■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mozilla Firefox Part95
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:36:20 ID:346uWDi00
- Mozilla Suite(SeaMonkey)のブラウザ部分のみを取り出して
XULアプリのプラットフォームとしての機能を強化したり、
IE・Safari・Operaなど他のブラウザを意識したりして再構築したもの。
Linux・Windows・Mac OS X版などがある。
フリーでそれなりに使いやすいけど
As You Likeなブラウザなので自己責任&自助努力のこと。
■注意
質問は2chよりフォーマルな掲示板かFirefox質問スレでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220354230/
■フォーマルな掲示板
MozillaZineフォーラム(準公式掲示板)
日 http://mozillazine.jp/forums/
英 http://forums.mozillazine.org/
もじら組フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10Nフォーラム(Firefoxや拡張機能の日本語化など)
http://forums.firehacks.org/l10n/
■前スレ
Mozilla Firefox Part94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218012646/
■Mozilla Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:43:53 ID:b59tE4iM0
- んにゃ、ジェームズ、お前は間違ってるんだ(ビバヒル風で)
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:52:06 ID:hHXqMUav0
- 50%で済んでるのはデュアルコアだからだな
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:09:58 ID:Snp3+WKh0
- ひろし、もう一回起動しなおせよ
それだけなんだから
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:38:24 ID:+7zKxuSw0
- >>910
メモリ使用量910www
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:48:36 ID:zfIorY7j0
- >>936, >>955
単位を書かないのは, ゆとりだから?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:51:45 ID:+7zKxuSw0
- >>938
Flash10RCってどこで落とせるの?検索しても全然ヒットしない
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:10:28 ID:/PCyquYh0
- >>941
裕さんおいすー
firefoxに罪はありません。ユーザー環境が悪いのです。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:20:16 ID:Q4tW3C/N0
- >>957
ttp://download.macromedia.com/pub/labs/flashplayer10/flashplayer10_install_activex_091508.exe
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:38:53 ID:k+gu/pO60
- >>957
adobe labsで検索
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:08:45 ID:T/AdYrEe0
- >>940
設計コンセプト的なポイントは次の文章だと思われる。OSを特定せず、
一般的な文脈だ。
"Clicking the close button on a tab should result in that tab closing;
the behaviour had been making it look like Firefox wasn't responding
to UI events."
(タブの閉じるボタンをクリックしたら、タブは閉じられるべきだ。これまでの
挙動は、まるでFirefoxがUIのイベントに反応していないかのようだった。)
Mike BeltznerはSupport Firefox DayのインタビューでもFirefoxのUIについて
語っていた責任者。Daoのパッチを強く支持しており、主要開発者の間ではすでに
今回の修正が既定路線になっていることを窺わせる。
(参考)
ttp://mozillalinks.org/wp/2008/05/support-firefox-chats-mike-beltzner/
振り返れば、Bug 392870の報告者がFlagsの欄に名を連ねている。つまり、開発
の意思決定をする立場の人がバグを登録しているということ。うがった見方を
すれば、主要開発者の間で話がついた状態でこのバグを登録してきたのかも。
だとすれば、今頃批判が出ても、白紙に戻すわけはない。1年以上前から
「決まった」話なのだから。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:20:26 ID:Snp3+WKh0
- ブランクのタグだけが残った間抜けなFirefoxを想像してみろ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:49:42 ID:2E9BRSSH0
- >>962
起動直後はその状態だから別に構わん
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:09:31 ID:v1ZaXInH0
- タブを大量に開く使い方をしてる場合
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:10:22 ID:CEn6uCol0
- >>961
これ、キーボード操作とマウス操作でどっちがいいか分かれると思う。
キーボード操作なら>>943のいう通りMacにのみ(この変更は)通用する。
(Macではタブもウインドウもコマンド+Wで閉じるが、Winだと別なので)
てっきりキーボード操作時だけの話かと思ってたけど、マウス操作もなら歓迎できないな。
だってウインドウを閉じたいならウインドウ右上の閉じるボタンをクリックするじゃん。
タブの閉じるボタンを押してウインドウが閉じるってのはおかしいんじゃないか。
強いて言うなら最後のタブの閉じるボタンをクリックするとタブバーが無くなる、
とかなら不自然じゃないと思う。(それはそれで使いにくいって批判が出そうだけど)
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:32:50 ID:VmCV+ajq0
- >>940
これはひどい・・・
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:50:20 ID:DVoBClgY0
- AMOがEV SSLになってる。
BugzillaやMozilla Wikiは普通のSSLのまんまなのに力入ってるなぁ。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:40:52 ID:1vJTwnR50
- Mozillaは腐りきってやがる
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:14:25 ID:UNytLKmo0
- >>953
つまり、CPU使用率50%が高負荷だと気になる人はトリプルコア以上にすれば良いですね。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:33:32 ID:XhNCXIQb0
- >>965
つ[常にタブバーを表示する]をoff
でも、最後のタブ(?)でCtrl-W押すとFx終了なんだよなぁ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:47:56 ID:2kBjSfNk0
- どこぞの拡張制作者の受け売りだけど
FirefoxのタブはChromeのタブと位置づけが違うのに、
他もそうだからって理由で仕様変更ってのはなぁ
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:19:36 ID:rmUhEav/0
- >>965
> 最後のタブの閉じるボタンをクリックするとタブバーが無くなる
Firefox 3.0まで(のデフォルト)はそうだった。
ずっと設定変更してて忘れたか?
>>971
他のブラウザは最終タブの右に新しいタブのボタン表示してるだろJKってDaoに
かみついてるからおあいこだ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:25:52 ID:ThqfVMJf0
- firefoxを規定のブラウザにしてるんだが本体は元より
オプションもセーフモードも起動しない
壊れた?インストしたアドオンが原因・・?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:27:04 ID:ClEd2ZdE0
- >>972
それは最後のタブのことじゃなく、残り2つのタブの
いずれかを閉じたときってことだよな。
>>965が言う、タブが1つしかない状態でタブを閉じたとき
タブバーが隠れるのがスマートかどうかはわからんけど。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:47:33 ID:Snp3+WKh0
- もともと[全てのタブを閉じる]なんて要らないんだよ
この[このタブ以外を閉じる]だけ必要
最後のタブを閉じる=Firefoxの終了ということになるのがスマート
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:57:39 ID:2kBjSfNk0
- スマートでもなんでもねーよ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:12:47 ID:XkIJMVP70
- 全てのタブを閉じて空白のページを開くボタンを使ってる。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:14:21 ID:Snp3+WKh0
- いいものは参考にするのが当たり前
基本的な部分に不便な個性などいらない
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:16:04 ID:nIsuUaTBP
- とっさに全タブ閉じたい事ってよくあるだろ
上司が来た時とか
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:19:28 ID:RsbsNm4V0
- ウィンドウを閉じればいいだけじゃん
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:28:05 ID:XhNCXIQb0
- >>975
Fxを起動してCtrl+Wを押すとそのWindowが閉じる
タブを使ってなくてもタブを閉じるショートカットが効くのは変じゃないかと。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:34:36 ID:Snp3+WKh0
- >>981
「タブ、またはタブが無い時はWindowが閉じるショートカット」だと解釈すれば変じゃないし便利
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:36:10 ID:k9hnm6J+0
- どこが便利なの?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:37:15 ID:Snp3+WKh0
- >>983
タブ、またはタブが無い時はWindowが閉じるところ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:39:31 ID:k9hnm6J+0
- 読み終わって邪魔、けれどまだブラウジングするかも、
けれど今の所は調べたいことも、巡回する所もないので空白ページ表示して
ほったらかし。
っていう人、つまり俺にとってはそんな動作邪魔なんだけど
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:45:00 ID:1dOQViCs0
- タブの数で挙動が変わっちゃ駄目だろ
そもそもウィンドウの中にあるタブの操作でウィンドウ自体が閉じるなんて許せない
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:45:29 ID:RsbsNm4V0
- 一つの操作が条件次第では別動作になる
これはユーザを混乱させるだけだと思うがなぁ
UIとしては最悪の実装じゃないのか?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:46:55 ID:Snp3+WKh0
- またウィンドウ開けばいいだけじゃん
スマートではない使い方に合わせるのはナンセンスだ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:46:58 ID:Q8wlXKqF0
- タブが一つのときはタブバーを表示しないで問題解決じゃね?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:49:53 ID:XkIJMVP70
- タブが無くても、タブが一つの時は隠れてるという扱いになってるのか?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:52:43 ID:j8fVkpaF0
- まぁTMPを使ってる人は
「キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない」
にチェックしておけば良いだけなんだけどな。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:52:52 ID:Snp3+WKh0
- >>987
うーん、やはりFirefoxがウェブブラウザであることは間違いないし、
それなのにタブバー(サイト)を表示しない不細工な状態が発生するよりは潔くウィンドウを閉じる方を薦めるね
逆にユーザーは混乱しない
どちらかと言えば(無題)だけが残ってるウェブブラウザに対しての「?」感の方が強い
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:52:53 ID:Q8wlXKqF0
- >>990
TMPの設定でタブバーの表示>タブがひとつのときは隠すの設定があるよ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:56:49 ID:k9hnm6J+0
- >>988
そっちのがマヌケじゃん
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:57:20 ID:X2MGNaYH0
- タブはあった方がいい、なんとなく
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:01:53 ID:RsbsNm4V0
- >>992
> 不細工な状態
> 潔く
> 「?」感の方が強い
まぁ、個人の主観を説かれても へぇ 程度なんだが
どうせカスタマイズ可能なUIを実現してるんだから
タブバーをいっそカスタマイズの項目にしてしまう手があるな
タブだけをクローズするボタンと最後のタブを閉じるときウィンドウも閉じるボタンを用意すればいい
キーボード操作に慣れてる人間なら
タブバーなんか無くてもキー操作だけでいけるから外して広くしたい
なんて需要もまかなえるかもしれない
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:02:28 ID:XhNCXIQb0
- >>989
でもCtrl+W(タブを閉じる)で閉じちゃうんだよね
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:03:07 ID:Snp3+WKh0
- >>994
>>985の方がダサいしかっこ悪いしマヌケだと思ったんだ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:04:37 ID:Snp3+WKh0
- >>996
>タブだけをクローズするボタンと最後のタブを閉じるときウィンドウも閉じるボタンを用意すればいい
これは複雑だ、クールじゃない
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:06:00 ID:X2MGNaYH0
- IEが一番KOOLだZE
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)