■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Datula Part 3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:33:07 ID:TnRMkpoF0
- 玄人好み?のメーラー、Datulaのスレです。
前スレ
Datula Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1092130499/
Datula OHP の跡地
http://web.archive.org/web/20041026024302/http://www.onsystems.co.jp/
1.52.01.01(1.52.01と一緒にリリースされた、プラグイン対応版。)のDL
http://web.archive.org/web/20040405125946/http://www.onsystems.co.jp/download/datula1.52.01.01.exe
プロキシ プラグイン(SSLでの送受信に対応。GMail可)
ttp://yebisuya.dip.jp/yeblog/archives/a000537.html
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:04:26 ID:TnRMkpoF0
- 関連リンク
Datulaのプラグイン
ttp://yebisuya.dip.jp/Software/Datula-Plugins/
Datula用サポートソフトウェア
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014121/
DatulaSDK/プラグイン一覧(リンク切れ多い)
ttp://www.cla-ri.net/daa/datula.html
Datula用自作外部ツールのページ
http://web.archive.org/web/20021002204032/http://members.jcom.home.ne.jp/uma3/datula/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:11:21 ID:9SqUm9Vf0
- ご苦労
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:12:59 ID:ChNUw0K30
- >>1
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:53:14 ID:UjIs+wd60
- 玄人好みの扱いにくい刀age
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:05:06 ID:acdEMrbZ0
- 立ても埋めも御苦労
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:24:01 ID:+7N54HL90
- もうレジストできないんだよね
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:09:41 ID:o4KPW5mD0
- 試用中がヘッダに表示されたんだっけ。
開発者も配布サイトも消えた今、
試用中のまま使い続けたところで問題なしじゃね?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:13:56 ID:qzjov3qB0
- メールの表示を切り替えるたびにダイアログが出るよ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:02:08 ID:o4KPW5mD0
- そんなウザい仕様だったのか。俺の時は
仕様期間を過ぎてもそんなことは無かったが、
レジストしたの、90年代だったしな。
AutoClickで一時凌ぎするとか
ttp://homepage2.nifty.com/tea-sft-std/
シェアウェアだけど
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:25:59 ID:alGKzdiz0
- 保守
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:02:35 ID:3i3k23Nx0
- Datulaでメールアドレスを4つ使い分けています。
起動するたびに、すべてのメールアドレスのツリーを開いた状態にしたいのですが、
方法はありませんか?
図で表すと
Aアドレス
受信箱
送信控え
草稿
ゴミ箱
Bアドレス
受信箱
送信控え
草稿
ゴミ箱
という感じにしたいんです。そのままだと、前回フォーカスがあたっていたツリーしか開かないので不便なのですが…。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:53:46 ID:yADdzMc40
- EdMaxでは確かできてたな……>ツリー開き&アカウントまたがって読み進み
おれはツリーアクティブをキー割り当てして運用でゴマカシ中。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:33:54 ID:Q6Jxw6sw0
- >>13
普通にはできないんですね…受信箱を渡り読みしたいのですが、毎回クリックして
ツリー展開します。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:53:58 ID:VJmuUGre0
- >>12 >>14
そういえば出来ないかもしれないなあ。
ということで、Datula起動時にフォルダツリーを全て展開するだけの
プラグインを作ってみた…んだが、どこかアップロード出来るところはないかの。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:19:46 ID:CM7QH+YP0
- >>15
ttp://yebisuya.dip.jp/Software/Datula-Plugins/
ここの人のwebに載せてくれないか、メールしてみるとか
でも最終更新、2005年5月だが。
ttp://yebisuya.dip.jp/yeblog/
ブログは2006年3月18日で最後。
でなきゃ普通のロダ。
Datula関係で新規更新してる所って恐らくもう無いだろうし。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:54:21 ID:Q6Jxw6sw0
- >>15
もしよければお願いいたします。
http://with2ch.net/up/
あたりでいかがでしょうか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:18:34 ID:HYbJrPB30
- D-RascalとD-Selectを使ってきたからD-SelectをC:\hogeに解凍して
EXE:"C:\hoge\D-Select\D-Select.exe /root /collapse /next"
Space Enter
なんて設定をD-Rascalに作って、どっかにキー割り当てしてたけど
これなら毎度のクリック要らないし自分の意志で次のメアドに飛べるし
nextのところをprevにした設定なら上のメアドに戻れるし
- 19 :15:2006/10/25(水) 19:14:56 ID:VJmuUGre0
- アップしてみた。直リンだと落とせないかもしれんが、2722の奴。ttp://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2722.zipこんな動作のでいいんだよね。起動時にフォルダツリーを全部展開するだけ。vc++6.0のソースもいれといた。
- 20 :15:2006/10/25(水) 19:16:38 ID:VJmuUGre0
- うわ書き込み規制されてたからリモートでw3m使ったら改行が…すまん。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:05:21 ID:CM7QH+YP0
- 403は俺だけなのか…
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:10:43 ID:CM7QH+YP0
- 直リンできないロダの方が多いんじゃ、
ttp://with2ch.net/cgi-bin/up/index.html
で正々堂々入り口から入ってるんだが、403
試しにスポンサーをクリックしても駄目なんだが、このロダから落とせてる?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:37:02 ID:Q6Jxw6sw0
- >>15氏
申し訳ないです。
たぶん、カサマツさんなら大丈夫だと思うので、もう一度お願いできないでしょうか。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:46:31 ID:CM7QH+YP0
- たかだか42k何だから、カサマツなんぞ使わんでも、
ttp://ehoba.mydns.jp/phpuploader/upload.php
(170kまで)
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/upload.html
(300kまで)
とかで良いんじゃね?まぁ上げてくれる人が好きな
所に上げてくれれば。
- 25 :24:2006/10/26(木) 00:18:01 ID:ZfsEHK9Q0
- 連投スマン
>>24の2つよりは
ttp://a-draw.com/uploader/upload.html?1161789239
こっちの方が流れにくそう。
- 26 :15:2006/10/26(木) 04:13:09 ID:fAI2dd+y0
- あ、なんかアップしてから落とせないのに気づいたんで、結局自分で
借りてるレンタルサーバに置いといた。失礼しました。
ttp://www.plodge.org/tmp/opentree.zip
>>16
なんか載せてもらうほどのことやってないので…ソース入れといたんで
適当にいじってもらってOKだし、さらにやる気になったら連絡とってみる。
- 27 :16:2006/10/26(木) 09:22:42 ID:R53t+K8W0
- >>26
落とせました。深夜(早朝?)にありがとう。
> やる気になったら連絡
そうですか。頑張ってください。
- 28 :12=14:2006/10/26(木) 21:22:09 ID:ldtqwjU10
- >>26
凄く便利になりました。
本当にありがとうございます!
まだまだDatulaにお世話になりそうです。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:34:38 ID:jwk+wOAK0
- ソース入手が無理なら、同じGUIで新しく開発するとかいう
エロイ人はいないのかなぁ・・・(´д`)
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:19:39 ID:D5PzBwX90
- >>7
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:49:14 ID:SkQXida40
- >>30
もう流れとるorz
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:15:33 ID:NAhCT5hA0
- ↑おまい、欲しかったのか?
それとも7?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:43:15 ID:2gcEUtNe0
- ほしゅ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:11:37 ID:rwsfa6MZ0
- .NET 必須でもいいのかな。。。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:17:26 ID:AF8q/XRx0
- 軽快さと環境を選ばないのがDatulaの利点だからできれば避けてほしいけど、
時代の流れ的にやむを得ないのかな
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:33:08 ID:Z1kOfIiD0
- >>34
同等のものを作ってくれるならOK!
今のDatulaからのログ・設定ファイルの移行だけは
実現してくれないと困るけど。
>>35
非力なマシンでは現Datulaを使えば済むんじゃない?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:21:50 ID:IJ1SqTm30
- メモリの占有量とか、多少起動に時間食うのはさほど気にしない。
でも常駐しててもアクティブ化に手間取ったり、各操作それ自体が
重い(遅い)のは厳しいなあ……。
画面描画でもたつくのは正直勘弁。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:49:00 ID:l71xKJrd0
- それには同感。
軽くて操作性がよければGUIなんぞ飾りでいい。
- 39 :34:2006/11/11(土) 13:53:11 ID:f/iTd/5T0
- 少しサンプル程度に組んでみましたが個人的に納得する速度は出ませんねぇ。
考え直してきますわ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:35:29 ID:l71xKJrd0
- >>39に気長に期待
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:56:50 ID:r5eQtSX40
- 頑張ってくれ。
高速化チューンなんてのはさっぱりわからんが、UI方面のαテスターぐらいならするぞ。
- 42 :34:2006/11/12(日) 10:55:22 ID:SBAARma+0
- まぁ私もそんなに知っているわけではないので期待に沿えるものが出来るかどうか。
色々とやっている本当に Datula のソースが欲しくなりますねぇ。
ま、動かなくなると自分が困るので頑張りますわ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:03:10 ID:0JGAbIv20
- 気体しています
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:29:20 ID:dc5I1dJ70
- 奇態しています
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:46:47 ID:n0Qx5zH+0
- 液体しています
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:45:41 ID:gKDO5W4a0
- 北石呈升
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:27:11 ID:X01gAMlN0
- Datula Ver.2になるのか?
「Datula」の名前使うとマズい?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:53:11 ID:ebPcW68G0
- Dotelaでいいよ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:03:21 ID:SjdEfPL10
- Datunoだろ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 04:21:29 ID:uCahTe4T0
-
それは、>>34さんの特権ぢゃ!
- 51 :34:2006/11/22(水) 15:47:55 ID:DhixOdg30
- Datula の中身知りませんから名前を使うのも不味いかなぁと。
どちらにせよ連絡つかない状態ですからね。
実装の実験は随分と前からやっていたのですが自分の手が遅くてナカナカ進まないのが実情。
個人的にはあと来年末くらいには公開出来ればいいかなぁとか思ってたり。。
あとま、作ったものはシェアウェアにはしませんので。
自分がサポート出来なくなった時に何かと面倒臭いですからね。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:30:13 ID:6O6hTg+50
- >>51
34さん支援age
たまにはageてもいいよね。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:41:53 ID:pKFRntMB0
- Datulaでネットニュースデビューした俺も今じゃBecky!使ってるよ…
japanはまだあるのかね?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:20:43 ID:viO9K5Be0
- あれれーボクもう作り始めているんだけど>>>.NET版だちゅ
アルファならどこかにうぷするよ?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:11:13 ID:737/Gffo0
- >>34
>>54
期待してます。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:07:22 ID:YEYSYk4r0
- 期待アゲ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:08:17 ID:YEYSYk4r0
- しまった、サゲてしまった。。逝ってくる。。。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:42:29 ID:AdXlor3z0
- ksk
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:24:26 ID:m0HqzZ2/0
- とあるルートで「1.51.09」のソースコードを手に入れたんだが、これって公開できないかな。
俺はPGではなくNWの仕事をしてるので改変は無理。
このスレでも話題になってるし。
でも手に入れたルートとかはちょっと言うことはできないけど。
参考程度になればいいかな。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:50:23 ID:7D6qGz+U0
- 本物だとしたら、「みんな」で最初にやるべきことは「問題なく使える条件の整理」なんだろね。
場合によっては、Datulaユーザの受け皿(コミュニティなり代替ソフトなり)を作る人にとっての
毒になってしまうかも知れない。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:05:41 ID:m0HqzZ2/0
- >>60
まさに諸刃の剣か。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:47:14 ID:ixxQe1xh0
- 1から作ってる人がどこまで作ってるか、だな
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:52:40 ID:DI+bBLtE0
- sourceforgeに上げてしまえ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:17:18 ID:ixxQe1xh0
- >>63に一票。匿名で上げちゃえ。作者もその方が喜ぶんじゃね?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:10:36 ID:N/rn+Hfg0
- なんで死んだわけでもないのに作者に問い合わせるという判断がないの?
>作者もその方が喜ぶんじゃね?
問題外。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:17:44 ID:M0rVvMut0
- 1.51.09 って最後の正式版か?本当なら願っても無い展開だな。
>> 59 だけが入手したのか、他にも流れているのかによるな。
とりあえずプログラムが組めない人が持ってても無意味だ。
>>62
口だけで作ってる奴なんかいないだろ。
いたとしてもそんな短期間に同じ機能や使い勝手を実現できるわけないし。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:47:20 ID:uu/1y5lF0
- > 作者に問い合わせる
今まで何人の人がメールで問い合わせたんですかね。
住所まで推測したり。
間接的であろうが何だろうが、相手との連絡が取れる(取れてる)
のであれば、こんなやばい話はそもそも公表する必要も無い。
本人にダメと言われて従わない人間は居ないし。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:07:08 ID:v8S3jW5B0
- ちょっと前に前スレに載ってた地図を頼りにさがしてみたが
どこか全然分からんかった。
確か薬局やってたって聞いたからすぐに分かると思ったんだが
薬局は医薬分離で病院の横に申し訳程度についてるのを除くと
閉店しましたって張り紙のあるのしか見つけられんかった。
もしその閉店した薬局のとこであの地図のとこから引っ越しちゃったんなら
もうおれらには居場所知りようがないんじゃね?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:22:37 ID:ZXiRc4R70
- 仮にも法人だったんだからそっちから手繰ったほうがいいような気もするが。
つか、興信所に依頼するような作業だな。
- 70 :34 ◆aJkReGEF7o :2006/12/04(月) 21:14:33 ID:HrpSG5f30
- とりあえずトリップつけてみよう。
どのルートでソースを手に入れたのかわかんないですけど、著作権とか問題なきゃ
参考程度に見てみたい気はしますね。
下手に上げて訴えられても不味いかなと思いますし。
IMAP4 関連とかマルチスレッドでの通信制御関連なんかは誰がやるにしても
かなり参考になるんでは無いかなと思ってます。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:39:01 ID:e+73OeIf0
- すごい釣れてるが....
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:47:19 ID:ofPz3MLo0
- 正式な許諾がないなら著作権的には大問題だし、そんなもんみたら後でなに言われるか分かったもんじゃないわけだが。
正式な許諾取れるんなら、それベースにいろいろできるとは思うがね。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:00:05 ID:1lOA8o1v0
- ここで>>59の釣り宣言は勘弁な
- 74 :59:2006/12/05(火) 14:42:20 ID:YgBVhhvc0
- 釣りですた!
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:57:55 ID:1lOA8o1v0
- 次の方、どうぞ↓
- 76 :59:2006/12/05(火) 22:31:22 ID:/9H9UL/t0
- >>73
おいおい。
勝手に俺の真似するな。
釣りなんかではないぞ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:37:04 ID:2tCZ7L3n0
- >>76
このスレで自作自演なぞせんよ。そんなお子様は居ないだろ。
それより59氏を名乗るんなら34氏みたく、鳥付けてくれるとありがたい。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:21:20 ID:2gASXhQu0
- 釣りじゃないなら展開が欲しい。
Sylpeed に移ってちょうど1年。Datula なら....と思うこと(UI的な不満)はある。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:14:27 ID:tc0FGz9b0
- ソースがあるならとりあえず現状不満なとこの修正したいな。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:52:00 ID:xitGxtKh0
- 結局誰も作者の行方を知らないし、それ無しに正式な許諾も取れない。
>>59が行方を突き止め、かつ作者に正式な許諾を取ってくるとは
正直到底考えられないので、新規開発者はこれまで通り自分のソフトの
開発を進めればいいんではなかろうか。
それとも進展があるのかねぇ…
- 81 :59 ◆xtOvOq.eYo :2006/12/08(金) 19:20:04 ID:OLP/nurj0
- トリップ付けました。
私は作者がどこにいるのかも分からないし、どんな人なのかも分かりません。
この作者の代理?で開発していた方の知人と私の知人を通して手に入れました。
なので正式な許諾もないし、プログラムなんて分からない私が持っていても無意味なものでしかない。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:09:04 ID:VOWXGrc70
- んじゃ、そのルートもっぺん辿って正式な許諾貰ってこい。
- 83 :34 ◆aJkReGEF7o :2006/12/08(金) 21:17:38 ID:X49zF8Xf0
- 一度開発を引き継ぐって話が進んでいたのでその時期に入手したソースでしょうね。
ML にその手の話が流れてましたから多分そうではないかなと。
- 84 :59 ◆xtOvOq.eYo :2006/12/08(金) 23:38:08 ID:OLP/nurj0
- >>82
それはちょっと難しいかもしれません。
代理で開発していた方に許可を仮にもらえたとしても作者に接触するすべはないのですから。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:12:22 ID:pbXhyS2K0
- > 一度開発を引き継ぐって話が進んでいたのでその時期に入手したソース
だとしたらそいつもヘタレだな〜もし連絡がとれないままなら、
そいつがソフトを正式に更新できる唯一の人間になるかもしれないのに。
まぁこういう事態は想定外だったとしても…
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:26:21 ID:PXh2O7ai0
- >>81
代理ではなく、一時期さがしていたという共同開発者候補生と思われ。
>>85
実際、共同開発者候補生は見つかったみたいなんだけど、
もともとの開発者である青野雄平氏の眼鏡にかなわなかったか何かで
結果として開発引継ぎの話は頓挫しちゃったんだよね。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:16:51 ID:DLxxya+J0
- 作者は生活大丈夫なのか?障害者のための何か(お金)をもらってしのいでるのかな?
せめて買い取るくらいにならないと作者にはキツイだろうな。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:21:07 ID:pct5D0jA0
- >>87
Datula作者の青野は、当時BeckyやBecky作者に対してかなりひどいコメントをしていたから
きっと罰が下ったのだろう。
それで目が見えなくなったと思う。
ざまあみろ、青野!
もう死ねばいいんだよ。
プログラマとしても終わってるし、人間としても最低で終わってる。
生きてる価値ないよ。
誰からも見取られずに一人で死んでいくんだろうな。
氏ね!
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:24:16 ID:pct5D0jA0
- ユーザー各位
悪質ソフト作者、企業名一覧
・MP3 Encoder Yunasoft 棚井なんとか
・WinGroove 中山裕基
・FC、SFCエミュレータ 安藤信明
・東西麻雀、南北麻雀、花雀 斎藤順一
・Unreal Player Max wataru=石田渉
・NextFTP 界外年応
・FileVisor LightShip
・Datula 有限会社オンシステムズ、青野雄平
・詐欺 メモリ最適化ツールという詐欺まがいのソフト。登録料は900
円と安めだったが、このソフトのやっていること自体はメモリの確保、
解放を繰り返すだけのクズソフト。http://hp.vector.co.jp/autho
rs/VA013537/ 99/02/18に公開が中止された。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:36:01 ID:pct5D0jA0
- (アプリ)メール&ニュースリーダー「Datula」(1.51.09)+ソース.zip
5m6U7fcCdA
3c8cbd1da0b0ea4870ebfbb420b489a2
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:53:28 ID:pct5D0jA0
- メッセージビューのデフォルトのフォントが明朝体になってる時点で終わってる。
この作者のあほさ加減というか低脳さにさらに驚かせられる。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:29:28 ID:msVFBo/S0
- なにか明朝体に恨みでもあるのか
5秒で変更できるじゃん
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:35:41 ID:up7rxkuv0
- 触っただけで全然使い込んでないただのアンチだろ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:23:59 ID:+Kd+SMhN0
- >>90
そう来たかw
もっと問題が拡大したような気もするが
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:40:05 ID:5Qsp5qRk0
- >>90って落として確認した人いるの?
もし本物ならソースを持ってた関係者が複数居たことになる
けど、P2Pならsourceforgeどころか誰でも拾い放題だな
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:01:23 ID:DLxxya+J0
- >>90
↓を真似ただけ?
メールソフト Becky! Part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165665017/7
> (アプリ)Becky! Internet Mail Ver.2 (2.00.08)+シリアル.zip
> 5m6U7fcCdA
> 3c8cbd1da0b0ea4870ebfbb420b489a2
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:03:26 ID:DLxxya+J0
- ↑真似たというか、ID 同じだから同一人物ですね (・∀・;)
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:11:28 ID:FOhcbGKt0
- ていうかハッシュが全く同じ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:16:42 ID:bI/6oNVY0
- ハックチュッ!
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:49:23 ID:pct5D0jA0
- >>95
おまえ、何釣られてんだよ。
あほ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:23:15 ID:NJlRrVTY0
- なんかレスが増えてるらしいけど誰かアンカー付けないと見れない
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:41:18 ID:9zXE+8SH0
- imapの定期巡回ができるようになれば神。
仕方なくBeckyを使ってるが、未読を渡り歩くのが遅すぎ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:13:39 ID:dyIogi8R0
- きちんとお願いしろよ
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:16:45 ID:Sd6ekQT40
- ツンデレ風でな
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:25:40 ID:X1WJKOif0
- その後どなったの?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:46:01 ID:3BwEfttt0
- ソースの話は雲散霧消
新規開発の人は継続じゃね?
ソースの真偽は知らんが絶対誰も公開できやしないから。
だからその話はもういいや。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:20:55 ID:Y7jlX9m60
- EdMaxがSSL/TLSに対応したようだ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:23:47 ID:lrbGUucH0
- MUAの夕暮れ保守
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:38:55 ID:YrwkZ8N50
- 開発販売終了、サポートなしのメーラのスレなんかいちいち保守してんじゃねぇよ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:54:56 ID:0ZEyBDk80
- いちいち見なきゃ良いんじゃね?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:49:54 ID:YrwkZ8N50
- ち い
い か
ち ん
保 サ
ポ 、 な
守 ー 了
開 レ
し ト 終
発 ス
て な 販 売
の
ん し ラ
の メ ー
じ
ゃ
ね ぇ よ 。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:24:44 ID:0ZEyBDk80
- いちいち2ちゃんなんか覗かなきゃ良いんじゃね?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:39:00 ID:T5iWXOLL0
- いちいち息吸わなくて良いんじゃね?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:56:14 ID:/IxX5vlF0
- いちいち生まれてこなくて良いんじゃね?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:06:49 ID:1oLAh56c0
- hoshu
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:01:13 ID:rIcdOOYw0
- ?
ね
ん
な ゃ ゃ
ん ち
い じ
か 2
ち ん
覗 い ち
い
か 良
な き ゃ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:21:47 ID:lPjYSlBW0
- ほしゅーう
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:34:56 ID:vzRxO94o0
- 保守ネタに
Datulaの次に良かったメーラーを書いてくれ
俺はDatula以外ではOEしか使った事が無いからわからん
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:05:14 ID:h6yU8LdK0
- 次点はThunderbirdかな。あんまり他を使い込んでないからわからないけど。。。
重いのとメールフィルタを作りづらい(Datula比)が不満。
SylpheedはWin32でもなかなか良かったけどgtkの枷はやはり大きかった。
でも今見てみたら先月の更新で良くなっていそうだ。今後に激しく期待してる。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:18:23 ID:4VtvDZ/M0
- >>119
Becky! Internet Mail Version 2
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:16:50 ID:N1w3QIXN0
- 偏執的なカスタマイズ根性があるという前提でEdMax
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:42:39 ID:MgPN2uxb0
- QMAIL3
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:57:41 ID:hK5Eysrn0
- (比較的)軽快で、マクロでのカスタマイズがRascalに通じるところがあって、
検索が便利なので秀丸かな
>>122
Qmail3も捨てがたいが…
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:34:58 ID:kGBeE5FP0
- Shuriken2007のフィルタが
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:56:51 ID:0ZNMR9Aa0
- Operaのメーラ使っちゃってるわぁ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:22:09 ID:17V0ggRS0
- ちょ、、たすけてください
Datula1.52.01.01で長いこと使ってるIMAP4のメールアカウントがあるんですが、
こんどそのサーバが変更になったんですよ。ちなみにbe.toメールというサービスです。
で、メールやフォルダの引継ぎはありませんので各自でやってねとアナウンスされてたので
全部ローカルにダウンロードしてから、設定のIMAP4サーバ名のところを新しいサーバに
書き換えて、えいっと繋いで、んでサーバとフォルダやらメールを同期するのは
どうするのかなーとか思いながらテキトーに同期を押したりフォルダツリーの更新を押したりしてたら、、
ローカルのメールもフォルダも全部消えてしまいました。。
家のPCのDatulaに今朝の時点までの状態は残ってるので、
それでなんとかなるのはわかってるのですが、
それを失うと最後なので、ちょう不安になっております。
こうするとOKよ〜、というのを教えてください。よろしくお願いします。。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:42:42 ID:yVYkMMsl0
- IMAP使ったことないから知らないけど…
家のDatulaのメールデータをバックアップしてアクセス保護する。
例えば単なるフォルダコピーだけじゃなくzipで固めるとかROMにするとか。
その後試行錯誤したらどうだろう。とりあえず懸案の
> それを失うと最後
っていう事態は避けられるかと。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:28:03 ID:pj8ClYm/0
- ダミーというか別のアカウント作って、
バックアップのデータをインポートするとかはどうだろう?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:40:19 ID:jblcPySY0
- 切断モードで同期するだけ。オフラインモードは危険なので変更しないこと。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:50:36 ID:zMtXvHPa0
- バックアップ取るなら新規作成→アーカイブ
そこにフォルダ作ってドラッグコピーするのが一番面倒少なく安全なように思える
ところで自宅はオンラインで使ってたなんて悲しいオチはないよな?
- 131 :126:2007/01/30(火) 11:27:57 ID:QCga0Kjc0
- みなさんありがとう。いまのところ、まだ悪戦苦闘中です。
>>127-128
とりあえずヘルプ見ながら別の場所にそのアカウントだけバックアップとりました。
んで、アーカイブ作ってインポートしますた。いままでのメールを失う事だけは避けられたようです。
ありがとう。
>>129
やってみました。
切断モードで同期を押すと「a○○○ NO Mailbox does not exist」(○○○の部分は数字)とでます。
どうやら「サーバ上にフォルダが無いから同期できませんぜ」と言ってるような気がします。
ここでフォルダツリーの更新を押すと、ローカルのフォルダとメールが全部消えてしまいます。
(昨日もこれをやっちまったっぽい)
じゃあ試しにフォルダを作ってみるかと思い、サーバと接続してフォルダの作成を選ぶと、
「a○○○ NO Permission denied」と言われてしまい、新規フォルダが作れません。
むむむ… なんかサーバと上手く会話できてない予感。。
>>130
オンラインモードで使ってました!運良く昨朝に切断利用に切り替えて一旦全メールを
ダウンロードしてたのでおkだったのです。家でサーバ登録切り替えをしようとしてて、
でも時間が無くて、そこまでやったとこで会社に出たのが幸いしました。
- 132 :34 ◆aJkReGEF7o :2007/01/30(火) 16:44:38 ID:hnFC73ct0
- >>131
もう殆ど出来てますなぁ。
昔のメールの復旧は >>127-128 の方法しかないみたい。
通信エラーはサーバに受信フォルダがない可能性があるので一度自分宛に
メールを送ってみたらOKかも。
うちのサーバはアカウント準備してもメール受信するまではフォルダが出来ずに
同じエラーになるから大丈夫だと思う。
- 133 :126:2007/01/31(水) 13:29:06 ID:DdjiKVUm0
- >>132
どもです。
IMAPサーバの変更と同時にSMTPサーバも変わって、その仕様も変わって、
さらに使ってるプロバイダのDIONのOutbound Port25 Blocking実施も重なって、
窓際おじさんにはもうワケワカラン状態になってました。
受信はできてるのですが、やっぱりフォルダを作れない状態です。
送信はできるようになったので、メール会社に問い合わせようと思います。
とりあえず今後のメール保存もかねて、gmailへ全転送かけるようにしました。
みなさんヒントありがとね。
- 134 :34:2007/02/01(木) 22:45:14 ID:g1TnlT6B0
- やべ、トリップ忘れた・・・・
>>133
あー。フォルダですね。
ローカルにあるフォルダはサーバにあるという前提で動作しますのでバックアップなどから
フォルダ構成を復旧させることは出来ないです。
フォルダ作成時にのみ IMAP のフォルダ作成コマンドを投げる仕様みたいですので。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:42:12 ID:BfALa2Ji0
- Datula起動したときにフォルダを展開してくれるプラグインがあったと思うのだが
どこかに置いてないでしょうか?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:23:12 ID:UFsWmsI/0
- >>135
ツリーの展開だろ
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi73302.zip.html
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 03:28:38 ID:IcF7WN+K0
- ,,,,。―'━━-_:
_/″ `''i、
,/゜ `'、
,i" `i、
.,/ 、,,、 ゙l、
.,/` .,i´ .゚!i、 ,r'゚'・r, `'i、
./ ,,,il ●.,l“““““''l| ●.,l。_ `'i、
.,| .,-″`-,,,,r゜ .レ.″,i″`'¬i、 .゙l,
,l゙ .j″ : .r‐:wx, .゙゙‐'゜ ._,,v. "'l,.リ
.Z ,「.rrrr-,。,,: .|、 .》 ..,,,,-・゚゛,,,,,y-. [.゙l
.l ,l゙ .ー'== ."ヘ,xxil} `,r‐'"゙゙_,,,,,,,,,,,i| .リ
:| .l′ ゙'''ll,=- .゙l .'",,,,,レ | .l:
:| ゙l .゙"l━=''''''''゙“““““゙゙゙~'k l: : |僕ドラえもんです
.l、 l `i,, _,,,,,,l, ケ ]
ト .| ゙ヽ、 .,i'゚~ [ .,ト .l
.゙l, ゙k “'・'r---ニ---v┘ .] ┃
.ヒ :l、 ._,wwwwrr←―ー=-v,,,,,,,,__, ,ド l!
.'k ゙V'″ : : .゙~''y,,┘
゙'┴.,,。,,,,,,,,,,,_ ,,r'°
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:30:20 ID:hUCwuY3n0
- 歪んでるよ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:18:52 ID:o9+ojEcT0
- >>1のプラグインでSSL対応POP3サーバにアクセスすると、
無題のファイルの末尾以降にアクセスしようとしました。
というダイアログが表示されるのですが、なんででしょう???
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:09:03 ID:MFO0j7fS0
- aaa
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:54:44 ID:/MY0JfHF0
- gmail が送れないので、やっと datula を卒業することになりました。
ありがとう、長い間。使いやすくて満足してました。
では (・ω・)ノ
ってつもりだったのに〜〜!
>>1 をみて使えることに気づいた。
蛭子屋さんのばかばか!
卒業できなくなったよう。ほんとうにありがとう。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:49:48 ID:FuVpLVp60
- VISTAで動くんだっけ?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:49:48 ID:3EOxe2IZ0
- >>142
> VISTAで動くんだっけ?
前のスレで、VISTAでも動くという報告があったような。記憶あやふやですが。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:32:03 ID:tJnzbkGE0
- >>142
pop3、smtpの送受信はできた
ほかの機能は使ってなかったからシラネ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:40:49 ID:P9Yh3X6h0
- 最近、開こうとすると強制終了になるメールが来るんだけど、何か対策ないかな?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:55:13 ID:tzA/BOOC0
- それはウィルスチェッカーとかの問題ではなかろうか
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:44:47 ID:Q9UV/gZv0
- >>145
漏れにも来るなぁ。
ウィルスソフトのせいなのか?
ちなみにNAV2007使ってる。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:31:06 ID:lXikP0h80
- >>146
ウィルスチェッカー Off にしても強制終了になるよ。
原因は何なんだろ。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:47:45 ID:IqlMSN1L0
- HTMLはON?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:58:26 ID:3jFX/VFT0
- HTMLは実行可能なコードは殺してるんじゃ?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:23:38 ID:a7B0TcuU0
- 対処も昔のものだからなあ。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:53:57 ID:aatk8I+k0
- 俺もDatulaから離れられなくて困ってる・・・
もうMailBoxが4G。Datulaの使い勝手の不満はないけど、
新しいPC(といっても昔買ったノートPCが修理でほぼ新品
になったもの)が来たので、そろそろ、メンテナンスが期待で
きるソフトに乗り換えたい。
Office 2003 の OutLookにするか、Beckyあたりにしておく
か・・・というところで悩んでます。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:35:54 ID:3RdP46Hk0
- 多アカウント管理するならべきにしとき
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:59:43 ID:kR4dCLU+0
- お返事遅くなりましたが、サンクスです!
確かに多アカウントでも不便なところありませんね。
どのソフトもそうかもしれませんが、Datula で実現
している機能が一対一で用意されているので、
移行しても違和感ありません。(ニュース以外)
メイルデータの取り込みがしやすいのもいいですね。
2台のPCで、暫くDatulaと並行利用していきたい
と思います。
でも・・・本当はDatulaをupdateしていって欲しいです(><)
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:07:13 ID:4esbUx7v0
- 社内アドレス帳がActiveDirectoryに変わることになったんだけど、
datulaのLDAPで検索は無理なのかな?
Thunderbirdではベース識別名 dc=hoge,dc=co,dc=jp、
バインド識別名 ドメイン\ユーザ でパスワード認証後検索となるけど
datulaで同じ設定にしても検索できないorz
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:57:39 ID:DYOMsPkN0
- >>155
Active Directory & LDAP に
そこそこ腕の覚えのある俺様が来ましたよ。
俺様にかかれば Linux + PHP からでも複フォレストの AD 引けるぜ。
Datula から Active Directory 引いてみたけど
できませんでした ○| ̄|_
糞 Datula のせいにしてみる。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:19:59 ID:MhLXqPnO0
- プラグイン対応版を使っていると、
よくバグで強制終了してしまうのですが対策はありませんか?
主に、メールをダウンロードしている最中に起こります。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:33:43 ID:TPg63TGc0
- 強制終了はないけど、SSLでGMailの受信中に固まって
切断してから再受信する羽目になるのはしょっちゅう。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:44:44 ID:tAsTk2LI0
- >>157
俺も俺も。
起動後の最初にフィルタ掛かってるアカウントでDL最中に必ず落ちる
フィルタ掛かってないやつは平気だし、落ちてもDatula再起動後は平気。
ちなみにアンチウィルスはAvast、Norton、AVGどれでも発生した。
WinXPのSP2にしてから。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:59:44 ID:SWQgpTqh0
- gmailについては石で対応してみた
ttp://tiger.air-nifty.com/tigers_logs/2004/11/gmaildatula_pop.html
C:\>stone -C gmail.cfg
gmail.cfgの内容:
pop.gmail.com:995/ssl 995
--
smtp.gmail.com:465/ssl 465
Datula の設定:
アカウントの設定を以下のように設定
接続先smtp/pop ホスト:localhost
アカウント:[アカウント名]@gmail.com
パスワード:[パスワード]
ポート設定:
smtp:465
pop3:995
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:44:06 ID:fbLavdRB0
- >59
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:38:04 ID:lYgIEUse0
- Vista環境で Datula使ってる方いますか?
諸事情から やむを得ずVista機購入後、Datulaを入れてみました。
verは1.52.01.01です。
使えるかどうか心配しながらでしたが、旧機からメールとレジストリデータも移行して、
ホッと胸を撫で下ろしたところなのですが、ひとつだけ困ったことがあります。
マウスで サブジェクト一覧のメールをクリックすると、
「プッ!」と音が鳴り、気になって仕方がありません。
未開封でも 開封済みでも同じです。
Vistaのサウンド設定で、音を鳴らないようにしてみても、この「プッ!」だけは鳴ります。
他の方はどうでしょうか?
何か解決方法などありましたら、是非ご教示をお願いします。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:56:49 ID:+lyU7ihd0
- オススメのフィルタリングソフトなどありましたらお教えください。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:18:51 ID:iqWhes+F0
- >>162
VistaでDatulaは使ってないから原因はわからないけども、Beep自体を無効にするなら
デバイスマネージャで 非表示のデバイスの表示 を選択すると プラグアンドプレイでは無いドライバ にBeepがあるから
それを無効にすると音は鳴らなくなる、たぶん。
ほかのBeepも鳴らなくなるけど、普段滅多に使わんから俺はいつも無効にしてる
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:28:27 ID:KXUE3kcO0
- >>163
サーバ側でspamフラグ付けてくれるメール箱を借りる。XREA+とか。
さすればDatula単体でも困らない。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:32:52 ID:ycz4nmk50
- >>163
オススメかどうかは知らんが俺はPOPFile使ってる。
- 167 :162:2007/03/28(水) 20:55:36 ID:evY/GtLl0
- >>164
ありがとうございました。とりあえず ビープ音を消す事はできました。
原因が分からないままなので、このまま使い続けて、悪い影響がないか ちょっと心配です。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:18:09 ID:kXr5elEm0
- >>163
Gmailで取り込む→フィルタリング→そこから受信という手もある
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:12:09 ID:DRnuv5t00
- オンラインspamフィルタ+携帯転送ツールとしてしか使ってないよGmail
ああ、いざというときのバックアップでもあるか一応
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:13:58 ID:J5+jVOMS0
- Datulaのヘッダペインのフォント(のサイズ)の変更方法って分かります?。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:36:02 ID:M5eBxwO40
- Windows自体の設定
- 172 :170:2007/04/11(水) 00:08:45 ID:CPsGK4Ga0
- >>171
Windowsの設定の「どの部分」にあたるんでしょうね〜…。
( 以前にいろいろ触ってみた時は分からなかった。)
画面のプロパティでは変更できない部分なのかな……。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:16:56 ID:nwMmBgSu0
- 確かDatulaが自分でMS Pゴシック指定してたような……。
eXeScopeで見た覚えがあるなあ。
ヘッダウィンドウじゃなくてヘッダペインだよね?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:48:15 ID:j7tY8GdH0
- >>167
Vistaで使ってみたよ。
一般の警告音が鳴るね。それを未設定にするとBeepが鳴る。
JaneDoeViewのリストコントロールでも鳴るから、Vista側の問題というか
古いスタイルのリストコントロールだと鳴ってるっぽいかな?
ググると何件かヒットするね。
- 175 :170:2007/04/12(木) 03:26:35 ID:VhWX17lE0
- >>173
そうです。「ヘッダウィンドウ」じゃなくて「ヘッダペイン」です。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:22:57 ID:acr3LHZ90
- 何気にThunderbird 2.0がDatula方式の添付ファイル名になってるな。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:19:12 ID:Gd2MzQ7k0
- |-`).。oO(ホシュ)
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:21:07 ID:JkTVjnEy0
- (つД`)oOホシュ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:42:59 ID:z6FxQ2xB0
- |-`).。oO(ホシュ)
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:55:31 ID:9hhsNgO20
- (´-`).。o○(スレの存在すら忘れかけてた・・・)
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:46:36 ID:v2eCeKBR0
- 折れは毎日見てるで〜
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:43:26 ID:Gm2tdQHb0
- メールアドレスのクリックとか関連づけでメッセージを作成するときの
アカウントはどういうルールで決まるのか教えてください。
プロバイダ替えるので変更したいのですが、設定項目が見つかりません。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:50:59 ID:QAACnV3Q0
- 設定>アカウント毎>SMTP>「標準のメールアカウントとする」
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:39:00 ID:HnJBhwmH0
- >>183
できました。ありがとう。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:15:43 ID:QvG57j+40
- (つД`)oOホシュ
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:03:45 ID:8gI275jc0
- 最近、本文にEOFの無い(?)スパムメールが来る。当然、ハングアップやアベンドに近いタイムオーバー。
他の有効なメールが受けられない。
けど、
仮想メールボックスがあるから助かる。まだまだDatula使用をやめられそうにないな。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:26:13 ID:keR/Xxrd0
- GMailに完全移行。さよなら、Datula・・・
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:32:33 ID:5aVHOte+0
- Gmailもアカウントをいつ消されるか分かったものじゃないからな。
POP3でバックアップ取るのを勧める。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:53:54 ID:Ymwp1Usw0
- Windows XP だが特に問題なく使えている。
Vista に移行する予定もないし、何か重大な問題が発生しない限り Datula を使い続けると思う。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:00:19 ID:Cw0q8XrM0
- >>187
GmailでもDatula使えるぞ。帰ってこい。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:34:12 ID:pHQxtWETP
- Windows Live Mailがよさげだ
まだβだけど
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:28:57 ID:i05SiZS70
- ttp://web.archive.org/web/20041204003204/http://www.onsystems.co.jp/download/sdk1.50.44.01.zip
DatulaSDKってDLできたのね。
あきらめてたから助かった。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:15:01 ID:fAsBbUEk0
- 今更だが、これの「デフラグ」ってどれくらい有効?
ある程度定期的にやっておいた方がいいのかな・・・。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:50:14 ID:65PnGXzh0
- フォルダに1000通ぐらい溜めると、体感できるぐらいには効果ある。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:08:15 ID:FGrM0u680
- 俺はデフラグは速度よりも
ファイルサイズの節減のために使ってる。
試しに
(1) 馬鹿デカイ添付ファイルを自分宛に送って受信する。
(2) 削除する
(3) デフラグする
の3段階でファイルサイズを比較してみ。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:56:59 ID:IenODzJ/0
- Datulaはきほんてきには他のソフトによくある「デフラグ」が
ひつようないソフトなのです!!開いたぶぶんは再利用されます!!!
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:55:55 ID:pkpYZFVG0
- 頭悪そうな書き込みですね^^
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:23:07 ID:Fqt73//I0
- Datulaって凄いんだね。HDDの物理セクタ位置をメーラが内部管理しているんだ。へ〜
DatulaFileSystemを搭載してるんか
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:40:20 ID:cErCx47E0
- 頭悪そうな書き込みですね^^
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:11:43 ID:u1zpGBc90
- デフラグ=HDDという単細胞w
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:46:43 ID:PO7L3o4g0
- >>200
そうじゃなくて
>開いたぶぶんは再利用されます
へのツッコミだろ?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:42:42 ID:9LXWaYgD0
- 頭悪そうな書き込みですね^^
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:46:03 ID:BLnsxnVP0
- http://find.2ch.net/enq/result.php/16755
選択肢に「Datula」があってちょと感動した。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:15:14 ID:zN6Yt2xx0
- >>1
のプロキシプラグイン
Gmailは問題ないんだけど、asahi-netだと受信中に止まっちゃうんだ。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:09:04 ID:R4hhhx8l0
- mailto:リンクをクリックした時に起稿する設定ってフォルダ単位では出来ないんですかね?
「フォルダー固有の設定」でCcとか設定してあるんだけど、mailto:クリックだと
受信箱の設定(アカウント毎の設定?)で起稿ウィンドウが出ますよね。
フォルダー選択状態でmailto:をクリックしたらそのフォルダー設定でメールを書きたい・・・。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:47:59 ID:+FUr7B9I0
- >>205
起稿後にアカウント変更してもCcやBcc設定はそのまま、ってのが悲しいよな。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:15:23 ID:d24KWvZg0
- hoshu
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:07:16 ID:PSYGa3NL0
- 最終版って1.52.01.01?
他のパソコンにメール移動しようと思ったけど
1.51.09しかみつからない。
今のフォルダーのままコピーしてセットアップすれば良いのかな?
- 209 :208:2007/07/26(木) 10:10:49 ID:PSYGa3NL0
- >>1
サンクスです。
安心して移行します。
スレ汚しごめんなさい。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:02:55 ID:WLoIwqgS0
- メールソフト移行しようかとおもったけど、
既存のメールの移行が面倒でやめた・・・。
なかなか上手くいかないもんだなぁ。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:11:38 ID:Fb9La7bs0
- hoshu
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:50:05 ID:xZUUUAhA0
- 今頃になって、1.22 => 1.51へバージョンアップ!
utfのメールも普通に読むことが出来て快適です(^-^)v
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:09:25 ID:rngkT1JV0
- Vistaでメール(mailto:)の規定のプログラムに
Datulaを指定する方法がわからんですが、
これってどうにかなるものなんでしょうか?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:08:44 ID:EY256b2P0
- (mailto:)の規定のプログラム
(mailto:)の規定のプログラム
(mailto:)の規定のプログラム
- 215 :213:2007/08/23(木) 18:08:44 ID:0PeCCQuJ0
- あ、変でした?
漢字間違いは気づいてたんすけど。。。規定→既定です。
プログラムの関連付けで、拡張子とかmailto:とか別個に
設定できるので、一応>>213みたいに書いてみたんですよ。
別の書き方をすると、既定のプログラムの選択一覧に、
Datulaが出てこないんだけど、どうすれば一覧に出現し
既定として選択できるようになるか?ということなんです。
わかり辛くてすみません。
もしくは既定のプログラム一覧に出現させなくても、
mailto:のリンクでDatulaを起動する方法があれば、
それでもいいんです。
今だとWindowsメールが起動してしまいます。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:42:23 ID:gTddNAAA0
- うまくいくかどうか分からんけどこれでどう?
http://yebisuya.dip.jp/datula-mailto-vista.reg
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:31:48 ID:0PeCCQuJ0
- >>216(すみません長文です)
神様のような人だ。。。ありがとう!
結論からいうと、mailto:でDatula(postman)起動できました。
いただいたregを実行して、既定のプログラムの一覧に出た
Datulaのmailto:を設定(チェック)しました。結果OKです。
しかし、一部Webサイトのmailto:の記述でURLエンコードされた
Subjectが文字化けしました。Webサイトがcharset=UTF-8だから?
windowsメールでは正常にデコードできていたのが悔しいところ。
一応XPマシンからも試したら、やはりDatulaでは文字化けました。。。
まぁともかく、これでVistaでもDatulaを使っていけそうです。ありがとうございました。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:53:26 ID:2dtSq/X/0
- mailto問題でおいらも困ってました。
>>216
ありがとう。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:20:39 ID:G3fCfXl+0
- >>160
Datulaでgmailを使う時の話だけど、stoneよりも「Gmailの使い方!」で推奨されてるstunnelの方が使いやすいYO
Gmailを非対応メールソフトで読む方法
http://gmail.1o4.jp/stunnel.html
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:39:27 ID:+ffzdekj0
- 捕手
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:10:24 ID:HhgGmPnD0
- MSがXP対応の新MUA出したら、いい加減そちらへ移行するつもり。
とか思いながらDatulaを使い続ける今日この頃。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:21:42 ID:zL0g1Gzv0
- いくらなんでもMSには期待できんだろ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:15:32 ID:68d3MO170
- (つД`)oOホシュ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 11:34:28 ID:L5Jsw1+40
- 捕手
新しいPC買ったのにどうも別のソフトに乗り換える気がしなくて
1.52.01探していたらここにたどり着きました。
ありがとう。
これからinstallします
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:21:51 ID:/YByrMzx0
- (つД`)oOホシュ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:06:21 ID:JDaXcCuu0
- 今日outlook2003に完全移行した。
10年近くお世話になったよ、ありがとうdatula(つД`)
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:46:16 ID:PF6ioYBR0
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:52:31 ID:C/5AzF2E0
- なんで以降先がOutlookなんだろう?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:25:41 ID:8T6PQCep0
- >>228
ヘッダが本文ペインから独立表示
エディットが別ウィンドウ
デフォルトのキー割り当てが真っ当
いや、いいたいことは違うだろうけどなw
でもOE4/5/6や97/2000の頃と比べてOutlookが今どうなってるかは多少興味あるかも。
Datula使ってる限り他のメーラはまるで眼中になかったからなあ。
知識が前世紀で止まってる。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:42:57 ID:1bOgKX380
- ThunderbirdとかSylpheedとかBecky!とか、
もっと今風(笑)なものがあると思うんだがなぁ・・・
俺は諸事情で別MUAに移行したけど、Datula以上に
満足できるMUAはいまだ見つけられないな。
OpenDatula マダー?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:01:12 ID:XlQHtdWX0
- いやOutlookはそれはとれとして馬鹿に出来ないMUAだぜ?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:24:31 ID:1bOgKX380
- >>231
そうなのか?というかこのスレでレスがこんな速く帰ってきてびっくりだw
職場で使ってる人の状況を見るに、たまにOutlookが受信したメールだけ
添付ファイル名が文字化けしてる、とかトラブルがあって、あまりいい印象が
ないのだが…。もっともスケジューラとして使う分には悪くなさそうなんだけどね。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:04:11 ID:uOoYl5ko0
- pc買い換えたのでEdmaxとかいうのをお試し中
Datulaはしばらく過去のMLのデータベースとして使い続けるだろう
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:28:05 ID:v9bFA3MK0
- Outlookは2003でメーラー部分がものすごくまっとうになったと評判だた
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:16:51 ID:YbArQla30
- でもOutlookだからなぁ・・・
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:45:26 ID:8T6PQCep0
- Outlookは重い・スレッド切れる・非セキュアの3点評価で避けてきたんだが、
重いのは今の時代特に問題なさそうだよな。Thunderbirdが乗り換え候補に
入るならたぶん許容範囲。
残りのふたつはどうなんだろう。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:08:00 ID:GFaa5azW0
- 非セキュアはどうにもならないんじゃないの?
ウィルスソフト入れれば良いのかもしれんが、それでもOutlook系で無いにこしたことないし。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:45:11 ID:OVV+xdrd0
- Outlookって1ファイルに保存されているんだよね?
OutlookExpressがWindowsメールになってメッセージ毎保存になったのに
それってどうなのと思う。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:31:44 ID:qc05bCZX0
- OpenDatula マダー?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:59:27 ID:83oMmJvo0
- IMAP対応になったGMail。
いっつも混んでてつながんないな〜
と思ってたオレ、乙!
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:07:38 ID:VdK/fh/b0
- >>240
いきなりどした?w
ちょっとアゲとこう。。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:10:37 ID:dLi3GUJ30
- 捕手
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:31:05 ID:WG3mm2rY0
- 保
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:20:03 ID:AfVwo2VZ0
- >>226 だけど、また戻ってきたYO!
アウトルック、正直あかんかった。w
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:49:17 ID:nrSxT+820
- Datula から Vista の Window Mail に移行したいんだけど
複アカウントの添付ファイルからや、フォルダ構成やら、仕訳ルールやら、フィルタやらを
簡単に移行する方法を教えて下さい。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:06:22 ID:y0alfl6A0
- 無理なんじゃないの?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:49:09 ID:3iFvBMsB0
- idxのフォーマット等は公開されたし、仕分けルールはテキストファイルだし、
Datula側の仕様はわかる。なのでWindows Mail側の仕様がわかれば
変換プログラムを書けばいいんじゃないかな。
Datula側の資料はwebarchiveなんかで入手出来るし。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 15:29:30 ID:7uFSWYAj0
- >>247
つまり、普通の人には無理ってこと?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:56:41 ID:3hG/Yype0
- フォーマットさえ分かれば 変換スクリプトとかすぐ書けるよ。 だれかが公開してくれるんじゃないかな。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:30:39 ID:qB31ml6M0
- ふつーの人にはWindows Mailの仕様がわからねんじゃね?
どっかに公開されてんの?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:47:45 ID:k7wmG2080
- とりあえずUNIX Mailboxでエクスポートして、そっから先を考えたほうが。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:00:50 ID:6U+N20mx0
- >>251
階層化フォルダを個別エクスポートするのが面倒だからこういう話になってるのではないのか?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:32:25 ID:fu3BUK0p0
- メール自体は多少面倒でもエクスポート→インポートで対応できるだろうけど、
仕分けやフィルタのインポートはまずないだろうね。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:03:24 ID:6U+N20mx0
- Datulaみたいに仕分け条件をテキストファイルで保持するメーラは希有な存在ってこと?
あれエディタで直接編集できるから便利に思ってたんだが……。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:44:34 ID:8xFTJvcT0
- >>253-254
EdMaxに、テキストで仕分け・フィルタ条件を書き出す機能がある。
ただしシェアウェア版・Unicode版のみ(フリー版は未搭載)。
秀丸メールも確か仕分け条件をテキストエディタで編集できたような。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:02:27 ID:U5Nbgw030
- >>255
江戸のシェアは永遠の評価(ry
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:51:49 ID:T/MBEnqy0
- 仕分けフォルダを階層化してる場合のエクスポートが面倒、ってのが一番最初にくるよね。
これはメールの保存フォーマットは判るし、export.cも公開されてたから、直接UNIX mailbox形式に
変換するフィルタは簡単に書ける。
Windows Mailの保存フォーマットは判らんけど、インポート機能があって対応してる形式の中に
書式が判るものがあればいけるはず。UNIX mailbox形式をインポート出来るなら話は早いし、
無理でも例えばOutlook Expressのdbx形式は資料が落ちてるから、dbxのインポートを出来れば、
UNIX mailbox→dbx→インポートでいけそう。
仕分けルールは、Windows MailやOEってカスタムヘッダの仕分けに対応してないんじゃなかったっけ?
そーゆー仕様の違いをどう吸収するかは環境依存だなあ。
OEのルールはレジストリに記録されてるけど、書式は判るし解析しやすいんで、フィルタ自体は
割と簡単に作れると思う。Windows Mailの仕分けルールはどうなってるのか、Vista使ってないから
判らんけど、恐らくOEからの引継ぎは考えてるだろうからOEのレジストリに書いておけばなんとか
なるんじゃないのかな。
という感じで、Windows Mailに直接は大変でも、OEを間に挟む手はあると思う。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:59:23 ID:U5Nbgw030
- 中身がどうなってるかはしらねーけど、WMはeml形式で1通ずつ保存
ルールはoeと同じようだ。レジストリの保存場所は↓
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows Mail\Rules
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 04:10:31 ID:PQAlR8NO0
- 仕分けルールとかは別にして、IMAPサーバ立てちゃうと乗り換え楽だったりする。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:58:50 ID:R8z2baevO
- 今、生のexport.c入手手段ある?
cppならあるんだけど
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:56:23 ID:IWSbW7tz0
- 2000/6/15付のexport.cは手元にあるけど最新かどうかは判らない。
というかwebarchiveでwww.onsystems.co.jpを辿ってDataFormat.txtを落とした
ほうが早いよ。見れば判るけどmbxファイルって別に複雑な構成じゃないし。
受信したメール本体がそのまま追記されてるだけ。ただし各メールの先頭が
セクタ(512byte)境界になるよう調整されてるのと、文字コードが統一されてない
場合がある、点だけ注意すれば。
idxファイルがあるなら、読み込み位置はそっちを見れば判るんでもっと楽。
Datulaが仕様をオープンにして、極力テキストファイルとしてくれてたってのは、
幸せだったなあ、と今になって思う。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:03:15 ID:IWSbW7tz0
- あとついでに。export.cってidxファイルを参照せずにmbxファイルだけでメールを
切り分けようというのが目的だよね。idxファイルが消失した場合のサルベージ用。
各メールの区切りはセクタ境界の先頭に特定のメールヘッダがあるかどうかだけで
判断してるんで、想定外のヘッダがついてたりヘッダ順序が入れ替わってるメール
だったりすると分轄に失敗するよ。
なので、idxファイルがあるならちゃんとそっちを見てmbxを処理したほうがいい。
その意味でもDataFormat.txtを引っ張ってきて自前でフィルタを書いたほうが確実。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 04:57:24 ID:VgyKm3LQ0
- >>254
Sylpheedもそうだね。<仕分け条件をテキストで保存
- 264 :260:2007/12/20(木) 01:17:41 ID:g1IpFGcv0
- >>261-262
ありがとう。
とりあえずDataFormat.txtは落とせました。
>17 July 2000 eflags, copyToを追加
で最新だよね、たぶん。
合間見てexportツール書いてみます。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:26:47 ID:OA7Vqa5l0
- >>264
公式には多分それが最新だと思う。ただ、MLで流れてたのがあったりすると
判らない。分割処理目的だけなら十分だと思う。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:59:33 ID:EJs8h7xn0
- >>265
ML にも流れていないはずだから最新だと思う。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:30:00 ID:6IeliiSY0
- みなさん来年もよろしく。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:41:50 ID:bFALCGUb0
- Datula なひとからメール受け取ることある?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:28:18 ID:GiA4DIHI0
- 268がスレ住人に年賀メール送れ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:16:49 ID:/uuSCTxd0
- あけおめ
- 271 : 【小吉】 【613円】 :2008/01/01(火) 23:04:05 ID:s5umpWr40
- >>268
昔は多かったけど最近はdと見なくなった。
自分自身も出さなくなってもう3年近くになるし、
とはいえDatulaほど満足できなくてまだこのスレに居る俺だ。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:21:24 ID:lKCqZZNm0
- datulaで2ch読めないかな。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:04:01 ID:sRowZJ6R0
- http://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja&q=ruby+nntp+2ch&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
こういうのがあるらしいが使えるかどうかは知らない
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:12:45 ID:avu0V3yu0
- マウスホイールの加速を使うとかえって遅くなるのだが……
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:52:33 ID:w7d3BNwl0
- >>268
まだ値段が高かった時代から使ってるが、Datula使いからはメールを受け取ったことが無い
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:19:07 ID:K1VuB5ys0
- まだパッケ売り始める前に何人かに勧めて、自分含めて乗り換えてないから
毎日のように受け取ってる。
Datula使ってる知り合いで乗り換えた奴って、職場で使っててグループウェア化
して嫌々、というケース以外にはないな。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:14:20 ID:390RtJ9a0
- age
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:14:18 ID:D7WzjzPJ0
- vistaでも至極快適に使えてるぜ!
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:01:40 ID:8tKe/g6w0
- >>278
>>162 の問題は出てない?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:03:32 ID:gdF9588v0
- Datula でマウスは要らないから関係ない。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:10:15 ID:QAwK23C50
- まだDatulaを使っているが、最近送信はGmail使ってる。
Gmailに何かがあったときの保険みたいなものだな。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:15:31 ID:zrEVv6vR0
- >>279
出ている。
[一般の警告音]に無音のWAVを割当てるしかないみたい。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:23:50 ID:zrEVv6vR0
- と思っていたが、少し検索したらレジストリで対処できることがわかった。
http://133.70.173.98/~nao/index.php?vista#j827bdda
HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\Schemes\Apps\.Default\CCSelect\.current
に空の値を設定する。
- 284 :279:2008/02/02(土) 20:09:22 ID:ZUD+RrN00
- >>283
GJ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:35:03 ID:yUy3g6xo0
- 乗り換え先はDatula互換保存を持ってる秀丸メールかねぇ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:05:14 ID:RMHa5Qv60
- 保存形式より別の部分を重視したほうがよいと思う。
IMAP対応しているMUA(メーラー)であれば、
>>259あるとおりD&Dで比較的に簡単にメールを移せそうだし。
IMAPサーバはGmailを使えるかと。
遅いだろうけど、一度だけの作業だから。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:13:09 ID:RMHa5Qv60
- Datulaは複数のメールを同時に表示できないのが不便。
独立したウィンドウでメールを表示できるといいんだけど。
これまで移行先として検討していたのが、
Eclair, slypheed,、QMAIL3
なんだけど、どれも決定打に欠ける。(この中ではQMAIL3の思想がすき)
Becky!やThunderbirdなどの有名どころは未チェック。
思ったのがDatulaは結構よくできている。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:34:48 ID:DIxBHG7U0
- Beckyと併用してるけどBeckyでIMAPは遅くて使い物にならんよ。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:20:15 ID:XB1FGQza0
- Datula→秀丸メール。色々なマクロで使いこなしてる。
軽快さとIMAP操作性ではかなわないが、マクロ次第で結構使えるようになってきた。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:40:04 ID:R3uQnKwv0
- >287
再編集使わん?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:20:16 ID:VphYhYZN0
- >>290
間違って送信・投函したらイヤだな
- 292 :287:2008/02/04(月) 06:29:50 ID:Gch3y2Y00
- >>290
再編集はよく使っていたのに、これには気がつかなかった。
・キー割り当てが使えない
・1文字でも入力しちゃうと閉じるときダイアログが出る
・URLを識別しない
・>>291
などが困るかな。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:34:28 ID:Gch3y2Y00
- もひひとつあった
・HTMLが表示できない
DatulaのHTML表示は外部の画像を全部表示しようとするから使いにくいので、
これはあまり気にしないかも。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:46:37 ID:3jFyo8BG0
- Datulaで非常に重宝してるのが仮想メールボックス。
他のメーラーでもリモートメールボックスとかでメールヘッダだけ持ってきてくれるのはあるけど、
オフラインになると消えちゃうとかオンラインになるたびに全件再取得とかで使い勝手が悪い。
メールボックスに何千件もメールを消さずにためてることが多いので、
Datulaみたいに差分だけを取得してくれる方がありがたいんだよね。
この機能を持ったメーラーがあれば、そっちに乗り換えるのだけどなあ。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:30:21 ID:/wm+fTAC0
- まだ使ってる人いるんだねぇ。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:36:38 ID:qa0L2EW10
- うちでは現役だよ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:45:05 ID:t1ownp1G0
- >>294
本当に探したのか?
ちょっと前に名前の出たメーラーの中にある。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:43:24 ID:y/Mhwmxf0
- プロバイダがニュースサーバを停止すると言ってきた。
OE から乗り換えた理由のひとつが Netnews だったので感慨深いものがあるな。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:26:27 ID:+tvE7LeH0
- 俺も現役で使ってる。
ところで、プラグイン対応版はやたらエラーがでない?
結構困ってるんだけど、対処法ありませんか?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:14:21 ID:VtN7pbIA0
- そういやMSのUpdateでIE7入れたけどDatulaのHTML表示は問題なかった。
日頃HTML表示機能は使わないけど一応報告。
IE6の頃ってHTML表示させたまま別のメールエントリに移るとかなりの確率で
Datula自身が落ちることがあったんだが、出なくなった。環境依存だったのか
IEコンポーネントのせいだったのか判らんが。
>>299
1.52.01.01よね。どういうエラー?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:33:18 ID:+tvE7LeH0
- >>300
そうです、1.52.01.01です。
終了時に、「エラーが発生しました。ご迷惑をおかけしてもうしわけございません」
という感じのメッセージがでます。普通は出ないものですか…?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:59:53 ID:DTTrOuRs0
- うちはXP SP1(2じゃないよ)入れたあとずっと、起動後最初の受信時に必ず落ちてる。
落ちたDatulaを再起動して以降は起きない。
アンチウィルスがらみかと思って5種類ぐらい入れ替えてみたけど軒並みアウト。
プラグイン非対応版試してみっかなあ。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:59:28 ID:ro14S3MJ0
- 1.52.01.01で落ちることはないなぁ、XP SP2とVistaだけど。
POPの受信が固まることはときどき(数回/週)ある。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:21:42 ID:ZUc6cRag0
- 1.52.01.01、XP pro(SP2)だけど、GMail受信時(プロキシプラグイン使用)に
固まる(受信のプログレスバーが途中で止まる)ことはしょっちゅう。
切断して受信し直せばいいけど、受信途中だったのがDatula側で受信でき
なくなることがある。GmailのWeb上には残ってるけど。
以前書かれてたstunnelが動けばいいんだけど、設定がおかしいのか
結局その方法はだめだったよ…
- 305 :302:2008/02/19(火) 22:55:17 ID:EO1bwiAz0
- >>304
そっちは問題なく動いてるんだよなあ。
ていうか、そう。gmailだけプロクシ経由で受信するときは初回起動でも落ちないんだよ。
POP3とIMAP4は打率10割_| ̄|○
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:03:38 ID:ZCamRcJh0
- Datula が気に入って離れられないのだけど、
Winbiff から送ってくる分割メールが結合できなくて困ってる。
Datulaで、その分割メールをクリックすると「結合しますか?」とたずねて
くるので、「はい」を押すと「すべてのメッセージが届いていません」って
エラーがでる。
しかたないので、ソース表示にして、テキストエディタに文面をペーストして
集めて、.b64 拡張子で保存して base64 対応アーカイバで展開させてます。
RFC あたってみてはいますけど、よくわかんねーです。orz
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_mime-p2_2046/mime2046main.htm#5.2.2
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:32:48 ID:Y29/zBh90
- >>306
オレンジソフトに問い合わせたらいいんでね?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:47:18 ID:aQG+aF7b0
- Datulaって「○秒表示したら既読にする」ってのなかったっけ?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:59:31 ID:IBBIonBC0
- ないあるよ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:32:45 ID:2n3awYzv0
- ないのかあるのかはっきりしろ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:14:41 ID:cJVTZOpW0
- ありますん
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:50:43 ID:IvcmnKlu0
- 無いような気がしかねなくもないこともありません。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:26:49 ID:fGsbuoQ00
- アドレス帳とフィルター設定が使いにくい
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:08:49 ID:6EgIqhLP0
- む、メールが送信できない
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:15:21 ID:6EgIqhLP0
- C:/Document And Setting/〜/Local Settings/Temp/xxxxxがありませんとか言われたので作成してみたら治った。
何だったんだろう。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:53:19 ID:vbjGqJc70
- フフフ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:03:26 ID:LE7c1sTE0
- もう>>1のWeb Archiveからはver.1.52.01.01は取れないですかね?
何度アクセスしても「Failed Connection.」になるよ・・・・ママン
1.52.01.01ほしいよ・・・・
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:05:11 ID:DRSCAIGI0
- コソーリ
http://harpy.jp/temp/datula1.52.01.01.exe
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:07:11 ID:cl2KCUIw0
- >>317 じゃないけど、ありがとう!!
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:12:01 ID:cl2KCUIw0
- Windows 2000 から Vista に引越ししたいのだけど
(1) Vista に普通にインストール
(2) Program Files の Datule フォルダ以下を、ガサっとコピー
で、仕分ルールとかアカウントのフォルダ階層とか、そのまま引っ越せるかな。
なにせ10年ちかく愛用してるのでアカウントが12個あって
フォルダ構成が深くて、仕分ルールを一から作り直すのはできれば避けたい。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:14:25 ID:cAqqesq60
- >>320
「ファイル」→「レジストリデータのバックアップ」で
できなかったっけ?>仕分けルールとかの引っ越し
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:22:32 ID:VG1WXMSp0
- 仕分けルールはデータフォルダにあるからがさっとコピーでOK
レジストリはアカウントの情報とか。
レジストリにデータフォルダの位置とかも書いてるから
Vistaでデータをユーザー領域に移した場合はそこを書き換えないと駄目。
Program FilesのDatulaフォルダ以下をデータフォルダにしてる場合は
VirtualStoreの問題があってややこしいかも。
Vistaではユーザー領域にデータを移すことをおすすめする。
もうThunderbirdに移行しちゃったあとで記憶に頼って書いてるので
間違ってたらすまん。
- 323 :317:2008/04/04(金) 21:33:18 ID:oR+kSAve0
- >>317です。
>>318
ありがとうございます!
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:45:12 ID:ItYPpiB/0
- とりあえず普通にインストールした後にデータフォルダをコピーすればいいんじゃね?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:33:55 ID:y7CM3sj90
- >>320
ヘルプ->こんなときには->新しいパソコンに引っ越し
とはいえ、2000(XP)あたりまでしか考慮されていないので
Vista で同じ方法が適用できるかは、わからない。
- 326 :320:2008/04/05(土) 06:41:31 ID:zOP4qZI10
- >>321,322,324,325
お前らご親切に本当にありがとうございます。
追って試行して、成否ご報告します。
- 327 :320:2008/04/05(土) 07:03:19 ID:zOP4qZI10
- ちょ・・・5分で終わったwww <2000からVistaへの変更
テストしてみたが、送受信・仕分・フィルタリング・Newsgroup も全く問題なさげ。
操作感覚も全く同じ。
【用意したもの】
(1) >>318 の配布ファイル
(2) 旧PCの Datula.reg (メニュー→ファイル→レジストリデータのバックアップで作成)
(3) >>325 の「ヘルプ->こんなときには->新しいパソコンに引っ越し」を
インストールメモとしてテキストファイルにコピペ
【手順】
>>325 のヘルプファイルのとおり。
(1) フォルダごとコピー
(2) レジストリ
(3) 配布ファイル.exe でインストール実行
の順。
ヘルプには、引越し先フォルダ名は変わっても構わないと書いてあったが
念の為、新旧ともインストール先のフルパス名はドライブ名まで同じにした。
案ずるより生むが易しだなあ。
3ヶ月ぐらい「引っ越さなきゃ」って思ってたのが、バカみたいに簡単に終わったよ。
ありがとね>ALL
- 328 :320:2008/04/05(土) 08:21:08 ID:zOP4qZI10
- 3連荘すまん。一つ問題が。
「無題のファイルへのアクセスは拒否されました。」
という!アイコン付+OKボタンのみのMsgboxが以下のタイミングで出てくる。
・巡回終了時
・アプリケーション終了時
もし原因判る人がいれば、ご助言頂ければありがたいです。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:47:31 ID:H78x8acm0
- >>328
Program Files配下にデータを置いていませんか?
詳しくはありませんがが、VistaではProgram Filesは特別なので
データは\\Users\[ユーザ名] 配下や別のドライブに置きます。
- 330 :329:2008/04/05(土) 08:51:04 ID:H78x8acm0
- ごめんなさい。>>322で既出でした。
- 331 :320:2008/04/05(土) 11:19:46 ID:zOP4qZI10
- すみません。>>322 のご助言を読み飛ばして
Program Files 以下にユーザデータを置いていました。
C:\Program Files\Datula\UserData\ をフォルダごと
C:\Users\(俺様)\AppData\Local\Datula\UserData\ へ
カット&ペーストして、Datula をインストールし直したら問題解決できました。
ホントにありがと。お陰で至極快適になりました。 >>322 & >>328
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:59:50 ID:hzXwE0rj0
- 1.52.01.01はかなりよくエラーが出ない?
Datulaを終了させると、2〜3割の確率で
エラー(申し訳ございません…)が出る。
実害はないみたいだけど、毎回面倒だよ…。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:33:19 ID:rPTt5pel0
- >>331
余計なお世話かもしれないけど、>>217も
参照しておくといいかもしれない。
- 334 :221:2008/04/06(日) 15:51:34 ID:UOoBglNa0
- ついにWindowsメールに移行しちゃったよ。
インポートがどうにも面倒そうだったので、
unix-mailboxでエクスポートしたのを、お手製簡易POP3鯖経由でインポート。
エクスポートにも気を配っているあたりGJなんだよなあ。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:06:13 ID:+cQkz8Fz0
- もう手に馴染んじゃってるんだよなあ
マウスでもキーボードでも、思考を妨げずパッパッと次の動作ができる
乗り換えて慣れるまでの苦痛を考えると憂鬱になるよ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:40:27 ID:HsVzj6k20
- 乗り換えなければいいんじゃない?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:19:01 ID:+I6ugOiD0
- そのうちそうも言ってられない日がやってくるだろう
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:19:52 ID:TYgUboDK0
- IPv6?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:30:51 ID:TjVdjhaB0
- IPv6 時代は当分やって来ないと思う
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:35:30 ID:37BwCX560
- >>318
コソーリと言いつつまだDLできるじゃねーか
- 341 :ple:2008/05/03(土) 07:09:27 ID:Z4XxKsqB0
- 誰か教えてくださ〜い!
ある人に、プロシキ使ってGmailで苦情文を送ったんですが、
Gmailってプロキシをはじくんですか?
試しに自分のパソコンから携帯に送信してみて、そのヘッダーを見たら、
プロキシのナンバーが出ていない・・。
Hotmailの場合はIPアドレスにプロキシの番号が出てたんだけど、
Gmailは電子式署名ですよね? プロキシの役目を果たしてないんでしょうか?(>_<;)
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:48:59 ID:WiDPXkR30
- 日本語でおk
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:30:28 ID:uf4It63v0
- 保守でおk
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:46:28 ID:9zyjzw110
- おお!まだまだ使われてるんだ、すげ〜
>226
Outlookに移住した感想に興味津々。
Outlook2003の無能さを恨む日々を送る毎日なので、敢えてDatulaから移行する必要性が分からない。会社がExchangeServer限定で無ければDatula使うのに・・・(涙)
っていうか、Outlookから全部エクスポートしてDatulaでインポートできないもんだろうか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:44:43 ID:NCydGNoN0
- >>344
そのExchangeServerはPOPやIMAPのサービスを提供していないのでしょうか。
私はOutlook2003とDatulaを並行利用しています。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:47:53 ID:ZKHIlpDZ0
- 捕手!
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:35:43 ID:6YqSZigK0
- Datulaなみにサクサク動いて同等の機能を持ったメーラーなどないですよね
まじ素晴らしすぎるです
どこかの誰かが引き継いでくれないものだろうか・・・
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:57:33 ID:4pMHyUTe0
- >>347
そんなのあったらこのスレなどとっくに落ちてるw
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:07:03 ID:8d9bMkpJ0
- >>347
私はQMAIL3に移行しました。
Datula並みにサクサクしていますし、
自分好みにいろいろカスタマイズできてもう手放せません。
DatulaにあってQMAIL3にない不便に感じそうなところは
(1)振分け(Datulaの仕分け)の設定と管理が全手動
(2)仮想メールボックスがない
(3)重複メッセージの削除がない
ですが、それぞれ
(1)作者が検討中
(2)ヘッダのみダウンロードする別アカウントを作って同等のことを実現できる
(3)これに限らずかなりの機能をマクロで実現できる
なにより、鋭意開発継続中なので、
発展・改良・保守を期待できるのは大きいです。
- 350 :349:2008/07/28(月) 02:16:55 ID:8d9bMkpJ0
- もう二つ思い出しました。
(4)スレッドのつなぎ換え機能がない
(5)修正機能がない
これはちょっとQMAIL3では無理そうです(現時点では)。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:55:29 ID:rnBIb+Pz0
- >>350
ごめん、その2点は致命的。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 02:51:07 ID:guqJXak50
- 自分もスレッドの繋ぎ換えはDatulaを手放せない理由になってるな
In-Reply-To: も References: も付けない腐れWebmailからの返信が…
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:32:27 ID:YJfaKevh0
- Datula以外にスレッドをつなぎ換えられるメーラってあるのでしょうか。
この機能が実装された当時、
千切れたスレッドをつなぎなおしまくったり、
アドレス指定する手間を省いて新規作成(起稿)の代わりに返信で
送られてきたメールを切離しまくったのが懐かしいです。
今でもスレッドを乱すメールが少なくないのですが、
年をとったせいか気力がなくなって
受信したままになっていることが多くなりました。
(仕分けもしなくなってきました)
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:15:18 ID:ZkFcQHCc0
- >>353
beckyはプラグイン入れるとできるよ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:21:02 ID:Is/7Scm40
- >>354
imapだと同期しない
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:32:21 ID:zScU/PtO0
- >>353
EdMaxと秀丸メールは自前で可能。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:22:24 ID:FbALxhAy0
- わを!
$ wine datula1.52.01.01.exe
とかで普通にインストールできた。
Windows上でexportしたレジストリをインポートして、ちょっと変更したら、メールボックスの共有もできた。
な〜んだ。早く試してみれば良かったよ。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:01:15 ID:5B6FyWpZ0
- マジで!
まあもう数年前にThunderbirdに、一年以上前にGmailに移行してたが。。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:11:33 ID:aNE3yZTJ0
- Datulaとかまだあったのか!
10年ぐらい前、ニュースグループにムチュウだった頃に使ってたなぁ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:23:19 ID:Vuwm1wTK0
- まだまだ現役ですが何か?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:37:15 ID:ZGAxQoU70
- バグが色々あったテスト版からの付き合いが、今も続いている。
使い慣れた頃に有料化されて、当時は選択肢もあんまりなかったしね。
普段html切ったままなので、プレーンテキストを用意しないアホDMはすぐ分かる。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:06:30 ID:rTWL7uPR0
- うわ、なつかしす
このソフトまだあったのか
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:44:08 ID:9vTZV/ud0
- いや公式にはもうないよ。onsystemsつぶれてるし。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:24:47 ID:agrATZ4f0
- >361
俺は約10年前から使い続けてる。無論、代金はすぐ支払った。html表示も当然オフ。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:51:06 ID:V+0igp3L0
- 最後、何らかの形で引き継がれなかったことが悔やまれるな。
最悪でもどこかの会社に売却とかできただろうに。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:00:56 ID:ge0TVDtb0
- 今からでも誰か連絡取れないの?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:51:09 ID:PF8CpQlh0
- うーん、アップデートなくなって1,2年とかなら未練もあったろうけど、
今となってはもういいかな…当時と違って、いざとなれば乗り換え候補はいくつもあるし。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:34:59 ID:zXwO3pAF0
- ここから、Datulaからの乗り換え候補一覧
↓
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:07:30 ID:fpVlVhEU0
- Becky!
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:13:31 ID:xxD6oAuw0
- ないわー
消去法で最後に残ってしまったらしかたないけど
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:54:16 ID:AsvxHyrD0
- ……ないな。
スパム・フィルター代わりにGmail通してるけど、Datulaが使えなくなったら
そのままGmailをメインにしちまいそうな気がする。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:05:07 ID:5gACcMaS0
- OSがXpである間はずっとDatula使うと思う。
VISTA後継が出たたら、その時はどうすっかな。
金かけずにThunderbirdか、長生きしているBeckyか。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:18:13 ID:AMilqKck0
- 特に切羽詰った理由もないからなあ。
ただ、現在Datula+POPFileだけどThunderbirdに一本化してみようかという気持ちは少しある。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:26:43 ID:9tI+G0Az0
- Gmailのメール全文検索の速さに慣れると
もうローカルのメーラーには戻れない気がする。。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:00:31 ID:MplW3hMb0
- 乗り換え候補が無くてVistaでもDatula使ってる俺が来ましたよ。
Daulaで全く不満が無いんだもん。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:56:45 ID:VzpWQ3ct0
- >>375
メールの便利さを知らない人が「電話で十分」といっているのと同じ可能性はない?
- 377 :375:2008/08/28(木) 08:30:02 ID:MplW3hMb0
- >>376
ふむ。言われてみればあるかも。
なにせ他のMUAを使ったことがないからな。
- 378 :368:2008/08/28(木) 09:56:08 ID:mlVI7AeS0
- んー、Gmail かぁ・・・
ローカルメーラーで「これだ!」ってのが無いのがなぁ・・・
Datulaのメールデータって、他のメーラーではインポート不可なんだっけ?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:01:53 ID:gEr5U7uu0
- >>378
ごく普通のUNIX MBOX形式でエクスポートするから、まともなメーラーなら取り込める。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:03:41 ID:Zk3bgmUk0
- つ[Export from Datula GUI edition]
mbx単位なので、構成によっては面倒かもしれない。
その時は元ソースをバッチで回した方がいいかもなあ。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 05:28:30 ID:IQoYQtC30
- で、OpenDatulaマダー?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:37:05 ID:LGGUUgUhO
- 保守(>д<)
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:36:30 ID:NScN/xM00
- 保守兼ねてごれんらく。
サーバが何度かクラッシュしているのでMLは跡形も無いけど
これはドメイン持っている限り残すつもりです。
http://www.chldren.net/datula/
ウイルスチェックなどはしているけど利用は自己責任で。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:53:39 ID:NScN/xM00
- って主語ねぇし。
サーバ作業したついでに手持ちのアーカイブを公開ってなことです。
オンシステムズが公開していたアーカイブは他になかったと思いますが
自分が忘れているかもしれないので抜けてても大目に見てください。
自分のアーカイブを紛失した時などにどうぞ。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:48:31 ID:nQakVivY0
- >>384
センクス。
こういうの、あるだけで安心感が違うよね。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:04:53 ID:uMJLCYfT0
- どれくらいDLされたかわかる?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:23:47 ID:I6N4qQv20
- >>386
サーバのログをざっと見た感じだと一桁ですかね。
必要になることも多くないのであまり気にすることも無いんじゃないかなと思います。
DataFormat の方が閲覧数多かった気が。
あと、GnuPG プラグインも自分管理のサーバにありますのでこちらもどうぞ。
http://user.chldren.net/~saku/
(作者ご本人からお話が来て場所提供してます)
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:25:26 ID:lo5/SMZG0
- >>384
>オンシステムズが公開していたアーカイブは他になかったと思いますが
>>1に全部あると思うのですが。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:20:04 ID:AE3TfVMI0
- ぬるぼ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:11:01 ID:knJiaivk0
- 一桁か....
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:06:10 ID:KwRJ/E2L0
- アーカイブもバックアップで保存してるから、ダウンロードする必要性って
ほとんど無いんだよな・・・。
- 392 :堤 善則:2008/10/25(土) 19:43:40 ID:bn562J8o0
- OpenDatura として、機能アップ版を公開してくれる人はいないのでしょうか?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:54:31 ID:7j9qaKW90
- 先ず隗より始めよ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:18:47 ID:1Kff/VMw0
- Datulaって、メーラーよりもやっぱニュースリーダー
だよなぁ。ネットニュースとともに去りぬ。
プライベートはDatulaからMew、Apple Mailに変わった
けど、会社ではいまだにDatula使い続けてる。
会社標準は、今なんて言うのかわからないけどネット
スケープ付属の奴。でも「メーラーだけは好きなの使わ
せてくれ」と抵抗し続けて早10年だ……。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:04:00 ID:7NPOnM+40
- フィルターや仕分けの仕方も簡単だし、アカウント毎に整理も簡単だし、
PCあまり得意じゃない年齢層が 皆喜んで使ってます。
このスレ無くなりませんように。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:29:09 ID:a45yW1l60
- Windows7でも使えると良いなぁ・・・
- 397 :堤 善則:2008/12/14(日) 01:21:22 ID:X0ZgkbJy0
- >>395
Beckyの方が分かりやすくね?
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:10:49 ID:Tw0VAtem0
- それはない
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:19:47 ID:X8QkdB6C0
- Becky! ってまだ開発続いてるんだな。立派だと思う。
Datula も家で使わなくなって久しいなぁ……。レジス
トリだけはバックアップしてるから、いつでも使える
けど。
Datula で思い出すのは、fj.news.usage だけだよ。
- 400 :堤 善則:2008/12/23(火) 05:36:30 ID:cammeFW00
- 作者しんだんだっけ?
目が見えなくなったんだっけ?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:39:58 ID:H4uPNh5lO
- このスレ建てて何年経ったのかなぁ。
みなさま来年もよろしく。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:00:47 ID:jmoyKttw0
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1020663910/1
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:45 ID:rktyImDS
誰かDatula使っている人いない?
情報交換しましょう♪
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 05:14:38 ID:AScgOVJ00
- 俺もDatulaをまだまだ手放せない。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:09:35 ID:Ndq/vI7M0
- >>403
手放せないっていうか、Windows環境だと他の使うのが
面倒くさいから使い続けてる。会社だけだけど。今でも
そのまま使えるってのは凄い事だと思う。
自宅はとっくにAppleMail。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:31:57 ID:4tOOqGxc0
- 馴染んでるから、よっぽどの外的要因がないと乗り換える気にはならんのよね
歳取ると特にね
- 406 :堤 善則:2009/01/07(水) 21:50:42 ID:vWKdu3LP0
- デフォルトでメッセージビューの書体が明朝体になっているのは、作者の頭がイカレテルとしか言いようがない。
作者は確か死んだはず?失明だっけ?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:11:29 ID:xv2sjrzg0
- Datulaって・・・まだあったのか
ニュースグループにムチュウだった時は使ってたな
確かもう10年ぐらい前だぞ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 04:02:11 ID:4ltO/Ie90
- ライセンス買ったの1999年だから10年だなあ。
公式はもう潰れてるよ。ユーザが使い続けてるだけで。
最後にプラグイン実装してくれたのが個人的に助かってる。
- 409 :407:2009/01/10(土) 18:12:20 ID:DHI+/wxI0
- みんなすげーな、このソフトもこんだけ愛されて幸せだw
おれは1回NGに流れたウィルスで酷い目にあってから使うのやめた
いや勿論全然、Datulaは悪くないよ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:55:32 ID:RhUAvj4y0
- あの当時のネットニュース、X-NewsreaderとかUser-Agent
にmnewsとかT-gnusとかあると憧れたなぁ。必死になって
勉強したよ。で、辿りついたのがmnewsとエディタのngと
TeraTerm。テレホーダイも入ってないアナログ回線だった
から、gnspoolも使ってた。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:30:59 ID:V9qMoPuV0
- テキストベースのニュースリーダやメーラ
今は mail コマンドしか使ってないな
ssh + w3m + rep2 で 2ch 見たりはしてるけど
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:43:34 ID:kLljDmrT0
- 足りない機能とかはプラグイン作って何とか補ってきたけど
会社のメル鯖がIMAPになって何故か接続できなくなった。
どうもIMAPサーバのシグネチャがDatulaが特別対応してる
IMAP鯖と一致しているが、その特別対応が悪さしているようだ。
一応バイナリエディタで書き換えれば接続までは出来るけど
その先の挙動もやっぱりおかしい。
長年使ってきたけどさすがにもうお別れだ。
ありがとうDatula。出来ればソース公開して欲しかったな。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:46:59 ID:rOGgNF0e0
- >出来ればソース公開して欲しかったな。
そこでOpenDatula...って夢を見てたんだ、俺は。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:55:46 ID:IDzwlwgf0
- Datulaから秀丸メールに移行しようか迷っているんだけど、
簡単に移行できますか?
「Datula 移行」「Datula 秀丸」などではひっかからず…。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:08:14 ID:GORX0biP0
- >>414
それだけマイナーな移行ってことじゃね?
自分の変なこだわりでマイノリティの道を取るということが
どれだけ将来性のないことか、というこを俺はDatulaで思い知った。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:29:36 ID:Y4Ka3sck0
- >>414
UNIX MailBox形式でエクスポートして秀丸でインポートすればよろし。
自分はメインアカウント以外移行して使ってる。メインも移行しろって話だが
なぜか手放せんw
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:08:35 ID:Zukj07i70
- mbox形式が一番いいだろね。
datulaの保存フォーマットは公開されててwebarchiveあたりでまだ取れるし、
他の情報はほぼテキスト形式だし、適当にフィルタでも書けばなんとでも。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:54:51 ID:IDzwlwgf0
- みんなありがとう。
愛着あるけど、これで移行する決心がついたよ!
今までありがとう>Datula
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:34:37 ID:Y7NGVO9/0
- 毎日お世話になってます。
vistaでも問題なく使えてます。
ところで、datulaって今年で何歳?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:39:15 ID:GORX0biP0
- >>419
ヘルプ→バージョン情報
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:37:23 ID:PqmudNa40
- プラグイン対応版@XPsp3だけど、
HTML表示モードでURL踏むと落ちる。
非対応版はどう?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:39:34 ID:wySmWuTD0
- ここで聞いて良いかな?
アカウント内で一括検索する方法ってないですか?
昔のメールを探してるのですが、どこに行ったのか判らなくなりました。
Datula 152.01.01です。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:52:07 ID:byQy1Nse0
- 「検索」→「フォルダツリーから検索」で「サブフォルダも探す」にチェック
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:29:54 ID:P4gz9Pfe0
- >421
>_blankを除いてtargetを指定したリンクで落ちると思う。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:29:19 ID:rrNwvDie0
- 今だ手放せない
特に問題ないんで 移行するの面倒なんだよな〜
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:55:57 ID:DS6H4Xdn0
- 手放せないって言うか、特に困った事もないしなぁ。
PC乗り換えた時に環境移行が簡単ってのもある。
開発が終わって相当たつのに、これといった不具合がないのは立派。
- 427 :堤 善則:2009/03/09(月) 00:07:49 ID:SaGJfBMV0
- >>426
早くBecky2においでよ。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:07:15 ID:OgEalSYd0
- >>427
beckyはimapが使えないのが致命的
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:33:51 ID:4Bf2cNpN0
- >>427
特に不満はないって言ってるんだから、
乗り換える必要ないじゃん。
- 430 :堤 善則:2009/03/09(月) 21:28:32 ID:SaGJfBMV0
- >>429
だめだ。
乗り換えろ。
Beckyスレで待ってるよ。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:47:43 ID:jt2oUUPo0
- Becky!のUIがなぁ
いざとなったら移行するけど
- 432 :堤 善則:2009/03/10(火) 03:54:44 ID:PbRiuVos0
- >>431
さほど変わらんだろうよ。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:45:54 ID:4KW7PVrJ0
- 大違いだよ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:03:37 ID:oD5+OuH80
- 久しぶりにBecky!立ち上げてみたけど、細かいところが気になるな
・メニューの編集はあまり編集とは言えないような
・本文とヘッダーは同時に見れない?
・メッセージ一覧のコンテキストメニューがカオス
・@付近をメールアドレスと見るからソース表示が気持ち悪い
・絞り込みペインはありませんか?
- 435 :堤 善則:2009/03/12(木) 20:55:09 ID:xXZdONDa0
- >>434
これはお前個人の所感だろうが・・・
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:14:55 ID:wo3Dzajs0
- >>435
はあ?
使い勝手って個人の所感なのに、それを述べて何の問題があるのか
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:26:33 ID:/1e4s5JK0
- スルー力高そうなだちゅらー(笑)がなんでこんなのを相手にしているのか理解に苦しむ
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 06:23:44 ID:BiSyHCO60
- 移行する必要がなく時間が余ってるから、暇つぶしに
- 439 :堤 善則:2009/03/13(金) 21:46:59 ID:RM1ipJyx0
- >>437
単に馬鹿だからだろ。
こいつらは。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:49:31 ID:u8+oLVPH0
- あたまのおかしな人の対応法と煽りの対処法はネットニュースで学びました
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:05:48 ID:pZiHaR2F0
- 煽りに弱いユーザーが多かったのもDatula。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:54:49 ID:qxfuwtcm0
- 添付ファイル名が日本語だと、14文字目以降?が文字化けする。原因を知りた
くてこのスレに久々に来てみたら、前スレに説明があった。
----
Datula Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1092130499/988-989
From: [988] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2006/10/18(水) 22:38:22 ID:oonyajL90
Datula から Yahoo! メールに、全角文字を使った名前の添付ファイルを送ると
バグるんだけど、原因わかる人いる?
Outlook Express から全く同じ内容のメールを送っても問題ないんだけど。
From: [989] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2006/10/18(水) 23:38:40 ID:0H0d0aYQ0
>>988
全角の添付ファイル名についてはデコード方法が確立してない(なかった)。
長くなっても横文字が無難。
ttp://www.emaillab.org/essay/japanese-filename.html
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:52:43 ID:qxfuwtcm0
- >>442
自己レス。
> 添付ファイル名が日本語だと、14文字目以降?が文字化けする。原因を知りた
14文字は半角。全角日本語だと7文字。
このぐらいの長さのファイル名はざらにあると思う。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:44:20 ID:t8WuJ99t0
- ひょっとしてThunderbirdからのメール?
調べればわかるかもと思いつつ面倒で調べてないな
Thunderbirdのエンコードは楽な方法を取ってるっぽい
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)