■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IE6総合 Part.14
- 1 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 15:00:37 ID:z5/0vKsQ
- Internet Explorer 6
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/ie6/
サポートページ
ttp://support.microsoft.com/ph/2073/
▼━ 質問者の方へ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 使用環境(OS、IEのサービスパック等)を詳しく書きましょう。
・ トラブルの内容は具体的に書きましょう。
・ エラーメッセージは省略せず正確に書きましょう。
・ 下のお役立ちサイト、よくある質問集に目を通しましょう。
○お役立ちサイト
Internet Explorer トラブル
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html
Internet Explorer 使用法ヒント
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html
Internet Explorer のショートカットキー
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/093ie_shortcut/093ie_shortcut.html
Windows XP スマートチューニング
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/
@IT:Windows TIPS INDEX
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
ITmedia エンタープライズ Windows Tips
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/ie.html
困った時のGoogle検索 ttp://www.google.co.jp/
- 559 :名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:54:49 ID:baaR9pRV
- はまちちゃんのクラッシュバグを、自分が解析した結果は以下の通りです。
IE 6/7 は、table 要素内に (tbody | tr) 要素がコードに存在しない場合、
自動的に tbody 要素を補います。しかし、この様にフォーム要素が
隣接している場合、フォーム要素の後の不正な位置に tbody 要素を補い、
その副産物として不正な空要素が作成されます。
サンプル1 : 不正な空要素が table 要素と フォーム要素の間に生成されている。
<head><script>
function funcA(){
var elms = document.getElementsByTagName('*'); var tagStr = '';
for (i=0 ; i < elms.length; i++) {
window.alert(elms[i].tagName+' ['+elms[i].tagName.length+']');
tagStr += elms[i].tagName + '\n';
}
window.alert(tagStr+'this page used '+i+' elements');
}
</script></head><body onload="funcA()"><table><input>
- 560 :名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:56:32 ID:baaR9pRV
- 上のサンプルで実験した結果、TABLE要素の次に不正な空要素が存在する事が
確認できます。従って、次のコード(サンプル 2)でもクラッシュするはずです。
サンプル 2: TABLE要素の次に隣接する不正な空要素でクラッシュする
<style>table *{position:relative}</style><table><input>
なお、クラッシュは、以下の要素の組み合わせでも発生します。
table + (legend | button | input | textarea | select | input)
- 561 :名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:22:27 ID:baaR9pRV
- 実際にサンプル2で使われている例は、隣接セレクタでなく子孫セレクタでしたね。
ちなみに、サンプル 1 の forループの内側末行に
if(elms[i].tagName.length == 0) {
if(window.confirm('clash style setting ?')) { elms[i].style.position = 'relative';}
}
を挿入して、position = 'relative'にする事でもクラッシュが確認できます。
- 562 :名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 13:00:00 ID:Ui4U1Tw7
- それより今日の昼飯どうしよ…
- 563 :名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:57:58 ID:iwH4doHH
- 【IE厨涙目】 たった一行でIEをクラッシュさせられるコードが発見
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186458230/
ν速の連中がブラクラをあちこちに貼りまくって喜んでる
- 564 :名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:27:45 ID:gQP80a7k
- 解析神乙 パッチいつ頃でるかなぁ
- 565 :名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 10:57:14 ID:DoQ3M9Nc
- なおったとしてもIE6 on XPSP3とかIE7SP1だろうなぁ
- 566 :名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 12:09:11 ID:gYp+R8KI
- 質問に来ました。
Ctrl-Fの検索ウインドウ内でIMEがオンにできず、日本語が入力できません。
仕方ないのでよそで書いたものをコピペしてますが不便です。直す方法はあるでしょうか?
XP SP2にIE6.0.2900.2180でパッチは全部当ててます。IMEは2007。
変な設定やアプリは入れてないです。
- 567 :516:2007/08/08(水) 12:21:34 ID:29LLLV1C
- >>566
Internet Explorerのページ内検索でIMEが無効になる
これは私の環境では「常に」発生する。全く漢字入力ができないので、日本語の
文字列の検索ができない(別の入力エリアで漢字入力し、カット&ペーストして使
っている)。検索以外にも、Webのアンケートや買い物のページでも住所や氏名
の入力エリアでたびたび漢字入力ができないページがあり、円滑に商品を購入することもできない。
マイクロソフトが自社で開発した、最もよく使われるアプリケーションでIMEが使え
ないようにして、危険がいっぱいのネットでの買い物を敬遠するようにしてくれて
いるなんて、粋な計らいだなあ。
- 568 :名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 05:14:59 ID:B0c/nx4l
- >>566-567
IME の[詳細なテキスト サービス] を無効にしてみては?
ttp://support.microsoft.com/kb/898663
- 569 :はまつまみ:2007/08/10(金) 18:55:37 ID:1dKul+kN ?2BP(2)
- うぎゃー
- 570 :名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 14:50:36 ID:/87AW9wk
- 自分のOSはXPmedia center2005です
プロバイダーはBIGLOBEですが
BIGLOBEとヤフーのトップページをIEのアイコンで
2種類設定するにはどうすればいいでしょうか?
教えてください
- 571 :名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 14:55:55 ID:3Jfr2Jsf
- とっととアイコソ自分で作りゃええやん
何安易に他人に聞いてんだボケ厨
- 572 :名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 22:45:07 ID:vuImTkI5
- >>570
ショートカットのアイコン?
- 573 :名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 04:36:00 ID:bT+8XKEz
- >>568
それでした、dです
- 574 :名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 14:07:29 ID:JqtN7JiG
- IEの「セキュリティ」について。
低〜高の規定レベルの中身のデフォルトを一覧で乗せているサイトは
ありませんか?
とあるサイトが、規定レベル「中」では正常なのに「高」では不具合があり
どの設定が原因なのか突き止めたいのですが、スクロールがあるせいで
「中」と「高」の違いが分かりにくくて困ります。
#ActiveXは切ってJavaはOKとか細かく設定したいので。
- 575 :名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 14:13:12 ID:aiVsEiPZ
- 他人の設定なんて参考にならんしやりようがないが
デフォのインターネットレベルを最大制限にしとけば
制限付き以下を段階的にユルくしていける
- 576 :名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 03:35:24 ID:suScAPqN
- GoogleCacheのスクロールがカクカクになる問題、
Googleはまだ対応しないの?
IE6潰し?
- 577 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 00:27:09 ID:ImLpH43q
- 2chの左のスレ一覧のところが変な言語になってバグってるんだが・・・
- 578 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 19:15:02 ID:I4UpCw90
- >>1さん
次スレからテンプレに入れておいて下さい
IERegCleanFix2を使った Internet Explorer(バージョンが5.0以降)関連レジストリの完全なリセット
ttp://www.higaitaisaku.com/cleanfixreg.html
※IERegCleanFix2使用後は、スタートページとインターネットオプションの詳細設定の再設定が必要です
- 579 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 19:41:59 ID:0G6ziLz/
- イラネ
- 580 :sage:2007/08/16(木) 11:00:35 ID:v4dqWltc
- 昨夜よりデスクトップ機の様子がおかしいので徹夜で修復しようとしていたの
ですが、どうにもお手上げなので質問させてください。
IEのアドレスバーが文字化けしているのです。ハングルに。
アドレスバーの左端にある 「アドレス(D)」 と、
右端にある「移動」がハングル文字になっているのです。
アドレスバーに表示されるアドレスもフォントが変わっており、一部ハングル
で表示されることがあります。さらに違和感を覚えて考えてみればヤフーの
ツールバーまでもなくなっていました。表示>ツールバーと探しても、グー
グルもヤフーもありません。インターネットオプションの詳細設定タブにある
「サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする」が無効になっており、その
チェックボックスをONにしようとしたのですが、一度閉じて開いてみればOFF
になっているのです。
昨夜は電源を入れて何もせず夕食をとり、戻ってみると、ウィルスバスターが
スパイウェアを発見したとして6件ほどの警告を出していたこと。
私が帰宅する前に母がパソコンを使用しており、韓流サイトや韓国のホームペ
ージを、翻訳サービスを利用して読むなどしていたようです。
母もウィルスバスターの警告を見たと言い「とりあえず許可じゃないほうを押
した」といいます。そしてそのまま電源を切ったようです。
- 581 :580 :2007/08/16(木) 11:02:06 ID:v4dqWltc
- (すみません、間違ってあげてしまいました)
私はとりあえず、ウィルスバスターの出した数件の警告を元にスパイウェアの削除を行い、
履歴・クッキー・一時フォルダを削除しました。しかしそれでも文字化けは直
らず、アドオンやオブジェクトまでも削除、ウィルスバスターのスキャンを実行しました。
しかしそれでも直りません。ウィルスバスターの検索には何も反応せず、オンラインの
チェックサービスもいくつか使用しましたが反応しません。
サードパーティの変更はウィルスバスターがブロックしているのかもしれない
と考え、インストールしなおしましたが改善せず。システムの復元を実行して
一週間前に戻しても改善せず。
ここで気づいたのですが、マイコンピュータやマイドキュメントを開いたときに
使用するエクスプローラのアドレスバーでも、同様の事が起こっていました。
似たような症例がないかとネットで検索してもあまり有力な情報は得られず、
独力では無理だと判断したので、どうか皆さんの知識をお貸しください。
解決手段としては、できればリカバリをしない方法をお願いします。
もっとも、本格的に回復不可能だとなればリカバリを行います。
- 582 :580 :2007/08/16(木) 11:02:51 ID:v4dqWltc
- 今考えているのはIE7をインストールしてみるということです。解決しなさ
そうな予感がするのですが試すほかありません
あまりにも眠いので昼過ぎまで仮眠してから作業しようと思います
使用しているのは富士通製デスクトップ
OSはXP(SP2)
IEの更新バージョンはSP2
ほかにも必要な情報があればご指摘ください。追って書き込みたいと思います。
よろしくお願いします。
(追伸:長文申し訳ありません)
- 583 :名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 11:43:21 ID:qnVlqcvI
- とりあえず現象・環境をちらっとでも書いてるのは○かな
俺はXPでもバスター使いでもメーカー製PCでも無いから詳しく突っ込めないけど
1.ウィルスバスターの出した数件の警告のログではスパイウェアはなんという風になってる?
>>580が行った手段だけど、中には安易な手動削除ができない&手動削除してはいけないものもあるから注意
あと壁紙とか新しいのが追加された痕跡ない?よく壁紙関係でexe踏んじゃう人がいるから
[コントロールパネル]→[画面]→[背景]
[コントロールパネル]→[アプリケーションの追加と削除]
2.あとセーフモード(多分起動時にF8を押す奴)でウィルスチェックはした?
セーフモードで新しく見つかることが多いよ
3.[コントロールパネル]→[地域のオプション(地球のマークの言語っぽいとこ)]のタブはニダーになってない?
あとスパイウェアが原因っぽいと確定ならセキュ板に誘導するからそこらへんヨロ
- 584 :はまつまみ:2007/08/16(木) 11:58:22 ID:tUJPXOXJ ?PLT(13000)
- こんなものを見つけた
このページの結論から言うとリカバリすべきって話(リカバリ以外の選択肢もあるかもしれんが変なもんインストされたかもしれんから怖い)
http://okwave.jp/qa2362577.html
とりあえずわたしはそれについての知識が全くないからなんともゆえん
なんかへんなもんに感染したのかもしれんし、日本語表示を韓国語表示にする設定にしてしまったのかもしれない(そんなもんがあるのか知らないけど)
それがウイルスじゃなくて「韓国人のための便利機能、便利ソフト」だったら当然ウイルス反応なんか出ないから厄介だな
- 585 :はまつまみ:2007/08/16(木) 12:08:44 ID:tUJPXOXJ ?PLT(13000)
- あと、いまさらだけどママのアカウントを「制限ユーザアカウント」に設定すると変なもんをインストされたりする可能性がそれだけでかなり低くなるからやってあげるといいよ
てかこの症状はユーザアカウントを飛び越えるレベルでおかしくなってるのかな
ママのアカウントでおかしくなっても自分のアカウントではおかしくなるのか、それともならないのかわからない
アカウントを飛び越えておかしくなるようなものなら厄介だな アカウントを一緒にしてたのか別にしてたのかも分からないけど
ところでキムチはうまいな
- 586 :はまつまみ:2007/08/16(木) 12:44:16 ID:tUJPXOXJ ?PLT(13000)
- おでかけしゅる☆
www(‘‘)www
- 587 :名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 13:32:44 ID:oIzPt6Zt
- 読む気にならん
- 588 :580 :2007/08/16(木) 22:56:35 ID:v4dqWltc
- 親戚の対応で予定が大狂いしました、書き込んでくれた皆様申し訳ありません。
>>583
1は問題ありませんでした背景もアプリケーションも怪しいものはありませんでした。
2はセーフモードではウィルスバスターが起動せず、スキャンを行うことができませんでした。
3はニダーというのがよくわかりませんが(韓国設定ということかな?)、地域も言語も日本でした。
>>584
それは私も拝見いたしました。やはりリカバリしかのこされていないのでしょうか。
アカウントを分けるということはやってみたいと思います。
>>587
申し訳ありません、もっと簡潔にまとめれたらよいのですが……
今なんか、セーフモードで起動>終了して再び立ち上げたらウィルスバスターが
スパイウェアを発見したと警告を出してきました。とりあえずそちらの対処をしてみたいと思います
- 589 :580 :2007/08/16(木) 23:03:01 ID:v4dqWltc
- ファイル名:NCBer08160547.dll
名前:Adware Casonet
危険度:高
実行した処理:検出
ファイル名:NCButton08160547.dll
名前:Adware Casonet
危険度:高
実行した処理:検出
- 590 :580 :2007/08/17(金) 00:16:03 ID:AsY7/y9K
- この2ファイルをCドライブで検索すると、両方とも同じフォルダにありました。
C:Program Files\CashOn\bin
この「CashOn」が何者かと思ってネットで検索かけると、いくつかの該当する
事例がでてきました。
ヤフーで検索かけて上から五つ目のサイト↓
ttp://www.emsisoft.jp/jp/malware/?Adware.Win32.CashOn.d
このサイトを和訳して読み、示されたスクリーンショットを見て驚きました。
まさしくこんな風にアドレスバーが文字化けしていたのです。
しかしこのCashOn、プログラムの追加と削除に存在せず、マイコンピュータ
から直接開いても削除できません。使用中であるというのです。削除できる
いくつかのファイルは、なぜか自動生成されます。
現在ここまできていますが、これはもうセキュリティ関連のスレッドへ移って
質問したほうがよろしいでしょうか。
- 591 :はまつまみ:2007/08/17(金) 00:20:48 ID:2xwg0YJt ?PLT(13072)
- とりあえず、このスレの姉妹スレのIE7のスレで助けをもとめておいたから誰かくるかもしれない。
それでもだれもきてくれなかったらセキュリティ板で聞いた方がいいかもしれないね。
とりあえずしばらく待ってみよう。
- 592 :はまつまみ:2007/08/17(金) 00:26:06 ID:2xwg0YJt ?PLT(13072)
- http://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?mode=al2&number=93406&rev=&no=0
↑これ読んだけど意味不明だな
- 593 :はまつまみ:2007/08/17(金) 00:38:39 ID:2xwg0YJt ?PLT(13072)
- てかとりあえずそれ削除できたとしてもほかにもウジャウジャ感染してそうだな
色々調べるよりもさっさとリカバリしてしまったほうが逆にはやいかもしれないな
- 594 :はまつまみ:2007/08/17(金) 01:10:48 ID:2xwg0YJt ?PLT(13072)
- わたしの子分のIE7スレのやつらが力になれなくて申し訳ない。
さっさとセキュリティ板で聞いてみたほうがいいかもしれない。
あと、あっちで解決したら戻ってきてその報告だけでもして頂けるとありがたい。
健闘を祈ります。
- 595 :はまつまみ:2007/08/17(金) 01:14:38 ID:2xwg0YJt ?PLT(13072)
- あとわたしの子分がこんなものもみつけてきた。参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3252367.html
- 596 :やだ:2007/08/17(金) 01:18:26 ID:H+i+0puR
- 子分です
こんなのもあった
ttp://www.ahnlab.co.jp/spyinfo/Sec_Vir_search.asp?pageNo=10
- 597 :名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 01:20:48 ID:7YJ/eTtP
- うぜえええ
- 598 :580 :2007/08/17(金) 01:41:19 ID:AsY7/y9K
- 子分さんありがとうございます。まさしくその症状で、該当するファイルを
片っ端から消しまくり、セーフモードで起動して最後のとどめまでさした……。
はずなのですが、
アドレスバーが消えてしまいました……。なんか間違った方向にトドメをさしたみたいです。
アドレスバーの表示チェックがはずれてるとか、端っこのほうに小さくなって
るとかそういうことはなく、完全に表示されなくなりました。
エクスプローラの重要ファイルまで一緒に消してしまったのでしょうか。
CashOnフォルダの中のものしかいじってないのですが……。
一応スパイウェアそのものは完全削除できたとおもうのですが、アドレスバーが
きえたままです・・・
- 599 :はまつまみ:2007/08/17(金) 01:52:54 ID:2xwg0YJt ?PLT(13072)
- 一難去ってまた一難か…
- 600 :じじい:2007/08/17(金) 02:22:01 ID:4N/SEGNM
- トイレが近くて起きたら、このスレが上がっておった。
この作業でアドレスバーは復活せんかい?
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002162
SHARPのサイトだが、動画もあってわかりやすいと思うのじゃが・・・
- 601 :じじい:2007/08/17(金) 02:27:02 ID:4N/SEGNM
- 先のは基本だけど、該当しない場合はこちら
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?from=query&MT=IE+%A5%A2%A5%C9%A5%EC%A5%B9%A5%D0%A1%BC&DC=10&web.x=0&web.y=0
ページ下の「教えてgoo」はお薦め。
または「Yahoo!知恵袋」あたりでも同様のトラブル事案と解決法を探ってみると良いよ。がんばれ・・・。
(`⊇`)朗報を待っているよ。
- 602 :はまつまみ:2007/08/17(金) 02:29:07 ID:2xwg0YJt ?PLT(13072)
- ^^
- 603 :じじい:2007/08/17(金) 02:34:13 ID:4N/SEGNM
- ^^ まみちゃん、おつかれさん。 がんばれ、ID:AsY7/y9K
じじいがまた様子を見に来るよ、このスレをブックマークした。
- 604 :580 :2007/08/17(金) 03:41:26 ID:AsY7/y9K
- 皆様ありがとうございます。しかしながら解決はしないようです……。
リカバリーを行うことにして、データの引き揚げ作業を始めます。
どうも長らくありがとうございました。
- 605 :じじい:2007/08/17(金) 06:51:53 ID:4N/SEGNM
- あれ?
そっかあ・・・
いろいろと大変だったと思うけど元気だせよ!
- 606 :名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 09:11:04 ID:H6nl+n2V
- os:xp home sp2
ie:version6.0.2900.2180.xpsp_sp2_gdr.070227-2254
アドレスバーにアドレス入力したりすると
ツールバーからお気に入りを開くとフォルダまでは表示されるんですが
その先のサイト名が透明になってしまいます。何が原因なんでしょうか?
ウイルスソフトで検索しましたがウイルスはありませんでした。
- 607 :名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 10:08:00 ID:sZ+7LmM4
- 意味わからん
- 608 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:31:29 ID:daN9Gn7J
- 相変わらずgoogleの2ちゃんねるキャッシュのスクロールが遅いんだよなあ
誰か対策できた人いますか?
- 609 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 16:22:24 ID:Oy/HosZ1
- >>608
俺は、これしか知らないいいいいいいいいいいぃぃぃぃいいい!
一言 - Donut食った?
ttp://www.geocities.jp/donut1817/hitokoto/latest.html
Proxomitronのフィルタ
[Patterns]
Name = "Fix Google Cache [2007/07/02]"
Active = TRUE
URL = "[^/]+/search\?q\=cache:"
Limit = 64
Match = "<div style=$AV(position:relative)>$STOP()"
- 610 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 16:30:33 ID:daN9Gn7J
- >>609
やっぱりProxomitron使わないとダメかあ
狐使ってるからDonutは食ってないよ
- 611 :名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 20:11:17 ID:7XRXwXsR
- 「〜」の文字が、UTF-8のページで0xFF5Eではなく0x301Cで表示される大バグを
回避する方法は無いのでしょうか。
- 612 :名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 21:05:05 ID:Rmqqm1Fl
- ↑バグの意味が分かっていない奴
- 613 :名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 01:29:38 ID:2LDxgR+B
- >>612
MS乙。
じゃあ、「仕様」ということで
- 614 :はまつまみ:2007/08/20(月) 01:42:30 ID:B+d3bLsJ ?2BP(1000)
- どう考えても(悪い意味じゃなく普通の意味での)仕様なんだが
- 615 :名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 06:51:57 ID:ZlmEwZa/
- リンクを新しいウインドウで開く場合、そっちをアクティブにしないで開くようにする設定はあるのでしょうか?
- 616 :名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 11:29:45 ID:48CwakCf
- やれやれ
- 617 :名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:16:30 ID:xOv+gk7x
- IE6sp2ってバージョンかな。
2〜3日前くらいから一部の直リンクしてる画像が見れないのですが、
画像のURLをコピペして直接見ると通常通りに表示されるんですが、
自分のサイトに張った画像は×印がついて表示されません。
いろいろくぐって調べたのですが直りません。
うちのサイトからの直接見るのをアクセス拒否されているのでしょうか?
それとも他にIEに原因があるなら、対処の方法を分かる方教えてください。
- 618 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 01:09:45 ID:gb1pbYBO
- アドレス貼れよ
- 619 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 09:16:24 ID:w/IX2UN2
- >>618
ttp://www.mctv.ne.jp/~bigapple/
ttp://www.nvccom.co.jp/abomb/gisei31.gif
ttp://www.nvccom.co.jp/abomb/gisei34.gif
ttp://www.nvccom.co.jp/abomb/gisei32.gif
ttp://www.nvccom.co.jp/abomb/gisei21.gif
ttp://www.nvccom.co.jp/abomb/gisei2.gif
ttp://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/n50/disaster/Exter-b-big.gif
ttp://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/peace/matsushige.html
- 620 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 13:01:09 ID:kOFxuOEV
- >>619
グロ
- 621 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 22:28:43 ID:jrol3dOZ
- XP Home SP2でのver6.0.2900.2180です。
まず、キャプチャーボードでの外部入力での録画ができなくなった異常から気付き
(アンテナからの録画は問題無しです)、
直し方を探しているうちにファイルのダウンロードが必要になったため
やろうとしたら今度は
「現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません」
というエラーが出てファイルのダウンロードができないのも判明しました。
iEPGからも個々の番組データの取得はできません。
ネットでぐぐって、説明どおりの直し方をしても戻りません。
『IEのセキュリティを中にして云々』という説明です。
Donutを使っていたので、DonutとIEをどっちも起動してやってみましたがそれでも駄目でした。
これ以外にもどのように直したらいいんでしょうか?
ファイヤーウォールは切って試しても駄目でした。アンチウィルスを止めても同様です。
各サイトは普通に見れます、ただダウンロード関連が全くNGなのです。
※これらをやっていたら、なぜかボードの外部入力に関してのみは直りました。
別問題だったかもしれません
実は先日、突然の異常な再起動の後に
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」
という異常が起きたために、回復コンソールで戻したんですが、それが原因かもしれません。
もしかするとOSを修復インスト、下手をするとクリーンインストになるんでしょうか・・・
システムの復元ポイントはありません、消えてました。
それにしてもOSの異常がIEのセキュリティに関係してくるものなんですか?
- 622 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:53:01 ID:ySJbxj27
- donut(ドーナツ)は、オープンソースのIEコンポーネントブラウザである
親亀コケたら皆コケた
- 623 :名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:40:14 ID:pLu5YJn3
- MHTを開くとき稀に落ちるから、MHTだけは純粋なIEを開いてからドラッグ&ドロップしてる。
でないと、落ちるときはDonutで開いているページ全て巻き添えにしてしまうから。
- 624 :はまつまみ:2007/08/27(月) 23:43:53 ID:76xd1IQ1 ?2BP(7000)
- mhtてなに
- 625 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 02:06:22 ID:v7AHJ0zB
- >>624はまつさんこんばんは
mhtの説明文です
.mht
読み方:エムエイチティ
.mhtとは、MHTML形式によって作成された、Webページのアーカイブファイルに付く拡張子のことである。
MHTML形式MIMEによるファイル添付の仕組みが応用されたもので、HTML文書や画像データを1つのファイルにまとめて保存することが可能となる。Intenet Explorer上で扱うことができる。
だそうです
- 626 :はまつまみ:2007/08/28(火) 02:13:10 ID:67TCI3+I ?2BP(7000)
- へー!そんなべんりなもんがあるのか!
たしかにインターネットのページを保存するとhtmlやらjpgやらたくさんになるからね
それならひとつのファイルだけでいいのか そりゃ便利そうだな!だけどページをつくるときはhtmlタグとはちがうあたらしい方法でつくるのかな
わたしは単なる荒らしだから解決策とかをきかれてもわからんがひさしぶりに勉強になった!
てかインターネットのページもいろんなのが増えてきたね Gメールなんて普通のhtmlじゃなくて新着をみるのに更新おさなくてもよかったりさ
いろいろあってたのしいな
- 627 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 02:21:31 ID:Jmvl+o8Q
- >>621の直し方わからないですか・・・
- 628 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 02:24:51 ID:v7AHJ0zB
- >>626ぼくはふたばの二次裏民でもあるのでこの形式でWebページを保存する事が多いので知ってるだけですけどね
MozillaFirefoxではそのままでは対応していないので拡張のMozilla Archive Formatという奴で対応しています
- 629 :はまつまみ:2007/08/28(火) 02:26:17 ID:67TCI3+I ?2BP(7000)
- へー。firefoxは拡張でなんでもできちゃうんだなw
- 630 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 05:14:43 ID:VWgTKReH
- >>627
たしか\CONFIG\SYSTEMを書き戻すと
レジストリもごっそり書き戻さるんじゃなかったっけ?
場合によってはクリンインスコしたほうが早いかもよ
- 631 :はまつまみ:2007/08/28(火) 05:19:37 ID:67TCI3+I ?2BP(7000)
- クリーンインストロールすべきかもな
- 632 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 07:56:24 ID:U50Bbken
- IE6.0を使っています。
新規ウィンドウを開いたり閉じたりを
繰り返しているとIEの上にある
ファイルや編集が消え、
題名の所はXPのマークが1つになり、
サイトが表示出来なくなります。
全ての窓を閉じるとちゃんと起動するのですが…
最悪の場合、その問題のウィンドウが
エラーで閉じれなくなってしまいます。
何か解決策はありますか?
毎日色々調べてますがわかりません…
- 633 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 10:43:24 ID:GKNxdX7R
- ふと気が付いたらgoogleキャッシュでも重くなくなってる。
8月のうpだてで何か変わったか?
- 634 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 10:45:23 ID:uuZTQ0hp
- Google側が変更したのかもね。
- 635 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 13:29:31 ID:adTDgcLX
- IDがieなんで来ました。
ノ
- 636 :はまつまみ:2007/08/28(火) 13:31:47 ID:67TCI3+I ?2BP(7000)
- ?
- 637 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 15:09:41 ID:QDsa9b73
- 助けて下さい
faqや検索をかけたんですが答えがみつかりません。
OS windowsxp sp2
ie7.0から6.0へ戻しました。
そうするとie6.0のホームボタンを押すと別窓で開きます。
同一窓でホームに帰れなくなりました。
どうすれば直るか教えて下さい
- 638 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 15:20:12 ID:myWrK0wf
- パソコンショップ完全・最強リンク
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%84%E3%80%80sycom&form=QBRE
- 639 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 17:25:20 ID:yoTwVHg1
- >>620
その写真、しっかり見ろよ。
平和の大切さや、自分が平和に暮らせて幸せなことがよく分かるだろ。
とりあえず、甘い認識で負ける戦争はしないことだな。
- 640 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 17:52:43 ID:uuZTQ0hp
- IE6の話題をお待ちしております。
- 641 :621:2007/08/28(火) 21:36:36 ID:DdpqJ6AN
- マジですか_| ̄|○
- 642 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 00:51:28 ID:xLlCiyWF
- 新聞社のHPでは名前を付けて保存がうまくいかないんですが
これはIE6の問題でなく、向こう側の問題でしょうか?
.mhtでもwebページ、完全htmlでも保存しようとしてうまくいきません。
いつのまにかどこの新聞社もそのように
なっていて不便だなと思います。
なにが原因なのか教えていただけないでしょうか?
- 643 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 04:15:33 ID:0h/eMx3i
- 動的に生成されるページは正しく保存できないことがたしかにある。
IEも、通常と同じようにページを開くように内部的に処理して、保存できるようにすればいいのに。
- 644 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:27:48 ID:o96J1Vde
- どのページが保存できんのかアドレス書いてくれ
- 645 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:04:53 ID:xLlCiyWF
- >>644
例えば
http://www.asahi.com/sports/update/0829/TKY200708290146.html
文字だけを保存するしかないのかなと考えてます。
ここにかぎらず新聞社のページはどこも同様でした。
- 646 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:54:33 ID:o96J1Vde
- >>645
完全htmlは保存できなかったけど、HTMLのみと単一のファイル(.mht)では保存できたよ
一度キャッシュを削除してみたら?
- 647 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:36:35 ID:xLlCiyWF
- >>646
確かにできました。ありがとうございます。
- 648 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 08:44:42 ID:0MGGcZSI
- みんなIE6つかってて、セキュリティホールとか気にならない?
- 649 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:08:58 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- 逃げないならそれについてはまじめに反論しようと思うけど。
- 650 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 09:13:15 ID:0MGGcZSI
- 現時点ではIE6とFireFOXのどちらがいい?
- 651 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:14:55 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- どっちも良いブラウザだから決められないよ。IEにしかできないこともあるし、逆にFirefoxにしかできないこともある。
- 652 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:17:37 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- IEを使ってればまず困ることはない。だけどFirefoxを使えば格段に便利なこともある。だけどFirefoxだと困ることもある。
- 653 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:20:23 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- どれか一つだけ使えと言われたらIEじゃないと困るよ。だけどFirefoxをメインにして「困った時だけIE」ってのも便利。
適材適所。
- 654 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:30:48 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- とりあえずどのブラウザもそれぞれ良いところがたくさんあってどれが一番とか決められないってこった。
- 655 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:32:29 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- ウギャーッ!ウギャーッ!
- 656 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:37:28 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- うぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 657 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 09:37:35 ID:0MGGcZSI
- セキュリティの面ではIE6とFirefox2のどちらがいいの?
- 658 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:45:40 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- セキュリティの問題は賛否両論。
Firefox信者が言うほどIEは危険じゃない。IEが危険というのはFirefox信者の「宣伝文句」だから。
- 659 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:51:25 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- 例えばネットバンキングだと「IEは危険と言われてるから推奨環境には書いてないけどFirefoxを使おう」って思う?トラブルあるかもしれないよ。
それとも、「推奨環境のとこにはIEって書いてあるから素直にIEを使おう」って思う?セキュリティが心配って思わないの?
きりがないんだよ。どっちの人もいるし、どっちの言い分も間違いじゃないから。
- 660 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 09:51:53 ID:Ngmf22Zx
- というか、セキュリティ問題で深刻な影響を被った一般ユーザーっているの?
- 661 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:54:42 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- >>660
いないっていうとFirefox信者がたくさんいろんなリンク持ってわいてくるぞ。
- 662 :はまつまみ:2007/08/30(木) 09:59:23 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- Firefox信者が言うほどIEは危険じゃないし、IE信者が言うほどFirefoxはザコブラウザじゃないという結論でまとめておこうか
ほんとにどっちでもいいんだ ママレモンとチャーミーグリーンとジョイの違いみたいなもんだ
- 663 :はまつまみ:2007/08/30(木) 10:05:02 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- どうでもいいけどIE6にヤフーとかみすんとかGoogleとかスカイプとかのツールバーを徹底的にインスコしてみたら死ぬほど重くなってわらた
- 664 :はまつまみ:2007/08/30(木) 10:08:24 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
ウギャーッ!
- 665 :はまつまみ:2007/08/30(木) 10:10:01 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- ギャオギャオ☆
- 666 :はまつまみ:2007/08/30(木) 10:13:20 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- 666
- 667 :はまつまみ:2007/08/30(木) 10:16:26 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- маゐT=〃∋!Tょヵゝ∋<U∋ぅЙё!ぅ(≠〃ゃぁ☆
- 668 :はまつまみ:2007/08/30(木) 10:22:25 ID:i+v6R0aj ?PLT(12072)
- ぁらUτゃゑ
- 669 :はまつまみ:2007/08/30(木) 15:39:30 ID:i+v6R0aj ?PLT(12172)
- ギャオ☆
- 670 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 11:32:37 ID:GSzcds93
- まなさんキャッシュはどのくらいの容量にしてますか? してそのこころは?
- 671 :はまつまみ:2007/08/31(金) 11:39:30 ID:3Xr9Skqc ?PLT(12172)
- 昔のダイヤルアップ時代ならともかく、最近の高速回線ならキャッシュサイズはあまり気にしなくてもいいよ。
- 672 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 11:39:36 ID:/oQeCzHK
- >>669
視ねやカス
- 673 :はまつまみ:2007/08/31(金) 11:41:54 ID:3Xr9Skqc ?PLT(12172)
- 元気がいいな
- 674 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 16:23:29 ID:5rFvR/GU
- >>633-634
>>414及びその前の関連レス
- 675 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 17:08:28 ID:UgPWCbxz
- 夏の終わりの断末魔
- 676 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 23:33:43 ID:LvDSsPSF
- Webページで指定された色を使用しない(C) にチックを入れていないのに
Webページで色が出ないのですが
色を出させるには どうしたらよいのでしょうか
どなたかご教授お願いします。
OSはWindows 2000Service Pack4 IE6.0.28 更新Ver;SP1
- 677 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 11:20:55 ID:A62aIhy+
- どのページ?
- 678 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 21:57:44 ID:UgOG71mq
- >>677
たとえば、判りやすい色がカラフルな
http://www.mag2.com/
とか
本来の主旨であるHPのSampleの表示されるべき色が出ない
などです
- 679 :再度 うっかり八兵衛:2007/09/01(土) 22:00:40 ID:UgOG71mq
- >>677
たとえば、判りやすい色がカラフルな
http://www.mag2.com/
とか
http://www.hi-ho.ne.jp/douton/htmlcolor.html
とかの
本来の主旨であるHPのSampleの表示されるべき色が出ない
などです
本来の主旨であるHPのSampleの表示されるべき色が出ない
などです
- 680 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 22:55:30 ID:A62aIhy+
- >>679
このスレの名前の欄も緑じゃなく黒くなってるってこと?
"Webページで指定された色を使用しない"に一旦チェック入れてまた外してみたら?
- 681 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 00:28:04 ID:9DnHvSDA
- ロゴや広告などの小さいバナー画像の読み込みが遅い、というか何か引っ掛かる感じで、
「(残り〜項目)画像〜をダウンロードしています」のままページが完全に表示されるまで時間がかかることが非常に多いです。
ファイアウォールはありませんし、アンチウイルスソフト(KAV)を切ってみても変わりはありません。
他のブラウザ(Opera,Firefox)などではそんな引っ掛かりは無いのでネットワーク(回線)自体にも問題は無いような気がします。
ということで原因はIEかなと考えているのですが、どなたかお知恵をお貸し下さい。
OS:WIN XP SP2
IE:ver6 SP2
AV:Kaspersky 6
回線:光プレミアム
- 682 :はまつまみ:2007/09/02(日) 00:33:49 ID:DbHgDEEr ?2BP(1)
- そのエロサイトを晒してみんなの挙動をたずねてみたまえ
- 683 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 01:33:44 ID:4QWYjVwU
- キャッシュを掃除
- 684 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 01:46:23 ID:4QWYjVwU
- あと同時コネクション数変えてみるとか
- 685 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 03:29:03 ID:i7fGVVan
- >>680
それも何度か質問前にしましたが
いったん電源切ったりとか
だめでした。
- 686 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 11:42:22 ID:TSqB6WTJ
- すみません、質問なのですが、Internet explorerでWebページが開けなくなりました。つい3日前までは正常で、今でもインターネットには繋がっている事は確認できます。(ネトゲ、その他のソフトで)
program filesフォルダ→Internet explorerのフォルダの中にIE Crash Detectionというアプリケーションファイルがあるのですが、これはInternet explorerが壊れていると言うことでしょうか?また直し方がわかる方いましたら助言宜しくお願いします。
Webページも開けないのでググる事もできません
- 687 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 14:23:31 ID:VXN9nZzq
- >>686
システムの復元
- 688 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 14:30:55 ID:9DnHvSDA
- >>683-684
ID:4QWYjVwUさん、レスありがとうございます。
キャッシュ削除とweb設定のリセットを試みましたがやはり駄目でした。
同時接続数を16にしていたので、これが一番気にかかったのですが8にしても4にしても効果無し。
もうこれしかないと思ってレジストリからMaxConnectionsPerServerの値(1.0、1.1、両方とも)自体を削除したのですが、
これでも症状は変わりませんでした。もうかなり八方手を尽くしたという感じです。
もしまだ何か思い当たるところが御座いましたらどんな小さな事でも構いませんのでご教示下さい。
- 689 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:33:15 ID:B+jrmerc
- IE6で新しいウインドウで開く場合は、アクティブにせずに開くように設定できないでしょうか?
今はタブブラウザをメインに使っていますが、考えたらIEでウインドウをいくつも立ち上げた状態で、タスクバーがタブみたいなものだし、TopDeskというMacのエクスポーズそっくりさんのフリーウェアを使うとサムネイルで選べてしかも右クリックで簡単に閉じれるし。
と思いだしたんです。
ただ、ウインドウを画面の8割くらいの大きさにして使いたいので、新しいウインドウがアクティブになって開くとちょっと邪魔になるんですよね。
- 690 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:37:40 ID:TQ79rZ8K
-
改行しろうぜえ
- 691 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:55:34 ID:aTzB47Oj
- 改行するなようぜえ
- 692 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:19:25 ID:NunY82UT
- ほどほどに改行すればよし
- 693 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:01:53 ID:TSqB6WTJ
- >>687
システムの復元とはどうすればできますか?
すみません、パソコンあまり詳しくなくて無知なので、すみませんが宜しくお願いします。
- 694 :681:2007/09/02(日) 18:08:01 ID:9DnHvSDA
- 追記です。もうIEの修復しかないと考え、OS(XP SP2)の再インストールを行いました(OSがSP2の場合、IEを修復するにはOSの再インストールしかない)。
結果。それでも症状は治りませんでした。
- 695 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:15:42 ID:aTzB47Oj
- >>694
ちゅうことは
トラブルの原因だった(かもしれない)、他のアプリケーションもインストールしたんじゃないの?
- 696 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:37:01 ID:6IopFGXm
- >>691
自動折り返しもできねえ糞ブラウザ使ってんじゃねえチンカス
- 697 :691:2007/09/02(日) 20:03:50 ID:aTzB47Oj
- >>696
はぁ?
- 698 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:07:55 ID:TSqB6WTJ
- システムの復元とはどうしたらできますか?
- 699 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:37:04 ID:aTzB47Oj
- >>698
ttp://chbox.jp/shop/images/06_design_f.gif
- 700 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:59:04 ID:SOnYw3V8
- >>698
ttp://support.microsoft.com/kb/306084/ja
- 701 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 01:29:29 ID:EYt1vX3A
- >>694
そこまでやってダメならie6の仕様つかバグかもしれないし
url貼ってみてよ
- 702 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 10:19:42 ID:XpZ4EJJr
- >>701
レスありがとうございます。
URLというとバナー画像の読み込みが遅いページのURLということでしょうか。
それならば画像の多いページ全てです。ある特定のサイトに限った話ではありません。
Yahooやgooのトップページ、Hatena、mixi、Amazon、CNET、Vectorなどなど。
画像の少ないページはあっさり表示してくれます。Google検索結果とか。
- 703 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:39:28 ID:MbCUkI2c
- 過去に訪問したページで、色々と入力する欄に、
過去に入力した内容が残っていて、先頭から
同じ入力を入力すると、過去に入力した内容が
表示されてしまいます。これを消したいのですが、
どうやればできますか?
どうかよろしくお願いします。
- 704 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:47:29 ID:MbCUkI2c
- >>703
自己解決しました。
インターネットオプションからフォームの削除にいくんですね。
- 705 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:27:32 ID:l//ZQ9fu
- 単に画像の表示が遅いだけなら、ループバックのルールがないとかじゃないか。
ファイアウォールのルールでいうと、
IE, UDP, OUT, 1025-4999(Local), 127.0,0,1:1025-4999(Remote)
みたいなのがないと、IEは画像の表示は遅くなる。
ブラウザ(Opera,Firefox)ではルールなくても遅くならない。
- 706 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:29:13 ID:l//ZQ9fu
- すまそ、ピリオドとカンマ打ち間違い。
× IE, UDP, OUT, 1025-4999(Local), 127.0,0,1:1025-4999(Remote)
○ IE, UDP, OUT, 1025-4999(Local), 127.0.0.1:1025-4999(Remote)
- 707 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:20:23 ID:SZnBRwVk
- MTUとかRWINの話だろ
ヒントはくれてやったから自分で勝手にぐぐって試せ
あとは一切知らん
- 708 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:34:04 ID:5M9vUcbs
- IEを多重で開いていたら突然全部閉じた・・・
連続で二回も
これは単にメモリ不足ですかね
- 709 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:47:08 ID:0XxA+M21
- まあそうだろうなあ
- 710 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:50:50 ID:5M9vUcbs
- 返答ありがとう
仮想メモリの設定を低くしてから起こったからなあ メモリ増設を考えてみます
- 711 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 07:48:52 ID:JF7A86VS
- 窓いっぱい開くならタブブラウザ使ったほうがいい
- 712 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 10:26:13 ID:y2Ki33l5
- 頭悪そうなタブブラウザ使うくらいなら
メモリも解像度も余裕たっぷりだから
窓いっぱい開くほうがいい
- 713 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:59:16 ID:O3/5FbyF
- 窓いっぱい開くほうが頭悪そう
- 714 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 14:02:55 ID:FrXB/9YU
- 頭悪そうなタブブラウザ=IE7
- 715 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:36:27 ID:OhPCl9wB
- タブブラウザ=貧困層
- 716 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:07:54 ID:X34RzmBd
- 今IE7使ってる状態なんですが
IE6をインストールするにはどうすればいいですか><
- 717 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:16:20 ID:sbic5V+g
- 言っとくがOSがvistaだったらもう無理だぞ
- 718 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:17:08 ID:FrXB/9YU
- >>716
Vistaなら無理。
XPならIE7をアンインストールすればIE6が使える
- 719 :名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:07:37 ID:h2DXAzbB
- ActiveXのインストールができないんですがどうしたらいいでしょうか。
XPのサービスパック1でポップアップブロックとか
情報バーが出ないんですが…
- 720 :名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:08:54 ID:LM66sCKD
- SP2にしてください。
- 721 :名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:10:59 ID:h2DXAzbB
- SP2にはタダでできるんですか?
- 722 :はまつまみ:2007/09/06(木) 13:23:26 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- できるぞ XPをSP2にしないなんてめずらしいな だけどトラブルがあることもあるから一応周辺機器がSP2に対応してるかどうか確認するといいよ
ネットワーク関係の部品(たとえば無線ラン部品)とかだと対応してないこともあるし、もし対応してないやつをそのまま使おうとすると起動しなくなったりする
あとデジカメでもSP1には対応しててSP2には非対応なんていうふざけたものも実際にでくわしたことがある
とりあえずパソコンメーカーのページでSP2にするオンラインマニュアルがあったりするから見るとよい
心配するほどのことではないけどSP1からSP2にするのはOSの変更にちかいくらい色々かわるからね
- 723 :はまつまみ:2007/09/06(木) 13:26:23 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- ちなみにアクティブなんたらのインストールの時には「IE6」でやってるのか?
プニルとかでやるとうまくインストールできないことがあるけどそれとはちがうよね?
- 724 :はまつまみ:2007/09/06(木) 13:34:39 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- SP2にしなきゃいかんというものならそう書いてあるはず 書いてなければ、
プニルとかをつかってるからインストールにミスってる
か
IE6のセキュリティ設定のもんだい
だろうとおもう SP2じゃないとインストールできないアクティブなんたらはあんまし見たことない
- 725 :719:2007/09/06(木) 13:35:19 ID:h2DXAzbB
- 丁寧にありがとうございます。
windowsのHPで迷子になったのでSP2にアップデート(?)できるページのURL
出していただけますか…
>>SP1には対応しててSP2には非対応
('A`)
- 726 :はまつまみ:2007/09/06(木) 13:35:58 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- さて、べつのブラウザスレをあらしにいくかな
- 727 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/06(木) 13:38:27 ID:h2DXAzbB
- プニル?
IE6のセキュリティ設定のもんだい
だと思って店の人とかに聞いてみたりしても解決しなかった…
- 728 :はまつまみ:2007/09/06(木) 13:39:09 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- まだいたのか
とりあえず順番にやっていこう
しつもん1
そのページは IE6sp2 じゃないといかんって書いてある?
IE6sp1なら情報バーはでないけどだいたいそのままインストールできる
質問2
そのページをひらいてなんかインストールするウィンドウでた?
- 729 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/06(木) 13:43:13 ID:h2DXAzbB
- 粘着質なんで(使い方おかしい?)数日はいると思います。
@書いてないです
A「アドレスバーの辺りに情報バーが出るから
そこをクリックしてインストールしろよ」
って出るんですけどポップアップブロッカーがないから?クリックするはずの
場所に何もない。
- 730 :はまつまみ:2007/09/06(木) 13:47:17 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- IE6sp1なら上のほうに情報バーがなくて、そんなもんクリックしないでいきなり小さなウィンドウがでて「インストールしろや」っていうウィンドウがでるんだけどなあ
セキュリティ設定いじった覚えある?
ちなみになんのページ?
- 731 :はまつまみ:2007/09/06(木) 14:03:47 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- とりあえず別のブラウザスレあらして嫌がらせしてきてからまたみにくる
- 732 :はまつまみ:2007/09/06(木) 14:08:01 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- とりあえずIE6のセキュリティ設定のつまみをいじくって下げれば多分インストールできるようになるとはおもう
だけどそれ以前にアクティブなんちゃらのページは楽しそうなエッチなインストールソフトにみせかけて実はウィルスでしたみたいないやがらせもあるからなんでもかんでもインストールするとパソコンぶっこわれるからよくかんがえてからやるとよい
またべつのすれあらしていやがらせしてきてスッキリしたらまたきまーす
- 733 :はまつまみ:2007/09/06(木) 14:19:57 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- とりあえずわたしの子分をここのスレによんでおこう 子分のがくわしいかもしれんからね
- 734 :はまつまみ:2007/09/06(木) 14:52:52 ID:ogRbvK7n ?2BP(111)
- 786 :ケサリンパサラン :sage :2007/09/06(木) 14:36:55 ID:hZcloBtn0 ?S★(720335)
対処方法:Internet Explorer の「セキュリティの設定」で
「署名済みActiveX コントロールのダウンロード」を
「ダイアログ」を表示」か「有効」に設定してください。
ActiveXのインストールができたら再び元の設定に戻してください。
っていうのは?
とわたしのかわいい子分がいったからためしてみてくれ
- 735 :名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 16:20:50 ID:8PoKa8sl
- そこのURL貼ってよ
- 736 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 09:14:42 ID:r3t2zZX7
- 主にハンゲです。他のとこのもできないけど。
セキュリティの設定 は全くいじってないのに
インストールできなくて、ポップアップは出ないし
自然にダウンロードしろやも出ない。
でセキュリティの設定 は軒並み「有効」にしたけど変化なし。
お店で質問したら「わかんない。ウイルスでは?」って言われますた。
ほいttp://www.hangame.co.jp/winsp2/activex_win.asp?objectid=HGPluginJP23&classid=D0FD5E32-CABD-4A6E-BD0F-94ACE89CCE03&codebase=down.hangame.co.jp/jp/dist/hgstart/HGPluginJP23.cab#version=23,0,0,0
既にインストールされてない場合で正常なら上に情報バーが出るなり
インストールする/しないの選択肢が出るはず…何もでない。
あそういえば SSL(https)モードでログイン にチェックつけると
ログインできない…
- 737 :はまつまみ:2007/09/07(金) 10:00:32 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- そのパソコンのアカウントを「制限アカウント」にしてない?
- 738 :はまつまみ:2007/09/07(金) 10:11:02 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
↑
シマンテックのオンラインウイルススキャンのページ
これはActiveXを使ってウイルスを調べるもの。
これもハンゲームと同じようにActiveXを使ってやるものだからこれが動作するか確かめてみるといいかもしれない
時間はかかるけど これがうまく動作するならセキュリティレベルの設定関係ではなさそうって分かる
- 739 :はまつまみ:2007/09/07(金) 10:14:44 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- 他のとこもできないのなら制限アカウントなのかもしれない
それが家族共有パソコンで持ち主がパパのだったらたぶんビンゴであろう
- 740 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 10:23:33 ID:r3t2zZX7
- 自分ので(所有は家だけど)管理アカウント使ってます。
シマンテックではスキャンできなかった。
「現在のセキュリティではActiveXがインストールできない」
…今は中とか低に戻したけど全部「有効にする」「低」にしてもできなかったです。
…うーん。どっか他にセキュリティの設定いじるところあるのかなあ
- 741 :はまつまみ:2007/09/07(金) 10:29:52 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- じゃあハンゲームに限ったもんじゃないのか
youtubeの動画(なんでもいい)は見れる?
- 742 :はまつまみ:2007/09/07(金) 10:50:32 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80ActiveX&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ここの一番上のとこが説明くわしいから照らし合わせながら確認するといいかもしれぬ
IE6自体がバグってるとそういうエラーがでることもなきしもあらんとゆわざるをえないらしいからそしたら
IE6 再インストール でぐぐって上の方にでるページでチマチマいじくる裏技つかうとなおるばあいもあるらしいがやったことないからコワケテもしらん
- 743 :はまつまみ:2007/09/07(金) 11:00:52 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- というわけでわたしはまた本業の荒らしに戻るからまた会おう
- 744 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 11:01:05 ID:r3t2zZX7
- 小出しですいません。一気に書くのもどうか思ったので。
とりあえず有名どころに入ろうとした結果を書きます。
@なんの問題もない
○mixi
○youtube(動画を見る・ログイン)
○忍ツール
△yahoo(後述)
A完全に無理(「ページを表示できません」画面になる)
×ニコニコにログイン
×楽天にログイン
×ヤプログにログイン
B例外
「カレンダー」や「ノートパッド」からは@問題なし
yahooトップから「ログイン」「メール」はA無理
ActiveXとどう関連してくるんですかね…
- 745 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 11:02:52 ID:r3t2zZX7
- スルーしたほうがいいのかな。
せっかく詳しい&親切なのになんで荒らし。
- 746 :はまつまみ:2007/09/07(金) 11:05:37 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- まだいたのか
セキュリティソフト関係のトラブルなのかな?そういうログイントラブルがおきるのかは知らないけど。
とりあえず果報は寝て待てということわざもあるから知識のあるひとを待とうではないか。
夜になればパソコンキモオタもたくさん起きて集まってくるかもしれない。
わたしもひまだからGoogleとかでしらべてみるよ。
- 747 :はまつまみ:2007/09/07(金) 11:11:56 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- 楽天のログイントラブルは
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/faq210.html
@日付をちゃんと設定しる
AIDとパスをコピペでやってみる
というほうほうがあるらしい
- 748 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 11:13:34 ID:r3t2zZX7
- 色々とありがとうございます。
ということは夜に書き込むのが得策ってわけですな。
んではしばらくROMります。
- 749 :はまつまみ:2007/09/07(金) 11:17:21 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- http://q.hatena.ne.jp/1145223280
ここの回答者4のいってることが参考になるかもしれない 状況が非常ににている
- 750 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 11:22:26 ID:r3t2zZX7
- ありがとうございます。
ふむ。
日付もID/PWもおkでした。
ところでサービスパック2へは
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/security/au.mspx
12時に自動更新することにしますた。
手動で紛れがありそうなのがもう嫌なので。
- 751 :はまつまみ:2007/09/07(金) 11:27:04 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- ふむふむ SP2にするのは結構大がかりな作業だから仕事とかの大事なファイルとかは一応バックアップとっておくとよいよ っていっても心配するほどのことじゃないけどね
もし無線ラン接続をしているならその機械の対応状況だけはかならず確認しておいてくれたまえ
- 752 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 11:39:54 ID:r3t2zZX7
- 有線?ケーブル?まあ無線ではないので大丈夫です。
さっきさっそく自動更新がありますって右下から出てきたから
→更新しろよヽ(`Д´)ノってしたけど
途中でエラーなった…
- 753 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 11:42:35 ID:r3t2zZX7
- cmdを実行して…ってやつやったら
document and setting(適当)の後になんか書けってHPには書いてあったんですが
document and settingじゃなくてC:\windows\sistem32>ってなってる…
その後ろに同じこと書けばいいんですか?
- 754 :はまつまみ:2007/09/07(金) 11:50:14 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- >>753
とりあえずわたしは未経験だからへたなことはいえないからほかのひとにきいたほうがよいよ
SP2にするアップデートはうまくいきそうかな?アップデートするならむやみやたらにパソコン設定をいじらないほうがよいよ
まずはアップデートだけおわらせて なんかいじるならそれからにしたほうがよい
- 755 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 12:10:52 ID:r3t2zZX7
- はい。>>753は保留してます。
アップデートが始まらない件について。
- 756 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 12:15:03 ID:r3t2zZX7
- 次の更新がインストールできません
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 2.0 と WinHTTP 5.1 用更新プログラム (KB842773)
- 757 :はまつまみ:2007/09/07(金) 12:18:14 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- http://support.microsoft.com/kb/912313/ja
ここを読んでみるといいかもしれない
Windowsアップデートに自分でアクセスする方法もあるんだけど、そもそもActiveXのトラブルで困ってるんだから無理かな?
- 758 :はまつまみ:2007/09/07(金) 12:20:14 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- >>756
それWindowsアップデートの一番大事なやつだわ。困ったな。それができなきゃどうしようもない。
すこししらべてみる。
- 759 :はまつまみ:2007/09/07(金) 12:23:12 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- http://support.microsoft.com/kb/881219/ja
ここに丁寧にかいてあるけど難しすぎるなあ
- 760 :はまつまみ:2007/09/07(金) 12:36:07 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- てかもうパソコンが使い込んでいろいろおかしくなってんのかな
まあわたしならsp2にするならパソコンをリカバリしちまってスッキリさせてからsp2をインストールするけど
そうすればハンゲームとかのトラブルも原因はわからんけどまちがいなく解決するんだけど
でもこれは最後の手段だな
- 761 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 13:25:28 ID:r3t2zZX7
- リカバリ→インストール
響きからしてやってみたいけど怖いなあ…
- 762 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 13:29:04 ID:r3t2zZX7
- >>757-758
細かいところまですいませんー。
やっぱりそのページから飛んでも肝心なところでActiveXが…で引っかかりますね…orz
- 763 :はまつまみ:2007/09/07(金) 13:30:01 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- リカバリってのは怖くないよ。ただパソコンを初期状態に戻すだけ。大事なファイルを保存してから。
だけどこれは逃げかもしれないな。とりあえずどうしようもなくなったらそうすれば解決しる。
- 764 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 13:32:56 ID:r3t2zZX7
- じゃあそろそろリカバリするべきですね。逃げだろうと。
と言うしかないです(´・ω・`)
とても嗜好の合うエロ画像・動画=大事なファイル
- 765 :はまつまみ:2007/09/07(金) 13:35:27 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=AD724AE0-E72D-4F54-9AB3-75B8EB148356
このファイルをダウンロードして実行してスキャンするとWindowsアップデートができるようになる場合もある。
Windowsアップデートができない人はこれを実行すれば治ることもある。スキャンして検出することが目的じゃなくて、これを実行することが引き金になってアップデートがはじまることもある。
だけどキミはアップデートに限らなくてActiveX自体のトラブルだから多分いみないけど。
- 766 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 13:36:15 ID:r3t2zZX7
- http://support.microsoft.com/kb/881219/ja#7
ここの
windows Update が正常に終了した場合、左から 4 項目が Success になっていますが、何らかのエラーが発生している場合 Error となっています。
これが意味わかんないです。
- 767 :はまつまみ:2007/09/07(金) 13:41:22 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- Windowsアップデートスレで聞いてきたほうがいいのかもしれない。わたしはWindowsアップデートは専門ではないからね。
- 768 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 13:43:58 ID:r3t2zZX7
- ↓ここでいいんですよね。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1187266547/1-100
すいません本当色々ありがとうございますー。
- 769 :はまつまみ:2007/09/07(金) 13:50:01 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- いや、こっちのがよい
Windows Update総合スレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182870732/
- 770 :はまつまみ:2007/09/07(金) 13:52:54 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- おちついて環境と状況をまとめてから書きに行くよろし。
IE6のスレから誘導されてきました と言っておくとさらによろし。
- 771 :名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:10:03 ID:DkwYRhcT
- うわ
◆06NY4sFIG
いろんなスレにマルチ荒らしで貼ってやがる
- 772 :名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:11:33 ID:ZO8FAWtI
- は●つ●みの自演だから見て見ぬふり
相手したら自動興奮するだけだ
- 773 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 16:22:12 ID:r3t2zZX7
- なんか変なの沸き始めましたね。
やっぱリカバリしかない気がしてきました
- 774 :はまつまみ:2007/09/07(金) 16:24:53 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- >>773
何年もリカバリしないで使ってるの?
- 775 :はまつまみ:2007/09/07(金) 16:31:57 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- 変なのが沸いてきたのはわたしが荒らしだからだよ。
わたしはいろんなスレを荒らし回っているからね。
- 776 :名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:37:43 ID:JTzGg+7t
- 変なのはお前ら2人。
- 777 :はまつまみ:2007/09/07(金) 16:40:59 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- 777
- 778 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 16:58:00 ID:r3t2zZX7
- なんでIEのスレでIEを真面目に話して変なの呼ばわり?
とマジレスしてみたり。
わざわざ同じHNでちゃんと答えてくれる人と荒らしやらんでも…
とりあえず(偉そうに聞こえたらすいません)
リカバリのやり方教えてもらっていいですか?
- 779 :名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:10:55 ID:JTzGg+7t
- リカバリはメーカ・機種依存なので板違い。
PC一般板かノートPC板の機種スレで。
- 780 :はまつまみ:2007/09/07(金) 17:12:06 ID:aBlGYES0 ?2BP(111)
- リカバリの方法は、そのパソコンを買ったときに「再インストールCD」とか「リカバリCD」って名前のやつが添付されてなかった?それを使う。使い方は説明書にかいてあるよ。
メーカーによってやり方が全然ちがうから説明書みろとしかいえないよ。
- 781 : ◆06NY4sFIG. :2007/09/07(金) 17:38:46 ID:r3t2zZX7
- 探してみます。
長い事付き合っていただいてどうもでした。
色々勉強になりました。
荒らしは控えてくださいねー?
まーしばらくはこのへんうろうろしてると思いますが。
|彡サッ
- 782 :名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:51:07 ID:3CJvSv+R
- NGNAMEに2つ追加したが、雑音だ消えただけで全くスレに影響はない
- 783 :名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:53:37 ID:0HajVs9d
- >>782
低脳コテは消しても問題無し
- 784 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 08:42:58 ID:wHItKUmF
- マイクロソフトかgoogleかどっちの問題か知らないけど
キャッシュ劇重問題何とかしてくれ.
- 785 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 09:01:20 ID:cpyrZQbu
- http://www.geocities.jp/donut1817/hitokoto/070708.html
↑の一番下。
googleのキャッシュ劇重問題への対処法。
ちなみに俺は試してない。
- 786 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 09:11:38 ID:cpyrZQbu
- 「俺は試してない」じゃあんまりなので試してみた。劇的に改善されたわ。
こりゃエエわ。導入めんどいけどな。
- 787 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 14:02:04 ID:PlcNHdVz
- ページ印刷すると右側が思い切り切れちゃうのって
どうしようもないのかな?
- 788 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:01:30 ID:w0mPYddH
- すいませんが
いつのころからかHPを見ていると
「Internet Explorer スクリプト エラー」というエラーメッセージの窓が出るようになりました
------------------------------------------
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン・・
文字・・
エラー オブジェクトを指定してください
コード・・
URL ・・・
このページのスクリプトを実行し続けますか?
[はい] [いいえ]
------------------------------------------
みたいなやつです
今しがたもベクターのページを見てたら出ました
これが出る原因と、出ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
- 789 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:16:27 ID:aRgFr5vK
- Internet Explorer スクリプト エラー
でググレ
- 790 :788:2007/09/10(月) 22:31:14 ID:qTQ6pMwM
- >>789
色々自分なりに調べたんですが、
例えばインターネットオプションの詳細設定で
・スクリプトエラーごとに通知を表示する、のチェックをはずす、とか
・スクリプトのデバックを使用しない、にチェックを入れる、とか
上のは、調べたらちゃんとそうなっていましたし
調べても同じことしか書いて無くって、困っています
他にどこか設定できる場所があるのでしょうか?
- 791 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 04:29:56 ID:w2IP2Fww
- 質問させていただきます。よろしくお願いします。
OSのスレとも迷ったのですがこちらでお聞きします。
スレ違いでしたら誘導お願いできたら助かります。
使用環境:Windows XP Home Edition 2002 Swevice Pack 2
IE 6.0.2900.2180
マウスオーバーしたときに出る
「ポップアップヘルプ」(で、名前合ってるかな)が
一瞬しか表示されなくてすぐに閉じてしまったり
点滅するように表示されたり消えたりで読むことができません。
IEだけじゃなくて他のブラウザ、2ちゃんブラウザなど
ネット関係のアプリケーションに起こります。
JAVA関係かも?と教えてもらってJava ソフトウェアの
最新版のインストールをしてみましたが直りませんでした…。
ポップアップヘルプなどでググッたんですが
よくわからず困っています。
この現象はどうしたら直るでしょうか?
- 792 :はまつまみ:2007/09/11(火) 04:47:30 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- >>791
デスクトップの右下の時計にマウスカーソルを合わせたときのポップアップはどんな感じ?
- 793 :はまつまみ:2007/09/11(火) 05:02:47 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- ほかのすれ荒らしてくるからまたあおう
- 794 :はまつまみ:2007/09/11(火) 05:19:46 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- とりあえず返事がないから状況がよくわからん
以前からなってたのか突然なりはじめたのか 突然なりはじめたのならシステムの復元でなんとかなるかもしれない
むかしからなってたのならパソコン機種自体の問題かもしれん 少し状況は違うが似たようなことになったことがある
そのときはメーカーサイトでドライバみたいなのが配布されていてそれで治った
最初にすべきことはそのパソコンの機種のスレで聞いてみたり、メーカーのサポートページを読んで同じトラブルがあるか調べること
- 795 :はまつまみ:2007/09/11(火) 05:33:56 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- 「キーボード(マウスじゃなくて)」を別のと交換してみてどうなるか試してみるとよいかもね
- 796 :はまつまみ:2007/09/11(火) 05:37:59 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- とにかくドライバの確認と「キーボード」のチェックだ ねむいからねる
そのふたつをやれば(多分)なんとかなるとおもわれるがどうにもならんきゃシラン
- 797 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 05:38:20 ID:JOXfT4MC
- Windows XP Home SP2
Internet Explorer 6.0.2900.2180
IEかでHPが見れなくなってしまいました
IEを立ち上げ、最初にgoogleを表示するように設定してありますが、
立ち上げた時は問題なく、ここで何かを検索してみたり、お気に入りの
サイトをクリックした時点で、もう一つIEを立ち上げようとして一定の間隔で
点滅のような挙動を繰り返しながら一向にほかのサイトが表示されません
直前に行った行動としては、Cookieとインターネット一時ファイルの削除、
履歴のクリアを行って、(おそらく)そのあとにこのような症状が出始めました
IEが使えず自力で調べることが出来ないのでどなたかよろしくお願いします
- 798 :はまつまみ:2007/09/11(火) 05:49:32 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- >>797
システムの復元 でIEが元気だったころの時刻までもどしてみたまえ ねむたい
- 799 :797:2007/09/11(火) 06:11:13 ID:JOXfT4MC
- >>798
回答ありがとうございます
IEが見れない状態だったので、何も調べられずとりあえず
修復インストールを試そうを思い、それを行っても症状が
改善されませんでした
なので復元ポイントも不具合が出たあとの時刻しかないので
なんともできません・・・
他に何か手はありませんでしょうか
- 800 :はまつまみ:2007/09/11(火) 06:18:55 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- 不具合がおきたのはいつ?
不具合が起きてから何日たってる?
不具合が起きる前の復元ポイントはないの?
たとえば10日前のはないの?
- 801 :791:2007/09/11(火) 06:27:26 ID:w2IP2Fww
- >>792
レスありがとうございます。
時計にマウスオーバーした場合は正常です。
>791で書いたもののほかにOutlookExpressもすぐに消えてしまいました。
>>794
つい2日前にパソコンを買い換えたらそうなりました。
今までのパソコンは普通に表示されていました。
パソコンの問題なのかもしれないですね。
そのパソコンの機種とメーカーに聞くのはまだやっていませんでした。
参考になりますー。
ノートパソコンなのでキーボードはたぶん交換できないんです。(できるのかもしれないですが)
眠いのにありがとうございます。
- 802 :はまつまみ:2007/09/11(火) 06:29:06 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- >>801
デルのパソコン?
- 803 :791:2007/09/11(火) 06:33:17 ID:w2IP2Fww
- >>802
そうですw
よくこういった不具合があるのですか?
- 804 :はまつまみ:2007/09/11(火) 06:35:17 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- >>803
機種名を言ってごらんなさい^^
- 805 :791:2007/09/11(火) 06:38:03 ID:w2IP2Fww
- vostroです
あーやっぱりパソコンなのかなあ
家族のパソコン(OSは同じ)は別に普通だし
ちょっと自分でDELLサイト見てきますねー
- 806 :はまつまみ:2007/09/11(火) 06:41:13 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- [そろそろ] Dell Inspiron 1501 Part12 [販売終了]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186324918/
↑こっちで全く同じ症状がでてる人が騒いでるから読んでおいで(*^o^*)
キミのパソもすごく良いやつだから大事にしてくれたまえ。
以上、デルのサポートお姉さんでした。
- 807 :791:2007/09/11(火) 06:45:52 ID:w2IP2Fww
- >>806
うわw
ありがとうございます
あー同じ現象の方がいるなんて
読んできます(`・ω・´)
ありがとうございました
- 808 :はまつまみ:2007/09/11(火) 06:49:23 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- >>807
毎日そのクレームばかりなんだよ。キミの機種ではあまりそのクレームは聞かないけど症状が同じだからそれだろうね。
とりあえずデルのお姉さんに電話して交換してもらえば大丈夫よ。健闘を祈りゅ☆
- 809 :791:2007/09/11(火) 06:55:15 ID:w2IP2Fww
- >>808
ググってもわからなかったんですごく感謝です
思い切ってここで聞いてよかった
早いほうがいいし
電話します
- 810 :はまつまみ:2007/09/11(火) 07:01:07 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- もし相手が話のわからんサポートなら
インターネットの掲示板で調べたところIns〜 1501という機種で同様の不具合が多発しているようで、わたしはそれとは別の機種ですが同じ原因で不具合が起きているのかもしれないので〜
と言っておけばよっぽど大丈夫であろう
話が分かるサポートならわざわざ言わなくて良いよ
- 811 :はまつまみ:2007/09/11(火) 07:39:42 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- ウギャーッ!ウギャーッ!ウギャーッ!
wwwww(゜o゜)wwwww
- 812 :はまつまみ:2007/09/11(火) 07:41:10 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- おぱんちゅさわさわ。。
やっ、なんかおぱんちゅぬれてきちゃったからはきかえてくりゅ。。
- 813 :はまつまみ:2007/09/11(火) 07:42:56 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- ひぎぃ><
いじわるらめぇ><
- 814 :はまつまみ:2007/09/11(火) 07:44:25 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- またおぱんちゅぬれてきた!ひぎぃ!
- 815 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 07:51:16 ID:SrozOANE
- はなつまみさん、IEスレに浮気していないで
FxスレやOperaスレに戻って来てください><
- 816 :はまつまみ:2007/09/11(火) 11:43:07 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- だれあんた ここをあらすのやめさせようったってそうはいかん
- 817 :はまつまみ:2007/09/11(火) 11:50:38 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- ウギャーッ ウギャーッ ウギャーッ
- 818 :ウギャア:2007/09/11(火) 12:24:12 ID:6Neq/5c6 ?2BP(444)
- ウギャア
- 819 :ウギャア:2007/09/11(火) 12:24:26 ID:yEa9DcG5 ?2BP(444)
- ウギャア
- 820 :ウギャア:2007/09/11(火) 12:24:45 ID:8yV3Zwa0 ?2BP(444)
- ウギャア
- 821 :ウギャア:2007/09/11(火) 12:25:01 ID:wxi40Bxy ?2BP(444)
- ウギャア
- 822 :ウギャア:2007/09/11(火) 12:25:18 ID:Pcx8zHtL ?2BP(444)
- ウギャア
- 823 :ウギャア:2007/09/11(火) 12:25:34 ID:SnUkbEfx ?2BP(444)
- ウギャア
- 824 :はまつまみ:2007/09/11(火) 15:38:30 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- ウギャーッ
- 825 :はまつまみ:2007/09/11(火) 16:58:04 ID:LStRUC7J ?2BP(444)
- |彡☆
- 826 :はまつまみ:2007/09/12(水) 08:39:26 ID:9XX6G7bP ?2BP(444)
- うぎゃ〜
- 827 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 10:56:21 ID:DONJE8bp
- 3ヶ月ほど前から、半月に一度のペースで1〜2日の間IEがやたら重くなるんです
トップページ開くだけでも20秒くらいかかっちゃう
正常なときは一瞬で表示されるんですが
重くなるのはIEだけなんですよ
何が原因かわかりませんか?
- 828 :はまつまみ:2007/09/12(水) 10:59:56 ID:9XX6G7bP ?2BP(444)
- >>827
ウギャア
- 829 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 19:28:23 ID:2vTCCld9
- >>827
>IEがやたら重くなるんです トップページ開くだけでも20秒くらいかかっちゃう
私のもそうなんですよ。
IE6 SP1なんですが、ここ数週間ずっとなんです。
トップページを開くまでに30秒ほどかかるんです。
画面が開いても 画面左側の「お気に入り」がなかなか表示されず、
突如その「お気に入り」がバッと表示されるような感じです。
イライラします。
- 830 :はまつまみ:2007/09/12(水) 19:38:25 ID:9XX6G7bP ?2BP(444)
- >>829
カルシウム足りてないんじゃないの?(プゲラ
- 831 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:31:32 ID:Egqu7dAU
- うちも重くなるときある、IE以外は快適に動いてる
検索ボタン押すと、ややしばらく入力画面が出てこないし
なんだろこれ?
回線が重いわけでもなく原因不明何だよね
周期的にこの症状がやってくる
- 832 :はまつまみ:2007/09/12(水) 21:34:38 ID:9XX6G7bP ?2BP(444)
- >>831
うんうん、そうかそうか。で?
- 833 :名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 11:40:00 ID:jtpzAn/B
- 本日突然、JavaScriptがオフになっていますと出てきてmixiの一部やニコニコが見れなくなってしまいました。
インターネットオプションを見ても有効になっています。再起動してもダメ。
どういった原因が考えられるでしょうか?
- 834 :名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 11:42:00 ID:jtpzAn/B
- >>833追記
バージョン6.0.2900.2180
XP SP2です。
- 835 :名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 11:46:29 ID:AycYyyf9
- >>834
ttps://kokei.shokokai.or.jp/contents/iesettei.asp
- 836 :はまつまみ:2007/09/14(金) 11:52:39 ID:t2wkduvZ ?2BP(600)
- >>833
馬鹿だからじゃないの?
- 837 :名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 12:30:11 ID:ZrdvqFEW
- >>835
d
有効になってますが、だめでした。
- 838 :はまつまみ:2007/09/14(金) 12:34:43 ID:t2wkduvZ ?2BP(600)
- >>837
ばーか
- 839 :名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 13:25:15 ID:hQWL9xvn
- どうせタブブラウザで、個別拒否してるか
ファイアウォールがらみなんだろ
- 840 :はまつまみ:2007/09/14(金) 13:40:29 ID:t2wkduvZ ?2BP(600)
- 教えてくださいと言えばいいのに
- 841 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 01:01:56 ID:GmJ3B4P6
- IE上になると漢字に変換できなくなります。
なぜ。
- 842 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 01:05:35 ID:qIgGnkIV
- アホな俺はいつもフラッシュプレイヤーのインストールに苦労する
- 843 :はまつまみ:2007/09/15(土) 11:29:16 ID:gNWgAWaE ?2BP(610)
- >>842
あれはなぜかトラブル多いね。
- 844 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 19:41:55 ID:kjIDAUGf
- http://vista.jeez.jp/img/vi8985269687.jpg
最近yahoo関連のページを開くと必ずこれが表示されるんですが、
表示させないようにする方法があれば教えてください
よろしくおねがいします
- 845 :はまつまみ:2007/09/15(土) 19:46:28 ID:gNWgAWaE ?2BP(610)
- >>844
さっさとツールバーをインストロールすれば出なくなると思います(^-^)
- 846 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:45:11 ID:XUHaQPW8
- >>844
JavaScriptの実行をOFFにすれば出なくなるけど
いろいろなページにも影響出てくるから
気にしないが一番じゃない?
- 847 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 21:20:07 ID:b53oxhi5
- ヤフェーと付くドメーンを制限付きに豆乳するという方法も教えられんのかそれとも知らんのか最近のシッタカ厨房は
- 848 :名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 18:44:23 ID:3CTZcevR
- >>844
とりあえずツールバーをインストールしたあと、設定でYahooツールバーを「無効」にすればいいと思うよ。
- 849 :はまつまみ:2007/09/16(日) 18:53:33 ID:XZmJxI8H ?2BP(610)
- >>848
ウギャア
- 850 :名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 11:55:28 ID:QmXlbLME
- 随分前に、色んな方法で履歴消しても、
セーフモードとかレジストリからIEらしきの消しまくって入れ直しても
リンク先が青色から「訪問済み」のムラサキになったまま
青色に戻らなかった質問した者ですが、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/security/
でPCーCleanでスパイウェア検査ついでに履歴の削除したら
なぜか青リンクに戻りました。 一応ご報告まで。
このスレ滅多に来ないので、似た症状あったら教えてあげてください。
- 851 :はまつまみ:2007/09/17(月) 12:03:50 ID:KzfTfW/S ?2BP(610)
- >>850
わざわざ報告ありがとう。君の書き込みが役に立つひともきっといるだろう。
- 852 :名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 11:04:46 ID:bHP2L0+o
- IE6sp2なんですが、最近新規にウインド開くと、
ウインド画面の一番上の青いバーに普通ならページのタイトルが表示されるのに、
何も表示されなくなり、その下の欄の「ファイル・編集・表示・・・」欄も消えて、
ページ画面が表示される場所も何も表示されないままフリーズしたかの状態になってしまいます。
これはIE自体が壊れたか破損してるのでしょうか??
何か対処の方法があればよろしくお願いします。
- 853 :名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 13:03:34 ID:yIsCyLJg
- アドバイスお願いします。IE6の設定で
インターネットオプションのセキュリティーレベル変更が中以下に下がりません。
中以下に下げるにはどこを設定すればいいのかアドバイスください。
- 854 :850:2007/09/18(火) 14:31:31 ID:MAesif/k
- ↑ ごめん、知らない。
>>851 と言いつつ戻って来てしまいました(′・_・`)
>これはIE自体が壊れたか破損してるのでしょうか??
プログラムの追加と削除で、Winコンポーネントの〜〜から
IE入れなおしたりしてみては?
別窓で出てくる少し特殊なリンク?で要らないステイタスバーや
標準ボタンいつも出なくする方法ありますか?
- 855 :611:2007/09/19(水) 04:34:00 ID:ozE7BEx2
- 今更ですが、Unicodeの仕様からしておかしいのですね。
その煽りを喰らって標準フォント(MS (P)ゴシック)もそういう仕様になっていると。
IEとは関係なかったようで失礼。
Vistaの標準フォントでは直っているらしいので、XPの標準フォントに正式にパッチが出ればいいのだけど。
- 856 :855:2007/09/19(水) 04:49:35 ID:ozE7BEx2
- >>855に補足
> XPの標準フォントに正式にパッチ
置き換えではなくあくまでパッチ。昔で言えば、MS ゴシック&MS Pゴシック に
MS UI Gothic を付け足すパッチがあるのだし。
… Unicodeが一番目立つのがWebブラウザだからではあるけれど、スレ違いでした。
- 857 :名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 02:16:13 ID:/6rizlQ0
- > XPの標準フォントに正式にパッチ
出てるじゃん。
JIS 2004対応フォントを入れるとVistaの標準フォントと同等になる
- 858 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 17:04:45 ID:DkkhjOST
- googleのキャッシュ劇重問題への対処はこっちのほうがいいな
Proxomitron入れなくていいし
ttp://www.moreread.net/mario/Any/win/index.php?id=12
テンプレ入りかな
- 859 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 20:50:43 ID:aP9YuvGM
- >>858
これだと1回劇重で開かなきゃならないじゃん
- 860 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 12:51:18 ID:/t368H3z
- スクロールする必要ないんだし、大したことないと俺は思ったけど。
導入も楽だし。
毎日大量のキャッシュを見まくるって人にはProxomitron入れる方が良いかもしれないね。
- 861 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 05:25:55 ID:rGj+CSnb
- >Proxomitron入れる方が
メンドくせーよ!ヽ(`Д´)ノ
あんな手間暇かかるもんなんか入れてらんねヽ(`Д´)ノ
- 862 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 10:39:08 ID:goma+O01
- >>861
ごめん、本音言わせていただくとまったくその通り
Proxomitronイラネ
- 863 :名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 05:57:53 ID:YMw1EWF2
-
- 864 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 11:14:33 ID:vExdw7vk
- googleのキャッシュ激重うぜー
googleでもマイ糞でもどっちでもいいから早く対応しろ
- 865 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 15:43:58 ID:ZDl6adKd
- スクロールが糞重って聞きにこのスレにきたんだけど
思いっきり既出の問題だったのね。
IE棄てて火狐に換えるわ。
- 866 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 21:03:53 ID:pxubr4bt
- このスレで出たのが7月くらい?
もう3ヶ月は経つのに何やってんだ。
- 867 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 21:19:37 ID:aDMbC9xo
- IE7が出た以上、IE6を改良するつもりはないよ。
IE6はメンテナンスモード。
セキュリティホールがあった場合に塞ぐパッチを出す程度。
- 868 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 16:07:06 ID:MtHadPWZ
- http://amenti.usamimi.info/ie6png.html
このページをローカルのサーバ(Apache2)に画像とともに保存してチェックすると、
IE独自のフィルター(ActiveX)で表示している画像が表示されません。
レンタルサーバにアップすると見れるのですが、ローカルのApacheの設定が問題なんでしょうか?
ローカルファイルのActiveXは表示されないんでしたっけ?(といってもローカルの”サーバ”には上げているんですが・・・)
ApacheでActiveXに関する設定に心当たりがなかったのでこちらで質問させていただきました。
- 869 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 16:45:27 ID:MtHadPWZ
- >>868
自己解決。
URLに2バイト文字が含まれていたので、リネームしてみるといけました。
- 870 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 15:09:31 ID:ZP0FjH6m
-
オートコンプリート機能で保存されたアドレスは
どこに保存されているんですか
消える前に保存しておきたいので
- 871 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 20:36:44 ID:VIc1Cj6x
- TypedURLs
- 872 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 23:48:03 ID:M6uzHYvX
- >>858
インストールとアンインストールのやり方を教えてください
- 873 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 00:58:26 ID:I+sE7L8K
- 先方のサイト見てわからんのならあきらめろ。
- 874 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:58:41 ID:EPoiEdDh
- >>872
実行するだけでインスコもアンインスコもできるだろ・・・
- 875 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 19:39:29 ID:hRyiNM4h
- 今IEでWikipedia正常に見られる?
- 876 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 19:42:27 ID:RTLtfyQS
- うん。
- 877 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 19:46:01 ID:hRyiNM4h
- >>876
ありゃ、そうかありがとう。
なんだかコンポーネントエラーになるんだわ。
うちの問題か。
- 878 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 19:53:09 ID:hRyiNM4h
- 再起動したら治った…
どもでした。
- 879 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 02:21:07 ID:vmeCRWDw
- WinUPDETAのアイコンでたから何か?と思ったら
IE7・・・
ついにIE6切捨てか
- 880 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 04:57:51 ID:1CNBz7DS
- 6のままにしとく奴続出の予感
- 881 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 12:27:10 ID:8jmTiT4Q
- ノ
- 882 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 13:32:24 ID:CwztqaW2
- IE7なんてどうせブラウザとしては使わないんだから
6のままにしとく必要性すらない気が……
- 883 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 13:58:21 ID:PQ+rlqpz
- >>882
IEコンポでのIE7に対する不具合がまだ多かったりする。
- 884 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 16:27:50 ID:B2IwAAED
- ああ
そういやIE7へのWindows Updateは10月に延期とか言ってたな
ついにそのときが来たわけか
- 885 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 17:47:24 ID:5fbkUpIM
- IE7日本語版を自動更新で誤配布、マイクロソフトが操作ミスで
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/05/17098.html
- 886 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 18:16:45 ID:B2IwAAED
- なんだ
また延期で2008年以降になってたのか
- 887 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 20:03:02 ID:iEw6bDvh
- 今のPCでIE6を使うと
http://www2.ranobe.com/test/src/up17002.jpg
のようになります。
前のPCでIE6を使っていた時は
下の辺のところに
http://www2.ranobe.com/test/src/up17003.jpg
のように
リンク先のアドレスやダウンロード状況が表示されていました。
これを今のPCでも表示させる方法を教えてください。
- 888 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 20:08:49 ID:cwX58Xz6
- 表示->ツールバー->ステータスバー
だったかな、今確認できないからちょっと違うかもしれん。
- 889 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 20:29:22 ID:iEw6bDvh
- >>888
レスありがとうございました。
あれ「ステータスバー」って言うんですね。
表示のところにステータスバーありました。
- 890 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 09:43:56 ID:oTUnKJlJ
- お気に入りのアイコンを変更されないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
- 891 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 10:15:29 ID:W+NTOGOJ
- 毎日お気に入りに入れる。
- 892 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 11:55:59 ID:LYZvLS4D
- 強制終了の毎に報告してるんだが全く対応の様子がありません。
報告しない方がいいですか?
- 893 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 11:59:14 ID:8ancH/0c
- >>892
好きにしろ
そんなものは個人の自由
- 894 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 12:01:05 ID:W+NTOGOJ
- >>892
IE6の報告はごみ箱行きです。
IE7しか対応していません。
- 895 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 14:03:38 ID:XMmIYizg
- IE6でクリックすると新しいウィンドウが開くタイプの
画像掲示板をずーっと見てたら必ず不具合が出る。
不具合の内容はリンクをクリックしても反応しなくなったり、
IEのツールバーのデザインの設定が勝手にデフォルトに
戻る(この症状は確実に起こるのでこの不具合が発生した目安になってる)、
それから右クリックできなくなる等で果てはIEがフリーズ。
一度OSをクリーンインストして最初は直ったように思ってたけどまた同じ状態に
なった。原因なんだろう?OSはXP SP2
- 896 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 14:14:07 ID:8W5m+YhN
- それってIEのウィンドウを何枚も開いた状態で起こる?
だとしたらデスクトップヒープが足りないだけじゃないかな。
- 897 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 14:37:24 ID:XMmIYizg
- >>896
ウインドウの数に関係なく、常に1〜2枚しか開いてなくも起こります。
メモリ使用量とか関係あるんですかね。
- 898 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 14:43:43 ID:l8we1hb7
- >>890
サイトで指定したアイコンがしばらくするとEマークに戻るのをなんとかしたい
ってのなら
お気に入りに入れた時にそのサイトのアイコンが
インターネット一時フォルダに保存されてるはずなので
それを他の場所にコピー
お気に入りのアイコン→プロパティ→アイコンの変更で指定する
それらを自動で行うっぽいツール
ふぁびこん ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se369287.html
naoFavicon4IE ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se334881.html
- 899 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 20:47:22 ID:53aCXSKb
- 3rd機の2000用にIE6.0のCD-ROM欲しいんだけど
雑誌付録でIE6.0が付属してる雑誌はないかい?
- 900 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 21:35:49 ID:oWGOPi1Q
- >899
ほぼない
自分で焼くかMicrosoftからダウンロード
- 901 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 10:40:27 ID:2XbPsD6X
- 急にSSLのページにつながらなくなりました。
OSはXPのSP2、IEは6
バージョンを見ると暗号強度が0ビットです。
ttp://support.microsoft.com/kb/261328/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/318378/
上記を参考にレジストをいじったのですが
IEはセットアップされているという表示が出て
再インストールできません。
今はFire FoxでSSLページには入れましたが
IEはこのまま見捨てた方がよいでしょうか?
- 902 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 10:47:31 ID:N8KG7Y4n
- XP SP2を再インストールか、いっそIE7へ
- 903 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 12:33:52 ID:2XbPsD6X
- >>902
IE7いれたけど暗号強度変りませんでした。
時間がないのでしばらくFOX使ってます。
- 904 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 15:48:57 ID:XLXsCrvU
- >>899
Windows XP および Windows 2000 で Internet Explorer 6 SP1 のセットアップ ファイルのダウンロードのみを行う方法
ttp://support.microsoft.com/kb/893582/ja
先日XP HomeのPC買ったらIEが7になってんの。
アンインストールしようとしたら8つくらいのプログラムが動かなくなる可能性があります。
なんてのが出てきたんだわ。
不安でアンインスコできない。
愛用してきたunDonutが使えなくて困ったよ。
- 905 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 17:01:51 ID:lITsKraa
- >>904
使えなくは無いだろ?IEコンポだし
俺はちゃんと使えたぞ?
unDonutはバスターの機能が働かないのでI騙されて入れてしまったIE7使うが
- 906 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 17:12:21 ID:XLXsCrvU
- >>905
unDonutスレでIE7だといくつかの不具合が出るとのことだったので。
とりあえずunDonut+かunDonut+mod1.1などを入れてみることにします。
- 907 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 19:51:12 ID:DacVpaYP
- 初心者はIE使っとけ
- 908 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 20:53:04 ID:rCACf/aR
- >>903
IE7インスコ→アンインスコで勝手にIE6に戻る時に直ったりするかも
と無責任に言ってみる
- 909 :901:2007/10/09(火) 22:10:12 ID:UPNRu97o
- SP2だとレジストいじるやり方は意味ないみたいですね。
とりあえずあとでSP2の再インストールしてみます。
>>908
残念ながら直りませんでした。
- 910 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 03:26:36 ID:kGKdbPcd
- SP2再インストールしようとしても
セットアップウィザードのプロダクトキー確認でフリーズする。orz
- 911 :901:2007/10/11(木) 11:44:37 ID:qeS2aynt
- SP2をアンインストールしたら暗号強度は直りましたが
updateができない状態です。Windows Update に接続しても
Windows Update を使用するために必要なファイルがコンピュータに登録されていないか、
インストールされていません。続行するには、次の手順を実行してください。
↓
登録チェック
↓
Windows Update を使用するために必要なファイルがコンピュータに登録されていないか、
インストールされていません。続行するには、次の手順を実行してください。
↓
同じことの繰り返し
>>910でも書いたようにプロダクトあたりがおかしいみたいですね
IEは直ったので他のスレに逝きます。レスくれた方サンクスです。
- 912 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 12:10:55 ID:txKLR62h
- MSHTML.DLL 6.0.2800.1597
0002EAE4: 72 00
unicode埋め込みの文字列先頭を0にしてrelativeを無効化。
googleキャッシュ表示時の激重も例の1行クラッシュも回避。
弊害?(゚听)シラネ
- 913 :912:2007/10/11(木) 13:44:27 ID:txKLR62h
- updateキテタ━━━━('A`)━━━━と思ったら直ってやがらねぇorz
MSHTML.DLL 6.0.2800.1601
0002EABC: 72 00
- 914 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 16:29:57 ID:6vdm3Rh/
- IE7にバーアップしたけど使いにくいのでIE6へ戻したいのですがIE6をDL出来るサイトってありますか?
何方か教えて下さい。
- 915 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 16:40:27 ID:FWlR0yPf
- >>914
http://support.microsoft.com/kb/927177/ja
- 916 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 16:44:34 ID:6vdm3Rh/
- >>915
有難うございます。
- 917 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 20:22:37 ID:ZY1DGqEP
- IE6で海外サイトのアドレスに飛ぶのですが、
IE7に変えたら現象が収まりました。
IE6に付けられた悪質プラグインは消えたとみていいのでしょうか?
- 918 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 20:32:21 ID:mqBMrYpa
- IE6に戻して確認するしかあるまい?
- 919 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 20:51:08 ID:FWlR0yPf
- >>917
消えてないからガクブルしてろ
- 920 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 23:49:42 ID:8byrfFrB
- IE7導入のWindows XPで外部からコードを実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/11/17157.html
>マイクロソフトは11日、Internet Explorer 7(IE7)がインストールされたWindows XPおよびWindows Server 2003において、外部からコードが実行される脆弱性があることを明らかにした。
- 921 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 07:16:21 ID:QY7s+3br
- ↑
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/11/news015.html
この問題については、IEの脆弱性なのか、それとも
FirefoxやAdobe製品の脆弱性なのかをめぐって
セキュリティ業界の中で見方が分かれている。
仏FrSIRTは同じ問題について、
「Mozilla Firefoxの脆弱性」
「Adobe Acrobat/Reader」の脆弱性として
別々のアドバイザリーを公開している。
- 922 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 11:08:09 ID:iGumakXm
- ↑
MS、WindowsのURI処理の脆弱性認める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news013.html
# 同社が開発中のアップデートは、「すべてのアプリケーションを不正なURIから保護する一助になる」ものだと説明。
# 一方でアプリケーションベンダー側にも、認証強化の措置を取るよう呼びかけている。
- 923 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 22:09:22 ID:Wdn6Rbhz
- >>912-913
遅レスつーか規制解除でやっと書き込めるんだが
2k以上のOSの場合、sys32以外にC:\ウィンドウズROOT\system32\dllcacheの方のも書き換えないと無意味だね
それとrelativeタグをmshtml.dll上で無効にするとどんな副作用があるんだろう
というかrelativeタグってどんな効果があるの?
>>912-913がこのネタを知りえたURL等が見たい
- 924 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:24:07 ID:jJazg7YA
- フレーム表示されているページで
指定した一つのフレームだけを、一つのウインドウで表示するにはどうしたらよいのでしょうか?
- 925 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:32:36 ID:os+HOHfP
- ソース見てURL切り出しゃ・・・って、フレームって用語知ってる時点でこりゃ釣りだろw
- 926 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:40:08 ID:jJazg7YA
- >>925
いや他のブラウザみたいに、ブラウザの機能でウインドウ表示する機能が無いか?と思ったんですが
ソース見てって事は無いんですねorz
サンクスです
- 927 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:17:50 ID:ZXVviSTn
- OS=MeでIE6-SP1を使用しています。
ググっても関連項目が発見できなかったので、ここで質問させてください。
IEを立ち上げて、検索をクリックして入力BOX(私の場合はLive Search)に
キーワードを入れて検索をクリックすると、普通は検索ウインドウ内には
文字による候補が、右側にはサムネ付きの候補が表示されます。
それが、最近IE関係は全く弄っていないのに右側に候補が表示されず
更に、検索ウインドウ内の候補をクリックすると、検索ウインドウ内にWeb画面が
表示されるようになりました。
検索ウインドウの上部でマウスを右クリックして「ウインドウで開く」を
選択すれば右側に表示されますが、以前はこんなことなかったです。
前の状態に戻すにはどこを調整(再設定)すればよいのでしょうか。
教えてください。宜しくお願いします。
- 928 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 00:30:06 ID:2r2DPQFR
- >>927
>更に、検索ウインドウ内の候補をクリックすると、検索ウインドウ内にWeb画面が
>表示されるようになりました。
これはウチのIEでもそうなる
右側のサムネイル(Live Search プレビュー)ってのは出てくるけど
- 929 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:27:02 ID:SbhNqKDG
- >>928
レスありがとうございます。
>これはウチのIEでもそうなる
そうですか...
>右側のサムネイル(Live Search プレビュー)ってのは出てくるけど
私のPCのIEでは、これすら出ない orz orz
Live Seach の仕様なのかな?
表示設定可能?
- 930 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 16:13:04 ID:/wxwAxHQ
-
自動更新による配布プロセス
お客様のコンピュータのセキュリティを向上させ、最新の状態に保つため、マイクロソフトは、自動更新によって Internet Explorer 7 を優先度の高い更新プログラムとして配布する予定です。
日本での自動更新による Internet Explorer 7 の配信は 2008 年以降に配信開始を予定しております。
- 931 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 19:23:08 ID:iFFFDfRs
- リンクとクリックすると点線が表示されますよね
それが表示されなくなってしまったのですが、どうしたら元に戻すことが出来ますか?
tabキーで選択した場合は表示されます
調べてみたのですが、消す方法ばかりで表示させる方法というものはみつかりませんでした
- 932 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 21:24:26 ID:2r2DPQFR
- >>929
右側で右クリック>プロパティでアドレスのところなんか書いてある?
>>931
点線なんか表示されたっけ・・
IE6?
- 933 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 21:40:57 ID:Pm2VTP89
- >>931
よくわからんが、その消す方法とやらの逆の手順をやればいいんじゃないの?
- 934 :912:2007/10/15(月) 14:38:50 ID:ajEf63xz
- >>923
>それとrelativeタグをmshtml.dll上で無効にするとどんな副作用があるんだろう
「relative:相対位置への配置」とある。とりあえずJ-CASTニュースは見えなくなった。
>>912-913がこのネタを知りえたURL等が見たい
ただの勘。relativeが原因なら無効にすればいいんじゃね?的なノリで。
- 935 :929:2007/10/15(月) 23:29:43 ID:LvviveVS
- >>932
レスありがとうございます。
インターネットオプションでホームページをabout:blankにしています。
右側-右クリック-プロパティーのアドレス(URL)のところにはabout:blank
と表示されています。
- 936 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 23:37:20 ID:LvviveVS
- >>931
ウチのはマウスカーソルを項目(リンク)の上に持っていくと下線が表示されるが。
XP系は知らないが、9x系ならIEの[インターネットオプション]-[詳細設定]の中に
「リンクの下線」についての項目がある。
- 937 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 03:03:45 ID:HoDmpYkM
- >>934
素直に誉める。アンタ凄いよ。
俺が詳しくないのもあるけど、mshtml.dllを弄る手というのは考えつかなかった。
方法が方法だけ、かつ副作用が副作用なだけに、大っぴらに公表できないのがアレだけど
relative殺しとしてはProxomitronやFixGoogleCacheに比べ、スマートかつ強烈極悪だわ
あともしかしたらMSが今回の修正にposition:relative問題を加えなかったのは
MSのIE6のシェアを下げてIE7に移行させたい思惑からかもw
取りあえずまたmshtml.dllが更新されて修正されてなかったらパッチ公開お願いします〜
- 938 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 03:05:58 ID:HoDmpYkM
- そうそう、日常生活でのメリットとしてDoom9のgglcacheが軽くなったw
デメは特に無し
- 939 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 09:41:00 ID:eWwuYqYp
- >>935
右側のサムネイルのページはJavaスクリプトで飛ばしてるっぽい
インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ
のアクティブスクリプトが無効になってたら有効にしてみる
- 940 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 18:23:52 ID:DrJvKQDQ
- 最近なぜかIEの起動が遅いと思ったら
最初に左下バーに www.micorsofo.com と表示され
5秒後位に本来のホーム設定のページに切り替わります。
最初に microsoft.com にアクセスしているようです。
遅いので回避したいんですが可能でしょうか。
XP IE6 SP2 です
- 941 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 18:49:00 ID:EQKV+yGv
- ツール→オプションでホームページを変える
- 942 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 22:49:29 ID:mG316usJ
- 最近になって新規ウインド開くのに30秒ぐらいかかるようになった・・
一度開いてしまえば普通にサクサク表示されるのに
何故でしょうか('A`)
- 943 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 22:53:44 ID:DgREt30I
- >>942
セキュリティ関連のソフトは何入れてる?
- 944 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 23:09:16 ID:mG316usJ
- レスdです!
ウイルスバスター14です
- 945 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:54:03 ID:D8+9ZAjH
- >>942
メモリの掃除屋さんっていいね♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1032678038/621
IEで最初のYahoo!ページを開く時に時間がやたらかかり、
待ち時間CPUの使用量が100%近く上がる
HDD内のhtmlさえも最初の表示に時間がかかるので
デフラグとかかけたがあまり変化がなく
アンチウイルスやファイアウオールを切って試しても同じ
しかしメモリ掃除を初めて試してみたら軽くなった。どういう仕組みなんだろう。
- 946 :940:2007/10/17(水) 21:43:10 ID:9POgypVF
- >>941 ありがとうございます。
「んな、関係ないでしょ」と思ったんですが、やってみたら直りました。
どうも msn にしていると、最初に microsoft.com に行くようで。
- 947 :935:2007/10/17(水) 23:09:25 ID:7vAN+Avz
- >>939
レスありがとうございます。
確認しましたら、「有効」になっていました。
- 948 :939:2007/10/17(水) 23:19:21 ID:6Z+oDnDS
- >>947
んじゃワカンネ('A`)
- 949 :942:2007/10/17(水) 23:20:58 ID:1tJ/yHA8
- >>945
レスありがとうございますー
導入しても新規ブラウザ開く時もっさりなのは変わらないようです('A`)
- 950 :912:2007/10/18(木) 12:50:11 ID:FrFGGuzU
- relative無効だと「教えて!goo」も見れなかったりでちょい不便だったので、
メモリ上のMSHTML.DLLをいじってrelativeを有効/無効にするの作ってみた。
無効化DLLでweb見る→真っ白→実行(relative有効)→更新で正常描画される。
再度実行で無効化。w2ksp4で動作確認。ちなみに9x系では動かないので。
ttp://1rg.org/up/55435.zip.html pass:ie6
- 951 :名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 06:22:56 ID:1U8efmRf
- >>950
これってMSHTML.DLLのバージョンが変わっても使えるの?
- 952 :912:2007/10/19(金) 22:13:58 ID:QkfREhOk
- >>951
メモリ上のDLL先頭からパッチ箇所をその都度調べてるんで、
1597/1601から激しく構造が変わらなければ使える。
ただ他のプロセスの使うDLLを書き換えてまわるっていう、
「悪意あるソフトウエア」と同じような事してるから、
セキュリティソフトによっては怒られるかも知れない。
- 953 :名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 22:19:58 ID:0bC8LYcU
- 人柱募って様子見るか。
- 954 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 17:27:01 ID:JJZ8P4nk
- パソコンを起動したら「c:/windows\sdrive\が見つかりません」みたいなメッセージが出てIEを起動しても「ページが表示できません」と出てしまいます。
どうすれば直るでしょうか?
OSはXPでIEは6です
- 955 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 17:35:19 ID:XnvUMKLP
- >>954
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ543【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192695898/
- 956 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 17:42:47 ID:JJZ8P4nk
- >>955
そこから誘導されて来たのですが・・・
- 957 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 17:44:06 ID:Vc/b8GTD
- たらい回しって奴かw
- 958 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 17:47:44 ID:JJZ8P4nk
- >>957
そうなんです・・・
- 959 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 17:48:39 ID:110WqR3G
- んじゃ次はこっち。
http://pc11.2ch.net/pcqa/
- 960 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 17:49:27 ID:L6JAhOei
- 大変だなVIPからPC一般そしてwin板かw
VIPから見てたがググッテもわからん
アレだったら自作板も見て来いw
- 961 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 19:34:27 ID:8qvyawcO
- まぁ、一応Windowsは動くみたいだから
バックアップして、Windowsの再インストールが一番生産的だろうな
- 962 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 23:12:56 ID:X733iLD7
- ttp://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html を見てユーザー名を変更したのですが、
それからIE6でFlash(.SWF)が表示できなくなりました。
ダウンロードダイアログが表示されてしまいます。
Flashをインストールしてみても、関連付けを色々いじっても駄目でした。
どうしたらいいでしょうか?
- 963 :962:2007/10/20(土) 23:25:57 ID:X733iLD7
- ウェブ上のFlashは大丈夫なのですが、ローカルのSWFのアドレスをアドレスバーから開いたり、
IE上にドロップしたり、IEに関連付けたりしても、ダウンロードダイアログが出てしまいます。
- 964 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 23:43:57 ID:JgorqRHh
- ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
の逆をやればいいんとちゃう
- 965 :962:2007/10/21(日) 00:25:33 ID:aRZHZWRm
- 駄目でした。
正常動作の場合はローカルのSWFを開くとサクッと表示できますが、必ずダイアログが出てしまいます。
これを表示しない設定にしても関連付けられたソフトで起動させられます。
ここでさらにIE自身に関連付けても表示されず。
仮にこれで表示されても、IEにドロップするとIEがIEを起動して表示するようになるだろうし、
根本的に違うような。
ウェブ上のXMLをIEで表示しようとすると必ずダイアログが出るのに似てます。
しかしXMLは以下のレジストリで回避できます。
ここら辺が怪しいと思うのですが、スキル不足で分からず。
どなたかお助けを!
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\application/xhtml+xml]
"CLSID"="{25336920-03F9-11cf-8FD0-00AA00686F13}"
"Extension"=".xhtml"
"Encoding"=hex:08,00,00,00
- 966 :名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 10:45:52 ID:59GxQlpX
- 仕様じゃねーの?
ローカルのswfの場合、XP+IE7でもそのままでは開けん。
いじるとしたらセキュリティ周りかと。
- 967 :名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 11:01:27 ID:jubkvWOV
- プルギンの再インスコとセキュの設定を見直せよ
勝手にフルッシュキラーやってくれるウンチヴィールスやウンチスパイなんてザラだぞ
- 968 :名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 15:40:28 ID:0ekdgA5D
- マイコンピュータでのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する
とかは関係ないような気もするがONになってる?
Flashを再インストールする時に、一度削除してからインストールした?
壊れたままで再インストールしても失敗してる可能性が大
(表示は成功したと出るけど)
- 969 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:44:29 ID:HGrkv6CZ ?2BP(38)
- ウギャア
- 970 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:44:42 ID:WsBRKRng ?2BP(38)
- ウギャア
- 971 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:44:55 ID:1cAancPu ?2BP(38)
- ウギャア
- 972 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:45:08 ID:FO1H94jS ?2BP(38)
- ウギャア
- 973 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:45:19 ID:kvGOHAZh ?2BP(38)
- ウギャア
- 974 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:45:32 ID:MCVvu1km ?2BP(38)
- ウギャア
- 975 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:45:44 ID:K+g9MyWr ?2BP(38)
- ウギャア
- 976 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:45:56 ID:Q5EKoa9b ?2BP(38)
- ウギャア
- 977 :名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 15:46:01 ID:0ekdgA5D
- あ、ActiveXをダウンロードしろのダイアログと勘違いした
- 978 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:46:08 ID:zNoLNdd+ ?2BP(38)
- ウギャア
- 979 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:46:19 ID:K1pR8Lfw ?2BP(38)
- ウギャア
- 980 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:46:31 ID:WvP22BMv ?2BP(38)
- ウギャア
- 981 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:46:43 ID:vSCtNvLZ ?2BP(38)
- ウギャア
- 982 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:46:58 ID:w7AczkKH ?2BP(38)
- ウギャア
- 983 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:47:09 ID:GQ2ifMwk ?2BP(38)
- ウギャア
- 984 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:47:21 ID:aH89J+OV ?2BP(38)
- ウギャア
- 985 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:58:32 ID:iEHmjbm2 ?2BP(38)
- ウギャア
- 986 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:59:08 ID:aH89J+OV ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 987 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:59:42 ID:lGTipEmr ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 988 :はまつまみ:2007/10/21(日) 15:59:56 ID:cRU7UnhY ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 989 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:00:08 ID:bM7cRPVZ ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 990 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:00:26 ID:FTdKrJRv ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 991 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:00:46 ID:ApmOp8Fu ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 992 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:01:01 ID:L2YXKQJd ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 993 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:01:20 ID:vQBXQZrL ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 994 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:01:39 ID:80pEW7A5 ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 995 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:02:01 ID:1amUF9Os ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 996 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:02:16 ID:F3Rd0/To ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 997 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:02:34 ID:+NOyFbED ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 998 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:02:50 ID:MlOG+vRW ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 999 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:03:04 ID:EwZRn/gs ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 1000 :はまつまみ:2007/10/21(日) 16:03:18 ID:ppX3+XLG ?2BP(38)
- 1000なら次スレあらす
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)