■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
nLite Part14
- 1 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:43:02 ID:HGCLZkod
- ◆nLite公式サイト ttp://www.nliteos.com/
◆nLite日本語版ガイド ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
◆MSFN Forums - nLite ttp://www.msfn.org/board/index.php?showforum=89
◆nLiteの役に立たない説明書 ttp://vols.nobody.jp/index.html
◆SP+メーカー ttp://www.ak-office.jp/index.html
◆HotfixIntegrationInst ttp://www.wikihouse.com/integ/?HotfixIntegrationInst
◆簡易敵なのは仕様 ttp://hyoka2.web.fc2.com/
◆削除するとと動作しなくなるアプリケーションがあります
ttp://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=24318
◆XP Home Editionもサポート延長でnLite 1.3 RC2 Setting
ttp://faruh.sakura.ne.jp/column/pc/nLite13rc2_setting.php
★PC Info. (nLite・アプリケーションのサイレントインストールの方法等)
ttp://remotevnc.web.fc2.com/
前スレ nLite Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1190879202/
- 2 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:43:16 ID:GC1EvDFW
- ( ゚∀゚)<プップー
- 3 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:44:07 ID:HGCLZkod
- 参考になりそうなところ
ttp://faruh.sakura.ne.jp/index.php
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/
ttp://www.water.sannet.ne.jp/scull/
パッチ当てに便利かも
Windows Updates Downloader (WUD)
ttp://wud.jcarle.com/Default.aspx
WMLite
ttp://ksphere.free.fr/site/codecspackage.php
作成したイメージをメディアに焼く前に、動作確認ができる便利なVMware
VMware総合スレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190699006/
- 4 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:40:45 ID:GVphDVMi
- >>1乙
ついに14か
- 5 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:59:05 ID:2AAmBCmk
- 前スレ>>995ですが、インスト完了後プログラムの追加と削除で確認したところ .NET framework 3.5 の
名前は入っておりました。しかしこれで正しくインストールされたのか分からないのでもう少し試行錯誤してみます。
- 6 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 01:02:09 ID:TEcipxWa
- http://hey.chu.jp/up/source3/No_13222.png
SP3適用してガリゴリ削ってみて、SVCHOSTが溢れてえれーことになってた俺ですが
こんな感じに適当にサービスを無効にしたら全く膨れ上がらなくなりました。
動画もサウンドも通信も無問題で幸せです。
- 7 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 01:08:09 ID:v4g+NdAV
- ◆[Wiki] XP軽量化ソフト nLiteの情報共有
ttp://www40.atwiki.jp/nlite/
入れるのを忘れてた・・・orz
- 8 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 10:55:07 ID:00txJ/yD
- いやっほいやっほ
- 9 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 11:02:31 ID:v4g+NdAV
- >>8
ずいぶんとハイテンションだな。どうしたw
- 10 :8:2008/02/04(月) 11:50:56 ID:KuA89tBB
- 小学校休んだおw
- 11 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 12:01:38 ID:lv3Omw1K
- 休んだ日のNHK教育は最高だな
- 12 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 19:19:05 ID:KlzuOmg7
- >>1乙
- 13 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 20:43:04 ID:F9dujbHa
- 前もnLiteのWikiなかったか?
- 14 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 20:47:44 ID:1gijGLk/
- wiki どうせHP持ってる人達はWiki更新しないので…
- 15 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 20:50:03 ID:57UKM1N3
- >>13
ちょっと池沼気味のが管理人で荒れてなかったっけ?
- 16 :209 ◆xENU8uSgj. :2008/02/04(月) 21:43:28 ID:GVphDVMi
- http://hyoka2.web.fc2.com/presets.html
需要ないと思うけど最小限の構成を作ってみた
これを核に色々残していけばいい・・・と思う
//▽引用行着色+引用行の数字のレス化を防ぐ
<rx2>((?:^|<br>)[ ]*)(>|>)(?!(?:>)?[1-91-9][0-90-9,\+\- ]*(?:<br>|$))([^<]+) $1<font color=green>$2$3</font> msg
- 17 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:41:42 ID:yZ6eX/EN
- いろんなサイト見回ったりしてたら何が必要なコンポーネント化分からなくなっちまった
IEからWindows updateのサイトへ行ってホットフィックスなどのインストールできるようにするのに必須なコンポーネントだけ列挙してくれないか?
- 18 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:57:02 ID:v4g+NdAV
- >>17
Wikiに書かれていますので参照して下さい。
ttp://www40.atwiki.jp/nlite/pages/13.html
- 19 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 20:50:12 ID:G0ocrWTL
- .NET 3.5のインストでなんかエラー出るんだけど
ちゃんとインストールされているか確認する方法あれば教えてください?
- 20 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:29:39 ID:D9OFEWd2
- .net3.5のソフトが起動できればいいと思う・・・
- 21 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:02:51 ID:DkA0X7f4
- >>3のWUDのリンク先が落ちてるんだけど仕様?
- 22 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:35:02 ID:/ypCRO7+
- テンプレの◆削除するとと動作しなくなるアプリケーションがあります
URL変更かページがない
HP持ってる方達にWikiに記述追加お願いしないと
また消滅しちゃう
- 23 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 10:19:11 ID:C5WmKB6I
- ◆削除するとと動作しなくなるアプリケーションがあります
ttp://www.msfn.org/board/-t66361.html
- 24 :名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 12:39:39 ID:RwgguJoC
- このまえSVCHostがどうこうって言ってた俺ですが原因判明。
Network Connections
がどうもメモリ使用量をぶくぶく太らせてた模様。
これを無効にするの推奨でいいと思われ。
- 25 :名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 16:50:06 ID:aEnPyUdw
- PPPoE辺りが死にそうな気がしないでもない。
- 26 :名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 17:06:32 ID:mJDuUmG5
- nliteで.net framework3.5組み込みたいんだけどやり方教えてほしい。
- 27 :名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 21:12:20 ID:Wjqszovl
- がんばる
- 28 :名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 00:27:25 ID:WPclKKQA
- >>24
Network Connections
Fujitu ADSLモデムの設定が イチイチめんどい 残す。
- 29 :名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 00:46:31 ID:qWS2cUxf
- >>24
俺も設定する時だけNetwork Connections起動するようにしてる。
ルーター使ってれば、滅多に設定変える必要ないしな。
- 30 :名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 05:48:33 ID:cxTf6si1
- Wiki終了のお知らせ
始まってもいなかったけど
- 31 :名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 09:30:05 ID:c/1RO3qn
- 最初はダイアルアップ何てしない、と思ってモデムを削除したのですが、
急にイモバを使わなくちゃいけなくなった。
i386フォルダのファイル、何か弄れば復活できますか?(´・ω・`)
- 32 :名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 19:25:03 ID:ffgqUoZK
- ドライバならオリジナルのディスクから導入すればおk。
サポートを削ったのなら南無。( ̄人 ̄)
- 33 :名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 19:31:55 ID:c/1RO3qn
- どう考えも南無です。
ありがたうございました
- 34 :名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 23:19:18 ID:bvsAKC13
- >>28
モデムの設定に使うのか?IP固定(これすらコマンドラインで代替できる)しておけば問題無いと思うが・・・
- 35 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:42:59 ID:Sa+D9gQx
- ATOK2008、前と変わったのかな?
-sでインスコしてもsetup.issが作られてない・・・。
- 36 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:45:50 ID:yVlF081L
- >>35
-sは、 サイレントインストールの時に使う。
setup.issを作るのは、-r もしくは -R だ。
- 37 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 01:20:36 ID:Sa+D9gQx
- -sは書き間違いですた、-rでやっています。
-Rでも試してみたけど、やっぱりissが作成されてない。
MSIに変わったんでしょか?
- 38 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 09:39:58 ID:yVlF081L
- >>37
ATOK2008どうみてもMSIに変わってる罠です・・・
MSI自体のサイレントインストールは、
/quiet /passive /qn /norestart でいけるんだけどシリアルキーの入力をどうするのかわかんね
- 39 :39:2008/02/10(日) 17:33:59 ID:Mr9vg7Ve
- 最近、nLiteの存在を知って使用を始めました。
公式HPや色々なブログを参考にしてSPをあてて、
Hotfixを追加するところまで行ったのですがうまく統合できないものがあります。
恐らく初歩的な事だと思うのですが、
どなたか分かる方がいましたらアドバイス頂けないでしょうか?
nLIte:version1.41
使用OS:WinXp(ノーマル)
統合SP:SP2、この統合は成功します。
この後、Hotfixなどの統合で失敗するものがあります。
KB923789(Win32キャビネット自己展開ツール)
KB944653(Security Updete)
の2点です。
Hotfixは古い順にあてる必要があるとのことで、
KB923689やKB941569のHotfixも日付に従い、順番に並ぶようにしています。
IE7は、最初にもってきても、最後にもってきてもErrorが出るので
統合に含めていません。
よろしくお願いします。
- 40 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:19:04 ID:3Hn9RBPy
- >>39
本当に色々なサイト見たか?
アイコンが白くないやつは基本的に統合できない。
KB944653やIE7は問題なく統合できる。
- 41 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:30:20 ID:nMGf+5Hn
- Hotfixの結合はHFSLIPが良いと思う。
そのあとnlite
- 42 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:55:44 ID:pgXzG4nH
- 俺はf6_evasion_toolsを薦める。
HFSLIPは変な圧縮するから気持ち悪い。
- 43 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:57:23 ID:LVy6D9x7
- >>39-42
新しいパーツを買ってきてpcをアップデートするにあたり初めてnLiteに挑戦している別人ですが
やはり同じ所で引っかかります。
KB923689はファイル形式の問題で仕方が無いのかなと思いますが、
KB944653やIE7もNGです。
>>39の条件に私の条件を付け加えると、NETFrameworkは最新の3.5、
Hotfixダイレクト統合をoffにしてやっています(onにするとボロボロerrorが出る)。
HFSLIPとf6_evasion_toolsも調べてみます。
- 44 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:08:37 ID:pgXzG4nH
- あ、すまん。
f6_evasion_toolsはHotfixはできん。
spとドライバだけ。
- 45 :39:2008/02/10(日) 19:37:09 ID:Mr9vg7Ve
- >>40さん
本当に色々なサイトを見たんですよ。
ただnLite系の情報としては、Hotfix統合はできて当たり前なのか、
コンポーネントを消しても良いかどうかに偏っていると思うのです。
Hotfix統合時のトラブルについて書いてるページがあまりないのです。
>>41、42さん
HFSLIPも検索中に見つけたんですが、nLiteだけでできたら簡単でいいなと思って、
何回もHotfixあてる順番なんかを変えて試している所なんですよ。
>>43さん
私も今回、Core2Duoを購入して新規に組み直している所なんですよ。
そこでSPなどを統合できるソフトを探していて、nLiteを見つけたんですね。
- 46 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 20:17:02 ID:NiSzCgIH
- HFSLIPって、インストール後にバッチでアップデートを走らせているような気がするんだけど、気のせい?
要はnLiteみたいに統合されていないんじゃないかって思うんだけど
- 47 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 20:23:11 ID:/vq5df8Z
- >>46
それはSP+メーカー
- 48 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 20:27:00 ID:NiSzCgIH
- >>47
当時両方使っていてごっちゃになっていたようです
すんません
- 49 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 20:29:12 ID:yVlF081L
- >>48
SP+メーカーは、同時にHotfixも自動インストールだからゴミが残る。その上、セットアップに時間が掛かる。
nLiteは、セットアップファイルを直に置き換えるからゴミが残らない。
- 50 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 20:46:36 ID:3Hn9RBPy
- やっぱKB944653もIE7も統合は問題ないけどなあ。
環境か設定の違いか?
- 51 :43:2008/02/10(日) 21:44:41 ID:LVy6D9x7
- >>50
手間かけさせてしまって申し訳ないです。私はあきらめました。
できるとこだけやって、明日は実際のOSインストール作業に入ります。
>>39
上手くいったら、やり方教えて下さい。
- 52 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:57:04 ID:tuFJR3rL
- それ以前にKB923689ググった?
- 53 :39:2008/02/10(日) 22:41:01 ID:Mr9vg7Ve
- >>52さん
もちろんググりましたよ。
マイクロソフトのHPにも行って、署名の日付とかも確認したんですが・・・
すいません、KB923689ではなくKB923789ですね。
>>50さん
よろしかったらHotfix、アドオン、アップデートパック追加の画面での
並べ方を教えて頂きたいのですが?
私の場合、ビルド日時の所をクリックして古い日付順に並べます。
そうするとIE7、KB923789、KB923689、KB941569、KB887482・・・という風に並びます。
IE7とKB923789は日付がありません。
KB923689とKB941569は日付に合う位置にずらします。
で、次へボタンを押して統合すると、39に書いた通りのErrorが出るのです。
- 54 :39:2008/02/10(日) 22:59:13 ID:Mr9vg7Ve
- 腹こわしてるので、今日はもう寝ます。
- 55 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 23:40:09 ID:nMGf+5Hn
- 並べ替えとかしなくてよいからHFSLIPは便利なんだけどな。
まぁ一つでやりたいっていうのは分かる、面倒だしね。
うちはメインPCは削らないので、HFSLIPを使ってます
- 56 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 02:46:42 ID:z+g8yNe5
- インストーラーを改造して、一応、ATOK2008の無人インストールに成功。
だけど、シリアルやユーザIDは未入力だから普通に使えるか心配だ。。。
- 57 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 02:56:54 ID:j3MZfrSh
- >>56
それって違法なんじゃないか?
- 58 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 02:58:47 ID:z+g8yNe5
- あ、やっぱし? 改造はよくないよなぁ・・・。
- 59 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 03:12:29 ID:KhvSdTqd
- >>57
>>58
改造の仕方を出来たら概要だけでも教えてくれまいか・・・
配布したりせずに個人で使うなら特に問題ないと思うけどな。
ってか、わざわざ改造しなくても公式にサイレントインストールの方法が載ってたようなw
- 60 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 04:15:55 ID:z+g8yNe5
- >>59
公式のやつはおそらくサイトライセンス的なやつ専用だと思う。。。
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?53079+0398
漏れのやったやり方は美しくないと思うけど、概要はこんな感じ。
1.OrcaでATOK21.msiを開く
2.シリアルやユーザIDのチェックで希望通りの動きにする(←ここは察してください)
3.ATOK21.msi /qr /norestart で実行する
まぁ、こんだけです。
- 61 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 05:46:30 ID:KhvSdTqd
- >>60
やはりその方法だったか。
試しにやってみたら成功したよ。
ありがとう。
- 62 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 09:03:36 ID:bzqr9IHZ
- >>53
IE7を最初に持ってきてるってこと?日付が出ないやつはリリース日で並び替えてる。
>ビルド日時の所をクリックして古い日付順に並べます。
これだけではちゃんと並び替えできないのであとは手動で並び替える。
(例:10/31/2007と2007/10/31みたいな2通りの表示があるため)
あとは特別なことは何もしてないよ。
- 63 :39:2008/02/11(月) 11:08:28 ID:3bSP5RpH
- >>62さん
今朝もう一度試してみましたが、やはりダメでした。
10/31/2007と2007/10/31みたいな2通りの表示も古い順に並べてます。
IE7はリリース日が2007/10/04なので、そこに移動してあります。
(IE7用のパッチ(KB938172)の日付が07/7/12とIE7本体よりも古いのですがね?)
- 64 :39:2008/02/11(月) 11:11:31 ID:3bSP5RpH
- >>62さん
とりあえずKB923789をどこに入れているか教えて貰えませんか?
前後のKB〜の番号でも。
お願いします。
- 65 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 11:13:27 ID:bzqr9IHZ
- >>63
それで駄目というなら環境or設定の問題しかないな。
>IE7用のパッチ(KB938172)の日付が07/7/12とIE7本体よりも古いのですがね?
俺はIE7の直後に持ってきてる。そこらへんは臨機応変に。
- 66 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 11:14:51 ID:bzqr9IHZ
- >>64
一番先頭。
- 67 :39:2008/02/11(月) 14:02:10 ID:3bSP5RpH
- >>66さん
朝からずっとnLiteいじってます。
KB923789とりあえず一番上に持ってきました。ありがとうございます。
「コマンド ライン オプションの構文エラーです。Command/?を入力するとヘルプが表示されます。」
と表示されますが、これは元々のXPの設定で漢字名を使っているせいだと思います。
これは無視することにしました。
あとIE7本体とそのパッチ2個を一番最後に持ってきたりしてみましたが無理でした。
IE7はあとで手動でインストールするようにしてみます。
まだ、色々といじってみます。
- 68 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 14:14:25 ID:bzqr9IHZ
- >>67
もしかしてnliteのパスかhotfixを置いてるパスに日本語が入ってるんじゃないか?
- 69 :39:2008/02/11(月) 14:36:51 ID:3bSP5RpH
- >>66さん
朝からずっとnLiteいじってます。
KB923789とりあえず一番上に持ってきました。ありがとうございます。
「コマンド ライン オプションの構文エラーです。Command/?を入力するとヘルプが表示されます。」
と表示されますが、これは元々のXPの設定で漢字名を使っているせいだと思います。
これは無視することにしました。
あとIE7本体とそのパッチ2個を一番最後に持ってきたりしてみましたが無理でした。
IE7はあとで手動でインストールするようにしてみます。
まだ、色々といじってみます。
- 70 :39:2008/02/11(月) 14:37:46 ID:3bSP5RpH
- すいません、間違って2回目の送信をしてしまいました。
- 71 :39:2008/02/11(月) 14:41:02 ID:3bSP5RpH
- >>68さん
nLiteもhotfixもC:\Program and Filesの直ぐ下に入れているので、
それは大丈夫です。
- 72 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 15:33:33 ID:G6PIV1zk
- > コマンド ライン オプションの構文エラーです。Command/?を入力するとヘルプが表示されます。
これは、nliteが対応して無いhotfixを当てようとしたときに出るはず
- 73 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 15:43:44 ID:zcR55JdF
- なんでHFSLIP使わないの?
どう考えてもこっちの方が楽なのに。
- 74 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 15:45:06 ID:z+g8yNe5
- どうせもうすぐSP3が出るんだし、そしたらまた作り直すでしょ?
だったらそのHotfixをあきらめるか、SP3RC1使うかしたら?
- 75 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 15:50:34 ID:bzqr9IHZ
- ものすごく初心者っぽいのであきらめた。
- 76 :39:2008/02/11(月) 16:11:11 ID:3bSP5RpH
- >>75さん
色々とアドバイスありがとうございました。
>>74さん
SP3出るのは分かってるのですが、nLiteそのものの使い方をしっかりマスターしたいと思いまして、
色々といじっているのです。
>>73さん
nLiteだけで完了できたら楽でいいなと思ってやってました。
HFSLIPも勉強してみます。
- 77 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:29:07 ID:ABcKzAua
- SP2を統合したディスクを作ったんですが
その際に下記のページを見ながらいろいろ削除やカスタマイズをしました。
ttp://vols.nobody.jp/remove1.html
更新プログラムアップデートをした後、 Intel チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
をインストールしたんですが、その後からUSBが効かなくなってしまいました。(PS/2接続のキーボードは効いてます)
何か必要なコンポーネントを消してしまったのでしょうか?
- 78 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:41:25 ID:utiPlSkY
- >>77
intelチップセット使用しているがUSB関連の問題は発生したことがない
あとOS入れて直後にチップセット入れた方がいいよ
そのページ古いのでテンプレの他のページ見て
消したコンポーネントを戻せばいいよ
- 79 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 22:32:08 ID:+XGlnFXR
- リカバリCD使ってSP2適応済み作りたいんだがわかりやすいサイト無いかな?
I386フォルダがあれば出来るとかどこかで見たんですが・・
- 80 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 22:40:27 ID:sH7wgERR
- >>79
I386フォルダをDドライブとかに抜き出してSP2かSP3 RC落としてきて
nLiteでやれば、作れるんじゃないか?
I386フォルダは、Cドライブにある場合があるから検索掛けてみると良いかも。
何処にも無かったら無理だが。
- 81 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 00:11:21 ID:h4IdqSvl
- 2月は沢山・・・SP3まで忍
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms08-feb.mspx
- 82 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 00:42:18 ID:1va9bf6b
- ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/nlite_xp/
ここのサイト利用させてもらってXP PRO SP2カスタマイズしてみたんだけど
起動時に
実行中 C:\WINDOWS\System32\Wlnotify.dll
とか
終了時に
コンピュータグループポリシーを終了しました
ってなるんだけれど
なぜか教えてくれ
どこを削らなければ出ならなくなるのだろうか
- 83 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 00:57:34 ID:glOb2E0o
- >>82
必要なコンポーネントを消したから
どれが原因かは分からないので分かったら報告してね
- 84 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 10:47:33 ID:1va9bf6b
- >>83
だよな
コンポ削除したからだよな(笑)
んじゃ頑張って何が原因を突き止めてみる
- 85 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 10:53:23 ID:EK9X59Wq
- http://hyoka2.web.fc2.com/
BITSを消してwindowsupdateできてますか?
BITSのサービス止めてると
>次の Windows サービスが 1 つ以上実行されていないため、サイトの使用を続行できません。
>Background Intelligent Transfer Service (BITS)
こんなエラーがでるわけで
- 86 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 10:57:49 ID:swa932EM
- >>82
Wlnotify.dll は Microsoft Windows の一部です。 Wlnotify.dll はよくある DLL で Winlogon 通知を受信します。
- 87 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:20:59 ID:1va9bf6b
- >>86
それはわかってるんだが、何の一部かがわかればなぁ
Wlnotify.dll関連のレジストリ見比べてもログイン時に実行中と表示されるやつとされないやつは違うな
一応書き換えても実行中は消えぬまま
- 88 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:26:00 ID:tGNmpPQe
- KB942615を統合してもWindowsUpdateで検出されるんだが何とかならないかな。
- 89 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 23:33:14 ID:6Hom/fgU
- >>85
初回ログイン後はできなかったが再起動すればできるようになった
- 90 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 02:05:36 ID:eMpKzdDt
- 必要なソフト(コーデック等)をディスクに詰め込まずに
インストール中に最新バージョンを自動的に落としてきて
常に最新版をインスコできるような仕組みを作った人は、居ませんか?
- 91 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 02:08:03 ID:BE9g5BrU
- なんだこいつ
- 92 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 06:25:51 ID:NaNHjuiI
- wiki管理人ここ見てるかしらんけど過去ログ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000026890.rar
DAT
- 93 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 09:24:59 ID:jw+ALHwk
- ■過去ログ
nLite Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1190879202/
nLite Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172668825/
nLite Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1166542404/
nLite Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1160571657/
[軽量版・SP適用済] nLite Part9 [インスコCD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1153160465/
[軽量版・SP適用済] nLite Part8 [インスコCD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1145833201/
[軽量版・SP適用済] nLite Part7 [インスコCD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1136551133/
[軽量版・SP適用済] nLite Part6 [インスコCD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1131506024/
[軽量版インスコCD製作] nLite Part5 [SP適用済CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1124190849/
[軽量版インスコCD製作] nLite Part4 [SP適用済CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1119171284/
[軽量版インスコCD製作] nLite Part3 [SP適用済CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1110394066/
[軽量版インストールCD製作] nLite スレ [SP適用CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1092312282/
[軽量版インスコCD製作] nLite Part2 [SP適用CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1099229352/
- 94 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 11:01:48 ID:gao6PCxm
- >>90
豚に蹴られて肥溜めではまってろ
- 95 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 11:04:01 ID:8DgKoNE5
- すげーpart4の人ら、minlogon改造パッチしてんじゃん
- 96 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 16:17:44 ID:W5BjVzw8
- あーKB944533もやっぱり統合してもWindowsUpdateで検出される。
nliteのバグか。
- 97 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 18:11:32 ID:gIdiQVFx
- 素直にSP3使えよ。
- 98 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 20:07:43 ID:W5BjVzw8
- >>97
IE7の話
- 99 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 23:50:38 ID:4fSfiotC
- 統合ディスク作ってインスコしたんですけど起動してXPのロゴが出た後すぐに
マウント解除した後のボリュームに対して書き込み操作を実行しようとしました
とか リソースが不足しているためAPIが終了できませんとエラーが出て再起動を繰り返すのですが
これって統合ディスクの作成に失敗してるんですかね?
どうしたら直せるか教えてもらえないでしょうか?
- 100 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 23:51:57 ID:4fSfiotC
- 統合ディスク作ってインスコしたんですけど起動してXPのロゴが出た後すぐに
マウント解除した後のボリュームに対して書き込み操作を実行しようとしました
とか リソースが不足しているためAPIが終了できませんとエラーが出て再起動を繰り返すのですが
これって統合ディスクの作成に失敗してるんですかね?
どうしたら直せるか教えてもらえないでしょうか?
- 101 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 00:04:12 ID:A4s4TR+A
- 重要なことのんで二回言ったんですね。わかります。
- 102 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 00:15:32 ID:QYmj/WKG
- ごめんなさい パソコン起動しないからPSPで書き込んでるんです
そのせいか二度も書き込んでしまったみたいです
- 103 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 00:33:14 ID:Gl4Fed3w
- 元のディスクでインストールすればいいんじゃないか?
- 104 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 01:31:27 ID:QYmj/WKG
- そうか元のディスクと言う手があったか 何処にやったかなぁ・・・
でも何が原因でこうなったか分からないとまた同じことになっちゃうかもしれないから
何か分かりませんか?
スペックは
マザボ A8N VM CSM
CPU Athlon64 4000+
VGA Gefo 7600GT
メモリ 2G
OS XP SP2
nLiteはテンプレのサイトを参考に消したら不味いの以外しか消してなくて
HotfixとかはWUDで落としたのをIE7いがい多分全部つっこんたと思います
Driverはチップセットのとグラボのとサウンドのを入れました
ひょっとして容量が1G越えてたからDVDに焼いたのが不味かったのだろうか?
ご助言できたらよろしくお願いします
- 105 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 04:57:06 ID:nx9cOSfO
- >>104
基本的に容量は関係ない。
何が原因かはnliteの設定とwinnt.sifファイルを見てみない事には分からん。
とりあえず言えるのは、検証環境(仮想PCなりセカンドPCなり)持たずに本番で
やろうとするのなら、元に戻せるように加工していない大元のディスクか、
ディスクイメージ復元ソフトでバックアップを取っておくくらいはしようぜ。
後、nliteでhotfixを全部マージするのは諦めた方が良いんじゃないかな。
hotfixだけならHFSLIPやSP+メーカーなど他のツールで出来るし。
- 106 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 08:44:05 ID:A6V/13WV
- ttp://remotevnc.web.fc2.com/
見れない・・・
- 107 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 08:55:00 ID:pYF2Uaw+
- >>105
そうですよねぇ・・・
あまりに無謀でした・・・
nLiteではHotfix全部やらないで他のソフト使ってやった方が良いんですね
ありがとうございました
- 108 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 09:05:59 ID:RqZDxjjN
- >>106もwikiも消えた?
- 109 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 09:41:48 ID:exftfIXx
- 早い寿命じゃったな。
- 110 :79:2008/02/14(木) 14:34:33 ID:bBJL+SDu
- >>80
レスありがとうございます。
I386はあったのですがnliteでインストレーションファイル指定のところでI386フォルダを参照すると
CD Ident ファイルが見つかりません!オリジナル CD (と全てのルートファイル) からコピーしたかどうか確認してください。
nLite を再起動をすることなくそれをコピーができます。
コピー win51ip to D:\WinXP\
[OK]
のようなダイアログが出るのですが問題ないのでしょうか?
OKを押したらなぜか先には進めるんだけど・・
- 111 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 16:26:32 ID:Ba8bAePJ
- >>110
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLiteFAQ.htm#3
Q:IDファイル(Win51ip等)が見つからない?
- 112 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 16:35:41 ID:tD+btDJ9
- nVidiaのドライバとかのドライバの結合がなぜかできなくて涙目なんだが
- 113 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 16:54:52 ID:bBJL+SDu
- >>111
うわぁ、よく見ずに質問してすいませんでした。。
がんばります。
- 114 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 20:06:38 ID:Io7/MFZQ
- >>112
あちらサンの住民?
- 115 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 22:40:55 ID:pYF2Uaw+
- nLiteってDirectXの統合ってできないんですか?
- 116 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 01:35:35 ID:xRbgTyNu
- HFSLIPでやれ
- 117 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 15:05:25 ID:dvJjSg2/
- あれは難しいので・・・
- 118 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 15:19:19 ID:PAgGpTSX
- じゃあ諦めろカス
- 119 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 15:20:13 ID:dvJjSg2/
- は?調子乗るんじゃねぇよキモオタ
- 120 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 15:24:12 ID:PAgGpTSX
- 理解できない奴が手を出すなよ
逆ギレですかwww
- 121 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 16:19:42 ID:1WMG8F6w
- DLしたファイルを
フォルダに振り分けるだけですが・・・・
これが出来る僕もキモオタですか?
- 122 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 17:03:01 ID:YY8AjEx2
- HFSLIP使った後だと、むしろnLiteでの統合のほうがややこしいと思うのは俺だけか?
並び順だのめんどうな事考えず、ブチ込んで実行するだけじゃないか。
- 123 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 17:38:29 ID:4Bk18Otq
- hfslipでhotfix統合するだけならnliteだけで十分じゃない?
hfslipはアプリとか.NETとかDirectXのサイレントインストール他だと思た
- 124 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 18:13:47 ID:YY8AjEx2
- >DirectXのサイレントインストール他だと思た
はい?
- 125 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 18:14:46 ID:x5zpw9Y2
- SP+メーカーってみんな使ってる?
- 126 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 18:34:22 ID:zLiqtrY8
- 使ってるよ。DLツールとしてな。
>>123
十分じゃないからこういう流れになってるんだろ?
>hfslipはアプリとか.NETとかDirectXのサイレントインストール他だと思た
何言ってんだかよくわからんが、DirectXは統合できるけど?
- 127 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 18:41:09 ID:4Bk18Otq
- >>126
>〜DirectXをサイレントインストールをするのに必要だと思った
レス見直したら自分でも何書いてるのかわからなかった。スマン
nLiteでDirectX統合できるのは初めてしったorz
- 128 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:07:38 ID:x5zpw9Y2
- nLiteでDirectX統合できるの?
知らなかった と言うか一回やってみたけどできなかったからできないと思ってた
やり方教えてもらえないかな?
- 129 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:16:41 ID:YY8AjEx2
- ID:4Bk18Otq
こいつは本物のバカだな。日本人?
- 130 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:23:55 ID:B27kjgfy
- ms-ime削除してatok2008のサイレントインストールに挑戦中
挫折しそー
- 131 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:29:33 ID:GMoEloTD
- つかったこともないくせに「だと思った」とか想像で適当な事書くなよ
>>123が「hfslipは〜」とhfslipの話してるんだから、>>126の言ってるのは、当然hfslipの事だろ
なにをどうしたら「nLiteでDirectX統合できる」になるんだか
はい終了
- 132 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:35:18 ID:x5zpw9Y2
- あぁなんだやっぱできないのか残念だ
- 133 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:34:07 ID:wkKrP1T0
- hfslipで統合、nLiteで削り+@の定番パターンで満足しろよ
- 134 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:52:39 ID:ZWt02JAr
- >132 2000か?
[RELEASE] DirectX 9.0c Nov07 w/updates for W2k Addon v2.6.1
http://www.ryanvm.net/forum/viewtopic.php?t=5498&highlight=directx
- 135 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:58:08 ID:fOZWR4TZ
- XPだったらここのやつ使え。ドイツ語だがDirectXは多言語版だから無問題。
ttp://www.sereby.org/
- 136 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 21:40:12 ID:cxLhBGi2
- >>134
これどうやって使うの?
- 137 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:28:11 ID:WSmwzJ5r
- サービスの詳しい解説一覧載ってるサイトってないですか?
コンポーネントの削りはテンプレサイトを参考にしたんですが
必要のないサービスもついでに切りたくて。
- 138 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:36:14 ID:+p1ZK3p/
- >>137
ってかさサービスの解説ぐらいMSがやるべきだと思うんだ
- 139 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 03:18:48 ID:MTdrsgp/
- >>137
ttp://gtrz.s7.xrea.com/doc/svc.php?sp=2
- 140 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 08:48:31 ID:BN/G5LeL
- 944533の問題がようやく解決した。
- 141 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 11:18:43 ID:3affTxRH
- PC Info.さんとwikiが消えたと聞いて来てみましたが本当に
消えてみたいで残念です
- 142 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 11:43:04 ID:c5Dl66pw
- XPでDirectX10のマージが出来るようにならないかな。
- 143 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 15:26:03 ID:Yg4HsVI8
- 久しぶりにnLiteでCD作ったら
IEコア消える設定になってたのね
- 144 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 17:17:20 ID:9dfHawWw
- XPアップグレード版でも使える?
- 145 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 17:32:46 ID:xap397uy
- 既出なら悪いがWindows2000 SP4のネットワークドライブの割り当て/(ry
を削ると自動ログオンできなくなるな。control userpasswords2だから
XPだけが影響を受けるのかと思いこんでたら2Kのcotrol userpasswordsも
影響受けて消されるみたい。
- 146 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:38:38 ID:9rOnUkds
- Wiki消えるの早すぎだろ!
盛り上がると思っていたのに
- 147 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 19:00:43 ID:co3SyMtJ
- つか、1.4 Finalの設定ファイルを1.4.1に適用したっけ、
有効にしてたところが無効など、チェック項目が逆に適用されててびっくらこいた
- 148 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 19:17:08 ID:fIOYgLXg
- 英語版XP HOME SP2にSP3betaをnLite 1.4.1で統合して削ってみた。
ログオン画面がでてAuto login出来ない。ディスプレイも800x600のまま。
英語版使っていいる人どう?なんとかならんかね。
- 149 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 19:24:47 ID:eW3tAkGr
- アメリカの掲示板で聞け
- 150 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:24:47 ID:UJ6iAr06
- なんどやってもインストール途中で落ちるのでやってきたよ
- 151 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:32:27 ID:UJ6iAr06
- マルチブートのせいか、
4.5ギガめい一杯つかってるせいか、
win32k.sysのエラーで停止するよ
いまググって調査中
- 152 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:43:27 ID:HBbUbY81
- ATOK2008のサイレントインストールできた方いませんか?
MSIになってやり方がわからない・・・。
- 153 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:46:06 ID:UJ6iAr06
- DVD8枚目になっちゃったよ 言語設定を細かく設定するとエラーがでるみたい
バーチャルPC入ってるけど、エラーが出るところまでたどり着くのに時間がかかるから生でやってます
でも失敗してもマルチブートでTrue image入っているので安心
- 154 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:48:10 ID:UJ6iAr06
- >>152
自分のやり方としては、更新やアプリは後で入れるよ 削りだけしておいて
良い状態になったらTrue imageでディスクごと保存しておけばいい
- 155 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:08:26 ID:Caqyzn5B
- >>153
「ググって調査中」って言うならありえないと思うけど
まさか「WINNT.SIF」から「LanguageGroup = 7」を削除してませんでしたってネタじゃないよね?
- 156 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:25:24 ID:fr0r4mt9
- >>154
それ答えになっていないから
- 157 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:30:12 ID:+lCPFCv9
- >>153結論出てるし→言語設定細かく
nLite Part13から
> 483 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 09:37:28 ID:+4oFFvzT
> 既出ならすまんが、最近気がついたので一応
> nLiteでLanguageGroup=7を設定しないようにする方法
> 「無人インストール」の地域タブで「言語グループ」を設定しない
> (何も選択せず放っておく)
ここは設定がなければデフォルト(日本語版なら日本)に設定されるんじゃないかと思う
俺が試したときは言語関係は日本になっていたし特に問題もなかった
言語関係は何も触らずにタイムゾーンだけ設定したときwinnt.sifに追加された地域と言語の設定
[GuiUnattended]
TimeZone=235
[RegionalSettings]
Language= "0411"
- 158 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:15:04 ID:4JStzuzI
- 前スレ>>931の
■ 窓の手などの環境設定ソフトが書き込むレジストリをregファイルに出力する方法を考えてみた↓
http://remotevnc.web.fc2.com/Registry.htm
が気になるのですが、内容と『Schwertkreuz reg コンバータ』なんてものがあるのなら
うぷしてもらえませんか?
見れない・・・気付くの遅かった・・・なんて不遇なんだ。 orz
- 159 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 05:30:02 ID:+rLdCxgo
- 久しぶりに公式見たけどフリーソフトを簡単にプリインストール
出来るようになったんだね
試してみよっと
- 160 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 07:26:09 ID:NWzjQnzp
- >>158
復旧したらしいね
- 161 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 07:53:42 ID:MurRFc/f
- SP+メーカーでwin2ksp4とパッチ全部当てて
それをdaemonから吸い出し
nliteでいらないもの削ってるんですが
これでOSインストールすると
あてたはずのNETFramework 2.0などがインストールされません
他にもいくつかパッチが適用されないようで
インストール後にWindows UpdateからDLしなくてはならなかったです
確実に全てインストールされるようにするにはどうすればいいのでしょうか
- 162 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 08:23:47 ID:WFc1fSvj
- nliteで削ったらそうなるのか、削らなくてもそうなのか、どっち?
- 163 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 09:12:18 ID:MurRFc/f
- 削る前のは焼いてないので試してないです…
- 164 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 09:30:34 ID:WFc1fSvj
- まぁあと考えられるのはOSインストロール完了後、CD抜いてるんじゃないかなと。
CD入れたままじゃないとパッチは当たらないからね、SP+は。
- 165 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 09:47:08 ID:MurRFc/f
- 詳しく書いたつもりでも全然詳しくなってないんだな(´・ω・`)
すんません
インスコ完了後CDは抜いてました
そのときの再起動でwin98のようなパッチ当てがいくつも画面には表示されてました
この中にNETFramework 2.0は含まれてなかったと思います
あとインスコ中にNETFramework 1.1やVMなんとかは無事インストールされてます
自動インストールにはしてません
- 166 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 12:10:44 ID:WFc1fSvj
- >>165
>自動インストールにはしてません
この意味がわからなったけど、ディスク自体は問題ないと思う。正常ログオンするまでCDを抜かないだけでいい。
尚、パッチ当ては2〜3回再起動するので。
- 167 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 13:51:12 ID:PvmB4Z6d
- 何度もどもです
やってみます
プロダクトキーとか登録してないってことです
このスレ初めてみたとき、その頃のnliteのバージョンで
途中で止まるといわれてたようなので
普通のインストールにしてました
- 168 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 13:57:49 ID:ryk330zY
- .NETとかも統合するならHFSLIP使った方が楽だし、インストールにかかる時間も短縮されるからそっち使うのをおすすめする
俺はHFSLIPで統合した後nLiteでいろいろ削ったけど今のところ不具合は出てないよ。
- 169 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 14:02:08 ID:oIeba2Aa
- >>165
NETFrameworkはどうあがいても無理。
HFSLIPスレで理由見てごらん
- 170 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 23:49:58 ID:2bpf3vW7
- スレチかもしれないけどUSBメモリからインストールってできないのかな?
- 171 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 00:04:53 ID:zyime8dv
- スレチ
- 172 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 09:00:02 ID:w/XrG600
- >>170
USB HDDと認識できるメモリならいけるんじゃね?
- 173 :172:2008/02/19(火) 09:07:19 ID:w/XrG600
- >>170
とりあえず、下記のサイト行って書いてある事をやってみれば良いと思う。
分からなければ、そこのリンク集から該当スレに行って聞いてみると良い。
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html
- 174 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 11:47:48 ID:mxxDz+1I
- プリインストールのPCでI386フォルダ使ってやってるんだけど
SP2統合とHotfixは問題なさそうなんだが
他いじるとVMwareでインストール開始したらブルースクリーンになるんだが
I386フォルダからは統合のみになるのかな・・?
- 175 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 12:43:34 ID:/ws4wCcJ
- >>174
そのメーカー特有のソフトが使用しているコンポーネントやサービスを削ったんじゃないの?
- 176 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 12:49:02 ID:mxxDz+1I
- >>175
そうかとおもって削り以外のtempフォルダ名変更とかだけでも駄目だったんだ。
- 177 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 12:50:07 ID:s19ZNtw5
- 私が以前やったのはSP2統合ディスク(起動disk)焼いて ←保険
HDDにcopyしてnliteで削ってった
- 178 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 13:09:09 ID:mxxDz+1I
- >>177
いまそんな感じでやってるんだが
コンポ削りをSafeでやっても駄目だったんだよなぁ
VMwareが悪いとかあるのかな・・
- 179 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 18:58:12 ID:bhlnL5Kl
- >>178
背後でSEEZとか動いていないよね?
私は以前それで引っかかった。
SEEZの配下でVMWARE起動したら高確率で再起動の手前でずーっと止まっていた。
コンポ削りは、1個づつやらないと原因が特定できないから
Safeより似た環境の人を探して参考にしたほうがいいかも
当方の場合WIN2KSP4の環境で
FASTCOPYでCDからHDDへコピー
以降
HFSLIP→FASTCOPY→NLITE→VMWARE
の繰り返し
あとエミュレータをVPCとかQEMUに変えてみるのも一つの手かも
- 180 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:33:46 ID:w9rUDXPm
- >>178
青画面がwin32k.sysエラーなら>>155の3行目に該当するかも
- 181 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:15:31 ID:mxxDz+1I
- >>179
うわー、VPCにしたら動きました
こっちで頑張ろうと思います。。
>>180
WINNT.SIFって無人インストールのだよね
今回は使ってなかったから関係ない感じだったー
やるときは気をつけたいと思います
皆様レスありがとうございますー
- 182 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 13:46:49 ID:Q3kIC553
- rc2の対応待ち。
- 183 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 16:35:04 ID:sOh0AcFB
- XP3 build.3311 + IE7統合
安定動作を確認
- 184 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 16:42:26 ID:2s7jyvr6
- IE7の統合はバグがあるよ
- 185 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 11:13:48 ID:3Ex3qOKw
- sp3rcの統合ディスクからクリーンインストールすると、
windows update不可能。新バージョンのsp3がでても上書き不可能。
なので、アップデート時にはOS再インストールが必要
正式版まで見送った方がいいです・・・
- 186 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 12:09:43 ID:chZLIkYW
- そこでデュアルブートですよ!
- 187 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 12:37:49 ID:iJ2aiWIG
- だが断
- 188 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:13:43 ID:TXJ7aNls
- >>185
WinXP Pro SP1 & SP3 RC2 (3311) 統合ディスクでクリーンインストールして
Windows update使えたけど。
セキュリティセンター入れないと不具合出るのは直ってないね。
自分の環境では権限管理が使用出来ず、タスクマネージャのユーザー名が全て空白になった。
3264以降はセキュリティセンター入れないと色々ダメっぽい。
- 189 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 18:15:33 ID:gAPVdHQg
- >>188
不具合って言うかは、そういう仕様にしたんだろうな。
セキュリティセンターなんてホントいらないのに。
- 190 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 19:56:56 ID:MbiiXHlC
- XP SP3 RC2対応のnLiteは出るんだろうか?
出るなら待ってからインストしたいかな
- 191 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 20:06:11 ID:y2dweHS1
- すでに対応してるし。
- 192 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 20:11:54 ID:JFZjRAlI
- いやRC2には対応していないだろ
- 193 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 20:19:38 ID:y2dweHS1
- 何か問題あるか?
- 194 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 10:49:26 ID:5x2gA8pr
- テーマとかどうなん
- 195 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 14:02:20 ID:14DmlmKM
- インストールした時点で、必要なソフト全部サイレントインストールされてるブートディスク作成中。
>>38
ちょっとすれ違いだが、おるかさんでのぞいてみたら、
JWPSERIALNO="シリアル"
JWPUSERID="ユーザーID"
のオプションでいけそうです。
/quiet /passive /qn /norestart JWPSERIALNO="シリアル" JWPUSERID="ユーザーID"
になるんじゃなかろうか。
- 196 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 15:00:19 ID:qH9ubYQJ
- >>195
設定うpキボンヌ
- 197 :195:2008/02/22(金) 22:49:28 ID:14DmlmKM
- ・WHS、Batでもいいので、サイレントインストールのスクリプトをがりがり書く
→ポイントは、相対パスでスクリプトを作成すること。インストールファイルと一緒に一つのフォルダにまとめる。
・nLiteのシステムファイルにフォルダごとアプリのセットアップファイルをぶち込む。
→ぶち込んだフォルダを無差別にISOに追加する仕様っぽいです。
・nLiteでセットアップが終わった後にサイレントインストールのスクリプト走らせるように実行コマンドを設定。
→ここで一つ注意事項。コマンドを実行するカレントディレクトリが不明なので対策を現在立てています。
DVD用のISOファイル(合計容量4.4GB位のISO)ファイルを作成して、別ソフトから焼き込む。
Officeと細々としたソフトならこれで十分対応できる。
ちなみに、$OEM$フォルダの使用方法はしっかり覚えとくとかなり幅と夢が広がる。
ここのフォルダにぶち込んだものが、インストール時に自動でコピーされるみたいです。
これを利用すれば、サイレントインストールの方法知らなくても、ファイルコピーで対応できるフリーソフトを簡単にインストールできます。
ちなみに、サイレントインストールやるなら、orcaはほしい。MSIのSDKに収録されてます。
Officeのサイレントインストールは、ork.exeがあれば楽勝。設定まで反映できる。
現在、サイレントインストールの設定をこね回しているので、ここまで検証が追い着いていません。
あしからず。
〜蛇足〜
ATOKのサイレントインストール
ATOK21.msi /qn /norestart JWPSERIALNO="xxxxxxxx-xxxxxxxx" JWPUSERID="xx-xxxx-xxxx"
(64bit版ならATOK21x64.msi)
でサイレントインストール可能。
本来であれば、setup.exeに同様のオプションをつけて実行する事が多いが、なぜか受け付けない。
setup.exeの動きとしては、
OSの種類を判断→.msiファイルの改ざんチェック→オプションそのまま渡して実行
と思われる。
- 198 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:17:24 ID:eoYIAh/7
- WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe→ 3311こいつももっさり不安定だと。
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/02/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_683ab4e349c40edb8f6750d3b87bd69218641ed1.exe
SP3の正式版は4月かな?
- 199 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:32:28 ID:1qOix9Dx
- このまま不具合や謎仕様が改善されないまま正式リリースになったら、「SP3には逝かねえよ!」スレが立つ悪寒
- 200 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:36:44 ID:oO8NiRpW
- Vistaの再起ループみたいになりそうだな
- 201 :名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:32:10 ID:t6Fvpye5
- SP3バージョンのXPって店頭に並ぶのかな?
XPの販売期限終了までSP2で通すんだろうか。
- 202 :名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 03:48:05 ID:nqvu/Eit
- Windows XP Service pack 3 RC3 Refresh2 Beta4 fix2 Buy Now!
- 203 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:57:56 ID:fPRQVAFm
- おまいら教えてください
nlite1.41でxp統合インストールディスク作成しました。
OSのインストールはできるんだけれども
config.nt
autoexec.nt
command.com
この三つがなくなっています。
ほとんど削ってないのにどうして?
- 204 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 01:01:27 ID:zsOLzTqY
- >>203
削ったから
- 205 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 01:09:27 ID:fPRQVAFm
- 16bitアプリケーション〜は削ってないのに…
先人さん荒れ気味に教えて
- 206 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 09:16:02 ID:TnextCfi
- >203
後ろ見て美奈
- 207 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 09:28:27 ID:zZq6I3uF
- >>203
要るのが解っているなら
[KeepFiles]
に追加
- 208 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 13:42:04 ID:DzeXeUsH
- >>206
>>207
ありがとん
後ろって拡張子?過去すれも検索したけど探しきれませんでした。
[KeepFiles]に入れます。お教え感謝です。
- 209 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:35:53 ID:7Tl+ZbHG
- 他にも[KeepFiles]に入れておきなさいってファイルありますか?
- 210 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:50:51 ID:zZq6I3uF
- >>209
俺の削りだと
スカイプでWebカメラを使うのでドライバインストールするとコレを要求してくる。
msyuv.dll
と、HFSLIP → nLite だと最終統合(インストール)時に要求してくる。
webvw.dll
- 211 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:16:14 ID:7Tl+ZbHG
- >>207>>210
重ね重ねありがとん。
リトライいってきます!
- 212 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:25:09 ID:g+ZdyIfn
- interNetエクスプローラがもっさりしたのですが、エクスプローラ関係のものは削除しなければ大丈夫でしょうか?
また、テーマって消しても問題ないですかね?
- 213 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:27:30 ID:g+ZdyIfn
- これを削除しなさいっていうサイトないでしょうか?
微妙に古い情報が多く困ってます。
- 214 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:49:53 ID:gSKHw9L2
- 自分にとって不要なものを削除すればいいんでないかね
他人の設定はせいぜい消してもインストールできるんだ程度の情報でしかないと思うよ
- 215 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:56:31 ID:qU8Burtg
- >>213
>>3あたりとか参考にして、後は自分で試行錯誤した方が良いと思う。(3のサイトの中にはまあまあ新しい情報載ってるところもあるじゃん?)
自分で試行錯誤するのが面倒ならこんなソフト使っても時間無駄にした挙げ句投げちゃうだろうからオススメしかねる。
- 216 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 09:02:18 ID:g+ZdyIfn
- >>214 >>215
ありがとうございました。
>>3を参考にさせていただきます。
あまりに削り過ぎなのか、360MB位にすると起動しない事が多く、デスクトップが出ると、
すく再起動のループです。。もうCD7枚目です。。はぁ。
- 217 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 09:11:56 ID:fCG7pN2I
- >>216
VirtualPC使えよ。
- 218 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 09:36:28 ID:g+ZdyIfn
- >>217
用途はわかるのですが導入、使用方法がわかりません(>_<)
VMWeae、試そうかと思います。
- 219 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 09:37:54 ID:g+ZdyIfn
- VMwareでした。。すみません。。
- 220 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 12:43:23 ID:z/NPe8gv
- VPCの方が導入しやすいのでオヌヌメ
- 221 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:05:14 ID:g+ZdyIfn
- >>220
解りました。
ありがとうございました。m(__)m
- 222 :203:2008/02/25(月) 19:00:34 ID:QlSjJn8y
- すごく安定したのができました!たぶん!
レスくださった方、ありがとうございました。
- 223 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 09:16:04 ID:G4mwKic9
- インスコ出来るか試すだけならVirtualBoxの方が早い
- 224 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 09:24:41 ID:KtUXU9ze
- どう考えてもVPCのほうが楽だろ・・・
- 225 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 19:25:28 ID:mcTYQjXg
- 2000SP4hotfix総合で700MB超えたから削って上手く出来たと思ったら、
OSのインストール自体は問題ないんだけどなー
フリーソフトのspybot1.5だけインストールでタイムアウトになってしまう。
何か削っちゃ行けないもの削ったんだろうなー・゚・(つД`)・゚・
- 226 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 19:36:02 ID:OeN4ZD8E
- nliteはなるべく削らないで作った方がいいよ
データベース使わないとか、カメラ使わないとか削って後々効いてくるからさ
自分は使わないくてもソフトが使ったりして原因不明のエラーが出る
- 227 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:01:24 ID:RSJumcos
- >自分は使わないくてもソフトが使ったりして
- 228 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:58:28 ID:3eqjTo6k
- VPC動作遅すぎだろ…
- 229 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:18:37 ID:YTlTNyHr
- >>225
SP+メーカー ⇒ nLite かな?
ソレより HFSLIP(HP統合) ⇒ nLite(減量) をお勧め
上記で統合出来ない部分を SP+メーカー でアップデートディスク作成が安全
- 230 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:22:09 ID:YTlTNyHr
- >>229
自己レス
俺の勘違いか!
サイレントインストールならスマン
DVD-RW にしたらどうでしょう、コレも無かったらスマンo(_ _*)o
- 231 :225:2008/02/27(水) 01:54:36 ID:LYrgeNbk
- 勘違いやったみたい。
ただ単にspybotのインストーラーが破損してたのであった。
- 232 :名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 02:16:42 ID:xTkdgkpi
- 1.5はネット繋がないとインスコ出来ないじょ
- 233 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 12:38:10 ID:VgKoflIG
- >>229
SP+では統合できないパッチが多いのでHFSLIPを使うんだろ。
- 234 :229:2008/02/28(木) 13:54:45 ID:QAk8G8p4
- >>233 まあ、一長一短だよ
HFSLP や nLite を使ったプレインストールはスマートでイイなあとは思うが
統合インストールは小物HotFix + α で、それ以外の大物は
SP+メーカーでアップデートディスク作成が良いように思っている。
OSのインストール時って基本的にセーフモードでしょ。
.NET の展開に時間かかりすぎだと思う。
で、俺はこんな感じで、いつも(笑)作っている
SP+メーカーの非公式アップデートリストを使ってダウンロードしたブツを
某wikiのリストでダウンロードしたブツと重複削除して残りの必要ブツでアップデートディスク作成
#もちろん小物アップデータが有ればHFSLIP の該当フォルダへ
以下
HFSLIP ⇒ nLite ⇒ VMインストール(確認) ⇒ 実機インストール ⇒ アップデートディスク適用
のような流れかな。
《長文スマン》
- 235 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:03:25 ID:uKeYASDN
- >一長一短
時間がかかりすぎる君の個人的な環境に元づく主観。
- 236 :229:2008/02/28(木) 17:40:19 ID:QAk8G8p4
- >>235
俺も書いていて、それぞれ環境は違うからとは思ったよ。
俺の環境はWin2000はPenIII800、メモリ256まで、IDE30ギガのプアなノートだからな
でも、だからこそ削るんだが
- 237 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 17:44:22 ID:qx+boaqF
- ムキになってゆとりかわいいな
- 238 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 17:53:22 ID:tAJaZBZQ
- ゆとりなら割ってでもvista入れるだろ
- 239 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 19:00:05 ID:aIlp992B
- >>236
nliteでシコシコなんてゆー時間があるなら
その時間でアルバイトしろ。
中古の参万円ノートPCだって
100倍はマシなスペック。
- 240 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:04:20 ID:TfyNm7H1
- >>239
中古3万て言うと、倍行くか怪しいスペックのノートしか買えないと思うが
新品6万だと数倍の性能だが
- 241 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:40:34 ID:tAJaZBZQ
- OS無しとかHDD無しならいいのあるかもね
スレチだけど(;◔ิд◔ิ)
- 242 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:09:22 ID:9QH09oJf
- iRAM4GBを2本組み合わせてRAIDお勧め。
仮想PCで快適なnlite検証環境が作れる。
- 243 :229:2008/02/28(木) 21:11:59 ID:F3wBuuny
- >>237 ゆとり・・えっ俺のこと?若く思われたもんだ。
ノートはお古を貰ったので2ndとして、使えるようにしたかっただけだな。
でなきゃ、VMでテストが出来んだろ。
それで、実機へのインストールの遅さに・・って事だ。
Vista は後5年は買わんだろう。
- 244 :名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 16:15:28 ID:fHJupypS
- KY
- 245 :名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 18:02:43 ID:1rUk8xnp
- nlite使い込んで徐々に理解できた。
↓
父のシンクパッドを軽量化。褒められた。
↓
エロフォルダ発見。←今ここ
パスさえわかれば…
- 246 :名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 18:12:39 ID:81+pfnUJ
- いい話だなー・゚・(つД`)・゚・
- 247 :名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 12:14:03 ID:2QoHIu55
- (゚Д゚)ハァ?
- 248 :名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:49:42 ID:he8bwv64
- コンピュータの管理>サービスでサービスのプロパティー開くと、
全般、ログオン、回復、依存関係のタブがあるじゃないですか。
nLiteで削ると『依存関係』が出てこなくなるのです。
何を削るとこのタブ消えちゃうのでしょうか?
もう、大げさに言うと20回くらい統合、インストやり直して疲れちゃいました。
どなたか教えてplz。
- 249 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:32:48 ID:MmZW568F
- 相当削ってますが依存関係はありますよ。
逆に何を削ると依存関係が消えるのでしょうか?
- 250 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 01:01:55 ID:j78Fc/6c
- セキュリティセンター問題のせいでSP3 3244以上に移行できない・・・
今後出るであろうSP3用HotfixがSP3 RCにも適用できるのなら、このまま3244で本運用してしまうか
- 251 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 01:06:17 ID:etkfjLBF
- 2000使ってるけど、俺も依存関係のタブないや
何削ると消えるかはわからんが特に問題起きてないよ
依存関係知りたいなら↓で参考になるはず
ttp://www.blackviper.com/
- 252 :248:2008/03/04(火) 01:38:29 ID:cn0C3Ax5
- ありがと。
OS書くの忘れたけどXPです。
サービス止めるの止めたけど依存関係が消えてる…… orz
ついでにindex serviceも無い。
- 253 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 02:19:13 ID:fHcO5b10
- >>248
COM+かWMIと勘で言ってみる。
- 254 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 03:25:47 ID:cn0C3Ax5
- >>253
あー次確認してみる。
もー大袈裟でもなく20回は統合、インストやってヘロヘロです。
PCもリブートしなきゃならん程過酷な模様。
- 255 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 04:36:24 ID:r4qZ7yHp
- VPCでも使ってインスコ繰り返すのをおすすめ
実機でやるのは最後
- 256 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 08:26:36 ID:B38LLtXL
- >>248
本気で聞くときは
前回の設定.ini から個人的な情報を抜いて、さらすが解決の早道
俺もVPC導入に一票
- 257 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 09:58:08 ID:N/FXOLSb
- ふと思ったけど、前回のから差分で作成してないよね?
つまり毎回CDからファイルをコピーしてるよね?ってこと
- 258 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 10:30:08 ID:B38LLtXL
- アレコレ、変更しちゃう前回設定から何を変更したか解らなくなる・・
そう言うときは、diff 系のソフトで"前回の設定.ini"の差分を見てみる。
つ DF
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005096.html
VPCなら、意にそぐわない動きをしたところで画面イメージとっておくとか
HDDに余裕があるならスナップショットを残すとか出来るが
- 259 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 10:32:06 ID:E8kNQkBe
- じゃないと作れん〜〜〜
折れの場合ぱ最新パッチをすべていれてhfslipで作るので
いつでも作成しコピーできる
ここの住民では誰でもやっていると思うよ
- 260 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 12:02:53 ID:wuzoxAT8
- なにこの在日
- 261 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 16:29:50 ID:JicsfkBT
- XP SP2で
追加でKB927802入れると、アプリのMSIインストーラーでエラーになって
「msiexec.exeを終了します。」
とかでアプリ正常にインストできないんだが。10回くらい再インストして
やっとKB927802が原因って分かったけど、どっかにこの情報載ってないんですか?
えらい苦労した。
- 262 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:45:20 ID:/Avy4L3J
- OS新規にインスコして、アップデートして、SP3にしたんですけど、
c:\windowsにI386フォルダがない。
なんで?
- 263 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 20:20:03 ID:skWGQNvy
- そんなフォルダ元からねーよ
- 264 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:18:24 ID:/Avy4L3J
- 自己解決した。
sp3インスコCDでけた。
- 265 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:30:36 ID:oO2xssIe
- 私女だけど、質問してるくせに「自己解決した」とかいう奴は最低だと思う。
- 266 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:32:35 ID:yRez88WT
- 私老婆だけど、解決法かいてるだけマシ。
- 267 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:32:53 ID:JicsfkBT
- >>265
もっと最悪なのは、かなり気になるエラーで、自分もそれに該当して対処方法知りたいのに
「自己解決しました」で終わってるやつだな。
- 268 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:39:08 ID:/Avy4L3J
- じゃあ最悪にならないように書いておく。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=114f3599-12af-42b2-aab1-b969a62c68a7&DisplayLang=en
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1151
- 269 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:44:26 ID:fHcO5b10
- >>265
全然関係ない所に性別を持ち出すアナタは何なのw
- 270 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:00:21 ID:G7811wTI
- 釣り
- 271 :名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:34:01 ID:sUF/NFTw
- なんでネタにマジレスしてんの?
- 272 :名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:32:14 ID:DZv3ygt2
- 何でも人に聞かずに少しは考えろ!この甘えん坊ちゃん
- 273 :名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:41:19 ID:JOisV6FK
- [prerelease] nLite 1.4.5 beta Japanese Language File Release-01
http://works.xworks.org/l10n/noncategory/nlite
- 274 :名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 08:21:58 ID:R5pKxEbi
- 本体はどこ?
- 275 :名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 10:24:36 ID:jAFQco7K
- 俺日本人だけど
- 276 :248:2008/03/05(水) 20:55:28 ID:kxjgA9Fa
- 美奈さんありがと。
えーVPCだと仮想CD(酒)読みでもインストが異常に遅いんでVMwareでやってます。
削っても”依存関係”が消えなかった場合は前回の設定を使って、そこから一つ二つ
削ってインスト、とやってます。
で、Securty Center削ると”依存関係”が消えました。
この”依存関係”が消える時は、IndexServiceも消え、デスクトップとクイック起動から
IEのアイコンが消えます。
- 277 :名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:08:24 ID:uTKMTfab
- セキュアティー センター
- 278 :名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 02:08:30 ID:rUR9JxOq
- 美奈さん、実はずっと前から・・・
- 279 :\______________/:2008/03/06(木) 02:43:29 ID:o2USQs65
- V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
- 280 :名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 09:46:25 ID:XMPh9dJi
- >>276
Winのインスト繰り返して試すならVirtualBoxがいい。
VMと比べても仮想HDD/CDのアクセス速度は格段に速い
- 281 :名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 13:25:59 ID:4uvPqv0p
- 安定度ならVMwareなんだよな。
ただ、VMwareは固定で設定していたpagefilesysを
勝手に大きくしたりするのが難点だが。
- 282 :名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:05:42 ID:kJaagLLh
- >>280
情報ありがと。
VPC2004SP1でAMDの俺は使えなくなりVMにした訳だけど、いつの頃からか肥満し
気づいたらインスト300MB超えてるし常駐するしで、滅多に使わない者にとって良と
言えないものになった。
で、VPC2007入れたらゲストOSインストが40%くらいで停滞。
次やる時はVirtualBox入れてみます。(”依存関係”は解決)
現在、430/410 chipset driverの統合でてこずってるとこ。(実機)
SMBusってのが入らずシステムに”?”出ててる。
そしてchipset driverのインストーラーでもインスト出来ない有様。
無理やり入れようとしてブルーバック出てリセットすると、dualboot D:のXPなのに、
起動画面にW2Kの白帯が。(w
(C:はW2K)
- 283 :名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:10:33 ID:kJaagLLh
- >>281
仮想HDD2台にしてD:にpagefile置くとわりとスッキリ。
で、このSWAP用HDD使いまわすとたまにエラーでゲスト起動出来なくなる。
(実機では使いまわしても問題ないのだが)
- 284 :名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 06:34:06 ID:R5TyGP7q
- デバマネでハードウェアID見てinf探すといいよ。
- 285 :名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:33:31 ID:FdfH4jVV
- >>282
一回全く削ってない状態でドライバを全部インストールします。
次にdriver magicianを入れます。
ここで全部ドライバをぶっこぬきをします。
この後HFSLIPで統合するなりSP3を統合するなりnLiteでドライバを統合して
適当に削ってISOを焼けば解決。
ちなみにIntelのLANのインストーラでドライバが入らなかったのでこれを使って解決できた。
- 286 :名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:36:29 ID:FdfH4jVV
- 補足:ドライバが壊れたり何故か認識しない場合の応急処置できるのでぶっこぬいたドライバは別のドライブ等に隔離保存しておくと良いよ。
- 287 :名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:39:59 ID:8qL9Vzgd
- http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305999-ja
どうして?
- 288 :名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:57:44 ID:Nxkpc3cN
- >>170-173
>>170じゃないけど、USBメモリをインストールCD化する方法は見つからなかった。
nliteが吐き出すセットアップ実行ファイル(setup.exe)は32bitな環境じゃないと実行できないので、
結局nliteで統合したフォルダをブート可能にしたUSBメモリにコピーしてから、
〜/i386/winnt.exeを起動する方法でチャレンジしたけど、今度は無人インストール用のSIFファイルが
WINNT.SIFじゃないとダメなようで、通常のすべて問い合わせインストールになってしまった。
WINNT.SIFとかunattend.txtなどのファイルを編集すればうまくいきそうな気がするけど、
時間と気力とスキルが今回は足りなかったので、あきらめた。
USBメモリをCDドライブとして強制的に認識させる方法あるいはUSBメモリへのISOライターがあれば、
もっと簡単だと思ったけど、そんな都合のいいのどこにも見つからなかった。
- 289 :名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 11:25:57 ID:RWbN9RdD
- v1.4.5 beta
new: Internet Explorer 8 integration support
new: Component dependency warnings
new: 'File System Encryption'
new: 'Network Diagnostic' (XP SP3)
new: 'Wired AutoConfig' (XP SP3)
new: 'Network Access Protection Agent' (XP SP3)
new: 'Extensible Authentication Protocol Service' (XP SP3)
new: 'Health Key and Certificate Management Service' (XP SP3)
fix: Chinese Help removal
fix: SIF error WinNTDirectories Value 307 with Dell OEM
fix: Security Center removal (XP SP3)
fix: Addon H-Cannot create a file, already exists
- 290 :名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 13:12:27 ID:QumvqPTo
- ハァハァ、早く1.4.5を使ってSP3のRTMを弄くりまわしたいぜぇぇ!!!
- 291 :名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 14:44:50 ID:SJUwlV2x
- >>289の新機能分のレポ誰かよろ。
- 292 :名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:10:45 ID:ab0CL2x7
- >>285
それやって全部nLiteで統合したら統合中にいっぱい統合できませんって言うエラーがでて
全部OK押して進めて作ったディスクでインスコしたらいっぱいエラーでて青画面になった
それで次はマイクロソフト以外のドライバだけ入れたら結局いくつか入らなかった
- 293 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 01:35:02 ID:eix/F0wX
- 1.4.5使った方どうですか?ヘタレなのでもうちょっと様子見てるんだけど
- 294 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 01:56:41 ID:oRhdOcvK
- >>289
> fix: Security Center removal (XP SP3)
nLiteの中の人GJ!
- 295 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 05:38:23 ID:LQk+Nq5C
- > fix: SIF error WinNTDirectories Value 307 with Dell OEM
なんどやってもエラー出ると思ったら・・・orz
- 296 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:12:07 ID:TjqrFQzU
- >>173を見てHDDからインスコできんじゃねーかと思った。
やってみる。
- 297 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:54:59 ID:TjqrFQzU
- できそうだがC:ドライブにならないみたいだ。
問題ないかもしれんが嫌だな…
↓でパーティション選択画面まで確認した。
@インスコディスクのI386からI386からNTDETECT.COM、setupldr.bin、TXTSETUP.SIFを抜いてくる
Asetupldr.binをntldrにリネーム
BそいつらをHDDのルートに配置
Cインスコディスクの中身をHDDのルートにコピー
- 298 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 14:23:59 ID:TjqrFQzU
- ああ、忘れてた。
DI386を$WIN_NT$.~BTにリネーム。
- 299 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:13:33 ID:TjqrFQzU
- あ、ダメっぽい。
CD要求される…
- 300 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:52:57 ID:6NEnDybt
- やっとXP SP3からセキュリティセンター削れるようになったのか
- 301 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:04:00 ID:0ZFUE4yy
- XP SP3正式版は・・まだですか
- 302 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:09:35 ID:NYRu/A/Z
- 2,3ヶ月待とうか
- 303 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:28:20 ID:qYw6Gh2w
- 夏頃リリース
- 304 :名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:09:59 ID:VSwD9Ra8
- セキュリティセンターが削れるようになったんじゃなくて
nLiteからセキュリティセンターの項目が削られたのか…
- 305 :282:2008/03/08(土) 23:17:06 ID:TBkLXNT6
- d>>285
driver magicianでDRIVER抜き出してみました。
システムの”?”が消えそうなのは
NVIDIA nForce PCI System Management(フォルダ)
にoem1.inf 1,905バイト
drvbck.pdb 454バイト
なんだけど、古しいSP3当てた事が発覚。現在BUILD 3311で最初から
やり直しの為まだ確認できず。
- 306 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:42:28 ID:+hUBja+3
- 視覚効果のウィンドウのタイトルバーのグラデーションを無効にして
作成したXPをインストールして使っていたのですが、有効にしたいのです。
レジストリ値はどこなのでしょう?
知っている方いたら教えてください。
- 307 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:23:20 ID:dZpgeFKf
- レジストリ弄るよりも画面のプロパティで設定した方が良くない?
- 308 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:31:44 ID:+hUBja+3
- >>307
レスありがとう
画面のプロパティからは設定できないのです。
ウィンドウのタイトルバーのグラデーションを無効っていうのは設定そのものをできないように
する、ということなのでしょう。
とりあえず、本家のtweakuiをインストールして設定できないか試してみたのですが無理でした。
OSの再インストールはできればしたくないのですが・・・
- 309 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:46:26 ID:dZpgeFKf
- 詳細設定に項目が出てこなくなるわけですか・・・
いじくるつくーるとかで設定解除できませんかね。PowerToysよりも設定項目は多いけど。
- 310 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:51:52 ID:NnYKLa1A
- 出てくるけどな
タイトルバーの色2色にすれば言いだけなのに
- 311 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 12:25:55 ID:+hUBja+3
- >>309
いじくるつーるでも無理でした。
レジストリ探しの旅にでます。ありがとうございました。
- 312 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:02:10 ID:NnYKLa1A
- どの項目が表示されなくなったの?
- 313 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 16:09:58 ID:4Mh7tp4b
- >>306
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop の
UserPreferencesMask だと思う
XPらしいので↓が参考になるんじゃないかな
ttp://www.microsoft.com/mspress/books/sampchap/6232.aspx
- 314 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 17:39:03 ID:+hUBja+3
- >>313
ありがとうございます。できましたよー!
booleanで持ってるはずと見当違いな探し方してました。
binaryでまとめて保持してるっぽいですね。
あらためてありがとうございました。
- 315 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:18:13 ID:cmtkD1kl
- v1.4.5 beta
XPSP2にSP3統合。
Security Center削っても”依存関係”が消えなくなった。
ドライバからイ−サネット(LAN)削るとインストでブルーバック。
- 316 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 20:12:22 ID:3pQmq35a
- >>315
同じ環境で本日統合してみたが
Security Centerは削除したが依存関係は消えてる
Security Centerとは別の項目も関係しているのかな?
ドライバのイーサネットは削除しているが特に問題なかった
OSのインストール途中でIPは固定化
環境により異なるのかな
- 317 :315:2008/03/09(日) 20:44:27 ID:cmtkD1kl
- >>316
スマン嘘つきました。
ほぼ削ってインスト成功したものから、更にイーサネットを削り
TweaksのサービスFarst User switching Compatibilityを無効に
したものでインストしたらブルーバック出たのです。
v1.4.5 betaで2、3度ブルーバック出たのですが、共通しているのが
イーサネットだったのです。
ですが今ほどイーサネットを削り、
Farst User switching Compatibilityはデフォルトのままインスト
しましたところちゃんとインスト出来ました。
(Farst User switching Compatibilityを無効でブルーバック?)
うちではコンポーネントのオペレーティングシステム>Security Center
削除で管理サービスから消え、依存関係はちゃんと出ます。
- 318 :315:2008/03/09(日) 20:55:25 ID:cmtkD1kl
- マイコンピュータ>システムのプロパティー>サポート情報より
Customized by nLite v1.4.5 beta - www.nliteos.com
Components removed:
インターネットゲーム
ゲーム
スクリーン セーバー
デフラグメンタ
ブリーフケース
.NET Framework
Blaster/Nachi 除去ツール
Extensible Storage Engine (Esent97)
Jet データベースエンジン
MS Agent
Security Center
ウェブビュー
ツアー
ドキュメントテンプレート
ファイルと設定の転送ウィザード
リモートインストールサービス (RIS)
検索アシスタント
追加フォント
usaキーボード以外削除
Alerter
Application Layer Gateway
DHCP Client
Distributed Link Tracking Client
DNS Client
- 319 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 20:56:43 ID:cmtkD1kl
- Error Reporting
Extensible Authentication Protocol Service
Fax Service
Health Key and Certificate Management Service
IMAPI CD-Burning COM Service
Indexing Service
IPSEC Policy Agent
Messenger
Network Access Protection (NAP)
Network DDE
Network Location Awareness (NLA)
Remote Registry
RPC Locator
Secondary Logon
Service Advertising Protocol
Simple TCP/IP Services
Telnet
Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)
Windows Time
Wired AutoConfig
IBM PS/2 TrackPoint
IBM Thinkpad
ISDN
Logitech WingMan
SCSI/RAID
Sony ジョグダイアル
シリアルペン タブレット
スキャナ
ディスプレイアダプタ
ディスプレイアダプタ (旧式)
テープドライバ
モデム
- 320 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 20:57:35 ID:cmtkD1kl
- ワイヤレスイーサネット (WLAN)
東芝 DVD デコーダカード
非同期転送モード (ATM)
Comtrol テスト ターミナルプログラム
H323 MSP
IP 会議
MSN Explorer
NetMeeting
NetWare ネットワーク クライアント
NWLink IPX/SPX/NetBIOS プロトコル
Peer-to-Peer
Vector Graphics Rendering (VML)
Windows Messenger
インターネット インフォメーション サービス(IIS)
インターネット接続ウィザード
コミュニケーションツール
ネットワーク セットアップウィザード
フロントページ拡張
AGP フィルタ
ALI 1535 SMBus ホスト コントローラ
ALI IDE コントローラ
ATM のサポート
Bluetooth のサポート
Brother デバイス
Gravis Digital GamePort
Iomega ZIP ドライブ
USB イーサネット
Windows CE USB ホスト
マルチポート シリアルアダプタ
モデムのサポート
東芝 PCI IDE コントローラ
- 321 :名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 20:58:40 ID:cmtkD1kl
- Media Center
Music サンプル
スピーチのサポート
タブレット PC
マウスカーソル
言語
ピンボール
IPSEC Policy Agent
イーサネット (LAN)
こんだけ削りました。
- 322 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:57:09 ID:I6NPVl9J
- そんなに削除したなら残してる項目書いた方が・・・
- 323 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:14:18 ID:4dO373/M
- 設定ファイルうpったほうが1レスで済むし
ダウソしてぶち込んですぐ作成もできる
まさに一石二鳥だお
- 324 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 11:20:54 ID:5UAeBm83
- >>322,323
ごめん。もっと少なく見えたんだ。
んで、これを一度に削るとやはりインストでブルーバック出る。
イーサネットを削らず一度作成し、そこからイーサネット削った
ものだとブルーバック出ずにインスト出来る。
3回程サラから試したけど、一度にやると必ずブルーバック。
- 325 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:10:41 ID:p1XNcVJk
- 謝りつつもinfあぷしないアフォ
- 326 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:18:09 ID:m0eosHB9
- .NET Framework以外のHotFixをnLiteで当てて、SP+メーカーで補完するような
やり方は異端でしょうか?
- 327 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:54:49 ID:RwnIIN0L
- おまえがどんな方法でやろうと他人は興味ないし、
自分が満足してるならそれでいいじゃない。
- 328 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:32:32 ID:5UAeBm83
- >>326
過去ログにそれだとtweakの設定が反映されなかったというのがあった。
nLite、SP+メーカーのバージョンによるのかもしらんけど。
- 329 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:47:51 ID:r/5Tg2z6
- SP3統合って最初にすべき?最後にすべき?
SP3から削りたいのがないの前提で…。
- 330 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:49:46 ID:m0eosHB9
- >>328
tweak設定が無効化されるのは、ちょっと悲しいかも。
いまnLite→SP+メーカーで作ったイメージをVirtual PCでインストールしてるんで、
終わったら確認してみます。
- 331 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 18:34:42 ID:l6UjvGu/
- >>329
最初にやるべき
- 332 :名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:55:49 ID:bpEl3kqM
- SP3入れることで削除した機能が復活したりするんじゃない?よく知らんけど。
- 333 :名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:29:11 ID:ZySMzmfO
- テンプレのサイトで最新のbeta使用しての解説まだないね
期待して待ってる
- 334 :名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:26:54 ID:f1B+RXGO
- SP1のシステムCDからインストールしたシステムに対して、今月分までのを全部適用
したHotFix専用インストールCDを当てたら、全部で10GB近く占有してるんだけどこ
んなものかな?
えらく肥大化してるんで、イメージバックアップに時間がかかってさ。(´・ω・`)
- 335 :名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:14:42 ID:o1vGFJnF
- HotFix 更新を戻すためのバックアップファイルが作成されてるのかも
しかしシステムCD+HotFixCD = 1.4GB、CABの解凍で三倍に膨れても4,2GB だ。
一回HDをフォーマットして、空にしてからインストールし直してはいかがだろう
- 336 :名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:27:16 ID:4UQYnJjp
- 何でnLiteで統合しないのか
- 337 :名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:34:32 ID:JZb/YL7G
- なにをどうしたら10GBも占有できるのか問い詰めたい
- 338 :名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:19:18 ID:FJosci1o
- 天才現る
- 339 :名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:54:57 ID:LdL8rK6y
- メモリ4GB積んでページファイル2GBならそれだけで6GBになるな。
- 340 :名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:26:28 ID:l7g4aJM0
- ちっちトラブルってどなたかお助け。
Geforceドライバの設定なんだけど、ディスプレイ最適化ウィザードが出てこなくなった。
ボタンはあるんだけど、押しても反応なし。
OSインスト後、chip set driver入れるとオンボの音源が認識され
Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audio(hdaudbus.sys)ってのがシステムに
現れるはずなんだけど、?のまま。
何を削るとこの様な事になるか知ってる人います?
hdaudbus.sysをkeepBoxに入れておけばinf等の関連ファイルも保持されるのだろうか?
- 341 :名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:36:25 ID:LdL8rK6y
- Microsoft UAA Bus Driver for High Definition AudioはKB88811入れないと。
- 342 :340:2008/03/12(水) 01:17:40 ID:hP5Nikka
- ありがとう>>341
で、ちと訂正。
今、XPSP2(未統合)インストしてchip set driver当てましたところ
音源はその他のデバイスにPCI Device(?付き)としておりました。
AD1986A_V5-10-01-4151_2KXP.zip(SoundMAX)を展開したところ
kb888111.exeおりました。
三年前にインストしたきりで忘れていたのですが、SoundMAXを
インスト実行し、「DXのバージョンが合わない」とインスト出来な
くて、変わりにMSHDドライバが入ったのは、この時KB88811が
当たったのですね。
ところで展開したXPフォルダに
kb888111.exeとkb888111_srv03.exeがおるのですが、二つとも
入れればいいのでしょうか?
- 343 :名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 01:25:12 ID:hP5Nikka
- kb888111_srv03.exeはW2K3用でした。
- 344 :名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 03:51:18 ID:hP5Nikka
- くぅーkb888111.exe、sp3に当んねー。
- 345 :名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 04:16:59 ID:hP5Nikka
- バラして入れたら入りました。
書く前にやれって感じでゴミン。
- 346 :名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 05:28:14 ID:XRIOuNKn
- 一々報告しなくていいから
- 347 :名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 15:54:46 ID:1F5IUNio
- >>342
IDがウイスキー
- 348 :名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 15:34:18 ID:J604XRx4
- イミナスのblogが消えた・・・
- 349 :名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 15:51:48 ID:P1WYp1GR
- nLiteのページ事態は残ってるよ
- 350 :名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 11:01:42 ID:mxVXc/Ig
-
v1.4.5
fix: Security Center removal (XP SP3)
セキュリティセンター消しても大丈夫になったのですか?
- 351 :名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 11:18:28 ID:ISVK85QF
- 既出
- 352 :352:2008/03/15(土) 06:22:15 ID:ddT0cR/C
- 簡体字中国語、繁体字中国語 、韓国語は削るとマズイのですか?
この3つも削った統合CD作ったのですが、ウイルスバスターがインストールできなくなってしまいました。
他には不具合なく快調に動いているのですが。
ここの>3の参考ページと比較して、余分に削ってある項目って、これぐらいしかないのですが。
どなたかアドバイスをくれませんか?
- 353 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 08:34:52 ID:wIKMBKUy
- くれません
- 354 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 09:23:49 ID:qEPsQNcs
- ほぅ、VBはダメなんだ。
追加情報求む
- 355 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 09:41:15 ID:0oEq2G41
- >>352
削ってもいいけど、韓国語、中国語が表示されなくなる
バスター使ってないから判らないけど、削っても普通は何も問題ないはず
- 356 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 09:47:27 ID:ZWmzZ0FB
- モデムの設定きると、携帯電話のドライバインストで失敗するのはがち?
修復方法探してるけど、nliteでもっかい作り直してから再インストしかないのかな。
- 357 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 15:46:41 ID:kBdiVM5m
- テンプレサイトの何処か更新してください
皆beta使わないのか?
- 358 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 18:50:38 ID:VkTbWupN
- 昔からここにいるやつらはテンプレ自体見てないんじゃない?
たぶん自力だろ。
- 359 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 19:56:06 ID:T6KhRgj8
- 普通に自力。新しい項目は思い切ってバッサリやって検証してる。
- 360 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 20:55:55 ID:lt93pxzG
- 恐かったら仮想PCにインスコ
- 361 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:06:12 ID:ZWmzZ0FB
- >>358
だってさー。
それぞれ環境違うから大して参考にならないんだよなぁ。
テンプレ書いた人には不要のサービスだって、環境しだいで絶対削っちゃ駄目だったり、
俺みたいにモデム設定を削った?(実は記憶にない)せいで、ケイタイのドライバがインスコできずに右往左往.....。・゚・(ノД`)・゚・。
- 362 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:13:41 ID:T6KhRgj8
- >>361
結局は自分で検証するのが面倒なだけか
- 363 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:14:06 ID:dd81fzYZ
- ExelでMyテンプレ作れよ
- 364 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:15:37 ID:OxUcWV0i
- 不具合出たならまた作り直せばいいだろう
泣き言言ってんじゃねえ
- 365 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:46:07 ID:0oEq2G41
- 俺なんてRWじゃ心配だから50個入りCDーRを1.5個使って漸く納得いく環境作ったぞ
- 366 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:53:28 ID:XOt8iyco
- >>361
うんこ
- 367 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 23:32:36 ID:ZWmzZ0FB
- >>366
これでいいか?
Video HowTo: Integrate addons with nLite
http://jp.youtube.com/watch?v=1ppOjvER6ZU
- 368 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:26:44 ID:w4b3MQos
- v1.4.5 beta 2
upd: XP SP3 build 5503 support (WMI service failing)
- 369 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:26:57 ID:S820yvwr
- 電源オプションの休止状態の欄が消えてしまった
恐らくサービスだと思うが、それに関連するサービスって知っている人いたら教えて下さい
- 370 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:31:26 ID:emhO4c5f
- >>369
サービス関係なし。Tweaksで設定
- 371 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 04:33:15 ID:5tL+QoRJ
- win98やMEに対応してる似たソフトって無い?
- 372 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 07:56:06 ID:S820yvwr
- >>370
サンクス
- 373 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 14:19:52 ID:fqHTcAS4
- SP3を統合するときに SP2適用済みに統合するよりも 無印XPに統合する方が統合後のファイルサイズが小さくなるのってなんで?
SP2適用済みに統合した場合なんか手動で削除するとかしてそのぶん減らせるの?
- 374 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 14:30:26 ID:6xxjQDnV
- i386フォルダのsp2.cat sp2.cab削除でおk
- 375 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 14:31:48 ID:GTH1BDei
- v1.4.5でもwin32k.sysの青幕は直りませんか?
- 376 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 14:35:30 ID:S820yvwr
- すまん
やっぱTweaksの何が原因で休止状態のタブが消えたかわからないんだ
- 377 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:35:31 ID:yb5vHK5A
- >>361
うんこ
- 378 :名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:59:19 ID:jF2eHmYV
- >>376
デバイスに異常がないかデバイスマネージャ見てみて。
- 379 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 08:43:45 ID:0W+E0qHk
- >>378
レスサンクス
デバイスマネージャーは全て認識していた
やっぱり設定変更したからだと思うけど
どこをいじるとコンパネの電源オプションから休止状態のタブが消えるんだろう
う〜ん
- 380 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 09:50:16 ID:0W+E0qHk
- 一応中間報告
Tweaksの設定全部解除してやってみたが変わりなかった
次、コンポーネント当たってみる
- 381 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 10:37:08 ID:l9flx1IG
- >>380
俺はカチュアの中の人級に削っても使えたよ
何か環境とかが悪いんじゃないかな?
- 382 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 15:45:43 ID:0W+E0qHk
- >>381
その通りでした
セカンドのマザボが出来ない様でした
迷惑かけてすみません
余談ですが
あとHELP削ると
hhctrl.ocxがなくなりますが
これで酒動かなくなりますね
- 383 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:01:45 ID:BB2gDi46
- >>380
Cドライブの残り容量は影響しなかったかな?
- 384 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:02:21 ID:ko6SCE/V
- どなたかnliteでwindows xpにoffice2003を統合したインストールCDの作成の仕方をご存知の方は伝授頂けないでしょうか宜しくお願い致します。
- 385 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:46:51 ID:l9flx1IG
- >>384
ggrks…って新参か
SP+メーカーで検索してみるといいよ
- 386 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:51:51 ID:2LW+sVrC
- Vistaなら可能だがの・・・
スレチなので詳しくは言わんが
- 387 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:17:32 ID:DdntDPD1
- イミナスが消えてカチュアの所とPC-Info.さんに期待
- 388 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:27:05 ID:s7Z+kXfv
- Faruhさんの設定ファイル使ってます
- 389 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 13:09:26 ID:8V9lPdEw
- Faruhさん+Tweaks設定変更で津小手ます
- 390 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 15:46:44 ID:zTBRpvHv
- nLiteでHotfix統合などなどやってたら、
インストーラのGUIが文字化けするようになってしまったんですが・・・
解決策はないでしょうか。
- 391 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 15:50:25 ID:gJ0Ib7ma
- >>390
などなどに問題があると思いますのでなどなどを調査することをお勧めします
- 392 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 16:01:45 ID:zTBRpvHv
- nLiteでHotfix統合等々やってたら、
インストーラのGUIが文字化けするようになってしまったんですが・・・
解決策はないでしょうか。
- 393 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 16:05:24 ID:n8NPwpF2
- まず病院へ行くことを強く勧めます
- 394 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 16:27:28 ID:qd2TlLuF
- では、答えを言わせてもらいます
・・・nlite使わなかったら文字化けしないぞ!
- 395 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 16:54:42 ID:rxnZEZZX
- どーせ余計なもの削ったんだろ。
- 396 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 17:55:20 ID:zxtJvys8
- 無知はおそろしいな
何にでも愚痴る
- 397 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:22:55 ID:pIt943a+
- beta2使った人どうですか?
- 398 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 09:56:42 ID:NCE3qWpM
- 何も書かずに化けたなんかあほすぎる
- 399 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 10:22:46 ID:NaWPMXuD
- 状況や環境も書くことさえ出来ないほどのアホだから
因果関係も全く掴めず自己解決出来ないわけでw
- 400 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:09:11 ID:8o2gIElG
- SP3入れたけどXPlite動かない。対応待ち
- 401 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:55:05 ID:YbRLCsFM
- v1.4.5 beta 2 で作るとWindowsUpdateできないの俺だけ?
- 402 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:02:34 ID:G91sV9Sq
- そう、お前だけ。
- 403 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:03:44 ID:qeXmlylo
- (´;ω;`)
設定ファイル同じなんだけどな・・・。
- 404 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:04:18 ID:qVRBvNoM
- 割れ厨オツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 405 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:13:40 ID:qeXmlylo
- 正規品のパッケージ版WindowsXPです><
毎回電話するのがめんどいです><
- 406 :名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:04:02 ID:Ia02YRch
- osなんか我で十分
- 407 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:02:31 ID:rWxTDEii
- Vista SP1とXP SP3とServer 2008まともに削れる?
- 408 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:19:37 ID:0btDqF5k
- いつの間にか テーマ 削れなくなってるね。
- 409 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:59:58 ID:sotXCmTs
- hotfixがちーーーーーーーーっとも落ちてこない
なんかもうどーでもよくなってきた
- 410 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:28:00 ID:skwTyFiB
- インスト済みの.net2.0と日本語リソースをアンインストして、
FrameworkLite 2.0 R3 入れたら .netアプリ全て起動しなくなりました
エラーメッセージ
"application has generated an exception that could not be handled"
ここでFrameworkLite使ってる人の割合はどんなもんなんでしょう
- 411 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:40:40 ID:0Ejr59mE
- >>410
nLite専用ランタイム
- 412 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:45:53 ID:skwTyFiB
- >411
nliteも動かないんだ。他で.net使う予定がないから、
フルで200MB?も邪魔だなーって入れ替えたんだが
- 413 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:54:55 ID:H3LtfihN
- >>410
それもう全然更新されてないから今のnLiteは動作しないよ
諦めてM$謹製のFrameWorkを導入しましょう
- 414 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:09:47 ID:skwTyFiB
- (´・ω・`)
諦めてDeployNFXのに戻します。ありがとう
- 415 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:41:40 ID:BLMgxFAy
- 2000をいくらnliteで削ってもSP4入れたら重くならない?
SP無しとSP4有りって随分違うよね。
でもSP4+パッチ類当てないと使えないし・・・
全部当てた後でも、切れる物って多いのかな?
- 416 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:41:21 ID:2jid0c6F
- >>415
むしろ軽くなるだろ、SP4がどういうSPかは知らないが
当てた後でも対してサイズは大きくならない
後当てるのはSP4とSP4のhotfixだけでいい
- 417 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:59:10 ID:aUEThUlY
- >>415
sp4+fixを削るだろ
- 418 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:13:46 ID:6+4goen9
- nlite1.4.1
WinXPsp1にSP3統合して、
インストでwin32k.sysの青画面で困ってたんだけど
nliteじゃなくて他のツール使って統合したら出なくなった。
コンポーネント削ってもokでした。
WinXPsp3、インスト直後、メモリ75MB
んで、自動インストールで
ユーザー作っても反映されないんだけど、
どうしてかな?
ユーザー自体が作れてなくて、
自動ログインで失敗しちゃう。
- 419 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:30:21 ID:kBpLag37
- >>418
>>他のツール
何使ったの?
- 420 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:43:44 ID:KD8n3MH5
- WINNT.SIFでおk
- 421 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:30:34 ID:GomamGB9
- HFSLIPで統合後にnLiteで削ってる人向け
http://www.msfn.org/board/Utility-Collect-names-files-slipstreamed-HFSLIP-t105761.html&mode=threaded
nLiteが必要なファイルを消してしまわぬように、キープリストを作ってくれるらしい
逆に考えると、いままで重要なファイルを消してたのかもしれない
- 422 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:12:15 ID:6+4goen9
- >>419
統合のみ → SP+メーカー
他、コンポーネント削り等はnlite使った。
- 423 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:08:07 ID:COcrUXHs
- .NETはカチュアのブログに必要なファイル記述してある
100M以上削除できたが.NET自体をアンインストできなくなった
- 424 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:02:10 ID:H2joMGrl
- ほんとうぜえなドットネット
- 425 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:41:35 ID:M7nv6kaP
- むりやりアンインストするとレジストリだけ壊すなあ
- 426 :名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:43:15 ID:2jid0c6F
- そんなに嫌なら仮想PCで使うといい
- 427 :名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:35:07 ID:AFzdOaEj
- >>421
nLiteでiso作成後にできる「前回の設定.ini」の中の[KeepFiles]の記述に
HFSLIPで生成されたNEWBIN.TXTの中身を付け足してインポートすればおkなのかな
今までのには[KeepFiles]にmsconfig.exeしかなかったけど
- 428 :名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:43:53 ID:J9GQyoJX
- せっかく作ろうと思って準備してたが怖いな。
下手にOSなんて再インストールしないから、手動でやったほうがよさそうだな
- 429 :名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:50:47 ID:oPCJ3EUp
- HFSLIPで結合したあとnliteで削ったんだけど、IE7のアドレスバーがない・・・
初めてIE7を使ったので良く分からないのだが、アドレスバーってどうやって表示させるの?
もしかしてnliteで削ったせいかな?
復旧のしかたわかるひといない?
- 430 :名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 08:01:04 ID:uL1ha3Q+
- >>429
ツールバー→右クリック→ツールバーを固定するを解除→再度右クリック→アドレスバー→アドレスと表示されてるところが有ったら下に持ってく
- 431 :名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 09:21:01 ID:oPCJ3EUp
- >>430
駄目だ・・・アドレスバーの表示じたいがでてこない。
IE関係は削ってないのになぁ。統合失敗みたいだな
- 432 :名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 09:37:20 ID:uL1ha3Q+
- >>431
TweaksでIE関係を見直すといいよ
- 433 :名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:44:16 ID:WCm9zJ4p
- .netって100M以上容量使用していたことに驚いた
nLite公式再度軽量版出してくれると助かるんだが
- 434 :名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 21:44:25 ID:0EblEiAo
- 低スペック時代は無駄にどこまで削れるかやってたけど、
PC買い換えたら環境が変わりすぎてしまい、
削ったあとに不具合と原因究明がめんどくさくなって、
あったら邪魔くさいのだけ削って、あってもなくても
どうでもいいようなのは残すようになってしまった。
なんかいまいちすっきりしないな。
- 435 :名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 22:40:06 ID:8g2s5YV9
- 俺も困るスペックじゃないけど余計な物を見るとムカつく
つーか体質的にダメ
- 436 :名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 23:54:34 ID:Oc9mTBiB
- ドットネットうぜええええええええええええええええええええええええええええええええghだおへごあgはlg
- 437 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 06:05:59 ID:lodIRUBW
- ATIのCatalystが.net必須で萎える
- 438 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 09:54:07 ID:ZpHSBg2Q
- テラカオス
- 439 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 13:25:14 ID:sYkFTPPG
- ATIToolの方が評判いいんじゃないの
- 440 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 17:20:58 ID:mTNGj+cK
- うるせぇな。削りたいんだよ。
必要なんだよ。
ちょっと2ch専門に使うPCがロースペックで、2000でも重く感じそうなんだよ。
・・・だから削るってのがすっかり減った気がする・・・(´・ω・`)
なんか道楽スレになりつつある。
2000も全部のパッチ当てるとXP近く並になるからな・・・
XPすら今じゃ軽いOSになっては仕方ないか。
- 441 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 20:29:46 ID:iAliS15+
- 日本語に寂しいな
- 442 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 21:39:20 ID:izAAzb/o
- >>441
- 443 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 22:58:31 ID:TdkDFgd0
- MCEだとインストール中にディスクを入れ替えする必要があったんだけどこれのおかげで楽になった。
- 444 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:17:10 ID:8IIqfZPx
- 使ったことないんだけどMCEってどんな感じなの?
- 445 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:28:55 ID:au+Gp4BG
- これ使ってXP SP1のCDからSP2適用済みCDを作ろうとしたんだけど、700MBに収
まらないよ。みんな、DVDに焼いてるのかな?(´・ω・`)
- 446 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:37:33 ID:iAliS15+
- >>445
君はまだSP+メーカー使ったほうがいいよ
- 447 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:43:12 ID:TdkDFgd0
- Media Center使わなきゃxp proとあんまり変わらんよ。
でもディスクが2枚あって途中でディスクの入れ替えするんだけどDisc1→Disc2と入れ換えた後
サービスパックのCDを入れてくれと出てくるんでそこでまたDisc1を入れるんだけど
最初sp2のディスク作らなきゃいかんのかこりゃと慌てたわw
そーいやMedia Centerって消せないんだなw
- 448 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:56:55 ID:c0km0OrE
- 生まれつき出来るやつはいないぞ
最初は誰でも初心者だろ
- 449 :名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:58:19 ID:au+Gp4BG
- >>446
マジすか。(´・ω・`)
とりあえずSP+メーカーで作った「インストールCDのいらないアップデータのみCD」
を使ってるけど、ひたすら時間がかかるんでキツいんだなこれが。
もっと勉強してきます。
- 450 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:06:47 ID:6IgcJ7Z8
- >>448
初心者にもほどがある
nLiteとか以前の問題だ
- 451 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 17:31:27 ID:tZLei5AV
- でももう削りに削ってもCDに入れるのはキツいのは確かだな。
今更CD一枚にする理由もないけど
- 452 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 17:35:29 ID:14mi5L5l
- XPだけなら600MB以下にならないか?
- 453 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 18:32:40 ID:Quy75Nu7
- いろいろぶち込んでるんだろう
- 454 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 19:33:53 ID:1mus9V5n
- てかDVDでいいじゃん。
- 455 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 19:59:53 ID:bBHrsZDt
- じゃあCDにどれだけ有効な物を残して入れられるか考えようぜ。(´・ω・`)
- 456 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 20:43:36 ID:9iF34Qis
- 俺の場合hotfix全適応+いくつかアプリ統合をHFSLIPでやって
その後nLiteで削って640Mぐらいだな
>>451はMCEとかじゃないかな
- 457 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:26:56 ID:yWhot5fj
- HFSLIP hotfix全適応+directX+IE+WMP
nLiteでケズって200MBだな。2000だと170MB。
- 458 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:32:03 ID:kzh3Fh/i
- HFSLIPでdirectXの統合なんだが、
ページによってどのファイルが必要なのかてんでバラバラ・・・
どれを入れたらいいの?全部突っ込むのはあまりスマートじゃない…
- 459 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:34:08 ID:WTzMSV+p
- >458
HFフォルダに "directx_mar2008_redist.exe" おいとけば、必要なものだけ統合してくれる
- 460 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:00:45 ID:1mus9V5n
- あれ、解凍しなくてよくなってたのか。
- 461 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:11:07 ID:bBHrsZDt
- とりあえず、削りすぎてエラーとか問題起きるのはどうかと思うな。
やっぱりそう言うのまで削っても仕方ない気もする。
200Mとかガリガリ君じゃん・・・
それにしてもこの手の情報は数年前から進化してないからな・・・
- 462 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:12:04 ID:VjwfIUT9
- >>457
マジかよ‥‥どんだけダイエットできるんだ。
- 463 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:17:19 ID:kzh3Fh/i
- >>459
うひょー そうだったんですか ありがとう
- 464 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:28:04 ID:KN43A5Ub
- >>467
俺が糞スペッコ時代の時はSP2全Fix入れて180Mだった
今はもうエラー無くて安定してればいいかなと
- 465 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:28:21 ID:WTzMSV+p
- カチュアさんの構成でWindowsUpdate使えれば不満ないんだけどな
BITSとMDAC・jet 他に数個追加してみたけどだめですた
- 466 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:28:51 ID:zzlW5tWm
- 昔はそれなりに削ってたけど今はめんどいからかなり残してるな。
PCのスペックが格段によくなったというのもあるかもしれん。
- 467 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:37:47 ID:IRUqAvQh
- >>465
カチュアの奴+テンプレのPC Info.に記述されているWindows Updateで必要なサービス
で良さそう
WinUpdateは手間掛かるが手動でもいいから関連項目削除してる
- 468 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:52:52 ID:yWhot5fj
- >>461
中華の70MBとかよりはマシだろう。
まあネトゲに音楽聴いてエロ動画見て2ch〜といういかにもな用途だから問題出たことないw
- 469 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 01:04:43 ID:GxBVzJ1t
- >467
Cryptographic Services
Performance Logs and Alerts
この2つがあやしいですね。ありがとう
- 470 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 01:22:33 ID:GxBVzJ1t
- Cryptographic Services は元々削れないもの?で、
Performance Logs and Alertsを有効にすると
System Monitorも必要らしい
- 471 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 08:48:39 ID:w2ESsIaV
- 自動更新なら
Extensible Storage Engine (Esent97)
Automatic updates
Background Intelligent Transfer (BITS)
これあればおk
- 472 :469:2008/03/26(水) 10:28:40 ID:GxBVzJ1t
- WindowsUpdate に関連しそうなコンポ追加しました
ですが同じようにWindowsUpdateからのインストールで失敗します
もうわからんね
Automatic Updates
Background Intelligent Transfer Service (BITS)
Cryptographic Services
Performance Logs and Alerts
Protected Storage
Esent97, MSMQ, DTC, System Monitor
- 473 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 11:03:08 ID:w2ESsIaV
- Internet Explorer コア
Jet データベースエンジン
MDAC
Out of Box Experience(OOBE)
Extensible Storage Engine (Esent97)
Automatic updates
Background Intelligent Transfer (BITS)
COM
Disteibuted Transaction Coorinator
System Event Notification (SENS)
これでできなかったらわかんね・・・
- 474 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 12:22:26 ID:GxBVzJ1t
- カチュア + BITS, Esent97, MSMQ, DTC, System Monitor, COM+,
SENS, MDAC, Jet, Performance Logs and Alerts + 他
これもダメ(´・ω・`)
- 475 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 13:43:49 ID:w2ESsIaV
- >>474
どういう風にエラーがでるかSSとかでkwsk
- 476 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 13:55:58 ID:GxBVzJ1t
- >475
どの更新パッチ選んでもこのエラー
http://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img8220.png
- 477 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 13:57:44 ID:w2ESsIaV
- >>476
イベントビューアには何もない?
- 478 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 14:12:53 ID:GxBVzJ1t
- WindowsUpdate.Logにエラー番号でてました。
6e8 Service WARNING: GetUserTokenFromSessionId failed with error 800704dd for session 0
6e8 Agent * WARNING: Exit code = 0x80240020
6e8 Agent *********
6e8 Agent ** END ** Agent: Installing updates [CallerId = WindowsUpdate]
6e8 Agent *************
6e8 Agent WARNING: WU client failed installing updates with error 0x80240020
4f4 COMAPI >>-- RESUMED -- COMAPI: Install [ClientId = WindowsUpdate]
4f4 COMAPI - Install call failed
4f4 COMAPI - Reboot required = No
4f4 COMAPI - WARNING: Exit code = 0x80240FFF; Call error code = 0x80240020
4f4 COMAPI ---------
4f4 COMAPI -- END -- COMAPI: Install [ClientId = WindowsUpdate]
4f4 COMAPI -------------
4f0 COMAPI WARNING: Operation failed due to earlier error, hr=80240020
- 479 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 14:22:46 ID:w2ESsIaV
- >>478
すまないorzお手上げ
- 480 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 14:38:29 ID:GxBVzJ1t
- なにかコンポーネント足りないみたいです
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\Notify\SensLogn
が空だったり・・・
とりあえずやってみたこと
SensLognエントリ追加
http://support.microsoft.com/kb/910341/ja
Cryptographic Services に関連付けられている DLL ファイルを再登録する
http://umd.at.webry.info/200610/article_1.html
?
http://sephiebrain.jp/html/misc/wufix.bat
- 481 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 17:31:48 ID:/ddLIz1z
- うちの環境だとインストール後再起動しないと更新のチェックはできないな
- 482 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 19:39:15 ID:wFQUbysf
- どこを削ると
ファイルとフォルダの検索(いわゆるスタートメニュー→検索→ファイルとフォルダのところ)が出来なくなるか、分かる人いない?
- 483 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:17:43 ID:MydkB+jg
- >>482
検索アシスタント残してみたら
- 484 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:44:03 ID:+mBWKoCt
- 検索アシスタント削ってもできてるよ
nLite-1.3.rcの時に作った環境だから最新だとどうなるかわからんが
- 485 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:44:57 ID:NmKhRDUE
- >>478
ttp://www2.ntcompatible.com/Windows_Update_-_Error_0x80240020_HELP_t34634.html
- 486 :469:2008/03/26(水) 23:46:31 ID:GxBVzJ1t
- VL版だからって、OOBE消してたのが原因くさい・・・
- 487 :名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:52:53 ID:GxBVzJ1t
- >485
一通り試したものでした
- 488 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 03:55:07 ID:2LVNzXzp
- どこかダイエットするのに情報がたくさんあるサイトとかないのかな?
2000を実用性のある範囲において出来るだけ軽くしたいので。
元々は98SEマシンなので、2000でも負担が大きいかなと。
- 489 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 08:09:49 ID:1Xuw+7gF
- >>488
経験上、削りすぎても不安定になるだけ
軽くしたいなら、不要アプリだとかフォルダの圧縮を削ればおk
- 490 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 13:49:20 ID:YHpWx2iL
- 経験上ケズって不安定(ブルスクとかか?)になったことなど一度もないが。
自分の使うアプリやハードが動かなくなったのなら、ロクもテストもせずケズった自分が悪い。
それと2kでフォルダの圧縮をケズれってどういうことだ?
>>488
自分で試すしかないだろ。
それと無駄なくやりたいなら、統合はHFSLIPでやるべし。
- 491 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 15:15:14 ID:i0MumoaR
- XPsp3でXPliteを動かすためのレジストリ
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion]
"CSDVersion"="Service Pack 2"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Windows]
"CSDVersion"=dword:00000200
ここまで。
海外のフォーラムで見つけたので転載。
XPliteで削った後は各値は元に戻せるようバックアップしておくこと。
- 492 :469:2008/03/27(木) 16:17:38 ID:+r0/5KDU
- あれから数十回削ってわかったこと。
WindowsUpdateにOOBE不要。
ログオン通知は必須。
ファイルシステムフィルタマネージャ も念のため残してある。
- 493 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 16:32:45 ID:1Xuw+7gF
- >>492
ログオン通知削除してもオートできたよ
- 494 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:01:55 ID:tKoeI0+g
- これが重くなる原因とか3-5つ上げるとしたら何になる?
netfrontとか必須じゃないのは除いて。
- 495 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:46:53 ID:mBl3HzFR
- winupdateなんて手動でいいじゃん
それだけのためにゴミ残しておくなんて耐えられない
- 496 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:59:06 ID:3mlwC7JY
- 月例アップデートのたびに、必要なパッチ探して個別にDL
するのが手間。パッチの当て忘れがあってもわかりづらい。
WindowsUpdate関連サービス(ゴミ)の起動停止はスクリプト一個ですぐできる。
- 497 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 20:00:27 ID:8Gqlaljo
- 自動更新なんてインストール後すぐに切るしなぁ。
- 498 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 20:41:55 ID:7goLN+28
- これってbetaじゃなくてfinal使わないといけないのか。
finalがprevious versionって書いてあるからついbetaを使ってしまって
えらく時間を無駄にしてしまった。
- 499 :名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 21:00:32 ID:l77Bm+8K
- >>494
イベントログを切るとかえって遅くなるとか
- 500 :名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 01:24:29 ID:YoI9Yx3S
- SP3 build 5503 - nLite 1.4.5 beta 2
2008.03.15
Here is the quick fix, or should I say update to follow the newly introduced internal changes to the XP SP3 build 5503.
Some say it might be an RTM version, others to be careful because it is not yet confirmed.
Also if some hotfixes did not integrate directly that did in the older version then this one will correct that as well. nJoy.
Update: it has been confirmed, and it is not RTM. This nLite version works with build 5508 as well.
- 501 :名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 01:28:16 ID:YoI9Yx3S
- v1.4.5 beta 2
upd: XP SP3 build 5503 support (WMI service failing)
- 502 :410:2008/03/28(金) 14:26:03 ID:AYooa2Y+
- ちょっとした発見
FrameworkLiteでdotNETアプリを動かすには、インスト先フォルダ(C:\Programs\nLite)
と同じ場所にnlite.exeなど入れて置かないといけないようです。
C:\Programs\nLite\v2.0.50727\xjis.nlp を他のPCから追加したところ、
nlite最新版が起動してしまいました
さらに各種ファイルをdotNET2.0SP1のものと入れ替えることで快適に使えるんではないかと
- 503 :名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 15:16:01 ID:AYooa2Y+
- 2.0.50727.42 -> 2.0.50727.1433 の入れ替え成功
レジストリはこれだけ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\.NETFramework]
"InstallRoot"="C:\\Programs\\nLite\\"
必要なライブラリ 24MB
VC2005ランタイム(80とついたもの)は両方のフォルダに必要
C:\Programs\nLite\
Accessibility.dll Microsoft.VC80.CRT.manifest
Microsoft.VC90.CRT.manifest msvcm80.dll
msvcm90.dll msvcp80.dll
msvcp90.dll msvcr80.dll
msvcr90.dll System.dll
System.Drawing.dll System.Windows.Forms.dll
C:\Programs\nLite\v2.0.50727
Microsoft.VC80.CRT.manifest mscorjit.dll
mscorlib.dll mscorrc.dll
mscorwks.dll msvcm80.dll
msvcp80.dll msvcr80.dll
sortkey.nlp sorttbls.nlp
xjis.nlp
- 504 :名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 15:52:30 ID:AYooa2Y+
- Microsoft.VC80.CRT.manifest
起動ok version="8.0.50608.0"
NG version="8.0.50727.1433"
NG version="8.0.50727.762"
VC80関連は古いほうがいいんでしょうかね
- 505 :名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 20:26:21 ID:/7aND8qN
- >>502
お疲れ
24Mってカチュアの所の.NET削除よりも10M以上小さいんですね
今度実行してみます
この構成でドライバの統合も可能なら凄い
- 506 :名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:01:07 ID:AYooa2Y+
- >505
XP SP3 3311
.NET Lite 2.0.50727.1433
テストした項目
IE7統合
ビデオカード・LANドライバ統合
コンポーネント削り〜CDイメージ作成まで完璧です。
.NETを一度フルでインストールしてしまうと、
ファイルやレジストリが大量に残ってLite版として
動きません。nlite起動時に初期化エラーでます。
- 507 :名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:46:07 ID:xvrDeJHR
- >>506
お疲れ様です。
2.0.50727.42 -> 2.0.50727.1433 の入れ替えまで、当方の環境でも
動作確認しました。
あのレジストリ大量書き込みするNET Frameworkは普段使っているPCには
絶対入れたくないので、いままではtrueImageでFrameworkを入れている
イメージと入れていないイメージを作ってnlite使うときに切り替えてました。
これでやっと切り替えなしでnLiteが使えます。
- 508 :名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 01:11:13 ID:wDQmUxTS
- 俺は面倒だから仮想PCで…orz
- 509 :名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 10:05:46 ID:S9gZyhqP
- Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
が入ってたら、
Microsoft.VC80.CRT.manifest
msvcm80.dll
msvcp80.dll
msvcr80.dll
これら不要。だがレジストリに大量の項目ができる(´・ω・`)
- 510 :410:2008/03/29(土) 16:29:37 ID:S9gZyhqP
- .NET Lite
見落としがありました!
0から手動でインストールすると初期化エラーになってたと思います。
必要なファイルが足りませんでした。
windowsフォルダにmscoree.dll
win2000ならgdiplus.dllも入れてください。申し訳ないです。
- 511 :名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 16:44:07 ID:S9gZyhqP
- 訂正 windows\system32フォルダへ
動かないPCもあるから、まだテストいるなぁ
- 512 :名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 18:11:14 ID:Vqv1XTkg
- 質問すみませんが、nLiteでP2Pを削除したらスカイプできなくなりますか?
- 513 :名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 18:14:18 ID:XsOWfpxl
- やってみれ
- 514 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 01:14:30 ID:3j9yZQjt
- やっとnLite1.4.1でスリム化したXPが出来上がった。win23k.sysには苦しめられた。
しかし、削りすぎたのか、ローカルエリア接続がなく、システムモニタでもネットワークアダプタなし。
インターネットに接続できない。何を元に戻せばLANがつながるのか教えてください。
それにしても、起動後PF使用量が93.4MBしかないのには感動した。100MB下回ると0.1MBまで表示されるんだあ!
- 515 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 01:36:52 ID:9hiHVZUx
- それは出来上がったとは言わない
失敗したと言うんだ
- 516 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 01:37:58 ID:dByfbtJn
- stand aloneのPCならnetなんてできなくてもいいじゃん
- 517 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 01:38:44 ID:H3Mnmhba
- 俺は逆にどおすればそんなに使えないCDを作れるのか知りたいわ
- 518 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 01:38:57 ID:cP4+dK/0
- >>514
WINDOWSフォルダの容量くらいは書いてくれ
削りすぎの見本ですね
- 519 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 02:54:58 ID:3j9yZQjt
- そんなに削ったかな。WINDOWSフォルダは974MB
5,435ファイル 228フォルダ。
削りすぎ?
- 520 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 02:59:27 ID:tGK5/8Ko
- >>516
USBメモリで緊急時のOSとして使うのならありじゃね?
- 521 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 08:27:21 ID:v0iMKtCr
- >WINDOWSフォルダは974MB
マジ?
- 522 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:16:48 ID:1f4kYESW
- いろいろインストールしたけど 私のWindowsフォルダは700MB切ってますよ?
まだ余裕で削れるとおもうが。
- 523 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:25:35 ID:BN5M2JmR
- 重要なのとWindowsUpdate関係を迷わず残して500MB切ってる。
- 524 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 17:48:33 ID:2821hQll
- カチュア氏のヤツを見ながら削ったXPのインスコ中、
「ファイル Microsoft が見つかりません」
スキップしても問題無さそうだけど、これはなぁに?
- 525 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:47:14 ID:M8Ov8svW
- 黙ってろよゆとり
- 526 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 23:21:29 ID:jIj43U2w
- >>514
「腐ってやがる、削りすぎたんだ」
- 527 :名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 23:31:38 ID:fgTUfoeR
- そもそも削る目的ってなんなのか考えろよ。
削るのが目的だったらそれは趣味だな。
- 528 :名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:24:33 ID:yZ+BGEzd
- 削るのが目的ですが何か?
- 529 :名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 01:07:17 ID:ZhMeAUrD
- 不要な機能を削るのはいいと思う
WINDOWSフォルダが1G以下って凄いな
そんなに削除できるものなのと勉強になった
- 530 :名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 01:21:31 ID:640/wVYu
- 一切削らずにインストールしてもWINDOWSフォルダは1G未満になるんだが?
nLite使わなくっても後から不要ファイル削れば500MB以下になるし。
- 531 :名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 01:24:03 ID:yZ+BGEzd
- 俺のWINDOWSフォルダは3GBもあるぞ
- 532 :名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 09:42:25 ID:cVKl7xW2
- 俺なんか9GBだぞ! ・・・って、よく見たらVistaでした。
- 533 :名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 06:53:10 ID:b9sqC117
- ワシのWINDOWSフォルダは108式まであるぞ
ってのはさておき、俺は1.35GBくらいだなぁ
削るのは確実に要らないモノだけにしてるのと、.NET統合してる所為かな
XPIZE統合してるけどそんなに容量食わないだろうし
- 534 :名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 17:53:20 ID:8R2B4JyB
- 今更だが1.4.5betaになってxpsp3res.dllのバグが復活してるな・・・
KB932168とKB933729が検出される。
- 535 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:55:38 ID:pzjkLD+f
- 選択したフォルダ、あるいはドライブに「i386」または「AMD64」ディレクトリと有効なWindowsインストレーションファイルが含まれていることを確認してください。
っていうメッセージが一番初めのOSのデータを読み込むとこででるんですがどいしたらいいですよう?
メーカー製PCでNECのLaVieです。
OSのディスクの中身を全部フォルダにコピーして読み込ませようとしたんですが無理でした。
アドバイスお願いします。
- 536 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:58:49 ID:AjYtEUv+
- 「i386」または「AMD64」ディレクトリはあるのか?
- 537 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:06:32 ID:JJbvf9aa
- Lavieの再セットアップディスクは使えないらしい。
メーカー製PCは生ディスクの中身がHDDに入ってることもある。
- 538 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 19:50:31 ID:xFPNoFyM
- 今回WindowsUpdate関連を初めて削除してみましたが
カチャアさんの所見たらAutomatic Updateの削除可能って本当ですか?
Automatic Updateを削除するとWindowsUpdate自体実行できないと
思っていました 確認したいがその前に質問させて頂きました
今後は手動でUpdate実行します
- 539 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 20:01:02 ID:SzXLdKgR
- XP SP3 build 3311
WindowsUpdateできる構成でPF使用量50.0MB
詳細な言語サービスと、自動更新サービスは普段止めてある
全く削るメリット感じないんだが…
- 540 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 20:37:45 ID:gHxj2WGE
- メリットなんて関係なくイラねーから削るでいいじゃないか
- 541 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:44:37 ID:pzjkLD+f
- >>537
じゃあ、LaVieでnLiteは使えないんですね・・・?
>>536
あります。
ちゃんとそこを指定しているのにそういうエラーが出るんです。
- 542 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:19:30 ID:m9A1IXQe
- じゃあ諦めろ
ここはエスパーに答えを乞うスレじゃあないんだ
- 543 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 23:02:06 ID:of5Ym2/K
- >>541
その文章でわかる奴いたら神以外いねーよ
OSやらnLiteのシートもねえ〜〜アホかいな
みそ汁で顔洗って来い
- 544 :名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 02:31:52 ID:CwSKLYuf
- 食べ物飲み物を粗末にしてはいけない。
- 545 :名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 02:41:25 ID:j5dbUpE0
- Acronis True Imageでよく復元する(色々な検証・実験のため)俺には、復元スピードアップのためにできるだけ削る。
- 546 :名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 07:20:03 ID:X9bDEkPM
- >>545
おれもだ。ウィルスチェックとかも早く終わるし。
- 547 :名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 08:22:31 ID:RDUHejMF
- 高いCPUとRAID0でいいだろ。これは気分の問題なんだ。
- 548 :名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 19:09:24 ID:umu4Lee+
- >>538
カチュアにAutomatic Updateを削除できると教えて奴だけど
削除してもその後Windows Updateを実行すると自動更新ってサービスが追加されるので
Updateできるよ(手動での場合は確認)
- 549 :名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:15:05 ID:K6tiuCk8
- >>548
自動更新とAutomatic Updateって同じだと思ってた
- 550 :名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:56:49 ID:D6ZXpAtE
- 不具合起こしたくない香具師向け削除
キーボードと言語、アプリケーション、ディレクトリは全部削除でも全然問題ない
言語は中国と韓国削ると文字化けするけど対してみないなら全削除でおk
あとはフォルダの圧縮を削除しておくだけでもかなり違う
- 551 :名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 15:51:43 ID:6V7iRQN0
- 容量は特に気にしないんだけど、動作が軽くなったりするものってなにかな?
削ってもあまり変わらないのなら、不具合起こさないように残しておきたいから。
- 552 :名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 17:03:40 ID:D6ZXpAtE
- >>551
ハードサポート、ドライバは削除してもしなくても同じようなものだと思う<サービスは停止すればおk
OSの設定、オプションとTweaksの設定も結構響くんじゃまいか?
- 553 :名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:42:40 ID:W3YsPC20
- 携帯を変え買えず大改造のEee-Pc製作が が巷に良く出ているから遊んでみようと思う、
OSはxpでhttp://wiki.eeeuser.com/howto:nLitexp nlite作者推薦
- 554 :名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:44:16 ID:hF1uXQye
- おかん大変だw
- 555 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:21:06 ID:ziRAICiL
- OSインスト後にATOKインストするつもりなんですが、
OSインスト前にnliteでIME削るとどうなります?
自動インストールの設定を行っていればIME削ってても問題無さそうな気もしますが。
- 556 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:33:44 ID:zgMaOfHY
- VPCでやってみれ
- 557 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:50:14 ID:ziRAICiL
- VMでやってみます。
- 558 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:12:29 ID:MBIM0ZV5
- さり気ない抵抗w
- 559 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:14:01 ID:nM3MItbv
- 早くSP3でないかなー
- 560 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:41:04 ID:ziRAICiL
- >>558
それ俺にレスっすよね?
いや、抵抗じゃないですw
前はVPCだったけどUbuntuインストールできなくてVMに変えたんですよ。
んで今はVPCがホスト端末に入っていないので。
>>559
SP3でたら統合したいっすね〜
- 561 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:34:04 ID:xmxZDJWK
- 久々にsp2をnlite(1.4.1)で削って(iniは以前と殆ど変えてない)、
再インスコしたら何故がシステムのプロパティでCPU(E6600)が表示されないだが、
何が原因だか分かる?
WMIを削ったのかと思って確認したら普通に動いてるし、
CPUZなんかでもちゃんと表示されるんだけどさ。
- 562 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:35:04 ID:kotlloTh
- SP3が出たら本気出す
- 563 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:43:17 ID:IZAAzLkJ
- 例えば160GBのHDDを買ってきて
これをC:40GB、D:120GBに分けてCにXPを入れる場合、
普通にXPのインストールCDを使った場合、
インストール前にパーティーションを分けて、続けてXPのインストールに入りますが
このソフトを使った場合、その辺のパーティーションを分けてインストールするときとかはどうするんですか?
事前に新しいHDDを既に使用しているXPを使ってパーティーションを分けた上でインストール、ってことになるんでしょうか?
つまり今使えるXPがない状態、M/BやXP、HDDをそれぞれ買ってきて、一からPCを作る場合は
これを使って作ったCDは使えない、ってことでしょうか?
- 564 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:47:31 ID:h+uuMtIi
- 分けるのは手動に決まってんだろ
- 565 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:47:36 ID:w2jatWkr
- >>563
その画面はちゃんとあるし、実際にフォーマットなども可能
でも削るならまずは仮想環境で試してみるといいよ
- 566 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:01:54 ID:nu7xCbvk
- 1プラッタ320GのHDが欲しいです
- 567 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:03:35 ID:OhVBUHEn
- HDDがガリガリいいだしました
- 568 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:07:23 ID:bhDpgiR9
- 一からPCを組む場合でもnLiteで作ったCDからインスコできるよ
削る内容にもよるけど
- 569 :名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 03:06:41 ID:JHTCe22s
- SP3待ち
- 570 :名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 07:46:23 ID:33MYWJEt
- SP3が出たら本気出す
- 571 :名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:31:39 ID:Grrtb2YY
- そういうやつに限って本気がヘボい件
- 572 :名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:10:33 ID:0elHzj9i
- 本気汁
- 573 :名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:23:27 ID:y4DHxOXY
- _
- 574 :名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 01:59:54 ID:E4PVX/KC
- KB935843って何でいらなくなったの?
なにかで置き換えられた?
- 575 :名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 02:19:18 ID:E4PVX/KC
- ごめん
書くとこ間違えた
無視してください
- 576 :名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 02:26:51 ID:ZcuiWTi2
- 了解しました。
暫くお待ち下さい...
- 577 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:05:36 ID:bugL2vL1
- nLiteのバージョンは、1.3.5と1.4.1のどっちを使うのがベストなのでしょうか?
nLite Windowsの不要なコンポーネントを削除する(Win XP SP3版)
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/nlite_xp_sp3/
>v.3264以降は Security Centerを残さないと変になる。(nLite 1.4.1)
>nLite(v1.3.5 Final)の Windows XP Professional SP3(RC)の設定例
上のほうには、1.4.1の注意書きが書いてあるのですが
実際の設定は、1.3.5で説明されているので
- 578 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:09:34 ID:5bzEi4Ol
- DHCP Client使いたいんだけど、サービスが起動できない。
何を残したら使えるようになるんですか。
- 579 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 02:42:53 ID:pkcc3whY
- >>577
>>289
この辺
- 580 :578:2008/04/14(月) 12:02:29 ID:5bzEi4Ol
- v1.4.5beta2が原因でした。すいませんでした、ごめんなさい。
- 581 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 15:28:48 ID:ZMr3STBF
- 何も削ってないのにnLITE通してISOにしたらサイズが縮むんですけどそういう物なの?
- 582 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 17:01:16 ID:y8f/EdJh
- そんなもん
- 583 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 17:11:06 ID:ZMr3STBF
- よかった、これでいいのね
- 584 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 17:15:14 ID:vR0sWGCl
- なんでサイズ縮むのか気になるね
何が削れてるんだろ?
- 585 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 17:34:35 ID:y8f/EdJh
- ISOの最適化らしいが
- 586 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:48:53 ID:NJij3WQH
- 最適化といっても20MB程削られてる
- 587 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:03:10 ID:5O4pBa81
- それが最適化だろう? 重複ファイル
- 588 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:41:19 ID:VBaIUxyz
- cabのサイズ変わってね?
- 589 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:37:34 ID:rlwe9Ujx
- カチュアの館
- 590 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:43:46 ID:WUGGXbVL
- あれ?ドメイン死んだ?
- 591 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:01:04 ID:MRju5eGl
- ブックマーク変更しろと書いてある
PF使用量が52MBとか凄い削りだな 俺倍ある
- 592 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:34:34 ID:2nH1h6y8
- 削りなしにサービス停止のみで52MBいくぜ
- 593 :名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:10:50 ID:NdEnzg76
- >>592
停止してるなら削除した方が・・・
- 594 :名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:15:42 ID:C6D03Rz1
- 停止≒削除
- 595 :名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:15:47 ID:RQaw31Yi
- >593
正式のSP3でてからOS入れ直そうと思って、VM上で削り実験の繰り返し。。
- 596 :名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 03:03:21 ID:VT48fovW
- >>197にある、ATOKのサイレントインストールなんですが
ATOK21.msiファイルなどは、どこにおけば良いんですか?
- 597 :名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 08:16:01 ID:4Ri7fiq5
- PC Infoさんとこのアドオン参照
- 598 :名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 17:47:52 ID:VT48fovW
- すいません。そこ見ても分かりませんでした。
- 599 :名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:06:29 ID:ydHWEucf
- ttp://unattended.msfn.org/unattended.xp/view/web/1/
→Intermediate Users
- 600 :名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:57:42 ID:5xPpVbFO
- VMで削り実験ってどうやるの?
VMでXP走らせておいて、作ったCDでインストール?
- 601 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:44:13 ID:yAQhOOe1
- >>600
削りでは問題出たこと無いけど、
実機で使用するときは必ずバックアップとることをお勧めする。
メイン実機用に削ってドライバ統合したCDを使ったらブルースクリーン出た。
BartPEとか作ってたからとりあえず元に戻せたけど、色々確認した結果、ドライバ統合したのが原因だった。
VM上ではドライバ統合の結果までは確認できないので。
- 602 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 09:00:23 ID:l0EbvFOp
- nLIteでXp Home sp2を削った結果
speedfanのファンコントロール機能が働かなくなったのですが、
色々調べても必要なコンポーネントが分かりません。
どなたか分かる方はいませんか。
- 603 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 10:30:18 ID:l0EbvFOp
- 設定ミスだったようで解決しました。OSには関係ありませんでした。
- 604 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 20:32:00 ID:4NSAg0hc
- もうわかんね
- 605 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:37:52 ID:sMfXZVuz
- 久しぶりに公式サイト覗いたらアドオンのページなくなってるね
- 606 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:51:58 ID:BhHtSJpz
- フォーラムにまとまってるしな
- 607 :名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:59:26 ID:fbviCCOv
- nLiteでXP Homeをカスタマイズする際に、
新規ユーザーを「ローカルAdministratorsグループ」に入れたのに、
制限付きユーザーとして作成されているのはバクか何かなの?
ビルトインのAdministratorが使えない以上、誰も管理者になれないPCに。
- 608 :名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:18:01 ID:8T6sVVk2
- >>607
何かのサービスを削るとそういう現象が発生する。というか俺も涙目になった。
どのサービスかは特定するのめんどくてやってない。
インストールの「無人モード」を「ユーザによる制御」にすれば、とりあえず回避できる。
当然、インストールが手動になってしまうけど。
- 609 :607:2008/04/18(金) 00:27:00 ID:kLKZ0ahu
- >>608
情報サンクス。
でも、削る作業はやってないよ。「Error Reporting Service」を止めただけ。
無人インストールとオプションの設定しかしてないし、
XP Proのときには何の問題もなかったわけで・・・。
手動インストールかぁ・・・。
- 610 :名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:39:31 ID:n0/VAplL
- >>609
先にこの情報も記述してくださいよ
- 611 :名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 21:05:12 ID:ETY0LX5i
- 保守
- 612 :名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:57:02 ID:3O//Ct8D
- 正式なSP3待ちなのかテンプレサイトも更新がないようで寂しいです
- 613 :名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 06:54:08 ID:YCIIuaeC
- すごいお馬鹿な質問でごめん
CD-RがなくなっちゃったんだけどDVD-Rじゃやっぱり駄目だよね?
- 614 :名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 07:01:33 ID:lYPS2f7c
- まったく、大馬鹿だな。良いに決まってるだろ。
- 615 :名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 07:09:21 ID:YCIIuaeC
- !そうなんだ(・∀・)ヤッター
朝早くにこんな質問にレスくれてありがとう!!
- 616 :名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 07:16:47 ID:lYPS2f7c
- ちなみにアチキはnLiteでISOを作ってDVD Decrypterで焼いてるんで。
- 617 :名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 09:35:44 ID:wyd92tia
- アチキ?
- 618 :607:2008/04/20(日) 10:07:38 ID:a6psRFg1
- >>610
スマン。で、原因がわかったので報告するさ。
コンピュータ名と同じ名前のユーザーをnLiteで管理者として作成しても、
Windowsが気を利かせて制限付きユーザーに勝手に格下げしてくれるようで。
「コンピュータ名User」というユーザー名に変えてnLiteをやり直したら、
初めから管理者ユーザーとしてログオンすることができたよ。
- 619 :名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 10:43:54 ID:OiK+fJkJ
- あ、、あほやw
- 620 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 10:32:16 ID:sDl3V8wy
- コンピュータ名とユーザー名同じにするなよw
- 621 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 14:26:43 ID:2/vLjZDN
- >>618
>Windowsが気を利かせて制限付きユーザーに勝手に格下げしてくれるようで
コンピュータ名と同一名アカウント作れない仕様なのを知らんのか?
応答ファイルで強引に作るからそうなる
普通に立ち上がってるマシンでアカウント追加しようとすれば蹴られるし
手動インストールするとadminとguestとコンピュータ名は使えないとまで
親切に教えてくれる
nLite使う前に基本覚えた方がいいんじゃね?
- 622 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 18:01:27 ID:1RmMYsoR
- nlite使ってみてインスコしてみたんだがいつもはあるはずの壁紙が無いんだがどういうこと?
- 623 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 18:03:36 ID:yFnMX2qX
- テーマ消すと壁紙使えなかったような
- 624 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 18:29:06 ID:39TdPoN4
- >>622
草原とかの壁紙ならマルチメディアサポート→画像と背景
- 625 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:24:07 ID:03Rzs0dZ
- 漏れ、草原の壁紙を見るとイライラするというか、気分が悪くなるんだけど、似たような症状の人いる?
- 626 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:28:09 ID:9BwL3XNX
- しばらく見てないな
- 627 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:32:36 ID:hxgyXeiH
- >>625
病院行ったら?
マジやばいと思う
- 628 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:42:19 ID:03Rzs0dZ
- >>627
いやいやwクラッシャーのようにはならないから病院に行くほどでもないよw
脊髄反射で壁紙を変えたくなる程度にイライラするわけね。こんなこと無いかな??
- 629 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:56:06 ID:twpQWabv
- >>628
充分異常
精神科行ってちょっと話聞いてもらうだけでも違うと思う
- 630 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 22:11:16 ID:8bzLkbM8
- >>628
だいぶ疲れてるね
- 631 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 22:13:41 ID:rXqQw7By
- >>628
最近周りの人があなたから離れていってない?
せめて休暇でも貰ってゆっくりしたほうがいいよ
- 632 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 22:15:56 ID:03Rzs0dZ
- >>629
マジすかorz
まぁ確かに客観的にみるとそうなるよね。。。
- 633 :いわゆるやぶ(ry:2008/04/21(月) 22:29:42 ID:B8fRJCTi
- 精神科医「それはただ見あきただけでしょう。 とりあえずVista買ってみれば?
- 634 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 22:50:23 ID:CtkHM3Jj
- >>622
マジレスすると、元のビットマップの代わりにJPEGに圧縮したものが
default.jpgとかいう名前で入っている。
- 635 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 18:24:33 ID:BgPnt+00
- age
- 636 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:31:08 ID:i9U4GpC2
- SP3日本語正式版は29日か……
- 637 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:20:43 ID:2kZQeHIG
- >>628
あの壁紙=遅いって刷り込まれてるから無条件で壁紙替えはするな
だがそれだけでイライラするのはカルシウム不足かもしれん
とりあえず脊髄と脊椎の区別が付くまで煮干でも食ってなさい
- 638 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:32:29 ID:srBV+FeF
- どっちだったかな、と思い検索して解説ページを見るんんだけど、
以前も同じページを見て納得したじゃないか!ってのが何回かある。
- 639 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:19:45 ID:suD6Gs5i
- 一通り削ってみたが
インスコが終わらない
対応待ちだな
- 640 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:22:55 ID:m8B38QV1
- 俺用メモ
music portはモデムドライバを使う
MSN MessengerはOutlookExpressが無いと文字化けする
- 641 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 18:28:30 ID:2IqdhQ8x
- win2ksp4
ie ver 6.0.2800.1106
IE上で30M以上のサイズのファイルをDLすると途中で固まるのですが、
何か余計な物削ってしまった可能性はありますか?
- 642 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 18:36:44 ID:ODVKnagS
- >>641
サーバーか自分が悪い
- 643 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:01:42 ID:/VOFMLae
- XPSP3@5512
http://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img8990.png
c:\windows 350MB
PF使用量 46MB
- 644 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:48:02 ID:5NC+XcJQ
- uho カッコヨス
- 645 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:10:00 ID:dEHsN7Iz
- 今時物理メモリ261MBって・・・
PF使用量ってメモリ容量によって変わるの知ってる?
- 646 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:15:40 ID:CRMgbS88
- >645
これはVMware上の環境で、俺の用途では256MBで十分快適
割り当て1Gに増やしたってPF使用量同じでしたよ
- 647 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:17:24 ID:S6F3+6Sx
- >>643
そんなになるには何を削っているんだい?
うちなんてぎりぎり1Gきるくらいだよ
- 648 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:29:27 ID:CRMgbS88
- >647
カチュアさんのをベースに、必要なものを足してあります
PC infoを参考にすると安全に500MB程度にはなります
- 649 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:41:31 ID:S6F3+6Sx
- >>648
検索してみたけどカチュアさんの所というのは今サイトないよね?
とりあえずPC infoのところを参考に半分程度にしてみます。
どうもありがと!
- 650 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:46:36 ID:QgfyjuSv
- 雑談が痛いカチュアさんのサイト
http://kachua.s151.xrea.com/index.htm
indexを省略するとたまにアクセスできないらしい
- 651 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:53:04 ID:S6F3+6Sx
- >>650
トップページ見て工事中だからないものだと思ってしまったよ・・・
どうもありがとう!
- 652 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 09:44:12 ID:16K6zHT+
- nLiteはRepartition=Noを追加してくれないの?
- 653 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 10:05:49 ID:CRMgbS88
- >652
FileSystem=*が入るから不要です。
Repartition=No は推奨されない使い方
- 654 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 14:57:29 ID:16K6zHT+
- 同じ(というか上位互換?)意味だったのか
ありがと
- 655 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 16:17:58 ID:vc2frD8f
- これをみろ
http://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img8990.png
って某スレにあったが
こんなに軽くなるのかwww
- 656 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 16:25:39 ID:Yz+kCcFi
- 既出
- 657 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 16:28:03 ID:M0+wgRmh
- こんなものもってきて自信満々に「これをみろ」とか言われても何もいえないわ・・・
- 658 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 16:28:37 ID:CWfEI8xI
- ニュー速辺りに同じ事書いてなかったか
- 659 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 16:29:35 ID:CRMgbS88
- >これみろ
XP@512MBがもっさりと言う人がいたんでな
- 660 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 16:32:56 ID:5s004awf
- 軽くする為だけなら全チェックすればいいだけだしww
- 661 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 00:12:53 ID:VKoBQ2rB
- 放射性廃液:海に流すな 法規制求め市民集会−−宮古で来月25日 /岩手
日本原燃が青森県六ケ所村の核燃料再処理工場で発生する放射性廃液を海洋放出することに対して、
「豊かな三陸の海を守る会」など宮古市を中心とする市民、環境、漁業団体は5月25日に同市内で、
「放射能海洋放出規制法」(仮称)の制定を求める300人規模の市民集会を開催する。原燃の再処
理工場問題を巡り、県内で大規模な反対集会が開かれるのは初めて。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080423ddlk03040007000c.html
- 662 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 05:16:06 ID:KJ/nfT6j
- >>655
実用無視すりゃサルでも出来るわなw
- 663 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 06:16:53 ID:bIwTXiP9
- >>657
「ところで俺のこいつを見てくれ。こいつをどう思う?」という感じで見せて、
「すごく・・・○○です・・・」って言って欲しくて仕方ないんだよ。
- 664 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 09:51:46 ID:F/4nMM1x
- すごく9cmです・・・
- 665 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 12:45:24 ID:JFd2Pd6A
- >>659
なんの参考にもなんねーよカス
- 666 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 13:19:59 ID:Thjv45RY
- あくまのすうじ
- 667 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 13:25:42 ID:QM62obq7
- うるせーばか
- 668 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 13:30:10 ID:/9/3WFQB
- >>659
なんの参考にもなんねーよカス
- 669 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 13:30:44 ID:ApPmJyOv
- >>659
なんの参考にもなんねーよカス
- 670 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 13:31:09 ID:jhnIoBhS
- >>659
なんの参考にもなんねーよカス
- 671 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 13:38:44 ID:CAiX19yI
- >>659
なんの参考にもなんねーよハゲ
- 672 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 13:40:40 ID:Ma8GtpWl
- なんの参考にもなんねー
- 673 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 14:40:24 ID:u8TAD3+Q
- ピーキーな削り方は確かに参考になんねー
- 674 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 20:23:53 ID:aUMVwH3E
- システム情報(msinfo32.exe)がなくなってしまったorz
何を削ったせいなんだろう?誰か知ってたらよろしくお願いです
- 675 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:10:57 ID:Z05GwUYr
- キープに入れればよくね?
- 676 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:25:34 ID:lmVx2mbg
- nLite+XP SP3関連サイト
ttp://www.water.sannet.ne.jp/scull/
ttp://kachua.s151.xrea.com/
>>675
Program Files配下だからキープできないんじゃ
誰かに貰って起動
- 677 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:46:00 ID:aUMVwH3E
- リンク先読んでみたけどわからんかったorz
何ヶ月も問題なく使っていたのだけど、今回のSP3関係で初めて無くなってるのに気がついたんです。
古いバックアップからmsinfo32.exeを入れてみたけど駄目でした。
クリックしても起動もしません。何か関係あるファイルが抜けてるんでしょうね。
もうすぐSP3が正式に落とせるので、その時は抜けないように作りたいのだが・・・・・・・
まあ、削り方を少し緩めてやってみるしかないかなあ
- 678 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:18:55 ID:Thjv45RY
- >>673
何がピーキーなんだよ。どこがピークなわけ?やってみもしないでグダグダと・・・
- 679 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:24:47 ID:9jxqmvoT
- うp主ブチ切れ
- 680 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 09:46:29 ID:pElx7zGT
- 何を入れるとエクスプローラーが高速化されるかとかさ
- 681 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 11:11:01 ID:BJu6jIKu
- >>677
WinXP消してもいいファイルまとめ
http://deletable.fc2web.com/service.html
▼Help and Support
msinfo.dll
特定のシステム情報 (.nfo) ファイルを開けな
http://support.microsoft.com/kb/813907/ja
Windows XP システム情報 (Msinfo32.exe) ツールについて
http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Bja%3B308549&x=17&y=10
Help and Support 削るの止めるか
msinfo.dll をキープに入れるとかじゃね?
- 682 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 11:28:29 ID:fa8TyPq3
- ファイルはあっても、Help and Supportサービスがないとだめみたい
- 683 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 12:20:12 ID:d92zEJEH
- >>681
Help and Support だったのかあ。そんなところとは思いもしなかった。
次のSP3でも削って悩むところでした。
SP3では削るのを止めてみます。
dでした。
- 684 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:31:51 ID:Ye3VFRVc
- SP3の登場と解説サイトに刺激されて削りを増やしみた
OSが起動できなかった
悪夢で既存の環境のCドライブのイメージの復元できない
Orz 削りすぎには注意しましょうね
- 685 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:14:52 ID:VKFuxPpT
- nliteでisoイメージ作ったら元は800MBくらいあったのが700MBに
なっちゃったんだけど、DVDようのISOイメージってどうやって作れば
委員ですか??
- 686 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:25:25 ID:eeKuEovR
- >>685 ぐぐれ、ボケッ
- 687 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:27:12 ID:VKFuxPpT
- ぐぐったけどいまいちわからなかったです
- 688 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:29:24 ID:7Pw37/VS
- (´・ω・`)
- 689 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:30:03 ID:sCN7dtTX
- じゃあ諦めろ
- 690 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:36:45 ID:8ZlpCa3P
- あきらめたらそこで試合終了だよ
- 691 :いわゆるやぶ(ry:2008/04/26(土) 17:49:39 ID:I5Zb6QMr
- ヒント
ISOファイル≒CDイメージ
CDイメージ
CDイメ(ry
重要なので3回ほど言ってみました。
- 692 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:47:59 ID:jsRx38Cu
- >>685
フリーの ImagBurn で焼けばおkな。
おぃ!オノレら!誰かて初めはドシロートだぞ!オノレらもそうやろが!おー!
なにかぇ?オノレら、おぎゃー!で生まれた時から焼いとったんけ?おー!
- 693 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:51:34 ID:jsRx38Cu
- ImagBurn → ×
ImgBurn → ○
謹んでここに訂正方お詫び申し上げます。m(_ _)m
- 694 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:59:46 ID:bK2CYAgm
- ここも酔っ払いだなw
- 695 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:06:56 ID:9J78vRj4
- 釣りだろ
- 696 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:10:16 ID:H2Ejm4s1
- sp3スレの奴だしw
- 697 :名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 00:06:18 ID:jsRx38Cu
- nLiteって wondows 3.1 に対応してますかぁ?
因みに nLite Ver 1.4.1 でおまんねんやわぁ〜
- 698 :名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 05:10:28 ID:a+XITZaH
- 日本から中国への融資はODAだけじゃない!!
日本の血税、2兆8千億円がアジア開発銀行から迂回融資されている!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3018784
- 699 :名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:34:51 ID:BXcvSQiX
- 過去ログとか見ながらSP3入れてみた
情報に感謝
>>676
ttp://hyoka2.web.fc2.com/も対応
他はもあれば教えてください
- 700 :名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:37:26 ID:11XLFwHo
- >>699
所々穴だらけで使えないな・・・
>>674
インストールディスクからmsinfo32.ex_的な物がありそうだからそれをmsinfo32.exeにリネームして使えばできるんじゃないか?
- 701 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:12:56 ID:l0YDrG1/
- >>699のBLOGは無くなったのにnLiteの一覧はまだ残ってたんだね
PC Infoさんの再アクティベーションを防ぐという記事を参考に
XP SP3 RC2で挑戦してみたんですがSP3 RC2だとアクチ回避は
不可能なのでしょうか?
ドオンとして追加してみたが再度アクチが求められました
- 702 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 19:51:57 ID:jn8l686T
- v1.4.5 beta 2@SP3 5512
WindowsUpdateAgent30-x86.exe
統合時にエラーないけど入らないな
- 703 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:27:30 ID:4vq92vwH
- >>702
入らないってのは、Windows Updateにまた出てきちゃうって事?
それらしい事がSPメーカー公式掲示板で語られてたような気がする。
- 704 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:37:31 ID:Vt0G7XOI
- HFSLIPなら大丈夫
- 705 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:41:05 ID:jn8l686T
- >703
この更新は初回のWindowsUpdate時に自動でされる。リストにでない。
更新ファイルは以下あたりか
5.4.3790.5512 -> 7.0.6000.381へ
C:\WINDOWS\system32\cdm.dll
C:\WINDOWS\system32\wuapi.dll
C:\WINDOWS\system32\wuauclt.exe
C:\WINDOWS\system32\wuaucpl.cpl
C:\WINDOWS\system32\wuaueng.dll
C:\WINDOWS\system32\wucltui.dll
C:\WINDOWS\system32\wuweb.dll
RunOnceにこれで解決
\WindowsUpdateAgent30-x86.exe /WuForce /Quiet /NoRestart
HFSLIPは最近のバージョンからまともに動かなくなったから、nLiteに一本化してます。
- 706 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:39:51 ID:y2Nad9bM
- XP SP2のディスクにSP3を統合したら、SP2時代のHotfixは入れなくてもいいの?
- 707 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:46:18 ID:p3/7lMVu
- うんうん、そだそだ。
- 708 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:25:18 ID:6NaXEx10
- nLite使ったこと無いんだけど
今だったらXPsp2にsp3統合して
後は、入らないの削れば問題ないんだよね?
Hotfixとか出てないし
- 709 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:27:51 ID:HAFpBQMO
- SP3出ると荒れるな
- 710 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:28:24 ID:6j2Nb+Zt
- ニュー速から来ました
削りまくりに感動した
- 711 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 06:20:37 ID:ANT+N7eL
- 焼くのってDVDでも大丈夫?
- 712 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 09:22:42 ID:2gq9CcV6
- 無印にSP3当ててもHotfixは当てなくていいんだよね?
- 713 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 10:15:57 ID://lZ5ZAO
- >>711
焼けるならCDでもおk
>>712
おk
- 714 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:36:19 ID:YsBjYeXX
- 悪意のあるソフトウェアの削除ツールとかはでてくるよ。
ところでnLiteの無人セットアップでwinnt.sifに書いてないユーザー名とかは
どこに記録されてるんだろう?
- 715 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:47:09 ID:ORvfDlZl
- nLiteでセットアップCD作るといつも失敗するんだが、
nLite初心者がよくやる失敗って何だ?
- 716 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:48:49 ID:j0XeHZ0C
- 削りすぎ?
- 717 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:49:25 ID:95Q6mWYf
- 削りすぎ
- 718 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:50:44 ID:ORvfDlZl
- >>716-717
把握した。見つめなおしてくるわ
- 719 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:51:19 ID:QybUP2wj
- LanguageGroup=7トラップ
- 720 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:20:33 ID:ORvfDlZl
- >>719
韓国、中国、英語、日本語…
なんだ・・・?
- 721 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:27:48 ID:1Q1shvPX
- nLite初心者がよくやる失敗
調べない、調べようとしないのが原因
- 722 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:29:17 ID:ORvfDlZl
- >>721
あうあう…
- 723 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:37:28 ID:cQuRQHPX
- すまん、ちょっと教えてくれ。
今無印にSP3を統合して不要なコンポーネントを削除後インストールするといくつかおかしなところが出てくる。
でも、何も削らずにインスコすると以下の不具合が出てこないんで
どこか削除しちゃいけないところを削除してると思うんだけど、どこだか分からん。
ちなみに、参考にさせてもらってるサイトは
ttp://www.water.sannet.ne.jp/scull/nlite5.html
これです。
以下不具合
@IE、Outlookのアイコンが違うものになってしまう
shell32.dllが原因というところまでは突き止めたが、対処方法が分からず
Replacerで旧バージョンと入れ替えを行うも失敗
ちなみに、shell32.dllがQFEのものがインストールするために起こるらしいんだが
QFEともGDRとも表記がない。
AIE、Outlookを実行するとIEのオプションが開く
原因分からず、KB943460が原因?
Bデスクトッププロパティ → デスクトップタブ → デスクトップカスタマイズに
表示されるはずのIEのチェックボックスの表示が消える
KB943460の不具合ってことは分かったが、応急処置しか対策がないので
できれば最初から不具合が出ないようにイメージを作成したい
CC:\Program Files\Internet ExplorerのIEが「保護されたオペレーションシステム
ファイルを表示しない」のチェックを外さないと
表示されない
参考SS
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou33938.jpg
KB943460の不具合について
ttp://pasofaq.jp/windows/desktop/desktopcustomizeieicon.htm
誰かアドバイスplz
長文スマソ
- 724 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:41:34 ID:4J9i30zO
- WindowsLiveメール使う予定なんですけどOutlookExpress削ってもいい?
- 725 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:54:14 ID:1gUUj/If
- >>724
おk
- 726 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:05:05 ID:1aKMhwHr
- XP SP3適用後に必要なhotfixが知りたいんだけど、
ライセンス認証しないとWindows Updateできなのねorz
- 727 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:11:25 ID:aurnpipd
- >>723
>>543
- 728 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:17:46 ID:4J9i30zO
- >>725
どーも
- 729 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:54:51 ID:ORvfDlZl
- 削りすぎをやめて、最低限の削りだけやった。
ブルースクリーン見なくなったよー!ありがとう!
- 730 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:58:19 ID:HTNmGI04
- >>723
v1.3.5で同じ不具合が出たけど、v1.4.5 beta 2では問題なかった
- 731 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:58:40 ID:j0XeHZ0C
- >729
よくやった。
- 732 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:14:15 ID:uqM9nsh4
- >>727
オノレは何様のつもりやねん。分からんかったらどーっとれや!ダボ!!
>>723
削らんかったらおkなんやろ?ほな、削るなや。簡単な話やないけ。
ん?ほな、nLite使う意味が無いてか?知るけ!ww
- 733 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:29:13 ID:NBGmAhcA
- コンピュータタイプってデフォルトのままだと何か不都合ある?
メイン機はデュアルだがサブのノートはシングルなんだ。
- 734 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:42:27 ID:Fse3QOQC
- 大阪弁かっけー
- 735 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:59:32 ID:t0q39eR2
- こんな大阪弁ねーよw
- 736 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:08:05 ID:j0XeHZ0C
- 誰と話してんの?
- 737 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:18:17 ID:oLqAhv9Y
- お前とだよww
- 738 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:25:45 ID:5EfEjHpo
- そろそろSP3RTMが一般公開されるけど
どのくらいで対応Verくるかな。
- 739 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:46:59 ID:sp9dkQLv
- 久しぶりに見たな、オオサカンコク語www
- 740 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:25:07 ID:NykgSMHO
- SP3スタンドアロン版はいらね
- 741 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:07:59 ID:yR0aAdIB
- >>740
いらないって言ってるのか入らないって言ってるのか分からない。
- 742 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 07:22:09 ID:JQz5CYxo
- SP3 build 5503/5508/5512 - nLite 1.4.5 beta 2
Here is the quick fix, or should I say update to follow the newly introduced internal changes to the XP SP3 build 5503.
Some say it might be an RTM version, others to be careful because it is not yet confirmed.
Also if some hotfixes did not integrate directly that did in the older version then this one will correct that as well.
Update #2: it has been confirmed that RTM is build 5512. This nLite version works with builds 5508 and 5512 as well.
- 743 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 12:38:05 ID:EDBczyYY
- Windows XP SP3、ダウンロード提供が延期
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/30/news031.html
- 744 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 13:37:17 ID:7NBxl+Hk
- Windows XP SP3の公開が延期、互換性問題で
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/30/19399.html
もうだめぽ
- 745 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 13:47:46 ID:lNuEAUTd
- 別にいいよ。死ぬ訳じゃあるまいし。
- 746 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:16:39 ID:Y4fHz2Te
- カチュアざまぁwwwww
- 747 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:25:58 ID:kBN3NjGX
- RMSの部分って削れる?
- 748 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 15:25:52 ID:T18HFBXL
- 何言ってんの?
- 749 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 15:50:34 ID:XDAys955
- nLite 1.4.5 beta 2でsp3を削ってみたら消したアプリのフォルダが残るなあ。アウトルックとかフロントページとかの。
sp2の時はきれいに消えていたのに。
仕様が変わったのかなあ?それともオレの設定が悪いのか?
みんなどんなだよ?
- 750 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 16:03:14 ID:hDugCCSd
- >>749
無印にSP3統合して削ってみたけど残らなかったぞ。
- 751 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 16:07:37 ID:XDAys955
- >>750
本当かよ、なんでオレのは残るのかなあ?
オレはSP1aが元なんで、それにHFSLIPで統合してから削ったのだがHFSLIPがまずいのかな?
今日は疲れたが、また今度nLiteで統合して試してみるよ。
レスdでした。
- 752 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:30:27 ID:36PAoNzp
- ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 753 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:52:55 ID:XDAys955
- nLiteで統合して試してみたが駄目だったorz
やっぱりいくつかのフォルダが残ってしまう。中は空なのにフォルダだけ残ってる。
sp2の時は問題なく削除されてたんだけどなあ。
nLiteのバージョンを下げてみるかなあ。
実用上は問題ないけど、空フォルダが残ってるとうざいんだよなあ。
- 754 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:00:05 ID:nBJgW9gJ
- そんな根を詰めんでも、、、
DelPathやDelFolderでも走らせてお茶を濁しておけば誰かもそうゆう事例あたるかもしらん
- 755 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:05:19 ID:mIww37VR
- 私も削除されず残りっぱなし。
DelPath/DelFolderでも削除できない。
強制削除しようとしてもエラー出されて残ったまま。
- 756 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:12:06 ID:S4sfvWAc
- SFCのせいか?
- 757 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:12:28 ID:XDAys955
- >>754
どうもです。そんなソフトがあるんですね。最悪の場合はそのソフトで消すことにします。
しかし、なんでオレだけなんだろうな?
- 758 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:13:26 ID:OYXdQqZG
- SFC無効でも削除できないフォルダはフォルダにぶら下がっているサブフォルダの最下層から削除していけば消せる。
これ豆知識な。
- 759 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:14:23 ID:XDAys955
- >>755
あっ、同じような人がいた!俺だけじゃなくてよかったよ。
やっぱ今のところnLiteの仕様なのかな?そのうち直って欲しいな。
- 760 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:29:32 ID:mIww37VR
- 多分SFCかもしれないね。
例えばProgram Files\Outloo Expressフォルダは読み取り属性が付いてるよね。
これ、変更してもエラーも出ずに速攻で元に戻っちゃうから
DelPathでも削除できないんよ。
確かSFCってOFFにすると
何かしら問題が出たような気がしたんでずっとONのままだわ。
- 761 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:56:56 ID:z58OTTPB
- 俺も大量の空フォルダが残ってるぜ
- 762 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:06:58 ID:XDAys955
- >>761
やっぱ残るのか。
>>750はネタ?こんなレスつけるからつい必死でトライしただろorz
この症状が直るまでおいらはsp2を使っとくよ
- 763 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:29:33 ID:aRuu69af
- 空フォルダ削除なら何かのソフトで削除するかバッチファイルを作るんだ
- 764 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:32:31 ID:U3pPaUxr
- XPSP3RC2 ですが特にフォルダが残ったりはしてませんよ。
SFCはOFFってます
- 765 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:37:10 ID:SclQ8DnX
- そういやSFC切ると早くなるって書いてあるけど本当なのかな
- 766 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:55:45 ID:C2b16fBD
- 中国語は消すなの意味がようやく分かった
なるほど・・これは困るわ
- 767 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:57:24 ID:S4sfvWAc
- SP3 5512@1.4.5 beta 2
SFCオフでゴミ残らないよ
- 768 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:58:20 ID:S4sfvWAc
- >766
不具合でたアプリをkwsk
- 769 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 20:17:46 ID:Knd1TJTk
- >>768
わかってないから情報を引き出そうとしてるんだよ
実は俺もわかってないw
- 770 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 20:29:09 ID:aRuu69af
- >>769
中国語が文字化けする
- 771 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 20:38:45 ID:mIww37VR
- 一見すると日本語だけど
実は中国(韓国だったかも)語フォント内にある日本語を表示してるだけだったりする。
文字じゃなく文字コードを叩いて表示させると出てくるんよ。
こんな手を使ったアプリやWebも存在するんで削らない事を推奨してるんだろうね。
- 772 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 20:40:54 ID:Knd1TJTk
- なるほどぉ
教えてくれてアリガd
- 773 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:17:06 ID:hDugCCSd
- nLiteで削った項目のセキュリティパッチ当てるとやっぱりゴミ増える?
皆はどのファイル更新してるのかチェックしてからパッチ充ててるのか?
- 774 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:22:58 ID:T18HFBXL
- 男なら削らないですべてのパッチを当てる
- 775 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:51:45 ID:IquS+Rin
- おまえらスーパーファミコンとか懐かしい話ししてるじゃん
俺も混ぜてくれよ
- 776 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:59:35 ID:RF1SbIK/
- 検索してもSFCの切り方わかんねえよ
- 777 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:59:36 ID:99se3lgc
- http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1208877841/
お前の居場所こっちじゃね?w
- 778 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:13:41 ID:RAwfeNqM
- ツインファミコンが最強だろ
- 779 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:19:54 ID:MNoi6PSl
- ドット絵最高
- 780 :740:2008/04/30(水) 23:37:57 ID:cffxy2+/
- >>742
thx
おれのも原版は無印だが、
一旦SP2にしてからSP3を統合・削除するでよいのか。
- 781 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:41:30 ID:aRuu69af
- 何故SP2を入れる必要があるw
- 782 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:14:59 ID:CXVMTZcU
- PC Infoさん所死亡?
SP3入れようと思ったら正式版延期か
- 783 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 05:12:33 ID:UraXzo3/
- コンポーネント削除のところなんだけど、日本語キーボード
使ってるんだったら、キーボードはまとめて消しちゃっても大丈夫なんだよね?
- 784 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 07:18:02 ID:O0K2amyJ
- ん?
- 785 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 07:25:36 ID:O0K2amyJ
- オプションの全般のとこで、重複ファイルを削除するを有効にすると
アプリケーションをインストールするときにエラーになるのは私だけですか?
- 786 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 09:18:49 ID:qaXMZU4S
- >>783
全部バッサリ削ってしまえや。大丈夫や。インスコいっちゃん初めにDOSレベルなもんを読み込みよるからな。
- 787 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:18:53 ID:3X11t/+9
- 空フォルダを残さないようにするにはSFCを切るしかないのかよ
ちょっと不安だな
バージョンうpで治してくれるといいなあ
- 788 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 13:19:06 ID:4g8zq5O4
- 色々削ったら、アイコンの自動整列とかが使えなくなったんだけど。
どの設定かわかる?
- 789 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 14:21:15 ID:YDnaGyJn
- 1.4.5Beta2でtcpip.sysのパッチってSP3でも有効?
- 790 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 14:24:29 ID:ZX0fltXt
- Current maximum concurrent half-open connections: 16777215
ってなるね。不具合はなさげ。
- 791 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 14:44:10 ID:YDnaGyJn
- >>790
thx
- 792 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 14:55:24 ID:vQoNbp1q
- SP3統合したからインスコでもするかと思ったら
データフォルダフォーマットした\(^o^)/
- 793 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 15:12:00 ID:WE9Bk6Dx
- なぜそうなるw
- 794 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:08:40 ID:iutImUbE
- Cドライブをフォーマット仕様としたらDドライブフォーマットじゃまいか
こわいこわい
- 795 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:11:25 ID:bBay4QGy
- なぜそうなるw
- 796 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:27:02 ID:ykMxs425
- スレ違いかもしれんけど該当しそうなスレも無いから
削り大好きな藻前達に聞いちゃうぜ。
CD Bootからのクリーンインスコ時、
CD内に無いドライバ読み込ませるにはF6押せって所の後の部分って削れる?
Adaptec RAIDカードドライバやらSCSI CD-ROMドライバとかの部分ね。
9割ぐらい不要な物ばかりだから
インスコパーティション選択画面までの待ち時間を減らしたいんだ。
- 797 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:27:47 ID:/U9F3h1V
- _
- 798 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:36:23 ID:i1GUI6kG
- >>792
俺もやった時あるあるwwww
まさにポルナレフ状態だった
それ以来眠い時にはos再インストールはしないようにしてる
- 799 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:40:14 ID:Rkae7zrp
- nliteでSP3統合して、好みの設定にして焼いたので
クリーンインストールしたら、nliteの設定で変更していないものまで変更されてたり
消してないものが消されていたりしたので、結局SP2クリーンインストール→SP3インストール
に落ち着いた・・・もう面倒だからこれでいいや
- 800 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:44:01 ID:ZX0fltXt
- >>796
nLiteで削れる
- 801 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:33:56 ID:Qx6R38VV
- Tabletって2枚組なんだけど、
CD1枚に統合できる?
- 802 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:42:28 ID:f7sJSmb3
- なんで不具合あるSP3統合してんのか教えてください
- 803 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:47:41 ID:sX/BpozJ
- RMS使ってないから
- 804 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:52:13 ID:W0bhX2jc
- nLiteで結合してインストールすると何故か何かバグるから、元のXPSP1入れてSP3適用させたけど、
nLiteのカスタマイズでインストール済みだとできないことってどんなの?
- 805 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 21:27:24 ID:W0bhX2jc
- すみません、自分で調べます(^o^)
- 806 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:16:30 ID:powZ/DLa
- コンポーネントを何かひとつでも削るとvirtualPC上にインストール中でブルースクリーンになるのですが。
仕様ですか?XPhome,pro両方です。
- 807 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:20:50 ID:kijGVsEl
- OE削ったらMSNメッセが文字化けする問題は
ベータだけど9にすれば直るみたいだ
- 808 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 00:01:40 ID:pvIr9ADY
- >>806
うちではならん
- 809 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 00:10:10 ID:F9CnvLVs
- >>808
そうですか・・・
SP3に統合のみならインストールできるんだけど、
そっから何か(サンプルミュージックでも)1個でも削るとダメに。
バージョンは1.4.5b2
こんなのが出る↓
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews31550.jpg
- 810 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 00:25:35 ID:wEPtOZ+4
- >>809
それって地域の言語グループ選択したからじゃね?
- 811 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 00:29:42 ID:NemdRFVl
- >>809
「nLite win32k.sys」 でなぜググらない?
- 812 :498:2008/05/02(金) 00:55:52 ID:Gx7/t10l
- 俺もSP2で>>809と同じようなことになって、ググっても解決しなかった。
beta版使うのやめたらあっさりうまくいった。
- 813 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 02:11:06 ID:sJN3OCLo
- >>804
ここにもいたw
統合をけつごうって読んでるおバカwww
- 814 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 02:19:02 ID:CL5fGSY/
- nLiteでドライバ入れてISO作って
そのISOを使ってまた統合ディスク作ろうとしたときドライバってまた入れないとだめ?
それとも再度ドライバ統合しなくても前統合済みだからしなくてもいい?
- 815 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 02:19:47 ID:sJN3OCLo
- と思ったらSP3スレと同じバカだったwww
- 816 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 02:24:28 ID:pvIr9ADY
- >>814
確か統合しなくてよかったはず。
HFSLIPで統合するようにしたからうろおぼえ。
- 817 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 03:19:43 ID:CL5fGSY/
- >>816
そうか ありがとう
- 818 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 03:56:01 ID:IPEm49Ag
- マイネットワーク→ネットワーク全体→近くのコンピュータ→WorkGroup→PC
っていうふうに見るにはNetBIOS残さないとダメだよねぇ。
VNCメンドクセ・・・
- 819 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:18:18 ID:Ptf3I3m9
- ブラウジングと名前解決は別問題だけどな
- 820 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 20:33:37 ID:MlBAAkMf
- PC Info.も逝ったのか…
- 821 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:27:54 ID:sIZHPmGk
- SP3の統合ってどうやんの?
- 822 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:45:43 ID:uA08FTPa
- >>821
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm#sp
- 823 :名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:18:14 ID:GqTp3QGp
- ∩ヾ∧,,∧
⊂⌒(´・ω・)
\つ⌒||⌒c
まぁお前には無理だ
- 824 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:01:47 ID:dNOmdi1+
- 本当に消せない空きフォルダあったどー ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン !
- 825 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 02:36:12 ID:9E3Mf6RV
- カチュアの人とかってどうやって必要なファイルとか判断してるのかな
- 826 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 02:48:31 ID:zgGDvqiP
- シックスセンスだよ
- 827 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 08:09:24 ID:WDROkNvB
- 本当にできるな→空フォルダ
SFCを切る以外の対策方法ないの?おせ〜てよ
連休中にクリンインスコしたいよ〜
- 828 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:52:06 ID:yRv/MeN4
- >>827
SFC切ると何か問題あるの?
- 829 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:46:41 ID:WDROkNvB
- >>828
特別無いとは思うが気分がなw
- 830 :609:2008/05/03(土) 11:30:34 ID:qsycilKV
- 質問ですが、nLiteとvLiteとあるのですが、
ターゲットマシン:XP
作業マシン:Vista
この場合、どちらを使いますか
- 831 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:34:26 ID:IkgGqo7f
- >>830
nLite
- 832 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:35:38 ID:ZZ3w7DxC
- >>830
鳥説嫁
- 833 :609:2008/05/03(土) 11:38:32 ID:qsycilKV
- >>831
ありがとうございます
>>832
うちの嫁はかなりの猛者です
- 834 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:48:07 ID:qVkN5SSJ
- ttp://kiki.suppa.jp/noie7/noie7.pdf
わろすw
- 835 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:15:42 ID:IkgGqo7f
- ie7よりJaneStyleの方が悪質ウイルスだろ
- 836 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:19:10 ID:KTlkhKhb
- fenrirの回し者か?
- 837 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 04:08:14 ID:R3tfNg8e
- インターネットにつなげられない
というか無線LANで接続先をみつけられないんだけど
どれがいけないだろう?
- 838 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 04:09:23 ID:R3tfNg8e
- ;# オペレーティングシステムの設定 #
.NET Framework
Blaster/Nachi 除去ツール
FAT to NTFS コンバータ
Help and Support
IExpress Wizard
MS Agent
MS XML 2.0
Security Center
Visual Basic 5 ランタイム
Visual Basic 6 ランタイム
ウェブビュー
グループポリシー 管理コンソール
シェルメディアハンドラ
シンボリックデバッガ (NTSD)
ツアー
ディスクのクリーンアップ
デスクトップ クリーンアップ ウィザード
ドキュメントテンプレート
ファイルシステムの暗号化
ファイルと設定の転送ウィザード
フォルダの圧縮
ユーザーアカウントの画像
リモートインストールサービス (RIS)
ローカルセキュリティー設定
ワトソン博士
外字エディタ
管理者権限を持つ VB スクリプト
管理用テンプレート
検索アシスタント
手動インストールとアップグレード
追加フォント
- 839 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 04:10:04 ID:R3tfNg8e
- 配色
;# サービス #
Alerter
Application Layer Gateway
Beep Driver
Distributed Link Tracking Client
Error Reporting
Fax Service
IMAPI CD-Burning COM Service
Indexing Service
Messenger
Network DDE
Network Location Awareness (NLA)
QoS RSVP
Quality of Service (QoS)
Remote Registry
Secondary Logon
Service Advertising Protocol
Telnet
Terminal Services
Uninterruptible Power Supply
Universal Plug and Play Device Host
Volume Shadow Copy
WebClient
Windows Time
;# ドライバ #
IBM PS/2 TrackPoint
IBM Thinkpad
ISDN
Logitech WingMan
Microsoft SideWinder
Multifunctional
- 840 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 04:11:32 ID:R3tfNg8e
- Sony ジョグダイアル
イーサネット (LAN)
カメラとビデオカメラ
シリアルペン タブレット
スキャナ
ディスプレイアダプタ (旧式)
テープドライバ
プリンタ
ポータブルオーディオ
モデム
ワイヤレスイーサネット (WLAN)
東芝 DVD デコーダカード
;# ネットワーク #
Comtrol テスト ターミナルプログラム
H323 MSP
IP 会議
MSN Explorer
NetMeeting
NetWare ネットワーク クライアント
Outlook Express
Peer-to-Peer
Vector Graphics Rendering (VML)
Web フォルダ
Windows Messenger
インターネット インフォメーション サービス(IIS)
インターネット接続ウィザード
コミュニケーションツール
ネットワーク セットアップウィザード
ネットワーク モニタドライバとツール
フロントページ拡張
共有フォルダの作成 ウィザード
接続マネージャ
- 841 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 04:12:20 ID:R3tfNg8e
- 同期マネージャ
;# ハードウェアサポート #
AGP フィルタ
ALI 1535 SMBus ホスト コントローラ
ALI IDE コントローラ
Brother デバイス
CMD PCI IDE コントローラ
CPU AMD
CPU Transmeta Crusoe
Gravis Digital GamePort
Iomega ZIP ドライブ
RAM ディスク
Sony メモリースティック
Teletext コーデック
USB ビデオキャプチャ デバイス
Windows CE USB ホスト
Windows Image Acquisition (WIA)
スマートカード
ビデオキャプチャ
プリンタのサポート
フロッピーのサポート
マルチプロセッサのサポート
マルチポート シリアルアダプタ
モデムのサポート
;# マルチメディア #
ACM コアコーデック
AOL ART イメージ形式のサポート
DirectX 診断ツール
Intel Indeo コーデック
Luna デスクトップテーマ
Media Center
MIDI オーディオのサポート
- 842 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 04:12:50 ID:R3tfNg8e
- Music サンプル
Windows Media Player
Windowsの音声
スピーチのサポート
タブレット PC
マウスカーソル
ムービーメーカー
画像と背景
旧式 CD プレイヤーとサウンドレコーダー
- 843 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 04:15:15 ID:R3tfNg8e
- XPSP3-5512
nLite1.4.5beta2
BUFFALO WLI-CB-G54S
orz
- 844 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 04:36:03 ID:mSFtcWwE
- >>843
悪いことは言わんから統合だけにしとけ。
- 845 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 05:54:39 ID:MoSMwjo8
- > ワイヤレスイーサネット (WLAN)
これ消すのはイクナイ気がする
- 846 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:40:22 ID:FUgg+bCH
- >>843
#ネットワーク
WLAN
- 847 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:10:06 ID:lWyuZUXw
- もうさ、自分で解決できない馬鹿はnLite使うなよ
- 848 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:12:06 ID:c8GEfbZJ
- うっせーばか
- 849 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:14:04 ID:uKoQ1cou
- うっせーばか
- 850 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:26:29 ID:CDra8vou
- >>847
同感
- 851 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:36:42 ID:Du4tSCeB
- 自分で解決出来るのならこんなスレ見る必要ないだろ
- 852 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:27:31 ID:F0eJE1sZ
- PC Info復活してくれよ・・・
- 853 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:39:59 ID:mSFtcWwE
- >>851
β版のバグなんかをあらかじめ確認できるじゃないか。
- 854 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:18:33 ID:CYUqaM1m
- >△ ワイヤレスイーサネット (WLAN) 専用ドライバを使えば問題ない。
WLANって専用ドライバ入れればいいんじゃないの?
- 855 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:29:47 ID:5xHOzEvO
- outlook2003に乗り換えようと思うんですが
OE6は削っちゃ駄目なんですか?
outlookがOE6のコーポネント使ってるとか?
ググったけど分からん
- 856 :855:2008/05/04(日) 15:33:11 ID:5xHOzEvO
- ごめんOEいるらしい
- 857 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:55:49 ID:eJf5zNwY
- なんかメーラー作って、OEが最初から入ってるから売れない!独禁法に抵触しているんじゃないか!?とか言ってMSを訴えたらOEを外せるようになるんじゃね?
- 858 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:11:40 ID:I9q4MT2/
- mht何気に使うからOE外せないんだよな
- 859 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:59:21 ID:75V8O2FE
- nliteでSP3統合したらmedia center(v3.0)が(v2.8)に下がるけど正常?
- 860 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:13:10 ID:xmYrfdxe
- 例のリンクからSP3落としたんだけど
nliteは対応してんのか?
- 861 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:13:54 ID:RyyyOV0i
- してるよ
- 862 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:44:31 ID:8MtJB09R
- >>857
以前同じような理由でIEが訴えられて実際に裁判まで行った。
そして抵触されてると判決を下されたが現状の通りさ。
- 863 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:55:58 ID:Bucf6lib
- もしIEが外されたら、どうやってブラウザを手に入れればいいんだよ。
- 864 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:15:38 ID:ZCAbzgim
- 最初から入ってるのがまずいだけで、別途添付しているCDからインストールする
形式になるかと。んで、その中には他のブラウザも入ってて、ユーザーは好きな
のを選ぶ。
- 865 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:27:13 ID:wHIA2ofC
- 面倒だろ
- 866 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 02:08:47 ID:rT4bTTQv
- >>834
そのサイトの管理人バカだからアテにしないようがいいよ
Bart's PE Builderスレ荒らしてたキチガイだし
- 867 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 03:06:57 ID:W3UgF4Y1
- nLiteで統合したあとフォルダ見たら$OEM$ってフォルダがあったんだけど
これってなに?
- 868 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 03:09:04 ID:Mmwaf0lw
- orz の親戚
- 869 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 03:41:16 ID:V32cGDRJ
- iniをアップしたいんだけど
個人情報っていうかシリアルとか他人に見られるとまずい物が含まれてるの?
- 870 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 04:06:38 ID:5p67bf9F
- 大丈夫。nLiteの中の人は親切だ。
アップするのは前回の設定.INIだけでいい。
見られるとまずいものは前回の設定_U.INIに入ってる。
- 871 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 05:59:38 ID:W3UgF4Y1
- USBメモリからインスコってできないのかな?
よく統合失敗するからCDを無駄にしちゃうんだよね
- 872 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 06:06:24 ID:jS5KpXXX
- 俺はDVD+RWでやってるなぁ
- 873 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 08:03:31 ID:vOTYRcBB
- SP3 5512にIE7を統合した環境にて
OSインストール後に↓のパッチを当てられない。
IE7を統合せずに、後から手動インストールした場合には当たります。
Internet Explorer 7 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB947864) (SP2,SP3向け)
MD5 54D86888C7A96A3C6FDF4AB2BF477B01
KB947864 セットアップエラー
パッケージにあるファイルが、コンピュータ上のファイルと互換性がありません。
- 874 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 08:30:48 ID:rPqQlz5t
- それも一緒に統合してしまえ
- 875 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 08:33:08 ID:vOTYRcBB
- きっと次のパッチがまた当たらないぜ
- 876 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 12:34:44 ID:mX8I39yC
- >>855-856
え?削っちゃだめなんですか?
- 877 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:07:12 ID:x5ZktIqI
- >>873
IE7再インストールだな。
- 878 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:01:48 ID:bbsoaNfB
- 市販のPCだとリカバリCDついてくるが余計なソフトもついてくるからnliteでインストールCD作ろうと思うんですが、
市販のリカバリCDとは別にWindowsOSのインストールディスクが必要ですかね?。
リカバリCD内のOS関連のファイルだとnliteが認識してくれない。
- 879 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:18:07 ID:3/ON5H6g
- C:\WINDOWSの中にあるi386フォルダをコピーして試せ
- 880 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:42:27 ID:hDmZ8EyC
- SP3統合(DOCS、VALUEADD等ルートから不要フォルダ) → 581MB
nLite使用1回目(I386併合、BIOS情報削除) → 550MB
nLite使用2回目(言語情報・キーボード情報、壁紙等ゴミ削除) → 407MB
これからVPCでインスコ試してくるー
- 881 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:58:05 ID:hfvMMsu1
- 一回で済む事をなぜ二回三回と…
- 882 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 16:54:25 ID:FEGkmxRm
- nLiteは一括で処理するよりも個別にやったほうがエラー出にくいとか聞いたがな。
- 883 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 16:54:55 ID:xDs9n90x
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 884 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:07:21 ID:+yfaqhxa
- 削り杉て一からヤリ直すよかマシと思われ。
Woak Do'not run
↑妖しい?w
- 885 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 02:41:06 ID:bowCNVMH
- 初nLiteなおいらが通ります。
へたれだから、Critical Updatesの統合と
キーボードと言語(中韓除く)削除しかできませんでした
- 886 :837:2008/05/06(火) 03:43:19 ID:iVPwRyfA
- >>837ですが、原因になるのはWLANではなく
Extensible Authentication Protocol Service
Network Access protection (NAP)
Network Location Awareness (NLA)
Wired AutoConfig
ダイヤルアップと VPNサポート
のどれかとわかりました。これ以上は疲れたんで特定しません。
VPCじゃ再現できなくてHDDでやったよウワアアンヽ(`Д´)ノ
- 887 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 04:57:29 ID:bnDqleNX
- >>885
サンプルミュージックとか壁紙とか
確実にいらないから消していいと思うよ
- 888 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 05:06:34 ID:MV/0ZprS
- >>887
いま、ドライバー統合したいと思って、作り直す必要があったので
いろいろ削ってみました!
今からクリーンインストールします!
- 889 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 05:59:52 ID:/psEuiZU
- SP3統合してインスコしてみたんだけど
なんかWindowsUpdateもMicrosoftUpdateもできないんだ
どっちもインストールしますかの警告がでてインストールするを選んでも先に進まないんだよ
なんでだろう?何か消しちゃったかな
- 890 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 06:09:43 ID:/psEuiZU
- なんかWUに限らずFlashプレイヤーとかセキュリティ警告が出る類のがインスコできないっぽい
うーん どうしたらいいんだろう 誰かわかる人いたら教えてください。
- 891 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 08:01:06 ID:XnQAPP3n
- 試行錯誤を繰り返す
- 892 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 08:24:40 ID:82DZOGeN
- そもそもnLiteが原因なのかも分からないので未削り状態からスタート
- 893 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 08:39:48 ID:/psEuiZU
- もっかいnLiteで作り直そうと思って.NET Framework 2.0をDLしてきてインスコしたら
なんか問題が解決したっぽい よかったよかった
- 894 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 09:23:15 ID:K9FdcORp
- Windows XP SP3の正式版がリリース間近ということで
久々にここ来ましたがイミナスさんとPC Infoさんが閉鎖してちょっと残念
それでテンプレとカチュアさんのサイト以外で見ているnLite関連のサイトがあれば
是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- 895 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 09:47:11 ID://LF1vPJ
- なんかSP3出てからレベル下がったな
- 896 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 10:01:18 ID:iVPwRyfA
- PC Info.ググれば見つかるだろ
- 897 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 11:02:33 ID:fYxzi+X/
- カーソル合わせた時に出る説明文で意味がわからなければ削るな
わからないのに削るからエラー出るんだろ
- 898 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 11:39:37 ID:Rq4ijAoR
- 【ハードウェアーサポート】でわし、ディスクトップやけんPCMCIAを削った。
CDーRWに焼いてインスコ。いっちゃん最初の読み込みでPCMCIA,SYSがおまへんでー!ちゅうて
ハネられてもて先へ進まん。
なんでやねん?と四半時、、、、困った、コマッタの思案顔・・・
ちょww
あんじょうCD−RW焼けとらんかったわww
誰ぞかヌカしとったの。アホでも分かるnLite。わしゃ、アホ以下かいのぅ??w
- 899 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:48:33 ID:0TfxEKVt
- >>898
おっさん、”ディスクトップ”なんて言ってる時点で既にアホ決定やん・・・
- 900 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:54:10 ID:shxHVUNO
- >>898
おっさん、”ハードウェアー”なんていってる時点で既にアホ決定やん・・・
- 901 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:57:55 ID:7IWRlLO8
- >>898
おっさん、”四半時”なんていってる時点で既にアホ決定やん・・・
- 902 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:00:43 ID:d3tdrjUr
- 黄金厨大発生だな
- 903 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:02:12 ID:Fi3ktbne
- >>898のようなレスができるようになりたい。間違いなくプロ
- 904 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:03:37 ID:d3tdrjUr
- >>901
四半時(しはんとき、15分)
- 905 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:33:06 ID:7AGlsUcu
- 大した器量もないのにnLiteに手出すもんじゃないお
得におっさんとかおっさんとかおっさんとかおっさんとか
- 906 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:40:46 ID:8OhaPQEl
- 器 量 が必要なのか
すごいソフトだな
- 907 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:04:38 ID:Rq4ijAoR
- なんや?置き竿にしとったが、今日は釣果が芳しゅうは無いわのぅ。
煮ても焼いても食えん雑魚ばっかしやんけww
夕まづめの時合までもうひと寝入るしょーw
- 908 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:42:36 ID:KXgm3LDM
- 分かった、わしが抱いちゃるwww
- 909 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 17:18:13 ID:qZSc3ECg
- おっさんうまいたこ焼きの作り方おしえてくりゃれ
- 910 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 17:39:13 ID:Wa1KgJgw
- わっち自重。
- 911 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:18:01 ID:Rq4ijAoR
- >>909
味覚は個人の自由表現や・・・。
知るかいや!そないなもん。タコが!w
- 912 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:38:18 ID:f1kn6BWg
- IE7やWMP11を統合して、クリーンインスコした場合
プログラムの追加と削除の項目にも、表示されなくなりますか?
- 913 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:29:22 ID:tnilwdKj
- >>912
されなくなる
- 914 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:59:11 ID:TxEJlyBV
- >>913
ありがと。
- 915 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:09:53 ID:CEwsNsvV
- >>912
>>873 みろ 自己責任
- 916 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:12:14 ID:nkTdo+Nv
- 上の方で出てた無線LANの件だけど、
Extensible Authentication Protocol Service
Health Key and Certificate Management Service
Network Access Protection (NAP)
の三つのサービスを残しておかないとまずいことが分かった。
- 917 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 17:57:44 ID:huKtUnTe
- 弄ってる途中で気が付いた
ブランクメディアが一枚もない...orz
- 918 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:00:06 ID:iAdNZX5t
- DVD-RW使えばいいがな
- 919 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 19:01:10 ID:fpwojkEo
- >>916
お、自分のことだ。調べる気失せてたよ、ありがとう。
- 920 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:03:48 ID:xcvkP3jR
- レス数が少なくなった・・・気がする。
Part14も終わりそうだけど、みんな奮戦中かな?
- 921 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:28:14 ID:CI4igapV
- これを機に無印XPと統合しておこうと思っているのにレス速度の鈍化は
非常に不安になるなw
- 922 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:34:58 ID:xcvkP3jR
- 「SP3統合して削ったら何々が動かなくなった。原因は不明」
ってのはポツポツあるけどこれじゃ大雑把すぎるんで、
逆の発想で「統合してこれを削った。問題無し」ってのを少量ずつリストアップして
次スレの頭の方に「とりあえず削って安全そうな物」とでも貼り付けておけば良いんじゃね?
私はまだSP3を手に入れてないから参加できないけど。
- 923 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:36:38 ID:N6HWbPqc
- SP3対応版はbetaしか出てないからかな?
- 924 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:44:28 ID:wyg4VDvl
- なんかせっかくダイエットに成功して結婚したのに幸せ太りでもう一回ダイエットしなくちゃいけなくなった気分だぜ。
- 925 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:31:01 ID:ivKFT3E/
- SP2統合してnLiteで削ったやつにWindowsUpdateでSP3入れたら削った意味なくなる?
- 926 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:52:13 ID:4c2ot6Zs
- 【nLiteバージョン】1.4.5.b2
【削ったコーポネント】設定Lite NTバックアップ+デフラグ+シェルメディアバンドラは削らない
【その他】Royaleのテーマ
【一言】見た目は普通のXPで不都合無し(office含む) 音がなくて寂しい場合はWIN音声を・・・
次はNTバックアップ削るかな(TIで十分)
- 927 :926:2008/05/07(水) 22:00:40 ID:4c2ot6Zs
- Mediaplayerも残してたわ
焼きはB'S
画像処理PSP
アーカイバWINRAR
ネットはADSLモデム+ルータ
- 928 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:13:08 ID:lGDIxluj
- とりあえず報告
環境はWinXP Pro SP3とnLite 1.4.5 b2
WinXP Pro SP2にSP3を統合しただけならVPCで問題なくインストールできる
そこからMusic サンプルを削るだけでGUIが文字化けして>>806,>>809と同じ現象になる
無人インストールなど他の項目は弄ってないのだが…
1.4.1 finalでも駄目でもうVerUP待つしかないのかなと思っている
- 929 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:20:36 ID:of4OgqQE
- 「とりあえず削って安全そうな物」は現状では1つもないってことか・・・。
- 930 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:21:04 ID:ms4+UPH2
- >>922
>私はまだSP3を手に入れてないから参加できないけど。
ダウンロードするだけなのに手に入れてないってなんだよw
ようするに他人の情報をおいしくいただきますwwwってことかw
- 931 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:23:04 ID:MyNB5P+S
- >>928
俺は、イーサネットLAN削ったらその症状が出た
残しとけば問題なかったから、後は普通に削ったけど
- 932 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:53:24 ID:xcvkP3jR
- >>930
汚い言葉を使えばそうなるでしょうな。
情報を集めなくても問題無く使える代物でもないし、
何の情報も必要としてないなら各種スレの存在すら否定する事になるし。
些細な事でも誰かが必要としてる/知りたがってる事を
私が知ってたら当然情報提供はしてますよ。
例えば>>771とか。
- 933 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:53:52 ID:lGDIxluj
- >>931
ゲームやらキーボードを削ってもなるから困る
おそらく何削っても青画面
今日だけで青画面何回拝んだかw
- 934 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:35:43 ID:CHTZNIAh
- よっしここは俺の番だな。
nlite1.5まだ〜?
- 935 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:00:40 ID:PF5OXEqn
- こっちはsp3正式版を1.41だっけか最新stable版を使って削ってみた。
フリーウェア等で補えるものを中心に削りハードのサポートとサービスは極力削らず無効に。securitycenterは削らず。
結果
今のところ不具合こそないものの、tweakなどで行った設定の一部が反映されず。
また、なぜかWordの起動速度が1秒から2〜3秒と明らかに遅くなった。まだIME入れていないからか知らないが(*別パソコンで書いてる)。
ちなみに、dellのXPSP2のCDに適用。もちろん実機です。
- 936 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:22:35 ID:ErAubxoS
- 現状では手動統合しかなさそうな感じか・・・
- 937 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:42:22 ID:HxemYmbh
- XP Pro SP3 nLite 1.4.5 b2
カチュア並に削りまくって、なんの問題も起きない
- 938 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:02:42 ID:GeirfvzK
- 上の方でちょっと削除しただけで青画面とか書かれているが
>>937とほとんど同じでかなり削っているが問題なし
- 939 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:10:36 ID:0PD7IbRU
- 【XP構成】HOME無印+SP3RTM
【nLiteバージョン】1.4.5.b2
【削ったコーポネント】ツアー、イライラさせる犬、手動インストール、キーボード全部
チンコパッド、ペンタブレット、ディスプレイドライバ、テープドライバ、Musicサンプル
ムービーメーカー、言語全部、ディレクトリ全部
【その他】IE7統合、nVidiaチップセットドライバ統合
【一言】VPC2007上でインストール自体は何の問題もなく終了。
- 940 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:23:45 ID:jOIC2ikW
- ディレクトリ、キーボード、言語(中国と韓国は文字化け)は全削除で問題無い
SP3の青画面問題はわからないけど。
ドライバは携帯、カメラとか使わない限りサウンドだけで良いと思う
- 941 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:29:39 ID:FY8PHVHL
- SP3の話題が出ているついでに聞きたいんですが
nLiteでXP用メイリオフォントを適用したいのですが
可能ですか?
- 942 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:30:11 ID:GeirfvzK
- >>940
ドライバ-サウンドも削除でいくない?
ボリュームは削除されないしMy環境ではサウンドドライバ入れると音鳴る
- 943 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:31:37 ID:jOIC2ikW
- >>942
俺は音調整で残してる
OSの設定とかも結構いらないのあるな
- 944 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:01:56 ID:XfccdSDM
- >>941
可能。
- 945 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:06:07 ID:FY8PHVHL
- >>944
サンクス!調べてみるよ。
- 946 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:25:37 ID:M91biASs
- 質問があるんですけど、
今SP2を統合したCDがあって、
このCDでインストールしてWindowsUpdateでSP3をあてたものと、
SP3を統合したCDでインストールしたものとで
インストール後の中身は変わるのでしょうか?
- 947 :941:2008/05/08(木) 03:21:30 ID:FY8PHVHL
- 941でXP用メイリオフォントについて質問した者だけど、やりかたがわかりません。
Hotfix統合でやってみたけど無理だった。
もしかして統合する項目を間違えてます?
- 948 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:24:34 ID:D2W0muvK
- お前には無理だからあきらめろという神のお告げ
- 949 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:47:59 ID:uC400Vki
- Fontsフォルダにコピーされるようにしてレジストリが追加されるようにする
- 950 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 04:55:36 ID:XfccdSDM
- >>947
これをi386に上書きでぶちこんどけ。DLpass : sage
http://www-2ch.net:8080/up/download/1210189820898857.EkNRGK
- 951 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 05:37:39 ID:Y3HiCZrR
- XP Pro SP3 nLite 1.4.5 b2
iso300MBくらいに削って無問題。
だが、システムドライブのドライブ文字がDになっちまった…orz
- 952 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 06:35:22 ID:FY8PHVHL
- >>950
ありがとう。なんとか行けたっぽい。
ただインスト終わった後でもメイリオフォントを入れれるんだがどういう事だろ?
不勉強でスマン。
- 953 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 08:19:26 ID:XfccdSDM
- >>952
目的を先取りして、MSゴシックをMeiryokeのPやUIに置き換えただけだから
オリジナルのVistaMeiryoもFontに追加しておけばいい。
- 954 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 08:31:56 ID:wAm+88Yn
- まだwin32k.sysで青画面とか言ってるやついるのね
- 955 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 09:10:38 ID:JOjGbywP
- このスレの初心者じゃないの?
- 956 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:20:51 ID:kS18aTI+
- 1.4.5final来てるね
- 957 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:24:28 ID:HxemYmbh
- v1.4.5 Final
* upd: XP SP3 Slipstream under Vista, CD-Key issue
どうでもいいな
- 958 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:28:14 ID:wAm+88Yn
- Just one important thing changed, SP3 Slipstream under Vista. It would reject your valid CD-Key. Not my doing but it is fixed anyway.
So in order to fix the XP SP3 CD-Key issues remake the Slipstreamed version from scratch with this nLite version.
- 959 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:50:42 ID:V8yrRY5L
- ie7とWMP11を普通に統合できるようになりました?
- 960 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:57:37 ID:HxemYmbh
- >959
ie7
>>873の不具合
WMP11
外部ツールのslipstreamerでOK
Dx9.0c
dx_r_march2008.cab
HFSLIPいらんな
- 961 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:10:20 ID:V8yrRY5L
- >>960
前はHFSLIP使ってたんだけどメンドクさくて・・・
レスありがとうございます
- 962 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:12:21 ID:EhmXk4TF
- いつも本家で落とせない
たすけてプリーズ
- 963 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:23:46 ID:qknlKwek
- >>962 今落としたけどすぐ落ちてきたよ
- 964 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:42:46 ID:HxemYmbh
- リファラー送信がオフになってると落とせない
- 965 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:45:42 ID:V8yrRY5L
- Finalセットアップ処理おせーよ
- 966 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:51:38 ID:jOIC2ikW
- PCを(ry
カチュア並に削っても問題は無いけど、ファイル単体まで突き止めるカチュアにはかなわん…
A型すぎるが、カチュアの環境でプログラミングとかできるのかね
- 967 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:31:29 ID:V8yrRY5L
- 重複ファイル削除とかあるけど怖くてON出来ないわ
FINALクリーンインスコ逝ってくるお
- 968 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:38:37 ID:bjnaW0e6
- >>933
一年ロムってろ
- 969 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:34:42 ID:GAE4sXZm
- 無印+SP2と無印+SP1+SP2ってどっちが軽いの?
- 970 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:36:35 ID:IG2Eqiil
- >>969
>>968
- 971 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:48:33 ID:PSkAKYBN
- 統合だと無印+SP3直で大丈夫なのに
統合じゃなく実行するとSP1以上って言われるのは何でだろ?
- 972 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:23:36 ID:CQp28Euk
- >>971
統合するための何かが無印にはないとかじゃないか?
- 973 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:57:01 ID:YVNu0F/6
- >>922
>「統合してこれを削った。問題無し」ってのを少量ずつリストアップ
はっきりいうと無意味。
人によって使うソフトが違って、それぞれのソフトが何のサービスを要求してくるか別々だから。
Aというソフトを使わないBさんにとって問題はなくても、
Aというソフトを使うCさんにとっては問題あり、ということを思い浮かべれば分かるだろ。
- 974 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:59:30 ID:w/tysbkl
- 例え話が下手ですね
- 975 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:01:47 ID:V8yrRY5L
- まあ初心者はLiteで削れば間違いないな
- 976 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:04:12 ID:zWSgX86C
- OSの起動に必須のコンポーネントはだいたい固まってるしな。
- 977 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:04:29 ID:fiq4mwxl
- SP3統合で何を削るとなるのか、タスクマネージャ以外、アプリで
CPU使用率が見られなくなる。
例:Diskeeper(デフラグ)、ノートンシステムワークスのCPUモニタ。
解決策知ってる人いたら教えてちょ。
- 978 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:33:33 ID:Hp+WkcyJ
- >>973
それはそれで大きな意味が出てくるけど?
何々を使う為にはこれが必要ってのが判明する訳だから。
- 979 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:55:47 ID:uSLoBL/p
- きたーよ
nLite 1.4.5 Final
----------------------------------------
2008.05.08
Finally the XP SP3 was released so here is the
final nLite version update as well.
Just one important thing changed, SP3 Slipstream
under Vista. It would reject your valid CD-Key.
Not my doing but it is fixed anyway.
So in order to fix the XP SP3 CD-Key issues
remake the Slipstreamed version from scratch
with this nLite version.
ttp://www.nliteos.com/
- 980 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:56:34 ID:Yybi4VAt
- 既出
- 981 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:02:22 ID:Yybi4VAt
- >978
「〜を削った」の部分が数百個に及ぶから無駄である。
削り設定のテンプレートを何種類か用意して、A.iniで〜が動いた(動かなかった)なら、
蓄積することで意味があるかな。
- 982 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:20:02 ID:wAm+88Yn
- 次スレよろ
- 983 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:20:44 ID:4qg0aLn8
- _n
( l ハ,,ハ
\ \ ( ゚ω゚ )
ヽ___ ̄ ̄ ) お断りします
/ /
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) n
 ̄ \ ( E) お断りします
フ /ヽ ヽ_//
n n
(ヨ ) ( E)
/ | ハ,,ハ ハ,,ハ | ヽ
\ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします
\(uu / uu)/
| ∧ /
∩
( ⌒) ∩_ _ お断りします
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_nお断りします / / ハ,,ハ ,/ ノ'
( l ハ,,ハ / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ お断りします
\ \ ( ゚ω゚ )( / ( ゚ω゚ ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
- 984 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:40:15 ID:JOjGbywP
- nLiteの互換性メニューがもうちよっと細かく、厳しくフィルタリングできたらいいんだけどね。今時スタンドアローンなんてあり得ないから、LANドライバを削れるのもおかしいと思うし。
- 985 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:45:58 ID:wAm+88Yn
- 今やってみたけど>>873の症状出なかった
- 986 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:13:23 ID:MnQG+cgD
- nLiteのダウンロードのつもりがlogMeInというのがダウンロードされた
のですが、これは関係ないんですか。
- 987 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:17:16 ID:GPJTeCK+
- >>984
>LANドライバを削れるのもおかしい
なんで、必要のないドライバは入れたくない
必要なドライバのみ自分で入れたい人もいるだろ
- 988 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:17:42 ID:jq3igVVE
- >>986
公式から落としたのならMD5比較しとけ。
ttp://www.nliteos.com/download.html
転載サイトとかなら捨てておけ。LogMeInはリモートアクセスツールだ。
- 989 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:18:09 ID:YVNu0F/6
- 立てた
nLite Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210245224/
- 990 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:21:10 ID:wAm+88Yn
- >>986
トップページのFree Downloadは広告だぞ
- 991 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:23:47 ID:MnQG+cgD
- >>988
ありがとうございます
- 992 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:26:54 ID:MnQG+cgD
- >>990
つくづく俺の英語力はorz
- 993 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:32:53 ID:jq3igVVE
- ああ、うちのブラウザは広告遮断してたから気がつかなかったよ。
- 994 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:43:56 ID:0PD7IbRU
- >>989
乙。広告は遮断してなくてもなんとなく分かりそうなものだが。
- 995 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:46:41 ID:bjnaW0e6
- >LANドライバを削れるのもおかしいと思うし。
バカじゃねこいつ
- 996 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:57:05 ID:LibcO+tv
- すべてのハードウエアがOS標準ドライバで動くと思ってるんだろうな・・
それにしてもLANドライバを削れるのがおかしいなら、
VGAドライバケズれる事はもっとおかしいと思わなかったのかな。
- 997 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:09:31 ID:u2u5rzOb
- >>984
つttp://www.unidux.co.jp/embedded/xp-embedded.html
これなら削り放題だよ
- 998 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:05:48 ID:/Ga9hBv4
- 埋めますか。
- 999 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:07:37 ID:FWV4VC9o
- 炊けますね
- 1000 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:08:36 ID:jOIC2ikW
- 次スレ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)