : l|
: . : . : . ト、\ /::/ (_{ }{"´ ヽ |〃_. イJ´ l: : : |
: . : . : ..| ヽ Y::/ /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹 l: : : :|
ヽ| |{ /三\ / ヽ几_厂|/し、__兀r '" ヽ | : . : |
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:35:12 ID:1uWfC7ys0
- >>39
そんなに大容量にするなら、iRAMの方がいいんでね。
正直、RamPhantomは保存に失敗する時があるのでIEのキャッシュのように消えても問題ない使い方がいい。
終了時の保存やS4stateを使ってると、たまに消えてるときがある。そこまでの信用性はないよ。
>>40
かわいいな〜
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:11:19 ID:+huEOhI50
- >>41
意外と頼りないものなんだ・・・
でも2ちゃんブラウザーだったらスレが壊れる程度だし
プログラムだとしてもまた入れ直せばいいし
他のソフトもそんな感じかな?
iRAMって爆速って感じでもなかったからCP考えるとあまり使う気が・・・
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:33:57 ID:w5bxw1x70
- iRAMはOSや一部アプリの起動が爆速!!
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:25:57 ID:+huEOhI50
- OS積むとしたらメモリがいっぱいほすぃー!
予算はみ出るなwww
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 05:44:23 ID:hgnm5+O70
- >>39
ヒント:2chのログなんてそのうち1GB超える
俺はIEのキャッシュとTempフォルダ置いてるよ。
一時解凍とかするのに便利。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:43:52 ID:0Ugw/y9M0
- >>45
>>2chのログなんてそのうち1GB超える
2chが悪とは言わんが、社会復帰の妨げになる量だな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:26:44 ID:XcbQ2zaQ0
- >>46
お前の秘蔵エロ動画の総容量を教えてもらおうか
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:23:22 ID:rBmTOjt70
- 「2chのログなんてそのうち1GB超える」
すごい、ありえない
24時間2ちゃん&オナヌーやってる方は違うね
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:38:56 ID:Cx98xILb0
- 期間と見てる板による罠
人の多い板流れの速い板中心に回ってると半年で0.5Gから1Gは行くし
数年間同じブラウザならそれもG行ってておかしくないし
まあ他人の環境は分からないってことで
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:30:37 ID:dScNKR/6O
- ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3006.46MHz[AuthenticAMD family F model 7 step 1]
VideoCard RADEON X800 SE (Omega 2.6.53)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 2095,536 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2005/11/05 23:27
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
HDS722516VLAT20
BENQ DVD DD DW1640
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
941621 139950 164106 159282 144083 205619 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
411600 28200 19660 707 1584526 1430738 2376789 1635129 E:\100m
RAMPhantom LE op146 3GHz
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:54:31 ID:qyNIRsOD0
- 俺のも言われて見てみたら600MBだった、Janeフォルダ
1GBメモリでRAMディスクか・・・
IEキャッシュも100Mだから両方入れたらぎりぎりぐらい?
ところでそれって、OS起動のたびに退避させてたHDDからRAMディスクに入って、
シャットダウンのたびにHDDに退避?時間がかかりそうだな
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:04:44 ID:2wvxNsqI0
- フリーの RAM ディスク化ソフトとRamPhantom どちらに
しようか迷ってるんですが、両方使った事ある方、
どちらがお薦めでしょうか?(フリーのやつでも変わらない
からフリーで十分とか、いやRamPhantomの方が信頼性
が全然上なのでこれにしとけとか)
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:56:00 ID:oAzIkvRO0
- フリーといっても色々あるわけで。
自分が試した範囲では、64MB以上とか128MB以上を確保しようとすると失敗するのばかりだった。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:56:24 ID:C5fmBiaK0
- ラムファントム入れてみたけど
Firefoxのキャッシュとかそれなりに早いからあんまり早くならなかった
ほかのアプリでやってみるか
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:34:51 ID:eeG7KYVx0
- >>54の日本語がおかしい件
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:01:22 ID:JWKz4PJL0
- あるフリーのRAMディスクのソフトはデータ保存には対応してなかった
確か作者いわく、RAMディスクはそういうものだから、とか
で、アプリ丸ごと入れても正常動作&正常書き込み・読み出しできるのかな
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:18:35 ID:h2XMLd5V0
- なんかRamPhantom過大評価する奴多すぎ。動作を詳細に説明するが、思ってるほど良くないぞ。
RamPhantomは起動直後にRAMディスク作成(ドライブレターと容量は予め設定できる)してそこに、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\I-O DATA\RamPhantomのRamPhantom0.datを展開する。
そして、RAMディスクで更新されたファイルを終了時orアイドル時orRAMディスク書き込み時(この3パターンから選択)にRamPhantom0.datに書き込む。
なので、あまり大容量を割り当てると、展開に時間がかかる。一方、保存は更新分だけ行われるので時間はそんなにかからない。
>>41が書いてあるように、終了時の保存設定だとOSが正常に終了しない時はまず間違いなくdatが破損するので展開できなくなる。
自分はアイドル時書き込みをしていて破損したことはないが、大容量にすると起動時間が伸びるので結局IEのキャッシュ+解凍時のキャッシュ程度の扱い。
破損が不安ならRamPhantom0.datをバックアップしておけばよい。
結論、RamPhantomの保存機能は消える危険と起動時間が伸びるリスクがある。キャッシュ程度の扱いにしとけ。
アプリは一度メモリに読み込めば起動はそれなりに速くなる。これを起動時に行うためだけに消失の危険を冒してRAMディスクにアプリ入れようなんて到底思わん。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:04:04 ID:YP+v9gD60
- みんなどんな使い道してる?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:36:59 ID:r8w8LHou0
- WEBブラウザキャッシュ置き場
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:47:12 ID:iBtYcFmm0
- っていうかそれくらいしかないだろう?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:22:56 ID:98BDpzBE0
- メモリキャッシュ標準で搭載されているブラウザあるからイラネ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 06:53:20 ID:f+T0cvmX0
- memory内のデータのHDDへの保存場所を変更することは出来ませんか?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:45:37 ID:AIIXpokP0
- RamPhantom0.datと同じところにiniファイルあるが、見たところHDD退避場所指定はできなさそう
>>61
同意。メモリキャッシュ非搭載のブラウザ使うならFreeのRAMディスクで十分
メリットはメーカー品扱いなのとHDD退避機能がちょっと優秀?な程度ぐらい
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:00:12 ID:QFg9qlj/0
- これcd焼きが早くなるって書いてあるけどどうなの?
DVD焼きも早くなるのかな?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:27:13 ID:6WPb+Mis0
- 基本的に
HDD読み込み速度 > ディスク書き込み速度 だから意味ナシでは
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:41:28 ID:5oCzoV0b0
- うわwこうなったらマジで使い道が無いなw
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:57:38 ID:6WPb+Mis0
- CD書き込み用の(書き込みそのものではなく)一時イメージ作成時に速くなると確かに書いてるな
紹介じゃ「データと作業フォルダをRamPhantomに設定した場合」とあって、
実際は元のファイル群読み取って処理してイメージとして作成するわけだが
作業フォルダはいいが、書き込む対象になるデータファイルがRAMディスク上にあるわけがないだろう
これは実用から考えると詐欺のような表記だ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:59:33 ID:6WPb+Mis0
- まちがえた「読み込む対象のデータファイル群」ね
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:00:39 ID:6WPb+Mis0
- 約8秒なんて嘘っぱち
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:32:49 ID:beS2GwAQ0
- とうとう過疎ったな
巡回スレから外すことにする
dat落ち願う
ノシ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:14:31 ID:r+tkSc6R0
- とうとうも何も・・・
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:55:39 ID:KQR9wyGI0
- 雑誌に紹介されてたね
名前忘れちゃったが・・・
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:50:25 ID:/ECE+SmI0
- 箱物メモリーが安くて買ったけど、バッファローだったから・・・
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:09:10 ID:AxJoOK3X0
- 質問!
上で割り当てが多くなると起動が・・・というレスがあったけど、
24時間稼動マシンだとどうなんだろう?
毎日1度以上起動するんじゃなくて、
具合が悪くなったときだけ再起動する程度のPC
そのときは仕方なく待つ、という
だから思い切ってアプリを置いちゃうという使い方
ただ別のレスでデータ保存に失敗することもあるとも書いてあるからなあ・・・
バックアップ、という手は忘れそうだし
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:02:49 ID:xnhFvJKF0
- >>74
超危険じゃない?
バックアップ忘れるならやめたほうが無難っぽいけどな
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:17:25 ID:6fI49jEp0
- >>75
バックアップ忘れは置いとくとしてw
起動しっぱなしということは、ミスがありえるPC終了での保存動作が
常に無いから大丈夫じゃないかなと
毎日必ずPCを止めて保存動作だと毎日必ずミスの危険があるわけで
あとバックアップなら、タイマーソフトで毎日X時に「やれ!」
と音付メッセージを出せばいいかも
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:30:47 ID:0kV5unwP0
- >>76
おお、それならバックアップは平気そうな気がしないでもないな
案外いいのかもしれない
何かしらの不具合もあるだろうけど誰かがやらないとわかんないしな
た の ん だ
その後よさそうなら俺も続くわw
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:00:17 ID:nzBp03T30
- RamPhantomが有効になるのに1分くらい掛かるのはふつう?
Athlon 64 3200+ メモリー1GB RAMディスク128MB
それと
http://www.iodata.jp/cgi-bin/support/clib.cgi?code=RamPhantom_LE.exe
ここではVer.1.20なのにダウンロードしても1.0.0だね
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:53:26 ID:MyR9zq0T0
- RamPhantom導入したんですが
バックアップいらないファイルとバックアップしたいファイルを
RAMディスク上においてるので。別々にしたいためもう一台RAMディスク作りたいです。
AR RAM Disk ってのはうまく使えなかったので、RamPhantomをLEと通常とかで
二つ同時に使いたいんですがそういうことは可能でしょうか?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:36:54 ID:Zk63NWMn0
- >>79
ぜひI・Oに聞いてレポよろしく!
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:35:35 ID:kLkwsYHH0
- それとは別に
DLしたものは、PC1台だけでしか使えないのかな?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:17:08 ID:yHgBikYg0
- 保存の件、
パソコンのアイドル時間を利用してバックアップ
これ使ってればいいんじゃない?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:41:39 ID:yHgBikYg0
- あー、買っちゃったよ・・・しかし今になって、IEキャッシュ以外に何にどう使うのか・・・
以前、プログラムを載せちゃえば?という話があったけど、
PC止めるときにはそれまで使ってたプログラムと違うドライブにデータ保存されちゃうよね
困るな、プログラム専用のDドライブを作ってある人間なんで
で、まだインストしてない
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:33:31 ID:n9ADrr8M0
- 寝る前のひととき、いじってみますた
Janeを入れてみたけど、確かに早い気は・・・
ただ、そのPCは最近インストしたばかりのうえに、
あまりネットはやらないPCのため、2ちゃんのログもほとんど無い
だから軽くて当たり前
今動かしてるメインのPCでもやってみたいが、
Janeを移すについて、過去ログ全部は移すのは容量的に無理だから、
取捨選択をしないといけないなと
面倒・・・
あと、これも一応ディスクだし、メモリとしてあったときも、確か断片化はあったはず
デフラグはできるのかな・・・これはIOに質問しないと分からない?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 05:05:07 ID:0EaLqeRp0
- やってみればわかるけどデフラグできるよ
めちゃくちゃ速い、でもあんま必要ないと思うけど
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:14:09 ID:n9ADrr8M0
- >>85
おお、ありがとう!
雑誌のフリーソフト企画で、
「メモリにもHDD同様断片化はあるからメモリクリーンソフトでデフラグが必要」
というのがあったんで、気になってたわけでした
ただ効果がそんなにあるとは思えずw
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:09:59 ID:n9ADrr8M0
- えーと、Janeを本格的に乗っけてみましたが・・・全然早く感じないorz
ぶっちゃけ動作は変わらんす
回線が遅いから読み込む速度も悪いんだろうけど
いったいどんなアプリに対して爆速感があるんだろう
IEキャッシュでほんとにそんなに速い?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:52:13 ID:VBbRdlxg0
- 気分的なものだよ、アプリがどれだけ速くても、
IEでも2chビューアでもサーバー側の負荷が軽くなるわけではないからな。
HDD内に書き換え頻度の高いIEのキャッシュ置いとくと、断片化が嫌な気分にさせる。
ただそれだけだお
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:29:35 ID:AKh+15wj0
- SATAの速度縛りがあるとはいえ、
OSまるごと乗せられるiRAMの方が結局早くなるのかな?
それともこれも同じ?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:11:47 ID:AKh+15wj0
- >>89
自己レス
【ram disc】i-ram総合Part12【超高速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133783048/
これもテンプレだけ見たけど期待しない方がよさ毛・・・
RamPは\1980でいいけど、
iRAMは本体+メモリーで高くつく分、
もっと熟考して買わないといけない代物と判断
スロットも占有しちゃうし
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:41:59 ID:+RL/td1l0
- これでバックアップに使われる領域をCドライブ以外にしたい
んですけど無理ですか?
本当は領域確保も切りたいんだけど
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:17:19 ID:I/ZITnTk0
- 過去ログにドライブ移動はできないとあった希ガス
IOに新verではできるように要請するしか
でも新verなんて開発してるのか?
無料でUPさせてくれよ・・・
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 05:47:57 ID:bXu6qNbI0
- 結局RamPhantomってなんに使うのさ?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:32:53 ID:P6OkroTj0
- Bzが歌う
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:21:12 ID:18fvk5NT0
- それを言うなら「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」だろ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:46:14 ID:EaNydN2M0
- ぶっちゃけ・・・
自分の思ったとおりのものではなかったので、
というか、PCのシステムそのものがそうではなかったようで、
RamPは解除しますたorz
プログラムを丸ごと載せても、いろんなところで足を引っ張ってて速くならなかった
理論値が速くても実際はそうでないPCの各パーツみたいなものだね
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:48:21 ID:EaNydN2M0
- >>96
速いというだけでは言葉足らずだな
動作の引っ掛かりが無くなれば、とも思ってたけど、
それも解消されなかったということ
簡単な部分ではCPU使用率を他のアプリが食ってる時間は、
RamP上のプログラムもカクカクした、など
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:36:17 ID:GLE4Tp0q0
- ieとか以外ではつかえねーってことかぁ
惜しいツールだね
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:53:00 ID:KdERp+RT0
- 画像ビューアーのキャッシュに使ってみた。カナリ効果あり。
GoogleEarthのキャッシュに使ってみた。効果不明。多分あり。
- 100 :ハーピィ:2006/01/02(月) 02:21:51 ID:fxgIaEkF0
- E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:37:37 ID:O3EBHDX50
- マルチですみません。RAMディスク友の会で質問したんですけど
このスレ見つけてこちらの方が適していると思うので。
RAMphantomLEで128MBのRAMディスクつくって
IEの一時フォルダを移動しました。
ファイルの表示ボタンを使えば表示されるけどマイコンピューターからZドライブ(これをRAMディスクにした)開いても
一時ファイルが何にも表示されない。
何故かwindows起動して自動でRAMディスクがつくられてからすぐになら
マイコンピューターから開いても表示される、しばらくして見れなくなる。
一体何が原因なのでしょうか?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:32:36 ID:Ua1jPy/A0
- ドライブ名が毎回リセットされます・・・どうしたら名前を付けれるのでしょうか?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:11:11 ID:LS4dB5Rp0
- 質問です。
TVD-Secure Virtual Disk Freeを使って、データを仮想ディスクに変換したいのですが・・
マウントする際、そのデータのファイルを参照できないんです。
(なんと言うか・・いくらクリックしても次々奥のファイルに進んで行き、
最後は何も無いスペースに辿り着く)
雑な状況説明ですいませんが、なんとかなりますかな?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:55:34 ID:B3F/qTnm0
- >>102
ドライブレターは指定できるけど、ボリュームの名称(ドライブ名)は付けられないんじゃないかな。
オイラは起動時にRAMドライブのフォルダが開かないようにしたい。
必ず開くのは仕様なのかな。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:48:38 ID:T0v8zFgG0
- >>104
んなこたぁない。
drive letterも volume nameも好きに変えられるし、
起動時に勝手に開いたりもしない。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:52:22 ID:b6G3ar2X0
- >>105
ボリューム名変えるでしょ?
そんで再起動したら元に戻るんだけど・・・
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:55:06 ID:T0v8zFgG0
- で、残る問題は Temporary Internet Files とか、Historyだとかの
いわゆる特殊folder的な奴の中身が見えなくなってしまうことかな。
最初は、年末の話題の root kitかと思ったくらい。
うーん、何とかならないものか..。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:02:41 ID:B6V4lEHU0
- >>106
うちでは、RAM DISK (Z) で、↑以外には問題なく使えてるけど。
まあ、どうしても使わなきゃいけないもんでもないけどね。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:05:35 ID:jzmPkl3C0
- >>107
FirefoxのディスクキャッシュにRamPhantom使っているけど
制限ユーザでもキャッシュ内容は見える。
一時期IEで使っていたときは、制限ユーザの時に限り手元のPCではそういった現象が起きてたような記憶がある。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:29:08 ID:2IuzC8nR0
- IEならIEのインターネットオプションから
インターネット一時ファイル設定→ファイルの表示やれば見えるでしょ?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:13:49 ID:77Zx7W8u0
- 一瞬B'zの新曲か?とか思った俺は
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:09:48 ID:0NSwM5mE0
- >>110
それがめんどくさい、きもちわるいって話でしょう。
>>109
それがよくわからんのよねーAdmini権限なのに。
自分の場合を報告するとユーザー名つけると駄目だったが
ユーザー名つけずにユーザー名がAdministratorだったら(変な言い方でごめん)
問題なく見えた。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:27:01 ID:CGg7Bved0
- いらない〜メモリ〜捨ててしまおう〜♪
ギガを探しさまようmy soul〜♪
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:06:32 ID:0pH1dPol0
- いやメモリは使うんだが
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:00:17 ID:oUEELZ/Z0
- 2台に入れてたが、どっちも使わなくなってしまった・・・
使うあてが無いんだよな
その上、あらかじめRP用にメモリー取っちゃうのもねえ
タスクマネージャー見てて分かってびっくりした
仕組み考えりゃ当然かもしれんが
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:32:06 ID:jNCHuiuY0
- システムだののTempフォルダを移動すれば速くなるよ
環境変数のとこから変えられる
ユーザー環境変数のTempを変えるなり、そこ消してシステム環境変数のTemp変えるなりすればシャキシャキするよ
バックアップ無しにしておけばいらない一時データが毎回必ず消える
ただし自己責任でな
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:16:21 ID:jNCHuiuY0
- ↑後から読み直すと変な文だな…
詳しくはここ読んでくれ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/007.html
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:33:15 ID:ZP+QSEiL0
- いまERAM使っているのですが、画面に砂嵐のような
スジが出まくって気持ちが悪いです。
RamPhantomに乗り換えれば不具合無しでしょうか?
ちなみに使用環境はAthlin64 X2 3800でセンチュリーマイクロ
メモリ1G×2で、RAMDISKに1G割り当ててます。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:41:30 ID:J5SXRyIA0
- そもそもそんなCPUは聞いたことがない
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:36:12 ID:ZyVVQJfb0
- スジだけ目に入って幼女を想像した俺はもうダメなのかな…。
てか俺キモス。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:58:34 ID:kPJNGwB60
- 正常ですよ。みんなそう考えちゃうから。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:54:09 ID:CPZ/CuVu0
- あるあ・・・ねーよw
そんなわけねーだろ、変態どもが。
そう思いつつ
スジでgoogleイメージ検索すると
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B9%E3%82%B8&hl=ja&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:03:52 ID:+pqt8IZ40
- >>122
うぉ、アオスジアゲハの幼虫何年ぶりに見ただろうか・・・
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:48:33 ID:nWQewmix0
- アイオーから買わずにツクモで安く買おうと思っていたら
■このソフトウェアには、デジタル情報保護技術が採用されています。
ダウンロードしたパソコンにしかインストールできません。
という文章が気になった。
複数マシンで使いたければ、アイオーから落とすか
パッケージ版を買うしかないのかな?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:56:48 ID:0yEDoGsh0
- pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/007.html
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:01:42 ID:GLukxMMO0
- XPってメモリの上限2GB?それ以上積んでも意味ないのか?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:59:35 ID:GR9qTnLN0
- プニルを使ってるけど本体とキャッシュをメモリ上に置いたら
すんごくサクサクになってちょっと感動
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:43:13 ID:KjvCH1YN0
- RamPhantom LEがVerUpして制限が2GBになっている件について
http://www.iodata.jp/lib/product/r/1181_win2k.htm
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:53:24 ID:dXiWtBD20
- >>128
GJ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:50:51 ID:Lvtg5sKc0
- I/Oの無料でダウンロードできるやつってもうやってないの?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:00:30 ID:dzUjG6zj0
- >>126
XPなら3.5GB前後、64ビットならもっと詰める
制限が2GBになってもキャッシュにしか使わないからそんなに要らないな・・・
まあためしに1.5GBぐらい確保してみるか
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:07:03 ID:iFp7g1hP0
- 無料版、どこかにないかな?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:13:26 ID:Ij3MNuqt0
- >>132
128
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:40:19 ID:YNaCcRX70
- ↑え?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:45:02 ID:YNaCcRX70
- 誰かシリアルナンバーPlease!!
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:18:37 ID:f24odoMR0
- 万引きは犯罪です。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:27:17 ID:fBgvUnhS0
- IEのキャッシュに使ってて
デフラグしてもフォルダが断片化(500越え)しまくったままなんだけど
内容保持したまま断片化解消できない?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:44:11 ID:n+/niO9r0
- IEキャッシュなら一旦削除してしまえばいいのでは
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:33:49 ID:lNoHYRTd0
- 通りすがりだけど、
>内容保持したまま
って字読めないのか?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:34:06 ID:X0/O/USNP
- >>137
思いつきで適当なことを言ってみる。
いったん別のドライブに移動させればいいんじゃね?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:41:45 ID:y7y4xGYS0
- >>139
同じく通りすがりだが
IEキャッシュに使っていて内容保持することの意義がわからん
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:46:49 ID:PdPFUtdI0
- 同じく通りすがりだが
正直どうでも良い
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:20:51 ID:vSvp7KM00
- 同じく通りすがりだが
保守のためにageておこう
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:53:29 ID:nTt4PDr70
- 同じく通りすがりだが
フリーのERAMでじゃ駄目なのか?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:55:59 ID:qfSPcnxR0
- ちょっとここ通りすがりますね
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 03:37:04 ID:AkvZSkws0
- 作ったドライブにTempフォルダ割り当てれなくないですか?
指定することはできるけど、実際には使ってないような気がするんですけど
ウィンドウズが起動後ソフトが起動するまで時間がかかるからですかね
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:18:07 ID:QR/gBaPo0
- ファイアーウォールとか使ってないと始めからなんかに使ってるってことは無いと思われ
あとはアプリによってTemp使う場所はインストール場所とかいうこともあるし、
アプリの設定もしくはレジストリ等見直してみれば?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:46:57 ID:06U0IvZN0
- Documents and ...ディレクトリ下のユーザーTemp決め打ちだったり
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:04:24 ID:z2vd7UBJ0
- 俺も素通り。
>>4
あっ
- 150 :わけ分らんけどこんなんできた:2006/04/10(月) 00:50:15 ID:zCmnBaH50
- いらないI・O捨ててしまおう
デバイス探しさまよう Mom Board
STOP THE TIME,SHUT IT DOWN
がまんできない バルクを全部あげよう
世話しいメモリの規格が厭だよ 別マシンに入んないから
夢に向かい電圧を上げる「途中の人」はいいね
2枚でひとつになれちゃうことを
気持ちいいと思ううちに
少しのズレも許せない せこいマシンになってたよ♪
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:33:35 ID:Y9TrGyfC0
- VMM386を入れないと動きませんか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:35:31 ID:HGik3R4i0
- インストの時に 「起動情報が違うため、実行出来ない」 とエラー吐くんですが… orz
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:01:46 ID:S7oSLzTG0
- 多分、起動情報が違うから実行出来ないんだろうな
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:05:27 ID:z3BWbkck0
- IEじゃなくてOSのtempに指定する
容量無くなったらどうなりますか?フリーズか
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:23:13 ID:JCFAcvLh0
- シリアルうp希望
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:55:37 ID:KY8lBXN40
- 割れ割れは宇宙人だ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:25:15 ID:hye4PX7k0
- タイムパトロールに通報しますた
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:24:52 ID:0YdgoUfN0
- つ[奥]
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:15:36 ID:ldcxDfFc0
- このソフトをIEのTemp置き場にして高速起動を満喫していたのだが
RAMディスクの容量を256MBしか振っていなかった為
ネットでダウンロードしたファイルの容量が256MBを超えると
ファイルが勝手に切断されてしまうと言うトラブルに遭遇したわ・・orz
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:29:18 ID:4s3wEqWX0
- >>159
そんなでかいファイルをIEで落とすんかよ。
ダウンロード失敗したらレジューム出来ないじゃないか。
でかいファイルはダウンロードソフト使おうぜ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:33:26 ID:Y2NNmwXJ0
- ファイルダウンロードって置きディレクトリ指定だけど
Tempに落としきってからコピーだっけ?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:37:52 ID:4s3wEqWX0
- >>161
IEはTempフォルダにDLしてから完了後コピーじゃなかった?
でかいファイルDLして完了後コピーしてるし。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:40:22 ID:Y2NNmwXJ0
- なるほど じゃあダメね・・・
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:58:04 ID:ldcxDfFc0
- >>160
SP+メーカーを使い
ボタンでSP2のファイルを落として
パッチを充てたCDを作ろうとしてたのよ
でも、たしかにダウンロードソフトを使えば良かったなぁ・・
夜中でそこまで頭が回らなかったよ (´・ω・`) ショボーン
結局、原因が判るまで3度もダウンロードしてたし
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:38:19 ID:juQ9+sJC0
- スレ違いだけど、ARRAMDISCいいねw!フリーだし、2GBまで仮想RAMつくれる。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/12/okiniiri.html
必死にぐぐってみつけますた。
OperatingModeで
RAMDiscModeはなんか使えなかった。Emulate a local hard Discのほう
選択したら使えた。IEのTemporary Internet Filesのやつにつかってみたけど
やっぱ早いわwイイワコレ。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:43:10 ID:Y6QVyx+m0
- ホントに2Gまで試してみた?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:05:03 ID:juQ9+sJC0
- >>166
1.256GBしか積んでないから200MBで使用中。
ERAMもあったんだね。試してないけど。いまのところ不具合なし。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:26:42 ID:3qavMqsI0
- 久しぶりにRamPhantom(v1.2)入れてみた。
前のバージョンの時は、マイコンピュータのシステムプロパティ画面のメモリ表示箇所が
RamPhantom使用中の分減ったけど、このバージョンは減らないね。(思い違いかもしれないが)
ついでに保守上げ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:38:00 ID:isVlkj0p0
- >>5>>9の用途なら、RAM Disk Controller for Windows 2000で十分だな。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se136100.html
最低限のpagefile.sysをRAMDISK上に置けばおk
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:49:54 ID:zOODv62Z0
- これってどのぐらい速度出ますか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:54:35 ID:gqg4S92C0
- 使い道がわからん。
今メモリ2Gで通常使用でだいたい700M。
ゲーム(Oblivion)すると1.3Gくらい使用してる。
で、500Mほど余ってるからRAMドライブにしようと思ってるけど、有効な使い道がない。
みんな何に使ってるの?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:36:58 ID:zOODv62Z0
- ゲーム突っ込んで画面の切り替え早くしようかなぁと。
4GB積んでるからかなり割り当てられるし。
ERAMはHDDに退避してくれないから困る。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:59:42 ID:tos2Y5vI0
- >>151
VMM386を使用する場合は
|device=ramdisk.sys /e
とするとEMSから割り当てができます。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:05:51 ID:alDeiyp50
- IEのキャッシュ置き場にしたらSleipnirがサクサクになった
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:51:35 ID:t1mSk0d40
- >>174
クッキーは保持されるの?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:05:50 ID:wdMVFk2A0
- C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Cookies\
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:30:41 ID:1f6APvNo0
- >>175
保持されてるみたい
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:34:52 ID:mg5qGCUV0
- >>176
CookieをRamPhantomのフォルダに変更するのはどうするの。。。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:40:12 ID:l4xYdCXN0
- >>178
エクスプローラでフォルダを右クリックD&Dして任意のディレクトリに移動。
もしくは「いじくるつくーる」等のソフトを使う。
<チラシの裏>
「ログオフ時に自動で保存」がどうも上手くいかないと思ったら
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"AutoEndTasks"="1"
を設定したり
"WaitToKillAppTimeout"="4000"
を短縮したままなの忘れてた。
</チラシの裏>
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:53:16 ID:QlOSI6uM0
- http://www.sourcenext.com/titles/sys/70550/
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:58:46 ID:5L9RfzaB0
- 開発 株式会社アイ・オー・データ機器
販売 ソースネクスト株式会社
Copyright c I-O DATA DEVICE, INC.
本製品は「RamPhantom」をベースに一部仕様を変更したものです。
というか、どう見てもRamPhantomです、どうも本当にありがとうございますた
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 06:08:44 ID:kes3fzKW0
- RamPhantom LE って、インストーラに”RamPhantomセットアップ”と表示されるのと、
”RamPhantom LEセットアップ”と表示されるのがあるけどバージョン違うん?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:44:50 ID:OIJwZ/Z50
- またIOプラザで無料ダウンロードやってるんで新しいの入れてみた
相変わらず有効な使い道が思い浮かばないので速攻消した。
誰かいい使い道おせーてー
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:49:42 ID:8GtdBWHn0
- どこよ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 03:01:46 ID:pd+FtY4F0
- 文字入力の辞書ファイル置き場とか
IEのキャッシュとか
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 03:22:42 ID:B7FD+amt0
- 以前RamPhantom導入して2Gのメモリのうち800Mを割り当てて、TEMPフォルダなんかを置いてた。
最初のころはソフトをインストールするときとか一時解凍するのですごい速いなぁと思ってたんだけど、なんかソフトの切り替えとかがひっかかるようになった。
CPUを使うって言ってもそんな引っかかるほど使うとは思えんのだが。
立ち上げてるアプリを終了させた瞬間スタートメニューを開こうとしたら1秒くらい待たされるとかいう現象になった。
とりあえずRamPhantomアンインストールしたらその現象は収まったんだけど、原因は何だったんだろう。
今はメモリ余りまくってるのがもったいないからもう一度インストールしようかなって迷ってるところ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:39:20 ID:XEq9d+O10
- >>185
辞書ファイルってフリーズとかしてファイルが消えたりすると
面倒じゃない?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:51:42 ID:sc3bfLiW0
- >>187
フリーザしても、オリジナルをどこかに保存しておいて、コピペすればいいんじゃないの?
学習用辞書なんてたかがしれているから、ラムドライブに入れる必要ないし
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:50:39 ID:iQgeHgNg0
- 結論 ラムドライブに入れる必要ない
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:13:02 ID:hFASYiu50
- SuperCacheまぢおすすめ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:10:03 ID:iJUbpugl0
- SDカードをメモリー代わりに使えたらなぁー。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:13:09 ID:l8IxOiNkP
- VistaのReadyBoostどぞー
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:44:39 ID:iJUbpugl0
- いや、今のソフトが動かないOSなんていらないから。
32bit版あるの?出てもわざわざXPから乗り換える意味ないし。
クラシック版のSSどっかにあがってる? みてみたいなー
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:13:01 ID:J7dZkf/B0
- >>191
SDカードのアクセス速度はHDDより遅いんじゃないの?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:21:23 ID:vDDFsvOE0
- そう思っていた時期が俺にもありました
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:14:22 ID:mTUk6RCL0
- >>187-188
不意に(正常終了を伴わず)再起動したとしても
単に前回保存分のディスクデータが使われるから問題ないはず
今のHDDで文字変換時のディスクアクセス時間なんて無いようなモノだけど
いちいちアクセスすること自体が嫌な人も居るんだろうさ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:32:50 ID:Ka9SAo9u0
- >>191
買い換え回数にも制限あるし
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 06:08:57 ID:J7dZkf/B0
- >>196
ノートパソコンでバッテリーでやってる人は
ほんのわずかだろうけどメモリアクセスのほうがHDDアクセスより
バッテリーの節約になるってATOKのヘルプが言ってた
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:11:44 ID:wXc0d1O70
- 驚速®RAMディスクとRamPhantom
これの違いおせーて
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:40:10 ID:vDDFsvOE0
- 名前と値段
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:09:02 ID:YZJ6km7M0
- どちらがいいの?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:32:15 ID:9+wnCSdI0
- 中身は同じだろ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:14:53 ID:jRgMQSTu0
- ラムディスクにもキャッシュが働いて、
それでメモリーが足りなくなってディスクスワップが起こって・・・
なんてならない?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:26:51 ID:K1EOolZr0
- >>201
RamPhantom
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:04:19 ID:xG2t33rN0
- LovePhantom
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:32:41 ID:ZuUlecqB0
- いらないなにも〜すててしまおお〜〜
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:55:01 ID:xG2t33rN0
- 君を捜し彷徨う its my soul
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:26:57 ID:phliLMTc0
- あーそう言う歌があったのね、ググってやっと解った。
てっきりエロゲの方だと思ってた。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:21:31 ID:31BCX2qy0
- うん? エロゲの方だお。 歌なんか興味ないお
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:51:10 ID:tn+0cnVE0
- 保存位置を変更する方法を教えてください
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:09:08 ID:5ydCUE5p0
- 何か頼むときには文末は必ず >< ってしてください。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:56:58 ID:HfzSCWMD0
- >>211
お前もやれ><
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:53:18 ID:8I1yXAhM0
- >>212 お前もやれ><
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:07:13 ID:dhLO6NXx0
- 俺もやる><
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 08:13:10 ID:fiSrorem0
- 私のために争うのは止めて><><><><><><><
- 216 :名無しさん@編集中:2006/06/30(金) 16:45:41 ID:GnZeCnSq0
- Cドライブ直下のDocuments and Settingsを好きな所に移動させればいい><
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:28:31 ID:mGhc+xhS0
- 俺も一時保存場所を移動させた神の降臨を願う。
パッチソフトでもイイから誰か作って〜!
レジストリには保存先設定無かったので、
あとはexe書き換えしか方法無いって事?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:31:47 ID:cWB8a6CV0
- >>217
>>211
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:31:48 ID:t/bV7Acm0
- 俺も一時保存場所を移動させた神の降臨を願う。
パッチソフトでもイイから誰か作って下さい><
レジストリには保存先設定無かったので、
あとはexe書き換えしか方法無いって事ですか >< ?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:14:37 ID:wcnstYL20
- ageます><
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:09:29 ID:FpKFDZos0
- age
- 222 :ハーピィ:2006/07/07(金) 01:58:59 ID:LrljgDzF0
- E・∇・ヨノシ <222ゲット♫
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:50:28 ID:KFQqmCHr0
- RamPhantomで使用してる分のメモリは
タスクマネージャのパフォーマンスタブのPF使用量では使ってることになってますが
プロセスタブでは特に表示されません。
↑でも正常なんですよね?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:53:19 ID:Yy1q4tvI0
- ドライバだからな
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:57:34 ID:tK2+fjxD0
- ヤフオクの写真みてダウンロードしてんの?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:56:11 ID:keIIRfPq0
- 一時ファイルの保存先は「ハードリンク/ジャンクション作成ツール」というので変更出来ましたよ。
ただ私はすぐにRamPhantomから別のに乗り換えてしまった為、動作検証は殆ど行ってません。
変更方法はRamPhantomを停止した状態で「RamPhantom」フォルダを移動または削除して
元の場所に「RamPhantom」という名前でジャンクションを作成します
例:保存場所を「D:\RamPhantom」に変更する場合
ln -s "D:\RamPhantom" "C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\I-O DATA\RamPhantom"
この例だと下記の場合はコマンド実行時、エラーになると思います。
「D:\RamPhantom」が存在しない。
「C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\I-O DATA」が存在しない。
「C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\I-O DATA\RamPhantom」が存在する。
このツールは「RamPhantom」とは何の関係もありませんので、くれぐれも作者様に迷惑をかける事の
無いようお願いします><
上記の説明や作者様のサイトの解説がよく分からない場合は試さない方が良いと思います。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:52:46 ID:p+nkx+c10
- ここまで読んだのと自分が使ってみた感想では
やっぱり使い道が分からん・・・
VAIOのUのメモリー仕様のやつみたいのでないとやっぱりね
またはiRAMをたくさん使うとか
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:59:37 ID:p/cw2Kev0
- VAIOは独自OS・独自ハード
かわいそうに
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:55:17 ID:nCirjYtb0
- 類似品だけどこっちのほうがよさそう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/intercom.htm
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:23:50 ID:UjFb+B760
- http://www.intercom.co.jp/ramdisk/images/screen/screen1.gif
http://users.compaqnet.be/cn021945/RAMDisk/properties_arrowed.gif
http://www.intercom.co.jp/ramdisk/images/screen/screen5.gif
http://users.compaqnet.be/cn021945/RAMDisk/ramdiskimage_arrowed.gif
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:23:37 ID:DFXCPIZK0
- SDカードを使って高速化とか出来ないんだよね。
そういう事が出来ればなぁー
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:26:34 ID:DFXCPIZK0
- か、ノートPC向けに外付けメモリとかないのかしら。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:58:30 ID:duzCtIQFP
- ReadyBoost
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:51:18 ID:9Y6mFXy00
- vistaにはしない。クラシックスタイルあれば別だけど
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:31:24 ID:5kBquNPz0
- >>232
外付けって何で繋ぐんだよ?USBだと、遅そう…
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:39:21 ID:9Z4BbjyP0
- HyperTransport
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:42:26 ID:wMSLef8y0
- >>226
GJ><
>>229
おお!昨日発売の最新ジャン!!
安いので帰宅したら買おっと。><
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:23:20 ID:QMmxipdB0
- >>229
Phantom買って使ってたんだけどやっぱ微妙に重くて。
で元々intercomユーザだったんで早速会員価格(って百円しか安くないけどw)で購入。
今試してるけど断然軽い。軽い上にカスタマイズ性能抜群。乗り換えますた。
さよならPhantom、でも忘れないお ( ^ω^)
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:42:50 ID:9Y6mFXy00
- さよならする奴はLove Phantomを><な感じで歌え
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:54:39 ID:8xNL9HYx0
- >>238
マジで軽いの?設定はどんな風にして使ってる?
FAT32?NTFS?
- 241 :238:2006/07/15(土) 19:29:32 ID:koatDHwS0
- >>240
設定はデバイスマネージャ経由になるが難しくはない。設定変更の反映には要再起動。
Windowsのスタートボタン→全てのプログラム→RAMDISKTweaker→デバイスマネージャ。
試しにNTFSで128MBだけとってみた。NTFS指定だとドライブ内の圧縮にも対応して利用も選べる。
自動バックアップ先は任意で指定出来る。
トレイアイコンのようなインターフェースは一切ないからその分も軽いしその常駐プロセスもない。
Phantom使用時にはOS起動時気になっていた重さが感じられない。
使っているメモリクリーナ2との相性も抜群。
(※↑intercom製MemoryTweakerと同じ製品、SuperXPUtilitiesPro3には無償UP提供)
あくまで雑感、専門的な事はエロい人にまかせるお ( ^ω^)
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:42:05 ID:vFJUwdVB0
- Tweaker入れてみたけどベンチだとファントムと一緒ぐらいだな
コッチのが使い易いかもしれんけど
どうせOS管理内じゃあまり使い道ないからどっちでもいいかな
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:16:25 ID:T+mGL7B30
- RamDiskTweaker、IE7とコンフリクトするみたいです(T-T)
確かに注意事項に”IE7が適用された環境では正常に動作しません”とあったんだけどね…
キャッシュフォルダの置き場をRDTに指定する/しないに関わらずシステムそのものが不安定に(T-T)
IE7をロールバックしてIE6に戻しても不安定変わらず。Gyaoが見れなくなったり時々ページ表示不能諸々。
レジストリのクリーンアップしたり色々試したけどやっぱり一旦IE7使った後ではRDTダメみたい…
Phantomだとシンプルだけど問題なく動作です。RDTの二千円損しちゃった(T-T)
と言うわけで休日をふいにした記念カキコ。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:52:24 ID:RPwfzwJL0
- >>243
うわーTweaker最悪だね。人柱さんくすです。買わなくてよかったー
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:18:36 ID:jj+4p3+Z0
- >>243
お前が馬鹿なだけじゃん
- 246 :237:2006/07/16(日) 15:27:12 ID:t3rSded10
- RamDiskTweaker
人柱報告
環境
OS WindowsXP SP2
メモリ 1024MB
ドライブ i-RAM 4GB
RamPhantom→RamDiskTweaker
インストールして、256MBに設定してみた。
動作がとても不安定になった。
グラフィックボードのASUSのユーティリティを起動すると
その瞬間に、即リセットが掛かった。
この環境でフォトショップをインストール。
再起動すると、プログラムが欠けたりする。
また、ファイル数の多い(100個強)フォルダを移動させると
リソース不足と言われて、コピーが止まる。
最初のメモリの確保が上手くいっていないと思い、色々と試す。
MBのAGPのメモリ設定を256MB→8MBや
ドライブレター変更等を。
しかし、全く安定しない。
- 247 :237:2006/07/16(日) 15:28:40 ID:t3rSded10
-
断念してRamDiskTweakerを96MBに設定した。
かつてERAMで、固定110MB以上にした場合不安定に
なっていたのでこれで試した。
すると、見事に安定起動。
128MBまでは、わたしの環境だと安定する事が分った。
結果
「RAMディスクを有効にすることができませんでした。
連続的なメモリの確保ができなかった可能性があります。
・・・・」
と言う、コメントが設定変更すると出る場合は、
設定を下げるしかない。
フォトショップ起動時間(体感)
i-RAM 4秒
RamPhantom 3秒
RamDiskTweaker 3秒
XP起動時間の変化
RamPhantom
なし 1ぴろりん
あり 3ぴろりん
- 248 :237:2006/07/16(日) 15:30:34 ID:t3rSded10
-
考察
まず、XP起動時間。
起動時間が5秒ぐらい延長した。
おそらくココで、RamDiskTweakerを設定している様子。
これはXPが今まで13秒で起動していたのだが
18秒も掛かる様になってなって物凄くストレスに。
RamPhantomの場合はXPが起動した後で認識するので
まぁ、どっちもどっちと言った所。
RamPhantomは安定しているのが良く分った。
問題点は、
バックアップ場所が変更可能出来ない事
OS起動後認識まで10秒ほど掛かる(2〜3秒以内を望む)
NTFSに設定できない。
と言った所か。
- 249 :237:2006/07/16(日) 15:31:36 ID:t3rSded10
-
RamDiskTweaker導入で
i-RAMでSP2入りで空きが1.4GB出来たのは実にありがたい。
ただ、フォトショップ1本で全て埋まってしまうのは少し勿体無い。
相性問題あるのは、実に残念。
ERAMなら、固定位置などを変更できるがこれは出来ないので
回避不可能。
今後のバージョンアップに期待。
おまけ
Windows2000でメモリ1GBのRADEON搭載PCに
インストールしてみた。
こちらの方は
「RAMディスクを有効にすることができませんでした。
連続的なメモリの確保ができなかった可能性があります。
・・・・」
と言う、コメントは全く出ずに普通に起動。
i-RAMの空きを確保出来て、こちらは大満足。
以上。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:45:34 ID:ybyrq62f0
- 下手糞なレビューだな
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:52:56 ID:G0qmya970
- >>250
「ybyrq62f0」は、さぞ上手いレビューを報告してくれるんだろな?w
今日の「ybyrq62f0」に期待 age
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:15:59 ID:Y+DKnYcW0
- >>241
自動バックアップ先を指定出来るのはいいな。
これだけでも乗り換える価値あるかも。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:49:12 ID:XhEwVvnm0
- ファントムと違ってログオフ時にバックアップイメージ作成しか選択できないから
強制終了なんかしたらデータ保存されない
バックアップ目的ならイマイチだよ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:20:46 ID:KjEEfkZD0
- >>250
上手いレビュー報告マダー?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:45:28 ID:HEEH9UJ10
- よっぽど悔しかったんだな
i-ramスレにまで書いたのに
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:12:53 ID:un4oK2KO0
- >>255
レビューマダー?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:54:47 ID:Cm+lH//r0
- RAMディスクドライバって結局どれがいいの?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:27:10 ID:gPflHUxL0
- 別にRamPhantomでいいよ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:47:59 ID:lLjWdqre0
- >>257
安定性だとやっぱPhantomかな〜。
って漏れは某ソース●クスト製のPhantomのOEM使ってるけどこちらも運良く!?同様に安定。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:41:34 ID:79dyvsZH0
- RamPhantomにTemp割り当ててると
ログオン時に自分でフォルダを作成しなくてはならない。
作成しないとウイルス対策アップデートでバグる。アプリによっては自動で作成されるときもあるが。
ようはもっと早い段階で認識されるのがいいんだよね。俺はRamPhantomともう1つ、何か知らんけど
RAMDiskをもう1つ使ってる。これは64Mしか割り当てられないんだけど、最初から
認識されてるし、凄く安定している。しかしTempやTIF置くには小さすぎるんだよな・・・。
しょうがないから履歴とクッキー専用にしている。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:59:05 ID:LOp71fGWP
- ルートディレクトリ割り当てりゃいいじゃん
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:11:34 ID:YgU9FO360
- TEMPがルートディレクトリだと使ってくれないアプリがあるよ。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:05:59 ID:1HL0DyTM0
- 気づいたらせこい人間になってたスレはここですか?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:40:05 ID:+SKUiAbw0
- 画像加工の時とか、Mp3サンプルの一時置き場とかに地味に使ってる
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:15:07 ID:sRX1pZIi0
- あるあるwwwwwwww
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:33:34 ID:bwIu3FNv0
- これはRamPhantom LEの変更履歴です。
--------------------------------------------------------------------------------
■Ver.1.10 → Ver.1.20(2005/01/27)
・設定できる最大容量の制限を800MBから2GBへ変更
■Ver.1.00 → Ver.1.10(2005/01/26)
・設定できる最大容量の制限を256MBから800MBへ変更。
■ → Ver.1.00(2004/06/15)
変更点はありません。
とあるけどたった1日で更新・拡大?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:03:52 ID:nqOhp3v00
- 2GBってWindowsでそれ以上搭載できたっけ?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 08:34:03 ID:uYU3sjp00
- 2GBは一般的な32bitプロセスの話だろ
OS全体での設計自体は4GB
MMIOでだいぶ喰われるが
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:14:58 ID:9olxcYcm0
- サーバー用の上位エディションなら32bit版でも4GB以上積める
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:07:04 ID:McY4obPW0
- >>271
一緒に歌わないか
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:35:26 ID:3pTh3wfO0
- いらないなにも〜♪
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:23:51 ID:r0PnmQHO0
- 捨ててしまおぅ〜♪
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:26:48 ID:+kYDviLi0
- このネタ上手いと思うけど、けっこう前から既出??
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:38:52 ID:XeDKYt8d0
- フォトショップってそれ自体で使用するメモリ容量設定できるけど、メモリ使って仮想ドライブを作る効果ってあるの?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:45:14 ID:pI7n0IbR0
- フォトショップなら2GB以上扱う場合はファイルを割り当てないといけない
HDDではメモリに比べて遅い→RAMドライブならそんなに遅くならない
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:11:03 ID:zAQ41XI80
- じゃあメモリを2G未満しか積んでない場合はRAMドライブ作る意味ない?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:33:12 ID:jM2ql6Pf0
- ない
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:35:01 ID:8w0v7nfV0
- 1GB積んで、半分割り当てればいいじゃない。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:08:14 ID:KM2BhsnB0
- 3ギガくらい積めば余裕かな?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:30:34 ID:3J1k1ENc0
- 因みに俺の最終目標は、4G積んで1G割り当てること。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:35:11 ID:OJXscv9T0
- XPじゃだめだね
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:40:44 ID:bm8h0urr0
- 4刺しても3.5だか3ギガしか認識しないらしいね
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:46:16 ID:flCsW8kL0
- http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=D06D6034-D5C9-49C4-5E1B-CF724DB5C000&model_name=A8N-SLI%20SE&SLanguage=en-us
ごく一部のM/Bには4GB積むと32bit XPでもまるっと認識できるようにする設定が現れたりするものがあったりする
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:30:17 ID:uKmuXjVt0
- >>243
おれもRamDiskTweaker、買っちゃったんだけど、
>確かに注意事項に”IE7が適用された環境では正常に動作しません
これ、どこに書いてました?
IE7ベータ自体、RAMディスク無関係に挙動があやしいし、一旦入れたけど
はずしちゃったからなあ…
圧倒的に便利になったから俺は買って損はしてないです。不安定という
ことも全然無い。
フォトショのレスポンスが30倍になったよ(^^)
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:55:47 ID:HDXde89j0
- >>284
はい、宣伝乙w
俺は試用版不安定だから捨てたよ。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:42:37 ID:L8fv7xt90
- >>フォトショのレスポンス
何Gメモリ積んでてそのうち何割RAMドライブに割り当てたの?
てかフォトショップ自体のメモリ割り当て設定と、RAMドライブとしてメモリ
使うのってそんなにレスポン変わるんだ?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:45:17 ID:yXwHBf//0
- 写真屋は物理メモリとは別に仮想を要求してくるから
それにRAMディスク割り当てただけじゃないの?
知らんけど
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:50:33 ID:lKpfMOwKP
- つられてるぞお前ら
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:06:15 ID:MKPurF/x0
- フォトショの作業ファイルにRAMドライブ割り当てるのはマジお勧め。
30倍は感動した主観入りまくりなので割り引いてください。
>>286
RAMDISK1GB/物理メモリ3GB
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:36:39 ID:vkDAIhSG0
- 「RAMDisk Tweaker」 一時販売停止のお知らせ
「RAMDisk Tweaker」はプログラムに一部不具合が発見されたため、一時的に販売を停止しております。
不具合の調査が終了次第、販売を再開いたします。
なお、商品ユーザー登録を行っていただいているごユーザー様には別途メールにてお知らせいたします。
お客様には大変ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:06:55 ID:Sy7cdfkf0
- RAMDisk Tweaker
作業時間をRAMディスクで大幅短縮!物理メモリ上に仮想ハードディスクを作成し、アプリケーションの動作やデータの読み書きを高速化します。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr085290/
☆★☆ 期間限定特価キャンペーン 実施中! ☆★☆
期間: 7/25(火) 〜 8/31(木)
通常価格: 2,100円(税込) → 限定特価: 1,998円(税込)
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:16:35 ID:8og2qnTi0
- >>290
場合によっちゃシステム全体を壊すRAMドライバだからな〜コイツは
販売停止は当然の結果だけど期待していただけに残念…
バックアップなしでコレ導入して悲惨な目に遭っている人も結構出たと思う
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:47:05 ID:6fcfkZgk0
- システム全体を壊すような被害が出てるのか? 出てたら
即効書き込まれても良さそうだが。メーカーのサポート
ページには、OS終了時と起動時のバックアップ、レストア
がうまく行かないときがあると書いてる。
うちでは今のところ無問題。終了時には綺麗さっぱり
消えてくれてOK。
効能がでかすぎるのでもう外すことは出来ねー。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:50:13 ID:48NvhQ4/0
- 欲しい気持ちが成長しすぎて
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:55:16 ID:buKsn8dL0
- 愛することを忘れてー♪
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:03:24 ID:MfLcWrWi0
- >>293
被害にあってからでは遅いと思うが・・
RamPhantomのほうが安定してていいと思うぞ。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:14:13 ID:b5daFUwZ0
- つーかRAMディスク総合スレは他にあるんだから(Windows板だけど)
他社製品の話はそっちでやれと
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:14:22 ID:TmeCwDhx0
- IOデータのメモリ買ったんでシリアルNo使ってRamPhantomのLE版ゲットできた。
でもメモリ2G積んでるんだが、RAMディスク作って容量割り振ると350MB超えたあたりでメモリ不足ですって言われる。
なんでだろ。
ソフトとしては2Gが限界なんだよね?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:19:32 ID:pSZvWdSt0
- http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:36:58 ID:qYwKdYBx0
- RamPhantom使えないね。PC起動後の認識が遅すぎるせいか
TEMP割り当てたら不具合でまくり。TIFや履歴なら大丈夫。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:31:10 ID:Dr5Q2/RT0
- 少しのズレも許せない
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:55:15 ID:rGVNlyld0
- 俺はRAMDisk Tweakerをオンラインで買ったが
インスコして、上のレポみたいな
>「RAMディスクを有効にすることができませんでした。
>連続的なメモリの確保ができなかった可能性があります。
>・・・・」
が出た後に再起動したら、XPがぶち壊れた。
セーフモードすら起動しなくなった。
最初の「_」のコマンドで止まる。
仕方がなくバックアップから復旧させたよ。
マジで無駄な休日を過ごさせてくれたソフトでしたわ。
RamPhantom、安定しているわ。
バックアップ場所が移動できれば文句無いのにな〜。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:01:42 ID:sbVGtv0M0
- >>302
NTFS Utils
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:13:44 ID:rGVNlyld0
- >>303
お! dクス
>>226の
「ハードリンク/ジャンクション作成ツール」は
ちょっと気軽に出来なさそうだったけれど
こっちはビジュアルライクで分かるかも!
明日、試してみますわ。
成功したらレポる。
失敗してもレポる。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 05:37:33 ID:2AowmmXi0
- >>302
漏れもRAMDisk TweakerでXP崩壊組w同じくバックアップから復元
ファイルシステムそのものが壊れて認識不能に陥るようだ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 05:44:02 ID:WMMDgRSI0
- >>305
Tweaker最悪の糞ソフトだな。返金してもらえば?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:45:26 ID:guf3uEgS0
- >>308
君がいないと生きられない
熱い抱擁なしじゃ意味が無い
ねえ2人でひとつでしょ
君が僕を支えてくれる
君が僕を自由にしてくれる
月の光がそうするように
君の背中にすべり落ちるよう
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:52:10 ID:eXLi+rO30
- ヒィィース ヒィィース
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:02:22 ID:ekA74SMr0
- RAMDisk Tweaker修正ファイル北よ
にしてもバージョンあがり過ぎのような。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:24:29 ID:8rATKiFv0
- ここはTweakerスレじゃねぇっつーの
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:33:51 ID:k6I3ywDB0
- RD Tweaker、修正版でもダメでした(´TωT`)
動作そのものでは前のよりはるかに良くなっていますが
AcronisTrueImage9.0でバックアップアーカイブ作成時のディスクスナップ・ショットがとれずに失敗
AcronisやDiskeeper等のドライブやファイルの認識が必要なソフトが正常に動作できなくなるようです
今回のRDT修正版ではDiskeeperは正常にデフラグ動作はできますが前バージョンでは不具合
TweakerをアンインスコしたらAcronisでのバックアップアーカイブ作成は通常通り成功しました
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:10:44 ID:T+k6cdzt0
- >Diskeeper不可?
PerfectDiskでの対処法ですが参考になるかも。
認識が不可になったのでFATに切り替えたらあっさり。
で、NTFSへ戻すと再発。
PerfectDisk、Tweaker再インスコしても再発。
で、何の理由もなしにドライブレターを変更したら認識されるようになりました。
同一ドライブとしては、駄目な模様。
- 313 :311:2006/08/26(土) 23:48:22 ID:k6I3ywDB0
- >>312
レスありがとうございます、確かにFATだとDiskeeper等でも認識できますね
RAMドライブの他ソフトでの認識はされなくてもさほど大きな問題ではないのですが
他ソフトがRDTの導入を起点に正常に動作できなくなる事が確認されたので
(自分の環境ではSpySweeperフォルダ破損で起動不能、AcronisTrueImageイメージ作成不能)
やはりRamFhantomに帰ります(`・ω・´)
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:22:20 ID:JVLExZg60
- >307
そして私は潰される
- 315 :226:2006/08/30(水) 00:47:19 ID:dlWMIDkO0
- >>226 のツールですが、バージョンが上がってジャンクションを作成する
オプションが -s から -j に変更されてましたので、新しいバージョンを使用
する場合は例で示している -s の部分を -j に読み替えてください。
それと、エクスプローラからジャンクションを削除すると実体の方のフォルダの
中身も削除されるという、エクスプローラの仕様があるそうなので、ご注意を。
実体の方のフォルダの中身を削除されたくない場合は、コマンドラインから
rd 〜 で削除するか、別の階層に移動やリネームしておけば追跡して削除は
されないようです。
>>226 の例で言うと、C ドライブの RamPhantom フォルダををエクスプローラ
で削除すると、ごみ箱を空にした時点で D:\RamPhantom のフォルダの中も
削除されてしまいます。
NTFS Utils よさそうですね。
ハードリンク情報が簡単に見れて、かなり便利そう。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:41:34 ID:6BcC9BXd0
- PerfectDiskが不具合でて、再インスコしてもまたすぐに認識できなくなるのは、
RamPhantomのせいだったのか・・・orz もしかして他の原因不明の不具合も
RamPhantomのせいなのかな?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:53:43 ID:xJMFt1pJ0
- そうだよ、全部RamPhantomのせいだよ
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:21:05 ID:+Xp/N4hY0
- 愛の幻も大変だな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:26:21 ID:sZqzWmOy0
- ったくRamPhantom不具合出しすぎだって・・・
でもお前がいないと生きられない・・・。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:17:18 ID:WobvSf9i0
- 熱い抱擁なしじゃ 意味がない・・・。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:07:07 ID:xphP1XE70
- ねえ、 2人でひとつでしょ himuryokyousuke
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:14:06 ID:+y42YSEA0
- >>321
オマエが僕を支えてくれる、よな?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:19:15 ID:x33VDD0X0
- 確かに。失礼。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:13:37 ID:VnKivD/f0
- himuryokyousukeにつっこみなしかよwwwwwwwwwww
まぁ確かにそういう風に聞こえるな。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:07:09 ID:HutiSkyq0
- 隠れB'zスレはここですか
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:38:23 ID:8cK1ksKs0
- ソフトウェア板のB'zスレだお(´・ω・)
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:52:09 ID:va4+mdmn0
- >>324
すげぇ感動した
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:54:00 ID:CbMSCG5A0
- age
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:23:49 ID:rC+MghgL0
- そーいやいまSネクストで980円祭りやっててソース版のRamPhantomもやってるような…
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:30:01 ID:ui5QDy8k0
- 980円祭りのアドレスは?
ところで、明日マイルがリセットされる。入れ替え前と後で2回引ける
日だよ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:03:41 ID:OjVSFgUE0
- >>330
http://www.sourcenext.com/cp/s/0609/23_980.html?i=ADLZ3CkrK
もうあと2時間もないや
^^;;
- 332 :330:2006/10/01(日) 22:11:32 ID:ui5QDy8k0
- どもです(最近、ソースのメールは一括削除しているなぁ)。
でも、他が微妙で送料入れるとこれまた微妙。見送るかも。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:49:45 ID:eNQEHxT90
- 思えばPCも色褪せていた コレに会うまでは・・・
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:04:47 ID:lUd/TUWi0
- いらない何も捨ててしまおう君を捜しさまようits my soul
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:48:45 ID:COyWmFMP0
- ちょっと伺いたいのですが、
ramphantomのダウンロード版を買った者ですが、
どうしたものか、RAMディスクの設定が変えられません。
プロパティから設定を変更してOKを押すと
「ramディスクのウィンドウが開いているから設定を
変えられません。閉じてからやってください」という
エラーメッセージが出てしまいます。
ウィンドウ開かないで設定変えるって、無理でしょうそれ。(泣)
どなたかこのエラーにお心当たりの方はおられませんか?
おおまかな環境は
cpu:core2duo6300
マザー:ASRock conroe865PE
メモリ:corser Box品2G
WinXP SP2
RAMPhantomはダウンロードしたマシンから
アンインストールして、新規に組んだマシンに
持ってきたものです。
アンインストールしてファイル
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:58:23 ID:cVfOeNFf0
- 最近nyに流れたせいで糞質が増えたな
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:25:18 ID:Zj+uo+U80
- 流れたのはかなり前だが
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:20:54 ID:Um/w5O0E0
- >>335
RamphantomのWindowではなくて、今現在割り当ててる
RamDisk DriveのWindowが開いてるか、
何か(特にウイルススキャンとか)がアクセスなり監視していて変更できない予感。
- 339 :335:2006/10/24(火) 14:45:11 ID:cB1XQpAI0
- >338
レスありがとうございます。
…まあ、疑われてもしかたのない部分はありますよね…
実はRamPhantom導入前にギガのi-RAMを試してみました。
旧メイン機から512MBメモリを移して、Zドライブで設定したのですが
動作自体は問題ないようだったのですが、スタンバイ→復帰に障害が
でまして、運用をあきらめた経緯がありました。
この時の記録がレジストリにでも残っていて、それが原因になっているやも
しれません。
こちらの質問と同時にIOにも質問メールを出していますので、その返事などを
参考にして、解決に挑戦してみます。
- 340 :335:2006/10/25(水) 08:53:02 ID:wEqM9coF0
- 事後報告します。
IOからの返信メールの手順でうまくいきました。
要約すれば、常駐ソフトの影響だった模様です。
「ファイル名を指定して実行」からmsconfigと打ち込んで、出て来た
パネル上で、スタートアップ時に常駐するソフトのON,OFFを切り替える事が
できます。これで一旦全てのソフトを切ってから再起動し、RamPhantomの
設定をしなおすことができました。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:08:47 ID:qCd+XGUE0
- >>340
事後報告GJ
後学のためになるといいね
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:22:04 ID:1C/AmEod0
- >>335
一度設定済みの状態からはアンインストールしてからじゃないと出来なかったと思う。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:30:28 ID:7hgM/yOD0
- おっおっ、今日、RamPhantomLEをIEのキャッシュに指定したんだけど、画像の読み込みが無茶苦茶速い!
Web閲覧の時のイライラが解消した。
もっと、早くにやっていれば良かった。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:34:06 ID:j946lgqs0
- >>124
自分も気になります。
どなたか知ってる人居ますか?
それと、
>>199
の違いも教えてください。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:22:15 ID:ifRDrwnX0
- 前があれ、後ろが普通
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:15:59 ID:hLU8qcoi0
- Ram Phantomがどんな感じなのか体感してみたいんだが、フリーで使えるRamDiscってどれがお勧めですか?
構成は
XP
アスロン3000+
メモリ 1GB
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:21:39 ID:0c8qujdZ0
- RamPhantomLEでいいんじゃねーの?
メモリのシリアルはヤフオク画像で。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:49:02 ID:7kceobUs0
- >>347
なるほどありがとう
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:39:55 ID:+1ZjhoFz0
- ここは酷いインターネットですね
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:44:45 ID:TMZ66xgS0
- ERAMとどう違うんでしょう
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:49:37 ID:7Kx9StLw0
- 名前の響き。
Bzファンなら間違いなくこちら。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:32:35 ID:ZWeZEBw80
- ERAMは、一定以上の容量のRAMディスクは、boot.iniの書き換えを行わなければ
できません。ディスク上に記録されたデータは、Windowsを終了させるたびに
消えてしまい、保持されません。
また経験上、インストールするとスタンバイ機能が使えない事があります。
RamPhantomは上記の逆です。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:31:22 ID:e+yDL+sP0
- 幻をいつも愛してる・・・
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:21:36 ID:3Pb+g7rs0
- うほwHDDが削られるたびに心痛めてた俺にとっては目から鱗;;
あとPC静寂化にも一役かってて○
てかメモリキャシュ搭載のブラウザなんてあったのね。しらなんだ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:47:49 ID:QvJhJ9s20
- 決済ボーナスでたお
シリコンハードディスク買ったお
超快適だお。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:52:43 ID:rHdHq61s0
- どこのやつ?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:26:00 ID:yaDBaakI0
- 関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=RamPhantom%a1%da%a5%e1%a5%e2%a5%ea%a4%f2%b2%be%c1%db%a5%c9%a5%e9%a5%a4%a5%d6%a4%cb%a4%b7%a4%c6PC%b9%e2%c2%ae%b2%bd%a1%db
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:51:00 ID:dLk3vvFc0
- 2GBのメモリ使用のエミュを
メモリ内だけで操作しようかな
これでHDDは無音
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:26:02 ID:YHYrg5Aj0
- >>352
つまり
RamPhantomは、一定以下の容量のRAMディスクでも、boot.iniの書き換えが必要で、
ディスク上に記録されたデータは、Windowsを終了させなくても消えてしまい、
経験上、インストールするとスタンバイ機能が必ず使えない。
ってことか…
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:16:45 ID:jue+08680
- >>359
いやいやいや、スタンバイ機能は問題なく使えますよ。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:37:26 ID:vrCPAKWY0
- 2000。ERAMで500MB程管理外領域で作成、ページングファイルに割り当て他色々と。
ぬるふわになったような気がしないでもない、死に損ないHDDのガリ音は減った。
とっても幸せです(^_^)
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:29:35 ID:fL9qecmE0
- RamPhantomを使ってそこにページファイルを割り当てたんだけど
自動的にtempフォルダを作成するようにするにはどうしたらいいんだろう?
ramdiskだと当然電源落としたらフォルダ消えるわけで。
かといって勝手に作成される様子もなし。
なんか根本的に間違ってるのかな?
使用OSはXPhome。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:40:44 ID:oTb1epiT0
- 362だけど、訂正。
ページファイルじゃなくてtempフォルダをramdiskに割り当てたんだけど
そのフォルダを自動作成できないかってことが聞きたかった。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:21:16 ID:ft6+rUHd0
- hage
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:35:46 ID:JqPjho3a0
- tempなんていろいろ使うのに
RAMディスクじゃ危ない
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:07:18 ID:mf9cugXp0
- >>363
バッチファイル作ってスタートアップに突っ込め。
U:自分が設定したドライブ名
md U:\temp
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:12:13 ID:C38hnRJM0
- >>366
サンクス
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:13:10 ID:eoj8kHuP0
-
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:46:40 ID:6Dd8qBvg0
- ギリギリでいつも生きていたいから・・・
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:10:13 ID:/fneoljW0
- 下がりすぎだろ、常識的に考えて。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 05:51:24 ID:+A+KQ/Bl0
- >>365
確かにそれは言えてる。
TEMPをRAMに割り当てると、
Winodws XPの「システムの復元」とかも使えなくなるんじゃなかったっけ?
バックアップが毎回確実に取れてるなら良いけど。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:35:52 ID:m1Ovprqy0
- TEMPでなくとも使えなくなる
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/tech/eramfaq.htm
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:12:20 ID:HUI6cNKb0
- それERAMのドキュメントだけどRamPhantomも一緒?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:32:19 ID:iEdPXB2M0
- RamPhantom導入してWeb表示のサクサク感をマン喫していたが
ゲームの体験版とかの大容量ファイルをダウソすると
設定をでかくしても中途半端な容量のファイルしか出来上がらず、アンインスコ。
少ししてなんとなく思い立ちこのスレを閲覧。
でかいファイルはダウソロダで落とせば無問題なのが判明・・・orz
どう考えてもネットランナー失格です。本当に有難うこざいました。
また世話になるよ、ラムタン。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:11:54 ID:h67B8ViG0
- RAMドライブに、よくプレイするゲーム仮想CDを置くって、どうでしょう。
やっぱHDD上のほうがいいか;;;
RAMドライブ@IEキャッシュ専用が、かわいそう
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:20:10 ID:La+syTW40
- 試せばいいじゃん。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:39:22 ID:h67B8ViG0
- いや、やっぱ駄目だと思う
HDDでの仮想CDでも十分早いし、なにより壊れたら入れなおしとか手間かかりすぎる
保存機能はあるけど、保存して恒久的に使う物はやはり向かない
結論:やっぱり使い捨て的なデータ置き場しか用途がない
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:59:34 ID:k9JwVDU50
- Free RAMDisk for Windows 2000 / Windows XP / Windows Server 2003
これはどうですか。
下記のページでインストールの解説してあって、超簡単にインスコと設定できました。
Passion For The Future: RAMディスクでファイルアクセスを高速化
ttp://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001923.html
IEのキャッシュフォルダに利用してみましたがちょっと速いって感じですかね。
後は解凍とか作業用のドライブとして使ってます。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:03:58 ID:oXB0j3Af0
- >>377
HDD上にバックアップおいといて
RAMdisk上においといたイメージでゲームすりゃいいじゃん
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:58:50 ID:qUjQ8qjQ0
- >>378
私もそれ使ってます。
ただ、ファイルの待避復元機能が無いので、探してたら
このスレ見つけて、IO DATAのメモリ買っておけば良かったなと反省中。
それに、RAMDisk Tweaker を買おうとしてたんだけどこのスレ読んで助かったよ。
自分はNotePCでIE7のCache専用に使ってますが
HDDが遅いんで、かなり快適に感じます。
- 381 :380:2007/01/14(日) 12:58:43 ID:X6cJHRCb0
- Free RAMDiskだと64MBまでしか領域確保できず、それ以上やると失敗したんですが
RamPhantom 使ったらそれ以上取れました
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:24:38 ID:I/riDznB0
- >>381
Free RAMDiskは安定してるし良いんだけど。
無料版なので機能制限されていて64MBまでしか設定できない。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:07:22 ID:oHF3j/aE0
- ちゃんとサイトに書いてあるのにな
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:37:34 ID:0eh4a/K50
- RanPhantomにキャッシュとFirefoxのプロファイルを置いたら激速になった。
ブックマーク等消失の心配があるなら、
user_pref("browser.bookmarks.file", "移動したい場所を指定");
個々にハードディスクへ移動することも可能
デフォルト環境にFxをインストールしているなら
ファイル名を指定して実行からプロファイルの編集が可能。
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:08:15 ID:X6cJHRCb0
- >>382
そうだった、ありがと。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:33:45 ID:bXnwwVpD0
- RamPhantom使うとシステムの復元ポイント消失するんでしょうか?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:53:26 ID:xkzREQ7PO
- >>386
>>372
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:07:16 ID:U3ADTxEU0
- >>387
ERAMと同じということなんですかね。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:16:52 ID:anUaYMhv0
- http://www.intercom.co.jp/support/ramdisk/qa.html#Q06111501
RAMディスクならどれも同じ問題抱えるんだろう
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:34:45 ID:+DOTRc5D0
- こんばんは
4年前のテレビパソコンにIOのメモリをフルパワーで2G乗せてみました
オマケでダウンロードしたRanPhantomで500M作ったドライブにインターネットキャッシュ置いてみました
速いのは速いんですが、画像が沢山あるオークションなんか見ると、残り〜項目とかで止まったまま表示されなくなるんです
回線はADSLですが局社から290Mで3dbって好条件なんだそうだし、CPUはセレロンの2,2です
どうにかRanPhantomlを使いたいんで悩んでます
助言等ありましたらお願いします
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:27:54 ID:dY9fq7/S0
- >>390
WindowsXPのアップデート
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:39:57 ID:sThH6PMA0
- IEキャッシュ、Janeの画像キャッシュ・ログキャッシュ、写真屋の作業フォルダに割り当てた
早さもいいけど、更新した時のHDDアクセスがないのがいいね
しかしページファイル無し設定だと写真屋が立ち上がらない
作業フォルダに割り当てるだけじゃだめなのかな
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:21:48 ID:7etayxsd0
- >>391さんありがとうございます
解ってしまうのが凄いですね確かにアップデートしてないです
リカバリ中毒なもんで最近メンドクサくてやってないんですよ
何かだけをアップロードでよろしいんでしょうか
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:01:57 ID:ZNFEDokZ0
- スワップでの速度低下対策、てことでRAMDISK検討中なのですが、
・1GB越えなRAMDISK作成
・そこへの仮想ドライブの作成・使用
ができてるかた居られますか?
その使用ソフト・使用感とか教えて頂きたいです。
ARのRAMDISKやら試したのですがどうもイマイチ(大ドライブ作成不可とか)で、
お金かけるべきかどうかの、参考にしたいので。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:13:11 ID:uq+21NtO0
- >>394
スワップってphotoshopのですか?
- 396 :394:2007/01/21(日) 09:06:13 ID:ZNFEDokZ0
- >>395
>スワップってphotoshopのですか?
いいえ。
メモリ食うPCゲームによるスワップです。
スワップして欲しくないデータまで(物理メモリ余っていても)
勝手にスワップしちゃってるので…
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:56:26 ID:BRemV6Xd0
- それはスワップとは言わない
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:48:00 ID:2t1thjmy0
- http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/extprec.html
tmepフォルダはここの解説通りに変更したら
バッチファイルとか必要なし?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:31:32 ID:o5unhmqn0
- ゲームの場合、メモリ管理とかはゲーム自体のプログラムに入ってるから
ゲーム自体を丸ごと入れないと多分意味がないんじゃ?
あと3Dならグラボのメモリ管理もだし。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:58:02 ID:+R0scFpQ0
- あほー
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:58:39 ID:mSMAE8GS0
- ERAM、ARとフリーは512MBでさえ作れなかったので
さっき、RAMPHANTOM飼ってみました。
リブートなしでディスク容量が変更できて、1GB越えも全く問題なし。
すてき
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:12:41 ID:TPEjptr80
- VistaではRamphantomは使えるのだろうか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:49:26 ID:XvPBxsWPO
- >>401
実装1Gだからだろ。キャッシュのバックアップって使い物になるのか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:50:50 ID:XvPBxsWPO
- あ、すまん。よく読まずにレスした…。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:01:44 ID:e4qOTeem0
- 64ビット版が切実に欲しい・・・
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:20:19 ID:PPNrp5wc0
- 使い道を教えてくれ・・・・
IEキャッシュだと溜まってくると遅くなるし
難しい
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:21:43 ID:vDC0PfyJ0
- RamPhantom2
ttp://www.iodata.jp/news/2007/02/ramphantom2.htm
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:11:18 ID:YjboYhkI0
- >>407
ちらちらと仕様みたけど、2からは最小メモリの設定が128Mになってるね。
俺は今60Mもあれば十分だからそのままでいいかな。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:41:39 ID:GUpQ0aRB0
- >>408
最小1MからOKですよ
てゆーか、バックアップの保存先を指定出来るようになってます
あと、バックアップを保存しない時に作られていたRAMディスクの
容量分の無駄なテンポラリファイルも作られなくなってるし
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:11:32 ID:Ibu7g6mH0
- >>407
おほっ!!
Vistaのネットキャッシュ用に入れてみるか。
1を持ってれば無償で2にできるのが有難い。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:06:24 ID:dywKmOGO0
- 糞仕様が改善されたのか
NTFSは対応してないよね?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:23:14 ID:E3I3oNxe0
- >>411
ntfsでv1使ったことあったけど特にこれといった問題は発生しなかったけど。
PDでもオフライン/オンライン両方できたし、圧縮もアロケーションユニットが4096以下ならできた。
(あとベンチで計測すると何気にFAT/FAT32よりもよかったりする)
メモ
v1.20のファイル群
C:\Program Files\RamPhantom
RamPhantomUtility.exe(タスクマネージャでは約4020k)
424 KB (434,176 バイト)
C:\WINDOWS\system32\drivers
RamPhantom.sys
57.0 KB (58,432 バイト)
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:07:21 ID:6Uv/Zn2H0
- >>409
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2007/ramphantom2/index.htm
ここみると最小(標準設定)128Mになってるけど、違うのか?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:43:18 ID:tbO6S3370
- 試してみたけど1MBから設定できたよ。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:52:58 ID:nW8Uuepd0
- 1ってどこで2にバージョンアップできるの?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:19:37 ID:p7X0+dQt0
- >>407
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:32:57 ID:bPBMyDhU0
- 2にソースネクスト製のは出来ないのかな?
ソースネクストサポートに質問しているんだけど回答が一向に来ない。
■ご質問内容
同製品で作られたRAMドライブは、エクスプローラー上で、その存在は
確認できるものの、そのドライブを開いて中を見ても何も入ってません。
現在、250MBを領域に指定してます。使っているのはIE7のインター
ネットキャッシュ領域(250MB)を指定しているのみです。
IE7を使い、いくらWEBを見ても、何もキャッシュされずどころか、作成
されたであろうIE7キャッシュフォルダも表示されません。
どうしてでしょうか?
なお、IE7でドライブ一杯までキャッシュ領域を指定しているる(つま
り専用ドライブ化)にもかかわらず、何かのファイルを貼り付けること
は出来、表示されます。
これも不思議です。
また、標準でフォーマット形式がFAT32になっていますが、RAMドライブ
をNTFS形式などに再フォーマット出来ないのでしょうか?
以上の件、よろしくお願い致します。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:37:21 ID:rGOMw7fQ0
- >>417
たぶん、IE7はでない。俺も表示されない。
だが、容量は減る。
- 419 :418:2007/02/09(金) 09:29:29 ID:bPBMyDhU0
- 自分で調べた結果、少し解明しました。
IE7のTemporary Internet Filesフォルダは隠し属性になったらしいです。
そこでフォルダオプションの一番下のチェクを外しましたが、見えない。
インターネットオプションからは確かに回った先のwebのファイル郡はある。
現在わかったのは以上です。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:32:53 ID:wV0lqIA20
- RamPhantomでRAMドライブを作成、IEのキャッシュをそこに指定。
休止と復帰を繰り返していると、復帰時にIEからRAMドライブが見えないのか、元々CドライブにあるところにIEのキャッシュが戻ってるようだけど、、、
似たような人いてませんか?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:24:51 ID:GplWbiFs0
- 助けてください('A`)
2をダウンロードするのにシリアル必要なんですよね
昔1買った時、落したソフトだけ保存すればシリアルは
必要ないと思って、保存しなかったんですよ(´Д⊂ヽ
つまりシリアルはダウンロードし損なって再ダウン時に
必要なものと勘違いしていました。
何処かにシリアル買いてあるものなのでしょうか?
落したファイル郡は全て取っておいてあるんですが。。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:43:18 ID:UQB2qL9x0
- >>421
IODATAに電話してみたら?
- 423 :421:2007/02/09(金) 14:51:17 ID:lQBE8gMu0
- 422さんありがとう
実はアイオーから買ったんじゃないんですよね
1はツクモとかニフティとか色々なDLショップから売られてて、
その中から一番安いショップで購入したんですよ。
でもその店も忘れた(´Д⊂ モウダメポ
だめもとでアイオウに電話してみまつ
- 424 :421:2007/02/09(金) 15:08:59 ID:lQBE8gMu0
- 度々すいません
保存したファイル郡の中に有ったsmartcartを立ち上げたら
シリアルが載ってました。無事2もダウソできました(;^ω^)
お騒がせしてすいませんでした
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:27:56 ID:2DoRTuuu0
- 前に自動読み込みのスクリプト張ってた人がいたけど、ログオン時の自動読み込みを製品に組み込んで欲しいもんだ。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:17:03 ID:UbrEoNED0
- LEで十分な感じだな
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:34:07 ID:kLDqcYMj0
- >>425
kwsk
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:19:53 ID:ZoDuqvbT0
- 対応OS (日本語版)
Windows VistaTM(32bit版のみ)
Windows XP(x64 Editionは非対応)
Windows 2000 Professional
やっぱ32bitだけですか('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:49:17 ID:FcjFtqD80
- 結局WindouwsXP(x82-32bit)は boot.iniの/3GBオプション設定以外4GB認識させることはできなかったですね。
RAMディスク活用しようと思ってたのに。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:17:14 ID:rmp0Vg6p0
- おいおい
64bitに対応させなきゃ、Vistaで使う意味ねーじゃんかよ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:54:26 ID:mQCt8/mG0
- Vista版出たからこれで64ビット対応かと狂喜乱舞してたんだが違うのなorz
これが原因で64ビット環境に移行できずにいるのに。
- 432 :禿げ:2007/02/16(金) 05:00:18 ID:sPCqiY9u0
- 64BIT版ならあるよ。XP64BIT版で俺使ってる。
VISTA64BIT環境ではなぜか尻が通らないけど
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:45:18 ID:NkUUcHsZ0
- これ使うとyoutube途中で止まるのはなぜ?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:56:04 ID:1UZqDQRI0
- 容量不足
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:10:22 ID:JdZzUuIS0
- LaTeXのコンパイルがすごく快適になった
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:14:34 ID:QmqWnTvL0
- キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
―RamPhantom2の新機能―
“バックアップを行わない”を選択した場合、バックアップ領域を確保しないようになりました。
―RamPhantom2の新機能―
バックアップ先を任意の場所に設定できるようになりました。
ネ申
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:19:49 ID:Z6mE6dmE0
- やっとまともになったレベル
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:14:43 ID:YEp8JIKu0
- >>432
RamphantomのXP64bit版あるの?デフォで使えるのかな
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:18:26 ID:y38BwO740
- 64bit欲しいよねぇ
だいたい山ほどメモリ積んでる人間が64bitを選ぶんだから
さっさと対応して欲しいものだ
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:57:28 ID:v5lgcjFs0
- 今年のボーナスは全額メモリになる予感
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:41:08 ID:zKbBiq6c0
- 最大値決めといて、残り100MB切ったら50MB追加みたいに
使用量に応じて容量が変化するようなの無いかな
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:28:25 ID:jU3YmWOc0
- 容量可変のRAMDISK
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se000355.html
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:33:00 ID:luMB/dJm0
- PC-98w
- 444 :禿げ:2007/02/22(木) 05:44:45 ID:b73T7UyU0
- SUPER SPEED ramdiskplus
で具具って味噌。
Xp64BIT版で使える仮想RAM出てくるから。
送金した跡に
具具数個目で
中華サイトでしり付きの割れ物発見してORZ
仮想RAMはDVD焼き心地はサイコーだぜ。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:53:19 ID:uU6U2WFu0
- >>444
全角厨
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:41:41 ID:1GPjjLdB0
- >>444
乙
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:10:22 ID:jrPzq9r60
- ぐぐってミソもなにもSuperSpeedはWin板のRAMDISKスレじゃテンプレに入ってるし
問題はVista64で使えるかどうかだろ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:35:00 ID:d24rYzT80
- でも君がいないと生きられない・・・
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:34:02 ID:m5TDnQXV0
- ramphantom。インストール出来ない。
「スクリプトベースのインストールを完了で出来ませんでした」
とでる。
OSはXP sp2。
助けてくれ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:44:32 ID:m5TDnQXV0
- 原因解明。対応完了。お騒がせしました。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:05:08 ID:SvlSExh30
- >>450
そこで原因を書いてくれれば後の人のためになる良レスになるんだが。
原因を書いてくれないなら単に日記はチラシの裏にかけと言われる
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:45:08 ID:iDCaWLFt0
- >>705
そこでこれ、ですよ。
http://masasoft.org/modules/contact/
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:35:19 ID:aBn/CjsQ0
- >>451
前にインストしてあったRAMDISKをアンインストールしたせい。
TEMPフォルダは仮想ディスクでやってたから。
あまりにもくだらなさすぎて書きたくなかった。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:28:39 ID:/M2+jxIK0
- しまった。高い方で買っちまった。 ・・・・・ orz
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:28:05 ID:qbe2K2x60
- 最安は、壱千参百八拾園かな?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:29:43 ID:r8bZ4Feq0
- 使い方おしえてー エロい人頼む
メモリ1G PenM2G XP オンザボード
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:00:17 ID:Ux5Z99240
- 256MでRAMDISK作ってIEの一時フォルダにしてたんだけど
256M以上のファイルダウンロードできね><
IEでは50Mで設定してあるんだが、大きなファイルのダウンロードの時
RAMDISKの容量が足りませんってでるんよね。
こうなってくると1Gで割り振っても1G以上のファイルダウンロードできんわけで。
しかも、エラー無しでダウンロード終わるが容量見ると元ファイルと違うし。
良い方法ないものか・・・
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:55:19 ID:cQyPAZOk0
- >>457
FDM使って、ファイルサイズが30MB以下はIE
それ以上は、FDMでダウンロードするといった設定は?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:56:17 ID:7Pfcu3aG0
- 普通、そういう大きなファイルをDLするときは
別途ダウンローダを使う。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:10:07 ID:R4+QHev20
- >>457 ではないがストリーミングが再生できなかったりカクる場合もあるよ
専用ソフト使ってるからいいが面倒
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:00:52 ID:YBPUqvqP0
- 2GB以上割り当てられるのないの?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:19:44 ID:YBPUqvqP0
- ていうかたとえば4GB以上積んでその分を仮想HDDにできない?
4GBと+仮想HDD使いたい
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:14:39 ID:SE+6zwYE0
- ERAMなら32bit Advanced/Enterprise Server以上 + /PAE /NOLOWMEM + OS管理外で4GB以下の部分使って出来る
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:33:37 ID:XiLsrQfN0
- SDとかminiSDを仮想ドライブには出来ないの?
XPで。今2GBしか積めないし・・・
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:13:22 ID:oivAiqWc0
- >>464
SDやminiSDなら普通にリムーバブルディスクとして認識されるでしょ。
それとも、リムーバブルディスクにはスワップなりを指定出来ないアプリがあって
SDカードをHDDとして認識させたい、ってこと?
どっちにしろスレ違い。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:39:45 ID:XiLsrQfN0
- じゃ、このソフトってパソコンにSDやらminiSDを指したときと
同じ事をするだけなの? まぁ、速度の違いはあるにしろ・・・
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:36:39 ID:hSl/5W2g0
- ここで言うメモリとフラッシュメモリは別物
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:54:58 ID:wHl9P2Ki0
- もしかして、WindowsXP上のどれかのアプリでSDやらを仮想記憶域に指定して、割と有効なアプリとかあったりするの?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:14:50 ID:2rKwQrMO0
- ↑まず、意味の通じる日本語と、記憶・記録関係をきちんと把握することから始めろよ。
win板、パソ一般板の初心者スレでも逝って乞い。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:21:29 ID:OPbpLbHy0
- >>468を好意的に解釈
Q:WindowsXPで使用できるソフトウェアで、HDDの変わりにSDカード等のフラッシュメモリに
スワップ、テンポラリを置いた方が有効なものがあるんでしょうか?
A:シーケンシャルRead、ランダムRead性能が重要なソフトでは有効かもね。
ランダムWriteが発生したら、激しく遅くなるけど。
VistaのReadyBoostはこれに近い考え。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:33:23 ID:c2Nb6ZCx0
- 違うだろ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:39:15 ID:OPbpLbHy0
- あっ、ReadyBoostのところは
「シークタイムの関係でランダムReadが遅いHDDの変わりに、フラッシュメモリを使おう」ってことね。
用途に関しては別。あっちはキャッシュだし。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:14:59 ID:A+k2iQHz0
- 次期バージョンでマルチドライブに対応して欲しいな。
Super Speed + みたいに99個まではいらないから3、4個くらい作れればok。
1個はマルチメディア系などの重いプログラム用、1個はブラウザなどのデイリーユース用。
ほかには大容量のデータベース用などいろいろ分けて使えればね。
Super Speed + で3個作ってみたけど、PC立ち上げると、使う予定のないドライブも
全部呼び出しちゃうんだよね(漏れの説明書見落としの可能性もあるが)。
タスクトレイアイコンで、それぞれのドライブに、起動時のON/OFF、手動SAVE、
容量変更の簡単化などが設定できるような、仮想USBドライブといった感じでお願い→IO。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:50:38 ID:TaCUDpS70
- XPだからそんなにメモリ積めない
というかその前にノートだし
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:05:30 ID:4yQq/nGl0
- で?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:06:44 ID:XKGzInCh0
- (゚゚)
- 477 :468:2007/03/13(火) 07:47:08 ID:xidRTXmm0
- >>469
日本語でおけ!と言われることに書き込んだ後に気付いたのですが<(__)>
>>470
ありがとうございます。
何か有効なソフトがあれば一度体感してみたいものです。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:52:21 ID:TecqcgAX0
- 最近、NANDとDRAMの違いが分からない坊やが大杉。
フラッシュメモリはランダム5MB/sとかだぜ・・・・。
ソフトRAMディスクは5〜3GB/sとか行く。
それだけ言えば、流石にもう分かるだろ?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:12:57 ID:+Z2Yh3Be0
- 記録装置と一時記憶装置。
RamPhantomのような、バックアップ機能があるRAMディスクは何と言うんだろうね。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:54:43 ID:V6F9QAdc0
- ⇒ バックアップ機能があるソフトRAMディスク
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:42:40 ID:7v4hQmkK0
- ラムファン1と2の同時使用とかできないから、1ギガのディスクに
フォルダいっぱいぶち込んでる。やっぱり何個か作れたらなって思うよ。
フリーのやつ併用してみっかな。NTBACKUPも引っ張り出して。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:41:39 ID:dj/yXUTw0
- 万能のRAMの幻を
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:07:56 ID:7LcrPZSV0
- 僕の中に作ってた
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:03:42 ID:X5jDzL6l0
- 二つでデュアルになれちゃうことを
気持ちいいと思ううちに
容量のズレも許せない
せこい人間になってたよ
RAMが無いと生きれない
たくさんのRAMじゃなきゃ 意味が無い
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:25:19 ID:Lshew/C50
- そして私はRAM購入の費用につぶされる
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:01:59 ID:8+tAJMn40
- いらない常駐 止めてしまおう
君を探し彷徨う MY SOUL
Memtest, SHOUT IT OUT
がまんできない RAMを全部試そう
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:20:25 ID:wJ/AQdiF0
- Bz大好きな人が集まるスレはここですか?
それともX-Fileファンなのでしょか?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:52:32 ID:20wa5JMa0
- >>487
ぶっちゃけ、せわしい街のカンジがいやなんだよ。君はいないからね。
でも夢に向かい交差点をわたる「途中の人」はいいと思うよ。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:24:05 ID:ocNa0MjR0
- これはB'z好きの俺でもヒいたな・・・
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:48:14 ID:U3Msl/xk0
- このスレ開くとB'zの音楽が頭の中に流れるがなんでだ!
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:07:56 ID:JdrQOHTv0
- 試しに買ってみた。
キャッシュで使ってるけど、HDD静かになって良いな。
あとは複数ドライブ作成と、バックアップするフォルダ指定できれば文句無いんだが。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:25:10 ID:5BU8cTzI0
- フォルダ指定できるだろ。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:24:21 ID:JdrQOHTv0
- ああ、ごめん。
バックアップ先じゃなくバックアップ対象の指定ね。
言い方悪かった。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:14:29 ID:vdYXiUkc0
- それはバックアップソフトで指定するのが一般的だよ。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:34:54 ID:cK102Lnx0
- 「・・・すごく・・ 一般的です・・・」
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:09:13 ID:OeT6gQad0
- コンピュータのアイドル時間を利用して保存ってバックアップオプションあるじゃん。
それってCPU利用率が10%を下回らない限り保存しないってことなのかな?
下回った時+ログオフ時に保存してくれるならわかるんだけどさ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:38:33 ID:s1+Bjsva0
- ログオフ時にバックアップとらなきゃ バックアップできてるって言わないと思うがどうか。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:08:24 ID:OeT6gQad0
- どー考えてもログオフ時のバックアップにかかる時間が縮小されるってことだよね。
書き方少し勘違いしちゃう。
CPUの余剰パワーを利用し、CPU利用率が10%を下回った時にハードディスクへRAMディスク内のデータを一時保存します。
→ ログオフ時にハードディスクに書き出すための待ち時間がかかりません。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:31:37 ID:OeT6gQad0
- リネUキビキビさせたいのだけど本体突っ込むには容量食いすぎる
何かいい方法ないもんかな、、
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:25:24 ID:f/gJYUag0
- メモリ増やせばおk
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:31:44 ID:uCcl+bZJ0
- ぶっちゃけ、グラボがボトルネックだから
100MB/sを超えた辺りで体感の差はなくなるガナ。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:17:35 ID:KVRv/pA10
- 領域確保がモット速ければいいのに
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:53:00 ID:/cFDscB10
- >>497
ログオフ自にオッパイとらなきゃ、バックアップでき。。。(略
に見えた。。。orz
疲れてんのかな
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:02:16 ID:KVRv/pA10
- 重症です
おとといきやがれです
さっさとママのおっぱいにかじりつきやがれデス
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 05:59:05 ID:3qEoCUmQ0
- WindowsVistaでもつかえますか???
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:13:47 ID:y6dF81AW0
- 公式サイトの3行目ぐらい嫁よw
ttp://www.iodata.jp/news/2007/02/ramphantom2.htm
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:15:55 ID:y6dF81AW0
- 誰かramphantomとramphantom2の両方入れてみた人いる?
殆ど同じだから同時に動かすのは無理なのかしら。
RAMDisk Tweakerとなら同時動作でき
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 05:42:44 ID:tJys6KD60
- 同時に動かす意味があるのか?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:00:26 ID:ww3XFoGW0
- あれ?
RamPantomってIEのキャッシュに設定できたんでしたっけ?
できないってどっかで聞いたんでやってないんですが…
もしかしてRamPhantomのでーたって
他のPCにUSBメモリとかでうごかしてもつかえるんでしょうか?
回線おそいPCにIEキャッシュ動かせたら便利かも。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:10:29 ID:/pQ6xGUE0
- 不毛な
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:01:24 ID:5H+t298E0
- LEと製品版の違いって何?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:45:49 ID:5doFpl/X0
- >>511
クォコォロ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:26:56 ID:crZ6JhLT0
- RamPhantomってメモリ最適化プログラムと併用できるのかな?
他社のRAMDisk Tweakerだけど制限事項で混在できないみたいなこと書いてた。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:37:49 ID:C1UM+4oQ0
- >>509
ギャグ?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:25:26 ID:U3Hm10+60
- >>514
んにゃ おおマジ。
adslのところ以外にedge接続でしかつなげないところ行き来するようになったので
キャッシュだけでももちはこべないかな〜となやんでいるのです
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:35:17 ID:GE97Q0b20
- Ram Phantom入れると、PF使用量にRAMディスク分が丸々加算されるんだな
起動時にタスクマネージャ開いたら1.3GBとかなってて小便ちびるかとオモタw
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:54:57 ID:VNVdhpAf0
- まぁ、ドライバだしね。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:54:46 ID:GE97Q0b20
- あと、気になったのが、起動時にRAMにデータを移したらHDDの方は消えちゃうんだね。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:44:11 ID:ohPmJvbK0
- 勘違いしてた。
Ram phantom.dat ってのが、RAMディスクの丸ごとバックアップなんだね。
RAMディスクを1GBに設定したら、その中に入れたファイルの大きさや数が
いくらだろうが、毎度1GBのコピーをする、と。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:39:34 ID:bui8W3Sn0
- 一時キャッシュだけでなく、ソフト入れてるやつは、WtBackupがオヌヌメ。
非常駐だけど、ダブルクリックで即コピーや同期が取れる。クイック起動に入れればクリック一発で済む。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se383903.html
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:54:36 ID:ehYXyppD0
- 細かいアプリをいくつか置いてるんだけど、OS起動してから最初にそのアプリを立ち上げるときHDDがカラカラ回るのは何故?
HDDから読んでた頃と一緒で次に立ち上げる時以降は無音なんだども
これじゃHDDに置いてるのと体感も変わらないし意味なくね?Firefoxはかなり早くなったが
バカな僕に教えてくだしあ><
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:48:07 ID:jPce7hq30
- >>>521
Winのシステムフォルダから色々読み込んでるんじゃね
あとレジストリの読み書きとか
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:27:52 ID:ehYXyppD0
- >>522
なのかな
Janeみたいなやつでも回るんだよね
LEだし、中々快適だし、細かいことは気にしないのが一番かw
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:41:39 ID:bui8W3Sn0
- 俺もJane入れてるけど、HDDにアクセスはしないなあ。
たまたまPCが他の作業してたんじゃね?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:59:36 ID:eFl41Y4H0
- 宝くじ当たる
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:38:07 ID:YF2+A5B30
- poptray 3.2の日本語ファイルを作ったんだけど、
ボタンの部分とかところどころ文字化けする><
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:37:26 ID:qNzVy4CJ0
- ERAMのスレてドコー?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:52:30 ID:vT5qno2R0
- >>523
Janeの中には起動時に%USERPROFILE%にファイル作るやつあるよ。
>>527
専用スレではないけど
RAMディスク友の会8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1166568572/
↑ら辺。荒らしが多いので注意。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:04:15 ID:XmfAmNbV0
- RAM PHANTOMを入れて見たんですが、再起するとこのソフトだけ立ち上がるの遅いのですが、原因何かありますでしょうか?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:32:35 ID:1QuOzyDb0
- >>529
ウィルスじゃね?どっから拾ってきたんだよ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:39:07 ID:1v+vE8kI0
- test
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:25:42 ID:HebMtYgS0
- >>530
いや、公式から落として来た物です orz
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:44:10 ID:zii22A+d0
- >>532
そういうものだ。スペックが少ないとそうなる。
俺の最強マシーンでもなるくらいだ。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:03:07 ID:eGnLKCyD0
- 1GBとかに設定すると、中身からでも空のデータを1GB分コピーしてるから
立ち上がりは遅くなる。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:15:29 ID:oZofxlOv0
- >>533、534
仕方ないのですね。ブラウザー起動させるより、立ち上がるのが遅い場合があるんで orz
ちなみに1Gで設定してるんですわ。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:03:54 ID:X+zIAUgB0
- 質問です
パソコンに4つスロットがあって
今は256MBが2枚刺さってあってデュアルチャンネルで動いています
残りのスロットにIOの512MBx2のメモリを追加したいのですが
デュアルチャンネルで動かしつつRamPhantomを使うことは可能でしょうか?
よろすくお願いします
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:33:57 ID:OECaK4LC0
- せわしいスレの感じがやだよ
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 03:01:57 ID:YURHEDoZ0
- >よろすくお願いします
>よろすくお願いします
>よろすくお願いします
>よろすくお願いします
>よろすくお願いします
よろすくおながいしまつ だろ
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:38:41 ID:I8QFvgkl0
- >>538
やかましい!
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:47:30 ID:9sIPSt4r0
- このソフトのためにIOの512x2のメモリゲット!
やったぜ!
ところでメモリはデュアルチャンネルのままでramphantomは使えるのですかい?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:55:06 ID:ue07nCEx0
- デュアルチャンネルのみとかいう制限あったらSDRAMじゃ使えなくなるだろ
あほか
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:04:47 ID:9sIPSt4r0
- 意味ワカンネ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:15:42 ID:YxhmJSbV0
- >>541
(´`c_,'` )プッ プププのプ--------!!!!!!1111111
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:51:00 ID:MWznvu3F0
- いまメモリ乗せて無事起動した!
ホコリまみれでスゲー大変だった
ところでメモリのシリアルナンバーってどこにあるの?
取扱説明書も保証書も入ってなかったし
メモリはもうパソコンの中です・・・
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:26:28 ID:S5R+4ig/0
- メモリーを仮想ドライブにして、そこにディスクキャッシュを置いて・・・。w
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:27:52 ID:S5R+4ig/0
- ディスクキャッシュじゃなくて仮想メモリじゃね?
そうだな。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:52:28 ID:MWznvu3F0
- 虫眼鏡て何とか見えないか確認したけど無理だったので
結局メモリを外して確認しましたorz・・・
はめる時にボンッ!って指がぶつかって冷や汗ものでしたが
何とか無事に起動しました
疲れた・・・
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 07:05:57 ID:LuCFeRgi0
- これ面白そうだから買ってみようかと思うんだけど
みんな主にどんなところで使ってるの?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:57:45 ID:VKh+XSgs0
- >>548
Firefoxのキャッシュとbbs2chのログ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:01:52 ID:FP8ulXeM0
- XPのTEMPフォルダをRamDiskに移動しました
何となく動作がシャキシャキした気がする
Ramディスク容量はデフォルトの128MBで使っています
もっと割り当て量は増やした方が良いですか?
XPのTEMPフォルダの他にはIEとfirefoxのキャシュを置いています
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:04:51 ID:8EvY7uL3P
- 同じく、TEMPをRAMに移すとニコ動が、あっという間にキャッシュが一杯になって
その都度、削除しなきゃいけないんだけど、いい方法しってる
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:10:05 ID:fzRkRakp0
- キャッシュがすぐいっぱいになるなら容量デカクしろよ
メモリ4GB積めば
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:09:33 ID:4Z3ez735P
- >>552
やっぱそれしか方法がないのか^^;
おいらのパソコン、メモリ2GがMAXだから・・・
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:29:44 ID:j4TN25kn0
- オレのRAMDISKは1.49GB(フォーマット時)だぉ!
とてもかいてきだぉ!
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:03:18 ID:gztZf9ou0
- 俺様は1.5ギガメモリーに
ラムディスク512メガバイトを割り当てて
さくさくXP生活を満喫してる
お前らもどうぞ(´・ω・`)ショボーン
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:58:11 ID:2whAgIX40
- レスコネー
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:44:04 ID:5qAfwd5f0
- >>555
何に使ってるの?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:51:39 ID:fPETMlKh0
- >>555
知ってると思うが、NTFSでフォーマットして使った方がパフォーマンスと断片化を防げていいよ。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:55:58 ID:DD0p8jQ80
- >>555
いいから黙れ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:20:19 ID:hs6tlLBO0
- >>559
やかましい!
ボケ!
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:22:55 ID:hs6tlLBO0
- >>558
嘘つくなボケ!
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:26:24 ID:m71jXybt0
- >>561
すまん、アロケーションユニットで64kに設定する必要があるのを忘れてた。
そうしないと断片化はさほどかわらんな
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 04:43:37 ID:LH/ShYU50
- これ起動させながらvistaのエクスペリエンスインデックスやるとフリーズする?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:18:40 ID:Xx6QSpyn0
- >>563
ヒント:XP 2000
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:34:03 ID:Lf+QnyeL0
- そして私は潰される
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:11:46 ID:maQytjLg0
- ちょうどメモリのないPCのように 描画が遅かった
夢に向かいキーボードを叩く エロイ人はいいね
2次元で一つになれちゃうことを 気持ち良いと思ううちに
少しのずれも許せない AAになってたよ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:19:51 ID:MvoiqyCg0
- 時々商品紹介ページの下にあるアンケートからx64版出せと送り続けているが全く動く気配がない罠
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:39:53 ID:ebKHGlrM0
- ,-'"ヽ ∩___∩
/ i、 _,、 | ノ ヽ
{ ノ "'" "'"'"/ ● ● |
/ | ( _●_) ミ
/ 彡、 |∪| ミ _/\/\/\/|_
i \ ヽノ / \ /
/ `ー-ー'" } < ニャーン! >
i' /、 ,i / \
い _/ `-、.,, 、_ i  ̄|/\/\/\/ ̄
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
/'''7'''7 /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ /
/ /i | / / .. ̄ .フ ./. / ./二/ / . . ____
_ノ / i i__ . ノ /__,l ̄i __/ (___ /__,--, / /____/
/__,/ ゝ、__| /___,、__i /___,.ノゝ_/ /___ノ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:44:18 ID:hWrCx1Mi0
- ERAMより性能いいの、ラブファントムって?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:03:10 ID:+KAhS5+x0
- >>562
メモリに断片化も糞もあるかヴォケ
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:39:39 ID:QsipC/eo0
- はぁ?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:49:48 ID:C6HQc7Fm0
- ブラウザのキャッシュ関係に使ってみた
速さは特に体感しないが静かなのがいいわ、これ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:41:16 ID:Vzir1uFh0
- うるさいHDD使ってるんだなぁ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:56:01 ID:34mbirYR0
- XP x64で使えなかった・・・
何か無料で他に無いかな
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:16:25 ID:RDwhwyoP0
- 最近のosって昔のよりラムディスク速く感じねぇな。HDDはオッセーのに何でだろうな。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:50:51 ID:OkM9eb7n0
- (’A`)
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:38:54 ID:TzgNE5sR0
- マルチプロセッサには対応していますか?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:52:53 ID:8++120wo0
- >>499
i-ramですら、ゲームに使っても起動時間が数秒早くなるだけだって書いてあったぞ
半年前の君へ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:56:37 ID:TOT/V6qe0
- メモリのシリアルナンバーって何処よ?
俺もPCの中に入ってるわ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:59:03 ID:TOT/V6qe0
- わかたわおk
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:34:15 ID:nNkQJTde0
- これってドライブ文字とボリュームラベルって設定できる?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:30:10 ID:nlS7mE+K0
- >>581
ドライブ文字は、手動で切り替えできる。
自動保存にすれば、次の起動時にボリュームラベルもセットされる。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:23:10 ID:g3hW2Cvl0
- >>550
通常は1000Mで十分。
32bitはどうあがいても3.2GBまでだから困る
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:07:06 ID:/kFmdf/E0
- そして私は・・・
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:08:30 ID:QhpbkmUv0
- IOのRP持ってるんだけど
まさかRP2に無料でverアップなんて・・・できないよね・・・
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:08:02 ID:udIFgjBu0
- そう思うならこのまま1を使って入れ歯いいじゃないか
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:46:57 ID:MeioJ96Y0
- >>585
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2007/ramphantom2/index.htm
>「RamPhantom」「RamPhantom LE(簡易版)」ユーザー様はそれぞれのWindows Vista™ 対応版を無償ダウンロードOK!
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:15:19 ID:KWPbCgCB0
- Vista対応版が2ってだけ?
あ、じゃないな
どういうこと?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:23:21 ID:Ku8lo+jIO
- >>588
>>587
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:48:01 ID:ZHYh76Zq0
- 製品版は3.4GBまでってあるけど、64bitWindowsには対応してないんでしょ?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:51:08 ID:GFL6uEsJ0
- ないよ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:11:50 ID:Ca2h5cdx0
- いらないファイル捨ててしまおう
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:12:52 ID:Ca2h5cdx0
- やはり、先人たちも俺と同じようなレスを・・・
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:32:14 ID:taXIOP6F0
- S/Nがわからないなら、ヤフオクあたりで調べたら?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:58:03 ID:gINPHB2R0
- >>590
64bit対応していたらもっと売れてるよこのソフト
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:49:35 ID:0Pi6p1WG0
- 寒い・・・
コタツまだか?(´・ω・`)ショボーン
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:49:06 ID:5+baXOdh0
- 俺たちの時代到来キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
メモリ価格が崩落、1GBは2千円割れで2GBは5千円割れ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_memory.html
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 06:17:59 ID:CeaV6brQ0
- >>597
あらー今が買い?もうちょい下がるかな?
てかみんな結構ノーブランド使ってるの?
自分は昔2回相性問題に引っかかってからは買ってないんだけど。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:24:37 ID:qIjmIyGy0
- 不良ロットの二枚セット(基盤サイズからしておかしいw)を引いてからは、リテールオンリー
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:11:25 ID:Qq4Ks+EM0
- >>598
もれは昔からIOだけど、問題は起きたことはない
ノーブランドよりちょっと高いけど、ノーブランド品の一つに問題が起きて
もう一枚買うってことになったら、結局高くつくしね。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:48:29 ID:Nkv8VOCQ0
- まだ下がるぜ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:18:19 ID:ePdyrbaN0
- NBでもちゃんと店で見て選べる奴は失敗しないが
見せて貰って不安があるのにこれならいらないと断れないヒキオタみたいなやつや
通販でNB買う奴が泣きを見る
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:44:28 ID:rLtZeO1s0
- 要らなくなったときにオクで捌き易いように
永久補償のリテール買っといた方がいいってば!
バルクじゃロット同じでも万が一デュアル動作しなかったら怖いしさ
メモリと電源はケチるなってじっちゃんも言ってるだろ?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:25:15 ID:4OoOD71z0
- メモリと電源と同列に語るなよ
安定性への寄与度が大違い
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:01:02 ID:yxWeuOeP0
- 電源なんてまともなの使って当たり前、電源良くてもメモリ糞じゃ意味ねーべ?
値段差を考慮に入れてもリテール買やいいと思うがな……ノーブランドに拘りがあるなら別だが
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:52:26 ID:UA8zAh3A0
- 101
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:09:27 ID:S/CpOxbl0
- ノーブランドで実害に遭ったことない|´・ω・)
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:57:41 ID:B4jk9o0b0
- シリアル番号って保証書に書いてないのかorz
ふた開けるの面倒。。。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 07:35:30 ID:JD9pvR810
- NB PC5300 1GB 1260円・・・
ここまで下がるとは思わんかった
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:02:42 ID:1AiUhG5B0
- 最近メモリ安いんでramdiskにしようと思ってるんだが
他のRamdisk用のスレって無い?
ramdiskでググったらいくつかソフトがひっかかったけど
それぞれの使い勝手とか情報を集めたいんだが
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:05:18 ID:1AiUhG5B0
- 自己解決しました
RAMディスク友の会8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1166568572/
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:47:29 ID:VbhRpiV60
- 今日ラムファントムを起動したら、9月25日にダウンロードした画像が出現しました。ラムファントムのディスク上にです。
起動したらすぐ出てきたので、何か操作して出てきたわけではありません。
どうなってるんでしょう?詳しい方教えてください。何も害は無いと思いますけど。不思議です。
XP メモリ IOデータの667の500×2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15347.jpg
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:00:40 ID:UudYlRkW0
- >>612
RamPhantom(2)のプロパティ→バックアップ設定見れば?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:09:17 ID:VanIdbE70
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1166568572/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1115870423/
こことか?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:18:33 ID:YX0eMqAP0
- 画期的な案を思いついたんだぜ!
RAMドライブにページファイルを割り当てればおk
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:25:27 ID:hv7rq/II0
- >>615
奇才現る
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:02:35 ID:n/XHi9bkO
- >>615おまえ頭いいな。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:12:36 ID:FRpX7R010
- このソフト、もうOSに標準搭載されてもいいようなソフトだよな
今更キャッシュをHDDとか、考えられん
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:17:46 ID:WNYaIVLl0
- 頭いいの?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:42:05 ID:+sbzvnhu0
- >>615
不可能
>>618
実はあんまり使い道が無いソフトだったいする
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:26:01 ID:M7XD1KmZ0
- >>615
神
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:29:48 ID:/+to09LG0
- >>615
ページファイルをdisableにすればいいだけじゃないか?
>>618
32bitで実質2GBを上限と考えている人が多いから無理じゃないかなぁ。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:03:36 ID:DNJa3SUk0
- LE版の作成可能容量は800MB?2GB?
どっちが正しいのか???
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2007/ramphantom2/index.htm
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:12:41 ID:1OaSoiq40
- Ver1.20以降と言いながら1.00しか無い点
1の頃の記述そのままコピーだな
マニュアルは2GBだし、2GBでいいんじゃねーの
1 LEの頃から劣化させる意味もないだろう
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:16:23 ID:DNJa3SUk0
- >>624
やっぱ変だよね。
確かに1.2ねーし
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:04:45 ID:PvbX7v6c0
- 日付を見てみろ
1.0だが2007年だ
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:59:27 ID:cQf72XDW0
- >>623
1278MBで使ってるよ
これバックアップをログオフ時とアイドル時両方で取れればいいのに
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:19:49 ID:/WY4D6re0
- 買った後に、Vista x64に対応していない事を知ってorz
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:36:47 ID:XFuBtb560
- >>628
くれ
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:54:46 ID:Z6IwgMrf0
- >>628
まったく動かないの?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:25:16 ID:HJb+Lf5F0
- アク禁解除記念。
RAMディスクにIEのキャシュ割り当てると、ブラウザでファイルを落とすと、不完全な
ファイル(サイズが足りない)になるんだけど、みなさんどうですか。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:59:43 ID:z7RhkuJ+0
- >>631
RAMディスクの割り当て少ないんだろ
でかいファイルはダウンローダー使えよ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:27:03 ID:MbhFKuU60
- >>630
インストールした後に「Ramphantom2はインストールされてません」と出るし、
起動する毎にUACが起動して「お前Ramphantom2とかいうの起動した?」と聞いてくる。
こういうのはx64でこそ対応しているべきじゃないのだろうか・・・
8GBとか積んでもメーター目測で見る限りゲーム時でも2GB強しか使ってねぇ・・・
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:41:23 ID:DNWv02EO0
- RamPhantom
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:02:13 ID:2iDs+Une0
- >>633
なるほど。まったく動かない状態なんだね。
UACはオフにできるけど、「インストールされていません」
と言われたらどうしようもないな。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:05:48 ID:CV735aFB0
- >>633
安く売って欲しいな
100円くらいで。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:19:28 ID:ZsuvvBw10
- 安く売ってくれとかばかじゃないの
ってネトゲーやってて思った
どうでもいいがな
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:44:29 ID:kZlMcccm0
- WinXPでメモリが多ければだが、ページファイルなしにすりゃいいことじゃん
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:25:24 ID:2xQcA9lg0
- ぶっちゃけ8Gなんて写真屋使いまくってる人じゃない限り使わないだろ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:22:48 ID:xVHbJgGm0
- HDDがSSDになって行くだろう
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:48:11 ID:1yERZCQ30
- >>632
それがちがうんですよ先輩!
キャッシュのサイズは回線が光なんで、インターネットオプションで50Mに設定してて、
RAMディスクのサイズは64Mの設定なのに、なぜか落としたファイルは壊れてるんですよ。
他のドライブに保存を設定すると、あぷろだから一時間の分割エロ動画落としても問題ないんですよねw
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:44:49 ID:95sujhhU0
- >>640
ありえない。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:41:17 ID:pa6FdlzU0
- まさかテンポラリもそのRAMディスクに指定してるんじゃないだろうな?
- 644 :641:2007/12/31(月) 18:18:58 ID:dVcvo5D90
- >>643
そのとおりです。Temporary Internet FilesフォルダをRAMディスクに割り当てて、不具合がおきました。
割り当てること自体がなにか問題なのですか?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:33:18 ID:zI7VoUiq0
- ばーか
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:14:41 ID:QQL53flV0
- かーば
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:38:22 ID:N5pwZj7O0
- >>644
6畳の部屋に8人は入れないだろう
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:33:15 ID:pbZIDCEp0
- >>641
壊れてるファイルのサイズは?
- 649 :641:2008/01/03(木) 17:51:20 ID:oc3qpHhk0
- >>648
バックアップソフトの有償バージョンアップをダウンロード版で買ったときにセットアップがたちあがらなくて、
サポートに電話して話していてこの不具合に気づいたんですが、その時は100数十Mのセットアップexeが
50数Mしかなかったと思う。
>>647
まえにも書きましたがIEオプションではキャッシュのサイズは50M上限なんですよね。
それでそのパスをにリアルHDにすると問題なくて、RAMディスク(64M設定)にすると
落としたファイルが壊れてる(サイズが小さい)んですよね。
ブラウザでのDLっていったんキャッシュに落として、そこから指定したパスにコピーするんですか?
キャッシュサイズよりおおきなファイルとかはどうゆうしくみになってるんだろう。
どなたか検証してみてください。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:04:51 ID:7DGz+paW0
- >>649
お前さんの言ってることの要約:
「64メガの入れ物に百数十メガのものを入れようとしたら壊れちゃったんです
どうしてですか?」
答え:RAMディスク使うのは百年早い
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:08:36 ID:QitqDnsb0
- >まえにも書きましたがIEオプションではキャッシュのサイズは50M上限なんですよね。
へっ?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:01:00 ID:srJxRsw+0
- 64MBのRAMディスクにIEキャッシュ50MBであれば。
64MB未満のサイズのファイルはDLできる。
だから正常なら落とすファイルが64MB未満ならファイルが壊れることはないはず。
64MBを超えた場合ディスク容量がありませんと注意され、DLはできない。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:55:42 ID:9u09yDqk0
- ファイルのダウンロードがダウンロードマネージャ方式のFirefoxを使えばいいんじゃね?
キャッシュ位置をRAMドライブに設定する方法もググれば出ているし
WEBで感染するウイルスにも強いみたいだからさ
Irvineとかもアドオンツールで導入出来るから便利だぞ
- 654 :641(RAMディスクを使うのは百年早い男):2008/01/03(木) 22:18:02 ID:oc3qpHhk0
- >>650
ではあなたにお聞きいたしますが、インターネットオプションのインターネット一時ファイル(=キャッシュ)
の設定の項目で使用するディスク領域を50Mに設定していても、それを超えるサイズのファイルを落とせるのは
なぜでしょうか。
>>651
×IEオプション
○インターネットオプション
スマソ
>>652
ディスク容量がありませんと注意されずにDL自体は完了しましたと、正常に終了するんですよ。
また上にも書いたがキャッシュが50M設定でもリアルHDに割り当てればそれを超えるサイズのファイルが
問題なくDLできるんですよ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:01:35 ID:srJxRsw+0
- >>654
ドライブの容量超えても注意されないようになってるんじゃないの。
だから正常に終了したように思えてしまう。
そりゃIEのキャッシュを1MBにしようが50MBにしようが、キャッシュフォルダのある
ドライブの容量いっぱいまでDLできるようになってるからね。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:13:18 ID:bSigBKo60
- >>641
650の代わりに説明してやろう
キャッシュ容量で設定するのは、使用する容量ではなく保持する容量である。
ということ
DLするとき内部では
1.キャッシュ保存フォルダにDLファイルを保存する
2.指定した保存場所にファイルをコピーする
3.DLウインドウが閉じられたら一時ファイル容量以内に収まるように(?)容量を調整(削除)する。
(容量関係なく必ず消されるのかもしれない)
という一連の流れになっている
キャッシュ容量10MBにして30MBのファイルをDLしてみて確認
キャッシュフォルダのサイズを観察してればすぐ分かること
ちなみにキャッシュ容量の上限は50MBじゃない、IE7だと推奨でも50-250MB
というよりIEの話するのはスレ違いだからもう来るなよ
- 657 :641:2008/01/04(金) 02:34:29 ID:vNrut/yn0
- >>656
>キャッシュ容量で設定するのは、使用する容量ではなく保持する容量である。
この説明で一発で理解しました。ありがとう。お騒がせしました。
あと50M上限と書いたのは、使用する領域の設定を50Mにしたと言う意味で書きました。
誤解の招く表現ですいませんでした。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:44:14 ID:1AvWVJpj0
- >>641
キャッシュ上限(容量設定のことですよね)が
50MBってのは初耳というか
もっと増やせた気が…。
上限の数字を全角で入力しようてして弾かれたとか
そんなオチじゃないですよね…
もっとキャッシュ上限増やせませんっけ?
- 659 :641:2008/01/04(金) 15:53:06 ID:vNrut/yn0
- >>658
わたしの文章がおかしかっただけです。
たんに設定を50Mにしたと言う意味です。設定自体は8-1204MBの間で設定できます。
スレ違いとおこられますので、これくらいで。どうもすいませんでした。
閑話休題。でかいファイルをよく落とすのでRAMディスクにでかいキャッシュを割り当てるのもメモリが
もったいない気がする。
なんかいい使い道ないですかね。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:26:22 ID:tQxnFzDU0
- >>659
TMP
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:40:00 ID:62HzVGWm0
- >>659
うんだからでかいファイルはダウンローダー使ったほうが速いし安定してるし
もういいや
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:19:07 ID:x7s2XNhK0
- >>661
つかえないところもあるんですよ。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:03:39 ID:n3A0sfuq0
- XPでページファイル0にしたけど、体感速度はかわんないね。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:51:34 ID:mVJMVZCF0
- >>663
変わらないし、
ページファイルが足りませんみたいなメッセージでない?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:53:50 ID:fHcxzq/d0
- ramに十分な容量があればメッセージはでないんじゃないの。
おれもページングファイルなしにしたけど体感速度は変わんない。
1G→2GにしたんだがもともとSwapしてなきゃ変わんないわな。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:13:21 ID:mVJMVZCF0
- でも、2G積んでて、1G以上余ってるのに、
ページファイルが足りないってぬかすから
作ってやったよ
- 667 :663:2008/01/07(月) 21:10:32 ID:8lGnhDKJ0
- >>666
メッセージは出ない。
君はどんなアプリ使ってるの?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:01:47 ID:TqQvm67z0
- TEMPをRAMにする件だけどアンチウィルス(とかその他真っ先にTEMP使うサービス)の
起動を遅延起動に設定するといいかも。
セキュリティリスクが上がるが。
本来Tempは終了時に消えて当然なので相性は良いはずなのだがな…
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:40:06 ID:RBbBqr9d0
- >>666
メモリを大量に消費するアプリつかってんるんジャマイカ。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:22:16 ID:TqQvm67z0
- >>66
Vistaはバグなのか本来メモリが足りなくなればメモリからSuperFetchを解放して空き容量を確保する
はずなんだがメモリ不足になるね。
特にカーネルを常にオンメモリにした場合。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:51:15 ID:bGR8t6B20
- IEのキャッシュを当てているのですが
ページの下部で戻るを押すと、前ページの上部に戻ってしまうのは仕様でしょうか?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:56:38 ID:vquyQTGF0
- >>671
ゲイツに聞けよ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:43:45 ID:uFQu5tda0
- RamPhantomをIEキャッシュとして256Mで起動
もともと、メモリ2Gあるんですが、少し重めのゲームをする時だけ、RamPhantom開放したいんですが、
たまに、開放できない事があるんです。
Ramユーティリティで、「無効にする」を選んでも、一瞬「無効にしています」が出るんですが、すぐ消えてしまいます。
無効にできなくなる原因はなんですか?
ディスクのクリーンアップなど、試しましたがダメでした
分かる方いましたら、お願いします
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:21:08 ID:7K/URvRn0
- >>673
俺は無効にしようとすると、「今使ってるから全部ファイルとじろよ!」っておこられる。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:22:38 ID:lk5bI+zz0
- 漏れは童貞のタブに無効のチェックを入れると、嘘つくな!と怒られる
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:14:08 ID:OnPx0nSW0
- 皆まとめて再起動しろ!
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:58:30 ID:mcpCo7Fy0
- 再起動すりゃそら解決するがマンドクサ。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:59:54 ID:04mFol8l0
- PC起動したときにram作成しましたと今まで表示されてたのに、最近表示されなくて
ramの状態見たら、ramディスク 作成しています,,,と表示されてて
マイコンピューターにも仮想HDDが無いんだが一体何なんだこれは?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:23:44 ID:bdl9kANp0
- >>678
最近あったWindowsUpdate直後にうちも一台ノートがそうなった
再起動したら直ったが
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:17:23 ID:cQd813Cv0
- 使えそうで使えないソフトだな。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:28:52 ID:M/2b8AnO0
- >>680
使い方の問題だよ。
使えないって人はそもそも使う必要が無いんだよ。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:15:13 ID:8FfvFc990
- なんか、これは!って使い方お教えねがいます。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:59:08 ID:SESQJo0R0
- >>682
見られたら困るものを中に突っ込んでおく
死んだときに再起動してもらえるように細工すればおk
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:45:42 ID:zVC6JgCI0
- 死ぬまで再起動できないw
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:47:50 ID:SESQJo0R0
- >>684
再起動できないからこそ使っていない間の余剰パワーをBOINCに使う
これ最強じゃない?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:57:22 ID:zVC6JgCI0
- >>685
WindowsUpdateできない -> ネットにつないだら危険 -> 分散アプリ使えない
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:06:41 ID:SESQJo0R0
- アチャー…
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:16:42 ID:80jZPhu70
- >>682
PhotoShopの作業ディスクが自分の使い方では一番効果あるかな。
他に効果的な使い方が見つからない……
以前は変なタイミングでHDDにアクセスしてラグるネトゲとか丸々入れたりとか
してたけど最近のゲームは容量多すぎてダメだ……
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:07:17 ID:4sUogoBR0
- もうi-RAM買っちゃえよ
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:25:48 ID:Fhryuptj0
- 俺も>>678と同じ症状になってるんだが再起動しても治らん・・・困ったなー
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:27:45 ID:80jZPhu70
- I-RAMってデータ化けとかバッテリー膨張とか何か色々あるのがね
売ってる店ももう僅かだし今更感が強いなー
ANS-9010はいつまで経っても発売しないしな……
現状だと64bitOSでメモリ大量積みの方がよくない?
RamPhantomの64bit版出してくれよIO!
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 05:55:38 ID:E9kK3cZU0
- 普通にIEキャシュで十分
HDDの寿命が1年は延びた感じがする
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:35:49 ID:f5s72gyr0
- >>692
やっぱそれしかないですよね。
でかいファイル落とすときだけ、キャッシュの場所変更するか。
右クリできないロダだとダウンローダーつかえないんだよね。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:43:01 ID:j9FjMpnv0
- >>693
多少面倒かもしれないけど。
横取り丸とInetSpyを使って
ファイルのアドレスを見つければダウンロードソフトで落とせる。
- 695 :693:2008/01/19(土) 17:21:27 ID:f5s72gyr0
- >>694
おお!なんか上級者っぽい方法ですね。
ありがとう。導入してみます。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:22:33 ID:E9kK3cZU0
- 俺はDLする時は、絶対ソフト使って落とすな
LAN使ってるせいもあって、たまに回線プチプチ切れるし
だからキャシュの場所変えるとかは考えた事ないな
にしてもRamPhantom大好き
このソフトないと、ネットする気しないし
ページ開くたびに、HDDがギギギギ・・
カワイソすぐる
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:30:06 ID:f5s72gyr0
- >>696
これだけRAMが大容量積める時代に、キャッシュがHDDっておかしいですよね。
DLの問題も解決しそうなんでキャッシュはRAMディスクに固定しますわ。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:30:50 ID:nCf7uhth0
- このソフトってそういやLE版がIOのメモリを買ってたら落とせたよな
これってIOのメモリを使用している間だけ使用可能っていうライセンスなのかな?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:46:50 ID:f5s72gyr0
- ライセンスとかないでしょ。メモリにかいてあるシリアルさえわかれば落とせるんだし。
もっといえばIOのメモリ買わなくてもシリアルさえわかれば落とせるしw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:49:36 ID:REhjVz+n0
- ヤフオクでシリアル晒してる奴多いな
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:50:23 ID:f5s72gyr0
- それそれww
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:55:04 ID:nCf7uhth0
- >>699
それじゃIOのやっすいメモリを台数分買って突っ込むことにするわwww
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:29:52 ID:JSITDQDz0
- デスクトップパソコンはノーブランドだけど、ノートはIOかメルコだな
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:47:11 ID:eGGgzE/n0
- IEキャッシュとPortableSleipnirつっこんでみたら
体感速度ダンチでワロタ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:16:05 ID:nOcoKHfx0
- ダンチって何だYO、ダンチ妻か?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:18:59 ID:B+OWINs20
- 麻雀放浪記のダンチだろ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:29:16 ID:oXAsrHlA0
- そういえば、団地妻みたいな
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:19:04 ID:ZoX9T8UO0
- 神曲に決まってんだろ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:50:52 ID:fWcQ6XFf0
- 迷宮組曲
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:21:58 ID:h1ocJ3Ym0
- こんなソフトあるのかよ
起動直後からメモリ足りてないパソコン使ってるから
知らずにいて当然だわ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:20:19 ID:yxQ627y20
- 現在512Mだったんで512増設してデュアルチャンネルにしようかと思ってたけど
IEのキャッシュ用に500は欲しかったから1G買って1.5Gにした
ホントは1Gもう一枚買いたかったけどね(´・ω・`)
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:02:04 ID:tUKgnKZP0
- >>711
何をおっしゃるうさぎさん
今は2Gx2が安くなってるじゃないか!
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:15:03 ID:61UfvSZ80
- DDR(1)
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:54:30 ID:yGZsNd9O0
- アチャー
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:44:00 ID:9nJnwWCu0
- 検索してこのスレにたどり着きました。
俺も>>673同様、無効にできない…一瞬「無効にしています」になるんだが
すぐドライブレターが表示される。
常駐ソフト全部とめたりしてみたのですが…助けてくださいorz
- 716 :715:2008/02/04(月) 14:03:40 ID:9nJnwWCu0
- 解決できました。すいません。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:07:56 ID:rFnJPR450
- そういうときは普通、解決できた状況を書いておくもんだぜ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:26:32 ID:H5sa9P0/0
- ヤフオクワロス
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:13:53 ID:A4YuUVOU0
- そういうときは普通、ヤフオクの何が面白いのか状況を書いておくもんだぜ
- 720 :715:2008/02/06(水) 00:21:51 ID:6cCqKfq90
- >>717
失礼しました。
簡単でした。プロパティの「起動時にRAMディスクを有効にする」の
チェックを外せばいいだけでした。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:42:05 ID:6XV+WrjH0
- ヤホークで早速ゲットしたが
適当に遊んだあとアンインスコしちった。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:15:01 ID:YtpFrpKC0
- 一時的にCに溜め込むやつらを、メモリと他のHDDに移してみた
このCドライブ愛護精神をどう思う?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:05:16 ID:wFlVMgws0
- すごく・・・優しいです・・・
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:29:58 ID:oK9BQK4a0
- ありがとう
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:42:16 ID:s63G/LRy0
- 今XPでメモリ2Gで仮想メモリに1G程重いゲームに割り当ててるんだけど
そのゲームしてない時でRAMディスクを有効にしてると1Gしかメモリがないって状態なんでしょうか?
そのゲーム以外をするとき意外はRAMディスクを有効にしない方がいいんでしょうか?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:10:48 ID:xWhOdghr0
- 日本語でおk
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:08:46 ID:0YFL1iHD0
- >>725
> そのゲームしてない時でRAMディスクを有効にしてると1Gしかメモリがないって状態なんでしょうか?
はい
無効にした時点でデータは飛ぶからまた有効にする時に仮想RAMにデータを移す時間がかかる。
1G程だと結構な時間がかかるので必要でない限り無効にしない方がいいよ。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:49:42 ID:P2gLMnPa0
- ファイルタイプをNTFSにできてる人がいるみたいだけど
どーやってやるの?
NTFSでフォーマットしようとしてもディスクが使用中とかで
できないや。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:43:46 ID:1JvNksGf0
- >>728
新規にRAMドライブ作った時にしかファイルシステム変更出来ないみたい
やり方
RamPhantomプロパティから容量変更
すぐにマイコンから新しく出来たドライブを右クリック
ファイルシステムNTFS選択フォーマット
こんな感じかな
再度すると容量変更するとFATに戻るから注意してね!
- 730 :728:2008/02/17(日) 16:47:09 ID:P2gLMnPa0
- >>729
おっ!!
NTFSにできました!
ファイルにインデックスも付けれて非常に快適になりました。
感謝です。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:46:26 ID:FI9iYAL70
- 再起動するとFATに戻るのは仕様なのか…
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:16:30 ID:qHPJTp0U0
- >>731
おれはNTFSのままずっと使えてるよ。
何でFATに戻っちゃうんだろ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:19:41 ID:F37p5QFm0
- 俺も再起動したらFATに戻ってたな
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:29:58 ID:FI9iYAL70
- 関係ないとは承知の上で
IE、opera、火狐、システムのTEMP設定全部デフォにしてもダメだった、わからん
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:17:02 ID:/rtXIy6tO
- ダミーファイル作って一度保存してみれ
再起動してもNTFSのまま設定が維持されるはず
保存データが全くないと設定が元に戻るっぽい
俺はアイドル保存の設定で使ってるが無問題だぜ!
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:15:17 ID:FI9iYAL70
- >保存データが全くないと設定が元に戻るっぽい
全くその通りだった
バックアップ設定して再起動したらNTFSのまま!
ただ、うちの環境(ノート)だとOS起動時にデータ読み込むのが遅いのか
一分以上RAMディスク作成に時間がかかった(普段はすぐ起動する)
保存データ量が10MB未満(RAMディスク容量は700MB、一応)でこれだから、貯まってくるともっと遅くなりそう…
再起動することは多々あるのでFATのまま使うことにしたよ
手間とらせた悪かった、ありがとう
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 06:08:25 ID:wrS9LuacO
- >>736
デフラグソフトで任意のファイル、(.dat)を
アクセス速度の速いHDDの外側に移動してみれ
1.5GB割り当ててるけどファイル移動してからは速度の不満感じない
使ってるソフトはNorton Speed Diskだぜぉ
フリーでも有るかもよ?
デフラグスレで聞くよろし
- 738 :673:2008/02/22(金) 03:30:14 ID:y7UeIJ450
- >>673
ですが無効にできました
自分の場合、関係はわかりませんが、常駐のMOM.exe(ATI関係?)を切ることで無効にできました
規制で書き込めなかったため、報告が遅れました。申し訳ありません
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:59:31 ID:MdEX7XNh0
- >>738
なんというeo民
しかし謝らんでもw
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:00:58 ID:bckzKAa00
- RAMディスク上に置いたプログラムのショートカットが
不明なアプリケーションのショートカットアイコンになってしまう。
一度エクスプローラでRAMディスクにアクセスすると、本来のアイコンになる。
起動時から本来のアイコンにすることってできないかなぁ?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:24:27 ID:h+Ip3ldQ0
- ソースネクスト版はバージョンアップ出来ないのかな?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:47:38 ID:1buPpcTw0
- >>740
F5、またはデスクトップを右クリック→最新の(ry
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:17:45 ID:KnY9WRTd0
- >>741
つ禿オク
- 744 :740:2008/02/25(月) 08:06:43 ID:yuyN2WhL0
- >>742
クイック起動ショートカットでしゅ。
なんとかならんかなぁ。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:17:40 ID:ggIMwSgg0
- >>744
ショートカット用のアイコンだけ別に保存して指定
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:26:15 ID:1mXt09er0
-
教しえちくれー
スレのどこかに、PF使用量が増えるって書きこみがあったけど
RamPhantomってWindowsが確保したメモリの中にRamDiskを作成する仕様なん(^^?)かな
たとえばメモリ4GByteつんでて1GByteのRamDiskを作る場合・・・
Windowsが3,5GByte確保
RamPhantomはwindowsが確保した3,5GByteの中にさらに1GByteメモリを確保
結果Windowsが使用できるのは2.5GByteになる
ということなん(^^?)
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:10:57 ID:npgCZsM90
- >>746
Windows認識3.5GB−RamPhantom1.0GB=使用可能物理
あなたの考えで正解です
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:52:23 ID:ghe6EHKJ0
- >>747
メモリ8GByteつんで・・・
Windowsに3.5GByte
RamPhantomも3.5GByte
なんて考えてたけどムリなのね
ほか探してみます
ありがとうデス(^o^)ノ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:30:48 ID:SlYcVEU90
- ERAMにOS管理外ってあるけど
・MMIOと重なる分は誰も使えない
・4GiB以上のアドレスで動かない
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:49:15 ID:LCHfRC5i0
- ram phantom2 の購入を検討中の者なのですが、
これって、メモリーを監視するタイプのウィルス対策ソフト
が入っている状態で正常動作しますか?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:10:50 ID:/EkbT3VM0
- メモリ監視切ればいいと思う
注意してればantivirusなんて必要ないよ
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:24:00 ID:D17X8nin0
- >>750
聞きたいソフト名を書いた方が良いぞ。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:10:57 ID:2/U3s33F0
- RAMディスク友の会6.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1115870423/
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:53:33 ID:RHpiQ7In0
- Rapid Environment Editor
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/04/rapidenvedit.html
Windowsの環境変数を、GUIで手軽に編集できるソフト
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:24:00 ID:xbyrRT0s0
- http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php
vista64bitで使えるようになったらしいが、誰か使った人いるかな?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:15:39 ID:T9DbHxCe0
- Vistaでこれを利用していますが、
このソフトはログイン後にRAMディスクがマウントされるようですね。
ログイン前にマウント&イメージからの復元などができるように
設定することは可能でしょうか?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:47:14 ID:gZTI21rT0
- Vistaなら、「ReadyBoost」機能がある。
USBメモリをキャッシュメモリとして利用する機能が「ReadyBoost」だ。
HDDへのアクセスが減り、動作が快適になる。
ttp://www.v-win.net/interface/readyboost.html
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:27:27 ID:20zppvz10
- で?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:35:17 ID:fLB4PGB40
- >>757
幼稚園からやり直してこい
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:54:45 ID:JOlmzVxR0
- >>756
Vistaはどうか知らないけどデフォでそうなってない?
XPだとタスクトレイ右クリックプロパティ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:49:59 ID:zZcGZzST0
- これってどの位の速度が出るん?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:49:28 ID:XFKZyKgF0
- >>761
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 6027.300 MB/s
Sequential Write : 4418.394 MB/s
Random Read 512KB : 5927.267 MB/s
Random Write 512KB : 4210.934 MB/s
Random Read 4KB : 1657.632 MB/s
Random Write 4KB : 1430.195 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/14 19:48:16
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:51:14 ID:YrT58zgz0
- >>762
メモリの規格とクロック載せないと比較できなくね?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:54:49 ID:GOwTV3GC0
- 比較用に7200rpmのHDDとSSDのベンチもあったらいいな
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:02:39 ID:EuG2jV9W0
- RamPhantom2.1にSleipnirぶっこんで使ってるんだが
保存済みWEBフォームを呼び出しに行くだけで
VirusBuster2008のDLL読み込み警告が出て困ってる
不正変更の例外にSleipnirを加えても効果なし
(X:\Sleipnir\bin\Sleipnir.exe)
警告されるプログラムの場所が
\Device\RamPhantoms\RamPhantom21\Sleipnir\bin\
になってる
この場合ってどうやってプログラム指定したらいいの?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:28:16 ID:sx1zqoHd0
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1055020320/
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:24:22 ID:TIPpxNSA0
- webのキャッシュ以外になかなか有効な利用法がないなぁ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:54:40 ID:F6LsBukt0
- 確かに…
tmpに使ったら圧縮ファイルのVirusスキャンが早くなって
いい感じだけど、スケジュール組めば良いだけの話しだし
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:42:54 ID:3wM5z9aa0
- >>763-764
一々載せなくたって桁が全然違うんだからいいだろw
- 770 :765:2008/03/21(金) 10:18:32 ID:Yo5+nSQS0
- 結局色々調べたけれども解決策が見つからず…
そもそも解決できるのかも見当つかん
誰か仮想系強い人助けて下さい
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:52:33 ID:m68gLgbA0
- バスターをアンインストールして別のを突っ込めばいいじゃない
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:29:39 ID:Yo5+nSQS0
- そうきたか
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:55:21 ID:m68gLgbA0
- バスター使ってないからわからないけど
プログラムそのものじゃなくて
場所を丸ごとはずせばいいんじゃね?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:56:47 ID:KTtC9CQ9P
- バスターは以前不具合でメール送ったら(FW警告が除外指定しても毎回出てきたことがあって)
仮想ドライブはサポート外ですって蹴られたことがある。
んでバスターの更新あきらめた。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:02:29 ID:zj/GzWoB0
- >>773-774
プログラムだけしか指定できないようなので不正変更監視は断念しますた…orz
バスターやめようかな
thx&お騒がせしてスマソ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:01:31 ID:lgOhWrED0
- 全く必要はなかったのですが、昨日メモリを4Gから6Gに増設しました。
本当は1.5G越えた事はなかったですが。使い道がなくて本当に困っております。
ramphantom使った便利な使用方法を教えてください。4.5G割り当てるつもりです。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:50:19 ID:MTFUIN960
- OSわからん
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:15:22 ID:8vlI0YLB0
- マジレスしてもしょうがねなー
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:10:55 ID:IKD6uLON0
- 画像てんこもりのエロサイト見に行くときに効果実感できるわ
ガリガリ音ないから精神的に良いしディレイないし
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:46:14 ID:kQoUSDRW0
- zip解凍早い 静かだわ
- 781 :yaordxstidu:2008/04/06(日) 07:48:24 ID:K6RTTBPH0
- GYUC9v <a href="http://szzcatfrlllc.com/">szzcatfrlllc</a>, [url=http://kcbpfurbhlue.com/]kcbpfurbhlue[/url], [link=http://xwpkuprbjlgv.com/]xwpkuprbjlgv[/link], http://cddjxxwolflp.com/
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:49:55 ID:D6gGSUu30
- 最近導入したのですが、ニコ動とかみてると
すぐに一時ファイルがいっぱいで削除しますか?ってでてしまいます・・・
1.3Gぐらいわりあててるんですが、足りませんかね?
動画サイト見てる人はどのように設定しているのか教えてもらいませんか?
- 783 :CnknSCkHyqmfpypX:2008/04/06(日) 11:50:13 ID:5FXbrlFG0
- 11N5n0 <a href="http://hcabymswhjeu.com/">hcabymswhjeu</a>, [url=http://wdbfsdzcazhv.com/]wdbfsdzcazhv[/url], [link=http://qbxmmomgzosr.com/]qbxmmomgzosr[/link], http://zdeifuiapbyi.com/
- 784 :qEcqbPwsqxrPjBF:2008/04/06(日) 11:50:16 ID:ECQ2jgw10
- XV52B5 <a href="http://krbtdwxiuyuz.com/">krbtdwxiuyuz</a>, [url=http://siuaszhlqwhh.com/]siuaszhlqwhh[/url], [link=http://evodhrmnodrq.com/]evodhrmnodrq[/link], http://mobydcdtvgbm.com/
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:48:28 ID:6GqD6UGf0
- >>782
その手の動画投稿サイトはあればあるだけキャッシュ使うから
しょうがないと割り切ってこまめに削除
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:45:49 ID:GYLiW/eG0
- >>782
一時ファイルのディスクの使用領域と割当量が同じ位じゃ?
当方ニコ厨ですがw
1G割り当て 300MB一時ファイルに割り当て快適に使えてますよ
回線速度によっては大きく容量取った方が吉だけど
そこそこ速度出るなら、100MB程で良いかも
- 787 :782:2008/04/06(日) 16:03:10 ID:D6gGSUu30
- >>785-786
ramphantomで1302MBのkドライブができて、
一時ファイルも同程度にしていました。
てっきりこれが正しいやりかたなのかと・・・
ニコニコだとサムネイル全然表示できなくなっていて困ってました。
786さんのいうやり方はRamphantom上で1Gのドライブ作って
インターネットオプションで一時ファイル300Mにするということでしょうか?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:39:42 ID:GYLiW/eG0
- >>787
>インターネットオプションで一時ファイル300Mにするということでしょうか?
そうですよ782さん
Kドライブに一時ファイル300MB割り当て
余った容量は、>>780さんみたいに作業スペースにすれば
HDDガリガリ鳴らず超速で( ゚Д゚)ウマーです
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:25:05 ID:p2F8Tu6D0
- >>787
まぁ初めに>>656を読め
今問題となっているのは
1302MBのkドライブに1300MBキャッシュがあるときに、
3MB以上の追加が出来なくてエラーメッセージが出るということだ
キャッシュ量がRAMディスク量を超えなければ良いが、
RAMディスクの容量を無限にすることはできないので、
>>786のように割り当て量(RAMディスクに残す量)を少なくすることで
RAMディスクが一杯になる前に自動削除が行われるわけだ
- 790 :782:2008/04/06(日) 19:13:58 ID:D6gGSUu30
- >>788-789
ありがとうございました。
てっきり多ければ多いほどいいのかと思ってました・・・
- 791 :782:2008/04/06(日) 20:11:08 ID:D6gGSUu30
- あれからもう一度設定しなおしてみました。
sleipnirつかってるんですが、kに指定したtemporary internet fileのなかに
なにも表示されないです・・・
これって大丈夫なのかなぁ。
IEからオプションで調べた場合は色々でてくるんですが・・・
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:37:20 ID:GYLiW/eG0
- >>791
temporary internet fileを他のドライブにコピー
あぁらっ不思議w 今まで見えなかったファイルが!
私もこれで3日以上悩みましたw
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:11:15 ID:D6gGSUu30
- >>792
本当だ!ありがとうございました!
ちゃんと動いているんですね!
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:44:48 ID:17HXk33a0
- 対鍵盤のしりあるまだ?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:50:58 ID:/aCXk0U/0
- 誤ってプロパティで、
「タスクバーに表示」のチェックを外してしまいました。
この場合、どうやって設定画面を表示させればよいのでしょうか。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:59:59 ID:5YfgevnU0
- >>795
直接RamPhantom.exe叩けよw
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:07:51 ID:/aCXk0U/0
- >>796
OK。思わず笑うくらいに素直にプロパティが出てきました。
ありがとうです。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:32:38 ID:P7zK7TkG0
- RamPhantomで内蔵スロットのSDカードを仮想ドライブ化できませんか?
ノートPCで256Mしかつんでいないのですが、SDカードスロットはぜんぜん使っていないのです。
pagefileを仮想ドライブに置けると、早くなりませんかねぇ?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:43:04 ID:6K2RcWR10
- >>798
釣りだよね?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:03:38 ID:G3bh70/40
- これは撒き餌で次が釣り針
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:40:37 ID:vLJNnx5v0
- │\ ('A`) ツレナイ…
│ \// )
│ 」」
│
│
│
J <°)RamPhantom))彡
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:38:24 ID:7MOCQsnu0
- 真面目に質問しているのですが。。。>799
初心者はここは難しすぎるのです。
お邪魔だったら消えますが、ここの皆さんは親切に教えてくれるみたいなので
質問してみました。
Hitachi Microdrive Filter DRIVERでノートPCのSDカードをHD化してその上でRamPhantomを動かそうと
考えてたのですが、Hitachi Microdrive Filter DRIVERでの書き換えが難しそうなので。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:50:07 ID:rPBzz0A00
- というか、ラムディスクというのは、
本来、データ領域として使えない部分を使おうということです。
ハードディスクよりも早い領域を余らすのはもったいない、で。
SDはそのままデータ領域として使えるのでは?
「SDカードをハードディスク化」というのがわからない。
ちなみにRamPhantomに限れば、
最初から物理メモリのみの対応なので、
他のメモリを利用するということはできないです。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:14:38 ID:gZVm8+qs0
- pagefile=仮想メモリというのはメモリ不足をHDDで補うもの
仮想ドライブは余ってるメモリをHDDの代わりに使うもの
だから
>pagefileを仮想ドライブに置けると、早くなりませんかねぇ?
というのは支離滅裂
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:32:06 ID:C/p2KuFP0
- firefoxなどでディスクキャッシュ無しでメモリキャッシュのみで運用してるのと、Ramディスクを作ってディスクキャッシュに割り当てるのとは結果的には一緒?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:31:06 ID:I1xMLmc90
- ページングファイルを0にしてるやつ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1118589652/
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:24:33 ID:3kZRKC6C0
- レディーブースとみたいな感じで使いたいんじゃねぇの、>>798って?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:12:37 ID:Gf4Rdr540
- 32bitOSだとRAMを4GB積んでも3.2GBほどしか認識されないそうですが、
残りの0.8GBは仮想ドライブにする事は可能でしょうか?
普通に考えると認識されない時点で駄目っぽいですが。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:16:09 ID:oYgm63jx0
- >>808
おっしゃるとうり、無理らしい
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:13:52 ID:Gf4Rdr540
- >>809
ご返答ありがとうございます。
やはり無理でしたか。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:23:19 ID:vRLegeAc0
- まさにその通りなんです。>807
なんか、おお外しでもしているのでしょうか?
SDカードを仮想ドライブ化したいのですが。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:40:11 ID:u+oYDYSC0
- 「仮想」の意味をもう一度考えたほうがよい。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:43:54 ID:p+PWQGCb0
- >>811
eBoostrですね、わかります。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:48:21 ID:RtAo4UTV0
- で、まだこのスレでやるのかなw
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:45:01 ID:+lAfW4oF0
- >>811
filediskやMD4Ram使えばSDカードに仮想ドライブの元ファイル作れるぞ。
その前にSDカードに実ドライブ割り当てられてると思うが、それじゃ不足かい?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:42:01 ID:k7YCXo3l0
- 最初にフォルダ構成だけバックアップして、以後はその復元だけでバックアップをしない設定出来ないかな?
自動バックアップをOFFにすると復元してくれないのだが、RamPhantom2 LEだと無理?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:57:05 ID:5oYakBdS0
- 最近使い始めまたんですが
システムドライブにしかバックアップ出来ないんでしょうか?
出来ればシステムに余計な領域使いたくないので
断片化OKなドライブを指定したいんですが
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:32:20 ID:yBwZEYlH0
- >>817
複数のドライブが有るのならば任意のドライブに設定可能です
てか、一度割り当てたら、その領域を常に確保するから
断片化ナッシングだよ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:23:26 ID:5oYakBdS0
- >>818
> >>817
> 複数のドライブが有るのならば任意のドライブに設定可能です
すいません
どうやって設定するんでしょうか
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:29:40 ID:MZbrCo1T0
- プロパティ→バックアップ→バックアップ先
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:59:16 ID:d+XrHLAw0
-
そうなんです!>811
非力なマシンなんでVISTAにできないんで、XPで同じことが出来ないか?と??
たまたまRamPhantomを持っていたもので。
すみません、どうやればいいんでしょう?>815
特に
>Dカードに実ドライブ割り当てられてると思うが、それじゃ不足かい?
それが知りたいんです。XPで512しかないんです。maxでも768までの4年前のノートなんで、
HDもいっぱいなんでpagefileを内蔵SDカードに割り当てられたら少しは快適かと?
Eee PCを改造しているところを見ると、このマシンでも出来そうな気がして。。。
>HtachiMicroDriveのドライバの有無(SDカードを固定ドライブとする
って記事も読んだんですが、私のはrichなので手が出せません。(やったことがないんで怖い)
ごめんなさい確かにここではこれ以上むりですね>814
どこで聞けばよいでしょうか?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:25:51 ID:VNe9kKFw0
- >>821
メモリを使ってディスクを作るスレだぞ、ここ
スレタイトル読もうぜ
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:36:25 ID:ae4PuI760
- >>821
OKWeb池
多分お前には無理だけど
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:11:26 ID:m9zhU4hc0
- まぁそう責め立ててやるなよ
どうせ
過疎ってるスレなんだしwww
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:04:51 ID:8SgpAaz/0
- >>821
多分それができても大して体感速度は変わらないと思う。
そう思っとけよ。諦められるだろ。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:55:50 ID:p4aYp9oR0
- >>821
まぁ、ここまで頑張って書き込んでいる事だし、ちょっとマジレスすると、
SDカードって思ってる以上に遅いよ?仮に出来たとしても、体感速度Downすると思う。
それよりも、いっぱいのHDDの方をなんとかした方がいいよ。
ノートPCがHDD交換できる機種なら、最近のHDDに乗り換えたら体感速度UPするかも。
4年前と現在じゃぁ、容量も速度もかなりUPしてるはずだからね。
まぁ、完全にスレチっぽいので、この後はノートPC板辺りで適当なスレを見つけてね。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:32:28 ID:9PLTA97G0
- スレチですみませんがAR RAM Diskについて
容量が128MBより大きく設定出来ません。
128Mを越えて設定するとドライブが見えなくなりデバイスマネージャーには !マークがつきます。
RAM Disk modeだとうまくいかないためEmulate a local hard diskモードで使ってます。原因分かる方いらっしゃいませんか?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:43:37 ID:i4DFFYiF0
- 二度と来んなボケッ
って言って欲しかったんだろ? 友の会逝けよ。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:09:59 ID:qQSoSRoD0
- >>828
ありがとう win板とは予想外だった
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:47:52 ID:OrlFrit00
- >>788が言ってるような「作業スペースにする」という行為は
環境変数でTEMPとTMPを仮想ドライブ内に割り当てるということでおk?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:15:39 ID:3GPpotaA0
- IE一時ファイルをRAMディスクに割り当ててるとソフトのうp時にファイルをDL
できなくなった。(サイトが開けない、見つからないと警告でる)
sp3あてたせい?以前はファイルサイズさえ問題なければできたのになぁ。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:11:25 ID:fY0pKUzo0
- スレ違いだが関連情報ってことで。
XP 32bitとかでOSが認識できる容量を超えた領域にRAMDISK作るれるってことで祭になってる。
8GBメモリ積んでXPが3.25GBしか認識しないところへ残りの4.75GBをみんなRAMDISKに
割り当てるみたいなことができるらしい。設定も導入も至って簡単ぽい。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/175-
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:40:56 ID:bNpSmtOi0
- >>832
これ…eBoosterのSuperfetech on XPとの相性抜群そうだね。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:17:58 ID:8mw8Jpg40
- ■中国が得た物
ガス田
中国の人材育成奨学計画費 (5億7700万円)
毒餃子不問
チベット問題不問
パンダレンタル料(飼育料込みで年3.8億)
日本との友好を示すことで、国際社会へアピール
日本の北京オリンピックに対する全面協力
日本の常任理事国入りを重ねて拒否
■日本が得た物
パンダ(レンタル)
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:47:09 ID:0Nu5/GtX0
- >>832
RamPhantom3ではその機能がついてくれたら嬉しいな
RamPhantomの使いやすさでしかも高機能という
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 03:09:57 ID:nnZJRFP+0
- どいつもこいつも使うようになってバッティングと
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:02:31 ID:h41bQgxB0
- 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:14:58 ID:S8ikeylz0
- IOに3出すようにメールでせっついてきた
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:44:38 ID:9BOMAMZt0
- >>837
まじ神ツール
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:39:51 ID:6yBs8kih0
- 【XPで】 Gavotte Ramdisk 2【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210609185/
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:45:50 ID:cGeNooC40
- あーだめだGavotte必要バッチ多くてめんどくせえ
RP3待つわもう
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:20:53 ID:az8+uzGC0
- 4Gのメモリつんでるんだけど、
RamPhantomでramディスク作るときって
使えない0.8GをRAMディスク化してくれるの?
それとも3.2Gの方をRAMディスク化して、
残り0.8Gはやっぱり使われないの?
詳しい人お願いします。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:41:40 ID:d0IVOSfz0
- >>842
普通に使われなかったはずよ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:43:40 ID:az8+uzGC0
- ありがと
やっぱりだめなんだねorz
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:56:37 ID:s6cq3Pv00
- >>842
>>840にいきなはれ
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:15:17 ID:OwgstHWn0
- あの0.8GBは使われないんじゃなくて、
ハードとのアクセス窓口としてチップセットとOSが確保してるんでなかったか?
まあどのみちユーザーは使えないんだから、言葉変えたところで意味ないかw
検索してみると分かるけど、その0.8GBは何をどうしても使えるようにはならないよ。
チップセットを換えるしかない。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:01:24 ID:ETUAY2y80
- >>846
840行ってみ。それが使えるから祭になってるんだよ・・・
ちなみにチップセットどうこうじゃなくてOSの問題だ。めっさ古いチップセットは別だけど・・・
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:00:14 ID:d91KZ0mH0
- >>846
じゃぁ、512Mとか、1Gしか載せてないマシンはどうなってんだよ?
物理メモリ512Gで、0.8Gも取られたら、いったいどうなっちゃうんだよ?
ちなみに漏れは8G載せてメインメモリ3.25G、RAM4.75Gで運用中。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:34:05 ID:q6Hkjr8a0
- >>848
頭大丈夫か?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:27:45 ID:LET14KTM0
- >>849
ちゃんと読んでる?
846の理論なら848の言ってることは普通だろ?
- 851 :849:2008/05/19(月) 05:18:39 ID:82o/cXuo0
- 4Gのメモリ載せたノートでも、メインメモリ3G(UMAでVRAM用に200M取られてるから)、GavotteでRAM約1Gで使えてるんだけど?
>ハードとのアクセス窓口としてチップセットとOSが確保してるんでなかったか?
>検索してみると分かるけど、その0.8GBは何をどうしても使えるようにはならないよ。
>>846の書いたとおりなら、どうやっても使えないはずの領域をRAMDISKとして使ってるわけだが?
ちなみにタスクマネージャーで確認してるけど、RAMDiskにほぼいっぱいまでファイルをコピーしても、
PFも使用可能メモリもまったく影響ないんだけど?
だからこそ、>>847の書いてる通り祭りになってるんだよ。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:25:30 ID:IB3LVgsF0
- 結局管理外領域も使えたのか・・・、物理的に無理、ってここの連中はいってたがw
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:28:44 ID:VInv76Wt0
- 他所で結果の出た話を得意げに書くなよみっともない奴だな
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:07:16 ID:LET14KTM0
- >>851
だからさ・・・
848は使えるだろってツッコミ入れてるんだろ・・・
ちゃんと読めよ・・・・・・
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:07:27 ID:IkfQpI5w0
- >>851=>>848か?
本物の>>849は俺なんだが、こいつ本当に頭大丈夫か?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:16:00 ID:J2nsFv5/0
- 俺の頭はパーでんねん
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:17:54 ID:6tkiN1KR0
- 多分このスレだと珍しい旧CD版を購入したウザなんだが、
管理外領域も使えるver3がCDで出てくれないかなぁ・・うpグレード7kまでならだすお!
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:46:19 ID:KPP+gzgk0
- いまどきRAMDISKなんて使ってるの?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:41:28 ID:WbRl57va0
- >>858
Gavotte祭り中
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:57:17 ID:ifu953yY0
- いいか>>858よ
RAMディスクってーのは何に使うかってよりも、
どれだけ確保できるかってことに魅力があるのさ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:15:56 ID:bfBjt3hv0
- 普通にTMPフォルダー置けるだけで大助かりだわさ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:59:39 ID:U8z0x5Ji0
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/image/sf123.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_ramdisk.html
32bit版Windowsで12GBのRAMディスクをデモ中
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:21:30 ID:6a4Gp4450
- 今だからこそラムディスクなんだろうな。
メモリが余り過ぎて。こんなに安くなるとは思いもよらんかったな。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:02:40 ID:xA6AfB0h0
- >>863
そんなあなたに
メモリの価格変動に右往左往するスレッド 210枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211905196/
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:24:24 ID:ev9BMNp/0
- おいおい、ERAMでも出来るらしいぞ!!!!
B'zファンとしては、RamPhantom3で領域外対応するんじゃね??
IOさん、早くしないと!!
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:25:22 ID:aE3xiysv0
- メモリの値段上がってるじゃん!
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:11:33 ID:Jv3IDE9r0
- !
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:48:31 ID:mkK0Mqk50
- たかだか千円単位の変動で文句を言うなよ。
まあ、その数千円でメモリそのものが買えるから、
気持ちはわからないでもないが、やはり小さな動きだよ。
五千円が一万円になったとか、一万円が二万円とか、
そういうのなら「値段があがった」もまだわかるが。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:55:28 ID:7suX9n5q0
- オフトピ-1
>>868
なぜ"メモリの価格変動に右往左往するスレッド"
なんてスレッドがあるか考えたことある?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:04:04 ID:1cQkhEh80
- >>869
一緒にスラドへ帰ろうな
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:43:18 ID:q3om+k3o0
- これで領域外を使う方法はないのか?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:59:48 ID:4IXbmof70
- ないよ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:44:18 ID:bZxUivEl0
- そろそろRPも対応したかなと思ってwktkしながらこのスレ開いたんですが
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:54:59 ID:ecZCTumX0
- どう考えてもするわけがない
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:09:15 ID:FhQ+JaNd0
- すやすや・・・
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:12:31 ID:zhJsQS9o0
- 俺RamPhantomが領域外に対応したら、4GBメモリ4枚買ってウハウハするんだ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:46:44 ID:DN07M2Iq0
- >>833
それを言うならReadyBoost on XPだろが
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:16:02 ID:24W5qGDK0
- すでに8GBに増設して準備万端で待ってるんですが
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:53:57 ID:fsXK1aJ10
- 採算取れないので
IOが開発元へ発注すると思えません
諦めましょう
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:57:29 ID:V1HIuk/p0
- ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ = =
ミ ,,、,、,、,、,,、,、,、,、,、、 彡 ニ= 愛 そ -=
|│ │| ニ= 王 れ =ニ
| } __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ} <・> <・> |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ| ノ(、, )ヽ l| :ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 愛 ニ. /|{/ 、 ノ -=- /|.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 王 =ニ /:.:.::ヽ、 丶___ ノ |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、___/::.::.::あ::| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..い:iY′ト、
/, : か ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::お:::| '゙, .\
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:00:17 ID:p6d/qHQ80
- >>876
今日から兄弟と呼ぶぜw
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:11:19 ID:w1BYEHX+0
- メモリ8G乗せてるが、3G以上使ったこと無い・・・・・・。その内1Gはramphantom・・・・・・・。
なんかねぇ!?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:28:02 ID:AC3f7RGb0
- Ramphantom 64bitで動いたっけ?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:11:30 ID:k/VVlqr+0
- 2003鯖だろ。全然動くぞ。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:48:57 ID:RWYAkF150
- >>884
マジ?
買おうかなw
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:17:01 ID:k/VVlqr+0
- ちょっと待て。32ビットって事だぞ。間違ってもらっちゃ困る。
Enterprise Edition 、Datacenter Edition とかのさ。
ハッキリ逝って、今更買う必要は皆無だろう。俺は試用版使ってるだけだし。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:25:33 ID:RWYAkF150
- >>886
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは今64bitでRamPhantomを使えると思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか現実を突きつけられていたw』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
…orz
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:29:30 ID:mAvUp01X0
- >>886
Datacenter使った事無いだろw
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:19:23 ID:GqMwhZ2C0
- ramphantomってどこでどこでダウンロード出来るんですか?iodataのHPにあるらしいですが。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:22:33 ID:nqx1s7Xo0
- >>1
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:19:40 ID:v7mwPUHk0
- 私も似たことを考えてここのスレにたどり着きました。
現在,Vista(32bit)です。IOのメモリを買ってRamPhantom LEを
使ってるのですが,Vistaを64bit化しようと考えています。
対応を謳っていない64bitのVista上でも,本ソフトが動作すると
嬉しいのですが。どなたか本当のところどうなのか御存知の方が
おられましたらご教授願えませんでしょうか。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:23:58 ID:6mg4baJc0
- 素直に64bit対応してるRAMディスク使え
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:34:45 ID:v7mwPUHk0
- ありがとうございました。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:54:03 ID:zzjCTxiz0
- 64bit対応してないよな?
無理に入れると、ブルースクリーンでWindowsが全然立ちあがらなくなる
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:42:19 ID:vnm0qdV90
- >>886
>>宮崎県児湯郡高鍋町と矛盾
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:08:59 ID:ugjj5S2q0
- RamPhantomのバージョン1.0.0を使っています
ディスクの容量を2168MBにしてバックアップの状態を自働にすると
メモリ4G搭載のウィンドウズビスタSP1の状態が
ファイルの保存容量35663MB
システムメモリ3325MB
利用可能メモリー156MBです。
ダウンロード速度が落ちたような感じがしますがどうしてでしょうか?
これのメリットはサムネイル高速表示や動画変換でネットが速くなる
とかは関係ないのですか?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:51:59 ID:duvHAT0D0
- 作っただけじゃ意味ないですよ
速くしたいアプリやOSの設定を弄ってRAMディスクを使用するようにしないと駄目です
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:22:52 ID:ugjj5S2q0
- >速くしたいアプリやOSの設定を弄って
とは?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:45:41 ID:LIDcwMyx0
- ページファイルとかIEのキャシュとかをRamDiskに入れるんだよ。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:06:43 ID:dw/5V/vQ0
- そもそも何が目的でRAMディスクを購入したんだろね。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:29:53 ID:/ohZVNsh0
- 性能が上がると思ったんだろう。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:19:05 ID:Zpl2O1Id0
- >>899
ページファイルとかIEのキャシュ
入れ方がよくわかりません。パソコンを終了したら
それらは消えてしまいそうな気がしますがその点はうまく回避できそうですね
動画変換の一時的に入れるフォルダにそこを指定するとかできないでしょうか?
>>900
カタログを見て速くなると思って買いました
>>901
はい。しかし
ディスクの容量を2168MBにしてバックアップの状態を自働にし
メモリ4G搭載のウィンドウズビスタSP1の状態が
ファイルの保存容量35663MB
システムメモリ3325MB
利用可能メモリー156MB
するとネット表示速度が心持重くなっています。
設定ミスならば教えてください
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:27:52 ID:S9dhcsxW0
- Ramdiskがどういうものか分かってないな…
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:16:20 ID:PG+BaXQt0
- だからあっちのスレでも「原理を理解しろ」って書いたろ!
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:27:19 ID:mlm9wkxv0
- >>902はこっちのほうがいいと思う
無料だし簡単だし
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part5 【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213106698/
ページファイルとかはIEのキャッシュとかは消えてもいいファイルだよ。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:41:51 ID:Zpl2O1Id0
- >>903
これの2のカタログを鵜呑みにしたもので
>>904
?
>>905
ありがとうございます
併用してみたいと思います。競合して重くならなければいいのですが
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:44:37 ID:S9dhcsxW0
- >>906
併用するのあh痛い目見る可能性が高いから止めとけ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:12:04 ID:PG+BaXQt0
- バカは何やらせてもバカ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:13:24 ID:PG+BaXQt0
- なんに使う道具かわからずに、トンカチで自分の頭を叩いている状態に見える
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:07:42 ID:oI6hxoL90
- ページファイルをRAMディスクに置いて意味があるのは、
OS管理外のメモリをRAMディスクに割り当てている場合のみ
ということくらい教えてやれよ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:03:58 ID:mlm9wkxv0
- >>910
64bitでramdiskつくって割り当ててる俺が馬鹿みたいじゃないか
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:39:24 ID:PG+BaXQt0
- >>910
それを教える以前の問題だろうに
>>911
ホントにバカみたいなんだけど、バカなの?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:42:56 ID:mlm9wkxv0
- 馬鹿ちゃうわ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:27:00 ID:8isZ8a4L0
- バカちゃいまんねんアホでんねん
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:38:27 ID:jImcjhSFP
- た…楽しい…
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:04:25 ID:T2t0uktS0
- >>914
アホちゃいまんねん、パーでんねん。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:43:15 ID:R4Z+iYDa0
- パーでんねんちゃいまんねん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%B3
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:15:23 ID:SxPmP8Yv0
- >>902
…マジレスしてみよう。多分ここから聞いた方が良さそうだな…。
「コントロールパネル」の中の「システム」や「インターネットオプション」を開いた事はある?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 06:50:33 ID:5zLDywmO0
- それはせっかち過ぎじゃないかな
>>902
「コントロールパネル」を開いた事はある?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:35:52 ID:OoBRduUU0
- 使わないのに4GB中の2GBをディスク化してしまえば、
最初から2GBしかないパソコンと同じだからな。
ディスク管理が入る分だけ微々たるものだが、
2GBしか積んでいないパソコンより酷い状態だしww
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:41:26 ID:2WG0edJV0
- RamPhantomとして作成した部分に動画変換ソフトのオプションから選べる
作業用フォルダとして使用する、一時保管用のフォルダとして使用する
(変換前のファイルは実際には元の場所からコピーしてRamPhantomには入れず)
両方指定するか、片方だけ指定するかを選べばいいのでしょうか?
片方だけならどちらを選べばいいでしょうか?
- 922 :reRXAxAR:2008/07/12(土) 08:42:27 ID:FuctVAvT0
- fFpQSE <a href="http://yedecskohvmv.com/">yedecskohvmv</a>, [url=http://ezbhwzyfoxwa.com/]ezbhwzyfoxwa[/url], [link=http://ivrkuljorksr.com/]ivrkuljorksr[/link], http://mvkrjdwoayts.com/
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:03:42 ID:lmEmydR40
- ↑
ゾンビPCからのポスト
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:00:36 ID:/sGtSxzC0
- サウンド加工ソフトのTMPフォルダーをRamDISKにしたらファイル読み込み時が爆速になって大助かりださ
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:53:41 ID:1d5axKlj0
- いまさらなんだけど、RamPhantomを使ってFirefoxを早くする方法が載ってるHPを
教えてください。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:35:13 ID:gkv9devp0
- キャッシュの保存先移動すりゃいいだけ
RamPhantomに限った話ではない
それが調べられない程度の人間じゃ、諦めた方がいい
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:16:01 ID:BKnpzFtU0
- いまさらなんだけど、RamPhantomを使ってFirefoxを早くする方法が載ってるHPを
教えてください。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:49:37 ID:SWSjRhFM0
- >>925>>927
コピペ荒らしか
氏ね
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:04:55 ID:2jfxp+H/0
- >>926 >>928
おまえら、くだらんこと書くな。
おまえらが荒らしてるんだぞ。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:23:51 ID:SWSjRhFM0
- >>925=>>927=>>929
夏だねぇ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 07:08:32 ID:vbPxxAHt0
- そういえばIOのメモリ買ってたな。
入れてみようと思うが中開けてメモリのシリアル調べるのがまんどくせー
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:58:01 ID:fNqG/j7M0
- >>931
ヤフオク見れ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:57:07 ID:PJd+KmmR0
- ヤフオクみるのが面倒とか言いそうw
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:15:28 ID:WI/EJ94c0
- 息をするのもめんどくせぇ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:36:31 ID:N79OIryc0
- シリアルって個別の番号あるんだろ?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:04:49 ID:wadPRZ+C0
- だから自分のじゃなくても個別の番号がわかればいいってことだよ。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:32:01 ID:N6fkg+qY0
- 盛り下がってきたなw
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:32:40 ID:w243Cn9j0
- まぁおまいみたいなポッと出はそう思う罠。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 07:21:49 ID:us1sxTO80
- 一時ファイル指定したが中身みれないんだな・・・
特に速くなった感じしないし
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:09:37 ID:us1sxTO80
- 動画がうまく再生できなかったからアンインストールした。
途中で容量いっぱいになったら手動でファイル空にしないとだめなんだっけ?
変な指示でてきたからめんどくせと思った。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:32:49 ID:l02bVYiI0
- あんにんど〜ふ あ〜んにんど〜ふ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:45:35 ID:WZ2d39Pr0
- 杏仁豆腐も飲み物?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:29:03 ID:YcVUScZ40
- 杏仁はデザート
カレーは飲み物
- 944 :Socket774:2008/08/11(月) 09:22:46 ID:QR8wHc8r0
- カレーもマーボ豆腐も飲むなよ
良く噛んだつもりのトウモロコシですら
そのまま出ちゃうのにorz
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:19:18 ID:Sv69lCu00
- もっとよく噛め。無駄に噛みまくる俺はその経験はいちどもないな。
まあ、そもそも自分のものを見る経験じたいが無いから、
気づいてないだけでそのまま出てるのかもしれないが。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:41:37 ID:Yn7/4Uvv0
- 腹の底からRamの名前を・・・
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:00:33 ID:z+uzSmYx0
- 叫んでとびだした
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:46:10 ID:nVE0kvZb0
- うっう〜♪・・・・・・・と。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:02:05 ID:Xbu8CbfV0
- バージョンアップ、まだぁぁぁぁぁ!!!
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:07:54 ID:BTwhJQI90
- 起動時の「RAMディスクの準備が出来ました Z:\xxMB 」ってポップアップメッセージって
非表示に出来ないの? メチャ邪魔だなぁ・・・
今、会社(遅い昼休中)なのでメッセージの内容はうる覚えです
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:34:51 ID:gxd59Teg0
- プロパティ開いてすぐのところにチェックあるはずなんだが…?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:06:58 ID:QlEMcZkF0
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 15:07:54 ID:BTwhJQI90
起動時の「RAMディスクの準備が出来ました Z:\xxMB 」ってポップアップメッセージって
非表示に出来ないの? メチャ邪魔だなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・思い付きで書き込む前にまず自らを疑ってみ。2chじゃなかったら大変だぞ。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:08:09 ID:RJcA2Qgl0
- 2chだから思いつきで書くんだろ?仕事じゃしませんよ。
設定があったらあったらで、家帰ってから確認するわって話で別に恥というほどでもない。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:42:11 ID:FjXCSUwm0
- ( ´,_ゝ`)プッ…
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:58:42 ID:o+aU9bgM0
- >>950
> うる覚えです
wwwwwwwww
正しい日本語を覚えような
南朝鮮人?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:58:05 ID:O1X8FI7J0
- 思いつきで書いて間違ってたらバカにされるのはどこでも同じ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:43:25 ID:IzMB42wD0
- http://blog.kumacchi.com/2008/05/ramgavotte_ramdisk.html
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:15:34 ID:L0yCjv7b0
- これって、IOのメモリを積んでいないPCで使用できるの?
IOのメモリは持ってるが、RAMDISKを使いたいPCはTRANSENDのメモリを積んでる。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:02:38 ID:9vce4dxg0
- 出来ないと思う理由を100字以内でry
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:58:19 ID:xGDlkbqt0
- 物理メモリが3668396KB認識されてるから、
リスクを冒してGavotte入れる必要性は低いからRamPhantomで十分だな?
でもなぜ人によってメモリ4G積んでても認識されてる容量に違いがでるんだ?
少ない人だと3.05GBとかだったりするし。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:25:10 ID:AyQtq3O/0
- Hardiskが40MegaByteとかの時代に育った俺には気が遠くなる話のスレだ。
ライト兄弟がスペース・シャトルの話を聞かされたらこんな風に感じるだろう。w
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:12:56 ID:9yS41ZRc0
- >>960
ディスプレイアダプタなどのハードウェアは、メモリと同じアドレス空間を使っている。
例えばE0000000といったアドレスを使うハードウェアがあれば、そのアドレスはメモリ積んでもアクセスできない。
使うアドレスはディスプレイによって違うので、C0000000なんかを使われると、使えるメモリは3Gになってしまう。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:14:43 ID:DtAPAaLx0
- 今日このスレに出会った。
IOのメモリを使っていた事を思い出してDLできた。ツイテル
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:47:38 ID:mOe+X2xz0
- RamPhantom2LEをインストールしてみた
Catalystがエラー吐くようになった
RamPhantom2LEをアンインストールしてみた
快適になった!
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:52:54 ID:2GXBiobp0
- アンインストールしてもごみ残ってるぞ。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:14:00 ID:hwjXHnsB0
- RamPhantom 1を昔に入手しましたが
使用方法を忘れてしまったままでした。
その時捨ててしまったらしくどこにもないので
聞きたいのですが起動してからどうするのですか?
そのままだと逆におもくなるので設定したいのですが
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:02:56 ID:FCHJDKEF0
- 基本はタスクバーにあるアイコンを左クリックで設定が出てこないか?
あと、公式サイトの紹介がまんま説明書みたいなものだから見るといいよ。
「そのままだと逆に重くなる」はどこから来た発想なのか気になるのだが。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:05:54 ID:O2kwC9Kz0
- 1ぐらい美奈代
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:27:39 ID:hwjXHnsB0
- >>967
プロパティをみてもドライブレター自働とかなっています
>「そのままだと逆に重くなる」はどこから来た発想なのか気になるのだが。
メモリー4GBなら使用時も待機時も占有してメモリーリソース
圧迫しないのですか?
RAMディスク容量2GBぐらい取っています
ビスタsp1でも4Gは認識しても実質、3GBなので
残り1GBしか余りがないのならキツキツだと思うのですが
>>968
わかりませんでした
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:35:08 ID:hwjXHnsB0
- >公式サイトの紹介がまんま説明書
本ソフトをインストールすると、マイコンピュータにハードディスクドライブが出現します。これがRAMディスクです。RAMディスクは
通常のハードディスクと同じように読み書きできます。
RAMディスクがドライブに割り当てられても
一時的なものならそこに編集したいファイルを入れても
いいものかとおもいまして
そこに入れて編集するのでしょうか?
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/ramphantom/ie6.htm
こんな項目はなったのです
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:16:39 ID:FCHJDKEF0
- >969-970
ネタでないなら「もういちど公式サイトを読め」としか言いようがない。
「ドライブレターが自動」と言うってことはプロパティまでは開けているわけだな?
ドライブレターはCやDの名前のことでそこは自動でも構わない。
その真上に容量のバーがあると思うのだが?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:23:24 ID:hwjXHnsB0
- 有難うございます。起動するとメモリーが不足とで
一時的にバックアップファイルを作成とでます
>真上に容量のバーがある
最大になっていますそれがいけないのでしょうか?
CPU使用率も物理メモリも半分ぐらいつかっているようです
読んでいますが出来あがったドライブに何をすればいいのかわからないのです
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/ramphantom/#faq
出来あがったドライブに編集したい物そのものをいれればいいのでしょうか?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:39:45 ID:1EtGrP0y0
- 何をしたいのかがよくわからないです
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:04:30 ID:hwjXHnsB0
- ふれこみどおり早く編集とか
地デジ+ウィルス対策等の重い動作を軽量化したいのです
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:19:14 ID:/kgPJxsK0
- RAMディスク作っただけでは地デジやウイルス駆除は速くならない
作業フォルダ・一時ファイル・TEMPフォルダというものをRAMディスクに作ればいい
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:49:20 ID:FCHJDKEF0
- 容量がわかってないならとりあえず2GBではなく、1.2GBまでに抑えて、
メインメモリ分は2GB以上残した方がいいと思うよ。
で、そのやりたいことのキャッシュ関係を1.2GB分のRAMドライブに作るようにすればいいです。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:26:21 ID:SI59z59V0
- バージョンアップキターY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/feature.htm
・4G超えるOS管理外サポート
・インターネット一時ファイル設定はチェックボックスだけ!
休止に関しては何も書いてないがどうなっているんだ?
LE版はすでにダウンロード可能になってる。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:12:12 ID:w2gH2cRc0
- よし、メモリ買ってくる。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:16:42 ID:pWTYoYGS0
- >>977 乙!
やっとこさ来たか。
Gavotte並びに友の会10の>>175
ID:TQsohD7I氏の功績も称えつつ頂きましょうか〜。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:51:05 ID:qmbOubCy0
- プロパティで設定しようとすると落ちるんだがorz
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:18:26 ID:qmbOubCy0
- あ、解決した。
nView切ったらいけた。げふぉ使いは注意。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:22:41 ID:qmbOubCy0
- XPだが休止むりぽ?
システムリソースが不足するためAPIを終了できませんとかでた。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:28:13 ID:SI59z59V0
- >>982
俺のところではXPで休止できたぞ。快適!
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:28:34 ID:uL9rAkCU0
- 画面で見るマニュアル
http://www.iodata.jp/lib/product/r/2985.htm
ここに説明あるけど、省電力モードにおける動作保証はしてないらしい。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:58:07 ID:sn6zHD6d0
- OS管理外1Gしか確保出来ないのに使えるの?
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:00:49 ID:KTR76YyP0
- >>985
4GB迄しか積めないマシンがごろごろしているから制限としては妥当だと思う。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:06:53 ID:sn6zHD6d0
- >>986
なるほど。
8G積んでる俺は用はないって事か。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:10:18 ID:uL9rAkCU0
- LEはおまけだからねぇ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:16:52 ID:qmbOubCy0
- う〜む、どうも
・大きな容量のファイルがある
・ドライブをエクスプローラで開いている
の2つの条件が揃うと休止に失敗する気がする。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:37:09 ID:sn6zHD6d0
- LEじゃなければ管理外1G以上いけるのか。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:49:39 ID:zLCtJmeV0
- なに、3へは無料アップグレードできないの?
1→2は正規ユーザなら無料アップグレードできたのに
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:04:46 ID:nGt+ZC1I0
- LE版をゴニョゴニョってすると、正規版になったりしないの?
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:26:21 ID:ZapNa2Wk0
- >>992
なりますん
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:45:29 ID:dI5Hievw0
- どっち?
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:48:19 ID:5tvx+U1A0
- なりませる
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:28:46 ID:HUumrQ9b0
- これdatで保存するのか
IEの一時ファイルからラジオ拾ったりするからこれはないわ・・・
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:31:21 ID:HUumrQ9b0
- すまん、勘違いだった。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:53:42 ID:zLCtJmeV0
- 次を立てることがあるとは思わなかった
RamPhantom【メモリ→仮想でPC高速化】 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223452245/
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:53:55 ID:HUumrQ9b0
- ああダメだ
一時フォルダの内容が更新されないから拾えない
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:56:21 ID:Ek+P9WtZ0
- 鼻毛
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)