■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
nLite Part15
- 1 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:13:44 ID:YVNu0F/6
- ◆nLite公式サイト ttp://www.nliteos.com/
◆nLite日本語版ガイド ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
◆MSFN Forums - nLite ttp://www.msfn.org/board/index.php?showforum=89
◆nLiteの役に立たない説明書 ttp://vols.nobody.jp/index.html
◆SP+メーカー ttp://www.ak-office.jp/index.html
◆HotfixIntegrationInst ttp://www.wikihouse.com/integ/?HotfixIntegrationInst
◆簡易敵なのは仕様 ttp://hyoka2.web.fc2.com/
◆削除するとと動作しなくなるアプリケーションがあります
ttp://www.msfn.org/board/-t66361.html
◆XP Home Editionもサポート延長でnLite 1.3 RC2 Setting
ttp://faruh.sakura.ne.jp/column/pc/nLite13rc2_setting.php
★PC Info. (nLite・アプリケーションのサイレントインストールの方法等)
ttp://remotevnc.web.fc2.com/
前スレ
nLite Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202049782/
- 2 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:14:14 ID:YVNu0F/6
- 参考になりそうなところ
ttp://faruh.sakura.ne.jp/index.php
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/
ttp://www.water.sannet.ne.jp/scull/
パッチ当てに便利かも
Windows Updates Downloader (WUD)
ttp://wud.jcarle.com/Default.aspx
WMLite
ttp://ksphere.free.fr/site/codecspackage.php
作成したイメージをメディアに焼く前に、動作確認ができる便利なVMware
VMware総合スレ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210218405/
- 3 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:14:36 ID:YVNu0F/6
- ■過去ログ
nLite Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202049782/
nLite Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1190879202/
nLite Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172668825/
nLite Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1166542404/
nLite Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1160571657/
[軽量版・SP適用済] nLite Part9 [インスコCD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1153160465/
[軽量版・SP適用済] nLite Part8 [インスコCD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1145833201/
[軽量版・SP適用済] nLite Part7 [インスコCD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1136551133/
[軽量版・SP適用済] nLite Part6 [インスコCD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1131506024/
[軽量版インスコCD製作] nLite Part5 [SP適用済CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1124190849/
[軽量版インスコCD製作] nLite Part4 [SP適用済CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1119171284/
[軽量版インスコCD製作] nLite Part3 [SP適用済CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1110394066/
[軽量版インストールCD製作] nLite スレ [SP適用CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1092312282/
[軽量版インスコCD製作] nLite Part2 [SP適用CD製作]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1099229352/
- 4 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:25:48 ID:Yybi4VAt
- nLiteに必要な.NET関連ファイル
nlite_dotnet.reg
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\.NETFramework]
"InstallRoot"="C:\\Programs\\nLite\\"
C:\Programs\nLite\
Accessibility.dll Microsoft.VC80.CRT.manifest
Microsoft.VC90.CRT.manifest msvcm80.dll
msvcm90.dll msvcp80.dll msvcp90.dll msvcr80.dll
msvcr90.dll System.dll System.Drawing.dll System.Windows.Forms.dll
C:\Programs\nLite\v2.0.50727
Microsoft.VC80.CRT.manifest mscorjit.dll xjis.nlp
mscorlib.dll mscorrc.dll mscorwks.dll msvcm80.dll
msvcp80.dll msvcr80.dll sortkey.nlp sorttbls.nlp
C:\Windows\System32\
mscoree.dll
gdiplus.dll (win2000のみ)
- 5 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:31:43 ID:YVNu0F/6
- 92 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 06:25:51 ID:NaNHjuiI
wiki管理人ここ見てるかしらんけど過去ログ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000026890.rar
DAT
- 6 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:33:22 ID:V8yrRY5L
- WMP11を統合するには?
WMP11 Slipstreamer
ttp://web.clicknet.ro/boooggy/
ttp://web.clicknet.ro/boooggy/wmp11slips0.99i.exe
出来上がったISOファイルを簡単にテストするには?
vmware ttp://www.vmware.com/
Virtual PC ttp://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
- 7 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:10:44 ID:SvdvonMg
- nLite FAQ
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLiteFAQ.htm
- 8 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:44:27 ID:+o1dqnKZ
- γ ⌒ `ヽ、
,l' ,-_-,,,,,ヽ、.、.._.
,i' ,..‐'' ` 、.
ノ / ヽ
/ ,/ , i ヽ ヽ
/ / / / | \ `i
/ / / / / / || | i ヽ |
/ i / / / / / / || || |│ | |
i / |// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | | |
,i | |,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
人 , -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ノ
ゝ__ ノ,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ|
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ >>1乙であります!
/ `ーソ ヽ \`ト、,ヘ ′"" "" /
. / / ) ヽヽ '`゙'ヘ ' '__. ィ /
/ `) `ヽ\ ヾ三ニ‐'′/
/ ' `ト- .. __ , イ
/ ,「`ー 、..,, ___ ..,,ィiv
,イ /-─=¬ニヘ、,ノ' \ ,i `ー、┬=i ヘ
-‐  ̄ /く'''  ̄ヽ、 / ヽ、``'' ー '' ´ ヽ > i ヽ
/ \ `i く / i、 厂 ヾ、 ヽ. ヽ
// 〉 ヽ、 ____ 」 `,ッ'´ i, ノ > 'i  ̄ヽ
- 9 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:32:58 ID:b+2yYjZN
- これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
- 10 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:58:09 ID:LiZtEyXD
- >>1のPC Info. もうない
大幅に削除したいユーザは参考に
カチュアの館 http://kachua.s151.xrea.com/index.htm
- 11 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:36:16 ID:OdyAvqzi
- このツールも自動インストールや統合に使えるみたいだ。
明日の午後4時までフリーで入手できるよ。
ttp://www.giveawayoftheday.com/multiset-56/
- 12 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:55:20 ID:VUe+oj0M
- >>10
だからググれと(ry
- 13 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:59:52 ID:jhjq/yut
- どこにある?
- 14 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:05:38 ID:6jLwjZ8N
- マジで見つけれないのか?そんな奴がOS削るとか大丈夫かよ
- 15 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:26:28 ID:jhjq/yut
- PC Info.でググっても出てこない
- 16 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:32:20 ID:jhjq/yut
- サイト名変わってるし。そりゃググっても出てこんわ。
- 17 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:34:53 ID:ITz4zb9S
- 知ってんならテンプレ修正要望を出せと。
- 18 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:40:40 ID:dM1jI50f
- そんな要望通るわけねーだろw
- 19 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:18:26 ID:DUYGdtRF
- SP3にIE7統合すると、Hotfixを適用できないのはSP2のファイルが混ざるせいか?
HFSLIPは対応中
Changes hfslip-1.7.6rc7:
- fixed a bug preventing AutoIt scripts from installing
- [XPSP3] if IE7 is to be slipstreamed, browseui.dll, html.iec, ieencode.dll, jscript.dll, msls31.dll, shdocvw.dll, shlwapi.dll and vbscript.dll from the main IE7 package are ignored because SP3 contains the same or newer versions
- [XPSP3] if HFSLIP is instructed to create a new IE7 installer package (IE7SVCPACK or IE7GUILOGON methods) with IE7 hotfixes that don't contain SP3 binaries, the SP2 binaries from the hotfixes are force-copied
Changes hfslip-1.7.6rc5:
- [XPSP3] if IE7 is to be slipstreamed with IE7 hotfixes that don't contain SP3 binaries, the SP2 binaries from the hotfixes are force-copied
- 20 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:45:38 ID:jhjq/yut
- 普通に適応出来たけど。
- 21 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:17:44 ID:ACKaimhH
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202049782/977
> SP3統合で何を削るとなるのか、タスクマネージャ以外、アプリで
> CPU使用率が見られなくなる。
> 例:Diskeeper(デフラグ)、ノートンシステムワークスのCPUモニタ。
> 解決策知ってる人いたら教えてちょ。
パフォーマンスモニタじゃないかな?
これ削るとLiteStepのモジュールでCPUとネットワーク使用率表示できなくなったし
- 22 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:50:38 ID:/plz8Eau
- 結局対応待ちなんだなnLite
- 23 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:00:55 ID:tz6EJ5hk
- やっとクリーンインストールも終わって、長い時間かけて環境
整え終わったんだが、画像とFAXビューアが利用できない・・・
どうやら余計なものまで消してしまったようだ俺オワタ
- 24 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:14:43 ID:rPmLpm5i
- nLite で Windows XP Professional に SP3 と IE7 を統合したいのですが、
統合用のファイルはそれぞれ下記のURLでダウンロードした物で良いでしょうか?
Windows XP SP3: http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2FCDE6CE-B5FB-4488-8C50-FE22559D164E&displaylang=ja
IE7: http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=9AE91EBE-3385-447C-8A30-081805B2F90B&displaylang=ja
教えて下さい。
- 25 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:44:53 ID:L7R7Rfsp
- うーん、WINNT.SIFは関係ないんだけど nLite 1.4.5 Final
XPHome/ProSP3共にwin32?.sysで青画面になる
何かヤバイ物でも削ったかなあ。。。
- 26 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:28:51 ID:0+SR/zTW
- xp sp3も来たし、nLite童貞卒業しようと思ってたけど、もうちょっと様子見ようかな
- 27 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:50:39 ID:L7R7Rfsp
- 素のSP3統合ディスクだと問題ない。誰かお助けを…
ドライバ類には手を出してないはずなんだけどなあ…
http://news23.jeez.jp/img/imgnews32795.jpg
- 28 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:52:45 ID:I/N9DB2k
- うちもだめっぽい
VMwareでも青画面
- 29 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:02:13 ID:89PqTg5O
- 何を削ったのかを書くべきだと思う
- 30 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:04:31 ID:C3Lsk5Jb
- >>24
俺はIE7用のHOTFIXもいくつか一緒に入れたけど。
>>27
そのうち怒られるよw
- 31 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:06:23 ID:c8jAIYU+
- >27
無人インストールを使う。
んで、地域>言語グループ指定なしで直るかも。
- 32 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:14:38 ID:L7R7Rfsp
- ■アプリケーション
アクセサビリティの設定、インターネットゲーム、ゲーム、ピンボール、ブリーフケース
■オペレーティングシステムの設定
Blaster/Nachi 除去ツール、Security Center、ツアー、デスクトップ クリーンアップ ウィザード
ファイルシステムの暗号化、ファイルと設定の転送ウィザード、検索アシスタント
■キーボード ⇒ 全てチェック有り
■サービス
Automatic Updates、Fax Service、Wired AutoConfig
■ドライバ
ISDN、シリアルペン タブレット、モデム
■ネットワーク
IP 会議、MSN Explorer、NetMeeting、NetWare ネットワーク クライアント
Windows Messenger、インターネット接続ウィザード
■ハードウェアサポート
Iomega ZIP ドライブ
■マルチメディア
Music サンプル
■言語 ⇒ 全てチェック無し
■ディレクトリ ⇒ 全てチェック無し
オプションの『全般』は全てデフォルトのままで
パッチはUSBポートポーリング周波数以外変えてます
Tweaksはあまり関係ないと思うので…
以上が第一回目の設定です
- 33 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:36:59 ID:n44QFciY
- もっと削れば直るよ
- 34 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:44:04 ID:L7R7Rfsp
- 本当ですか? 詳しくお願いします…
- 35 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:46:55 ID:YlmNhghi
- >>27
素の状態ってコマンドで統合したってこと?それともnLiteでSP3だけ統合であとは一切さわらないって状態?
オペレーティングシステムの設定を弄らないでやってみるとか絞込みくらいしたら?
- 36 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:47:41 ID:I/N9DB2k
- セキュリティセンター削っただけでもだめぽ
アップデート待つ
- 37 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:53:00 ID:89PqTg5O
- >>32
Automatic UpdatesとSecurity Centerあたりじゃね?
Automatic Updates削ったらWindows Updateできなくなるって聞くけどいいのか?
- 38 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:54:40 ID:L7R7Rfsp
- >>35 後者です。
>>36 やってみます。
>>37 参考になります。
- 39 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:54:54 ID:89PqTg5O
- あーリロードしてから書くべきだった
>>36が原因ぽいね
- 40 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:57:08 ID:n44QFciY
- Security Centerはもう大丈夫だよ
前verのβあたりから、てか答え書いてくれてる人いんじゃん>>31
- 41 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:04:57 ID:YlmNhghi
- nLiteGuide見てたからか、それって基本でみんなやってるのかと思ってたよ
- 42 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:18:02 ID:L7R7Rfsp
- とりあえず指摘された事全てを実行して結果を報告します
- 43 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:51:27 ID:sza9Zyzc
- 俺も言語グループ指定弄って嵌った事あるわ
- 44 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:58:26 ID:RdEzgJ/W
- 俺は全く弄ってないのにはまってるけどな
- 45 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:01:29 ID:5P6VIyVc
- 同じく嵌ってる最中。
完全同一の削り内容でSP2だとOKでSP3だとWin32.sysエラー。
どちらもWINNT.SIF自体が無い状態。
- 46 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:14:39 ID:L7R7Rfsp
- 皆さんありがとうございました。無事インストール出来ました。
>>1の6行目のサイトにも書いてありますね。
SP3RC1の時はエラー出なかったのに…
他にも色々カスタマイズしてみます。
- 47 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:30:17 ID:I/N9DB2k
- おめでとう〜
- 48 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:57:24 ID:/FImRl1X
- INFユーティリティって統合できるの?
- 49 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:15:05 ID:EqksdkKa
- >>1乙
- 50 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:39:12 ID:M/aYee5Z
- >>48
できる。
- 51 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:50:27 ID:dsOrDjaK
- >>24
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e771efe8-8881-4f23-b5b0-15651a390ba9&DisplayLang=ja
これも一緒に統合したほうがいいかもしれない
- 52 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:04:47 ID:3QaR9YNe
- >>50
さんきゅ、exeを解凍するのか
今までサービスパックの統合しかやったことなかったけどこれはかなり手間が省けるね
- 53 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:07:29 ID:cPyRMcNn
- infだけならhfslipの方が余分なフォルダできなくてきれいに統合できる
- 54 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:48:56 ID:10ZNBNgG
- 前スレ928と全く同じ症状だ
成功するやつと失敗するやつでWINNT.SIFに違いはなし、違いはひとつでも削ったか削ってないか
こんなの初めて
- 55 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:07:28 ID:DAz1JT+N
- >>24
それを統合し、インストールしたあと、
IE6 に戻そうと思えば、アンインストールは可能?
IE7 が入った XP に SP3 を当てると、IE7 がアンインストール出来ないように。
- 56 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:11:34 ID:SCv23UBh
- nLite1.4.5を使って何も削らずにsp2にsp3を統合する分には
問題ない?
- 57 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:25:01 ID:pATWVGij
- >>56
nLiteを使う必要がない。つか、意味がない。
トラブルの要素を増やすだけのアホがやること。
- 58 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:42:54 ID:GMqHbLD/
- 度々コピペされてる、BATファイル使ってやったほうが早いかもね
ドライバ統合や削ったりするならnLiteだけど
- 59 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 02:09:21 ID:SCv23UBh
- >>57
なるほど
おとなしくXPsp2-3_upかXPsp2-3_boot使って統合するよ
- 60 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 02:38:58 ID:3NP/ICxD
- ハッシュ調べたらどっちでやっても同じだった
- 61 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 02:54:22 ID:mPbRFdL1
- 1.4.5 Finalバージョンなんですけど、オプションのUxtheme.dllパッチってSP3にも
使えますかね?SP3スレでも聞いたのですが、流れてしまいレスを貰えなかったので
こちらで聞かせてください。
- 62 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 03:58:55 ID:7jvUv318
- >>57
余計なもの削ってセキュリティリスクを減らせるんだけどな。
まあwin32.sysのエラーも自力で解決できない子にはどちらでも変わらないか。
- 63 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 05:05:54 ID:j6spFMZ/
- >>62
>>56
>何も削らずにsp2にsp3を統合する分には
>何も削らずにsp2にsp3を統合する分には
>何も削らずにsp2にsp3を統合する分には
>何も削らずにsp2にsp3を統合する分には
>何も削らずにsp2にsp3を統合する分には
恥ずかしくて二度と出てこれねーだろうが、
理解できたら今すぐ首吊って死ね、恥さらしのカス
ID:7jvUv318
ID:7jvUv318
ID:7jvUv318
ID:7jvUv318
ID:7jvUv318
- 64 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 05:40:08 ID:2UXrSUWC
- http://support.microsoft.com/kb/884746/ja
これのSP2をSP3に置き換えて統合してたんだけどBATファイル使った方がいいのか?
- 65 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 06:42:52 ID:HXlkpIck
- >>62
キミはwin32.sysより、先に読解力のエラーを自力で解決したほうがいいよ。
まあ、アホと言われて脊髄反射になったのも少しわかるけどw
>>64
testっていうフォルダ名があれだが、結果はまったく同じことで問題ない。
- 66 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 07:45:15 ID:reXgXOYF
- >>61
もし使えなかったらパッチ使いな
ttp://ud.gs/40i4y
DLP:mPbRFdL1
- 67 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:36:18 ID:2f2D900v
- PC Info名前変わったらしいがURL何処?
ググってもわかりません
- 68 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:47:04 ID:6vPdMVkF
- ひみつ
- 69 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:48:09 ID:6vPdMVkF
- サイト名だけ教えてあげるよ
PC Memo
- 70 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:06:33 ID:dcMd9TdI
- 新バージョンまだ?
- 71 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:13:20 ID:agS4Icj7
- IMEにチェックしても削除されてねぇえええええええええええ
- 72 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:59:46 ID:KSxg/bWG
- SP+メーカーでSP3統合+Hotfix適応させて、その上でドライバ統合、不要物削除は効果有るかな。。。
まだこなれてないからわからない・・・
- 73 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:58:35 ID:MnxCCWCY
- アドレスも貼れよタコ
- 74 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:33:17 ID:t8wBKb0G
- はい
http://rmt.sub.jp/
- 75 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:09:08 ID:OoYbhsWn
- なんでやさしいのあなた
サンクス
- 76 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:25:11 ID:MnxCCWCY
- >>74
ありがとうございます^^
- 77 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:31:35 ID:hY0VSdCr
- COM+とDistributed Transaction CoordinatorとSecurity Accounts Managerは互いに依存関係にあるから
サービス止めると、イベントログにエラーが出る。ただし、操作に障害はない模様。
Security Accounts Managerを止めると、ログが真っ赤になる。
- 78 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:17:01 ID:reXgXOYF
- >>77
うちそれら全部止めてる
VistaだとCOM+の自動のやつと、SAM止めるとLAN使えなくなったりしてたな
- 79 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:22:13 ID:hY0VSdCr
- IPSecをデバイスマネージャから無効にしてもネットに繋がらなくなる。だから、nLiteはIPSec消してもドライバだけは残している
んだろうね。
- 80 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:56:51 ID:wbXDvx+1
- >>77
サービスの依存関係まとめたサイトないかね?
今探してんだけど見つからん
- 81 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:01:04 ID:Q8HMKKUm
- 地道に依存関係のタブを一つ一つ見るしか手は無いんじゃないか
- 82 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:26:40 ID:hY0VSdCr
- >>80
Black Viper
http://www.blackviper.com/WinXP/servicecfg.htm
長い事休んでいたけど、再開したみたい。
- 83 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:12:35 ID:mtkFEu5M
- 最新Verで削ってインスコすると
アップデート時にKB932168とKB933729が
出てくるんだが問題はないよな?
- 84 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:33:39 ID:mfkFdNJk
- ie7やらNET悪意を除けば941569しか出てこない
SP3+WMP10
- 85 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:38:42 ID:uuRjh23s
- よっしそろそろ本気出すか
- 86 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:20:28 ID:NvPNCQ8z
- 2k3削ってたら検索がおかしくなった
windowsとか直接対象フォルダを指定しないとスルーされる
どれの影響だか探すのも大変だな
- 87 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:25:48 ID:mfkFdNJk
- それXPだが大分昔からなってたが別にいいやで今まで
- 88 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:00:29 ID:iYIzubW8
- 日本語でOK
- 89 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 09:06:29 ID:j4KAlvDy
- 1.4.5 Finalバージョン+SP3で色々削ったら空フォルダ残らなくなった?
1.4.5.b2で作ってクリンインスコしたら、空のxeroxフォルダとかが
復元オフにしてセーフモードで削除しても
復活してしまう・・・どっちみち今更入れ直すのはしんどいけど(;´д`)
- 90 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:24:21 ID:hfAnlM+S
- nLITEで削ったCDでインストすると
あのファイルがありませんとか言われて
ESC押す作業が多くてたるいっす
- 91 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:27:00 ID:U9JST7Bb
- じゃあ削るな
- 92 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:44:59 ID:mpaBr6w1
- 横に出てる説明くらい読め。
- 93 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 14:43:16 ID:0E2UofBv
- TCP の接続数パッチだけを当てても
VMware で XPHome/ProSP3共にwin32.sysで青画面になるね
TCPの他は全く変更していない、削ってもいないSP3統合のみ
パッチを当てないで、SP3統合のみだと正常なんだけど?
- 94 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 14:52:16 ID:wqG10AZg
- これは意外と古い知識も必要とされるな。
- 95 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:28:04 ID:t59JGPHI
- SP2と同じように削ったらc000021aで再起動地獄になったわorz
やっぱり対応待ちだな
- 96 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:54:14 ID:gOE66upY
- つまり現時点ではSP2にパッチ統合したCD作る方がよさそうだね。
SP3は正式対応してからということか。
- 97 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:56:58 ID:IVbsGZSw
- SP2でTCP接続数パッチ当ててSP3をインスコするとどうなるんだ
接続数は10に逆戻り?それとも保持
- 98 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:00:27 ID:X7tfJ7HD
- >95
無人インストールでは問題起きないな。
>97
改変後のtcpip.sysが更新されて10に戻る。
- 99 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:00:42 ID:gOE66upY
- パッチしたやつが上書きされると元に戻るのでは?
- 100 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:21:57 ID:aOq2vKeU
- つーかまったく問題なく動いてるんだが
- 101 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:33:44 ID:ByorhLuN
- 同じくTCPパッチを当てようが
削りまくろうが何の問題もなく動いてる
青画面とか再起動地獄とか言ってる奴は割れでやってんだろ
- 102 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:49:31 ID:lUqhHT1V
- 割れでも問題なく動いてるんだが
- 103 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:43:54 ID:7eJF8wk1
-
- 104 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:57:05 ID:QSzAP951
- また自称上級者の決め付け馬鹿が現れたw
- 105 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:27:06 ID:lUqhHT1V
- 僕は上級者です
プラウザはプニル、専ブラはJaneStyle使ってます
- 106 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:31:59 ID:/+OlSG51
- >>104は池沼上級者
- 107 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:36:59 ID:t59JGPHI
- 評価版舐めんな
- 108 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:41:22 ID:TIDC5vCd
- >1
>nLite日本語版ガイド
ここよりも更に詳しく説明があるサイトありませんか?
Hotfix統合中にエラーが出て上手く作れない。
- 109 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 20:12:34 ID:cfynhjtd
- エラーが出るのは統合できないやつ
- 110 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 20:35:30 ID:mpaBr6w1
- 全部統合したかったらHFSLIPしか無いでしょ。
- 111 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:10:26 ID:H/e5Xuqm
- 1.4.5final versionをインストールしようとしたら言語にJapaneseがありませんでした。
日本語には対応してないんでしょうか。。
- 112 :111:2008/05/11(日) 21:18:54 ID:H/e5Xuqm
- 日本語じゃないと分からないんです!
ドライも統合したCDが作りたいんです!
- 113 :111:2008/05/11(日) 21:19:24 ID:H/e5Xuqm
- ドライ>ドライバ
- 114 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:19:49 ID:lUqhHT1V
- nLiteのインストール画面にはない
nLite起動すると言語選択画面にJapaneseがある
- 115 :111:2008/05/11(日) 21:19:50 ID:H/e5Xuqm
- あ、できた。
どうもありがとうございました
- 116 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:23:35 ID:/+OlSG51
- 次は>>111が「何を削ればいいですか?」「なんかエラーでます」って類のレスするに違いない
- 117 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:24:01 ID:TIDC5vCd
- >110
HFSLIPのwikiを覗いてみたら設定が複雑そうでした
折角教えて頂いたんで試してみます
>109-110
ありがとうございました。
- 118 :111:2008/05/11(日) 22:03:25 ID:H/e5Xuqm
- 116さんに先に言われてしまいましたがドライバ統合画面が真っ白で何も出てこないんですよ!
自動検出選べばいいのかと思っていましたが、これは自分でパソコンの中から探さなきゃいけないんでしょうか。
古いPCIボード(キャプチャ)とかLANボード、無線LANのドライバを統合したかったのですが
どうしたらいいのでしょうか。
- 119 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:08:16 ID:44jWe9zH
- 一度解説サイトを凝視してこい
- 120 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:08:54 ID:f+KXAo4v
- 四半世紀ROMってろ
- 121 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:24:57 ID:JHS7QiYi
- 釣りだろ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:52:07 ID:H4u5/N+j
- 割って候!
- 123 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:47:13 ID:wqrMiH6t
- >>ID:H/e5Xuqm
マジでそのレベルならnLite使っちゃいかんぞ
- 124 :111:2008/05/12(月) 03:17:29 ID:KO62a43j
- 結局作成したディスクでインストール中「致命的エラー」が出たので
付属CDで再インストールしてから落としたSP3パッチをインストすることにしました。
トホホ
- 125 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 09:14:45 ID:sYZBBP0q
- >>124
おまえ、バカだろ。
低すぎるってレベルじゃねーぞ。
- 126 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 09:36:23 ID:DCpJ+HKu
- 煽るだけでまともに会話できない奴が多いなここ
- 127 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 09:55:19 ID:IouMy5FP
- >>126
>>126
- 128 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 10:57:46 ID:qiNvZovE
- このスレ情報交換出来てないから馬鹿みたいに「削りすぎた」を連呼するだけになるんだよね
- 129 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:14:50 ID:cMHd9UDB
- 馬鹿が「削りすぎた」って騒いでるだけw
- 130 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:22:29 ID:nV+qH8tH
- ソフトのバグじゃなかったら結局自分以外解決できないのがほとんどだからな
あと環境も晒さずにどうこうってのも答えようがないし
- 131 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:51:34 ID:5On2Ljr0
- nliteでいっぱい削ってみましたが彼女ができません
同じような方いますか?
- 132 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:47:48 ID:XxKG6vic
- 私も同じような感じです
代わりにHDの空ができました
- 133 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 13:27:19 ID:rfg9pbGX
- nLiteで削る必要も無いくらい、財布と心は隙間だらけです。
デフラグなんかかけた日には空きだらけになってしまいます。ええ。
- 134 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 14:00:56 ID:wkkSJKX6
- 安心しろ
今は国自体の財布と心が隙間だらけだw
- 135 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 14:23:09 ID:LLG6egWS
- 以前デフラグを消して以来作ってないなー
低スペノーパ買うから久々に軽くするか
- 136 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 15:24:46 ID:WJcooelE
- 1.4.5だけどSP3とWMP10を統合しようとするとWMP11うんぬんってエラーで
出来ませんでした
- 137 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:25:46 ID:f0AbXdDs
- 今まで十数本作ったけど、これぞ決定版というのがなかった。
今回1.4.5とSP3でsafeモード+アルファ程度で作ったら、今の
とこ問題なし! ついに私的決定版できたのか?
ちなみに無人インストールね。
- 138 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:29:07 ID:Gu2EfZUH
- 更なる軽量化を目指したくなると思うから
永久に決定版は作れないと思うよ。
特にサービスとか、不安だから残しておいたがスレや各種web pageを見た結果
自分には不要だったからまた作り直しーってね。
- 139 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:14:26 ID:42/HryKJ
- Driver.Cabの中の特定ファイルを残しておきたくて、拡張タブの保存指定にそのファイル名を
指定してるんだけど、保存されずに削除されるんだけどなにこれ?
うちだけ?
統合した時点ではDriver.Cab内に残っているので、どう考えてもnLiteが削除してるんだけど
- 140 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:48:15 ID:Z23ZsZBa
- CABの中身はKeepbox関係なかったりするかもね
- 141 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:56:03 ID:mUtoBA6n
- いつのまにか、1.4.5って更新されていたんですね。
05/07→05/09
- 142 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:26:53 ID:3c3EbCmD
- >>139
HFSLIPで事前にSP3.cabを統合してると消えなかったりする。
- 143 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:38:29 ID:JqNz0u6I
- SP3が出たからいい機会だと思って統合に手を出してみたんだけれど、
マザボのドライバ統合っていうのはかなり難しい部類に入る?
MSIのK8N系なんだけれど、ディレクトリ構造がごちゃごちゃしてるのよね
- 144 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:51:00 ID:kAMtCaLV
- >>143
LANドライバとかのオンボードドライバのこと?
それなら普通に統合できる
- 145 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:59:12 ID:JqNz0u6I
- >>144
そうなんだ、いつもCD入れたり出したりで大変だったから統合できるといいなと思って
最後にひとつだけお聞きしたいんだけれども、
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp17481.jpg
こういう場合はRunOnceでSetup.exeを実行したほうがいいのかな?
- 146 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:14:21 ID:Uxlp5IPg
- >>145
nVidiaのサイトから最新版落とした方がいいよ。
あと画像が503でちっともみられない。
- 147 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:15:41 ID:wivJGBYI
- 削りすぎるとエラー21が出やがる
まぁ変なサービス適当に停止したのが
原因だと思われるんだけどねw
- 148 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:32:24 ID:EOJej9xN
- >>140
えー Driver.cabとSystem32だけに有効ですって書いてあるのに('A`)
>>142
それってSP3の統合をHFSLIPで済ませて、それをnLiteで削ったりすると
消えないってこと?
それとも別の意味?
- 149 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:51:54 ID:Uxlp5IPg
- >>148
そういう意味。
- 150 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:55:49 ID:Uxlp5IPg
- 微妙に違うか。
HFSLIPではSP*.cabの中身をDRIVER.CABに統合するかしないかを選べる。
どうせあとでnLiteで統合するならHFSLIPで統合しなくていいかと思ってたら
HFSLIPでDRIVER.CABに統合したドライバファイルがかなり消された。KeepBox無視。
統合するようにしたら(ってかこれがデフォだけど)消えなかった。nLiteのバグなのかも。
- 151 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:01:47 ID:EOJej9xN
- >>150
thx
なんか自己主張が強い所為なのか、アプリのアンインスコ欄にHFSLIPの欄をつくるらしいので
さくっとソースから該当行削除しないとまた余計なものが増えるという...
keepするファイルが少ないなら自分でcab解凍して、ファイル補完後に固めた方が早いのかも
出来上がったcabの容量がどうなるかやったことないので未知数だけど、
同条件optionでその辺のArchiverをつかって固めてやれば、元のサイズを著しく超えることは
無い気もするしね
ちょっと試してみる
- 152 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:28:11 ID:IvP0IlEG
- >>151
>>アプリのアンインスコ欄にHFSLIPの欄をつくるらしいのでさくっとソースから該当行削除しないと
これ前から気になっていたんだけど、どこを削除すればいいの?
ヘタ打ってエラー出るのが怖くていつも弄れない・・・
- 153 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:36:09 ID:EOJej9xN
- >>152
まだソースさーっと見ただけで確認してないけど、それらしい場所あったよ
なんかまとめWikiとか見てみると、削除方法を書くと激しく作者がやる気をなくして
更新されなくなるかもしれないので書きませんだってw
なのでこの辺のレジストリを突付いたことがある人ならわかるとおもうけど
普通にキー名で検索すると数個引っかかるのですぐにわかると思うよ
該当箇所の削除だけで済むのかどうかは、ソースを追っかけてないし
試しても無いのでなんとも
VirtualPC上で確認すれば、何かあってもどうってことないので
そっちで試してみるといいよ
- 154 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 02:07:54 ID:kIfg7FT5
- >>144
チップセットドライバのことだろ?
- 155 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 05:13:35 ID:EOJej9xN
- レジストリを汚すのが嫌でMSのツールだけでCabを扱うのに時間が掛かってしまった
取りあえずnLiteが削ったdriver.cabに必要なファイルを追加後再圧縮すると
9MB前後容量が減ったw
圧縮形式設定の違いかもしれない
driver.cab内にファイルを留める事には成功したわけだけど、cab内の特定ファイルを
インスコ時にWindowsフォルダなんかに展開しておくなんて芸当は
OEMソフト扱いで、それらの特定ファイルを転送するプログラムかバッチファイルでも
用意しない限り無理なのかな?
cab内に保持できても結局システムフォルダにそれらが無いと、後で自分で展開して
移動しないといけないから('A`)
- 156 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 05:43:33 ID:N6tjHxv+
- 基本的に
インスコ
サービスパック、パッチ
Intel チップセットソフトウェア
DirectX
各デバイスのドライバ(最初にVGA)
みたいな順番がいいって言われてるけどドライバ統合しちゃった場合はどうすんの?
統合した場合は関係ないのか統合はチップセットまで、その他はファイルとして入れておくとかしてる?
やっぱり気にしない人が多数派なのかな?
- 157 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 06:28:01 ID:2oRThvkT
- >>152
ttp://vols.nobody.jp/memo.html
>>155
何がしたいの?
単にWindowsフォルダにファイル置きたいだけなら$OEM$\$$に入れとけばコピーされるけど。
>>156
気にしなくていいと思う。まあ統合したらそれに近い順序になるでしょ。てか根拠がわからん。
7年前の記事にはドライバがサービスパックで上書きされるとかあるけどもう当てはまらんだろうし。
- 158 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 06:39:19 ID:N6tjHxv+
- >>157
正に7年前の記事っぽいです
ここら辺を参考にしています
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ソフト的に考えても精神衛生上よりも手軽さを取るべきですね。
ありがとうございました。
- 159 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:03:25 ID:rETsokmN
- WindowsがプリインストールされているPCの場合は、
・I386 をコピー
・WIN51IC.SP3 WIN51 WIN51IC というファイルを作成する
[hoge]
├ [I386]
├ WIN51IC.SP2
├ WIN51
└ WIN51IC
上のようなディレクトリ構造にして
nLiteでisoを作成すればいいのでしょうか?
- 160 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:04:31 ID:vn68z9gX
- >>157
Thx
いやなんのことはない 消したり入れたりする事があるファイルなので
最初からwinフォルダに入れておきたいのと、消した後再び入れるときに
CD取りに行くのがマンドクセなのでcab内に残しておこうかと...
ただOEMインスコ有効にするとOSインスコ時のF6でこけるらしいから
両立は難しいのかもね 俺が無知なだけでOEMインスコの事を
勘違いしてるだけかもしれないけど('A`)
あとTaskSchedulerサービスはnLiteで無効に設定しておいても、
インスコ後に見ると激しく自動になって開始されてるね
インスコ後に手動で無効にすれば無効のままになるけど
- 161 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:01:52 ID:JqrOe7A6
- >>159 Windowsフォルダ直下のI386が数百MBのやつがあれば。
別にnliteなくても大丈夫。(j削る必要ないならな)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
- 162 :159:2008/05/13(火) 11:12:03 ID:rETsokmN
- >>161
ありがとうございます。
- 163 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 14:20:26 ID:IvP0IlEG
- >>153
そうなんだよね、それらしき所は直ぐに見つかるけどいまいち確証がもてないから放置になってたんだよね・・・
でも今はRAMディスクがあるから、インストールしてシコシコ試してみることにするよ!
- 164 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 14:22:24 ID:IvP0IlEG
- >>157
うぉ!ちょっと下に答えが書いてあった!
どうもありがとう!これですっきりします!
- 165 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:15:42 ID:wivJGBYI
- SP3統合したの削ってCAB圧縮処理中に
エラー28 プリンタは用紙切れです
ってなんじゃこのエラーは
じゃあの
- 166 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:26:57 ID:HvV6y9Ev
- nLiteの役に立たない説明書 ttp://vols.nobody.jp/index.html
を見てほとんど削除した後、Yahoo!動画にアクセスしたら、動作環境を
満たしているのに動画の再生ができなくなってしまった。
何が原因の可能性が高いでしょう?
- 167 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:41:24 ID:D2otv9OJ
- >>166
役に立たない説明書
- 168 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:15:31 ID:6N2EN7nH
- 原因はnLite
- 169 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:28:49 ID:2xKKv6cN
- 自分自身ということは思い浮かばないんだな。
- 170 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:36:30 ID:EwTpkUq4
- 原因はゆとり
- 171 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:47:44 ID:dTygvSWH
- 原因は削ったからだろ
- 172 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:59:15 ID:tRojT/ca
- 削りすぎはよくないってことじゃね?w
- 173 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:08:29 ID:dTygvSWH
- ほとんど削除して起動できないのはただのユーザーだ
ほとんど削除して起動させるのは訓練されたユーザーだ
ホントnLiteは地獄だぜ
- 174 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:14:34 ID:mf1xYnya
- フゥハハー
神カチュアは削りすぎだな
- 175 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:15:06 ID:ctyIlp5D
- 正しく使えば素晴らしいソフトですよ
- 176 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:31:12 ID:mGgLpXFX
- ドライバの統合で俺的お勧めは
普通にインストールして最新のドライバ入れたWindows作ってから
DriverMaxでWindowsのデフォルトでないドライバを抜き取って
それをnLiteで統合する。
この方法だとほとんどのドライバが統合しやすい。
チップセット系のドライバもこれで統合できる。
めんどくさいけどね
- 177 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:41:36 ID:IvP0IlEG
- >>176
それやっていたんだけど、DriverMaxの新しいやつだとファイルをカニさんのスパイウェアを削っちゃうと、エラーが出てバックアップしてくれなかった・・・
無理やりバックアップするとインストール時に上手くドライバーが当たらないことが多々あり・・・
ディスプレイドライバーだけかなぁ?
- 178 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:02:29 ID:YhPImUN7
- DriverMax初めて知ったわ
便利だねこれ本当にありがとう
Windowsデフォルト以外すべてぶち込んでおけば問題ないよね
- 179 :名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:35:11 ID:nBzgf7kL
-
ポジティブ 普通 ネガティブ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / 今このへん
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
- 180 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:56:20 ID:wO2xeY3t
- >31
同じくブルースクリーンで悩んでいました。
言語グループ指定をやめたらOKになりました。
どうもありがとうございます。
- 181 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:39:24 ID:cfTUPgyw
- HFSLIP_PRE_TZ4_v6.zip
ttp://www.msfn.org/board/4th-cumulative-time-zone-update-for-use-t101182.html
SP3対応来てた
- 182 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:39:45 ID:cfTUPgyw
- 誤爆(´ω`)
- 183 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:42:05 ID:83BEgd1K
- IMEって削除しても、ATOK2008などの代替ソフトを導入すれば問題ないですか?
- 184 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:42:26 ID:vWIxEvig
- ないお
- 185 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:43:54 ID:6bJd8Owi
- IMEは選択してもちゃんと消してくれないから放置してある。
- 186 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:44:13 ID:QBcwQlLo
- バッチファイル使って削除汁!
- 187 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:49:06 ID:83BEgd1K
- どうも。batファイルも視野に入れて、いろいろ模索してみます。
- 188 :名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:09:05 ID:GACSWqpF
- DELLのSP2再インスコCDを使ってSP3のクリーンインスコしました。
今のところ問題なしです。
# OSの再インスコ後、AOSSに手間取るのはいつものことですが・・・。
[Main]
Env = 1.4.5 - 2.0.50727.1433.Microsoft Windows NT 5.1.2600 Service Pack 3
Target = Windows XP Professional SP3 - 5.1.2600.5512 - Japanese
[Tasks]
Service Pack Integration
Remove Components
Create a Bootable ISO
以下(ry
いろいろ削って焼いたCDは335MB。消したのは
ttp://www.water.sannet.ne.jp/scull/nlite5.html
とほぼ同じです。
# NET Frameworkは、然るべきタイミングで予めDLしてた2.0SP1 を入れました。
- 189 :86:2008/05/15(木) 02:34:15 ID:3sN0bgNX
- なんとかといた
検索アシスタントかMS AGENTが原因だった、まんまだね
より詳しくいうと、レジストリで検索のクラシック表示にしたらこうなるな
- 190 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 05:47:45 ID:R7PB8INs
- nLiteのアンインストールってフォルダ消すだけでおk?
- 191 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 06:16:19 ID:+GFh525d
- unins000.exe
- 192 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 09:05:23 ID:M9DhIij+
- >>190 お前が来るとこはココじゃないな。w
- 193 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 09:24:09 ID:lW+0Uz+4
- やべー初nLiteなのに、この際だからもっともっとと思って削ってたら削りすぎたかも。
windowsフォルダ2.3G→530M
- 194 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 12:09:40 ID:7pkoGi2A
- 2.3Gもなにがはいってるの?
- 195 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 12:44:07 ID:1GBoSeT7
- これって何回かに分けてやらないと油断ならないね
チェックをつけたはずなのに、ゾンビのように復活してやがる
- 196 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 13:14:20 ID:hhXjkqej
- CD/DVDライティングソフトとかテレビ視聴ソフトみたいなアプリケーションの統合ってどうやんの?
Hotfix/アドオンじゃだめみたいだし
- 197 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:03:55 ID:GW54whBz
- >>196
解凍ソフトで一度ばらす。その後指定すればOkだが
infがないなど統合は難しい
hfslipでやるほうが簡単かと
- 198 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:50:23 ID:p7CbPLow
- >>196
サイレントインストールだな
- 199 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 15:42:01 ID:hhXjkqej
- >>197-198
ありがとう、なんとなく分かった
自動インストールの項目にRunOnceがあったような気がするから
そこでサイレントインストール設定してみる
- 200 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:49:05 ID:p7CbPLow
- 俺はサイレントインストールは全部HFSLIPでやってる。
コマンド書かなくてもexeとかregとかinfとかcmdを勝手に実行してくるしT-13にも仕込める。
- 201 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:55:27 ID:CJX2LBv+
- 少女コマンドーいずみ
- 202 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:01:09 ID:ARRhQIvZ
- 五十嵐いずみナツカシス
- 203 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:20:50 ID:q9upmjU0
- じじいが昔を懐かしむスレ
- 204 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:50:22 ID:CJX2LBv+
- プロゴルファー祈子
- 205 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:06:08 ID:LHEkp63v
- 禁じられたマリコ
- 206 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:18:22 ID:yGyDX4yr
- >>195
それ先日カチュアの所見て初めて分かった
今まで一気に作業していたからおかしな点があったんだと
- 207 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:22:06 ID:fn5TGkCE
- うちではHotfix統合〜CDイメージ作成まで一度でうまくいってる。
削除構成はカチュアとほぼ同じ。
- 208 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:44:53 ID:eor2Kt7p
- おっさんがイパーイw
- 209 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:02:15 ID:uwnaE8qP
- まいっちんぐマチコ先生
- 210 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:06:33 ID:q9upmjU0
- まいっちんぐマチコはリニュ何回もされてる
で俺の元カノの名も><
- 211 :名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:18:26 ID:2BzcJzJB
- >>190
おk
- 212 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:29:43 ID:3s3Hw4ar
- SP3統合したけど、SP3を入れる意味ほとんどなかったな・・・。
- 213 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 09:54:55 ID:Fkd9KlGa
- カチュアさんかっけー
- 214 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 13:06:10 ID:3muHqZ1R
- nLiteでOEMのSP1aにSP3を統合しようとしているんだが、
↓のエラーが出てうまくいかない。
どうしたもんだろうか。
svcpack.inf以外は何もいじってないんだが・・・。
---------------------------------------------------------------
Service Pack 3 セットアップ
統合インストールに必要なファイルでコピーできなかったものがあります。
次のことを確認してください:
a)統合処理中にネットワークエラーまたはコピーエラーが発生していない
b)コピー先のディレクトリの形式が正しい
統合されるファイルがi386およびia64ディレクトリ、またはそのいずれか、
またはnec98ディレクトリに含まれている必要があります。
(例:i386の場合、"update /s:c:\cdshare"と入力すると、
ファイルがc:\cdshare\i386ディレクトリにある必要があります)
- 215 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 13:13:32 ID:duyDAa2Z
- エスパー
パスに全角文字
- 216 :214:2008/05/16(金) 16:03:29 ID:3muHqZ1R
- 一応もう一度確認してみましたが半角英数でした。
SP2を統合したときは問題なくできていただけに謎です。
- 217 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 16:32:48 ID:NkKdgBLy
- integrateしてから削れば
- 218 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 20:00:20 ID:C77X9Hx3
- nliteで統合するとエラーが出るのでSP+メーカーでhotfixやSP2を統合した後、
nliteで設定しているのですが、コンポーネントの互換性のポップアップで
選択肢もガイドでは500以上あるのに比べ、314にまで減少しています。
SP+メーカーで自動的に削られたのでしょうか?
それともSP+メーカーで統合した結果nliteでは削れなくなってしまったのでしょうか?
お詳しい方、よろしければご教示お願いいたします。
- 219 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 20:36:57 ID:o8GwnYM1
- >>218
ガイドは互換性にチェック入れてない
- 220 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:45:34 ID:DgtZ5JNx
- SP3.ISOを統合するのってどうやんの?
EXEどこかから落とせる?
- 221 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:49:34 ID:2xkPZmXN
- 仮想ドライブにマンウトするかExplzhなどの解凍ソフトで抜き出ししろよ
- 222 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:55:57 ID:3s3Hw4ar
- >>220
SP3でメリットある使い方しないならSP2にしとけ
- 223 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 00:35:40 ID:JlBvWwU1
- >>220
ダウンロードセンターに有るだろ。
- 224 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 01:38:26 ID:VtGbwRba
- SP3統合ついでにAHCIドライバも組み込んでみた。
やっぱCD1枚でインストールできるっていいよね。
- 225 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 02:04:09 ID:qnRr3S2c
- WINDOWSXP-KB936929-SP3-X86-JPN.EXE
ISO解凍するとでてくるこれか
- 226 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 02:26:05 ID:qnRr3S2c
- Automatic Updates
Background Intelligent Transfer Service
UPだてのページにイって手動で更新するなら消していい?
- 227 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 04:19:24 ID:imdC5zgF
- WMP11も統合するにはどうすればいい?
- 228 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 07:28:29 ID:PFoSOI4R
- >>226
それはできないっす
- 229 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 08:18:55 ID:MkeruBfa
- >>227
>>6
- 230 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 08:20:05 ID:ZxpI+XD0
- >>227 ガキ テンプレにあるだろう
- 231 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:43:29 ID:eMjjnDWy
- 俺が貼ったテンプレが役にたったか
- 232 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:04:31 ID:uPvuTt1F
- >>63
おまえ、アホやろ?
取り敢えず統合出来るかどうかを検証するのにやってもええやんけ。
可能やったらその後でシコシコ削り作業やないか。
出来へんもんを(仮定)アホみたいに手間隙掛けて削っとるお前の方が恥ずかしいやろww
- 233 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:32:21 ID:xp48eYXN
- あえてnLiteで検証する必要はなかろう。
SPだけの統合なら他に簡単な手段が沢山あるわけだし。
削るなら、その統合したのをnLiteで削ればいいだけだし。
アホはお前のように思えるが。
- 234 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 15:53:06 ID:FBb5I3Ih
- nliteスレだからnliteで出来るかってのは在りじゃね
普通にできたが
- 235 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 16:22:30 ID:uPvuTt1F
- >>233
話の流れを把握してからレスしようね。おぼっちゃんw
あぁ、話の間を抜かてレス付けたんだね。ほんにおのれは、、、マ・ヌ・ケww
- 236 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 17:49:02 ID:PezY7S48
- RAMディスク上にISOとVirtualPCのVHDを置いてインスコしたら、
パーティションの選択からデスクトップが表示されるまで5分かからなくてワラタ
CPUが速ければ3分台も狙えるかな
- 237 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:00:55 ID:+K6USH++
- >>63
1週間たってもまだ理解できてないみたいですよ
- 238 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:06:50 ID:MoY7/MUf
- >>235
知能低いな、お前w
- 239 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:20:00 ID:I3zaFRV8
- >>235
話の間を抜かてレス付けるってどういう意味?
- 240 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:28:28 ID:mSZcPZ0V
- 実にくだらないやり取り
言語学板にでも行ってこい
- 241 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 18:39:27 ID:I3zaFRV8
- インチキ関西弁だしなw
- 242 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 19:33:23 ID:6QwhMlW7
- カチュアの設定で作ったらAVGインストールできないのねorz
- 243 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 19:51:07 ID:bULQOjC+
- >>242
原因追及頼んだ!
- 244 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 20:24:20 ID:6QwhMlW7
- avg8はセットアップログが無いっぽいから追求辛過ぎ。
avg7.5はエラーログ吐き出されるからそれで大方分かるけど今更7.5で追求していくのもアレだし。
7.5のエラー解消したら8入れれると思うけど8の評判悪そうだから別のソフト探そうと思う。
めっちゃ痛いのは洒落が使えなかったことですな。
こっちは大方検討ついてるから試すだけ。
- 245 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 21:36:08 ID:dABlJ8Tc
- ID:uPvuTt1F
亀レスで恥の上塗り
- 246 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 22:54:32 ID:LYiamt6L
- >>82
thx テンプレ入れ希望ス
- 247 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:58:03 ID:TISbXEDo
- >>242
>>243をマジでお願いしたい AVG使いより
- 248 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 02:06:02 ID:3Bf0wCIt
- どうでもいいが洒落を再変換したらshareが一番最初にでてきたw
- 249 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 08:59:01 ID:G/aEWf0s
- つーかーせっかく削りまくったのに
邪魔くさいセキュリティソフト入れるとかアホクサ
- 250 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:27:34 ID:Yl1vt8UQ
- 単純にSP3統合しても1CDサイズに収まる?
- 251 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:44:27 ID:7Hc9aQMm
- 650ならギリギリ
700なら5月の恒例まで入れても余裕。
800ならIE8、WMP12、DX12、NFW4.0まで入る。
- 252 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 10:58:41 ID:v6Nsq6Yu
- DX12
- 253 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 11:00:34 ID:sHa5BxeW
- ここだけ2年くらい進んでる
- 254 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 11:08:06 ID:XsYvJ4tP
- DX11はきっと直前で提供中止になるんだよ。
- 255 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 12:58:19 ID:IQfDBdcf
- >>249
ルータである程度セキュリティ強化してLAN内限定ならセキュリティソフト入れなくてもいいけど、
カチュアの設定だとWANにも接続できる設定だったんでセキュリティソフト入れたほうがいいと思うよ。
俺の場合洒落専用で使いたいからセキュリティソフトは必須。
- 256 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 13:17:03 ID:8vAvvJhL
- セキュリティソフトいれずにネットつないでる人なんていたんだ
冗談抜きで驚いた
いくら重くてもやられてからじゃ遅いから入れておいたほうがいいよ
- 257 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 14:37:55 ID:AebRy3Ol
- FWだけで十分だよ。
常に緊張感を持てるし。
- 258 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 14:59:45 ID:3UPw6JQ6
- >>256
PCある程度触ってる人間以外だと結構多いよ
- 259 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 15:43:58 ID:GHdic0rO
- PCに弱い層は市販の総合セキュリティ対策ソフト入れてる
- 260 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 15:56:40 ID:VFJgVqBm
- 既知のウイルスはオンラインでいいし。
未知のウイルスはどうせ未対応だし。
ポートは手動で塞げばいいし。
ルータかましてるなら必要ないし。
初心者のほうが重装備だと思うし。
CMとか綱コミに騙されてる人が多いし。
すぐ上にも2人ぐらいいるし。
- 261 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 16:10:02 ID:GHdic0rO
- ?
- 262 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 16:19:49 ID:2nQqNdJF
- WinXP Professional 64bitのSP2のファイルは
WindowsServer2003.WindowsXP-KB914961-SP2-x64-JPN.exe
では間違いでしょうか?
nLiteを用いてSP統合しとうとするとエラーがでるのですが・・。
使用しているOSはWinXP Pro 64bitです。
- 263 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 16:23:38 ID:WQCyPdSD
- レス返すのもアホらしいが
オンラインスキャンで見つかった時点で手遅れだろ・・・
- 264 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 18:57:38 ID:v6Nsq6Yu
- ウイルスは実行しなくても、ハードディスクに存在しているだけで手遅れなのですね。
わかります。
- 265 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:14:35 ID:5a0SUANI
- あやしいところから落としたり貰ったりしたファイルくらいなのよ、感染経路
これらを実行する前にオンラインスキャンかければ十分
Vectorとか信頼できる所でウイルス仕込まれてたりしたら死亡だけど(過去に実際起きている)、
そうとう確立低いだろうし、感染したらしたでOS入れ替えればいいだけでたいして問題ではないな
- 266 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:17:00 ID:IL9DYV3u
- オンラインスキャンとかいちいち能動的にアクション起こすのがめんどくせー
重くなるなら買い換える、金で解決するほうが俺にとっては楽だ
- 267 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:21:51 ID:v6Nsq6Yu
- nLiteスレ住人らしからぬ発言だなw
- 268 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:23:14 ID:wLrTKV0R
- みんなどんなボロPC使ってんだ
- 269 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:30:34 ID:IL9DYV3u
- >>267
nLiteは趣味だからw
趣味は面倒でも苦労してもいいんだ、ってかそっちのほうが俺にとっては楽しい
まあ自分にとって「全く必要ないもの」が居座り続けるのは我慢ならないが
「あれば楽なもの」を無理に削って「労力でカバー」とかはしないのが
nLiteで削る上での俺のポリシーだ
それが人によって違うことは十分承知している
- 270 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:34:30 ID:mSEezwyJ
- >>268
AMD K2
- 271 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:41:37 ID:WDJMWnLf
- MMX Pentium 200MHz
- 272 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:54:27 ID:U8GFB/h0
- >>268
一番性能いので6年前のセレロン1.3
その次のが9年前のペン2-400
その次のが10年前のペン2-350
- 273 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:57:40 ID:r4Rkulwc
- アップグレード版でもnLiteって使えるの
- 274 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 20:10:17 ID:OZKDkbwD
- 使えるの
- 275 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 20:50:48 ID:rE3KkCm0
- アップグレード版でnLite使ってるけど
いちいち前バージョンのCD催促されるのが面胴
どのファイルでチェックかけてるかわかれば
それも統合したいんだがなー 無理かな?
- 276 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:01:44 ID:v0uxGldj
- >>275
出来るならオレも知りたい
- 277 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:06:39 ID:SbK+tywT
- directxの統合ってどうやんの?
- 278 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:10:09 ID:zgJ/hXj9
- nLiteじゃむり
- 279 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:11:38 ID:SbK+tywT
- HFSLIPでやります
- 280 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:12:42 ID:zgJ/hXj9
- どうぞどうぞ
- 281 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:15:14 ID:GHdic0rO
- dx_r_march2008.cabを統合すればいい
- 282 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:16:21 ID:e943MxJO
- >>275
SETUPP.Iげふんげふん
- 283 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:30:26 ID:MaMbA4Fc
- Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/158
158 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 21:41:08 ID:Braco/g8
製品版とアップグレード版は何が違うのだろうか?
hirojiのWindows2000の秘密
ttp://hiroji.bglb.jp/win5/win7.html
- 284 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 22:10:01 ID:SbK+tywT
- dx_r_march2008.cabってどこにあるんですか?
- 285 :275:2008/05/18(日) 22:22:04 ID:rE3KkCm0
- >>282 >>283 サンクス
しみつはあんだすたんでぃん・・・グー!
- 286 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 22:40:35 ID:NTNlcGDD
- SP3統合してny機用にIEやらなにやらを削って残り100個近く
さすがにハードウェア部分は削れないわ
- 287 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 22:53:55 ID:7tAQ+oTR
- だからどうした
- 288 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 23:04:14 ID:70MSZRmF
- /\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 289 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:25:38 ID:YXsIBNkZ
- nliteでdirectxは無理だろ
- 290 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:27:22 ID:ZJodJ0Wc
- >>277
X-parogelaterとtetrlonG ver3.08以降を組み合わせればできると思われ。
- 291 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:33:25 ID:D7qlfKsn
- ny洒落、ウェブ、動画、音楽、ニコニコ、PCゲー、ネトゲ、メッセの使用に問題が出ず
最小まで削ったINI晒していかないか?
- 292 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:33:56 ID:w/zvGQiW
- あほか。dx_r_march2008.cabでぐぐれよ
http://www.msfn.org/board/Releaseddirect-X-march-2008-redist-t113917.html
無印+SP2と無印+SP3にDX9統合したディスク作ってうまくいってる。
SP3はMS公式パックを入れても更新ファイルが2,3個だったから入れる必要ないかも。
- 293 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:37:12 ID:pwW9Bi+3
- DXの日本語ダウンページは?
- 294 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:42:57 ID:w/zvGQiW
- RyanVM先生曰く、SP3でも入れとけって
http://www.ryanvm.net/forum/viewtopic.php?t=6010
こちらは未検証
Q: Do I need this addon with XP SP3?
A: These runtimes are not included in XP SP3, so you will still need the addon in SP3 if you needed it in SP2.
- 295 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:44:43 ID:9Q1HR2wY
- やろうやろうで向き合うのが面倒で手につかないのが毎日の日課ですええ。
削りすぎるとアレだから最初にオプションとTweakあたり削ったiniから始めるのが手堅いのかなー
- 296 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:51:27 ID:qdzx4i7g
- DirectX_9.0c_End-User_Runtime_AddOn_0.3.4_-_redxii.7zはウイルス入ってるけどね
- 297 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:06:48 ID:w/zvGQiW
- http://www.virustotal.com/jp/analisis/05ff769a01edd347e58a6b7d4e2bb639
入ってないよ。しねばいいのに。
- 298 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:22:30 ID:qdzx4i7g
- オリジナルとCRC参照してみればw
- 299 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:27:41 ID:w/zvGQiW
- まだいたの(笑)
- 300 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:53:37 ID:D7qlfKsn
- カチュア+αでインスコしてみたが
さっそくLANカードのドライバprosetが開けないWMIがぶっ壊れています復元しろとかでてるしww
WMP11もいつも通り統合しといたんだがアイコンが気球のやつになってた
おまいら全然問題ないのか?
- 301 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:55:12 ID:1s21Ug0B
- ない
- 302 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 02:15:41 ID:D7qlfKsn
- まじかあああ
オペレーションシステムの設定:16bitのサポート、アプリケーションの互換モードでの実行(古いエロゲで互換モードとかに使いそう?)
サービス:shell services(theme)、SMTP、system monitor(PG、葱など?)
ハードウェアサポート:ジョイスティックのサポート
この辺を+αでやってみたけどやっぱサービス削りすぎか?
やり直しめんどいからいつものチキン設定でやるかな…
- 303 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 02:26:12 ID:1s21Ug0B
- WMP統合しないでインスコしてみたら?それかハードウェアサポートに問題有るかもね
ちなみに>>302に書いてあるのは関係ないんじゃないかな
特にジョイスティックのサポートとSystem monitorは入らないと思う。俺の環境じゃ削っても使えてたし問題無いと思う
- 304 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 02:47:56 ID:D7qlfKsn
- >>303
なるほどー次冒険するとき参考にしてみるわw
- 305 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 02:55:38 ID:D7qlfKsn
- WMP11のアイコンはあれだな
今回はHFSLIPでdirectx、msjava一緒にぶち込んでやったからかも
普段はsp+メーカーかnliteのWMP11 Slipstreamerでやるから
- 306 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 03:14:02 ID:006IlsC1
- マジでウイルス入ってんじゃん
- 307 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 05:31:29 ID:vqgIApY+
- http://www.water.sannet.ne.jp/scull/nlite5.html
このサイトを参考に、1.45finalで設定してみたんだが、
デフラグが出来なくなった。該当する項目は何ですか?
- 308 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 05:33:06 ID:P7qlrv0d
- こうまでも他力本願のやつって頭おかしいんじゃないかと思う。
- 309 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 06:33:25 ID:J0M0ECSV
- >>308
ダメな奴は何をやってもダメ
そっとしておいてやれ
- 310 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 06:56:56 ID:cGrMvSVX
- デフラグはコマンドライン使ったほうがいいと思うんだが。
それかGUIのコンチグ〜とかw
- 311 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 07:32:13 ID:nzf20aDu
- >>307
うんこで顔洗え
- 312 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 09:15:32 ID:J6S2sxza
- ほんとパソオタって上から目線だよね
死ねばいいのに
- 313 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 09:34:28 ID:HNUCLA1j
- それがいやなら自分で解決しろカス
- 314 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 09:54:10 ID:gS78ZFN2
- ファビョるなよ
- 315 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 11:13:08 ID:GU7wMide
- 死ねばいいと思ってるパソオタに聞く不思議
- 316 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 11:50:53 ID:j5VrDzNm
- >>307
アプリケーション→デフラグメンタ
- 317 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 11:53:36 ID:rTVg9OKf
- こんな所に来てる時点で十分パソオタ。
他力本願なパソオタって最悪じゃん・・・
- 318 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 12:03:50 ID:WsD74goP
- >>307
デフラグメンタ消しといて、「デフラグ出来ない><」ってアホですか(笑)
- 319 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 12:57:05 ID:A92WDMLX
- >>312
パソなんて言ってる時点でお前のレベルが知れるな。
- 320 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 13:15:43 ID:9EsgnJeA
- 大漁じゃねーか
- 321 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 14:59:38 ID:1iPMho36
- ttp://deletable.fc2web.com/nlite.html
ttp://kachua.s151.xrea.com/blog/2008/IME関連ファイルの削除
みんあIme消してAtok入れてるけど、そうするとC:\容量減る?
減るなら導入するー
- 322 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 15:04:10 ID:1s21Ug0B
- 増える
- 323 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 15:04:37 ID:HNUCLA1j
- めでたく釣り宣言でました
- 324 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 15:32:52 ID:1iPMho36
- >>322
増えんのかよーw
じゃ買うのやーめたv(^ー^)v
- 325 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 17:21:50 ID:47O+DZTm
- 容量で決めることか?
とは言っても、このスレの住人にとっては重要だなw
- 326 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 17:59:22 ID:94DJTJMk
- ひょっとしてDドライブにATOK入れればいいんじゃね!?
- 327 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 18:04:21 ID:aHQDbyTY
- 容量減ればいいんならシステムファイル全体にupxでも掛けろ
- 328 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 18:20:13 ID:0VftRgDu
- だったら標準のntfs圧縮でいいじゃん
- 329 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 18:41:32 ID:l6tcY4ml
- nLiteを使うとWindows2000+SP4+HotFixがあたってて
自動インストール出来るCDが出来るの?
- 330 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 18:49:21 ID:WsD74goP
- >>327
システムファイルにupx掛けたら、
常にデコードする分、重くなったりしない?
- 331 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 18:58:58 ID:aHQDbyTY
- >330
win98の頃ディスク容量が256MBしかなくて極限まで縮めてたけど、重くなったりしなかった。
- 332 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 19:03:57 ID:+85xyiny
- >>329 できるよ
- 333 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 19:37:20 ID:V29Q7Xj7
- >>331
Win98の頃のマシンのIOは、圧倒的に遅かったから、読み込み小さくしてデコードしたほうが
はやかったからな。あと同時に稼働するスレッドもXPとは比べものにならない程少ないから
今はどうなんだろうなその辺。同時に動作してるタスクもスレッドも何倍もあるし、IOだってあの頃とは
大違いの速度がでるようになってる。
そうなると、マルチスレッドで動作する作業がデコード待ちで速度でず、というロック状態が発生して
遅くなりそうなきもするが。
ただまーたいしたことしてないなら、それすらも体感できないかもしれんね。
というわけで自分で試せバカ >>330
- 334 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 19:53:14 ID:9Q1HR2wY
- 考えるの面倒だし俺も>>307のサイト参考に作ってみるかなー
運用して不具合でたらってことでいいか
- 335 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 20:07:30 ID:9Q1HR2wY
- Help and Supportを削除するとリモートアシスタンスが使えなくならない?
多分他にも関係があるのがあると思うんだけどわかる人居る?
- 336 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 20:18:25 ID:l6tcY4ml
- >>332
ありがd
マジで神ソフトだな
- 337 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 20:21:19 ID:1iPMho36
- 2k仲間がいてうれしい
- 338 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 20:27:36 ID:TmF8dsQ1
- リモートデスクトップなら使う機会もあるかもだけど、リモートアシスタンスはないわ〜
- 339 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 20:34:58 ID:9Q1HR2wY
- >>338
わからんかすまん。
友人にわからないからやってとか言われたときに使うのだが削ったOSだといつもできなくて困ったりしてた。
多い事じゃないから特には良いんだけど、たまーに使えなくて困るから知ってる人が居たら聞きたかったんだよね。
- 340 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 20:56:34 ID:cXlZyE1e
- >>339
なぜそのキーワードでググらない?FAQってレベルじゃねーぞ
- 341 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 22:19:32 ID:ijx/WizO
- Tweakで「自動アクティブウインドウを行う」という設定で
インストールしたんだけど、その後自動アクティブウインドウを
やめたい場合はどうすればよいでしょう?
- 342 :名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 22:32:29 ID:1j0mEsQj
- なんとかってレジストリをいじくる
- 343 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 04:03:53 ID:5IuOv9eW
- dell vostro のリカバリディスクを作りたいのですが
このようなエラーが出ています。。どうすればいいでしょうか?
http://gyazo.com/b312aa830622dcbb3937a7e61ddf193d.png
- 344 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 06:37:51 ID:ljQsOMoe
- >>343
IDファイル(Win51ip等)が見つからない?
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLiteFAQ.htm#3
WIN51IC作ればいいんじゃね?
- 345 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 13:55:53 ID:nakh+yLN
- 1.まず、プリインストールで使用されているプロダクトキーを調べて控えておく。
ttp://cowscorpion.com/system/SIW.html
2.C:\にWXPというフォルダを作成し、その中にC:\WINDOWS\I386フォルダごとコピー。
3.wxp10.zipをDLして解凍。cds\wxphome\filesにあるwin51、win51ic、w2ksect.binの3つのファイルをC:\WXPにコピー。
ttp://www.nu2.nu/download.php?sFile=wxp10.zip
4.C:\WXPに新規テキストを作成し、WIN51IC.SP2 という名前にリネーム。
WIN51IC.SP2.txt となっていてはいけない。 「表示」→「フォルダオプション」→「表示」から、拡張子を表示するよう設定しておくこと。
5.CDRecordフロントエンドアプリケーションとCDRtoolsバイナリをDL。
ttp://mouneru.web.fc2.com/cdrecord_fe/(ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ykazu_o/cdr_fe.htmlから移転)
6.二つのファイルを解凍して全て同じフォルダに入れる。
7.cdrecord_fe.exeを起動。
8."フォルダ構造からISOイメージを構築"を選択→次へ。
9."ISO9660レベルと入力コード"をLv.4にして"ブータブル(システム起動可能)にする"にチェック→次へ。
10.そのまま次へ。
- 346 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 13:59:39 ID:nakh+yLN
- 11."ISOイメージの構築元ディレクトリ"で C:\WXP を指定。
12."El Torito準拠ブートイメージ"で C:\WXP\w2ksect.bin を指定 (w2ksect.binとだけ入力される)
13."El Torito準拠 非エミュレーションモードを使用する"および"ブートイメージを全てのファイルシステム上から隠す"にチェック(重要!!)→次へ。
14.そのまま次へ→そのまま次へ→そのまま次へ。
15.ボリュームIDは必要なければそのまま次へ(入力するなら半角英数)。
16.ISOイメージの保存先を指定(ディスクトップにフォルダーを作成しておく iso image とか)→次へ。
17."構築"をポチしてコマンドプロンプトが出るので出来上がりを待つ。
(終わったら exit と打ち込んでEnterでコマンドプロンプトを閉じる)
18.できたISOイメージをイメージ焼きできるソフトでCDに焼けば完成!
19.ISOファイルができたらCDに焼いてブートできるか試してみる。
20.インストールする際には1.で調べたプロダクトキーを使用する。
21.SP+メーカーでアップデートをダウンロード、統合
22.SP+メーカーで統合できなかったファイルを、nliteで統合したり削ったり設定したり
- 347 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 14:16:05 ID:taXCc6Ms
- XP x64にSP2統合してnlite使ってる人いる?
結構削ってるつもりなんだけど、
LANとサウンドとCPUドライバ統合してインスコすると、1GB近く食っちまう・・・
これじゃ使用頻度の高いアプリ入れただけで2GB越えちゃいそうだよ。
- 348 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 14:19:47 ID:nakh+yLN
- 別にいいじゃん
どうせ後からインストするんでしょ
- 349 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 14:42:27 ID:taXCc6Ms
- >>348
i-RAMなのでかつかつなんです(>_<)
ノートは32bit SP2統合済みでそんなに削ったつもりないのに、
2GB SDに収まってるから他のx64 SP2遣いの方はどうなのかなと思って。
- 350 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 14:43:42 ID:2QbMRiGZ
- ドライバのプリンタって33MBもあるけどMP600付属CDに入ってるドライバ使うなら削ってもいいの?
- 351 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 15:02:43 ID:6NNeTTpa
- un
- 352 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 18:19:15 ID:rfC48gmV
- >>349
wow64もあるし、削っても32bitよりある程度大きくなるのは仕方ないかと。
- 353 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 02:55:53 ID:TnqvSNWN
- SP3統合して少し削って焼いちゃったけど
そういえば正式版6月だったな…欝だ
- 354 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 03:24:00 ID:qU5uKh+8
- Windows Update来たしもう正式版だろ?
- 355 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 05:18:13 ID:LcONltpA
- 正式版じゃない
いままでのRCだよ
4月29日?一回正式版出したけどなんかいろいろ不具合があったらしくすぐにRC版にもどした
だから今マイクロソフトのページにあるのはRC
RCは一回入れて不具合出たから、アンインストしたらゲームパッドが壊れたw
クリーンインストール
その後アップデートページに入れてくださいのリンクがあったから「正式版きたんだ」と思って入れたらRCw
で、また不具合w
正式版は夏6、7月あたりに出る(と言われてる)
- 356 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 07:30:09 ID:f/sz6/1n
- 想像で書くな
- 357 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 07:57:26 ID:CNFGdb1w
- 思い込みって怖いよね
- 358 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 10:07:11 ID:k0/Hl2C0
- >>355 はどんだけ情報弱者なんだ?
- 359 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 10:17:54 ID:TnqvSNWN
- でどうなんだよ
- 360 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 11:37:50 ID:lb/RrDuW
- http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp1/default.mspx
これ見てもRC版だなんてほざくなら、一生RC版っていってりゃいいだろクズ。
- 361 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 11:47:45 ID:DXMkpTUU
- >>355
そんな事してたら永久に正式版なんか出ない、
バグは付きもの、さらにMSだぞ?w
- 362 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 12:54:40 ID:qU5uKh+8
- >>355
いや、そうじゃなくて一昨日位に新規インスコしたPCのWindows Update→高速にSP3があったわけだが。
MSはRC版を一般ユーザに配るのか?
- 363 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 12:58:35 ID:ayBqUddR
- >>362
>>355は正式版と間違えてRC版落として入れてしまったのだろう。
- 364 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 13:03:35 ID:qU5uKh+8
- >>360
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/sp3/default.mspx
こっちだな
>>363
そうなのかね?
RC版からでもアップデートできるはずなのにね。
- 365 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 13:53:33 ID:Es5I/gaI
- >>364
をを、フォローせんきゅ。
vistaの方はっちまったい。
- 366 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:15:14 ID:kriBQOCz
- ごめん
確認なんだけど、5/6に公開されてるのが公式版でいいんだよね?
その時点では >>364のページはなかったんでダウンロードセンターで落としたんだが。
- 367 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:19:07 ID:NJCqDZ8y
- IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=5B33B5A8-5E76-401F-BE08-1E1555D4F3D4&displaylang=ja
05/06だね
- 368 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:40:34 ID:cDAynwm1
- nLiteでフォントを統合することってできませんか?
i386にそれっぽい名前のファイルがあるんですが
- 369 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:50:07 ID:cvd4+3JK
- nLiteの機能としてはないだろうが統合はできる。
C:\Windows\Fontsにフォントをコピーしてレジストリにフォントの情報を追加すればいい。
$OEM$\$$\Fontsにフォントを入れておけばコピーされる。
レジストリのキーはHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts
をエクスポートして必要な部分を抜き出せばいい。
- 370 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 18:19:14 ID:GLqVtIKr
- フォント(ホント)かよ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇええ
- 371 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 18:21:11 ID:cDAynwm1
- >>369
親切にありがとうございます
RunOnceで.reg実行してみます
- 372 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 18:31:47 ID:3/qbuQRx
- まじ?
まったほうがいいかあ・・
- 373 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 19:34:14 ID:o/6dafF3
- スレを自分のメモ帳と勘違いしてる子がいるな
- 374 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 19:55:05 ID:q448+ypB
- ↑釣れますか?
RunOneceってユーザー毎に実行されるんじゃなかったっけ?
全ユーザに共通のレジストリ登録は、別の方法を使った方がいいんじゃないかなと思っただけね。
- 375 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 20:46:01 ID:vAMXU7Md
- >>353-367
延期
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/windows_xp_sp3/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/ms.htm
http://japanese.engadget.com/2008/04/29/windows-xp-sp3-rms/
再開したけど不具合そのまま
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080507_xp_sp3/
何この情報弱者の群れw
1回延期してる
今あるのはRC2じゃないけどいろんなとこで叩かれてる奴だから入れんほうが良いよ
- 376 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 20:55:20 ID:h8PxAq22
- 不具合があれば正式版じゃないなら、Windows自体が延々とβ版なんだな。
- 377 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:05:58 ID:GyEbwho8
- OSとブラウザは完成した試しがないな
凍結はあっても
- 378 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:14:33 ID:vAMXU7Md
- なんだ釣りか
- 379 :名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:52:53 ID:vOuX8+qM
- まだいたのか
つまらんから失せてくれ
- 380 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:14:49 ID:TbnLBlZh
- 「MCE2005にSP3をあてたら不具合が」と嘆いている人がいるよ。
まあMCE自体がヘッポコと言われれば、それまでだけれど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207929384/l50
- 381 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:17:03 ID:EVefR0YV
- でっていう
- 382 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:23:57 ID:dULCcl0S
- むしろ不具合の無いOSを教えてくれ。
OpenBSDか?(笑)
- 383 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 02:31:47 ID:pqk9BXaT
- つーか既知の致命的な不具合くらいとっとと修正しろと・・・
- 384 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:28:25 ID:3tD0NED9
- >>375
> 何この情報弱者の群れw
>
> 1回延期してる
> 今あるのはRC2じゃないけどいろんなとこで叩かれてる奴だから入れんほうが良いよ
>>378
> なんだ釣りか
この流れ
意味が分からん。 > vAMXU7Md
俺の目には >>375が釣りで >>378で自作自演失敗としか
- 385 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:39:12 ID:o+P3bY8L
- どうでもいいよ
- 386 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:53:29 ID:2tik4w88
- ボリュームがなんちゃらかんちゃらって再起動くりかえして、自動インスコが出来ないょぅ
- 387 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:57:03 ID:BhtXZ8un
- 割れXP SP3を軽量化しようとするとインストールでブルーバックすんな。
何が悪いのかね。
- 388 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:57:36 ID:IbMhBgCH
- 頭の出来
- 389 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:08:09 ID:ga2c2NHt
- 頭の出来
- 390 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:09:41 ID:2tMO16Jd
- SP3で自動インスコするといつもコンピューター名のところで止まる
設定したコンピューター名はデフォルトで入力欄に入ってるんだけどそういう人いない?
- 391 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:36:24 ID:OPyd/Uis
- UnattendMode=FullUnattended
UnattendSwitch="Yes"
- 392 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:51:40 ID:2tMO16Jd
- UnattendMode=DefaultHide
になってた、ありがとう
これはnLite自動インストール設定ページの"ページ非表示"とかの項目・・?
- 393 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 17:35:52 ID:ipX8H74p
- [Keep Box]にmsconfig.exe入れてあったのにきれいさっぱり消えてたわ なんでだろ
- 394 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 17:48:24 ID:tR3En57W
- _,ヾゝー'"'"'"ー、,; ,.:-‐―‐-.、_
,ラ 、_ ヽ,、 / \
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ/ ヽ
i! ,! i! ミi ,ハ i
,j i /ニ=、 ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
i V <(・)>i i!(・)>゙!,i !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
゙!ji! ., j .i_ /j i 。 。, ト-'
,ィi:. ;" ー-‐' ト' .! ,.=、 / ̄ ゙̄ー-、_
__ノ !ハ : 0 ; ,/ _,.-‐''\ ゙='' ,/
/ \\  ̄ ,// ゙ー-‐‐"
/ \.゙ー-イ ,/
- 395 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:38:57 ID:SvJtFbcE
- ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader647996.jpg
問1 空欄を埋めなさい
というのは冗談でこれはどういうことだ
- 396 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:46:05 ID:+Zevbbl3
- >>395
いったい何を統合したんだw
- 397 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:48:25 ID:bJDaUUBw
- クラシックスタイルのインストール画面でも同じになるよな
激しく既出だが
- 398 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:04:08 ID:FSjxidK5
- ◆簡易敵なのは仕様 ttp://hyoka2.web.fc2.com/
↑これ必要?
- 399 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:15:39 ID:Hlu6YJbm
- >>395
俺も2000でなったことあるなー
VPC上で結局最後までインスコは出来たけど、怖いので実際に焼いてインスコはしなかった
- 400 :名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:59:48 ID:ga2c2NHt
- 落としてきたxpでこんなんなってたのあったな。
- 401 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:27:40 ID:FfLFU18u
- 通報しますた
- 402 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:40:15 ID:tpYDixKu
- コンポーネントにて何を削除したら〜に不具合があったなど情報交換しましょ
では初めに俺から
デフラグメンタを削除したらデフラグが実行できませんでした
- 403 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:41:19 ID:XirIQ3wS
- >>370
- 404 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:41:29 ID:3EGAtJPA
- ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 405 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:42:11 ID:k4AEqOqu
- 吐きそう
- 406 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:07:59 ID:ilvQPr7c
- BEEP音削らなきゃよかったと思う今日この頃
- 407 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:29:33 ID:MGhaIOIJ
- EACでリッピング終わった時のビープ音が好き。
- 408 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:58:44 ID:k4AEqOqu
- なんかエラーが出たみたいで嫌い
- 409 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 10:24:39 ID:SDFGyb5H
- >>395
win32.sysのエラーを無視して続けるとそうなったな
- 410 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:38:03 ID:EiD2pDUZ
- >>395
Raid 0 HDDx2にRTMぶっこんだらそんなん出た。
起動はできたが、RUNAが動作しない+その他不具合でまくり。
なんでかわからんから、MSにデン凸したよw
結局データ欠損じゃまいか?というご意見で終了
- 411 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:59:54 ID:9UC9copt
- 新参わきまくりだなここ
- 412 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 15:07:29 ID:Jtaruqvf
- お前も昔は新参だっただろ
nLiteユーザーが増えるのはいいことだ
- 413 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 15:15:36 ID:OnkUeM8b
- 参考サイトすら見ない奴は、ただの荒らし
- 414 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:04:19 ID:xN7NEIaB
- SP3から入った新参ですぅ
ただいま無人インスコに四苦八苦して何度目かわからないトライ中
- 415 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:20:23 ID:is0SGNZd
- どうやったらそんな状況になるのか教えて欲しいわ
- 416 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:25:11 ID:/9LiWvNk
- 素直に無人インスコ諦めたら
手動でも100台もインスコする訳じゃないんだから大した手間じゃないだろ
- 417 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:17:08 ID:lL9V1WxQ
- >>410
ネタだよな
- 418 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:49:23 ID:9UC9copt
- ただの荒らし
- 419 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:54:19 ID:Ptzm8zto
- 荒らしと言えばJaneStyle作者
- 420 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:12:43 ID:+HrqsKFQ
- >>419
キモカッタ
- 421 :名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:38:00 ID:3W25hkn2
- とりあえずあれだ、カチュアの館に行って同じ設定でエラーでるかどうか試して来い。
話はそれからだ。
- 422 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:04:07 ID:dDSFrCOG
- >>421
あそこまで削るのは用途が決まっていないと駄目じゃないかな
一般人にはお勧めできんだろ
- 423 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:06:38 ID:ifRoRdcu
- 麦価人柱だよ
- 424 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 15:22:46 ID:nVqdt2Aa
- テングビーフジャーキー買ってきて
- 425 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 16:34:28 ID:hlw4mzuR
- JaneStyle作者が叩かれまくってる理由をkwsk
- 426 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:20:33 ID:nV+RjJY3
- ソースのパクリ
割デルファイ
アフィ
痛いレス
- 427 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:26:41 ID:51rRDiiM
- DELLのSP2再インストール用CDを使ってSP3を統合する予定です。
ついでにDELL独自のファイルを削りたいのですが
削ってもよいファイルをご存知の方はいらっしゃいますか?
http://mogura-test.j-life.homelinux.org/
- 428 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:15:55 ID:7qwVDKXz
- >>427
勝手に改変して不具合発生したからといっても弊社ではその責を負いかねます。
- 429 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:08:12 ID:wmSOjAto
- >>428
社員乙
- 430 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:35:29 ID:ggg7q0Gq
- shellexview
Augmented Shell Folder 2
スタートメニュー開かなくなる@2k
- 431 :名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:32:06 ID:fg5S9136
- office2007って統合することはできないのでしょうか?
もし、可能なら詳しくお願いします
- 432 :名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 01:38:32 ID:m09qP/tA
- スレチですいませんがshellexviewって効果ありますか?
項目数が多くて恐くて止める勇気が足りない
- 433 :名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 04:10:38 ID:z02MemiG
- エラー検証してたら休日一日潰れた
- 434 :名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 06:31:23 ID:Y9PO67ze
- >>432
気休めだった。
コンテキストメニューの項目減らしたりするのには便利だろうね
- 435 :名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:05:12 ID:i2IrJuTk
- ちょい軽くはなるけどな
- 436 :名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:27:32 ID:5cNP4oH5
- shellexviewは一気にゴソッと無効にして、不具合があったら
有効にしていけばいいよ
ゴッソリいけば確かにちょっとは軽くなる
shellexviewの話題はこっちのほうがいいかも
過去スレでは結構話が出てるし
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209804647/
- 437 :名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:33:17 ID:RzYsSqnc
- Event Logを無効・停止にしてもHDDのランダム速度落ちないようにすることってできない?
他にも問題が出てるんだろうか
- 438 :名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:55:28 ID:Eup1irZc
- ssth更新。
SP3、Windows XP SP3 (日本語) 向けアップデートリスト (パワーユーザ向け) RC対応版
SP3になった事でMSXML6関連でエラー吐くのでMSXML6を抜いたバージョンにする必要があります。
http://www.doomiii.jp/vols/NFX11_20_30_35.exe
- 439 :名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:19:22 ID:m88yPHgt
- shellexview → カチュア所行け
低スペックPCだから半数以上を無効にしたらちょっと軽くなった
- 440 :名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:21:05 ID:RzYsSqnc
- 可変クロックに影響するサービスってどれ?切れちゃった
- 441 :名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:28:10 ID:d5bvwVQW
- あらすな
- 442 :名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:45:15 ID:+YjzVtbT
- >439
キモオタ宣伝乙
あんなモンで軽くなるwww笑わせるな
- 443 :名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:00:08 ID:7gXnecnd
- 宣伝の必要ないくらいデフォだよw
- 444 :名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:54:03 ID:wcG7LqTV
- 宣伝w
- 445 :名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 01:13:13 ID:0iA02FuA
- 前スレの916を参考に無線LANのPCにnliteを導入したところ
無線LANの接続の際に「ネットワークアドレスの取得中」で処理が止まる現象が発生
(ただ、実際は接続はしている)
精神衛生上よろしくないので、土日で試行錯誤した結果
サービスの「Network Location Awareness (NLA)」を残すと再発しなくなった
以上チラシの裏でした
- 446 :名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 01:15:48 ID:spBrJ5WP
- >>445
数日ぶりにいいカキコ乙
- 447 :名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 04:04:51 ID:tF+85wPw
- ベンチ以外クロック変わっても最低クロックでしか認識されず遅いよ
何が影響したん
- 448 :名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 05:25:24 ID:wIB9WI+h
- >>445
おお、最近変だなーと思ってたんだ
まぁネットワークのプロパティを開いたり閉じたりすると直るから放って置いたんだが
これはいいことを聞いた
- 449 :名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 10:18:27 ID:tF+85wPw
- WorkStationっぽい可変クロックのさぽと
- 450 :名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:46:50 ID:0xi7yXem
- はぁ?
- 451 :名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:33:54 ID:5eo+y+0l
- /\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 452 :名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:55:28 ID:TCoMV4A3
-
へへへへ・・・・w
- 453 :名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:42:06 ID:DZcPPX/y
- SP3出てから久々に統合したXPを作ってインスコしてみたんだが、
T-13あたり?のサイレントインストール中に「7-zip Config Failed」って出るんだが・・・。
nlite1.4.5の7z.exeの問題なんだろうか?
1.4.1では問題なかったんだが。
- 454 :名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:34:07 ID:IuEUUBT2
- >>4について、これらのファイルの内、「VC80」系のファイルを入れなくても一応起動しました。
nlite1.4.5ですが、このまま進めても問題ないんでしょうか?
- 455 :名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:47:07 ID:IrPWC41q
- >454
あなたのPCに"Visual C++ 2005 Redistributable Package"がすでに入ってると思われ。
問題なし。
- 456 :名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:56:59 ID:IuEUUBT2
- >>455
素早いレスありがとうございます。
初挑戦なんですが、心おきなく進めていきます!
- 457 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 01:58:03 ID:EqnLB50Q
- SP3適用してからIME削除してもインストールするとIME2002が入ってる。
うちだけ?
- 458 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 15:56:37 ID:eex0rVpd
- nlite 1.4.5を使用しています。
最後にISO作成する項目がありますが、ブータブルDVDのISOを作成することはできますか?
- 459 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 16:58:43 ID:sSfSPdiu
- 〈\_/ /
'´ ̄ ,z≧D≦ \ /
/´⌒/| /'⌒ l ) え
| /Tメ| /ヘヾハ ) ど l
|/ l! ∨ l! |`ト ) ん |
| 、_ 、_,Y ) だ !
|///r─‐┐//〉| ) け
\|、_V⌒V イヽ| ) }
ト、__了 /j ) {
\ //r'´ \
- 460 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 16:59:15 ID:bvnqnxwN
- >>458
まさにそのための機能だと思うんだが。
何が疑問なんだ?
- 461 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 17:28:18 ID:k7uoEB/c
- お前もら馬鹿だな
ポータブルDVDと聞いているんだからCDじゃなくDVD作れるか?ってことだろ
で作れたのか>>458
- 462 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 17:36:37 ID:dsOZxPRM
- ここはやはりあのAAを出すべきなのか?
- 463 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 18:12:19 ID:NCXu2iSL
- 〈\_/ /
'´ ̄ ,z≧D≦ \ /
/´⌒/| /'⌒ l ) え
| /Tメ| /ヘヾハ ) ど l
|/ l! ∨ l! |`ト ) ん |
| 、_ 、_,Y ) だ !
|///r─‐┐//〉| ) け
\|、_V⌒V イヽ| ) }
ト、__了 /j ) {
\ //r'´ \
- 464 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 19:34:42 ID:sSfSPdiu
- http://cgupload.dyndns.org/~upuser/up3/img/1211525780419.jpg
- 465 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 19:36:47 ID:0/oBAJVz
- 作れるかどうか試してみればいいだろ?
- 466 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:07:46 ID:hutMEtqN
- >ポータブルDVDと聞いているんだからCDじゃなくDVD作れるか?ってことだろ
ポータブルDVD
- 467 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:13:27 ID:ow3ii3FK
- まぁ何でもいいんだけどやり直しは効くんだから試しもせずに聞くんじゃないよ
- 468 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:13:41 ID:kKJvs6LA
- ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 469 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:38:12 ID:Fo7NjtK3
- ブータブルDVDなら作れる。
まぁブータブルCDイメージをDVDに焼くだけの話だ。
とりあえず試して見ればいいだろ。
ポータブルDVDは知らんが。
- 470 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:49:06 ID:JZjRXLHC
- 初めて使ってみたけどすっかりCドライブが軽くなっていいね。
でもキーボードのホットキーが効かなくなってしまった。
SLEEPのキーしか使ってなかったからそれほど困ってはないけど・・
何かドライバ削ったのがいけなかったのかな。
- 471 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:25:11 ID:aSMZ/Hif
- WUDでSP2を落として、XP pro SP1と統合しようと思ったのですが、
WUDのリストにSP3しか出てきません。SP2はどっから落とせばいいんでしょうか
- 472 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:37:40 ID:PrGc3v47
- SP2、SP3の順に統合しなければいけないと思っているなら、その必要はないけど
無印+SP3でもOKなんよ
- 473 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:48:42 ID:aSMZ/Hif
- SP3いれたくないんですよ。当分SP2で。
もうSP2は手に入らないんですか?
- 474 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:50:50 ID:aSMZ/Hif
- すみません、ありました。
- 475 :名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:58:27 ID:hiCeA6od
- x64でxpsp2なひと、指定してないのにごっそり消されたり
ieのショートカットがおかしくなったりしてない?
- 476 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:57:30 ID:XSLFyYAp
- 普通にウプダテ繰り返してればSP3とほぼ同じなのに
SP3入れたくないとか馬鹿なのかしら
それともSP2から一切ウプダテしないで使ってんかな?
それなもっと大馬鹿だしw
誰か解説してくれ
- 477 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 02:07:18 ID:+HKSYlvl
- ヒント:キース
- 478 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 09:14:03 ID:8qnXUqLo
- SP3もキースで使えるやん
- 479 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:02:12 ID:pSSsKxjk
- >>475
nLiteは知らんが、
HFSLIPでWindowsUpdateAgent30-x64.exeを統合するとそうなる。
あとプリンタのサポートをnLiteで削っても似たような症状になったハズ。
- 480 :475:2008/06/01(日) 13:38:10 ID:RFfzunJ+
- >>479
おぉビンゴでした!UpdateAgentが弊害とは孔明の罠すぎる…
自分じゃ絶対気づかなかったのでありがとうございます
- 481 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:52:01 ID:SLN4enxQ
- XPSP3クリーンインストール完了時に、「コンパネ」→「地域と言語のオプション」→
「言語」→「複合文字や右から〜(N)」にチェックが入ってるようにしたいのですが、
(うちではなぜかチェックが入らない)
nliteでチェックを入れられるように設定することできませんか?
- 482 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:55:59 ID:JFc7y/G6
- nliteってすごいね
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/28/i-ram/002.html
nliteで統合すると
Windows XP Professional と SP2を統合したCDからインストール 1642GB
が
nLiteを利用して、Windows XP SP2を軽量化したCDでインストール 800MB
になる
- 483 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:59:12 ID:9XBixGV9
- >>482
で?
- 484 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:22:30 ID:SFkoOUbB
- >>482
TB乙
- 485 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:58:53 ID:wGNI5eqo
- 2TB乙
- 486 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:55:48 ID:vtisBEwY
- そんなこと言ってるとその内1TのOS出してくるぞ
- 487 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 02:16:37 ID:2dB9GrGw
- nLiteで不要な物を片っ端から削除したCDでXPインスコしたんですが
MHTMLファイルを開くと文字化けで読めなくなってしまったんですが
何がいけなかったんでしょうか?
- 488 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 02:49:53 ID:2dB9GrGw
- operaで見れました
IEは駄目駄目ですね
- 489 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 07:13:10 ID:mpOKpLEA
- 駄目駄目なのは、お前の頭だろ
- 490 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:26:26 ID:/+0auzBh
- 自ら削っていて、何を削ったかもわからず、自分以外の責任にする
典型的なDQN脳です。自分のうpデートでもしてろ
- 491 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:00:48 ID:FUhA0tSO
- 自分をうpデートしてワンランク上の私に(笑)
- 492 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:11:03 ID:YbfOE2rE
- >>489
言い得て炒ですな
- 493 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 14:26:36 ID:1VX4MZeG
- 母艦PCを介してドライブ無しPCにインストールする形で、元のSP3だとインストールできて、
1.4.5でここからペイント1つ削っただけでも、>>27さんの状態(win32k.sysエラー)です。
WINNT.SIFの[RegionalSettings]が“Language = 0411”だけになっていてもダメです。
ループの話題で申し訳ないですが、他にチェックすることがあれば教えてください。
- 494 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:08:08 ID:C334ReWH
- USBでドライブつなげばいいじゃん
何でわざわざそんな手間のかかることすんのかね
よほど古くて対応してないのかw
- 495 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:12:35 ID:cDm3BcDs
- トラブル慣れしてないんだねぇ。
一度nLite通さないでインスコしないと原因の切り分けが出来ないだろうに。
- 496 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:19:14 ID:cDm3BcDs
- > 元のSP3だとインストールできて、
これでやってるってことか・・・すまん。
俺はノートのほうはトラブル出たんで、諦めてXPLiteで削ったな。
- 497 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:19:27 ID:1VX4MZeG
- >>494
よほど古くて対応してなくて、本当に手間がかかっています…。
>>495
nLite通さないインスコは成功しています。
初nliteなので、一度だけでも成功したいです。
- 498 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:22:09 ID:Ow3Uynub
- >>493
たぶん違うだろうけど、
俺はHFSLIPと併用したのにgetnewfilesを使わなかったときそうなった。
- 499 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:31:30 ID:1VX4MZeG
- >>496
リロードせずに書き込みました。すまんことないです。
私はXPLiteは持っていないので、今までは素の状態から色々削っていました。
SP3を機にnliteに手を出した次第です。
>>498
HFSLIPは使ってないですが、ありがとうございます。
getnewfilesでちょっと検索してみます。
- 500 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:38:10 ID:cDm3BcDs
- >>499
nLite通して出来たものと元を比較してみれば?
- 501 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:52:59 ID:1VX4MZeG
- >>500
ペイント1つ削っただけなのに、「I386」直下のファイルが12個減っています。
ちょっと詳しく検証してみます。本当にありがとう。
- 502 :名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 19:24:11 ID:1VX4MZeG
- >>500
元のSP3と外字エディタだけ削除したものとを比較して、
[I386フォルダから消えたファイル]
BOPOMOFO.UC_
CHARMAP.CH_
CHARMAP.EX_
CHARMAP.HL_
CLOCK.AV_
EUDCEDIT.EX_
GB2312.UC_
GETUNAME.DL_
IDEOGRAF.UC_
KANJI_1.UC_
KANJI_2.UC_
KOREAN.UC_
SHIFTJIS.UC_
SUBRANGE.UC_
SWTCHBRD.BM_
UNATTEND.TXT
YAHOO.BM_
[I386フォルダに追加されたファイル]
NHELPER.EX_
NLITE.IN_
SYSSBCK.DL_
SYSSBCK.IN_
WINNT.SIF
消えたファイルをコピーしてインストールしてもダメでした。
あと、大半のファイルのタイムスタンプがマイナス1時間に変わっていました。
- 503 :名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 02:03:45 ID:e9635bwh
- 問題はTXTSETUP.SIFの中身なんだろうな。
- 504 :名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 12:27:52 ID:WPdQapAo
- >>487
outlook。
nliteの中にも、「これ削ったらmhtmlが読めなくなるぜ」って書いてあるはずだぞ。
- 505 :名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:10:25 ID:ryn4IMwk
- >>481
ん〜、まだ見てるかな?
regmon とかのレジストリ監視ツールを起動しておいて、
レジストリの変更箇所をチェックして、
Run Once に reg コマンドでレジストリインポートするようにして、
あとは、nLite で言語をインストールするようにすればいいんじゃね?
- 506 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 02:02:58 ID:298KwtLG
- SP3が出たから久しぶりにやってみようと思う。
検索してみても以前より情報多いよな。
WU自動更新ありでかなり削ってる人↓
ttp://esupa.xrea.jp/nicky/nicky.cgi?DT=20080603A#20080603A
DHCP Client が項目だけ勝手に消えるって初耳なんだけどこれVer1.4.5だけかな?
何回かに分けて削りたい時は、最初の段階でチェック入れればおk?
- 507 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 07:33:09 ID:oVT5UCG3
- 多分知らず知らずのうちに保護の項目にチェック入れてたんじゃね。
- 508 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 16:59:54 ID:kEt2M4AE
- >>506
Esent97、Automatic Update、SENS
これだけで自動更新できるよ
ちなみに保護にいれてたんじゃない?ルーター経由じゃない限りDHCP残す必要も無いと思うけど。
- 509 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 18:24:38 ID:m1y+/nyg
- ルーター経由でもDHCPなんていらんだろ
- 510 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 20:33:13 ID:Md4s1n8Y
- nLiteを理解して扱えるような人なら
IP固定なんてお手の物だから不要だろうね。
ほんっっっとに限定された状況では必須になるけど、
そんな場面に遭遇する事も普通は無いし。
- 511 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 20:34:12 ID:sC4irpXi
- >>508
自動更新嘘だろ EventLogとかの必要じゃん
と思い込んで居たんですが本当に不要なんですか?
- 512 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:06:58 ID:oBfrxFg6
- >>510
全然別もんじゃん
高度なプログラム組める人でもルーターの設定出来ない人だっているんだぜ
>nLiteを理解して扱えるような人なら
w
- 513 :506:2008/06/04(水) 21:17:19 ID:298KwtLG
- 特定来てた
>追記:「ネットシェルコマンドツール」を削除するとこの項目が消えるみたいです
ここ見てんだろうな・・w どうもありがとう
実際やってみたら、確かにネットシェルコマンドツール消すとDHCPの項目なくなった。
DHCP削除するとDHCPMON.DL_、DHCPQEC.DL_、DHCPSAPI.DL_、DSAUTH.DL_が削除されるけど、
ネットシェルコマンドツール削除してもDHCPMON.DL_がなくなってたからそのせいかな。
ただ俺の場合メーカー製プリインストールPCのI386を使ってるので他の人も同じかは知らない。
>>508
ルーター使ってたら削除可能、だと思ってた。
使ってるから今度は削除してみようと思ってたけど、逆なの?
- 514 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:31:55 ID:oVT5UCG3
- >>513
DHCPってのはコンピュータがLANに接続する時に、
そのコンピュータの(プライベート)IPアドレスをDHCPサーバが
自動で割り振ってくれるサービス。最近のルータなら
DHCPサーバの機能を持った物が殆どだと思う。
DHCP使ってればIPアドレスやDNSサーバアドレスを自動で教えてくれるから
自分でアドレスを設定する必要がない。代わりに割り振りが不定だから
次につなぎなおしたら(プライベート)IPアドレスが別のものになってて
ルータに適用されてるポート変換ルールが変わってしまい、
今まで使えてたプログラムが使えなかったりする問題も出てくる。
要はどっちでもおk。会社とかで「IPはDHCPでもらってください」って言われると
必要になるサービスではある。
よーし久々にいいマジレスした。
- 515 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:37:18 ID:kDyAZGyk
-
削りヲタ乙wwwwww
削りヲタに限って不必要なサービスを停止していない件wwwwwwww
- 516 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:41:55 ID:BaFQ+Bh9
- XPの統合をやろうと思うんですけどそれを使う予定のXP機は現在起動しません
現在使っているVISTA上でnLite使ってXPの統合やその他の作業して問題無いでしょうか?
- 517 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:45:52 ID:aL2NblR2
- 問題ない。現に俺は64bitVistaでnLite使ってXPの統合とかしてるし。
- 518 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:46:27 ID:kEt2M4AE
- >>513
モデム経由なら必要…だと思った
ルーター経由なら別に必要ないと思うけど。
>>514参考にした方が確実かも
>>511
EventLogは速度が著しく低下するらしいから未確認…ていうかEventLog削除で不安定の検証はしてないけどね
他にもIEコアとかIEとか削除が必要だけど、色々なソフトに必要だから削除してないんだ…どっかまとめ無かったっけ?
- 519 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:13:16 ID:BaFQ+Bh9
- >>517
ありがとうございます
使い方勉強してきます
- 520 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:44:49 ID:j10UuPN4
- >>512
nLiteみたいなカスタマイズ系ソフト扱う人なら
TCP/IPのプロパティの設定ぐらいわかるだろw
- 521 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:52:21 ID:YztPkR4C
- 自動更新って必要か?
- 522 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:56:06 ID:ZvOhb3Gu
- windowsって必要か?
- 523 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:23:52 ID:mklBzLZh
- DHCPも自動更新も好きなようにしろよ
- 524 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:27:38 ID:sgujUqp7
- >>520
nLiteみたいなカスタマイズ系ソフト扱う人なら
TCP/IPのプロパティの設定ぐらい自力で調べられるだろ
- 525 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:37:01 ID:Q86jJpOf
- >>512
そんな無能俺の知り合いには居ないわ
- 526 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:05:43 ID:oBfrxFg6
- >>525
世の中のほとんどの人間が無能になりましたw
- 527 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:08:04 ID:fBZ/cqVV
- >>526
>高度なプログラム組める人でもルーターの設定出来ない人だっているんだぜ
>世の中のほとんどの人間が無能になりましたw
??
まぁお前が無能なのはよく分かったよ
- 528 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:15:43 ID:1BWA2A3N
- 日本でパソコン使ってる人で拡張子という言葉を知らない人が大半
みんな無能か・・・・・
- 529 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:21:30 ID:jeQLdbfD
- >日本でパソコン使ってる人で拡張子という言葉を知らない人が大半
それはないだろ。CMでも言ってたぞ
- 530 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:31:47 ID:SWsrYNCY
- CM(笑)
- 531 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:32:54 ID:42WLRtbK
- 自称IT大国の韓国でさえ、アンチウィルス設置率低い現実からして世界的に見ても疎い連中多いだろ。
韓国でWinnyで蔓延するウィルスみたいなものが広まれば、大混乱間違いなし。
- 532 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 01:38:14 ID:Cw4kjP4O
- 既に山田で韓国語感染者がいたはず
- 533 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 06:58:13 ID:mw8RlM/d
- 自分にとって絶対不要な物・自力設定できるから不要な物を
nLiteで「理解して」扱い、削る人って言ってるのに
どうねじ曲げたら拡張子すら知らない人が対象になるんだろう。
ID:oBfrxFg6や1BWA2A3Nは
「削るとどうなるのか知らないけどカチュア氏のblogでは削ってたので
俺も削ってみたー」
って人なのかい?
- 534 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 07:30:53 ID:d4HsjiYN
- >>526
それは悲しいけどその通りだ。
- 535 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:40:18 ID:yR5PUti5
- PCの動作を軽くしたいとか、無駄のないシンプルなシステム構成にしてみたいとか
思い始めるのはおおよそ脱PC初心者のころ、それ以上のいろんな人がここにいるということ
だけど「高度なプログラム組める人でもルーターの設定出来ない人」
みたいな人はさすがに少数で、話の流れからすればこれは極端すぎる例だろう
「高度なプログラム」でどの程度をイメージするかにもよるけど
一般論の範囲外だと思う
- 536 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:44:51 ID:IwA6ZjeI
- PCの動作を軽くしたいとか、無駄のないシンプルなシステム構成にしてみたいとか思っても、
スレ違いの無駄なレスを無くそうとかは思わないんだな。
人間ってフシギ!
- 537 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 13:05:01 ID:srXzuDkR
- >>536
おまえの存在自体が無駄。
といったら自殺してくれるの?w
- 538 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 14:02:06 ID:wOzx5/XQ
- ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 539 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 16:04:55 ID:fYePn/Xe
- >>537
おまえの存在自体が無駄。
- 540 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 16:32:38 ID:x7Bwtlhz
- ID変えてきたの?w
- 541 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 16:38:56 ID:IwA6ZjeI
- 誰がモンキーやねん。
- 542 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 17:03:59 ID:6ig5W934
- ( ;^ω^)だれがインポテンツなんだお?
- 543 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 17:32:39 ID:wOzx5/XQ
- \ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
- 544 :名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 17:39:41 ID:PFQ3dG8k
- ハ,,ハ
( ゚ω゚) 承ります
/<▽>
|::::::;;;;::/
|:と),__」
|::::::::|
|:::::::|
|:::::::|
|::::::|
し'_つ
- 545 :名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 17:43:37 ID:8c3hiAnO
- 統合したISOで、VPCでインストするとすぐに「SP1のCDいれろ」
画面になる。
どういうこと?
- 546 :名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:09:36 ID:r3oYVE+z
- 統合されてないんだろ
- 547 :名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:10:04 ID:RjXvvHrS
- >>545
言う通りにしな
- 548 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 03:18:46 ID:qkqfTqWk
- AHCIドライバのinf統合するじゃん
HDDは対応してうるんだけど
これでOSインスコしたら自動的にAHCIモードになるの?
- 549 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 03:37:39 ID:KD7xIDuP
- BIOSでAHCIにしてたらね
- 550 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 03:51:23 ID:dtlds5Ma
- あなるほどさんくす
- 551 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 12:15:33 ID:WX4KY+Bf
- nlite自体がエラー出て起動しない…
Frameworksも入れなおしてみたんだけど駄目
旧バージョンでも駄目だった
もうどうしたらいいかわかんないや
- 552 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:00:59 ID:4jLcz1EE
- クリーンインストール (AA略
- 553 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:03:31 ID:Gj3PoTN7
- >>551
サービスの.netが停止になってるに1票!
- 554 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:07:55 ID:4jLcz1EE
- ただ単に「エラーが出て動きません」じゃ、わからんと思わないか?
エラーの詳細ぐらい書けよ。情報小出し厨
- 555 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:20:08 ID:g1JPuDwK
- >>551
PC買い替え
- 556 :551:2008/06/07(土) 14:21:17 ID:WX4KY+Bf
- 起動するとウインドウも出ることなく"問題が発生したため〜"が出てくる
エラー署名は
AppName: nlite.exe AppVer: 1.4.5.5 AppStamp:4834202f
ModName: mscorwks.dll ModVer: 2.0.50727.1433 ModStamp:471ef729
fDebug: 0 Offset: 00049e3a
で、送信内容とかは見てみても何がなんだか
- 557 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:25:25 ID:4jLcz1EE
- 使用している .NET のバージョンは?
当然、この辺のパッチは当てたんだよな?
NDP20-KB917283-X86.exe
NDP20-KB922770-X86.exe
NDP20-KB928365-X86.exe
- 558 :551:2008/06/07(土) 14:36:26 ID:WX4KY+Bf
- 最初は3.5で駄目で、次にアンインストールしてから2.0sp1を入れてやっって見たけど駄目だった
とりあえずもう一回アンインストールして下のパッチ当ててやってみます
あと競合するかわからないけどインストール済みのソフトはTrueImage11、daemom4,12,3、SpyBot、ZoneAlarmくらい
もちろん全部終了させて試してはみました
- 559 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:00:03 ID:4jLcz1EE
- > とりあえずもう一回アンインストールして下のパッチ当ててやってみます
おいw
パッチはあてなかったのかよw
- 560 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:06:09 ID:d9O/XrbR
- nliteにtrueimageの組み合わせが最強すぎる
- 561 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:10:22 ID:xzVvsOvp
- チなんてあてなくても、nliteのサイトに張ってあるマイクロソフトのリンクから落とすだけでいけるだろ
- 562 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:16:41 ID:g1JPuDwK
- VSとかが悪さしてるみたいだから.NETは手動で組み込んだほうがいいんじゃね?
- 563 :551:2008/06/07(土) 15:28:29 ID:WX4KY+Bf
- もう一回framworkを全てアンインストール、nLiteのダウンロードページからのリンクで
2.0sp1をインストール、でも駄目でした
素直に再インストールしかないのなかぁ
どうせすることになるんだし…
あ、あと上の三つのパッチはsp1には当てられなかったみたいです
- 564 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:31:04 ID:rj0wt6+R
- わし、コイツで必要なモンだけ(SPやHotFix)ブチ込んで削りはプリセットでセーフをチョイスしてやな
キーボーと言語の一部だけマークや。なんせシステムが不安定になる糞NETなんぞ置きとうは、ハイけんのw
ほんで、汎用のモンをこさえた後、糞NETなんぞ速攻でアボーンやがな、ホンマの話がw
これやったらパーツ変えても大丈夫やからのw かかって来んかぇ!nLITE!w
- 565 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:33:28 ID:4jLcz1EE
- すごく、知能指数低そうです…
- 566 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:36:57 ID:6AXTk8PH
- HFSLIPスレにもいる嵐だ。構うな。
- 567 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:52:47 ID:w6LDljAe
- >>4とSchwertkreuz、Load.exeの組み合わせると、
.NETのインストなし、レジストリ書き込み一切なしでnLite使える
ポータブル化したものをUSBフラッシュに置いとくといい
- 568 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:56:03 ID:g1JPuDwK
- >>563
いったい何のこっちゃ?でスルーされたみたいだから貼っとくね。
http://ecl.info.kindai.ac.jp/~sumi/blog/?date=20080330
- 569 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:05:09 ID:rj0wt6+R
- >>565
ワレよかちーとマシやけんの、スマンのw
>>565
>>566 あんど >>566
とっとと死にさらせ!
- 570 :551:2008/06/07(土) 16:33:35 ID:WX4KY+Bf
- >>568
ありがとうございます
でもframeworkはCCCで使いたいので、完全にアンインストールするわけにはいかないんです
今は仮想マシンを建ててそれで実行できるか試している最中です
どうせこれも導入しないといけないですし…
- 571 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:42:41 ID:w6LDljAe
- >568
そこの人のコンポーネント
たった6項目しか残してないって(゜△゜)
- 572 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:55:33 ID:ZtJPe9Uv
- nlite有料化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 573 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:58:36 ID:K8iKnNsO
- 小中学生も見ているのでそういった不適切な言葉は使わないでください
- 574 :名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:01:20 ID:d0eV/YBH
- >>571
6項目以上残っているように見えるが…
2000の参考サイトだね
- 575 :名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 12:51:44 ID:GZNWIp26
- >>573
そういう発言はきもいショタコンを呼び込むのでやめてください
- 576 :名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 13:59:51 ID:etZhqvgk
- 確かにショコたんはきもい
- 577 :名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 14:26:15 ID:0eRhjPxs
- カチュアがAVG使えないって上で出てたけど
オペレーションシステムの設定「ファイルシステムフィルタマネージャ」が
もろアンチウイルスに使用されますって書いてあった。
気づいてると思うけど一応報告w
- 578 :名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 14:40:38 ID:zQJEkqFk
- FWにも使うよ
- 579 :名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 00:17:15 ID:0VLhcRc/
- Nortonはterminal servicesを使うらしい。
- 580 :名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:04:12 ID:AOfuU0Yh
- >>214
D & Dでエクスプローラーからコピペしてませんか?
xcopy I:\ D:\VX2HOME_JA /E /H /V
見たいな感じでコマンドラインでコピーしたら、
読み取り属性がなくなるからエラーが出ないです
亀過ぎるレスですが、一応今後のために・・・
- 581 :名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 22:40:31 ID:LitiP7dL
- 誰かATOK2008のサイレントインストール成功した人いない?
Part14に書かれてたやり方でやってるんだけど、どうしても7zipのConfig Failedってエラーで止まっちゃう。
新しいVerも古いVerでも同じなんだよね・・・、なんでだろ。
- 582 :名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 22:42:59 ID:1BvrHCOW
- DATA1.CAB置いてないとかじゃなかろうな
- 583 :名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:57:40 ID:5lpZOvn0
- XP home SP2b DSP版に、
SP3とAHCIドライバを入れてISOを作ったのだが、
VirtualPCでインストールすると、GUIが文字化けしまくってます・・・orz
- 584 :名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:42:47 ID:5lpZOvn0
- 解決しますた
仮想OSのメモリ128MB→512MB
↓
文字化け解消
↓
win2k.sysブルースクリーン orz
↓
無人インスコ
↓
OK
- 585 :名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:04:04 ID:kiCrsCYN
- >>493で、母艦PCを介してドライブ無しPCにインストールする形だと、
どうしてもwin32k.sysエラーになる、と騒いでいた者ですが解決しました。
インストール中にNTFS変換を行っていたのが原因だったようです。
>>503
多分自分へのアドバイスだったのに、御礼もせずにすみませんでした
(TXTSETUP.SIFは2万行もあって解析できませんでした)。
- 586 :名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:33:45 ID:9ihr1uvX
- 1.46出たね
変わったところはようわからん
- 587 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:28:29 ID:wpYde692
- >586
変わったところ
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/100330521.html
- 588 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:38:37 ID:i9yp+/No
- どうせだから原文転載してみる
nLite 1.4.6
If you do not boot from CD then a few issues could occur when installing XP SP3 with winnt(32).exe.
If you did not have any issues then no need to update.
Fix: XP SP3 manual install (winnt32) issues.
- 589 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 05:28:13 ID:uApt7Shy
- 要するに、1.4.5で不具合の無い人はあまり意味の無いUPDATEって事ね。
- 590 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 08:49:23 ID:XsbMgGwu
- >>588
・winnt(32).exeでXP SP3をインストールするとき、あなたがそしてCDからいくつかをブートしないなら、問題は起こるかもしれません。
・あなたに何か問題がなかったなら、いいえはアップデートにそうしなければなりません。
・以下を修理してください。 XP SP3マニュアルは(winnt32)問題をインストールします。
さっぱり意味ワカンネ('A`)
- 591 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 09:40:40 ID:pPzJM3kH
- CDからブートしないで、win上でインストーラ走らせた場合の問題を解決したって事だろ。
- 592 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 09:58:55 ID:FjRylHM4
- 16-bitのサポートを削っている人いますか?
何か不具合とかありますか?(古いソフトが動かない以外で)
- 593 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 10:06:16 ID:d6GoWiwe
- >>590
機械翻訳ばかりに頼らず基礎的な英語力をつけようよ。
- 594 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 10:08:58 ID:pPzJM3kH
- >>592
わからないなら削るな。もしくは削ってみて不具合がでたら報告してくれ。
- 595 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 10:18:56 ID:FjRylHM4
- >>594
とりあえずVMwareさえ動けば後はどうでも良いので、限界まで削ってみたいのです。
MDACとかmsjetとか今まで手を出せなかった領域まで全部削ってやるつもりです
- 596 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 10:31:11 ID:zsCKT9fQ
- ならば、OpenGLドライバと他5個くらい残して全部消せる。余り意味ないけど。
- 597 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 10:38:58 ID:FjRylHM4
- com+とかActiveDirectoryとかMSMQとか、各地のnlite解説サイトで重要だから
絶対に残せとかいわれている物も削ってOKなの?
- 598 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 10:44:49 ID:Q9nyfSFh
- com+は削ってもOKだった…気がする
某所では消しても今のところ不具合なしだとか
- 599 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 11:02:12 ID:zsCKT9fQ
- 削ってOK。windowsupdateはこけるよ。
- 600 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 11:07:17 ID:FjRylHM4
- ああ、でもZonealarmは入れるから残しておいた方が無難かな
- 601 :名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 11:36:01 ID:pPzJM3kH
- 限界って何が必要かわからないから限界がわからんよ。
OS起動さえすればトラブルでまくってもいいのか。ログにエラーが出ない程度なのか。
それこそOS起動すればいい程度なら全部削ってみて後から追加。
- 602 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:36:47 ID:X9MjG+r7
- イメージ、CD作成までは行ったんですがそこからどうすればインストールができるのでしょうか?
setup.exeの類がないし再起動しても自動起動されないし・・
- 603 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:37:25 ID:bdc/1Lis
- お前には無理だあきらめろ
- 604 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:43:54 ID:aqCSZhfD
- >>602
CDboot
- 605 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:44:29 ID:X9MjG+r7
- CDbootの優先度あげてもできねーと思ってたら設定保存せずBIOS終了しているだけでした
お騒がせして申し訳ない
- 606 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:32:46 ID:M89WYHXq
- 1.4.6でおりあえず作り直した
- 607 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:33:10 ID:C9AGi7Yy
- パソコンに付属のdriver recovery cdも統合できますか?
- 608 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:34:29 ID:GFz5oLvK
- デバマネからinf指定してドライバ導入できるなら。
- 609 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:57:19 ID:C9AGi7Yy
- >>608
ども、確認してみます。
- 610 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:38:27 ID:JsqALW1j
- あ?渋谷来いよそのオタクメガネ割ってやるからよw
- 611 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:04:21 ID:EYmYKERj
- >>610
渋谷でアホそうな若者に「凄いクルから気をつけてよ」って
ラップで包んだフリスク5粒を3千円で売った。
- 612 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:29:07 ID:V0eV5hkC
- _____
/ノ ヽ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_)、 | 渋谷でアホそうな若者に「凄いクルから気をつけてよ」って
| \ | | ラップで包んだフリスク5粒を3千円で売った。
\ \_| /
- 613 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:32:00 ID:f0PTyl6u
- >>デバマネからinf指定してドライバ導入できるなら。
確認の仕方がわからんかった
- 614 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:07:47 ID:/+VEe7D7
- >>612
薬事法違反だ。
効能を直接、かつ断定的に謳っての販売は許されない。
医者の俺がやれば、別に違反ではないのだがなw
- 615 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:08:56 ID:I9yuw4e2
- 日本語でおk
- 616 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:17:00 ID:V/paUKlW
- むしろドイツ語でおk
- 617 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:17:11 ID:kaPanJ+p
- 薬事法(笑)
- 618 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 08:38:16 ID:vhfDa8Bq
- >>617
セーラー服と?
- 619 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 09:34:04 ID:Q3uxudDQ
- 聞かん棒
- 620 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:08:30 ID:l16cH+Xw
- >>612
ピルクラッシャーで細かい粉末にしてからの方が、それっぽくていいよ。
- 621 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:49:01 ID:LJVqiDll
- できたCDがオートランしてくれないので、中身を見たら、
autorun関係のファイル全部が最初のディレクトリに
居なくなられておいででした。
前のSP-3の時には起きなかったのに。
- 622 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:18:14 ID:fL0jIweP
- オートランないとなんか困るの?死ぬの?
- 623 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:38:46 ID:gupoUVGd
- 全角厨は死んでね?死んで?
- 624 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:44:11 ID:i0FLwvIP
- autorun
- 625 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:47:07 ID:v9B6QmmV
- オートラン光
- 626 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:21:35 ID:I9yuw4e2
- AUTORUN
全角万歳
- 627 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:24:13 ID:LJVqiDll
- うわすげぇ。
- 628 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:09:03 ID:6WRu/KeP
- http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb963902(en-us).aspx
- 629 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 22:41:33 ID:f0PTyl6u
- rundll32.exe - コンポーネントが見つかりません
framedyn.dll が見つからなかったため・・・
とでるんですが何を削ったのが原因となってるのでしょうか。
- 630 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:00:59 ID:V/paUKlW
- AHCIモードでインストールしてる?
- 631 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:27:44 ID:f0PTyl6u
- >>630
一応Virtual Pcで起動できたんですが、
マイコンピューターを右クリックするとでてくるんですよ。
AHCIモードかはちょっとわかりません。
- 632 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:49:18 ID:s4C3Vd6X
- nliteで無人インストールするとアカウントが必ず作られるんだけどなんで?
何もしなくてもnew userってなるし
- 633 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:03:53 ID:qkS3jfNq
- >>632
それがHome Editionの話だったら、仕様かも。
- 634 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:25:31 ID:wZ81dw6e
- >>631
SP3+AHCIドライバ統合したXPをAHCIモードでインスコすると高確率で
初回起動時にコンポーネントが見つかりません系のエラーが出て失敗したから。
同じディスクでIDEモードだと失敗せずにインスコできるのに。
(まぁIDEモードでインスコして後からAHCIドライバ入れりゃいいんだけど)
もしそうならと思ったけど関係無いみたいね。
- 635 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:55:29 ID:EVBU2zBl
- >>629
コンポーネントに全部チェック入れてもframedyn.dllは残るから削ったせいではないかもよ
- 636 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:19:24 ID:RkH9Dk2v
- Homeだとアカウント設定しておかないと
(Administratorと一つのアカウント)
ログオン(セフ含む)すらできない1.35と1.40位の話だが
かなり前のはownerが勝手に作られてたが
- 637 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:33:58 ID:ZSwMUA9+
- nlite使ってMedia Centerとか統合できないの?
TVキャプで使いたい
- 638 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 01:40:02 ID:+KVV5qOb
- Creativeのサウンドカード、soundblaster付属ソフトの"コンソールランチャ"を起動すると強制的に再起動が始まる
無難な箇所しか削ってないだけに原因特定難航するなぁ・・
ぱっと見報告ありませんでしたが原因知ってる人いませんよね?
- 639 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 18:28:31 ID:r8Fitz1u
- こいつはnforce4のチップセットドライバも統合できんのかよ?
- 640 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:01:36 ID:XX+U54E5
- 試してから言えカス
- 641 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:14:11 ID:r8Fitz1u
- わかんねーなら黙ってろよ
- 642 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:17:33 ID:AugVE3Q1
- わかんねーなら黙ってろよ
- 643 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:22:14 ID:0J6P14cH
- ★教えてクソ五大要素★
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
- 644 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:42:31 ID:e8bPoo/S
- おまえら糞キモオタどもは普段誰の役にも立ってないんだからこういう時くらい役に立ったら?
ほんと性格ゆがんでるなキモオタは
- 645 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:43:34 ID:sQzoogIx
- つ鏡
- 646 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:43:47 ID:QUN8Up8k
- こんなとこのぞいてるお前も十分キモオタ。
- 647 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:46:15 ID:rTivsPXS
- >>634
マジか、これからAHCドライバIを統合したXP SP3をインストールしようとしてたのに。
・・・と思ったがAHCIドライバ統合はhfslipでやったから関係ないのかな?
- 648 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:12:57 ID:DoOoG0Ut
- インストール中にsyssbck.dll、syssbck.inf,mssmbios.sysをコピーできません
ってでるんだけど何がたらんの。
おれの頭が足らんことはわかってます。
- 649 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:21:14 ID:XX+U54E5
- >>644はキモオタな上バカときてて救いようがないな
- 650 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:28:59 ID:EVBU2zBl
- >>648
mssmbios.sys はSPの中に入ってるファイルだからSPがうまくあたってないんじゃないのかな
syssbck.dll、infはコンポーネント全削除でも消えないはずだけど・・・
- 651 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:30:55 ID:DoOoG0Ut
- >>650
やさしい方、ありがとう。
- 652 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 21:59:55 ID:iFqcaAmV
- >>649
ん?悔しかったの?w
- 653 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 22:52:25 ID:E6wUrL7p
- ID:r8Fitz1u = ID:e8bPoo/S = ID:iFqcaAmV
- 654 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 22:54:59 ID:iFqcaAmV
- ん?まとはずれだったの?w
- 655 :名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 23:10:58 ID:1u3+zraJ
- >>649
ん?くやしかったの?w
- 656 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 01:43:44 ID:JDatYNHD
- >>654
ん?くやしかったの?w
- 657 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 01:57:25 ID:raSTVVZt
- >>649
ん?くやしかったの?w
- 658 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:47:49 ID:cCMz/Sk6
- なんだこの流れw
きもい…
- 659 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:59:28 ID:OccdJCw/
- >>658
ん?くやしかったの?w
- 660 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 04:03:22 ID:Lf74C3iw
- ん?くやしかったよ?w
- 661 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 04:58:19 ID:Ncmv0szK
-
なんや?アホばっかしぎょーさん涌いとるの(嘲笑
- 662 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 10:07:51 ID:oC1CNZFk
- 削除した物の 消せない空フォルダ残ってていや〜ん問題は、1.4.6で解決したん?
- 663 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 12:06:34 ID:2D3d9KjW
- 顔真っ赤なアホが沸いてたのか
- 664 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 13:10:55 ID:8565z52S
- 自己紹介乙w
- 665 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 13:42:00 ID:2D3d9KjW
- 具体的に誰の事と言ってないのに、自覚があるから反応しちゃうんだろうなぁ
- 666 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 13:42:42 ID:XmFe5hsu
- すまん。
- 667 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 13:43:05 ID:8565z52S
- >>665
ん?悔しかったの?w
- 668 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 13:45:48 ID:JZNjFsen
- 本日のID:r8Fitz1u=ID:8565z52S
ただいま常駐しているご様子です
- 669 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 13:53:38 ID:YJ79Ozzw
- 自覚あるだけまだマシじゃね?w
まあ怒りをぶつける先が2chしかないみたいで発狂中だが。
- 670 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 14:01:21 ID:2D3d9KjW
- ただいまIPを変える作業をしています。しばらくお待ちください。
- 671 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 14:26:14 ID:K1Ig7hlC
- ふ〜ん、それで?
- 672 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 14:39:18 ID:1CpWHpNR
- 바보같은가?
- 673 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 16:23:42 ID:UBxaTtqx
- 我爱你
- 674 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:10:45 ID:8xbzjhLz
- やっぱり悔しかったのねw
- 675 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:21:52 ID:K1Ig7hlC
- ふ〜ん、それで?
- 676 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:34:12 ID:0+Cddy3p
- なんでこんなに荒れてるんだ?
- 677 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:57:03 ID:Weqw77vW
- キモオタのせい
- 678 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:57:11 ID:DOnDf2Wf
- ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアのルイズへ届け!
- 679 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:32:16 ID:nvpuaxEu
- 電源に関係ないとこを削ってるつもりなのに、Virtual PCで試すと
毎回、終了オプションのスタンバイが使えなくなってるし
休止状態もオフにしてないのに、削除されてるんですが、
削除するとスタンバイなどの電源関係にかかわってくるのはどの項目ですか?
- 680 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:37:17 ID:TH4YWeY3
- レス番が飛んでるので何事かと思った
荒れてるのか
- 681 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:57:53 ID:RvBeMc8L
- 電源のオプションで休止状態にチェック入ってるか確かめる
それと、VirtualPCだとたぶんドライバの関係でスタンバイは不可
- 682 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:57:59 ID:QsVTJQI7
- いきなり出てきて吹いた
- 683 :679:2008/06/17(火) 20:41:11 ID:nvpuaxEu
- >>681
>VirtualPCだとたぶんドライバの関係でスタンバイは不可
多分それっぽいですね
余ってるHDDを使って試してみます ありがとう
- 684 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:22:26 ID:2bXFXSht
- >>680
ん?悔しかったの?
- 685 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:26:00 ID:QJHBo0+o
- >>684
それが何か?
- 686 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:32:53 ID:vR8wZe+m
- ループするんじゃない!!ウザすぐる
- 687 :名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:11:44 ID:QJHBo0+o
- ほほー、それで?
- 688 :名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 09:06:18 ID:BTGnO+pL
- 質問に答えてあげればそれで終わるのにね
これだから性格の悪いキモオタは
- 689 :名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 09:09:35 ID:ep3AI2qf
- ふ〜ん、それで?
- 690 :名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 09:43:41 ID:7cPHtTCx
- 自称性格の良いやつの質問の仕方。やたら目上目線
639 :名無し~3.EXE [sage] :2008/06/16(月) 18:28:31 ID:r8Fitz1u
こいつはnforce4のチップセットドライバも統合できんのかよ?
- 691 :名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 10:51:23 ID:0XTS2nfL
- 自称じゃないがムカつくレスだなw
- 692 :名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 12:17:12 ID:e6D2rabT
- ふ〜ん、それで?
- 693 :名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 12:59:00 ID:S3wcXgWm
- セックル
- 694 :名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 15:56:00 ID:BTGnO+pL
- はぁ〜おまんこだね
- 695 :名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:58:43 ID:42Ate9T4
- http://hagiwaramai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mai/src/up0226.jpg
- 696 :名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:16:54 ID:NFK2YcZ0
- 梅ワロタw
- 697 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 08:06:54 ID:Qo5aDPJv
- 凄い初歩的な質問なんですが・・・
XP SP1にSP3を統合したい場合、SP2&hotfixを全て統合してからSP3を統合すると言う手順でいいんでしょうか?
テンプレのサイトは一通り目を通したんですがイマイチ分からなくて。
- 698 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 08:29:39 ID:iwjlErTi
- SP3統合→hotfix→削る
- 699 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 09:07:54 ID:Qo5aDPJv
- >>698
ありがとうございます。
SP3以前のhotfixはSP3に含まれているという認識であってますかね?
- 700 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 09:22:06 ID:5L/NTnT/
- nliteで作成したインストールCDはどのPCでも使用することが出来るでしょうか?
それともリカバリCDみたいに作成したPCだけでしか使用できないのでしょうか?
- 701 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 09:25:44 ID:MQl9uz0h
- >>700
なんでもおk。
- 702 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 09:30:12 ID:iwjlErTi
- >>699
Windows Updateに表示されるのは全部入ってる。
その他のhotfixは入ってないのもあったような。
- 703 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 09:33:20 ID:5L/NTnT/
- >>701
早速のレスありがとう御座います。今度、nLiteでインストールCDの
作成にチャレンジしてみます。
- 704 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 09:45:09 ID:3SLhHOYb
- >>700
厳密にはターゲットPCにしか使えないな。
そもそもnLiteはターゲットPCに対して極限までイラン部分の削り作業。
削らず汎用性を持たすならnLiteは不要なり.
何の為に使ってんだかw 統合だけならHFSLIPかSP+メーカ使えよなw
- 705 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 10:08:37 ID:Qo5aDPJv
- >>702
ありがとうございます。
とりあえずSP3&ドライバ少々の無人インストールは成功しました。
これから色々と削りに挑戦してみようとおもいます。
- 706 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 14:32:28 ID:3REGQeaK
- >>704
釣りですか?
いつもながらご苦労様です。
- 707 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 15:34:36 ID:FEnx+THs
- ん?釣りという事にして逃げたいの?w
- 708 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 16:23:33 ID:sPipvoI3
- ほほー、それで?
- 709 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:11:17 ID:j7B5DSMk
- ID:r8Fitz1u
まだ粘着してるのかこいつは
- 710 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:18:03 ID:mwD4G4vP
- なんか言い返さないと気が済まないみたいだから
どんな正論だろうとレスをつけると永遠に終わらない
無視が一番だ
- 711 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:22:52 ID:sPipvoI3
- ふ〜ん、それで?
- 712 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:24:38 ID:FEnx+THs
- いつまでそいつのせいにしてるの?w
- 713 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:10:28 ID:WB8Lrl8M
- そんなに汎用性がないってのは合ってない?
殆どハードウェア構成変わらないPCを何台も持っている(サーバとか)なら良いけど…
あと使いまわすならWINNT.SIFに違うプロダクトキー入れないとライセンス違反か
- 714 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:13:47 ID:zR8GCMN3
- ドライバ統合とHALとキーをのぞけば汎用性あるっしょ。
8項目残した構成でをノートとデスクトップ両方に入れてる。
- 715 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:16:56 ID:p/n2uoRW
- キモオタ梅しいのうwwwwww
- 716 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:22:37 ID:WB8Lrl8M
- そうなると流石にサービス削りとかも思い切ったことはやり辛いな
- 717 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:26:23 ID:xBqz6wMO
- 付属のドライバCDの統合はHHDにCDをコピーして、
ドライバの追加でドライバフォルダを選びCDをコピーしたフォルダを選び
統合するフォルダの選択に出てきたドライバを選べばいいんですか。
ん〜自分でもわかりにくい文章だわ。
- 718 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:33:33 ID:uuf1qjXD
- 大体そんな感じ
できれば付属CDじゃなくネット上から最新のものを持ってくるのがいいけれど
- 719 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:50:09 ID:xBqz6wMO
- >>718
XP使いなんですけど最後にWIN2K、WIN98、WINMEってでてるのは
除いたほうがいいんですよね。
- 720 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:54:01 ID:sPipvoI3
- どっちでもええ、CD容量の問題だ。どうせ参照もインスコもされないからな
- 721 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:59:37 ID:oN1gYjCL
- HHDってなんだ?
- 722 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 21:01:36 ID:xBqz6wMO
- >>718
>>720
どうもありがとう。
- 723 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 23:17:42 ID:NrWbFcoK
- ジョイスティックノサポートか?
削ってみたがコントロールパネルのゲームコントローラがなくなってた
CDからJoy.cpl抽出して入れたら大丈夫だったけど
- 724 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:07:33 ID:aUr4VzGh
- マイクロソフト社員の人もnLite使ってコンポーネント削ったりしてるのかな
仕事上しょっちゅうインストール作業やってそうだし
- 725 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:19:35 ID:Cn4KgU5B
- 開発環境ならVMwareやVPC使うからインストールはめったにしないよ
- 726 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:00:09 ID:OWGPWNrO
- どうしても、nLiteのインストールが上手くできません。
サービスパック、Hotfix、ドライバの統合と無人インストールの設定だけをして
isoイメージを作成しました。そこからVirtual PCにインストールしようとしたのですが、
一応、XPのロゴが出てくる所までは進むものの、デスクトップが表示されずにエラーが
でて、再起動してしまいます。
最初は、コンポーネントを削除してしまったのが悪いのかと思ったのですが、
コンポーネント、オプションを全くいじらないのに、上記のような症状が出てしまいます。
CDに焼いて、そこから起動してもだめでした。
これはいったい、何が悪いのでしょうか。
関係あるかどうか分からないのですが、ドライバ統合のさいにDriverMaxという専用のソフトを
使っています。(普通と違うところは多分これくらいだと思います・・・)
- 727 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:02:13 ID:GcsGAXSz
- エラー内容も書かない頭が悪いんじゃね?
- 728 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:55:46 ID:y8xnc5iM
- ほんま
- 729 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 10:20:38 ID:jJnk1YE0
- nliteのインストールはできたのか
- 730 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 10:40:49 ID:7UXXfRj2
- nliteの削除はどうやるんじゃ
- 731 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 12:18:35 ID:zLz1ugkf
- >>726
初めっから何でもかんでも詰め込んどるのが間違いも元や
一つ一つ検証せな。VPC使ってるんやろ?
ドライバ統合なんぞ後回しや。第一HotFixすらまともにあたってるか怪しいの
その為にもnLiteに前回設定の読み込み機能があるんやで。
動作確認してから削り作業やで。それも少しづつな。
- 732 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 12:19:17 ID:xRwZTiJ3
- VPCは何がおすすめ?
- 733 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 12:52:36 ID:Fe3ukXJU
- 展開しても.infファイルがないドライバはどうやっても統合できないの
- 734 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 13:18:39 ID:OWGPWNrO
- >>731
レスありがとうございます。
>初めっから何でもかんでも詰め込んどるのが間違いの元や
とはいったいどういうことなのでしょうか。
サービスパックにSP3、そして、HotFixにはSP3以降のものを入れるというのは
「詰め込みすぎ」に当たる、ということなのでしょうか。
ということはつまり、SP3とHotFixが、その組み合わせによってはnLiteの
カスタムインストールCDを作る際に、障害となりうる場合もあるということでしょうか。
- 735 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 13:59:33 ID:NuFQiGAN
- とりあえずドライバ統合やめれ。
- 736 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:02:13 ID:XuPZEO/+
- 段階手順ならどの部分がマズったおんか一目瞭然w
- 737 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:24:51 ID:OWGPWNrO
- >>735
ありがとうございます。
とりあえず、色々と試してみますね。
お騒がせしました。
- 738 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:28:51 ID:j5FtOnvi
- >>733
何があるんだ?
- 739 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:43:21 ID:3yO2xbzS
- ドライバの展開どうやるの?
- 740 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:25:39 ID:k5P+YepT
- サイレントインストールってどうやるの?
- 741 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:29:03 ID:PpWSTkOy
- しゃべらない
- 742 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:35:42 ID:/9YITFrF
- はしらない
- 743 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:40:28 ID:j5FtOnvi
- 幼い
- 744 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 17:19:13 ID:2WJPjS3a
- >>370
- 745 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:44:43 ID:Q+MtgGiF
- 自分はsp2のOEM版なのでsp3のみあてて 後はwindows updataでやってる
そこから削っても180Mぐらいしか削れなかった みんなはどれくらい削ってるの?
200M以上いったら必ずエラーでてしまう
- 746 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:02:43 ID:d0SlmVT7
- 今の飽食時代削ったって意味ないよ
- 747 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:18:43 ID:IyjiPx8K
- 俺はまったく削らない派
- 748 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:27:24 ID:B6oTsFeI
- nLiteでICH9R等のRAIDドライバを統合するだけしか使ってないな。
フロッピーディスクドライブないから。
- 749 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:33:00 ID:aAjzUF9e
- ドライバの展開どうやるの?
- 750 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:36:39 ID:S7Ykm3mu
- 削るのってもはや自己満足でしかないな
だが、それがいい
- 751 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:40:14 ID:WmZhvcUo
- >>745
sp3統合で200Mギリギリ切るぐらい。
削る目安はインストール8分以内
- 752 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:44:28 ID:lLMdgMo7
- 削ってもエラーも不具合も無い場合はそれはそれでいいと思う
そこまで行くには結構時間が掛かると思うのであまり削ってないな
- 753 :名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:13:29 ID:bBplJ9R7
- サイレントインストールってどうやるの?
- 754 :名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:27:46 ID:PcMJPdSs
- >>753
うるさい! 黙れ!!
- 755 :名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:47:21 ID:yvoozMhZ
- >>753
サイレント?
パソコンからファンとHDDをすべて取り外せばいいんじゃないか?
さすがに光学ドライブはずすとインストールできないが
だいぶサイレントにインストールできるようになると思うが。
え?HDDがないとインストールできない?
世の中にはSSDというものが(ry
それ以外の方法については>>1を見ろ。
- 756 :名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 02:07:46 ID:5F1Wk7o2
- 口にガムテープ貼ればおk
- 757 :名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 06:19:24 ID:t+tyfoSJ
- なんでサイレントインストールをネタにしてるんだよw
素直にググれとか書けばいいじゃねーか
- 758 :名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 17:50:46 ID:PIRVwFlR
- AHCI統合とWinnt.sifの自動化のどちらかはいけるんだけど
両方がうまくいかない。たぶんWinnt.sifの設定だと思う
んだけど確認した方が良い行ってあるかな?
- 759 :名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:00:40 ID:fFxW9Jtm
- filemonで監視しながらひとつずつ検査しようか…とおもったけど
あまりにも面倒そうなんでやめた
- 760 :名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:37:11 ID:POlqQyrP
- nliteでMS製プリンタドライバ削って、純正メーカードライバ入れて動作OK状態にしても
再起動すると毎回「CD入れろって」MS製プリンタドライバ要求してきやがる
バカじゃねえのMSの作り込みって
- 761 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:39:28 ID:oPjA0DWK
- それが仕様なのに必死こいてドライバ統合してるヤツって
バカじゃねぇのw
- 762 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 01:00:54 ID:thuEcdl7
- お前が馬鹿にしたいヤツは
統合してるヤツではなく削ってるヤツだろ
- 763 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 01:17:03 ID:fPR7HU4r
- 最近ふいいき(←なぜか変換できない)が悪いですね
- 764 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 06:52:06 ID:4JPwma1N
- 嫌両方だ
- 765 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:52:57 ID:vURvFhx6
- 雰囲気
ふんいき
- 766 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:45:55 ID:s6zLx4Oq
- 雰囲気と不陰気は別物だろ
- 767 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:51:48 ID:oPjA0DWK
- アホw字が違うやろ
- 768 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:53:17 ID:IJ4DzwGT
- 体躯感で遊んでくるわ
- 769 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 19:34:34 ID:iv4Nf06r
- ためしにsp1とsp3の統合だけしてisoにして手動でvirtual PCでやってみたら
win32k.sysがなんたらかんたらと表示されてブルースクリーンになったまま。
何度やっても同じ。
順番に削っていこうと思ってたのにいきなりつまずいた。
どうすればいいんじゃ。
- 770 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 19:40:08 ID:6mJvWpqv
- やめなはれ
- 771 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 20:02:56 ID:ZhOMkeAQ
- >>769
「どうすればいいんじゃ。」って普通はまず「nLite win32k.sys」でググるもんだろ?
- 772 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 20:12:26 ID:iv4Nf06r
- >>771
ぐぐったんだがどうも自分のは事例にあてはまらんと思ってさ。
WINNT.SIF を修正とかいろいろあったんだけどね。
- 773 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 20:37:25 ID:6NTrUI1S
- ふーん
- 774 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 20:47:08 ID:DG8iqvLi
- で?
- 775 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 21:06:32 ID:0YSn6elO
- >>772
そういう話は今までもあったけどまだ直ってないのか。
思いつくのは
・nLiteのバージョンを変えてみる。
・SPの統合は手作業でやって、nLiteはISOの作成のみでやってみる。
くらいかなあ。
- 776 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 21:11:44 ID:Vwi/t6QF
- 今まで一回も出たことないな。
- 777 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 21:33:00 ID:6mJvWpqv
- なんかくだらないことに悩んでて笑える
- 778 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 23:01:01 ID:7RD8OSJc
- そう思うなら教えてあげればいいのにね
ほんと性格悪いねキモオタは
- 779 :名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 23:08:49 ID:Nca61oCc
- >>772
思う、ってことだからもしかして試してない?
試したなら試した結果をレスする
試してないなら氏ね
- 780 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:02:56 ID:IoMuVyhN
- ホンマ、キモヲタどもはどーしょーもないお( ^ω^)
とっとと死んだほうがマシだお( ^ω^)
- 781 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:13:55 ID:i9DwWFIf
- きもい>>780は肥溜めに漬けておけ
- 782 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:14:41 ID:qyLcITTE
- >>772
>WINNT.SIF を修正とかいろいろあったんだけどね。
で、修正してどうなったのか言わないやつw
- 783 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:35:04 ID:IoMuVyhN
- >>781
お前はアホだろ
- 784 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:36:59 ID:jRBhHy1B
- IQ低そうなレスばっかだなw
- 785 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:38:01 ID:RE0MKhGE
- 質問して回答なかったのがそんなに悔しかったのか?
馬鹿は使うなってことだろ
- 786 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:42:27 ID:A8uX29Bb
- ID変わった途端に元気だなwww
- 787 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:46:26 ID:rUiTxzBe
- >>785
で?
- 788 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:52:30 ID:OzOLJ6W4
- __、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
- 789 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:00:40 ID:XUeTEvHD
- __、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ○) ( ○)
| \ \ / (__人__) \ く、首が……
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
- 790 :772:2008/06/24(火) 01:22:40 ID:ZzYDZq3e
- とりあえず、WINNT.SIF を修正は関係なかったです。
次は自動インストールを試してみる
けんかすんな。
- 791 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:26:41 ID:aPwPLRjD
- >>790
結果をレポート頼むよ。がんがれ。
- 792 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 07:36:22 ID:qyLcITTE
- は?
自動インストールしてないのに、WINNT.SIFを修正しようとしたのか?
理解してる?
- 793 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 08:04:47 ID:nSxQTLoJ
- 嫌俺は知らんよ。
nlite自体使ったことないし。
今時のPCなら使う必要もないだろ。
だから悩んでるやつは馬鹿に見える。
時間がもったいないよ。
- 794 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 08:14:30 ID:4C0bftzB
- >nlite自体使ったことないし。
お前ここに居る必要なくね?
- 795 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 08:15:54 ID:nPA0uRYk
- PCのスペックとnLiteは関係ないと思うんだが・・・
- 796 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 08:26:37 ID:nSxQTLoJ
- >>794鋭い突っ込みだな。たしかにそうだ。
以前98liteは使ったことがあるけど
- 797 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 09:02:17 ID:aPwPLRjD
- だいたいからここの住民は、激重だから削るではなく、
もはや、何処まで削れるとか、完全にアプリ含めて自動インストールするとかいうことに取り憑かれてると思うんだが?
超人レベルになるとメモリー4GB積もうが10GB積もうが、削らないと居てもたっても居られなくなるものだ。
- 798 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 10:05:08 ID:k+/Zgoyd
- ほー、なんならアプリも削れよ。OSだけ削ってもしゃーあんめいw
糞アプリが足を引っ張る。何の為に削ってんだか?ww
- 799 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 10:11:08 ID:02ppLgYz
- nLiteで作った軽量システムをeBoostrのRAMキャッシュに入れてオンメモリ動作させてる。
その他ゲーム類はRAMディスクへ。
- 800 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 10:22:18 ID:eMt5daPn
- >>797
あたぼうよ!
- 801 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 10:23:43 ID:OMXWpvnX
- >>798
めちゃくちゃ頭良さそうなれすだなぁw
- 802 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 15:07:52 ID:+X3WboGJ
- これは真性だなwww
- 803 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 15:57:26 ID:wl9/tlnL
- お前がな
- 804 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 17:08:13 ID:Hb88UTxN
- 前スレでも書かれてたような気がするけど、
コンポネーントの削除→サービス→ログオン通知を削ると、
Windows Updateで自動的に修正ファイルを適用できなかった(スキャンまでは可能)
以上チラシの裏
- 805 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:05:11 ID:PF1C+Mpz
- >>799
DBですらオンメモリでって製品も出てきてるし
そういった使い方が主流になっていくかもね
>>798
もうちょっと世間を知った方がいいよ
- 806 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:08:56 ID:P97ORb4F
- ほー、アホが利いた風なことを・・・
- 807 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:13:10 ID:XhTRu6gj
- おわり
- 808 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:01:02 ID:Aa+7b4Z1
- kジェイ尾htパオ上塩jと経gs塩hf派添えyw8おあhrといhrごpじゅえりおgjうぇrphg89dr
- 809 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:17:43 ID:zzUrPDIf
- >>808
地球の言葉できれば日本語難しければ英語でおk
- 810 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:27:04 ID:Aa+7b4Z1
- アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwww遅いよwww得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。
普通-120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
- 811 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:44:00 ID:jRBhHy1B
- 女性差別、障害者差別、人種差別など、多くの国内で差別を受けている人々は、差別を受けている事の証である「印」が、
他者によって見えます。しかし、被差別部落の人々は、「自ら明かす」か、「宣言する」か、それとも「暴かれる」かということ
によってしか、被差別の立場にあることが見えない存在です。それゆえに、その祖先は「穢多身分」とされ、それと分かる「印」
を強制されたのです。(着物の制限、帯の制限、毛皮片の着用(皮革工であったため)など) 「印」を拒否し、同時に解放を
実規するために、どれほど勇気をもってその不合理な扱いに、果敢に闘いを続けたかは、既によく知られているところです
手帳やカレンダーには、未だに堂々と「六曜迷信」が記載されているものがほとんどです。結婚式やおめでたいことだとい
うと「大安」、お葬式だというと「友引はだめだ」、事故を起こすと「仏滅」だと、至極当然のことのように、判断の基準となって
いるものは、根拠のない「六曜」です。老若男女を問わず広がっていて、「信じない」とは言いながらも、それに従っているの
が「六曜」占いという迷信です。事実、結婚式は圧倒的に「大安」、それも「大安」+「日曜日」が重宝がられ、斎場の休日は
「友引」とされている例は枚挙にいとまがありません。
- 812 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:44:34 ID:jRBhHy1B
- 旧暦の慣習を新暦に改めるという改暦が正式に決定されたのは、(1872年)明治5年11月9日、「太政官布告(第337号)」
という法律の布告によりました。法律の公布から、実際の改暦までの期間が1ヶ月もないという慌ただしさです。年末ですので、
既に翌年の暦は印刷されていましたが、この法律によって既に印刷されていた暦は、紙屑になってしまいました。
しかし、これには政府の裏の事情もあったようで、明治新政府が改暦を行った理由には、深刻な財政問題があったともいわ
れています。従来の暦では翌明治6年は閏年で、閏月が入るため1年が13ヶ月となっていたのです。役人の給与は年棒制か
ら月給制に改められた後なので、明治6年には13回給与を支払わなければなりません。これは、財政難であった明治新政府
にとって悩みの種でした。ちょうどこの時、太陽暦に切り替えることによって、明治5年の12月は新旧の差から、2日しかありま
せんので、この月の月給は支払わないこととすれば、明治5年分の給与も1月分減らせる、正に一石二鳥の改暦だったわけです。
しかし、だからといって、旧暦に「六曜」が付随して生き残ってきたと言うことは全く別の問題なのです。いかに日本人が迷信を
信じ、数字の語呂合わせに一喜一憂するという精神文化の低俗な国民であるかということにほかなりません。
- 813 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:37:17 ID:aWE2O/bL
- 〃f((ミヾミミ)三ルヽ, fi
(fル)彡ミyfi三ミミミハヘミ})ヾ
{ヘ三≧ヾ、三三ヘ≫》ヘヾレノ))
《彡三三三≡≦:;:;:;:;:;::;;;;;》}レノノ)
ノフ彡三三三彡))))))ヾシヘ))ヘ))
`ソリ三三三シ='゙ノソシハ))))ヘ\;:リ
7^{;;\'゙´ __ 、,, ヾ:;:;;{!゙
{ハ`|;;|`ヽ、fャァ、ヾ)_== `|;;;ソ
}\' リ `ー-_ノ { ッ‐、~フ
};;;;;;/ / :l`ー‐ソ´
〈/シ _ ゚ー`'ゝ :/
_ --、_ -‐' ^'==-ァ /
/´ ̄ ̄ \::::::::| 、 `ー' ノ
/ ヽ::::::| ` 、_,, ィ'
{ |:::::::| \ /
{ .:: l:::::::::| ヽ ノ \_
l .::::/::::::::::| |^\
/l /::::::::::::::l ィ ‐-_ -‐ ⌒\
::| r‐-^\ /::::::::::::::::::l _ -‐' -‐\)
- 814 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:42:01 ID:c+ifK4UY
- 厚生年金は黒字、国民年金は赤字
2006年度の厚生年金の収支は時価ベースで2兆8103億円の黒字だったが、国民年金は279億円の赤字となったことが、
厚生労働省のまとめで分かった。厚生年金は時価ベースで4年連続のプラス、国民年金は2年ぶりに赤字に転落した。
厚生年金は前年度に比べて支出が抑えられたが、国民年金は保険料収入の減少が響いた。積立金の運用利回りは共
に前年度から大きく落ち込んだ。
報告によると、厚生年金の06年度の収入総額は35兆4996億円で、前年度の38兆5740億円から3兆743億円(8.0%)減少。
支出総額は前年度の37兆6068億円から3兆2092億円(8.5%)減の34兆3975億円で、収支残は1兆1021億円となった。収支
残を株式などの運用収入も含めた「時価ベース」で評価すると、2兆8103億円の黒字となった。
時価ベースの収支残は、2兆5333億円の赤字(02年度)、3兆7968億円(03年度)、2兆3167億円(04年度)、8兆3267億円
(05年度)と推移しており、06年度の収支残は前年度比66.2%のマイナスとなった。
厚生年金の「06年度末積立金」は時価ベースで139兆7509億円で、前年度末の140兆3465億円から5956億円のマイナ
スとなった。積立金の運用利回りは3.10%で、前年度の6.82%から大きく落ち込んでいる。過去4年間の推移を見ると、
0.21%(02年度)、4.91%(03年度)、2.73%(04年度)、6.82%(05年度)となっている。
一方、国民年金の06年度の収入総額は5兆9165億円で、前年度の6兆1175億円から2010億円(3.3%)減少。支出総額は
前年度の6兆2245億円から1887億円(3.0%)減の6兆358億円で、収支残は1194億円の赤字、時価ベースでは279億円の赤
字となった。保険料収入が前年度の1兆9480億円から442億円(2.3%)減の1兆9038億円となったことなどが影響しており、
06年度末の積立金は前年度末比4.2%減の8兆7660億円、時価ベースでは同3.0%減の9兆3828億円だった。
積立金の運用利回りは厚生年金と同様に大きく減少しており、前年度の6.88%から半分以下の3.07%となった。
公務員、商店街の自営業者の年金は破綻。民間企業の法人事業所の年金は黒字(ただし、一企業における就労年数に
よって年金の額は上下する)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000001-cbn-soci
- 815 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:51:16 ID:c+ifK4UY
- 国家公務員は共済年金があるから安泰だったか。
- 816 :名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 23:06:25 ID:c+ifK4UY
- 自称従軍慰安婦のお婆さん達のリサイタルショー
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/3606000/20080624121431601872736100.jpg
- 817 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:21:11 ID:g3//kygZ
- ここってnliteスレでいんでつか?
nliteだとインストール前のダイエット。
インストール後のダイエットのソフトってありますか?
ccleanerとかレジストリやテンポラリとか消すソフトはあるんですけど
windowsのコンポーネントを消すソフトってないですか?
理論的にはできてユーザー待ち望んでそうですけど
undo機能もつけたら。
たとえばmsimeはfile消せばすぐできるし。
漢専用で
- 818 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:31:15 ID:NTdbm3q6
- >>817
あるよ
- 819 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:48:39 ID:g3//kygZ
- xplite?
- 820 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 07:54:12 ID:W4fud8Oh
- xpliteは有料なので嫌いだ。めんどいので自力で消しているな
shexviewでみるとWeb プリンタシェル拡張とかWebでプリントを注文など
nliteで消したと思われる奴も大量にひょっこり残っているんだよな
悪さしないとはいえなんか邪魔だ
- 821 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:30:57 ID:IGsu9x5i
- nliteで下のサイトを参考に軽量化したけど
インストール後プロダクトキー変更しようと KeyUpdateTool_jpn.exe 実行したけど
内部エラー
軽量化してないやつだと正常起動
なぜーーー
http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/nlite_xp_sp3/
- 822 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:36:24 ID:UQG4Ae3B
- >>821
余計に削ってない?管理者関係のコンポーネント
漏れはまったく同じ構成で動いたぞ!中華は削ったけどな!
(おまいのために確認してやったぞペロペロ)
- 823 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:47:32 ID:IGsu9x5i
- サイトとまったく一緒にしたつもり
中華削ってないや
10年前のノートPCだから軽量化したやつで使いたい
- 824 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:55:44 ID:IGsu9x5i
- 書き忘れた
>822
確認ありがとー
- 825 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:36:59 ID:YWQVOZz5
- 車の改造でつくづく思ったんだけど
最終的にはノーマルが一番良いんだよね。
もともとの設定がノーマル基準にしてるからね。
windowsも同じ。そのまま何も考えずに使うのが
上級者。
- 826 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 12:17:18 ID:Gj0MuqFr
- はたして上級者が皆そうするかどうかは謎w
でも自分で解決できない問題をわざわざ増やすよりは、
手をつけないほうがマシであることは確か
PCでやろうとしている用途が多いか特に定まっていなくて
且つ解説サイトのマネごとの域から抜け出せない人は
削らないほうがマシだな。俺のことだが。
- 827 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 12:23:55 ID:mxC0ZF+k
- nLiteとか特に失敗してもやり直せばいいやww
って気持ちが無ければ使ってはいけないです。
- 828 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 13:19:39 ID:Q+DSpzAJ
- Windows Firewallに必要
Application Layer Gateway Service
Windows Firewall / Internet Connection Sharing
タスクマネージャにユーザー名が表示されなくなる
一部のアンチウイルスソフトで使用される
Terminal Services
削った環境下でPerfectDisk2008を使用すると、イベントビューアにVSSエラーが大量に
記録される(PerfectDisk2008がこのサービスを使用する機能を追加したため)
Volume Shadow Copy
削ると、イベントビューアにエラーが記録される
(サーバー環境下のみWindows Firewall/Internet Connection Sharingで使用)
Network Location Awareness (NLA)
削ると、イベントビューアにエラーが記録される
Distributed Transaction Coordinator
Computer Browser、Server、Workstationはセット。
ServerとWorkstationサービスを停止すると、Computer Browserのエラーがイベントビューアに残る
一部のソフト(WMPなど)のインストール時に警告表示が出る
System Restore Service
ここはメモ帳じゃないが、忘れやすいので書いておく
- 829 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 13:31:49 ID:ATSlsmK3
- PD7.0だから大丈夫
- 830 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 15:00:19 ID:fVVs0Hrl
- >>827
自己中乙
- 831 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 17:45:46 ID:liMP+vRK
- nlite1.4.6、xp_sp3でテンプレのリンク先見ながら削除OKのコンポーネントを
削除していってインストールCDを作成、それでインストール開始したら
「SETUPREG.HIVがロードできない」ということで止まったんですが
このケースは既出ですか?
当然何か削ったコンポーネントが悪かったらしく、削りをあまくしたら
上手く行きました。何が悪かったのか分からないですけどね。
- 832 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 17:51:21 ID:cXyd2jyw
- 素直に教えてくれって言えよ
- 833 :769です:2008/06/25(水) 18:06:54 ID:gQol+bc7
- 無人インストールにしたらブルースクリーンにはならなかったけど、
今度はディスクがありません Exception Processing Message
c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c
とでてしまいました。
キャンセルを4,5回押すとそのままインストールできたんですけど。
原因分かる方いますか?
virtual pcの設定がおかしいんですかね。
- 834 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 19:08:02 ID:Z8XjIKPH
- パッチ当てミスだろ。SP3では時々あったような
- 835 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 19:20:35 ID:Q+DSpzAJ
- インストールの途中にファイルがコピーできないってダイアログは出てきた事があるが、その他の不具合は
遭遇した事無いな。上記は恐らく、CDRWメディアとドライブの相性が悪いか、PC内臓のCDRW-DVDドライブがガタが
きてるかのどちらかと思うけどね。ドライブの開け閉めを数度繰り返したら、素直に不明ファイルをコピーしてくれたから。
Exception Processing Messageでぐぐってみたけど、外付けの機器関連が怪しいと出てくるので、当方とは
違う不具合みたいだね。
- 836 :名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:54:27 ID:IEYsmFR3
- orcaを使用してのATOK2008のサイレントインストールのヒントだけでも教えてもらえないでしょうか?
DaialogBOXなど各項目で調べているのですがわからなくて困っています。
どうか!お願いします。
- 837 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:15:07 ID:TLG/Hmlx
- ATOK2008は後でインスコしたほうがいいと思われ
- 838 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:19:12 ID:jDY1K0IZ
- >>836
ちらほらATOK2008のサイレントインストールで困ってる方がいらっしゃるようなのでメモ書きしておきました。
http://pcmemo.info/Installer/5/
>>837
ATOK2008をnLiteにアドオンとして組み込んでサイレントインストールしていますが、特に問題は、無いです。
- 839 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:42:40 ID:Yc1L8+z4
- アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwww遅いよwww得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。
普通-120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
- 840 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:52:45 ID:DZybNegR
- >>838
乙
- 841 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:58:01 ID:TLG/Hmlx
- http://www.uploda.org/uporg1505055.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1505074.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1505102.png
- 842 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:01:04 ID:TLG/Hmlx
- http://www.myhomepage.vgocities.net/aoiryuyu/yamaguchishikanfukuda.jpg
- 843 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 14:36:52 ID:9W5UlMTM
- >>839
今までスルーしてたが
改めて読んでみると
結構笑える
- 844 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:10:56 ID:nTKLpQoz
- つまんねーよ。文がキムチ臭い
- 845 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:16:35 ID:LROZbWNk
- チョン死ね
- 846 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:24:30 ID:TLG/Hmlx
- 的外れなレスw
- 847 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 16:54:25 ID:jDY1K0IZ
- 雑談なら雑談スレでやるという発想は無いのか?
- 848 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:06:38 ID:q8CHWchJ
- 2chから雑談抜いたらなにも残らないべ
- 849 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:53:12 ID:Qc0MA3+S
- nLiteで自動的にレジストリを登録するには、あらかじめつくったregファイルをフォルダにぶち込んで、それのパスをRegOnceで登録したらいいのかな。
だれか知っていたらお教え願いたい。
もし違ったとして登録の方法を知っている人がいたらまたお教え願えると幸いです。
- 850 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:06:06 ID:jDY1K0IZ
- >>849
regファイルがあるフォルダにバッチファイル作成。
FOR %%B IN (*.reg) DO ECHO %%B & REGEDIT /S %%B
- 851 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:58:52 ID:cnurwXQD
- >>849
HFSLIPのが楽かも
- 852 :名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:37:20 ID:Qc0MA3+S
- >>850
ありがとう。参考にさせていただきます。
>>851
HFSLIPはなんだか使い方がよく分らなくて・・・。
毎回失敗してるので使ってません。
- 853 :名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:36:55 ID:wu5x9Xyh
- あれつかいづれーんだよほんとに
- 854 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 04:11:47 ID:E4UMMdse
- http://vols.nobody.jp/sth.html
HFSLIPの使い方とにかく分からん奴向けに用意されてるのだが。
- 855 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 10:48:58 ID:Ij2G8r7/
- なんか結構絞るとコンパネのユーザーのとこの
名前のアイコンが表示されなくなるよね?
- 856 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 14:41:44 ID:vM68Aaho
- >>855
そんなもん、後からどないでもなるやんけ。気にすることも無いわのぅw
- 857 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 15:15:40 ID:Uvh8m3LA
- 相変わらずオノレ自身のゴミ作っとるの。
- 858 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:42:24 ID:5HJgq4hy
- こないなアホnLiteはイランぞ。HFSILPマンセーw
- 859 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:48:41 ID:BSqvD/70
- 久々に見たらあぼんだらけだな
- 860 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:45:46 ID:4zriuyZg
- セットアップ中ファイルのコピーが終わったところで
再起動繰り返して先に進めません。
原因わかる方いますか。
- 861 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:52:12 ID:YdXDF8Ik
- 無人インストールのタイムゾーン弄っただろ
- 862 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:54:57 ID:Jg4APVSk
- Press any key to boot from CDとか
- 863 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:57:57 ID:TrFeQcPO
- 削りすぎた
- 864 :860です:2008/06/28(土) 22:04:35 ID:4zriuyZg
- タイムゾーンはいじってないんですよ。
Press any key to boot from CDを有効にしました。
無効にしてやってみます。
- 865 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:44:09 ID:VC37TzQL
- パッチ当てミス
- 866 :名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:32:51 ID:mIQNAmm3
- >860
まさかwin2kでvirtualbox利用じゃないよね?
- 867 :860です:2008/06/28(土) 23:42:35 ID:4zriuyZg
- とりあえずPress any key to boot from CDを無効でもだめでした。
- 868 :名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:08:34 ID:TZXYS4AB
- もちろん普通にnlite使ってないやつでは
インストールうまくいくんだよね?
- 869 :名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:34:41 ID:Ix3XOEgR
- 教えてエロい人。
メイリオを統合するにはどーすれバインダー?
あと無人インストールを全自動にしていても
時計合わせの所だけ入力が必要なんデスが
ここは飛ばせないんデスか?
- 870 :名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:35:10 ID:vrc9ndnC
- >>866
それはないです
>>868
WUでSP3にしたのは問題なく動いてます。
今はvirtualPCでnliteをいろいろ試しているところです。
- 871 :名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:46:01 ID:WGIC/MiH
- >>869
/Qでサイレントインストールできないか?
フォント全般ならファイルコピーとレジストリを仕込む。
- 872 :名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:49:13 ID:4CdDNa5f
- >>869
「日付と時間」も削れよw
- 873 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:23:25 ID:f85WLnT+
- >>869
XP用メイリオ落として展開して
fontinst.exeを直接実行するようにしたらどう?
iniいじれば他のフォントも可能かもしれん
- 874 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:26:47 ID:xNgEmqW0
- nLiteでwin2kを削っていたらDaemonToolsが動かなくなった
ドライバがインストールできないっぽい
「アダプタを追加できません。レジストリアクセスエラーです。」って出た。
# これはこのスレで相談すればいいのか、DaemonToolsのスレで報告すればいいのか…
- 875 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:29:13 ID:dfsvr1P7
- 報告済んだならさっさと消えろ
- 876 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:37:56 ID:f85WLnT+
- たぶんSCSIのハードウェアサポートとかドライバとかも削っちゃったんだろ
- 877 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:16:27 ID:xNgEmqW0
- >>876
SCSI/RAIDのドライバは消してないし、SCSIのサービスっぽいのも見つからなかった
リモートレジストリなんとかを消したのが関係あるかもしれないと思って作り直してる
- 878 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:34:54 ID:b5D6cjbf
- >>875
てめーが消えろキモオタ
- 879 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:55:35 ID:ayVFYzg8
- キモヲタ同士仲良くしろよw
- 880 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:04:21 ID:dMUp/eF7
- じゃあとりあえずお近付きの印にホッペにチュウから
- 881 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:10:42 ID:/JgN30SN
- >>880
ちべんキター
- 882 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:34:29 ID:8fkuedf1
-
ィ-‐ ⌒`ヽ / ``ヽ、
/ ̄ _ ヽ / `ヽ,
/ /´ ` '、 l ‐‐-、 \ \ |
/ 弋_/ -‐‐\ '、 〉
{ ) /\ . : : : : : : : : : : : : . ノ
'、 / /==‐ヘ ノ `\ .: : : : : : : : : : : : : : : .:: ::/
'、 / / / lく _ ヽ `ヽ、_. : : : : : : : : : :::::::/
‐\ /-‐ ‐‐'゙ r' -'゙ /;;;;;;;>、_ : : : : :::::/
fミミミ‐' '‐‐'゙ 、 》、, ヽ 〉/ ) )::. / ̄ヽ
\ヾ (_ -'__ (ノ ::::::`─'゙´-'゙レ'゙ /⌒
`‐、 /_,. /`'‐──-、:: / //
ィ\、 ノ ハ `ヽ_ / ィ'゙ /
/´ \`` ‐- __/⌒``、 \‐--‐'''''゙
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/a/f/o/afoafodayo/165reigjioergjeoairg.jpg
゜ ○ ゜
o 。 ゜゚ ゚ . o ○o
r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/,
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), , 。
、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , バカモノ!
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ∧_,,∧ ⌒)/)) .,/ ,, 拡大して見るなーーー!
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#@Д@)'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ C ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,フ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─ 人从;;;; レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
- 883 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:57:36 ID:NH+UD1lm
- >>882
いやー、あれはありえねーよな。
- 884 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 22:03:53 ID:M8BHiQSL
-
キスはだめでもケツならOKって
部長が言ってたよね
_ -- _
l´ >-----、
/,ィt;;;;;;;;==7´ ヽ
/;;l(( };;;! l / | | l |
〉/` i .:::ト、 l | | l ハ
r‐、_/ ト、 .::,|;;;;;;`──;;;;;r;゙ヽノ
/-‐‐>::::::\ ..: ::::\::|;;;;;;;;;;;;;;;;;/ レ' |
/ |::::::::::、\_/`7──''、: ノ ソレもっと嫌なんだけど
/ l:::::::::::::>-‐''''' ̄ ̄ ̄ヽ∨´
l | |〉ィ´ `ヽ、
| |_ィ‐、 / r────/ノ─‐i `ヽ、
| { __/ | /´ <__.| l
| | `‐────l´ ‐‐─‐冫 / l
} l _| ニニニノ / |
N >___ --‐‐‐''' `‐─-ニニ) | | |
- 885 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:15:02 ID:xNgEmqW0
- くそー
やっぱりDaemonToolsがインスコできねぇ
- 886 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:22:14 ID:dMUp/eF7
- あんなゴミ使ってないでAlcohol52%使えバカ野郎
- 887 :名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:24:25 ID:xNgEmqW0
- な、その手があったかw
- 888 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 00:15:10 ID:Dixvht3Q
- windows2000もSFC切らないとダメになったのか?
Office2000やOfficeXPのインストール中にエラー1933がでて終了しちゃう
以前は大丈夫だったのに・・・・
- 889 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 00:29:32 ID:IoASf7vJ
- エラー1933で検索
- 890 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:01:05 ID:Dixvht3Q
- そんなもんとっくにやってる
答えられないのなら書き込むなよ
- 891 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:40:42 ID:g/epIlto
- ひとに物を尋ねる態度じゃねえな。
おまいがそんな風に言われても親切丁寧に答えるのか?
- 892 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 02:38:46 ID:fsI9TxZI
- XP64ビット版でnliteするとhttp://support.microsoft.com/kb/418903/ja←この問題が発生する。
何か良い回避方法ありませんか?
- 893 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 07:43:00 ID:ghUhoDG1
- 以下の手順を実行して手動でレジストリの値を変更する事によって、この問題を解決することができます。1. 起動している全てのアプリケーションを終了します。
2. [スタート] メニューの [ファイル名を指定して実行] をクリックします。
3. [名前] ボックスに "regedit" ("" は含みません) と入力して [OK] ボタンをクリックします。
4. 以下のレジストリ キーを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411
5. [Layout file] をダブルクリックして開き、値を "KBDJPN.DLL" ("" は含みません) と書き直して [OK] ボタンをクリックします。
6. コンピュータを再起動します。
- 894 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 09:29:08 ID:AhLdpPYk
- nLite 1.4.7
2008.07.01
Another maintenance edition with a few fixes.
It might also help to those who still had the manual setup issue with the SP3.
- 895 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 09:29:48 ID:AhLdpPYk
- v1.4.7
fix: Russian NLS file removed with other langs
fix: Missing nLite.inf if only Tweaks selected
fix: KB951376 direct integration
- 896 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 10:39:36 ID:n2jvsg/Q
- >>894
また、それはまだSP3のマニュアルセットアップ問題を持っていた人に助かるかもしれません。
- 897 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 13:26:08 ID:4g8S4ff+
- n-Lite Add-On Makerを使って、ATOK2008のサイレントインストール用アドオンを作成したいのだが、
files.7zが見つからないってエラーが出て、先に進めない。
解決方法わかるかた、よろしくお願いします。
7-zipは日本語版に差し替え、さらにMakerも日本語化してあります。
- 898 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 14:46:26 ID:n2jvsg/Q
- >>897
nLite Add-On Maker の導入-
アドオン作成ツールである、nLite Add-On Maker を導入しましょう。 ココからダウンロード
初めから入っている7z.exeが日本語に対応してない為、ココから 日本語版の7z に入れ替える。
日本語パッケージ インストーラなし版をダウンロードしてその中にある、
7z.exe 7z.sfx 7-zip.dllをnLite Add-On Maker のフォルダ、
標準では、C:\Program Files\VirtuallTek\nLite Add-On Maker にコピーします。
7za.exeを削除する。
7z.exeを7za.exeにファイル名を変更する。
日本語化ファイルをダウンロード します。
Languages config.itc silence.itc を nLite Add-On Maker のフォルダに上書きコピーする。
ググカス
- 899 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:59:57 ID:HNrt2D0e
- >>892
仮想PC上で他のOSを使えば?
- 900 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 23:10:20 ID:2dZRvInX
- nliteでインストールすると最小で300Mくらい
と思うけどインストールしたあと
削る方法ってなんかあるのかな?
前でもいいけど…
- 901 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 23:31:27 ID:rw+/Rcwo
- >>900
どこまで削れるかは知らないけど、
XPLiteってのがご希望に答えれるツールだと思う。
でも確かXPLiteって有料だったような・・・。
- 902 :名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 23:58:54 ID:76LFDE46
- >>901
nLiteで300Mくらいまで削った後じゃXPLiteではあまり意味ないような
削る方法は手動で不要なファイル削除くらいじゃ
基本は WinXP消してもいいファイルまとめ の記述
- 903 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 00:13:14 ID:5yjykvGQ
- XPLite有料版はnlite並の軽量化を、インストール後にアンドゥ可能で安全にできるようだ
- 904 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 01:05:59 ID:/iStfqeJ
- nliteは安全に出来ないって言ってるのか?
- 905 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 01:53:41 ID:IOV6xaFH
- nLiteは安全だろ。失敗した場合ならやり直せば済むだけだしな。
ある程度使ってバックアップが大作業になる状態で失敗に気づいたら終わりだが。
- 906 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 02:00:04 ID:7d/ubebS
- >>903はアンドゥ可能であることを「安全」と言ってるんじゃないのか?
- 907 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 02:25:31 ID:w2UaWNdm
- もしかしておやじギャグ?
- 908 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 09:27:30 ID:5yjykvGQ
- "1から削り直してOS入れ直す"を数百回やった俺にとってxpliteは魅力的。
掛けた時間を考慮するとたった40$ぽっちで楽できます。
- 909 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 09:32:47 ID:ZWhHbQ/l
- やらなければ時間もお金もかからない
- 910 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 09:43:06 ID:EMgsNc4/
- >>908
アホw それで一生オナっとけやw
- 911 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 12:18:48 ID:6AkaaIE5
- >>898
そのサイトを参考にしたから、その通りにやっているつもりなんだが…。
オイラの手順が間違っているのだろうか?
nlaom-setup.exeをDLし、デフォのままインストール。
7z457JP_noinst.zipをDL、解凍し、7z.exe、7z.sfx、7-zip.dllをコピー。
元々の7za.exeを削除し、先ほどコピーした7z.exeを7za.exeにリネーム。
nLite_Add-On_MakerJP.zipをDLし、指定ファイルをコピー。
CDのATOKフォルダからC:\ATOKにATOK21.msiとData1.cabをコピー。
Makerを立ち上げ、セットアップディスクの欄に「C:\ATOK」、
SFXの作成して入れる(推奨)にチェック、
圧縮レベルは「普通」を選択、
セットアップファイルで「ATOK21.msi」を選択、
サイレントインストールの為のコマンドで、
/quiet /passive /qn /norestart JWPSERIALNO="**********-********" JWPUSERID="**-****-****"
で、生成ボタンを押すと、files.7zが見つからないとエラーが出る。
何か間違ってる?
- 912 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:17:31 ID:YIa9583k
- >>911
作業用フォルダまでのパスに全角文字とかあったらエラーになる。
d:\temp\ とかに置いてやらないとNGだったはず。
- 913 :911:2008/07/02(水) 14:17:32 ID:6AkaaIE5
- 自己解決したのでご報告。
7-zip日本語版から7-zip.dllでなく7z.dllをコピーでうまくいった。
スレ汚し、スマンかった。
- 914 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:05:19 ID:NqiSCgp5
- v1.4.7使い物にならない。前バージョンだと問題ないのにこのバージョンだと
すぐに青画面多発するしだめだぼ
- 915 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:20:35 ID:FBR0kn5v
- その青画面の詳細plz
- 916 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:40:01 ID:AQNRTd7z
- >>908
どおやって買ったの?
クレカ?
- 917 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:49:56 ID:NqiSCgp5
- >>915
例のwin32.sysエラー
最初SP3関係ミスかと思い、前に成功したシートでやっても同じ青画面になり
結局もとのバージョンに戻した。もちろんこっちは普通に動いた
折れのPCだけの環境かもしれないけど要注意
- 918 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:53:03 ID:FBR0kn5v
- WINNT.SIF絡みじゃないよね?
まあ、やってみっか
- 919 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:17:28 ID:oZ+N2c1f
- ちんこにティッシュつけたまま仰向けになって氏ね
- 920 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:17:53 ID:oZ+N2c1f
- すいません間違えました
- 921 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 23:01:38 ID:vekNbJs1
- どこの誤爆よ?w
- 922 :名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 23:08:00 ID:Id32tNcI
- 不覚にもわろす
- 923 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 13:18:05 ID:kdZ8N+lA
- 相当、恥な死に方だなww
- 924 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 13:20:45 ID:wnr5FIWb
- 射精の瞬間は心臓に負担が大きく掛かるため、
オナニー中に心臓発作で死ぬ奴は割りと多い
- 925 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 14:24:32 ID:6+Pv2AxY
- >>324
なるほど病院のベッドで発射後看護師さんがいきなりカーテン開けて血圧計られたとき200くらい行ってた。
もう少しで死ぬところだった。
- 926 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 14:56:58 ID:VaN4Ukt4
- 確かに体がカーッと熱くなって、心臓がドキドキするもんな。
60過ぎたらオナニーするのやめるわ。
- 927 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 14:59:36 ID:ykeK0RUP
- 心臓にも負担が掛かるけど脳の血管が切れたりもする。
- 928 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:04:04 ID:IMFR54JP
- 肩の手術で入院したとき、どうにも溜って仕方なかったので夜中に抜いた。
そんときだけはイビキかく同室者がありがたかったよ。
- 929 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:09:03 ID:H2QGvaYA
- 本人は臭ってないつもりでも
案外精液の臭いって臭うんだぜ
きっと看護婦は気が付いてだぜ・・・
- 930 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:18:24 ID:6+Pv2AxY
- >>929
おれもそう思う。クンクンって鼻鳴らしてたし。
けど看護師さんは体のスペシャリストだから
男の生理現象くらい100も承知で
知らんぷりしてくれたんだと思う。
- 931 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:19:30 ID:AbuDQtde
- nlite使ってインストールは成功したんですが サウンドとオーディオデバイスがまったく使えなくなってしまい、音がでない状態になってしました。
これを治すにはどうしたらいいでしょうか?お手数かけますが修復に仕方教えてください。
- 932 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:35:32 ID:TEgvmo+D
- ここはエスパースレじゃない
- 933 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:40:21 ID:xypBFL+s
- >>932
おまえw指摘すべきレスは他にもいっぱいあるだろw
- 934 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:52:24 ID:PKP4zN71
- あかん…
1.47にして作ったのインスコしたら、最初の再起後にマウントしたボリュームが
なんたらとか出て再起動ループに陥った
1.46だと問題ないから、なんなんだろう
- 935 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 18:46:29 ID:9JKpW5EM
- CPU 計算速度測定
http://nagoya.cool.ne.jp/kositori/pc/cpu.html
nliteで何か削った影響か、1秒以下から、3秒になってしまった・・
- 936 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 18:56:04 ID:6+Pv2AxY
- 俺の最新C2Dノートでも1.5秒もかかるぞ。おかしいな
- 937 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 18:57:32 ID:+SNtSB8g
- C2D 4GHzで3秒切れた
- 938 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 18:57:53 ID:+SNtSB8g
- 0.3秒の間違い
- 939 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 19:02:34 ID:KXmicGmy
- C2Q で0.757秒だった。
- 940 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 20:04:35 ID:IMFR54JP
- >>935
それブラウザ変えるだけでも変化するぞ。
- 941 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 20:24:14 ID:O4nxARuw
- >>935
なんの計算をした速度なんかな。
Athlon64x2 4200+ で1.072秒
- 942 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 20:29:27 ID:TEgvmo+D
- 全然アテにならない上にスレ違いだろうが
- 943 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 22:00:24 ID:8QErg4MP
- PenM1.6Ghzで1秒前後w
- 944 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 23:04:01 ID:sCXF+RCb
- PenM1.6Ghz(943さんではない)で、
Firefox3で1秒前後
IE6sp2で2.7秒前後
CPUベンチというよりブラウザベンチじゃない?
- 945 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 23:41:11 ID:wByvIG7g
- PenM1.0GHzで11秒弱…。
- 946 :名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 23:57:41 ID:bdwXg1f6
- oepraだと早い・・・気がする
- 947 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 00:01:30 ID:m078+7Qt
- CPU - E6600 省電力機能フルON
OS - Vista64
ブラウザ - Opera
で0.503秒でした
- 948 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 04:29:58 ID:tly0CP36
- だからなんだよw
- 949 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 07:28:47 ID:eG8lueQw
- すれ荒らしかいな
- 950 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 09:15:06 ID:yG5i7C08
- 荒らしと駄レスの違いが分からない人がいると聞いて帰ってきますた。
IE(32bit) - 1.191秒
IE(64bit) - 0.477秒
確かにブラウザによって結果は異なるが、
同じブラウザを使って倍以上も変わるようなら
何のコンポーネントが影響するのか調べるに値すると思うが。
- 951 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 09:17:29 ID:cqhhv34w
- Pen4 2.4GHz 3秒台
OC 2.99GHz 2.4秒台
- 952 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 09:18:22 ID:TssA/1b/
- 叩かれるほど調子に乗るガキしか居ないってのはよく分かった
- 953 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 10:26:38 ID:QzRKyhRk
- E2140 OC無しで1.75秒
- 954 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 10:49:06 ID:xJ79Bbcy
- ここ何のスレだっけ?
- 955 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 10:56:16 ID:WoTMDe8i
- 「core 2 duoはやっぱりもっさりだった」のスレ
- 956 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 18:07:40 ID:ia6oSvln
- http://www.nliteos.com/download.html
1.4.7 mirror2のダウンロード先でカスペルスキーがウイルスを発見したので注意を
検知しました: ウイルス Trojan-GameThief.Win32.OnLineGames.arut URL: http://nlite.tcshosting.net/nlite/nLite-1.4.7.installer.exe
- 957 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 20:04:43 ID:PqtBpoND
- Athlon64 3200+計算時間は0.702秒 firefoxで計った
- 958 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 21:11:58 ID:cu+hLXXj
- なんかパイ焼きスレみたいになってるな
- 959 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:07:13 ID:AqLFlno6
- 俺アップルパイがいい。
- 960 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:25:27 ID:Cg+sD/Yh
- じゃ、オレはブルーベリータルトで。
最近疲れ目がひどくてさ‥‥。
- 961 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:16:38 ID:mH61EGQ+
- ブルーベリーよりキャベツのほうが健康にいいんだよ
- 962 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 11:50:54 ID:1yxxBy6K
- win2000の場合、インストール中に文字抜けが発生するのは仕様なんですか?
- 963 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 12:43:13 ID:A0G2URJE
- 勢いあまって文字も削っちゃうの
既出だから
- 964 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 12:49:02 ID:A0G2URJE
- >>956
ハッシュかくにんしたか?
- 965 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 14:56:08 ID:8OH3nXa7
- ここでは常識的なことなのかもしれないけど、これで半日つぶしたので書き込み。
XPをSP3化+カスタマイズ に nLite1.4.5.5
SP3以降のHotFix適用に SP+メーカー0.86
という使い分けで、2週間くらい前にビルドし、OSインストールしてHotFix適用。
正常終了し、最低限のドライバーをインストールし、その日の作業はここまで。
みっちりカスタマイズしてからアクティベーションしようと思っていたが、何もできないまま昨日に至る。
アクチ切れまで2週間では心もとないので、前回作った2枚のディスクを使って同じマシンに再インストール。
nLiteでインストールは無事終了。
ところが、HotFixが適用されない。
焼きなおしてもビルドしなおしても、設定をちょっと変えてもダメ。
OSインストールするときにNTFSでCドライブをフォーマット(クイックでない)したんだけど、
ここに問題があったみたい。
HDDに前回のゴミファイルが残っていたのか、FAT32でフォーマットしてインストールするとHotFixの適用までうまくいった。
今はNTFSでフォーマットしなおして、nLiteで作ったディスクで再インストール中。
多分うまくいくと思う。
- 966 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 15:14:09 ID:JhxCB65v
- 今時FAT32で利用してるとはね
- 967 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 15:39:00 ID:HeQ9Bk72
- >>956
誤爆だろ。ビットで確認しても問題なかったよ
- 968 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 18:56:22 ID:kdZBFpHw
- v1.4.7 | Installerのハッシュがあわない。
本 物 MD5: 225FC2B3F0873F1A8F727640D0100CF0
落としたヤツMD5: 25AD5FDDEB1F99CD6527E09E8A147A96
Self-extractingのほうは合うけど。
- 969 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:15:50 ID:rXlBztyM
- 1時間くらい前に落とした奴
MD5 225fc2b3f0873f1a8f727640d0100cf0
だったよ。
- 970 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:16:05 ID:epnEZs+x
- >>968
ええ〜、そりゃやばいんジャマイカ
- 971 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:46:57 ID:y/h1TC/n
- 今、ミラーを含めて4つダウンロードしたが
どれもハッシュ一致したよ
もう一度ダウンロードしてみれば
- 972 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 20:21:59 ID:uosMsDX5
- 牛蠍とか兄弟から落としたというオチ
- 973 :名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 20:47:24 ID:kdZBFpHw
- downloadの03から落とすと
ものがチガーってた。
他はOK
- 974 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 02:01:24 ID:nWZHlMCl
- >>968
すでに968のマシンにウイルスが居てexeファイルに自動感染で
落とした時点でvirus組み込まれてるとかいう落ちじゃないよね?
自分のとこウイルスチェックしてみてる?
- 975 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 02:58:27 ID:oreXyl2R
- 翻訳が中途半端だったので、途中で直したのとちゃうか?
- 976 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:07:17 ID:QUhOBT+h
- メディアプレイヤーで音楽聴こうとしたら音が出ませんでした。
ピンポイントで削りすぎた個所わかる方いましたら教えてください。
- 977 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:16:05 ID:jTLKYJQs
- い ま せ ん
- 978 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:18:20 ID:zrpHAFc8
- 耳鼻科超お勧め
- 979 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:20:12 ID:4EvwHLXf
- 1,Windows Audioサービスが停止している。
2,サウンドドライバーが入っていない。
3,ボリュームがミュートになっていたりしている。
4,スピーカーが壊れた
5,>>976の耳に異変。
6,コーデックが不足
たぶん5番だと思うんだが・・・
- 980 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:20:52 ID:U2+JLfen
- ↓ここであのコピペ
- 981 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:22:13 ID:QUhOBT+h
- はえええ〜、さすがひきニートども。
どうもありがとうございました。
- 982 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:22:56 ID:zrpHAFc8
- いえいえ、またご利用ください
- 983 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:27:08 ID:CTn3JabZ
- さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。
このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。
15万円のテレビまで壊れてしまった。
- 984 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:31:16 ID:4EvwHLXf
- そういえば、2・3年前、うちの近所で100mぐらい離れた団地から
テレビの音が大音量で聞こえていた時があるのだが、>>983のような人が住んで居たのだろうか・・・?
- 985 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 19:06:17 ID:qkBwccjz
- テレビのサウンド部分が壊れたのに、ヘッドホンが壊れたと勘違いして、テレビにを床に…
床に落としたことでテレビが壊れたと勘違いしたというコピペ
- 986 :名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 19:13:15 ID:zrpHAFc8
- >>985が壊れた
- 987 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 00:20:41 ID:4Ck6FpgQ
- >>986は壊れた上爆発した
- 988 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 00:31:00 ID:7RlwgN3p
- >>985-987
は、壊れていません!仕様です!
- 989 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 04:25:56 ID:K3TudZkA
- しようがないね。
- 990 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 08:28:02 ID:U4x5A1bj
-
- 991 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 09:23:37 ID:b/GMiuSW
- 名無し~3.EXE
- 992 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 11:12:06 ID:jgXcrB4V
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 993 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 11:17:18 ID:qUdF5tRV
- これ絶対入ってるよね
- 994 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 11:22:06 ID:KpGnezUj
- つ 次スレ
nLite Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215397081/
- 995 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 16:22:39 ID:XQ7Djjt8
- / ̄)
∩____∩. | |
| ノ AMD ヽ.| |
/ ● ● || | くニ} XPSP3 {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
| ( _●_) .ミ |
彡、. |∪| |
くニ} XPSP3 {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
/ ,へ  ̄ ̄`ヽ
/ / \ t──┐ |
(__/ > ). | |_
/ / (___)
( \
\__)
- 996 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 17:19:03 ID:LUHS2Pxi
- 梅
- 997 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 17:27:01 ID:i+CkAYve
- 竹
- 998 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 17:28:04 ID:qDktCmWN
- 松は?
- 999 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 17:31:26 ID:XQ7Djjt8
- 松
- 1000 :名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 17:32:26 ID:XQ7Djjt8
- 1000なら May the force be with you.
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)