■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
gdi++.dll 9px
- 1 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:44:36 ID:UXwbTXtd
- 美しく、力強く、鮮やかに。
新たなスクリーンフォントの世界を体験してみませんか。
従来のフォントレンダラを大きく上回る描画性能を実現したgdi++のスレッドです。
gdi++.dll は Windows のグラフィック操作の中枢をつかさどる gdi32.dll をインターセプトし、
美しいスクリーンフォントを実現することができる 2ch 発祥のオープンソースソフトウェアです。
このソフトウェアはまだ開発段階のため、思わぬ不具合が起きる可能性があります。
定期的なバックアップと細心の注意を心がけ、自己責任でご使用してください。
※バグ報告の三大注意事項
@gdi++を使わない場合も試してください(gdi++以前の問題)
A使用OS・フォント・アプリを必ず書いてください(動作環境の問題)
Bバグが発生するVer と 発生しないVer とを書いてください(gdi++の問題)
※FT版はfreetype.dllのVerも書いてください(CVSならビルド日時、ただしサポートしきれるかは無保証)
gdi++.dll公式ページ 作者:◆0x0D/0x20I 氏、460氏ほか
http://drwatson.nobody.jp/gdi++/
まとめ Wiki
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/
http://www.wikiroom.com/windows/?gdi++.dll
GDI++専用 Uploader
http://free.flop.jp/gdi++/
- 2 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:45:06 ID:UXwbTXtd
- 過去スレッド
【美しく】gdi++.dll スレッド【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158937333/
【美しく】gdi++.dll スレッド 2pt【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159371166/
gdi++.dll 3px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160178448/
gdi++.dll 4px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162385942/
gdi++.dll quality=5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1165133735/
gdi++.dll 6px
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168768397/
gdi++.dll 7px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173355050/
gdi++.dll 8px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176063198/
- 3 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:46:14 ID:UXwbTXtd
- 関連スレッド
Windowsのフォントスレッド Ver.17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180635954/
【違いは】ClearTypeフォントマンセー【歴然】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1098974791/
紹介
窓の杜 - 【NEWS】指定したアプリ上であらゆるフォントの描画をなめらかにする「gdi++.dll」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/22/gdiplusplus.html]]
スラッシュドット ジャパン | Windowsで綺麗なフォントレンダリングを実現する「gdi++.dll」
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/09/22/1617251]]
どんなツールでもフォントをキレイにして実行する「gdi++.dll」 :にゅーあきばどっとこむ
http://www.new-akiba.com/archives/2006/09/gdidll.html
hail2u.net - Weblog - gdi++.dll
http://hail2u.net/blog/software/gdi-plusplus.html
平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「綺麗なフォントレンダリング」と「想定ユーザ」
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/131
Re: [ft] gdi hack with freetype
http://lists.gnu.org/archive/html/freetype/2006-12/msg00032.html
- 4 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:46:44 ID:UXwbTXtd
- 【視認性チェック (1)】
||||
| |!|"|#|$|%|&|'|(|)|*|+|,|-|.|/|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|:|;|<|=|>|?|@|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|
|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|^|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|{|||}|~|
|。|「|」|、|・|ヲ|ァ|ィ|ゥ|ェ|ォ|ャ|ュ|ョ|ッ|ー|ア|イ|ウ|エ|オ|カ|キ|ク|ケ|コ|サ|シ|ス|セ|ソ|タ|チ|ツ|テ|ト|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|ヒ|フ|ヘ|ホ|マ|ミ|
|ム|メ|モ|ヤ|ユ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ワ|ン|゙|゚|
| |、|。|,|.|・|:|;|?|!|゛|゜|´|`|¨|^| ̄|_|ヽ|ヾ|ゝ|ゞ|〃|仝|々|〆|〇|ー|―|‐|/|\|
|〜|‖|||…|‥|‘|’|“|”|(|)|〔|〕|[|]|{|}|〈|〉|《|》|「|」|『|』|【|】|+|−|±|×|
|÷|=|≠|<|>|≦|≧|∞|∴|♂|♀|°|′|″|℃|¥|$|¢|£|%|#|&|*|@|§|☆|★|○|●|◎|◇|◆|
|□|■|△|▲|▽|▼|※|〒|→|←|↑|↓|〓|∈|∋|⊆|⊇|⊂|⊃|∪|∩|∧|∨|¬|⇒|⇔|∀|∃|∠|⊥|⌒|∂|
|∇|≡|≒|≪|≫|√|∽|∝|∵|∫|∬|Å|‰|♯|♭|♪|†|‡|¶|◯|
|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|
|W|X|Y|Z|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|
|ぁ|あ|ぃ|い|ぅ|う|ぇ|え|ぉ|お|か|が|き|ぎ|く|ぐ|け|げ|こ|ご|さ|ざ|し|じ|す|ず|せ|ぜ|そ|ぞ|た|だ|ち|
|ぢ|っ|つ|づ|て|で|と|ど|な|に|ぬ|ね|の|は|ば|ぱ|ひ|び|ぴ|ふ|ぶ|ぷ|へ|べ|ぺ|ほ|ぼ|ぽ|ま|み|む|め|
|も|ゃ|や|ゅ|ゆ|ょ|よ|ら|り|る|れ|ろ|ゎ|わ|ゐ|ゑ|を|ん|
|ァ|ア|ィ|イ|ゥ|ウ|ェ|エ|ォ|オ|カ|ガ|キ|ギ|ク|グ|ケ|ゲ|コ|ゴ|サ|ザ|シ|ジ|ス|ズ|セ|ゼ|ソ|ゾ|タ|ダ|
|チ|ヂ|ッ|ツ|ヅ|テ|デ|ト|ド|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|バ|パ|ヒ|ビ|ピ|フ|ブ|プ|ヘ|ベ|ペ|ホ|ボ|ポ|マ|ミ|ム|
|メ|モ|ャ|ヤ|ュ|ユ|ョ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ヮ|ワ|ヰ|ヱ|ヲ|ン|ヴ|ヵ|ヶ|─|│|┌|┐|┘|└|├|┬|┤|
|┴|┼|━|┃|┏|┓|┛|┗|┣|┳|┫|┻|╋|┠|┯|┨|┷|┿|┝|┰|┥|┸|╂|@|A|B|C|D|E|F|G|H|
|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|
|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|~||−|ポл||||榎掛弓芸鋼旨楯≒|≡|∫|
|倒培√|⊥|∠||處∵|∩|∪|
- 5 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:47:15 ID:UXwbTXtd
- 【視認性チェック (2)】
|___________________________________________________________
|ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
|abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
|0123456789O1234567890I123456789
|!"#$%&'()=-*@+:;,.<>/_{}[]~|
|aceimnorsuvwxz bdfhjklpqty
|-----------------------------------------------------------
|aaa aca aea aia ama ana aoa ara asa ata aua ava awa axa aza
|bab bcb beb bib bmb bnb bob brb bsb btb bub bvb bwb bxb bzb
|cac ccc cec cic cmc cnc coc crc csc ctc cuc cvc cwc cxc czc
|eae ece eee eie eme ene eoe ere ese ete eue eve ewe exe eze
|iai ici iei iii imi ini ioi iri isi iti iui ivi iwi ixi izi
|mam mcm mem mim mmm mnm mom mrm msm mtm mum mvm mwm mxm mzm
|nan ncn nen nin nmn nnn non nrn nsn ntn nun nvn nwn nxn nzn
|oao oco oeo oio omo ono ooo oro oso oto ouo ovo owo oxo ozo
|rar rcr rer rir rmr rnr ror rrr rsr rtr rur rvr rwr rxr rzr
|sas scs ses sis sms sns sos srs sss sts sus svs sws sxs szs
|uau ucu ueu uiu umu unu uou uru usu utu uuu uvu uwu uxu uzu
|vav vcv vev viv vmv vnv vov vrv vsv vtv vuv vvv vwv vxv vzv
|xax xcx xex xix xmx xnx xox xrx xsx xtx xux xvx xwx xxx xzx
|zaz zcz zez ziz zmz znz zoz zrz zsz ztz zuz zvz zwz zxz zzz
|===========================================================
|----+----+----+----+----+====+----+====+----+=-=-=-=-=-=-=-
- 6 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:47:45 ID:UXwbTXtd
- 【視認性チェック (3)】
|-|‐|ー|−|ー|一|―|─|━|
|=|=|ニ|ニ|二|〓|
|≡|Ξ|三|
|+|+|十|┼|┿|╂|╋|†|
|∇|▽|
|.|.|・|・|
|..|..|・・|・・|‥|
|...|...|・・・|・・・|…|
|。|。|o|o|0|0|O|O|〇|○|◯|
|||1|1|I|I|l|l|T|│|┃|
|i|i|j|j|@|
|L|L||
|U|U|∪|
|v|v|D|V|V|X|∨|
|w|vv|w|vv|W|VV|W|VV|
|x|x|I|X|X|]|×|
|iii|B|vii|F|ix|H|III|V|VII|Z|IX|\|
|<|<|く|
|ェ|ェ|エ|エ|工|
|コ|コ|]|]|
|チ|チ|千|
|テ|テ|〒|
|ハ|ハ|八|
|ヘ|ヘ|へ|
|ロ|ロ|口|□|
|ョ|ョ|ヨ|ヨ|∃|3|3|∋|
- 7 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:48:16 ID:UXwbTXtd
- 【視認性チェック (4、難読漢字)】
○第一水準
■員鴛夏駕鴬嘉夏寡馨劃獲橿 撞瞳童篤毒曇嚢膿農輩買薄曝
竃慣環贋喜貴亀虐彊蕎響驚薫 爆縛肇髪繁藩費鼻賓富膚葺覆
慶警撃憲賢碁膏轟債鷺纂讃賛 奮糞雰弊瞥箆募墓慕暮簿烹豊
餐暫資事璽襲讐署書薯償嘗菖 鳳帽房墨摩磨魔幕慢漫蔓霧鵡
賞醤醸腎誓青責蹟薦遷叢倉層 蒙貰鑓癒優憂誉傭庸養翼欄藍
曹槽漕蒼遭尊鷹奪壇檀置寵賃 蘭覧裏慮虜糧量零霊櫓露婁篭
漬蔦堤鄭填電董蕩謄騰闘導憧 聾鷲藁〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
○第二水準
僂僖價僵儂儔儼儻冀冑冓冕冪 蓴蔔蕘蕈蘂薈薑薨蕭薔薛藪蕾
凛勸匱厦簒曼燮單嗄嗜嗔嘖噎 薐薺薹藝藹藾藺蘆蘢蘰蘿蠣蟾
營嚆嚊嚔嚏嚴囂嚼囁囈囎囑囓 蠖蠢蠡蠱蠶蠹蠧蠻袤裹褄襃襄
圓團圖圜墅墫墮壓壜壤壟壹壼 褻褸覈覺覽覿詈謇謦譫譽讀讒
壽夐奠寢寞寰寶寳巉巖廈廛廩 貲貳賈賣賚賽贄贅贊贇贏贍齎
廬彙悳恚惷慝慵憙憬憊懃憺懍 贔贖躔躪輦轂邊邉扈醫醺釁釐
懼懾戛戲拿擔掣搴搆攝摯摶攪 鏨鐔鑢鑪钁鑿閹闃闍闔闖闡闥
擒擅擘擧舉擠擡擣擯攬擶擴擲 隲霓霎霏霙霤霪霰霽霾靄靆靈
擺攀擽攘攜攅攤攣攫數晝晨暈 靂靠靨鞏齏顫顰餮饕駑驀驢驥
曁暹霸梟檮棊樌橲檐檳檬櫑蘖 驤驩驫驪髏髑髓體髴鬘鬚鬟鬢
欖鬱殯滬濾瀛瀘熏燻熹爐爨牘 鬣鬮魍魘鯊鰲鱚鱠鱧鱶鱸鳧鳬
犢犧獸獻瓊甕甓畧畫疆疊疉疂 鴦鶯鶩鶺鷆鷏鷙鷸鷽鸞麈麋麌
瘍瘧瘡瘰瘻癘癢癨癩癪盧蘯眞 麕麑麝黌黨黶黷鼇鼈鼕齧龕龜
睿瞽瞻矍矗矚礦礪磚稟禀稾窘 龠]囚ィゥェオカン゙FM
竈窰窶竅竇篝簑簔籠簀篳簍篶 OZ箭奬廐戔檢漲・ァャッオ
簣簧簪簟簷簫籌籔籤籖籥籬粤 糺脯蕘\]
鬻纜罌罍罎羃羣羲羹羮羶羸譱 ゥェオカロ゙FMOZ_m
耆耄耋聟聶胄脣膽臀膺臚臺舅 廐戔檢漲・ァォャッオ〓〓〓
舊艫菁菷萇萼蕚葷蒹蒿蓍蓐蓁 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■
- 8 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:48:50 ID:UXwbTXtd
- 【視認性チェック (5、旧漢字単語)】
參拜 滿州 萬歳 亞細亞 英靈 劍道 稻穗の國 鬪う 野蠻 南蠻
兩國 學徒 歐州 獻身 獻上 玉碎 國粹 鎭魂 讀賣 會社 惡戲
擬古侍樣 臺灣 國の爲 單一民族 英靈の聲 將軍 經營學 螢
○○縣護國神社 巖格 單一民族 九段下驛 人權 氣志團 特攻觀音
釋 大東亞共榮圈 擧國 從軍 國體 曉に 員數主義 嚴しい 實踐
日本對北朝鮮 日本男兒 戀文 懷古 歡喜 壞滅 自民黨 與黨 屬國
同期の櫻 齡 名譽 鐵人 心醉 勳陶 繼承 地圖 應仁の亂 防衞廳
發言 拔刀隊 斷行 紅一點 移轉 近衞師團 觸發 亞麻色髮 豐穰の海
日本語譯 よど號 豫告 彈丸 專攻 變人小泉 經験
- 9 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:49:21 ID:UXwbTXtd
- 【視認性チェック (6、心経)】
般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五
蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不
異色色即是空空即是色受想行識亦復如
是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄
不増不減是故空中無色無受想行識無眼
耳鼻舌身意無色聲香味觸法無眼界乃至
無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死
亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無
所得故菩提薩垂依般若波羅蜜多故心無
罫礙無罫礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢
想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜
多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等
咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜
多咒即説咒曰
羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
般若心経
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
- 10 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:49:51 ID:UXwbTXtd
- 【にじみチェック (パイプ)】
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
- 11 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:50:04 ID:Eg3GOTif
- >>1
乙
- 12 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:51:25 ID:Eg3GOTif
- つうかスレタイ、10pxじゃね?
- 13 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:53:18 ID:6/kXOosv
- >>1乙
だが、前スレが重複で 9px
このスレが実質 10px なんだな
- 14 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:58:50 ID:UXwbTXtd
- 過去スレッド
【美しく】gdi++.dll スレッド【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158937333/
【美しく】gdi++.dll スレッド 2pt【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159371166/
gdi++.dll 3px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160178448/
gdi++.dll 4px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162385942/
gdi++.dll quality=5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1165133735/
gdi++.dll 6px
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168768397/
gdi++.dll 7px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173355050/
gdi++.dll 8px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175940710/
gdi++.dll 8px ←(9px)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176063198/
現在
gdi++.dll 9px ←(10px)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1190375076/
こうだったな、スマソ
- 15 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 21:19:12 ID:Q2jxXKyr
- このサイトは、Windows+InternetExplorer、 |ギコΛ::Λ ::| ∧_∧ オ マエ|
フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」の状態で |ハ::::(゚Д゚,,):::|( ´∀`)σー☆|
最適表示になります。 |ハ Щ Щ) ::|(σ 'ノ モ |
※右のAAのズレない環境が標準です。 |ハ:/ ) : | 〈 〈\ \ ナ |
|:∠/~)ノ〜:| (____)(____) i |
↓
※右のAAのズレない環境が標準です。|. |\|/ | | . |
MS Pゴシック 12pt/96dpi (16px) |.∧∧ |/⌒ヽ、| ノノハヽヽ | ΛΛ |
|(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|川VvV从|(=゚ω゚)|
|
矢印の位置で縦棒が1ドットの狂いもなく揃います。↑
| |. | | 01号 | .|././'⌒'ヽ. |
| ∧_∧ | .∧___∧. | |____| .|( ( (:) .(:)) |
| ( ・∀・)| ( ´∀`) | ( `Д´) | > ヽ冊〈 |
- 16 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 21:59:48 ID:4Gn/nT+S
- ※下のAAのズレない環境が標準とな!?
|| 三| _ _ |三 ! |ゝ く三) (三シ `;| /:::ヽ ヽ. | (::::) ) ) _ ._U | |
|| 三| 三シ ヾ三 |三 | | , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、 | ,':::::::::::ヽ. '、 .| ):::::(. ( ( 三シ |||| ヾ三 |..|
|| 三′ .._ _,,.. i三 |.| 、ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ.| l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_. ,、=, | |::::::) ∪ .._ _,,.. i .|
|トニ| <でiンヽ . ;'i"ィでiン |三.| | `ヽ 二ノ ト ` ‐''"´ |l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|| |::::::| <でiンヽ ;'i"ィでiン |..|
|', iヽ! 、 ‐' / ! 、 ーシ |シ,イ.| ,r'、 ヽ .| l ヽ::::::::l ''`¨¨´ ヽ |.|r⌒ヽ| 、 ‐' / !、 ーシ |...|
| i,ヽリ ,' : !. |f ノ | ,/゙ー、 ,r'ヽ | ヽ ヽ::::::! ,ィ _. ', .l|| ヾ ,' : !. ( ( | ..|
| ヾ! i ,、 ,..、ヽ l.ノ | ,ノ `'" 丶. ..| ヽ_λ:i. ' `'゙`'‐'i゙ ,'|| i ,、 ,..、ヽ. ) )|.. |
| | _ _ イ l .|、 ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /| lヽ`'. ,∠.ニフ / |ヽンイ _ _ ∪|. |
| l ,ィチ‐-‐ヽ i ./、 |',ヽ ヘヾ'zェェェッ',シ' ./| l ` 、 、 い.... ,'/ | | ∴,ィチ‐-‐ヽ∴∵ |...|
| ゙i、 ゝ、二フ′ ノ/' "\| } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ::| ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,' | | ∴∵∴ゝ、二フ∵∴∵|..|
- 17 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 22:18:15 ID:llkQBEBU
- >>1乙
- 18 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 01:56:18 ID:rAoN8516
- 1乙
- 19 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 01:58:22 ID:9o6XyC5Y
- >>1
乙
- 20 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 04:06:32 ID:QRVHxMx2
- 1Z
- 21 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 04:39:23 ID:M3zl2L6M
- 1オンス
- 22 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 05:04:51 ID:bK6bf1Lv
- 膨大な量のフォントキャッシュは無駄すぎる。
やはりWindowsでグレースケールフォントを扱えるようにしたい。
それなら必要最小限自分で調整できる。
漢字なんかは複雑なヤツはどうでもいいんだよ。
必要最小限に抑えればいい。
ともかくそれでも無理を言ってるのは承知だが。
- 23 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 08:09:24 ID:d2GmJb0R
- 誘導する前に埋める馬鹿は死んでいいよ。
- 24 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 08:25:46 ID:M3zl2L6M
- 前スレ1000
>1000 名無し~3.EXE [sage] 2007/09/21(金) 20:14:23
此のスレ1
> 1 名無し~3.EXE [sage] 2007/09/21(金) 20:44:36
未来へは誘導出来ないだろ
- 25 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 08:27:09 ID:ynapO4e8
- >>23
1000 名無し~3.EXE rMN97HF5 2007/09/21(金) 20:14:23
1 名無し~3.EXE UXwbTXtd 2007/09/21(金) 20:44:36
馬鹿はおまえだ、文句言う前にスレ立てしとけ
- 26 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 12:40:01 ID:d2GmJb0R
- 居ないのにどうやって立てろとw
- 27 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 13:56:57 ID:eWE/IJqJ
- 大した話題もないのに新スレ立てるからだろ・・・
- 28 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 13:57:45 ID:1uHpsyo5
- >>27
いやそれは(ry
- 29 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 17:07:25 ID:A7zEDTF4
- Janeのスレビューだけに
反映させることってできますかね
- 30 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 17:10:57 ID:ynapO4e8
- すれびゅーだけにつかうふぉんとをきめて
それいがいのふぉんとをじょがいする
- 31 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 17:14:33 ID:qffoXGrf
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0758.zip
HTML化は誰かがやってくれるだろう。(俺も含めて)
- 32 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 18:28:28 ID:wLBdU4aw
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0759.zip
仕事中に>>31のDATをHTML化してみたよ。
- 33 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 20:47:52 ID:yvD7ti5I
- Keから乗り換えようと思ったけど
中々綺麗に表示させるのが難しいね
- 34 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 22:12:30 ID:Ba1WQdNb
- 質問させてください。
WinXP Homeでgdi0682 + Manager(gdi0709)を使用しているんですが、突然エクスプローラ又はランチャーからのプログラムの起動が不可能になります。
ファイルをダブルクリックしても全く応答がありません。
gdi++を一度無効にする、もしくは一定時間経過するとこの症状が発生しました。
Manager、gdi++共にバージョンを変えても同様の症状が起こります。
gdi++を無効にするとプログラムは起動できました。
似たような症状が出た方、又は原因が分かる方いますか?
- 35 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 22:50:57 ID:Zpv1rWp2
- >>34
2コア以上またはHTなら>>32
- 36 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 02:14:38 ID:e04wlQXa
- シェルが落ちた時タスクマネージャーを立ち上げるとconime.exeが
何故かいて、これを殺さないとシェルとしてのExplorerを立ち上げ直せ
ないので、↓を参考にconime.exeを無効にしてみた。
今のところシェルが落ちる現象が起きてないので効果は判らない。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1968148
- 37 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 15:04:13 ID:xI0lYC8F
- gdi0761、トン。
マネージャーより軽くていい感じだお。
- 38 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 15:19:47 ID:xI0lYC8F
- gdi0761すげーw
これ除外設定にしてるアプリにも(メニューとか)綺麗に掛かるんだけどどうなってんの?
- 39 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 15:33:18 ID:fsaKC1X4
- お、バーうpきたのか。
- 40 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 15:58:37 ID:CNh16UrU
- ナカナカいいな
- 41 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 16:12:07 ID:fmVa0fLQ
- gditrayってのはmanagerと同じようなものか。
アイコンが気に入った。
どっちかというと青よりピンクのほうが良かったけどね。
いい感じだね。
- 42 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 16:20:15 ID:zVolYiaW
- >>41
ResorceHackerでなおしたら?
- 43 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 16:55:20 ID:wdy68VDK
- [Individual]
(省略)
MingLiU=0,2,
PMingLiU=0,2,
次期バージョンからデフォルトで加えてください
- 44 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 17:21:05 ID:pJVgdA/x
- gditray.exe起動して右クリから有効にしようとしても無効のまま動かない
バージョンとかは中身そのまま
- 45 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 17:22:32 ID:Ow+HBCuf
- >>37-38
何これ超すげーんだけどwww
作った香具師テラGJ!!!
- 46 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 17:26:12 ID:aMKgysST
- gdi0761にて、Master Of Epicというゲームの実行ファイル群である
MasterOfEpic.exe/NetG_CL.relを[ExcludeModule]に設定しても
ゲームが起動できなくなった。gditrayから使用した場合には
パッチャーからスタートを押下してもゲームが起動しないだけだが、
gdippManagerから使用した場合にはシェルごと落ちる。
同じ設定でgdi0717を使用すると問題なく起動できる。
- 47 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 17:36:19 ID:Ow+HBCuf
- >>46
ほんとだ。
ExcludeModuleがうまく働いてないみたいだね。
- 48 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 17:50:47 ID:aMKgysST
- 追記。gdi0761にて、fontview.exeを[ExcludeModule]に設定しても
正常に除外されずGDI++を使用した描画となってしまった。
また同じ設定でgdi0717を使用すると正常に除外されていた。
どうやら>>47の通り、[ExcludeModule]自体が機能していない模様。
>>38もただ単に除外設定が働いていないのが原因と推測できる。
- 49 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 18:43:48 ID:eZ4zVZlP
- gditray、コマンドラインスイッチの記述が何もないなーと思ったら
-onが使えるようで良かった
- 50 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 18:47:18 ID:bIr5Qo8j
- Explorerが落ちるのは勘弁してくれ
心臓に悪い
- 51 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 19:03:28 ID:lyeIKvUq
- Explorerに適用しなけりゃいいだろ
- 52 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 19:08:30 ID:m4NHzzFL
- そもそも全部が安定してると勘違いしてる方がおかしい
自分の環境で試していないものは全て自分がデバッグ要員と思うべし
よそで安定してても自分と同じ環境とは限らんからな
- 53 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 19:34:36 ID:6vElUyk2
- 改
- 54 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 19:58:59 ID:CNh16UrU
- 対応早いな
- 55 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 20:40:12 ID:Rq+CNWYU
- 作者も連休に入ったということかw
機能的な新規盛り込みはもはや望まないので
安定化を懇願いたします。
※コア数やHTの有無による安定度の向上など
- 56 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 21:34:22 ID:E5FH3dOw
- WindowsXP Home CPU:2926MHz メモリ:503MBで、gdi0762を使用したのですが
「有効にする」を選ぶと「gdi++.dllのロードに失敗しました。」になってしまいます。
何か初期設定しなければいけないのでしょうか。
- 57 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 21:43:36 ID:ZM2SsYR2
- >>56
freetype.dllをフォルダに入れればおk
- 58 :56:2007/09/23(日) 21:53:24 ID:E5FH3dOw
- >>57
出来ました!!ありがとうございます。
- 59 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 23:04:05 ID:Rq+CNWYU
- ここ暫くFreetypeの更新ってないッスね。
それとFTをソースからコンパイルした時のパラメータの違いによる
見え方の違いって大きいですか?
自分コンパイル済を拝借しているので未確認ですw
- 60 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 23:09:36 ID:Oh9cBerc
- 句点の代わりにwを使う人ってアレな人が多いよね
- 61 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 23:33:58 ID:CNh16UrU
- そうだな
- 62 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 23:46:59 ID:lyeIKvUq
- gditrayってサービスのおまけに入ってたやつだな。
0118をダウソしたら説明書に>>49のことが書いてあった。
- 63 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 02:09:46 ID:uhBlD13A
- gditray再描画が速すぎワロタ
- 64 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 02:16:55 ID:P+0DhvGj
- 0762本当にすばらしいです
お疲れ様です
- 65 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 02:25:05 ID:DlYaP6DV
- 0762重い人いる?みんな軽い軽いかいてるからあんまいなそうだけど・・・
- 66 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 02:29:01 ID:l8GdUxzq
- >>65
重かった・・・
gditrayだけ流用してる
- 67 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 02:30:35 ID:DlYaP6DV
- いたー!
ちょっと時間ないから細かくかけないけど、同じような環境だと重くなるのかね?
gditrayだけ流用か自分もそうしよう
お互い軽くなるといいね
- 68 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 02:36:34 ID:l8GdUxzq
- みんな軽いって書いてるから俺だけかと思ってたよ
仲間がいてホッとした
- 69 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 02:59:24 ID:qhNDcRpM
- どれが悪いのかわからんけどウィンドウ切り替えすら同じiniでもたつくようになった
前のmanagerに戻してたけど、流用してみよう
- 70 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 03:11:07 ID:awpKJzbE
- 重い方がマイノリティーなんかな。俺は間違えなく軽くなったけど。
って言っても始まらないのでini晒し
; -32:+32
NormalWeight=0
; -16:+16
BoldWeight=0
; -16:+16
ItalicSlant=0
; 0:None 1:Default 2:Light 16:Legacy
LcdFilter=2
LoadOnDemand=0
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=4194304
;CacheMaxBytes=10485760
- 71 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 03:20:19 ID:awpKJzbE
- あと報告だけどE6600+XP使いなんだが
explore.exeが一気に全部落ちることがなくなった希ガス。
たまにエラーが出るんだけど、その開いてるexploreのみが落ちるだけになった。
- 72 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 03:51:05 ID:qhNDcRpM
- gdi0717にgditrayだけ写して快適
0762と0761だとシールをゆっくり剥がすみたいに遅い描画
E6600 2.75GB RAM Geforce7600GT
UseMapping=1
WidthMode=1
FontLoader=0
BolderMode=0
LcdFilter=16
LoadOnDemand=1
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=16777216
- 73 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 04:43:48 ID:WPR51OBf
- >>72
UseMappingとCacheMaxBytes
- 74 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 05:11:27 ID:X3SvIfSr
- >>72
UseMapping=0 で良いと思う
>>73
CacheMaxBytesに問題はあるか?
>>72のパソコンはメモリに余裕があるし問題はないだろう。
- 75 :0717の人=sy567≠0762の人:2007/09/24(月) 07:59:09 ID:gSJYa7iJ
- gditrayが不安定なのは俺だけだろうかorz
あと、ほかの人が言ってるように0717と比べて重い。
安定化の影響なのだろうか。
- 76 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 08:12:32 ID:dIqnyTk1
- 試したいけどgdi++使うとブルースクリーンになっちまうようになったから使えん…
- 77 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 09:52:03 ID:WPR51OBf
- ぜんぜんいつもと変わらない感じなんだがなぁ……むしろManager使うより軽快になった気がする
あと以前までのVerだとVMR9で動画再生したら画面に文字いっぱい表示されておかしくなったが、
0762だとVMR9でも普通に観れるようになったのはありがたい
参考までにこげん感じ by Opteron144/DDR2GB/7600GT
設定 ttp://www.vippers.org/img/uho176.png
見た目 ttp://www.vippers.org/img/uho175.png
- 78 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 11:14:07 ID:P23RfcOB
- >>75
Read/WriteProcessMemoryはmemcpyより何百倍も遅い。 →重い
でも他スレッドが割り込み出来ない事が保証されている。 →安定
しかもvc6だから最適化弱いしmemcpy_amdとか使ってない。(使えない)
とりあえずMSのDetoursライブラリでも使ってみるかね。
- 79 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 14:25:06 ID:KBAPR46Q
- >>46と同じ条件でgdi0762を使うとシェルが落ちた。
- 80 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 19:28:16 ID:TPtFlEMU
- バージョン上がるごとに重くて不安定になるのはどうにかならんのか?
- 81 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 19:39:51 ID:8OHHrT7e
- 重いってのはどこで判断してるの?
不安定になったこともないからさっぱりなんだけど。
- 82 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 20:06:34 ID:qhNDcRpM
- UseMapping=0でやってみたけどやっぱり激遅描画だった
メモリは他でほとんど使ってないから余裕あるとおもうけど、なんでだろ
同じini使っても0717と0762ではかなりの違いが出てしまう
- 83 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 20:30:46 ID:yIu7AUqy
- どんどん重くなってるのは事実でしょうに
- 84 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 20:32:52 ID:/B2eGQy+
- 763で少し軽くなった気がする。
- 85 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 20:53:52 ID:4qiVQ7FA
- システム全体に適用しておいて、
重くなったとか不安定になったとかいうのはいかがなものか。
元々イレギュラーな代物だってこと忘れてるんじゃないのかと。
- 86 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 21:26:02 ID:TrNQHChE
- ところで762で UseInclude=1のIncludeModule効いてる?
ちょっといま763試せないから763の方はわかんないけど…
- 87 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 21:26:48 ID:uhBlD13A
- ↑以前と比べての話なのに、焦点をずらす人。
- 88 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 21:33:55 ID:gFdpiQPs
- >>86
762でも763でも効いてるよん
- 89 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 21:34:10 ID:F8hL0J7h
- >>85
全く同じiniで挙動が遅くなってるなら「重くなった」ってことでしょうに。
そうまでして認めたくないのかね。
- 90 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 21:38:50 ID:TrNQHChE
- >>88
サンクス。
- 91 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 21:40:47 ID:X3SvIfSr
- gditrayのお陰さまで安定化したような気がする。体感速度もManagerと変わりないかなという感想。
1週間は試用期間として様子を見てみるけど、何はともあれ作者d!
- 92 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 21:55:26 ID:MPnNSx5a
- むしろどんどん重くして低スペック厨排除ぐらいがいいね。
重くて当然なんだから。
- 93 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 21:57:56 ID:kWWXBSn/
- >>92
Pen4(北森)1.8G mem512のおいらをいじめないでください><
- 94 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 22:09:21 ID:v+vWRx20
- k6-2あたりで使ってる猛者はおらんのか
これってSSE必須だったっけ?
- 95 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 22:15:10 ID:YgKn/2wQ
- Baniasを600MHz固定にしてHDBENCHしてみた。
0717 1590
0762 779
0763 1753
まあ、あまり意味のないベンチだと思うけど、一応0763がベストだった。
重いって言ってる人はC2Dとか使ってるの?
- 96 :>>82:2007/09/25(火) 00:22:32 ID:k6nGpp9y
- とりあえず763だと同じiniでも717と同じくらいの速度出るようになった
762とかには何が変わってたんだろ
>>95
Yes
- 97 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 00:27:55 ID:YF/jKt3o
- 新改、TESTバーゾンキタ
- 98 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 00:32:21 ID:k6nGpp9y
- 0764体感早すぎワロタ
- 99 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 01:01:54 ID:BzhFWgYY
- 0764すげぇw
軽すぎて失禁
- 100 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 01:10:32 ID:WLsI4G0t
- 0764これはすごいな
安定してるかは、もうちょっと使ってみなきゃわかんないけど
- 101 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 01:12:46 ID:Q/bXgGtI
- そうなんだけど0762も1週間様子見のつもりが1日で0764になってるしw
まぁ連休も終わったし更新も落ち着くかもね。
- 102 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 01:19:07 ID:MghOv3aD
- なんかいつの間にかメニューとかが文字描いてるのが見えるぐらい遅いなー
と思って遡ってみたら、gdi0582とgdi0583が境界線だと分かった。
0583 テスト "..."対策で文字列の幅をムリヤリgdi32に
0584 テスト2 文字幅が大きいのはFT_Outline_Transformで縮小
0589 テスト3 0584方式廃止。文字列幅をgdi32に、斜体選択ズレ修正
0593 テスト4+α 文字列末尾の描画幅拡大+FontSubstitutesテスト
文字幅計算のコストが大きい? これを何とかすれば体感速度が上がりそう。
- 103 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 01:27:41 ID:k6nGpp9y
- >>102
widthモード変えても遅いまま?
- 104 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 01:41:36 ID:MghOv3aD
- >>103
yes
もう少し詳しく調べてみた。
普通Win32APIで文字を描く時は
1. まずGetTextExtentPoint系を呼び出して字幅から描画位置などを計算する
2. ExtTextOutなどで描画する
という手順を取る事が多いと思う。
そういう状況を想定しての事かどうかは知らんが、gdi0582以前はGetTextExtentPoint系が
最初に呼ばれた時に文字幅をキャッシュしておいて、その後ExtTextOutなどが呼ばれた時に
事前にキャッシュしておいた文字幅を使って描いていたみたい。
が、gdi0583以降はExtTextOutなどが呼ばれた時にも毎回文字幅を計算している。
つまり、キャッシュミスヒットしまくってる状況に近い?って事かな。
試しに0583のft.cpp 1388行あたりをコメントアウトしてみたら0582以前の軽さになった。
- 105 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 02:00:19 ID:Al7q69cK
- gdippin.exeでfreetype.dllが見つからないとでちゃう
- 106 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 02:04:00 ID:gIE8cimn
- 0764素晴らしい
今までの倍速位の体感速度で超満足
ファイル名省略が上手くなかったのもちゃんとなったし
- 107 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 03:02:57 ID:M5g3wDDc
- 0764でファイル消そうとカーソル合わせたらエクスプローラ落ちるようになった
0763までは無問題
- 108 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 03:24:08 ID:83NhqfIj
- SSE2非対応なAthlonXP1500+の俺涙目
- 109 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 03:41:17 ID:16qbQ46t
- gdi++使ってる場合じゃないだろうという気もする
- 110 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 03:50:20 ID:k6nGpp9y
- 0764でshellが落ちた
gditrayごとgdi++消してエクスプローラ再起動させたら直ったから多分これが原因
一回なったらOS再起動するまで頻繁に落ちるようになった
- 111 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 06:28:59 ID:IB4bfLgE
- 0764は偉く濃いなw
- 112 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 06:42:43 ID:DDmXcogq
- ? そうか?何が濃いのだ?文字か?そうだとしたら、俺のところはそんなことはないな。
まだ数時間で安定性は様子見だけど、今のところはエクスプローラをいくつ開いても順調そのものだ。
ここにあがっている0764のいくつかの不具合報告は俺の環境には当てはまらないな。汎用的な問題と言うより
環境依存の問題なんかな。
- 113 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 07:07:53 ID:VeBbucY6
- 濃さは全く変化無いが、速すぎワロタを十分体感できる。
manegerはもう不要になったから捨てた。今まで乙。
- 114 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 07:15:26 ID:Q/bXgGtI
- 0762〜0763 はlzhで上げてくれてたのだが
0764はzipだから0763をSSE2仕様にして別の人が上げてくれたのかね。
適合CPUで良かったよw
- 115 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 08:45:24 ID:T/OM45Au
- 0763になってgdippin使えなくなっちゃったのね。
まあ使ってるの俺ぐらいかもしれないけどw
常駐しないから好きなんだけどな・・・
- 116 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 10:39:55 ID:jf+m4MTx
- シェルを巻き込んで落ちるとか行儀の悪いソフトだな。
- 117 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 10:40:29 ID:Enr4uc5O
- 一緒にイキたいんだもん・・・
- 118 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 11:28:33 ID:POuTobhU
- 行儀の悪いことを承知で無理矢理文字品質の改善を図るソフトだからな
- 119 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 11:47:27 ID:VeBbucY6
- 美容の為なら、体も売る女みたいなものか。
- 120 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 12:19:42 ID:MiZb4E5Y
- >>104の問題って最新版0764では解決されてるのかな。
少なくとも毎回ORIG_GetCharWidth32Wは呼んでないみたいだけど、
ソース複雑になっててよくわからん。
- 121 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 14:39:32 ID:yWBdzv6q
- みた感じキレイだった
我慢できなくなった
使ってみた
ボケボケになった
字読むと目悪くなると思った
普通に戻した
クッキリした
使ってみて思った
マカーは気の毒だと
- 122 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 14:42:48 ID:KKHglE4i
- ちくしょーSSE2うらやましす…
てかSSEとSSE2の違いってあんまりないらしいのに
2限定なのはなんでだぜ?
- 123 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 14:49:18 ID:rPNBMiSo
- もう訳わかんないんだぜ
ソース書き直した方がいいんだぜ
- 124 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 14:58:20 ID:s8mzC2yX
- 0764はおそらくFreetypeのパラメがSSE2仕様ってことなんだろ?
それ以外のファイルは0763のようだし。
自分でソースコンパイルしないから出来合いの物を頂く立場なので非常に有難いです。
- 125 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 15:58:09 ID:KKHglE4i
- ってこたー自分で書き直しとかしなくてもパラメタさえいじれば
タダで配ってるVCTKとかのダウソしてきて自分でコンパイればおkってこと?
- 126 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 16:03:48 ID:s8mzC2yX
- コンパしたことないからどんなパラメがあるのかは皆目分からんけど
3DNow!仕様Freetypeとかも作れるんじゃね?
- 127 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 16:47:39 ID:Al7q69cK
- >>111
GammaModeを1か2にするんだ
- 128 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 19:30:21 ID:qbPglMd/
- 0764ってSSE2必須なの?
浄土機でも動いてるんだけど。
何故に?
- 129 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 19:37:15 ID:qbPglMd/
- デフォルトのiniだと動かなかった。
iniを流用すると動いた。
なんじゃこりゃ。
- 130 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 19:40:42 ID:leBPHq9q
- ぇペテンww
- 131 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:01:02 ID:a3tviMmn
- SSE対応してない俺涙目
- 132 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:01:31 ID:MiZb4E5Y
- >>124
コンパとかパラメとか、わけ分からん単語使うのやめませんか。
- 133 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:15:00 ID:fG7twtNe
- 俺も対応してないけど、普通に使えてるから
SSE2に最適化ってことじゃない?
- 134 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:16:49 ID:a3tviMmn
- D&Dしても効果無かったけどな・・・もう一回試してみるか
- 135 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:23:12 ID:a3tviMmn
- 0765来てる
- 136 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:31:27 ID:5j4RAL5o
- SSE2でもSSE3でもSSSE3でも何でも来い!!
- 137 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:33:49 ID:VeBbucY6
- 0765相変わらず速すぎワロタ
- 138 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:35:08 ID:a3tviMmn
- やっぱり使えない。どうしたものか
- 139 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:42:53 ID:ZWmEfcCQ
- Jane Doe StyleをD&Dすると、以下のエラー?が出て、gdi++が効かないんだけど
プロシージャ エントリポイント FT_Library_SetLcdFilterがダイナミック ライブラリfreetype.dllから見つかりませんでした。
- 140 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:49:24 ID:7NPhHtE5
- MplayerみたいにSIMD命令ごとのビルド用意してよ
- 141 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 20:59:20 ID:3cUHdnuo
- >>128>>133
こういう人達ってシェルごと落ちたりするとgdi++が不安定とか言い出すんだろうなぁ
- 142 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 21:06:56 ID:uYXFZ/tq
- >>128
コンパイラによってはSSE対応と非対応のコードを両方入れておいてCPUの種類ごとに切り替えるようなバイナリを作ってくれるやつがある。
プログラマがチェックして切り替える(ようなコードを仕込む)こともある。
容赦なくエラーを吐くプログラムもいっぱいある。
gdiがどうなってるかはシラネ
- 143 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 21:22:39 ID:NDDSTb/5
- pen3_850Mhz、メモリ640MB、G400、win2kな環境でも764ft_dll+765gdiで動いてる。
前は717辺りを使ってたんだけど、確かに軽くなった。まあ専ブラのみ適用だけどw
全適用なんてやったらどうなるかは考えたくない。
とにかく中の人乙です
- 144 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 21:26:23 ID:hZxIckrV
- AthlonXP 2200+じゃ当然のように動かず→765
今でも数千行以上のテキストとかを開かない限り重くはないけど、
もし可能ならSSE版も用意してホスィ
- 145 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 21:26:50 ID:HfJ46o6d
- 文字の描画・再描画はブラウザ(専ブラ含む)が大半占めてるから
全適用してもブラウザのみと比べてそこまで絶望するほど重くはならないよ
- 146 :75:2007/09/25(火) 21:30:21 ID:Vsa3AU1m
- Detoursって自分でコンパイルできるんですね。
とりあえずVC8eSP1でコンパイルしてみるわ。
- 147 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 21:56:37 ID:T/tFFscX
- gdi0766.zip ktkr
- 148 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:01:55 ID:a3tviMmn
- 新しいのだけが動かないと思ったら全バージョンが動作しないorz
一体どうしたんだ。本当に急にだよ
0764を適用させようとして専ブラを一旦閉じて、その後からD&Dをしても全く効果が無くなった。エラーも何も吐かないのに
win2kSP4
gdi++ver.0765
Freetype.dllver.235
どうすれば良いのか、どなたかご教示お願いします
何か必要なランタイムとかって有りましたっけ?
- 149 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:01:57 ID:Al7q69cK
- どれが誰のビルドか訳がわからないぜ
- 150 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:04:01 ID:Q/bXgGtI
- 派生多杉
- 151 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:12:54 ID:Ca/fohLK
- SSEなしでビルドしてくれ…。
- 152 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:21:41 ID:DDmXcogq
- SSE2対応ビルドで超軽快で気持ちいい!COOOOOOOL!
すんげ〜ラッキーでした。開発陣に感謝!どうもありがとう!!
- 153 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:30:53 ID:kL8h04xF
- 763/764とか、765/766とかってコンパイラ変えただけだろ?(ソースdiffっても一致するし)
しかも765/766に至っては何が違うんだ?SSE2とかも変わらんし。
あんまりそういう無意味なバイナリ上げると無意味なスクショ上げる馬鹿と変わらんと思うぞ?
- 154 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:35:56 ID:s9UjuwCZ
- 何も出来んくせに口だけは達者な中学生みたいな人よりはマシです
- 155 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:41:07 ID:2s+k/4LQ
- 何も出来んくせに口だけは達者な中学生に失礼でつ
- 156 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:41:31 ID:M5g3wDDc
- いったいどれがええねん
- 157 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:45:19 ID:7NPhHtE5
- コンパイラオプション違いならちゃんと明記して欲しい
- 158 :148:2007/09/25(火) 22:45:55 ID:a3tviMmn
- VC++6.0のランタイム入れたら直った('A`)
すまんかった
- 159 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:46:41 ID:DDmXcogq
- 自分で判断して自分の環境でも使えると思えたものをありがたく使わせていただくという姿勢でいいんじゃないか。
- 160 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:48:10 ID:hZxIckrV
- 767の人乙です。
- 161 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:48:48 ID:kL8h04xF
- また派生だらけでまとめる奴がいないのか。
一年前にもこんな事があって結局開発者全員が逃げたな。
少しは進歩したらどうなんだ?
- 162 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:54:05 ID:PvgMb9OR
- SSE3は来るかのう
- 163 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 23:01:42 ID:lwDvHttz
- 一応lzh上げてる人のビルドが本流でしょ、txtによればDDKのcl
DDKとVS2005のclってバージョン違うんだっけ?
>>162
SSE3だとICCか・・・来ないだろう
- 164 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 23:11:41 ID:DDmXcogq
- >>161
つまり、0766・0767のsy567氏が自重するのがいちばんなんだな。
まだ0765でもテスト段階としているわけであるし、その段階で茶々入れをされるのも面白いことではないだろう
とご心中を察する。負けるな、頑張れ、0765の中の人!
自分が選んだのも0765なので期待と共に楽しみにしています。
- 165 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 23:15:02 ID:2s+k/4LQ
- まあ傍観してる奴に何か言われる筋合いはないだろうしね
良くしようとしてる人はみんながんばってください
周りが文句いってもやる人はやるだろうし逃げる人は逃げるし
どっちにしても最後に一番いいのが残るようになってるさこういうのは
- 166 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 23:23:53 ID:DDmXcogq
- >>165
おおむね同意だが、今はテスト段階だから決定版が出て落ち着くまで改良や派生を作るのもそれまで待つが吉。
船頭多くして船山に上る、というだろう。そういうことだ。
- 167 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 23:32:53 ID:ChNHAgzg
- Mac涙目wぐらいにまで進化することを願って止まない
- 168 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 23:51:04 ID:DMqO+w1Z
- OSにモリサワフォント付属ぐらいやらないとどうにもならん。
Windowsの場合、フォントレンダリング以上に日本語フォントに問題があるんだから。
- 169 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 23:56:29 ID:7NPhHtE5
- 上位エディションにはモリサワのClearType最適化フォントくらい
つけるべきだな
- 170 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 00:05:02 ID:fuAee7tS
- 新ゴ
リュウミン
新丸ゴ
BBB中ゴシックあたりつけてくれるといいな。
- 171 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 00:08:59 ID:pp6iUPPq
- メイリオのことも忘れないでください(´・ω・`)
- 172 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 00:12:47 ID:w40j0PKs
- あっ
もー忘れた
- 173 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 00:14:41 ID:Ywfx5LTD
- モリサワのClearTypeフォントは
リュウミン L/R/M、新ゴ L/M/B、ゴシックMB101 R
らしい
MB101もLRM揃えて欲しかったなぁ・・・
- 174 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 00:19:22 ID:Y4Dk+Se5
- >>173
いつできるの?
- 175 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 00:42:39 ID:yg6WDa0k
- メイリオ、悪くないと思うけどな
レンダリングがしっかりすればあとはフォントは好みじゃね?
- 176 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 01:07:46 ID:ZKkCdu3d
- あと一年したら、このスレの誰かがFreetypeのソースコード自体を弄ってそうで怖い。
- 177 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 03:52:09 ID:yg6WDa0k
- 乙
このところ精力的だなー
- 178 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 04:45:02 ID:eTh7t4dR
- 乙です
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
- 179 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 05:00:23 ID:v4A5xkV+
- 誰か、消えた0762持ってる人うpってくれないだろうか?
Ver上げてみたら、0762以降のどのVerでもVMR9で動画再生時に
挙動おかしくなる・・・
- 180 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 05:12:47 ID:mu7jZzdZ
- >>179
うpした。つか0762ってある意味黒歴史だな。
- 181 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 05:57:58 ID:v4A5xkV+
- ありがとう
- 182 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 08:14:39 ID:OankjQYb
- >>164
そんなに面白くないことか?
いい機能だったら取り入れればいいし、
そうでなかったら放置して自分の好きなようにやるだけだから、
何の問題もないと思うんだが。
あくまでソース出してるならだけど。
- 183 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 08:25:41 ID:Y4Dk+Se5
- >>182
何やったかくらいどこかにかいとけってことでは。
- 184 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 09:07:02 ID:NJrkcWb8
- memo.txtどこ行ったと思ったら・・・ワロタ
lzhの人、乙です。
ところで、デスクトップアイコンのフォント(エクスプローラ)に
UI系じゃないフォント(M+とか)を指定すると
再描画がものすごく遅いんだけど、
全適してるみなさんはどうですか?
FT:2.3.5 gdi:0761以降 gditray:同じ
MEM 1GB CPU命令:SSE
- 185 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 10:20:46 ID:JQ7HoBnc
- 0768の人、非SSE版ありがとう。
- 186 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 10:57:58 ID:ZO/YvOYb
- >>184
全適用でフォントも全部明朝な人だけど、
再描画は一瞬だよ。まばたきみたいな感じ。
- 187 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 11:38:08 ID:mMDiw5xY
- MS ゴシック系とMS 明朝系でオススメな設定おしえてくれいー
- 188 :184:2007/09/26(水) 11:41:07 ID:NJrkcWb8
- >>186
どうやら、一部のフォントでなるみたいです。
MS明朝やIPA明朝は問題ないですね。
アイコンフォントはとりあえず妥協します
- 189 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 13:22:10 ID:8DaVFn4u
- SSE2用をちょっと手直ししてSSE1用ビルドに…とかはムリですか?
- 190 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 14:03:51 ID:ERFKOI4o
- 別に金をもらって作っているわけでもボランティアでもあるまいし、
好きにビルドをうpして好きなものを使えばいいだろう。
まぁわかりにくいというのは同意だが、俺に文句をいう権利もないしな。
- 191 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 14:11:09 ID:hCchpVQO
- >>190
あなたはsy567ですか?
- 192 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 14:25:25 ID:JQ7HoBnc
- >>190
あなたは「税金」を払っていますか?
- 193 :75:2007/09/26(水) 14:33:44 ID:KxYfL+FH
- SSEビルドなんて自分ですればいいじゃないか。
コンパイラなんてタダで手に入るんだから。
- 194 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 14:56:12 ID:JQ7HoBnc
- タダかどうかってあんま関係ないと思うんだけど。
- 195 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 15:02:32 ID:I6RuQU7f
- 派生がたくさんあってわかりづらいなら、
Subversionとかでバージョン管理するのはどうよ。
- 196 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 15:59:36 ID:i+8Y56uN
- >>194
口を開けて待ってろよ
何も出来ないくせにガタガタうるさいんだよ
- 197 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 16:37:47 ID:ZN+7l6Ad
- うpするとかしないとかツマラン話題はもういいよ。
もっとgdi++.dll自体について話し合おうぜ。
で、安定版マダー?
- 198 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 16:47:52 ID:JQ7HoBnc
- 何かしてくれる>>196に期待。
- 199 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 17:14:15 ID:gEUkgZYR
- >>197
お前がつくれクス
- 200 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 17:33:19 ID:kYzX0TVn
- クスって何だw
- 201 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 17:35:10 ID:gEUkgZYR
- ツクレクス
どこかの時代の偉人。
ウプレカスみたいな。
- 202 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 18:26:49 ID:TBR+xxTD
- ねずみくす
- 203 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 18:46:08 ID:Z2QdgTSw
- >>188
全適用で、アイコンはM+1P+IPAGだけど問題ないよ。
Umeplus P GothicでもSystemaでも平気。
- 204 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 18:58:08 ID:apJEVboT
- 消費者VS制作者
- 205 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 19:08:35 ID:RLFiRsqX
- ボランティアVS乞食
- 206 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 19:10:29 ID:pCsLGu/6
- gdi++VSクリアタイプ
- 207 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 19:12:00 ID:62QddRUU
- この流れは阻止するべき
- 208 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 19:26:02 ID:Ywfx5LTD
- CoolTypeエミュレートとかできないの?
やっぱ設定詰めても小ポイントで細身クッキリ感が出しにくい
PostScriptOutlineではなおさら
- 209 :名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 10:24:54 ID:1xKakUAT
- CoolTypeって細身クッキリか?
- 210 :名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 15:17:16 ID:4kRDTB0c
- 細身くっきり
で、ガタガタ
- 211 :名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 15:21:29 ID:0NT4eiuk
- ライトウェイト明朝の小さい文字でも見れる表示なのはAdobe関係くらいじゃない?
- 212 :名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 22:37:24 ID:FVk3jrG2
- GDITrayのアイコン、ギャッツビーのムービングラバーみたいでカコイイ
作者さん、もしお暇でしたら、他の色のアイコンも同梱していただけると嬉しいです。ペコリ
(;´Д`)ハァハァ
- 213 :名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 23:16:04 ID:6n5skhQr
- 10色もあれば十分。こういうのは蛍光色がイイな。
- 214 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 01:02:16 ID:G4nBpahw
- 贅沢を言うなら、外部アイコンを読み込んで好きなの使えるように…
- 215 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 01:14:58 ID:0xSIixVo
- リソースハッカーも知らんのか。
- 216 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 01:35:29 ID:0xSIixVo
- 最近はすっかり軽くなったと思ったけどiTunesのスクロールが遅くなるな。
- 217 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 02:10:21 ID:0UFeEq5A
- 自分の環境じゃ GDITray のアイコンが壁紙に溶け込んでしまうから、
ちょっと作ってみたのでうp(gdi0771.zip)
黒と青の2種類の .ico でサイズは 128x128, 〜, 16x16 32dpi
だけど 16x16 は使い物にならないと思うし、サイズも大きいからショートカット専用か
- 218 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 04:55:42 ID:hsYsbHGg
- 乙。tray本体とTunerのメインアイコンにした。
- 219 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 05:40:33 ID:4OrAIO31
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
タブブラウザ「ぶら。」 Dカップ [ソフトウェア]
スピーカー自作・設計・計測などなど 20 [pav]
クロノトリガーの曲をピアノで弾こう♪ 2曲目 [piano]
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その13】 [pav]
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part7【販売開始】 [ハードウェア]
- 220 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 07:19:23 ID:DKZiVM3h
- 「字++」のアイコン(有効/無効)
サイズ16x16〜256x256まで
gdi0772.7z
- 221 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 08:05:15 ID:hsYsbHGg
- ワロタ
- 222 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 10:41:33 ID:ofOBV8Zs
- 色々なアイコンどんどん作ってくれよ
格好よくてオサレなやつとかな
- 223 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 10:42:44 ID:QJcypF5U
- 自分でやれ
- 224 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 10:42:58 ID:ofOBV8Zs
- ちなみに771、772頂きましたd
クオリティ高くて良いね
- 225 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 10:44:03 ID:ofOBV8Zs
- 脊髄反射キ、キモ・・・
- 226 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 10:56:17 ID:QJcypF5U
- きも・・・
- 227 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 11:38:43 ID:hqdZyn1p
- キモッ
- 228 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 11:43:49 ID:gw3SCp+y
- ID:QJcypF5U死ねお(^ω^ )
- 229 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 11:50:39 ID:MSfFJrh+
- >>216
iTunesってもともとスクロール重くないですか?
- 230 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 17:40:22 ID:OFy6zrkN
- なるべく太くせず、かすれてなくて、濃い文字
に近づけるには何をどっち方向に調節するべきですか?
- 231 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 17:51:46 ID:ETu1jCT1
- フォントを、濃く見えるように改造する。
- 232 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 18:40:43 ID:EQBS0ZlL
- >>230
RenderWeightを1.0〜1.2ぐらいにして
GammaValueとContrastを上げてやればいいと思うよ。
後はうまくいかないフォントだけを個別に調整。
- 233 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 18:41:47 ID:EQBS0ZlL
- ごめん。GammaValueは上げちゃダメだった。薄くなっちゃうわorz
- 234 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 18:43:32 ID:OFy6zrkN
- >>232
あり
試してみる
- 235 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 18:48:13 ID:G4nBpahw
- ガンマはディスプレイにあわせて設定して
あとはコントラストとレンダーウェイトで調整するんだと思ってた。
文字のかすれはウェイトを増やす
文字の濃さはコントラスト増やす
- 236 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 22:53:20 ID:y2DVP8bD
- ちなみに文字を太くするにはどこをいじれば良いんですか?
あとディスプレイのGammaValueを調べるサイトのURL教えてください。
- 237 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 23:18:45 ID:xNNdkF5h
- ガンマうざいなー
こんな設定無くせばいいのに
- 238 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 23:30:56 ID:n9QrrTNS
- >>236
ttp://www.geocities.jp/oredisc/memo/gamma/gammacheck.html
太くするにはContrastの数字を増やす。
- 239 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 23:37:16 ID:y2DVP8bD
- >>236
URLどうもありがとう!
どこかで見た気がしてたけどわからなくなって困ってました。
- 240 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 23:38:33 ID:y2DVP8bD
- ↑間違いですね、失礼しました。
>>238さん重ねてどうもありがとう。
- 241 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 23:46:48 ID:hqdZyn1p
- ガンマは兎も角、WidthModeなんて実質0でしか使い物にならないから不要。
BolderModeとかContrastとかRenderWeightはIndividualの対象外だから何の為にあるのか分からん。
オプションが増えるのは有り難いが、中途半端に増えても使いにくいだけだよ。。
- 242 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 23:48:40 ID:n9QrrTNS
- 失礼だが、馬鹿には使いこなせないオプションという言葉が頭に浮かんだ。
- 243 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 23:56:51 ID:hqdZyn1p
- オプションが増えればそれだけ重くなるんだから比較的不要な物は無くしていくべきだろう。
ただでさえ重くて不安定なのにオプションが増えて喜んでる奴の方が馬鹿以外の何物でもない。
- 244 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 00:03:12 ID:IqpQMwhp
- WidthMode未実装verをメインに使い
WidthMode=0 じゃないと文字がとんでもない事になるわずかなアプリのために
わざわざ入れてるような奴もいる
> オプションが増えればそれだけ重くなる
オプションの固定化だけで見違えるほど速くなるとでも妄想してるのかねぇ
- 245 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 00:25:09 ID:B4uvdpfV
- うわ。すごい言い訳・・・
- 246 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 00:29:56 ID:Cg61VKp9
- そもそも一人で開発してるわけじゃないからな。
人の作ったオプションを消すのは抵抗があるのかも。
明らかな速度改善があれば話は別だけどね
- 247 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 00:32:16 ID:rnzh+nsA
- >>244
残念ながら本気のようです>>245
- 248 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 00:37:10 ID:CiVimpna
- スルーでいい
- 249 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 00:51:04 ID:H4pcZWTf
- >>241は痛い子
- 250 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 01:27:16 ID:QlMYek4C
- WidthModeなんて0で使用すると印刷関連で不具合が出る場合も少なくないから必要。
BolderModeとかも下位互換のためには必要。
オプションが増えると重くなると思っている人間はプログラムの基礎からやり直すことををお勧めします。
まぁルーチングにまだ高速化の余地はあるけれど、今やるとバグの温床にしかならないなぁ
- 251 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 02:31:36 ID:Q+PFzqDy
- >>250
ルーチング(routing)≠ルーチン(routine)
プログラムの基礎からやり直すことををお勧めしますw
- 252 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 02:34:28 ID:I+7GTiKB
- >>251
面白いこといってるつもりなのか?
- 253 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 09:22:23 ID:ciHI7phh
- 皮肉の意味を込めた「w」だろ。
- 254 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 09:41:41 ID:PgKEqzVU
- プログラムの基礎からやり直すことををお勧めします( ´,_ゝ`)
つまりこういうことですか
- 255 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 11:33:03 ID:4wAbdom7
- rout・ing ━━ n. 【製造】工程[作業]経路設計; 【コンピュータ】経路指定.
これのことじゃないの?
routine+ingと思ってたとか?
皮肉にさえなれてないどころか恥晒してるような気がするんだが。
- 256 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 11:43:49 ID:aUzL2JFd
- >>255
>>251はどう見てもそれわかってる書き方だろ
恥晒してるのは>>250な
単に単語間違えただけな気もするがな
- 257 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 12:03:25 ID:uUQ9LwTx
- 何この流れ
- 258 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 12:07:03 ID:iGAiCUmh
- 痛々しいなぁ
- 259 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 12:35:44 ID:huJY5dei
- 開発止まると荒れるスレ
- 260 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 13:32:13 ID:I+7GTiKB
- >>259
昨日のオプション君みたいなワンクッションあるから荒れる。
- 261 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 14:57:34 ID:CiVimpna
- 池沼装って煽る高等保守技術
- 262 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 15:05:52 ID:7WfSL099
- 開発者がうpすると叩かれる
開発が止まると荒れる
という流れにしかならないのは如何な物か
- 263 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 16:30:55 ID:evOqL9qK
- 流れをブッタギル様にini晒し。
0770+Win2K+MS Pゴシック Ex+
HintingMode=1
AntiAliasMode=2
UseMapping=1
WidthMode=1
FontLoader=1
BolderMode=0
GammaMode=0
GammaValue=2.0
RenderWeight=1.2
Contrast=1.6
TextTuning=0
TextTuningR=0
TextTuningG=0
TextTuningB=0
NormalWeight=2
BoldWeight=6
ItalicSlant=-2
LcdFilter=2
- 264 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 17:54:53 ID:U83f+EeX
- オープンソースなんだし、各自気に入るようにいじれば良いじゃないか。
- 265 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 19:15:42 ID:CiVimpna
- TextTuningは-1にしないと
どうしてもかすれてしまう文字が出てくると思うんだけど
- 266 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 20:13:51 ID:7WfSL099
- 770でexplorerが落ちた
C2DとかHTTだけかと思ってたのにペソMでも落ちるのかorz
- 267 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 20:25:46 ID:ciHI7phh
- 無関係な画像があげられています。
- 268 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 21:47:18 ID:M/g63PC9
- >>229
横スクロールバーが出てると重いよ。
fontloader=1よりfontloader=0の方が気持ち軽いかな。
- 269 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 22:04:35 ID:+Bk4vhUe
- photoshopっぽい画像だな。
- 270 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 22:24:08 ID:evOqL9qK
- >265
確かに掠れ文字は増えるけど(蜜とか)、やっぱり無いと寂しいかな・・・ちょっとボワつく感じ。
この辺は視認性と気になる・気にならないのトレードオフかと。
ポイント数にもよるけどね。細かいポイント数ではちと辛いかも。
- 271 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 22:31:14 ID:giOqmcOM
- >>269
PictBear SE、俺の愛用のソフトだ。
- 272 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 02:32:56 ID:Uzt5TPDv
- 774乙でし。
- 273 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 04:26:58 ID:EXJNXTqD
- SSE2だから試せないけど
エ糞プローラ落ちの原因がわかったらしいのは心強いな。
- 274 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 10:17:02 ID:WQHvAsO6
- これNtEmacsにも効くんだな…
774は安定してるし軽いしで凄いなぁ
- 275 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 17:26:53 ID:ftsp8I1E
- バグの山
- 276 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 17:48:26 ID:muhM2Sjv
- カスペがInvaderだのなんだのと反応するけど、
会費法ないの?
- 277 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 18:37:41 ID:q3jqWFXs
- なにいってんのつかえねえ
- 278 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 20:17:40 ID:GQup+27+
- おっ、775に差し変わってるな。乙。
始めgditrayでうまくini切り替えられなかったけどgditray起動し直したらいけたわ。
- 279 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 20:28:39 ID:5bzS2w90
- まとめが出来るまでは浮気せずに0764のまま使おうと決めた。拉致あかんw
- 280 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 20:58:54 ID:e6dM6HNp
- バージョン上がっても不安定になるだけだし機能的にも0520ぐらいで十分。
誰か軽くて安定した機能限定版を作ってくれ。頼む。
- 281 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:08:46 ID:vpdpbAfS
- バージョン上がっても不安定になるだけだし…
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ そうだ!バージョン下げよう!
くく
- 282 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:15:51 ID:7cgL/klY
- どれ使っても安定なんだが。
- 283 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:30:09 ID:YN01ffVk
- この手のモノに安定版は無いよ。
出ないといった方がいいかもしれないけど。
ずっとα、β版。
これが素晴らしいツールであることに変わりはないけどね。
- 284 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:46:00 ID:YZq6bma6
- (゚Д゚)ハァ?
バグを直さずに機能ばっか増やしてるからだろ?
そういやexplorerが落ちる的な書き込みがネタ扱いされてた時代もあったな
ま、利用者が不安定でも仕方がないというスタンスを取るようでは開発者は永遠にバグを直そうとはしないだろうがな
- 285 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:49:34 ID:dr/SY6qE
- ボランティアに対して乞食が文句を言い始めた
- 286 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:51:00 ID:CtEOtNnx
- 再現性のないバグ報告ばかりじゃ、スルーされるのも仕方ないよ
俺は落ちないから別にかまわないけどな
- 287 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:51:10 ID:WAeWfoCl
- この前のオプション君では…。
昔のバージョンが安定してるならそれ使ってればいいのに。
どうして欲しいのかな。彼は。
- 288 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:51:38 ID:oUv04PhQ
- オープンソースだから、自分でいらない機能削ればいいだろ。。。条項・・・
とは言っても俺にはそんなテクニックもってないけどな
- 289 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 22:04:44 ID:ectT5o5j
- 774のgdi++.dll残している人いない?もしあったらあげてもらえませんか?
775のだと相性が悪い部分があるんだ・・・
- 290 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 22:21:02 ID:GQup+27+
- ttp://www.uploda.org/uporg1045476.lzh.html
パスgdipp
- 291 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 22:25:25 ID:wT9RvEyU
- >>289
古いdllクレって言うよりも、相性の悪い部分を具体的に書いたほうがいいと思うが、どうよ。
少なくとも、0775のtxt見る限りじゃ0774の方が優れているとは思えないしな。
- 292 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 22:27:43 ID:ectT5o5j
- >>290
ありがと
>>291
たしかにそうだな。少し調べてみるわ。
- 293 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 22:50:35 ID:ectT5o5j
- 非常に申し訳ないのだが
相性の原因を切り分けようと思って各ファイルを入れ替えて試したんだが、それぞれ最新版にした時点で問題は出なくなった、どれか古いのを混じらせてしまったらしい。
0775に問題がある訳じゃなかった。
せっかく0774あげてもらったのにすまん。>>290
- 294 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 23:55:12 ID:i0TPZXj8
- これって起動と同時に適用させるにはどうすればいいの?
- 295 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 23:56:44 ID:1ffvScVM
- >>294
>>62嫁
- 296 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 00:12:19 ID:OeyQxjBG
- gdi0777来てるな
一応毎回最新版使ってるが762以降の違いは正直よくわからん
SSE2対応で軽くなった気がするような気がすることと
iniが選択できるようになったことぐらいか
まあ安定してきてるんだろうし全適用してる人だったらもっと違いが出てくるんだろうな。
- 297 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 00:13:13 ID:lMYXCI65
- explorerが落ちる原因の一つは分かったけど、0774、0775の方法では他の問題が出てきた。
で、色々試しているうちに現状のgdi++の設計では無理だと分かった。
ソースを一から書き直したい気もするけど、生憎そんな時間が無いのでパス。
て事で0774、0775は忘れてください>ALL
>>279
0717→0770
安定性が少し向上。gditrayを追加。manifestを除去。など
0770→0777
TLSがメモリリークするのを修正。
間のバージョンはテスト版なので省略。
>>294
gditray? だったらgdi++.iniに
[GdiTray]
AutoEnable=1
でもおk
- 298 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 00:23:09 ID:iyw6+5IO
- >>297
乙〜
自分の環境(メーカー製ラップトップ, XP, PenM 1.3G, RAM 768M)では
770以降、全適用でも軽い・落ちないですこぶる快調だよw
- 299 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 00:31:28 ID:69xKgKrk
- そろそろドキュメント完成した?
- 300 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 00:31:29 ID:TxRHYDk1
- 0777ってManagerとTray両方入ってるんだねw
- 301 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 01:33:48 ID:L2ks3zer
- >>297
Explorerのみの問題?他のソフトだと影響でない?
- 302 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 01:54:32 ID:dd+QOpwe
- gditrayってManagerみたいにトレイアイコンダブルクリックで有効無効に切り替えられないんだな
ちと残念
- 303 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 02:12:02 ID:4IBj1dj+
- gditray VS Manager
- 304 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 02:42:36 ID:QKi1ksLc
- >>297
0770以降、FontLinkで追加するフォントがレジストリ通りになっていないような気がする
- 305 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 03:32:53 ID:thM+u+1M
- >>276
例外に追加しろ
- 306 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 05:33:33 ID:i85UGTeN
- うーん0717のときはもっとくっきり表示できてたのに0777にしたら
設定を調整してもくっきりしないなぁ
もうちょっと調整してみるか
- 307 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 11:01:25 ID:q/dpBy35
- 設定反映されるの遅くね?
- 308 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 11:03:56 ID:hu5JcgaG
- マツコ・デラックスの眉もgdi++つかってる?
- 309 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 11:07:44 ID:lR8ob1Bw
- > CGdippSettingsのアクセス前にクリティカルセクションで排他制御。
> Detoursを使用し、フック登録解除の安全性を高めた。
DLLのロード・アンロード周りを安全・確実にしたからじゃないか?
- 310 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 11:23:58 ID:q/dpBy35
- へぇ〜
まぁ、頻繁に設定変えるものでもないからいっか
- 311 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 12:48:01 ID:6vOKoKgt
- >>306
いや、出来るんだが
- 312 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 12:52:44 ID:6vOKoKgt
- 誤爆スマン 306×
>>302
- 313 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 13:20:49 ID:qQipZJpH
- >>311
できないよ。嘘つくなよ。
manager 有効無効の切り替え
gditray 再適用
- 314 :うpろだ中の人:2007/10/01(月) 14:03:53 ID:L7UC5XI+
- お久しぶりです。
gdi0773.png ってなんだか分かる人いらっしゃいますか?
- 315 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 14:12:01 ID:Uf8vkD4B
- >>314
あなたが見てなんだか分からないものは消してしまっていいと思う。
- 316 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 15:04:30 ID:1T9BYLtY
- 久しぶりに wikipedia 見たついでに gdi++ の項目をいじろうと思ったんだが
marunouchi.ocnが無期限の投稿規制中だったぜ
2ちゃんでもほぼ全域BBQで難民だらけだし困ったもんだ
代理編集してもいいよ って人いたらプレヴューした上で問題無さそうならお願いしたい(一行が長すぎ って言われるので細切れにしてます)
----- 項目 評価など --------------------- 次の行から ----------------
Windows Vistaではシステムの標準フォントがメイリオに置き換えられ、システムフォントに
アンチエイリアスがかかるように改
良されたが、gdi++はそれと類似したレンダリングをWindows 2000やWindows XPで実現できるという点が評価され、「先取り」という表
現は適切ではない<ref>日本語版WindowsにおいてXP以前で標準となっているMSフォント(MS ゴシック/MS 明朝など)では、内蔵のビッ
トマップフォントが優先的に使用され、ClearTypeの恩恵を受ける機会自体が稀な為にその様な印象を受けるが、ビットマップを内
蔵しないフォントのレンダリングに関してWindows Vista/Windows XPの違いは無い</ref>ものの2006年窓の杜大賞で「Windows Vista先取り賞」を獲得した。
ただし、Windows Vista/Windows XP標準のClearType(アンチエイリアス機能)とgdi++の提供するアンチエイリアス機能は同等なもので
はない。 使用するフォントや個人の好みにもよるが、gdi++を用いたレンダリングはVistaでのメイリオフォントによるものよりも良好なレン
ダリング結果が得られる<ref>ClearTypeは横方向のみのアンチエイリアス処理であるが、gdi++では縦方向にもアンチエイリアス処理がかかることも関係している</ref>と評されている。
- 317 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 15:13:03 ID:QhV3O7a1
- どうでもいい
そんなの編集するぐらいならまとめwikiを更新すれば?
- 318 :うpろだ中の人:2007/10/01(月) 15:28:36 ID:H+my2cvh
- gdi0773.png を消しておきました。
referrerを見てもいまいち目的が分からなかったので。
- 319 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 15:29:01 ID:1T9BYLtY
- >>317
編集が日課って頻度じゃなければやってるけどね
ちょい前は大掛かりな変更しようとしたけどページ名変更で頓挫したな。。。
- 320 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 15:32:30 ID:1T9BYLtY
- >>318
乙ですよー
スレで数字検索して見つからなければけしちゃってもいいんでは?
どうせ、必要ならもう一度うpすればいいし
- 321 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 16:41:33 ID:QaPqW83i
- >>316
編集したけど、注釈のところの説明は?
- 322 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 17:08:43 ID:1T9BYLtY
- >>321
申し訳ないです、これを忘れてました
安易に依頼せずwikiは自分で結果を見ながらやるべきですね、反省。
これでも不足がありそうなら、申し訳ないですが編集前に戻しておいていただけますか?
ともあれ代理編集ありがとうございます。
----- 追加分 (外部リンクの直前あたりに) ------------ 次の行から -----
== 脚注 ==
<references/>
- 323 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 17:09:03 ID:4M8uAb0M
- >>297
0777のgdi++.iniで
RedrawWaitとはどのような設定なのでしょうか?
- 324 :306:2007/10/01(月) 17:28:23 ID:i85UGTeN
- なぜかContrast等を弄っても調整が上手くいかなかったのですが
.iniを一度捨てて過去のVerに同梱されていた.iniを使って調整したら
解決しました
チラ裏スマソ
- 325 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 17:53:52 ID:QaPqW83i
- >>322
直した
- 326 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 18:27:45 ID:O3/SRLh8
- 今まで結構古いバージョンを使ってきて、
先ほど最新バージョンを試そうとうpろだから0777をDLしたんだがD&Dをしても適用されない。
Tunerを使おうとすると、「gdi++.dllの読み込みに失敗」と出る。
freetype.dllは同じフォルダに置いてあるんだが・・・
何か仕様が変わったのだろうか。
どなたかご教示お願いします
- 327 :326:2007/10/01(月) 18:29:59 ID:O3/SRLh8
- 書き忘れてた。色々と追記
使用OS:XPSP2
gdi++のバージョン:0777
freetype.dllのバージョン:2.35
ご教授お願いします
- 328 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 18:41:44 ID:OKNl5yF2
- 0764再うpおねがいします
- 329 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 19:04:50 ID:IvtYt/P/
- あげといた
- 330 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 19:06:44 ID:OKNl5yF2
- >>329
ありがとねー
- 331 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 19:18:48 ID:qUhTr1nz
- >>324
せっかくだから設定うp
- 332 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 20:21:46 ID:qHeTPdlK
- >>325
CPUがSSE2に対応していないとか?
- 333 :326:2007/10/01(月) 20:47:30 ID:O3/SRLh8
- なんか何をしても駄目なので諦めて古いのを使います。
スレ汚しすまん
- 334 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:02:51 ID:LDU5SaD+
- >>333
detoured.dllが無いとかじゃね?
- 335 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:07:29 ID:TxRHYDk1
- Freetype 2.3.5もいろいろ亜種があるはずなんだがどれがどれか分からなくなったw
ファイルサイズ、MD5ハッシュ値、SHA1ハッシュ値、CRC-32チェックサム
いづれかを明記して分類して頂くと大変有り難いんですけどね^^
- 336 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:08:26 ID:O3/SRLh8
- >>334
元々フォルダに入っている物で良いんですよね?
一応system32に置いてみたりもしましたが駄目でした。。。
- 337 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:09:31 ID:/pvNmzfO
- >>333
俺も同じような事になったけど
Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)入れたら使えたよ
- 338 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:17:39 ID:LozgmvMP
- 新バージョントラブル大杉。
今後717ベースで改良した方がいいと思うが、どうよ?
- 339 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:20:06 ID:9yjaSwx7
- そのトラブルを具体的に書けよ禿が。
ホントに直してもらいたいならだけど。
- 340 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:20:50 ID:O3/SRLh8
- >>337
駄目ですわorz
- 341 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:21:46 ID:vPm/Tm+u
- とくにトラブルはないけど?
最新で
- 342 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:25:56 ID:lp/tDfmG
- ランタイム不足とかのエラーって結構わかりにくいんだよなー
完全になければそれなりのエラー出るからわかるけど
半端に入ってるとかの環境とかだとエラーでなかったり
特定の操作のときだけエラーナシで落ちたりしてマジわからん。
しかもランタイムに問題があるとは露にも思わんもんだから
原因特定すんのにやたら時間が食い潰されるという心中の蟲。
つい最近もDirextX関係でハマった。ゲイツ死すべし。
- 343 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:29:32 ID:xTWKjMRZ
- >>340
もしfreetype.dllがgdi0770のものでないなら、そっちを使ってみて欲しい
問題の方向性違うみたいだから、変化なしだったら悪いんだが、
自分は違うfreetype.dllを使ってて異常に重かったのが解消されたから
- 344 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:34:15 ID:O3/SRLh8
- >>343
またまたダメ。一体何がいけないのだろうか
- 345 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:35:56 ID:lp/tDfmG
- SSE2対応してないCPUでSSE2ビルドのやつ入れてるとかじゃなくて?
- 346 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:37:59 ID:O3/SRLh8
- >>345
sse対応してないんで、ちゃんと普通の物を入れとります
- 347 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:48:29 ID:LDU5SaD+
- >>346
SSE非対応じゃ使えない気がするが・・・。非対応版用意されてないみたいだし。
↓付属txt
> gdi++.dll、gdi++.exe
> NetBurst以降用。PenMでは多分↓の方がいい。
> gdi++_sse.dll、gdi++_sse.exe
> Pen3用。
> gdi++.???にリネームする。
- 348 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:51:57 ID:lp/tDfmG
- >sse対応してないんで
ってSSE2のことだよね?
もし無印SSEも対応してないとなると
777はnosseなのは用意してないわけだから普通のもなにもないと思うんだけど…
sse使ってないのがはいってんのは768までだったかな。
だから上のほうでも768の再うp願いがあったんだと思うけど。
3行目の前提段階から勘違いだったらごめん。忘れて。
- 349 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:53:06 ID:lp/tDfmG
- あ、再うp願いは768じゃなかった。ナナメ読みで知った口叩いてた俺涙目ワロタ
- 350 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:56:01 ID:kfrVCjZN
- >ID:O3/SRLh8
PCのスペックとか晒してみたら?
あとFreeTypeのファイルサイズとハッシュ値。
- 351 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:15:36 ID:O3/SRLh8
- >>348
あれw
0777にgdi++.exe、gdi++sse2.exeと二つ有ったんで、前者はSSE(SSE2)非対応でも使えると思ったんですが違うんですね。
>>350
スペックはめちゃめちゃ低いです・・・
メモリ192MB、PenU331MHz
freetype.dllは、0770同梱の物。
サイズは378KB。ハッシュ値とやらはどこを見れば良いのか分からんです。申し訳ない
- 352 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:17:02 ID:iedAh8Lk
- >>351
うわ、思ったとおりの展開だ・・・w
SSE2未対応の場合はsseが付いてるほうをリネームして使う。
- 353 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:20:14 ID:3/dckoP3
- PenUで使おうとしてたのかw
- 354 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:21:10 ID:lp/tDfmG
- ついてるほうがSSE1で
ついてないほうはSSE2で
SSEナシのやつは用意してない
ちゃんとReadmeっぽいのは読もうYO
ネトラン休刊.txtってのがソレ。
- 355 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:24:41 ID:bk/RA5Oy
- Pen2で使うのは無謀すぎるだろ・・・
- 356 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:25:28 ID:TxRHYDk1
- ついでにリネームで使えた場合PUでも体感速度上がったのかどうかレポートしてくれるとWikiか何かの参考資料になるかも。
- 357 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:26:16 ID:LDU5SaD+
- つかそのスペック、Win9xじゃ・・・2000でも辛いと思うが。
- 358 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:29:09 ID:smGBPekt
- Pen IIでXPで、さらに最新版を使うとな?
まぁ、ガンバレ
- 359 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:30:17 ID:YuXL0YKW
- これを機会に新しいPCを買えば良いじゃん
- 360 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:35:49 ID:kvFpTkkp
- Pentium IIってすげぇ久々に聞いた
まともに動いてたってことはgdi++ってかなり軽いんだな
重いって言ってたのはなんだ、i386でも使ってたのか
- 361 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:39:18 ID:LDU5SaD+
- あ、レスよく見てなかった。XPSP2かw
そういや付属txtの動作環境に
>・動作クロック周波数が1GHz以上のCPU
>・512MB以上のメモリ
って書いてあるけど、これに満たない環境で使ってる人ってどれぐらい居るのかなぁ。
- 362 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:45:50 ID:lp/tDfmG
- いやWin2kはメモリさえ積めばCPUを選ばないよ
むしろ定期的に再起動&再インストールが必要な9xなんかより断然安定する
実際MMXペン太でもそれなりにそこそこ動いてる。
まあさすがにGDI++使う気にはなれないが…
- 363 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:46:09 ID:O3/SRLh8
- スペックを書いたら案の定バッシングの嵐・・・(;´Д`)
いや、皆さんに使わせたらどう感じるか分かりませんけど結構快適ですよw
>>352,356
残念ながら、リネームしても動いてくれませんでした。
>>354
すみません。気をつけます
>>360
少し前まで今のPCよりもっと低スペックのPCを使ってたんですが、それでもまともに使えましたよ。
皆さんご教示dd
そろそろ本当に諦める事にします
- 364 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:47:45 ID:kfrVCjZN
- そのスペックでXPはすげーなwどんだけ削ったって重すぐるだろw
ハッシュ値はこれとか使うといいよ。
fasthash
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se263655.html
- 365 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:55:44 ID:TxRHYDk1
- 俺の愛用は
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/fileuty/hashtabshlex.html
ファイルのプロパティにハッシュ値タブを作って表示する
freetype.dllのハッシュ値表示してみた
ttp://www.imgup.org/iup475924.png
スレチのチラ裏でしたね
- 366 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:56:06 ID:UDfJSDO9
- ほんとそれでXPはすごいな・・・。
俺の家の旧PCは
CPU Celeron700Mhz
メモリ 384MB
OS win2k
でまあ時々使ってるんだがgdi++使う気にはならんわw
704x480のH.264がどうやってもまともに再生できなかったりするw
770以降は確かSSE以上のみ対応じゃない?
768とSSEなくてもいけるfreetype.dllは試した?
- 367 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 23:01:34 ID:JVQiaXEn
- 779削除おねがいします
- 368 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 23:06:02 ID:O3/SRLh8
- >>364
もらいました。thx.
>>366
ろだに転がってる物と、トップから飛べる「バイナリ」で落とせる物は一通り試しましたが駄目でした。
最新版は無理そうですね。
- 369 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 23:17:42 ID:Mt0X+Zo7
- くだらね
- 370 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 23:24:43 ID:Ms45nmws
- gdi0777のトラブルまとめ
・SSEに対応していないCPUで使用出来ない。
(無印SSE、SSE2用しか用意されていない。)
・Tunerで変更結果が反映されない。※
(前のバージョンに同梱されているgdi++.iniをコピーすれば可能。)
・gdippinで使用出来ない。
(ネトラン休刊.txtに解決策有り。)
・設定反映されるのが遅くなった?
※ TunerがAlternativeFileに対応していないのが問題?
どうやらこのオプションは随分昔からあったようだ。
- 371 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 23:29:43 ID:rlO4pthS
- >・SSEに対応していないCPUで使用出来ない。
そらトラブルとはちと違うような。
ちなみに直近ではgdi0768がNoSSE明記してるかな?ロダからは消えてるけど。
- 372 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 23:44:10 ID:1T9BYLtY
- http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/36.html
documentに明記されてる事しかわかんね、間違い気づいた人は修正頼む
↓何が違うのかすらわからんから除外
763-> SSE2仕様?764
766?
- 373 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 00:15:04 ID:M6da082y
- >>367
780もだな。
連続とはどういうこっちゃ?
- 374 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 01:05:54 ID:NMTf+rm6
- gdi0777の既出情報のまとめ。
・バイナリで用意されているものは SSE2 向けと SSE 向け。(SSE 向けはリネームして用いる)
→SSE に対応していない CPU で使用する場合は自前でコンパイルすれば動作可能。
→gdi0768 にはバイナリが同梱されている
・gdi0765からはフック周りが安全性を優先しているのでアンロードが遅い。
→全適用している場合、アンロード・ロードが必要な「設定反映」が体感できるほど遅くなる。
・freetype.dll のバージョンが 2.3 以降限定で動作する。
→gdi0770 に同梱されている DLL は SSE2 以降専用なので注意。
→基本的に自前で最新ソースをコンパイルすることが以前より推奨されている。
- 375 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 01:24:13 ID:3CylVxs5
- あぷろだなんだけどさ、
DELKey: [ ] 合言葉: [ ]
↑
ここに"gdi++"って入力しないとうpできなくするとか。
>>1のテンプレにそれを書いておけばこのスレの住人は多分困らないし、
cookieで保存しておけば毎回入力する手間は省けるかと。
>・gdi0765からはフック周りが安全性を優先しているのでアンロードが遅い。
アンロードが遅いのではなくて、再描画する時に50msのウェイトを入れてるからだと思う。
(RedrawWait=50〜20000)
- 376 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 01:27:24 ID:IxAOjKhw
- SSE2未対応だけど、770のfreetype.dllで動いてるんだよな・・・エラーも吐かない。
- 377 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 01:28:59 ID:5u+cBkUb
- RenderWeight と RedrawWait
絶対勘違いする奴出てくるよw
- 378 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 02:24:49 ID:99dkwKpL
- どうやら最近のVerはXPSP1やWin2kSP4では動かないようだ
%windir% や %windir%\system32 に freetype.dll を入れてもNGだな
- 379 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 02:55:56 ID:C7Aeotki
- >>378
w2kで普通に使えるが
デマ流すな馬鹿
- 380 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 03:14:19 ID:99dkwKpL
- XPSP2なら普通に使えるな
- 381 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 10:05:08 ID:ffeRoKnn
- >>374
>→基本的に自前で最新ソースをコンパイルすることが以前より推奨されている
初耳だ。
Freetypeの方でバグ拾う可能性もあるから変に最新追わない方がいいと思うんだけど。
昔の方針はそうだったよね。
- 382 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 11:04:50 ID:pBcCnMTL
- >>381
初耳も何も、ネトラン禁止に書いてあるのだが。
最新ソースってのは正式リリースの最新(現在は2.3.5)って意味だろう。
- 383 :うpろだ中の人:2007/10/02(火) 11:51:34 ID:sLitnbuf
- 0779と0780を消しときました。
ちなみに、こんな使い方されています。なお、このドメインからの参照は
Forbiddenにしてるので、事実上このリンクを直で見てもこいつらには
見えてないですけどね。
ttp://www.fumi23.com/to/a000/h/78810.html
ttp://www.fumi23.com/to/a000/h/78906.html
しかし、どこから見つけてくるのやら…あまりやりたくないんですが、
>>375みたいな対策をするかもしれないです。やるときにはまた改めて
報告します。
- 384 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 12:07:08 ID:YbKyDaH4
- >>383
やっぱLive Searchで"あぷろだ"で検索すると上位に来るのが原因の一つかと。
何となくwikiのトップページから拾ってそうなので消してみた。
- 385 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 12:15:35 ID:3G7KAGo5
- 逆SEO対策でもやってみるとか
主要サーチエンジンは意図的なランク上げしてるとこを排除するだろうけど
マイナーどころで上位に食い込む諸刃の剣
- 386 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 14:07:58 ID:M6da082y
- 行儀の良いやつならrobots.txtで済むんだがな。
- 387 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 16:41:15 ID:ffeRoKnn
- >最新ソースってのは正式リリースの最新(現在は2.3.5)って意味だろう
だったらそう書くべき。
- 388 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 17:33:10 ID:EYRA5xex
- もうね、ime.nuとpc11.2ch.netとwww18.atwiki.jp/gdiplus2/以外からのアクセスを
ブロックすればいいと思う。
- 389 :388:2007/10/02(火) 17:35:57 ID:EYRA5xex
- ime.nuもブロックしてもいいかもな。
- 390 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 17:42:04 ID:IxAOjKhw
- あぷろだだけチェックしたい時もわざわざ2chやらwikiを経由するのかw
- 391 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 17:44:36 ID:JI0R2+LD
- WikiのLinkからじゃないと、あぷろだ行けなくなったのか。大変だな
- 392 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 18:12:49 ID:umetfz4X
- IPA、“JIS2004”対応の高品位なフォント「IPAフォント」を一般向けに無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/01/ipafont.html
- 393 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 18:15:30 ID:xthsY7vN
- ClearType用にきっちりヒンティングしてくれたら神なんだが
- 394 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 18:20:40 ID:VzJWOzCL
- そこまで求めるのは酷かもな
いままでグレーな黙認状態だったのが、単体再配布が正面から認められるようになったんだなぁ。
- 395 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 18:30:38 ID:d4sA+1cz
- <重要なお知らせ>
IPAフォントのダウンロードサイトの障害のために大変ご迷惑をおかけしております。
現在、対応作業を進めております。今しばらくお待ちください(本日中に復旧予定です)。
- 396 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 18:32:37 ID:nHDlLqiU
- なんかgdi++とはあんま関係なくね?
それらしいスレでやったほうがいいんじゃね?
- 397 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 18:38:36 ID:womz2GQC
- ヒント:ネタ切れ
- 398 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 18:44:54 ID:ffeRoKnn
- >>393
どのみちgdi++噛ますから無用。
- 399 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 18:48:03 ID:epOpjGda
- 丁寧なヒンティングはgdi++噛ましてもいきてくると思うが
もちろんヒンティング使用するとして
- 400 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 20:49:19 ID:5iou1YXf
- >>392
IPAフォントってずいぶん前からあったよな?
なんで今さらなんだろ?
- 401 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 21:09:14 ID:8BWeT+MK
- 今まではIPAフォントの同梱されているソフトの配布が認められていて、フォント単体での配布は認められなかったんだけど、
今回はそれが認められた。
って理解でOK?
- 402 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 22:15:32 ID:2wjkw/lD
- マニュアル読まずに低スペックPCで使う馬鹿
↓
平気で嘘を書く馬鹿
↓
スレ違いな話題を延々と続ける馬鹿 ←今ここ
- 403 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 18:37:39 ID:JT4K/yRf
- >>388
専ブラ用にrefer空も良しとしてくれ。
効果も少なくなるかもしれないけど。
- 404 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 18:44:56 ID:NbmtBkIa
- アップロードページだけ別にしてWikiからじゃないと
アクセスできなくすればいいのでは?
Referer空を許したらタブブラウザ使ってたら普通に
アクセスできる場合が多いと思う
- 405 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 19:00:49 ID:sckrxK9q
- 意図せず回避されたり、普通にやっても引っ掛かる可能性があるリファよりも
うpするときにキーワード求めるのが確実でいいと思うんだけど、どうだろう
- 406 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 19:19:15 ID:OU18v9uJ
- >>405
同意。
referer空は許可しないとブックマークとかからアクセスできない。
- 407 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 19:30:45 ID:NfWd2UdN
- りふぁなし弾きはいろいろ不便だし、俺もアップpass設定か何かのほうがいいな
- 408 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 20:41:17 ID:LK8V5tTh
- ロダから中国人がガンガン落としてるよ
- 409 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:12:53 ID:OU18v9uJ
- >>408
ttp://bbs.themex.net/forumdisplay.php?f=40
ここ?
gditrayをローカライズしたり何か色々やってるみたい。
- 410 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:16:12 ID:oLYHHm7V
- 中国は割れXPやadobe関連の普及率もかなりのものだし別にフリーソフトのgdi++くらいじゃ驚かないんだがw
- 411 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:23:19 ID:B6nd1KFd
- 海賊版XPの調子が悪いから正規版に交換しろとマイクロソフトを訴える国だもんな。
- 412 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:24:43 ID:6hD3DHuo
- gdi++は中国が作ったとか言い始めそうだな・・・
- 413 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:30:56 ID:c2bk0+dT
- 中国人にiniの解説訳されたりローカライズされたりしてるのかw
特亜は好きじゃないけどネットの世界に国境はないわけだし
日本人だって勝手に和訳したりするわけだから攻撃とかされない限り別にいいと思うな。
- 414 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:35:17 ID:xBHe+jbw
- オープンソースでやってくれれば誰がやったっていいだろ
- 415 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:39:47 ID:X+nrMx1+
- 英語圏以外には潜在的需要ありそうだよな。
- 416 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:40:11 ID:h7AMwXXZ
- 画数多いし大変なんだろうなぁ
ひらがながあってよかったよ
- 417 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:47:58 ID:LK8V5tTh
- ひらがなのDLパス付けたらどうなるかなって
思っただけさ
- 418 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:52:18 ID:oLYHHm7V
- どうせローカライズしてるバイリンガル(トライかフォースかも)の中国人がミラーするでしょw
- 419 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:56:21 ID:NfWd2UdN
- DLパスはいらんだろ
問題は関係ないもののうp
- 420 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:03:56 ID:C1idJ6rU
- だな>DLパスは要らない
別に中国人がDLしててもいいじゃん。
ひょっとして向こうでも弄ってフィードバックされるかもしれないんだし。
- 421 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:25:13 ID:LK8V5tTh
- 反日の多い中国人に我が物顔で使われるのが
少し嫌だっただけさ
- 422 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:30:47 ID:5qUMzERj
- >>ID:LK8V5tTh
ところで、なんでロダから中国人が落としてるのに気付いたの?
うpろだ中の人?
- 423 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:32:56 ID:0IMWb8LR
- そうだよ
- 424 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:35:25 ID:NfWd2UdN
- >>421
その気持ちわからないでもない
それなら、天安門事件の写真とエピソードを添えるだけで
あっちの国家がじきじきに遮断してくれるだろうw(Google Chinaも)
- 425 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:43:16 ID:sckrxK9q
- あんまり表立って対立みたいなことやると
キナ臭い連中が集まってくるからできれば関わりたくないなぁ
- 426 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:49:14 ID:v5EGxcJ9
- ネトウヨはゴロゴロいるからね。
視野が狭いと損をすると思うんだけどなぁ。
- 427 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:49:38 ID:kwKsLQ3b
- gdi++を使うために落としているんなら別にいいと思うよ。
運営の負担にならない程度なら、だけど
- 428 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:51:55 ID:/HxzL68c
- 鯖の負担になるようなら、「使ってもいいけどそっちでミラーしてね」 って注意書きとか。
もちろん制作者の方々がそれを許せば、だけど。
- 429 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:56:59 ID:LK8V5tTh
- >>v5EGxcJ9
君は中国人を知らなすぎる
- 430 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:57:25 ID:NfWd2UdN
- >>427
> 運営の負担にならない程度
DLに関してはこれに尽きるやね、そこは中の人が判断でしょう
問題は用途外のあぷろだ利用なんだが、不便なのはなぁ
- 431 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 23:06:01 ID:tY3rafiH
- 広告無し
DL制限無し
少なくとも1〜2日は消されない
そこそこ条件のいいロダだからなあ。up対策キボン
- 432 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 23:40:23 ID:UfBO6XCa
- 拡張子制限はもう限界だし、
リファラ制限は不確実で副作用有りだし、
アップロードパスをつけるのが無難かな。
パスはこのスレに載せとけばいいだろうし。
「うpできません」
「>>1よめ」
みたいなのが頻発する可能性大だが。
それはそれで問題だよな……。
- 433 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 23:45:48 ID:sckrxK9q
- そもそもスレも読まないうえ糞質問するやつが
まともな改良を施せるとは思えない。
- 434 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 00:43:06 ID:qHnX7U+d
- それには同意。
>>1に書いとけばまともな人間ならわかるだろ。
- 435 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 02:02:39 ID:EpGS9jLR
- >>432
いや、なんつーか、「もう限界」っていうほど目的外のアップ多いか?
そこまで神経質に管理するものか?
- 436 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 02:21:44 ID:RUOsa727
- これからそうなってきたらどうするか、っていう話だからね。
- 437 :70599:2007/10/04(木) 02:36:25 ID:HvMNlDeS
- 上をいろいろ見てきましたが、実は私は中国人です。
中国にこのgdi++を紹介したのも私です。
みんなが日本の方々作ったgdi++を使わせてもらって、本当に感謝でいっぱいです。
反日的な情報はなぜか意外に日本に届きますね...
実はここで「日本氏ね!中国万歳!」と叫ぶ野郎をみんな「糞青(くそ青年?)」と呼んでいます。
私知っている限りでは日本に対して中立する態度を持つ人はほとんどですね。
それにかなりの人は日本に対して好感も持っています。
- 438 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 02:46:53 ID:p8bNwbh7
- みんな仲良くやろうよ!
- 439 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 02:47:36 ID:Wr0n7x9f
- んだんだ
- 440 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 02:48:30 ID:aW/xg1Sl
- じゃあ俺アメリカ人
シクヨロ
- 441 :424:2007/10/04(木) 02:49:33 ID:vdi2yVeJ
- >>437
お互いにいろいろ言いたい事はあるだろう。
しかし、このスレッドで掘り下げる必要は無い。
「ネガティブイメージが先行しやすい」事は誰でも承知の上だろうし
日本と周辺国を比べれば言論に関しての自由度にも違いがある
そこを理解せずに一方的な事を言う相手ならば
相手にする必要は無いと思う、気にするな
冗談とはいえスレッドの趣旨に関係の無いことを発言して申し訳ない >ALL
- 442 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 03:26:25 ID:beFZQJdh
- スレが伸びてるから期待してたのに・・・
管理人に一任でいいじゃん
- 443 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 03:41:58 ID:Tr0l6Bwo
- >>437
ここの70599氏?
http://bbs.themex.net/showthread.php?t=16821991
なんかiniまで細かく訳してあって驚いた。
向こうでも(向こうの方が?)わりと需要がある感じだね。
なんか有用な情報があったら、中文から訳してくれると助かるかも。
SSとか、添付してあるファイルはログインしないと見れんのかな?
- 444 :70599:2007/10/04(木) 03:55:05 ID:yf4tFWYM
- >>443
はい。
themexにログインしないとなにも見れないね。
しかも最近ユーザー登録も停止中なので、安々とthemexからgdi++を入手できない。
私はMac風のカスタマイズが好きなので、gdi++はかなりの重宝だな。
よかったら、ここをご覧ください。
ttp://70599.deviantart.com/art/002-66237879
- 445 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 03:56:26 ID:p8bNwbh7
- 案外こういう草の根から友好関係って始まっていくのかもね・・・
- 446 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 04:01:49 ID:qOPY0+jk
- 70559氏の日本語力には脱帽します。
ちなみに最近のgdi++更新乱立状態の中であなたが選んだバージョンはどれですか?(笑)
- 447 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 04:02:26 ID:qOPY0+jk
- 70599_| ̄|○
- 448 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 04:07:15 ID:6avfykBw
- >>444
中国語にローカライズしたgditrayを見てみたいので
こっちがDL出来る場所に上げて欲しいと言ってみたり。
- 449 :70599:2007/10/04(木) 04:14:11 ID:yf4tFWYM
- 私は04xxからgdi++を使い始めたんですね。
最初にthemexに投稿したのは0717+0730、それから0770と0777で二回更新アップしていた。
日本語はまだまだ半端なものですから、、、頑張ってます。
- 450 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 04:15:00 ID:Wr0n7x9f
- 全然半端じゃないですよ。
ほぼ通じますのでご安心を。
- 451 :70599:2007/10/04(木) 04:21:17 ID:yf4tFWYM
- >>448
それじゃ、勝手ながら、アップさせてもらいます。
0782になったね。
さらに内部に触れるほどの知識はないので、
アイコン、BMPの入れ替えとメニューと中国語化しかできなかった。
- 452 :70599:2007/10/04(木) 04:22:51 ID:yf4tFWYM
- ...メニュー「の」中国語化...Orz
- 453 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 04:29:06 ID:Tr0l6Bwo
- >>444
そうなのか、どうも。
第2外国語で中国語の授業をとっていたんだが、
もう少し真面目に勉強しときゃよかった……orz
と、今さらながらに後悔。
- 454 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 04:31:37 ID:qOPY0+jk
- 2バイト文字を使わない英語圏ではクリアータイプ適用で事足りるから
gdi++のようなソフトは漢字圏のアジア人が作らなければならないんだよね。
themexの記事を見てインスパイアした中国のプログラマさんなどが
パワーアップ(動作の軽快化)してこちら(日本)にフィードバックされたりする日も来るかもですね。
70599氏>その時は日本語へのローカライズよろしくお願いします。m(__)m
- 455 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 04:31:47 ID:6avfykBw
- >>451
頂きますた。次の更新で何かがあるかも知れません。
- 456 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 05:12:05 ID:tcIc/4in
- >>454
オラ、ワクワクしてきたぞ
>>451
オイシク頂きました。
- 457 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 05:25:59 ID:Bczftvf9
- 今までにない展開で正直これからが楽しみになってきた
- 458 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 07:06:05 ID:2+xSc3MD
- 新しくアップされてたから何があったのかと思ったら、こういうことになってたのか。
いいね、こういうの楽しい。
- 459 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 07:18:30 ID:nEIHXibD
- なにこの自演臭漂う胡散臭い馴れ合い
支那鬼畜 支那屠殺
- 460 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:34:46 ID:HzMsWpsp
- >>459はスルーでお願いします。
- 461 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:38:10 ID:9JIqKZyo
- 支那屠殺 支那屠殺 支那屠殺 支那屠殺 支那屠殺 支那屠殺
- 462 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:38:54 ID:9JIqKZyo
- 小支那鬼畜 小支那鬼畜 小支那鬼畜 小支那鬼畜 小支那鬼畜 小支那鬼畜
- 463 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:38:59 ID:dSc4LPTy
- こうして子供の頃から仲間に入れない事は馬鹿にして自分を慰めてきたんです
小学校の時も中学校の時も…
- 464 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:44:37 ID:NY7ICKQq
- 2chブラウザの使い方を伝授せねばならんなw
- 465 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:46:47 ID:9JIqKZyo
- 支那汚物 支那汚物 支那汚物 支那汚物 支那汚物 支那汚物
- 466 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:51:46 ID:dSc4LPTy
- そして気づきました
自分が常に一人ぼっちでいることに
- 467 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:52:43 ID:UMNTgiMu
- 反日鬼畜支那
- 468 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:56:42 ID:qHnX7U+d
- そのうちlangファイル対応とかになるのかなw
- 469 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 09:58:22 ID:9JIqKZyo
- 支那畜憤死 支那畜憤死 支那畜憤死 支那畜憤死 支那畜憤死
- 470 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 11:55:35 ID:2NpnYjFs
- themexは日本人がカネとってる商品さえ無料で配布してるんだよ
70599もそれを知っている
感謝してるしね
>>445
>>案外こういう草の根から友好関係って始まっていくのかもね・・・
甘〜〜〜い
- 471 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 11:59:14 ID:Tr0l6Bwo
- 大人気なさにワロタw
- 472 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 12:11:14 ID:2NpnYjFs
- >>471
お前中華みたいな考え方だな
- 473 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 12:57:58 ID:K2s06ZVd
- このスレの今後の展望
1日後 ID:9JIqKZyoみたいなのが大量発生して荒れる
2日後 スレスト
では引き続きどうぞ↓↓
- 474 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 12:59:24 ID:/5d2O4YK
- だ・・・大人気
- 475 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 13:19:28 ID:MRj6B3Lu
- >>472
その調子でこのスレに沢山いる、改変MSゴシックを使用してる奴や
OSXから抜いたヒラギノを使用してると思われる奴等も追放してくれ。
- 476 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 15:20:17 ID:+9Cj3zTb
- で、2NpnYjFsは何がしたいわけ?
中国人何かに使われるのヤダヤダってこと?
- 477 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 15:21:39 ID:/KqrwT5+
- いいかげんスルーを覚えような
- 478 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 16:23:28 ID:9JIqKZyo
- 支那畜乞食 支那畜乞食 支那畜乞食 支那畜乞食 支那畜乞食
- 479 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 16:53:33 ID:bcz0Ob6O
- もうマニュアル作成の話は70599氏に一任すればおkだね。
前スレの人はネタだったみたいだし。
- 480 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 18:15:53 ID:g4CRTfZq
- 中華にいいように使われた挙句に反日来るぞ
- 481 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 18:45:15 ID:8XLWMjCB
- だから、スレ違いなんだって。
やりたいのなら特亜板にスレでも立ててやってこい
- 482 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 18:49:27 ID:Qlz0PyTg
- 国の問題はスレチ
gdi++はここでおk
>>480
gdi++と外交問題を絡めないで。
- 483 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 18:50:17 ID:UCSV1/f1
- でも中華解説ページには開発者感謝!みたいに書いてあるが
みんな便利になればよくね?
- 484 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 20:02:27 ID:O7LOepyl
- そういう方向に持っていきたい人間が少なからずいるんだろ。
誰も仲良くしろなどとは言っていない。
建設的な関係でいいじゃないの。
- 485 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 20:49:14 ID:EpGS9jLR
- まあ、開発者でもない人が騒いでも無駄って気がしますけど…。
- 486 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:01:30 ID:oA/37bnC
- 0783乙です。
まあ外交問題とか著作権とかででネガティブなイメージを多少抱いてるのも事実だけど
まず外交問題はスレチ
2chでも板によるが著作権とかの問題ある話題がいくらでもある
そもそもそういう問題でローカライズとか開発してる人を叩く必要性はない
それから意味もなく罵倒するのは論外
- 487 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:26:54 ID:MMedf0zi
- 中華 支那 反日 小中
皆がここら辺をNGに入れれば万事解決
問題は70599さんだが、2ch専用のブラウザ使ってるかな?
使っていない & Firefox使ってる ならbbs2chreaderという拡張を入れて
煽り対策だけでもしたほうが良いかもしれない
(gdiスレだけのために2ch専用ブラウザってのは大げさだし)
- 488 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:28:17 ID:sBT65Mh6
- 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中 中華 支那 反日 小中
- 489 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:30:22 ID:sBT65Mh6
- 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺
家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺
家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺
家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺
家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺
家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺
家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺 家畜支那屠殺
- 490 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:32:17 ID:sBT65Mh6
- 支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切
支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切
支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切
支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切
支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切
支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切
支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切 支那斬首 小中首切
- 491 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:36:56 ID:2NpnYjFs
- これを外交問題とか政治とか言うのは高校生ぐらいまでの人たちだと思うけど・・・
いつか中国人のだれかが、これは私たちが開発しましたと言って
自国で販売する可能性は否めないのさ
今の中国はそういう状態です
まあ俺が作ったわけじゃないから無駄かもしれないけど
- 492 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:44:48 ID:61B+/ATB
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 493 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:47:48 ID:LShzVhPo
- >>491
色々書いてるわりには、自分がどういう方向へもって行きたいのか書いてないな
単なる愚痴か?
- 494 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:55:43 ID:RUOsa727
- お前等ちょっと黙れよ。
イラついてるなら一発抜いてさっさと寝ろ
- 495 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 21:59:05 ID:2NpnYjFs
- ダメだな
中国人のほうが賢いわ
もういいいわ
- 496 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 22:00:03 ID:Tlafmq7e
- だから荒らしはスルーしろっつーの。
ま、荒らしが大量に来てスレが機能しなくなるのは時間の問題だとは思うけどな。
- 497 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 22:25:30 ID:DuaTel/0
- とりあえずおまいら、MS Pゴシックでのおすすめ設定おしえてくれ
どう設定しても微妙にぼやけたり、反転選択したときの文字が読みにくくなったりしやがる
- 498 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 22:44:02 ID:jWVhh9BB
- おれは個別でweightを少し絞ってる
- 499 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 23:13:40 ID:fsp8HEg7
- >>497
お勧めなんてのはないが自分はこんな感じ。
個別指定してるのは明朝系だけだな。
HookChildProcesses=1
HintingMode=2
AntiAliasMode=0
MaxHeight=96
UseMapping=0
FontLink=0
FontSubstitutes=0
WidthMode=0
FontLoader=0
BolderMode=0
GammaMode=2
GammaValue=1.4
RenderWeight=1.4
Contrast=1.4
TextTuning=0
TextTuningR=-1
TextTuningG=-1
TextTuningB=-1
NormalWeight=0
BoldWeight=0
ItalicSlant=0
LcdFilter=2
LoadOnDemand=1
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=1048576
- 500 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 23:50:16 ID:2ks9I8V8
- 反転表示で見にくいなら、GammaValueを調整すると良い。
とりあえず俺は、白背景に黒文字、黒背景に白文字のどちらでも
文字の太さが等しく見えるようにしてる。
- 501 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 23:52:52 ID:2ks9I8V8
- 無関係画像:0784
- 502 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 00:05:40 ID:XYqKm1hw
- >>499
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
- 503 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 00:12:53 ID:jPD+Z1qb
- さっさとロダのup制限してくれよ。どいつもこいつも行動遅えなぁ。
- 504 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 00:17:17 ID:kqn1Gh5q
- てへへ…
- 505 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 01:05:40 ID:95mXEKof
- アプリケーション毎あるいはフォント毎にWidthmodeの設定を変えるってできますか?
- 506 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 01:39:29 ID:Dm0UEEem
- >>505
できない
つーか、Individualできる設定とできない設定があったり
FontLoaderが0と1で動作が違う設定があったり、設計が無茶苦茶で破綻してる希ガス
しかも付属ドキュメントやWikiの説明がgdi05xxぐらいから更新されていない
- 507 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 04:09:54 ID:e1fiqrR7
- >>506
また君か。
- 508 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 04:22:22 ID:8AZILZ7u
- 不満なら自分で書き換えなよ
- 509 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 06:19:39 ID:QXw9EckU
- トレイにあるgditrayの右クリックメニューから現在起動中のアプリの中から適用あるいは除外するアプリを選ぶ様には出来ないかな?
おかしな文になったけど、ExcludeModuleに右クリックで追加、削除するって事。
- 510 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 07:40:52 ID:muJQCPnA
- iniに直接書き込むのではいけないのか?
それで必要十分だと思うが。
- 511 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 08:20:05 ID:8AZILZ7u
- 実用性とかじゃなくて
ようするに今現在のプロセスリストを眺めながら
どれに適用されてるのか見てニヤニヤしてみたり
プチプチとONOFFしまくりてぇっって感じなんじゃね?
- 512 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 10:16:47 ID:KBGEO4p+
- そんな機能イラネ
- 513 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 11:15:05 ID:ncTani9l
- ここいらでアプロダ整理してくれよ
- 514 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 13:40:42 ID:95mXEKof
- >>506
できませんか。回答ありがとうございました。
ブラウザでフォントをヒラギノ丸ゴにして使ってるんですが、Widthmode=0だと
文字を選択反転した時に変な間ができる、文字が詰まって重なる場合があり、
(...にならないように文字を詰めてるので当たり前?)
Widthmode=1で使うと、iTunesの左側(ミュージックやStore部分)が...になり見にくく
ブラウザだけWidthmode=1、もしくはiTunesだけWidethmode=0にできたらいいなと・・・
- 515 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 14:48:25 ID:FqXN25mU
- 個人的にWidthModeの設定が無くても表示が崩れないように完全にGDIに合わせるのがベストだと思うんだけど、、
GetCharWidthFloat
GetCharWidthI
GetCharABCWidths
GetCharABCWidthsFloat
GetCharABCWidthsI
GetCharacterPlacement
GetTabbedTextExtent
GetTextExtentPointI
GetTextExtentExPoint
GetTextExtentExPointI
Uniscribe (ScriptString〜)
とかもフックした方がいいのかな。
つか文字幅返すAPIだけでどんだけあるんだよw
- 516 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 19:24:49 ID:rZB0Njnw
- 確かにそこらへん実装の経緯が混沌としてたような。
>>104みたいにエンバグしてる説もあるし。
- 517 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 19:44:19 ID:2I07ybya
- >>515
それを全部フックすると
...対策初期のバグ「文字幅をwin32にリサイズすると何故か文字幅が半分になる」
ってのも解消すんのかな?
GGO系列に頼るようになったのもこれの解決にめどが立たなかった
って側面もあった(もちろんそれ以外のメリットもあるが)気がしたんだが。
0582以前のver(軽さが響く低スッペクPCw)を使ってる俺には気になるw
- 518 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 20:53:13 ID:FqXN25mU
- 色々調べてみた。
1. >>515に書いたAPIの大多数は内部でgdi++がフックしてるAPIを呼んでいない。
つまり、これらを使ってるとgdi++の処理をすり抜けるので、字幅の計算結果が確実に狂う。
こんなマイナーなAPI使ってるソフトが少ないから、今まであまり問題にならなかったのだろうけど。
2. Firefox3でopacity指定すると欠けるのは、ExtTextOut(hdc, -2, -5, ...)みたいなのを渡してくるからっぽい。
>>517
0582以前が軽いのは多分>>104だろうなぁ・・・
- 519 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 23:40:24 ID:/74IDdth
- ContrastとRenderWeightもIndividualの対象にしてくれって輩がいるけど
Individualを小数に対応させたりフォントの数だけ変換テーブルを用意する必要があるから
期待しないほうがいいな。
- 520 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 00:32:57 ID:ieoT+cfP
- ハイハイ言い訳乙
- 521 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 02:53:05 ID:FAZXzqQX
- ContrastとRenderWeightって全体の調整用じゃなかったっけ?
個々のいじりたいならNormalWeightなりいじればいいんじゃないの。
- 522 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 05:15:51 ID:UARlVcfr
- ガンマ調整の補正として、Contrast と RenderWeight を利用している感じ。
- 523 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 00:57:45 ID:KoufbXtS
- どうでもいいが、暇潰しにGDI++のソースコードを眺めていたらバッファ オーバーランするバグを幾つか発見した。
どうでもいいが、一応報告しておく。
- 524 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 00:59:27 ID:/rEM3LGN
- どうでもいいけど、暇なら直して
- 525 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 02:47:21 ID:yW9fR4iz
- あれ、gdi0786.lzhでバッファオーバーラン1箇所修正ってのがあったんだが消えてるな
1箇所じゃなくてもっとあったってことかな
- 526 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 04:22:03 ID:1fdPPeJj
- >>523
せめて場所ぐらい教えてくれてもいいのに・・
- 527 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 11:28:42 ID:x2nFa7fz
- ソースぐちゃぐちゃだから書き直すべきだろうな
いずれ神が何とかしてくれる事を期待している
- 528 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 13:18:55 ID:r0DicVBq
- 言うだけなら簡単、誰でもできる。
- 529 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 13:54:37 ID:UaoEZ5MH
- このプログラムすごく良いのに
作ってる人も使ってる人も
なんかやる気が無いよね
- 530 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 13:59:13 ID:Jz2Q0nsT
- FT版にして以降新機能を盛り込む必要もなくなり煮詰まってしまった感は否めない
- 531 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 14:12:59 ID:+o+e4T3f
- だって開発者が使ってなかったんだし
ビットマップフォントマンセーしてるスクショ晒してたじゃん
- 532 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 15:15:18 ID:tJSUjqLr
- 別にそんなの関係なくね
自分が興味あるなら
- 533 :このスレでは継続的に開発してくれる人を募集します:2007/10/07(日) 15:41:05 ID:lHZUb0aL
- 使ってないしやる気が無いからすぐに興味を失って逃げるんだろ?
◆0x0D/0x20Iなんか杜に5000円貰ったくせにFT版の開発に全く関わってないし
そもそもこの一年間でどれだけ開発者が入れ替わってるんだよ!
- 534 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 15:51:24 ID:rE3nkOUq
- >>533
募集なんかしてないで、オマエがやれ
- 535 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 15:57:26 ID:VU9dZXML
- 「行き詰った」わけではなく、もし本当に「煮詰まった」のならば
それは喜ばしいことなのでは…
- 536 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 16:06:07 ID:7Tas8yrf
- こういう文句いうやつって開発やってないよな。絶対。
- 537 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 16:34:25 ID:SzB1DhYT
- ◆0x0D/0x20I から勝手に派生したのがFT版なんだから
係わらないといけない理由なんてないし、賞金はFT版とは関係ないし。
開発陣が入れ替わったとしても、ここまできたことを祝おうじゃないか
- 538 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 16:40:16 ID:lSwYaHnc
- 開発者の漏れが叩かれるのを覚悟でマジレスしてみる。
実際のところ、行き詰まってる。(>>104,>>297,>>515-517とか)
ソースコードはif〜elseif〜やswitch〜caseだらけになって見通しが悪くなっている。
SourceMonitorで複雑度Max:81という驚異的な結果が出た。
もはや一から書き直さない限り大きな改良ができない。
が、その労力に見合う結果が得られるかどうかは分からない。
スレも以前ほど活気が無いので今一モチベーションが上がらない。
そこで、gdi++のソースを元にして全く別のソフトを作ろうと思い立った。
- 539 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 16:43:19 ID:/EEVn9Nd
- まったく別!?
- 540 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 16:50:13 ID:oSDnuNdU
- >>538
別のソフトで再チャレきぼん
- 541 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 16:52:57 ID:Rl35ELXe
- なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!のか!?
- 542 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 16:53:56 ID:sBkoozL5
- gdi++ tryoutsという訳ですね。
- 543 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 17:03:35 ID:+dOM/wIL
- むしろgdi++spinoutで
- 544 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 17:04:31 ID:Jz2Q0nsT
- gdi☆++
- 545 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 17:04:40 ID:+dOM/wIL
- あるいはgdi++spinoff
- 546 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 17:08:20 ID:D2OnMCLj
- 全く別っていってんだろ
- 547 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 17:27:19 ID:nBc/iUqt
- 神の予感が
- 548 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 17:29:45 ID:kGDwF+Ji
- ft4wntとか
- 549 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 17:45:28 ID:lSwYaHnc
- 盛り上がってるところ悪いが、gdi++やフォントとは全然関係ないソフトなので
完成してもこのスレッドで公開することは無いと思う。
- 550 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 18:27:56 ID:MfBmH8cW
- 気に入って使わせてもらっていて、ここへは久々に来たんだけど、
テンプレのリンク、フリータイプの権威でfreetype.orgのメンテナの
David Turnerが「まじで感銘を受けた」なんて言ってるなんてすごいね。
けど同時に「ソース汚いしMSのCランタイムのソースぱくったりしてるし、
安全かも配布して合法かもよくわからん」とも言ってる。
>>538
ソース奇麗にするならついでにソースのライセンス関係もクリーンにして、
会社でも安心して使えるようにして、GPLとかで配布してfreetype.orgからも
リンクしてもらってくれるとうれしい。
- 551 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 18:31:32 ID:MfBmH8cW
- あれ、フォントとは関係ないのか。
すまん、忘れて。
- 552 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 18:47:12 ID:ZbasU7lP
- >>550
GPLじゃなくてThe FreeType Project LICENSEの方がいいかもね。こっちはBSDライクだし。
もしFreeType公認のプロジェクトにできたらすげえな。
- 553 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 18:48:04 ID:dzBY2zSY
- 馬鹿が来た〜!
だけじゃ荒れるから軽く突っ込んでやるか。
>MSのCランタイムのソースぱくったりしてるし、
>安全かも配布して合法かもよくわからん
遥か昔に修正されている。過去ログ嫁
>GPLとかで配布して
ライセンス論争は過去に完結している。過去ログ嫁
- 554 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 18:58:49 ID:yW9fR4iz
- よりいっそうスパゲッティになってるけどな
>>552
今はFTLじゃん?
- 555 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 19:08:21 ID:ZTQIiCO4
- プログラミングに関してはなんとかバッチ書ける程度のド素人だが
開発の方向性決めないと迷走するんじゃない?
Managerは捨てる方針で取りあえず新機能は無しでソースの清書とバグフィックスって感じじゃ駄目なの?
- 556 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 19:26:35 ID:x2nFa7fz
- もう迷走してるじゃん?
開発者がまた逃げたし、結局ソース書き直す神なんていないって事でおk?
- 557 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 19:29:27 ID:yoF0gcHo
- >>556
お前が書き直せば万事解決
- 558 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 19:30:29 ID:x2nFa7fz
- ヤダ
- 559 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 19:32:30 ID:yoF0gcHo
- それじゃ乞食がぐずぐず言うな
- 560 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 19:35:08 ID:+dOM/wIL
- >>549
面白いのができて気が向いたらば知らせてくだはい。
- 561 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 19:38:12 ID:MfBmH8cW
- >>553
すまん、今はFTLなんだね。
0347以前に書かれたソースが残ってるところも大丈夫なの?
過去ログ見つけれなかったorz
- 562 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 20:05:43 ID:Iubtkvrh
- SourceMonitor面白いね
81は確かに驚異的数値っぽいw
驚異的に読みにくいというわけじゃないだろうけどちょっとワロタ
- 563 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 21:53:49 ID:Rl35ELXe
- スーパープログラマー降臨頼む
- 564 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 23:36:01 ID:TkdwQJ71
- ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img3236.jpg
「戻る」だけおかしいのだが設定が悪い?
- 565 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 23:53:45 ID:yawrHHmY
- >>564
msstyle弄るとグレーアウト部にもかかるよ。
過去ログにあった。
- 566 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 00:07:41 ID:TkdwQJ71
- >>565
サンクス
ResEditでいじってみます
- 567 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 00:58:47 ID:IPrX0QgA
- >>560
関係ない話ここで続けないでくれ。
- 568 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 01:01:39 ID:UlBQaKl0
- このスレだけでも関係ない話題の方が多いけどな
- 569 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 02:35:38 ID:0S8sCjBQ
- コンパイルし直しただけの0764が神扱いされて作者がやる気無くしたんだよ
- 570 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 02:47:31 ID:Mtq1rLdw
- やる気も何も、0764をうpしたのは0763の開発者と同一人物なんだが
- 571 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 03:11:08 ID:4KqOjwPE
- 0787乙です
- 572 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 07:37:07 ID:WSFUB4XD
- 最初にスパゲッティソースを書いた人が責任もって書き直そう。
- 573 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 13:26:38 ID:Rg4KypsA
- みんなで書き足していくうちにだんだんとスパゲッティになっていったわけで
特定の誰かの責任ではないと思う
- 574 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 14:59:51 ID:O7YckJbR
- ふぅ、やっと終わった。
俺がしたのは書き直しというより退化って感じ?
20060927+FreeTypeみたいな?
新機能追加したらまたスパゲッティウマーになるんでうpは遠慮しとく。
- 575 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 15:05:50 ID:KhICHHlV
- >>574
え?
- 576 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 15:21:00 ID:lRGjodl/
- 本家20060927にSourceMonitor使うとmax55
要するに元にしたソースコードが既にグチャグチャだった
何が言いたいのかというと>>573>>574は馬鹿ということだ
- 577 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 16:19:56 ID:P4nq60/c
- なんで本家
- 578 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 17:06:21 ID:IPrX0QgA
- >>574
日記は日記帳に書け。
- 579 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 17:08:09 ID:Mu4wCnls
- maxがどうとか言ってるけどaverageはどうなの?
- 580 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 17:23:07 ID:Zo8Z2Awn
- averageなんてどうでもいい
多人数で弄るソースコードだとmax10〜20ぐらいでないと破綻する
だからGDI++は最初から失敗していたという訳だ
- 581 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 18:43:20 ID:qIx/Majj
- スパゲッティなことはスパゲッティだが、規模からして特盛じゃなくて並盛スパゲッティ
- 582 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 23:42:12 ID:PcOH3Qns
- 開発者がソース汚いと認めた途端、手のひら返してスパゲッティスパゲッティ言う無責任な人々→>>1-581
- 583 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 00:20:35 ID:egc/BQZS
- よし!SourceMonitorをハックしてmax数値下げちゃうぞー
- 584 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 00:49:47 ID:uf3n3CmT
- C++をロクに知らないブビ厨が作ったソフトなんて所詮その程度のレヴェルwww
- 585 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 07:12:16 ID:o+77CVXT
- 今でも十分役立ってるんだが、コードをキレイにしたらどんだけ素晴らしいものになるんだ?
- 586 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 07:36:13 ID:YwBCseYQ
- cairoで描画させるとかできないの?
OpenGLバックエンドいかしてさ
- 587 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 09:21:15 ID:OQOwcMhg
- 質問です
フォントを綺麗に表示したくてgdi++を使ってみようと思うのですが
サイトを読むとパソコンのパワーが必要と書いてあり
うちのパソコンで行けるのか知りたいと思いました。
Athlon2500+で大丈夫なバージョンとか分かりますでしょうか?
最新版を落としましたがSSE2専用とか書いてあったので
どのバージョンがいいのかわからず落とせずにいます
よろしくお願いします
- 588 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 09:27:11 ID:o+77CVXT
- 0717でおk
- 589 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 09:29:39 ID:OQOwcMhg
- >>588
ありがとうございます。
さっそく落として使ってみます
あと最新版には同梱されてるGditrayって旧版にも使えますか?
- 590 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 09:31:34 ID:o+77CVXT
- 試せばいいじゃん、って言えばよかった・・・。>>587へのレス含め。
- 591 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 09:33:59 ID:OQOwcMhg
- 先に試してました^^;
無事動いてます
ありがとうございましたm(__)m
- 592 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 11:55:11 ID:LlwqDPl6
- 低スペック野郎は氏ね
- 593 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 11:57:07 ID:W7tx2clF
- スパゲッティコードは中高年にオ ス ス メ
(by浅井健一)
- 594 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 12:04:11 ID:SuGYowC1
- >>588
嘘書くなよ
0717はMakefile.vc2005見ると/arch:SSEでコンパイルされてるぞ
- 595 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 12:57:00 ID:igzV6fEA
- AthlonXPはSSE2はダメだけどSSEには対応してるから、最新版の
_sseの方を使えばOKぽい気がしないでも、
- 596 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 16:31:15 ID:KX3qMe+Q
- >>594
頭でっかちになるとそういうところで判断するのね
- 597 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 18:07:21 ID:YwBCseYQ
- バートンなら3200+相当で動かせばいいじゃん
ついでにモバイル化もしてさ
- 598 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 18:13:35 ID:3gqqlP9T
- つうかわざわざ古いバージョンを勧める奴って何が目的なの?
- 599 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 20:05:21 ID:8DB6mow1
- バージョン毎に愛がある。
それだけの事
- 600 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 20:54:58 ID:7I77Q+VL
- 0577を愛してやまない俺がいる
- 601 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 21:53:11 ID:3gqqlP9T
- >>599
それは分かるんだけどさ、他人にバグの残ってる古いバージョンを勧めるのってどうなのかなと。
最新版に重大な欠陥でもあるなら分からなくはないけどね。
- 602 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 22:14:31 ID:WNP0xEjN
- 現時点だとft版の初期から存在したバグが修正されたバージョンが
あがってるんだし、そっちを使うべきだとは思うけどね
- 603 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 23:36:07 ID:TmJgpYeb
- gdi0787って、なーんにも適用されないんだけど。
なんで?
- 604 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 23:48:15 ID:TmJgpYeb
- ごめんなさい。dllを見直したら正常に動きました。
- 605 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 23:50:05 ID:LlwqDPl6
- ばーか
- 606 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 00:16:41 ID:TsV2v6QE
- 592 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/10/09(火) 11:55:11 ID:LlwqDPl6
低スペック野郎は氏ね
605 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/10/09(火) 23:50:05 ID:LlwqDPl6
ばーか
- 607 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 00:34:34 ID:2E7xhnlX
- 592 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/10/09(火) 11:55:11 ID:LlwqDPl6
低スペック野郎は氏ね
605 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/10/09(火) 23:50:05 ID:LlwqDPl6
ばーか
- 608 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 01:07:19 ID:ClYsYBw/
- 592 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/10/09(火) 11:55:11 ID:LlwqDPl6
低スペック野郎は氏ね
605 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/10/09(火) 23:50:05 ID:LlwqDPl6
ばーか
- 609 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 02:36:48 ID:b5sgxm2/
- >>601
>>104の問題は解決してないと思う。
だいたい0570くらいで機能的には充分なのでは。
- 610 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 07:40:11 ID:pqSVbmBM
- >>609
だったら0570にそれ以降のバグ修正したやつでも作ればいいじゃん
- 611 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 09:17:43 ID:twG+8D09
- そんな軽いノリで作れるのか全く知らんが出来るなら実装して欲しいな
- 612 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 09:35:12 ID:RBr7JFnB
- gdi0788.lzh
- 613 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 09:51:27 ID:iff//TLS
- >>609-610
0570以前はディレクトリがおかしくなる問題があって
0578(0577)で修正されてるからこっちのほうがいいんでない?
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/36.html
0578はFontLink等新機能実装最中だから0577の方がいい気もするし
FontLinkの実装が0582で一段落してるからそっちでも。
基本的には
『問題(不満)がなければ最新
文句たれる前に過去ログとまとめWiki見て試せ』 だとは思うが。。。
- 614 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 10:02:40 ID:V/9wnXRC
- >>613
IDがTLS w
それにしてもFT版初期から今に至るまで誰も気づかなかったバグがあったとはビックリ
- 615 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 12:16:26 ID:iff//TLS
- >>614
うぉ、ホントだw
>>gdi0788の中の人
その。。。 テスト版ということは承知しているんだけど
SSE2限定だとテストをしてくれる人が限られてこないかな?
ただでさえ機能巻き戻しverだから手に取る人も少ないだろうし。
『フィードバック目的のうp』 じゃなく 『お裾分け』 なら聞き流してくれぃ
- 616 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 12:30:47 ID:AAgkNUpR
- とりあえずcodereposあたりで管理すればどうよ。
- 617 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 12:42:36 ID:2hO9778R
- 開発チームが存在して開発ブランチとリリース版をわけてるなら
>>601の発想は正しいんだが、このソフトに関しては個々人が
個々人の判断で変更したのをうpしてるバージョン管理もままならない
開発最先端なわけだから、一概には言えないわけで。
ウィキ見ても系統樹が既にものすごい状態だからね。
ソースもスパゲッティだけど。
- 618 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 15:36:58 ID:eF2YoOrr
- スパゲッティ
をNGワードにしたら後半ほとんどあぼーんだなw
- 619 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 16:14:47 ID:7tJF4v3K
- 何かいつの間にかSSE(SSE2)が標準になっちゃったのなー
コンパイルとかの知識無いから、最近は結構前のバージョンを使ってる
SSE無しのバージョンを作ってくれる方はいずこに・・・
- 620 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 18:51:03 ID:IWDn8gcR
- K6-3以前のCPUでXP動くの?
- 621 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 18:56:08 ID:B1cVm/Fo
- つうかPentium4が出たのってもう 7 年 も 前 だろ。
今更Pen4より古いPCをメインで使ってる奴ってニートか小中学生か?
XPが80486で動作しないのを文句言ってるような物なんだからいい加減慎むべき。
- 622 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 19:01:20 ID:mqO+NTT+
- SSE2はPen4以外だとSSEよりも遅いけどな
- 623 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 19:10:13 ID:IWDn8gcR
- >>621
PenIIIな。
- 624 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 19:16:35 ID:Fg9UZqCD
- gdi++ 本体用
manager 用
gditray 用
Freetype 用
SS 用
その他汎用
ろだのトップで↑のカテゴリ別に分けられてると嬉しいかも。
うpした本人の環境に最適な物が寄せ集めになってても無駄が多い場合あるしね
- 625 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 19:23:41 ID:7tJF4v3K
- >>621
「まだ7年しか」という取り方は出来ませんか。
まぁ良いや。我慢して古いのを使います
すまんかった。
- 626 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 19:39:13 ID:ysSkPxj9
- >>625
確かに7年しかともいえるな。W2Kでネットならまだまだいける。
6年前に発売されたOSが現役で、尚且つ未だに一番使えるOSだしな。
2000年以降はネット環境以外は騒ぐほどかわってない気がしないでもない。
- 627 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 20:10:20 ID:qXia8ukI
- 2kは確かに神だよな。
Vistaと2kどっちインスコするかだったら2k選ぶわw
Visual Studioでビルドしようとしたら
detours.hが必要らしくてめんどくさくなってやめてしまった。
- 628 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 20:18:05 ID:xb+efV76
- 「まだ7年しか」たってないのに、もうSP出ないし.NET3もOffice2007もノートンも動作環境外されてるけどね<2k
わずか1年後に出たXPとの差がありすぎる気はしないでもない
- 629 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 20:21:29 ID:Fg9UZqCD
- 俺なんて車買った10ヶ月後に同じ車種が値段据え置きで電動スライドドアになったよw
どうりで営業(しかも親戚)が購入を急かしたはずだと思った_| ̄|○
- 630 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 20:55:44 ID:I0Ryfv1k
- サポート期間を長くする方法?
次期バージョンのリリースを延期させるしかないでしょ。
- 631 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 21:59:04 ID:N6/ol226
- 親戚ひでぇwww
普通、地雷を避けるようにそれとなく教えるよなぁ
それともそれほどまでに追い詰められているのか
- 632 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 22:24:27 ID:b5sgxm2/
- >>628
差別化しないとみんな昔の使ったままで乗り換えないじゃん。
- 633 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 22:31:04 ID:Iq+FS3/F
- Pen3でgdi++使ってるんですが、欲張りすぎでしょうか?
- 634 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 22:34:04 ID:xb+efV76
- >>633
0787の無印SSE版なら別にいいんじゃね
どっちかっつーとメモリ帯域(PC133ぐらいか?)がボトルネックになると思うけど
- 635 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 22:43:51 ID:ysSkPxj9
- >>628
逆に考えればいいんじゃね?
XPが6年も現役で未だに主役というのが異常。
- 636 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 23:05:42 ID:poBslJA3
- >>635
確かにそれはあるw
- 637 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 01:08:20 ID:bD+vCdKg
- だってVistaが発売延期しまくった上に出来損ないなんだもん
- 638 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 01:25:44 ID:JnsOrF47
- 0789
- 639 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 01:30:50 ID:iTEy2mlk
- イラネ
- 640 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 11:53:17 ID:cq2fzOxk
- >>0789
SSE使うビルドとそうでないビルドって速度に大きな差が出るのだろうか?
- 641 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 12:16:54 ID:lynk/f48
- >>640
>>95
- 642 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 12:57:58 ID:CJcoXJ8p
- >>640
SSE2は値が異なる同じ計算式を複数(例えば4つ)同時に、
しかもSSE2を使わずFPUで演算するよりも高速に計算可能。
(Pen4で2クロック、C2Dなら1クロックで答えが出る。)
メモリアクセスなどは等速としても、例えば全画面に対しアンチエイリアス処理時に
1024 * 768 * 3(RGB) = 「236万回」演算処理しないといけないのが、
2359296 / 4(つ同時) = 「59万回」しか演算処理しなくていいとなるのなら、
SSEの有無が、文字描画速度(レスポンス)に多大な影響があるのがわかる。
※例は極論である。ソース時点でSSEに最適化していない場合の速度差は2倍弱程度と思われる。
- 643 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 14:30:47 ID:p0Ja+hdW
- 高速に計算できるだけなのに
なぜ非対応だと起動すらできないソフトがあるのか教えてくれ。
- 644 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 15:27:21 ID:xxqSeMfV
- >>643
関数電卓の操作が普通の電卓にそのまま流用できるわけねーだろ
- 645 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 15:28:37 ID:CJcoXJ8p
- >>430
ただ単にSSE2対応CPUを使えば早くなるのではなくて、
SSE2対応CPUにしかない専用命令を使えば高速に処理できるってだけ。
(実際にSSE,SSE2非対応プログラムはC2Dで実行しても大して早くない。
同じクロックのPenIIIと大きくは変わらないと思う。数GHzのPenIIIは存在しないが)
つまり非対応CPUだと高速に演算するための「SSE2専用命令」(&専用レジスタ)が
存在しないのだから、実行したらもれなく「処理続行不可能による強制終了」になる。
非対応CPUでも実行できるソフトは起動時に SSE対応/非対応 を判断して、
プログラム本体を切り替えているから動作する。(エンコーダとかは大抵はこのタイプ)
これはコンパイラの最適化では実現が難しく、アセンブラで組む場合が多い。
- 646 :orz:2007/10/11(木) 15:29:56 ID:CJcoXJ8p
- ×>>430
○>>643
- 647 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 15:45:14 ID:CJcoXJ8p
- 何回もゴメン。マ板の人間じゃないと理解しにくいな。
「複数を同時に計算できる」機能はその機能がついていないCPUでは処理できない。
で、その処理が出来ないのなら、そもそもそのソフトに存在価値はないので
起動時にSSE非対応CPUなら終了するように作っているソフトもある。
なぜなら作業した後、保存や変換時になって「非対応です」と言われたら文句が出るから。
SSEを使っていても非対応CPUで実行できるソフトは、実行ファイルの中に
「SSE専用プログラム」と「SSE不使用プログラム」を同梱している。
1つのプログラムで対応/非対応の両方に対応するには、(インライン)アセンブラなりで
1からプログラムを組みなおさないといけないためにgdi++にそれを求めるのは酷というものだろう。
(新機能を追加・デバッグするたびに対応/非対応の両方のプログラムを書かないといけない)
- 648 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 17:09:05 ID:Kidc5o3/
- SSE向けじゃなく
coreプロセッサ向けのコンパイルって出来るのかな
- 649 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 17:52:40 ID:xHQ4F2FI
- >>648
Intelのコンパイラ使って適切なオプション付けてやればおk
- 650 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 18:10:55 ID:rx4i9oMa
- みんなこんばんわ
Vistaで動く一番おすすめのバージョンを教えてください。
- 651 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 18:20:14 ID:7mRJdu65
- >>643
ドイツ語の理解できない人間にドイツ語で指示してもハァ?ってなるだろ。
コンピュータの場合はそれが不正な命令→不正終了する。
gdi++の場合はロードに失敗する。
- 652 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 19:17:58 ID:Kidc5o3/
- 中国の人まだここ見てるかな?
あちらのPC事情というかメジャーなCPUとかメモリ搭載量など知りたい気もする。
- 653 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 19:43:23 ID:bD+vCdKg
- 向こうのスレでも動作しない→SSEに対応していないんじゃね?みたいな流れはあるようだ。
つーかFreeTypeは基本的に整数演算しか使ってないから、SSEの効能ってgdi++.dllのガンマぐらいだと思われ。
でも>>642の言うようにベンチで2倍弱の違いが出るって事は、FreeTypeを浮動小数点演算に書き直して
コンパイラがSSEバリバリに最適化してくれたら未知のスピードが体感できそうだと思うのだが、
誰かやらないか?
- 654 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 20:34:11 ID:53B7ph2Y
- なんでもかんでもSSEにすればいいってもんじゃなかったような
- 655 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 22:16:00 ID:gO9mmPRK
- SSE2は持っていても遅いCPUも多いから整数演算しか使わないならMMXまでで十分かも
- 656 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 22:34:02 ID:Xqt7OYgK
- >>653
SSE2だったら整数演算もできる。
SSEならできないが。
- 657 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 22:36:05 ID:3LYwLgBK
- なんでもかんでもSSEにつめこむわけにもいかんがなw
- 658 :代行なので頻繁に報告できません、ご容赦:2007/10/11(木) 23:00:12 ID:rWIHMZRI
- 0789を試してみました(SSE環境)
『...』はそうなるアプリがわからないので試していませんが、文字幅はAAを見る限りきっちりそろってるようです
詳細な検証はまだなのでこちらの環境依存かもしれませんが、次のアプリがこちらでは正常動作しないようです
π計算プログラム 「スーパーπ Ver 1.1」
デフォルト(同梱ini)やiniなしで起動するとエラーダイアログがでて終了
0577で使用していたiniを流用すると何も出ず、すぐ落ちます
- 659 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 23:44:53 ID:zOghejIn
- >>653
いや、2倍弱って当て推量だろそれ…。
- 660 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 00:24:27 ID:6OHFZPeW
- バグ報告する人って「落ちる」「エラーが出る」などと抽象的すぎるけど、何か理由でもあるのかい?
実はネタなんじゃないかって思い始めてる漏れがいる
- 661 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 00:25:49 ID:SiunxYZN
- MMX化はほぼ確実に早くなるけど書くのがめんどくさい。
SSE化はわりと簡単にできてそこそこ早くなる
SSE2は専用コード書かない限りSSE1と速度差はない。
でもただSSE2化するだけなら簡単
なんとなくこんなイメージ
間違ってても謝らないお( ^ω^)
- 662 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 00:48:50 ID:D+/ERzTY
- SSE2とか動く環境ならわざわざ最適化しなくても速いのでは。
- 663 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 01:35:13 ID:NAQiMF0u
- >>662
gdi++に限らず高速動作させられるのなら、ソレに越したことはない。
たしかにワープロなんかの一般アプリは別に構わないと思うが、
gdi++などの常時動作の環境ソフトやエンコーダなんかの膨大な演算が必要なソフトでは
少しでも効率が上がるだけで快適に運用することが出来るしな。
しかも、SSE2の簡易使用ならコンパイラで設定するだけでOKなのだから利用しない手はない。
……それに機能追加されていった現状ではSSE2非対応環境で満足に動くほどコンパクトではないからなぁ
- 664 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 04:42:33 ID:P1PFxyJa
- >>660
何の前触れもなく落ちるからそうとしか言えない
- 665 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 07:19:46 ID:6OHFZPeW
- >>664
>エラーダイアログがでて終了
って言ってるならそのエラー内容とかワトソンのログでも貼ればいいじゃん。
>何の前触れもなく落ちる
前触れがあって落ちるソフトなんてあるか?
「OKをクリックすると落ちます」なんて出てから落ちてもあまり意味無いしな。
- 666 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 07:37:46 ID:7AwxR41w
- 見知らぬ他人のマシンのメモリダンプから
原因特定してFIXできるようなスーパーな人いたら
現ソースからよさげなアイデアだけ拾って一人でフルスクラッチしてるだろたぶん
- 667 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 07:47:53 ID:XsEFwAHr
- >>666
お前頭悪いな
- 668 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 10:05:24 ID:NAQiMF0u
- >>666
情報が‘0’(全くなし)と‘1’(少ないがある)では雲泥の差があるが?
> π計算プログラム 「スーパーπ Ver 1.1」
> デフォルト(同梱ini)やiniなしで起動するとエラーダイアログがでて終了
> 0577で使用していたiniを流用すると何も出ず、すぐ落ちます
この「エラーダイアログ」の文句(値)が判れば、判断の取っ掛かりにはなる。
- 669 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 18:21:21 ID:tr3TuUjB
- >>662
>>667
- 670 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 23:37:28 ID:V1LW9suC
- Win2K+gdi0789+Super_PI1.1
問題なく104万桁まで計算終了。
SSE2、SSEどちらも問題なし。
(Athlon64X2-4600+使用)
- 671 :名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 23:55:16 ID:2XMwLmpK
- 初めてこのソフト使おうと思うんだけど・・・
何でまともな説明書がないんだ?これ
gditrayでデスクトップとかの管理、gdi++でアプリの管理を行うって感じ?
フォントを綺麗に表示できると聞いてここに行き着いたんだが
ろだの更新具合もよくわからないし取っ付きにくい。
- 672 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:00:20 ID:q9onrV2U
- よくわからないのならやらないほうが良い
- 673 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:07:57 ID:ki9StZG+
- 帰れ帰れ
- 674 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:08:25 ID:2yeNkJk8
- >>671
見なかった事にするのが正解
- 675 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:08:28 ID:Gn2ozlEV
- >>671
まともな説明書があっても読まないだろ?
- 676 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:22:25 ID:9rrkWC09
- >>671
それほど劇的に変わるもんでもないから無理して入れる必要もないよ^^
ttp://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp02803.png
- 677 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:41:05 ID:OGFA0gfP
- >>671
まともな説明書が無いと使えないようなレベルなら使わない方がいいと思うぞ。
- 678 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:46:03 ID:WmQaN+dZ
- gdippinっていうのを使ってみたんだが、
コマンドプロントにgdippinって打ってもエラーが出る。
適当に、gdippin.exeを開いたらシステムフォントは綺麗になったんだが、
その後起動するソフトには適用されてない。
常時綺麗にする方法を教えてくれ。
- 679 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:53:14 ID:uwnNwN9M
- >>678
説明書を読まない馬鹿の典型例だな。
- 680 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:56:40 ID:fPFEQ1ab
- 人に教えを乞う態度を知らない輩は無条件に相手にせず返答しないことにしている。
- 681 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:59:19 ID:k4Ltvfkp
- 人に教えを乞う態度を知らない輩は無条件に相手にせず返答しないことにしている(笑)
- 682 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 01:02:01 ID:QB8Ksjiz
- 人に教えを乞う態度を知らない輩は無条件に相手にせず返答しないことにしている(涙)
- 683 :678:2007/10/13(土) 01:09:49 ID:WmQaN+dZ
- 説明書読んでくるわ。
あとうぃきがすげえ改悪されてるんだけど
- 684 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 01:15:14 ID:9shpkZ4j
- >>683
笑ってしまった。なんつー暇人だ。
- 685 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 01:16:48 ID:k4Ltvfkp
- あんなの5分あれば楽勝だろ
- 686 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 01:19:59 ID:urwGEDBJ
- >>683
もうここにくるなよ
- 687 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 01:28:30 ID:uwnNwN9M
- 時間からすると叩かれた671が荒らしたのか?
>従来のフォントレンダラグラフィ画性能を実現したgdi++のスレッドです。
>定期的なバックアップと細心の注意を心がけ不を大きく上回る描用してください。
所々日本語が怪しいのが気になるが。
- 688 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 01:40:03 ID:Q05OQjHr
- アイコンとか消えてるw
- 689 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 01:44:43 ID:esZGPAUY
- 勿論バックアップ位取ってあるよな?
- 690 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 01:46:47 ID:Q05OQjHr
- 誰かとってんじゃね?
俺はとってないけど
- 691 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 02:02:06 ID:Vbee6SsB
- wiki酷いことになってんね・・・。
- 692 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 02:04:39 ID:fXXnmLbY
- 日頃ロダしか見ないから、全然気づかなかった
- 693 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 02:29:02 ID:zuPjwisw
- どなたかが直して下さったようだね。
しかし荒らした奴は相当な暇人だよな……。
おまけに文章からは精神的な幼さが見て取れる。
- 694 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 03:05:03 ID:ko+QnvSZ
- おまいら冷たいな。俺が初心者向け説明書書いてやんよ。
- 695 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 03:12:26 ID:uOpvhCB/
- http://www.wikiroom.com/windows/?gdi++.dll
こっちは直ってないな・・・
- 696 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 03:20:44 ID:KDxmpw11
- >>671
こいつがファビョたんだろうな
- 697 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 04:37:13 ID:z6k5fZwg
- gdi0789で、メイリオの斜体で濁点がとんでいる文字があった。
うちのは「ズ」で濁点がかけた
gdi0787では大丈夫
- 698 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 05:18:10 ID:VxLKniDJ
- >>697
789は577ベースだからだとおも。
斜体のズレ修正は589から。
- 699 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 09:01:46 ID:Gn2ozlEV
- また説明書読まない馬鹿か
- 700 :678:2007/10/13(土) 09:42:04 ID:WmQaN+dZ
- 説明書読んでみたんだが実行中のプロセスにロードするということは、
常時するソフトじゃないってことか?
起動したときになるにはプロパティで指定しないと駄目なのか?
- 701 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 09:57:14 ID:7Z4mvlG3
- >>700
gdiManager でも gditray でも「全ソフト常時適用」系ソフト使えばいいんじゃないか?
自分は gdippin は使ったことも見たこともないからよく判らないが。
- 702 :678:2007/10/13(土) 10:09:27 ID:WmQaN+dZ
- managerはwikiで探してみたんだがgdippmanagerというのしかない。
これはgdimanager同じものなのかな?
一応gdippmanagerを使ってみたんだが右クリックメニューに、
任意のフォルダ名(例:gdi0324)
有効 (有効/無効の切り替え)
INIを開く (gdi++.iniを開く)
フォルダを開く (gdi++.dllがあるフォルダを開く)
バージョン情報 (gdi++.dllのバージョン情報を表示)
という文が存在しないんだが。
- 703 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 10:11:56 ID:f9+q5RXr
- うざい
- 704 :678:2007/10/13(土) 10:19:37 ID:WmQaN+dZ
- すみません。自己解決しました・・・。
アドバイスくれた方、気分を害した方、すみませんでした。
- 705 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 10:26:26 ID:fveuCffa
- お疲れ〜
でも最後にこれだけは知ってて欲しい
お前が死んでも誰も悲しまない
- 706 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 10:46:30 ID:GxGpGFpn
- >>702
GDI++専用 UploaderにあるFileにgditrayとか含まれている。
色々落として、中身見てみれ
- 707 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 10:47:22 ID:GxGpGFpn
- リロードしてなかった俺w
- 708 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 13:13:35 ID:DaJG7QTY
- >678
レジスリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windows
に移動し、AppInit_DLLsの値をgdi++.dll指定でフルパス入力。
例:C:\GDI++\gdi++.dll 後は再起動すれば(゜д゜)ウマー
- 709 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 14:08:04 ID:fI+/2aPg
- 教えるのは良いけどこんなやつが居つく事に不安を感じないのか?w
- 710 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 14:12:13 ID:fzNWkOfh
- 相変わらずここは鎖国状態慢性だな
- 711 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 14:28:35 ID:Q05OQjHr
- 黒船マダー
- 712 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 15:48:28 ID:f9+q5RXr
- 黒船は大歓迎だけど、元寇は来なくて良いよ
- 713 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 15:51:24 ID:esZGPAUY
- ペリーマダー?
- 714 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 15:58:20 ID:z6k5fZwg
- あぷろだ荒らされた。
最低なチンカス野郎がいるもんですな。
もてないやつってこういうことするんだよね・・
- 715 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:00:23 ID:uJUgGhP3
- シナ畜の仕業だな
- 716 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:08:07 ID:fI+/2aPg
- 案の定これだよ。
さっさとアク禁よろしく。
バックアップはどうなるんだろ。
- 717 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:08:46 ID:BsSukWV2
- あぷろだ全部消えてる・・・orz
もうzip以外制限すればいいと思う。
あと、CRCなりmd5なりで重複チェックとか。
- 718 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:15:03 ID:esZGPAUY
- うわ、これは酷いな
- 719 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:16:41 ID:uOpvhCB/
- アプロダ見てきた
あそこまでやるとはひどい基地外だな
- 720 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:25:23 ID:Ri2O1ilZ
- これを機に心機一転書き直すってのもいいんじゃないか?
まあ、難しいわな
- 721 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:30:08 ID:AfjCnZjh
- 一体彼になにがw
- 722 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:32:21 ID:cKGfrQGo
- wikiヒドイことになってるな・・・
どうしちゃったんだ・・・?
- 723 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:34:49 ID:Q05OQjHr
- ロダだけじゃなくまたwikiもなのか
- 724 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:34:50 ID:fzNWkOfh
- 極端な鎖国は良くないがそれを腹に持って荒らす奴はもっと良くないわな
しかし、こんなとこでもプチテロリズムが発生するんだな
- 725 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:46:40 ID:q/rL2W70
- wikiある程度戻しておきました
- 726 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:46:51 ID:iHIjFekP
- すげーなこれ・・・スクリプトでもつかったんかね
- 727 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:47:45 ID:8sf7Ukxf
- >>725
乙
- 728 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:49:09 ID:kSXq1dzf
- 手動でこんなに上げたなら凄い暇人だな。400個くらい上がってる?
- 729 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:50:14 ID:VIiJqQQf
- もうsourceforgeにプロジェクト作ってそこでやるようにしろよ
- 730 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:56:32 ID:p2ThASC3
- GDI++ オワタ\(^o^)/
- 731 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:17:37 ID:fXXnmLbY
- 久しぶりに真性キチガイ見た
- 732 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:22:47 ID:z/Y9FGXb
- とんでもないクズ人間だな
VIPにでも行ってればいいのに
- 733 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:29:07 ID:iu2jIn4m
- まあしょうがない節も…荒らされないように対策するしかないだろうね
- 734 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:32:48 ID:9rrkWC09
- プログラミングの知識あれば使い方で迷うような人はいないと思うけど
悪意があればウイルス混入した偽gdi++をロダにうpる可能性だってある訳で。
その辺がオープンソースの恐い部分だからみんな実行前に右クリックでウイルスチェックは欠かさずに!
- 735 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:38:04 ID:PmbfvgkX
- なんだただの基地外だったのか
- 736 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:42:10 ID:k4Ltvfkp
- ここまで自演でした
- 737 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:54:05 ID:VxLKniDJ
- さしあたってwikiの主要なページはしばらく未ログインユーザーの
編集不可にしちゃったほうがいいんじゃない?
- 738 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:57:22 ID:DxIyZ/tS
- この速さはスクリプトでも使ってんのかな?
この手の荒らしはアップロードパス付けても無駄だから
取りあえず同一IPからの連続うp制限と
同じファイルのうp制限かけてみたら良いと思う。
- 739 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 18:38:34 ID:qxrZzSsa
- スプーン一杯の汚物だな
- 740 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 18:41:38 ID:7gl3l1jp
- 開発者からのおしらせ
gdi++の開発は終了しました。
短い間でしたが、どうもありがとうございました。
gdi++に興味がある方は、こちらをどうぞ。(pass: gdi)
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_39682.lzh.html
- 741 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 18:58:04 ID:fPFEQ1ab
- >>740
フッ… l!
|l| i|li , __ _ ニ_,,..,,,,_
l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄ / ・ω・≡
!i ;li  ̄ ̄ ̄ キ 三
i!| |i  ̄ ̄  ̄ =`'ー-三‐ ―
/ ; / ; ;
; _,/.,,,// / ヒュンッ
/・ω・ /
| / i/
//ー--/´
: /
/ /;
ニ_,,..,,,,,_
/ ・ω・`ヽ ニ≡ ; .: ダッ
キ 三 三 人/! , ;
=`'ー-三‐ ―_____从ノ レ, 、
- 742 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 19:01:06 ID:DxIyZ/tS
- ダウンロードしてる人大杉ワラタ
何人このスレROMってるんだ
- 743 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 19:11:26 ID:kSXq1dzf
- >>742
斧のアクセス人数に表示されるのはろだ全体の人数
- 744 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 19:42:05 ID:DxIyZ/tS
- スマン、勘違いしてたorz
そら5分で800回以上とか一秒で3ファイル以上とかありえねえかw
- 745 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 19:46:21 ID:7gl3l1jp
- age直し。(pass: gdi)
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_39696.lzh.html
- 746 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 20:12:11 ID:rUHCDc0f
- 醤油ついてねーの?
- 747 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 20:22:33 ID:zuPjwisw
- wikiroomの方をとりあえず復旧させた。
しかしうpろだまで……。
人格が完全に狂ってると言わざるを得ない。
- 748 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 20:24:45 ID:hEhzMAnw
- 串刺し荒らしだった?
- 749 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 20:40:32 ID:KDxmpw11
- >>740
軽くていいっす!
- 750 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 20:59:38 ID:W/rfFtV7
- >>746
添付テキストに書いてある。ライセンスを詳しく調べていないからソースコードを配布する気がないそうだ。
- 751 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:06:23 ID:B0aDkgoJ
- 配布して即消しすりゃあいいのに
- 752 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:25:12 ID:z6k5fZwg
- 斜体も非対応のやつだし、Sleipnirで使ったら化けまくったのでパス・・
- 753 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:37:02 ID:pXuzDzDy
- 完成度低いし何なんだよ
- 754 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:38:36 ID:2zErK+zb
- gdippMonitorって何につかうもん?
- 755 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:46:19 ID:Fz2uG6/a
- >>745
モジュール 'gdi++.dll' のアドレス 01BF4981 でアドレス 01C2C840 に対する書き込み違反がおきました。.
JaneStyleでIDpopupしたりすると↑出た
- 756 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 22:35:37 ID:W/rfFtV7
- >>754
gdippMonitorが添付されていたバージョン(>>745と>>740で公開されている)の
gdi++.dllを読み込んでいるプロセス(ソフト)を列挙して、gdi++.dllが作成、利用しているキャッシュのサイズを表示する物らしい。
ただ、gdi++ UsageとCache Usageの違いが文章化されていないのでよく分からんが。
システム上に一つでもほかのgdi++.dllを読み込んでいるプロセス(仮に"プロセスA")がある状態で、gdippMonitorを動かすとプロセスAが強制終了するので不用意にさわらない。
- 757 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 22:48:09 ID:RUsEpAMo
- >システム上に一つでもほかのgdi++.dllを読み込んでいるプロセス(仮に"プロセスA")がある状態で、gdippMonitorを動かすとプロセスAが強制終了するので不用意にさわらない。
何そのウイルスw
- 758 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:04:47 ID:u9QRjFQg
- 一昨日、このソフトに興味持って最近のファイルはダウンロードしまくっといてヨカタ。
gditray神過ぎ。
後、ブラウザがIEエンジンとGeckoエンジンのもので映り方が違ってIEエンジンの方が綺麗なのは気のせいかな?
- 759 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:13:03 ID:Ri2O1ilZ
- >>758
それはフォントの問題じゃない?
- 760 :名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:54:55 ID:hrPzf1IV
- >>745
レギュラーとボールドを個別に持っているフォント(ファミリー)に対して
ボールド指定すると、ボールドフォントに切り替えた上に太字処理した表示になります。
- 761 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 02:31:28 ID:8v5y58Ub
- >>745
これ使い物にならんような・・・
- 762 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 02:33:05 ID:lKvm/Q9s
- ソース書き直したみたいだから当然と言えば当然か。
- 763 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 03:11:43 ID:mCaPVcUW
- 最低限のとこしかいじれないけど、確かにかなり軽い。
今後の進化に期待。
- 764 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 03:34:05 ID:BZOFZLb6
- Uploaderに上がっていた暫く前の圧縮ファイルは、だいたいあるけど。
即消しとか、最近のものとか、一部ないのもあるけど、gdi0118くらいから保存してあるけど、いる?
- 765 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 03:44:01 ID:qEIBtwwk
- いらない。
- 766 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 03:46:38 ID:BZOFZLb6
-
あぁそう。
まあ、揚げるのも面倒臭いし、それはそれで助かる。
- 767 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 03:48:58 ID:lKvm/Q9s
- つか直リンでDLできるけど・・・?
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0118.zip
とか。いるとすればファイル一覧だな。
- 768 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 03:54:59 ID:FaxcqaoV
- 俺は0764と心中するって決めたんだ
- 769 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 03:57:29 ID:P0gz4gJy
- >>767
わーお
- 770 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 04:01:23 ID:BZOFZLb6
- >>767
それは知らんかったよー。
ろだはリストのログだけ流れたってことね。
僕の勝手な杞憂だったわけね。
お騒がせしました。
- 771 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 04:02:54 ID:P0gz4gJy
- >>770
なんで謝ってるんだYo!
- 772 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 10:09:55 ID:E0tBBOBp
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0787.lzh
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0789.lzh
ここらあたりがいいでしょうな。
私の中では0787がもっとも安定してます。
0789は、斜体対応できてないので。
- 773 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 10:19:25 ID:hbPmzqNr
- ロダのデリ完了するまでは
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0***.lzh
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0***.zip
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0***.png
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0***.jpg
これ基本で話さないと。
それほど数ないからまとめて貼てしまった方が早いかな。
- 774 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 12:14:03 ID:iPnhFvtZ
- 787使ってるんですが
iTuneでgdiが効いてない文字があります
Storeは和文英文両方とも効いていますが
ツールメニュー、ライブラリ等和文英文共に
効いていない箇所があります
何が悪いんでしょう?
iTuneは7.4.3.1使ってます
除外フォントと除外アプリには何も入れていません
- 775 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 12:45:39 ID:PS/Z5iS7
- >>774
>何が悪いんでしょう?
お前のレスが悪い
使用OSも使用フォントも書いてないのに誰が答えられるんだよ。
最近説明書やら>>1を読めない馬鹿が多すぎ。とっとと帰れ。
- 776 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 12:54:53 ID:iPnhFvtZ
- OSはXP SP2 フォントはMSゴシMSPゴシ
787を落とし直して別フォルダからtrayを実行してみましたが
dll二つともが読み込めませんと言われました
では帰ります
- 777 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 13:02:36 ID:IBJShnUE
- >>775説明書なんて存在しないんだが…
- 778 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 13:14:30 ID:8ZGe4p8B
- >>777
最近のバージョンだと「ネトラン休刊.txt」が説明書。
- 779 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 13:31:20 ID:IBJShnUE
- 最新版ドコー?
テキストファイルしか無いんですけど…
- 780 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 13:36:58 ID:LKap6iNC
- まあ、あのファイル名もどうかと思うがな。
- 781 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 14:23:43 ID:joE2VIqr
- うpろだの中の人、
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/
を見れるようにしてくれないかなぁ。
- 782 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 14:30:05 ID:RV/+Cheo
- ネトラン休刊したんだしそろそろ「readme」とか「簡易説明書」ぐらいにしてもいいんジャマイカ?
そのほうが「説明書無い!」って騒ぐ阿呆も多少は減るだろうし。
>>776
たぶんfreetype.dllが入ってないから入れる。
ていうか誰か炉だのFT2.3.5の場所(gdixxxx.*)知ってる香具師いる?
- 783 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 14:32:37 ID:NZ6OMsq4
- >>782
また復活する、って知らないのか?
- 784 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 14:33:16 ID:2FcT7Sdt
- 764
- 785 :うpろだ中の人:2007/10/14(日) 15:21:57 ID:NqJTdKU3
- 残業&休日出勤で対応が遅れました。なんじゃこりゃ…
いまからリアルタイムで対応しますので少々お待ちを…
- 786 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:23:00 ID:ais9jXjh
- >>785
キター
お願いします
- 787 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:24:19 ID:UGhXDVjJ
- >>785
お疲れ様です
よろしくお願いします
- 788 :うpろだ中の人:2007/10/14(日) 15:31:03 ID:NqJTdKU3
- アップロードされたファイルは無事ですが、ログファイルが破壊されてしまって
いるので、本来のファイル名やアップロード時間は消えてしまいました。
なんかスクリプト使ったみたいですが、そこまでして荒らしたいんですかね。
取り敢えず一時的にディレクトリ内ファイル一覧を見れるようにしました。
なんつーか、サーバ公開するのも大変ですね…
- 789 :うpろだ中の人:2007/10/14(日) 15:32:14 ID:NqJTdKU3
- あ、ちなみに荒らした人間は osakakita.osaka.ocn.ne.jp でした。
- 790 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:40:21 ID:pCWHNxx0
- また大阪か
- 791 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:40:41 ID:PNUxRUIi
- また大阪か。
- 792 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:42:53 ID:wSV7cLe/
- また(ry
- 793 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:43:25 ID:DZKw8ZO2
- >>中の人
0789までが通常up
0790から荒らしup
- 794 :うpろだ中の人:2007/10/14(日) 15:46:06 ID:0DgnnJk7
- 以前の状態を復旧できないので、現状のアップローダはこれで終了、
ファイルは現状の一覧表示のまま凍結することにします。近いうちに
別のアップローダを立ち上げることにします。しばらくご辛抱のほどを。
少なくともスクリプトで連投などは出来ないようにはするつもりです。
>>793
ありがとうございます。ファイルサイズなどからも恐らく同じ内容の
繰り返しだろうということで、たった今削除しました。
- 795 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:49:52 ID:NZ6OMsq4
- ま(ry
>>中の人
乙でした
- 796 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:52:08 ID:ais9jXjh
- >>782
確か0730
- 797 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:54:12 ID:hbPmzqNr
- 中の人乙
うp主のトリップ的な物が生成出来るとトリップ別にソートとか出来て便利かも
あとはSS、gdi++本体、FTなどトップページでカテゴリ別に分類表示出来るとか。
新ロダ立ち上げに乗じて皆の案を募るのも良いかと思い落書きしてみました
- 798 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:59:59 ID:72lohR7y
- また大阪か
- 799 :うpろだ中の人:2007/10/14(日) 16:04:12 ID:0DgnnJk7
- 一応最終レポート。
荒らし期間 : 2007/10/13 15:21:56〜15:56:36
ポスト総数 : 472
最大瞬間ポスト数 : 85回/sec (15:55:00〜59)
・15:54まではhtmlをGETしてからPOSTしていたが(手動?)、
15:54:10からPOSTのみで荒らせることに気づいたのか
スクリプトかツールによる連投を開始した模様
>>797
いろいろ追加できるように考えてみます。SnUploaderじゃない
改造できるアップローダでいいのがあったらお教えください
(一から作ると復旧まで時間かかりそうなので)。
- 800 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 16:15:20 ID:S9KEm5SY
- そういやSnUploaderで普通にブラウザでアップしようとしたんだが
リロードしたら連投になってしまったことあるな。
Gecko系使ってるんだがリロード時に「このページには送信した情報が含まれてる」みたいな
ダイアログが出てOKしたら連投してしまった。
- 801 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 16:33:50 ID:r0tuclQ6
- 中の人乙です。
- 802 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 18:15:52 ID:8dRPUwI4
- >>800
>このページには送信した情報が含まれてる
そこで気づけよ。
- 803 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 19:05:15 ID:ZTzIKgok
- 中の人乙です
- 804 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 20:14:19 ID:kwQ/ILqP
- 多分スクリプトじゃなくて手動でやってると思うよ。
やり方はわざわざ公開する必要も無いし、言わないでもわかると思うので言わないけど。
- 805 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 20:18:10 ID:QTV5cy9M
- へーあっそう
- 806 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 20:44:08 ID:7oSgUaBQ
- 最大瞬間ポスト数 : 85回/sec
よくわからんけどこれを手動でできるの?
- 807 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 20:50:39 ID:31BQ4Oex
- 85回/分
の間違いだと思うのだけどね。
毎秒1回強なら手動でもできるね。
- 808 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 21:19:54 ID:P0gz4gJy
- ネトラン復活らしいが。
- 809 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 21:23:42 ID:5G5oLPd1
- 復活したところで誰も読まなさそうだが。
- 810 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 21:42:07 ID:AmITmEdJ
- 支那人は思い通りにならないとすぐ発狂するからな。
今回のうpろだ荒らしもどうせ支那だろ。
っていってみるテスト
- 811 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 21:51:49 ID:PapicRgb
- で、荒らした馬鹿リモホは何処だったのよ?中の人
海外?串っぽ?
- 812 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 21:53:13 ID:31BQ4Oex
- >>811
>>789
- 813 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 21:54:24 ID:r0tuclQ6
- 外国人か。
- 814 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 21:57:29 ID:PapicRgb
- >>812
大阪かw
在日チョン公のファビョりだな
- 815 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 22:55:43 ID:nZy5dma0
- >>809
別に今のまんまでいいだろ。どうせ消した瞬間特集するだろうし
- 816 :名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 23:01:57 ID:WnEhiQnV
- >>799
乙でした。
面倒じゃなければ通報した方がいいと思う。
OCNは対応するようなので無駄にはならないかと
- 817 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 00:27:57 ID:ENUHbgnT
- >>815
掲載する気があるならファイル名がどうなってても気にするとは思えないが。
全然関係ない物にそこまで拘ってるのっておかしくね?
知らない人が見たら逆にネトランとなにか関係あるソフトなのかと思うのでは。
- 818 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 01:07:22 ID:wZZtaCCm
- >>817
ネトラン関係者乙
- 819 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 02:09:06 ID:id3Jb+SZ
- 誰かネトラン禁止の理由を教えてくれないか?
- 820 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 02:11:46 ID:/mQgbssd
- >>819
ネトラン関係者必死たな
- 821 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 02:12:50 ID:DuZc72TK
- >>819
>>671みたいなのが大量に沸くから
- 822 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 02:19:57 ID:id3Jb+SZ
- >>821なるほどありがと
>>671は釣りだろうと思うけど、あのレベルが来るぐらいなら鎖国してた方がましだわな
- 823 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:03:10 ID:/mQgbssd
- フォント厨隔離スレ84pt
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192335252/227
227 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 02:45:03 ID:NyucGvjM
>>225
ううん、いいよ。
今、確認したら>>221の直リンははじかれるんだね
ここがトップページ
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/1.html
ファイルはこちらから
http://free.flop.jp/gdi++/src/
2ちゃんねるgdi++スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1190375076/
厨の巣窟にリンク貼る馬鹿は死ねよ
- 824 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:06:08 ID:k3wIqO74
- >>823
フォント拾ってるくせにうぜえ奴だな
- 825 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:07:32 ID:/mQgbssd
- >>824
- 826 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:09:32 ID:op9Adr65
- ID:k3wIqO74=ID:NyucGvjM死ね
- 827 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:12:20 ID:k3wIqO74
- >>826
はあ?
厨丸出しだなwww
- 828 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:18:49 ID:Fv9Uhg7b
- >>827
- 829 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:19:59 ID:/mQgbssd
- >>827
- 830 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:20:26 ID:op9Adr65
- >>827
- 831 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:31:37 ID:c6Y+/cn+
- ネタがなくて喧嘩とは逆の意味で平和だなぁ、結構なことだ
- 832 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 05:46:29 ID:OJhbfsgB
- gdi++きれい杉ワロタwwwwwwwwwww
何で今まで使わなかったんだろう
- 833 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 05:48:12 ID:DuZc72TK
- >>832
坊やだ(った)からさ。
- 834 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 06:07:12 ID:3Z40wHvH
- >>832
ようこそ、こっちの世界へw
- 835 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 06:59:47 ID:vdo5lkv+
- >>827
- 836 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 07:15:16 ID:jVEsGG+a
- 漢字が文字化けしてしまうのですが原因が分かりません・・・
どうしたら直るか教えて下さい。
- 837 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 07:26:01 ID:MKWTQY6G
- >>836
こんな少ない情報量で誰がアドバイスできるんだよ。帰れ。
最近この手の書き込み多すぎ。アンチが釣ってるのか?
- 838 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 07:50:34 ID:QwMRzN3k
- どうしてこのスレはよく釣れるのか教えてください
- 839 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 07:52:40 ID:Eg+oZfZn
- 今旬だからじゃね
- 840 :test:2007/10/15(月) 07:57:23 ID:nyH7Jg5Q
- ttp://tinyurl.com/282asv gdi
- 841 :test:2007/10/15(月) 08:01:51 ID:nyH7Jg5Q
- ttp://tinyurl.com/yqadr4 gdi
- 842 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 09:21:30 ID:/mQgbssd
- >>837
>>823
- 843 :うpろだ中の人:2007/10/15(月) 10:58:32 ID:NxTYKf+9
- うわ、>>799まちがってた orz
誤) 最大瞬間ポスト数 : 85回/sec (15:55:00〜59)
正) 最大瞬間ポスト数 : 85回/min (15:55:00〜59)、9回/sec (15:55:46)
分と秒両方書こうと思って焦って混乱してたらしい…スンマソン
- 844 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 12:06:39 ID:DtmWEWnr
- 不具合報告テンプレ
XPか2000か
gdi++のバージョン
TreeTypeのバージョン(出来る限り詳しく書く)
iniの設定
症状
- 845 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 13:08:23 ID:id3Jb+SZ
- ttp://tinyurl.com/282asv
落ちてこないです。
- 846 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 13:08:25 ID:NsKJDmal
- これから不具合報告にはTreeTypeのバージョンを
出来るだけ詳しく書かなきゃならんのか・・・
至難の技だな
- 847 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 13:10:31 ID:Ic6LlOxL
- つりーたいぷ?
- 848 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 13:11:48 ID:nQ1wDP3b
- TreeTypeは語り継がれる予感
- 849 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 13:33:52 ID:euaLgWma
- そうだ、俺らでTreeTypeという名のフォントラスタライザを作ればいいんだ。
てか、Vista無視ですか。
- 850 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 13:55:40 ID:1T/FWhWl
- 不具合報告テンプレ 案 その2
[OSのヴァージョン]
[gdi++のバージョン]
[FreeTypeのバージョン](出来る限り詳しく書く)
[iniの設定]
[症状](出来る限り悔しく書く)
- 851 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 13:56:19 ID:1T/FWhWl
- ごめんさげわすれた
- 852 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 14:21:06 ID:Oc5t0kDH
- 悔しいのかw
- 853 :1/2:2007/10/15(月) 14:43:18 ID:euaLgWma
- [OSのバージョン・エディション]
[CPU]
名前:
コア:
周波数:
FSB周波数:
L1キャッシュ:
L2キャッシュ:
L3キャッシュ:
ソケット:
x87:
MMX:
3DNow:
SSE:
SSE2:
SSE3:
SSSE3:
SSE4:
SSE5:
x64:
HTテクノロジ:
- 854 :2/2:2007/10/15(月) 14:44:42 ID:euaLgWma
- [メモリ]
容量:
タイプ:
周波数:
レイテンシ:
ECC:
[gdi++のバージョン]
[gdi++の補助アプリの名前とバージョン]
[FreeTypeのバージョン](CVSからの場合はダウンロード日時)
[iniの設定]
[症状](出来る限り詳しく書く、ダイアログが出た場合は全てCtrl+Cでコピーしてここに貼り付け。)
- 855 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 14:45:45 ID:R34Mwssv
- Vistaで動く最後のバージョンって777?
それ以降は778だか779と787しか試してないけど。
- 856 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 15:02:33 ID:ol4scv71
- AMDはどのバージョン使ったらいいんでしょうか?
それとフリータイプAMD用にコンパイルしたラストバージョンはいくつでしょうか?
- 857 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 15:17:31 ID:euaLgWma
- >>856
CPUがどの拡張命令に対応しているか調べろ。
SSEに対応してなかったら諦めるか自分でビルドしろ。
- 858 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 15:29:32 ID:0QUoK2st
- >>856 CrystalCPUIDを入れて見れ
- 859 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 16:26:19 ID:WAyOOmYo
- AMD(笑)
- 860 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 16:35:32 ID:EBq6d5IH
- 非SSEで使える最終のバージョンって何でしたっけ?
ご存知の方が居たらご教示下さい
- 861 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 17:29:45 ID:r/Dg5r20
- ハードウェアか自作PCの板で訊きなよ・・・
- 862 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 19:06:50 ID:pEcznpJy
- >>861
分からないならレスするなよwww
- 863 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 19:56:24 ID:7qNxVd72
- >>855
787でふつーに使ってるけど。
何か支障あるの?
- 864 :うpろだ中の人:2007/10/15(月) 20:27:13 ID:NxTYKf+9
- とりあえず復旧してみました。この間のような連投は出来ないスクリプトを
使っています。旧ファイルは別途まとめて見れるようにしてみました。
旧リンクも生きているので変更の必要はありません。
ほぼ素のままで何も機能追加されてないですが、取り敢えずこんなところで…
- 865 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 20:34:38 ID:c6Y+/cn+
- >>864
本当に乙です
- 866 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 20:42:48 ID:NK+8S29p
- >>864
乙でした。感謝
- 867 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 20:50:07 ID:J8hqPIsR
- >>864
乙
- 868 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 21:55:27 ID:bXrvr/3t
- スレ見直してみたんだけど今のところ最新安定が0789
最新が0790?誰か上げてくれ
- 869 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 22:12:35 ID:6cu9rwAb
- 0790って何だよ。ツマラン釣りだな。
- 870 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 22:17:36 ID:hBR9bo6Y
- gdi0682からひさしぶりにバージョンアップしようと思ったんだけど
いろいろ仕様変わってるのな。iniにTextTuningとかContrastとかないけど
廃止になったの?コメントアウトの補足もなくなっててわけわからないんだが
readmeらしきネトラン休刊.txtにも変更点しか書いてないし
- 871 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 22:25:08 ID:J8hqPIsR
- >>870
最新だけじゃなくて、前の奴もいくつか落としてみ
- 872 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 22:25:27 ID:RCz0GXhc
- 0787までが多機能版。
それ以降は0570あたりからやり直してのテスト版。
- 873 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 22:40:15 ID:c6Y+/cn+
- >>868
最新安定が0789とか・・・w
作者のネトラン休刊.txtくらい読んだらどうだ?(笑) ネタか?
- 874 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 22:53:10 ID:aeNykukJ
- コード書き直してるのなら、今のうちにx64化できないかな?
前のコードで自分が試してみたときは、ポインタ型とAPIの書き直す範囲広すぎて断念しちゃった
なによりインラインアセンブラが書けないのが痛かった・・・
- 875 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 22:54:36 ID:R34Mwssv
- >>863
あれ、動くんだ。
なんかフックかからなくて。試行錯誤してみるよthx
- 876 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 23:02:12 ID:853n6vdL
- >>875
質問する前に試行錯誤しようぜ・・
- 877 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 23:16:22 ID:hBR9bo6Y
- freetype.dllの最新バージョンは2.35で
MD5:67ac73d3029d6276c2e7d2f1ca47b911のやつでいいのかな?
>>840の中に入ってたやつなんだけどreadmeないしバージョン不詳なんだが
後gdi++0787落とせたんだけどgdi++.exeがsse2対応、gdi++_see.exeの方がsse1用ってことでいいのかな?
ネトラン.txtではNetBurst以降用とかpen3用とか微妙な言い回しだったんだが
質問ばかりですまない( ´・ω・`)
- 878 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 23:22:26 ID:INLeRPyZ
- >>877
その2.3.5にいろんな亜種があるのが分かりにくくなっている元凶なんだよw
従来の2.3.5もあれば
SSE仕様の2.3.5もある。>>877の
MD5:67ac73d3029d6276c2e7d2f1ca47b911
SHA1:C24295A2C088F3FCDEC25CBBF9644DA591054A73
はSSE仕様だったと思う。
- 879 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 23:32:31 ID:hBR9bo6Y
- トンクス。無事0787に乗り換えられた気がする。
しかしここのスレの開発の勢いはすごいな
半年前くらいに落ち着いたと思ったんだが
- 880 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 00:27:46 ID:2oT6/35n
- 何となくVC++2005入れてみたがコンパイルの仕方が分からない
たすけt(ry
- 881 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 00:33:39 ID:MLunpOWg
- >>874
Detoursライブラリがx64やIA64に対応していない
- 882 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 01:26:25 ID:poc9RLc1
- そろそろ煮詰まってきた
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_40173.lzh.html gdi
- 883 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 01:46:47 ID:yqEX1z83
- >>882
乙
- 884 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 02:15:42 ID:RZEMp4l+
- >>882
乙
早速使ってみた。
787と同じ設定でやってみたけど、787よりも綺麗だと思う。
ただ一部の字がちょっと下にずれるのは仕様?
- 885 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 02:28:17 ID:HQm5sHIi
- >>882
これ試したいんですが、gdi0770のFreeTypeを持ってないので、
どなたかgdi0770を再うpしていただけませんか
- 886 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 02:30:49 ID:BapYK9oc
- >>881
あぁそうか、Detours使うようになったんだっけ
64bit対応してるDetours Professional、ぐぐったら$10,000だって・・・orz
普通にAPIフックするのもひょっとしたら無理なのか(試してない)
- 887 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 02:31:29 ID:Nfj5waZS
- ろだから落とせるだろ
- 888 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 02:33:26 ID:aENiUU01
- >>885
炉だの旧ファイル一覧から落とせる。
- 889 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 02:34:09 ID:Nfj5waZS
- >>887は>>885へのレス
- 890 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 02:35:39 ID:Nfj5waZS
- 俺タイミング悪すぎorz
- 891 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 02:36:18 ID:t2j8XOTm
- 快適報告
[OS]XP Pro SP2
[CPU]Athlon64 X2 3600+ (AM2)
[gdi++]0787
[FreeType]0770
[iniの設定]>>499をRenderWeight=1.2に変更のみ
- 892 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 02:37:20 ID:HQm5sHIi
- みなさんすみません
旧ロダ見落としてました
無事落とせました
あがとう
- 893 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 03:18:51 ID:BapYK9oc
- >>882
乙カレー
一部のアプリケーションで[FontLink]が効いてないみたい
確認したのはfoobar2000のUI部分とLimeChat2
どちらもメニュー等OSが担当してると思われる部分には効いてる
- 894 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 08:38:45 ID:poc9RLc1
- バグ大杉>>882
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_40202.lzh.html gdi
>>884
ずれるって0787と比べてってこと?
設定、使用フォント、使用ソフトなどkwsk
- 895 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 10:07:37 ID:L71UvLOs
- >>894
おっつー
- 896 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 13:50:27 ID:KqidD7P0
- 今の旬は0787ってことでいいんですか?
- 897 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 14:15:29 ID:D6Nkqoje
- >OTFなどにフォントリンクできないバグを修正。
Windowsもこのぐらいはやってほしいな。
- 898 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 14:20:13 ID:JdtI3Xk6
- >>897
(笑)死ね!!
- 899 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 14:27:19 ID:nTAVlXM+
- >>894
とりあえず乙。
ところで、OTFが縦に縮んでいるのは気のせい?
(フォント) M+2P+IPAG.otf
(ini) HintingMode=1,AntiAliasMode=4
- 900 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 14:34:43 ID:D6Nkqoje
- 今から首つってきます。さようなら。
- 901 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 19:14:58 ID:zpxSoaUs
- >>886
Import Address Tableを書き換えるタイプのAPIフックならもしかしたらうまくいくかもしれないけど、x64を持っていないから分からない。
- 902 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 19:22:39 ID:zpxSoaUs
- よくよく考えたら gdi32.dll の内部で置換対象のAPIを呼ばれたときに
置換されたAPIが呼び出されないことに気が付いた。レス汚しすいません。
- 903 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 22:13:32 ID:2xJ5OfTH
- 最新の入れたらフォントがマジ綺麗になったしかも軽い
おれがしばらくこのスレ見ない間に何があったんだ
- 904 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 23:17:06 ID:ZIoFiW0M
- >>903
wikiとアプロダが荒らされた
- 905 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 23:52:50 ID:7Vs6CCgX
- 何も弄らないなら、787使ってgditrayのGDI/A2/L1/OD1の設定で、フォントはIPA Pゴシックの組み合わせが綺麗だと思う。
- 906 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 23:59:43 ID:V5yQMX4c
- この辺ってどういう意味なん?
MultiINISelector=0
RedrawDelay=50
CoolMenu=1
- 907 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:11:24 ID:PC8qBg5Z
- >>894 のやつにはそれの説明がないのか。
- 908 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:13:27 ID:kve3J3cQ
- gditray用の設定だったはず
multi〜はini切り替え機能のONOFFでONにするとini\フォルダにあるiniがリストアップされる
redraw〜は再描画とか設定の読み直しする時にちょっと落ち着けよみたいな感じので
cool〜はメニューの表示をOS任せにするとかしないとかそういうあれの設定
- 909 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:13:52 ID:ZK5suTZ6
- =0 お母さん
=50 お父さん
=1 ぼく
- 910 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:14:28 ID:xn2hegH/
- >>894をうpした後で上下左右にズレ欠けるバグに気付いて鬱。
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_40335.lzh.html gdi
>>906
つgdi0787
- 911 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:27:34 ID:fNu0R1gx
- >>910 乙です。
自作合成フォントでずれてたのが直りました。
おまけにえらく軽くて良い感じです。
メモ帳とかエディタを開いたときの表示速度が
目に見えて速くなってストレス減りました。
で、斜体の欠けは無いんですが、斜体を選択時に
文字が反転すると欠けるようです。
斜体の文字の跡にスペースがあると再現出来るかと。
「須磨」のページで確認出来ました。
ご報告まで。
- 912 :911:2007/10/17(水) 00:28:19 ID:fNu0R1gx
- 文字の跡→文字の後
orz
- 913 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:31:48 ID:xn2hegH/
- >>911
斜体を選択時に文字が反転すると欠けるようです。
gdi++非適用のIEでもなるのでバグじゃないような・・・?
- 914 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:33:54 ID:aKDYWwkq
- >>910
乙です。
人多すぎてなかなか落とせなかった。
結構たくさん見てるんだなと思った。
感想。とてもいいです。今のところ問題ありません。
- 915 :911:2007/10/17(水) 00:36:32 ID:fNu0R1gx
- >>913
今まで気づきませんでした。
gdi++非適用でも欠けました。
そっちの検証をすっかり忘れておりました。
申し訳ないです。。
- 916 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:45:42 ID:S0MD+0yV
- ちゃんと時刻合わせした時計で秒が変わる瞬間にクリックすると落とせるなw
Tclockが思わぬところで役に立ったw
- 917 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:51:53 ID:m283lZJe
- >>916
お前は斧の本当の恐ろしさを知らないようだな
- 918 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:58:38 ID:kve3J3cQ
- UP祭りとかにかぶったりすると地獄だよな
- 919 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 01:10:45 ID:PC8qBg5Z
- >>910
乙です。
今後の予定にも期待。
- 920 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 01:43:24 ID:dIDQ6NE/
- 中の人がロダ復旧してくれたのに他所にうpするとは(笑)
- 921 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 01:50:13 ID:g1VVS33/
- その理由は同梱のテキストからきちんと読み取れる
- 922 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 01:50:26 ID:eEo1iy8t
- うpろだに転載してみた
- 923 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 01:51:27 ID:eEo1iy8t
- だめなのかよ! orz
消しといた
- 924 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 07:45:33 ID:kve3J3cQ
- ハイパーgdgd進行。そこに愛はないのか
- 925 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 10:47:10 ID:6fWvUTt6
- テストでも何でもロダに上げた方がスレの進行的にはスムースだと思うけどな
0787とか名前でブツを指定できなくなるしw
それまでのソースを一新してるから混同を避ける為の措置なのは分かるんだけどね。
>>910今の所快適に動いてマス
- 926 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 12:24:07 ID:kPRFzZ54
- 新しいのだとシステムフォントに効いてないところがあるんだけど、効くようにできないかなぁ
- 927 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 12:33:40 ID:OW+7C+VW
- >>910
0787と比較してみました。
やはり表示設定を追い込むと、好みに近づけられるのは0787かな。
ガンマ実装をお待ちしております。
- 928 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 12:41:28 ID:f9xd29EP
- >>927
俺も比較してみたが、この軽さは圧倒的すぎて小便ちびった
軽くするために削っていった成果だと思いますが、軽さを維持したままガンマ実装を心待ちしております。
- 929 :名無し~3.EX:2007/10/17(水) 13:05:07 ID:kColuRZk
- Windows自体のフォントか.msstylesがきれいになるソフトと
思って来たけど違ったっぽい・・
ブラウザに使用して、アンチが聞いててビックリ
- 930 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 13:07:20 ID:EcDlRHoh
- >>910
鱈セレだとSSE2未対応でけられたorz
旧式で非力なPCほど機能限定でも軽い物が望まれると思うのですが
SSE2未対応も対処してもらえないもんでしょうか。
- 931 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 13:40:36 ID:QZXmec+o
- 旧式で非力なPCはそもそも使っちゃいけない
- 932 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 13:42:18 ID:QZXmec+o
- ※このバージョンは実験版です。
※一応0789ベースですが、もはやソースレベルでは別物です。
※以下のどれかに納得できない人は、今すぐ削除して0787あたりでも使いましょう。
・マニュアル(これ)なんて読んでられるかYO!
→実験版なのでマニュアル読まない人は使わないで下さい。
・うちのCPU、SSE2に対応してないんですけど・・・
→非SSE2では使えません。gdi++.exeがエラー出します。
・FreeTypeは 必 ず gdi0770の物を使用して下さい。
http://free.flop.jp/gdi++/oldsrc/ からDLできます。
・混乱を避ける為、このバージョンをgdi++のUploaderにupしないでください。
あんなに目立つファイル名でもなお読まないのね。
- 933 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 13:51:25 ID:/X9w4kUN
- なんかAAのかかり具合が懐かしいと思ったらガンマ未実装だったのかw
iniである程度は誤魔化せるし軽いし落ちにくいから常用させてもらいまっさ
- 934 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 13:55:03 ID:N7EViJOO
- 説明書の中でSSE2に限定されたのは最新の奴からかな。
一つ前のではSSEとしか書かれてなかったので使えるかと思っちまった。orz
- 935 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 13:55:22 ID:EYQxfcFT
- >>922
>>930
おまえら使う資格ねえよ
- 936 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 14:37:42 ID:A9MryCIe
- で、この書き直し版について使ってる人達の意見を聞こうじゃないか
- 937 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 14:48:23 ID:pWnSY5VD
- 太字がうんこ
- 938 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 15:09:24 ID:QZXmec+o
- >>937
BoldWeightを調整
- 939 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 15:12:22 ID:llV0qUQW
- 太字が横に間延びするみたいだねw
スタートボタンなどがいい例
- 940 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 15:15:25 ID:RNIe+Fxd
- gditrayって何?
半年振りに来たから流れについていくのに必死
- 941 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 15:37:02 ID:HpmExxsy
- 誰かgdi0738のHookInjection うpしてくれ!!
- 942 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 15:59:24 ID:KQx4p0vM
- >>941
Managerの作者のサイトで落として来い
ttp://www.geocities.co.jp/egggarden/
- 943 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 16:05:22 ID:HpmExxsy
- >>942
おお〜Win32API ってとこにあったd!!
- 944 :905:2007/10/17(水) 16:36:53 ID:A3Jdt0t6
- 甘かったぜ’。
設定項目の解説読んで調整してみたら全然綺麗さ違うわ...。
- 945 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 18:41:06 ID:s2zznlS4
- >>931
開発者でもないのにそんなこと偉そうに言われてもなあ。
- 946 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 19:35:53 ID:xn2hegH/
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0791.lzh
あぷろだに 「テスト」しか無いのも寂しいのでうpしてみた。
- 947 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 19:39:59 ID:k3C//Ea2
- >>946
これって中身は>>910と同じもの?
- 948 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 19:41:48 ID:dnG3nDZB
- いや、最新版みたいだ
- 949 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 19:43:13 ID:k3C//Ea2
- ありがとう
- 950 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 19:45:04 ID:Go0XYUc7
- >>946
作者乙。
って
>・うちのCPU、SSE2に対応してないんですけど・・・
> 頻繁に呼ばれる部分を随時SIMD化しているので、もう対応できません。
俺涙目
- 951 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 19:56:12 ID:N7XiWQFc
- >>946は「ヘリウム系」と呼んでおk?
- 952 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:00:33 ID:SKRWIgjI
- MingLiUとPMingLiUのIndividualのデフォルトを 0,2 にしてほしい
- 953 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:08:55 ID:rofMYW3m
- >>950
つかマジ切捨てかオワタ
- 954 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:31:14 ID:S0MD+0yV
- >>951
確かに軽いしなw
これからヘリウムのように安定すればいいが。
- 955 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:33:00 ID:gxVIa7gi
- FontSubstitutesって入れる予定無いのかな
- 956 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:36:26 ID:7nxiQpfv
- MSから仕様書が公開されれば入ると思うよ
- 957 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:48:58 ID:kve3J3cQ
- SSEとSSE2って内容的にはどう違うの?
1の機能だけでなんとかする事はできないのかな
- 958 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:54:55 ID:z2CdzVXR
- 遂に無印SSEまで切捨て
俺本格的にオワタ
- 959 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:59:13 ID:gmzQ7a2q
- 今後の予想
「古いCPUで動かねぇ」
「PC買い換えろ」
という類いのレスが何度も繰り返されるようになる
↓
開発者が0787ベース・0791ベースで二分化してしまう(0791系は今はソース付いてないが)
↓
派閥争い
↓
>>671みたいな奴がファビョってロダとWikiが荒れる
↓
スレもAAコピペ連投で荒れる
↓
糸冬
- 960 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:03:18 ID:N7EViJOO
- これはこれでしかたない流れなのかもな。パソコンを買い換えるまで
大事に保存しておくことにしよう。
(とりあえず787で満足してるし)
- 961 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:38:47 ID:bSm3G2QT
- 今、メモリ安いんだからママンとCPU買えよ。
- 962 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:52:00 ID:xn2hegH/
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0792.lzh
SSE1のみって人あまりいないと思ってたけど結構いるのかな。
適当に作ってみたけど、SSE1のみの環境が無いので使えるかどうか分からない。
- 963 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:52:28 ID:4IKVsUaX
- >>930
機能限定で軽いものがいいなら0582より前のもの使えばいいじゃない
機能いらないんでしょ?
- 964 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:59:47 ID:CEikArK+
- >>930
やさしい作者がSSE1対応版アップしてくれたみたいだよ
- 965 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:00:04 ID:MpdHoA8h
- He系の軽さはかなり魅力だけどやはりガンマは無いと辛い……
今は0787を使ってるけど、ガンマだけでも対応してもらえないだろうか?
- 966 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:00:22 ID:j2g69Yei
- 無印SSEとか切捨てっちゃっていいと思うよ
古いPC使ってるとその程度のクオリティで満足しちゃって
人生もその程度で満足しちゃうんだよね可哀想に
だから動かない人は新しいPC買うべき
- 967 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:01:26 ID:dF1VPqKQ
- 流石オタクは言う事が違うね
- 968 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:29:48 ID:3gcs4bHM
- >>966
新しいPC使ってるだけでよくそこまで天狗になれるな。
- 969 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:37:26 ID:lGugPweu
- 自慢なのか?よくわからんな
- 970 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:37:45 ID:jLS++8Td
- ロースペック厨がウゼえからだろ
貧乏人は切り捨て切り捨て
- 971 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:57:39 ID:sgzuJ7d8
- 古いのに無理するなってこと
絶対必要ってわけじゃないだろ
- 972 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:03:23 ID:i6fDVP1Y
- gdi0791をwin2k+SP4で使用中。CPUはPentium4 2.4A。
同じようにgdi++.exeにドラッグ&ドロップしても、Janeでは機能するけど、Firefox 2.0.0.7では機能しない。
ProcessExplorerで見たら、Firefoxではgdi++.dllがロードされていない状態になっていました。
- 973 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:03:25 ID:EYQxfcFT
- 日本てこういうとこ保守的だよな
海外PCゲーとか新しい技術導入しまくって古いのガンガン切り捨てるのに
日本でこれやると重いだの動かないだのと苦情出過ぎ
- 974 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:19:19 ID:aKDYWwkq
- ガンマ対応希望がすごく多いんだけど、
俺の場合、787より791の方が綺麗なんだよな。
これって787の設定をあんまり詰めてないから?
- 975 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:34:21 ID:A3Jdt0t6
- >>974
俺も。
逆に787の方が調整が難しい。787はページによって誤差が大きい感じ。
- 976 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:51:58 ID:Uqrc+iWE
- 重すぎてどうしても動かないってなら諦めが付くけど、
十分に動いてるのにSSE2対応してないってだけで蹴られるのは納得できない。
- 977 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:55:36 ID:3gcs4bHM
- >>976
そんなこというとCPUで判断されて無駄なウエイトいれられるぞw
- 978 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:57:58 ID:MGBDyKzz
- >>976
PS2もってて、PS3にしか出てないソフトをどうしてもやりたかったらPS3買うしかないだろ。
それとおんなじ。
- 979 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:59:13 ID:63tLi1hi
- いい加減PC新調したらどうだ
- 980 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:59:55 ID:OiA4WlZi
- 低スペックのPCで分不相応な最新バージョンを欲張るからgdgdになるんでしょ?
なんで過去の軽量安定バージョンで満足しないのだろうか。
OSはWindows95とか98使ってるくせにgdi++だけVista級の物を使おうと思う考えが理解できんw
- 981 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 00:03:38 ID:TW0qE6Ap
- Mac買えばいいんじゃね?
- 982 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 00:10:45 ID:GyXZ8cjd
- >>980
95,98は知らんが、ClearTypeがない環境(2000)でフォント描画をまともにするってのは
このソフトの利点の一つだと思うけど。
- 983 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 00:16:34 ID:H2ghvzdP
- >>976
納得できないって何w
PSに例えている人もいたけど、この場合PSと違って金を払ってるわけでもないのに。
つうか、フリーで作って公開したあげくに、納得できないとまで言われたら
ましてその理由がバグならまだしも、自分のPCでは対応してないからなんかだったら
作者さんの方がよっぽど納得できないだろうよw
- 984 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 00:21:01 ID:fos/3+9u
- そりゃ自宅はSSE2ですよ・・・
でも作者さんはとりあえずSSE2対応でいいと思う。めんどくさいだろうし
- 985 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 00:27:22 ID:xXRLSBnN
- 理不尽なまでの低性能PC叩きワラタw
今まで使えていたソフトの軽いバージョンが出た。
低性能PCの人ほど使いたくなるのはわからなくもないけどな。
結論としてはフリーソフトであるわけで諦めるなり新しいPCに切り替える
自分でgdiを改造するしかないとは思うけどね。
- 986 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 00:42:01 ID:gPQtJ+TG
- 流れをぶった切ってすまん。
今後の予定に名称変更なんてのがあるんだが、変える必要あるか?
別物になってきたとはいうけど、「旧gdi++」だって元祖gdi++とは別物だし。
- 987 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 00:44:25 ID:gU9GyOPx
- 混乱するから止めた方が良いと思う
- 988 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 00:54:43 ID:uV4JeRPy
- まあ、混乱を避けるために
名前を変えても良いような気もするけど・・・
ちなみに0789以降、文字幅ズレが生じている模様。
Win2K+DFG系のフォントで、【とかが
その後の文字とかぶる感じ?
0789、40335、0791で再現する模様。
・・・まあ、そんなフォント使わなければ良いだけなんだけど。
- 989 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 01:07:35 ID:gU9GyOPx
- 別物といいつつ、ファイル名に「gdi++」を入れてきたのは何故?
- 990 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 01:14:00 ID:E9bnodEh
- 0791なんだけど濃さの調整ってどの数値変更すればいいの?
- 991 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 01:26:13 ID:E9bnodEh
- 自己解決
- 992 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 01:59:58 ID:NT1c9qKP
- 軽いのはCPUの拡張命令使ってアセンブリで最適化してるからであって
ある程度古い環境が切り捨てられるのは仕方ない。
それを理解せずに古いCPUほど軽い方がいいのに切り捨てるなんて納得できない
とか言ってる奴はネタなのか馬鹿なのか。
ところで新スレまだか。
- 993 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 02:02:47 ID:QWSocQWE
- >>946
乙
これいいわ
軽いのにバッチリ綺麗になる
- 994 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 02:11:39 ID:vwmiK/aO
- なんだかんだ言っていい方向に進んでるな。
あとはLast.fmとかTorのクライアント、Firefox3.0の不具合が直って、
フォントの置き換え機能が復活すれば・・。
- 995 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 02:21:45 ID:QVGXM2+N
- 体感的には大差ないが軽いらしい0791使ってみた
ガンマないと太字がちときついわ・・・
- 996 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 03:07:46 ID:arhIFH0l
- 今日初めて使ったけどこれ設定難しくありませんか?
.iniどう触ればいいか分からん
教えてください
- 997 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 03:17:40 ID:TUE2Em57
- 0791使ってみた
HookChildProcesses=1
HintingMode=2
AntiAliasMode=4
MaxHeight=128
NormalWeight=0
BoldWeight=-2
ItalicSlant=0
LcdFilter=1
LoadOnDemand=1
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=8388608
でまずまず満足かな。
描写自体は0787の方が好きだけど、こっちの方が軽いしメモリ使用量が少ないのがいいですね。
感謝です。
- 998 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 03:23:19 ID:TUE2Em57
- NormalWeight=4
BoldWeight=-4
だった
- 999 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 03:26:30 ID:9ot2SzLV
- >>996
.ini で弄れるだけ設定変更が楽だと思うんだけどなぁ
とりあえず変更したい機能の'='の後の数字を変更すればいい。(例外はあるが。)
それでも面倒だと感じるのなら、
最新版に最適化されていないが「gdixxTuner」使ってみるのもいいかも知れない
ttp://free.flop.jp/gdi++/oldsrc/gdi0756.zip (←一番新しいものではないかもしれない)
最近になって思うのは、極論で悪いが(>>996に限らない)
自分が理解できないようなソフトをよくインストール&使用しようと考えられるな。
理解できないってことは、何かあっても自分で対処できないのだろう?
- 1000 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 03:38:08 ID:ADLaXDz4
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)